【グレイテスト】モハメド・アリ【ボクサー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん@腹打て腹。
最早、説明は不要であろう
その圧倒的なパフォーマンスで世界を虜にした伝説のボクサー
ボクサー以外でも黒人差別と戦い、黒人の星でもある
徴兵拒否により、絶頂期にリングに上がれなくなるものの
遠い地、アフリカ・ザイールで、奇跡の王座返り咲きを果たした、モハメド・アリの本スレ
2名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/20(金) 11:45:10.79
俺様はかくも偉大で、俺自身でさえ感動する。
3名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/20(金) 12:09:17.62
モハメド・アリの本でお薦めある?

俺は「私の父、モハメド・アリ」が良かった。
4名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/20(金) 12:19:45.28
>>2
当時は恐らく迷言だったんだろうけど
今となっては名言だよな
アリの言葉は面白いわ
5名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/20(金) 12:19:53.50
アリばっかはボク板ごときだけで語るのは無理であーる
6名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/20(金) 12:22:10.38
>>3
ザ・グレイテスト
だったかな
黒い分厚い本
アリの性格をよく分析されてるよ
7名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/20(金) 12:24:35.80
ジョニー・ウェイクリン&キンシャサ・バンドの
「ブラック・スーパーマンモハメド・アリ」

1970年代の中期頃にレコード発売されたアリ賛歌。
全米ヒット・チャートで20位台のヒットに。

アリ自身も若い頃には、ベン・E・キングの大ヒット曲
「スタンド・バイ・ミー」を歌ったレコードを出している。
どちらもようつべでも聴ける。
8名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/20(金) 12:26:24.29
かけがえのない日比は感動したよ
9名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/20(金) 12:29:58.89
アリもチャンベル作ってもらった事ないから坂本より偉大じゃない
10名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/20(金) 13:15:06.49
ボクシング関係のDVDは未だにアリのものしか買っていない

   安かったからw
11名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/20(金) 14:06:44.49
>>7
Johnny Wakelin & The Kinshasa Band − Black Superman-Muhammad Ali

のんびりしたテンポのとぼけた曲調w
12名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/20(金) 15:13:05.84
アリの単独スレが立つのは
いったい何度目だろう
13名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/20(金) 15:36:14.69
フレージャー、ダンディと立て続けに亡くなっちゃたなあ

「5番街ジム」とか本当に映画のセットみたいで格好良かった。。。
14名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/20(金) 16:01:59.25
この前、MLBの始球式に来てたけど、もうボールを投げられず手渡すだけだった。

かなり病気が進行してるのかな。見ていて少し痛々しかった。
15名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/20(金) 17:15:51.65
>>14
kwsk
16名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/20(金) 17:24:45.83
>>15
youtube で 「モハメド・アリ 始球式」で検索
17名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/20(金) 17:30:16.27
アリとタイソンは仲いいのかな?
2ショット見たことない
18名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/20(金) 17:38:14.37
>>16
ありがとう
ちょっと悲しいな
19名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 05:26:30.19
>>17
アリとタイソンの2ショットなんていくらでもあるぞ。
20名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 18:34:45.14
>>19
例えばどこで?
21名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 19:40:16.44
アリ タイソン レナードの3人でテレビ番組でてたよな
22名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 20:03:27.95
>>20
K-1のベガス大会でも2ショットあったよ
23名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 20:39:53.30
こいつとタイソンはどっちが強いの?
24名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 20:49:26.11
>>23
あくまでも個人的意見だがアリだな
一番いい時期に試合が出来なかったにも関わらず超強豪達を次々ボコってる
街での喧嘩なら?とかはすぐに厨二スレ化するから言うなw
25名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 20:57:59.83
じゃあもう1つ
こいつとタイソンはボクシング界に与えたインパクトではどちらが上?
26名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 20:58:19.66
>>23
辰吉もアリのほうが強いみたいな事言ってたね。
アリがタイソンにつかまるとは思えないみたいな感じに言ってた。

アリ自身は、タイソンのパンチをもらったら立っていられるわけがない。と言ってた。
27名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 21:00:23.19
アリはタイソンファンだからな
タイソンのノリス戦見て「これがタイソンだ」なんて興奮してたみたいだし
28名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 21:01:48.41
>>25
試合におけるインパクトならタイソン
話題性ならアリ
どちらもボクシングの枠を飛び抜けたスーパーアスリートだわ
29名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 21:04:19.34
アリとタイソンはどちらが強いかってのはボクシングに興味なくても考える人はいるだろうな
日本で言うなら辰吉と亀田はどちらが強いかってのと同じ
30名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 21:07:13.42
ボクシング以外でもスポーツがビックビジネスになったのはアリのおかげでもあります。

アリはアメリカ国家とも戦いボクシング界、スポーツ界を超えた伝説の人です。
31名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 21:07:37.92
アリの言葉遊びって聞いてて飽きないな
ラッパーより作詞上手いんじゃね?
32名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 21:09:15.60
今のアメリカ黒人が差別なく生きられるのはアリのおかげとでも言うのかよ?
33名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 21:23:51.79
20世紀偉大なスポーツ選手の3位にアリだから偉大だな
34名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 21:41:46.14
>>32
そこまでは言わないがアメリカ黒人達からハンパないリスペクトを受けていたのは確かだし今でも影響は強い。
俺は仕事関係でアメリカ黒人の知り合いもいるが「ザ・グレーテスト」で話が通じるからな(笑)
35名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 21:43:43.95
アリは元祖ラッパーという説があるよね。
話は変わるけど、アリの対戦相手で、一番パンチ力あったのは
フォアマンでも、フレージャーでも、リストンでもなく
アーニー・シェーバースだったと、後に答えていた。
あの試合ビデオで見たけど、どうもアリが負けているように見える。
ノートンとの第3戦も、アリが負けているように見える。
36名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 22:10:56.09
>>35
ビヨンセの旦那のジェイ・Zが誰だかのラッパーに
「お前のリリックは糞。アリの方がよっぽど楽しい」
って言ってたから、あながち元祖ラッパーでもおかしくないな
37名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 22:12:27.28
シュバロ戦だったかアリは大苦戦したよな
それなのにシャッフルして余裕を見せてた
38名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 22:16:56.76
>>34
仕事の取引先にバングラ人がいるが、そいつに「バングラに世界チャンピオンいる?」って聞いたら
そいつ曰く「いる。アリはバングラ生まれ」って言い張ってる
イスラム圏でのアリは神扱いだ
39名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 22:20:04.90
>>34
アリはボクサーとして偉大なのはわかるが
それ以外での差別問題とかでアリは何をしたの?
差別をなくしたの?
徴兵拒否してアメリカを敵に回したの?
40名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 22:21:17.91
>>31
俺を舐めるには切手にならない限り舐める事は不可能だ
41名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 22:22:12.83
ぶっちゃけアリはタイソンに勝てないよ
タイソンはアリみたいなタイプに特化したスタイルだしね
42名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 22:23:49.40
>>41
そこまでぶっちゃけなくても・・・
43名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 22:26:25.53
今までそう言われてきたし
ぶっちゃけてるとは言えないよね
44名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 22:28:58.21
その時点で根本的にアンフェアなんだから時代を超えた対決なんてのは無意味だって事さ
45名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 22:29:49.89
当時のイラク大統領・フセインにアメリカ人人質を解放するようにアリが声明を出したら
フセインはあっけなく解放したんだよな
ビンラディンもアリのファンでロッキーのファンでもあった
46名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 22:32:44.34
>>45
そこまでアリに権限あるわけないだろ
それはアメリカ大統領なんかが言うことだよ
どこまでアリを神格化すんだよ
大体フセインやビンラディンがアリを知ってるわけない
47名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 22:33:59.57
なぜアリは猪木ごときに負けたのか…
48名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 22:34:04.86
>>45
そこまで言うとアリヲタ痛いなwww
アリがそこまで威厳あったら大統領になってるつーのwww
49名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 22:41:59.25
ビンラディンの話は知らないがフセインの件は本当だよ。
映像探せばあるんじゃない?
50名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 22:49:23.58
アリの影響を受けた幻冬舎の社長
ここにもフセインの件は載ってるから熟読しな
http://goethe.nikkei.co.jp/human/100727/
51名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 23:03:40.74
>>50
色んな成功者に影響を与えてるんだな
52名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 23:19:29.75
ブルースリーはアリの試合ビデオを全て所有し、
キングカズはアリの自伝本を常時持ち歩いて生きる糧にしている
イチローは始球式で球場に来たアリに握手を求め、
猪木の引退試合でプロレスファンからサイン攻めにあった
53名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 23:28:44.00
>>46
アリとイスラム教の関係すら知らないガキが偉そうにw
フセインやビンラディンならアリを「知らないわけがない」んだよw
最低限の知識すらないなら他のスレに行け
54名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 23:33:47.57
>>45
それ猪木だよ
55名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 23:36:18.12
>>54
猪木はイラク政府に呼ばれただけ
猪木がフセインと直接会って人質解放出来るわけない
56名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 23:37:58.49
>>53
フセインやビンラディンがアリを知ってるソースだせよ糞ガキ
フセインがアリを知ってるって声明出したのか?
ビンラディンがアリを知ってるって声明出したのか?
こたえろやガキ
57名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 23:39:25.84
>>52
ブルースリーの時代にアリはいねぇよガキ
カズはサッカー選手でボクサーのアリの自伝読んで糧になるわけねーだろw
ほんと糞ガキばっかだな
58名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 23:45:51.77
バカが顔真っ赤w
常識にソースとか言ってるバカ乙www
59名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 23:48:22.33
本気で何にも知らないみたいだな
60名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 23:55:32.41
>>58
それはお前の常識だろ
てめーの常識なんていいからソースだせや糞ガキ
61名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 23:58:16.51
「モハメド・アリや坂本竜馬みたいに、自分の使命を信じて生きていきたい。」三浦知良
62名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 23:59:30.66
ほっとけほっとけ
久しぶりにマジバカを見させてもらった
63名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 00:00:11.05
>>61
それはてめーが作った作文だろうが舐めてんのか
ソースだせや糞ガキ
64名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 00:00:48.12
>>63
お疲れ様です。
65名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 00:01:31.11
ブルースリーはアリのスタイルに影響を受けたのか映画内ではそっくりなフットワークを使ってるね。
そのリーに憧れてレナードも空手?か何か始めて後にボクシングの世界へ行く。
レナードのパンチ出す姿ブルースリーに見えなくも無い、かな?
66名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 00:02:31.81
急に基地外が現れたようだな(笑)
67名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 00:03:39.88
>>64
はいソース出せないてめーらの負けだからな
一生がそうやって負け犬で吠える遠吠えしてろ糞ガキ
68名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 00:06:18.29
モハメド・アリて本当に金メダルを川に投げたの?
69名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 00:06:56.13
かわいそうに
70名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 00:09:44.54
>>68
ググれば出るだろ糞ガキ
まじでアリヲタ痛いぞ
71名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 00:09:56.98
>>67が少しでもかしこくなりますよーにアッラー
72名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 00:13:44.96
俺は52じゃないけどブルースリーに関わる話は本当だよ。
実は現在の伝統空手にもブルースリーというフィルターを通してアリの影響が入ってるといって
過言では無い。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC
>ブルース・リーはモハメッド・アリのビデオをすべて所有していた、ビデオの活用法はオーソドックス・スタイル(左を制する者は世界を制す)
モハメッド・アリのスタイルをコピーするためビデオを鏡に映し、それをマネしてトレーニングを行う、ブルース・リーはサウスポースタイルを
基本としていて技術を組み立てていたのでかなり難しいトレーニングを行っていた事となる(鏡に映る動きが本来の自分の動きになるまでトレーニングをした)。
73名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 00:15:16.34
>>71
結局のとこはそうやってソースを出さない逃げんだろ
確かにカズとブルーリーのググったらソースわかったわ
確かにソースあったわ
じゃあフセインは?アリとフセインが接点があるのがソースがないぜ?
74名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 00:17:02.54
そういやナジーム・ハメドもアリ崇拝者だったな。
75名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 00:17:47.14
>>72
だからそのソースはさっきのググでわかったソースだって言っただろ・・・
お前まじで痛いぞ?
76名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 00:19:51.82
幻冬舎社長、ハメド、ブルースリー、三浦知良、イチロー、猪木、ブッチャー
これらの成功者に影響を与えてるんだ
77名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 00:27:41.39
アリは随分長生きだね
78名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 00:36:47.80
横レス失礼
「バカに説明コーナー」

46:04/21(土) 22:32
>>45
大体フセインやビンラディンがアリを知ってるわけない

53:04/21(土) 23:28
>>46
フセインやビンラディンならアリを「知らないわけがない」んだよw


→日本人なら長嶋茂雄の名前位は誰でも知ってる。
勿論全員とは言わないが「誰でも知ってる」と言える範囲内ではある。
それをソース出せとバカの一つ覚えみたいに言ってても「うるせーバカ」で終わる。

→同じようにアメリカ黒人なら、或はイスラム教徒なら、モハメド・アリは誰でも知ってるビッグネームなわけだ。

それを世間では、「特定カテゴリー内に於ける常識」という。

バカがどこに住んでいるのかは知らないが、とにかく近所のアメリカ黒人やイスラム教徒に聞いてみればいい。
ネットの知識よりリアルで質問すればわかること。

何でもかんでもネットの知識に頼って、無知なくせに偉そうな言動をとるからフルボッコくらうわけだ。

誰がどう見てもガキはおまえ。
恥ずかしいからこれ以上傷を広げるなバカ。
79名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 00:50:46.23
>>78
じゃあ聞くけどよ昨日今日生まれた赤ちゃんイスラム教の赤ちゃんもアリをいずれかにしろ知ることになるって言うのかよ?
アリは60〜80年に活躍中したボクシングだよな?
現役引退後に生きた奴らは少しくらいはいるのが俺だって知ってる
じゃあ昨日今日生まれた赤ちゃんイスラム教は後でアリを知るのか?
何かの教科書のイスラム教に載ってるのか?
教科書のイスラム教は常識じゃないよな?
80名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 00:55:12.45
>>79
その内知るだろうな
しかし解読するのに一苦労だった
81名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 00:59:13.80
>>80
だからどうやって知るのかだろうが
それを聞いてるんだよ
俺は長島のリアルで見てねーよ
だけど長島が知ってるんだよ
そりゃテレビだよ
じゃあ聞くけどよ
アリはなんで?
82名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 01:08:08.06
>>57アリとブルース・リーは1才2ヶ月しか離れてねえよ。
アリは18才(?)で金メダル取ってる。
ブルース・リーは32才で死んでるからアリの活躍は十年以上も見ている訳だな。
同世代のヒーローの活躍を。
83名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 01:09:18.43
まともな教育を受けりゃ歴史と共に知る事になるだろうよ。
映画で言やベタでスマンがE・Tや黒澤レベルだからな。
勿論近年の映画しか見ないレンタルビデオで時々観る程度と言うなら別だが。
84名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 01:11:01.20
>>81
もすこし国語の勉強しような^^
アリはボクシング以外でもオリンピック出場してるんだぜ
この時世界中の新聞の一面でとりあげられてたらしい
もちろん俺は世界中の新聞みてないけど
この時点で世界に対する認知度が伺えるな
85名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 01:22:08.51
>>81
助詞の使い方間違えてるし意味不明。

日本語すら正しく使えてないじゃないか。

まずは日本語の使い方を学んできなよ。



86名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 01:29:37.87
マジでバカ過ぎる
まーバカはいいや、知識のないのも仕方ない
別に詳しい奴が偉いわけじゃない
でもな、
すぐキレる性格は思春期のうちに治した方がいいと思うよ
アリもそう言うと思うアッラー
87名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 01:32:40.60
>ブルースリーの時代にアリはいねぇよガキ


もう目茶苦茶www
88名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 01:44:09.83
>>17
タイソンが神のように尊敬してたのがアリだよ。
アリがホームズに負けて、次の日、ダマトがアリに電話し、泣きながら敵を取ると言ったのがタイソン。
その後、ホームズ戦の時、リングまで上がってきて奴(ホームズ)を倒せと言ったアリ。
そして勝ったタイソンに一言。
「お前が俺の仇を取ってくれる事を疑った日は一度もなかった」
明言だな
89名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 01:53:11.29
通りがかりだが、アメリカは歴史を本当に大事にする。アリの報道は多い。
1960ローマ五輪金メダル、1965リストン戦、1971フレージャー戦、
1974フォアマン戦、この名勝負は信じないかもしれないが何と5年刻み!
でアニバーサリー特集が、専門メディアはもちろん、一般紙でも組まれる。
最近では去年はフレージャー戦の40周年、全米最大のUSAトュデイが増刊号を
出した。2009年のフォアマン戦35周年では60頁の増刊号。これが毎日の
新聞紙面でも大きな広告で紹介される。他の一般紙でも小さな扱いではない。
専門メディアに至っては大特集。ちなみにオバマ大統領が地域ボランティアに
いそしんでいた青春時代、部屋に飾っていたポスターがアリ。

イスラム圏ではアルジャジーラなど大メディアが、節目節目に特集番組を
複数立ち上げる。これも信じないかもしれないが偉人扱いといっても過言じゃない。
イスラム圏の教科書を見たことは無いが、アリが載っていても驚かない。
90名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 01:54:54.29
そしてタイソンの後半はハチャメチャな人生を送る。タイソンは自暴自棄になり
殿堂入りが夢だった彼は
「俺は、尊敬するアリに並ぶ事も出来たのに自分でそれを全て台なしにしてしまった」
と言った。
しかし近年の一発殿堂
タイソンは相当嬉しかったと思うよ。
91名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 02:02:47.45
結局はお前らが俺を取り掛かって攻めんのかよ
お前らソースなく意見が食い違わないように話を合わせるなりしながら会話をするのもそろそろやめろや糞ガキ
俺だってアリは偉大よ
それはわかる
じゃあ聞くけどよ教科書載っても驚く驚かないはいいけどよじゃあなんで?
カズはサッカー選手でアリはボクサーなんだぞ?カズはボクサーじゃねーんだぞ糞ガキ
92名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 02:06:16.13
>>88
そのエピソード自体が2009年のESPNのフォアマン戦アニバーサリーで紹介されたもの。
タイソンが初めて見たクローズドサーキットの試合がアリホームズ戦。ダマトとアリの
関係もつまびらかにされている。

そして、タイソンエピソードも完全な脇役。数多くのエピソードの“前座”でしかなかった。
93名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 02:06:37.00
で?だから?お前らの言う常識教えてもらうじゃねーか
なんだって?フセインはアリを知ってる?ビンラディンもアリを知ってる?
で?ソースは?あれー?まだ?糞ガキ
94名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 02:10:06.18
どこで話を合わせるんだよw
電話でも使ってるとか?w
95名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 02:11:42.30
アリは戦争で死ぬのが怖かっただけと思う。
96名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 02:12:24.27
>>93
>>89 だけどフセインは人質解放を求めるアリの来訪を許したんだから、
知らない訳が無いな。ビンラディンが知ってるかどうかはわからない。彼が
アリのファンだと言ってる報道に触れたことはないが、100%知ってるだろう。

何でそこまで断言できるか、それを洞察できない人なら、語る相手を間違って
いた私が悪い。そのときは、ごめんなさい。
97名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 02:13:25.26
>>94
お前らが何らかの連絡して俺を取り掛かってメールしてんだろうが
何人もが俺を取り掛かって言っちゃえば俺を騙すんだな糞ガキ
まじアリヲタ痛すぎだ
で?フセインソースまたー?
98名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 02:15:38.16
え?誰かメールしたの?
99名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 02:15:47.77
>>97
アリ フセイン 人質

ググれ
それで終わる
100名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 02:17:48.70
>>96
確かにだな
俺だって悪かったな
言う奴がやっぱ間違いだよ
知ってるかも知れないけどやっぱファンのソースをやっぱないと信じる気持ちはなかなかやっぱでないはず
それは俺の気持ち
残りの糞ガキは今だにフセインがアリファンビンラディンがアリファン言ってからなwww
101名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 02:18:16.45
>>92
エピソードに脇役も主役もないと思うが、伝説の二人がそんなとこで繋がっていたのは非常に興味深いね
102名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 02:19:39.78
>>99
お前・・・そのググれはさっきもググれやってわかったって言ったからわかって言ってるだろ?
まじ糞ガキは相手してる俺の気持ちわかんねー
103名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 02:24:54.30
まてまて
モハメドアリの名前が出る時点で両者立派なおじさんのはず
糞ガキはないだろ
104名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 02:25:34.41
お前らがいくつか知らねーよ
俺だって23年生きてリアルのアリ見なかった
だけどボクシング知らない奴らもアリは23年でも知ってる
俺は今まで23年でボクシング好きだから知ってる
やっぱそれはボクシング好きだから知ってる
じゃあ知らない奴らはなんでアリを知ってるか?
それとフセイン人質はググれてわかった
ビンラディンはググれも出ないからまああれは嘘としか思えないレシだっとしか思えないからやっぱ嘘としか思えない
それはいいよ
だったら答えろよ
いい加減茶化すなよ
105名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 02:26:42.79
>>103
おじさんであの国語力はないだろww
106名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 02:28:25.53
>>101
番組の構成は「アリが戦った時代」「アリが戦った伝説(選手)」
「コーナー(セコンド)の人々」「アリにインスパイアされた名選手」の
大きく4部構成。「名選手」で紹介されたエピソードの一つがタイソンの回。
他にはレナード、チャベス、パッキャオ、デラ、ウォードら豪華絢爛。

見たら「脇役」に感じる意味がわかるんだが。
107名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 02:30:03.73
>>104
日本人か?文章の構成の間違いや誤字があまりにひどすぎる。
108名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 02:33:45.04
>>107
日本人だよ?で?お前は?
でさ誤字=酷い
誤字は酷いもんだろ
だったら誤字が多いが正解だろ
アリヲタは色んな事でもやっぱ糞ガキだ痛いぞ
109名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 02:35:51.53
>>107
で?そうやって答えられないから日本人かどうか確かめてまた茶化して誤魔化してから逃げるようにてめーらがまたメールしてんだろうが
まじ痛いぞ?
110名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 02:37:04.80
うわっ!2日ぶりにこのスレに来たら
ひどい流れになってるw
111名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 02:39:51.72
>>110
メールでそうやって書けって答えられたのか・・・もうバレてんのにいつまでも続けるはずだなwww
やぱアリヲタ糞ガキ
112名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 02:42:39.67
まじアリヲタイライラするわ
糞ガキまじむかつく
アリは偉大だけどヲタは非偉大
まじむかつくでまじむかつく
113名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 02:46:33.88
テーマに関係ない誹謗中傷合戦はやめましょうね。

私もアリの試合は中学生の頃にイレブンPM(何とこの番組で放送してた、記憶では
そのはず)で、夜、こっそり見てて父親に怒られたのが最初、その試合もスピンクス@
という選りによっての塩試合。だからリアルタイムでアリがいかに強かったかは知らない。

それでも社会人になって、いろんな国や人と仕事をする中で、いろんな国のメディアに
ふれる中で、私だけが勘違いしてるのかもしれないけど、アリは別格の扱い。タイソンも
イスラム圏で好意的に受け入れられて有名。彼は「西欧の功利主義からアラブの正義に
気付いてムスリムになった子弟」の位置づけ。アリは「ムスリムの代表としてアラブを
換気し、アメリカと戦った英雄」。

ビンラディンがアリを知らないわけがないし、敬愛してたに違いないことは簡単に想像
できるし、それ以外の可能性を考える方が極めて難しいし、あまりにも無理がある。
114名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 02:48:09.60
>>106
そりゃーアリ中心のアリを語る話なんだから、アリが主役でしょ。
タイソンの伝説の中じゃアリは脇役だし、パッキャオも脇役だよ。
パッキャオの話ならタイソンもアリも脇役。
言い合うつもりはないが、それは当然だと思うけど
115名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 02:53:10.17
我々が想像する以上に世界的な知名度は高いようだな
プロボクシングのない国でも彼の試合をテレビ放送してた
ところがあったみたいだし
116名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 02:54:40.73
>>113
確かにアリはイスラム教なのは俺も知ってる
フセインもググれでわかった
でもやっぱビンラディンが出ないから今まで何があっても信じられなかったのは確かだしあなたが言うのは確かにアリはイスラム教なのはそれはあってるかもね
ソースとか言ってるのがゴメン
117名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 02:56:47.27
>>115
確かに俺も初めてはフセインがビンラディンが言ってるのが怪しかったwww
でもやっぱ高いな確かに
やっぱ信じるレスは信じれるレスだって知った
またアリ好きだになったわ
118名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 02:59:02.68
>>114
直裁に言うと、タイソンは5年刻みで一般紙レベルで振り返られることは無い。

私はタイソン世代のタイソンファンだと断っておくが、タイソンの試合が「偉大な
名勝負」として大特集されることは、無い。「東京ショッカー」は周年特集されるが。

さらに、私は熱狂的なパッキャオファンでWCに仕事ついでじゃなく2回も行ったし、
4試合見た。ただ、パッキャオもアリのように周年単位で回顧/懐古される存在に
なることはありえない。それくらいに存在感が違い過ぎる。

アメリカのボクシングは野球に並ぶ人気があった1950年代をピークに漸減的に
没落、振り返れば60年代は没落初期だった。にも関わらず、たった一人の存在が
スポーツの枠まで超えてボクシング界を支えた。没落をカリスマで食い止めたのが
アリ。巧みなマーケティング戦略で瞬間的に盛り上げたのがタイソン。
119名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 03:06:24.02
>>118
話のすり替えはいいよ。
結果俺の言った事間違ってなくてお前の言う事が間違っている。
ということだな。
別にタイソンとアリのどっちが凄いとかの話をしてないし、それはお前と俺の心が
決める事だから不毛な話はめんどくさい。
120名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 03:07:44.42
アリの場合はスポーツの世界だけにとどまらない
特別なことがあったから余計に神格化されてる。

そりゃ他のボクサーたちはそうはいかんわな。
121名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 03:09:36.31
アリとタイソン、どっちが凄いか

確かに個人で勝手に思ってりゃいいことなんだが


亀田と原田、どっちが凄いか、とかと同じだな
個人の勝手、自由だ〜〜〜〜
122名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 03:14:37.12
>>119
くだらないお前の人生でもアリやパッキャオは脇役だろ当たり前
そんなこといってるんじゃないだろ
123名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 03:18:22.17
>>119結局は何が言いたいの?
ウダウダと批判レスばっかしてよ

オマエの主義、主張をのべよ!簡潔にな
124名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 03:21:59.11
>>122
まぁ そう熱くなるなよ。お前がその当たり前の事を張り切って言ってる訳だからよー。
当たり前の事が理解出来んお前の人生のほうがよっぽとつまらん。
あ、すまんすまん。馬鹿にするつもりは無かったんだが、2チャンネラーは馬鹿が多いよね。やっぱ。
125名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 03:27:56.55
>>106について
これアリの伝説の話なんだから誰もが、そこに出てくる登場人物は脇役なのは当たり前だなー
と思ってさ
それを伝えたら、アリは凄いだの違う答えが帰って来たから大丈夫かなーこの人と思っただけ。
一つわかったのはよっぽとアリが好きで周りが見えてないんだなー…と
126名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 03:38:23.77
誹謗中傷合戦はいらないと思うよ。

>>119
もちろん、パッキャオの物語ではアリが脇役になるのは当然。ただ、パッキャオの
ドキュメンタリーでアリの露出は非常に少ない。「アリ」を出すと、ストーリーが
ぶれるから。「アリ」は歴史に残るアスリートという存在だけじゃなく、公民権運動
の主役で、ビートルズが謁見に訪る芸能人でもあり、脇役に仕立てるにはあまりにも
存在が広範囲で巨大過ぎる。

大袈裟に聞こえるかもしれないが、アリは参拝される存在。誰かのもとに参拝すること
はない。そういう意味で、少なくともほぼ全てのボクサーはアリの前では脇役でしかない。

上でも告白したけどアリの試合はスピンクス@が初めてだし、オンタイムで知らない
耳年増で、おばさんが偉そうに言えることじゃないけど、今でも世界で感じる皮膚感覚で
アリは別格。「それは普遍的な見識とはかけ離れた、ババァの偏向した感性だろ」と言われたら
それまでです。私と、私が出会った数少ない国の数少ない人の偏見かもしれません。
127名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 03:45:08.40
>>126
同意。
馬鹿みたいだがこの一言が正しいレベル笑↓

>>5:04/20(金) 12:19
アリばっかはボク板ごときだけで語るのは無理であーる
128名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 03:50:10.47
誰が誰だかわからないけど
私が書いたのは>>89 >>96 >>106 >>113 >>118 >>126 です。

ヘタクソな長文ばかりですみません。オンタイムではタイソン、チャベス、パッキャオ、
今はパッキャオの大ファン。ここでこう書くとメイウェザーを憎んでるみたいに
決めつけられるけど、メイもファンです。サッカーや野球の話はどこでもできるけど
ボクシングとなると、なかなかで、ちょっと余計なこと書き込んでしまいました。

アリは映画や書籍、ドキュメンタリー等々でいっぱい目にしてきましたが、オンタイムでは
ほとんど知らないニワカです。不愉快な思いさせた人がいたらごめんなさい。
楽しめました。ありがとう。
129名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 04:39:36.50
とらえかたの問題と思うけど、パッキャオにアリが出てこないのは単にアリが二世代前の先週だからと俺は思うけどね
タイソンはパッキャオに出てくるし、
いずれにせよ全ての選手が過去の選手にしか影響を受けない。
これもまた当たり前の事だけど、でもそれだけ年齢が離れているとアリの噂程度しかパッキャオも知らないと思う。
130名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 07:03:29.56
でも世代を超えて話題にされるんだから
アリってすごいよな。
131名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 07:21:54.99
物凄いバカ一匹に対し
物凄い紳士的な応対した方々も偉大だよ。
132名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 08:26:14.97
>>130
たしかに。
過去の大物人気ヘビー級王者でもジョー・ルイスやロッキー・マルシアノ
あたりに興味を持って語る若い奴なんかほとんどいないもんな。
133名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 11:27:43.71
ジョー・ルイスのKOの決め方は、実に美しい。
134名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 11:41:32.13
過大評価スレ
135名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 19:51:00.44
エザート・チャールズも捨てがたい
136名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 22:19:40.19
画像サイトでアリとビートルズの対面写真を見たけど
どちらも当時の時代背景に恵まれてのスーパースターだろ
137名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/23(月) 01:31:39.19
>>136
>当時の時代背景に恵まれてのスーパースター

それは昔の日本人世界王者だってそうだよ
138名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/23(月) 03:30:41.84
まぁ でもマルシアノは映画のモデルにもなったからな。アリより凄いかもな。
139名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/23(月) 03:38:12.57
アリのどこが凄いかって?
強くないのに口で有名になれたんだよ
140名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/23(月) 03:53:35.14
>>139弱いボクサーがジョージ・フォアマンに勝てないだろ。

しかしタツヨシがシリモンコンに勝った試合がアリ対フォアマンと重なるんだが。
奇跡を起こした試合としてね
141名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/23(月) 06:15:00.03
尻モンコンがフォアマンじゃ、フォアマンが可愛そうだ。
142名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/23(月) 09:12:44.16
>>138
アリは何とかわかるが、さすがにマルシアノ時代になるとアラサーのわしゃお手上げなんだなw
143名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/23(月) 10:03:33.83
映画やドキュメンタリー、本になったとか言い出したらアリが圧倒的だろう
144名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/23(月) 10:35:50.75
>>342
ナジーム・ハメド 
36勝(31KO)1敗

はい論破
145名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/23(月) 10:39:08.39
いきなりどうしたw
146名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/29(日) 21:17:02.55
話題がなくなったな
147名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/29(日) 22:28:14.93
アリの話なんて過去にウンザリするほど書いたし・・・
148名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/30(月) 16:01:48.92
2ちゃんも長く続いてるから、散々語られているだろうな
149名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/30(月) 16:46:39.66
いやそういう問題ではなく古すぎて技術論は取るに足らんからだと思われる
150名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/30(月) 16:48:49.40
それはとんでもない話だと思うがな
151 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 76.6 %】 :2012/04/30(月) 20:42:39.70
ほら吹きクレイ
152名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/05(火) 15:41:16.86
史上最も稼いだアスリートは?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1338874783/
153さとうれいこ ◆T4sh8rQ02E :2012/06/08(金) 23:31:12.67
為替が違うからパッキャオとアリを単純に比較するのは危険かも
しれません。年寄りの過去廚ですが、少なくともアメリカにおいて
アスリートがビッグマネーを稼ぐメカニズムを作ったのはアリです。
154名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/08(金) 23:44:49.14
黒人がこぞってスポーツ界に参入するようになったのも+
つーかれいこは違うスレでまでコテつけんなよ
155名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/09(土) 03:21:40.53
アリは政治的に利用されただけで黒人選手の置かれてる状況を根本的に変えたのは
ジャッキーロビンソン(ベースボール)とビルラッセル(バスケットボール)
スポーツ選手のビジネスを変えたのはスポンサーと良好な関係を築いて
大金を稼いだジョーダンやウッズだろ
156名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/09(土) 09:16:23.79
それじゃあそう思っておけばいいんじゃないか?
157名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/30(土) 01:24:08.06
お前らが言い争う理由は簡単。
158名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/11(水) 01:11:34.69
159名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/11(水) 01:18:54.89
米国の悪役俳優アーネスト・ボーグナインが死去(享年95)

アリの伝記映画ではアンジェロ・ダンディー役


160名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/11(水) 02:52:13.56
>153
>少なくともアメリカにおいて
>アスリートがビッグマネーを稼ぐメカニズムを作ったのはアリです。

これってアリに関する事でよく言われる事だけど。具体的な記述を一切見たことがない。
具体的にどういう事なの?

