ボクシングPPV 日本での可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん@腹打て腹。
PPVなくしてボクサーは報われない・・・
難しすぎるスレですが、そこに未来がある、いや
そこにしか未来はない気がしてならない。
2名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/08/28 11:52 ID:Dfc83gKg
むずかしすぎたようですね。このネタ。
誰も書き込んでないようだもん。
ボクヲタには無理だよ。高度すぎて。
メディアのこと詳しくないですよ、ファンは。
1さん・・・
3名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/08/28 14:29 ID:phfmXH7g
無理でしたか・・・
私、CS局のものです。
プロレスファンの方が、メディアの知識が
あるようですね。
それでは、これで、リサーチ終了です。
ありがとうございました。
4名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/08/28 14:42 ID:Jpg7Hyks
有料視聴なんてアリの頃から米国ではあったよ。
クローズドサーキットやペイパービューって言葉、どこよりも早く
ボクシングファンは知っていた。

しかし日本では難しい事もボクシングファンは知っている。
ディレクTVでの世界戦生中継は3桁だった。数百世帯しか視聴しなかった。
残念ながら、それが現実だ。
5名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/08/28 15:05 ID:j7sdnkJw
木村 対 有沢の試合はペイパービューでやったけど、あれはどうだったんだろうね?
6見物人:01/08/28 15:17 ID:uT.QlCAM
日本レベルの試合がもっとテレビに出ないことには無理かと、、、
世界戦やるからといってほとんど見たことない選手を
わざわざ有料で見ようとは思わないのでは?
熱心なファンだけがみても、現状では世帯数は伸びないと思います。
7名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/08/28 16:03 ID:UrPqY2Bk
>4
ディレクは加入者自体の絶対数が少なかったし仕方ないでしょう。
8名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/08/28 18:19 ID:UrkQVMb6
ボクシングの日本でのPPVは、無理そうですね。
勉強になりました。
ボクシングソフトの購入、契約は、保留にしたほうが
いいようですね。
ありがとうございます。
まず、プロレス、格闘技のPPVに資金を投下いたします。
また、勉強に参ります。
よろしくお願いします。
9名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/08/28 21:06 ID:7i9XpQ8g
WOWOWで殆ど足りるからなあー。
世界トップレベルのビッグマッチが月2000円
の投資で殆ど余さず見れるの考えれば
投資効率悪いからPPVには魅力感じないね。
スーパーな日本選手が出てきてそいつがPPVでしか
見れないってんなら考えるかもしれんけど。
10名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/08/28 21:16 ID:2jFccfpk
タイソンVSホリフィールド第三戦
ブロードバンド局で、独占PPVしたら、
5000円で買いますか?
9さん。
そうなりますよ。もうすぐ。
どうですか?
11名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/08/28 21:22 ID:1tvov5Qw
むしろ過去の試合をPPVで売ってほしい。
12名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/08/28 21:32 ID:2jFccfpk
例えば、どんな試合ですか?
教えてください。11様。
13名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/08/28 21:36 ID:UmnHwbDk
ジョフレvsメデルが見てえさ。
14名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/08/28 21:39 ID:2jFccfpk
いくら出します?1万円でも買ってくれます?
何人くらい買いますかね〜?
教えてください。
15名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/08/28 21:56 ID:7i9XpQ8g
>そうなりますよ。もうすぐ。
なってから考えるよ。 でも日本の他のPPVと比較すりゃ
5000は高すぎでしょ。高くても3000程度かな、出すとすりゃ。
修斗やPRIDEや新日のPPVとの比較でね。
でもタイソン戦も米はPPVウン十ドルで
イギリスあたりじゃケーブルでタダって聞いたけど。
日本ではWOWOWありゃ現状では快適だからなあ。
16名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/08/28 22:38 ID:RgwxJ96A
じゃーそうしましょう。
早いうちに。
PPVを根付かせますよ。
5000円でしか売りません。
アメリカ同様。
17名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/08/28 23:33 ID:.AQ2L/qo
しかし今の状況でPPVなんか導入したら、ボクシングは
それこそ一部のファンしか観ないようなマイナー競技になりそうだ・・・
18名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/08/29 00:09 ID:mVueiysk
5000円じゃ誰も買わんわな。
1500円くらいだったら、ちょっとは見込めるかもね。

けど、今、タイソン以外スターいねえもんな。
ホリイ対タイソン。タイソン対ルイス(イギリス)なら見てえな。
19名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/08/29 00:14 ID:qZJdRtAc
>12
俺はロイのスーパーミドル以前のヤツとか見てえ。
WOWOW未放送のもけっこうあんでしょ?
20名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/08/29 02:21 ID:WyKd3gK2
ライブ以外、ビジネスになるとは思えんのだが・・・
過去もの、ほんとにかいますか〜?2000円で?
ところで、タイソンVS小川ならいくらで買います?
21名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/08/31 23:52 ID:AvIXcpFw
私なら、3000円だしますね〜。
正式に決まったらしいですね。
来年の2月開催だとか・・・
見ますよ。
22名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/01 00:01 ID:FLt.aJdQ
>>21
>正式に決まったらしいですね。

何がですか?
23名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/01 10:43 ID:Ds8mC7Gg
タイソンVS小川の対戦ですよ。
猪木側の関係者から発表があったんですよ。
マスコミ内に。
皆さんへの発表は、9月中ごろでしょう。
この板、プロいないの?
24名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/01 12:08 ID:5Jv7soM6
ライブったって・・・。ラクマンvsレノックス第1戦なんてWOWOW視聴率
悲惨だったそうじゃん。
今回は番狂わせ明けの再戦&「妹やらせろ」乱闘の話題で
少しは盛り上がるだろうけど・・・。
25名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/01 13:01 ID:ZXojDrOU
スカパー加入者ですがWOWOWでやってるボクシングをスカパーで放映して
ください。JSKYスポーツかPPVで。
日本でPPVは2000円どんなに高くても3000円が限度じゃないでしょうか。
PRIDEやプロレスも2000円ですし。
スポーツ系chで普段放送してビッグマッチだけPPVという形がベストでは
ないでしょうか。その方が普通の視聴者も取り込めるような気がします。
あと総合格闘技UFCも新しくなったのでぜひ放送して下さい。
PPV購入者希望者はいます。絶対数はプロレスファンより少ないと思いますが、
両方かぶっている人もいるので結構いけると思います。日本人も参戦するので
そういう意味でもこれから期待できます。
26名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/02 19:37 ID:rwMvSVgE
このスレ、難しすぎ。
プ板向きなんで、そっちでやれば?
PPVしらないでしょー。ボクヲタ。
27マジレス:01/09/02 19:42 ID:AfgEfnoo
>>26
ボクシング雑誌で「PPV収益が〜」とかやってるので
知らない人のが少ないと思う・・・

しかし日本のプロレスでPPVやってるのはここ読むまで知らなかった。
28名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/02 19:51 ID:dF.c0SMU
プロレスのPPVはCS初期からやってる。
FMWとかが。
海外BOXの魅力的なコンテンツをWOWOW
が独占してる状況だから意味ねえんだよな。
スカパーがティトやハメドクラスの魅力的なカード
分捕ってPPV始めたら話題にもなるだろうが。
今の状況じゃ「やったらどうしますか?」だけだもんなあ。
29名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/02 19:56 ID:EIw6nCgM
スカパーはセレス-ツニャカオ戦やったよね、私は非常に感動しました
自分はコンテンツに魅力あれば見ますよ
30名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/03 00:33 ID:CIcH/l8.
日本でボクシングPPVをして成功する可能性は充分ある。
かって実現できなかった辰吉VS鬼塚なんかがいい例。
2000円で、30万人はみたでしょう。
6億ですよね〜
日本人対決のノンタイトルの夢の対決はいくらでもある。
USA並みに長者番付のNO1がボクサーなんて時代が
来るかもしれない。
31名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/03 00:56 ID:w6Fq59xY
後楽園ホールの試合を前座から全部放映するんなら
結構良いと思うよ。地方じゃ国内試合はほとんど放映
しないし、需要はかなりあるでしょ。
後楽園ホールも撮影禁止になっちゃったから前座は
マニア向け。
32名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/03 01:04 ID:CIcH/l8.
畑山VS有沢なんかPPV向きだったよな〜
あと、辰吉VS薬師寺なら、2000円で50万人は
みたでしょう。10億円だよ。
実際はTVで、5000万人近くが見たんだけど
100分の1になっちゃうよな〜有料だと、きっと。
33名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/03 01:17 ID:CdTvhHas
現在日本ではスカパーだけがPPVを放送しています。
アメリカのようにケーブルでも放送すれば視聴可能社数は倍以上に
なりますが、今のところスカパー加入者270万人余りだけです。
来年春から新CS放送が開始され、WOWOWも放送を始めるので
そこでPPVを始める可能性もあります。スカパー系のチャンネルも
同じく進出しますが、PRIDE等が放送されるかは知りません。
また、スカパーのフジテレビで過去のボクシング世界戦がたまに
放送されています。
34名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/03 01:36 ID:7ER4foYM
タイソンVS西島洋介山あたりなら、PPVで通用するね。
日米合わせて、50億円はかたいね。
スポーツ番付け一位が、洋介山ってことも・・・
日本人の試合じゃ100%見ない。そこまでしてみたいと思わない。
36名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/03 01:58 ID:kwzAWx6U
日本人の試合だから見たいじゃーない?
それとも、アメリカの人が、西島の試合を
って意味?
37名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/03 12:57 ID:e2fx5XPY
ボク板はレベル高いですね〜
PPVの話、ここまで回る場所ないですよ。
プ板、格板でも回るけどレベルが低すぎなんです。
感動しました。
メディアに関して業界は三流だけど
ファンは一流なんですね〜。
勉強になりました。
38名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/03 14:36 ID:5ODzWyL.
WOWOWでタイソンの試合は年2回位。
1試合単価、12000円。俺にとっては!
PPVにしてくれて助かるよ。
あと、レベルなんか高くないよ。
たった37しか回ってないじゃん。
それも、4〜5人だよ。わかってるのは。
39名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/03 16:10 ID:ewfSCZCc
bokubakanihakonowadaihahaireberusugitetuitekorenaimitaidana.
konosuretatetamonodakedonakanakanaikennmoattana.
daitainoreberugawakattanode,konosurehasyuuryousimasu.
40名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/03 19:37 ID:duKWgxYU
畑山が、世界やるなら5000円出すよ。俺。
PPVじゃーやんないか。
41名無しさん:01/09/04 01:00 ID:Az5TG19I
ジョッピーVSトリニダード  2500円
ラクマンVSレノックスルイス 2000円(再戦
ホプキンスVSトリニダード  2000円
コラレスVSメイウェザー   1000円
バルガスVSトリニダード   2500円
タイソンVSレノックスルイス 3000円
ジョンルイスVSラクマン   1000円
RジョーンズVSティト    3000円(ホプキンスに判定勝のときは2000円に値下がり
ジューVSZジュダー     2500円
メイウェザーVSフレイタス  2500円
フレイタスVSカサマヨル   1000円
セレス小林VS徳山      500円(統一戦のみ
バルガスVSテラホーヤ    1500円
トリニダードVSモズリー   2500円
ロイジョーンズVSファンカルロスゴメス 2500円

