なぜ?アメリカボクシングの凋落7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん@腹打て腹。
ボクサーの質の低下
チケット販売の不振
視聴率の低下
HBOによる番組制作費の20%カット

どうした・・・・アメリカボクシング?



前スレ
なぜ?アメリカボクシングの凋落6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1327988600/
2名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/08(日) 23:57:39.19
>>1
おつー
3名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/09(月) 00:51:01.19
過去との比較で「凋落」なわけなんだが、過去の栄光があまりに眩しすぎたから
現状が惨憺たる風景に見えるのは仕方が無い。1950年代は「野球場でファールボール
がポヨーンと飛んでくるのを待つのは楽しい?(ボールがもらえる)リングでは
血が飛ぶよ」と、(男が)見るならボクシングだった。PFPの考え方が一般的になったのも
この時代。この時代の子供たちはラジオかテレビで中継に熱狂し、裕福で幸運な子供たちは
父親にクローズドサーキットに連れて行ってもらえた。もっと幸運な子供たちはマジソン
スクエアやヤンキースタジアムのシートで大試合を網膜に焼き付けることができた。

この後、60年代から何が起きたのか?五輪やサッカー、テニスのような統括団体不在で
イビツな承認団体だけが怪しく溢れる構造的な問題だけから、ボクシングはニッチに
落ちぶれたのか?文化が成熟し「スポーツは男が見るもの」が崩れたから?
アメフトやバスケなど“後発”のスポーツが賢明なマーケティングで発展したから?
4名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/09(月) 03:09:24.96
ミドル級の一覧表は面白いな。

WBAスーパー  ドイツ
WBA  カザフスタン
WBCダイヤモンド  アルゼンチン
WBC  メキシコ
IBF  オーストラリア
WBO  ロシア
今回のマルチネスの挑戦者がイギリス


米国人ゼロ。
元々は米国黒人以外が王者になるのが珍しかったぐらいだ。
5名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/09(月) 03:16:35.21
>>4
ごめん、君に言うのもなんだし
そもそもわかりきってることだが
6個も並べられて面白いとは全く思えない

確かに時代が変わったのかも試練
でも内容より6個のインパクトに辟易してしまうな
6名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/09(月) 05:51:10.40
亀田が3階級制覇する時代だからな・・・・
昔なら日本5位にもなれない実力だろ・・・・

7名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/09(月) 08:48:03.14
>>4
世界のレベルが上がったのか
アメリカのレベルが落ちたのか
8名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/09(月) 12:02:51.05
一つ上の階級ではウォードが圧倒してるからなんともいえないところ
9名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/09(月) 12:17:20.65
>>4
WBA暫定だったフランス国籍のカメルーン人がWBOの暫定にも出るしほんとうに国際色豊か
10名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/10(火) 17:22:40.48
しかも石田がWBOミドル級タイトルマッチ決定w
11名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/10(火) 18:25:05.23
単純に黒人の生活選択肢が増えたからじゃないの?
知らんからざっくりした感想だけど
12名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/11(水) 11:32:42.47
何度も出てるけど強いアメリカ人はいるんだよ
ウォード、ホプキンス、ドーソン、ブラッドリー
一枚落ちるけどクラウド、アレキサンダー、などなど

13名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/11(水) 17:40:34.44
なぜそいつらは揃いも揃って面白くない戦い方をするのか
14名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/11(水) 18:42:19.14
今週末のリオスアブリル、マルケス兄ってPPVなんだね
買う人いるのかな?
15名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/11(水) 19:25:20.54
リオスとマルケスが人気があったとしても相手がほぼ無名だし売り上げは10万件以下じゃないの
16名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/11(水) 19:36:30.66
1年に1、2回ぐらい売れないだろって思うPPVあるけどなんでPPVなんだろうね
17名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/11(水) 20:14:07.56
テレビ局の予算がなくなってしまったため
ファイトマネーが捻出出来なくなって視聴者から手っ取り早く金を搾取する必要があるから
ドーソン対ホプキンスとかがそう
18名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/11(水) 20:20:20.21
10万件程度だとしても、日本の感覚からすれば結構な金額だよね
19名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/11(水) 20:28:08.03
でも売り上げの半分以上はテレビ局や、物理的に信号を運んでいる衛星放送会社やケーブルテレビが受け取るらしいよ。
プロモーターや選手に入ってくるかねは、そのあとらしいね。
20名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/11(水) 20:37:31.64
10万X5千円=5億円
半分をテレビ局が持っていくから2億5千万円かー

日本の地上波より上の金額だね
21名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/11(水) 20:41:18.35
テイラー×ホプキンスですら30万件だったのに、まあテイラーは期待があったからな
22名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/11(水) 21:00:14.35
まあ10万件程度ってのは、そうじゃないかってくらいの話なわけで
実際はもっと低い数字がでないとも限らないけど、それは先の話
23名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/11(水) 21:09:50.20
今回は勝負論がないしリアルタイムで見る必要なんてないから売れないだろうね
24名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/11(水) 21:18:31.32
ホプキンスチャドドーソンが4万件だから。。。

でも今回いい試合をして7月にマルケス対リオスになれば30万ぐらいは売れそう
25名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/14(土) 13:35:52.63
http://espn.go.com/blog/dan-rafael/post/_/id/958/promoter-urango-a-no-go-for-fight
ウランゴ久々の復帰戦だけど引退時に養豚場を経営してたとか、ワロタ
26名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/14(土) 13:49:20.43
カチディスは終わったな
少なくともこの階級で世界は無理
見てたら長谷川の試合思い出す
27名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/14(土) 14:14:18.51
あーあ、負けちゃった
28名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/14(土) 15:06:46.11
95-95
96-94
98-92

カチディス負け
29名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/14(土) 17:26:42.60
あえてここでカチディスを語る必要があるのかは知らんがそろそろ引退時だな
30名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/15(日) 13:08:29.52
また酷い判定があったんですけど
しかも体重オーバー付きで
タイトル乱立で体重超過によって剥奪されようがおかまいなし
そのうえ人気者は贔屓判定で守るってもうボクシング救いようがないな
31名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/15(日) 13:12:36.43
今日はアメリカ人好みの激闘があって良かったよ。
観客は満足してるだろう。

メインのリオスの試合はアレだったけどw
32名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/15(日) 13:14:37.37
しかしここんところ判定が酷いの多いな
今回のは酷すぐるが
33名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/15(日) 16:19:11.38
アブリル程度に完敗するリオスを八百長判定で救う意味はあるのかねぇ
ゴミくず拾ってどうするつもりよ