ボクシングのヘビー級王者なんてアリ以前からたくさんギャラ貰ってたし、ボクシング以外のスポーツとは収入のシステム
が違うんだから、影響もクソもないだろ。

ぶっちゃけ嘘でしょ?



161名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/11(水) 06:44:04.28
>>159
昔レンタルビデオで見たけど作品の出来としてはイマイチだったな
アリ本人の主演で素人なりによく演じてたとは思うけど

>>160
クローズドサーキット(試合の有料上映)のシステムが導入されたのは
アリの世界戦あたりからじゃなかったかな?
従来のテレビ放送時代よりは稼げるようになったとかじゃない?
162名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/11(水) 07:12:42.50
クローズドサーキット
スポーツやコンサート、演劇などの各種文化イベントにおいて、その行われている会場からのライブ映像を
全国各地の公開上映会場に向けて観客に有料でその模様を見てもらうイベントのことである(WIKIより)。

アリの世界戦は一般テレビ放送はせず映画館などで有料放映

163名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/11(水) 08:02:53.01
映画館の大きなスクリーンで
試合を観るってのも悪くない
164160:2012/07/11(水) 16:44:27.88
>161,162
だからなに?ボクシング以外のスポーツとは何の関係もないだろ?
165名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/11(水) 16:50:39.09
頭の悪いお子さんがいるようですな
166名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/11(水) 18:33:37.63
たしかにクローズドサーキットはアリの時代からだけど別にアリが発明したわけでもなし、
アリ以外のボクサーもそれにのっかてたんだからボクサーだけで見てもアリがビッグマネーを
稼ぐメカニズムを作ったってのは違うんじゃない?
167名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/11(水) 22:48:51.60
>>160 >>162 >>166
現在から振り返ると本当に意外でしかないことですが、ボクシングはゲート収入に拘らずに
新々のテクノロジーを取り入れてマーケットを発展させようとした先駆だったのです。試合
会場が限定される球技と違って場末のバーの小さな特設リングからヤンキースタジアムまで
どこでも開催出来るボクシングは、経済的条件が良ければどこでも試合を行っていきます。

大試合の会場だけでも19世紀の都会の公園に作った特設リングや町の体育館などから、より
多くの観客を飲み込める野球場へ、さらに他のイベントやギャンブルとも噛み合わせたカジノ
リゾートへ、その舞台を繁殖させていきました。そして、アリの時代はTVが一段階ステップを
上がります。衛星放送です。ボクシングはアメリカの娯楽から、地球規模の娯楽になるのです。

その間、収入の最大構成を占めるのはゲート収入からクローズドサーキットやPPVの売上げへ、
メガファイトの場合はゲート収入は、招致フィーにも抜かれて収入第2位の座も明け渡してい
るのが現状です。

ここまでは、単純な市場原理とテクノロジーのお話です。アリがこの市場を操り、テクノロジ
ーを発明したわけではもちろん、ありません。では、何故、アリが「スポーツを巨大ビジネス
にした」と言われているのか?それは、アリが傑出した、吸引力を持っていたカリスマだった
からです。アリがいなくても誰かがその恩恵にあずかっていたでしょうが、その時期は何年も
遅れていたでしょうし、その規模も遥かに些細なものになっていたでしょう。

ちなみに、アリは世界12カ国で戦いました。たかが12カ国ですが、この数字こそが「たった
一人の五輪」と讃えられ、ザイールやフィリピンの一国の元首が国家予算を組んでアリの試合
を招致する、そのことが発展途上国のステイタスという、とんでもないステージにアリは立っ
ていたのです。ペレもニクラウスもアリには到底及びません。更に彼は宗教やイデオロギーま
でを翻弄してみせました。タイソンを始め改宗したアスリートは枚挙にいとまがありませんが
アリの影響力・衝撃には比較も出来ないものでした。
168名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/12(木) 18:25:57.54
アリが死んだら日本の一般紙でも一面?
169さとうれいこ ◆T4sh8rQ02E :2012/07/13(金) 00:25:30.60
>>168
わかりませんが、日本でも社会面とスポーツ面で特集されるのは間違いありません。
アメリカだと、恐らく国葬レベルでしょう。100%、大統領が公式声明を出すでしょうし
文明の壁を越えて世界中から追悼されるでしょう。
170名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/13(金) 02:56:15.77
アリって全部で何人ぐらい子供がいるの?
男の子は一人もボクシングやらなかったよね?
171名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/13(金) 03:25:31.62
>>167
読んでて疲れたけど大体の意味は分かったw
日本ではアリの世界戦は普通にテレビ放送されてたから
庶民にとってはまだ良かったのかな
172名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/13(金) 04:38:22.69
ホームズ戦は日本でのテレビ中継なかったよな
見なくて良かったけど
173名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/13(金) 05:55:32.74
>>167
まとめろバカ
174名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/13(金) 17:28:16.50
黒人の地位を上げた人物

アリ>マイケルジャクソン>マイケルジョーダン

175名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/15(日) 13:20:16.64
「ヘビー級スレ39」より

205 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/12(木) 23:12:41.96
アリの評価出来るとこなんてフォアマンに勝った事だけ

リストン(笑)ノートン(笑)フレージャー(笑)
今ならただの雑魚だよ


後追い世代(?)だろうけど容赦ないなw

176名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/15(日) 13:45:28.93
リストンもフレージャーもフォアマンも全員殿堂入りしてるんだがな・・・
しかも全員強い時に戦った
177名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/15(日) 17:39:08.48
ジャッキー・ロビンソン、ジョー・ルイスやビル・ラッセルは当時の白人が
許容できる「良い黒人」だった。歴史上のインパクトを否定するわけではないが。
アリは初めて登場した自己主張する黒人運動選手であり、社会が許容するまで
実に長い時間がかかった。これは死後の評価になると思うが、多くの黒人に
とって存在感はマーチン・ルーサー・キング以上だったかもしれない。社会的
なインパクトは他の運動選手とは比較にならない。アメリカ東海岸に10年
駐在したが、これは白人の友人たちが言っていたこと。
178名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/15(日) 17:46:48.91
ジャック・ジョンソンの自己主張の方が凄かったけどな
179名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/15(日) 18:03:51.83
アリには公民権運動という後ろ盾があったからね。
ジャック・ジョンソンはよく殺されなかったと思うよ。
180名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/15(日) 18:31:01.63
アリの現役初期は好き嫌いが分かれた選手で支持者も多かった
イスラム改宗や徴兵拒否は保守的な人には嫌悪されたが
公民権運動のエース格であり支持する白人もきわめて多かった
ジャック・ジョンソンこそが二つの拳で初めて自己主張した黒人で
白人社会で彼を支持する人はまずいなかった
ボクシングマガジンのヘビー級増刊号の受け売りだが
181名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/15(日) 18:36:34.22
当たり前だが
ボクシングマガジンのヘビー級増刊号の受け売り>>>>>>>アメリカ東海岸に10年 駐在
ということか
182名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/15(日) 18:37:37.02
>>175
そもそも単純にアリの時代と現代を比較してる時点でおかしい
リストンはまあ言われてもしかたないがフレイジャーは現代なら
クルーザーの体格だしノートンに関してはアリ、ホームズに相性が
よかっただけで当時でも微妙な選手
フォアマンみたく通用した選手もいるのにそんな選手達そろえて
何を言ってんだか
183 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 78.4 %】 :2012/07/15(日) 20:31:30.96
AV男優にアゴ割られたほら吹き
184名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/15(日) 22:43:07.43
AVじゃないだろ>ノートン
185名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/15(日) 23:12:32.11
>>177
ある意味、無駄な10年間だったなw
186名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/16(月) 20:56:48.88
>>177
ジャック・ジョンソンも、相当自己主張してたよ。
187名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/16(月) 21:01:44.04
すいません。もうレスしてる人いました。
アリは、白人に好かれていたほどじゃないにしろ、憎まれてはいなかったと思います。
やんちゃで、生意気だけど、憎めないし、面白い。
アーノルド坊やみたいな感じでしょう。
188名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/16(月) 23:20:06.75
アリはジャック・ジョンソンを誰よりも尊敬していた。ジョー・ルイスは
時代が近接していたこともあり、ジョンソンを拒絶していたらしく、ジョンソン
はルイスには辛辣だったようだ。昔のナット・フライシャーというリング誌の
主筆はジョンソンを史上最強と評価。アリは絶頂の3年半を奪われたが、
71年のフレイジャー第一戦に(負けたが)ところどころだがそうであったはず
の絶頂時の片鱗が見られる。
189名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/18(水) 03:14:35.20
イーストンの暗殺者「オレの方が偉大」
190名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/28(土) 08:22:19.67
五輪旗 持って キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
191名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/28(土) 08:28:18.50
アリを呼んだってことはもしかして最終聖火ランナーはソウル五輪金メダリストのレノックス・ルイスか?
192名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/28(土) 08:30:18.86
アリが、、、アリが、、、、あんな姿に
193名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/28(土) 08:50:46.42
ルイスはカナダ代表やろ
194名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/29(日) 19:50:48.76
感動した
195名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/17(金) 12:09:16.85
ロンドン五輪開会式でのアリの姿が
俺の70の親父とソックリだった。
196名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/18(土) 00:45:22.38
アリがローマ五輪で金メダルを取ったときの試合がようつべで見られるね。
あのときはライトヘビーでやってたんだな。
197名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/18(土) 01:40:45.67
フロイド・パターソンやジミー・エリスなんか
アマ時代はミドル級だったもんな
198名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/20(月) 14:28:14.01
アリの映画東京では25日公開だよ

http://www.uplink.co.jp/facingali/
199名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/26(日) 17:43:22.30
「フェイシング・アリ」のフレイジャーの言葉に(涙)
200名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/27(月) 08:38:07.35
昨日観てきた
ジョージ・シュバロの人生壮絶すぎる
201名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/31(金) 19:47:09.26
>>198
観たいなとは思うけその宣伝サイトの訳文どうなん?
世界ヘビーライト級とか初めてきいたし
ミカエル・ムーア―とかそんなんいたかって2、3分悶えたわ

202名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/01(土) 07:50:05.07
この映画の字幕の訳文ボクシング音痴が造ってるから本当に酷い
203名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/02(日) 14:53:51.35
>>201
アーチー・ムーアがなんでミカエルになるんだ・・・
204名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/03(月) 19:53:55.18
ひと昔くらい前にもアリのドキュメンタリー映画が劇場公開されてたな
地元のミニシアターでやってたので観に行ったよ
205204:2012/09/03(月) 19:58:59.92
「モハメド・アリ / かけがえのない日々」は1996年の作品だった。
ひと昔前のものはウィル・スミス主演のつまんない伝記映画。
206名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/30(日) 12:50:41.04
>>95
んなわけあるか、世界チャンピオンだぞ、ジョー・ルイスだかと同じく戦場には出ないだろw
207名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/11/07(水) 17:34:45.24
そりゃそうだ
208名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/11/08(木) 01:03:53.09
ここからさとうれいこが産まれたのか
209名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/11/08(木) 19:59:34.89
そして伝説へ・・・
210名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/11/09(金) 22:29:38.63
WOWOW3周年記念番組で放送したMUHAMMD ALI THE WHOLE STORYの再放送してほしい。
ビデオで録ってDVD化したけど3倍で録画してあったから画質悪くてなぁ…
211名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/11/12(月) 20:38:25.77
ちくしょう!
映画 「フェイシング・アリ」 を観に行きそこなった
俺の地元のミニシアターでもやっていたのに気がつかず

マイナー映画は大きくは取り上げられんからなあ
212糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/11(火) 19:12:05.94
おまえら。アリシャッフルの動画を作ったよ。
http://www.youtube.com/watch?v=FwsHoZeLWcw
213名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/12/11(火) 19:38:51.48
>>212
これはひどい・・・
214糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/11(火) 20:03:38.08
>>213
アリのお薦め動画はあるかい?
一応、英語文献でハリー・ムランの歴史書は持っているんだが、人に聞いた方が早いからな。
215糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/11(火) 20:10:52.48
アリがソニーリストン戦の前に詠んだ詩。

King Liston will stay
Only until he meets Cassius Clay.
Moore fell in four,
Liston in eight.
216糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/11(火) 20:15:04.96
ムーア戦の前に詠んだ詩。

When you come to the fight
Don't block the halls
And don't block the door,
For y'all may go home
After round four.
217糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/11(火) 20:17:15.45
ダグ・ジョーンズ戦の前に詠んだ詩。

Jones likes to mix
So i'll let it go six.
If he talks jive
I'll cut it to five.
And if he talks some more
I'll cut it to four.
218糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/11(火) 20:19:14.73
クーパー戦の前に詠んだ詩。

London Bridge is fallinf down
And so will \cooper in London Town.
219糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/11(火) 20:26:14.86
>>217のダグ・ジョーンズ戦。
http://www.youtube.com/watch?v=HEYeLqRie3k
220糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/11(火) 20:30:57.80
パーキンソン病というのは脳は健康なんですよ。
アリの魂はいまだ生きているから政治力を怖れている連中がカネを打ち込んでいる。
アリの人生は安泰なんだよ。
221糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/11(火) 20:41:11.51
アリの「俺はベトコンを殺す理由はない」という言葉は哲学でね、国家の側も頭を使って反論したんだよ。

合衆国の反論。
「綺麗な手だけが人生じゃねえ、現実を見ろ」
「世界から撤退す気か?」
「俺だって完全な人間じゃない。隣人は愛せるけど、社会を愛するには法律でも作れ」
「悪との妥協を拒絶してみんなが生きているわけじゃねえ」

「社会と人間を変えたいから恐怖で支配するんだ」
「古い体制を変えた新体制を守りたいから恐怖は必要なんだ」
「美徳を失ったやつには他人の処刑がもっとも有効だ。それが死のプロパガンダ」
「無差別殺人はルールではない、例外だ。古い慣習への強烈な罵倒に過ぎない」
222糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/12(水) 13:46:55.39
反戦運動の研究から北野武さんのアウトレイジの研究をしてみました。
「アウトレイジと国家統治」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/12/post-51d8.html
223糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/19(水) 23:03:49.14
「宗教上の理由からの兵役拒否」
もともと、日本人だって、暴力に満ちた空間で「悟りたい」と言って反戦運動を提唱するものが多い。
モハメド・アリの反戦運動は、しかし、もっと過酷なものだった。
反戦運動は、政治コミュニティーにおいては全く愚かな行動であったからだ。
彼は、兵役拒否によって自分にふりかかる苦痛への忍耐力を求められた。
しかし、反戦運動によってもたらされる報酬の大きさも知っていたのだ。
224糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/19(水) 23:09:15.13
キリストのようにふるまいたいというのが反戦運動の基盤であるが、反戦運動には、怒り、憎しみ、プライド、競争心
など、いろんな感情を克服する学問に満ちていた。
これは人生を通じたプロジェクトであり、人生を豊かにするものだったのだ。
225糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/19(水) 23:11:34.61
ギリシャ哲学でも、反戦運動は「美徳と規律」の学習にいいとされていた。
正義・勇気・穏健さ・知恵を学習するのにいい効果があるとされたのだ。
226糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/19(水) 23:13:42.25
20世紀には勇敢さと規律を学習する旅は、もはや戦争にも等しい厳しさをともなうものとなっていた。
227名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/02/05(火) 15:08:20.76
モハメド・アリ氏「余命数日」報道を家族が否定
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360038040/
228名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/02/11(月) 11:21:25.38
アリ生きろ!
229名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/03/08(金) 12:41:30.32
モハメド・アリの全盛期連打
http://www.youtube.com/watch?v=dGiC7FarXnc
230名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/03/26(火) 14:34:02.71
>>226
今も勇敢さと規律を学習する旅は争いの厳しさを伴うものとなっている。
アリの勇敢さと規律に何を感じたのか?
231名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/04/14(日) 00:38:54.70
あの常軌を逸した反射神経、瞬発力、スピード、対応能力に加えて体格、タフネス見ると
どの時代に連れていっても30分もリングサイドでトップレベル見せときゃ最強クラス張りそうだ
ペレにも言えるけど
232名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/06/05(水) 19:32:13.52
スポーツ界一のスーパースター
233名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/06/05(水) 22:05:10.17
『それ(ペリカンと呼ばれたこと)はあまり腹が立たないんですけど、
彼はジャップという言葉を吐きましたからね。
これは日本国民への侮辱ですから、許してはおけませんね。』

アントニオ猪木
234名無しさん:2013/06/06(木) 00:02:36.98
蝶のように舞い蜂のように刺す!!
235あん:2013/06/07(金) 06:52:57.22
ステベンソンとの対戦が見たかったね
236名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
アリとは日本語では小さな虫螻だ
アリがペリカンに勝てるのかね

アントニオ猪木氏談
237名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
もう歳なんじゃないの?
238名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
「フェイシング・アリ」
今更だが、DVD版がtutayaでレンタルされていたので借りて観た。

率直な感想だが
俺なかでは今までのアリもののドキュメンタリー、糞みたいな
ウィル・スミス主演の伝記映画よりはるかに見応えがあった。

印象深かったのは、シュバロの悲しき家族話と相当な末期がんだった
であろう病身のフレージャーの慈悲深いアリへの愛。
恩讐を超えて、アリを気遣い涙する場面はこの映画のハイライトシーンだったと思う。

フォアマンは相変わらず饒舌だったが若干芝居かかっていてそこが幾分興ざめした。
ホームズにいたってはセレブ階級の傲慢感がむき出しでコメントも不快で
個人的には一番のミスキャストだった。

スピンクス、ノートンは体がぼろぼろなのに、一生懸命彼等なりに熱演していて
等身大の姿に感動。

以外だったのはライルの役者顔負けの眼光とたたずまい。
シュバロとともにこの映画の主演賞ものだった。おととし亡くなったんだよね。

クォリー、ボナベナ。亡くなっているが彼等も見たかった。
239名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
レポありがとう。『フェイシング・アリ』は買うよ。
240名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/02(月) 01:20:14.80
リアルタイムで知らないけど アリってどれくらい凄いボクサーだったの?
アリの全盛期って 60年代の徴兵拒否前までだよね?
猪木とやった時は既にピーク過ぎてたんでしょ?
アリがファオアマンに勝って時って タツヨシがシリモンコンに
勝った時のような感じ?
241名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/02(月) 02:07:16.69
アリの凄さは、タイソンのようなボクシングそのもの強さでなく
フォアマン、フレージャーといったボクサーに勝ち抜いたこと。
またキャラが立っていたことも大きい。
パンチ力は本当に大したことはない。フェイシング・アリみればわかるが
対戦した相手達にアリのパンチの強さそのものに恐怖を感じたとは
誰もいっていない。ただアリの勝負強さ、ボクシング頭脳の良さは
図抜けていたのでそういう部分での畏怖は感じてったっぽい。
辰吉とアリは比較できないが、不可能と思われていたタイトル奪還が
奇跡がおきて奪還に成功した点は共通するんじゃない。
その意味での感動は二試合ともあったし観たものは感じたんじゃない。
アリvsフォアマン戦はリアルで見てないがそのときの状況は色々見て
学習したつもりです。。。。
242名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/02(月) 09:40:38.14
アリはパンチ測定器叩かなかったらしいからな
パンチを当てる技術がずば抜けてたって
アリvsフォアマン戦が戦った時って
ほとんどの人がフォアマンが勝つって思ってたの?
その試合がアリの最後の引退試合と思ってたとか
243名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/02(月) 10:34:18.41
10年間のブランク後、43才で無敗ホリフィールドに善戦して45才で無敗モーラーをワンパンチKOしたフォアマンだよ。25才で絶頂期にあった彼がどれほど凄かったか想像つくでしょ。どんな相手でも2ラウンド以内でメッタ打ち、半殺し、病院送り。
全盛期を過ぎた32才のアリではとても太刀打ちできないと思われても仕方なかったよ。
244名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/02(月) 10:38:08.12
誰もが3Rくらいでアリが倒されると思ってた
それがあれよあれよで5R過ぎてあれ?もしかしてアリにも勝ち目あるかもと思わせ
8R一発のストレートがフォアマンに炸裂ダウン
観てるほうは奇跡の瞬間だった
で、フォアマンきと立つだろうなと思いきや立たずアッサリカウントアウト
信じられん光景だった
245名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/02(月) 10:55:50.84
フォアマンは何年か後にVTRで自分のダウンシーンを観て思うところがあったんだね。『フェイシング・アリ』で語っていたよ。
倒れていく自分にアリはトドメの右を打たなかった。自分なら間違いなく打っていたと。
246名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/02(月) 11:51:15.38
フェイシングアリってビデオ屋で借りれる?
247名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/02(月) 11:58:42.80
238さんは借りて観たと言ってるね。オレは買ったけど。
248名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/02(月) 12:53:27.42
フォアマンvsアリ戦だが、2Rあたりからアリがフットワークを使ってないと
見抜くと、ものすごいボディパンチをアリの腹へボカスカ打ち出した。

そして5R、アリのガード潜って、一発顎へパンチが決まり、さすがのアリも
この一発は効いてしまい、アリ自身がロープドープ状態になった。
クレバーなフォアマンはあえて顔面を狙わず、ボディへ何十発も痛打させた。
通常ならここで終了。今のレフェリーだったらTKO宣告しても不思議ない情勢。
まさに絶対絶命だったが、驚くことにアリは倒れなかった。
ついにガソリン切れとなったフォアマンの足がもつれだしたの見切ると
左右のコンビネーションをテンプルへ決め、逆にフォアマンがダウン寸前
となり、そこで5Rが終了のゴングがなった。。。(ゴングが数秒早かったが)

長くなったが、この試合の一番のハイライトがKOした8Rよりも5Rにあると言いたかった。
249名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/02(月) 13:17:01.19
アリは現役時代21年間で4回しかダウンしていない。
ディフェンス能力が高いからだが、なかでも反射神経をいかした
ノーガードのスウェイバックはもの凄い能力でいまだに
歴代トップクラスの技術だったと思う。

ただ反射神経が衰えが素人目にも明らかになった1975年以降も
ノーガードスウェイバックを多用し続けたのはいただけなかった。
事実スリラーインマニラ、スピンクス1戦目、ホームズ、バービック戦
ではアリの顔面がボコボコだった。

エディファッチ、カスダマトのようなグラブガードを重視する防御技術を
きちんと学び磨がいていれば、もっと生涯ダメージが抑えられた。
そこがとても残念でならない。
250名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/02(月) 13:51:53.75
『ボクシング最強は誰だ?』という本でもアリが1位だったね。まぁ単なる娯楽本だが、あらゆる意味でアリを超えるボクサーは存在し得ない。
251名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/02(月) 14:08:12.65
アリってko負けした事ないんだろ?
ヘビー級なのにko負けした事ないって凄いな
252名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/02(月) 14:13:01.60
>>243
アリに負けた時のフォアマンって
全盛期のタイソンが東京でダクラスに負けた時ぐらいの衝撃?
でもなぜその後若いファオアマンがアリと再戦できなかったの?
若いし再戦があっても良かったと思うが
253名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/02(月) 14:17:25.67
ホームズ戦にはTKO負けしたけどね。
チーフセコンドのアンジェロダンディの英断によってアリは救われたぐらい
一方的な内容で、仮にストップが無くても15Rまで持たなかったと思う。

