なぜ?アメリカボクシングの凋落9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん@腹打て腹。
ボクサーの質の低下
チケット販売の不振
視聴率の低下
HBOによる番組制作費の20%カット

どうした・・・・アメリカボクシング?

前スレ
なぜ?アメリカボクシングの凋落8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1348216516/

【米国】 最も観戦するのが好きなスポーツ 大手世論調査会社ギャラップ 2013年
http://www.gallup.com/poll/4735/Sports.aspx

1位  39%  アメリカンフットボール  
2位  14%  野球           
3位  12%  バスケットボール     
4位  *4%  サッカー
5位  *3%  アイスホッケー
5位  *3%  テニス
7位  *2%  ゴルフ
7位  *2%  モータースポーツ
9位  *1%  ボクシング
9位  *1%  フィギュアスケート
9位  *1%  陸上
9位  *1%  釣り
2名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/15(日) 17:52:07.02
アメリカ人が最も好きなスポーツ選手  2013年7月 大手世論調査会社ハリス・インタラクティブ
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/ctl/ReadCustom%20Default/mid/1508/ArticleId/1237/Default.aspx

*1位  マイケル・ジョーダン  (バスケ)
*2位  レブロン・ジェームズ  (バスケ)
*3位  タイガー・ウッズ     (ゴルフ)
*4位  ペイトン・マニング    (アメフト)
*5位  トム・ブレイディ     (アメフト)
*6位  デレク・ジーター     (野球)
*7位  コービー・ブライアント (バスケ)
*8位  ティム・ティーボウ    (アメフト)
*9位  フィル・ミケルソン    (ゴルフ)
10位  デイル・アーンハートJr. (ナスカー)
3名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/15(日) 17:52:32.14
アマチュアみたいなスタイルが流行ってるからじゃないか?
4名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/15(日) 17:53:16.64
世界のスポーツ選手の年収ランキング 米経済誌フォーブス 2013年6月  1ドル100円計算
http://www.forbes.com/athletes/

世界トップ20
*1位   78.1億円   ゴルフ   タイガー・ウッズ
*2位   71.5億円   テニス   ロジャー・フェデラー
*3位   61.9億円   バスケ   コービー・ブライアント
*4位   59.8億円   バスケ   レブロン・ジェームズ
*5位   51.0億円   アメフト   ドリュー・ブリーズ
*6位   49.0億円   アメフト   アーロン・ロジャーズ
*7位   48.7億円   ゴルフ   フィル・ミケルソン
*8位   47.2億円   サッカー  デビッド・ベッカム
*9位   44.0億円   サッカー  クリスティアーノ・ロナウド
10位   41.3億円   サッカー  リオネル・メッシ
11位   38.3億円   アメフト   トム・ブレイディ
12位   37.4億円   バスケ    デリック・ローズ
13位   36.8億円   アメフト    ジョー・フラッコ
14位   34.0億円   ボクシング  フロイド・メイウェザー・ジュニア
14位   34.0億円   ボクシング  マニー・パッキャオ
16位   31.5億円   クリケット  マヘンドラ・シン・ドーニ
17位   30.9億円   バスケ     ケビン・デュラント
18位   30.3億円   野球     アレックス・ロドリゲス
19位   30.0億円   F1      フェルナンド・アロンソ   
19位   30.0億円   アメフト   ペイトン・マニング
5名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/15(日) 17:57:29.81
塩試合ばっかしだもの
6名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/15(日) 20:48:32.31
結局打たせないっていうディフェンスが大事なんだけど、それを突き詰めていくと塩試合だらけになるという
総合でも成熟してくると延々寝技になるからね

まぁボクシングが成熟してきたってことかもね
7名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/15(日) 21:13:40.32
今日改めて思ったけどメイがあの戦い方でここまで人気出たのは凄いわ
8名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/15(日) 21:16:26.12
>>6-7
そうなったら総合もボクシングも終わるぞ
誰が今日みたいな試合みたい?
巡り合わせが良かっただけでメイだけが特別だと思うけどな
9名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/15(日) 21:17:38.76
>>1
10名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/15(日) 22:16:46.75
世界統括団体がマイナーも入れたら、幾くあるかわからなくて、メジャー団体が
ひとつの階級に複数の世界王者を認定してるのだから、見放されるのは当然。
ボクシング業界は一度落ちるところまで落ちればいい。
11名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 01:50:46.93
>>10
住み分け必要だよな
ファイター 塩ボクサー
12名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 04:28:55.93
メイウェザーがすごいというより人材難がやばいよね
みんなUFCいってる

こんな試合ばかりになったらボクシングおわるわ
13名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 04:36:10.62
みんなUFCにいってるとかいうジョークは置いといて
デラ、ティト、クォーティあたりまでの時代と比べると選手層の薄さはヤバイ
今回の試合なんか到底Sウェルターの頂点とは思えない程
小さく貧弱な2人の対戦で、両者とも10〜20年前だったら間違いなく通用しない
14名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 05:48:06.10
4強でメイウェザーに勝てる可能性があるのってハグラーだけでしょ。
まあミドルまであげさせれば当時のホプキンスやロイなら勝てる可能性はあるけど。
15名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 07:32:10.33
昔が良く感じてしまうのかな
どうしても昔の方がスター選手が揃っていた気がしてしまう、、、
16名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 07:51:11.15
PPVはたぶん150万ぐらいだって
ダメだね。
17名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 08:42:03.51
いや200万近いだろうって話だ
18名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 08:53:16.84
メイウェザー引退したら冗談抜きで終わるかもな
後に続く強烈なスーパースターがいねぇ
19名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 08:58:22.31
あとはブローナーぐらいか
ガルシアはどうかな
20名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 09:02:40.40
ムラタがいるじゃないか
21名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 09:06:17.54
ブローナーいうほどつくよくないからな
22名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 12:52:44.81
>>20
27歳でデビューしたばかりの日本人に何を期待しとるんだ?
デラもメイの21歳でプロで初戴冠。
叩き上げのパッキャオでさえ、25歳手前で当時のPFP上位の
バレラに勝ってスター路線を確固たるものにした(その時点で
既に2階級制覇)。
23名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 13:50:22.37
今年ってもしかしたら過去最低のPPV売り上げになるかも
今のところメイウェザー×ゲレロの70万しか売れてないからな。
24名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 14:11:06.57
アルバレスとパッキャオやってほしいよな
打ち合うからPPVもかなり売れるだろ
メイウェザーからしたらまた自分に壊された後のボクサーと
試合するパッキャオはヘタレだということになるけど
25名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 14:25:22.34
>>15
どう考えても今の中量級のラインナップの糞っぷりはヤバイだろ
メイウェザーの対戦相手とレナード、デラホーヤの対戦相手比べてみろよ
見事にゴミ揃いじゃ無えか
デラホーヤの普通の試合とスーパーファイトの中間くらいの
レベルの相手で今はスーパーファイト呼ばわりされてる始末
恐ろしいまでのレベルの低下具合だ
26名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 14:37:12.86
メイウェザーが微妙なのって結局世代交代の試合が
実に中途半端な出来で終わっちゃってるとこなんだよな
丸刈りに勝ったモズリーにピヨらされたのはまあ100歩くらい譲るとしても
あの時期の完全に劣化したデラホーヤにあのザマなのはヘボ過ぎる
この2人との試合のせいでそこまで強く思えない
27名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 16:35:41.94
アメリカ人ボクシングファンはメイウェザーの試合を退屈だと思ってないのか?
28名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 16:48:36.79
そりゃ思ってる奴はけっこういるだろ
KO狙えみたいな批判は前からよくあるし
29名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 16:52:26.89
本当に退屈ならあんなに稼がんだろ
30名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 17:38:52.22
アメリカ人も面白いと思っては見ていないだろ
負けるところみたいやつが大半だと思う
おそらくメイウェザーは1回負けたらPPVの売上げが半分以下になるだろう
31名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 19:36:51.71
今現役選手で歴史上のPFPランキングに載れるのってメイウェザーとパッキャオぐらいだろ
それぐらい人材不足
メイウェザー歴史に残る偉大な選手だがレナードデュランハグラーハーンズの4強時代で戦っていたら誰かには負けている
32名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 19:49:20.28
今年のボクシングのPPV総売り上げ・・・70万件(笑)
33名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 20:20:46.56
予想

メイウェザーxカネロ・アルバレス 190万件
ブラッドリーxマルケス兄 35万件
パッキャオxリオス 60万件


全部合計すれば例年並みにはなる
34名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 20:23:36.99
あとメイウェザーxゲレロは90万件だぞ
35名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 20:24:01.75
今年はまあいい
問題は来年以降だろ
マジで今年がアメリカボクシングの終わりの始まりだと思う
36名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 20:28:39.05
アメリカはヘビーをなかったことにしてるんで、現状だと「世界ナンバーワン」を決める試合がメイの試合になる
そこにアメリカ人が君臨してればアメリカ人は見るよ
37名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 20:28:52.61
http://www.eastsideboxing.com/2013/rafael-mayweather-guerrero-only-sold-870k-ppv-buys-according-to-my-sources/

メイウェザー×ゲレロ 87万件

確定してるのはこれだけ。
38名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 20:31:22.08
パッキャオ対リオスどれくらい売れるのか良く分からんな
個人的には興味薄いがみんなそんなにこの試合見たいのかな
39名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 20:33:20.10
またUFCの数分の1以下で笑われるの?
40名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 20:48:58.49
UFCはもう今年だけで400万件近く売ってる。

ボクシングは87万件かw

オワコンだね。しかも世界中で
41名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 20:53:34.10
>>38
打たれ弱い塩ボクサーのパッキャオ×ベタ足の単細胞リオスなんて
PPVになっても退屈な試合なのが明らかだから5万件も売れないだろ
42名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 21:00:26.54
メイウェザーとパッキャオが引退したらまじでやばいな
二人の年齢からしてそう遠くないうちに引退するはずだが後継者がいない
43名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 21:01:32.05
ボクヲタ「メイウェザー、パッキャオが引退したらヤバイ。。。」

一般人「いや、そいつらがいても、もう終わってますw」
44名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 21:02:17.38
>>40
売上のソースと
その売上の金の行方がわかるソースは?

ちゃんとしたソースくれ


メイウェザーのファイトマネーや
売上は
ソースいくらでもあるよね

日本の記事にも載るくらいだから
45名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 21:08:05.68
今世界中のスポーツ選手の中で長者番付一位に君臨しているのがメイウェザー
ボクシングがいくら全盛期とくらべて人気落ちたとはいえボクシングの頂点にいる7男はスポーツの頂点に君臨しているのが現実
しかし年齢的にも長くてあと数年しかやれないメイウェザーが引退したらもう長者番付一位になれそうなやつなんていない
チャベスjrにカネロ、ブローナー有望な若手もそこまではいけないだろう
46名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 21:11:34.96
衰退とか
言われようが
パッキャオやメイウェザーみたいな
選手がいれば稼げちゃうからね
ボクシングは

個人競技だし、テニスやゴルフだって
長者番付に4〜5人しかいない
47名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 21:29:18.65
メイウェザーは強いけど対戦相手が今一だな
デラホーヤ以降 ウェルターで実績の無いハットン、当時ライト級だったマルケス 、次の試合でモラに引き分けたモズリー、ホセシト以下のオルティス、 Sウェルターじゃ微妙なコット、 ソトカラスに負けたベルトに勝っただけのゲレーロ 、人気先行のアルバレス
全部完勝してるから凄いは凄いんだが …
48名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 21:29:37.31
>>42
パッキャオとメイウェザーは対戦相手をことごとく潰している
誰一人スターに育っていない

対戦相手数人をスターに育てたデラホーヤとはそこが大きく違う
49名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 21:33:36.72
デラホーヤの対戦相手がスターになっていったのは
デラホーヤに華があった事は勿論その相手にも実力があったから
メイ、パッキャオの相手は完全に人材難によって浮上しただけの
昔なら2線級レベルの相手ばかりですぐにメッキが剥がれてしまう
50名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 21:41:55.11
逆に言えば突出したスターが作りやすい環境だね
51名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 22:03:10.91
タイソン後の混乱を平定し君臨したのがクリチコというのがなー
52名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 23:10:22.26
パッキャオXリオスは興味無いな
パッキャオがリオスに勝ったところで何になるの?
アルバラードとの試合ならまだ興味あったけど
53名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 23:12:48.28
>>52
パッキャオは負けが混んでるから調整試合。
でもこの試合で負けたり、不甲斐ない試合をしたらさすがに商品価値は終わりかも。
54名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/16(月) 23:23:36.68
俺もそう思う
負けたら当然だが
ダウンしただけでもパッキャオ終わりだろ
どう考えてもパッキャオがリオスのパンチでダウンするとこは想像できないけどね
ダウンするほどマトモには喰らわないよな
55名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/17(火) 01:35:02.14
アメリカのボクシングってとっくに終わったと聞いてたけど、
まだ続いてたんだね
しかもトップは世界で一番稼げるスポーツとはビックリ
全然終わってなかったんだ・・
56名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/17(火) 01:41:30.65
UFCのPPV料金て安いらしいな
ボクシングはPPVの試合を一部のみに絞って通常放送を増やしてるんだな
ただメイウェザーなんかはPPV料金高いよな
あれで200万件とかいったら天文学的な売り上げじゃんよ
今回のメイvsアルバレスが200万でもデラvsメイの245万件より
売り上げ自体は上になるって見通しだし
57名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/17(火) 02:02:11.07
ボクシングはメイウェザー級になればPPVで稼げるけど、普通の世界チャンピオンクラスは年収も少ないだろ
58名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/17(火) 03:17:22.67
かつての天才ロイとかトニーはメイウェザーのことなんて言ってるんだろう?
59名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/17(火) 03:33:29.67
>>47
メイウェザーのキャリアで最も強かった相手が
薬中で丁度やばい状態だった2007年の網タイツデラホーヤだという事実が一番問題だわ
2000年代前半くらいからほんとに急激に人材が枯渇してきた
60名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/17(火) 04:15:58.48
他の選手のレベルが低い
は正しいかもな
ヘビー級のクリチコも対戦相手をスターに出来ない選手
アリやタイソンは対戦相手をスターにした
61名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/17(火) 04:30:15.49
>>60
デビッド・ヘイはクリチコに完敗したにも関わらず
わずか数日で2万枚近いチケットをソールドアウトさせる程だが
62名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/17(火) 04:40:11.64
ヘイってスターか?
63名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/17(火) 04:50:45.01
ボクシング的にはスターじゃないが多分世界で知名度調査でもやれば
クリチコに次ぐくらいあるんじゃね
メイウェザーはアメリカ以外は大して有名じゃないだろうし
アメリカ国内でもそこまでセレブ扱いされなくて復帰したとか言われてたし
大金は稼ぐがそんなに知名度はなさそう
ヘイは対ウラジの時はアラブみたいな国まで開催国に名乗りあげてたし
少なくともイギリス近辺じゃ結構有名そう
64名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/17(火) 05:00:16.57
前に誰かが貼ってたアメリカの知名度調査みたいなので
アリ、タイソン、フォアマンはほとんどみんな知っててデラホーヤは過半数の人が知ってて
メイウェザーとパッキャオは半分かそれ以下で大して有名でもなんでもなかった
みたいな奴なかったっけ
パッキャオはフィリピンでは知名度ほぼ100だろうがメイはどうなんだ
ニッチな世界で大金稼いでる奴、程度なんかな
65名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/17(火) 05:35:52.19
知名度は知らんが昔メイウェザーが引退してた時ボクマガに
「引退はしたがセレブリティの仲間入りは出来ず、すぐに復帰するだろう」
みたいな事書かれてたし世間での扱いは大してよくなさそう
66名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/17(火) 06:57:13.04
>>63
腐ってもヘビー級ってことか
言われてみれば確かにそのとおりだ
ボクシングでは微妙だが顔もいいし一般的なスター性は有るだろうな
67名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/17(火) 08:25:27.56
PPVは230万以上売れたかもとヤフーの記者が推測してるな。
この記者の予想は当たるから、もしかしたらデラホーヤ×メイウェザーぐらい売れたかも。
68名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/17(火) 12:29:04.99
>>67
これでようやくメイウェザーも真のスーパースターに仲間入りかな
それともカネロに期待してた人がほとんどでメイウェザーは相変わらずか?
69名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/17(火) 13:08:21.83
ゴロフキン、マルチネス、チャベスJr、クインリン辺りで
メイウェザー挑戦者決定トーナメントでも組んで、その勝者ぐらいの奴じゃないと
もう売れる対戦相手がいないだろう。それかパッキャオさん。

UFCみたいにプロモーターが一人なら実現出来るが
ボクシングみたいにお互いがいがみ合ってる群小プロモーターの群れのボク業界は無理な話か。
もうダメだね。まともなカードすら決まらんよ。
70名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/17(火) 13:10:59.32
決まってもキャッチウェイトだろ
UFCじゃありえん
71名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/17(火) 13:13:15.00
スターがいなかったら作れば良い。
レベルとか関係ねえんだよ。
試合の組み合わせ、マッチメイクでスター、幻想を作るのがプロモーター。
お互いの小さい縄張り優先で、それすら出来ないボクシング業界は消えるだけ。
72名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/17(火) 14:17:20.04
プロモーター同士のいがみ合いがテレビ局同士のいがみ合いまで発展してるからな
馬鹿かと、アホかと
メイウェザーxパッキャオなんて夢のまた夢
アラムが逝くまで待ちますか
73名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/17(火) 15:07:54.74
>>67
ほんとにそんだけ売れてたらすごいな、値段も高かったのに
74名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/17(火) 15:56:28.18
いいカードが売れるのはいいことだよな
パッキャオxリオスみたいな野糞カードは売れなくていいw
75名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/17(火) 16:32:26.90
パッキャオxリオスのほうが面白いだろ
76名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/17(火) 17:19:29.50
雑魚同士の試合だろw
77名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/18(水) 00:07:25.81
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/32359373.html

これ面白い
韓国人が日本のボクシング人気や世界のボクシング人気を語ってるけど見覚えのある論調ばっかりw
78名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/19(木) 12:58:44.20
PPV = 儲かるが、ファンの裾野が狭くなり中長期的には人気や存在感が低下する
79名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/19(木) 19:59:47.71
メイカネロPPVの件数が数日中に発表されます
80名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/20(金) 01:58:08.69
>>78
ボクシング放送の大半は通常放送だ
PPV放送なんてほんの一部の試合だけ
裾野が狭くなるなんてことはない

しかもPPVやる時は宣伝が物凄いから購入しない人々にも
出場選手の認知度は高くなる
81名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/20(金) 02:27:54.01
CMタレントか?
試合を見なければ意味が無い
82名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/20(金) 06:48:16.53
83名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/20(金) 14:59:34.44
>>81
日本でもイチローや石川遼の試合を観る人など極僅か
イチローも石川遼も試合ではなくスポーツニュースやCM等の露出で認知された
84名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/20(金) 18:17:24.39
イチローや石川のCMは年間を通して何本もCMが流れているがメイウェザーはPPVがある時に数週間PPVのCMが流れるだけ
85名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/20(金) 20:23:41.91
件数では1割届かずで金額では最高を更新か
86名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/20(金) 20:50:51.88
むなしいよな、ボクオタの収入自慢って・・・・
87名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/20(金) 20:56:04.87
それぐらいしか誇れるものがないからさ。
メイなんてアスリートとしての人気なんて無いし。
88名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/20(金) 20:58:33.91
>>85
PPVの値段をいつもより高くしたからな
通常の値段で売っていれば件数も金額も超えていたと思われ
89名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/20(金) 20:58:52.05
FX1で始まったGBPのボクシング番組の視聴者数が3万人を記録したらしいw
UFCが170万なのにw
まさにボクシングは死んでいる状態。
90名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/20(金) 21:02:38.44
>>87
アメリカで黒人アスリートといえばレブロンかメイウェザーと言われてる。
91名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/20(金) 21:11:24.96
メイウェザーは人気以前に知名度が他のスポーツのスターに比べると低い。
こういう調査にはまずボクサーは名前が挙がらない。
ただ90年代後半に行われたハリスの調査でホリフィールドだかタイソンがトップ10に入った事があるらしい。

好きなスポーツ選手
http://www.harrisinteractive.com/vault/Harris%20Poll%2046%20-%20Sports%20Star_7.17.13.pdf
92名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/20(金) 21:20:50.99
マイケル・ジョーダンの知名度は異常
バスケ系とアメフト系が強いな
93名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/20(金) 21:25:23.11
http://www.boxingasylum.com/main/?p=901
2011年 デイビー・ブラウン・インデックス社 ボクサー知名度調査

1位 モハメッド・アリ 96.5%
2位 ジョージ・フォアマン 97.0%
3位 マイク・タイソン 97.5%
5位 レイラ・アリ 64.2%
6位 フロイド・メイウェザー 53%
7位 マニー・パッキャオ 31.0%
94名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/20(金) 21:27:12.48
http://www.boxingasylum.com/main/?p=901
2011年 デイビー・ブラウン・インデックス社 ボクサー知名度調査

1位 モハメッド・アリ 96.5%
2位 ジョージ・フォアマン 97.0%
3位 マイク・タイソン 97.5%
4位 オスカー・デラホーヤ 79.9%
5位 レイラ・アリ 64.2%
6位 フロイド・メイウェザー 53%
7位 マニー・パッキャオ 31.0%
95名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/20(金) 21:44:34.27
レイラ・アリはなんでこんなに知名度が高い?
96名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/20(金) 21:52:51.08
マイケル・ジョーダンは色んなメディアで
アメリカ史上最高のアスリートに選ばれるような選手だからな
アメリカだけじゃなく世界中で一世を風靡した
97名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/20(金) 21:54:42.51
デラホーヤはほぼピッタリ8割か
メイウェザーやらパッキャオに比べるとやはり格段に知名度あるんだな
98名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/20(金) 21:56:17.97
レイラ・アリは単純にアリとセットだから
99名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/20(金) 23:28:02.43
メイウェザーって下手するとダルビッシュより知名度無いかもしれん
パッキャオはダルビッシュより知名度ないやろうな
100名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 00:04:15.91
これだけジョークのように階級だらけなのに
なおもキャッチウェイトでタイトルマッチw
批判すらまともに出ないw
で、判定も胡散臭くて大騒ぎw
大一番でもこの有様。
さすが亀田だの井岡だのが生息出来るインチキオワコン競技w
101名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 00:42:59.67
試合内容も悪かったけどアメリカのボクシング記者も興行の大成功で浮かれてるもんな
普通にメイウェザーの試合スタイルは叩かれておかしくないレベルだろ
102名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 00:47:02.66
メイウェザーはまあアメリカで知名度50%以上あれば十分だろ
103名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 02:06:59.64
>>92
これマジ?マイケル・ジョーダンは俺も知ってるけどこんなに凄いんだ。
調べたら引退して10年近く経ってるけどそれでも好きなスポーツ選手一位って・・・
104名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 03:30:35.27
デラホーヤってのはやっぱり偉大なボクサーだったな・・・
105名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 04:49:34.27
テレビではたった視聴者3万人の男だけどな
106名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 05:36:55.26
それはデラホーヤの試合じゃない
デラホーヤはアル中のリハビリで病院に入院してる
107名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 06:56:32.12
>>100
まずはキャッチウェイトを騒げよって話だよなw
ドーピング検査もしてねえだろうしw
108名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 09:01:43.16
スポーツ番組の司会者のオヤジ「興行名がTHE ONEだったけど、まさに一つだけ、これしかないボクシング業界にはこれしかない。ボクシングは死んでる」

ダン・ラファエル(ESPNのボクシング記者)「うがぁ〜!ふぁlkふぁjlk!カネロ×メイウェザーは計量にすら数千人のファンが集まった!これでもボクシングが死んでるっつうかl!!!」
「カネロ×メイウェザーのチケットが売れるのに、これでもボクシングが死んでるっつうか!!!カネロ×メイウェザーが・・・」
109名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 09:23:50.78
メイウェザーが引退したらボクシングが死ぬことになりますな
110名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 09:54:57.31
パックとメイが引退したら終わり
若い奴はUFC見てる 老人だけだボクシング見てんのは
111名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 09:59:05.29
デラホーヤが引退したら終わりとか言われてた時代が懐かしい
112名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 10:00:10.46
パッキャオもメイウェザーもいるけど、
もう終わってるって言われてるじゃん
113名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 10:04:03.41
ボクシングはもう死んでいる
地上波なし
PPVでマニアのボケ爺さんがメイが倒されるの見たくて勝ってるだけ
114名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 10:10:40.77
モハメドアリの時代からボクシングは終わりって言われてるが
マニアは反論してる。レナードがいる!タイソンがいる!デラホーヤがいる!
今はメイウェザーがいる!パッキャオがいる!

で、実際に終わってはいないよね。
ただ一般人が見るようなスポーツとしてはタイソン時代で終わってるんだろうけど。
ニッチスポーツとしても年々、縮小してて数年後にはニッチとしても消えてそう。
この縮小の勢いだと世界でキックボクシング程度になってると思う。
115名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 10:18:37.27
結論としてはボクシングは厳密には終わってないが
年々、世界規模で縮小しており、その状況を終わってると言う人もいる。
今後も厳密には終わらないだろうが、この世界規模の縮小ぶりを見るとキックボクシング程度の
かなりマニアックなニッチスポーツになると予想される。
最近、ピーターソンとホルトが300万円程度のファイトマネーで中量級のタイトルマッチをしていたが
近い将来、この程度が標準のギャラになると思う。
116名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 10:20:46.72
なぜか日本ではブームってのがねw
日本だけだろこんなに地上波ボクシング放送しまくるの
117名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 10:26:07.02
テレビ局のネタ不足と制作費節約が主な原因だろうね。
対戦相手、広義の意味で試合結果すらテレビ局が操作出来るコンテンツとして重宝されてるだけど
視聴率は加重平均するとどれも一桁レベル、取っても二桁ギリギリで悲惨。
観客動員も世界戦、村田の試合とも、なんと実売り2千もいかない程、悲惨。
ブームどころか日本でも終わりかけの哀愁が漂ってる。
118名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 10:28:30.82
大晦日に懲りずにやるらしいぞw
勝敗いくらでも操れるからな
東南アジアの貧乏人に金払って適当なラウンドで倒れてもらう
119名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 10:40:42.39
>>111
デラホーヤは引退試合でパッキャオを大スターにしたからな
他にも対戦相手をスター選手にしてる
マジでボクシング界に残した功績はとてつもない
120名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 10:42:09.28
>>116
メキシコ
121名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 14:53:19.70
>>116
インドネシア、フィリピン、アルゼンチン、カナダ、ドイツ、ヴェネズエラ
122名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 14:59:40.45
日本の今のテレビボクシングが活況を呈しているのは
亀田兄弟の貢献が大きい
やっぱボクシングは優良コンテンツだったんだよ
今やボクサー争奪戦の状態
長年ボクシングのゴールデンを渋っていたフジまでも動かざるを得なくした
123名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 15:02:18.36
現在の日本人世界チャンピオン11人 全員60s以下

宮崎  亮  WBA世界ミニマム級
高山勝成  IBF世界ミニマム級
井岡一翔  WBA世界ライトフライ級
江藤光喜  WBA世界フライ級(暫定)
八重樫東  WBC世界フライ級
亀田大毅  IBF世界スーパーフライ級
亀田興毅  WBA世界バンタム級
山中慎介  WBC世界バンタム級
亀田和毅  WBO世界バンタム級
内山高志  WBA世界スーパーフェザー級
三浦隆司  WBC世界スーパーフェザー級

身体の小さい日本人にも夢のあるスポーツ
124名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 21:24:34.35
しかし並べてみると日本人王者ずいぶん増えたな
亀田と井岡くらいしか一般人は知らなそうだが
125名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/22(日) 10:05:28.49
nba、nfl.nhl、mlb

4つも億万長者になれるプロ球技が
あるのに
むしろいままで凋落してなかったのが不思議
アメリカの人材の層は凄まじい
126名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/22(日) 14:07:30.46
稼ぎだけだったらメイウェザーは歴代トップで他のスポーツを含めてもトップクラス
しかしそれ以外の選手の稼ぎが大幅に下がっている
127名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/22(日) 14:17:49.60
今まで凋落しなかったって寝言?
20年まえからずっと凋落し続けてるじゃん
128名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/22(日) 14:27:15.32
凋落凋落と言われて早60年くらいだろボクシングは

それなのに未だにそれなりにボクシングは続いてる
国際的には60年前よりも遥に拡大してる
129名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/22(日) 14:34:58.64
世界的に広がって拡大はしてるけど同時に凋落もしてる
アメリカ、日本、イギリスのボクシングビジネス大国が落ち込んでる
130名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/22(日) 14:42:17.57
タイ、ベネズエラ、韓国でもボクシングは消えたw
インドネシアでも悲惨。
デンマークでも80年代から落ち続けてケスラーの関係者が言ってた。
世界中で終わりかけ
131名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/22(日) 14:46:16.14
そういえばタイの王者が麻薬売買で逮捕されてたな。
共産圏もボクシングなんぞに力を入れるのやめたし、日本と違い世界では学校でもボクシングなんぞ行われてない。
つまり一部のキチガイ以外は誰もやってない。
ボクシングの競技人口が凄まじく少なくレベルの低い理由だな。
132名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/22(日) 15:51:12.76
いまもってMayweatherを半数のアメリカ人が知らない
http://drbcs.dreamlog.jp/archives/51921164.html
133名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/22(日) 16:31:21.51
インドネシアやデンマークは始まってないのに終わったもクソも無い
クリス・ジョンとケスラーのようなスター選手が居る時に盛り上がるだけだろう
134名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/22(日) 16:37:43.69
世界中で酷い勢いで衰退するキワモノ競技のボクシング(笑)
135名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/22(日) 16:47:23.46
eu諸国でもドイツ以外は全滅らしいw
136名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/22(日) 17:00:11.77
ttp://www.fightnews.com/Boxing/update-boxing-in-france-78445
フランスボクシング界の現在
Q:フランスは過去にアメリカや他の国からビックネームを招聘し世界戦を主催してましたよね、なぜ最近はフランスで世界戦が無いのでしょうか?
A:過去の世界戦はテレビ局「Canal+」が大金を支払ってくれいていました、でも現在Canal+はボクシングビジネスに関わっていません。
Q:フランスボクシング界の現状はどうなっています?
A:非常に悪い!現在世界王者が1人もいない、そしてテレビ局は全くボクシングを報道しない。
ボクシング界には大改革が必要だと思っています。
現在、ボクシング界を変えるべく、そして一般人に関心を持って貰えるよう取り組んでいます
137名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/22(日) 17:11:39.04
ボクシング放送しまくりの日本w
138名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/22(日) 19:43:52.59
衰退しようがボクシングは残る
139名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/23(月) 14:29:22.96
実際凋落してるのは韓国くらいのもん
その恐らく韓国も日本がそうなったようにボクシング復刻するね
140名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/23(月) 14:33:00.46
ゴルフと聞いてすぐ名前浮かぶのはタイガーウッズだけ
現役トップレーサーなんか全然分からん
現役メジャーリーグはアレックスロドリゲスだけ