おれならギリギリでこれくらいだす!
42名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/04 01:28 ID:3TafmnuU
スカパーさん早くWOWOWからボクシングの放映権奪ってYO!
PPVも購入するYO!
43名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/04 01:48 ID:odiBxFK6
>>42
絶対やめてほしい。
セリエAもくそ高い価格にしやがって。
PPVにしたらこれだけの試合みるのにいくらかかるのかわからん。
CLや新作映画も見れるWOWOWが有料総合チャンネルNO1だな。(次点BS1
確かに単一チャンネルでは最高のコストパフォーマンスやね。
BS1とWOWOWが双璧。
PPVは消費者側にゃメリット無さ過ぎるな。
ボクシング業界全体のこと考えればけっこう興味深いが。
45名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/04 11:33 ID:qGxKEJy.
PPVによる高額なギャラにより、実現できる試合も
あるんじゃないのでしょうか?
辰吉VS鬼塚なんか、PPVの時代だったら折り合いついた
はずですよ、本田さんと金平さんの間で。
PPVは、我々にとってメリット大ですよ。
たった3000円ぐらいで、絶対実現しなかった試合が
見れるんだから・・・
ところで、スポーツアイ、ボク番組終了だって?
「ボクシング界に蔓延る寄生虫」ってスレで書いて
あったけど・・・
46名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/04 12:51 ID:0RbMJdlc
じょーこいずみ氏にとってメリット大。
頑張れ!日本のドンキング目指して!
貴方しかいない!やれるのは!
47名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/04 14:37 ID:scwXgP2g
ん?
48名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/04 14:52 ID:bv.pZ..6
日本のESPNで例の乱闘やってたらしいね
見逃したよ・・
49名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/04 18:49 ID:rqvtMKDw
ハイレベルなスレは、回りが悪いな〜。
もっと素人受けするスレ作れよ>>1
私は面白く見てるけどね!
50名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/04 19:49 ID:ahIROhZ6
お、やっぱり回ってないね〜。
馬鹿には無理だって1君。反省しなさい。
ここは、プロいないんだから。
つーか>39で終了出てるんだけど
52名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/05 01:02 ID:3vUGcyVo
>>50
あんた、むなしくないか?
なんで、そんなに偉そうなの?
不快ですよ。
53タイソン:01/09/05 01:19 ID:xaOXYYj.
の試合ならPPVでいいが、じゃっぷボクサーつまんないよ!
54名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/05 01:39 ID:.K6aJ6wU
プロの意見聞きてぇ〜な〜
PPVのこと教えてやろうか!
しょうがないから!馬鹿が!
>>54=50
56いみわからん:01/09/05 01:55 ID:xaOXYYj.
>>54 日本語しゃべってください。
57名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/05 02:02 ID:.K6aJ6wU
PPVについて語りなさい。
さぁ!始め!
って、無理無理・・・
あんたら見る人。私、見せる人。
PPVのことなんて、君たちの心配することじゃ
ないのよ。極論すると・・・
金払って見るのがおたくらの仕事ですよ。
大好きなボクサーのギャラになるんだから
うれしいでしょ(w
581の息子です:01/09/05 02:10 ID:xaOXYYj.
最近ぼけちゃって、パソコンの前で黙々とニタニタ笑いながら
リロードを繰り返しているのです。
こんな禿親父ですが、どうか堪忍してくれやす。
59名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/05 02:18 ID:.K6aJ6wU
あ〜ぁ。馬鹿馬鹿しい。
あ〜ぁ。鹿馬鹿馬しい。
61名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/05 05:27 ID:PpO.BMi2
>>57
あなた、他のスレでも人を見下してますよね。
ミットモナイデスヨ。
寂しいなら、もっと別のアプローチで、皆と
会話しなさいよ。
新米関係者さん。
62名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/05 14:34 ID:rbJQWcys
PPVなんぞ日本には必要ない!ずっと地上波でやりつづける
べきなんだよ!時には40%の視聴率をはじきだす国民的スポーツ
に、カーテンをかけることは許されないこと。
PPVをやるのは結局、地上波に相手にされないヘボ世界戦のみ
だろうし、なんでそんなものに金払う必要あるの?
日本には根付かないだろうな。PPVって。
63名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/05 15:21 ID:s.pV2mzo
スカパーでPPVって言うけど加入者が300万にも満たない状況では無理だと思う。
サッカー見たさに入ってる人ばかりなのにどれだけボクシングに金を払う人がいるのか…
現状で大金が動くなら以前やっていたDIRECTVボクシングも何らかの形で残っているでしょ。