この試合は特にアリファンは無かったことにしたいぐらいの痛い一戦。
アリはすでにパンチドランク、パーキンソンの合併症の傾向が
表れており、今の時代だったら試合自体が成立してなかった一戦だった。
254名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/02(月) 14:26:13.39
>>252
アリ陣営は奇策ロープドープで勝ちを拾ったことはよくわかっていた。
だからフォアマン戦との即再戦は望まなかったし
このころのヘビー級戦線はフレージャー、ノートン、ジミーヤング、
ライル、シューバースと多士済々だった。
だから順々に消化しなければならない事情もあり(厳密には小銭稼ぎ
の試合も間に入れたが)フォアマンは待機状態になった。
そののち77年ヤングに判定負けを食らって、10年間ブレイクすることになる。
255名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/02(月) 15:20:23.11
確かに70年代のヘビー級は、千両役者のアリを筆頭に主役級がズラリ揃ってたね。今は端役ばっかだけど。
当時フレージャーvsノートン、フォアマンvsシェーバース、ホームズvsヤングなんかも実現してほしかったなぁ。
256名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/02(月) 15:49:14.19
チャック・ウェプナーとアリの対決楽しいな
これを見たスタローンがロッキーを作ったらしいな
257名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/02(月) 23:21:28.12
フォアマンvsシェーバースはマジで観たかった
かえすがえすもフォアマンの前に現れた神が憎い
もっともそれがなければその後の奇跡もないわけだけど
258名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/03(火) 19:38:26.69
アリが21年のプロキャリアで喫したダウンは実際には3回で、いずれも左フックによるもの。
ウエップナー戦のダウンは、足を踏まれて倒れた事が試合後に明らかになっている。
259名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/03(火) 22:18:47.25
>>258
華麗ながら時計まわりの旋回と左ジャブを放ったあとガードを怠りスウェイしかしない癖が
あるので、左フックの得意な選手にはいいパンチをもらう傾向があった。
特に63年のクーパー戦と71年のフレージャー戦で喰らったダウンは並みのボクサーならKOに
なってもおかしくないぐらいの衝撃だった。
260名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/03(火) 23:47:33.93
>>257
アリに負けて77年に一度リタイヤするまでのフォアマンってメンタル面が
不安定になっていたせいか、やたら強引で雑なディフェンスをしばしば
披露してたな。ライル戦は名勝負だったが、冷静に見ればディフェンスが
粗雑になっていたフォアマンだから皮肉にもダウン合戦の名勝負になった。
あの頃、フォアマンvsシェーバース戦が実現していたら
シェーバースの勝機も十分にあっただろう。確かに見たい一戦だった。
261名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/03(火) 23:49:07.19
>>257
アリに負けて77年に一度リタイヤするまでのフォアマンってメンタル面が
不安定になっていたせいか、やたら強引で雑なディフェンスをしばしば
披露してたな。ライル戦は名勝負だったが、冷静に見ればディフェンスが
粗雑になっていたフォアマンだから皮肉にもダウン合戦の名勝負になった。
あの頃、フォアマンvsシェーバース戦が実現していたら
シェーバースの勝機も十分にあっただろう。確かに見たい一戦だった。
262名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/03(火) 23:50:05.10
>>260-261 連投スマソ
263名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/04(水) 10:57:00.75
>>258
今思うとすげーよ
クーパーの左フックモロ喰らってもすぐ立ち上がって歩いてるし
アリって交わすイメージ多いけど滅茶くちゃタフだよな
264名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/04(水) 13:22:56.72
キャリア後期、判定になるとアリジャッジで救われたといわれていたが
ヤング戦は、ヤングの消極過ぎる後ろ足で姑息なカウンター狙いばかり
していたので、別にアリジャッジとは思わない。
ノートン3戦目ぐらいかな。アリびいきって言われても仕方ないのは。
9R以降は白熱したが、前半はほとんどノートンがポイントとっていた。
ひいき目でみても9-6か8-7でノートンだった。
最終ラウンド。アリがポイント狙いで足を使って左ジャブをあててたが
あれが無ければ負けていたと思っている。
265名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/04(水) 14:34:36.28
アリが喫したダウン4回って、クーパー・フレジャー・ウェップナーとあと1回は誰?
266名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/04(水) 15:13:29.91
267名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/04(水) 16:01:46.81
>>266
THX! いい左フックがカウンターで入ったんですね。
268名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/04(水) 16:04:24.94
>>266
いいカウンター打つなぁと思ってついでにウィキ見たら、
バンクスって24歳でリング禍で死んでいたんですね。
269名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/04(水) 17:37:58.08
>>264
アリがスピンクスに負けなければ、次はノートンとの決着戦が義務付けられていた。挑戦者決定戦でノートンはヤングに勝ったからね。
アリvsフォアマン再戦と同じく結局アリvsノートン第4戦も幻で終わってしまったが、実現してほしい一戦だったよ。
270名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/04(水) 17:42:23.53
毎回クロスゲームだろ?見たって仕方無い。
271名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/04(水) 18:07:44.40
アリvsノートンはエキサイティングな内容じゃなかったしな あんまし見たくないな。
アリvsフォアマン再戦は無くて良かった。
あの試合は、あそこに至るまでの経緯にこそ意味があるわけで、試合自体は一回で十分だ。
272名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/04(水) 18:31:31.18
ホームズ対ノートンが良い試合だったな。
273名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/04(水) 18:40:41.82
もっとも今の採点基準だと、ホームズの
ジャブにほとんどのラウンドがポイント
行って大差でホームズの勝ちだと思う。
274名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/04(水) 18:55:18.02
最終ラウンドノートンは良く耐えたよ。
「ケンノートン危ないですよ〜〜!」
の絶叫が懐かしいw
275名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/04(水) 19:03:56.22
ホームズは人気ないって言われるけど、面白い試合が多かったよな。
vsノートン戦は熱闘だし、vsシェバースとかvsクーニーとかさ 俺は好きだったよ。
おれが好きなのは1Rで終わったvsフレジャー戦だな。
あの試合の後、リング上でフレジャー親子とホームズの3人が抱き合ったんだよな。
何とも言えない美しい瞬間だったよ。
276名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/04(水) 19:06:21.70
ホームズ対アリのゴング前のアリの
興奮状態は異常・・・
277名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/04(水) 19:09:08.96
シェーバース戦のホームズのジャブの
鋭さは特筆もの。
278名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/04(水) 20:54:11.48
ホームズ戦はやらせちゃいけない試合
だったな。
279名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/04(水) 21:54:18.62
バービック戦も、したことすら意味不明な試合だったな。
もはや話題にもならんけど。
280名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/04(水) 22:25:14.16
スピンクスとやった頃ですら衰えまくってたもんな。
ホームズとやったら確実に負けてたと思う。
281名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/04(水) 22:34:45.81
やっぱり何だかんだ言ってホームズとクロスゲームを演じたノートンは実力者
だったって事なんだよな。
282名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/04(水) 22:52:23.03
バービック戦のビデオRJで買いましたw
283名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/05(木) 00:18:03.61
スレチだけど、RJには金を吸い取られたもんだよな
記録とか記事を見ただけの名ボクサーを何人か見れたのはいいけど、
値段の割に実際に見てみると「こんなもんだったのか。。」ってのも多かった。
284名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/05(木) 01:21:20.88
確かに酷い画像のもあったな。
ただ、柴田国明KO集なんかは
画像良かったな。後は原田物とか。
ナポレスコークスとか関サルディバルとか金沢オリバレスとか。
285名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/05(木) 02:25:18.25
ホームズ戦についてアリが「分かっているのに避けられなかったのはあの試合
が初めてだ」と述懐しているが、
晩年の試合を見直すと、スピンクス1
あたりで避けきれずにかなり打たれるようになってる。
後、シェーバース戦の2ラウンド目、右スイングをまともに食った後の恐怖の
表情も何故か忘れられない。
ノートン3以降急激に衰えたと思う。
286名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/05(木) 05:16:08.22
>特に63年のクーパー戦と71年のフレージャー戦で喰らったダウンは並みのボクサーならKOに
なってもおかしくないぐらいの衝撃だった

クーパー戦は完全にKO負けだろあれ
アリはヨタヨタ歩きでなんとかリングに戻ったがダンディの言葉を理解できないほど深くダメージを受けた
そこでダンディはアリのグローブにあった小さな裂け目をワザと大きく裂いて時間を稼ぎ回復させ
次の回で出血によりクーパーはストップ、会場は大ブーイングに包まれた
287名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/05(木) 07:48:15.77
グローブの紐をわざと緩めるのも、
アンジェロダンディ氏が元祖?
288名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/05(木) 07:53:26.26
スピンクス1はかなり打たれてるよな。
アート・ルーリーってジャッジがアリの
勝ちに付けたが、とんでもない
アリデシジョンだ。2戦目もそれほど大差ではなかった筈。
289名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/05(木) 12:16:38.67
スピンクス戦のインタビューで喋りがすでにゆっくりになってるもんな。
フォアマン戦前あたりのマシンガントークと全く違う。
フレージャーやノートンやライルあたりには打たれたもんなあ。
ジミー・ヤングにもか。
290名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/05(木) 12:20:41.24
しかし今から思えば、シェーバースに
よく勝てたよなぁ。
もう衰えきっていたが、
あの試合の最終ラウンドは思えばアリの
最後の輝きだったかもしれない。
291名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/05(木) 12:28:58.54
全盛期ならエバンヘリスタ程度をもて余すような選手じゃなかった。
292名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/05(木) 13:32:21.47
エバンヘリスタを倒したホームズのパンチが凄かった。
293名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/05(木) 13:43:02.02
リストン、フレージャー、フォアマン、シェーバスあたりのヘビー級史上に残る強打者のパンチを受けたわけだからなぁ
294名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/05(木) 15:30:48.45
スピンクス1は、前半無駄にロープドープしたのと
焦って後半打ち合いに出るがスタミナ切れで手が出なくなったことが
結局アップセットを許してしまった。
油断と作戦ミスがなければエバンヘリスタ程度の試合で勝ちは拾えたと思う。

2戦目は大差判定でリベンジしたが、冷静に見ると単にアウトボックス
とクリンチを最後まで繰り返していただけでジャブのキレ味はさらに
劣化していた。スピンクスはボクシングで負けたが時たま軽打を受けた
程度でたいして外傷はなかった。
295名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/05(木) 15:50:31.34
よく言われるがシェーバースは歴代でも相当高いレベルのパンチャーだった。
しかしテクニック面は、基本前進あるのみで横への動きがすくなく変化に乏しい。
ジャブも打てず追い込みも甘いなど、典型的な一発必倒タイプでレベル自体は
一流半レベルでたいして高くない。
youtubeのフルラウンド版を見ればわかるが、明らかにヤバかったのは
2R、13R、14Rのみ。詰めが巧いボクサーならKOへ持ち込める場面だが
前記の通り、シェーバースには基本的な技量が足りなかったため、
みすみすチャンスを逃してしまった。
対するアリもふがいない戦いをしながら、ときおり軽打ではあるが的確な
左右のフックを決め、そこでポイントを稼いでいた。
あの最終ラウンドがなければ、後期アリ凡戦リストに確実に加えられていたはず。
296名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/05(木) 16:17:35.94
フェイシングアリで初めて知ったけど、シュバロって67年の1戦目で
アリのボディ(鎖骨)を痛めつけて試合後入院させたらしいな。
大差での楽勝だと思っていたからびっくりだった。
そういわれてだが72年の2戦目は確かにアリはボディを打たれるのを
嫌がり警戒していた。
297名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/05(木) 20:47:19.37
>冷静に見ると単にアウトボックスとクリンチを最後まで繰り返していただけ

アリの試合なんてそんな試合いっぱいあるだろ
298名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/05(木) 20:54:27.93
78年の時点でスピンクスなんかじゃなくて、ホームズとやって負けていたなら、
すっぱりキャリアを終えられてたと思うが?80年の試合程にはワンサイドにならなかったと思うし。
299名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/05(木) 21:16:41.90
78年の時点ならアリはまだホームズに負けないと思う。もちろん油断せずベストコンディションだったらの話だけどね。
300名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/05(木) 21:36:41.30
>>297
いや、あのころのアリの劣化ぶりは酷く試合ごとに激しくなっていたよ。
生命線の左ジャブがあたらない。だから相手の接近をたやすく許してしまう。
スピンクス戦も負けた1戦目の方が、試合としては面白かった。
まだアリの左がそれなりに決まっていたからだ。
301名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/05(木) 21:40:49.87
最終ラウンドゴング前のスピンクスの
右ストレートが良いパンチだったな。
302名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/05(木) 21:42:07.82
>>299
ホームズはフォアマン戦のスパーリングパートナーだったが
そのころからアリをボコボコにしてたらしいがw
そもそもホームズってアリを全てにおいて一まわり強化したようなボクサーだろ
303名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/05(木) 21:44:55.28
シェーバース戦やノートン戦のホームズの左ジャブ
を見たら78年あたりのアリには楽勝
でしょうな。
304名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/05(木) 21:45:20.24
78年でおとなしく辞めていれば、神レベルで評価が確定したのにな。
アリの判断能力の低下と取り巻きとドンキングの策謀に屈した感がしてならない。
ホームズ、バービック戦は不要な一戦だった。
305名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/05(木) 21:55:20.52
フェイシングアリで、ホームズ見ればわかるが小物感丸出しだから。
他の出演者はレジェンドに対して素直に畏敬の念を表していたが
引退に追い込んだ俺こそ史上最強と吹いていたホームズに不快を禁じ得なかった。
306名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/05(木) 21:56:56.40
まぁでも強かったのは間違いない。
307名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/05(木) 22:01:25.95
アリの方が遥かに性格悪いし、フレイジャーを特集した
アメの番組見たらアリの方が遥かに不快になるわ
308名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/05(木) 22:04:22.74
体の自由がきかないのにあのへらず口は相変わらずだからだろう。
309名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/05(木) 22:15:51.27
78年?ジャブの威力だけなら断然ホームズが上だね。
310名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/05(木) 22:21:48.27
ホームズの左ジャブ素晴らしかったな。
あのジャブがあったからノートンに勝てた。
311名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/05(木) 23:48:12.44
アリのベストバウトってやっぱりウィリアムズ戦だよね。
高速旋回から驚異的なハンドスピードの左ジャブからのワンツー。凄すぎ。
体もカムバック後と違い、ムチのように締まっていたな。
http://www.youtube.com/watch?v=awQJJLuUo60
312名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/05(木) 23:51:36.01
>>299
いや無理だろう?
ホームズはあの頃アリが戦ったエバンヘリスタやシェーバース。
それにスピンクス兄なんかとは比べ物にならない実力者だ。
313名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 00:31:54.47
>>312 そのホームズもシェーバースとやって強烈なダウン喰らっているじゃない。
アリもディフェンスが酷く衰えていたが、狡猾さでダウンを喫するところ
までいってない。加えてカリスマ性によるものだが、試合の支配力が
ハンパないので80年よりは接戦、判定になればアリデシジョンでアリの勝ち
になってたと思う。。。。
314名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 00:49:45.75
>>313
いやいやスピンクス戦の時のような出来であれば、
大差判定でアリの負けだと思う。
ジャブの強さ速さが違いすぎる。
シェーバースには確かにダウンを食ったが、それ以外の全てのラウンド
をホームズが支配しているし結局はTKOに仕留めている。
315名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 00:57:47.76
316名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 01:07:19.74
ホームズ対シェーバース2
確かにダウンはあるが、アリ戦よりはワンサイドの試合展開だな。
http://www.youtube.com/watch?v=xpiy6gBQcfU
317名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 01:17:27.40
>>316はホームズ対シェーバース1
ホームズ対シェーバース2
http://www.youtube.com/watch?v=I9ewus_mb4c
318名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 01:29:27.50
アリ対シェーバース
http://www.youtube.com/watch?v=VgjbXCVNpl4
319名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 01:29:43.45
>>315-317 サンクス
>>316 ホームズ対シェーバース1 アリ戦の最終ラウンドと被ってワロタ。
320名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 01:39:30.53
>>313
おれも314と同意見だな。ちょっと無理くり感はあるよ。
カリスマだけで勝てるほど甘くないしね。
アリはもともとパンチ力は無いがそれを補う敏捷性とハンドスピード
があった。でも78年ごろはすでにそのどちらも失われていて
原資を削りながら、戦っていたようなもんだったからな。
321名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 01:42:34.25
アリ対スピンクス1
http://www.youtube.com/watch?v=NdYTmqCQpEQ
322名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 01:47:49.77
アリ対スピンクス2
http://www.youtube.com/watch?v=wcQ2PSW3eIw
>>316のシェーバース1戦目のホームズのフットワーク
とジャブの速さを観たら、スピンクス1・2の頃の
アリではとても敵わないのはよく分かる。
小差の試合にもならないだろう。
はっきりした差でホームズが勝つと思う。
もうアリにはホームズを倒すパンチはなかったと思うし。
323名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 02:02:47.54
>>318
14R、アリがスリップダウンしているがダメージで足にかなりきてたから
実質ダウンに等しいな。それにしてもあんなにグロッキーだったのに
15R終了間際でよく反撃したよね。
ボナベナ戦もそうだったが追い込まれて負ける寸前で奇跡的なカウンターを決め
ひっくり返すという、アリの試合には劇場型に近いドラマ性があったよね
324名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 02:16:39.38
>>315
アリはホームズ戦の時の対策として、ウェートを218ポンド(約98kg)
まで落とし、足を使ってアウトボックスによる判定勝ちを狙っていた。
誤算は大量に服用したやせ薬の影響もあるがスタミナのロスが激しく
序盤で足がとまってしまい、あとは文字通り公開処刑となってしまった。
325名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 02:28:51.38
仮にフォアマン戦の頃のアリでもこの日のホームズには苦戦
したと思うな。その位ホームズの出来が良かった。
326名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 03:42:01.75
アリ戦のホームズの出来は至って普通
ただ左を突いてるだけで勝った善し悪しも特にない文字通りただのホームズだった
ホームズが特に良かったのはインファイトでもキレッキレだったクーニー戦や
後にタイソンがダラダラ手間取って倒せなかったスミスをサンドバッグにし続けた試合
327名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 03:54:17.72
シェーバース1戦目の出来が素晴らしいじゃん。
>>326
左ジャブだけじゃなく左ボディも良かっただろ?
328名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 04:06:02.43
アリ対エバンゲリスタ
http://www.youtube.com/watch?v=PWY-wJ1EwUI
329名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 06:33:57.26
>>315-318
画質が荒すぎてフィルムが飛び飛びだから
本来のスピードより早く見えるが実際にはもっと遅いぞこれ
昔の映像でも今はリマスタリングされてる映像あるからそっち見たほうがいい
330名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 07:11:35.88
>>326
レジェンドを面前で破壊するのはさすがに忍びなかったのか
手を抜いていたという説があるぞ。フラフラのアリに左ばっかりで
決して左右のコンビネーションを撃ち込まないホームズに
観客も気づいたのか、最後のラウンドになった10Rは
まるでお通夜のように静まりかえっていた。アリは全身披露困憊だし
たっているだけのアリになんでレフェリーがストップしなかったのか。
今の基準だったら8R〜10R中盤でストップだろう。
331名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 09:33:31.92
タラればで申し訳ないが、もしベトナム徴兵問題が不問に付され
アリの第一王朝がこのままいけばジョールイスの防衛記録を抜けたか?
332名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 10:13:37.56
確かにアリ戦のホームズは左ばかりだったな。
やはりアリに気を使っていたのかも。あの半病人のようなアリならもっと早く倒せてた筈だもんな。
333名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 10:18:41.24
画質が荒いかどうかは知らないが78年にアリとホームズが戦ってたらホームズ
が有利だったのは確か。
334名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 11:01:43.10
最後のバービック戦が意味不明だったな。
勝って止めたかったのかも知れないが、
それならバービックより下のより勝てそうな、
ローカル白人とか選べば良かったのにな。
335名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 11:33:53.58
>>293
リストンには大して撃たれて無い
336名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 11:35:03.91
>>296
鎖骨って肩の骨なんだが
337名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 11:39:02.09
アリってすげークリーンやね
バランス崩してる相手に対して絶対に撃たない
338名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 11:44:28.11
最後はバービックなんかじゃなくて、
ジェリー・クーニーあたりとやって
ほしかったな。
339名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 11:49:26.72
タフなランディ・コッブも面白かったかも?
340名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 11:53:20.96
晩節を汚したよな・・・
341名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 11:59:51.90
シェーバース戦は採点と言うか取ったラウンドをテレビで放送してたんだろ?それをダンディが観てたんだよな?コミッションは注意を促す
べきだった。
342名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 12:50:39.22
>>329
アリ対シェーバースも同じく遅いって事だな?
早いか遅いかはどうあれ試合内容自体は変わらんだろ?
おまえバカなの?
343名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 13:00:47.22
>>338
破壊されてたぞ・・・
344名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 13:10:48.24
>>341
注意すべきだったんだろうが、百戦錬磨のダンディはすぐ別の手口を考えて
情報入手の努力はするよ。
シェーバース陣営は何もやってなかったってことが俺にしてみれば一番の問題。
無策に等しい。
345名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 13:13:21.89
一言で言って「ずるい」
346名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 13:16:33.04
>勝って止めたかったのかも知れないが

あるわけないだろう。これ世界戦の前哨戦のつもりだったんだよ。
もちろんそう思っていたのはアリ本人だけだったが。
347名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 13:18:04.57
>>346
誰に挑戦するつもりだったんだ?
マイク・ウィーバー??
348名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 13:22:01.62
バービック戦見ればわかるよ。いかにアリがコンデション不良で
ドクターストップ状態だったか。顔色から全然精気がない。
試合を決行した主犯は誰かだいたい想像つくが、彼は刑事罰に相当するわ。
アメリカのコミッションはこの試合を認めず、会場は国外(ハバナ)になった。
349名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 13:23:38.18
>>347
だったらしいよ。マイク・ウィーバーに勝ってホームズと統一戦を
やりたがっていたらしい。もちろんアリの妄想だが
350名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 13:42:20.69
ホームズ戦のゴング前のアリの異常な興奮状態はなんだったんだろう?
ゴングが鳴ったらピタッと収まったがw
351名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 13:45:14.60
辰吉対サーカイ状態だったわけだ。
352名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 13:52:22.53
>>350
試合前の心理戦でアリはホームズを罵倒したが
単にこけおどしのレベルに成り下がっていたことをホームズは
よくわかっていたので全く動じなかった。

アリの焦りと動揺さらに加速され、あの異常行動になった。。

パーキンソンが進行中の上、おまけに大量のドラッグを投与
していたからもともとのアリの精神状態が不安定だったせいもあるかも知れない。
353名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 13:56:29.67
薬物中毒だったわけか。
あのホームズの対照的な落ち着きぶり、
よかったねw
354名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 14:00:31.86
ピーナッツ野郎!って挑発してたけどアリが勝つとは誰も思ってなかった。
355名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 14:08:21.43
つーかよくWBCが公認したね?
勿論ランク外だったろうに・・・
ジョフレに挑戦したサルディバルみたいなものか?
356名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 14:10:58.37
しかしホームズはクレバーなボクサーだな。
357名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 14:35:53.25
>>355
よくは覚えてないけどホームズがあまりにも人気がなくて
ボクシング界の注目はヘビー級から中量級へと移り出していた。
こんな感じだったかな?
358名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 14:38:46.21
ホームズはピーナッツで、シェーバースはどんぐりか・・・
359名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 14:52:40.47
ホームズが人気が無かったのはキングとの関係が険悪になったからだろう
アリのコピーと宣伝していたのは当のキングだからね。
搾取されたうえ、不当に扱われていたホームズは憤慨してWBCからIBFへ移った。
360名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 16:21:48.52
カリスマ的人気のあったヘビー級の後は、不人気王者が出るってのもよくあることだよな。
タイソンの後は、ホリィ・ルイス・今のクリチコと強いのに不人気王者が出ている。
第二次政権後のアリの後釜ホームズも同じ憂き目を見ているけど、第一次アリ政権の後はどうだろう?
フレジャー→フォアマンと当時を知らないけど、人気ボクサーが出ていたような気がするが。
361名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 17:59:46.01
>>360
アリがキンシャサで第二次政権復帰までの間かい?
幼少期であまり記憶ないけど、アリがカムバックから政権復帰(1970〜74)
まで、ローカルながら北米ヘビー級タイトルを保持しその試合の興行規模は
世界ヘビー級並みだった。その間、アリの顎砕いたノートン、フレージャー2
クォリー2、フォスター、パターソン2、シュバロ2等、対戦ラインナップも
雑魚は少なく強豪ばかり。(政権復帰後の方が挑戦者の全体レベルは落ちた)
政権に帰らずも、実質的な「アリ時代」は依然継続していた。
362名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 18:05:43.83
>>338
>>343
ジェリー・クーニーか。懐かしいな。
363名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 19:47:24.10
>>361
晩年は対戦者の質も落ちたし
アリジャッジなる言葉まで出てきたな。
364名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 20:21:59.22
スーパースターのアリを失うな!の無言の圧力があったらしいね。
アリがフットワーク使ってボクシングっぽいことやってたらポイントがついた。
365名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 20:24:15.81
アリは75年のスリラ・イン・マニラで燃え尽きたからね。以降はほとんど燃えカス。でも78年はギリギリ腐ってもアリだった。簡単には負けないよ。
366名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 20:51:16.51
スリラ・イン・マニラは凄まじい試合だったよな。
後にフレジャーが「リング上は50度を超えていたぜ」って言ってたしな。
試合後に疲労困憊したアリがリング状に座り込んだのも印象的だ。
367名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 21:37:07.48
アリジャッジ?アリデシジョンじゃなかったっけ?
368名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 21:49:18.68
おんなじことだよ。
369名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 21:58:29.19
アリジャッジなんて言わなかっただろw
370名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 22:02:12.25
スリラインマニラは激しかったよな。お互いの意地がぶつかり合って。
14R終了後、ファッチはストップかけたが、数ラウンド前からフレージャー
をいつ救おうか考え、どう説得すればいいか懸命に考えていたそうだ。
フレージャーは本気で死ぬまでやるつもりだったからな。
371名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 22:35:59.63
ホームズはアリのコピーとか言われてたけど映像見直すとそれほど似てないよな。
アリ程はフットワークを使わないが、
アリより攻撃的だ。特に左ジャブが。
372名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/06(金) 23:16:21.46
ストップを勧告するファッチに対して、だだっ子のように首を振って拒否するフレージャー。
あの試合で二人とも燃え尽きた。
373名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/07(土) 03:58:30.95
>>371
アリの真似をしても人気に繋がらないことがわかったので
本来の得意スタイルに戻したんだろう
そもそもアリのフットワーク自体実戦的なもんではなく明らかにパフォーマンス入ってる
その証拠にフォリー戦のようにいいパンチ食って余裕がなくなってくると
アリもホームズの普段のスタイルのように脚を止めてカウンター狙い出すし
374名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/07(土) 07:43:28.49
マトモな議論が多くアリファンとしては大変嬉しいです
(アリタイソン前スレで活躍した野郎です)
375名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/07(土) 07:57:59.24
アリの模造品というより
アリがロビンソンの模造品って感じ
ジョーさんはアリの動きはロビンソンに比べ無駄な動きが多すぎてレベルが違うと言ってたな
376名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/07(土) 08:02:12.23
>>241
ボクシングの強さは=パンチ力ではない
総合的な人間力
377名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/07(土) 08:07:58.60
ホームズを上回っていたと思われるのは反射神経の凄さ
加えて空間把握力(予知力を備えた)
クレイ時代は人外レベルでリストン1、クーパー2、ロンドン、ウィリアムズ戦
などで顕著に表れている
天分そのものはアリはパンチ力を除き、恵まれていたと思う
天才だったんだ。あらゆる意味で。
ただ天才ゆえ、衰えが顕著になった76年ごろ
スタイルの改造が急務だったが、それをしなかった。いやできなかった。
反射神経が落ちてもパンチを見切る目はオレは凄いんだと。もはや過信
に等しい。そのつけは晩年の試合で悲惨な結果となる。
80年のホームズ戦でいっていたよね「パンチが来るのはわかっているが
体が動かないんだ。。。年齢からくる衰えとは恐ろしいと」
378名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/07(土) 08:20:03.06
ロビンソンをリスペクトしていたが
アリの方はガードしないでスウェイバックを多用してたね。
ジョー小泉が言う無駄な動きとは過度なフットワーク(リング内の旋回)だろう。
379名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/07(土) 10:10:41.62
パンチ力だってあの三年間のブランクで身につけたかもな
380名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/07(土) 10:16:00.09
バービック戦は余計だったよ。
ホームズにあれだけ打たれたのに、
よくやらせたよ。
381名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/07(土) 10:37:15.03
引退前の2試合が悲惨過ぎました。
382名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/07(土) 11:40:02.48
>>373
剥奪前は結構フットワーク使ってなかった?
383名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/07(土) 12:49:15.44
ホームズ戦は勿論全ラウンドホームズの
ポイントになってたけど、アリデシジョンが効いてた頃なら、2ラウンド位は
アリに行ってたと思うんだな。
もうホームズの時代に変わってたし、アリ以外の誰もがそれを感じてた。
384名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/07(土) 13:50:53.86
フォリー戦では大したパンチ喰ってない
慎重にたいしただけで
385名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/07(土) 14:33:46.56
剥奪前は体つきも完璧だったよね。
確か平均ウェートは212ポンド(96.5kg)で今の基準だとヘビー級では
軽量クラスになるが、スピード、フットワークともに最高だった。
カムバック後、増量し始めたのでフットワークの切れが悪くなり被弾
が増えた。アリも意識していたが年齢と太りやすい体質が重なり
相当なハードワークを積まないとベストの212ポンドまで戻れなかったようだ。
386名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/07(土) 14:34:37.69
>>374
どんどん参加して下さいよ。
ホント皆さん詳しいし。
387名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/07(土) 15:38:33.10
あのブランクがなければアリは27〜28才で円熟期を迎え、その時期にフレージャーとの初対決を制していたはず。
そして30才でジョー・ルイスの防衛記録を抜いただろう。
思い切りタラレバの話だが、そうなった可能性は極めて高い。
388名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/07(土) 15:53:22.63
でもそのブランクがボクシングの防衛記録だけに留まらない
カリスマ性をもたらしたんだよ
389名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/07(土) 16:14:30.44
アリが徴兵問題ではく奪された当時、ベトナムの戦局が好転していたら
カムバックすらできず、永久的な引退の可能性さえあった。
(超大国のアメリカが最終的には勝利する可能性は高いといわれていた)
黒人差別と闘い、最後は不遇な形で交通事故死したジャック・ジョンソン
のような存在になっていた可能性もあった。

しかしその後テト攻勢で、アメリカの戦争勝利の可能性が低くなり
反戦運動が激化すると国内情勢は変化しアリは奇跡的にカムバックできた。
諦めかけていたボクサー人生に再び扉が開かれたあとアリがすべきことは
当時ヘビー級では難しいと言われていたタイトル奪還であった。
390名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/07(土) 16:24:47.63
>>388
おっしゃる通りでね、あのブランクがアリから完成を奪い、奇跡のドラマを与えた。
そのどちらも大き過ぎて、結局はイコールだったのかも知れない。
ただカリスマ性に関してはアリは持って生まれていたよ。
391名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/07(土) 16:30:36.47
訂正するわ、カリスマ性はあったかもしれん確かに、
正しくは1ボクサーに留まらない社会に大きく影響を与える人物だった