けっこう現役バリバリな選手って無名
引退後有名になるパターンの方が多いね
141名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/23(月) 14:38:56.66
メイウェザーが50%の知名度ってことだけど、
現役でこの数字は凄く高い数字だよ
日本同様高齢化の進んでるアメリカだ
その辺の年寄りやおばちゃんなんかは「メイウェザー」と聞かされても
「ふぁ?」となってもしょうがない
データってのは必ず落とし穴があるもんだね
142名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/23(月) 15:27:18.18
うちのおばあちゃんもいまだにボクサーと言えば白井義男が出てくるな
多分大場ぐらいで時代が止まってる
海外のボクサーもせいぜいアリ。タイソンは壮絶にスキャンダラスだったから一応知ってるけど

とは言え今の現役が昔の選手よりもメディアに露出しててインパクトがあるかと言えば
それはそれで流石に苦しいな
143名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/23(月) 19:11:32.87
メイウェザーとジョンシナってアメリカではどっちが人気?
144名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/23(月) 20:39:23.55
こんだけKOが少なけりゃ誰も見なくなるよ
総合格闘技みたいに小さいグローブでやるべき
145名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/23(月) 20:49:07.06
技術戦もいいが、ボクシング好きなら激しくパンチの交換を見たいだろ。
146名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/23(月) 20:58:43.42
ニワカファンが激しいパンチの交換が見たいんだよ
にもかかわらずニワカファンの目に一番触れるメイウェザーがもろタッチボクシングというのがなんともかんとも。。。
147名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/23(月) 21:10:48.78
アメリカで超有名な現役アスリート

アメフト → マニング兄、ブレイディ アメフト二大スター
バスケ  → レブロン、コービー  バスケ二大スター
野球   → ジーター、Aロッド   野球二大スター
ホッケー → 特になし
ゴルフ  → ウッズ        年収は毎年のように世界一を争う
148名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/23(月) 21:27:03.91
現役選手で一番有名でTV、メディアの露出度が高いのはウッズだろうな。
チーム球技はチームが都市別で選手が大人数だから人気が分散する。特に選手数が多いアメフト。
個人競技は頂点の選手に人気や注目度や収入が一極集中する。ボクシングもしかり。
149名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/23(月) 21:29:29.45
レイラ・アリより知名度がないイロモノ競技の猿ウェザーとパッキャオさんw
150名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/23(月) 21:34:11.59
ウッズが一番有名なのは納得するが
だが>>147の奴らは超有名という程ではないだろ
メイウェザーとそんなに変わらんよ
151名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/23(月) 21:38:15.93
マニングとか超有名だろ。(アメリカで)
マニングが出れば普通のレギュラーシーズンの試合でワールドシリーズやNBAファイナル以上の全米視聴率が取れるしね。
レブロン、コービーとかも超有名。
152名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/23(月) 21:41:28.37
好きなスポーツ選手2013 大手調査機関ハリス調べ
1ジョーダン
2レブロン
3ウッズ
4マニング
5ブリイディ
6ジーター
7コービー
8ティーボウ
9ミケルソン
10アーンハートジュニア


http://www.boxingasylum.com/main/?p=901
2011年 デイビー・ブラウン・インデックス社 ボクサー知名度調査w
5位 レイラ・アリ 64.2%
6位 フロイド・メイウェザー 53%
7位 マニー・パッキャオ 31.0%
153名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/23(月) 21:41:49.36
いやメイウェザーと変わらんよ
球技のスターなんてアメリカには山程いるしよ
154名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/23(月) 21:52:37.32
その中でもマニングとかレブロンとかは別格だろ。
まぁ>>152の上位7名は明らかにアメリカの超有名アスリートだな。
ティーボウとかアーンハートjr.はやや落ちる。
Aロッドは麻薬問題で人気はないか。
155名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/23(月) 22:03:23.66
一番人気選手

男性    → レブロン・ジェームズ (バスケ)
女性    → ペイトン・マニング  (アメフト)

白人    → ペイトン・マニング  (アメフト)
黒人    → レブロン・ジェームズ (バスケ)
ヒスパニック   → マイケル・ジョーダン (バスケ)

18-35歳   → マイケル・ジョーダン  (バスケ)
36-47歳   → マイケル・ジョーダン  (バスケ)
48-66歳   → タイガー・ウッズ   (ゴルフ)
67歳以上   → タイガー・ウッズ    (ゴルフ)

東部    → デレク・ジーター   (野球)
中西部    → マイケル・ジョーダン (バスケ)
南部    → タイガー・ウッズ   (ゴルフ)
西部    → マイケル・ジョーダン (バスケ)

共和党    → ペイトン・マニング  (アメフト)
民主党    → レブロン・ジェームズ (バスケ)
インディ  → マイケル・ジョーダン (バスケ)
156名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/23(月) 22:17:33.47
ボクシングは試合数が少ないから知名度では不利な結果になる
157名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/23(月) 22:23:14.01
いや試合数は関係ないだろ
試合ない時にタレント活動して知名度上げれるし
試合出まくっても知名度ない野球選手とか多い。
158名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/24(火) 01:52:02.02
レブロン・ジェームズはここ数年でスターから大スターになった感じ
ジョーダンと比べられ出してるもんなぁ
159名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/24(火) 01:56:53.17
アメリカで30%も知名度があるというのは物凄い数字だぞ
パッキャオがアメリカで大スターってのがよく分かるわ
メイウェザーは50%超えてるから異常レベルと言っていい
小柄なフィリピン人でもアメリカを制覇出来るとはな
ボクシングは可能性のある競技なんだろう
160名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/24(火) 02:30:36.84
ホットドック早食いの小林なんとかさんも50%くらい知名度あるんじゃね?
161名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/24(火) 03:38:50.46
しょーもないけど独立記念日恒例の大イベントの絶対王者として君臨してたからなぁ
アメリカ人にTSUNAMIと言ったらまず小林で、ホットドッグ食うジェスチャーされるw
162名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/24(火) 08:17:07.65
真面目な話50%って2人に1人は知ってるということがあるがこれってすごいよ
フィリピン人のパッキャオが30%というのはもっと異常
女性とか子供含めてこれなの?
163名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/24(火) 08:20:45.23
メイウェザーさん、セレブパーティに行くと
誰も自分を知らないのでショックらしいw
164名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/24(火) 08:33:50.64
50%って?だろ
地上波でろくにやってないしセレブになれなかったから即復帰したわけだしw
165名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/24(火) 09:01:35.21
デビッド・ヘイ・・・・・プロで2敗しかしてないが、2敗とも元クソ雑魚キックボクサーに喫したものw
166名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/24(火) 12:09:31.48
メイウェザーのボクシングジムに
なんとかアギレラという
歌手がきてた

最近はリル ウェインとなか良さそう
167名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/24(火) 12:39:55.10
50セントと喧嘩したからな
メイウェザーもげんきんなやっちゃで
168名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/24(火) 18:37:24.28
最近のメイウェザーは落ち着いた大人路線だぞ
何かあるとすぐボロ出すだろうけど
169名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/24(火) 19:03:17.70
出所してから変わったな
プレッシャーになっていたパッキャオが落ちぶれたってのもあるんだろうけど
精神的に安定してる
ムショ暮らしも悪くないかも
170名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/24(火) 19:24:22.61
亀田も大人路線だな
ヤンキーが構成するパターンに弱い
171名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/24(火) 21:53:51.99
「パッキャオが俺と戦いたければメイウェザープロモーションに来い」
後日記者にそのことを聞かれて
「そんなこと言ったかな?まぁとにかくヤツは俺と戦う機会を失ったんだよ」

またVSカネロのプロモーションツアーでも「パッキャオは終わった」とか散々おちょくったらしい
とても大人の階段を登ったとは思えんDQNっぷり
去年のWBC新年会でデュラン、レナード、ハーンズが集まって笑いあってるシーンがあったけど
メイとパッキャオがああやって分かり合える可能性は無いな
172名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/24(火) 22:23:19.87
メイは直ぐメッキが剥がれるよ
負けたら本性を表してボロボロになる
去年嫁殴って刑務所入ってたバカだぞw
173名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/24(火) 23:40:43.76
だから刑務所入って懲りたんだろ
メイウェザーはヘタレの小心者だから刑務所の囚人に死ぬ程びびったんだろ
そしてもう絶対刑務所には入らないと誓った。
だから素行もよくなった。
174名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/25(水) 01:58:49.39
メイウェザーが元々は小心者タイプなのは同意するが
>>173ほどのビビリを探すのは困難を極めるだろうな
175名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/25(水) 02:05:15.53
性根がそうそう簡単にどうにかなるとは思えないし、そのうちまた調子に乗ってやらかす可能性は
決して低くないと思うけど、まぁわからんね
176名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/25(水) 02:37:08.72
ヤンキーの糞ガキを逮捕して鑑別所に送り込むと
「更正でも何でもするから少年院には送らないでくれ(笑)」
と言って更正するのはよくある話。
刑務所とか少年院に行きたがる奴なんかほとんどいない。
メイウェザーの更正もそれと似たようなもん。
177名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/25(水) 03:07:11.48
たまに元ヤンキーで
「鑑別所で面会に来た親の泣いてる姿を見て更正を決めました(笑)」
とか言う奴がいるが大嘘だからな。
実際には親はそれ以前に泣いてるし、それでも更正してないのが現実。

実際には少年院に行きたくないから、一歩手前の鑑別所で更正する奴がほとんどなんだが
「少年院に送られるのが嫌だったので鑑別所で更正しました(笑)」
と言うのがカッコ悪いから親をダシにして美化してるだけ。
178名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/25(水) 11:34:02.97
>>1
嘘だろー。
天下のボクシングがアメリカではお釜スポーツと舐められてるサッカーに負けてるんなんて。
それにテニスとかゴルフにすら負けてるのかよ。
後、なんでアメフトが一番なんだ〜??
アメリカでは国民的娯楽と言われる野球、大リーグこそ一番人気だろ〜???
179名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/26(木) 02:42:33.94
メイ対カネロで売上額過去最高更新してるんだから凋落してないと思いたい
180名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/26(木) 02:57:28.09
認定団体は厳格に運営しろ。
暫定もスーパーもいらない。指示に従わなかったら即タイトル剥奪でいい。
ランキングも厳正に作成しろ。
181名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/26(木) 22:38:21.36
IBFは厳格だって評判だよな(厳格過ぎて嫌う人もいるけど)
48のホプにも容赦無く防衛戦をやらせるし
182名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/26(木) 22:42:26.56
現役世界王者だから当たり前だろ
183名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/26(木) 23:27:03.86
>>181
今回の亀2の当日計量でいい加減さが証明されただろw
184名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/26(木) 23:28:49.22
判定も八百長だったしな
185名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/27(金) 00:55:45.41
指名戦周りが相対的にそこそこまともなのは確か
階級無視のリバウンド規定は賛否両論

まぁ、他よりはややマシな傾向だけど、知れてるといえば知れてる
186名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/27(金) 01:40:22.87
チャベジュニの契約体重が173ポンドになったみたいなんだがw
187名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/27(金) 01:47:08.29
ずっと揉めてたからどこまで上がるか楽しみだったw
188名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/27(金) 03:19:24.21
揉めてたというよりチャベジュニの一方的なゴリ押しだけどなw
189名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/27(金) 03:33:03.42
こんだけクラスが細分化されてんのにキャッチウエイトとかいい加減やめれ
190名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/28(土) 17:29:17.12
しかしドンキングにしろボブアラムにしろ
寿命短いアメリカ人なのに長生きだし元気だな
191名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/28(土) 20:55:29.65
あの2人はエネルギッシュすぎる
カス・ダマトがボクシング界の2大害人に挙げてたけど、そのまま2大老害に…
192名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/28(土) 21:43:15.19
>>190
その二人はいい加減死んでもいいと思うんだけどね。
193名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/29(日) 00:21:42.81
というかかなり稼いだろうしもう引退しろよ
194名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/29(日) 11:18:02.61
ダマト含めボクシング関係者はキング以上にアラムの方が酷く嫌われているらしいな。
195名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/29(日) 12:31:21.30
そういえばシェーファーとデラホーヤの悪評は聞かないな
196名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/29(日) 16:50:36.64
チャベスjr体重落としきれなくてキャッチウェイトにしたあげくgdgdな試合やって贔屓っぽい判定で勝ちかよ
相変わらず酷いな
197名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/29(日) 17:02:55.26
マレスがソールドアウトした会場でチャベス君は半分しかお客さん入らなかった見たいだよ(微笑)
198名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/29(日) 18:21:46.86
>>195
元選手だったデラはともかくシェーファーなんぞ
アラム、キングとなんら変わらんレベルのクズだろ
199名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/29(日) 19:03:20.18
メキシコ行ったけどマレス人気凄かったわ
200名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/29(日) 19:03:56.83
マレスってそんなにメキシコで人気あったんだ
201名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/30(月) 02:09:51.24
そりゃもう
202名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/30(月) 07:55:27.11
勝ったジョニゴンにビールとか投げられたらしいからね…同じメキシコ人なのに可哀想や
203名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/30(月) 21:55:51.77
ミドル級で韓国人が金メダルと銅メダル
ライトヘビー級で中国人が金メダルで韓国人が銀メダル
ヘビー級で韓国人が銀メダル
スーパーヘビー級で中国人が銀メダル
一応ライトミドル級で韓国人が金メダル

あれ?ボクシング五輪ってへぼくね?
204名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/30(月) 23:14:33.05
>>203
韓国のアマボクは一時強いの多かった。
ミドル級で金メダル取った選手は(決勝の相手がヒルじゃなかったか?しかも相手の地元ロス五輪)プロ行かなかったんだよね。
金メダルの報奨金と年金で堅実に進んだんだっけ?

ヘビー級の銀は地元の大会だったからなのかな?決勝ではマーサーにボコられたが。
Lミドルは・・・言語道断。五輪最大級のスキャンダルだもんなあ。

ヘボいかどうかは関係ないじゃね?
205名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/30(月) 23:27:43.50
>>204

>ヘビー級の銀は地元の大会だったからなのかな?決勝ではマーサーにボコられたが。

準決勝でゴロタにストップ勝ちしたのは見事だった。
http://www.youtube.com/watch?v=rhCGN5pjp68
プロ転向して世界王者になれたかと言えば厳しかったと思うが、彼も東アジアの重量級では
逸材だったと思う。
206名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/01(火) 09:45:18.07
パッキャオやメイウェザーが凄いだけで大半の無名世界チャンピオン達はファイトマネーもせいぜい10〜20万ドルくらいだろ?
207名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/01(火) 15:14:32.81
クリチコが7〜8億くらい
コットが4〜5億くらい
サウルアルバレスとチャべスジュニアが1〜2億くらい
208名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/01(火) 16:55:29.12
パッキャオとメイウェザーはPPVだから稼いでるだけ
仮に地上波で放送したらファイトマネーは平均5億いくかいかないかだろうな
現時点での最低保証より安くなるだろうし
209名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/01(火) 16:57:41.65
なんで地上波にしなくちゃならんのよ
210名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/01(火) 17:01:39.76
そりゃボクシング関係者はみんな本当は地上波でやりたいらしいからな
でもTV局がビッグマッチはPPVでしか放送したがらない
ボクシング業界はこのままPPV商法を続ければボクシングが
消えてなくなるのは時間の問題だとわかってるが、TV局は
せめて消えてなくなるまでに稼ぎ続けるつもりなんだろうよ
211名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/01(火) 17:48:03.68
テレビ局?おかしいな。HBOスポーツの前トップのグリーンバーグはPPVで放送したくないと言っていたがな。視聴者が限定されるので。
でもプロモーターとボクサーどもがPPVでやりたがるので仕方ないと言っていた。
HBOが拒否したらボクシング業界の奴らは他の局に行くか独自にPPVを行うだけと言っていた。
212名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/05(土) 12:24:47.03
視聴率140万人ごときで死んでいないと勝ち誇るニッチスポーツライター(笑)
213名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/05(土) 14:41:52.33
>ボクシング業界はこのままPPV商法を続ければボクシングが

PPV商法なんかほとんどしてねーわタコ
ほとんどのボクシング中継は通常放送してるわ
逆にほとんどのボクサー達は早くPPVで放送される立場、
価値のあるボクサーになろうと下積みしてる
214名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/05(土) 14:46:03.11
PPVが価値のあるwwwwwwww
お前以外の人間はPPVがボクシング衰退を加速させた原因
の一つだってわかってるだろうよwww
頭の悪いお前はPPVの売り上げとファイトマネーを誇りにして
だ〜れも知らないし見てないボクシングを語ってろよ
215名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/05(土) 15:04:41.39
http://boxrec.com/media/index.php/Joe_Calzaghe_vs._Mikkel_Kessler
In the United States, this fight had the lowest ratings ever for a prime-time HBO World Championship Boxing telecast on HBO - 1.591 million live viewers.

07年、ケスラー×カルザゲがHBOのボクシング番組(WCB)の歴史上最低視聴者数(160万)を記録


今、たった140万が年間最高値(笑)

それを見てライター大はしゃぎwwwwwwwwwwwwwww


キワモノのインチキまみれ競技もどきの末路wwwwww
216名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/05(土) 15:52:22.25
ボクシング板に来てる住人がそういう残念な現実を
笑いものにしてもいいのか!?
217名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/05(土) 15:59:24.55
競技人口がやたら少なく、競技者の質も最低

ゆえに競技レベルはやたら低いw

公平性、平等性皆無、インチキまみれ、もうハチャメチャ、1以下の競技性の低さw

格闘技としては最弱ww

そして人気もねえ。世界中で人気もねえ。



だけど頭部に攻撃が集中するので危険性だけはダントツで高いwwwwwwwww
218名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/05(土) 16:00:54.18
結局、貧乏人と老人のような情報弱者以外は誰もまともに見てないキワモノインチキ競技の末路なんだな
219名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/05(土) 19:23:02.21
体重設定でインチキして判定もインチキ
それで140万人
高視聴率バンザイ
プロレスみたいになってきました
何を目指してるのだか
220名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/05(土) 19:29:24.41
これで喜んでるボクシングライターはメイウェザーはスポーツ選手ナンバーワンの稼ぎと喜んでるバカと変わらないレベル

間違いなく衰退していく業界

まともな判断ができないほど落ちぶれてますわ

140万人て凋落の証なのに今年一番の視聴率だからバカは喜んじゃうんだな
221名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/05(土) 20:59:34.13
しかしチャベスジュニアのあんな酷い試合が一番の視聴率って納得いかんわ
222名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/05(土) 23:53:15.01
>>224
>お前以外の人間はPPVがボクシング衰退を加速させた原因
>の一つだってわかってるだろうよwww

PPVのその話ってだいぶ昔にネットでニワカファンが呟いた文章を
鵜呑みにしてしまってるだけじゃん
あいつの話はボクシングはPPVでしか放送してないかのような理論だから目茶苦茶だ
ほとんどの試合をPPV放送してるならそりゃ業界は滅びるけどな
くだらん情報に流されるなよ
223名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/06(日) 12:05:14.22
一番の要因はやはりタイトル価値の下落かと…
昔は世界タイトルというだけで一流の試合って思ってたけどアメリカのテレビじゃ今はタイトルの名前すら言わないって聞くし…
224名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/06(日) 12:24:02.24
2013野球WBCの全米最高視聴者数で76万人だったけどね。米国対ドミニカだったかな。WBC決勝も70万人くらいだった。
225名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/06(日) 12:26:06.80
参考
2012年 アメリカの各スポーツイベント別 最高視聴率一覧
http://www.sportsmediawatch.com/2013/01/2012-numbers-game-the-most-watched-sporting-events-of-the-year/

NFL   .   スーパーボウル  1.1億人 (47%)
ロンドン五輪  開会式       4.0千万人(21%)
大学アメフト  BCS王座決定戦  2.4千万人(14%)
大学バスケ男 ファイナル4    2.0千万人(12.3%)
NBA    .  ファイナル第5戦 1.8千万人(10.9%)
MLB    .  Wシリーズ第4戦 1.5千万人(8.9%)
競馬   ..   ケンタッキーDB  1.4千万人(9%)
NASCAR..   デイトナ500  ..  1.3千万人(8%)
ゴルフ     マスターズ最終日 1.3千万人(8%)
男子テニス.  五輪決勝      8.2百万人(5.5%)
女子テニス.  五輪決勝      7.9百万人(5.6%)
IndyCar  .  インディ500     6.8百万人(4.3%)
NHL      スタンレー杯6戦  4.9百万人(3.1%)
総合格闘技  UFC on FOX2   4.7百万人(2.6%)
NASCAR(NW) Drive4COPD 300 4.4百万人(2.9%)
サッカー女子 五輪決勝 米×日 4.4百万人(2.7%)
サッカー男子 親善試合 墨×哥 4.3百万人(2%) ←2013年は6.9百万人のW杯予選が入るはず
大学バスケ女 ファイナル4    4.2百万人(2.7%)
MLS  .    MLS杯..      0.7百万人(0.5%)
WNBA     ファイナル第2戦 0.7百万人(0.5%)
226名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/06(日) 13:22:21.15
年末のブローナーxマイダナを地上波で放送したら400万から500万は行くのかな?
227名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/06(日) 14:54:00.91
ボクシングは野球よりは人気あるんだな
228名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/06(日) 17:41:54.71
ワールドベースボールクラシックが米国内ではゴミなだけ
229名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/06(日) 18:11:35.76
HBOの中継見たがマジで終わってるなw
コットの失笑ものの雑魚狩りとヘビー級の木偶の坊とぽっちゃり君のウルトラ塩試合w
で、中継中に今後、HBOで放送するボクシング関連の特番の宣伝w
それがアリやタイソンやガッティとか過去の選手ばっかw
冗談抜きで終わってる
230名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/06(日) 18:54:36.69
懐古厨がボクシングを殺してるって説はあるな
他のジャンルから見るとボクシングの懐古癖は相当に見えるらしい
231名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/06(日) 19:05:11.83
死にかけのインチキキワモノスポーツ

それがボクシングw
232名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/06(日) 20:22:34.08
>>230
まあアメリカ人から見れば特にヘビー級は懐古するしかないからな
なんだかんだヘビー級が一番分かりやすい階級だがクリチコが強すぎるしアリやタイソンにすがるしかないさ
233名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/06(日) 20:25:49.07
懐古厨もなにもHBOの解説でもクリチコに勝つのは
不可能と結論してただろ
そして某ライターによるとこれが最後の放送だろうと予想していた
234名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/06(日) 20:42:11.60
>>230
懐古厨は日本でも酷すぎるからな
あいつらってバカなんだろうか
235名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/06(日) 20:54:28.60
>>233
最後の放送って今回の試合が酷すぎたから単なる皮肉であって今回みたいなスーパーファイトがあるならまたHBOも放送するよね?
236名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/06(日) 20:58:28.63
「他」と較べて凋落が著しければ懐古が相当になるのは当たり前だわな
237名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/06(日) 21:02:44.32
メイウェザーもクリチコも先人が築いてきた財産を食いつぶしているようにしか見えない
懐古厨どころかコイツラがボクシング殺してるように見える
238名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/06(日) 21:04:01.23
そいつらがいなくても終わってる。いても終わってる。
所詮キワモノ競技。競技レベルも最低。競技性もK1以下。
よほどのバカか情報弱者以外はまともに見ない。
239名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/06(日) 21:04:52.96
野球もすごく凋落してるけど懐古厨っているか?
アリ、タイソンまではいいとして
今更ガッティをありがたがるって
どうなん?
240名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/06(日) 21:05:48.02
>>235
試合が退屈だったのに加えてHBOの解説陣も
「スーパーヘヴィーとヘヴィーのマッチだった」「クリチコに勝つ手段はない」
とキッパリ断言してたしもう勝負論が成り立たないからもはや
放送する必要性も無いんじゃないかって話だった
もしまたやるとしたら対ワイルダーくらいだろうな
241名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/06(日) 21:09:56.02
期待のワイルダーもクリチコのスパーパートナーをして全く歯が立たない…だから挑戦しないのでは?と疑ってしまう、普通なら挑戦してもいいだろ
242名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/06(日) 21:17:17.26
ワイルダーは完全にクリチコ回避体制なのが透けて見えるからなぁ・・・・
その前段階のアレオラやスティバーンに勝てるのかさえ未知数でもある・・・・
243名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/06(日) 22:09:22.18
勝つ手段がない程強いボクサーの試合こそ放送するべきだろ
HBOが今後クリチコの試合を放送しないと言うのはやっぱおかしい。
244名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/06(日) 22:42:20.41
HBOも私企業にすぎないから視聴率が見込めない選手の試合を放送する義務はない
今日のような試合をしてドイツやウクライナのクリチコファンは喜んでいるのかい
245名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/06(日) 22:52:56.51
クリチコの試合は不評だが視聴率は毎回良い方だろ
246名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/06(日) 23:46:05.45
ドイツでの視聴率は凄いよな
どこをそんなに楽しんでるのか分からんが
247名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/07(月) 00:22:12.27
ドイツでは1Rから最終ラウンドまで延々と同じ展開をリピートできるボクサーが評価されるイメージ
248名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/07(月) 01:22:00.09
懐古厨が馬鹿ってよりアメリカの場合ボクシング関係者が馬鹿って感じ
それもちょっと馬鹿なんじゃなくてとんでもないレベルの馬鹿
ダン・ラファエルなんか今日も馬鹿さ加減丸出しのツイートして突っ込まれてた
249名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/07(月) 01:23:01.40
でも、ヲタの意見を取り入れた試合だと視聴率が酷いんだよな
250名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/07(月) 01:42:57.45
ようするにマニアが見たい試合ではライトファンは食いつかない
ライトファンが見たいような試合はマニアは冷めた目で見るような試合って
構図が多すぎるんだろうな
251名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/07(月) 01:46:47.90
ただラファエルはほんとにアホすぎる
ラファエル「またクリチコのジャブだ。ナスティ!ナスティ!ナスティィ!!ンアアアアアアァァ!!!」
素人ファン「このジャブこそクリチコの最高のウェポンなんですよ」
素人の誰でもわかるようなことに一々文句言っては素人に指摘される程のアホ
252名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/07(月) 05:20:44.01
来週のブラドッリーxマルケスはマニア好みの試合だけどライトファンは冷めてそうだね
253名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/07(月) 08:19:11.15
アメリカ記者ってレベル低いと思わないか?
ツイッターを眺めているとメイウェザーは世界で一番稼ぐスポーツ選手とかクリチコは17億円で入札を勝ったとかそんなことばかり。
コットは次の試合は誰々と試合をすればどれだけ稼げるとかウンザリなんだけど、、、、。
昨日のコットの試合でカムバック出来たかなんてわからないと思うけどなぁ。
それなのにツイッターで大騒ぎしてるの見てあの人達って見る目ない気がしてきた。
254名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/07(月) 13:20:42.76
コットの雑魚狩りマジ笑える
亀田多すぎだろこの業界w
255名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/07(月) 13:22:20.86
コットの戦績戦歴が亀と似て見えるなら、それは単にあんたがバカでメクラなだけ
256名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/07(月) 13:26:41.26
煮詰まるとレフェリーが自分に甘いことを自覚した上で反則攻撃をするところだけは似てる。
257名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/07(月) 13:58:09.42
亀田はごく平均的なチャンピオン
対戦相手が物足りないのは世界共通の問題
258名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/07(月) 14:08:15.89
>>254
笑えるのはテメーの脳みその出来だよカス
259名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/07(月) 14:11:46.29
惨めだな↑
260名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/07(月) 16:45:09.77
>>246
ドイツとか欧州の視聴率とはシェア率のことだから、視聴者数がかなり少なくても高視聴率になる。
まぁ日本は世帯視聴率だから国民の10%(約1200万人)もみれば視聴率が20%前後になるが、欧州は遥かにひどい。
261名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/07(月) 17:57:39.95
日本の視聴率システムは胡散臭いけどなあ。
ドイツ、イギリスはだいたい日本と同じ人口だけど1千万人見れば年間で数番組しかない超高視聴率番組となる。
でも日本だと20%番組はちょくちょくあるし、30%40%超の番組も極たまにある。
本当に日本で20%だと1000万人程度の人が見てるのかな。
先進国では異例のテレビ大国ってことか。
262名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/07(月) 18:46:27.58
テレビは老人メインのコンテンツだし、60歳以上のお年寄りはとりあいず毎日テレビつけて観るのが多い。
日本は平均年齢が高くて、人口に占めるジジババ率が世界一。
263名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/07(月) 18:58:48.14
ドイツ語や英語でもちゃんと占有率と視聴率は区別されてるよ。
世界共通でバカなボクシング関係者、メディアがわざと誤訳して広めてるだけ
264名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/07(月) 19:06:35.97
http://www.boxingscene.com/klitschko-i-torture-myself-beat-povetkin--70324