PPVを成立させるならボクシングチャンネルを作るぐらいのメジャーさが無いとダメだと思う。
釣りやゴルフがあるならあながち不可能ではないかもしれないけど。
64名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/05 16:40 ID:tq4GJGao
ボクシング専門チャンネルって夢ですよね。
プロレス専門とか、格闘技専門があるのに・・・
PPVで、プとか格とか3万人くらいもう集めてるって
聞いたけど、専門で抱え込んでいるからこその数字ですよ。
商売にならないのかな〜?ボクって?
65名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/05 16:56 ID:/E6MH5/2
ボクシングはメジャーだから放送されて当然、もっと優遇しろだとか
或いはボクシングはメジャーではないから無理、待遇の悪さもやむ
をえないというのは言ってもしょうがないと思う。
それよりもボクシングはビジネスになるということをこっち側から伝える
ことはできないだろうか?
国内ではボクシングファンが最も多く集っていると推測されるこの2ちゃん
からその動きを出すのはやっぱり無理なのかな?
66名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/05 17:18 ID:tq4GJGao
解かりました。逆なんだこれ!メジャーだから専門チャンネル
がないんだよ。巨人専門チャンネルってないもんね〜
だって、地上波でやってるから。NHKで一般新聞で試合結果
やるから専門なんていらないんだよ・・・
ボクシングも同じ条件なんだよな〜、考えてみたら。
世界戦ゴールデンでやるし、各局が番組もってるし。
いいや、専門なくても。メジャーの証明だよこれ。
67名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/05 18:39 ID:YZCz38Q.
>>66
専門チャンネル欲しいよ。でも。
巨人ほど毎日やってないし・・・
企業でボクシング応援しててるとこ
ないのかな〜どこか。
プロレス専門は三井物産が金出してるって
聞いてるけど。
儲かると思うんだけどな〜マニア多いし。
68  :01/09/05 18:41 ID:q4iiOo8w
サムライは三井物産、手引いたんじゃなかったっけ?
サムライ自体は月2500円で7万人ぐらい集めてて割と
好調って話だけど。ボクシング専門だと月どれくらいかな?
69名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/05 19:13 ID:YZCz38Q.
僕なら3000円出しますよ。
7万人とは凄いですね〜ホントですか?
三井が手を引いたってことは、どういう理由なんでですかね?
ところで、サムライではボクシングやってないんですよね。
どうしてですかね〜?
今度、三井さんボクシング専門やってくれないかな〜・・・
70名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/05 20:40 ID:qoAUsDDk
ほぉ〜、書ける奴いるじゃんか。
PPVには、専門局ね〜。
三井がボクシングに金出す可能性はね〜な。
プロレスで懲りてるよ。バカが!
7168 :01/09/05 21:33 ID:q4iiOo8w
いや、俺も全然知らないんですけどね。こないだどっかで見かけた程度で。
ただ、三井が手引いたのはスカパー自体が結構危ういかららしいですね。
スカパーの契約世帯がもっと飛躍的に増えない限りはボクシング専門
どころじゃないんじゃないでしょうか。
72名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/06 01:15 ID:JSSPmEEk
>>66
君のポジティブさには愛があるね〜
微笑ましい。
73名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/06 01:32 ID:8vA6lVUQ
うん。
74名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/06 07:30 ID:VauHj3Ns
プライドGP(去年東京ドーム)がスポーツPPV新記録で購入者何万人
だったか6万とかそんくらいで計算したらそれだけで1億は収入になった。
サムライchはスカパーが買収最近買収したんだが、プロレス・格闘技
は金になると踏んだんじゃないかね。
75名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/06 16:53 ID:T2VIt8kw
6万って凄いね〜。格板でPPVネタ盛り上がるはずだ。
ボクも早くプロレス、格闘技に追いつかなくては。
アメリカでは、逆の展開だったのに・・・
76名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/06 20:29 ID:0t6pOf5I
日本にもHBOみたいなものができないかなぁ。
77名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/06 22:04
ドンキングが日本にも必要だ!プロモーターがいないんだ!
ジムの会長はビジネスできない=PPVの時代こない理由。
78名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/07 12:12
本田会長がそうなりますよ。
PPVはもうすぐですよ。
5年後には、世界戦をPPV以外で見れなくなります。
インフラ整備おわってるでしょうから。
79名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/07 17:04
ボクPPV早期実現望む!
80名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/07 22:26
PPVは試合のでかさじゃなくてカードの面白さで勝負してほしい。
世界タイトルがかかってたってチョー×山口は魅力ないよ。
民放がゴールデンに放映しえない、しかし興業的な価値のある
試合。
たとえば国内スター同士の好カードなんてのがPPV向けじゃない
かと思う。ゴメス×木村なんての、結構リアルタイムで見たい人
多かったんじゃないかね。
81名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/07 23:02
>>80
その通り。夢の対戦はいくらでも作れる。
PPVで、金銭面をクリアすることにより
実現できるカードってあると思う。
PPVってファンがスポンサーなんだよね。
82名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/07 23:08
民放では専属問題で好カードが実現しずらいが
PPVはその壁を超えてるからね。
「地方では国内試合が見れない」と嘆くファンは多いが、
いざPPVとなるとどれくらいの人数が視聴するか?
83名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/07 23:10
PPVは諸刃の剣だよ。あまりこれが普及すると
マニア以外誰も見なくなるよ。民放でただで見て名前覚える。
こういうプロセス踏んだ方がいいと思うね。セレス対ロハス
なんて五千人金払ってみるかどうかじゃないの。
84名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/08 00:16
>>83
PPVした後に地上波に安く売ればいいんだよ。
地上波が主催したら、PPVの売り上げあげたいから
狂ったように取り上げるだろうしね。
その日の夜の11時位からやればいいんだ。
次のその選手の試合のPPVの食いつきが
悪くなるのも見越すだろう地上波も・・・
次へのPPVの最高の番宣だよ。それが。
85名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/11 03:49
>>84
なるほど・・・
PPVやったほうがボクシングがメジャーになるってことか?
そうか〜?
86名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/11 08:53
>>84
良い餡子。前にも書いたが、アメリカではHBOもショータイムも
それぞれのPPV会社を持っていて、HBO系のTVKOで放送された
メインイベントは通常一週間後にHBOで放送される。ついでに、
名勝負はいつの間にかESPNや地上波であるABCチャンネルにも
売られることもあるね。

でも、タイソン戦のPPVは怖い。ノリス戦はPPVじゃなくて良かったよ。
あんなので50ドル払ってたら、泣くよ。ゴロタ戦は、半泣きだった。50ドル返せ!
サバリース戦もPPVじゃなくて助かった。
87名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/11 11:29
>>86
アメリカ在住の方ですか?
もっとアメリカのボクシングをめぐるメディア環境を知りたいです。
衛星放送、ケーブルTV、ネット放送、シンジケーションとよばれる2次使用市場など
どんなシステムになってるのか興味があります。
お手数ですが教えていただけると幸せです。
88名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/11 18:15
ボクが金にならないとほざいてる奴。読みなさい。このスレを!
89名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/11 18:19
少し前、日テレのスポーツニュースで、世界で一番儲かるスポーツは何?
ってのがあった。
みんなは野球とはレーシングとか言ってたけど、ボクシングだった。
90名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/11 18:20
わかればよろしい。ん〜。
PPVってすばらしい!
91名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/11 21:39
PPV!PPV!PPV!PPV!PPV!
国民よ、ひざまずけ!
92名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/13 02:38
>>86
教えてください!
お願いします。87より・・・
93野茂英雄:01/09/13 04:38
>92
86は俺が書いた。あまり詳しい事は知らない。今日は、仕事にならないので、
自宅待機になった。2CHでふざけてる人を見ると、日本人は平和ボケできて
幸せだなって思う。それにしても信じられない事件だ。

衛星とケーブルは内容はダブっている。衛星なら、HBOだけで3、4チャンネル
ある。でも、ビッグマッチは、衛星だろうが、ケーブルだろうが、PPVで見るしか
ない。タイソン戦はたいてい49.95ドル、今回のミドル級戦が44.95ドル。
アリーフレージャーIVが確か29.95ドルだったかな?(俺は買わなかった。)
ロイジョーンズの前回の試合が19.95ドル(24.95かも)かな?これも買わなかった。
94名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/13 06:47
>>93
ありがとうございます。
また、アメリカのメディアについて教えてくださいね!
HBOって3〜4チャンネルあるってどうしてですか?
ん〜難しい・・・
95野茂英雄:01/09/13 08:31
96名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/17 12:05
PRIDEはアメリカ(2週間遅れ。確か$20位)はもちろん、ブラジル(生)でもPPV放送されています。
97名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/17 13:02
何人ぐらい見てるかわかる?プライド・・・
98名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/17 15:46
っていうか衛星アンテナ立てるってとこがすでに敷居が高いよな〜
さらにジムはテレビ局にべったりだし
ニッテレのCSがはじまったら少しは可能性あるかも。ね?
99名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/22 23:13
試合は今と比べてたくさん見れるようになるのかな?
PPVで金になる試合しか放送しなくなるんでは困るよ〜。
100名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/23 00:09
アメリカ衛星放送トップのdirecTVで今月はこんなのやってます。
全米のケーブルでも同じ値段です。
来月はプライド放送します。UFCとあるのは向こうの総合格闘技のいちばん有名な
イベントです。UFCは値上げしたのかな?

TRINIDAD VS. HOPKINS $44.95
http://www.directv.com/programming/programmingpages/0,1093,143,00.html
101名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/25 10:51
PPVはインターネットブロードバンドでって時代になるよ。
日本にはCATVはねづかなかったが、その代わり光ファイバー
が張り巡らされ、周辺ソフトのPPVのインフラになるよ。
衛星放送は電波の無駄使いを理由に免許を少しづつとりあげられて
いくでしょう。
102名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/25 14:37
>>101
分かってないね
103名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/26 16:25
>>102
じゃーどうなるの?今後の日本のPPVは?
言えないくせに。
104あげ:01/09/29 18:22
インフラが整っても日本におけるボクシングのソフトの魅力はまだないと思う。
米の成功にしても日本のボクシング事情とは雲泥の差があるし。
権利関係や金出す国民性もそうだけど、何より国内の選手が強いって事が一番の要因
なんだよ。
 ビッグカードはWOWOWでいいし、そこから漏れた好カードはPPVでは成立し
ない。この手の話で過去の栄光を引きずっている人もいるだろうけど、その通り。
邦人が定期的に世界戦で活躍できるようになればとっくに実現してる。要は実力が
伴わないのに米の芝生を見てる状況なんだろうね。
105野茂英雄:01/09/29 20:50
ボクシング人気がない日本でPPVは成功できない。
100万人が番組を買ってくれたりするか?今の日本じゃキツイ。
100万人X5000円=50億円になる
ちなみにアリ対フレージャーIVは10万人が買ったそうだ。
10万人X3000円=3億円の売上。
果たして日本でPPVを買う人間なんてボクヲタくらいだろうから
1万人もいくだろうか?
プロレス最強の証明
107名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/01 00:53
>>102
答えろよ!ヴォケ〜!
108名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/01 01:38
俺もブロードバンドがPPVの最大のフィールドになると思うよ。
日本では。
国がその方向に金を莫大に投入するんだし・・・
109名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/09 13:31
可能性はあるよ。2%くらいね。
110名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/09 13:36
>>108
ここにきてる人間ならBBが日本のPPVをリードするってわかる
はずだよね。アメリカのCATVの代わりのインフラが光ファイバー
になることは明確だし。
2005年には全世帯光ファイバーがつなげる環境になるし、国家の援助で
超低価格化が実現されるということだ。
100億マッチも夢じゃない。
111名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/09 13:57
最近2005年目標っての言わなくなった気が・・・・
112名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/09 14:55
ボク板の人ってプロバイダ板とか見たことないでしょ?
光の普及なんて進まないよ一部にしか。
113名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/09 15:20
>>112
総務省発表のE-ジャパン構想って頓挫したの?
それなら前言を撤回しなくてはいけない・・・
ソースある?教えて!
114名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/09 15:40
情報通信技術(IT)戦略本部 (本部長:小泉純一郎)
HP  http://www.kantei.go.jp/jp/it/