それは歴代ボクサーの中でNO1
392名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/07(土) 17:20:01.72
シュガー・レイ・ロビンソンも名勝負が生まれたのはハリウッドからの復帰後らしいね。
ブランクがあって他のボクサーとの実力差が埋まってきたから「激闘=名勝負」が生まれてきたんだと。
393名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/07(土) 17:20:31.22
ハリウッドじゃなくてラスベガスのショーダンサーだったかな?w
394名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/07(土) 17:43:30.55
>>387
日本の国立競技場で67〜68年の間にフレイジャーと対決予定だったっけ
395名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/07(土) 17:52:44.18
67年テレル戦との統一戦後、武道館で興行する構想があったらしい。
結局徴兵拒否でタイトルはく奪されて立ち消えになったが
396名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/07(土) 18:30:09.35
>>380
やらせた張本人は後にタイソンを取り込み
彼のボクサー人生はおかしくなり自滅に追い込んだからな。
397名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/07(土) 19:07:25.92
リストン第一戦前のスパーリングの映像がちょうど今のボクシング中継みたいなアングルで撮影されているが





やっぱりアリは天性のスピードがあり速いわ
タイソンの無理矢理出してるスピードと違う
398名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/07(土) 19:21:39.86
かつてブルース・リーが「キミならアリに勝てるか?」と質問され、こう答えた。
「あの大きさであんなに速く動かれたら勝てっこないよ」
399名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/07(土) 19:25:38.53
アリは速くねえだろ
400名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/07(土) 21:14:15.32
>>397
youtubeにある?>リンク(ヽ゚д)クレ
401名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/07(土) 22:25:19.96
テレ東でダグラスvsホリィやったときに解説の893二郎さんが、
「昔アリというのがいましたけど、(ホリィは)もっとスピードがありますね」みたいに言ってたよな。
あれってどういう見立てだったんだろうな?
402名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 06:02:19.86
>フォリー戦では大したパンチ喰ってない

頭の腐ったアリ信者にありがちなクソみてえなジョークだなw
思いっきりグラついてるのに大したパンチ喰ってないだとwww
403名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 06:06:22.63
>>401
言葉のまんまだろ
素人が盛大な勘違いしてるだけのアリと違って
ホリィは本当の意味でスピードがある
それだけのこと
404名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 06:55:42.04
左ジャブはラリーホームズの方が威力は
ありそう。
405名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 09:15:07.86
>>402
フルラウンド見返したがそんな場面ねえぞ
406名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 09:18:45.67
>>403
ホリは手抜きせずに全力でキビキビと動くから早く見える
「モハメドアリを高度にスピード化した選手」がその時の言葉
407名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 09:23:03.79
>>402

俺も見た事ねえぞ
何ラウンド何分頃かいな?
408名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 09:26:13.21
>>402
さっさと答えろよww
409名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 09:26:36.20
>>402
頭が腐ってるのは君の方や

捏造厨
410名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 09:28:17.24
>>403

お前も相当勘違い
死ね 失せろ カス・・だまとじゃない
411名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 09:30:46.60
>>402
逃亡したか?妄想勘違いクンw
412名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 09:31:27.07
>>402
コイツ、ラストのちょっと前のサークリングしている時に胸元に当たって下がってるの言ってんじゃねえか
413名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 09:33:15.94
>>402
お前のせいでスレが荒れちまってるじゃねーかw
414名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 09:39:47.33
>>404
静めようか?
ジャブの破壊力はホームズの方があるな
ジャブでオカシオをKOしたね・・・・・・・ダメージは余り与えてないけどね
アリはパターソンからダウンをジャブで取ってるよな
415名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 09:44:44.49
さすがにジャブで効かされたら心折れるよな
416名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 10:24:23.96
>>413
>お前のせいでスレが荒れちまってるじゃねーかw

馬鹿なアスペが一人で怒涛の連投で荒らしてるだけだろ
仮に>>405-413が別人なんだったらアリ信者は全員痴呆かなんか持ってるんだろうな
417名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 16:23:18.94
>>416
思いっきりグラついてるシーンはどこか聞かれてるんだから答えろよ
答えて>>402の発言を証明しない限りお前が妄想激しいキチガイになるだけだぞ



2chってこういうガチキチ多すぎるんだよな、人間教育大事ね
418名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 17:43:45.49
フォリー戦はその気になれば1RKO出来たな
419名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 17:56:23.28
此処は真面目に語り合うスレだ

ホリィーやタイソンどうこうだけではなく
ジョー・ルイス、ウォルコット、チャールズ、パターソンそしてリストンといった選手の良さを語れない奴は来るな


時代を越えて選手の良さをわかる人だけ来れば良い
420名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 18:22:23.32
>>417>>418
頭悪すぎて議論の余地もないな
巣でシコッてるうちはまだいいが他所スレに出てくんなよ?ゴミ共
421名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 18:23:20.33
どーもガラ悪いな
422名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 18:29:12.05
アリの時代のボクシングくっっっそつまらん!
423名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 18:41:06.02
>フォリー戦はその気になれば1RKO出来たな

アリヲタwwwww
424名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 18:51:09.94
凄いな老巧フォリー大人気だよ
まだ生存してんのかな
八十近い年齢だろ
425名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 18:53:40.54
>>422
やっぱ面白いのはレナード時代の中重量級だよな
ヘビィー級はタイソンでもつまらんな
426名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 18:59:02.72
あまりクソスレ上げるなよ
427名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 18:59:13.20
とりあえず荒らしは消えろ
428名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 19:41:22.11
皆さん、いちいち馬鹿な荒らしなんか相手にせず話を続けましょう。
429名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 21:13:08.41
リストン戦見直してるけど2Rに良い左フック入れられてるな
アリは本当に撃たれ強い・・・
430名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 22:10:26.93
>>429
リストンだってハグラーを右に直してウンと防御を下手くそにした感じの大ボクサーだぜ
良くアリは頑張ったよな
431名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 22:53:16.92
>>430
リストンはとにかく攻めは上手く厳しい ただの「ウスノロ」「マヌケな熊」じゃねえぞ
432名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 23:10:38.87
リストンって、あの時代のヘビー級にしたら攻撃が上手いよな。
CウイリアムスとかパターソンをKO出来るだけの力量あるわ。
433名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 23:20:17.51
バービック戦について語ろうよ。
434名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 23:34:56.61
アリのコンデションと症状はあえて除外してバービック戦を考察すると
前回ホームズ戦での減量しすぎのスタミナロスを回避するために
減量はあまりせず体力を温存したと思っている。
そのことがKO負けの回避にはつながった。
しかしながらジャブの切れ、命中率の劣化は今回も止められなかった。
またフットワークも中盤の2ラウンドしか疲労することができなかった。
8、9、10Rも継続できていればもう少しポイント差は狭まっていたかもしれない
435名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 23:44:13.46
またリストンの話に戻して申し訳ないが
リストン1ではクレイに3Rまで攻勢を許していたが
そこでジャブよりもガードの甘いボディを執拗に狙うようになった。
ボディが効いてガードが下がったところに顔面狙う戦略だったのだろう。
ワセリンの目つぶしのアクシデントが無くてもクレイは結構苦戦して
いたと思う。誤算はクレイの蜂の一刺し喰いすぎて目が潰れてしまった
こと。あと焦りから次第に大振りになり肩を脱臼してしまって試合自体
を放棄せざる得なかったことだろう。
436名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 23:49:57.71
バービックってアリを破ったころ、アグレッシブかつディフェンスにも
相当高い能力があったんだな。
タイソン戦の惨敗イメージがどうしても強くてだいぶ損しているが。
ホームズもKOできなかったわけがわかるわ。
437名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 23:58:21.74
バービックは、STゴードン戦では何にもしないで負けた印象だったけどな。
438名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/08(日) 23:59:27.66
>>436
アリ二世グレッグペイジや色んな選手に勝ってるな
439名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 00:12:56.68
セントゴードンて、カルロス・デ・レオンにはジャブ一本で完封負けしたよね。
440名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 00:14:07.38
>>433〜436
香川さんですか(笑)?
こういう内容の濃い話、本当にいいですね!ご意見、同意です!!

ジャブの名手ホームズが攻略できなかったんですから、バービックの
ディフェンス力っていうのも、やはり相当なものだったんでしょうね。

私はホームズVSロン・ライル戦なんか観てみたかったですね。
ロン・ライルは残念ながら、少し前に亡くなったみたいですが。
その他バービックVSレオン・スピンクスなんかも観てみたかったです。

話を脱線させてしまい、申し訳ございません。
また、いいお話聞かせて下さい。今日は眠いので寝ます。
441名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 00:33:40.12
グレッグ・ペイジこそアリの真似をしなければもっと強かったはず。
アリと違って一発の威力もあったのに、あの変なフットワークで無駄をしていた。
タイソン来日時には、スパーリングでタイソンをダウンさせたこともあったしな。
442名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 01:36:34.25
フェイシング・アリによると
ノートン1st、2R終了時、ライトオーバーハンドでアリの顎が砕けたことになっているが
ノートン本人に言わせると、それは嘘で、最終ラウンドの攻勢で顎を砕いたとのこと。
あえて2Rにアリ陣営がしておきたかったのは、少しでも完敗イメージを薄めることと
タフなイメージで、判定惜敗にしておきたかった思惑があったらしい。
そういう視点でビデオを見直したが、試合中アリの口元からたいして出血がなかったように見えるし
顎を痛がり気にするそぶりも、試合終了後の判定待ちのときしか映像が残ってない。
以上から、ノートンの証言の方が、本当らしいように思えるな。
443名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 03:26:57.68
>>435
互角なのは一ラウンドだけで、ほかはリストンが優勢でしょう
実に意外なのだが、ジャブとディフェンスでリストンが上回っている

ワセリンの目潰しとか肩の脱臼だとか話に聞くが
本当なのか怪しいところ
444名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 05:03:07.76
リストン戦は初戦も再戦も八百長疑惑があるな
再戦に関してはほぼ確実にクロだが初戦も色々胡散臭い点はある
445名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 05:12:57.16
>>442
最終ラウンドと現役時代から言ってたな
アリの自伝だと1ラウンドで割れたと本人が発言
446名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 05:16:39.68
>>443
四ラウンド以外はアリの勝ち
ただかなりのリストン善戦

ただ何故か?ジャッジの採点は一人引き分けで割れていた
447名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 05:19:56.03
>>446
五ラウンドの間違い
448名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 05:22:49.49
>>444

再戦が八百長?
見事なる右クロス気味のコークスクリューだが
449名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 09:48:43.98
リストンのジャブの重さは人外のレベルだったから
クレイも3R途中からフットワークだけで捌けなくなって
相当焦りはじめていた。
ワセリンもダンディマジックのひとつで時間稼ぎの意味あい
があったかも知れない。だが後期アリと違うのは
クレイのジャブも一級品であったこと。特にキレがハンパでない。
クーパー戦ももそうだがカミソリ刃を持ったハンドでと蜂のような
鋭い針で刺しまくる。事実当時クレイと対戦したボクサーの多くは
ジャブを受けて顔が大きく腫れ上がっていた。
450名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 09:58:07.78
>>444
あれは相当な高等パンチ。リストンの肩越しからクロスを入れコークスクリューで
テンプルにしっかり決めている。
しかしそれでリストンのモチべがとたんに萎んでしまったのは解せない部分もある。
レフェリーを務めていた、ジャーシーウォルコットの稚拙なレフリング
にもずいぶん助けられてロングカウントになったというのに歯をくいしばって
最後まで戦おうという意思が残念ながら感じられなかった
451名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 10:42:50.75
しかし人生の裏街道を渡り歩き、背後にマフィアの影がチラついていたリストンがブラックモスレムの脅迫に屈するかね。アリに連敗することは自らのボクサー生命にかかわるし。
それにもし八百長が発覚したらリストンだけじゃない。勝ったアリこそ身の破滅。ただでさえ“ホラ吹きクレイ”は当時アメリカでは憎まれ者だったわけだから。
『フェイシング・アリ』のシュバロの話を真に受けた人もいるだろうが、オレは鵜呑みにしていない。
452名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 10:56:28.70
フェイシング・アリは対戦相手の証言のみで構成されているから
鵜呑みはできない。
逆を言えばアリ賛美で構成された「かかげがえなのない。。。」
とかも同じように鵜呑みできない部分もある。
フェイシングが生まれた背景はよくわからんが推察するに時代は過ぎ
アリ陣営の強力な印象操作(支配力)が弱くなったから裏アリものを
撮ることができたのだろう。なかでも
シュバロ、ノートン、シュバース、ライルあたりは白眉だと思うが。。
453名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 11:14:26.81
>>443
昨日youtubeの動画で見直したけど1・2Rと6Rは絶対にアリがとってた
4R当たりに目を痛めた時のラウンドは明らかにアリは手を出さず逃げに転じてたからそこはリストンやね
たまにアリはパンチ貰ってたからリストン取ったラウンドはあったと思う
でもパンチのヒット率はアリが完全に上回ってた
454名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 11:15:39.12
見直してみりゃ分かるがパンチが当たって足がカクンと下がるシーンもあるし
リストンはパンチ嫌がってたよ
455名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 11:43:48.30
フォア万個「チャンプ、なぜ立ち上がってアリを叩きのめさなかったんだ?」

リストン「………………… …………… ……………立ち上がらなければならない理由が、俺にはなかった。」
456名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 12:42:54.67
リストンの左ジャブにかぶせたアリの右コークスクリュー。
アリvsリストンUのダウンシーンは、恐らくヘビー級ボクシング史上最も美しいカウンターパンチによるもの。
リベンジ再戦の1ラウンドでこれを食って天を仰いだら、戦意を喪失しても不思議ではない。
457名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 14:13:20.24
>>451
Bモスレムの脅迫があったかどうかは知らんけど
リストンが一番恐れていたのはアリに対する狙撃の巻き添えを食うことだった
警備を除外すればリング上なんか格好の的なのはだれでもわかること
あの時代のアメリカはまさしくテロの時代
そしてテロの実行を担っていたのはマフィアでもあった
リストンはそのマフィアをよく知っていたからこそ酷く怯えていたともいえる

題名は忘れたけどアリについて書いた本の受け売りだけどね
458名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 14:18:41.52
ケネディを暗殺した犯人は誰だったのか?3億円事件は本当に単独だったのか?
459名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 20:07:57.65
リストンUが八百長なのは当時を知る関係者の間ではもはや常識的な問題になってるようだが
高名なボクシング史家のシュガーがアリのベストバウトにC・ウィリアムズ戦を挙げて
司会に「何故リストン戦がないのか?」と聞かれ、思いっきり言葉を濁しながら
八百長だったような事を仄めかしていた
リストン本人もあの試合が八百長だったかと聞かれて肯定的な返事をしてるし
その少し後リストンが死んだので審議は謎のまま
460名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 20:14:54.35
>>453
俺もさっき見直した

リストンは、2・3・5ラウンドを確実に取っている
4ラウンドも攻勢点でわずかにリストン有利とみる
1・6ランドはは互角に近い

リストンのロングジャブは、かなりアリを苦しめている
そして単発ながら、強打も入っている
逆にアリのジャブはスピードはあるが、さほど相手にあたっていない

この試合の時点では、強打だけでなく
技術的にもリストンのほうが上回ってると思う

全体の印象としては、リストンが主導権を握っている「通常の試合」であり
試合半ばで、王者が急遽棄権するようなことはありえない
461名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 20:39:30.18
リストンはアリ以外のマフィアやブラックモスレム恐れて
わざと負けというのかね、うーん
462名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 21:06:37.41
ここの住人はアリ-リストン1はジェイコブスのフィルムしか見てないな
五ラウンド以外はアリの勝ち ただリストンの威圧感と攻勢すざましく
アリのスタイルを逃げと見てリストン有利に付けたジャッジがいたね

リストンの威圧感は凄いな
アリはビビっていた、それを乗り越えての勝利
463名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 21:14:41.93
アリ-リストン2を語るならダウン後もしっかり見て欲しい
アリがリストンにもの凄い攻勢をかけリストンは腰が弾けて無抵抗
(リストンはレフェリーがいないのに攻勢をかけて来た奴はキチガイと言っている)

アリは試合終了直後の勝利者インタビューで決め手は左フックと言っている
確かに右コーククロスの後に空振りしたが左フックを放っている
464名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 21:20:54.45
次、パターソン第一戦

行ってみよぅ〜
仮装タイソン戦でもある
465名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 21:39:10.70
熊の次はウサギさんだね
466名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 22:02:36.38
リストン戦が八百長て
絶対嘘だよ。
八百長で足ふらつくほどのパンチ打たれるてありえない。
467名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 22:12:52.46
王者になったときすでににピークを過ぎていたリストン
公称1932年生まれで30歳の新王者と言われていたが
最近は1930年7月生まれになってる
つまり32歳の超遅咲き王者
アリとは実に12歳近い歳の差
ピークだったら64年のまだ蒼いアリには負けなかったと思う
お互いピークならちょっとわからん
468名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 22:25:01.48
タイソン対リストン戦って見てみたい
めちゃくちゃオモロそう
469名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 22:29:45.14
リストンUはアリのブラックモスレム入信・改名もあって騒然とした中で行われた
公然とアリ襲撃をほのめかす勢力もあったと聞く
当然会場は超厳重な警備のもと行われた
少なくとも両者には試合とは別のタフさも要求されたことは間違いなさそうだね
470名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/09(月) 22:33:01.91
>>465
フロイドパターソンな
471名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/10(火) 02:19:50.14
リストンって、アリに負けた後4年間で14連勝(13KO)もしていたんだな。
アリに連敗したせいでチャンスが無くなったのかな?
472名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/10(火) 07:00:15.24
リストンといえば周囲38cmくらいもある巨大な拳が有名
リーチがレノックスと同じ213cmくらいあったという
473アマデウス大阪:2013/09/10(火) 09:56:35.67
アリはスポーツ界最強にして最高の英雄。

ボクサーにはこうして人類史上最高の称号を名乗る歴史がある。

世界に誇れるボクシング。
現代の凋落ぶりには涙が出るぜ。
474名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/10(火) 10:06:50.50
アリの活躍で黒人の地位が向上する事につながったけど、皮肉にも
その事がヘビー級に人材がいかなくなる事になってしまった。

黒人の地位向上と共に、フットボールやバスケットボールなどの大学スポーツ
の奨学金を獲得できる機会が増えた為、身体が大きくて運動神経に恵まれた
人材はボクシングを選択する事が少なくなっていった。

ケン・ノートンの息子もNFLの選手だったしね。
475名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/10(火) 11:26:35.61
わざわざボクシングを
選択する奴はいねーよ。
だって危険だし、
金を稼げるのはごく一部だから。
アメフトやバスケットはプロになれば、
全選手がそれだけで、
食えるけど、
ボクサーは人気選手だけだしね。
476名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/10(火) 11:31:00.05
>>460
ジャブには全然苦しんでないよフックの方が嫌がってたろ
477名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/10(火) 11:34:26.19
>>463
そうか?リストン思い切りファイティングポーズとってたぞ
まぁ色々謎だわ
478名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/10(火) 11:35:40.66
まともな神経してたらボクシングなんてやらないよな
脳が被るダメージを考えたら、とても割に合う競技じゃない。
479名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/10(火) 16:19:32.90
>>474
こういうクソ以下の馬鹿がヘビー級スレとかで小っ恥ずかしい
知ったかで語ってマヌケ晒してんのかと思うと笑えるな
アリ時代のヘビー級なんてとっくに人材的には衰退しきってメジャースポーツの
ガラクタしかいなかっただろうが

ケン・ノートンってあの野球部でもアメフト部でも全く通用せずボクシングに転向してきたスクラップのことか?
ノートンJrはそりゃ188cm.115kgの体格と身体能力に恵まれたからアメフトでも
通用したってだけの話だ
落ちこぼれの親父と違ってな
480名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/10(火) 16:52:52.37
>黒人の地位向上と共に、フットボールやバスケットボールなどの大学スポーツ
の奨学金を獲得できる機会が増えた為、身体が大きくて運動神経に恵まれた
人材はボクシングを選択する事が少なくなっていった

なんのジョークだ?
40〜70年代のバスケの1流選手達
ジョージ・マイカン:208cm、111kg
ビル・ラッセル:206cm、102kg
ウィルト・チェンバレン:216cm、125kg
オスカー・ロバートソン:196cm、100kg

むしろ50〜60年代あたりってそれまでは圧倒的に少なかった黒人が
ロバートソン、ラッセルらの活躍もあって急激に黒人が
アメフトやバスケに増えだした時期じゃねえか
地位向上?笑わせんな
地位が低いからこそ彼等は学校でジョックの頂点を目指してたんだろうが
481名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/10(火) 17:58:01.74
>>479
>落ちこぼれの親父と違ってな

落ちこぼれにもなれなかった
オマエが言うな
482名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/10(火) 19:18:07.51
>>480
>地位が低いからこそ彼等は学校でジョックの頂点を目指してたんだろうが

学校行けることが地位向上だろが
長文でむきになってアホか

ソニーリストンの伝記でも読めや
クソガキ
483名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/10(火) 19:30:21.15
>地位が低いからこそ彼等は学校でジョックの頂点を目指してたんだろうが

いろいろ香ばしいやつ
有名校でスポーツやってる時点でド底辺でもなんでもないわ
484名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/10(火) 19:33:48.09
香ばしいわw
>ノートンJrはそりゃ188cm.115kgの体格と身体能力に恵まれたからアメフトでも
通用したってだけの話だ
落ちこぼれの親父と違ってな

だれの遺伝子だよw
もしかしてだけど・・
赤ちゃんが出来るしくみとかそういうの
まだ知らない人?
ゴメン、聞いちゃいけなかったね・・
485名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/10(火) 19:55:52.67
>>479

2001年頃の記事だけど、そういう指摘はアメリカであったんだよ。

この記事によると、伝説的なフットボールコーチのビンス・ロンバルディが
アリがラインバッカーとしての優れた潜在能力を備えていたと告白してたそうだ。

http://proxy.espn.go.com/page2/s/halberstam/010815.html
486名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/10(火) 22:24:23.54
>>464
パターソン1 はクレイの余裕の勝利。
パターソンが12RまでもってTKO負けになったのはピーカブーにアリが
若干戸惑っていたから。
ただパターソンのカンガルクロスを許さない距離は終始保っていた。
あと徹底した左ジャブに徹していたのも印象的。
パターソン2 パターソンの最後の試合になったが、前回ほど一方的
ではなかった。
パターソンも「アリのフットワークは十分に早いが持続力が落ちていた」
と語っている。ところどころ左右のフックも決まっていたが
アリの左がパターソンの目を潰し7RTKOとなったが前回よりは接戦だった
印象。パターソンもこの試合で目にダメージを負ったのかわからないが
これが現役最後の試合となった。
487名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/11(水) 01:01:07.21
>>477
ジャブはさほど効果的でなかったのは同意。1Rこそリングを旋回してかわしていたが
リストンのジャブにスピードが無いので2R以降は見切りの間合いでかわしになっていた。
ただリストンはイメージと違って、かなりクレバーなボクサー。
ジャブの攻撃をやめ、重たい左右のフック重点にボディへめがけてうつことに途中変換した。
リストンはリーチが長いし、おまけにこぶしが異常に大きいから
アリがフットワークで距離を保とうとしても、回を追うごとに結構な高率でボディが入りだした。
あのままリストンが目と肩をやられなければ、終盤捕まってもおかしくない展開であった。

TKOで勝った瞬間
アリは異常なるテンションで喜びを表しマシンガントークでわめき散らしていたが
本当のところは、リストンの恐怖から解放された気持ちの表れだったのだろう。
けだし、リストン2ではアリはかなり修正されていたが。
488名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/11(水) 04:25:00.57
>>482-484
ボクヲタが知恵遅れぶりを遺憾無く発揮してるなオイ
ロバートソンがド底辺から純粋な実力だけで這い上がってバスケ界の
レジェンドになったことも知らんらしい
>>484に至ってはさっさと病院行けよ
間違いなく脳に何らかの異常をきたしてるだろうからな
489名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/11(水) 04:31:24.27
>>485
そんなボクシング素人のクソ意見がなんの役に立つんだ?w
ボクシング界の重鎮カス・ダマトがウィルト・チェンバレンのコーチをした時に
ボクサーとのあまりの能力の差にショックを受け
「彼がボクシングに真剣に取り組めば1ヶ月でアリに勝てる」と断言した程

そもそもノートン本人が自分の落ちこぼれっぷりに劣等感丸出しなのを隠そうともせず
「ボクシングに何の誇りもない」と堂々と発言してるくらいだが
アメリカのヘビー級ボクサーなんて大半が「能力が低くて仕方なく」ボクシングを
やってるようなガラクタばかり
490名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/11(水) 05:07:44.17
アリより10年ちょい前の50年代に無敵を誇った
マルシアノも野球で通用せずに二十歳超えてからボクシング始めて王者になったしな

ボクシングにその時代の1級品のアスリートが参加した時代が
あったのかどうかすら疑わしい
あったと仮定しても精々100年前のジャック・ジョンソンとかその後のデンプシーあたりまでだろ
491名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/11(水) 09:17:11.91
なんとも言えん

確かに、他のスポーツからの転向組や貧乏人やヤンキー、元犯罪者など
何かに挫折した人は多い

しかし窓口が広く、誰にでもチャンスがあり
大多数の人が挑戦する中で、成功する確率が一番低い
結果的に一番優秀な固体が生き残るのではないかな
492名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/11(水) 09:26:07.15
今はさらに酷くなってるよ。
人気が激減して一般人の目にすら入らなくなって
誰もやらないから。
493名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/11(水) 10:42:38.79
とにかく団体数、階級数、王座数が多すぎる。
その傾向があらわれたのは90年に入ってから。
それから20年経過するがいまだに縮小する気配なし。
ある意味かなり異常。ボクシングバブルなんて言葉も聞いたことないし
一部もビックマッチだけだろう。特にテレビ離れは酷い。
いつになったら淘汰されるのか。

であるがゆえ、アリ世代がレジェンド化されると思う。
494名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/11(水) 10:52:44.19
ボクシングは早くても13歳以上中学生以降
他のスポーツは小学生からできるし、各種大会もそろってる
柔道レスリングなどの格闘技も小学生からやれる

ボクシングはそれだけ危険なスポーツ
495名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/11(水) 12:36:40.40
ボクシングは相手を殴る競技だからな。
一番危険だわな。
496名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/11(水) 12:59:42.90
採点の基準も有効打が一番なんだけど
クリーンヒットの定義とは相手に与えたダメージ

危険なリングに上がる選手には敬意を払わないと
ファンも罵り過ぎるきらいがある
497名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/11(水) 14:53:13.88
>>489

少なくともその記事を書いたライターはお前より業界を良く把握してると思うよ。
チェンバレンとカス・ダマトのエピソードのソースは何なのか?
トーマス・ハウザーによるアリの伝記では、アリとチェンバレンの両者を知る
スポーツ関係者が、”対戦が実現しなくて良かった。チェンバレンの脳が使い物に
ならなくなってしまったかもしれない・・・”みたいに供述していたんだが。

それからノートンはフットボールの奨学金で大学に行っていたから、かなり優秀
だった。古いケンカの瘡が原因で退学して、海兵隊に入隊して、そこでもフットボール
を志したが、人種問題でポジションが獲得できなかったので、ボクシングに転向。
決してフットボール選手として落ちこぼれての転向ではなかったわけだ。
498名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/11(水) 16:25:26.61
>>486
パターソン2ndでは、4Rまで互角の展開だった。その証拠にひとりが3-3とイーブンにしていた。
防戦一方だった1stよりはアリの懐へ入りこみガゼルパンチもところどころで決まっていたような。
アリも慎重に見えたが、5、6Rでパターソンに左右のフックきめてから一気にラッシュをかけた。
現役最後になったのは、当時37歳という年齢の方が大きかったかもしれない。
499名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/11(水) 16:38:22.57
ボクシングのような打撃系スポーツは特に脳へのダメージを受けやすい。
脳自体は豆腐のようなものらしい。
たとえ頭蓋骨に守られていても神経も通っているし耐用には限りがある。
アリは巧みなボディバランスとアゴが細くもなくわりとしっかりしていたせいだろうか
被弾されても自分は打たれ強いボクサーと思いこむようになった。
ブロックの上からの衝撃は、直接のダメージを緩和させられるが
徐々に脳神経系が侵される危険がある。
だからなんだろうけど、やっぱりスリラインマニラで引退しなければならなかったんだろうね。
チームドクターであるパーチェコ氏は何度もアリに引退勧告したらしいし。
500名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/11(水) 17:38:20.76
アリってパンチドランカーではないの?
501名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/11(水) 17:45:33.17
ホームズ戦も滅多打ちされてたよな 衰えたんじゃなくて病気を患って
いたとは知らなかったよ やはりグレイテストが似合う男だ
502名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/11(水) 17:57:47.04
不謹慎かもしれないが、アリが生存している間は
本当の症状については公表されないと思う。
パーキンソン氏病症候群か、パンチドランカー症状のどちらか
あるいは合併症状なのか。今のところ憶測に過ぎないからね。
503名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/11(水) 18:12:03.47
今ではご法度らしいが、当時は試合終わったら
その後の祝勝会とかで大酒飲んでたボクサーが大勢いたらしい
504名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 00:21:02.17
>>497
>少なくともその記事を書いたライターはお前より業界を良く把握してると思うよ
このゴミ記者はお前と同じで頭の悪いボクヲタなんだろうよ
ダマトとチェンバレンのソース?
アリ戦の時のチェンバレンのコーチについたのがダマトだったのも知らんのか

大体アリ×チェンバレンはエキシビジョンの予定だったから
>、”対戦が実現しなくて良かった。チェンバレンの脳が使い物に
ならなくなってしまったかもしれない・・・”

こんなマヌケな言葉が出てくる時点で当時を全く知らない奴が後追い
の知識で適当ブッこいてるだけってのが丸分かりなんだがな
505名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 00:28:07.17
だがエキシビジョンにも関わらず何故かやる気満々のチェンバレン(チェンバレンは
元々バスケを軟弱なスポーツと軽視してて、ボクシングへの関心が高かった)
は素人なのにも関わらずスパーでプロをボコりまくり、危険と判断したアリ陣営が
エキシビジョンにも関わらずまんまと逃げた

後年、チェンバレンをコーチしたことでメジャースポーツ選手の能力に
刺激を受けたダマトはアメフト部所属の有望な学生をスカウトして回るが全く相手にされなかった
で、結局は少年院()でタイソンを見つけて、コネとメディアを利用して
タイソンの起こす不祥事を隠しに隠してヒーローとして売り出すも案の定すぐボロが出た
506名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 00:30:59.39
つーかいくらなんでもバスケ選手対ヘビー級王者をガチで組むわけねえだろ
普通に考えりゃわかるだろうに馬鹿過ぎんだろお前もその記者も
507名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 00:35:11.23
http://www.eastsideboxing.com/weblog/news.php?p=7095&more=1

アリがまんまと逃げたってw

チェンバレン側から拒否したって書いてあるが?
508名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 00:38:45.97
そりゃ「ボクシング」サイトの記事だからな
むこうのボクシング業界なんてコンプレックスにまみれた
カスが大量にいるし平気で嘘ばかり吐くからその手の記事は全く信用するに値しない
アリ対猪木の試合直前の騒動から見てもアリ陣営のゴミクズっぷりは見て取れる
509名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 00:39:00.25
>>507
チェンバレンの弁護士が発表した表向きの理由はファイトマネーが安くて拒否。
でも後日、チェンバレンはインタビューで父親に止められたと語った。

アリが逃げた?どこの情報なんだw
510名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 00:39:40.34
この程度の英語すら読めんクセにどっから情報得てるんだw
511名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 00:41:16.65
>だがエキシビジョンにも関わらず何故かやる気満々のチェンバレン(チェンバ>レンは
>元々バスケを軟弱なスポーツと軽視してて、ボクシングへの関心が高かった)>
>は素人なのにも関わらずスパーでプロをボコりまくり、危険と判断したアリ陣営が
>エキシビジョンにも関わらずまんまと逃げた

http://www.eastsideboxing.com/weblog/news.php?p=7095&more=1

チェンバレンの弁護士が発表した表向きの理由はファイトマネーが安くて拒否。
でも後日、チェンバレンはインタビューで父親に止められたと語った。

アリが逃げた?どこの情報なんだw
512名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 00:50:32.40
>チェンバレンの弁護士が発表した表向きの理由はファイトマネーが安くて拒否

チェンバレンのアリ戦のファイトマネーは当時のそのままの金で約5億
これは世紀の一戦アリ×フォアマンと同じ金額
この時点で「ファイトマネーが安い」なんてクソみたいな理由表向きにも使うわけねえだろ馬鹿が
やはり1%たりとも信用するに値しない如何にも底辺のボクヲタが書いたようなゴミ記事だな
ちっとくらいマシな言い訳考えろよ
513名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 00:56:53.58
http://www.eastsideboxing.com/weblog/news.php?p=7095&more=1

the after-tax money Wilt would earn from the bout was only $500,000.