その通りですな^^;
この昨日のクリチコの試合記事を見て欲しいのですが、前半部分では観客が35000人来場したと書いてあるのに後半部分では14000人に減っています
記事を書いているメディアの人は真実は知っているんですな^^;;
265名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/07(月) 21:33:09.47
狭く深くって日本のプロレスもそれで一気に衰退したしな
地上波がないと衰退はさけられない
266名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/07(月) 22:29:41.73
NFLやNBAがPPVをやればボクシングの記録を軽く塗り替えるのは確実
それでもPPVで放送しない理由はアホでも少し考えてみればわかるだろ
PPVボーナス50億、60億で喜んでられるのか?
267名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/07(月) 22:47:25.93
PPVで稼いだお金をプールして有名選手が地上波で試合をした時に使うとかは出来ないのかね
メイウェザーに馬鹿みたいに払ってるのなら2億円ぐらいちょっと工夫すれば浮かせられるよね
2億円あればそこそこの選手を地上波で試合させられるはずだよ
268名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 00:00:47.60
パックデラなんて最初ボクシング関係者はフィリピンでは
視聴率90%を超えた!とかフいてたもんな
実際にはその半分以下だったのに
269名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 00:05:15.93
>>268
えっ?それ嘘だったの?じゃあパッキャオの試合時は犯罪も起こらないってのも嘘?
270名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 00:34:21.19
西岡のファイトマネーは100万ドル!とかもあったね〜
271名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 01:17:55.10
パッキャオの試合の時間帯はフィリピンでは外に出歩く人がいなくなるのは
実際にフィリピンに住む人達みんな言ってるよ
272名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 01:23:08.24
>>265
>狭く深くって日本のプロレスもそれで一気に衰退したしな
>地上波がないと衰退はさけられない

アメリカと日本じゃケーブルテレビ事情に差があり過ぎて比較は不可能
アメリカの場合はケーブルテレビ普及率が日本とは比較にならないほど高い
ケーブルテレビを観れないのはホームレスレベルの貧民層
273名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 01:26:38.85
パッキャオのデラホーヤ戦はフィリピンの視聴率は45.6%だよ
90%超えは大嘘
274名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 02:49:04.60
日本の視聴率は?でしょ
信用できないわ
275名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 07:21:51.37
>>271
視聴率がハッキリと出てるからね


2007年04月14日 39.1% マニー・パッキャオ vs. ホルヘ・ソリス(38%)
2007年10月07日 50.0% マニー・パッキャオ vs. マルコ・アントニオ・バレラU(49.7%)
2008年03月16日 48.5% マニー・パッキャオ vs. ファン・マヌエル・マルケスU(48.6%)
2008年06月30日 *63.8% マニー・パッキャオ vs. デビッド・ディアス(46.6%)
2008年12月07日 45.6% マニー・パッキャオ vs. オスカー・デラホーヤ(45.6%)
2009年05月03日 43.0% マニー・パッキャオ vs. リッキー・ハットン(41.9%)
2009年11月15日 50.4% マニー・パッキャオ vs. ミゲール・コット(45.8%)
2010年03月14日 39.0% マニー・パッキャオ vs. ジョシュア・クロッティ(41.3%)
2010年11月14日 22.4% マニー・パッキャオ vs. アントニオ・マルガリート
2011年05月08日 18.1% マニー・パッキャオ vs. シェーン・モズリー
2011年11月13日 43.7% マニー・パッキャオ vs.ファン・マヌエル・マルケスV
2012年06月09日 37.0% マニー・パッキャオ vs. ティモシー・ブラッドリー
2012年12月08日 37.8% マニー・パッキャオ vs.ファン・マヌエル・マルケスW
276名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 07:25:53.04
>>272
NFL、MLB、NBA、NHL
四大スポーツの最重要試合は全て地上波放送です
277名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 07:36:23.20
メジャースポーツはテレビの放映権料だけでボクシングの年間PPV売り上げより上。

それにボクシングのPPVは売上げの半分を配信しているケーブル会社や衛星会社が持っていくし。差はさらに広がる。
278名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 07:42:13.36
地上波でもPPVでも良いマッチメイクをしてくれればいい

今年のベストマッチメイクはガルシアvsマティセぐらいだろ

トップランクvsGBPが難しいのが障害だが

トップランクはパッキャオが引退したら本格的にGBPが勢力を拡大する

閉鎖的なことはせずにトップランクとGBPが仮によきライバルなら盛り上がる

アラムではあかんだろうが
279名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 09:08:28.02
アラムはアジアに逃亡してるからな
ボクシングもUFCのような一強時代が来る
それが一番ワクワクするよ
ファンが見たい試合が次々に組まれる時代の到来だぞ
280名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 09:19:51.34
どう考えても今年のベストマッチメイクはメイウェザー×カネロだろ
今年どころか過去数十年振り返ってもデラホーヤ×メイウェザーに次ぐ成功
281名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 09:35:26.40
いろんな見方があるからな
ミスマッチとも見れる
282名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 10:01:34.05
>>272
そりゃESPN, Showtime, HBO といった局の通常番組だったら、
良いけど、PPV の敷居は高すぎる。

アメリカの場合、五輪でも、ネットワーク局の放送はないし、
ボクシングを映像で一度も見たことがない人ばかりになってしまう。
というか、既になっているわけだけど。

そうなると、当然だけど、老人ばかりになってしまい、結果、ネットワーク局の
放送が不可能に。
(広告料は18-49才の視聴者数で決まるので、老人視聴者が多いと放送されない)
283名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 10:14:33.02
ボクシングの場合、プレミアムケーブルという加入者が少ない局で年寄りが観戦しているらしい。
284名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 10:38:41.40
ボクシングが死んでいると言ってるのがまさに年寄りのスポーツキャスター
昔は地上波で毎週放送があったのに今では一部の人しか見られないプレミアケーブルテレビ局でしか放送が無くなった
単純に視聴者が10分の1〜30分の1まで激減してる
285名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 11:06:32.51
クリチコxポベトキン 1100万人
286名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 13:01:31.88
>>276
NFLはほとんどの試合が4大ネットワーク中継で一部が大手ケーブルのESPN。
NFLは練習試合のプレシーズンゲームでもNHL優勝決定戦より視聴率高いし。
287名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 13:09:37.10
せめてESPNで放送出来ればいいのだけど
視聴者140万人のHBOはちと寂しい
288名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 13:22:52.97
ウラジミールのファイトマネーは1740万ドルだって。この額は今までクリチコのファイトマネーでは最高額らしい。
通常のクリチコのファイトマネーは300万〜500万ドル程度らしい。
289名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 15:20:00.88
>>282
>ボクシングを映像で一度も見たことがない人ばかりになってしまう。

普及率の高い大手ケーブル局で
よく通常放送でボクシングやってるからそれはありえない
以前アメリカで何気にテレビ点けたら普通にクリチコの試合やってるの観れたし
290名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 15:32:54.21
日本のwowowとかの普及の感覚で
アメリカのケーブルテレビを語るやつが多いから話が狂ってくるんだよね
全然普及率が違うのに
291名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 15:41:33.49
NFLの選手とか結局トップボクサーに年収では敵わない現実がある
地上波放送ってのはNFLやバスケにはスポンサー宣伝が理由であって、
「人気があるから」とは言いがたい現実がある

ボクサーに給料で劣るNFLやバスケの選手らはトップボクサーのように
PPVで稼ぎたいのが本音
逆にボクシングからすればファイトマネー以外の収入が少ない悩み
その辺はやはり「殴る競技」だから仕方がない
292名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 16:26:42.16
久しぶりに出てきたなw
地上波先生w
またバカにされるだけなのに
293名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 16:37:42.04
地上波放送だから良いってわけじゃないんだね・・・
NFLもNBAも渇々の競技運営
いくら地上波放送されてもそりゃ稼ぎ少ない筈だわ
294名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 17:31:36.37
>>291
ボクサーで稼いでいるのは世界中のトップ数人だけ。
大半の無名世界チャンピオンじゃJリーガークラスの年収、中には世界チャンピオンでも低賃金のバイト生活だよ。
日本チャンピオン程度じゃ年収はそこらの派遣社員くらいだろ。
295名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 17:43:16.54
MLBなんて負け試合の試合をなんとか調整するような中継ぎですら
数千万
下手すりゃ億に乗る世界だからな
296マイケル中沢:2013/10/08(火) 17:45:11.39
そうですかね
297名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 18:00:09.50
NFLは選手1700人を雇用してその平均年俸が約2億円だけど、プロボクサーで年収2億円越えてるの世界で10〜30人くらいかな?
普通の世界チャンピオンはファイトマネーも10〜20万ドルとかでしょ。
298名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 18:11:18.18
>>297
団体競技と個人競技
比べてどうすんだよ
299名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 19:23:30.21
公表されてるファイトマネー見ると思ってるより、みんな貰ってんだなーって思うけど
チャンピオンクラスなら一試合ウン十万ドルとかざらにいるし、年一試合しかしないってわけでもないし
300名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 19:24:52.41
亀田家長男ですら昨年の年収が9000万円台。
1億円以上ならプロ野球選手どころか、Jリーガーでも多少いるし、亀田家以外の日本人プロボクサーに年収5000万円以上とかいるのかな?
世界チャンピオンになって、その中でも一握りに入らないと、年収も大したことないんだろ。
301名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 19:41:41.13
IBF世界スーパー・ライト級タイトルマッチ

・ファイトマネー
ラモント・ピーターソン 37500ドル(370万円)
ケンドール・ホルト   12500ドル(125万円)

https://twitter.com/danrafaelespn/status/305118948632981505
302名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 19:49:48.51
>>300
井岡がもしかしたら5千万円超してるかもね
日本は金に関しては駄目だ

アメリカ以外だとドイツが意外と稼げるみたいだ
303名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 19:52:43.21
>>300
嘘付け
八百長亀田がそんなに貰ってるわけねえだろ
304名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 20:03:38.19
アメリカ人中量級タイトルマッチですら300万円(笑)
305名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 20:12:16.89
軽量級じゃ破格だろ日本は
チビガリに億の金出すのは日本だけ
306名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 20:19:28.02
>>301
ESPN2で放送した試合だから安いだけ
307名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 20:23:45.77
つまりケーブルテレビで放送される年間わずか30程度の興行に出場出来ないと
王者でもファイトマネー300万円(笑)
308名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 20:26:34.04
そもそも放映してもらえるのがラッキーな中堅だわな
309名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 20:26:46.96
ボクサーはMMA選手と違ってトランクスにも全くスポンサーがついてない。
スポンサーがついてるのは有名なメキシコ人選手ぐらい。
310名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 20:41:14.51
コロナビールはボクシングにどれくらい金を入れてるんだろうw
ここのところ加速してる感じ
311名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 20:41:45.56
理不尽な格差があるよな
ドネアに勝ったリゴンドーがテレビ局から干されてるのに体重つくれなかったチャベスジュニアは2億円超もらってる
312名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 20:42:44.68
アメリカだけでなく世界的に終わりかけ。
もうダメだろw
313名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 20:52:12.05
別に理不尽ではないな
プロだし、客に支持されないまま結果だけを出しても金には結びつかん

ボクシングセンスや体格と同様に持って生まれた顔、血筋等が不平等なのは当たり前
314名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 20:54:42.35
興毅は昨年3試合を闘ったが、1試合のファイトマネーは約3000万円。
スポンサー契約やタレント活動のマネジメントをする亀田プロモーションの社長としての給与を含め、昨年の年収が9000万円台であったことを明らかにした。
http://news.livedoor.com/article/detail/6423543/
315名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 20:58:59.17
Jリーガーで年俸1億円以上は12名
http://www.footballchannel.jp/2013/10/03/post9189/
316名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 21:02:35.21
Jリーグだとそのレベルを超えそうな選手は、基本的に外にさっさと行くからなぁ。
優良助っ人と例外的ベテランくらいで、現代表の主力級は居らんね。
317名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 21:07:25.96
>>313
競技的に考えておかしいよ
318名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 21:13:31.70
プロだと公式結果だけを重く見て、それて収入が完全比例する方がおかしいな
それでも基本的には比例してる

リゴンドーは例外で、本人も諸々を改善する意志が皆無だからどうしようもない
試合枯れにしても、やっときたオファーを自分の準備不足を理由に簡単に蹴ってるしな
319名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 21:23:10.16
そもそもドネアも放送するべきじゃない?
こんなチビども誰も興味ない。
視聴率や観客動員にも現れてる。
320名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 21:28:09.88
私はバカです、まで読んだ。
321名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 21:31:56.64
ドネアやリゴンドーみたいなチビにまで活躍出来る席があるなんてボクシングぐらいだ。みっともないんだよ。そこら編の少年にもボコられそうなチビなんて放送しても。
322名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 21:34:02.96
んな個人的な劣等感を撒き散らされてもなーw
323名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 21:38:08.22
筋力、体格から見て絶対的にショボいんだよ。そこらへんのガキにもケンカで勝てないわけよ。
だからドネアなんて何回もHBOで放送してもショボい視聴率。
唯一、パッキャオの再放送と同じに放送された回だけ少し良かった。

客も入らない。アメリカ人もチビには興味ない。
324名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 21:40:10.38
あまりにキチガイすぎるからそう思ってしまうよな
これまでの人生でチビチビと否定され続けてきたから、せめてネットでは…となるのかね
325名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 21:42:24.52
階級性じゃない競技なんていくらでもあるだろうに。
326名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 21:46:14.68
階級性だって限度あるぜw
あんなガタイの良い小学生にまボコられそうなリゴンドーとかいうカスどもw
筋料や体格から絶対的にショボいんだよ。
327名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 21:47:09.91
いやこれダナヲだわ
328名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 21:47:41.99
ボクシングは他のスポーツで門前払いのカスの救済競技じゃねえんだよ。
あんなチビはアメリカでも全く相手にされてない。
329名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 21:48:50.85
ドイツだとバンタム辺りは世界戦でも女子ボクサーの前座だからな
330名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 21:54:00.49
さっきからディスっとるのドイツや?
331名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 22:12:44.98
>>289
それって、単に試合のときに、テレビつけただけなんじゃ。

ESPNでボクシングの放送って、滅多にないよね。
よく通常放送で、というレベルではないと思うけど。
332名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 22:17:55.85
もうムチャチャになってどんどん廃れていくんだよ
世界ベルト乱発
キャッチウェイト乱発
体重オーバー乱発
333名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 22:32:02.48
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
334名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 23:31:15.35
https://twitter.com/KevinI/status/387582034597539841

コットxロドリゲス 155万人
クロフォードxクリモフ 110万人
クリチコxポベトキン 53万人
335名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 23:51:59.97
ビタリ×ルイスが700万人
ボクシング、落ちぶれすぎ。
336名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/08(火) 23:54:48.18
07年ぐらいから急速に視聴率が落ちてるけど、丁度MMA人気が出始めた頃だな。
MMAに取って代わられただけだろ。メキシコでも同じ事が起きるよ。
337名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/09(水) 00:05:30.00
MMAというかUFCも落ちてきてるからな
それにボクシングからMMAに人気が移ったとは思えない
仮にMMAが無くなったとしても人気の揺り戻しは無いと見る
例えば視聴率が200万人を超えることはないだろう
338名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/09(水) 00:11:37.71
先週のチャベスから調子いいな
339名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/09(水) 00:13:30.82
訂正
https://twitter.com/KevinI/status/387582034597539841

コットxロドリゲス 155万人
クロフォードxクリモフ 110万人
クリチコxポベトキン 70万人 昼間の生中継が53万人
340名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/09(水) 01:15:58.54
メキシコのボクシング人気凄いのは事実
ボクシングから大分差があるがファイト系スポーツで2番目に人気なのが
MMAではなくテコンドー
かなりテコンドーのジムが多くてボクシングに次ぐ人気
341名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/09(水) 01:31:43.93
>>323のやつなんかは未だにボクシングを武道目線、
格闘技目線、護身術目線で観てるからダメなんだ
だからリゴンドーがケンカでガタイのいい素人にボコられるとか色々想像してしまう
ボクシングは一種の生身系ゲームだ
リゴンドーはそのゲームに参加して好成績を誇ってるってこと
ゲームでなくその辺のケンカでリゴがガタイのいい素人にボコられようと、
ゲームには無関係だ
リゴダッサ〜wにはなるだろうけどな
でもそれは例えば体操の内村が素人にボコられてもそう感じるのと同じだ
342名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/09(水) 01:44:42.13
地上波ありまくりのボクシング大国日本
世界が衰退するほど日本人王者が誕生する皮肉
343名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/09(水) 03:37:19.58
認定屋の連中をなんとかしてほしいわ
こんな酷い仕事しかしない 連中がトップにいて衰退しないわけが無いわ
344名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/09(水) 04:11:30.31
>>340
メキシコで二番人気はプロレスだろ
345名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/09(水) 08:37:31.54
>>341
でも事実だからな
格闘技目線、護身術目線なのかはわからないが軽量級がアメリカで人気がないのは事実
ドネアもリゴンドーも人気が無い
346名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/09(水) 15:05:23.97
ドネアってL.ヘビー級のチャドドーソンとかより人気あるんじゃね?
347名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/09(水) 15:42:08.51
ドネアは自力で視聴率100万人を超えたのはモンティエル戦の時一回だけ
あとはチャベスジュニアの前座、パキャオマルケスリプレイとカップリングした時の他力本願
ドーソンは100万超が当たり前
348名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/09(水) 16:14:04.14
前年の最優秀選手のドネアがリゴンドーに歯が立たなかったのは衝撃的だったな
まぁバスケス、マセブラ、西岡、アルセに勝ったぐらいで最優秀選手はさすがにあり得ないだろ
とは思ってたが
349名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/09(水) 16:27:22.44
ありえないって何だよ
ドネア以上に相応しい選手なんかマルケス兄ぐらいしかいないだろ
350名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/09(水) 16:34:20.85
去年は他にふさわしい選手がいなくて消去法でドネアが選ばれたみたいなところあったからな
351名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/09(水) 16:45:31.85
相応しい選手なんか毎年いないだろ
ケチ付けようと思えば誰でも付けれる
そもそも強いボクサーは試合数も少な過ぎるからな
352名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/09(水) 17:21:27.00
いまやってるMLBの地区シリーズの全米視聴者数は平均400万人くらい
353名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/09(水) 18:53:56.20
逆に言えばNFLやMLBなんかはPPVにすると誰も観なくなるって言われてるからな
一方、ボクシング好きな人はとにかく高額払ってでもボクシングを観たいという心理がある

ただNFLの選手もMLBの選手もボクシングのように大きな試合はPPV形式にして
給料をアップしてほしがっている
354名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/09(水) 19:39:33.19
PPVにしたらマイナー化、ローカル化が進み、人気・ステータス・存在感がどんどん下がる。
NFLとかは放映権料がすごい高いからPPVなんかしてもデメリットだらけ。
355名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/09(水) 20:10:47.55
長い目で見ればPPVはデメリットだらけ
無理して40億稼ぐ必要などないからな
結果として40億がついてくるなら問題ないが
40億の給料を払うためにPPVにするなど長期的な展望がないバカがすること
だから『死んでるスポーツ』なんて言われるんだよ
356名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/09(水) 20:28:34.73
PPV導入する前からボクシングは死んでるスポーツって言われてただろ
357名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/09(水) 22:30:33.49
広告で稼ぐ方が無理があるだろ
よっぽどの人気スポーツじゃなきゃ成立しない
PPVの前宣伝としての無料放送は十分にやる必要があるけど、
テレビの客から直接金を取る方法があるなら使わない方がおかしい
実際、日本だって、PPVは流行っていないけど、
シネコンでのライブ中継は増えている
358名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/09(水) 22:33:26.42
PPVだって年間合計はUFCの半分も売れてない。
もう終わりだよ。
359名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/09(水) 22:39:39.54
>シネコンでのライブ中継は増えている
そんなの日本でやってるの?
一応ボクオタのつもりでいたけど全然知らなかった
360名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/10(木) 01:07:34.74
>>358
ほとんどの試合を通常放送してるボクシングとPPV放送中心のUFCを比べるアホ君
しかもUFCは格安料金のPPVw
361名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/10(木) 03:38:01.07
5ドルか10ドルしか価格差はないけどな
UFCもPPVなんかやってると廃れるよ
他のメジャースポーツのようにいい試合こそ地上波でやるべきだよ
362名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/10(木) 07:22:39.02
・視聴率でボクシング惨敗

2011アメリカ地上波視最高視聴率
MMA:ベラスケスvsドス・サントス 880万人+(FOX Deportes 90万人*格闘技番組(ボクシング含む)でFOX Deportes史上最高視聴率)
ボクシング:0人(1998年に低視聴率で打ち切りになって以来地上波無し)

2011アメリカケーブルテレビ最高視聴率
MMA:TUF 14 250万人
ボクシング:ホプキンスvsパスカル 180万人

PPV売上
MMA:6年連続勝利
ボクシング:6年連続敗北


↓アメリカの大手ウェブサイトでのボクシングの扱い

・USA Today (発行部数No.1新聞)
http://www.usatoday.com/sports/default.htm
*UFCのカテゴリはあるがボクシングは「その他カテゴリ」

・Yahoo スポーツ (アクセス数No.1スポーツサイト)
http://sports.yahoo.com/
*UFCのカテゴリはあるがボクシングは「その他カテゴリ」

・FOX SPORTS (NFLスーパーボール、MLBワールドシリーズを放送)
http://msn.foxsports.com/
*UFCのカテゴリはあるがボクシングは「その他カテゴリ」

・ラスベガスジャーナル(本場ラスベガスの新聞)
http://www.lvrj.com/sports
*UFCの方が扱いがよい(上側から人気スポーツ順)
363名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/10(木) 09:40:20.75
ボクシングの衰退にPPVなんて関係ないだろ。
PPVなんてアメリカとイギリスの一部の試合ぐらいだけ。
でも世界中でボクシングは急速に衰退してる。

つまりもっと根本的、構造的、致命的な欠陥がある。
364名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/10(木) 11:57:38.88
複合的な要因だろうけど
少なくとも世界タイトル取ったぐらいでは評価はされなくなっているから
選手は何を目指せばいいのか不明確になってるしファンもどこで評価すればいいのかわかりづらくなっている
365名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/10(木) 15:48:27.46
ボクシングが急速に衰退し始めて早50年

あれ?  まだやってるやん
366名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/10(木) 15:54:32.04
世界的に急速に衰退を始めたのは90年代から
で、消えてないだけで実際にどんどんマイナーになっていってる。
367名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/10(木) 16:46:02.83
NFLスター選手「ボクサーのように大金稼ぎたい」
368名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/10(木) 17:08:18.90
NFLどころか大学アメフトで落ちこぼれた奴がボクシングを始めてるよなw
369名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/10(木) 17:37:39.64
大半のボクシング世界チャンピオン → Jリーガークラスの年収
大半のボクシング日本チャンピオン → 派遣労働者クラスの年収
370名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/10(木) 19:02:03.27
最高峰の試合が貧乏人とは無縁になるわけで、関係ないことはないわな
371名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/10(木) 23:24:23.64
他のスポーツで落第した奴らが少し前まではヘビーで幅を利かせてたんだけどな
そいつらが通用しなくなったて事は東欧ヘビー戦士のレベルが上ったんだろうな
372名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/11(金) 02:59:03.86
単純に娯楽が増えてるからだろ
それにボクシング=最強っていう幻想はなくなったからね
MMAのほうが人気出てるし
373名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/11(金) 14:53:21.05
MMAが人気あったのも今となっては過去の話
今は安い料金でPPVしてるのに20万件くらいしか売れてない
374名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/11(金) 15:19:46.97
UFCは今年前半で400万件近く売れてるよ
ボクシングはメウェザーはメイウェザーの300万件だけ
明後日のブラッドリー対マルケスもきっと売れないぜ
375名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/11(金) 16:08:16.11
ラスベガスではMMAのジムが潰れていた
ボクシングジムはガキとか多くて賑わっていた
376名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/11(金) 16:56:46.21
UFCは地上波あるしボクシングとは比較できない
>>373
それは不人気選手の場合だろ
GSPやJJのときは売れてる
377名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/11(金) 16:59:48.23
MMAはUFCの一人勝ち過ぎてなぁ
ファイトマネーもなかなか上がらなそう
前にGBPのドネア引き抜き騒動があったけど あれがきっかけでドネアのファイトマネーが一気に上がったし そういうのってあった方が良いんだろう
378名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/11(金) 17:02:21.19
マルケス×ブラッドリーでどんだけ売れるんだろうか
さすがに10万ぐらいは行くかな
379名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/11(金) 17:05:39.03
マルケス×ブラッドリーなんて見たいやついるのか・
380名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/11(金) 17:21:25.43
アラムは35〜45万と予想してるな
楽しみだけど金を払ってまで見たい試合ではないかな
381名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/11(金) 17:31:23.07
GBPとHBOの確執はどうにかならんのかね
見たい試合が見れないわ
382名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/11(金) 17:31:53.51
GBPってトップランクだけじゃなくてHBOとも仲悪いの?
383名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/11(金) 17:34:17.93
UFCは見たい試合がガンガン見れる
ボクシングがまがい物に見えるよ
384名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/11(金) 17:39:06.83
>見たい試合が見れないわ

すごいわかるわ
次の試合はこのカードが見たいなと想像するけど
ことごとくGBPとトップランクの確執に引っかかるという・・
385名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/11(金) 17:42:18.18
http://www.boxingscene.com/arum-on-bradley-marquez-pacquiao-rios-ppv-buyrates--70406

アラムの予想ってこれか
ブラッドリーxマルケスは35万から45万
パッキャオxリオスは75万から80万
386名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/11(金) 17:48:38.82
>>382 メイウェザーがShowTimeと契約した事でメイウェザーと協力関係にあったGBPとHBOは絶縁状態
HBOはGBP所属選手の試合は放映しないと言っている
387名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/11(金) 18:40:53.87
いやUFCみたいな一人勝ち世界の方が今後廃れるよ
他社とのせめぎ合いのある世界の方が遥に健全だ
388名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/11(金) 18:57:14.45
何言ってんだかw
UFCよりあらゆる点で劣っているオワコンキワモノ競技が
389名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/11(金) 19:50:29.70
390名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/11(金) 21:19:59.72
PPVや加入者の少ないケーブルテレビで放送してる事は衰退を加速させているが
ボクシングがオワコンなのはワールドワイドなトレンド。
根本的、致命的、構造的な欠陥があるとしか思えない。
もっと言えば単に競技として退屈ってのが大きいと思うな。
391名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/11(金) 21:25:19.90
ちょっと前はパブリックの試合が200万人以上に視聴されたとか言ってたのに
150万で年間最高視聴率か。ホントに急速にオワコン化してるよ。
392名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/11(金) 21:37:20.90
UFCも人気落ちているしな
格闘技って自体じゃないんだろうな
393名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/11(金) 23:18:59.11
そういやあ白人が誰もいなくなったな
394名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/12(土) 00:53:53.75
アメリカのケーブルテレビを
日本のWOWOWみたいなモンだと勘違いしてるやつがいるな
大手のケーブル局はテレビのある家庭ならほとんど観られる
395名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/12(土) 06:39:43.01
そのケーブル局全体の中でもボクシングの視聴率は低いのよ
それに5年前と比べて視聴率が大幅に低下してるの
396名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/12(土) 06:51:00.51
だから何回言わせるんだよカス
ほとんどの家庭で見られるのはベーシックケーブル。
WOWOWよりはマシだがボクシングが放送されてるプレミアケーブルは一部の家庭のみ
一般人はボクシングを1度も見たことなくて普通。
ボクシングは終わってる。
397名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/12(土) 07:13:18.01
http://www.mmamania.com/2013/8/19/4635132/ufc-fight-night-26-results-ratings-fox-sports-1-shogun-sonnen-mma
FS1のUFCの視聴者数 170万人

FS1で放送している月曜プライムタイムに放送しているボクシング番組
視聴者数3万人(笑)
398名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/12(土) 08:29:49.03
それ以降FS1でUFCの視聴率は100万人にも届かず低迷してるけどな
ボクシングはさらに低いけどさ
399名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/12(土) 16:40:42.88
>一般人はボクシングを1度も見たことなくて普通。

こいつ狂ってるw
一般とは違い過ぎる一般常識w
アメリカで生活したことがないのすぐ分かるわ
アメリカでは放送された試合は多チャンネルにわたり
翌日昼、1週間後、1ヵ月後と必ず何度も繰り返し放送する
家にテレビがあってボクシングを観たことにないアメリカ人など一人もいない
400名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/12(土) 17:16:24.97
チャンネル変えるときに1〜2秒目に入ったとかだろ。
ボクシングというスポーツの存在、認知度は高いというだけ。
401名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/12(土) 17:43:29.88
>>396>>397みたいなのは、
ネットで調べた知識を披露したら恥をかく典型だな
402名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/12(土) 17:50:05.10
だから嘘つくんじゃねえよw
出してみろよ。番組表を。ボクシングなんてほとんど放送されない。地上波のニュースでも扱われない。だからほとんどの人が見たことない。
403名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/12(土) 18:15:15.25
2013MLBレギュラーシーズンの全米視聴者数/視聴率