ADSL月間開通数も韓国に遠く及ばないし、FTTH(ファイバートゥザホーム)
は工事が必要で開通件数は話しにならないほど。
ようやくヤフーBBは10万開通したらしいが。
うちは1.5Mのケーブルだが、これというコンテンツはない。
いち早く普及するエロにしてもスカパーの方が全然良い。
115名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/09 15:50
>>114
それ、現在の話でしょ?それは知ってるよ。日経の産業欄に出てるし。
聞きたかったのはE-ジャパン構想って頓挫したのってこと。
HPには書かれてなかった様だし・・・
2005年以降の姿について教えてよ。早く〜
116名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/09 15:53
別に頓挫してないよ。達成不可能だと思うけど。
117名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/09 17:34
>>116
論拠は?HP以外のソースある?
118名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/09 17:39
    Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ( ・∀・)< どんなソースが来るのかな?ブルドック?おたふく?
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
119名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/09 17:43
>>118
そんなとこでしょう(w
知ったかぶりはみっともないよ・・・
120名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/09 17:45
ソース云々は別にしても常識的にみて達成はとても無理では?
121名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/09 17:49
>>120
どんな常識?論拠を示してよ!ソースはいいから。
雰囲気てきな否定は通用しないよ。社会人だろ君?
122116:01/10/09 18:24
>>117
実際どっかのリサーチ会社がそういう予測を出した。
探せば見つかると思うけど。
100MのFTTHはじめた有線の開通件数知ってる?1万件いってないよ。これは
有線のHPに出てるよ。
なんでむきになってるのか知らないけど。
123名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/09 18:28
5年までに達成可能とする論拠が政府の説明にはない。
主導者が明確な計画や達成のための道筋を示せていない。
よって5年までに達成が努力目標以上であることを信じる根拠がない。
説明できていないことを示すソースはもちろんない。
社会人ではない。禁治産者である。
124116:01/10/09 18:32
付け加えると俺はADSLの普及は比較的楽観してるけど
光(FTTH)の普及には悲観的。
125名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/09 18:40
>>122
アスキーの調査だろ?知ってるよ、そんなの。
現状の話はしてないよ。
そのアスキーの調査でADSLは光の繋ぎって答えた人
何%か知ってるの?
>>114
が自信満々だから新情報あるのかと期待しただけだよ。
な〜んだって感じ114=124だろ?
俺は・・・ってレベルだろ。あ〜あ。
126114=116:01/10/09 19:01
希望と現実は違うからね。
少なくとも2.3年はかかるでしょ光が本格的に始まるには。
127名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/09 19:06
>>126
日本のPPVのインフラはどれで落ち着くと思う?
BS?CS?BB?CATV?
128名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/09 20:59
ブロードバンド,2006年度末に世帯普及率5割 NRI予測
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0110/09/nri.html
129名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/10 09:31
納得。大規模PPVはもう目の前。
130名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/12 01:25
ボクシングマガジンがボクシング専門チャンネルをインターネット放送
でやらないかな〜?駄目?
2005年に2215万世帯がBB化するってことは、地上波に次ぐメディアに
インターネット放送がなるってことでしょ?
可能性あるんだよね。儲かるのに〜。
先にやったもん勝ちだね。ワルボでもかまわん。
でも、その資金がないか・・・でもチャンスだよね〜
131名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/12 01:32
>>130
無理。夢見るのはわかるけど不可能。
プロレス、格闘技なら可能。CSで証明されてる。
132名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/12 02:02
ボクシング専門チャンネルって本場アメリカにはあるんですか?
知ってる人教えてください。
133名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/12 02:12
ない
134名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/12 02:15
>>133
プロレス格闘技はできたって聞いたよ。アメリカで・・・
何を意味してるんだ?専門になるには組織がでかすぎる
ってことで理解してますが?いいですよね。
135名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/12 02:23
アメリカにプロレス格闘技専門チャンネルはありません。
日本にはありますが。
アメリカプロレス界は事実上WWF独占状態で、チャンネルを
持ちたがっているとの噂は以前からあります。
ただPPVで昔のプロレスなど放送しています。
今月はプライド、UFC、タイソンの試合などもあります。
http://www.directv.com/programming/programmingpages/0,1093,143,00.html
136名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/12 02:29
>>134
ないんですね・・・やっぱり。噂にはなりましたよね〜、確か・・・
BBの世界が日本より早く来てるUSAの状況を知りたいです。
よりソフトが細分化されるって昨日テレビ東京の経済ニュースで
言ってたんで、ボクシング専門も可能なのかと期待しているんですが・・・
その場合のホストはボクシングマガジンが適任と思うんですが?
それとも、協会?
137名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/12 02:52
>>136
協会でしょう?
映像の権利は全て協会のものですからね〜。
ボクマガは写真しかもってないから駄目ですよ。
ボクマガが映像撮り出したら最強だけど、その発想は
ないでしょうね(ww
138名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/12 13:10
>>137
そうなの?詳しくないけど違うでしょ?
139名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/12 13:14
権利は日テレ
140名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/12 14:00
権利はTBS
141名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/12 14:02
嘘は帝拳
142名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/12 14:03
これからもずっとTV局の下でビジネスするつもりなのか?
ボクシング界は?
プロレス団体、格闘技団体でも権利の分散化を推し進めているのに
なんで、TV局にボクシングだけこびなけりゃ〜ならんの?
やばいよ、そろそろ。
143名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/12 14:54
もういや!
144名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/12 14:59
わからん。スマソ!
もっとわかり易く言ってよ。
じゃなけりゃ〜テレビ板でやってよ。
難しい。
>>144
TVとボクシングが切っても切れないのは事実ですので、私は興味ありますね。
まぁ、一応ボクシングの話題ですから
ここはひとつ押さえて(w
146名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/12 15:30
>>145
わかるけど、難しいよね。
勉強します(照笑
147具志堅:01/10/12 15:31
ボクちんぐ
148名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/12 15:38
ワンツーマンでトレーニングBY具志堅
マンツーマンでしょうが!
149名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/13 01:20
PPVしかないのに・・・なんで真剣に考えないんだ?
ボクファンは?
150名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/13 02:29
日本のボクシング業界全体のことをなんで考えないんだ?
ただ、ボクシングが詳しいだけの人たちなのか?ここにいるのは?
世間の流れの中での日本ボクシングをなぜ語れない?
興行、選手プロデュース、メディア、組織再編成・・・
「プロ」としての世界が安定しなければその世界のレベルが上がる
わけがないだろう。
問題の根本は、パンチの打ち方云々じゃない。
世界挑戦する選手が蕎麦屋でバイトしてることだよ。わかるでしょ?
なんで、そこを問題にしないんだ?そこだろ、低レベルに起因してるのは。
愛ってなんだ?そこを考えて欲しい。
151名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/13 02:55
低学歴のボクヲタには難しいよ
152 :01/10/14 15:57
ボクオタではないけど、WOWOWよく観てます。
興行、選手プロデュース、メディア、組織再編成・・・具体的に現在のボクシング界
のどこに血栓があるんでしょうか。

>世界挑戦する選手が蕎麦屋でバイトしてることだよ
単にボク人気がないだけと思ってたけどそれだけではないみたいですね。
153名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/14 16:00
ここで、私が言いたいのはファンとして日本の各業界を盛り上げていきましょう
ということです。
正直、PPVでの10億円クラスマッチもプロレスが先でしょうし、株式上場も先です。
日本にはドンキングが現れないどころか、協会とコミッショナーの2重構造みたいに
訳わからない構造も解消されてないし、ジムが興行権をもってるから選手のギャラが
いつまでたっても上がらない問題もある。プ、格は権利の分散化を必死にはかって、
自分たちの地位を上げようと頑張ってるのに、ボクは既得権益ジムとTV局との癒着に
がんじがらめだ。
頑張りましょうよ!アメリカではボクシングが格闘スポーツを全ての面で引っ張って
いるんですよ。
そんなことを真剣に論議する場面をボク板でほとんど見かけないのが寂しい。
154名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/14 16:07
どうでもいいよ
155 :01/10/14 17:13
時々そういうスレもあったんですけどね。
典型的な旧構造の問題ということですが、やくざや警察の利権が絡むとやりずらい
というのは聞いてます。まあでも邦画産業すら変わるといわれる時代ですから、
ボクシングもいつまでも選手を不幸にする構造を維持できないでしょう。