税引き後チェンバレンには50万ドルしか手に入らないだとw


ほら、低脳、さっさとアリが逃げたソース出せw
514名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 00:58:37.07
>>511
というかよく読んだらこのクソ記事500万ドルのファイトマネーを
50万ドルとか書いてんじゃねーかw
こんな下調べすらまともに出来てない駄文を嬉しそうにアホ面下げて2度も貼ったのかよw

普通に考えればわかることがわからないってさっきも書いたがまさしくだなお前
いくらなんでもチェンバレンを50万で呼ぶわけねえだろボケ
515名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 01:02:05.42
http://voices.yahoo.com/forty-years-ago-fight-never-was-9097635.html?cat=37

Wilt was unhappy with the financial terms, as it appeared that Chamberlain's $500,000

あらボクシングカテ以外のヤフーでも50万ドルでチェンバレンさんはアンハッピーとか書かれてるw

ほら低脳、さっさとアリが逃げたソースだせw
516名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 01:02:15.96
>>513
50万じゃなくて500万だよカスw
ていうか仮にもチェンバレン呼んでおいて50万ぽっちしか
用意してなかったんならそれこそハナっからやる気ナシじゃねえか
517名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 01:05:06.73
恐ろしいよな。普通は反論する前に少しぐらい検索するだろw
それすらしないで、ただ妄想を書き連ねてるだけって・・・
低脳っていうかパンドラじゃね?
518名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 01:12:21.09
あらチェンバレンさんの地元であるフィラデルフィアのニュースサイトの
チェンバレンス特集でも
http://www.philly.com/philly/blogs/frank_fitzpatrick/127893623.html

Signed a contract, guaranteeing him $500,000, to fight Muhammad Ali in 1971

50万ドルw

怖いやパンドラというか○精は・・妄想を平気で書くww
さっさとクスリを服用して消えろw
519名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 04:25:01.29
バスケヲタは英文は読めないけど
0の数だけは数えられるらしいw
520名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 04:45:55.54
現代ならともかく1971年当時に
スターとはいえ、バスケ選手が
エキシビジョンやって500万ドルももらえるわけないだろw
年棒よりはるかに高いという
ちょっと考えたらわかるだろうに
アリVSリストンTのときのリストンのファイトマネーが
100万ドルくらい、当時の最高額
当時の朝日新聞の縮小版で読んだ
521名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 04:45:58.29
http://lexnihilnovi.blogspot.jp/2012/08/ali-v-wilt-fight-that-almost-happened_15.html?m=1
適当にググっただけでもこんな記事出て来たがどっちかといえば試合を避けたのは
アリサイドの方じゃねーか
522名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 04:56:27.08
というかアリが避けたって言うより実現しなかった原因はアリじゃねーか
アリvsチェンバレンは2度試合交渉があったようだが最初の交渉は
契約完了していたがアリがフレージャーに負けたりで流れ、それでもアリと戦うのが夢という
チェンバレンはまだ交渉を続け口約束では対戦の約束をしたが
アラムの言う通りそんなものになんの契約力もなく、結局実現しなかった様だ
それにこの記事を読む限り実現を渋っていたのは父親というよりジャックケント・クックという
当時のレッドスキンズのオーナーの様だが
523名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 05:05:27.79
あと>”対戦が実現しなくて良かった。チェンバレンの脳が使い物に
ならなくなってしまったかもしれない

これ確実にリップサービスだろ
向かい合ってる写真見たりWilt chamberlainで動画見てみたが
まずどう見てもアリのパンチ顔に届かんだろ
動いてる映像見てももはや人間じゃねーよ
524名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 07:42:59.86
>>521
この記事にもアリが逃げたなんて書いてないなw

I grabbed Ali before Wilt got there and "told him I thought the guy was getting shaky and
might pull out of the fight and I told him to shut up until (Chamberlain) actually signed. And he went, `Yeah, yeah, yeah.'"
But as soon as Chamberlain and his lawyer entered the office at the Astrodome where Ali and Arum were waiting, things changed.
The showman in Ali took over even though there were no media there to witness it.
As Chamberlain ducked his head through the doorway, Ali shouted `Timber! The tree will fall in four!!"
Chamberlain immediately asked Arum if he could use a private phone for a few minutes before proceeding.
Arum set him up in Astrodome owner Judge Roy Hoffheinz' office and left him alone.
Chmberlain called Jack Kent Cooke and quickly agreed to terms with the Lakers.
"I don't know whether he was using the possibility of the fight as leverage against the Lakers or not,
but obviously Cooke didn't want him to go ahead with the fight," Arum said.
While Arum said he was convinced Ali would have beaten Chamberlain,

アラム「チェンバレンはビビってるかも知れないからアイツがサインするまで黙っとけよ」
アリ「分った分った」

チェンバレン陣営到着

アリ「オマエ、4Rまでに倒してやる!」
チェンバレン「ヒィ〜、アラムさん、ちょっと電話使わせてぇ〜」

チェンバレンさん、レイカーズのオーナーに電話して即効で契約するw
525名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 07:53:17.42
http://lexnihilnovi.blogspot.jp/2012/08/ali-v-wilt-fight-that-almost-happened_15.html?m=1

アラム
チェンバレンがレイカーズとの交渉にアリ戦を利用したか知らんが、オーナーはアリ戦を嫌がってたね。
試合したらアリが勝ってたし、興行収入も大きかったのになぁ。

つまりオーナーもアリ戦を嫌がり、後のインタビューではチャンバレン自身がオヤジも嫌がっていたと語っていた。

そして契約現場に到着してサイン直前でビビって即効でバスケチームのオーナーに電話し
契約してしまったチェンバレンさん。

弁護士から発表された表向きの理由はチェンバレンはファイトマネーに不満があったとの事。
526名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 07:55:13.62
英文は読めないがゼロの数だけは数えられるバカw

そのバカの妄想ではチェンバレンは5000万ドルを受け取る予定で

試合はアリがビビって逃げ出したらしいがw
527名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 08:08:23.60
>チェンバレンのアリ戦のファイトマネーは当時のそのままの金で約5億
>これは世紀の一戦アリ×フォアマンと同じ金額
>この時点で「ファイトマネーが安い」なんてクソみたいな理由表向きにも使うわけねえだろ馬鹿が


これも分らん。5000万ドルなら当時のレートなら15億円以上になるが?
マジで脳みそヤバそう
528名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 10:51:32.24
なんか頭のオカシイのが一人で連投してるが>>521見たら
誰がどう見てもチェンバレンがビビる要素がねーだろ
親父が闘うなって言ったのは「アリをブチのめさないでくれ」
って意味じゃねえのか?
アリに勝ったフレイジャーは一家ぐるみで虐められまくったらしいからなw
529名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 10:56:15.13
オマエが貼ったんだろw
でもゼロの数しか数えられんバカだから
必死に機械翻訳で読み込んで プ
530名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 10:57:31.15
>>526>>527
ゼロの数も数えられない馬鹿w
531名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 11:01:13.75
>>529
お前の事を馬鹿だと思ってる人間が一人しか
いないとでも思ってんのか?
チェンバレンなんて大して知らんがパッと見で
ボクシングなんかやってる連中とは能力が違うのが
わかるから書き込んだんだか
532名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 11:22:27.79
ボクオタの多くだってボクサーの能力の低さはわかった上で
見てるんだと思うがムキになってNFLやらNBAやらと比較して
張り合おうとしてるアホみると哀れで仕方がない
こういうアホが他板や他スレで「今はデカイだけで王者になれる時代」だとか
「今は優秀なアスリートは皆アメフトやバスケをにいく」
とか言って周りに「昔からそうだろ」「クリチコなんて当時のバスケ選手の平均より小さいんだが」
とか総ツッコミ受けてるのとかみるとマジでボクオタが恥ずかしくなる
533名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 11:38:46.62
BoxrecでUSA、Allで検索かけたら30年代くらいから昔の
0-1-0とかの戦績の奴まで載せてるのに総人口が14000人半ばしかいないんだが
activeと合わせても15000弱しかいない
昔誰かがアメリカヘビー級の歴代総人口を貼ってたがそこでも
20000人ちょっとくらいしかいなかった
実際はっきり言って昔から競技者的にはどマイナースポーツだった
534名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 11:49:34.06
>>533
そりゃ興味深い資料だな
まあいいじゃないか、他のスポーツの落ちこぼれ組みでも
ジャンボ尾崎の頃ゴルフがかくてそんなこと言われてマジ切れ
してた業界関係者がいたようだが、ボクシング界は素直に受け入れようぜ
535名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 12:14:45.62
野球とかでも毎年ドラフト○巡目とかで活躍した若手が
入ってくるシステムだからなぁ
層の厚さなんてものに明らかな差が出てくるのは仕方ない
536名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 12:22:10.04
その野球も近年アメフトやバスケに人材を取られてるという話があるな
本当なのだとしたらこちらは多分そうなんだろう
兼業選手も多いし野球はアメフトやバスケと完全に層が被ってるからな
ただ実際には外国勢に大活躍されてるアメリカ人お得意の言い訳の
可能性も十分すぎるほどにあるが
537名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 12:22:11.04
あと>>521の写真にも驚いたけどそれより断然驚いたのが
チェンバレンの動画見たら確かに周りよりも高いけどそこまでズバ抜けて高いってほどでもないこと
アリはボクシングでは大男だったけどまるで子供みたいなのに
やっぱりボクシングが他のアメスポと人材が被ってた時代なんてないんじゃないの
538名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 12:52:14.96
チェンバレンのファイトマネーは5000万ドル?

そして5000万ドルが当時の金で5億円?

マジでアホやw
539名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 12:55:59.17
簡単な英文が読めない所かゼロすら数えられないんだよ
そして妄想を元に匿名掲示板で大暴れw
マジでスゲー。
540名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 13:00:59.35
デカイだけでチャンピオンになれる時代というのはヘビー級であるかぎり、一定のサイズは求められるが、ステロイドが蔓延して横幅を大きくしてもスタミナ切れせず、パワーもつくようになったから
今はさらに大きな奴が有利だな。
541名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 13:17:22.21
>>538>>539
オイ
お前さっきから思いっきり単位一つ間違えてるが気づいてないのか?
精神病院から書き込んでんのか?w
542名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 13:19:54.26
しかも遂にタイソン信者までやってきたし
本格的にボク板って精神障害者しかいないんだな
何故か自分を馬鹿にする奴は全部自演だと思い込みたがるようだが
普通の人間が見たら完全に頭いかれてるわコイツ
543名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 13:27:12.63
数十年前のバスケ選手がすでにクリチコよりデカい
という話が出てるのに何故か
「今はステロイドが蔓延してるのでデカい選手が有利になった」という全く筋の通らない
トンチンカンな主張をいたるところで垂れ流すタイチョン信者であった
544名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 13:32:04.29
トニー・トンプソンなんて30歳からボクシング始めたらしい。
そんなのがトップクラスになれるんだからな。
全盛期の曙ならクリチコに勝てるんじゃね?
545名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 13:33:06.68
30歳まで何やってたんだ?
546名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 13:35:07.62
マット・スケルトンとか見てると下手したらK1よりレベルが低いだろ。
547名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 13:58:50.36
>>544
現在41歳で2000年1月27日にプロデビューしてる
トニートンプソンが30歳でボクシング始めたのかwww
すげえなwクリチコには勝てなかったがトンプソンって時空を
捻じ曲げるほどのボクサーだったのかw
548名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 14:03:28.30
↑wwwwww
>>544-546オイwみんなにいじめられて悔しいからって
チョウセンジンレベルの物理的にありえねー嘘つくなよwww
549名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 14:11:19.25
じゃトンプソンて何歳からボクシング始めたんだ?
550名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 14:18:47.45
551544:2013/09/12(木) 14:20:52.63
すいません。訂正します

トニー・トンプソンなんて27歳からボクシング始めたらしい。
そんなのがトップクラスになれるんだからな。
全盛期の曙ならクリチコに勝てるんじゃね?
552名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 14:23:32.80
http://www.boxingtalk.com/pag/article.php?aid=25185

Thompson recently said at the age of 27 he started boxing because He wasn't doing anything else
553名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 14:38:45.74
>>551
二十歳超えて王者になったやつなんて普通にいるのに今更何言ってんだ?このカスは
しかもトンプソンは王者ですらないどころかこないだ
決定戦で完敗して結局世界はとれないまま終わりそうな程度の選手なのに
554名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 14:41:37.35
しかも遅くに始めたトンプソンが早くから始めてる
アレオラやバードより遥かにクリチコに善戦してるあたり
トンプソンに素質があったってだけの話だが
バカすぎて議論にもならんな
555名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 14:43:51.63
>>553訂正
二十歳超えてボクシング始めて
556名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 14:45:40.76
いやいや、27歳から競技を初めてトップクラスになれるなんて
ボクシングのレベルの低さの証でしかないよw
他の禄なのがいなんだよ。
断言出来る。全盛期の曙でもクリチコやアリ辺りには勝てる
557名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 14:46:20.97
もちろんボクシングルールで
558名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 14:50:22.41
ジョーフレイジャーなんか運動不足の肥満児がダイエットで
ボクシング始めたようなブタだからな
しかもあまりに貧乏で栄養失調かなんかで片目の視力がほとんどなかったらしい
こんなのが王者になれるボクシングのレベルはマジで低い
559名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 14:55:59.87
全盛期でも曙は無理だろうがサップならもしかして・・・・
560名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 14:57:50.54
サップやら曙なんぞ1分でスタミナ切れるような奴が
ボクシングで通用するわけねえだろ
561名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 15:58:01.23
バーナード・ホプキンスやセルヒオ・マルチネスなんか
相当遅くにボクシング始めたのに世界レベルどころか
PFPトップクラスまで登り詰めたんだがトンプソン一人に今更何言ってんだか
マルシアノ、スミスなんかも二十歳過ぎて始めて王者になってるし
レイ・マーサーなんてトンプソン並にボクシング始めたの遅いのに
五輪金メダルとって28歳でデビューして王者にまでなった
27歳でデビューした選手がランク入りするなんざボクシングじゃ珍しくもなんともない
562名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 16:17:33.85
輪島功一も24歳から始めて25歳でデビューして世界獲った
563名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 17:26:11.47
>ただ実際には外国勢に大活躍されてるアメリカ人お得意の言い訳の
>可能性も十分すぎるほどにあるが

485の記事は2001年頃に書かれたものだから、まだアメリカ国内でヘビー級の
試合が行われていてテレビ放映も会った頃なんだが。
564名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 18:54:32.43
>>563
オマエさっさと病院池よ精神障害者が
中学レベルの読解力もないアスペがスレ無駄に消費すんなや
565名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 19:09:30.12
アスペっつか単なる文盲だろ
なんか根本的に日本語というか文章の流れが理解出来てないようだし
566名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 19:17:26.41
一人、妙な奴がいるな。
クリチコの異常なファンで昔の選手を異常に貶める
そしてカス、バカというワードを頻繁に使う。

好きなエピソードはチェンバレンの話とフレージャーの片目の話

たぶんジジイ。阻害されて無視されてるジジイ。
2chでの勝ち負けを異常に気にしているジジイw
567名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 19:30:01.87
↓これがクリチコ大好きジジイの書き込み

>ジョーフレイジャーなんか運動不足の肥満児がダイエットで
>ボクシング始めたようなブタだからな
>しかもあまりに貧乏で栄養失調かなんかで片目の視力がほとんどなかったらしい
>こんなのが王者になれるボクシングのレベルはマジで低い

フレージャーの目は練習中のケガ。
検索すればすぐに出てくる。

ジジイの書き込みの特徴として
ググレばすぐに出てくるような知識が間違ってる。
チェンバレン×アリの話題にしてもそうだ。
568名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 19:31:30.27
チェンバレンの話題とフレージャーの話題が出てきたら気をつけろ
そこにはクリチコ大好きジジイがいるw
569名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 19:37:07.66
>>519
こいつはバスケオタというよりクリチコ大好きジジイ
570名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 19:44:15.60
>>566-569
日本語すら読めない精神障害者が発狂してるな
まあ>>536に対して
>485の記事は2001年頃に書かれたものだから、まだアメリカ国内でヘビー級の
試合が行われていてテレビ放映も会った頃なんだが。

こんな返ししちゃうような文盲に人様の言葉なんざ理解出来るわけもないか
571名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 19:49:13.84
そして普通の脳味噌してりゃ>>485が全く意味のない
妄想記事だと考えるまでもなくわかるもんだがな
>>566-569
オマエ前に他スレで暴れてボコボコにされてたアリ信者だろ
誰も味方してくれないからって一人で連投してんなよ臭えから
根本的な問題に何一つ反論出来てないどころか何故かイキナリ
クリチコの名前を持ち出して話をそらす始末
オマエはもうネットやめろマジで
572名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 19:57:54.13
というか怒涛の4連投の全てのレスに「クリチコ」「ジジイ」という
ワードが出てくるあたりやはりこいつ確実にヘビー級スレを
たまに荒らしにきてたアリ信者だろ
ハンドスピードスレやアメリカボクシングスレにも湧いて来て
アリの動画を貼って「ショボい」という反応が多くて
泣きながら喚き出してた奴だろw
573名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 20:00:05.34
>そして普通の脳味噌してりゃ>>485が全く意味のない
>妄想記事だと考えるまでもなくわかるもんだがな

普通の脳味噌があるのなら、もう少し理知的な反論を試みるのではないかな?

一体どの辺が意味のない妄想記事なのか説明して欲しい。
574573:2013/09/12(木) 20:02:30.75
そいつは英語が全く読めないから反論なんて無理
まあ機械翻訳で必死に誤訳してバカにされるのがオチだもんなw
575名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 20:40:02.59
>>573>>574
一瞬でバレるみっともねえ自演してるヒマがあんならさっさと病院行けよ
昔はボクシングやってたアメリカ人が今はNFL、NBAに行くとの
主張の様だが1%でも脳味噌が正常に働いてるならんなわけないってわかるわ
576名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 20:49:34.10
近年のNBAトップ選手
シャキールオニール(216cm140kg)、コービーブライアント(198cm100kg)、
レブロンジェームズ(203cm115kg)、カーメロアンソニー(203cm104kg)、
ドワイトハワード(211cm120kg)、ケビンデュラント(206cm107kg)

こんな奴らがかつてボクシングに参戦してた事なんてあるか?
人材が流れてるんならこの手の連中は数十年前一体どこにいたんだ?
ボクシングに参加してたってか?してるわけねーだろ間抜けが
こいつらの様なアスリートは数十年前からず〜とNBAにいたし
ボクシングとは選手層が1mmも被ってないのは考えるまでもなくわかるわ
優秀な人材が流れてる?優秀な人材なんて最初からいねーだろどこ探してもよ
577名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 20:58:23.23
>>576
昔はボクシングチャンピオンになれば大金が手に入ったけど今はそれもないからね。バスケ、アメフト、野球に一歩届かないような選手もこなくなってしまった
578名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 21:10:44.81
>>576

なんでそんなに感情的になってるのかわからん。

それになんでバスケだけを例に挙げるのか?
579名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 21:20:29.01
感情的も何もクリチコ大好きオヤジはいつもこうだよw
580名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 21:22:26.21
http://www.boxingtalk.com/pag/article.php?aid=25185

Thompson recently said at the age of 27 he started boxing because He wasn't doing anything else

トンプソン「他に何もやってなかったから27歳でボクシング始めた」



こんなカスがクチリコを2度も世界戦をしたw
しかも他の選手より食い下がりw
とんでもないレベルの低さww
クリチコ大好きオヤジ、脱糞w
581名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 21:23:16.08
ビタリ・クリチコ WBCヘビー級王者
・防衛相手
2012年 トーマス・アダメク(35歳)
2010年 シャノン・ブリッグス(38歳)
2009年 ファン・カルロス・ゴメス(36歳)

ウラジミール・クリチコ WBAスーパー王者、WBOスーパー王者
・防衛相手
2012年 トニー・トンプソン(40歳)
2012年 ジャン・モルメク(39歳)
2008年 トニー・トンプソン(37歳)
2008年 ハシーム・ラクマン(37歳)
2007年 レイ・オースチン(37歳)
582名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 21:30:59.37
http://sadironman.seesaa.net/article/299703039.html
ジュニオール・ドス・サントスがコメント。
「僕はウラジミール・クリチコにも勝てる。楽な試合にはならないだろうがノックアウトできるとだろう。
彼の試合はたくさん見たが穴が多い。キシェンコ兄弟は素晴らしい。彼らの試合、
特にウラジミールの試合を見るのは好きだけど退屈なところがある。彼らは本当に素晴らしいがとても慎重だ。
彼らはフィニッシュを狙わない。常に安全策を取っている。マイク・タイソンとは違う。彼らはフィニッシュには行かない。
僕は自分のしていることが好きだしMMAを続けたいけどね。それにボクシング人気は下がってる」

他競技の選手にすらこんなにバカにされてるって・・・・・クリチコ大好きオヤジ脱糞w
583名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 21:34:40.36
そりゃ平均200〜203cm.100〜103kg位のNBAならどんな馬鹿でも
選手層が全くの別モンだと理解出来るだろうからな
NFLはポジションが多過ぎてポジションごとの役割も体格も
違い過ぎてスポーツ知識の全い奴の頭では確実に理解出来ない
NFLの場合QB(190cm101kg)、RB(180cm98kg)、WR(185cm92kg)あたりならボクサー
とサイズはそう変わらんから選手層の区別のつかない馬鹿にいくら説明したところで時間の無駄
小さいポジがあるといっても実際には育ちの段階で既に条件も能力も段違い
なわけだがそんなことすらもわからない様なレベルの奴らしいからなお前は
584名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 21:43:08.48
しかもNFLの場合ポリネシアンが増えてきて今ではポリネシアンが
NFL入り出来る確立が純正アメリカ人の40倍という年々ポリネシアンの
スポーツになりつつあるから黒人がウンタラとか全く関係無くなってるが
その点バスケはヨーロッパが増えたとはいえまだ黒人のスポーツ
だから多少は比較になる
585名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 21:45:53.15
この人はほんとにグレーテストだわ。あらゆる強豪と闘ってすべて勝ち越してる。
日本のへなちょこなんちゃってボクサーみてると、つくづく感じる。
586名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 21:48:09.39
>>578>>582
だから一々連投して駄文書き込むんじゃねえよ人間モドキが
特に>>580なんか>>561でとっくに終わってる様な話なのに
一欠片も理解せずまたコピペの様に書き込みだすあたり
お前はもう終わってるな人間として
さっさと施設で介護してもらえよ国のお荷物が
587名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 21:55:43.57
クリチコ大好きオヤジ、大好きなクリチコをバカにされて怒りの連投w

http://www.boxingtalk.com/pag/article.php?aid=25185

Thompson recently said at the age of 27 he started boxing because He wasn't doing anything else

トンプソン「他に何もやってなかったから27歳でボクシング始めた」



こんなカスでもトップクラスw
588名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 22:03:47.04
引退してプロゴルファーを目指していたサンダースさんを無理やりホームに連れてきて
無様にKO負けしたクリチコさんw

クリチコ大好きオヤジも脱糞w
589名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 22:07:54.22
クリチコ大好きオヤジ・・・・簡単な英語すら読めないクセにジョックとか言っちゃう低脳w
590名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 22:10:52.83
>>589
お前は英語の前に中1の国語と小1の算数から
勉強しなおして来いよ
591名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 22:11:15.94
ジョックw
ここに貼られてるようなリンク先の英文すら読めないクセにw

ジョックwwwww

クリチコ大好きオヤジwwwww
592名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 22:13:37.52
つーかヘビー級スレに何年も前から書き込んでるのと
完全に同じ内容のコピペなんだがヘビー級スレ荒らしてるのってアリオタだったのかw
一体何年同じ事やってんだよこいつw働いて無いのか?
593名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 22:16:24.64
>>591
たった2行の日本語が読めないのに何必死になって草生やしてんだ?
現実で誰も構っても助けてもくれないからって一日中2ちゃんとはもはや哀れだな
594名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 23:36:10.23
>>580
何もやってなかったからボクシング始めたってニートだったってことか
595名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/13(金) 01:16:03.96
途中まで良スレのようだったが
480辺りから変な奴が紛れこんですっかりスレが荒れてしまったな。
ここは2chだから別に驚かんが。
596名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/13(金) 04:13:32.11
いま3年ほど前の過去スレみてきたらその頃にも
被害妄想丸出しの糖質っぽいアリオタが湧いてきて
それこそ>>578-582と全く同じ感じの10分置きくらいの自演連投投下して
思いっきりてたんだが同じ奴か?
それこそ2〜4年前くらいから見かける内容のコピペ連発してるが
597名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/13(金) 05:09:27.31
>全く同じ感じの10分置きくらいの自演連投投下して


ID出ないから自演連投できて
助かってるのはクリチンコ爺オマエだ!!