FOX中継 平均視聴者数240万人 平均視聴率1.6%
http://www.sportsbusinessdaily.com/Daily/Issues/2013/10/07/Media/Fox-MLB.aspx
ESPN中継 79試合 平均視聴者数110万人 平均視聴率0.8%
http://www.broadcastingcable.com/article/495847-ESPN_Viewership_Up_8_for_2013_MLB_Season.php
404名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/12(土) 18:25:23.79
2012年の米国年間スポーツ番組視聴者数ランキングトップ50
http://www.sportsmediawatch.com/2012/07/halftime-the-50-most-viewed-sporting-events-of-2012-so-far/

ボクシングは たぶんトップ500くらいにしないと一つも入らないと思う
405名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/12(土) 18:27:25.85
406名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/12(土) 18:32:29.99
NFLがやばすぎるな
407名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/12(土) 19:14:50.54
NFLやNBA、MLBなんかはPPV形式にすると誰も観なくなると言われてるよ
テレビでやってれば観るという程度で、金払ってまでは観たくない人間がほとんど
逆にボクシングは金払ってでも観たいというファンが多い
だからPPVにも向き不向きがある
この辺は競技性の違いか
地上波だから良いということも無さそうだ
408名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/12(土) 19:31:25.50
根拠なし はい次
409名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/12(土) 22:42:40.02
NFL、NBA、MLBは伸びてるけどボクシングは落ちてるだろ
目先の金追いかけてるボクシングはまじでアホ
410名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/13(日) 01:53:15.32
MLBはガタ落ちだろw
あとNBAもかなり苦しい
唯一NFLがマシな程度
まあこれらの競技ってチケットも安いんだよね
NFLやNBAの選手の給料がいつまで経ってもボクサーに負けてるのも頷ける
411名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/13(日) 01:55:37.93
MLB酷いだろ
野球はまじでマイナースポーツになるだろうね
日米両方やばい
412名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/13(日) 08:49:26.35
>>410
ボクシングの世界チャンピオンの大多数はJリーガー程度の年収
4大リーグの平均年俸は何億円もあるのに、アメリカのプロボクサーの大半は年収数百万円
413名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/13(日) 09:23:14.90
どのボクサーも日本チャンピオン程度ではボクシング一本で食べていくことはできず、ほとんどの人がアルバイトなどで収入を得ています。
試合でもらえるファイトマネーは毎日の練習時間から時給に換算してみると、ほとんどタダのような金額ですが、やりがいを求めてボクシングジムの扉をたたく若者は後を絶ちません。
それほど魅力的なスポーツなのだといえます。

世界チャンピオンになって初めてある程度のファイトマネーがもらえるのが現状。
世界戦になると1000万円以上のファイトマネーが支給される事もありますが、世界チャンピオンであり続ける必要があり、負けてしまえば・・・。
世界チャンピオンになってもアルバイトを続けている人もいます。
プロボクサーの収入状況はそれくらい厳しい。
ttp://www.shokugyou.net/shoku-sports/boxer.html
414名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/13(日) 15:22:11.08
MLBは上がり続けてたのが停滞した程度だわな
これで酷いとかヤバいとか言ってたら、未来のあるスポーツなんてなくなるw
415名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/13(日) 15:25:40.21
メジャーリーグで一番稼ぐA・ロッドでもボクサーには年収ボロ負けだもんなぁ
ボクサーの半分くらいじゃん
タイガーウッズでもボクサーには年収負けてるし
ベッカムだってボクサーと比べたら貧乏だし
416名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/13(日) 15:38:49.08
「ボクサー」というかメイだけは凄いわな。
417名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/13(日) 16:05:52.28
現役ボクサーでメジャースポーツの上位の選手と年収で張り合えるのは
メイ、パッキャオ、ウラジの3人しかいない。
418名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/13(日) 16:15:24.05
今年はミゲールコットとファンマヌエルマルケスまでもが
ほとんどのNFL、NBA、MLBの選手より年収上回るとみられてる
フォーブス誌の長者番付ランクに入るよ
419名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/13(日) 16:23:32.40
ボクサーで大金稼ぐのはごく一部でしょ
中堅以下の王者だとメジャースポーツの平均にも達するかどうか
420名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/13(日) 16:26:18.87
MLBとNFLはまだ成長してるよ
地元TVとの契約金や観客動員の増加でむしろチームの資産価値や年俸が上がりまくってる
NBAが取り残されてる状態
421名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/13(日) 16:33:41.92
世界チャンピオンでもバイト生活もいるということはサッカーのJ2レベル以下じゃん
一回負けたら世界チャンピオンでもないし、さらに収入が激減するし
422名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/13(日) 16:37:52.58
>>419
平均的な世界チャンピオンはファイトマネーで10万ドル前後で防衛1〜3回で終わるだろうから、年収30ドルくらいじゃないの。
だとしたらプロ野球選手の1軍の平均よりはかなり少ないし、選手寿命もかなり短くて不安定。
423名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/13(日) 16:39:15.11
30万ドルだw
424名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/13(日) 16:40:26.29
フライ級くらいで20億稼ぐボクサー出てきたら面白いな
425名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/13(日) 16:47:24.72
MLBは子供や黒人が全然やらなくなってる
将来マイナースポーツに転落するだろうって書かれてたな

今は安泰だろう
426名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/13(日) 17:51:10.96
>>418
フォーブスやスポーツ・イラストレイテッドのスポーツ長者番付は100位で年収15億円前後だから
パッキャオやメイと絡まないでコットやマルケスが入るのは無理。
427名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/13(日) 17:51:53.43
>>425
黒人なんかやらなくたって別に構わんだろう。
428名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/13(日) 17:56:44.21
MLBは白人とヒスパニックがファン、選手のメインで、黒人は元々縁が薄いわな
指導者にもなり難いしね
429名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/13(日) 18:17:51.08
アメリカ最大のスポーツNFLでもアメフトの華である
QBは歴史的に白人ばかりだし、他ポジも近年はポリネシアンに
支配されつつあるが、全く人気に陰りはない
そもそも基本中流層の白人が観戦してるんだしなんの関係もないわな
430名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/13(日) 18:19:24.66
黒人は野球に興味がない。興味あるのは物好き。
あと、学生時代から遥かにアメフトやバスケのほうが奨学金、授業料無料とかの優遇政策や高いステータスがある。
アメフトなんて大学の収益のかなりを占めるしね。
431名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/13(日) 18:25:34.35
QBは黒人増えてきたな
野球は子供減ってるらしいね
かなC
432名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/13(日) 18:55:16.81
ヘビー級でアメリカ黒人が勝てなくなったのが、
やっぱり一番大きいんじゃないの
433名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/13(日) 19:43:08.80
http://drbcs.dreamlog.jp/archives/51921164.html#comments
>試合のない時期にMayweatherがセレブのパーティなどに行って自分からボクサーですと言わないと他のセレブ参加者にわかってもらえないのにとてつもなくびっくりしたという話がありますね。
>普段ボクシング関係者や取り巻きにちやほやされているので本人も気づいていなかったのが、外の世界ではまるで顔パスが効かないことの落差に驚いたという話ですが
>私から見るとそりゃそうだろ…と思います。ボクシング専門番組・サイト以外でMayweatherの写真を見る機会なんて高額所得アスリートランクみたいなものぐらいしかないですからね。
>動いているMayweatherを見る機会なんてほぼゼロに近いです。
434名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/14(月) 06:17:05.53
なんか今のボクシングって鬼ごっこって感じだよね、しかも圧倒的に鬼に有利なルールの
435名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/14(月) 06:19:01.65
>>434
反対のような気がするけど・・・
436名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/14(月) 06:57:45.92
>>435
ああ、そっか
鬼ごっこで逃げるのは鬼じゃなかったや
逃げるほうが圧倒的に有利

しかし、マルケスブラッドリーとかべつに判定結果に異議はないけど、なんかなぁって感するし、
クリチコだってクリンチしようがホールドしようが覆い被さろうが逃げ切りゃいいってのはなんかねぇ

ようは、そんなボクシングはつまらんなぁと思うよね
437名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/14(月) 16:56:38.06
まあブラッドリーとかあれで人気出るわけないわな
村田の「熱狂する面白さなかった」という発言も妥当である
438名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/14(月) 19:06:16.51
ブラッドリーとメイウェザーってどこが違うの?
439名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/14(月) 20:31:18.86
ブラッドリーはたとえ無敗を続けたとしてもスター選手にはなれないだろなぁ
華麗さがないというか、スピードはあるんだろうがガチャガチャやってるだけに見える
440名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/14(月) 20:42:23.54
メイの試合見た後だとブラッドリーが面白く感じる
441名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/14(月) 20:43:08.74
ボクシングで面白い試合って低いからな
442名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/14(月) 20:44:52.25
アラムさんはブラッドリー×マルケスが45万件ぐらい売れると予想してるんだってね。
ホントに売れるのかねぇ。俺は10万でも驚かんけど
443名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/14(月) 20:52:18.10
時々アラムの感覚というか考えてることが分からなくなる…
444名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/14(月) 20:55:26.49
でもなんかアラムは、ロマチェンコとリゴンドーやらせたいとか言ってたけど、これはおもしろそう
ぜひ早く実現してほしいね、アラムがなんだかんだ言ってリゴンドー手放さないのはこれなんだろうね
445名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/14(月) 21:50:51.41
かなり頑張ってHBOに話つけたみたいだしなぁw
446名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/14(月) 23:32:54.18
しかしアラムがリゴンドーとドネア対戦させたのはアホかと思ったけどな
リゴンドーの人気と実力が明らかに釣り合ってないのに
売り出したいドネアと当てたのはプロモーター視点から見たら理由が分からん
447名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/14(月) 23:43:52.24
HBOがリゴンドー戦を押したんだよ
アラムはあまりやらせたくなかった
だから塩試合でリゴンドーが勝ったとたんHBOが手を引いたことに驚いてた
448名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/15(火) 02:41:59.39
その辺のやり取りについてはアラムというよりはHBOがクソだったんだな
449名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/15(火) 02:59:22.88
どっちもどっちだけどな
HBOはドネアが勝つと思ってたんだろ
試合を組んだところまではグッドジョブだけど
そのあと手のひらを返して干したのはいただけない
リゴンドーに完敗したくせに階級上げてダルチニアンとやるドネアも相当ひどい
450名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/15(火) 03:31:16.67
テレビ屋だって商売なんだから、金にならない奴に投資する筋合いは無い
リゴンドーが干されたのは自業自得
ドネアに勝ったのが問題じゃない、塩漬けにしたのがイカンのだ

それとドネアがフェザーに行くのはドネアの自由だろ
451名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/15(火) 20:19:40.85
2013WBCの全米視聴率・視聴者数
http://sonofthebronx.blogspot.jp/2013/03/nbc-sports-network-nba-tv-mlb-network_15.html
http://sonofthebronx.blogspot.jp/2013/03/nbc-sports-network-nba-tv-mlb-network_22.html
http://sonofthebronx.blogspot.jp/2013/03/nbc-sports-network-nba-tv-mlb-network_30.html

決勝
ドミニカ対プエルトリコ        0.5%  84万3000人

準決勝 
日本対プエルトリコ          0.3%  49万8000人
ドミニカ対オランダ          0.3%  48万5000人

米国戦全6試合
米国対メキシコ           0.4%   67万3000人
米国対イタリア            0.4%   57万6000人
米国対カナダ             0.5%   76万0000人
米国対プエルトリコ         0.5%   72万1000人
米国対ドミニカ           0.6%   88万3000人  (2013WBC最高視聴率試合)
米国対プエルトリコ         0.4%   65万5000人 
452名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/15(火) 21:52:09.67
野球の低い視聴率を持ってきてもリーグ優勝決定戦、ワールドシリーズで泣き見るよ
MLBが落ちてきてるといってもボクシングより何倍も注目度高いから
453名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/15(火) 22:13:17.89
そもそもWBCの第一目的は将来を見据えた種蒔きで、あれがアメリカの
スポーツ界で大した存在感を持ってないのはみんな分かってる(WBCが
開催される時期は大学バスケのシーズン)。
454名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/16(水) 00:51:25.23
野球にしろバスケにしろアメフトにしろ、
PPV放送にすると誰も観なくなると言われてる
ああいうスポーツは金を払ってでも観るという部類じゃないということらしい

逆にボクシングはPPVで金を払ってでも観たいというファンが
確実に存在するのでPPV形式が成り立つ
どっちがいいのか分からないね
455名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/16(水) 01:06:04.82
答えは簡単
死んでいるスポーツといわれているのは?
456名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/16(水) 04:56:27.90
50 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/10/15(火) 17:29:24.16 ID:bchtamKQ0 [1/4]
http://boxrec.com/list_bouts.php?human_id=192649&cat=boxer
お前らちょっとは調べてこいよ無能だなあ。

ここ1年は試合をしていません。その前は3年ほど引退してました。

最近の試合で8R判定負けしていますが、その相手は先日
ミネソタ州ミドル級チャンピョンに負けました。

はっきり言って超絶雑魚です。全然得るものがないのでほかの相手を探したほうがいい。
わざわざ世界の果てから弱そうなの探してきたのか、ちょっと常識を疑うレベル。

なんでアメリカの田舎まで行って半引退かつ下の階級で弱そうなのを拾ってくるかな。
457名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/16(水) 05:03:52.63
MLB タイガース対レッド・ソックス 830万人
458名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/16(水) 06:08:29.37
https://twitter.com/AmirKingKhan/statuses/389957964804550656

アミール・カーンがスパーリングで3度パッキャオをダウンさせたといってますね。
459名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/16(水) 09:48:02.55
>>454
PPVが毎試合成立するボクサーなんて同時期に2〜3人、現状でメイと
パッキャオの2人しか居ないだろ。
460名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/16(水) 10:58:10.03
ブラッドリーとマルケスのPPV件数を知ったら涙流すんじゃねーの?w
461名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/16(水) 11:18:03.60
PPVがだめなら、WWFはとっくに滅びているし、
UFCの勃興だってなかっただろ
もう30年はやっているシステムにケチつけるのは無理ありすぎ
462名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/16(水) 12:36:06.49
WWEは毎週400万〜500万の視聴者が見ている番組があるから別物
その番組でPPVにでるスター選手も試合をしているはず

それでもPPVは先細りシステム
MLB、NFL、NBA、NHLがPPVをやらない理由はなんだ?
463名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/16(水) 14:24:52.51
>MLB、NFL、NBA、NHLがPPVをやらない理由はなんだ?

ああいうスポーツでPPV放送した場合、大赤字になるとの見方が根強いから
誰もああいうスポーツにはわざわざ金を払わない
ああいう競技の選手の給料がボクサーより低いのにはちゃんと理由がある
464名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/16(水) 17:36:16.24
プロボクサーの大多数は本業の年収が学生のアルバイトより少ないだろ
日本チャンピオンになってもせいぜい世間の契約社員並の年収だ
世界チャンピオンになってやっと人並み以上の収入といえる(ただ次負けたらすぐ終わり)
465名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/16(水) 22:14:07.46
今日ESPNでデュランのノー・マスを題材にしたドキュメンタリーが放送されたけどHBOの試合より視聴率取る気がする
466名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/16(水) 23:07:58.47
だから、WWEを見習えばいいだろ
UFCもリアリティショーで知名度を上げたんだろ
ボクシングだって、そういうことをやっていくしかないだろ
467名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/16(水) 23:16:43.44
リアリティ番組は昔やってた

WWE

ボクシング

UFC

が順番
だけどUFCのリアリティ番組が一番成功した
468名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/17(木) 00:44:26.29
元気が出るテレビってもしかして物凄く先進的だったのかな
469名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/17(木) 04:38:31.77
ヤフースポーツの記者が30万件は売れたと予想してるから爆死はしなかったみたいだ
470名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/17(木) 16:47:30.73
調べたらドネアって年収2億5千万くらい稼いでるな・・
長者番付にこそまだランキングされてないが、
あの小さな体を考慮するとやっぱ凄いわ
471名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/17(木) 19:29:07.43
WBCのワールドカップトーナメントが直前で中止()笑
マジで終わってるな
信用も糞も無い世界
472名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/17(木) 19:44:50.42
>>469
あのカードでそれだけ売れるのはすごいな
473名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/17(木) 21:20:04.75
【ボクシング / キック系】 ミゲール・コット vs デルビン・ロドリゲス、ファイトマネー、視聴率 < ごんどう
ミゲール・コットvsデルビン・ロドリゲス
(2013年10月5日、アムウェイセンター、HBO)

・ファイトマネー
ミゲール・コット    200万ドル(1億9千万円)
デルビン・ロドリゲス  16万ドル(1500万円)
テレンス・クロフォード 20万ドル(1900万円)
アンドレイ・クリモフ  85000ドル(820万円)

・視聴率
HBO
ミゲール・コットvsデルビン・ロドリゲス    155万人(HBO今年最高視聴率)
テレンス・クロフォードvsアンドレイ・クリモフ 110万人
ウラジミール・クリチコvsアレクサンダー・ポベトキン 70万人(夕方に放送した生中継 53万人)

https://twitter.com/KevinI/status/387582034597539841
https://twitter.com/danrafaelespn/status/387601054138761216
474名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/18(金) 18:43:08.72
・FOXスポーツ1
8月19日 ダニエル・ジェイコブスvsジョバンニ・ロレンツォ 16万人
9月2日 ルイス・コラーゾvs.Alan Sanchez 24万人
9月30日 サダム・アリvs.Jay Krupp 14万人

・FOXスポーツ2
9月12日 ショーン・ポーターvsフリオ・ディアスU 2万人


イギリス
・チャンネル5(地上波)
9月14日キッド・ギャラハッドvsジェームス・ディケンズ 88万人

・スカイスポーツ
9月7日 リッキー・バーンズvsレイモンド・ベルトラン 13万人
9月21日 デリー・マシューズvsカーティス・ウッドハウス 7万人
10月5日 アンソニー・ジョシュア デビュー戦、クイッグvsサリナス 15万人
475名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/19(土) 22:04:32.92
http://www.boxingscene.com/alvarado-provodnikov-sells-out-1stbank-center--70775

アルバラードxプロボドニコフ
6千席〜7千席の会場売り切れ
476名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/19(土) 22:10:10.92
とりあえず観て面白い試合になる可能性は高いよなー
477名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/20(日) 08:52:14.71
ナ・リーグ優勝決定シリーズ全6試合の平均  全米視聴率3.2%(500万人)
http://tvbythenumbers.zap2it.com/2013/10/19/tbs-exclusive-coverage-of-2013-national-league-championship-series-averages-five-million-total-viewers-to-deliver-audience-growth/210180/

MLBのプレーオフは凄いな
478名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/20(日) 11:16:57.41
こらからのアジアのスターはKAMEDA。
彼らなら全米でも視聴率二桁とれる。
479名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/20(日) 16:32:04.90
アメリカのボクシングといえばヘビー級がけん引してたわけだが
そのヘビー級王者にアメリカ人が成れなくなったのが最大原因だろ。
アンジェロ・ダンディーとかカス・ダマトとか米国の重量級を育てるのが
上手かった名トレーナが居なくなったのが大きい。
480名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/20(日) 18:17:19.09
NBAのセンターになるような人がやらないと、
東欧の巨人には手が届かんな
481名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/20(日) 18:57:23.00
ヘビーはどんどんデカくなってるからな
482名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 06:11:37.85
この世紀の大一番に先立ちESPNが放送したスポーツ番組の中で司会の人物が『彼(メイウェザー)はほとんど死んでいるスポーツであるボクシング最後のヒーロー
この試合が終わればいよいよボクシングはお終いだ。』と発言
この発言に米国ボクシングマスコミ、関係者、ファンがこぞって激怒・憤慨しております。

http://ca.sports.yahoo.com/blogs/boxing/espn-t-decide-whether-boxing-thriving-dying-003348813--box.html

http://ringtv.craveonline.com/blog/180659-boxing-is-dead-again
483名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 06:34:27.09
MLBとかもジーターが最後のスター状態だぜ
484名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 06:37:19.79
じーたーとAロッドだけだな
日本もイチローだけ
485名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 06:53:21.48
エロよりプホルスが一時期人気すごくて
全米の人気アスリートランキングTOP10入りしていたが
エロもプホルスも成績不振や薬物問題で人気が終わった
486名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 07:44:44.05
司会の発言の真意は知らないけどアメリカは文字通り『終わってる』
ヘビー級もアマチュアも壊滅
これでは立て直しようが無い

幸いなことにメキシコ系には人気がまだ高いから
そこから拡大していくしかないね
あとは今後伸びてくるであろう旧ソ連系選手の人気をどうやってあげていくか
強くても人気がついてこなくては本末転倒

ゴロフキン、プロボドニコフ、コバレフの今後がアメリカボクシングの明暗を示す
487名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 08:00:28.33
アリーグ優勝決定シリーズ第6戦(最終戦)の全米視聴率は5.5% (視聴者数900万人)。
同シリーズ全6試合の平均視聴率は4.9% (770万人)。
http://tvbythenumbers.zap2it.com/2013/10/20/tigers-vs-red-sox-alcs-clinching-game-6-averages-9-million-viewers/210268/

確定値
4.9%  2013アリーグ優勝決定シリーズ
3.7%  2013ナリーグ優勝決定シリーズ

参考視聴率
14.9%  2013NFL開幕戦(ブロンコス対レイヴンズ)
*7.6%  2012ワールドシリーズ(ジャイアンツ対タイガース)
*6.9%  2013MLBオールスター
*6.2%  2013NFLプレシーズン開幕戦(カウボーイズ対ドルフィンズ)
*5.2%  2013NBA東カンファレンス決勝(ヒート対ペイサーズ)
*3.1%  2013NBA西カンファレンス決勝(スパーズ対グリズリーズ)
488名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 08:04:47.30
野球人気が落ちてるって言ってもボクシングの終わりよう、ドマイナーレベルとは比較にならん。

ボクシングはMLSやロディオ辺りと同じニッチスポーツ
489名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 08:09:57.60
サッカーの時代
490名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 08:10:46.61
ボクシングは終わりって言われるたびに、そんな事は昔から言われてるが終わってないよぉ〜!とか言っちゃうのが頭の弱い、まあ標準的なボクヲタちゃん。

実際にアリが引退して人気スポーツとしては終わったし、タイソンが引退して一般的な知名度があるスポーツとしては終わったしデラホーヤが引退して2軍スポーツとして終わったし、メイウェザーやパッキャオが引退してニッチスポーツとしても終わるw

でもボクヲタちゃんは終わってないよぉ〜と言い続ける。本当に完全に消滅するまでw
491名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 08:16:16.45
MLBの市場規模はここ20年位で一貫して右肩上がりで、ここ1〜2年でTVの放映権料等で
さらに大型契約が結ばれてる。
ボクシングとは比較にならん。
492名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 08:30:51.54
また下のジャンルと比較して安心しちゃうパターンなの?
現実逃避もいいけどボクシングが10年前からどれぐらい人気が落ちたか比較したらいいのにw

野球人気は激減
アメリカでサッカーは人気が無い

ふ〜ん、肝心のボクシングはどうなの?
493名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 08:43:00.32
野球やサッカーは下のジャンルじゃねえだろw
人気低迷と言っても野球はボクシングより遥かに上のジャンル。
サッカーもボクシングより遥かに競技人口も注目も上。
ボクシングはドマイナー競技。ロディオと比べてろw
494名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 08:44:51.62
ボクシングなんて今や総合格闘技より下のジャンルだよw
495名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 09:00:00.36
糞でぶダン・ラファは7千席売り切れで喜んでたなw
糞チョンスティーブ・キムはフォロワーのUFC悪口をリツイートして晒して喜んでるw
さすがオワコンスポーツのトップジャーナリストw
496名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 12:12:54.00
競技的に死んでる
497名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 12:16:19.34
UFC面白すぎ
あんな派手な試合ボクシングじゃないな
498名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 12:44:13.65
面白い試合は多いよ
特に今年は当たり年
それでも人気が上がってこないのは他に理由があるから
499名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 13:47:50.83
今回のUFC観たけど全然面白くなかった
いまだに無理に一種の競技にしようともがいてる感があった
派手好みなら世界レベルのボクシングより4回戦ボクシングを観よう
500名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 13:50:05.02
まあ4回戦のボクシングはKO多いけど、レフェリーが止めるのも早いけどね
501名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 13:53:30.36
NFLやMLBの哀しいところはPPV放送すると誰も観なくなるという点だ
約4〜6千円も払ってまで野球やアメフトなんて誰も観ないってさ・・
その点、ボクシングは払ってでも観ようというファンが多い
502名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 15:26:42.65
NBAもずっとスター不在を叫ばれてたし、真に受ける類の文句じゃないな
503名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 16:29:49.26
>>501
メイとパッキャオが引退したら、もうボクシングにPPV常連選手居ないよ。
504名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 16:56:11.45
アメリカ国内だとその次がコットなんだよな
これも同時期に引退濃厚
505名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 16:59:57.58
メイウェザー、パッキャオ、マルケス、コットが引退間近
506名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 17:31:46.41
年収

野球は170試合やってんのに
メイウェザーの1試合にも及ばない
507名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 17:34:20.61
それは頭の悪すぎる比較なようなw
508名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 17:49:12.03
メジャーリーガーは30球団合計約1200人の登録選手の平均年俸が2億8000万円。
ボクシングで年間に2億円以上稼げる選手は、世界全体で何人いるだろうか?
509名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 18:07:49.09
つーか、単純計算だと1試合200万稼ぐ上位ボクサーが140試合やって28000万なんだよな
週2でタイトル戦並の試合するとなると、10試合ともたずに選手生命や生命が終わりそうだけども
510名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 19:01:53.14
メジャーリーガーは30球団合計約1200人の登録選手がいるけど
メイウェザーより稼ぐ選手は世界に一人もいない
511名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 19:04:40.76
>>505
そいつらとウラジが引退したら、スポーツ長者番付100位以内に顔を出すボクサーは
当分いなくなるかもね。
512名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 19:04:42.90
それでも大半の人間はボクシングより野球へ行く
なぜなら野球のほうが安定して稼げるから
513名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 19:06:38.84
確かに大半の人間はボクシングより野球へ行く
それでもメイウェザーより稼ぐ選手は世界に一人も出てこない
514名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 19:10:34.73
タイソンが四半世紀前にスピンクスを90秒でボコった試合で
獲得したファイトマネーは約20億円。
その頃のNBAやMLB、NFLの平均年俸は5000万円程度で
最高年俸でも2億円台だった。
現在なら一試合で数百億円稼いでるくらいの感覚だろうか。
でも、タイソンの全盛期でも(もっと前からでも)ヘビー級は他の競技に人材が
流れてると言われてて、実際にその後も絶賛衰退中。
プロスポーツの選択肢の多い今の時代、トップ中のトップが稼げるって
だけでは人材は流れてこないし、業界の衰退も止まらない。
メイなんか稼いでも一般的知名度はタイソンとは比較にもならんしな。
515名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 19:14:18.54
メイがスポーツ界で一番稼いでることボクオタぐらいしかしらないだろ
俺は日本で誰が一番稼いでるかしらないし
516名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 19:17:39.49
稼いでることが広告代わりにはなってるだろ?
半端無い稼ぎだから注目されるってのはあるよね?
試合はつまらないけど無敗で稼ぎがあるからこそメイウェザーは注目されてる気がするな
517名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 19:23:22.24
http://www.topendsports.com/world/lists/earnings/forbes-index.htm

1990年初頭のボクサーの稼ぎはぶっちぎり
他のスポーツってこんなに稼げなかったのかと思う
518名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 19:29:25.84
>>516
>>433

>これは2012年の調査ですがアスリートの知名度調査というのがあって、それでMayweatherの
>知名度がほぼ50%程度にとどまっているのにびっくりしたことがあります。知名度調査というのは
>基本的にベテラン選手や引退した選手の方が現役の旬の選手より高くなるものです。
>ですからボクシングならMuhammad AliやMike Tyson、George Foreman辺りが知名度が高い。
>彼らの場合、ボクサーとしてというよりは前から順に病気だけどいろんなイベントに出てくる元ボクサー、
>お騒がせでゴシップ誌常連の顔に墨入れた元ボクサー、料理機具のコマーシャルにいつも
>出てるかわいい元ボクサーとしてボクシングファン以外に知られているので知名度は高い。
>大半のアメリカ人が知っているわけです。これがMayweatherだとほぼ半数のアメリカ人が
>「それ誰?」状態だというのはいかにボクサーの競技者としての知名度が低いかという現れだと
>思うんですね。Mayweatherはアメリカ人無敗王者です。最初に世界タイトルを奪取したのが
>1998年、つまりは15年間も世界のトップを張り、無敗。15年間です。堂々のベテランです。
>それでなおかつ半分のアメリカ人が誰?と思う選手がMayweatherというのは衝撃的な数字
>ではないでしょうか。
519名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 19:33:38.81
タイソン、ホリで切れたのが痛いな
後継者現れず
520名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 19:54:13.23
メイとパッキャオが引退したらボクシングは晴れて完全終了だね。
521名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 19:57:39.22
いつかまたスーパースターが現れるのは断言しとく
522名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 20:00:45.99
願望希望に等しい断言

まぁでも、他人同士の殴り合いを眺めたい…という需要が完全に消えるとは思えないんで、
可能性がゼロになる日はまず来ないな
523名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 20:00:48.83
はい韓国と関わったからですよ
イルミネートなめたらあかんですよ
破壊神は全てを破壊するためにいるんですから
欧米人が価値観の破壊法を知らんとは思わなかったわ
524名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 20:03:43.12
法則とか呑気なこといってんだもんなあw
願望と逆、逆、逆ってやってきゃそりゃ価値観なんて壊れるわw
525名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 20:06:01.59
そりゃ保守に回るときはそっちの方法が必要なときもあるけどさ
526名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 20:16:42.94
簡単な話、タッチボクシングの傾向が強まり、
クリンチや膠着に対して一切注意されなくなった。
昔と違ってスリルゼロ。