プラクティカルな問題としてそのまま関係者にメール出してみてはどうでしょうか。
全体的な視野があってちゃんと誠実なレスがきそうな人、、いろいろ言われてますが
ジョーさんとか。
156名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/15 02:00
>>154
どうでもいいと声を発する者はそれを最も深刻に
受け止めているが認めたくない者である。(ユダヤの格言)
157名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/15 02:05
来年から新しく110度CS放送が始まる。WOWOWも進出
するが、たぶんやるのは映画だろう。
チューナー自体が10万前後と言われているので苦戦中のBSデジタル
と同じようになりそう。
158名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/15 02:16
>>157
普及のスピードが爆発的に遅いですね。こんな鈍い伸びのメディアは
かってなかったですよね。
デジタルBS・CSVSブロードバンドのインフラ環境競争とよく言われてる
けど、BS・CSの勝ちはなくなったとみていいんでは?
ボクシングの業界自体もBBでのPPVの準備に入ったほうが
いいんじゃないんですかね?
TV局に権利を抑えられたままではしょうがないでしょう?
ジムも。
159改革マン:01/10/15 04:08
>>150>>153同感
このスレの主旨から少々外れるかもしれないが、業界全体(勿論選手も)の収益を
上げるにはギャンブル化でしょう。石原さんにもう少しでしゃばって貰いたい。そし
てホール入場料も今より安く、加えて女性・子供無料とか。PPVも千円単位じゃな
く数百円単位でよろしいでしょ。維持費さえ林家できれば。もっと可能性があるんだ
よ、この業界には。ただ変化に疎い或いはそれを望まない輩が多いのも事実だが。。
160名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/15 04:42
>>159
賛同者がいてくれて嬉しいな。
でも、また自作自演だなんて言われるんだよ、
誰かに(ww

>変化に疎い或いはそれを望まない輩が多いのも事実だが

それがネックですよね。いっそのこと外部の強引な力で、
業界の流れが変わらんかなんて考えたりして・・・
巨大資本が多くのボクサーを抱えるとか・・・
本格PPVの時代が見えてくれば、先行投資する企業はあるはず
なんだが。USAのPPV100億マッチの情報は持ってるはずだし。
業界再編を望みます。
161改革マン:01/10/15 05:40
160はレス番いくつの方ですか?百歩譲って「自作自演」と言われても、当人が
レス内容を理解してる証拠ですよ。しかも、このスレのタイトルを知って開いて
る訳ですから。私も業界再編を強く望みます。畑山あたりに「ボクサーは儲から
ない職業ですよ」なんてTVで絶対言わせちゃダメです。これが真逆の内容だっ
たらそれこそ底辺広がりますよ。そうさせないのは誰でしょうか?ボクサーにも
口が有りますそれをうまく利用しましょうよ!!ボクシング業界の方々ー。
162名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/15 05:54
>>161
160=150=153です。
すいません。
貴方のような方がボク板にいるとは思わなかった。
感動してます。
そして、ボクシング業界の今後を語れるスレが増える事を
希望します。
いやいや、その前にこのスレがもっと回らなければ
ならないんですよね。
PPVが日本ボクシング界の最後の魔法の杖なのに・・・
みんなわかってるはずなのに、目の先のことしか興味ないのか
日本でのPPVの可能性がないと見てるのか・・・
161さん、今後も、思いつくことあったら書き込んでくださいね!
楽しみにしてますね。
163名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/15 06:07
スカパーでPPVを行っている会社。
プロレス・格闘技はあるがボクシングはない。
http://www.ppvj.co.jp/
164名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/15 06:16
>>163
PPVを考える前に、業界の安定的な人気や収益を考えるべきか・・・
PPV会社に相手にされるようになるのが先とは道のりが長いですな〜
放送局もPPV会社もジムと強固な関係もってもしょうがないんだもんな〜。いつ世界王者が
いなくなるかわかんないし。
だから、プロモート専門のドンキング的な人物もしくは企業が必要だと
思うんですよ。
安定的に優良ソフトを提供できる窓口が必要です。
ジム=興行のシステムが諸悪の根源のような気が・・・
165改革マン:01/10/15 06:23
164=162ですか?
166163:01/10/15 06:23
現実としてボクシングファンはWOWOWに流れているので、
スカパーに加入してる人は少ないですからね。
CSフジでたまに昔の世界戦放送してますが。
アメリカではほとんどのケーブル・衛星でPPVをやっているので
潜在購入者は比較にならないほど多いです。
167野茂英雄:01/10/15 06:54
アメリカでもPPVの試合は、よっぽど人気のある試合だけだよ。
デラホーヤ、タイソンですら、大試合だけPPVで放映するよ。
普通の放送
ティト対ウィテカー
チャベス対テーラーI
メイウェザー対コラレス
ズー対ジュダー
タイソンの耳噛み以降では、ゴロタ戦のみPPV
デラもビッグマッチのみPPV

たまにつまらない試合でもPPVになるけどね。ルイーズ対ホリーとか
ジョーンズの試合とかね。

つまり超ビッグマッチ以外は、アメリカでもPPV放送しないのです。
ボクシングファンならメイ対コラレスなんてPPVでもいいと思うんだが、
一般人に知られてないから、PPVにしても売上が伸びないと予想したんだろう。

25ドルに設定しても、10万人しかPPV購入しなければ、2億5千万円の
売上だもんな。諸経費を差し引くと、なにも残らないぜ。

日本で、PPVをやる価値ある選手、試合があるか?
新井田対星野なんて何人が買う?
PPV会社を設立しても、きっと10年に数える位しか試合が
組めないんじゃないの?

90年代なら、鬼塚対辰吉くらいかな?一般人にも名が知られて
マッチメーク的にも興味深かったのはね。

PPVにしたからといって、何も変わらん。業界の腐った体制を
建て直し、優秀な選手を作らない限り、PPVなんて使えないよ。
168野茂英雄:01/10/15 07:08
言い忘れてたが、アメリカは2大ボクシングTV会社、HBO
とショータイムがある。大手プロモーターはそれぞれの
会社と契約を結んでるようだ。今の日本のジムとTV局の
関係と似てるでしょう?

前にも書いたが、HBO系のPPVはTVKO。ショータイムも独自の
PPV会社を持っている。どちらのPPVも同じチャンネルで放送
されます。日本でも、同じような事が可能でしょう。フジ系の
PPVと日テレ系のPPV会社がPPV専用チャンネルを借りて、
そのイベントだけ放送する。

とにかくPPV向けの選手がいないと話にならないが。
169名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/15 07:38
≪チューナー売り切れ≫北欧初登場のタイソンに対する注目度は予想以上だった。デンマークではペイ・パー・ビュー方式で試合を前座から放送したが、
国内で受信に必要なチューナーが飛ぶように売れて在庫がなくなってしまったほど。会場ではエキサイトした客が試合後にリングに入り、引き揚げるタイソンを追い掛けるハプニングも起こるなど、まだまだ人気は健在のようだ。

 
 
170名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/15 10:44
>>165
そうですよ。私です。
>>168
野茂さんの情報と意見でも、やはりPPVに対応できる選手が日本に
いないってことで結ばれていますね。
人気選手を育てる環境を作らなければならないですよね。
人気を一般に知らしめる、または根付かせるにはやはり地上波放送を
利用しなくてはなりませんよね。
深夜の放送では、マニア以外見ませんし、世界戦の中継で始めて名前を知った
なんて状況だとPPVは考えられないことですよね。
オープンメディアでの充分な煽りがなければクローズドメディアでの課金は絶対に
成功しません。
スポンサーがつかなければ、良い時間帯でのレギュラー放送は不可能です。
スポンサーをつけるてだてはないものでしょうか?
プロレスの世界せは猪木の新日本プロレスが株式を上場するとか・・・これも
PPVへの布石なんだと思いますね。
上場することによって関係する企業も変わりますし、信頼度をアップする。
大企業との株の持ち合いという事もできるわけで、その企業による提供の
レギュラー番組枠も確保できる(PM10時とか11時が現実的)
そうすると、選手の知名度がアップする。充分煽れる。
その状況でPPVにかける。成功するって流れです。
地上波TV放送提供してくれている企業には、もちろんPPVの歩合が入る仕組みです。
そんなシステムがボクシング界にも作れないものか・・・動き出せないものか・・・
K-1、プライドも同じことを考えて上場の準備に入ったと聞きます。
ジムじゃ〜駄目なんですよ!もう!
ジムを束ねるプロモート会社が欲しいですね。そこが地上波での煽り、PPV、
その後のシンジケーションの流れでの番組販売含めての話もまとめる。
選手のイメージ作りも必要ですし、PPV前の話題作りも必要です。
中小以下の零細企業のボクシングジムができる範囲のことではないですよ。
PPVの上がりの歩合を期待しての先行投資をしてくれる企業がないものか?
ジムを束ねて上場企業にできないものか・・・
道は険しいですね。
171名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/15 10:52
新日がPPVで成功すれば日本のボクシング界も
PPVを考えると思うな。
新日の普段は深夜枠でゴールデンでは10%ちょっとの視聴率ってのは
ボクシングと状況が似てると思うんだよ。
172名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/15 11:05
>>171
そうあって欲しいですね。
帝拳プロと小泉氏が組んでメディアへの対応を主とする会社を
立ち上げるとか・・・
日本拳闘界にはPPV考える母体すら今ないような気がしてる。
そういう意味では、プロレス、K-1、プライドなんかは業界の
構成が単純でいいよな〜。ボクシングは複雑すぎるよ。
外部の圧力、巨大資本が本腰いれてくれなきゃ〜山は動かんぞ!
近道をするなら、優良ブランド企業との関係作りをすることが
できるのかが鍵ですね。
ブランド名より目の前の金なんだろうね、でも。今のジムの感覚じゃ〜・・・
173野茂英雄:01/10/15 12:42
>>172
帝拳と小泉が組むかな?本田会長は、小泉氏のプロモーター進出を嫌い
ライセンス発行を妨げた一人だからな。みんな、業界全体の利益よりも
自分のジムのことしか考えないからな〜。
174プリンいいよ:01/10/15 12:46
相撲みたいに特定局が独占してみたらどうかな?
175野茂英雄:01/10/15 12:47
魅力のあるカード作りは、今の日本のボクシング界じゃ
厳しいな。アメリカですら、一年に10試合もないと思う。
PPVレベルの選手、デラ、タイソン、ティト、チャベス、
ジョーンズ、ハメド等。彼らのレベルの魅力ある日本人選手が
いればね。