マルケスの試合も格下相手に超つまらない試合

こんなんでPPVとか舐めてるの?
34名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/15(日) 17:21:17.87
http://twitter.com/#!/danrafaelespn/status/191358089058992128
今日の被害者マンダレイベイ 3705人
35名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/15(日) 18:33:55.87
アダメク対チェンバースが玄人好みの渋い試合を
見せてくれるよ
36名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/15(日) 19:38:37.26
また八百長判定だったりしてw
37名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/15(日) 21:56:40.39
>>34
被害者が少なくて良いことだ
PPVの売り上げも計測不能なくらいに少なければ良いんだが
38名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/15(日) 22:24:19.98
ヤオハンが当たり前になりつつあるな
39名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/15(日) 23:27:26.37
>>36
もしそうなるならどっちが贔屓されるのかな
チェンバースはどっちかっていうと採点恵まれてないイメージだが一応アメリカン
アダメクはポーリッシュだが現地移民に人気があり商品価値は上
40名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/15(日) 23:57:07.92
チェンバースは商品価値がないからジモハン有利はアダメクだろ
チェンバースが勝ったところで先はない

41名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/16(月) 00:07:12.03
チェンバースは完封したはずのブロック戦とかサムピー戦がなぜか
競ってたことを思い返すと少し不安だな
まあ復帰戦でそこそこ増量したアダメクがどれ程パワーアップしていけるかだな
そしてビルドアップした体を馴染ませていかなきゃならない
42名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/16(月) 00:13:37.71
ちなみにホリフィールドはゴボウみたいなフレームなのに
筋肉をでかくしすぎて一人じゃ靴紐も結べなくなったらしい
トレーナーにやってもらっていたんだと
アダメクも気を付けてもらいたいもんだ
43名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/16(月) 00:25:41.95
アダメクは筋肉より脂肪ででかくなってる
44名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/16(月) 00:41:34.39
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1418050/1432428/72372443/image?src=http://boxbox2009.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/09/11/photo.jpg
それでいいんだよ
馬鹿みたいに無駄な筋肉つけても逆効果
アダメクはナチュラルな形でビルドアップに成功してる
適切なウェイトトレニー、フィジカルコンデイショニングで
体づくりをしてるんだろう
45名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/16(月) 00:46:53.71
とは言えこれだけの体で僅か3年で174から220までパンプアップ
怪しいといえば怪しい
短期間の増量具合でいえばパックも霞む位だし
46名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/16(月) 00:54:08.86
アダメクって数字だとかなり体重増えてるんだ
印象としてはそこまで大きくなった印象はないのに
47名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/16(月) 02:52:51.38
コーチやトレーナーの質が落ちてるんだろ
教える側が、いいかげんだから、いい選手が出てこない
いいボクシングの試合がみれなくなり、観客が減ったんだろう
48名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/16(月) 03:34:35.39
ボクシングのトレーナーなんて昔から時代錯誤なゴミしかいねえよ
デラがボクシングのトレーニング方についてなんていってるか知らねーのか
49名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/16(月) 03:42:29.54
ボクシングのレベル比較は検証のしようがないけど、エンターテイメント性は落ちてるね
マッチメークもショボい、試合内容もショボい
その上地元判定ありまくり

スターを無理に作ろうとしすぎ
自然淘汰させていけばまだまだボクシングの選手層は厚いから
本当のスターが出てくるはずだ
50名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/16(月) 03:51:11.51
>>47
最近売り出し中のトレーナー、ロバート・ガルシアが注目されるキッカケになったのがドネアと渦中のリオス

昔に比べて優秀なトレーナーは減ったね
ローチがオワコン臭漂いまくってるからガルシアぐらいしか若手トレーナーいない
51名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/16(月) 08:29:45.09
パンチの受け方講座

http://www.bloomberg.com/video/90534415/
52名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/17(火) 01:47:12.88
http://twitter.com/#!/richard_abril/status/191724431549267970


Richard Abril

I wanted the thank my fan .. On my first tweet .. We were robbed but will be back on top ..

53名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/19(木) 15:36:16.06
・入場者数:8431人(主催者発表)
・有料入場者数:3888人
・招待券入場者数:3151人
・売れ残りチケット数:2099枚
・入場料収入:285677ドル(2200万円)
http://twitter.com/#!/danrafaelespn/status/129221214588772352

・ファイトマネー
バーナード・ホプキンス 100万ドル(7700万円)
チャド・ドーソン    80万ドル(6200万円)






前回はチケット売れなかったけど今回のチケットは好調らしい
なんでだ?
54名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/19(木) 16:09:15.89
ゲーリーショウは7千枚近くチケットが売れてると言ってる
55名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/20(金) 07:30:12.95
ティム・オースチンxラファエル・マルケス 280万人 2003年 on HBO
http://twitter.com/#!/boxingtruth/status/193012213726973954
56名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 19:02:21.39
http://www.boxingscene.com/geale-move-forward-with-pirog-despite-purse-drop--52006

ワシントンでギールがピログと試合するって
57名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 19:56:10.87
>>56
どっちかの地元でやれば良いのに
ギールがPPVがどうとか寝言を言ってるけどアメリカで試合したからってそんなに人気になれるかよ
58名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 20:09:58.00
オーストラリアもロシアも将来的な展望を含めて金にならないからだろ
小さい会場で売れないPPVでもアメリカで試合をして今後の足がかりをつかみたい

このカードは胸熱だろ
国籍関係無しでアメリカでビックマッチが組まれるのはボクシング界にとっていい傾向

リオス、クラウドみたいなアメリカ人有利判定で無理矢理勝たせても面白くない
59名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 21:01:25.37
アメリカでゲール×ピログなんか放送してくれる局ないだろw
60名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 21:12:43.54
一応HBOがやるはず
視聴率はとれないだろうが
61名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 21:12:56.00
250000ドルのオファーが最初に来るがピログとギールがアメリカ人じゃないから金額減額、それでもギールはアメリカで試合をしたいので減額オファーを受け入れた

試合が行われるのはワシントンDCのスポーカンのかなり小さな会場、PPVで放送予定



以上ギール情報でした
62名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 21:49:26.91
韓国ボクシングの凋落よりはマシじゃねーの?
63名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 14:06:42.88
マレスモレル見て思った
ズルして決定戦にしたのにズルズルとグダッた試合
人気出る要素無いわ
無駄にベルトが増えただけ
64名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 14:35:05.68
当たり前のようにキャッチウェイトタイトルマッチの時代くるぅううううううううううう
65名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 17:03:14.10
インチキするならせめてスターの可能性あるやつ限定にしろ
マレス、クラウドなんかどうもならんぞ
66名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/23(月) 00:09:30.98
俺もマレスはようわからんけど、メキシコ(系)でそこそこの素材はやっぱり優遇される。
ドネアがメキシコ系ならもっと早い段階で優遇されていただろう。