よりアグレッシブなKO狙いの攻撃に対するポイントを重視すべきだろ。
10点法なんだから、もっと点差を付ける。KO狙いの攻撃には10対8を。
撫でて逃げただけの選手が取ったラウンドは10対9だ。余程の差がない場合、逃げの攻撃はポイントにしない。
フラッシュダウンは10対8、普通のダウンは10対7、2度のダウンで10対6、3度のダウンで10対5。
ダウンに匹敵する攻撃は10対7。

これぐらいの差を設けないと、リスクやスタミナの浪費に対するインセンティブを得られない。
527名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 20:24:36.72
テレビ需要があるのは打ち合いを辞さず、倒せるというタイプになのに、ベガス採点はタッチマンセーを強めてるんだよな
最近は更に意味不明のクソ採点が乱発されててわけがわからなくなってるし
528名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 20:27:13.85
今のボクシングの採点傾向だと、リスクをとるのが馬鹿らしい。
馬鹿らしいだけだったらまだいいが、頑張れば頑張るほど判定で勝てなくなる。
楽をすればするほど判定で有利になる。おかしいだろ。
529名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 20:46:02.87
リスクを取って前に出て、自分から手を出すのはバカだからなぁ
出て来た相手にクリンチを連打し、出足が鈍りだした所で下がりつつのカウンターぺちん

「自称玄人」が封殺!とか空転させた!とか褒めてくれるぜ
530名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 21:20:34.38
脳震盪が社会問題になっているし、
ボクシングがよりハードな方向に向かうことはちょっと考え難い
531名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 21:56:16.78
昨日のUFCは面白い試合が多かった

あれをみるとメイウェザーとかなんなのかと考えてしまう

相手を倒す意志も無くリスクは負わず判定勝ちとかw
532名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 22:21:14.12
おまけにタイトルマッチでキャッチw
人気や商品価値を背景に政治力駆使して少しでも優位に立とうとする。
底流に流れてるのは亀田と同じ
533名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 22:29:07.52
素人が見てもどちらが優勢かわかるラウンド以外はイーブンで良いと思う…今のシステムはプロが見たって割れる、浜田とジョーだって割れまくりだしw
スレイマンがくたばればマシになるかな?
534名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 22:35:43.88
スライマンとアラムとキングはそろそろ死んでもいいと思うんだがなぁ。
535名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 22:40:40.79
死なんでも良いから年だし引退しろ
536名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 22:43:12.73
アメリカちょっと前まで住んでたけど>>1はちょっと違う
NFL>(国を挙げての注目度の壁)>MLB>>(一般市民地元民に愛される壁)>>NBA>>
>>(マイナースポーツの壁)>ホッケー>>ボクシング含む他スポーツ

NBAはイベントでは大学バスケ同様注目度あるけど、NFL、MLBと違って地域に根ざしてる
国民の為のスポーツとはなれなかった
レブロンとかは人気だけどね
他にもナスカや米国サッカーなどあるけど完全マイナースポーツ
格闘技全般も完全に地下
537名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 22:46:20.39
・視聴率でボクシング惨敗

2011アメリカ地上波視最高視聴率
MMA:ベラスケスvsドス・サントス 880万人+(FOX Deportes 90万人*格闘技番組(ボクシング含む)でFOX Deportes史上最高視聴率)
ボクシング:0人(1998年に低視聴率で打ち切りになって以来地上波無し)

2011アメリカケーブルテレビ最高視聴率
MMA:TUF 14 250万人
ボクシング:ホプキンスvsパスカル 180万人

PPV売上
MMA:6年連続勝利
ボクシング:6年連続敗北


↓アメリカの大手ウェブサイトでのボクシングの扱い

・USA Today (発行部数No.1新聞)
http://www.usatoday.com/sports/default.htm
*UFCのカテゴリはあるがボクシングは「その他カテゴリ」

・Yahoo スポーツ (アクセス数No.1スポーツサイト)
http://sports.yahoo.com/
*UFCのカテゴリはあるがボクシングは「その他カテゴリ」

・FOX SPORTS (NFLスーパーボール、MLBワールドシリーズを放送)
http://msn.foxsports.com/
*UFCのカテゴリはあるがボクシングは「その他カテゴリ」

・ラスベガスジャーナル(本場ラスベガスの新聞)
http://www.lvrj.com/sports
*UFCの方が扱いがよい(上側から人気スポーツ順)
538名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/21(月) 23:49:47.36
ボクシングのPPV料金とUFCのPPV料金は違う
安いPPV料金で数を多めにしてるUFCと、
ほんの一部のみ高額PPVするボクシングとでは比較が不可能

だからこれ↓バカ過ぎ
  >PPV売上
  >MMA:6年連続勝利
  >ボクシング:6年連続敗北
539名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 00:07:46.83
>>538
選手の顔ぶれの多少の差異に関わらず大会自体のネームバリューでPPVで興業を打てる
UFCと特定の数人の選手しかPPVに出来ないボクシングとじゃ決定的に違うだろ。
ボクシングはメイとパッキャオが引退したらもう毎試合PPVに出来る選手は居ない。
540名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 00:08:18.55
>>531
UFCは感覚的には4回戦ボクシングって感じがしたな
一方、ボクシングはトップとなるとメイウェザーとかの動きは
研ぎ澄まされた極上の一品を味わうって印象
541名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 00:13:19.64
>>539
>ボクシングはメイとパッキャオが引退したらもう毎試合PPVに出来る選手は居ない。

時代は繰り返すとはよく言ったもので
アリが引退したら終わり、タイソンが引退したら終わり、
デラホーヤが引退したら終わり・・・・
大昔からボクシング界では毎度の決まり文句をw
542名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 00:27:03.62
>>541
問題はボクシングのアメリカ国内での一般的な人気と認知度が一貫して下がってるって事だな。
アリやタイソンは全盛期にほぼ全員のアメリカ国民が知っていたし、世界でも広く存在が
知られていたが、メイはもうボクシングマニアくらいにしか知られていない。
543名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 00:37:36.72
メイに関しちゃスポンサーが皆無ってのもあるかな、俺も最近知ったけど
それ知ってからカネロ戦でのメイのトランクス見たら
なるほどまっさら、一つも広告が無いでやんの
これがスポーツ商品メーカーのCMにでも出てたら少しは認知されてたかもね
544名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 01:04:05.99
>>542
デラホーヤとメイウェザーの間には確固たる知名度の差があるぞ
545名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 01:57:56.78
>>538
UFCのPPV料金安いといっても
薄利多売で総売り上げ金額もUFCのほうが上
546名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 02:00:00.19
>>543

昔はリーボックがスポンサーについてた
547名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 03:15:17.18
>>540
単純に長いんだよボクシングは
瞬発力重視のUFC
スタミナボクシング
548名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 03:22:05.53
UFCなんてイメージだけで、実際に見てると本当に悲惨極まりない興行ばかり。
ここまで膠着試合ばかりで本当にいいのか?と心配になるほど。
しまいには開始15秒で客がブーイングを始める場合もある。
全試合いい加減にしろというフラストレーションだろう。
一度「ゴーホーム」大合唱まで起きたからな。
あれはスポーツ史上初の出来事だ。
3興行に1回ほど面白い試合があるという程度だな。
549名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 03:50:58.90
スタミナてか無駄に長い
12ラウンドで3ラウンドごとに変るのであれば12ラウンドの意味が出てくるがそんな展開はめったに無い
ラウンド数は世界戦で10ラウンドに減らして欲しいわ
550名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 03:55:13.47
そこだけ縮めても鬼ごっこが加速するだけじゃん
551名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 03:56:27.87
>>549
一度WBCのスライマン会長が世界戦8回戦化を主張したことがあった。
そしてサッカーW杯のように4年に一度、4団体統一トーナメントを開催することも同時に提案していた。
552名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 05:01:43.05
15Rから12Rに減らしてもそんな変らなかったんだろ?
それなら10Rや8Rに減らしてもいいと思うけど
減らせばテレビ的にも1時間で収まるしダレた試合でも早めに終わる
選手のダメージも減るだろうしね
553名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 06:29:36.43
>>552
> 15Rから12Rに減らしてもそんな変らなかったんだろ?

試合傾向が大分変わったよ。
打ち逃げ的な試合が多くなった。
以前はポイントで大差で負けてても
最終15Rで逆転KOなんてのもあった。
スロースターターの渡辺二郎なんかも
後半に入ってから強くなるタイプだった。
554名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 06:31:26.03
>>543
> メイに関しちゃスポンサーが皆無ってのもあるかな、俺も最近知ったけど
> それ知ってからカネロ戦でのメイのトランクス見たら
> なるほどまっさら、一つも広告が無いでやんの

暴力事件起こしたからスポンサーが降りちゃったんだよ。
555名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 06:44:47.22
パックはナイキ
ボクシングはスポンサーつきづらい
556名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 07:39:11.72
UFCも落ち目だからな
やはり総合は近年台頭しただけに飽きられるのも早い
557名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 07:52:46.00
バカボクオタの主張
メイウェザーはスポンサー無しで稼いでるから凄い!

メイウェザーの素行が悪くてスポンサーがつかないだけ
558名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 08:13:56.43
>>543
イギリス紙の「アスリートの市場価値トップ50」
http://diamond.jp/articles/-/19184
これの2013年度版見ると、ボクサーは31位にパッキャオ、32位に
カネロが入ってるのに、メイは50位以内に入ってないんだよな。
http://www.sportspromedia.com/notes_and_insights/the_worlds_50_most_marketable_2013/
559名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 08:43:54.06
スポンサー受けが悪すぎるんだろうな
560名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 08:50:22.75
世界選手権でアメリカほぼ全滅w
もうヘビーのやつしか残ってない
日本並みに雑魚くなってきたぞw
561名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 08:52:00.13
ロンドンの決勝で村田に負けたブラジル人も負けた
562名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 11:54:46.88
まず冷静になろうぜ。
NFLやNBA,MLBなんて既にボクシングとは比較にならんほど巨大スポーツ。
比べるならMMA辺りだろう。
で、現状は人気、知名度、全てMMAのKO勝ちって感じ。ボクシングは脱糞失神KO負け。
563名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 11:55:59.81
そしてボクシングがオワコンなのはアメリカだけでなくワールドワイドな傾向。
何か大きな構造的な問題があるとしか思えないね。
競技として単につまらんというのも大きいと思うが。理由は複数あるはずだ。
564名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 12:44:33.96
アメリカのみの原因に限定すると面白いカードが決まらないってのもあるね。
アルバラードに勝ったロシア人とマティセが見たいとか海外の掲示板に書いてあったが
そりゃ無理だ。ロシア人はトップランクでマティセはGBPだからとか突っ込まれてた

ホントに終わってるよな。バカばっか。全体のパイが急激に縮小してるのに
その小さい中で争ってる。特にボブアラムってのはホントに疫病神だね。
シェーファーも色々あるけどアラムよりはだいぶマシだ。
565名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 14:42:55.49
http://www.boxingscene.com/new-boxing-reality-show-play-set-air-2014--70864

メジャーケーブルテレビ局でボクシングリアリティ番組開始。
詳細は11月に発表。
566名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 15:43:33.85
あーあ
ムンディンvsモズリーがなんと前日に試合キャンセル
さすが死んでるスポーツですなw
567名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 17:05:55.88
>>564
しかし他国に比べればアメリカが一番面白いカードやってるだろ
面白いカードやビッグマッチといったらアメリカだし。
568名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 17:53:17.80
アメリカは同じプロモーション内ならガンガン行くんだけど プロモーション間の壁が厚いな
569名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 19:10:06.91
HBOとShowTimeでも見事に割れてるからな
デカい試合になるほど絶対に譲れなくなってしまう
570名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 19:14:03.87
アブラハムとシュトルムが長期防衛している時に対戦の話があったが
テレビ局の都合でご破算。
確かアブラハムがARDでシュトルムがZDFだったなか。
塩試合になりそうだsが、二人とも人気者だったからドイツでは盛り上がっただろうね。

その後、悲しいかな地上波のZDFはボクシングから完全撤退。
ドイツでもクリチコ以外の試合は苦しい視聴率で風前の灯。

今やワールドワイドで同種の問題が起きて、かつ衰退しているボクシング。
571名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 19:17:33.11
まるで座して死を待つ状況のボクシング、ホントに惜しい。
業界が一丸となって改善すれば、まだまだ行ける可能性があるのに。
572名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 19:24:00.87
なにげにドイツが一番やばいよな
573名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 21:51:57.86
でも選手についてるテレビ局が、でかい試合でもお互い譲らないってのは
それに価値があると思ってるからなんだろうけど
574名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/22(火) 22:59:14.25
スパーヘビーのやつが負けてアメリカ全滅w
ボクシング弱小国へ落ちぶれたなw
575名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/23(水) 00:37:54.64
ドイツではクリチコ兄弟だけでなく、マルコフック人気も凄い
トレーナーも有名人
イギリス人ながらデヴィッドヘイもかなり有名人
576名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/23(水) 01:06:21.53
フック×ポペドキンを放送しなかったWOWOWのセンスを疑うわ。
577名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/23(水) 03:36:08.51
ドイツの試合が向こうのテレビ局の打ち切りあたりから
急に放送しなくなったからなんか契約か何かが切れたのかな
あれだけ放送してたアブラハム、シュトルムも急に放送しなくなった
578名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/23(水) 09:32:29.29
>>575

視聴率で比べると
クリチコ 1000万人前後
フック 300万人前後

3分の1
579名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/23(水) 11:02:36.96
亀田1500万人
580名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/23(水) 13:19:21.93
>>578
ソースは?
581名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/23(水) 13:35:41.58
http://itisbox.blog60.fc2.com/blog-category-15.html

ドイツ 2011年視聴率
2011年03月19日 1098万人 ビタリ・クリチコvsオドラニエル・ソリス RTL 40.7%
2011年04月02日 *450万人 マルコ・フックvs Ran Nakash ARD 18.0%
2011年04月02日 *255万人 ロバート・ヘレニウスvsサミュエル・ピーター ARD 15.0%
2011年04月09日 *326万人 ロバート・スティグリッツvsコレン・ゲボル Sat.1 18.4%
2011年05月07日 *268万人 セバスチャン・シルベスターvsダニエル・ゲール ARD 15.7%
2011年05月07日 *116万人 エデュアルド・グッネクトvsダニー・マッキントッシュ ARD 11.4%
2011年06月25日 *455万人 フェリックス・シュトルムvsマシュー・マックリン Sat.1 23.8%
2011年07月02日 1550万人 ウラジミール・クリチコvsデビッド・ヘイ RTL 67.0%
2011年07月16日 *391万人 マルコ・フックvsウーゴ・ガライ ARD 21.8%
2011年08月27日 *335万人 アレクサンダー・ポベトキンvsルスラン・チャガエフ ARD 17.1%
2011年08月27日 *191万人 ロバート・ヘレニウスvsセルゲイ・リャコビッチ ARD 16.3%
2011年09月10日 *951万人 ビタリ・クリチコvsトーマス・アダメク RTL 45.1%
2011年10月01日 *214万人 セバスチャン・シルベスターvsグジェゴシ・プロクサ ARD 14.9%
2011年10月01日 *189万人 ヨアン・パブロ・エルナンデスvsスティーブ・カニンガム ARD 18.3%
2011年10月22日 *361万人 マルコ・フックvsロヘリオ・オマール・ロッシ ARD 17.1%
2011年10月22日 *267万人 ドミニク・ブリッチvs.Billy Lyell ARD 19.2%
2011年12月02日 *434万人 フェリックス・シュトルムvsマーティン・マレー Sat.1 22.7%
2011年12月03日 *316万人 ロバート・ヘレニウスvsデレク・チゾラ ARD 14.0%
2011年12月03日 *212万人 アレクサンダー・ポベトキンvsセドリック・ボズウェル ARD 15.6%

*クリチコvsヘイは女子サッカーワールドカップ2011の「日本vsドイツ 1701万人」「ドイツvsナイジェリア 1645万人」「ドイツvsフランス 1630万人」などに継ぐ視聴率
582名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/23(水) 19:00:34.41
日本は未だに世帯視聴率でやっているから、
何人というのは言いづらいな
583名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/23(水) 19:06:17.06
10%=1000万人が本当なら日本は世界一のボクシング大国になる
584名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/23(水) 19:43:44.39
無茶な単純計算で「○千万人が見た!」という煽りはザラに使われてるなw
世帯視聴率すらメタメタなのに、更に広告収入が落ちるような改善はされないだろうけど
585名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/23(水) 19:53:51.93
>>580
あったけど
おしえなーい
586名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/23(水) 20:31:11.20
アメリカやドイツなんかの先進国だけでなくメキシコみたいな第三国でも視聴人数が出るのにな
日本は一切出ないのが一種の恐怖を感じる
587名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/23(水) 20:34:49.11
ボクシングは世界中でオワコン。
アメリカだけでなく。
588名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/23(水) 20:48:42.40
亀興行がこないだ視聴率11%だったけど、あれで視聴数1300万とか言われたら泣けるなw
589名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/23(水) 21:33:31.48
オーストラリア
人気トップ選手のムンディンが1億円払ってモズリー連れてきたのにケット1500枚売れただけ
で、試合キャンセル

オワコン
590名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/23(水) 22:44:11.53
ケットが1500枚売れたなら大したもん
591名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/24(木) 00:43:25.50
>>589
オーストラリアでモズリー歓迎フィーバー凄かったらしいぞ
ファイトマネー支払いでトラブったのは事実らしい
チケットは売り切れてる
592名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/24(木) 00:51:26.20
>>588
視聴率11%なら視聴者数は500〜600万人くらいだろ。
593名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/24(木) 00:53:21.35
>>581
ドイツはシェア率だから人口8000万人中1000万人がみれば40%とかになるよね
594名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/24(木) 00:57:35.41
シェア率の意味わかってる?
595名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/24(木) 01:30:32.46
アルバラードxプロボドニコフ 120万人


シェア率は占拠率のことだぞ
テレビを点けていた世帯のうちどれだけの世帯がその番組を見ていたかの割合
596名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/24(木) 08:26:05.97
>>591

http://www.dailytelegraph.com.au/sport/boxing-mma/sugar-shane-mosley-walks-away-from-fight-with-anthony-mundine/story-fni2fnkz-1226744083285

プロモーターはPPV8万件とチケットの売り上げ9000枚ほどを見込んでいたものの日曜日の時点で1500枚しかチケットが売れておらず興行の失敗が未払いに繋がったのではとの見方がされている模様。
597名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/24(木) 10:35:57.08
日本の11%は大体が関東の数字だから、
全国に当てはめていいかといえばまた違うわけだが
598名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/24(木) 18:24:29.74
タイトルの価値が薄くなった事が一番の原因だろ。
本来は8階級で一団体だったのが2団体になり4団体になり、
更にjrの隙間階級を増やし、挙句は暫定王者だスーパー王者だとか
わけわからん。

今やタイトルマッチでは客は呼べない。
無冠でも人気ボクサーが客を呼べるようになった。
パッキャオなんかまさにそうだ。
599名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/24(木) 20:43:24.93
GBPの選手がHBOで試合出来なくなったのは本当に痛いわ
本当につまらん
プロモーション内でたらい回ししてるだけで全然世界チャンピオンじゃないわ
今一番見たいクイリン×GGG見れないし マティセ×プロドニコフとかも
ボクシングがどんどん落ちぶれて行くわw
600名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/24(木) 21:16:38.23
ゴールデンボーイを散々優遇して巨大にしたのはHBO。
今度は絶縁。こいつ等はアホ。アメリカでもバカにされてる。そりゃ視聴率も日に日に落ちる。
601名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/24(木) 21:35:15.58
GBPは頑張ってるとおもうけどなぁ
ことしは良いカード目白押しだったじゃん
トップランクよりよほどマシだ
602名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/24(木) 21:44:57.89
トップランクは単純に選手不足
ブラッドリー、プロボドニコフ、ゴロフキン
試合する相手がいない
603名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/25(金) 01:48:54.81
>>598

>本来は8階級で一団体だったのが2団体になり4団体になり、

1団体8階級時代なんてのは本来の姿でも何でもなく、ニワカの勝手な妄想に過ぎない。
戦前からプロボクシングはアメリカと欧州が独自に世界タイトルを認定していたり、アメリカでも
ニューヨーク州が独自に世界王者を認定していたりとタイトルは乱立してた。
8階級だったのもごく僅かな時期で、ジュニアライト級とジュニアウェルター級はフライ級と
ほとんど変わらない1920年代に創設されてる(どちらも後に王座が消失して、一時的に
8階級時代に戻った事もあるが)。
604名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/25(金) 09:56:20.11
>>603
団体の乱立と階級の細分化が現代ボクシングの
基本的な方向性ってのは確かなんだが
それにしても今は幾らなんでも増えすぎだな。
605名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/25(金) 10:21:45.36
少なすぎても衰退する可能性がある。
ただ今はギャグのような多さ。多い上にまともな管理もなされてない。
栄えるためには適正値ってのがあるはず。
各階級に二つぐらいかな?階級数は10もあれば良いだろう。
606名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/25(金) 11:05:43.16
団体を統括する組織が必要ということか
人気が下がり続けるなら、そういう動きも起きるかもな
607名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/25(金) 13:47:00.98
スペインが「プロ禁止」か
すげーなw

キコマルさんの試合が12月に決まってるけど、どうなるんだろ
608名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/25(金) 13:47:28.31
プロ禁止?
609名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/25(金) 14:01:55.45
スペインはちょっと前の日本に近い感じでWBCのみ認めてたんだけど、そのスペインのボクシング連盟が
国内でのプロ活動禁止を宣言するとともに唯一のつながりであるWBC脱退。

AIBAのプロと密約でもあるんじゃねーの?、と言われてるけど今の所は謎だなー。
610名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/25(金) 15:02:29.64
脱退つってもスペイン国内の試合を認めないってだけじゃね
スペイン国外でやってる選手はあんまり関係ないんじゃない?

しかし、いきなり脱退て、やることが極端だな
611名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/25(金) 15:03:42.01
意外とスペインで試合してる選手っていんじゃね?
だってマルチネスがアルゼンチンでは食えないからスペイン行ったって言ってたぞ。
スペインではボクシングで飯が食えたって。
612名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/25(金) 17:00:06.00
食えるわけないだろw
夢物語みたいなこといってんじゃないよw
ボクシングが盛んな母国アルゼンチンで食えなくて
縁もゆかりもないスペインにいったらボクシングで食えました?w
バカいうなよw
613名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/25(金) 17:13:22.13
痛々しい
バカは黙ってればいいのに
614名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/25(金) 17:18:44.56
日本でも日本チャンピオン程度ではバイトなしでは食べていけないんだろ
615名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/25(金) 17:22:44.45
くわしくは知らんがセルヒオは言葉が通じるからスペイン行ったとか
当時のアルゼンチンの状況は知らんけどスペイン行ったほうがドイツやらイギリスやら
比較的ボクシングが盛んそうな近隣ヨーロッパで試合組まれやすかったのかね
616名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/25(金) 17:31:05.04
どうやらマルチネスはアルゼンチンではボクシングでも他の仕事しても食えないから
スペインへ行ってナイトクラブのバウンサーとかしてたらしい。
617名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/25(金) 17:36:29.35
http://www.argentinaindependent.com/life-style/sport/the-makings-of-a-champion-an-interview-with-sergio-martinez/
マルチネス、経済的理由でスペインへ。

http://en.wikipedia.org/wiki/Sergio_Mart%C3%ADnez_%28boxer%29
スペインでは皿洗いや建設労働者で生計を立てる。
618名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/25(金) 17:41:42.02
スペインでピザつくってた話はきいたことあるけど
619名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/25(金) 17:54:33.43
>>614
日本は世界チャンピオンでもバイトだよ
オプションがあるうちは興行的に収支が赤字らしい
620名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/25(金) 18:54:56.11
バイトしながらボクシングやってて、
取れる保障なんてない世界王座を獲れたのはいい
でもだからといってすぐに、
「チャンピオンになったのでバイト辞めます」なんて言うのは
人として社会常識に欠けるだろ
バイトとはいえ職場にはシフトとか、人事の問題があるわけだからさ
あとバイトを急に辞めて生活のリズムを変えたくないという理由もある

>>619はそういう事情が分からないボケ
621名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/25(金) 18:57:08.01
うむ、>>619は世間知らず過ぎだなw
622名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/25(金) 19:00:55.53
世界王者になってもアルバイト?ボクシングチャンピオンが儲からない事情とアルバイト暦
http://matome.naver.jp/odai/2134146170472202301
623名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/25(金) 19:10:39.75
セレスにせよ星野にせよ、バイトじゃなくて社員だな
そりゃ辞めるわけにゃいかん
辞めたら無責任過ぎ
624名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/25(金) 19:15:01.34
結局世界王者になってもずっとバイトを続ける選手は0か、、、
さすがに世界王者となるとやっぱり金がポンポン入ってくるわな
625名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/25(金) 19:26:29.96
夢見たほどの大金かどうかはともかく…だけども

収支が赤字とかは本来なら選手は関係ないんだけどな
ジムオーナー制のせいで、利益を吸われまくる上に責任まで被らされるという
626名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/25(金) 19:28:09.53
利益を吸われる?ご冗談をw
その利益すらないのがボクシングw
627名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/25(金) 20:25:12.14
ジムオーナーが赤字こいてギリギリがんばってるから選手もバイトしながら我慢して頑張れるんだろうな
628名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/25(金) 20:27:08.95
トレーナーもバイトしながら頑張ってるからな
ジムの会長がバイトしてる場合もある
629名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/25(金) 21:48:22.56
ろくに試合が出来ないおかげで、
頭がパーになりにくいは不幸中の幸いか
630名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/25(金) 21:54:38.15
いや試合はできるしそれは関係ない
631名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/26(土) 02:37:55.02
欧州の視聴率は占拠率
フランスでラグビーW杯の視聴率が60%70%とっても
実際の視聴数は1000万人割っていたり
基本的に現地時間で昼や深夜やるとすごい視聴率が出る
632名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/26(土) 07:13:14.58
日本はボクシングブーム
それでいいじゃないか

金メダル村田がスーパースターになるよ
633名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/26(土) 07:55:01.11
アメリカと海外全般のスレだから村田は関係ない
村田がアメリカでスーパースターになれると思ってるなら
大きな勘違いだよ
634名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/26(土) 07:57:18.80
>>632
村田はアメリカでも活躍するだろうな
アラムと契約して楽しみ
635名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/26(土) 10:32:13.62
>欧州の視聴率は占拠率


欧州でもアメリカでもsharesとratingsはキッチリと分けて数字を出してる。
636名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/26(土) 16:32:15.27
視聴者数って番組開始から終了までの1秒単位の平均だから、番組の6割観た人は0.6人となる。CMだけチャンネル変えたら0.8人くらいか。
スーパーボウルの視聴者数は米国で約1億1000万人だけど、半分くらい見た人も含めれば1億5000万人前後、ハーフタイムショーや優勝決定の終盤戦だけとか一部分見た人含めたら視聴者数2億人近くになるだろう。
637名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/26(土) 17:33:17.44
ただNHLは哀しいかな、アメリカだけのスポーツなんだよね
ボクシングやサッカーのような国際性に欠ける哀しさ
ボクシングなんかアメリカから遥遠いフィリピンやインドネシアなんかでも
続々とボクサーが育ち、ボクシング興行が行われている
638名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/26(土) 18:13:05.08
オーストラリアなんて人口2000万人しかいないのに独自のオージーフットボールが一番人気だよ。
カナダはカナディアンフットボールがNHLに次ぐ2番人気で、1試合平均2〜3万人入る。
639名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/26(土) 18:48:29.62
>367
NFLスター選手「ボクサーのように大金稼ぎたい」

こんな話一回も聞いた事無いけどどこのスター選手がこれ言ったの?教えてくれよ?
640名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/26(土) 19:05:45.83
稼ぎたいのは事実だと思うよ
でも、ボクシングをやって稼ぎたいNFL選手はゼロ人
641名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/26(土) 19:07:29.98
NFL選手どころか誰もいないよw
競技人口の少なさ見ればバカでも分かる。
他の競技で通用しないゴミだけがボクシングをやる
642名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/26(土) 19:43:23.77
カナディアンフットボールって、
アメリカの選手が落ちて行くから同じものだと思っていたけど、
ルールが少し違うんだな

まあラグビーの13人制と15人制ほどの違いはなさそうだが
643名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/26(土) 19:58:21.55
オーストラリアも微妙に違う独自ルールのラグビーが盛ん
フランスやイギリスでも人気がある
たしか南アフリカでも人気があるはず

アジアと南米では人気無いけどね
644名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/26(土) 20:04:40.43
アメフトも実はスーパーボウルだけが異常に関心がもたれてるだけだよ。
リーグ戦はそれほどでもない。
645名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/26(土) 20:51:38.01
もっと稼ぎたいですか?(y/n)なら多数がイエスと答えるだろうけど、それは「事実」とかではないなw
646名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/26(土) 21:10:30.38
NFLは共存共栄のある意味社会主義体制で、
各チームの選手年俸総額は全部同じだから、
人気の割りにはそんなにもらえるわけではない

しかも選手寿命は短いし、脳震盪問題もあるわで、
たった一試合であんな大金が手に入るボクサーが羨ましいというのは、
そんなに変な話でもない
647名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/26(土) 21:19:43.31
>>644
NFLのレギュラーシーズンの試合ってワールドシリーズやNBAファイナル、人気ドラマより視聴率高いよ。
先週もNFLの試合が週間視聴率ランキング1位だった。
プレーオフになれば、大統領就任式中継やアカデミー賞中継番組を凌ぐモンスター番組になる。