プロレスなどは、世界が狭いから、日本人でも世界に通用して
るように見えるからね。
176名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/15 13:09
>>174
BBの普及率が70%を越えるようならボクシング専門チャンネルも
ありなんだけどね。
無料の煽りチャンネルとPPVチャンネルの2チャンネルが理想。
何も地上波で煽ることもなくなる。
PPVに金を払う人間は無料ボクシングチャンネルの常連だろうし。
タイソンVSホリーで200万世帯だっけ?
視聴率に直せば2%くらいなんだよね。
金出さない25%の視聴者より、金を出す用意のある3〜4%の視聴者を
無料ボクシングチャンネルで集中的に煽る方が効率的だし効果的だよ。
出さない人は出さないんだし。
日本では2%だと100万世帯。2000円取ったとしても10億円の売り上げ。
そんなビックマッチはそうはないけど、このシステムなら、毎回億単位
の売り上げはあるでしょう。
177名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/15 14:51
世界150カ国で放送されているアメリカプロレス団体WWFは毎月1回PPVを
3000円強で行い、巨額の利益を上げています。日本ではスカパーで1カ月遅れの放送なので
PPVではありません(字幕)
178名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/15 15:04
格闘スポーツビジネスにとっての夢ですよ。
巨額なギャラが用意できるので夢の試合も
可能になる。
儲かるスポーツは選手層も増える。レベルもアップする。
業界全体から惨めさが消える。
チャンプになれば一生大丈夫ってことに。

PPVにかかってる。
179名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/15 18:23
難しいことやってんな〜やっぱ。
PPVよりもまず日本ボクシングがK−1やPRIDEのように、一本化して
全体のブランドイメージに全精力をつぎ込めるような環境が必要だと思いますよ。
日本ボクシングってプロでやる必要があるのかというぐらい「地味」すぎます。
それに今日日DQNは笑いの対象ですから。
 まあ他にもいろいろありますが、とにかくシステムの改革は大大前提であること
だけは確かですね。
↓面白いもの見つけました。参考になるかな、、
ttp://www.asahi-net.or.jp/~gr4y-trwk/barbara/japanvb.htm#unpop

 
181名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/15 21:13
>>180
ジムが興行やってることが原因。
地味になるはずですよ。興行のプロじゃないんですから。
興行の名を借りた練習成果の「発表会」なんだもん。
182改革マン:01/10/16 06:09
>>170やはりそうですか。あなたの話には頷ける点が多々ありますね。
 ということでもう少し持論を語らせてください。
 「歩合」良い言葉ですね。この業界でお金を払う側(客)に最も近い存在は
誰でしょうか?そうボクサー個々人です。その客達の財布の紐を緩めるのも締
めるのも、またボクサー個々人の魅力以外のナニモノでも有りません。それな
のに現状はどうでしょうか?現金で4回戦-手取り4万円、6回戦・・・という
ファイト・マネーは最低でも払わなくてはならない金額であって、決してそれ
以上支払ってはいけないという数字では無い筈です。しかし払う側には「まだ
4回戦だから・・・」、「まだ6回戦だから・・・」とさもその金額が義務で
あるかのような口調が付き物です。上乗せが有れば有るほど、選手の次戦以降
のモチベーションが高まるという事は誰もが理解しているのにです。こうなる
と選手だって子供じゃない「まだ4回戦だから・・・」、「まだ〜だから」、
「勝っても、負けても、KOでも、判定でも、入場に凝ってもどーせ同額だか
ら・・・」ってなるでしょう。そして、テクニック・スピリッツ・演出等の自
分の魅力を出し惜しみするのも当然です。でもそれはボクシング業界にとって
絶対にマイナスな事です。選手のリング上で”魅せる”という努力と欲を奪っ
ている訳ですから。また既出ですが、本来選手の側に立ってるべきマネジャー
がプロモーターの立場に近い(殆ど同一)ということがこのような事態を招い
てる事実を全ての方に認識して頂きたい。そこでこの現状を打破するには、
体制の良革は勿論のこと、選手個々人に責任を持たせる側面も持つPPVを提案
します。通常のPPVはメイン或いはセミを対象とした、その興行全体に対しての
モノだと思いますが、それを細分化して前座試合を全て含めた、カード毎に料金
を設定するのはどうでしょうか?以前私が発言した様に数百円単位でそれが実現
出来る筈です。カード毎の人気により料金設定が変わる事は言うまでも有りませ
ん。勿論その収益は当該選手に「歩合」として支払われるのです。チケット入場
者数、複数のカードのTV視聴率では、ダレの功績か公正に判断出来ないのです。
前座の4回戦ボーイがメインより稼いでしまう、なんて夢みたいなことも有り得
るのです。それに加え、159で述べたように全てのカードが”賭け”の対象にな
り、またその多大な収益の一部も当該選手に還元されて当然です。
 ここまですれば、「最も必要不可欠な商品である選手」は何者にも背中を押さ
れずに、進んで”魅せる”努力そして探求をするでしょう。
 最後に、この業界はあまりにも不透明な部分が多すぎます。例えば、「激励賞」
の事。これについては、善からぬ話が後を絶ちません。「選手個人宛てに来てい
るのにもかかわらず、ジムが招待しているからジムの物という理由で1千足りと
も貰えない」、「建前だけで中は空だったんだぞーと言われた」、「祝儀袋に金
額が書かれていない為、後から会長が実際より低い金額を書き足した疑いが有る
(実際、激励賞を出してくれた本人の言う金額と相違していた)」、もっと悪質
なのは「同型の祝儀袋を新たに用意し、明らかに会長の字で書かれたと見られる
実際の金額よりかなり低金額のモノを受け取った」等々、枚挙に暇が無い。これ
らを噂ばなしに過ぎないと一蹴してしまえばそれまでですが、”火の無い所に煙
は立たない”と認識して頂きたいのです。そういう噂をもされないような業界。
胡散臭さが微塵も無い、ガラス張りの業界。成るべく多くの方に、お金を払う価
値があると思われるような業界。携わっている一人一人が胸を張れる業界。そん
な業界の行き着く先には、        
            >>お金の稼げるボクシング業界<<
が待っています。成るべく多くの関係者に見て頂け、参加して貰える事を祈りつつ。。。
機会があれば、また語ります。
フ〜〜〜ッ。
183野茂英雄:01/10/16 09:18
思いついた。やっぱりBOBOを浸透させようYO。お金が掛かれば、それほど
ボクシングに興味のない人をも、惹きつけられそう。

BOBOを当てるには、競馬のように、選手の特徴や体調等にも注意を払わないと
いけなくなる。新人ボクサーレベルでも、一生懸命観察する野郎が出てくるはず。

日本人と外人ボクサーのレベルは違いすぎるが、レベルは低くても、4回戦でも
拮抗した打ち合いが繰り広げられ、盛り上がると思うな。世界レベルでなくとも、
きっと人気の出る選手がいるはずだよ。