マレスは「塩だが負けにくいスタイルを持っているメキシコ系アメリカ人」というだけで
大物代理人フランク・エスピノザがつき、GBPからプロデビューという最高のスタート。
フォアマン形式のマッチメイクで着実に実力をつけて、ショウタイムの一押しスターに。

WOWOWで初期マレスを紹介したジョー小泉がいうには「マレスは(当時王者で世界的にも
バンタム最強ではないか?と見られていた、大いなる誤解だったが)長谷川選手も選べたが、
日本で長谷川選手とやることをエスピノザが頑なに拒んだ」らしい。世界評価を高める
最短距離が長谷川打倒であることはモンティエルが証明済み、マレスにも美味しい長谷川を
喰うチャンスがあったのだが、そこまで石橋を叩いてここまで来た。

アメリカの代理人が帝拳や亀田と違って凄いのは、温室育ちは許すが、必ずそのビニールを
引きはがすこと。マレスはこれから試練のマッチメイクも突きつけられていく。
67名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/23(月) 00:12:53.08
スーパーバンタムで意味不明なキャッチウェイトで相手がモレルって完全に腐ってますやんw
しかもチケットも数百枚しか売れないし。人気もない。試合は退屈だし、こんなの優遇する意味分からん。
68名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/23(月) 01:00:03.19
どうぜたいした人気も出そうにないしメキシコ系ってだけでそんなに意味あるのかね
GBPがモレノと契約したのも意図が良く分からないけど
69名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/23(月) 01:42:26.37
まぁ一応誰かしら売り出しとかないといけないからな
使えなかったら新たなホープの噛ませにすればいいんだし
70名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/23(月) 11:27:14.28
アメリカで完全にスパニッシュ系のスポーツになってるんだよ
マレスの持ち上げ方見てるとそうとしか思えん
71名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/23(月) 11:56:27.56
>>70
その通りだろうな。主因ではないがアメリカでのヘビー凋落もヒスパニックが
活躍できない階級ということが遠因になっている。この趨勢にいち早く気付き
メキシコVSプエルトリコという黄金対決を意識、敵役の育成(パッキャオはまさに
瓢箪から駒)に取り組んだアラムの才覚は凄い。その後のデラのスカウト方向も
ヒスパニック最優先。逆に、この流れを読めずにヘビー級とアメリカ黒人が永久に
このスポーツの主役と信仰して没落したのがキング。
72名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/23(月) 11:58:37.76
なにが才覚だよwメキシコ×プエルトリコ対決なんて大昔からライバルとか言われてた。
むしろ昔の方が熱があった。
73名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/23(月) 12:09:39.08
>>68
アメリカにおけるメキシコ系の移民は一貫して増え続けてる。
現在そして今後、北米でメキシコ系の市場が重要になっていくのは
間違いない。

http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2120730/948787

>2050年に4分の1を占めるヒスパニック
 
>マイノリティーのなかでも、ヒスパニックの人口増加は著しく、
>すでにアフリカ系米国人の人口を上回り、全人口の14%(4270万人)
>に達した。2050年までに人口の25%、約1億260万人になると
>予想されている。ヒスパニックの平均年齢を見てみると、米国
>平均36歳より9歳若い27歳で、ヒスパニック人口の3分の1は18歳
>未満である。
>現在、ヒスパニックの64%はメキシコ系で、その大半が
>カリフォルニア州(1240万人)およびテキサス州(780万人)に
>居住している。

>なお、カリフォルニア州、テキサス州、ニューメキシコ州、
>ハワイ州の4州では、すでに白人が過半数を割っている。
74名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/23(月) 12:12:44.32
メキシコもプエルトリコもボクシング市場は現在が最高だろう
75名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/23(月) 12:15:37.44
だいたいアメリカではヒスパニックの間では数十年前からボクシングは絶大な人気があった。
で、メキシコ系は一貫して増え続けてる。じゃボクシング人気は上がったのか?
事実はボクシングの視聴率や観客動員も壊滅的に落ちてる。つまりヒスパニックの間でも人気が低下トレンド。
根本的な部分で消費者のニーズが掴めてないし、プロモーションも出来てないし、色々と腐ってる。
数字の落ち方見ればもうダメ・・・・ってレベルまできてる。
76名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/23(月) 20:10:13.68
メキシカンはボクシングの忠実なファンだが金を持っていないんだよ
だからチャベスJrとアルバレスのチケットはいつも安い

メキシカン人気を突き破って白人人気までたどり着かないと大金を稼ぐことは無理だろう
77名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/24(火) 09:07:54.86
http://twitter.com/#!/danrafaelespn/status/194553349071306753

GBPが新テレビ契約 Fox Deportes/FSN & Fuelと契約

78名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/26(木) 11:45:12.25
マルガリの復帰戦が雑魚とアメリカで狭い会場でやるのはどうして?
アメリカで放送はないようだしメキシコでやればいいのに
79名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/26(木) 13:51:02.35
メキシコでチケットを売っても単価が安いからじゃないか
80名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/26(木) 16:42:44.62
まだやるつもりなんだねw
メキシコで花試合して引退すればいいのに
81名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/28(土) 08:47:59.45
>>78
メキシコは高いチケットから安いチケットまで価格幅が広い、この間のマルケスが2万から800円ぐらいだった
82名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/28(土) 09:11:00.68
それはアメリカの方がまだ金になるってこと?
83名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/28(土) 09:18:24.68
マルガリートはパッキャオに敗れた後メキシコで復帰戦をしたがそんなにお客さんの入りはよくなかった
マルケスのように2万人も動員できるのならメキシコ開催もありえるかもしれないがマルガリートの場合はメキシコでそれほど人気がないということだろ
84名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/29(日) 19:53:44.27
アメリカの超新星セス・ミッチェル勝利あげ
85名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/30(月) 00:02:04.65
ホプキンス対ドーソンのリングアナがマイケル・バッファーじゃなかったけどセンチェコ対マルナッジのリングアナやるんだな

マリナッジクラスがアメリカから駆り出されるし

ほんとにアメリカの力落ちてる

86名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/30(月) 00:46:53.92
調べてみたらスタジアムで試合やるのかも

それならまだ納得できる
87名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/30(月) 04:23:29.15
会場はサッカースタジアムだがお客さんが座っているのは一部、1万人もいないな

今2ラウンドでマリナッジがペースを握ってる
88名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/30(月) 04:38:11.19
やはりサッカー・スタジアムを埋めるのはクリチコくらいだろうな
89名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/30(月) 04:54:01.08
まさかのマリナッジがTKO勝ち