>>646
大半の世界チャンピオンはNFLルーキーの最低年俸より年収少なくて、防衛戦で負けたらすぐ終わりでしょ。
648名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/26(土) 21:59:49.26
>>647
> >>644
> NFLのレギュラーシーズンの試合ってワールドシリーズやNBAファイナル、人気ドラマより視聴率高いよ。
> 先週もNFLの試合が週間視聴率ランキング1位だった。

季節時期を考えてみなよ。
この時期は米国ではスポーツイベントは殆どないんだよ。
その隙間をぬって出てきたのがプロフットボールだったわけでね。
649名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/26(土) 22:13:26.12
>>648
というかどのスポーツイベントもNFLレギュラーシーズンにも全く及ばない。
650名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/26(土) 22:30:09.17
>>648
NFLは9月に始まって年明けた1月に終わるからMLBのワールドシリーズや
ファイナルとは被らんがNBAのレギュラーシーズンとは被ってるよ
651名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/26(土) 22:40:02.10
>>650
NFLは8月からプレシーズンが始まるね。
ちなみにNFLプレシーズンマッチ(練習試合)でMLBリーグ優勝決定戦やNBAカンファレンス決勝より視聴率が上。
652名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/26(土) 22:48:27.83
>>650
>>>MLBのワールドシリーズや ファイナルとは被らんが

今ワールドシリーズやってて完全に重なってるじゃん。
ただアメフト以外で米国最大級のスポーツイベントのワールドシリーズでもNFLレギュラーシーズンの半分ちょっとしか視聴者集められないけど。
653名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/26(土) 23:07:40.03
>>646
アホ?
脳震盪どころかボクサーは頭がバーンだろ
だからみんなやりたがらないんだよ
危険なスポーツではリスクが大きすぎるからな
654名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/26(土) 23:43:55.89
国際性の低い競技はなんだか張り合いがないね
こちとらアメリカ人じゃないからね
世界の舞台で世界の猛者を相手に戦いたいなら、
やっぱりどうしてもサッカーかボクシングかになってくる
655名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 00:05:45.99
ボクシングだって実際はごく一部だろ
野球と変わらない程度
しかも選手の質は野球に遠く及ばない
656名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 01:18:18.11
NFLって時期的には冬のスポーツなんだよな
冬の競技なのにアメリカでは最もメジャーな競技で、人気も断トツって考えられん。
五輪でもサッカーでも冬にやると聞いたらあまり盛り上がらないからな。

スポーツは何でも冬より夏にやる方が盛り上がる印象。
NFLが春から夏とか夏から秋とかにやったら
今よりもっと人気出るんだろうな。
657名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 01:35:53.99
>>656
サッカーも世界的には冬が中心じゃん。
サッカーのオフシーズンは5月〜8月頃だし。
W杯やユーロもオフシーズンにやってて、代表選手以外はバカンスだ。
後、新年度が4月から始まる日本と違って、欧米は9月スタートだから9月スタートがしっくりくる。
9月〜10月に学校も企業も新シーズンが一斉に始まるのに、半端な4月スタートのほうが異質だ。
658名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 01:48:54.02
サッカーは冬やってるけど夏のオフにやるW杯やユーロの方が盛り上がってるだろ
659639:2013/10/27(日) 02:21:16.59
なんか話反らそうとする奴がいる感じだけど、とりあえず
>NFLスター選手「ボクサーのように大金稼ぎたい」

これ嘘と言う事でよろしいね。

それと、
>353 逆
ただNFLの選手もMLBの選手もボクシングのように大きな試合はPPV形式にして
給料をアップしてほしがっている


これも嘘なんだろどうせ。
660名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 03:16:26.41
>>658
オンシーズンの日程が詰まってるから仕方なく6月のオフシーズンに開催するだけ。
時期的にももっと涼しい時期が望ましい。
結局一番重要なのは働いて給料を得るクラブのシーズンだから、W杯といえどもオフシーズンに追いやられる。
661名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 03:24:57.54
いやクラブよりW杯の方が重要だろ
W杯よりクラブの試合の方が重要なんて言ってるサッカー選手は誰もいない
662名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 03:32:39.96
クラブのリーグ戦で働かなかったらただの無職かアマチュア。
まずはプロ選手として働くのが基本中の基本だからクラブが重要。
W杯もその基盤の上に成り立ってるプラスアルファに過ぎない。
欧州もリーグ戦のほうが重要だからW杯もオフシーズンの隅っこにやられてる。
663名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 03:45:16.70
な訳無い
W杯は国を代表する
クラブリーグ戦は所詮リーグの一番を争うだけ
注目度が桁違いに違う

クラブリーグ戦で金を稼ぐてのはまた別の視点の話だ
W杯が重要でないなら、野球のWBCみたいに主要選手が欠場しまくるよ

シーズンオフねえw
WBCみたいなのと一緒にしてないか
664名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 03:47:03.42
クラブの試合が基本なのは認めるが
クラブの試合をW杯より優先するサッカー選手はいないからな
野球ではWBCよりクラブの試合を優先して出ない選手が沢山いたけどな
665名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 04:01:28.19
そもそもW杯じゃなくても普通のサッカーの代表戦で
本田とか香川とか海外のクラブに所属してる選手が、
わざわざ帰国し代表に合流して試合するのはサッカーではよくあるよな。
クラブの試合がそんなに重要なら代表戦にあんなに出ないだろ。
666名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 09:47:00.19
「五輪とW杯が夏にやってる」という命題からだけでは「夏だから盛り上がる」とは言えない
667名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 11:28:22.95
焦点を当てるのが季節って馬鹿すぎるな
カナダは冬のNHLが一番盛り上がるし
ロシアや北欧は冬のスポーツが一番盛り上がる
668名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 11:30:45.66
カナダもサッカーが一番人気
669名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 14:46:20.32
アメフトってアメリカだけで人気なんだろ
バスケや野球はアメフトよりはマシだが、
それでもサッカーやボクシングの国際性と比較すれば足元にも及ばんわな
670名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 14:53:25.20
ボクシングの国際性なんて糞だろ
メヒコばかりじゃねえかよ相手
671名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 15:17:14.82
NFLもMLBもNBAもPPVで放送すると誰も観なくなるというのは
ずっと言われ続けてること
これらの競技は壊滅しかねない
が、選手側はPPV放送しろという声も多いので中々に難しい問題を抱えてる
選手もやはり金が欲しいんだよ
こういう事情を踏まえて考えてみると、
今のアメリカボクシング界の立ち位置も決して悪くないのかもしれん
672名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 15:24:10.66
>>670
NFLやNBAなんかほぼアメリカ人ばかりじゃん
MLBはたまに南米人がいる程度
ボクシングはアルゼンチン、フィリピン、ガーナ、キューバ、メキシコ、ドイツ、
コロンビア、ロシア、ウクライナ等々挙げ出せばキリがないくらい世界中が参戦してる
673名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 16:03:57.99
身体能力の低いサッカー、バスケ、野球、その他もろもろの落ちこぼればかりだけどね
そんなのでも世界王者になれるのがボクシング
674名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 16:12:18.14
アメリカではMMAより競技人口が少ないw
マジで誰もやってない
675名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 16:13:07.93
>ボクシングはアルゼンチン、フィリピン、ガーナ、キューバ、メキシコ、ドイツ、コロンビア、ロシア、ウクライナ

勘違いするなよ
これらの国でもまずはバスケや野球や陸上そのほかのスポーツをやる
それでNBAやMLBにたどり着けなかったのがボクシングへ来るだけ
NBAやMLBに外国籍選手が少ないのはそれだけレベルが高いから
ボクシングはレベルが低くいから多国籍なだけ
スパ4の世界大会で多国籍なのと同じ理由
676名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 16:30:37.10
>>675
それはある程度の体格がある奴だけじゃね?
ドネア、リゴンドークラスの身体能力の低いチビになると、他競技の落ちこぼれどころか門前払い。
677名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 16:45:12.79
>>656
分厚い防具付けたアメフトを夏なんかにやってられるかよ。
678名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 16:48:01.77
>>669
アメリカは一国で一つの世界を形成していると言えるほど強大なので、メジャーな
アメスポに国際性なんぞは必要ない。
679名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 18:12:14.75
ヨーロッパに下部リーグを作ったこともあるし、
NFLも海外での展開は考えてはいるんだけど、
上手くいかないんだよねえ
680名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 18:30:34.78
>>675
>これらの国でもまずはバスケや野球や陸上そのほかのスポーツをやる

テキトーなことぬかすな
ロシアやドイツでは野球やバスケなんか誰もやっとらんわいw
せいぜいサッカーかハンドボールだ
フィリピンは辛うじてバスケが少しだけ人気ある程度
アメフト?何それ状態
681名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 18:31:25.83
ロシアではバスケは大人気。ワルーエフもバスケで通用せず二十歳過ぎてボクシング
682名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 18:32:45.50
ロシアではサッカーの次に人気なのがアマチュアボクシング
プロより人気あるらしい
683名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 18:35:22.71
大嘘ワロタw
684名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 18:35:53.87
かなりの投資したけどNFLヨーロッパは大失敗したよね
NFLというかアメリカンフットボールはまさにアメリカ限定
だからといってボクシングが国際性があるとはまったく思わないけど
ボクシングでナショナリズム感じてるのはメキシカンぐらいじゃないの?
メイウェザーにUSAコールは起きないし
クリチコなんかドイツ人じゃないしね
日本の世界戦も国家を流してもナショナリズムはバレーボール以下
685名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 18:37:43.85
>ロシアやドイツでは野球やバスケなんか誰もやっとらんわいw

それでもボクシングの競技人口より多いから
686名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 18:40:33.75
K1のジェロムレバンナ(フランス)が
国際的な舞台に立ちたいとボクシング転向して頑張ってた時期あったな
687名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 18:41:36.89
ロシアのボクシング競技人口は20万人らしい。ボクマガに載ってた。
ただこの数字は他国と比較して突出して多いらしい。
ほんとんどの国で1万人すらいなそう。
688名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 18:47:13.28
ドイツでの競技連盟別加盟数(男子)

サッカー    5423478人
体操      1516137人
射撃      1197963人
テニス     1092368人
卓球      518415人
ハンドボール 517293人
陸上競技   444457人
水泳      307106人
ゴルフ     258735人
バレーボール 245019人 
乗馬      222291人
柔道      183868人
バスケ     145133人 
ヨット      143245人
バドミントン  130905人 
自転車     113243人
レスリング   59900人
ボート      53340人
ボクシング   50228人
テコンドー    38662人
重量挙げ    29068人
野球&ソフト  20878人
トランポリン   18371人
フェンシング  16074人
アメフト     15907人 
スカッシュ    12575人
ラグビー    7484人
近代五種    3893人
ttp://www.jif-sport.jp/sport%20in%20de.pdf
689名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 18:47:44.58
アルゼンチンでは週に3本ものボクシング中継がある
NFLは?NBAは?MLBは?・・・・ないです
690687:2013/10/27(日) 18:48:11.28
もしかしたら10万人だったかも。2005年辺りの話。
691名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 18:56:57.54
ボクシングがサッカーに次いで国際性高いと言われてるのは
別にボクオタでなくとも普通に認識されてることなんだが何なんだこのスレはw
競技人口と国際性はまた別の話だ
個人競技と団体競技では比較が困難なことが分からんのか
692名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 18:58:22.69
ロシア人気スポーツ
ttp://petelog.doorblog.jp/archives/28932088.html

2014年のソチ冬季五輪に向けてロシア人とスポーツに関する世論調査が発表されています。

1位:サッカー・・・38%
2位:ホッケー・・・30%
3位:バイアスロン・・・21%
4位:体操、水泳・・・各20%
6位:バレーボール・・・18%
7位:ボクシング、スキー、陸上・・・各16%
10位:テニス、フィギュアスケート、バスケ・・・各14%


最後にオリンピック種目内での関心度です。
1位:バイアスロン・・・51%
2位:ホッケー・・・48%
3位:フィギュアスケート・・・45%
4位:スキーレース・・・34%
5位:スキージャンプ・・・24%
6位:アルペンスキー・・・21%
7位:スケート・・・19%
8位:スノーボード・・・17%
9位:ボブスレー・・・15%
10位:リュージュ、カーリング・・・各13%
12位:フリースタイルスキー・・・11%
693名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 19:32:04.15
プーチンはボクシングから柔道に転向したな
ヨーロッパじゃいつの間にかレスリングを凌ぐ人気種目に
694名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 19:45:12.00
柔道は色つき道着やルール変更のとき伝統を守れとかゴチャゴチャ揉めたけど結果的には大成功だったな
ボクシングのヘッドギア禁止も良いルール変更だと思う
695名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 19:49:41.71
1位:サッカー・・・38%
2位:ホッケー・・・30%
3位:バイアスロン・・・21%
4位:体操、水泳・・・各20%
6位:バレーボール・・・18%
7位:ボクシング、スキー、陸上・・・各16%
10位:テニス、フィギュアスケート、バスケ・・・各14%



柔道 3%w
696名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 19:51:47.72
個人資産100万ドル(約1億円)以上の富裕層人口 クレディ・スイス調べ 2013年10月公表
http://images.smh.com.au/file/2013/10/09/4815797/cs_global_wealth_report_2013_WEB_low%2520pdf.pdf

*1位 1,321万人  アメリカ
*2位  265万人  日本
*3位  221万人  フランス
*4位  173万人  ドイツ
*5位  152万人  イギリス
*6位  144万人  イタリア
*7位  112万人  中国
*7位  112万人  オーストラリア
*9位   99万人  カナダ
10位   61万人  スイス


その他の国
インド(18万人)、ロシア(8万人)、シンガポール(17万人)、台湾(30万人)、インドネシア(12万人)
南アフリカ(4万人)、チリ(5万人)、ブラジル(22万人)、韓国(25万人)、香港(10万人)
トルコ(10万人)、メキシコ(18万人)、ポーランド(4万人)、マレーシア(3万人)、スペイン(40万人)
ベルギー(26万人)、スウェーデン(50万人)、エジプト(2万人)、アルゼンチン(2万人)


日本からみればアメリカ以外は雑魚だもんな
697名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 20:09:52.95
競技人口で人気を語るなんて馬鹿げてるよw
F1の人気は凄いけど、ドライバー(選手)は世界で何人いるんだよw
698名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 20:14:21.63
>>678
> >>669
> アメリカは一国で一つの世界を形成していると言えるほど強大なので、メジャーな
> アメスポに国際性なんぞは必要ない。

たしかにな。
アメリカでメジャーなら世界のメジャーなんだよな。
あのビートルズも米国で成功したからメジャーになれたわけだしな。
本国の米国でメジャーだったエルビスは米国以外では
カナダへしか行かなかった。
行く必要が無いからね。
699名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 20:28:53.01
資産は多いけど稼ぎ(GDP)は世界全体の20〜25パーセントくらいだろ
購買力平価だともうじき中国に抜かれるだろうしな
700名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 20:38:43.43
あのモハメド・アリの引退後を見ればな。
パーキンソン氏病でボクシングとは関係ないとはいっても
誰もそんな事は信じてはいない。
アリのあの状態はパンチの後遺症だと米国人の誰もが思ってる。
それと米国黒人の地位向上もある。
社会で認められるようになった黒人が敢えて危険なボクシングを
しようとは思わなくなったんだよ。
701名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 22:17:18.63
>>698
だからかプレスリーって日本じゃ有名じゃないな
ビートルズは有名だがプレスリーなんて音楽番組でも名前すら滅多に出て来ない程無名な存在。
702名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 22:42:51.10
グループサウンドの前のウェスタンカーニバルとかロカビリーなんてのは
エルビスコピーみたいなもんだったわけで、
別に日本で人気がなかったわけじゃないぞ
703名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 23:21:18.69
普通にプレスリーは日本でも有名だろ

>>700
マイケルJフォックスもパーキンソン病になった有名人だから
ボクシングとは無関係だと思ってる人も多いような気もするぞ
704名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/27(日) 23:38:18.22
有名じゃないだろ
プレスリーの映像なんてテレビで一回も見たことないし
プレスリーについて語る奴も見たことないし
名前すら出てこないのが現実。
プレスリーなんて年寄り以外全く知名度ない。
知ってたとしても名前を聞いたことがある奴がいるだけ。
705名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/28(月) 00:03:45.83
ビートルズの曲を知ってる日本人は多いが、
プレスリーの名前は知ってても、曲を知ってる日本人はあまり多くないと思う
706名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/28(月) 00:06:26.77
プレスリーはボクシングでいえばロビンソンみたいなものだな
ロックを始めた、PFPを作ったってことで評価は非常に高く偉大ではあるものの
現代においては人気や知名度はあまりなく
名前は残ってるものの語られることも殆どないって感じ。
707名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/28(月) 00:26:54.52
中学生以上はみんなプレスリーの存在くらいは知ってるっしょ
世界中に物真似してるやついるし
708名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/28(月) 00:51:07.54
日本でも無名とは思えんが、
アメリカじゃ今だって普通に有名な人だよ
少し前にも住んでいた家が売られたなんてニュースがあったし
709名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/28(月) 01:04:56.24
>>707
物真似してる奴がいてても少数だしファンも少ないから存在までは知らんよ。
プレスリーなんてテレビでも流れることないし若い奴は知る機会がない。
ロックンロールの歴史を調べてプレスリーが始めたってことで
ようやく知るって感じ。
710名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/28(月) 01:31:14.25
曲は知らない
名前と顔はわかる
711名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/28(月) 04:14:22.32
プレスリーなんて世界中で超有名だが
イギリスのノエル・ギャラガーも学校の演劇でアドリブで
物まねしてたらしい
712名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/28(月) 05:27:11.46
ワイルダーとスタイバーンでWBCヘビー級決定戦やるらしい
久しぶりにアメリカにヘビー級タイトルが戻ってくる
これでヘビー級は復活するぞ
713名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/28(月) 05:35:14.95
ビタリがまだ返上して無いだろ
ガセ乙
714名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/28(月) 06:17:06.42
ワールドシリーズ第3戦の全米視聴率7.4%、全米視聴者数1,250万人。
http://tvbythenumbers.zap2it.com/2013/10/27/red-sox-cardinals-world-series-game-3-averaged-12-5-million-viewers-best-game-3-since-2009/211720/

第1戦  8.6%  1,440万人
第2戦  8.3%  1,340万人
第3戦  7.4%  1,250万人

昨日の試合サヨナラだったのに視聴率下がってるな
715名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/28(月) 13:55:05.92
一時期ワールドシリーズで1000万人を割ったことあったからカード次第ではまだ大丈夫そうだね
それでもNFLのプレシーズンやカレッジフットボールの伝統の一戦に負けちゃうけど
716名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/28(月) 15:30:28.95
野球とアメフトを比較するのは野球と相撲を比べるのと同じだよ。
もしも相撲が年一場所だったら視聴率は野球を確実に上回るよ。
717名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/28(月) 15:44:00.05
野球もアメフトも年1だけど
718名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/29(火) 06:28:06.43
>>717
試合数の差を知ってて言ってんのか?
719名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/29(火) 07:03:03.64
ブローナーのPPVをキャンセルしたと思ったらカネロは来年全てPPVマッチか
どういうこっちゃ
720名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/29(火) 08:49:54.50
>>716
全米視聴率
ありふれたNFLレギュラーシーズンの試合>>>ワールドシリーズ最終戦
NFLのプレシーズンマッチ(主力がほぼ出ない練習試合)>>>MLBリーグ優勝決定シリーズ最終戦

次元が違うよ
721名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/29(火) 08:57:12.10
Baseball may be called America’s pastime, but the United States is clearly a football nation.
http://www.rasmussenreports.com/public_content/lifestyle/sports/november_2012/football_is_the_clear_favorite_for_sports_fans

ファンであるスポーツ Rasmussen Reports 2012年11月

1位 アメリカンフットボール
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 53%
2位 野球
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 16%
3位 バスケットボール
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 11%
4位 アイスホッケー
||||||||||||||||||||||| 6%
722名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/29(火) 09:13:26.92
視聴者が圧倒的に集中する4大ネットワークの年間中継試合数枠は野球がアメフトより遥かに少ないから、野球がむしろ希少性が高いとも言える。
4大ネットのプライムタイムに野球が登場するのはオースルター1試合とポストシーズンの一部だけ。
アメフトはNFLと大学アメフトを含めたら4大ネットの中継試合数がその何倍もある。
野球はFOXだけだが、アメフトはABC、NBC、CBS、FOXが全部中継してやりまくってる。
723名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/29(火) 09:55:08.40
>>722
4大ネットワークのシーズン中継試合数だと確かにMLBよりカレッフットボールが断然多いね
カレッジフットボールは土曜の夕方に4大ネットワークが4試合同時中継してて、フットボールだらけになる
さらにゴールデンタイムで毎週ABCがやってる
724名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/29(火) 10:17:46.16
そんなメジャー競技間の話はいらんです。

ここはMMA以下のロディオやMLSと同じドマイナー競技ボクシングスレ
725名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/29(火) 10:29:54.87
MLBはドジャースがタイム・ワーナー・ケーブルと25年80億ドルとかいう滅茶苦茶な契約を結んでたな
726名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/29(火) 10:39:09.00
野球も落ち目だよな
サッカーの話しかない息子の学校じゃ
727名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/29(火) 10:54:57.07
野球とボクシングって似てる
年寄りが主な視聴者層でそいつらだけがやたら熱い
728名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/29(火) 11:00:50.14
Jリーグも大苦戦してるけどなぁ
今の日本で勢いのあるスポーツってあるのかね
729名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/29(火) 11:08:09.46
日本自体が少子高齢化で今後数十年間に渡って縮小していくのは確定だから
高度経済成長期の野球や相撲並にホットで勢いのあるスポーツなんて無いだろ。
730名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/29(火) 11:10:14.65
ボクシングは大苦戦どころか終わってるよ。世界的に。ショウタイムの試合なんて30万人、視聴率だと0.1以下。誰も見てない。
731名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/29(火) 11:49:49.62
来年のショウタイムはメイウェザーにカネロにブローナーとPPVマッチが多くなる
732名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/29(火) 13:51:24.90
NFLの選手はいつになったらボクサーの年俸を超えられるんだ?
いつまでも貧乏はいやだろ
733名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/29(火) 14:02:24.84
?
734名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/29(火) 15:18:12.52
>>732
ボクサーの年俸って何?
735名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 04:46:22.16
テレビ放映されないから人気が無いとか言ってるけど
アメリカのテレビはテレビ局が放送するんじゃなく主催者が放送枠を買うんだよ。
だから野球なんかはホームの試合は地元のテレビでは放送しない。
地元なんだから見たければ球場に来いってわけ。
736名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 05:37:54.97
レッドソックスの優勝がかかった本日のワールドシリーズ第6戦。
チケットは最も安いライト後方席で1000ドルだとさ。
それでもまだ値上がり中だと。
737名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 06:35:37.85
IBFのフライ級タイトルマッチの入札額が150万円だと…俺でも落札出来るなw
738名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 08:35:14.01
野球は人気ないよ
739名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 08:42:59.18
>>738
アメリカ行った事無いの?
740名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 09:30:55.30
>>737
やめとけ、FXでもやったほうが儲かるぞw
741名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 09:38:36.51
フライ級wとかバカにしてる人いるかも知れんけど
数年後にはほとんどの階級の落札額がその程度になるよw
このまま落ち続ければw
742名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 09:53:53.84
>>738
子供がやってないらしいな
野球見てるやつらは50歳以上が主体

日米ともに高齢者しか野球見ない
743名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 10:00:59.82
野球とか終わっとる
744名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 10:03:10.40
ここは野球より貼るかにドマイナーなMMA以下のボクシングを語るスレです
745名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 10:13:42.80
MLB今年最高視聴率1500万人>>>>>>>>>>>>>>>>ボクシング今年最高視聴率150万人

野球が終わってるならボクシングは?
746名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 10:18:58.85
ファン、テレビ局からMLBに流れる金はボクシングの数十倍だろうね。
観客動員は数百倍だろうしw
アメリカのスポーツサイト見ても扱いの違いは歴然。

もう一度言う、ボクシングはMLBではなくMLSやロディオと比べてればよろし。
がんばってMMAを抜いてみろw
747名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 10:42:40.47
やきうって50歳以上に人気だよな
748名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 10:45:04.25
http://sports.yahoo.com/

ここ見るとMLSよりボクシングって扱いがショボいなw
749名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 14:36:50.93
哀しいのは野球やアメフトはPPV放送になると誰も観なくなると言われてること
4〜7千円ほどもする金を払ってまで観るファンなどいないんだってさ
これはボクシングとの人気の「質」の違いがよく分かる話だよね
ボクシングには高い金を払ってでも観たいというファンが多い
750名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 14:39:52.08
>>746
>ファン、テレビ局からMLBに流れる金はボクシングの数十倍だろうね。

残念だがそれはない
地上波ってのは単価が低すぎる
無料だから当たり前
誰も金なんか払ってないからなw
だからいつまで経っても野球選手はボクサーの年俸に勝てない
751名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 14:48:57.21
スポーツの放映権ってテレビ局が買うものだろ
ヤンキースみたいに自前で局を作る場合もあるけど、
テレショップじゃあるまいし、
放映権の買い取りなんてしないよ
752名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 15:38:31.41
>>749
野球やアメフトはわざわざPPVをやる必要ないじゃん
無料放送で莫大な利益を上げてるんだからな
ボクシングは無料放送じゃ利益上げられないからPPVやってんだろ
ボクシングの方こそメイウェザーの試合のPPVやめて
無料放送でやってみろよ
低視聴率&ファイトマネー激減で終わるだろうな。
753名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 15:50:07.15
>>751
> スポーツの放映権ってテレビ局が買うものだろ

日本の場合はそう。
でもアメリカは主催者やスポンサーが放送枠を買う。
754名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 15:57:43.29
>>752
野球やアメフト、バスケはユニフォームとかシューズとか関連グッズを造るメーカもある。
一方、裸のボクシングは関連グッズが殆どない。
だからスポンサーも付きにくい。
755名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 15:59:57.38
それだと主催者やスボンサーにテレビ局から金が入らないぞ
756名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 16:01:28.97
>>753へのレスな
757名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 16:45:04.02
MMAとか新興格闘技にすら負けてるのが痛い
758名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 16:47:46.03
>>752
>無料放送で莫大な利益を上げてるんだからな

いえ違います
哀しいかな、無料放送ゆえに莫大な利益を上げられない状態
だから野球もアメフトも頭を抱え苦しんでる
759名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 16:52:48.69
てめーの仕事を安売りする系競技の代表がアメフト、野球

てめーの仕事を安売りなんてしないぞ系競技の代表がボクシング
760名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 16:58:35.25
http://olympico.cocolog-nifty.com/olympic_plus/2010/05/mlb-bf4d.html

スポーツ放映権料

W杯南アフリカ大会 29億2100万ドル
ロンドン五輪 27〜28億ドル
NFL 26億6000万ドル 
北京五輪 18億2600万ドル
バンクーバー五輪 11億ドル
NBA 9億2500万ドル
NCAAバスケット 7億7000万ドル
MLB 5億2600万ドル
NHL 1億2000万ドル
ボクシング HBO3500万ドル ショウタイム2800万ドル


MLBはこのほかに各チームが地元ケーブルテレビ局と契約莫大な放映権料収入がある

http://www.tv-asahi.net/2012/10/18/%E5%A4%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E6%94%BE%E6%98%A0%E6%96%99%E3%81%8C100-%E5%A2%97/
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO51289480S3A200C1000000/?df=2
ヤンキース 9000万ドル 2011年
メッツ 6500万ドル 2012年
レッドソックス 6000万ドル 2012年
オリオールズ 2900万ドル 2012年
ナショナルズ 2900万ドル 2012年
761名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 17:00:15.84
子供がやってないでしょ野球
視聴者も50歳異常が中心だとか
762名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 17:01:40.04
MMAとかゲテモノ系は日本と同じく、早くもピークアウトしてきたから
たぶんボクシングはまた抜き返すだろうw
763名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 17:04:30.77
http://nanndeyaj.blog.fc2.com/blog-entry-103.html

各チームの放映権料(1年あたり)

Baseball TV deals growing more lucrative for teams
http://www.kansascity.com/2013/01/24/4029709/baseball-tv-deals-growing-more.html
Major-league TV contracts Ranked by expected revenue per year:
1 Dodgers: $250 million*
2 Angels: $147 million
3 Yankees: $90 million
4 Astros: $80 million
4 Rangers: $80 million
6 Mets: $65 million
7 Red Sox: $60 million
8 Cubs: $50 million
8 Padres: $50 million
8 Tigers: $50 million
11 White Sox: $45.5 million
12 Mariners: $45 million
13 Indians: $40 million
14 Blue Jays: $36 million
15 ボクシング HBO 35 million
15 Phillies: $35 million
16 Diamondbacks: $31 million
17 Reds: $30 million
18 Nationals: $29 million
18 Orioles: $29 million
18 Twins: $29 million
19 ボクシング ショウタイム 28 million
21 Brewers: $21 million
764名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 17:06:32.88
>>753
それどこの話よ
基本はESPNやFOX、地方局に放映権を売って収入にしているでしょ
NHKだってMLBから放映権を買っている
765名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 17:15:48.23
アメフトとボクシングはどっちが本当に親しまれてるのか
分からなくなってきた

ある意味ではアメフトが親しまれ、
ある意味ではボクシングが親しまれてる
766名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 17:26:05.48
ネットの日本人ヲタはともかく
アメリカ人でアメフトよりボクシングが親しまれてると答える奴はほとんどいないよ
最も親しまれてるスポーツはアメフトで
アメフト以上のスポーツは無いというのが大半のアメリカ人の考え方。
767名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 17:37:40.12
ボクシングは死んだ?それは絶対にない。例えメイウェザーが引退しても
http://sports.yahoo.com/news/boxing--boxing-dead--not-by-a-long-shot--even-after-floyd-mayweather-190757771.html
ここ数年のPPVカードはほとんどメウェザー、パッキャオ、コット絡み。
でも連中はもうすぐ引退。
だけど新しいスターが育ってる。アルバレス、チャベスJr、ブローナー、ウォード。