オマエは最低でも3人相手にしてる
598名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/13(金) 05:45:34.84
2010の過去スレ見てきたがアホ扱いされてジジイ呼ばわりされていたが
思いっきり勘違いしたまま同じ方向で連投するから自演なのはバレバレだな
まさしく>>597コイツと一緒で会話の流れを勘違いしたまま話を進める上に
語彙がなさすぎてわずか2〜3レスの間に同じ言葉が入ってて
別人を装って連投したところで同じ奴だって事がすぐわかる
599名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/13(金) 05:55:25.11
加えて言うなら>>597コイツID出る板にたまに湧いてて
こないだなんか色んなIDの奴に完全にバカ扱いされてたが
IDが出る板じゃ自演できないから単レス貼ってそのまま逃亡してたな
エキマスレでも前に見かけたがそこでも反論できなくなると大量のコピペ連投しだした
600名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/13(金) 05:58:45.23
ジジイ扱いされてバカにされて自演、連投してるって、まさにクリチコジジイw
601名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/13(金) 06:08:31.54
>>600
え?お前自分に「人をバカにする」なんて芸当が出来ると思ってたの?
どっから見ても頭の病気を患っててさっきからコピペ貼るしかしないお前が?
602名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/13(金) 06:17:52.22
クリチコ爺
チェンバレンのアリ戦のファイトマネーは当時のそのままの金で約5億
これは世紀の一戦アリ×フォアマンと同じ金額
この時点で「ファイトマネーが安い」なんてクソみたいな理由表向きにも使うわけねえだろ馬鹿が
やはり1%たりとも信用するに値しない如何にも底辺のボクヲタが書いたようなゴミ記事だな
ちっとくらいマシな言い訳考えろよ

というかよく読んだらこのクソ記事500万ドルのファイトマネーを
50万ドルとか書いてんじゃねーかw
こんな下調べすらまともに出来てない駄文を嬉しそうにアホ面下げて2度も貼ったのかよw

普通に考えればわかることがわからないってさっきも書いたがまさしくだなお前
いくらなんでもチェンバレンを50万で呼ぶわけねえだろボケ


現実 

http://voices.yahoo.com/forty-years-ago-fight-never-was-9097635.html?cat=37

Wilt was unhappy with the financial terms, as it appeared that Chamberlain's $500,000

あらボクシングカテ以外のヤフーでも50万ドルでチェンバレンさんはアンハッピーとか書かれてるw

ほら低脳、さっさとアリが逃げたソースだせw
603名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/13(金) 06:21:21.47
521 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。[] 投稿日:2013/09/12(木) 04:45:58.29
http://lexnihilnovi.blogspot.jp/2012/08/ali-v-wilt-fight-that-almost-happened_15.html?m=1
適当にググっただけでもこんな記事出て来たがどっちかといえば試合を避けたのは
アリサイドの方じゃねーか



クリチコ・ジョック(笑)爺の自演w

簡単な英文すら読めず、機械翻訳で思いっきり誤読してるw
604名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/13(金) 06:22:05.85
http://desktop2ch.tv/boxing/1273933687/

反論できなくて泣きながらコピペ連発して話をそらすアリ信者w
オイ、このスレの後半で思いっきり自演かましてアホ扱いされてたのオマエだろ
605名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/13(金) 06:22:37.58
これよりクリチコ・ジョック(笑)ジジイの自演、連投が続きます
606名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/13(金) 06:32:46.39
サムピー×ヴィタリの入場の話を壮絶に勘違いして何故か
ウラジ×サムピーの話題を持ち出し妄想を垂れるが、何故か同じ勘違いした奴が
約10分置きに3連投し、しかもあたかも別人かのようにレスしている
その数時間後にまともな人間に正論で返されると何故かわずか数十分後に
また明らかに同じ奴が勘違いしたまま妄言を垂れる

その後反論されまくると微妙に話を逸らして誤魔化した

完全にやってることが同じじゃねえかw
3年前からず〜と2chに張り付いて自演してんのかよコイツw
607名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/13(金) 06:37:11.81
文章が下手すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
608名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/13(金) 06:42:12.82
オイ、agesageわけて自演すんなよもうバレてんのにw
まあわずか2行の文章すら理解出来んようだし8行の文章は
君にはちょっと長かったかな?
609名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/13(金) 06:58:27.84
↑日本語大丈夫?
610名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/13(金) 07:04:28.24
915:名無しさん名無しさん@腹打て腹。[sage] 投稿日:2010/10/07 02:24:46
アリと自分を同格にしたやつだろ
アレ見てますますクリチコが嫌いになった
完全に勘違いしてるね

916:名無しさん名無しさん@腹打て腹。[sage] 投稿日:2010/10/07 02:36:18
確かに。お前なんか只の塩チャンポンじゃんって感じ。

917:名無しさん名無しさん@腹打て腹。[] 投稿日:2010/10/07 02:45:50
アメリカでネット放送しかないくせにw
なんでアリと並んだつもりになってるんだろう

↑ビタリvsサムピーに対してのアリ信者のわかりやすすぎる自演連投
なにが笑えるってビタリvsサムピーの入場にはアリなんて1秒たりとも
映ってないってとこだなw
611名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/13(金) 07:04:50.48
まことは自演バレて泣いているのか?だったら、なんで自演ばっかするんだ?
612名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/13(金) 07:05:48.65
まことに話し相手がいないから(笑)
613名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/13(金) 07:08:17.91
まあ3年前からこんなことやってるんだから特に病状が悪化してるってわけではなさそうだな
なんせ3年前の時点で既にもう手遅れのようだし
614名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/13(金) 08:35:20.96
アリがビートルズの4人を寝かして凄んでいる写真は有名だよね
地球規模のスーパースターが1枚に納まっている貴重な写真だな
615名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/13(金) 15:12:44.90
カメラに向かって人差し指立て○Rで倒す!アリサイコー!
616名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/13(金) 15:23:31.65
ジョンレノンだけが、隙あればアリに一発かましてやりたい顔していた。
かなわないってわかっていても刃向う無鉄砲さは健在ということ。
617名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/13(金) 17:56:29.50
>>602
ファアマンとアリが戦った時の一試合のアリのファイトマネーは
それまでのヘビー級王者のジョールイスとかが生涯で稼いだファイトマネーより多かったとか
アリの現役中の年収は50億円で  引退後稼いだ金額は1000億円だそうな
アリの財産はアメリカ政府が管理してるんだって
618名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/13(金) 19:00:53.35
ビートルズの中ではジョージ・ハリスン
が一番好きだったな。
619名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/13(金) 20:14:20.27
あぁ、ジョンとポールに隠れてるがジョージも相当な才能持ってるよな
なんちゃらギターとサムシングとか凄いよね
620名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/13(金) 23:08:57.68
1000億円以上稼いだスポーツ選手はシューマッハ、ジョーダン、ウッズの3人だけじゃなかったか?

とりあえずトップ3はこの3人だぞ
621名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/13(金) 23:12:28.08
タイソンは?
622名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/13(金) 23:21:38.49
>>617
歴史上最もファイトマネーの高かった試合が
メイウェザー戦のデラホーヤの50億〜60億で史上特に
ファイトマネーを稼いだボクサーはデラホーヤとかホリフィールドなのに
よくもまあそんな胡散くせー話信じられるな
623名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/13(金) 23:37:10.86
ホリフィールドのファイトマネーは余裕でタイソン以下でしょ
624名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/13(金) 23:44:28.85
今はペイパービューもあるからね。
タイソンが今の時代にいれば80億は下らないと言われてるよ。

プロボクサーより。
625名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/13(金) 23:45:43.47
ジョージハリスンといえば、自分はまず「ヒアカムズザサン」が思い浮かびますね。
626名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/14(土) 01:06:44.84
>>620
その3人に共通することはスポンサー収入が半端ないってことだな
シューマッハやウッズは年収100億越えてたっていうし、マイケルジョーダンは引退して今もエア・ジョーダンシリーズが売れて年収10億あるって見たぞ
627名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/14(土) 01:07:21.49
ボクシングが桁違いのビッグマネーを生み出すルーチンを作ったのはアリが最初だよ。
ペイパービューは今ほど定着してなかったが、プローモーションをかねて、世界各地で転戦した。
今じゃ誰もしてないけど。アメリカが最大市場でかつ国内の放送時間を優先するから。
アリの知名度が絶大なのは、生き様だけでなく、世界中で試合を重ねたこともある。
628名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/14(土) 01:41:00.35
冷戦時代のソ連に親善大使として米国の国民的ヒーロー 
ジョン・ウェインを行かせようとしたら
ソ連側が「だれだそれは?」「そんな奴こなくていい!」
モハメドアリの場合はブレジネフだったか
国歌のナンバー1,2くらいまでがそろって
空港まで迎えにきたという
629名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/14(土) 03:24:43.84
アリがクローズド・サーキットというシステムを普及させた立役者
このシステムはデンプシー、ルイス、ロビンソン時代が終え米国の
第一スポーツから落ちていくボクシングを救う斬新なシステム、と当時の
お偉いさんは喜んだが結果的にマニア向けへの拍車をかける結果となってしまった
いうなればボクシング界的にはPPVの前身みたいなシステムだった
630名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/14(土) 03:39:00.84
デンプシーの活躍した「狂騒の20年代」はスポーツ黄金時代だった
その中でもボクシングは野球に次ぐ2のスポーツでジャック・デンプシーが
「アメリカの1アスリート」に選ばれるとベーブ・ルースは嫉妬していたらしい

その後40〜50年代からNFLの台頭とともにボクシングは急激に衰退していき、
68年にNFLは野球を抜きアメリカンスポーツの頂点に、その後現代まで独走を続けるが
ボクシング界は上手い事大金を発生させるビジネスに走り続け、
皮肉にも人口、規模が小さくなっていくにつれトップ選手のファトマネーは増えていった
631名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/14(土) 04:01:41.72
PPVは今のボクシングマニアの中でも賛否両論・・・というか完全に否が多いらしい
だが今となってはもうTV局の偉い連中はビッグマッチで
いかに儲けるかしか頭になくて地上波では全く放送させる気もないらしい
632名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/14(土) 04:25:37.29
>>628
アリがソ連を訪問でブレジネフが歓待したときは、得意満面で意気揚々だった。
ところが次第に、ソ連のプロパガンダに付き合わされていることに段々不満を
募らせ、プラウダや国営放送で、作り笑いしかしていない宣伝顔の自分を見て
ソ連への失望と共産主義への幻滅を感じてしまったらしい。

翌年、アフガンへソ連が侵攻し、カーター大統領がモスクワ五輪のボイコット
を打ち出すと、アリは人道的な立場からボイコット政策に賛成し
アフリカ諸国へ飛びボイコットを呼びかけたが、
当時まだ第三世界諸国では共産主義へのシンパシーが根強い時代。
アリは反骨のヒーローから、金銭と栄誉に溺れアメリカ帝国主義の手先へ堕落
二グロの魂を売ったと糾弾されたらしい。
アリは、意に反し、同志の国、黒人の故郷のアフリカで自身が激しく批判された
ことでかなりショックを受けたらしい。

60年代、ベトナム反戦の闘士からフォークヒーローに祭り上げられ
黒人差別と闘う、または公民権運動の象徴にもなっていたが
70年代終わり、両大国の思惑やプロパに利用される格好となったのは
衰える一方だったボクシング人生と被っていて興味深い。
そののちホームズによって事実上引導を渡されることになったんだよね。
この時期はアリの暗黒時代といっていい。
633名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/14(土) 04:32:31.35
アリはソ連に行った時に当時無敵のステベンソンのライバル
のソ連最強のアマボクサーとスパーリングをしたらしいな
634名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/14(土) 06:29:44.73
ソ連のボクサーといえば
ロッキー4のドラゴのイメージがあったが
猪木ルート?だったかでユーリやナザロフと来日したヘビー級選手は
なんだかポッテリ体躯で迫力なかったなw
とても好人物でセコンドが世話をしてくれるたび
一々お礼を言ってたそうだw
向こうでは選手は何もかも自分でやるからね
ユーリやグッシーの活躍は有名だけど
ヘビーの選手は忘れちゃった
635名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/14(土) 12:57:27.47
そのヘビー級はヤコブレフといったな。
最初はあれが注目されていたんだけどな。
636名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/14(土) 15:03:59.88
>>628
確かにブレジネフ書記長と会談できるスポーツ選手はアリだけだった。仮にウッズやジョーダンが当時活躍していたとしてもまったくお呼びじゃなかっただろう。
637名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/19(木) 09:13:37.52
Former heavyweight champ Ken Norton Sr. has died at age 70.
He went 42-7-1 in 50 fights, beat Muhammad Ali in fight in 1973
638名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/19(木) 11:23:24.13
ノートン・・・
639名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 04:23:43.14
ノートンか。アリと3戦しているがいずれ僅差だった。
アリがもっとも苦手とした選手に違いない。
第3戦目は明らかにノートンが優勢だったのにアリ判定で敗れたのは
惜しまれる。黄金のヘビー級で輝く男のひとりだった。。。

合掌…
640名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 05:27:35.31
ノートンとの第2戦。個人的にはこの試合がもっとも名試合と思っている。
アリは212パウンドと全盛期並みに絞って臨んだが、ノートンの追い足はそれ以上鋭く
すっかり試合展開は逆転され、すっかりアリは疲労困憊していた。
最終ラウンド取らないアリの連敗は必至だったが、信じられないがそこから
アリは蘇生し、凄いコンビネーションを決め、かろうじて僅差の判定で勝った。

タラレバになるが、あの試合、アリが負けていたらトップ戦線からの離脱が決定的
となり、アリ自身のモチベーションも崩壊し、その後のキンシャサもマニラも無く
そのままキャリアを終えていたかも知れない。

しかしノートンも僅差になると、ことごとく最終ラウンドをものにできなかった印象も強い。
アリ2戦、3戦目、そして不朽の名勝負となったホームズ戦。
第1戦、アリにブロークンジョーをやった印象が強くて一躍スターになったが
それからは引退まで、不運と悲劇がつきまとった名ボクサーでもあった。。。
641名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 09:49:15.31
ヤング戦は微妙な判定ながら勝ったね。
642名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 16:04:20.65
偉大なるアリの名は不滅。ならば先に逝ったフレージャーと同じく、ノートンも忘れ去られる事はない。
643名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 17:21:47.09
ノートンはあの均整の取れた体はウェイトトレーニングしないで出来たらしいね
644名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 19:43:03.69
ノートンの全盛期はアリと2連戦した73年頃だろうね。
動きはシャープだったし、まだあの独特の構えに凝り固まってなかったから左ジャブはスムーズ、右もアッパーを多用して大振りが少なかった。
同じく全盛期のフォアマンには粉砕されたけど、78年のホームズには勝てたと思う。
645名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 20:19:08.98
真の天才はフォアマンじゃないか?
アマ初めて一年で金メダルとってそっから王者になるとか
色々おかしいだろこいつ
646名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 20:35:44.03
ノートン当たりのアリはやっぱり全盛期と比べたらスピードもキレも落ちてたな
その分クレバーになってたとは思うが
647名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 20:48:14.88
フォアマンって動きがもっさりしてるけどアマでよく金メダルとったな
648名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/21(土) 21:39:27.18
『ビジュアル歴史図鑑20世紀』という4千円以上もする豪華本に、アリvsフォアマンの写真が見開き2ページで掲載されていた。いかにこの一戦が地球的規模だったかが解る。
649名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/22(日) 01:18:38.13
ノートンvsホームズの一戦が本当に素晴らしい内容であったか。
ifはないが、もしアリvsノートン4戦目が実現したとしてもあれだけの高みは無理だったと。
アリの衰えがハンパじゃないし、スタイルが噛合わせがどんどん悪くなっていたので
どちらが勝ったとしても3戦同様、凡戦で終わっていたと思う
650名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/22(日) 19:44:18.83
>>645
ソニーリストンとかフォアマンは
パンチが強いというより
根本的に体力に恵まれてるように思う
おそらくコンタクト系の競技なら
何をやっても成功したと思う
それこそアームレスリングなんかも異常に強そう
651名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/22(日) 23:50:58.65
パワーだけで勝っていたからね。
652名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/23(月) 00:33:00.91
フォアマンの場合、大きい斧で大木をバッサリ倒す感じ。
リストンは鈍器のようなもので殴りつけ相手を麻痺させる感じ。
653名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/23(月) 00:43:18.34
斧と鈍器か…。なかなか的を得た例えですな。
654名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/25(水) 17:30:09.90
相手が死にそうなのはリストンの方かもね
リングから転落しそうになったり
強豪クリーブランドウィリアムスとかも
意識が飛んじゃった様な酷い倒れ方してる
655名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/26(木) 00:14:19.26
一度神へ帰依して?リタイヤする前のフォアマンは
スタンハンセンじゃないが風圧をともなったパンチを拳だけでなく
腕全体を使って繰り出していたね。よく見ると反則スレスレなんだが。
また前進圧のプレッシャーもハンパじゃないから
相手も死の恐怖のゾーンに囲い込まれた感じになり
最後は縮こまる感じでギブしてたね。こんなボクサー今いないよ。
656名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/26(木) 00:28:42.99
リストンは白黒動画で見るとたいして早くもないジャブを
パシャ・パシャと打っている感じで
一見大したことがないように見えるが
KOシーンが並みじゃないね。自律神経が切れてメロメロになるか
あるいはジャブだけでリングを転がして倒しているから。
顎こそ弱かったが、高度なディフェンス力があった
パターソンを2試合連続で1RKOしているからやっぱりすごい
657名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/26(木) 09:37:50.23
アリが試合の記者会見や練習中に
付き添って いつも一緒に声出してるの誰?
アリの弟? いつもセコンドで漫才師が着るような白いジャケット着て
蝶ネクタイしてる人 あれはアリの兄弟なの?
658名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/26(木) 10:46:06.11
》647
アマ時代のフォアマンはアウトボクサーで結構フットワークも軽やかだったしね。
プロになってからリングに足を植えつけろ!相手の首をへし折って来いとサドラー
に言われてリストンがスケールアップした様なスタイルになった。
659名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/26(木) 17:31:14.13
>>657
ドリュー・バンディーニ・ブラウンのことやったら
アリの精神的なパートナーとでもいうんかな
アリを奮い立たせる役目を負っていた人物
有名な「蝶のように〜」のフレーズは彼との掛け合いのなかから生まれた
なんか謎の多い人物でこれ以上はよくしらん
660名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/26(木) 17:34:03.93
659に追加
特にアリと兄弟とかの血縁関係はない
アリの自伝だかで知り合ってセコンドに着くようになる経緯があったような気がする
661名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/26(木) 18:23:26.44
アリの弟もボクサーだったんだよな
まさに賢兄愚弟の典型で
箸にも棒にもかからない選手で
ジョーフレージャー1のときに通路でフレージャーファンと
殴りあって素人に負けて
アリの逆鱗にふれてボクシングを引退させられたとか
662名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/27(金) 00:19:30.72
>>660
ウィルスミス主演の自伝映画ではタチの悪い男として描かれていたな。
確か借金つくってアリのベルトを黙って売っちまったんだ。
そんなトンデモ野郎でもアリは許した。

>>661
ボクサーとしては愚弟だったが、兄を心から慕っていて
アリの試合のときリングサイドでボディガード役をやっていたみたいだな。
TV番組でアリが目の前のフレージャーを冗談で挑発して
マジで切れたフレージャーから兄を守るため立ち塞がったのも
その愚かな弟だった。
663名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/27(金) 02:40:50.12
ビタリ・クリチコ(オリンピック時代ドーピング検査陽性反応アナボリックステロイド&93年から約1年半で20キロ増量)

マイクタイソン
(ステロイドの使用はないが、麻薬中毒)

レノックスルイス(ムーンフェイス&スタミナ増量にビルドアップ、テストステロンによる若ハゲ、内蔵肥大、その他)

ジェームズ・トニー(ドーピング検査陽性反応2度、スタノゾロール、ボルデノン)
ロイ・ジョーンズ(ドーピング検査陽性反応アンドロステンジオン)
フェルナンド・バルガス(ドーピング検査陽性反応スタノゾロール)
フランソア・ボタ(ドーピング検査陽性反応)
オルランド・サリド(ドーピング検査陽性反応)
フリオ・セサール・チャベスJr(ドーピング検査陽性反応)
モンテ・バレット(ドーピング検査陽性反応)
オマール・ニーニョ(ドーピング検査陽性反応興奮剤)
ファン・カルロス・ゴメス(ドーピング検査陽性反応)
イベンダー・ホリフィールド(ステロイド会社からステロイド購入履歴有り)
シェーン・モズリ(ドーピング使用、EPO、THG&ムーンフェイス)
ジャミール・マクライン(ステロイド、ヒト成長ホルモン、テストステロン購入履歴)
レイモント・ピーターソン(ドーピング検査陽性反応テストステロン)
アンドレ・ベルト(ドーピング検査陽性反応)
アントニオ・ターバー(ドーピング検査陽性反応)
Larry Olubamiwo(EPO、HGH、アナボリックステロイド使用)

パッキャオ(フライ級→ミドル級、数年で20キロ増量)
ドネア(ドーピング界の第一人者ビクター・コンテがフィジカルトレーナー)
ファン・マヌエル・マルケス(ドーピング界の大御所がフィジカルトレーナー)
664名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/27(金) 03:28:47.60
>>663
オイ、タイチョン信者
タイソンが全く関係ないスレまで出張してくるんじゃねえよヒトモドキが
665名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/27(金) 03:54:04.09
ビタリ・クリチコ(オリンピック時代ドーピング検査陽性反応アナボリックステロイド&93年から約1年半で20キロ増量)

マイクタイソン
(ステロイドの使用はないが、麻薬中毒)

レノックスルイス(ムーンフェイス&スタミナ増量にビルドアップ、テストステロンによる若ハゲ、内蔵肥大、ホリフィールドやクリチコと同じステに詳しいトレーナー)

ジェームズ・トニー(ドーピング検査陽性反応2度、スタノゾロール、ボルデノン)
ロイ・ジョーンズ(ドーピング検査陽性反応アンドロステンジオン)
フェルナンド・バルガス(ドーピング検査陽性反応スタノゾロール)
フランソア・ボタ(ドーピング検査陽性反応)
オルランド・サリド(ドーピング検査陽性反応)
フリオ・セサール・チャベスJr(ドーピング検査陽性反応)
モンテ・バレット(ドーピング検査陽性反応)
オマール・ニーニョ(ドーピング検査陽性反応興奮剤)
ファン・カルロス・ゴメス(ドーピング検査陽性反応)
イベンダー・ホリフィールド(ステロイド会社からステロイド購入履歴有り)
シェーン・モズリ(ドーピング使用、EPO、THG&ムーンフェイス)
ジャミール・マクライン(ステロイド、ヒト成長ホルモン、テストステロン購入履歴)
レイモント・ピーターソン(ドーピング検査陽性反応テストステロン)
アンドレ・ベルト(ドーピング検査陽性反応)
アントニオ・ターバー(ドーピング検査陽性反応)
Larry Olubamiwo(EPO、HGH、アナボリックステロイド使用)

パッキャオ(フライ級→ミドル級、数年で20キロ増量)
ドネア(ドーピング界の第一人者ビクター・コンテがフィジカルトレーナー)
ファン・マヌエル・マルケス(ドーピング界の大御所がフィジカルトレーナー)
666名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/27(金) 14:25:59.50
>>659
アンジェロダンディーに次ぐけっこうな重要人物なんだよな
精神的なコーチというか メンタルを鍛えるための
映画アリ アリに怒られてたな 
667名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/27(金) 18:19:03.66
ドリューはアリの長所も短所も的確に知っていた
優秀なセコンドらしい
でも酒と女好きでだらしない性格
668名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/11(金) 21:42:20.02
Facebookで見たけど現在のアリはかなり痩せてた。
669名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/22(金) 22:21:07.46
マジかよ
670名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/03(火) 10:22:34.31
ひさびさアリvsスピンクスUを見ていたが
あういう試合を続けていれば、あと数年は第一戦で通用していたかもな。
引退とカムバックを繰り返したりしていたしトレーニングも継続して
やってなかったから衰えが一気に進んでしまった感じ。
671名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/03(火) 13:29:43.04
結局、アリvsスピンクスUが最後の輝きだったんだろう。
ハチのように鋭く刺せなくなったが、蝶のように15Rまで舞い続けた
のは、アリの状態を考えれば奇跡に近い出来だったのではないか。
当時、ほとんどの試合でロープドープを使って誤魔化しながら
何とかポイントアウトしていたが、あの試合は例外でいいだろう。
すでに36歳。衰え切っていたアリが最後に魅せた試合だった。
672名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/05(木) 23:50:25.42
リストン戦前の(リストンへの挑発的な)異常行動、
パターソンに対するなぶり殺しのような試合運び、
フレージャーをはじめ、多くの黒人選手への
人格・品格攻撃(フィクショナルなキャラ付け)
ノートン戦やフレージャー戦での怪しい判定、
フォアマン戦前哨でのありとあらゆる挑発/罵倒。
猪木戦での支離滅裂な朝令暮改の数々……

後にボブ・グリーンや沢木耕太郎が鋭く指摘するように
アリは崇高なキャラを演じると同時に
コントロール不能のルサンチマンや恐怖心、狂気のようなものを
抱え込んでいた、暴力的芸術家のような人物だったのかと思わせる。。
673名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/06(金) 00:38:34.29
人格はともかくノートン、フレイジャー戦の怪しい判定は
やったのはアリじゃなくてジャッジだろ
まあ本人もジャッジに絡んでたって可能性もあるにはあるが
674名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/06(金) 09:43:31.16
・リストン戦の異常行動→小心物アリが完全喪失。自制心を失いながらも、白星を献上した奇跡の一戦。
・パターソンなぶり殺し→パターソンのピーカブーとカンガルクロスを過剰に恐れ、左ジャブのみの単調攻撃に終始。
・フレージャー他、人格・品格攻撃→マスゴミも便乗し、ビックマウスがエスカレーションしたなれの果て。
この悪しき遺産・慣習はボクシング界は広く、亀兄弟何某の末端ボクサーまで蔓延。今日に至る。。。。
・猪木戦→両者とも「世紀の茶番」を、リアルとエンタメの境界線で演じた。
ただアリが障害を患っているのをいいことに猪木がコンプレックスの裏返しか、虚偽と虚言を張り巡らせていることに憤慨。
・アリ・デシジョン→リアルタイムでも神格化された第二次王朝時代の功罪の“罪”の部分。
ただアリ本人深くは絡んでないと思いたい。ノートン3rd後の落ち込みはハンパじゃなかった。
フレージャーは1、2戦はかなりフェアなジャッジだった思う。

視点を少しずらしてみれば、美しき暴力的芸術家さえも、悲しさを内包した道化物のようにも見える。。。。。
675名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/06(金) 13:06:34.95
パターソン1では1Rにガゼルパンチを見切って
2Rからはほぼ完全にパターソンの攻撃をかわし、
ガゼルパンチも2R以降はほとんど放たれなくなる。

一方アリは左ジャブばかり繰り返して右を滅多に使わない
右腕を怪我していたのかと疑いたくなるほど(使っている場面もあるので怪我ではない)

5Rだったかに連打でKO寸前まで楽に持ち込みながら
その後はワンツーを出さずにじわじわダメージを与え続けている。

試合後のインタビューで「わざとゆっくり懲罰した」というコメントを発している。
これはアーニー・テレル戦でも同様。

決定打を可能な限り早く打ち込んで相手を沈めたいというボクサー心理を意図的にズラし
個人的感情に基づいた特異な行為(試合運び)を選ぶところにアリの異常性を見る。

プロフェッショナルなショーマンシップの度を超した舌戦などもふくめて
アリには闇があり、それが後の病(真実は謎)に繋がっているように思われるのだが。
676名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/06(金) 14:20:00.31
アリのチーフセコンドはアンジェロ・ダンディだがそれでよかったのかもな。
あれが絶対司令塔のダマト、またはエディファッチでも
朝礼暮改型のアリにいやになって仲間割れになるところだろう。
あのキンシャサだって、試合中、なんの前触れもなくアリがロープドープを
はじめるの見るやいなや、さすがのダンディも
勝手にロープに下がるアリを見て相当激怒したらしいから。
それでも稀代の天才のマジックを追認するあたりがダンディらしい。
そのダンディも事前に用意した戦術で戦いを進めるよりも
状況に応じて策を講じるのが得意だったみたいだったから結局のところ
それとなくウマがあったのかも知れん。
677名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/13(金) 20:41:47.39
クリチコは狂気じみたところがないから強くても面白くないんだよな
678名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/14(土) 21:47:19.65
狂気にさせるような相手がいないからだろう。
なぜヘビー級ってこんなにつまらなくなったのだろう。。。
679名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/14(土) 22:15:40.60
タイソンが居ないからに決まってんだろ
680名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/15(日) 02:33:03.90
タイソンは私生活のほうでむしろで騒がしたからなw
681名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/15(日) 02:50:43.24
狂気じみた強さってタイソンみたいにコカイン塗れのインチキ
ボクサーになれってことか?w
無理無理、相手がどうだろうがクリチコは
冷静にジャブから始めるよ、タイソンみたいに臆病でもバカでも無いからな
682名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/15(日) 02:59:35.45
長谷川や多くのボクサーが「攻撃的なボクサーは臆病」と言うが
タイソンってデビュー戦でリングに上がりたくなくて泣きじゃくったその典型だろ
薬で無理にハイになってないと試合に出れないからあんな風になる
で、それを見た一般人は「狂気じみた強さ」とか勘違いする
683名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/15(日) 03:15:11.71
ハイ = 狂気じみた強さ ?
684名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/15(日) 15:44:02.82
タイソンに関してはクスリのおかげだよな
685名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/15(日) 16:51:26.57
フォアマンが「恐くて仕方ないから早く終わらせたかった」
そうだがやっぱり攻撃型の選手はチキン多いのかな
その後復帰して落ち着いた老フォアマンは後半逆転や盛り返す事もあった
686名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/15(日) 17:04:47.38
俺も攻撃的なボクサーはチキンというか精神的に脆いのが多いイメージだったが
やっぱそういう風に言われてたのか
根っから好戦的な選手も居るけど
687名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/15(日) 20:38:00.71
世界戦やらずにチャンピョンになったAV男優にアゴ折られて
亀判定でしか勝てないほら吹きクレイさんw
688名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/18(水) 23:48:27.39
5流マクブライドに反則頭突きで大流血させてもKO負けしちゃったマイク・タイソンさんよりはマシでしょうw
689名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/28(土) 13:08:02.36
フォアマン戦でのアリ戦法って、スポーツマンシップに欠けてるよね
フレージャー3前のゴリラ人形パフォーマンスも目に余る
こんな人が史上最高って評価されてるボクシング界って…
亀田のことあまり言えないよねえ
690名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/28(土) 14:57:38.72
5流マクブライドに反則頭突きで大流血させてもKO負けしちゃったマイク・タイソンさんよりはマシでしょうw
691名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/28(土) 15:19:54.42
http://www.youtube.com/watch?v=zQ37lyT6u8Y
グレイテストって・・・
692名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/28(土) 15:22:21.19
http://www.youtube.com/watch?v=0-u_Q3eVYU0
そらフレージャー様も怒りますわね・・・
693名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/28(土) 15:22:32.89
5流マクブライドに反則頭突きで大流血させてもKO負けしちゃったマイク・タイソンさんよりはマシでしょうw
694名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/28(土) 15:25:18.08
記者会見でいきなりレノックス・ルイスに飛びかかって噛みついたアイアン・マイクw
負け犬の噛みつきグセは治らんものなのだなw
695名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/28(土) 15:46:40.24
スピンクス2実況のおっさんも何か気持ち悪いよね
絶叫してアリマンセーしてやんのwww
スピンクスの回りを飛びはねて、ただジャブ出してるだけなのに・・・
田舎者の俺には何がいいのかさっぱりわからん
696名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/28(土) 23:00:48.15
>>692
日本語字幕が見たい
697名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/29(日) 02:00:53.15
>>696
アリ「なんてことするんだこの礼儀知らずが」
フレージャー「なんだと、この野郎」(マイクを外し立ち上がる)
アリ「座れよジョー、おいすわれったら」(実は結構ビビっているアリ)
フレージャー「なんで俺が礼儀知らずなんだ。お前もやる気か」(いかりながら絡んできたアリ弟に目をやるジョー)
アリ「すわるんだ、ジョー!」(その隙にジョーに食いつくアリ)
ハワードコーセル「これは宣伝かもしれません。しかしフレージャーはかなり本気なようです。。。」
698名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/29(日) 02:08:12.12
>>695
当時ヘビーで史上初となる2たび返り咲くところを見たかったかもしれん。
あの頃のアリはもう生きた伝説の域に達していたからな。
試合内容として見た場合、全盛のほど遠く低調な内容だな。
フットワークはともかくジャブのキレ味と精度がかなり悪くなっている。
699名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/29(日) 07:55:22.85
ハッキリと言って猪木戦の頃から今の病気の兆候があったよな
シャドーを見てもキレが悪くなった
700名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/29(日) 08:24:54.09
ミスター高橋によれば
普段のアリは物静かで紳士的だったらしいな
取り巻きは最悪の連中だったみたいだが
701名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/29(日) 09:53:38.30
>>697
なるほどありがてええええええ
その前は?
702名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/29(日) 10:08:12.48
アリの心無い発言で息子のマービスが学校でいじめられたりしたらしいからな