レフェリーがおかしい所あったけどTKO勝ちに持ち込んだマリナッジ凄かった

センチェコの劣化もあったのかもだがマリナッジの積極性が目立った



クリチコは次スイスで試合をするが3万人規模のサッカースタジアム
90名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/30(月) 07:10:22.43
>>87

http://www.youtube.com/watch?v=9VSY4CwPxdA
http://www.youtube.com/watch?v=16HfKkQXvd4&feature=related


こんな感じかな
金があまってるのか、贅沢な金の使い方
91名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/30(月) 13:19:46.08
前にも出てたがなぜスイスなんだ
92名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/30(月) 22:17:04.67
Attendance for the card was 7,705.
ホプキンスxドーソン
http://www.fightnews.com/Boxing/end-of-the-road-for-hopkins-114066
93名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/02(水) 10:20:02.41
ピログの試合で薄々感じていた事が明らかになった
ロシアでプロボクシングは人気無いね

世界中のボクサーが一攫千金が夢見られる場所としてアメリカは頑張らないと
94名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/02(水) 12:12:40.37
アマボクは盛んだけどプロはあまりに人気ないんだっけ
95名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/02(水) 18:08:20.01
http://www.baskethall.ru/services/
石田xピログの会場4281席でもスカスカの観客席




取材カメラが付きっきりだからロシアでタイソン並みの人気とほざいていた石田信者涙目(笑)
96名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/02(水) 23:19:39.90
http://www.boxingscene.com/team-usa-heading-brazil-final-olympic-qualifier--52348

オリンピック最終予選
アメリカメンバー
97名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/03(木) 00:38:56.15
出た!マイケル・ハンター!
期待してるぜ!
98名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/03(木) 02:13:49.88
http://boxingsquad.com/the-state-of-hbo-boxing-in-2012/
2003年
January 25, 2003 ? HBO ? Ricardo Mayorga vs. Vernon Forrest
Total average viewership of 3 million people (P2+) watching Live+Same Day.
February 8, 2003 ? HBO ? Shane Mosley vs. Raul Marquez
Total average viewership of 3.5 million people (P2+) watching Live
February 15, 2003 ? HBO ? Tim Austin vs. Rafael Marquez
Total average viewership of 2.8 million people (P2+) watching Live+Same Day.
March 8, 2003 ? HBO ? Wladimir Klitschko vs. Corrie Sanders
Total average viewership of 3.5 million people (P2+) watching Live+Same Day.
March 29, 2003 ? HBO ? Bernard Hopkins vs. Morrade Hakkar
Total average viewership of 3.6 million people (P2+) watching Live+Same Day.
April 19, 2003 ? HBO ? Floyd Mayweather Jr. vs. Victoriano Sosa
Total average viewership of 3.3 million people (P2+) watching Live+Same Day.
April 26, 2003 ? HBO ? James Toney vs. Vassily Jirov
Total average viewership of 3.3 million people (P2+) watching Live+Same Day.

2012年
February 4, 2012 ? HBO ? Julio Cesar Chavez Jr. vs Marco Antonio Rubio
Total average viewership of 1.8 million people (P2+) watching Live+Same Day.
February 25, 2012 ? HBO ? Marcos Maidana vs. Devon Alexander
Total average viewership of 1 million people (P2+) watching Live+Same Day.
March 17, 2012 ? HBO ? Sergio Martinez vs. Matt Macklin
Total average viewership of 1 million people (P2+) watching Live+Same Day.
March 24, 2012 ? HBO ? Erik Morales vs. Danny Garcia
Total average viewership of 1.2 million people (P2+) watching Live+Same Day.
April 28, 2012 ? HBO ? Bernard Hopkins vs Chad Dawson II
Total average viewership of 1.6 million people (P2+) watching Live+Same Day.

BOXING IS DEAD
99名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/03(木) 02:18:02.05
ガチでオワコン

ホプキンスxドーソンのチケットが売れたと噂あったのに前回より視聴率落ちちゃった
100名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/03(木) 02:21:58.77
間違えた去年の最高視聴率はホプキンスxパスカルだった

そうするとドーソンが人気無いのかな
101名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/03(木) 13:44:55.12
http://sonofthebronx.blogspot.jp/2012/05/saturday-april-28-2012-cable-finals-nba.html
こっちだとホプキンスドーソンが118万人になってるけどナニがちがう?
102名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/03(木) 20:59:40.15
イタリアの興行回数
http://boxrec.com/location.php?country_code=IT®ion_name=&towncity_name=&venue_name=&yyyy=&submit=Go

2011年 177回
2010年 164回
2005年 103回
2000年 74回
1995年 99回
1990年 109回
1985年 159回
1980年 282回
103名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/03(木) 21:04:27.60
Boxrecの興行回数ってどうやってだしてるの?
検索結果を自分で地道に数えるだけ?
104名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/03(木) 21:56:27.74
スペインの興行回数

2010年 96回
2005年 92回
2000年 70回
1995年 52回
1990年 42回
1985年 68回
1980年 178回
1970年 159回
105名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/03(木) 22:20:13.01
インドネシアの興行回数

2011年 68回
2010年 50回
2009年 95回
2007年 96回
2005年 168回
2003年 183回
2000年 70回
1995年 27回
1990年 44回
1985年 24回
1980年 5回
1970年 3回
106名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/03(木) 22:38:25.33
プエルトリコの興行回数

2010年 26回
2008年 27回
2005年 15回
2000年 7回
1999年 8回
1995年 22回
1990年 20回
1985年 29回
1980年 60回
1970年 43回
107名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/03(木) 22:43:21.71
ロシアの興行回数

2011年 51回
2010年 49回
2005年 68回
2000年 41回
1995年 24回
1990年 5回
1985年 回
1980年 回
1970年 回
108名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/03(木) 22:52:54.54
南アフリカの興行回数

2011年 65回
2010年 65回
2009年 66回
2005年 79回
2003年 87回
2000年 117回
1995年 128回
1990年 130回
1980年 121回
1970年 112回

109名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/03(木) 22:59:02.49
韓国の興行回数

2011年 25回
2010年 19回
2005年 38回
2000年 29回
1995年 65回
1990年 66回
1985年 114回
1980年 102回
1970年 44回

110名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/03(木) 23:16:52.75
フィリピンの興行回数

2011年 179回
2010年 164回
2007年 148回
2005年 155回
2000年 251回
1995年 308回
1990年 317回
1985年 252回
1980年 182回
1970年 49回