だって・・・・
768名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 17:56:47.38
>アルバレス、チャベスJr、ブローナー、ウォード

こいつらの中でPPVを100万件売るやつが出てくるか?
769名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 17:57:25.03
メイウェザー

劣化ボンバー(/^^)/⌒●~*

ブローナー

パッキャオ

劣化ボンバー(/^^)/⌒●~*

チャベスJr

コット

劣化ボンバー(/^^)/⌒●~*

アルバレス

劣化ボンバー(/^^)/⌒●~*「あ、あれ?」

劣化ボンバー(/^^)/⌒●~*「あんた誰!?」

ウォード
770名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 18:38:23.07
選手にいくら
入ってくるのかが重要

結局 どの競技もメイウェザーに
及ばないんだから

野球なんて年間なん試合やってんだって話だわ

100試合以上やろうがメイウェザーの1試合に及ばない
771名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 18:42:57.10
>>770
じゃあ大半のボクシング世界チャンピオンはJリーガーくらいの年収だよ
負けたら終わりだから来年はその辺のサラリーマンレベルかもしれない
772名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 18:48:23.88
そこそこ貰えるのはチャンピオンで居られる間限定だしなぁ
1年限りでも「年収」で計算するためには、必然的に3度くらいは防衛戦で勝てることが必須になるし、
この最低条件をクリアできる選手は王者クラスの中でもレアという
773名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 19:08:31.93
ボクシングはメイウェザーとパッキャオだけだから
その他は10億円稼ぐ選手は一人もいない
774名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 19:43:21.19
ウラジは今回に限れば余裕で行くな
2300万ドル落札だったから、この1試合だけでクリアしてしまう

ヘビーの「頂上決戦」とはいえ、本来ならK2の700万ドルが相場なんだろうけど
775名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 20:00:42.06
>>761
> 子供がやってないでしょ野球
> 視聴者も50歳異常が中心だとか

やってるよ。
最近は女子も増えたよ。
776名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 20:15:50.71
>>774
ボクシングは単発であればそういう爆発力はあるよな
でもどうやって採算を取ったのか不明ではあるけど
777名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 20:43:02.55
>>776
それって世界チャンピオンの中でも一握りの数人。
大半のチャンピオンはファイトマネーもしょぼいし防衛数回で終わって年収もJリーガーレベルで、チャンピオン寿命も1〜2年で終了。
778名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 20:50:16.34
主要4団体の世界チャンピオンが約50人で年間100人くらいになるんだったら、中央値の世界チャンピオンの年収は20-40万ドルくらいかな!?
779名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 21:55:42.67
>>771
サッカー

メッシとか

メイウェザーの半分しか
稼いでないよね

サッカーのトップってメイウェザーの1試合分の年収なんだよね
780名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 21:58:34.20
>>771
じぇいリーガー全員の年収合わしても
メイウェザーの1試合分のファイトマネーに到底及ばないね

たった一人に負けたね
781名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 23:04:20.05
Jリーガーはボクシングでいえば日本王者みたいなものだからな
日本王者が数百人単位でいてしかも数千万の年収が手に入るサッカーはやっぱ魅力的。
782名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/31(木) 23:57:32.45
日本王者よりは上だろ
ボクシングの日本王者でバイトしてないやつなんて1割にも満たない

J2がボクシング日本王者
J1がボクシング世界王者
783名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/01(金) 00:38:05.37
アメフトや野球は目茶苦茶狭い世界というのが哀しい
一方、ボクシングはアメリカはもちろん、
イギリス、ドイツ、日本、メキシコ、ロシア、インドネシア、
タイ、アルゼンチン、フィリピン、ウクライナ、カナダ等々、
その他様々な国でちゃんとスター選手が存在し興行が行われてる

アメフトも野球ももちっとくらい広い世界でやれやw
784名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/01(金) 00:41:26.45
別にそこは興味ないな
785名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/01(金) 00:53:59.88
>>783
確かにNFLにしろMLBにしろ狭い世界で
こちょこちょやり合ってるって感じだよな

おれも国際性の高いボクシングのような広い世界の方がいい
その方が世界中の人種、文化の違う猛者同士の戦いだから張り合いあるよね
786名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/01(金) 01:00:51.84
ボクシングが盛んで国内にまともな統括機構があり、それなりに興行出来てる国かー
20もなさそうな気がする
787名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/01(金) 01:04:44.10
個人競技である事が有利な点だわな。
788名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/01(金) 01:34:45.05
>>786
そういうしっかりした国が少ないからアメリカに選手が集まる
自国に興行基盤があるドイツ、日本、イギリスは自国からほとんど出ない
789名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/01(金) 02:47:01.97
ボクシングは20歳前後でも問題なくゼロから始められるのも大きいね
連携、チームプレイ命の球技等だと超レアだけど、ボクシングではトップ近辺まで行く奴もボチボチ居る
790名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/01(金) 03:27:19.04
サッカーの中田が
「サッカーに国境はない、だからサッカーは素晴らしい」
みたいなことを言ってたが国境を越えるのが
やっぱスポーツの魅力だと思うわ

仲の悪い国の人間とでも言葉の通じない奴らとでも
やって楽しめるのがスポーツの良い所。
だから野球やアメフトのような国際性の無いスポーツは
いくら稼げようがスポーツとして価値はないと思う。
特にアメフトだな、あんなアメリカ以外やってないような競技は全く価値がない。
791名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/01(金) 03:52:20.94
2chのごく一部ではデカイ声だな
792名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/01(金) 05:08:43.48
ボクシングは極端に競技人口が少ないから二十歳から落ちこぼれが始めても大丈夫
793名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/01(金) 07:09:36.14
ワールドシリーズ第6戦(最終戦)の全米視聴率は11.3%。第6戦以降の試合としては史上最低。ボストンでは55.2%。
シリーズ全6試合の全米平均視聴率は8.9%で史上4番目の低視聴率。
http://abcnews.go.com/Sports/wireStory/world-series-rating-17-percent-2012-20747313

2013年の主な全米視聴率
46.4%  NFLスーパーボウル レイヴンズ対49ers
25.5%  NFL AFCチャンピオンシップ レイヴンズ対ペイトリオッツ
24.2%  NFL NFCチャンピオンシップ 49ers対ファルコンズ
15.9%  NFLレギュラーシーズンゲーム コルツ対ブロンコス
15.3%  NBAファイナル第7戦 ヒート対スパーズ
15.1%  大学アメフト決勝 アラバマ大学対ノートルダム大学
14.9%  NFL開幕戦 ブロンコス対レイヴンズ
14.0%  大学男子バスケ決勝 ルイビル大学対ミシガン大学
11.3%  MLBワールドシリーズ第6戦 レッドソックス対カージナルス ※MLBシーズン最高視聴率
*9.9%  ナスカー デイトナ500
*9.7%  競馬 ケンタッキーダービー
*9.4%  ゴルフ マスターズファイナルラウンド
*6.9%  MLBオールスターゲーム ※WSを除いてMLBシーズン最高視聴率
*5.5%  MLBア・リーグ優勝決定シリーズ第6戦 レッドソックス対タイガース ※WSを除いてMLBポストシーズン最高視聴率 
*4.7%  NHLスタンレーカップファイナル第6戦 ブラックホークス対ブルーインズ
*3.4%  サッカー W杯予選 米国対メキシコ(ESPN1.4%+スペイン語番組2.0%)
*2.1%  テニス ウィンブルドン男子決勝 ジョコビッチ対マレー
*2.0%  大学女子バスケ決勝 ルイビル大学対コネティカット大学
*0.5%  WBC決勝 ドミニカ対プエルトリコ
794名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/01(金) 09:27:52.02
率は落ちたけど、視聴者数だと1000万を切ってた所から1500万くらいまで持ち直してるんだよん
795名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/01(金) 11:09:50.86
>>794
ワールドシリーズの全米平均視聴率 / 平均視聴者数
http://www.baseball-almanac.com/ws/wstv.shtml

1990年  20.8%  3,024万人  レッズ4, アスレチックス0
1991年  24.0%  3,568万人  ツインズ4, ブレーブス3
1992年  20.2%  3,001万人  ブルージェイズ4, ブレーブス2
1993年  17.3%  2,470万人  ブルージェイズ4, フィリーズ2
1994年  中止
1995年  19.5%  2,897万人  ブレーブス4, インディアンス2
1996年  17.4%  2,522万人  ヤンキース4, ブレーブス2
1997年  16.7%  2,479万人  マーリンズ4, インディアンス3
1998年  14.1%  2,034万人  ヤンキース4, パドレス0
1999年  16.0%  2,373万人  ヤンキース4, ブレーブス0
2000年  12.4%  1,808万人  ヤンキース4, メッツ1
2001年  15.7%  2,453万人  ダイヤモンドバックス4, ヤンキース3
2002年  11.9%  1,926万人  エンゼルス4, ジャイアンツ3
2003年  12.8%  2,014万人  マーリンズ4, ヤンキース2
2004年  15.8%  2,539万人  レッドソックス4, カージナルス0
2005年  11.1%  1,716万人  ホワイトソックス4, アストロズ0
2006年  10.1%  1,581万人  カージナルス4, タイガース1
2007年  10.6%  1,712万人  レッドソックス4, ロッキーズ2
2008年  *8.4%  1,364万人  フィリーズ4, レイズ1
2009年  11.7%  1,940万人  ヤンキース4, フィリーズ2
2010年  *8.4%  1,430万人  ジャイアンツ4, レンジャーズ1
2011年  10.0%  1,660万人  カージナルス4, レンジャーズ3
2012年  *7.6%  1,270万人  ジャイアンツ4, タイガース0
2013年  *8.9%  1,490万人  レッドソックス4, カージナルス2
796名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/01(金) 11:48:07.23
2005年頃は300万人以上の視聴者数の試合がそこそこあったのに、今年の最高は150万人。
野球以上に終わりかけてるのがボクシング。そもそも野球違いボクシングは最初から見てる人間が少ないから悲惨な事になってる。皆、無名。メイウェザーすらアリの娘より無名w
しかも世界中でおわりかけてるから悲惨すぎる。
797名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/01(金) 11:57:46.65
野球も半減、ボクシングも半減
しかしベースとなってる視聴者数が一桁違う
1500万人vs150万
798名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/01(金) 12:00:42.55
ワールドシリーズ第6戦(最終戦)の全米視聴率は11.3%。第6戦以降の試合としては史上最低。ボストンでは55.2%。
シリーズ全6試合の全米平均視聴率は8.9%で史上4番目の低視聴率。
http://abcnews.go.com/Sports/wireStory/world-series-rating-17-percent-2012-20747313

第1戦  *8.6%  1,440万人
第2戦  *8.3%  1,340万人
第3戦  *7.4%  1,250万人
第4戦  *9.4%  1,600万人
第5戦  *8.9%  1,440万人 
第6戦  11.3%  1,920万人  平均8.9%、1,490万人
799名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/01(金) 15:28:15.83
>766
ネットの日本人ヲタはともかく
アメリカ人でアメフトよりボクシングが親しまれてると答える奴はほとんどいないよ
最も親しまれてるスポーツはアメフトで
アメフト以上のスポーツは無いというのが大半のアメリカ人の考え方。


このスレッド読んでると、明らかにボクシングはNFLやMLBなんかに存在として
ボロ負けなのに、あらゆる理屈を駆使して、必死で負けてないようにしようとしてる。
800名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/01(金) 17:55:03.65
世界的に衰退している。要因は複合的かつ構造的。
まずルール面、娯楽が氾濫し情報化、スピード化が著しい現代社会で12Rも見てられない。
しかも一般人から見れば展開が遅く、世界戦レベルの試合でも、そのほとんどが消極的なダルファイトに映るだろう。

タイトル、ベルト管理が杜撰を通り越して、意味を成してないレベルまで落ちている。
もはや体重すら守られてなく何でもありの様相を呈して、超マニアしかその試合の価値を理解してない。

世界的な多チャンネル化で80.年代、90年代と違いボクシングは地上波からケーブルテレビでの放送がメインに。
ケーブル局の視聴者の少なさから、長期的に大きな衰退を引き起こし、余計に地上波から敬遠され完全な悪循環に。
801名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/01(金) 19:33:32.78
>世界的な多チャンネル化で80.年代、90年代と違いボクシングは地上波からケーブルテレビでの放送がメインに。
>ケーブル局の視聴者の少なさから、長期的に大きな衰退を引き起こし、余計に地上波から敬遠され完全な悪循環に。

これを理解できない人がPPVをマンセーしてますね。
802名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/01(金) 22:10:00.02
他人に説明できないからね
世界チャンピオンは100人いるから世界チャンピオンが凄いわけではない
複数階級も穴王者狙えば3階級制覇ぐらいまでほとんどの世界チャンピオンはいける
ボクシングにはワールドシリーズやウィンブルドンが無い
803名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/01(金) 22:30:45.40
>>767
でもなー、10年ぐらい前もデラホーヤが最後のスーパースターって感じだったけど
メイウェザー、パッキャオが出てきたからね。
804名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/01(金) 23:50:53.70
>>803
それはデラがきちんとバトンを渡したから

やつらバトン渡す気ないだろ、とくにメイは
まぁ、ほかがイマイチ突き抜けてこないって感じもあるけど
805名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/02(土) 00:47:19.34
>>801
>これを理解できない人がPPVをマンセーしてますね。

PPVはほんの一部の試合限定だからあまり問題とされてない
ケーブル放送も日本のテレビ事情とは大きく異なり、
アメリカではごく一般的に普及している
日本のWOWOWの普及率とは全く比較にならないほど
806名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/02(土) 00:51:49.62
アメリカは6割程度がケーブル経由で見ているから、
別に日本のような地上波のアドバンテージは無い
というか、他の国だって衛星がメインで地上波に日本ほどの力はない

問題があるとしたら、それは興行する方が、
興味のない人への働きかけを怠っている可能性があるということ
そういうのは枠を買い取ってやるしかない
807名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/02(土) 00:53:15.87
アメフトや野球は金払ってまでは観る競技じゃないという部分がなぁ・・・
無料でやってるなら観ますってレベル
だから視聴率高くても選手の給料が低い・・・・
一方、ボクシングは金払ってでも観るファン層が確実に存在する

どっちが良い、悪いか分からんくなってきた
まぁ「質」の違いとしか言えないっす
808名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/02(土) 02:31:19.42
アメフトも有料チャンネルあるぞ
NFL専門チャンネルがある
809名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/02(土) 07:34:56.72
>>807
ボクシングは4大ネットや大手ケーブル局で流す価値もないし、流しても視聴者がほとんどいないからマイナー局に甘んじてるだけ。
PPVじゃなくてもTV視聴者は大抵の試合は数万人とかだろ。
810名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/02(土) 08:43:40.43
地上波がボクシングに金を払わないからな

NFL 26億6000万ドル
メイウェザーカネロ 1億5000万ドル

ボクシング自慢のPPVもNFLにかかればこんなもんだから
史上最高のPPVでもこんなもん
811名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/02(土) 09:29:43.03
>>810
NFLは何試合放送?
812名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/02(土) 09:59:13.39
地上波がボクシングに金を払わないからな

NFL 26億6000万ドル
メイウェザーカネロ 1億5000万ドル

ボクシング自慢のPPVもNFLにかかればこんなもんだから
史上最高のPPVでもこんなもん


じゃあこれもプラスするか
ゴミみたいなもんだけど

ボクシング HBO3500万ドル ショウタイム2800万ドル
813名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/02(土) 10:44:03.83
ギャラップの米国世論調査
http://www.gallup.com/poll/26188/Football-Reaches-Historic-Popularity-Levels-Gallup-Poll.aspx#1

Favorite Sport to Watch, by Age
18〜34歳  35〜49歳  50歳以上
 49%    43%    39%    アメフト
 15%     9%    12%    バスケ
  7%    10%    14%    野球
  0%     3%     5%    ゴルフ
  5%     3%     0%    サッカー
  2%     1%     1%    ボクシング
814名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/02(土) 10:45:19.70
 2%     1%     2%    ボクシング   訂正
815名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/02(土) 12:05:44.71
>>812
メイウェザーはその試合だけで
40億以上もらってるけど

アメフト選手は?
816名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/02(土) 14:40:46.29
この間のマルケス対ブラッドリーのPV契約数って発表された?
817名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/02(土) 15:29:27.07
正式発表はまだだけど
30万-35万ぐらいらしい
818名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/02(土) 15:54:57.45
アメリカ人はコアなボクシングファンであると同時に、
ライトなアメフトファンでもあるというのケースが一般的
日本の熱心なボクオタでも巨人だか阪神だかのファンも兼ねてる場合がほとんどだろ
そういう意味でアメフトはアメリカで人気スポーツということになる
ただライト、「軽い」ファンばかりという哀しさは拭えない
819名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/02(土) 16:00:38.73
なるほど
820名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/02(土) 16:03:33.24
アメフトや野球はファン心理のその軽さゆえに視聴率を獲れてるとも言える
だからPPVのような金を払ってまでして見るというシステムには不向き

ボクサーの稼ぎがいい理由が見えてきた
821名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/02(土) 19:38:13.58
>>783
アメリカは単独で一つの世界と言えるくらい強大な国なので、メジャーなアメスポのスター選手は
アメリカ以外の事など考える必要はない。
822名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/02(土) 19:39:34.45
>>790

>いくら稼げようがスポーツとして価値はないと思う。
>特にアメフトだな、あんなアメリカ以外やってないような競技は全く価値がない。

お前の価値基準は、お前以外の人間にとってはそれこそ何の価値もないぞ。
823名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/02(土) 20:48:28.15
>>817
サンクス、アラムの読みに近い数字は行ったんだね…正直二十万以下も有り得ると思ってたわ
824名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/03(日) 00:00:11.59
>>821
逆に言うとアメリカ人以外の世界中の人々は誰もアメフトに興味がない
825名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/03(日) 01:14:58.69
逆に言うとアメリカではボクシングはアメフトの足元にも及ばない
826名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/03(日) 01:37:33.00
>>822
俺だけじゃなくアメリカ人以外はアメリカ限定のアメフトは皆価値がないと言うよ
お前みたいなアメリカマンセーのゴミが価値があると言うだけ
827名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/03(日) 01:58:15.06
別にアメフトに人気を取られたわけじゃないんだから、
喧嘩する必要ないだろ…
828名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/03(日) 02:44:07.23
ボクシング板でアメフトの人気自慢されてもな
829名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/03(日) 03:26:03.90
某ブログに突撃したのここの住人だろ

あの管理人はボクシングの技術面は語れても興行やマーケティング面はてんでダメだね
YOUTUBEのスパーリング動画の視聴回数は数千〜数万レベル、ボクサーのツイッターフォロワー数は一部を除き数万人レベル
これでボクシングはSNSで他のスポーツより優れているってのは無いだろ
もっともPPV経験の無いドネアをPPVファイターと言ってることで何も知らないの露呈してるけどさ
HBOの視聴者数がガタ落ちなのも知らないんだろうな
ランプレイの言ったことは知っていてもマーチャントがニッチスポーツ認定して引退したことは知らないのかな
830名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/03(日) 03:30:23.29
ファンを育てるより
腐敗したシステム直すほうが先だろ
これだけ腐敗した上に何を築こうとしても無駄

技術オタクにはリゴンドーが人気ない理由は百年経っても理解できないよ
831名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/03(日) 03:36:16.99
アマ時代は賞賛されたリゴンドーの技術がプロでは端にもかけられないのはなぜか
世界ベルトに価値が無いからだよ
世界ベルトなんか糞みたいな価値しかないって見透かされてるんだよ
そこから修復していかなければ
全てが無駄だよ
832名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/03(日) 03:40:10.46
K1化してるんだよ
糞みたいな価値しかないベルトを取ったからって賞賛される訳無い
尊敬される訳無い

だから客からすれば殴り合え、とにかくKO見せろなんだよ
833名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/03(日) 09:05:18.56
ど素人みたいなワイルダーがホープとかマジ終わってる
834名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/03(日) 09:59:32.45
リゴンドーがキャラ良かったら全然ちゃうかったよ
835名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/03(日) 10:04:30.11
https://twitter.com/daisukesugiura/status/396441734906785793

Paulie Malignaggi, Danny Jacobs and Peter Quillin were introduced but no one in building know who they are it seems.



地元ニューヨークのバークレイズセンターでNBAが試合
マリナッジ、ジェイコブス、クイリン
わざわざ来場して紹介アナウンスされるけど観客がこいつらの事を知らなくて
「誰こいつら?」状態の悲しい現実
836名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/03(日) 10:10:31.53
メイウェザーすら無名なのに、そんな奴ら誰も知らんだろうな
837名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/03(日) 11:18:22.91
雑魚MMAファイターがイギリスで勝利
雑魚キックボクサーがHBO登場
838名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/03(日) 11:21:59.94
>>837
おめでとう
839名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/03(日) 11:26:23.58
>>838
ありがとう
格闘技ファンとしてはやっぱり嬉しいね
840名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/03(日) 11:30:28.96
“スーパーバンタム級の頂上決戦”と評判を呼んで4月13日に行なわれたWBO世界同級王者
ノニト・ドネア対WBA世界王者ギジェルモ・リゴンドーの一戦は、ふたを開けてみれば
リゴンドーの圧勝に終わった。

ただ、勝敗だけでなくエンターテインメント性も重視されるアメリカのボクシング界で、
リゴンドーのファイトスタイルは必ずしも良い評判ばかりではなかった。ときに相手に
背中を向けて“ランニング”を続けた5〜9ラウンドは、プロとしては見栄えが
悪かったのも事実。「まるで難解なパズルのよう」と評された戦いぶりに、試合後には
軽い論争が巻き起こった。

「Yahoo! Sports」のケビン・アイオリ記者は「プロキャリアで最高の勝利を挙げた
夜でさえ、リゴンドーは事実上の敗者だった」と否定的な見解を述べた一方、
「リング」誌のマイク・コッピンジャー記者は「リゴンドーはドネアにボクシングの
レッスンを施した」と絶賛した。それぞれの好み、見方によって、リゴンドーの
ボクシングへの評価は分かれるに違いない。
841名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/03(日) 11:38:08.84
雑魚キックボクサースタミナ切れた
842名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/03(日) 11:51:25.38
雑魚キックボクサーの試合が気になって仕方ない
ボクサーを倒してほしいんだ
843名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/03(日) 11:57:24.44
97-92が二人、95-94が一人

雑魚キックボクサーの負け
844名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/03(日) 12:44:02.77
HBOのリングにロシアのスポンサーがデカデカとついてるな
845名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/03(日) 13:07:47.48
ゴロフキンは強烈なインパクトは残せなかったけど
あごが大丈夫なことは証明したかな
846名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/03(日) 14:24:19.92
マイク・ペレスってあれで28歳なのか
いやらしいテクニシャンって感じかな
847名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/03(日) 19:15:04.07
アメリカ最大の経済紙ウオールストリートジャーナルの記事

・若者は野球に全く興味がない。
・その理由はおそらく、スロー過ぎるからだろう。正直に言うと退屈過ぎるからだ。
・その理由を聞いた司会者が笑いで噴き出すw
・司会者のコメント「根本的に退屈なんだろうなw」
・今年のワールドシリーズの視聴者平均年齢は54.4歳(2009年は49.9歳)。
・6歳から17歳までの視聴率は、たったの4.3%
・子供の視聴者数ではNBA,NHL,英プレミアリーグに完敗している。
・NBAファイナルの子供の視聴率は9.4%、NHLファイナルは9%、英プレミアリーグは11%。
http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303843104579167812218839786
848名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/03(日) 23:13:24.74
■2011-2012年シーズン 〜世界各国リーグの年間観客動員数TOP 20〜

1. Major League Baseball(アメリカ・MLBメジャーリーグ/野球) 73,425,568人
2. Minor League Baseball(アメリカ・MiLBマイナーリーグ/野球) 48,082,830人
3. College football(アメリカ・NCAA/大学アメフト)      43,818,854人
4. College basketball(アメリカ・NCAA/大学バスケ)      27,626,165人
5. Nippon Professional Baseball(日本・NPB/野球)       21,570,196人
6. National Hockey League(アメリカ・NHL/アイスホッケー)   21,470,155人
7. National Football League(アメリカ・NFL/アメフト)     17,124,389人
8. National Basketball Association(アメリカ・NBA/バスケ)   17,100,270人
9. Bundesliga(ドイツ・ブンデスリーガ/サッカー)       13,805,514人
10. Premier League(イングランド・プレミアリーグ/サッカー) 13,148,465人

11. La Liga(スペイン・リーガエスパニョーラ/サッカー)     10,793,170人
12. Serie A(イタリア・セリエA/サッカー)          8,547,309人
13. Mexico Primera(メキシコ・プリメーラ/サッカー)      7,905,999人
14. Argentina Primera(アルゼンチン・プリメーラ/サッカー)   7,854,600人
15. Ligue 1(フランス・リーグアン/サッカー)          7,172,105人
16. Australian Football League(オーストラリア・AFL/オージーフットボール) 7,139,854人
17. Korea Professional Baseball(韓国・KPB/野球)              6,809,965人
18. American Hockey League(アメリカ・AHL/アイスホッケー)        6,426,934人
19. Eredivisie(オランダ・エールディヴィジ/サッカー)            5,978,689人
20. Campeonato Brasileiro Serie A(ブラジル・セリエA/サッカー)       5,745,332人
849名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/03(日) 23:16:32.28
MLB総収入の推移(1995年〜2012年)
http://www.bizofbaseball.com/images/MLBRevenues1995-2012.jpg

まだまだ伸びるよ

MLB Revenues $7.5B for 2012, Could Approach $9B by 2014
http://www.bizofbaseball.com/index.php?option=com_content&view=article&id=5769:mlb-revenues-75b-for-2012-could-approach-9b-by-2014&catid=30:mlb-news&Itemid=42
850名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/03(日) 23:43:57.98
World Series : Why Kids Aren't Watching Baseball
http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303843104579167812218839786

The average World Series viewer this year is 54.4 years old, according to Nielsen,
the media research firm. The trend line is heading north: The average age was 49.9
in 2009.

ウォールストリートジャーナルの記事。
なぜアメリカの子供は野球を観ないのか。
今年のワールドシリーズ視聴者の平均年齢が54.4歳。(2009年は平均49.9歳)
851名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/04(月) 00:11:55.69
ボクシングと関係ないだろw
852名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/04(月) 01:13:51.33
技術オタクが理屈こねても無駄
ゴロフキンはKOするから盛り上がるの
ウォードはゴロフキンより強いだろうけど盛り上がりません
853名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/04(月) 04:40:40.28
多少貰うのを覚悟で倒しに行き、特にダメージを受けずに押し切ったのにな。
塩完封の万倍価値があるのに、何故かそこを責めたがる一部ヲタ。

しかし、スレが違うだろうw
854名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/04(月) 07:34:31.76
http://amateur-boxing.strefa.pl/Tournaments/KingsCup2002.html

クソ雑魚キックボクサーのスリヤーさんに自分ルールで敗北する運動オンチのゴロフキンさん(笑


http://boxfreaks.ddo.jp/chinta-chinta/kansen2004/video/040304s-1.html

スリヤー、キックボクシングの72キロトーナメントに参加

結果、パンチでダウン奪われた挙句、完敗(笑)

数ヵ月後、スリヤーは五輪の75キロ級で銅メダル(笑)

村田さんも自分ルールでボコボコにされてますw
855名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/04(月) 07:35:10.88
http://www.nfhs.org/content.aspx?id=3282
アメリカの高校の部員数

フットボール 1,109,278人
男子バスケ 540,207人
レスリング 272,890人
柔道 774人
その他のスポーツ 646人←ボクシングはココwwwww
856名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/04(月) 14:16:12.44
ボクシングは他の競技と違って
大抵は街のジムへ通うもんだという背景は無視か
857名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/04(月) 14:44:59.67
テレビは地上波
スポーツは部活

日本の常識がどこでも通用すると考えている奴が、
ボクシングは国際的と自慢しているのが笑える
858名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/04(月) 14:46:38.94
あ、それは逆か
国際的と言っているのはアンチじゃないな
上のは忘れてくれ
859名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/04(月) 15:47:25.32
そう、世界で学校でボクシングを教えてる国なんぞ、ほとんどないw
ジムなんぞ行って、あえてボクシングなんぞ練習する奴も劇的に少ない。だから尋常じゃない競技人口の少なさw
そして超低レベル
860名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/04(月) 17:06:30.01
ジムへ行ってボクシングの練習する奴くらいいくらでもいるだろw
アメリカ、ドイツ、メキシコのジムへ行ったことがあるが、
どこのジムにも小学校低学年くらいのガキの多さに驚かされた
861名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/04(月) 17:16:39.50
いくらもいねえから競技人口が尋常ないくらい少ねえんだよカスw
862名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/04(月) 18:15:57.20
競技人口が少ないとか妄想こいてんじゃねぇ
街のジムにすら入れず遠くから眺めたことしかない子犬は黙ってろw
863名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/04(月) 20:55:28.09
プロ野球選手支配下選手(外国人含)  3,996万円
プロ野球選手1軍選手          6,491万円
プロ野球選手2軍選手          1,013万円
プロ野球選手育成選手          390万円
計                   2863万円

JリーグJ1選手             966万円(※1,932万円)
JリーグJ2選手             200万円(※400万円)
計                   616万円(※1232万円)
864名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/04(月) 21:00:31.38
Jリーガーでも年俸1億円以上が10人以上いるのに、ボクシングは亀田ですら年収1億円以下だろ。
J2選手の平均年俸もボクシング日本王者の平均本業年収より多い
865名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/04(月) 21:57:38.51
野球の育成はほぼ全寮で食住完備だよな
J2の若手もそんな感じなのかな
866名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/04(月) 23:05:20.33
プロ野球選手 3816万円
Jリーガー 2660万円
週刊ダイヤモンド(2012年7月14日号)
http://blog-imgs-56.fc2.com/f/u/j/fuji0111/IMG_20120810133145.jpg
867名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/04(月) 23:07:32.93
2012年度Jクラブ経営情報開示データ(3) 〜トップチーム人件費
柏   20億4700円
名古屋 20億0900円
浦和  19億1000円
鹿島  18億8800円
大宮  17億8700円
G大阪 17億0700円
横浜FM 16億0100円
F東京  15億7400円
磐田  14億3700円
川崎F  14億2800円
広島  14億1200円
清水  12億8100円
神戸 11億5700円
仙台  10億7900円
C大阪 9億6900円
新潟  9億4000円
鳥栖  6億1000円
札幌 4億9500円
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/fuegos/article/208
868名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/04(月) 23:10:01.33
プロ野球選手年俸(日本選手のみ)
巨人 38億1610万円
中日 31億7080万円
ソフトバンク 24億4950万円
阪神 23億5500万円
オリックス 20億8650万円
日本ハム 21億8070万円
西武 20億3430万円
ロッテ 20億9200万円
ヤクルト 19億3850万円
楽天 18億3770万円
広島 16億7300万円
Dena 15億470万円

総額
セリーグ 144億5900万円
パリーグ 126億8070万円
全体 271億3970万円
http://www.asahi.com/sports/update/0422/TKY201304220406.html
869名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/04(月) 23:51:37.38
またアメリカのボクシングとは何の関係もない話かよ
870名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 07:01:08.11
野球オタてボクシング板まで来ているんだな
871名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 07:03:59.83
五輪除外競技の超マイナースポーツ野球
872名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 07:24:54.53
日本だけの野球の競技人口だけでもボクシングの競技人口(世界合計)の100倍以上だろw
野球が多いっつうよりボクシングの競技人口の凄まじく少なさでそうなるんだがw
873名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 07:50:06.42
874名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 07:58:07.80
ボクシングの競技人口は、約1万人と推定される
連続してメダリストを出してるトルコでも
キューバでもたった1万人wwwww
マジでフランス一国の柔道の競技人口以下。
ボクシングの全競技人口は。
875名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 07:58:38.29
http://www.nfhs.org/content.aspx?id=3282
アメリカの高校の部員数

フットボール 1,109,278人
男子バスケ 540,207人
レスリング 272,890人
柔道 774人
その他のスポーツ 646人←ボクシングはココwwwww
876名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 07:59:37.06
ボクシングの場合、競技人口が凄まじく少ない上に
そのほとんどが他のスポーツの負け犬か相手にすらされないクズ揃い。
だかれ競技レベルが尋常じゃない低さ。
877名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 08:28:57.56
スポーツ競技人口全米サンプル調査

コア層
http://assets.usta.com/assets/1/15/SGMA_Research_2012_Participation_Topline_Report.pdf

バスケ 16672

格闘技 3866
ボクシング 232(笑)

他国ではもっと悲惨ですw
878名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 08:31:43.90
ボクシングの全世界競技人口どんぐらいいるんだろ?