フレージャー激オコもしかたなし
703名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/29(日) 15:34:31.86
ま、前科二犯レイパータイソンよりはマシだがナ
704名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/29(日) 17:03:15.88
>>698
アリの試合なんて元々つまらん
705名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/29(日) 20:12:24.76
タイソンは元々薬物常用のインチキだからな
706名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/29(日) 20:29:32.92
あのビートルズあたりにも言えることだが
時代や社会背景に恵まれて得た特別な人気
いま改めて見直すと過大評価に思える
707名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/29(日) 21:45:45.87
復帰後のアリの試合は正直言ってダルファイトがものすごく多い。
特にフレージャーとの二戦目は現在で言うところの塩ボクシングの先駆けかもしれない。 
でも別に俺はアリは偉大じゃないなんて言うつもりは無いよ
アジテーターとしてのアリとボクサーとしてのアリは分けて評価しましょうってこと。
708名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/29(日) 21:51:14.39
過大評価はタイソンの専売特許だけどな
709名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/29(日) 22:08:21.74
両目フレイジャー>>フォアマン>>ノートン=ホームズ>>スピンクス
>>>>ほら吹きクレイさん
710名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/29(日) 23:14:11.46
>>706
美空ひばり、石原裕次郎だってそうだよ
711名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/29(日) 23:24:09.87
アリ最大の功績はラリーホームズを産み出したことなんじゃないかな

ホームズのあのスタイルは現在のアマチュア、プロ両方のモデルスタイルだし
712名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/29(日) 23:31:29.53
アリはリストン、フレージャー、フォアマンの三大強打者にすべて勝ってるからな
時代を股にかけて、パターソン、フレージャー、フォアマン、スピンクスと4人の金メダリストにも勝っている
やはり実績ならNo.1だよ
713名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/30(月) 01:12:44.08
>>709
リアルタイムで主な試合全部見てきたうえで本音で考えるに
勝ち負け出すとしたら↓
1965〜67年クレイ>>フォアマン>>>ソニー・リストン>両目フレイジャー
> ヘンリー・クーパー>>ホームズ>>スピンクス>>ノートン>71年以降のアリ
714名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/30(月) 01:17:20.96
>>710
アリがいなかったら、マイケルジャクソンもマイケルジョーダンも、
アメリカ社会であのように賞賛されてない。
そしてアリはアメリカでの評価より地球各地の第三世界に対して
大いなる勇気を与えてきた。
ひばりや裕次郎などとは比べものにならない。
強いて日本にからめてうぬぼれてみるなら、日露戦争を戦った帝国陸軍と聯合艦隊。
715名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/30(月) 04:20:41.84
アリなんぞいなくてもジョーダンは神になったから(笑)
716名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/30(月) 15:22:17.06
>>715
デイヴィッド・ハルバースタムが語っているが
残念だがアメリカ社会において、ニグロへの理解が広まったのは
キング牧師でもルイアームストロングでもサチェル・ペイジない。
黒人が主義・主張を唱えられる時代の到来を示したのはアリ。
そしてアメリカで活躍するアフリカ系アメリカ人を
「アメリカン・オリジナル」として捉えられるようになった。
アリが奴隷時代の黒人の地位をドラスティックに更新した人物。カルチャーアイコン。

ハルバースタムは『Playing for keeps』で90年代のチームアスリートアイコンとして
マイケル・ジョーダンについても言及しているが、彼の活躍した時代には
黒人アスリートはポリティカルな背景を負っていない。
ジョーダンの父は白人とともに戦った軍人であるし、ジョーダン自身も
白人とともに学校へ行き、大学のバスケットボール部で活躍できた。

人種差別の時代に生まれ、その枠組のなかで戦ったアリは
大学へ行くことすら許されなかったし、白いスニーカーを履いただけで
高額の広告料を手に入れることもできなかった。

「スポーツは社会への窓」を持論とするハルバースタムによれば
アリが突破口を開かなければ、アメリカ社会で黒人たちが白人並みに
権利を与えられ、脚光を浴びることはなかったとして、
音楽の分野にも言及しつつ、アリの「アメリカン・オリジナル」を唱えている。
717名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/30(月) 17:05:39.52
その割にはほとんど全てのメディアでジョーダンの方が
圧倒的に評価が高く、現役アスリートを抑えていまだにアメリカ人が
好きなアスリートランキングで1位に選ばれるのはなんでだ?w
718名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/30(月) 17:12:57.73
単純にジョーダンが凄いから
719名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/30(月) 17:21:09.28
ジョーダンなんぞどうでもいいよ。
720名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/30(月) 20:24:10.98
冗談だろ。
721名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/30(月) 20:49:44.36
>>717
確実にジョーダンはそこまで凄くない。
仮にジョーダンが居なくても、バスケットの世界は変わらなかったよ。
まして世界は変わらなかった。
アリはボクシング界も変えたし、スポーツ界全体をも変えた。
比べものになるかよ(笑)
722名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/30(月) 21:46:43.95
>>717
白人社会で育成されてきたから
723名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/30(月) 21:51:49.85
>>721
アリ信者「確実にジョーダンはそこまで凄くない(キリッ
世界「ジョーダンは神様」
724名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/30(月) 22:03:23.73
http://www.harrisinteractive.com/vault/Harris%20Poll%2046%20-%20Sports%20Star_7.17.13.pdf
アリ信者「白人社会で育成されてきたから(キリリッ
現実世界の評価はこれ(爆笑)
725名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/31(火) 01:19:21.69
>>707
フレージャー2はアリがもうフルで正攻法では戦えないことを
ノートン戦で悟ったから
勝利至上主義で戦った初めての試合かもね。しつこいぐらいの
クリンチワーク。フレージャーの左フックを相殺させる効果
あったしアリの方がボクシングに幅があるからできたことだし
まぁ作戦勝ちなんだけどね。クレイ時代にファンを魅了させた
ボクシングを捨ててしまったことは確実に言えるな。
726名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/31(火) 01:27:24.16
>>723
俺全然アリ信者じゃなけど・・・
勝手に信者にするなよ。
冷静に判断して言ってるだけだが。
神様とか言う時点で盲目的な考えじゃね?
それにボク板で、なんでバスケの話出してんだよ!
ジョーダン好きなら、ボク板くんなよ、阿保が!
バスケ板で勝手に褒め称えてろや!
727名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/31(火) 02:11:23.70
アリがボクシング界に変革をもたらしたのは
アリにその自覚があったのは別として紛れもないものだよ。
今までの常識、定義をひっくり返すはなかなかない事象だろう。
他を見れば近時でそんなことがあったのはサッカーのクライフ
大衆音楽のビートルズぐらいだろう。
それらと比較するのは変かもしれんが
それぐらいのインパクトが果たして2人のマイケル何某にあったかどうか。
僕は多分ないと思う。
728名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/31(火) 02:20:36.18
>>724
おマエ、前々からつづいてる流れまったく読めてないのなw
729名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/31(火) 02:24:45.22
>>723
ネット以外のものも読めよ
>>716 デイヴィッド・ハルバースタムはジョーダン称揚者でこそあれ、
アリ信者(イスラム教てことか?)なんかじゃ全然ないんだぜ
730名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/31(火) 03:17:22.71
マイケル・ジョーダンといえば、その華麗なプレーもさることながら、
スポーツ選手として、企業の“顔”となった点を見逃してはならない。
メディアを通じて広告的活動に出演するジョーダンに、
多くのNBA選手が追随した結果、スポーツの純粋性が失われた。

しかしアリもジョーダンもそうだが、アスリートに対して
「子供たちの良いお手本になることを期待してはいけない」のだと思う。

アリは黒人差別の壁を破った。
だからジョーダンは白人社会で受け入れられた。
しかし有能で画期的であったからこそ、彼らは周りから利用され尽くし、
最強だの神だのとラベリングされるところとなった。

パイオニアはアリだが、ビジネスモデルとしての完成型はジョーダンなんだろうね。
731名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/31(火) 04:51:14.73
アリ信者の怒涛の連投www
以前から自演を繰り返してるカスが言ってもなんの説得力もねーw
732名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/31(火) 04:53:22.97
>>729
ネット以外だったらアリなんて名前も出てこねーだろゴミ
ジョーダンはどこにでも出てくる
全く違う競技の選手ですら「ジョーダンのように〜」とか書かれるレベル
アリの名前なんて格闘技雑誌以外じゃまずお目にかからねえよ
733名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/31(火) 04:58:03.46
つーかハリスの記事に対して
「ネット以外のも読めよ」とかホザいちゃうアリ信者って本気で頭腐ってんのな
てめーこそちっとは世間を知れよ
734名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/31(火) 06:20:33.16
別にアリにケチをつけるつもりはないが>>721みたいなバカは
間違いなくボクヲタの品位を下げてるだけでしかないのがよくわかる
昔ボクシング誌で「アリが20世紀で最も偉大なアスリートに選ばれた」と
書いてたが真っ赤な嘘で実際にはジョーダンが1位だった(アリは3位)
米メディアではボクシングに甘いESPNですらこの順位なのになんで無意味な見栄はるかねボクヲタは・・・
3位で充分だろうになんでそんなくだらん嘘吐くんだ?って思ってたが
ここ見てるとそんなくだらんホラでも嬉しいんかボクヲタ的には
735名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/31(火) 07:54:17.49
>>734
マジでか
20世紀〜は今までアリが1位でマラドーナが2位だとずっと信じてしまっていたよ
2位はペレだったっけ?昔のことだから忘れた
736名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/31(火) 10:48:57.23
>>723
世界がジョーダンは神様なんて思ってねーから
一般認識なんて駄洒落に使われるバスケの凄い人くらいなもんだろw
アリは猪木と戦ったヘビー級チャンピオンだ
737名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/31(火) 11:06:00.39
人気のアリ
実力のラリホー
738名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/31(火) 16:22:15.94
>>735
有名な「20世紀で最も偉大なアスリート」は
基本的にアメリカのメディアでの企画なのにマラドーナが入るわけが無い
ESPNでの2位はベーブ・ルースだよ
もう一つ大手メディアのAP通信の調査では
1位ベーブ・ルース、2位マイケル・ジョーダン、3位ジム・ソープだった
739名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/31(火) 17:37:44.47
>>ボクオタは?
ここボク板なんだけど・・・
滅に見栄なんか張ってませんけど・・・
ホラで喜んでませんけど・・・

ってかテメェはバスケ板いってろや、タコ!
ボク板くんなよ!カスが!
740名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/31(火) 17:44:20.96
俺は色々な意見があっていいと思うが、
違うスポーツ、ジャンルの奴が、変な形で入ってくんのは
超ムカつくな!上のヤツはムカつき過ぎて分が乱れてるだろが。
741名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/31(火) 17:52:06.39
>>739>>740
お前朝鮮人だろw
742名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/01(水) 04:28:55.48
>>734
>>738

白人に反抗せず、その成因となり好かれれば高評価に。

音楽のマイケル・Jだって、白人に好かれたんだが
途中から、あらぬ疑惑押しつけられてつぶされた。

それでも、アリ→マイケル が黒人のカルチャー地位を
向上させたのはまぎれもない事実。

そうしたうえに無風状態で出てきた天才がジョーダン
743名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/01(水) 12:07:26.17
20世紀最後の年、1999年とか2000年に「20世紀最大のスポーツマン」の選出
があった。権威ある「スポーツイラストレーテッド」誌やイギリスのBBC放送、
アメリカの全国紙USA Todayなどはアリを選出、CNNやESPNは違う人だったかも
しれないけど、上記メディアへの対抗といった意味合いがあったかもしれない。
ジョーダンはもちろん偉大だが、コマーシャリズムの権化といったところ
もあり、カリスマ的にはアリに劣る、というのが友人のアメリカ人の意見。
野球は世界的にはマイナースポーツであり、ルースはアメリカ以外では上位
に入らないのが現実。アリは悪役⇒英雄になった社会史的に稀有な存在だが、
依然として彼を憎む人たちも多い。今でもネット上で悪意に満ちたコメントを
垣間見ることがある。
744名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/01(水) 15:14:11.57
1967年アリがベトナム戦争の徴兵拒否をしたことは後年美化された
生易しいものではない。これはいまだにアメリカに根差す社会的な
病理の側面でもある。
当時、反共の防壁を担うアメリカの国是を否定しただけでなく
白人保守層並び最貧層で徴兵制によって駆り出された黒人達まで
アリが非愛国的・非国民行為をしたということに受け取られ
徹底した非難が広がった。
最近の日本で例えれば、福島原発の危機にひとりだけ延命のため
抜け駆けのように母国を捨て危険地帯から避難した感じ。
アメリカも日本も言論の自由、人権が保障された民主国であるが
愛国精神にかけたと世論の断罪を受ければたとえ違法行為でなく法的に無罪と
なっても批判者たちとの乖離は永久といっていいほど埋められないものがある。
徴兵拒否はそんな状況をアリにもたらした。当然今でもその遺恨は残っている。。。
745名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/01(水) 23:31:34.94
だいたい、アリって反戦でもなんでもなく
自分が行きたくなかっただけだからな。
俺が試合をすれば税金で戦闘機が買える、
このほうが国のためだ、って言ってたし
746名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/02(木) 00:47:28.80
アリが骨の髄まで反戦主義者だったのであれば67年に王座をはく奪
された時点で、永久にカムバックすることはあり得なかっただろう。
最貧層の白人、黒人名も無き若者が徴兵され最前線で命を散らし
負傷による後遺症に苦しみ、心に傷を負っていまだに社会復帰できない
多くの無名の帰還兵に対して、アリからのメッセージ、奉仕的な活動は
残念ながらいまだに発信・具体的な行動はないと思う。
ベトナムがアリの黒歴史に刻まれているとしたら確かにあの徴兵拒否は
なんだっただろうと思わざるを得ない。
747名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/02(木) 00:55:28.66
ベトコンに恨みはない
748名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/02(木) 01:27:10.53
そもそも当時の黒人としては最上流階層といっても差し支えない
アリが黒人の代弁者みたく振舞っていたのは滑稽でしかない
749名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/03(金) 14:41:32.21
親に自転車買ってもらったってのは有名な話だしな

そのころフレージャーはド貧乏で働いていたと
750名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/03(金) 17:14:44.33
典型的な貧しい黒人だったフレイジャー
黒人では珍しい中流生活をしていたアリ

そのアリに、自分は黒人の代表として闘う、
あいつは白人の手先だ、と言われるフレイジャー
751名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/03(金) 22:06:47.53
752名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/08(水) 23:07:26.85
2月25日はアリがソニー・リストンを破り王座について50周年。米国メディアで大きく
取り上げられるだろう。リストン戦・フォアマン戦・フレージャーとの第一戦・
第二戦はここ30年来、5年ごとに特集番組がアメリカでは組まれている。25 Year
Anniversaryとか言ってね。アリの50歳・60歳・70歳の誕生日はセレブ満載で
ラスベガスで大々的に祝われ、ABCが全国放送した。youtubeで見れるよ。
数あるスポーツレジェンドの中でも別格の扱いだった。
753名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/08(水) 23:14:25.87
ナシと猪木の試合だけはいただけない
754名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/12(日) 20:04:55.55
>>734
マイケル・ジョーダン(笑)冗談だろ?
アリがスポーツ界、世界に与えた影響とは、比べものになるかよ。
ボクオタとか言ってる馬鹿がいるが、ジョーダン評価してるヤツこそバスケオタだろうが。
バスケでもしてなきゃ、今の若いやつら知らないだろ?
それにアリの全盛は50年近く前、ジョーダンは20年前。
あと30年も経ちゃ誰もそんな名前知るかよ、タコ。

どっかの記事だけ持ち出しやがって、偉そうなんよ。
インチキ亀田と同じウンコ野郎が、ボクオタくんなよ!
755名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/12(日) 20:54:38.16
やっと有名になれた暁に憧れの高級レストランで食事をしようとしたら人種差別で断られたアリ
その時アリは思った
世界一にならないと駄目なんだと


この時川に投げ捨てたメダルって何のメダルだっけ?
756名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/12(日) 22:15:01.22
ローマオリンピックでの金メダルだろ、

それをオリンピック委員会がアトランタオリンピックの時に再交付した。

1人の人間が川に捨てた(本当かどうかも分からない)と言った金メダルを
オリンピック委員会が再交付するんだぜ。
20世紀にそんな人物いたかって、話だ。
それに比べてマイケル・ジョーダンが何をしたって話だよ、バスケしかしてねぇじゃかよ(笑)
履いてた靴が有名になったけど、ほんの一瞬だけ(爆笑)
なにがエアジョーダン(空気の冗談)だよ、全く比較になんねぇんだよ!
757名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/13(月) 01:27:27.63
>>754エアージョーダンがあるのが大きいんだよ。
俺もバスケットは
全然詳しくないんだけど
ジョーダンを知ってるのはエアージョーダンがあったから。
758名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/15(水) 01:20:22.97
まーた頭の腐ったアリオタが湧いてんのかwww
しかも本人がホラだと認めてるメダルの話持ち出してるし(笑)
所詮こんな程度の思考能力しかないゴミなんだろうな
759名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/15(水) 03:27:53.46
>>758
アリに関する最低限の資料を読んだことがありますか?

ホラ と言われている逸話に込められたクレイの内面を知っていますか?
アリに関するデータは図書館にいっぱいあるので、まずはいくつか目を通してから
このアリスレに再来してください。
760名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/15(水) 03:31:26.09
>>758
そして、もう1つ、気になること。

ここはアリのスレですが
書いている人の多くはアリのおたくではありません。
同時代を生きた、あるいは後から知ったことで
アリについて語りたい人の集まるスレですが
アリについて肯定的に、あるいは事実と言われていることを書いたとしても
その人を「アリオタ」などとくくらないように。
そんなふうにしか表現できないあなたの良識と、稚拙な表現力だけが浮くばかりです。

--参考までに
761名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/15(水) 04:24:34.17
>>759>>760
お前究極にバカだなww
アリ本人が「俺は金メダルを捨ててなんかないよ、あれは嘘っぱちだ
金メダルを無くしちまってどうすればネタが売れるか考えたんだ」と
自分で単になくしただけなのを暴露してるのにwwwww
そんなことも知らずにドヤ顔で書き込むバカwwwww
762名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/15(水) 04:42:31.44
>>761
マジか?本当だったら詐欺だな
せっかく感動ストーリーだったのに
763名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/15(水) 04:48:24.52
>「俺は金メダルを捨ててなんかないよ、あれは嘘っぱちだ
金メダルを無くしちまってどうすればネタが売れるか考えたんだ」
 
↑アリが日本語でそんな話し方するワケね〜じゃん(笑)
764名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/15(水) 05:42:31.31
>>761
そんなことは知っていますが>>760の論旨と矛盾しませんね。


むしろ、あなたの文体のほうがこのスレの成熟度の妨げになっているように
私には映りますが……

再掲しておきます↓

>ホラ と言われている逸話に込められたクレイの内面を知っていますか?
>アリに関するデータは図書館にいっぱいあるので、まずはいくつか目を通してから
>このアリスレに再来してください。
765名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/16(木) 06:36:04.08
オタなんて呼び方ボクシングに似合わないな
766名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/16(木) 19:24:16.20
アリは金メダルを捨ててない。
無くしてもいなかったと思う。
後年そんなもったいない事するわけないて
本人が言ってる。
767名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/16(木) 19:32:47.35
その話し感動したのになぁ
768名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/17(金) 05:30:09.74
ブラックムスリムが布教用に造った話
769名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/17(金) 17:28:56.43
清水 聡 「俺もロンドンでの銅メダルは隅田川に捨てた。だから手元にはない」
770名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/17(金) 20:52:25.61
サム・クックを失ってアリの心は折れた・・
771名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/20(月) 22:56:42.03
>>770
サム・クックって誰?
772名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/25(火) 18:35:13.10
アリがリストンに勝って初めて世界ヘビー級王者になってから今日で50年
月日が経つのは早いな
今でもあの日の興奮は忘れない。
773名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/25(火) 18:38:10.14
いくつなんですかねぇ…
774名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/25(火) 23:11:05.72
リストンってのも、いま改めて動画を見るとバランスのいいボクシングしてるんだよな
決してのろまなヘビー級なんかじゃない アリが勝ったのが奇跡と言われるのも分かりそうなもんだ
775こんぐ:2014/02/25(火) 23:14:41.09
アリのぱーきんそんてパンドラの後遺症なんでしょ??
776名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 09:00:05.00
リストン戦の試合前は子供から大人、素人から専門家まで皆
「リストン、リストン、リストンが序盤KOで勝つ」と言ってたんだよな。
フォアマン戦ではアリが勝つという予想も少しはあったんだが
リストン戦は本当に皆無だった。
だからある意味フォアマン戦以上に奇跡の勝利と言ってもいい。
777名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 09:02:50.21
777get
778名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 14:44:10.84
おれも含めて若手世代はアリの大活躍と、リストン1&2の結果を見て逆算してしまうからな。
一切の先入観抜きで、当時のボクシングレベルを考えながらリストンを見ると、そりゃ凄いボクサーだよ。
アマ転向1年で、前回の五輪金メダリストをアマトーナメントで破ってしまう天才ボクサーってのもよくわかる。
779名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 16:11:17.67
当時は何故かアリはLヘビー上がりのひ弱で小柄なホラ吹きで
リストンは185cm99kg程度しかないのに「熊のような巨漢」だったそうだ
だが実際いざ両者が向き合うとアリの方が頭一つ背が高く
ガタイもさして変わらなかった
試合はアリが圧勝し、再戦でも瞬殺した
まあ再戦は色々な疑惑もあるがな
780名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 16:22:18.93
全然巨漢じゃないんだよな。
身長185て言ったら、
その当時でも高くない。
体重も99だから平均よりちょっと重いぐらいだろう?
アリは身長が188で体重は87か88だろう?
当時は90以下だったらしいから。
まあ言う程体格差はない
781名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 16:41:46.31
実際の体格以上に威圧感があったのかもしれないな
実際、拳周りは38センチもあったわけだし、骨太感とかさ
782名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 16:44:34.48
もっと差はない
アリはクレイ時代は80kg台だったから小さく思われてたのと
リストンは80kgのパターソン戦のイメージが強くて巨漢に思われてたのかも知れんが
対決時には体重もアリと変わらなかった
直接対決時のデータは
アリ190cm、210lb(95kg)、リストン184cm、218lb(98kg)だった
783名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 16:47:48.76
これはリストンが小さいのではなく(90kg後半は十分大柄)
それだけ当時アリがデカかった
後のフォアマンも「巨漢」「リストンの再来」と言われていたが
そのフォアマンとも変わらないくらいの体格だった
784名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 16:52:45.23
「彼がリストンに勝つには機関銃を持って戦わなければならない。いや、それですら怪しい。」

映画 「カシアスクレイのすべて」 より
785名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 20:25:36.68
>>783いやフォアマンはリストンよりずっとでかいよ。
身長が192で体重は105ぐらいあった筈。
パンチ力もリストンよりも上だし、
リストン戦よりも困難な相手だった。
786名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 20:34:13.19
>>785
ねーよ
アリ対フォアマンはアリが190cm97kgでフォアマンが192cm99kg
体格差はあってないようなもん
787名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 21:07:34.72
復帰後あんだけ太って115キロくらいだったフォアマンが
アリ戦あたりの体格で105キロもあるわけがない
788名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/27(木) 23:53:05.73
筋肉って比重が重いからな
全身鎧の筋肉をまとったヤングフォアマンが105キロあっても不思議じゃない。
789名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/28(金) 15:50:15.76
>>788
お前よく間違ったままドヤ顔で書き込めるな
馬鹿なのか?
790名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/28(金) 17:27:01.38
>>789
馬鹿はおまえだ 当時のフォアマンぐらいの体格があれば、むしろ普通だよ。
791名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/28(金) 19:26:13.87
>>790
キチガイだらけのボク板だがお前みたいな真性も珍しい
愉快犯とかじゃなくてガチで頭悪いのがわかるな
792名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/28(金) 20:20:26.72
なんで105kgもないフォアマンを狂ったように
「それくらいあった筈」だの「むしろ普通」だの言い続けてるんだコイツ
痴呆か?
793名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/28(金) 23:30:28.08
フォアマンは99Kgしかなかったのか?
その割には腕の太さが
半端なく太かった。
アリより明らかに太かったもん。
足はアリの方が太かったのかな?
794名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/28(金) 23:53:41.55
だから見た目そのままだって
フォアマンが「105キロ」あったからアリより太く見えたんだよ。
795名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/01(土) 00:13:07.17
 ttp://boxrec.com/media/index.php?title=Fight:221