111名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/03(木) 23:31:56.16
パナマの興行回数

2010年 28回
2005年 19回
2000年 16回
1995年 15回
1990年 36回
1985年 27回
1980年 36回
1970年 23回

112名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/03(木) 23:38:42.96
カナダの興行回数

2011年 46回
2010年 55回
2005年 60回
2004年 36回
2003年 27回
2000年 30回
1995年 29回
1990年 32回
1985年 41回
1980年 52回
1970年 98回

113名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/03(木) 23:45:35.94
アメリカの興行回数

2011年 580回
2010年 601回
2008年 647回
2005年 844回
2000年 805回
1995年 781回
1990年 776回
1985年 933回
1980年 948回
1970年 820回

114名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/03(木) 23:48:29.20
アメリカ2000年から減り方半端ないなぁ…
115名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/04(金) 00:05:14.00
>>103
なにか機能で数えられるのかも知れませんが地道に数えました
116名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/04(金) 01:13:55.57
http://www.boxingnews24.com/2012/05/mayweather-cotto-tickets-still-available/
ダン・ラファエルによるとメイxコットはかなりのチケットが売れ残ってる
試合が近づくにつれオークションで価格が下落している
117名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/04(金) 01:39:44.38
あ、ちなみに元々の価格がいつもより1.5倍ぐらいと高めなのもあると思う
118名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/04(金) 06:49:26.85
http://www.badlefthook.com/2012/5/3/2997063/daniel-geale-targets-sturm-murray-pirog-middleweight-boxing-news
WBOがピログxゲールを拒否
来週WBOとゲールが話し合い
話がまとまらない場合はゲールはシュトルムと9月に試合
119名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/04(金) 20:49:40.93
http://sports.yahoo.com/news/boxing--tv-exec-calls-plan-to-revive-heavyweight-division-better-investment-than-buying-dodgers.html;_ylt=AmSf4ajzHjpgpeyWktJa6LSUxLYF
アメリカヘビー級復活計画

富豪でスポーツファン、特にボクシングが大好きなオッサンがヘビー級のメダリストやプロの王者を育成している話。
最低でも190センチ、100キロ以上、18歳から24歳までの他のスポーツをしている選手を
アメリカ全国から集め、カリフォルニアの最新鋭の設備とスポーツ科学を使用しヘビー級王者に育成する話。
800人近く集めたが残っているのは5人。
既に2000万ドル近く投資したが、マジックジョンソン軍団のドジャース買収に比べればいい投資っす。
確かに大博打だけど一発当てたらMLBにもNHLにもNFLにも負けねえっす。と鼻息が荒い。
数年前から行われているが、このプログラムの選手が来週、ブラジルで開催される五輪予選スーパーヘビー級として登場。
120名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/04(金) 20:51:20.38
http://sports.yahoo.com/news/boxing--tv-exec-calls-plan-to-revive-heavyweight-division-better-investment-than-buying-dodgers.html;_ylt=AmSf4ajzHjpgpeyWktJa6LSUxLYF

ドミニク・ブリージル(1985年8月24日産まれ):元ノーザンコロラド大学のクォーターバック。NFL入りを夢見るも声がかからずNFL入りを断念。2008年にボクシング転向。2011年アメリカアマ選手権3位、2012年アメリカアマ選手権優勝。2012パンアメリカン選手権出場予定
http://www.teamusa.org/Athletes/BR/Dominic-Breazeale.aspx


ジョナサン・ハム(1983年8月14日産まれ):元ニューオリンズセインツのディフェンス。2007年のキャンプでセインツを解雇。2011年アメリカアマ選手権優勝。
http://www.teamusa.org/Athletes/HA/Jonathan-Hamm.aspx
121名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/05(土) 07:27:57.65
コット154ポンド メイウェザー151ポンド

歓声はアルバレスが一番大きく次にコット
メイウェザーはブーイングがデカかった
122名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/05(土) 12:11:55.21
PPV売れるかな
落ち目でスピードがないコットが相手だからマニアの盛り上がりは低いだろ
でもコットは知名度はあるから素人層には受けそう

130〜150万件
150万件を越えたら超場外ホームラン級

123名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/05(土) 12:18:36.57
ただ今回はPPV60ドルらしいからどうだろ?

124名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/05(土) 12:43:57.50
メイウェザーのPPVは2〜3回ぐらい前から高くなっている
パッキャオのPPVも前回から高くなった
125名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/07(月) 01:51:42.68
嘘つきジョー小泉が居なかったけど
代打原も嘘ついてたな
メイコットのPPV件数がデラメイの240万件を抜く可能性があると言ってた

こんな嘘つく必要ないのに
126名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/07(月) 04:08:25.49
向こうのネットの反応を見てるが
こっちの想像以上に売れてる可能性ある
もしかしたら160万越えありえるかも

127名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/07(月) 04:16:30.94
>>125
シファーは200万件越えると試合後の記者会見でしゃべったらしい
128名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/08(火) 13:27:28.41
>119
こんなのでボクシングに入ってくる奴等って結局は他のスポーツで落ちこぼれた連中
だけでしょ。今と何にも変わんない。
と思って読んだら
>120
案の定落ちこぼれじゃないの!
でも、大学でプレーしたり、NFLに入ってるから高校のフットボール部で
レギュラーになれなくてボクシングに移ったホリィフィールドよりはいい素材なのかね。

でもこの人2000万も突っ込んで改修できるのかね?
今のヘビー級ってギャラすごい安いじゃないの。
129名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/08(火) 13:33:05.36
二十歳過ぎてから、その競技を始めるなんてゴミしかいないよ
まともな競技じゃ間違いなくありえない。
130名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/08(火) 13:36:51.93
でもボンクラスミスとかレイ・マーサーとかかなり遅く始めたけど
チャンピオンになってるしな
少なくとも大学までは残った奴ならこの辺の奴らより能力は高いんじゃね
131名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/08(火) 13:40:32.70
二十歳過ぎてから、その競技を始めるなんてギャグだよ。
そんなのハッキリ言って競技とすら呼べんよw世界見渡しても、そんなのまともな競技ならまずあり得ない。
まあコイツラがどれぐらい活躍するか知らんが。
恥ずかしい事だと自覚しなきゃならん。
132名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/08(火) 18:08:14.88
27歳と29歳なのか
成功しても先は長くないね
順調に経験を積んでも最低3〜4年はかかる
133名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/08(火) 20:15:03.22
半端に優秀だと大学やプロでもそこそこまで残るからボクシング始めるのが
遅くなっちゃうんだよな
ホリフィールドやタッカーみたいに早めに落ちこぼれた方がボクシング
転向もはやまるけど代わりに能力は低い、と
134名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/09(水) 05:30:19.74
単に向き不向き
135名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/09(水) 05:46:17.53