普通に興行していても、このお堅い業界じゃ、何も変わらない。BOBOで、ボクシング
界を生き返らそうよ。プロレスのようなお芝居では、賭けは成立しないが、ボクシング
なら、真剣勝負。何が起るかわからない。このドラマ性を一般人にも浸透させるのが、
BOBOの役割の一つになるだろう。
184名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/16 11:48
凄い。
185改革マン:01/10/16 17:50
>>183
野茂さんのおっしゃる通りです。全くボクシングに興味の無い人々も射幸心を
煽られて、目の色を変えて参加して来るでしょう。”お客様”を増やすという
名目の底辺拡大は、選手の底辺拡大に必ずや繋がるでしょう。それに付随して
ビッグマッチではお馴染みである、カットマン等の選手をサポートする立場の、
技術者達の”プロ魂”を存分に発揮する場が増えるでしょう。何故ならば、前座
の4回戦を含む全ての局面で大金が絡むからです。周囲の者も、その必要性を認
識せざるを得ないでしょうね。極限られた一部の人間が、利益を搾取するシステム
に、繁栄は有り得ないのです。集客力・能力・実力等に比例して、利益が分配され
てこそ、この業界は永続するでしょう。あと、何度も言うようですが、「お金の
流れを公明にする」。これは、ボクシング界が一般の方々から色眼鏡で見られずに、
認知される近道の1つだと思います。良い意味で、敷居が低くなって初めて、
”お客様が財布の紐を緩める”でしょう。
<ひとり言>・・・良く良く考えてみると、「歩合」って一般の社会には当たり前の
     様に浸透しているんだけどなぁ〜。”営業マン”然り、”キャバクラの
     姉ちゃん”然り・・・・・・・。どうして?ボクシング業界だけ。。。。
186名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/16 22:54
PPVを成功させる為の媒体がまだないよね。
CSが220万世帯でしょ?大きいビジネスには
まだまだならないよ。2000世帯を超えてきたら
ドーム以上の売り上げも可能になるでしょう・・・
そんなPPVメディアってなんだ?
デジタルCS,デジタルBS,CATV,BBの4つのインフラの内、
いち早く2000万世帯を確保できたところがPPVの市場に
なるはずです・・・20年後にデジタルBSでか?
187名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/16 22:56
厨房質問でスマソ。
ブロードバンド=光ファイバーなの?
ADSLとかCATV/ネットは、別分類なの?
188名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/16 22:58
新日本プロレスの場合・・・

1 興行収益(観客のチケット代)
2 マーチャンダイジング(Tシャツとか)
3 芸能斡旋業(タレント派遣)
4 放送権料(テレ朝+スカパー+PPV)

今は1>4>2>3 かな?
もしソフト需要に力入れるとすれば 4>1>2>3 かな?
でも2とか3の比率も上がるだろうから、1は重要視されなくなるのかも
189名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/16 23:01
USAのボクシングは4>>>>>>>2>1>>>3ですね。
タイソンの世界戦はPPV
約5000円*200万世帯=100億円ですね。新日もそれを目指しているはずですよ。
ただ、アメリカではCATVが普及しているからできることなんですが。
190名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/17 00:13
凄すぎるよ。難しいけど面白い。
191名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/17 00:48
このスレには色々なアイデアの持ち主がいて、すご〜く勉強になるよね。もっとカキコ希望〜
192名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/17 02:26
面白いネタみつけたよ。PPVでやったら見ます?
         ↓

野球みたいに「マスターズリーグ」作るの?どう?
具志堅VS渡嘉敷とかやれば?
あと、5年後くらいに鬼塚VS辰吉とか。
単純に見たいよ。駄目?
193名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/18 01:11
>>192
川島VS鬼塚なら見たい。PPVで500円。
現役日本チャンプより強かったりして(w
PRIDEはPPVだいたい2〜3万人あるそうだ。
195名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/18 02:27
ボクシングなら、5万人ぐらいは今でもPPVで見るだろうけど
地上波放送の放映料の方が高いからそっちを選択してるだけでしょう。
プライドなんて相手にしてません。
196名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/18 11:15
ん〜
197名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/18 12:01
PPVでボクシング見るのは5千人ぐらいだと思う。
198野茂英雄:01/10/18 14:07
>>195
そんなに見ないだろう。タイソン戦5000円で日本でも売り出せば、
何人見るかな?俺は、よほどの好カードでないと5000円も払いたくない。
先日のニールセンレベルでは、PPVを買わないな。

セレスの試合も、もし3000円とかなら、買わないかもな。500円なら
買うかな?でも、5万人も買うとは思えない。ワールドの発行部数が
3万から4万、マガジンも5万くらいだろ?2誌買う人も多いと思うから、
熱心なボクシングファンは5、6万人かな?それを考えると、PPVを
成功させるには、あまりに人気のないスポーツだと思う。

どのように人気のあるスポーツにしていくかは、上でも書いたし、
色々なスレでヒントを出している。でも、難しいね。
199名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/18 15:01
世界戦の平均視聴率10%〜15%ってことはボクシングファンの底辺まで含めると
1500万人は下らないってことですよね。
その中の1%でも15万人。5万人は0.3%に過ぎないんですよ。
インフラの整備問題もありますが、1000人中3人は熱狂的ボクシングファンと見て
いいんじゃないかな?
日本国民の1万人に3人はボクファンでしょう?
一つの高校に平均1000人生徒がいる。3校で一人くらいはPPV買うボクファン
いるでしょう?
それで5万人になっちゃうのね。軽いと思うんだけど?
ちなみに僕の高校時代に今のインフラ状況だとして考えたら、うちの高校だけでも
最低3人は世界戦のPPV買うと思う。プライドと同じ2000円くらいなら。
5000人は謙遜しすぎでしょ?
200名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/18 15:19
おお〜!
201名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/18 15:28
3校で1人で5万人。
俺の故郷だと(一応、市ですけど)、俺一人PPV買うだけでクリア。
5万人が2000円払うと1億か?
普通のTVでやったら主催者に3000万位でしょ?きっと。
202名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/19 04:09
地上波の視聴率は参考にならないと思う。
現場に金払って見に行く人の数の方が重要な気がするんだけど
203名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/19 04:15
政府のブロードバンド化構想。2005年までに4,000万世帯をブロードバンド環境に。実数予測の3倍めざす
http://www.zdnet.co.jp/broadband/rbb/0110/18/rbb_1018_07.html
204ym:01/10/19 07:27
世界タイトルマッチをPPVで中継しても,試合報酬は地上波で行う場合
と比較して大差ないと思うし、世界戦を観てボクシングフアンになる
人が多いことを考えると、新規のフアン開拓という面でもマイナスに
なリ、またフアンにとっても無料で観られたものに料金を払うのは、
何らメリットがない、ということから、現状で世界戦をPPVで中継す
る意味はないと思うが、ボクシング雑誌を購読したり、インターネッ
トの掲示版を閲覧しているようなマニアに近いフアンにターゲットを
絞れば、国内試合を活性化させる手段としては有効なものではないだ
ろうか。
ボクシング協会は、インターネットやボクシング専門誌などで、どん
な試合を組めば、どれぐらいの数の人が料金を払って中継を観るか、
ということを市場調査して、年に数回でいいから協会あげての企画
として国内好カードのPPV中継を実施すべきだ。これだとフアンにと
っても試合中継に料金を払うメリットがあるし、特に地方のフアン
で国内試合に飢えている人は多いから、定期的に続けていけば成功
する確率は高いと思う。






205野茂英雄:01/10/19 09:09
>>204
激しく同意。世界戦は地上波。国内ライバル対決は、PPVで放送。一週間後に
深夜枠でもいいから、地上波で再放送する。

俺は、熱心なファンだが、それでも好カードでもない世界戦には、金を出さない
だろうな。でも、好カードなら国内対決でも金を出す。このPPVが成功すれば、
ファイトマネー及び興行的な成功も、下手な世界戦よりも上回りますね。

日本タイトルでも一億円が動けば、より多くの若者もボクシングを目指すかも
しれないな。世界は無理でも、日本ならなんとかなるかもしれないってね。
206名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/21 07:26
愛がある。感動した。
207名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/25 00:01
PPVである団体が来春、東洋選手権を放送予定。
楽しみですね。
何人みるかが一番の興味です。
208名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/26 16:55
>>207
協栄?PPVやりたがってるから。あそこは。
209名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/09 21:31
ここで要望が多ければスカパー関係者から回答が来ます。
格闘技・プロレス板ではかなり自作自演投票しているようですが。
http://www.sukaper.tv/cgi-local/yattene.cgi
日本のボクシングのPPVって成功不可能ですよ。
だって最高級のものはアメリカにあるんだし。
日本ボクシングでPPVって残念ながら可能性ないね。
まあ読めや、 この記事を

大日本が全米PPVで放送
大日本が日本のプロレス団体では史上初めて、全米にPPVで放送されることが
8日、決まった。米国の衛星放送局「インデマンド」が12月2日から2カ月に
1度、2時間の中継枠で、大日本のベストバウト総集編を1回あたり14・95
ドル(約1800円)で全米2000万世帯に送る。WCWとECWが、WWF
に事実上吸収された米国で多様なプロレスを見たいという声が続出。過激なデス
マッチを売り物にした大日本のハードコア路線が注目された。小鹿社長は「感激
しています。経営的にも大変ありがたい」と話した。


日本のボクシングが逆輸入みたいなことはできんわな。
野球もサッカーもプロレスも自動車も外来品だけど全部海外に進出してる。
日本のボクサーでアメリカでスーパースターを目指すのって無理なの?
成功例ってある?
PPVやだ〜。
ただで見たいんで今のままでいい。
ボクサーのギャラなんて知った事か。
213名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/09 22:21
大日本すごいな(w
214名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/09 22:24
辰吉が物凄く順調に成長すれば多分なれた。
当時はみんなそれを期待していた。
>>214
確かに・・・辰吉は惜しかった。