George Foreman 220 lbs

220 lbs =99.79kg
796名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/01(土) 03:57:47.87
フォアマンは105kgも無かったって言ってんのに
なんなんだお前?
797名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/01(土) 16:10:54.08
偽データを貼るな 確かに105キロあったんだよ。
798名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/01(土) 16:25:01.56
>>797
さっさと病院いけアスペ
799名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/01(土) 18:55:22.49
フォアマンは99か100ちょうどだね。
アリが96か97。
確かに体格差は殆どない
差があったのはパンチ力だろうな。
800名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/02(日) 12:04:42.40
フォアマンに謂わせるとアリの腕力はかなり強くクリンチされると動けなくなるそうな
フレイジャーがクレーム張りに泣き入れるのもうなづける
801名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/02(日) 13:02:05.34
アリて実際は腕の力も強いのか?
ていう事はパンチ力も
結構あったんだろうな。
1RKOもあるしね。
全力で打たなかったから
パンチ力ないように言われてるけど
本当はハードパンチャーだったと思う。
802名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/02(日) 13:09:23.37
まあ、カンバック後はノートン第一戦辺りで右の拳を痛めてるからノックアウト勝ちは減ったよな
なんせ樵トレであの太い樹木を切り倒していたから力は強いな
803名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/02(日) 13:40:51.53
ハードパンチャーではないよw
804名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/02(日) 14:08:34.08
20年ぐらい前にWOWOWでアリ特集が組まれていた時に本人がビデオで言ってたな。
「おれはハードパンチャーじゃない。強敵戦ってKO勝ちを逃したことも何度もある」って。
805名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/02(日) 14:36:52.56
手打ちでタイミングで撃つタイプだからパンチは軽い
ただナット・フラッシャーが強打者になる骨格をしていると言っていた
806名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/02(日) 15:14:21.57
一見効きそうに無いパンチで倒してしまうのにびっくりする
アリに限らず昔はこういうパンチャーはいたけど今は全く見ない気がするな
807名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/02(日) 16:35:50.10
しかし最近は物知らん奴が多いな
1974年のフォアマンが105`だと(笑)
808名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/02(日) 16:38:14.91
>>806
昔はパターソン、ウォルコット、チャールズ
一杯いましたな
809名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/02(日) 16:55:26.08
クリチコ兄弟のジャブとか左フックなんかも効きそうにないのに凄い威力だろ?
特にスピードも感じないジャブで大男がバッタバッタ倒されてしまうし。
810名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/02(日) 17:00:46.49
クリチコのパンチは相手をボロ雑巾にして力尽きさせる感じだから違うだろう
それにあんなガタイしたボクサーに打たれ続けたら
ひとたまりもないのは見た目にも分かる。見ててモヤモヤするKOだけど
811名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/02(日) 17:44:35.65
ビタリがハイドをKOしたパンチとか見てみろ
ボロ雑巾にして倒したってよりも、あのパンチ1発で仕留めているから。
印象と実際は全く違うから確認してみろ。
812名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/02(日) 20:38:01.14
ハイドはセルドン、モーラー並に脆いから参考にはならん
813名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/03(月) 01:22:49.26
ウォルコットとチャールズはあまり知らんがパターソンとアリは全然違うだろ
アリは相手の出がかりに合わせて効かせてから連打でストップがメインで
パターソンに至っては思いっきり打ち込むパンチャータイプだし
814名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/03(月) 01:47:53.75
パターソンのパンチなんて誰が見ても当たれば倒れるだろ
ってようなパンチばっかりじゃねえかw
タイソンの元になった選手の1人だぞ
パターゾン見たことないのかw
815名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/03(月) 04:51:45.87
パターソンの連打はかなり早いな
連打型だよ
816名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/03(月) 18:35:46.04
パターソンは体のばねと体の使い方が素晴らしいよな
あの小柄な体でKOを量産したのが分かる打ち方だ
817名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/08(土) 15:22:29.85
タイソンはパンチの重さで勝負するタイプ
パターソンはパンチの切れで勝負するタイプ
818名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/08(土) 16:40:37.97
タイソンは切れも凄い。
819名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/08(土) 17:38:07.02
浜さんによると切れるパンチって言うのは「軽く打って強いパンチ」だそうだ(WOWOWにて)
おれが見た感じじゃ、畑山vs坂本のフィニッシュブローが典型的な切れるパンチだったな。
畑山自身が「あんなパンチで倒れるか?」って言うぐらい手ごたえのないパンチで、あれほどの威力があった。
820名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/08(土) 20:38:30.22
タイソンはクスリでキメてなければ大した事ない
821名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/08(土) 20:40:02.83
薬なんて誰でもキメてるよどうせ
822名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/08(土) 23:57:31.67
タイソンのスピードと体のキレにパンチ力って、今ビデオで見ても驚異的だけどな。
クリチコ兄弟は確かに強いけど、戦績ほどのインパクトをファイトスタイルからは感じないし。
823名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/09(日) 14:39:32.59
>>822
その通りだね。
クリチコを称賛する感覚が理解出来ない。
デカイヤツが小さい相手にビビりながら慎重に戦うスタイルに
何を感じとれと言うのか?
男のロマンも夢も糞も無い。
824名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/09(日) 20:20:39.49
>男のロマンも夢も糞も無い。
まさにそれが良いんじゃないか
825名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/10(月) 16:09:25.15
ウラジの最大の問題点はインファイトスキルの無さ
単発ヒット&ランは誰でもできると言うか、本来ならスキルもハートも無い人が
徹底的に勝ちを拾いに行くスタイル
しかしそれで頂点に立っちゃったから始末に終えない
826名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/10(月) 17:23:18.00
>>825
驚く程見る目がないなw
もう書き込むなよ面倒だから
827名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/10(月) 18:17:07.99
クリチコはインファイターじゃないからな。
巨体を生かして長距離で戦うボクサーなの。
ジャブで相手を懐に入れず、
右ストレートでとどめを刺す。
懐に相手を入れたら負けなんだよ。
リーチを全く生かせないから。
828名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/10(月) 18:23:36.75
同じリーチでインファイトも強かったホームズが最強だな
829名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/10(月) 20:09:35.55
クリチコが入らせないように戦ってるとか
イメージだけで物言って実際見てないのまるわかりだな
実際入ってくるファイターは入らせて戦うタイプなのに
830名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/10(月) 20:18:14.90
だから揉み合いが多いんだよな
アリみたいに徹底して入れせまいと戦って入られると
左フック打ち込まれたりはまず見ない
どっちかといえばだがボクサータイプの方が善戦しがちだし
831名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/10(月) 23:25:52.38
ホームズは中間距離が強い
832名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/11(火) 01:38:28.80
ホームズもレノルイもそうだがこの手の安定したボクサーは
苦戦する場合技巧派のボクサータイプの方が多いな
インファイターのフック系のパンチはそうそう貰わない
833名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/11(火) 12:51:55.42
ホームズはタイソンの
フックでKOされてるじゃん。
834名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/11(火) 21:13:48.98
引退後のブランク明けだし
835名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/11(火) 21:44:37.28
引退してた錆び付いたホームズなど参考にならんが
ホームズはよく右のロングフック貰ってたな
ファイターには基本的に強かった
苦戦するときはノートン、ウィザスプーン、スピンクス戦のように
ジャブにジャブを返してくる技巧派タイプだった
836お前名無しだろ:2014/04/30(水) 17:23:26.71
今、アリはサインを売って生活してるそうですが、どなたかサイトのURLを
ご存じでしたら教えてください
837名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/05/24(土) 08:12:31.57
ジミーエリスが亡くなっていたとは
838名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/06/06(金) 17:17:47.24
ボクシングファンの皆さんに質問です。
プロレス板で「世界中の格闘家とボクヲタが猪木アリ戦をガチだと言ってる」
といっているヤツがいるんですが、これは事実ですか?


287 :お前名無しだろ:2014/06/05(木) 19:32:09.28 ID:ByqEEceD0
奇形ババヲタさんが必死だねえ(笑)

世界中の格闘家とボクヲタがガチだと言ってるし、
アリ自身が猪木戦の画像をうpしてUFCのダナ・ホワイトに
「おれがMMAファイターの元祖だ」とコメントしてるのに

http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/wres/1401557174/287
839名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/06/09(月) 01:05:23.72
ahe
840名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/06/30(月) 14:37:31.36
アリ 猪木戦がDVD化されて買ってみたが
アリは猪木にもっとジャブを出すチャンスがあったのにわざと出さなかった感じ。
猪木が立ち上がったときボクシングの距離感がわからないから
結構危険な距離でノーガードだったので前半全く手を出さなかった理由がなんだったのか。
やはりエキシビジョンのつもりでリングにたっていたんだろうな。
それがそうではなく真剣なアホな日本人が執拗にひざ蹴りしてきたので
イライラして後半になってやっと少しだけ真剣にアリが左ジャブでけん制した。
猪木は軽打でもボクサーのパンチに驚き、タックルから倒すことができなくなった。
841名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/06/30(月) 15:41:47.55
>>840
俺も買って見たけど、スタンドでもあんな低い体勢取られ続けたら
一発で仕留められる自信があるとき以外手出せるわけない
842名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/06/30(月) 18:01:23.64
猪木・新間、そして日本の糞マスゴミのせいで
立ち技禁止の不利なルールだからあーするしか仕方が無かったと言われているが
あういう足蹴り戦術という方法があったんだから
あれって、実は、むしろアリにとって不利なルールだったんだろう。
アリは場外エスケープが可能であればそれをもっと活用して欲しかったが。
アリがそれを拒んで、リング内でひたすら足蹴りに耐え
試合を最後まで放棄しなかったのは
本当の意味での真のスピリットとアスリートの魂を感じるよ。

むしろ酷評を受け入れず、虚偽のキャンペーンを張った猪木サイドに
改めてとてつもない怒りを感じる。こいつ今、国会議員やっているしな。
843名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/01(火) 10:13:37.53
>>842
捕まってもすぐにロープブレイクで
逃げられるわけだからそれはない
844名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/01(火) 20:50:27.13
何かあってもロープに逃げればブレイクだったんだから
レスラー有利のルールではなかったのだけど
それでもあの戦法は、打撃が素人レベルだった猪木の精一杯の作戦であり、
アリの価値も潰さなかったといった部分を含めても
一つの歴史を作った名勝負だと思うよ
845名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/01(火) 22:23:48.98
まずプロレスは格闘技なのかという疑問がある。まあ1万歩譲ってプロレスを格闘技だということにしましょう。
そうすると今度は「ボクサーとレスラーでどういうルールで戦うのか」ということになる。
「ボクサーとレスラーが柔道ルールで戦う」とか「相撲ルールで戦う」というのならまだわかる。
ボクシングとプロレスのルールをミックスして、片方の選手にはこの技を禁止するというルールが
果たして公平なルールといえるのか。これは当時から言われてきたことだけど、のちの総合格闘技を見ても
片方の選手にだけ使う技を制限する格闘技なんてない。キックがOKなら両選手ともOK。
ヒジがNGなら両選手ともNGだ。そういう意味で猪木アリ戦は格闘技なのかという疑問がある。
846名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/01(火) 22:52:43.88
>>845
だから“異種”格闘技なんじゃね?
当時、異なる競技を同じルールで戦わせるって概念すらなかっただろ?
ま、アリは最初の発言がリップサービスから始まってるからエキシビション気分だったろうが 猪木はアリを食って世界的に名を売ろうって魂胆があっただろうね
847 ◆rBEoblancQ @Grape Ape ★:2014/07/01(火) 22:58:31.70 BE:771182284-S★(666000)
Float like a butterfly, sting like a bee. -- Mumammad Ali
848名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/03(木) 00:54:17.17
アリ猪木の時代。アリのザ・グレーテストは「史上最強」と訳された時代。

あの試合が成立した唯一無二の理由は、猪木サイドの土下座交渉と、アリの酔狂であることに
異論を唱える人は一人もいない。この大前提を無視してあの試合を語ることはできない。

あの試合はアリのキャリアでは無視されたショウ。猪木にとっては間違いなくキャリア最大の試合で
結果的に膨大な借金を背負い、しかしその狂的体験によって今の猪木キャラが形成された。

たかがプロレスラーの猪木(当時の新日本プロレスの年間売上げが15億円レベルだったのに、
アリに10億円の報酬を保証した狂気=売上げには選手の給料など全ての経費が差し引かれる)が
またもや馬鹿な行為によって身の程知らずの負債を背負ったのだが、結果的には「猪木は何しても
許される」(前田らのように“本当は弱い”“ガチ童貞”などと馬鹿にされることもない)という
キャラクターの形成に成功したのだから、もしかしたら安い対価だったかもしれない。
849名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/04(金) 19:54:05.15
「誰ガデー! ダデニ投票シデモ! オンナジオンナジヤオモデェー!」「ンァッ! ハッハッハッハー!
この日本ンフンフンッハアアアアアアアアアアァン! アゥッアゥオゥウアアアアアアアアアアアアアアーゥアン!
コノヒホンァゥァゥ……アー! 世の中を……ウッ……ガエダイ!」と述べ、選挙での投票により
日本の世の中を変えたいとの思いを語るなど、政治に対する志を涙ながらに主張した。

また、高齢化問題についても「高齢者問題はぁ……グズッ……我が県のみンドゥッハッハッ
ハッハッハアアアアァァ! 我が県のみンゥッハー! グズッ我が県のみならずぅう!
西宮……日本人の問題やないですかぁ……命がけでッヘッヘエエェエェエエイ! アァアン!
アダダニハワカラナイデショウネエ……」
850お前名無しだろ:2014/07/05(土) 14:52:09.02
アリ曰く「プロレスも立派なスポーツだ。アントニオ猪木は知れば知るほど
恐ろしい男だった」
あの一戦はともかくボクシング・ファンは翌年のアンドレ・ザ・ジャイアントと
チャック・ウェイプナー戦はどう評価しているの?
851名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/05(土) 15:23:57.81
馬場曰わく
「プロレスのリングの上で行われる事は全てプロレスだ」
852名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/05(土) 16:51:37.72
>>846
はっきりいえば猪木がやった「異種格闘技戦」なるものはすべてプロレスだから成立したということ。
プロレスにルールはない。あるのはルールという「設定」だけ。
853名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/05(土) 16:59:39.82
スレ消費したからって、こっちくんなよ
854名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/06(日) 04:55:37.40
とにもかくにも足を痛めたアリは3か月後のノートン戦でgdgdな試合をやらかしてしまったからな。
特に試合前半フットワークをしなかったのも、足の負傷のことが気になっていたことは間違いない。

糞生意気で詐欺師の猪木なんかとっとと左右のワンツーで失神させればよかったんだ。
俺もDVD見たが、アリが真剣になったのは猪木にハメられたと感づいたあたり。
6ラウンドでひじ打ち喰らってから、こいつは俺を本気で潰そうとしていると思ったに違いない。
それまで喚き散らして、実際は何も手を出してなかったアリも猪木が立ち上がった時を狙い
ジャブを入れにいくようになった。まぁ遅すぎたけどね。
855名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/06(日) 06:20:06.07
>>854
アリオタの妄言もここまできたかw
壮絶に気持ち悪りいなww
856名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/06(日) 12:25:07.79
>>855 
お前もスレ違いの馬鹿に本気で付き合うから
極限レベルに気持ち悪いよw
857名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/06(日) 16:07:56.60
アリ、ボクシング界にとってはお遊び

猪木、格闘技界にとっては最高峰だもの

温度差があって当たり前
858名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/06(日) 16:49:05.67
猪木戦の足の怪我の影響で
ノートン3Rdではフットワークが悪く苦戦したというのが意外に
まかり通っているが、事実は全く違う。
フットワークは足の怪我に関係なく、カムバック(70年)さかのぼり
すでにフルラウンド旋回することはできてなくなっていた。
あの試合では、アリの衰え、パンチの切れが落ち
タイミングがずれて命中率も悪く
そのせいでノートンの接近を最後まで止められなかった。

それを知らんアゴ信者は調子づくが。
859名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/07(月) 20:43:05.37
猪木Xアリ戦、懐かしいね。あの時はまだ羽田だったんだよな。
あのアリが本当に猪木と対戦するために来るのかってんでマスコミ、ファン、
関係者で羽田は大変だったな。アリと取り巻きは検査を受けずに税関を突破したらしい。
翌日のスポーツ紙で一面に「アリ、本当に来た!」とあったもんな。
アリの取り巻きの数人はピストルを持ってたという話もあったな。
アリはエキビション・マッチのつもりだったから新日の関係者に開口一番
「試合の練習はいつ、やるんだ?」と言ったら関係者が「冗談言うな。これは
真剣勝負だ」と返されたのでアリ側が急にルールにうるさくなったとか、アリが
ホテルでリラックスしていたらビンス・マクマホン・ジュニアがやって来て
いきなりアリの腕を極めて動けなくなったアリに「俺にだってこれくらいはできる。
猪木はこの何十倍のテクニックを持っているぞ」と言ってアリをビビらせたとか
とにかく色んな話があったな。俺が当時、不思議だったのはアリがあのブラッシーと
一緒だったこと。何で、ブラッシーなんかと思ったけど、アリが元々プロレス
好きでブラッシーのファンだったらしいね。ホラ吹きクレイとか言われたけど
あれはブラッシーの試合後のトークを真似たらしい。
試合についちゃ俺達、素人には判らんよ。100人いたら100通りの意見があるだろうね。とにかく、学校が終わって急いで走って
帰った、あの土曜日が忘れられんね。
860名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/07(月) 20:49:41.89
ルールを変えた時点でアリの負け
861名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/08(火) 08:08:32.41
>>859
キモいわ…

そういう話しで盛り上がってた時代なんだな
862名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/08(火) 14:50:14.31
キモい奴かキモいというのはキモくない証拠だな。
猪木Xアリ戦の映像はアリ側が持つという取り決めだったらしいが、それが正式に
発売されたということはアリが売りに出したということなのかな。
大体、アリの周りの今の状況が最悪だ。サインを高額で売っているみたいだけど
そんなに金に困っているのか。アリが死んだらおそらくアメリカ中が最高の英雄、
不世出の名ボクサー、キング・オブ・キングスと褒めたたえるんだろうな。
だったら、今もっと大事にしてやれっていうの。まるで死ぬのを待っているみたいで
頭にくるぜ。
863名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/09(水) 01:41:24.25
アリは5年位前に自分の肖像権を全部売って金に換えただろ
50億くらいだったか
あの試合の権利ももうアリのとこにはない
864名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/11(金) 09:02:06.56
>>858
その通り。1976年当時「年内でアリは引退するのではないか」と噂されていた。
当時のスポーツ紙にも「引退前に猪木戦でひと稼ぎしに来た」と書かれたくらいだし。
865名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/11(金) 23:47:33.80
>862
アリが死んだらおそらくアメリカ中が最高の英雄、
不世出の名ボクサー、キング・オブ・キングスと褒めたたえるんだろうな。
だったら、今もっと大事にしてやれっていうの。まるで死ぬのを待っているみたいで
頭にくるぜ。

アホかお前は?本人に金が無いのは本人の責任だろ。大事にするってどういう事だ?金でも恵んでやれというのか?

その時が来たら大騒ぎになるプロボクシングの事が全世界的な話題になる最後の出来事かもわからないよ。
生きていて欲しいがね。
866名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/12(土) 00:58:05.17
>>865
パーキンソン病のジジイが死んだくらいにか報道されないよ
867名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/12(土) 03:14:18.48
んなわけねーだろバーカ
868名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/12(土) 10:45:48.95
>>865
金が無いのは本人の責任か。あんた、いい暮らししてるんだろうな。
俺達、貧乏人からすれば、これでも頑張っているんだが金が無い。
そう言い切っちゃうあんたが哀しいよ。

その時が来たら大騒ぎになるプロボクシングの事が全世界的な話題になる最期の出来事かもわからないよ。

何度、読んでも意味が通じん。日本語になってないよ。もしかして外人さん?
869865:2014/07/14(月) 21:45:37.50
>>868
別に金持ちじゃないけどさ。例えば貧困層が政策とか社会的な要因でその状況に固定化されたりする
事によって困窮してる事を自己責任とか決して言わんよ俺は。
だけどね、アリってそうじゃないじゃない。上にもあったけど、自分の権利売ったら
数十億になるし、サインとか売れる状況なら生活に困ってないじゃない。

しかも若い頃はスポーツ界最高のセレブだった訳で収入もスポーツ界で世界一だったじゃん。
そこまで条件揃って金に困るならそれはもう自己責任だろう。話を摩り替えるなバカ!

それと質問に答えろよ、世の中には本当に貧困な状況で困ってる人がたくさんいるのに、
一時的にも数十億の収入を得た奴に特別な年金でも支給しろというのか?そうじゃないというなら
お前のいう>今もっと大事にしてやれ っていうのを説明してみろよ。

サイン買ってあげてるんで充分大事にしてるだろ。

>その時が来たら大騒ぎになるプロボクシングの事が全世界的な話題になる最期の出来事かもわからないよ。

>何度、読んでも意味が通じん。日本語になってないよ。もしかして外人さん?

お前アホか?アリが無くなった時は世界中で大きな話題として大ニュースになる。
その事が、プロボクシングに関する話題が世界的に大きく扱われる最後の出来事じゃないかって意味だろ
それぐらい文脈で分かれよ。
870お前名無しだろ:2014/07/15(火) 09:55:12.00
>>869
大体、まず何でそう偉そうなの?俺はオタクからバカ呼ばわりされるほど親しくもないし
食わせてもらってる訳でもないんだけどね。
話なんかすり替えていないけどね、確かにアリはかっては大金持ちで、有名人だったけどね、
そういった人はそれなりの出費や苦労があるんだよ。エルヴィスしかり、マイケルしかり。
特にボクシングは入る金も出る金もケタ違いだ。知らんかった?
しかも今アリは難病だ。アリ個人の事情は知らんが、アメリカの医療制度は日本からしたら
考えられんほど目茶苦茶で病気になっても医者代が払えないから病院に行かない人が
ゴマンといる。アリにしても、そういう意味でも大変だと思うな。
今のアリに向かってオタク、直接そういう啖呵が切れるか?言えたとしたら、あんた
人間じゃないよ。
質問に答えろって?金でも恵んでやれって言うのかって?
ああ、アリが望むならそうしてやれよ。望むものは皆くれてやれ。
もう、あんな男、永久に出ないぞ。
俺はアリにこそノーベル平和賞を与えるべきだと思うがね。
ああいう物は政治家なんかに与えるべきものではないな。

文脈で分かれよって?今度は泣きごとか。オタクも忙しいね。
っていうより、アリをこき下ろしたと思ったら次の文では同情したり、オタク
頭大丈夫?一度精神科に行ったほうがいいよ。あ、それから国語のある学習塾もね。
忙しいだろうけど。じゃあ。
871名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/15(火) 10:40:36.66
870負け
872名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/15(火) 15:08:56.53
まず、大きな誤解が大前提になって話が進んでいるので、そこを訂正。事実は、
@現状のアリは経済的に困窮していない。
A相次ぐオークションに出品しているのはアリではない。

@…アリは複数の財団の理事を務めているほか、世界的に珍しいキリスト・イスラム
両文化圏の様々なイベントで最高待遇のアピアランス(いわゆる顔見世料)が保障され
ているとんでもないセレブ。
A…スポーツオークションとしては破格の金額で落札されているアリのグローブ等を出品して
いる人間は「匿名希望」だが、あまりにも有名なリストン第1戦のグローブなどから出所はバレバレ。
フレージャーとの世紀の一戦のグローブも含めて、全てアンジェロ・ダンディの遺族が
出品したもの。息子のジムは病気の家族の治療費に困っているという。ちなみにリストン戦の
グローブは“カシアス・クレイ”プレミアムも乗っかって83万ドル。しかし、同じオークションで
この落札額を超えた品も出された。スポーツ史上最高の95万ドルの値をつけたのは1911年に
シューレス・ジョーが試合で使用したバットだった。
873名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/15(火) 17:57:24.42
書類関係ならベーブ・ルースのレッドソックスとの契約書、
ジャッキー・ロビンソンのドジャースとのメジャー契約書が100万ドル
874名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/15(火) 19:51:44.97
アリは、フロイド・メイウェザーの親父であるフロイド・パターソン戦時が一番強かた!
6Rの攻撃やばすぎィ!
https://www.youtube.com/watch?v=_TPb1Um1RIs#t=28m00s
875名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/15(火) 20:31:00.72
>>874
ラッシュの時のハンドスピードだけ速いけど
いくらヘビー級とは言え全体的に動き遅すぎじゃね
これがヘビー級史上最速???
876名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/15(火) 20:35:08.23
そんなー(´・ω・`)
877名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/15(火) 20:44:43.08
パターソンってタイソンのプロトタイプみたいに言われがちだけど
全然似てないな
パワーもスピードも差がありすぎて全然別物
878名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/15(火) 21:37:20.56
ゲイウェザーがリストンに瞬殺されたパターソンの息子?
879865:2014/07/20(日) 22:35:00.13
>872
そうなんよね、俺も議論しながらなんかおかしいと思ってたんよ。「モハメドアリその生
と時代」読んだけど、その中でアリが引退後破産寸前の状態になったけど親身になって動いてくれる
会計士の女性が関係各所を走り回って状況を改善して、本人にも厳しい事を言って生活態度も改めさせた。
それで今は、数百万ドルの預金とそれなりの不動産もあって経済的苦境を脱した。
さらにグローブにサインしただけでそのグローブが千ドル程になって、そういった収入もかなりある。
そこへ、自分の肖像権の金も入って経済的に困ってないんだよね。

そのアリを
>質問に答えろって?金でも恵んでやれって言うのかって?
ああ、アリが望むならそうしてやれよ。望むものは皆くれてやれ。
もう、あんな男、永久に出ないぞ。

事実に基づかずに物乞いみたいに言いなさんなよ。
880名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/20(日) 23:24:08.17
アリとかタイソンが生活に困るわけない。
ちょっとしたイベントに呼ばれただけで、
数千ドルから数万ドルは貰えるし、
自分の著書の印税やグッズのロイヤリティなど莫大な収入がある。
例え破産しても生活には困らない。
881お前名無しだろ:2014/07/21(月) 20:25:07.90
全くどいつもこいつも金に汚染されているな。俺は自分から金の話なんかしたことはないぜ。
865のおっさんが金でも恵んでやれなどと最低な破廉恥なことをのたまうから、
ああ、アリが望むならそうしてやれと言ったんだ。それを物乞いみたいに言うなって?
あんたが言い始めたことだろう?マジ、頭大丈夫か?あんたはアリが無くなったと
書いた時点で終わりだよ。もう、相手にしない。議論?あんなもん、よく議論と呼べるな。
別に俺はアリが何百万ドル持っていようと構わんがね、晩節を汚す様なことはして欲しくない。
常にアリでいてもらいたいということだ。アピアランスって恰好良く聞こえても
ようは客寄せパンダ料だろう?グロープにサインをして売っていることにしても
皆、実物見たことあるかね?やっとMが読める位でとてもサインと呼べる代物じゃないよ。
それを2000ドルだか3000ドルで売っているけど、そんな物、誰も買わんよ。
その為、アリの偽サインが何千ドルでEBAYに溢れているよ。あんな事はして欲しくなかったな。
863氏の情報が正しければアリは本当に金に困ってたんだな。自分の肖像権を全て
売り払うなんて尋常じゃない。スーパースターの遺族は皆それで食っているんだからな。
アリにしたって苦渋の決断だったろう。俺がもっと大事にしろと言ったのは例えば
今年はアリがチャンプになって50年だろう?何か大々的に祝うようなイベントなりが
あってもいいんじゃないか?
882お前名無しだろ:2014/07/21(月) 20:39:16.10
1996年のアトランタオリンピックの開会式の感動を俺はまだ鮮明に覚えているよ。
別にアリが何かしたわけじゃない。それでも俺達にはまだアリがいるという
感動だな。アリがまだ生きている、まだ頑張っているということが張り合いに
なるんだ。だから、もっと大事にせえーと言ったまでだ。だが、アリが
もう戦いは終わった、もう静かにしたいと言うんならそれもいいがね。
俺にしてみればアメリカの貧富の差、テロ、イスラム教の問題・・・
今だからアリに聞いてみたいし、アリが出ていける場がもっとあるんじゃないかと
思うんだがね。アリが活躍した時とは時代が違うと言って済まされそうだが
アメリカにたった一人でケンカを売って勝った男。偉大すぎる男の伝説がまだ続くことを
祈っているんだ。
883865:2014/07/21(月) 20:50:35.34
>全くどいつもこいつも金に汚染されているな。俺は自分から金の話なんかしたことはないぜ

最初にアリが高額でサイン売ってると金の話の口火切ったのはあんた。

>865のおっさんが金でも恵んでやれなどと最低な破廉恥なことをのたまうから、
ああ、アリが望むならそうしてやれと言ったんだ。それを物乞いみたいに言うなって?
あんたが言い始めたことだろう?マジ、頭大丈夫か?

金の話の流れでもっと大事にしろとあんたが言ったんでじゃあこういう事かと具体的に聞き返しただけ
この話を始めたのもあんた。

>あんたはアリが無くなったと 書いた時点で終わりだよ。もう、相手にしない。

アリが亡くなった時の仮定の話も最初に書いたのはあんた。
884名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/21(月) 20:58:47.51
>>875
回りが遅いのに合わせてるからな
885お前名無しだろ:2014/07/21(月) 21:09:18.60
へぇー、お前からあんたへ昇格か。俺もえらくなったようだね。
金の話というが俺のレスはサイン(とも呼べない物を)を売っているようだがというもので
アリの詳しい財産状況を述べたものではないし、その知識もない。
いくら持っていても構わんと今、書いたばかりだろう。
>アリが亡くなった時の仮定の話も最初に書いたのはあんた。
そうじゃねえよ、おっさん。亡くなるを無くなると書く小学生以下のおっちゃんとは
あんたの言う議論をしたって意味がないということだよ。
それにさ、あんまりひとつの本を鵜呑みにしないほうがいいよ。
ああいうスーパースターは全く正反対の事を言う取り巻きがいるから。
今でもエルヴィスは生きているっていう本が売っているんじゃないのか?
886名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/21(月) 21:20:15.56
アリが偉大なのは世界中の人々が認めてる。
何もこんな2chみたいな匿名掲示板で、
無名のあんたが声高に
喚くような話じゃない。
俺はアリのボクサーとしての純粋な強さに興味がある。
歴代のヘビー級チャンピオンと比べて、
どれだけ強かったか。
887名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/21(月) 22:05:40.62
>>886
素質は断絶ぴか一だよ
888お前名無しだろ:2014/07/21(月) 23:24:14.32
>>886
その通り。全く御説ごもっとも。2chで誰が泣こうが喚こうが
世の中、何一つ変わりまっしえーーーーん
まして、アリから遠く離れた小さい島国で何をほざいてるかっちゅうことやね。
だが、無名な人間のこの書き込みのひとつ、ひとつが意味のないゴミか?俺はそうは思わんな。
だったら、何であんたは無視できずに声を上げている?
889名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/22(火) 00:24:02.06
アリが肖像権を売った=事実だが、どこに売ったか?それを知ろうね。
肖像権の何%を売ったか?最近のオークションで1億円近い落札額を付けてるのは、
生活が困ったアリが売ったの?調べようね?

全部、簡単にわかるから。次元は違うけど、「長嶋茂雄」と同じ。
890名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/22(火) 01:19:58.92
>>889
普通にリングマガジンとかCNNで事細かに言われてることやん
「アリはミリオネラで、かつてはビリオネラだった」。

ミリオネラは「億万長者」(実際に2012年度のアリの総合所得は550万j)、
かつてのビリオネラは70年代の話だから今のメイパックなんて、軽く凌駕する。
891名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/22(火) 01:22:07.09
アリの肖像権売却は、日本円で50億円。アリが代表の財団などに売ったもの。
892名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/22(火) 02:59:49.28
アリって今どうなってんのよ
893名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/22(火) 10:49:31.21
色んな人が色んなことを言うから全然判らない
894名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/22(火) 20:03:56.36
フレージャーさんがちゃんと両目見えてたら3戦3KO負けだけどなw
895名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/07/25(金) 18:19:10.84
アリのしゃべり方面白い
896名無しさん名無しさん@腹打て腹。
>>894
国立競技場でクレイ、東京金メダリストのフレーザーをTKO