 この一戦のファイトマネーは最低保証の3200万ドル(約25億3000万円)に加え
有料テレビ放送の分配金。
しかも有料テレビは過去最高の215万件を上回る見込みで、
メイウェザーは元6階級制覇王者デラホーヤの
4500万ドル(約35億5000万円)を超える史上最高のファイトマネーを手にすることとなる。
136名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/09(水) 07:37:26.48
イマイチわからないのがワイルダーというこいつらより若くて既にオリンピック銅メダルを獲得してるアメリカ人が居るのになぜメダルを獲得できるかすらわからない年寄り2人に期待してるんだ?
日本と同じで金メダルじゃないと意味が無いって事か?
137名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/09(水) 10:38:03.99
>>235
215万世帯は過去最高ではない。
あと、円表示だと問題はあまりに大きい。
今回のメイがデラやタイソンを超えたと考えるのはあまりにも早計。
また、タイソンの場合はMGMの招致フィーが長期契約で、
この数字は「単一の試合に換算でない」ことから報酬に入っていない。

>>136
五輪金⇒プロ入り、は日本人が考えている以上の鳴り物入り。
甲子園の怪物⇒ドラフト1位、みたいなもんで報酬はもちろん
温室栽培で多くのチャンスが用意されてきた。しかし、最近の
傾向として、@アマプロ共にボクシング人気が下落
Aアマエリートが温室栽培でもプロで通用しない、
ということが顕著になっている。

@Aともにその原因は既に語り尽くされているが、Aの方が明らか。
「ロード・トゥ・ロンドン」というリング誌の連載の中で「ソフトボール
選手がMLBで活躍できるか?」と皮肉たっぷりに、モントリオールの
レナードと、ロンドン金候補のワイルダーの試合写真を写している。
二人の試合写真と現行ルールを見れば、何が起きたかが誰にでもわかる。
138名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/09(水) 10:51:13.89
Q:PPV100万世帯超えの回数、最も多いのは誰?
139名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/09(水) 10:54:49.86
ウォードさんも金メダリスト
140名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/09(水) 10:58:48.78
ウォードも塩ファイターとはいえ世が世ならもっと高く評価され人気もあったはず
141名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/09(水) 11:08:02.03
A:6回=タイソン、5回=パッキャオ、4回=ホリ、デラ、メイ(コット含む)

PPV100万世帯突破は本物のスター選手の証し。ここで、もっと評価してあげたい選手が二人。
1人目はタイソン。PPVのインフラが完全定着する端境期に活躍したため、間違いなく100万世帯を
突破したと考えられるキャリア序盤の試合が当然ながらリストアップされない。

もう一人はパッキャオ。100万世帯超えのメンツ見ればわかるように当り前のように米国人。米国で
ガーナ人相手の外国人マッチで70万世帯売る人気は半端ではない。さらにパッキャオの100万世帯突破の
全てがリーマンショック以降(デラ戦は直後)という点も特筆すべき点だ。
142名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/09(水) 12:45:14.42
6回戦でダウンしてるワイルダーよりミッチェルの方が
遥かに実績も実力もつけて来てるな
それでもアマエリートがいいのかね?
143名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/10(木) 09:20:33.42
スーパーヘビーのドミニクが僅差だけどブラジルの選手に勝ったよ
144名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/12(土) 11:31:38.39
メイウェザーコット150件

毎回思うがこのスレの住人は良い読みしてるよ
145名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/12(土) 11:35:02.52
ヘビー級以外ではデラ対メイに次ぐ2位とのことらしいな
まあだいたい予想通りの数字かね
146名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/12(土) 11:52:47.25
>>141
4回といってもメイウェザーは毎回200万件超えだからなあ
実質メイウェザーだけで8回ミリオン超えてるようなもんです
147名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/12(土) 12:01:45.43
>>144
150万ね
148名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/12(土) 13:29:56.88
だいたいヤフーの記者が試合後に仕入れた情報通りの数字になってるな。
149名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/12(土) 13:40:23.57
シファーは200万件を越えると言ってたけどな
そしてそれを真に受けた日本の新聞が200万件越える可能性高いとか書いてた

アラムといいシファーといい絶対に嘘つくな
150名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/12(土) 16:30:35.72
今回は相手がコットだったからというより
メイウェザーの知名度+カネロ人気じゃないの
151名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/12(土) 21:48:31.49
カネロが人気あるワケねーw
最近メイウェザーは110〜130万件売るからコットは+20〜30万件程度
152名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/13(日) 01:08:27.22
>>146
情弱かw
メイが200超えたのはデラ戦だけ

というか200超えたのはデラメイだけ
相手がデラ、バブル最高期、24/7の大成功、運が良かった
153名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/13(日) 02:14:33.95
最近ウクライナとかアマの強い国がプロにも力入れるようになってきて、
アメリカ、メキシコばかりじゃなくなってきたね。
154名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/13(日) 17:06:34.02
>>151
でも今回いつもより高かったからな
むしろ売り上げ100万いくかどうかと思ってた
155名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/13(日) 17:50:55.68
それはおまえが節穴なだけ、そして”でも”の使い方がおかしい
コットを投入した時点で売上げが下がるわけない

ブラッドリーを投入したパッキャオは下がるだろうけどな
156名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/13(日) 19:53:26.40
パッキャオなんてアメリカではメイウェザーに子供扱いされた
マルケスごときに3連敗でまともな相手に勝ったことないと言われ
日本で言う亀田みたいな扱いなのが現実なんだよ

157名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/14(月) 04:24:34.13
パッキャオは次負ける可能性がそこそこ高いと言われてるから
かなり売り上げる
158名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/14(月) 04:29:32.65
>>155
カネロは普段どれ位売れてんの?
159名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/14(月) 05:15:08.45
PPV件数
2008年
1月 ロイ・ジョーンズJvsフェリックス・トリニダード 50万件
3月 マニー・パッキャオvsファン・マヌエル・マルケス 40万件
6月 マニー・パッキャオvsデビッド・ディアス 30万件
7月 アントニオ・マルガリートvsミゲール・コット 45万件
12月 オスカー・デラホーヤvsマニー・パッキャオ 125万件
10月 バーナード・ホプキンスvsケリー・パブリック 18万件
11月 ジョー・カルザゲvsロイ・ジョーンズJr 22万件

2009年
1月 シェーン・モズリーvsアントニオ・マルガリート 35万件
5月 マニー・パッキャオvsリッキー・ハットン 85万件
9月 フロイド・メイウェザーJrvsファン・マヌエル・マルケス 105万件
11月 マニー・パッキャオvsミゲール・コット 125万件