パナマのデュラン
ニカラグアのアルゲリョ
メキシコのチャべス
イギリスのハメド
・・・みんなアメリカでスターから世界中が知るスーパースターになった。
日本の世界チャンプがラスベガスで防衛戦できる日を
楽しみにしているんだけど。
PPVはそんな選手が出てきたら成功するし、そのドリームを見た
若者がボクシングドリームを目指すきっかけになるはずだ。
21639だ:01/11/12 00:24
あげ
217名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/12 00:38
帝拳はどうよ?PPVやらないのかな?
ケージの試合ならPPVでも見るぞ。
どうやらアメリカのインターネット放送局でボクシングチャンネルができたらしい。
IT系仕事してる友人から聞きました。
ヘビー級の世界戦とかタイソンの試合含めてインターネットでPPV放送するという事です。
これからはパソコンでPPVを見る時代になるんでしょうか?
世界中に同時放送になるんですね。ってことは。
料金しだいではWOWOWは打撃を受けるのかな〜?
>>219
これからできるんですよ。まだです。放送開始は・・・
PPVを110度衛星プラットワンでやってくれないかな〜。
それでボクサーがビックマネーつかめば素質ある若者がボクシング界
に集まるだろう。
日本のボクシングはレベルが低すぎてつまらん。
そこからの脱出はPPVしかない。
222名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/16 02:32
はっきり言って金払ってまで見たいと思うのは、世界トップレベルのタイトル戦のみ
そんなに金が目当てならば、アメリカで活躍しなきゃだめだろ
日本ボクシングは悪循環が悪循環をよんでいる。
スターが出ない土壌をどんどん悪化させてる。
アメリカでデビューしてPPVで大儲け。
アメリカンドリームを実現したイチロー的に扱われ
日本では「スーパー」スターに・・・なんて事が
ないかぎり日本人の目はボクシングに向かないね。
確かに戦場はアメリカがいい。
>アメリカでデビューしてPPVで大儲け

日本では地上波かBS無料でやるよ。
PPVではやらなそう?
まあ〜日本人のボクシングに対するイメージがボクサーはアメリカ目指す
スポーツであるみたいになってくれた方がいいけど。
PPVのできる国でしかボクサーの本当の意味での成功はないんだから・・・
なった方が
225名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/16 09:23
まあ、そうねるにはどうすればいい??
プロ野球並みにアメリカでの活動を目指すボクサーが現れるのを待つしかないね〜
日本にはドリームはないよ。ことボクシングの世界では・・・
アメリカでの成功者が一人でもでれば後に続く若者はでてくるよ。
その若者を応援するスポンサーも現れるでしょう。
HBO BOXING: RAHMAN LEWIS II
Boxing fans have been waiting・nd the time has come for champion Hasim Rahman to take on former titleholder Lennox Lewis in a rematch for the World Heavyweight Championship! Watch it LIVE from Mandalay Bay in Las Vegas. More.

LIVE! Saturday, November 17
9 p.m. (ET)

Order by remote on Channel 101
Only $49.95*
http://www.directv.com/programming/programmingpages/0,1093,503,00.html
227を要約するとプロレス最強ということです。
ルイスVSタイソン、来年4月実現濃厚

マイク・タイソン(35=米国)とレノックス・ルイス(36=英国)のヘビー級
究極対決が来年4月にも実現することが18日(日本時間19日)、濃厚になった。
前日、WBC、IBF王座に返り咲いたルイスと放送契約を結ぶ米有線テレビ局HBO
のロス・グリーンバーグ会長が、初防衛戦をタイソンと行う方向で調整することを表明
した。タイソンが契約を結ぶショータイムとも前向きに話が進められており、
総額120億円ともいわれるビッグマッチが実現へ前進した。

こんな日が日本にくるのかな〜。
230名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/20 14:09
平原とかいうボクサーはどうなった?
ルイスVSラクマンUのPPV収益って40億くらい?
タイソンの偉大さがわかるよ。
>>230
アメリカに行ったボクサー?
定見のイナダはこの可能性はあるのかな?
頼む、誰かアメリカで成功してくれ!
ラスベガスのタイソンの前座でもいいから世界中のボクシングファン
に知ってもらえる存在になってくれ!

以前、平仲がラスベガスでチャべスとやるって話が出た時は心が躍った。
辰吉がタイソンの前座でって話もなかったっけ?
ボクシング界にイチローよ、現れろ!!!
235野茂英雄:01/11/20 14:38
>234
パッキャオやルイシトなんてアメリカのリングでも
活躍してる(た)。日本人もある程度実力ある奴なら、
本場で成功を目指すべきだな。でも、会長さんが
そんな無理をしたがらないか…

海外でも通用したと思われる選手、
ユーリ、ナザロフ、川島、鬼塚、辰吉(勝ち負けは関係なく、
ガッティーのような存在になれたかも?)
最近じゃ、このくらいかな??
PPVは日本では無理。
CATVの環境がない。
237 :01/11/23 01:20
スカパーとWOWOWが合併すれば可能になるかも。
238名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/24 09:25
WOWOWでやってるボクシング、スカパーに持ってこい。
タイトルマッチが観れねえだろうが。
239名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/24 10:56
なにも最新の大試合ばかりがボクシングじゃない。
過去の膨大な国内試合のビデオを使えばいい。
ルイス×タイソンより、川島×渡久地の新人王戦や吉野×佐藤の再放送のが
みたいよ。
PPV認めるほど業界が開放的ならとっくに4団体公認してると思うよ。
241王者の証明(藁:01/11/24 12:36
>235
> 海外でも通用したと思われる選手、
> ユーリ、ナザロフ、川島、鬼塚、辰吉(勝ち負けは関係なく、
> ガッティーのような存在になれたかも?)
> 最近じゃ、このくらいかな??

煽り?
鬼、辰は除外。
海外で通用する選手はそれ用にそれなりの環境で金を使って
育てなければならない。
英才教育が必要と思われ・・・
>>235 >野茂さん
竹原慎二について、どう思ってます(ました)か?
彼は良い選手には入りませんか?
野茂はあるスレで最初23歳と答えていたがバレて70年代生まれと
変更したがこれも嘘だろうな?名無しに言われたくはないに一票
俺も辰吉なら通用したと思う。
ただ、テイケンから離れてアメリカを本拠地にやればね。
お山の大将にならずに練習もガードもしたでしょうね。
天才は日本にいると勘違いして成長が止まるんだよ。

ドンキングと一緒に何億も儲けてたはずなのにね。
日本のボクシングも変わってたかもしれないね。
246名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/24 15:14
>>245
>ドンキングと一緒に何億も儲けてたはずなのにね
それはないでしょ。並の世界王者でしょ。
しかし日本に居る場合(今の、現実の辰吉)と違って、世界王者たる実力
がついてまわってる、というだけで。
247名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/24 15:16
山口圭司こそ、エリック・モレル級になれたはず。
248:01/11/24 15:16

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

コピーガードキャンセラー↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13119399?

注目のオークションに適用される事、
間違いないですね。

私も買いました。

皆も買いましょう。
249名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/24 15:18
>>247
山口選手はなんでいつもヘタに打ち合ってやられちゃうの?
250名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/24 15:22
>>249
「パンチが無く、打たれ弱い自分」に
さよならしたいんじゃない?
それは練習でのみ出来ることなのに、試合でやろうとして
勝利の女神にバイナラされちゃうのよ。
251名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :01/11/25 12:49
日本の地上波は腐ってる。
世界に目を向ける時代だよ。
新庄を見ろ!
だれかチャレンジしろよ!
PPVにかかるボクサー一人もいないんだよね。今。
アメリカで何億か稼ぐ人気日本人選手がでたらな〜・・・
世間のボクシングに対する見方も変わるのにな〜。
253名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/26 07:24
おいボクシング関連が一個もないじゃないか
http://www.sukaper.tv/cgi-local/yattene.cgi
254名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/26 11:00
要は大物プロマーターと契約すればPPVのチャンスがあるわけでしょ?
日本ではイナダがいるけど、勝ちつづけていけばPPVになるのかなあ。
どう思います?
255名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/10 22:40
あげてやるぜ!
日テレが来年3月か4月にCS日テレを本格始動するにあたりそこでボクシングPPVを
狙ってる。
その時期にビックマッチを組むんじゃないかと予測している。
>1
結論
・プロレスでは可能だが、ボクシングでは無理。
258名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/22 21:44
>1
結論
・ボクシングでは可能だが、プロレスでは無理。
最も結果出してるのがプロ格闘技だね。
今後もそうでしょう・・・
ボクシングもK-1やプライドから学ぶべきものは
沢山あるよね。
プロとしてこの世界に入ってくる若者にいい思いをさせてあげる
環境を作るのも仕事でしょ?
PPVは今は無理だよね。そんな余裕はないよ。
260名無しさん名無しさん@腹打て腹。
age