サッカー2億5千万人

野球が1500万人・・?
879名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 10:59:23.65
競技人口ギャグで有名なテコンドーよりは遥かに少ないだろうw
880名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 11:11:25.36
頭を殴る競技だからな
競技の性質上
競技人口が少ないのは仕方が無い
881名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 12:21:51.87
フロイド メイウェザー

1試合のファイトマネー

40億以上

プロ野球選手年俸(日本選手のみ)&#xA0;巨人
38億1610万円&#xA0;
882名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 12:24:03.18
>>881
メイが引退したら全てが終わりですね
883名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 12:39:39.59
1試合で40億以上のボクシング


野球は?
884名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 12:55:58.57
>>883
年俸2億円以上の選手が常時軽く1000人以上。
885名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 12:57:37.15
>>883
日本人で1試合で40億以上稼ぐボクサーはどれくらいいるの?
886名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 13:24:33.91
F1等のレーサーとボクサーはどっちが競技人口多いの?
F1レーサーもボクサーほどではないにせよ年俸がかなり高い
サッカー選手や野球選手を貧乏人扱い出来るレベル

ジム関係者以外のおれの知り合った中で今までボクシング経験者の知人は3人ほどはいたが、
レースやってるってやつとは一人も出会ってない
887名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 13:27:00.00
両方とも凄まじく競技者少ないだろうね。
兄弟やら家族がやたら多いのも共通してる。
トンデモない競技人口の少なさと競技レベルのあり得ない低さだけは共通してる。
888名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 13:27:22.75
ボクサー、F1レーサー、ゴルファー


これらはスポーツ金持ち競技トップ3
889名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 13:32:19.40
>>888
そのトップ3の中じゃボクシングが一番競技人口多いかもしれんな
ゴルフはジジイの層から一機に増えるだろうけど
890名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 13:41:28.71
スポーツ競技人口全米サンプル調査

コア層
http://assets.usta.com/assets/1/15/SGMA_Research_2012_Participation_Topline_Report.pdf
バスケ 16672

格闘技 3866
ゴルフ 2522
ボクシング 232(笑)

http://www.nfhs.org/content.aspx?id=3282
アメリカの高校の部員数

フットボール 1,109,278人
男子バスケ 540,207人
レスリング 272,890人
ゴルフ 152584

柔道 774人
その他のスポーツ 646人←ボクシングはココwwwww
891名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 13:46:17.53
圧倒的にぶっちぎりでゴルフでしょ
桁が幾つか違うんじゃね
892名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 13:54:07.29
>>888
その中だとボクシングがダントツで立場が不安定だな。
F1は自動車業界という巨大産業をバックボーンとし、ゴルフも社会の上層の
社交スポーツという地位を確立している。
それに対してボクシングは大衆スポーツに過ぎない。
大衆の熱狂が全てなのに、タイトルの乱立やプロモーター間、TV局の間の軋轢で
ファンの望むカードが組めないなどの、一般人に分かりにくく納得しがたい
業界の模様で人気も認知度もグングン下がってる。
PPVは非常に狭い固定ファン層が支えてて、発展性が無い。
893名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 15:02:45.01
>>884
1試合で40億稼ぐ野球選手は?
894名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 15:04:32.38
>>885
メジャーリーガー1試合40億稼ぐ選手は?

パッキャオにあわせて

20億でもいいけど
895名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 15:09:02.65
http://www.celebritynetworth.com/richest-athletes/richest-baseball/alex-rodriguez-net-worth/
資産

アレックス・ロドリゲス 3億ドル


フロイドメイウェザーさん 1億7千万ドル ←知名度はアリの娘以下w
http://www.celebritynetworth.com/richest-athletes/richest-boxers/floyd-mayweather-net-worth/
896名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 15:11:40.59
好きなスポーツ選手2013 大手調査機関ハリス調べ
1ジョーダン
2レブロン
3ウッズ
4マニング
5ブリイディ
6ジーター
7コービー
8ティーボウ
9ミケルソン
10アーンハートジュニア

いまもってMayweatherを半数のアメリカ人が知らない
http://drbcs.dreamlog.jp/archives/51921164.html


2011年 デイビー・ブラウン・インデックス社 ボクサー知名度調査w
5位 レイラ・アリ 64.2%
6位 フロイド・メイウェザー 53%
7位 マニー・パッキャオ 31.0%
897名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 15:11:46.08
>>894
メイとパッキャオとウラジが引退したら、年間に10億円以上安定して稼げるボクサーはゼロだね。
898名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 15:11:51.15
言っとくけどアメリカと日本で人気無いけどF1は世界中で人気あるからな
バスケの次に世界中で人気があるのがF1

あとF1を頂点としたモータースポーツの競技人口

モータースポーツ競技人口の推移

モータースポーツの「輝き」のバロメーターである日本のモータースポーツ競技人口について触れてみたいと思う。
最近では、景気が上向きに推移して明るい見通しが出てきたと言われているが、長引いた不況は、あらゆるスポーツに影響を及ぼしている。
とりわけ他のスポーツに比べてお金のかかるモータースポーツは深刻な打撃を受けている。
具体的には、スポンサー企業の撤退、可処分所得の減少などの影響を受け、競技会開催数、参加台数、観客数などが毎年少しずつ減少している。
ちなみに、これを四輪車の競技ライセンス(A級、B級ライセンスなど)の最近10年間の発給数で見てみると、平成8年末(1996年)に8万7,000件に達していた発給数は、17年末(2005年)には、6万8,000件と、8年(96年)当時から約22%も減少してしまった。
また、四輪の競技会開催数もこの10年間で、ライセンスの発給件数に比例して減少している。

http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200605/09.html
899名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 15:22:55.68
日本のプロボクシング

ライセンス発給数
2008年→2011年
2820人→2538人

プロモーター数
2008年→2011年
276人→→221人

年間試合数
2008年→2011年
2245試合→1763試合


http://www.fightnews.com/Boxing/statistics-of-japans-boxing-industry-110600
900名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 16:05:59.66
暇過ぎやろw
901名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 16:13:38.61
>>898
ん?何かおかしい
カーレーサーってスポーツ界一の競技人口なのか?
サッカーや野球より多いことになってる
毎度のことながらこれまた大きな落とし穴のありそうな数値が出てきたね
902名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 16:34:02.47
車の免許を持ってればokみたいなやり方で数えれば凄い数になるなw
903名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 16:43:00.59
>サッカーや野球より多いことになってる

サッカーや野球の競技人口は数百万人ですがw
904名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 16:49:18.78
>>902
Bライセンスまで含めてるから実質そんな感じ。
これだと俺も競技人口に入ってるわ。
ちなみにBライセンスは、普通免許を持ってる人なら1時間半くらいの講習を受けるだけで取れる。
「普通免許」だと寂しいから箔をつけてみようと、友達と一緒に取ったんだよなぁ。

ボクシングのC級ライセンスと較べても、更に価値は下。
905名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 17:18:33.24
フロイド メイウェザー

たったの2試合で8500万ドル

メジャーリーガーは?

一年間で何試合してんの?
906名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 17:21:34.76
メジャーリーガーで年収5000万ドル以上っているの?

ボクサーみたいにさ
907名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 17:23:48.13
タイソンが四半世紀前にスピンクスを90秒でボコった試合で
獲得したファイトマネーは約20億円。
その頃のNBAやMLB、NFLの平均年俸は5000万円程度で
最高年俸でも2億円台だった。
現在なら一試合で数百億円稼いでるくらいの感覚だろうか。
でも、タイソンの全盛期でも(もっと前からでも)ヘビー級は他の競技に人材が
流れてると言われてて、実際にその後も絶賛衰退中。
プロスポーツの選択肢の多い今の時代、トップ中のトップが稼げるって
だけでは人材は流れてこないし、業界の衰退も止まらない。
メイなんか稼いでも一般的知名度はタイソンとは比較にもならんしな。
908名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 17:23:48.92
>>906
いません
909名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 20:51:44.63
主要4団体で世界チャンピオンになってなおかつ数回防衛しないと、年収じゃMLB選手の最低年俸も越えられないだろ
910名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 21:09:22.57
次スレ
なぜ?アメリカボクシングの凋落10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1383653192/
911名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/05(火) 23:00:15.82
>>909
ボクシングは個人競技だから

そりゃ団体競技の方が稼げるわ

テニスやゴルフも長者番付に
数人しかいない
912名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/06(水) 00:09:20.92
>ちなみにBライセンスは、普通免許を持ってる人なら1時間半くらいの講習を受けるだけで取れる。

やはりバカデカい落とし穴があったかw
913名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/06(水) 00:37:36.23
>>907
いや10年前くらいにデラホーヤvsトリニダードで
史上最高額ファイトマネーだとかで騒がれてたけど
今メイウェザーがそれを遥かに上をいくファイトマネー稼いでるぞ
今から思えばハグラーやレナードの時代なんかファイトマネー少ない少ないw

ボクシングはやっぱり儲かるね
914名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/06(水) 00:42:20.58
>>913
メイとパッキャオが引退したら終わりだね。
915名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/06(水) 08:37:49.38
トップランク発表によるとマルケス×ブラのPPVは37万件売れたらしい。HBOの公式発表はなし。

ただアスレチックコミッションによると、この試合は2万席程度用意してチケットは半分しか売れなかったらしい。相変わらず胡散臭いw
916名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/06(水) 09:55:00.31
それだけ売れたのなら
いつもならもっと早く発表するもんなw
917名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/06(水) 10:05:23.08
>>916
ファイトマネーが
マルケス600万ドルでブラが400万どるだから

どうだろうね
918名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/06(水) 12:00:06.84
メイウェザーカネロ220万件が発表されたのは試合から5日後
ブラッドリマルケスが37万件が発表されたのが試合から3週間後
919名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/06(水) 12:32:49.81
ゴロフキンxスティーブンス 140万人
920名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/06(水) 12:33:34.85
ちなみにアラムはパッキャオとリオスの試合を85万件くらい見込んでるらしいが50万切る気がする…
921名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/06(水) 12:37:33.34
>>919
本当ならかなりいい数字だな。
922名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/10(日) 09:03:12.90
>>565
その後どうなった
詳細の発表あったの?
923名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/10(日) 21:58:23.46
249 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。[sage] 投稿日:2013/11/10(日) 19:08:36.45
試合の録画全部見返したが、完全に八百長。
最初のダウンはパンチすら当たっていない。
残りのダウンも全部当たり損ない。

ヤオ受けたゲバラが下手すぎたんだろうね。あんなもんに金払った観客は本当にアホだと思う。
そしてこういう八百長をいまだにやっているボクシングの世界にも絶望感しか感じない
924名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/10(日) 23:32:21.40
神の左(笑)
925名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/11(月) 02:40:10.31
このキチガイは本気で酷いな
亀sと階級が近いと災難だわ
926名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/11(月) 09:15:38.88
◆年間で約2900億円。イタリア、ドイツの2倍以上の額

 「世界最高のリーグ」。一部のイングランド人は盛んに口にする。しかし、
国が変われば、別の意見も存在する。自国リーグに誇りを持つのは当然。
しかも「最高」の定義次第で、さまざまな意見が出てくるのは不思議でない。しかし、
プレミアリーグが胸を張って「世界一」と主張できるものがある。テレビ放映権料だ。

 プレミアリーグはリーグが全放映権を一括で管理し、所属する20クラブに
分配する方式をリーグが発足した1992年来採用している。放送局との
契約期間は当初5年間であったが、過去約10年は3年毎の更新が定着してきた。

 今季は新たな3年周期の契約が始まり、その金額は過去最高に達した。
昨季までの3年間の総額は約30億ポンド(約4800億円)であったが、今季からは
推定55億ポンド(約8800億円)に膨らんだ。内訳は国内向け放映権が
約30億ポンド(約4800億円)、海外向け約20億ポンド(約3200億円)。

 つまり年間に直すと、18億ポンド(約2900億円)近い放映権料が
リーグに流れていることになる。


フットボールチャンネル
http://www.footballchannel.jp/2013/11/08/post11366/
http://www.footballchannel.jp/2013/11/08/post11366/2/
http://www.footballchannel.jp/2013/11/08/post11366/3/

画像:各国リーグ年間放映権料(※Jリーグ50億円)
http://www.footballchannel.jp/wordpress/assets/2013/11/20131108_eu1.jpg
画像:12-13シーズン、プレミアリーグ各クラブ放映権料
http://www.footballchannel.jp/wordpress/assets/2013/11/20131108_eu8.jpg
927名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/11(月) 09:16:23.22
プレミアリーグと同様、テレビ放映権を一括で管理している他の欧州主要リーグと比較すると、
「王者ぶり」は極めて鮮明だ。年間の放映権料はセリエAの9億ユーロ(約1200億円)、
ブンデスリーガの7億ユーロ(約900億円)と比べると、いずれも2倍以上。まさしくダントツである。

◆最下位でも60億円以上の配分
 では、巨額の放映権はどう分配されているのか。昨季の実績は下記のようになっている。

1位マンチェスターU 6000万ポンド(約96億円)
2位マンチェスターC 5800万ポンド(約92億8000万円)
3位アーセナル 5700万ポンド(約91億2000万円)
4位トッテナム 5500万ポンド(約88億円)
5位チェルシー 5400万ポンド(約86億4000万円)
6位リバプール 5400万ポンド(約86億4000万円)
 中略
17位サンダーランド 4300万ポンド(約68億8000万円)
18位ウィガン 4000万ポンド(約64億円)
19位レディング 4000万ポンド(約64億円)
20位QPR 3900万ポンド(約62億4000万円)

 各クラブには60〜100億円前後が分配されていることになる。特筆すべき一つは
分配が比較的均等に行われていることだ。降格した3クラブでさえ優勝した
マンチェスターUの3分の2もの分配金を受け取っている。こういったことになる要因は
分配方法によるところが大きい。分配方法は基本的に下記のようなっている。

★国内向け放映権料
(1)50%は20クラブで均等に分配 (2)25%は順位次第で加減して分配
(3)25%は実際の放映試合数で加減して分配

★海外向け放映権料
(1)全額を20クラブで均等に分配
 
928名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/11(月) 09:28:40.47
グラフ:4大メジャースポーツの放映権収入(全国放送)の推移(1996〜2012年)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20120612/233273/image001.jpg

大陸別・プレミアリーグ放映権購入額
http://www.sportingintelligence.com/wp-content/uploads/2013/09/PL-overseas-TV-income-13-16.jpg

アジア諸国のプレミアリーグ放映権購入額
http://www.sportingintelligence.com/wp-content/uploads/2013/09/PL-Asia-TV-deals-2013-16.jpg

視聴率1%で放映権料が4億円以上というナゾ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20120612/233273/?rt=nocnt

手放しで喜べない アーセナルやマンUの来日
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO57507610Z10C13A7000000/

巨額なプレミアリーグTV放映権料、その分配の仕組みは?
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/jsports_premier/article/526
929名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/11(月) 09:29:58.53
サッカー5大リーグ&欧州CL年間放映権料

プレミアリーグ(新契約)22億ユーロ
セリエA10億ユーロ
ブンデスリーガ7億ユーロ
リーガ6億5500万ユーロ
リーグアン6億4200万ユーロ

5大リーグ合計=51.97億ユーロ=69億ドル

チャンピオンズリーグ=9億ポンド=14億ドル

5大リーグ+チャンピオンズリーグ合計=83億ドル
(1ユーロ=1.33ドル、1ポンド=1.58ドルとして計算)

http://swissramble.blogspot.jp/2012/06/in-premier-league-sun-always-shines-on.html

つまり五大リーグ+欧州チャンピオンズリーグで 年間テレビ放映権だけで7500億円か

ワールドカップでのFIFA総収入が3000億円

現在EPL(イングランドプレミアリーグ)の放映権を持つシンガポール・テレコム(シングテル)
3年間で4億シンガポールドル(約280億円で獲得
http://globe.asahi.com/feature/side/2012032900002.html
930名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/14(木) 07:45:01.91
https://twitter.com/KevinI/status/400657043196891137

マイキー・ガルシアxローマン・マルチネス
111万人
931名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/14(木) 09:44:13.00
http://www.boxingscene.com/new-boxing-reality-show-looms-more-details-surface--71640

ボクシング史上最大の新ボクシングリアリティーショウ

メイウェザーシニア、ヨエル・ジュダ、ルーベン・ゲレーロがトレーナー役として出演

ジュダー、弟のジョー、BJフローレス、クリスティン・マーティンが出演

放送テレビ局は3500万世帯以上で視聴可能な新ケーブルテレビ局

カッシム・オウマがトライアウト選手で出演
932名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/14(木) 12:08:26.81
ボクシング最高
933名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/14(木) 12:29:17.94
>>931
カシムはとんでもないストーリー持ってるからそこに注目されるだろうなぁ。
934名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/14(木) 15:47:28.78
いまさらカシムかよw
こいつは散々語り尽くされただろw
935名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/15(金) 08:22:20.14
http://espn.go.com/blog/dan-rafael/post/_/id/6371/low-purse-bid-for-bundrage-hernandez
By Dan Rafael
入札結果

落札金額 11000ドル(110万円)

IBF世界スーパーウェルター級挑戦者決定戦
コーネリアス・バンドレイジ 6600ドル(66万円)60% 
ジョーイ・エルナンデス   4400ドル(44万円)40%
936名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/15(金) 11:53:42.23
日本タイトルくらいだね
937名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/17(日) 04:41:47.40
>>1
ホッケーって人気ねーのか
アメリカ4大スポーツの1つなのにな
実際はアメフト、野球、バスケの3大なんだな

あと、釣りが1%ってすげーな
938名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/17(日) 04:46:00.66
UFC厨って野球叩くサカ豚にそっくりだな
世界ガー世界ガー
939名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/17(日) 11:41:15.79
https://twitter.com/stevemaxboxing/status/401899268371251200

ウォード人気無し
試合開始30分前で客席が悲惨
940名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/17(日) 11:56:44.06
メインの30分前だと悲惨だなー
1試合目の30分前ならまだ希望はあるけど
941名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/17(日) 12:08:05.80
今日はセミファイナルが無しみたいだからね

タイソンが来てるのかな
942名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/19(火) 07:29:37.78
ウォードさんの視聴率頼む。
943名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/19(火) 17:13:47.99
http://drbcs.dreamlog.jp/archives/51921164.html#comments
>試合のない時期にMayweatherがセレブのパーティなどに行って自分からボクサーですと言わないと他のセレブ参加者にわかってもらえないのにとてつもなくびっくりしたという話がありますね。
>普段ボクシング関係者や取り巻きにちやほやされているので本人も気づいていなかったのが、外の世界ではまるで顔パスが効かないことの落差に驚いたという話ですが
>私から見るとそりゃそうだろ…と思います。ボクシング専門番組・サイト以外でMayweatherの写真を見る機会なんて高額所得アスリートランクみたいなものぐらいしかないですからね。
>動いているMayweatherを見る機会なんてほぼゼロに近いです。



これが真実
>動いているMayweatherを見る機会なんてほぼゼロに近いです。

下手すると日本と変らないかもな
944名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/21(木) 04:12:15.25
ローチとアリーザがジムで喧嘩したのを嬉々として宣伝材料に使うトップランク(笑)
死にかけスポーツは必死(笑)
https://twitter.com/trboxing/status/403014591938322432
945名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/21(木) 04:17:47.57
ローチとアリーザがジムで喧嘩したのを嬉々としてホームページトップの壁紙に使うトップランク(笑)
死にかけスポーツは必死(笑)
http://www.toprank.com/
946名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/21(木) 22:56:48.94
ウォードxロドリゲス 100万人
947名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/25(月) 11:10:20.99
【総収入における人件費の割合】
アメスポ(2008)
http://www.itsaswingandamiss.com/2010/05/03/why-mlb-does-not-need-a-salary-cap/ (英語)
NFL:59%
NBA:57%
NHL:56.7%
MLB:52%

欧州サッカー(2010-11)
http://number.bunshun.jp/articles/-/283136?page=2 (日本語記事)
ブンデス:65%
プレミア:84%
ラリーガ:81%
リーグ1:93%
セリエA:102%
948名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/11(水) 20:33:17.58
スポーツ団体収入ランキング2012年度
1:サッカー      154億5704万1900円 
2:ラグビー       24億8535万 228円 
3:バレーボール     24億8510万3346円 
4:陸上         19億8146万3254円 
5:スケート       18億7193万8851円 
6:柔道         15億 495万 140円 
7:テニス        13億7660万6745円 
8:水泳         13億4835万6307円 
9:バスケットボール   10億1630万1543円 
10;スキー        8億1750万2375円 
11:体操         7億9751万3235円 
12:卓球         6億5385万3967円 
13:自転車        6億1587万1203円 
14:バドミントン     6億 549万7008円 
15:ソフトボール     5億6132万5567円

【サッカー】Jリーグ、経常収益は3億円増=2014年度収支予算
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1386758185/
949名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/12(木) 21:24:09.23
Twitterの2013年(日本のトレンド編)
http://blog.jp.twitter.com/2013/12/twitter2013_5319.html

今年1年をツイートで振り返る「Twitterの2013年」(#YearOnTwitter)の発表にあわせて、
2013年に日本で盛り上がったハッシュタグやトレンドをカテゴリー別にまとめてみました。あわせてお楽しみください。

スポーツ(東京五輪決定はもちろん、世界が認める日本人選手の活躍が際立った1年でした。)
1. 野球
2. サッカー
3. テニス
4. 競馬
5. オリンピック
6. 体操
7. ゴルフ
8. マラソン
9. ワールドカップ/W杯
10. 相撲
950名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/18(水) 00:18:35.60
ブローナーなんて所詮マリナッジ全盛ぐらいの実力の選手がメッキで祭り上げられてただけ。
ハットンといいゲレーロといいカネロといい、真のスター不在で今はこんなのばっか。
90年代のデラ、ティト、クォーティ時代ならビッグマッチの間の調整役程度の相手。
正直ライトのモズリーやバーノ・フォレストあたりにも軽くKOされるような選手がスター扱い。
それほどの人材難
951名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/18(水) 08:11:11.18
http://boxingnews.jp/news/9097/
HBOのメインイベントでは「テレビ受けしない」という理由でリング登場が延びていたギエルモ・リゴンドウ(キューバ)がジョセフ・アグベコ(ガーナ)と防衛戦。
55万人をマークしたが、これはHBOの「ボクシング・アフター・ダーク」シリーズ17年間のメインイベントでは最低の数字だった。
952名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/30(月) 13:04:38.68
●ロシアの人気スポーツ選手ランキングトップ30

2013年に一番人気のあったロシアのスポーツ選手はサッカーのアレクサンドル・ケルジャコフ。

★1 アレクサンドル・ケルジャコフ(ゼニット) 28700

★2 アンドレイ・アルシャーヴィン(ゼニット) 23984

3 イリヤ・コヴァリチュク(ホッケー) 19348

4 アレクサンドル・オヴェチキン(ホッケー) 16980
5 マリヤ・シャラポヴァ(テニス) 16893
★6 ロマン・シロコフ(ゼニット)16598
★7 イーゴリ・デニソフ(ディナモ)16475

★8 アレクサンドル・ココリン(ディナモ)14322
9 エヴゲニー・マルキン(ホッケー)11449
10 アレクサンドル・ポヴェトキン(ボクシング)10550


米原万里さんによれば、ロシアでは「スポーツはサッカーとそれ以外のスポーツに分けられる」または「サッカー、ホッケー及びその他に分けられる」そうです。

ホッケー人気は東ロシアが下支えしてますよ!

このトップ30は、人気投票を行ったわけではなくて、今年TV・ラジオ・新聞・雑誌・オンラインメディアで言及された統計(12月25日まで)に基づいての評価とのこと。

http://www.mlg.ru/company/pr/2781/
953名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/12(日) 11:49:48.10
ここでお前ら格オタは同じことが言えるか?

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1389438289/
954名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/24(月) 15:57:22.68
955名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/25(火) 02:02:44.15
まあね
956名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/25(火) 02:04:38.15
まあね
957名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/25(火) 02:42:08.34
視聴率低くて村田大丈夫か
958名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/25(火) 03:42:36.50
視聴率的に失敗してるの明らかなんだからこれから夕方放送で良い
世界戦以外で視聴率とるの無理ですわ
959名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 02:20:40.67
960名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 02:23:04.26
961名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 02:24:09.87
:
962名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 02:30:42.26
:
963名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 05:38:56.92
サカ豚って野球やボクシング、相撲、プロレス見下してNo1は俺だってやらないと気が済まないの?
昭和時代の視聴率ランキング上位の競技全て叩いてるよな
やっぱり昭和の事はサッカー不人気で視聴率ランキング1度も入ってなかったから?
964名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 08:08:11.98
昭和とかどうでもいい
大事なのは今だ
965名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 08:53:04.69
大事なのは今日
そしてもっと大事なのは明日
過去にどんな栄光があろうと戻ることはできないんだぜ
俺たちは常に前を見て進まなければならない
振り返ってる暇なんてないはずだ
966名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 12:17:53.39
でも足が
967名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 13:10:55.18
968名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 13:55:26.13
969名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 15:44:37.17
サカ豚は歴史とか伝統とか郷愁とかそっちの感覚のない奴が多い
970名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 15:47:54.24
同意!
971名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 16:01:25.66
うむ
972名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 16:04:09.19
うん
973名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 16:11:23.65
なるほ
974名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 16:12:47.25
975名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 16:29:58.20
この〜みちを
976名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 16:49:24.40
あなたは神を信じますか〜〜
977名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 16:55:25.26
信じます
978名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 17:23:44.93
あなた
979名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 17:27:07.15
この〜
980名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 17:35:19.54
981名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 18:09:41.17
982名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 18:31:04.79
983名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 18:48:19.80
アフォ
984名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 19:08:27.83
かあ
985名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 19:15:55.35
986名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 23:05:45.97
へい
987名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 23:07:44.70
988名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 23:09:19.41
埋め
989名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 23:11:37.52
南暝
990名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 23:12:57.48
褒奩
991名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 23:17:24.80
992名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 23:18:43.82
993名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 23:21:38.03
覇醺嫗碼
994名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 23:26:16.49
995名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/28(金) 00:12:29.83
梅津宏治
996名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/28(金) 00:13:19.13
次ぎスレ建ててください、お願いします。
997名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/28(金) 01:46:07.44
うめ
誰か次スレ頼む
998名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/28(金) 03:27:09.70
999名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/28(金) 04:21:52.64
|
| ∧   そ〜・・・
|ω・`)
| o
|u'
|      
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1000名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/28(金) 04:23:00.50
|
| <1000ゲトー・・・
|
| ミ
|    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。