2010年
3月 マニー・パッキャオvsジョシュア・クロッティ 70万件
4月 バーナード・ホプキンスvsロイ・ジョーンズJr 15万件
5月 フロイド・メイウェザーJr.vsシェーン・モズリー 140万件
6月 フリオ・セサール・チャベスJr.vsジョン・ダディ 5万件
7月 ファン・マヌエル・マルケスvsファン・ディアス 20万件
9月 シェーン・モズリーvsセルジオ・モラ 10万件
11月 マニー・パッキャオvsアントニオ・マルガリート 115万件
2011年
3月 ミゲール・コットvsリカルド・マヨルガ 20万件
4月 マルコス・マイダナvsエリック・モラレス 5万件
5月 マニー・パッキャオvsシェーン・モズリー 110万件
9月 フロイド・メイウェザーJr.vsビクター・オルティス 125万件
10月 バーナード・ホプキンスvsチャド・ドーソン 4万件
11月 マニー・パッキャオvsファン・マヌエル・マルケス 140万件
12月 ミゲール・コットvsアントニオ・マルガリート 60万件
160名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/14(月) 06:37:25.02
>>158
カネロもチャベスJrもドネアもPPVが売れないからまともなPPVはやったことない

9月にはじめてカネロがPPVをやるが20万件売れれば御の字だろう
161名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/14(月) 09:46:15.23
>>159
伝説のブラッドvsアレキがない・・・チケットだけじゃなくPPVも売れなかったのか
162名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/14(月) 09:54:18.25
ブラッドリーアレキもPPVやってないんだが・・
163名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/14(月) 16:53:39.61
スーパーヘビー級に出てた選手が決勝で負けちゃったね
オリンピックには出場できるのかな
164名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/14(月) 18:21:24.14
UFCに流れてるからでしょ。見る人間も、やる人間も。
新規の格闘技ファンでも、UFCがなければボクシング見てたと言う人も多いだろうし。
165名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/14(月) 18:27:46.05
それもあるだけどそういうレベルの落ち込み方じゃないから

ボクシングは80年代までトップ中のトップスポーツだったの
166名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/14(月) 18:39:00.27
http://www.boxingscene.com/united-states-sending-strong-force-london-games--52836

>>163
決勝で負けたからロンドンオリンピック行けるらしい
167名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/14(月) 19:59:19.72
10年前と比べても落ち込みが激しいのだが、MMAがなければ10年前からは、ほぼ横ばいだったろうと思う。
168名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/14(月) 23:24:52.53
>>165
どこがだよホラ吹きのゴミ野郎がw
80年代なんてとっくにアメスポからこぼれたガラクタの
リサイクル場に成り下がってただろうがwww
169名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/15(火) 00:01:09.95
>>165
30年遅れてるなw
どっからそのネタ仕入れたんだよw

ボクシングの全盛期は50年代
50年代はガチでMLBの次にマーケットがでかかった。
170名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/15(火) 01:44:54.36
>>169
50年代って・・・そんな大昔にプロボクシングなんてもんが何ヶ国にあって、
競技人口もどんなもんだったんだよw大丈夫か?お前さん・・・
171名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/15(火) 02:35:46.86
>>170
お前馬鹿だろ・・・
アメリカのボクシング(少なくともヘビー級)は50年代までがピーク
それから急激に人口が激減し始めた
理由としては終戦後教育、学校が整備されいわゆるジョックを頂点としたスクールカーストが
確立されたためだろう、と雑誌で読んだ事がある
172名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/15(火) 02:53:21.45
50年代ってしらねーよ
だいたい誰が居るんだよその頃のヘビー級
テレビはもうあったのか?
時代が違いすぎるだろ
173名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/15(火) 03:59:28.71
>>172
>>だいたい誰が居るんだよその頃のヘビー級

50年代のヘビー級は、ロッキー・マルシアノやフロイド・パターソンがチャンピオンだった時代だ。
他の階級だとシュガーレイ・ロビンソンやアーチ・ムーアといった
レジェンド中のレジェンドが現役チャンピオンだった頃でもある。
日本だと白井義男が日本人初の世界チャンピオンになって、
今より人口が少ない中で3〜4万人観客を集めるなど辰吉以上に人気があった時代。
174名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/15(火) 04:28:57.62
高校ボクシングのスターのジョックがスクールカーストの頂点な高校はないの?
アメフトのQBとかベースボールのエースみたいなのばっかり?
175名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/15(火) 05:03:32.19
アメリカは部活でボクシングがないんだよな
昔はあったらしいけどボクシング部の試合で選手が亡くなってしまい
学校の部活からボクシングが外された
これはある意味ターニングポイントになったんじゃないか
176名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/15(火) 10:24:04.58
>>173
有名で偉大な選手がいたのは分かったよ
でも白井と辰吉を人気で比べるなんて馬鹿げている
白井もファイティング原田も今の時代にいたら辰吉より人気は下だったよ
177名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/15(火) 10:58:40.42
大昔はライブで見るしかないわけで、さすがに客の数では比較のしようがない
むしろテレビで見れるのに一万人とか動員するほうがすごい気もする
178名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/15(火) 13:36:05.45
50年代はアメリカの一般家庭にテレビが普及する(55年で6割強、60年でほぼ9割)時代。
今じゃ考えられないが、MLBとボクシングが全米2大プロスポーツだった時代。
ただ、スポーツ観戦なんてのは飲んだくれの労働者階級がするもので、
女子供やファミリーでするものじゃなかった時代。
179名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/15(火) 13:53:09.83
>>176
だから凋落してるって話じゃねえの
180名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/15(火) 20:09:46.28
凋落はしてるよ
でも娯楽も価値観も少なかった50年代と比べられてもねぇ・・
あの当時は選択肢が少なかったからあそこまで盛りあがっただけだじゃないのかい
181名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/15(火) 20:52:48.03
90年代までの人気が保てているならまだいいんだ。
問題はこの10年の下落ぶりだ。しかもさらに下がっていきそうだ。
原因ははっきり言ってUFC(MMA)の台頭だ。
182名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/15(火) 21:11:07.49
MMAの影響はなくはないだろう
でもボクシングが落ち込んでるのはアメリカだけではなくメキシコ、ドイツを除いた世界中で起きていること

それにK1と総合が死んだ日本でボクシングがどうなってる?
183名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/15(火) 21:41:38.10
えむえむえーの影響って?

詳しく説明して
184名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/15(火) 21:44:03.71
UFCは流石に喧嘩に近くて見ていても面白い
ボクシングも固定ファンがいて女子のクラスもあり面白いが
WBAとかの団体が腐ってきているので信頼を失っている有様
185名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/15(火) 21:50:06.10
えむえむえーの影響力って?

詳しく説明して
186名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/15(火) 22:22:25.61
MMAの影響なんて微々たるもの
それよりやっぱスターが少ない事だろう
187名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/15(火) 22:22:52.91

女子ボクシングが面白い?
これこそ世界中でオワコン化してる
ドイツで終わってあとメキシコだけ
188名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/16(水) 00:12:40.50
リング誌:2月号 創刊90周年特集号から
それぞれの時代のタイトルだけでも、盛衰の香りくらいは嗅げるだろう。
◎はそのディケイドの最高選手。矢印はボクシング人気の勢い/ベクトル。
=アメリカ(世界)のボクシングの隆盛と凋落=
■〜1910年代 ジャック・ジョンソンの登場とボクシングブームの時代 ↑
■1920ー29 ローリングトゥエンティ〜ジャック・デンプシーの宴 ↑
◎ハリー・グレブ
■1930−39 スポーツの王様へ〜ジョー・ルイスが立っていた ↑↑
◎ヘンリー・アームストロング
■1940−49 世界戦争とボクシング〜ついに現れた究極のボクサー ↑↑
◎シュガー・レイ・ロビンソン

■1950ー59 ボクシング絢爛の時代〜ロビンソンがいてマルシアノがいた! ↑↑↑
◎シュガー・レイ・ロビンソン
■1960ー69 下り坂を迎えるボクシング界に現れた救世主〜モハメド・アリ ↓
◎エデル・ジョフレ(5位に原田がランクイン!)
■1970ー79 大衆からマニアの時代へ〜中量級の日の出 ↓
◎ロベルト・デュラン
■1980−89 マーケティングと劇場の時代〜レナードとタイソン ↓
◎シュガー・レイ・レナード
■1990−99 アメリカの完全没落とヒスパニックの時代〜デラホーヤとPPV ↓↓
◎パーネル・ウイテカ
■2000-2012 マイナースポーツへの転落〜新たなる希望 ↓↓
◎マニー・パッキャオ

結構、面白くて懐の深い記事だけど、サワリだけ。リングに問い合わせれば
バックナンバーは購入出来るから、是非ご一読を。
189名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/16(水) 00:15:45.77
原田さんすごいな
190名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/16(水) 00:40:13.44
1960ー69 最高選手:エデル・ジョフレ
の中から一部抜粋

「どうしてアリじゃない?」と怒る人もいるだろう。10年ではなく60−79の
20年スパンなら文句無しにアリだ。だから、ジョフレがアリより優れている
わけではない。ただし、60年代限定なら間違いなくジョフレだ。1団体で10
階級の時代に8連続防衛8KO、これでもわからない人には現代風に翻訳しよう。
現代に例えたらアルファベット団体の王者を根こそぎ倒して、それも全KO、
バンタム級を完全に平定したのがジョフレだ。アリは偉大だが「黄金のヘビー」
とは言われない。16金のリストンやプラチナのフレージャーが並び立ったからだ。
さらに、引退から3年のブランクを経て復帰、フェザー王座も簒奪した。生涯を
通じて敗れたのはたったの2敗、それも黄金のバンタム時代に、同じ相手に。

若くてもコアなファンはよく知っているだろうが、殆どの若いファンはジョフレが
同じ相手に2度負けたことは知っていても、その相手の名前は知らないだろう。
この機会に知って欲しい。5位の欄をご覧あれ。そして、次にYouTubeで彼の
無尽蔵のスタミナに驚いてくれ。バンタムの黄金を打ち砕くには、あのスタイル以外
にはあり得なかったのだ。アリのファンも是非見てくれ。優れたボクサーを崩す方法は
バンタムでもヘビーでも、時代を超えても普遍だ。

逆に言うと、それ以外の方法では絶対に崩せないのがジョフレという黄金だった。
191名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/16(水) 00:49:22.40
>>190 酔っぱらってて大事?なとこ抜かしてたw

現代に例えたらアルファベット団体の王者を「少なくとも2階級に渡って」
根こそぎ倒して、それも全KO、 バンタム級を完全に平定したのがジョフレだ。
192名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/16(水) 01:18:50.94
>>171
だからそれはアメリカだけの話だろ。
メキシコが異常に強くなったのは70年代からだし、それまではアメリカの他は
イギリスや一部の国でしか人気なかっただろ。

188
70年代はモンソンじゃなかったっけ?
193名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/16(水) 01:29:44.17
>>192
このスレは「アメリカ・・・」だからそれでいいんでねーの?
しかも、そのメキシコも今も昔もスターは凋落したアメリカを目指すんだから

70年代、モンソンもありだろうけどリングではデュラン
AP通信のディケイドがモンソンだったか
194名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/16(水) 02:12:42.68
ちょっと付け加えると、50年代にボクシング人気がピークを迎えたのはTVが
ほぼ全世帯に普及したおかげ。それまではラジオが主流で、60年代前半まで
ラジオ放送は普通にオンエアされていた。今でも当時の音声を録音したCDが
通信販売で発売されているし、CMでも流れてる(マイナーチャンネルだけど)。
そのあとの流れは、皆様ご存知の通りクローズド(コアマニア)一直線。

このTVの普及で全米の人がスーパーファイトを見れるようになった。これで
没落したのが田舎町のクラブファイト。当時のメディアは「クラブファイトから
成り上がった才能がマジソンスクエアで都会のセレブを魅了して来たのに、クラブ
ファイトが衰退したら、近い将来必ず中央のスターファイトにも弊害が出る」と
憂いた。。。確かにクラブファイトは衰退した。そしてTVの時代とともに一気に
成長したのがアマチュア。五輪は全米予選から地上波生中継され、そこから生まれた
アリやフォアマン、レナードは誰でも知ってる名前になった。

このプロセスは甲子園の英雄からNPB、そしてMLBへと羽ばたく野球選手を見る
カタルシスを知っている日本人にはよくわかるだろう。レナードは日本人から見たら
温室栽培のアイドルだが、アメリカから見たら誰でも知ってるモントリオール金の
才能で莫大な契約金でプロ入りした期待の超新星だった。
195名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/16(水) 06:33:12.64
カナダ、ドイツ、アルゼンチン、メキシコ、フィリピン、イギリス、日本、
アメリカ、オーストラリア、タイ、ヴェネズエラ、ガーナ、ナイジェリア、
ロシア、ウクライナ、コロンビア、アメリカ

これらの国でそれなりに興行、もしくはボクサーが出てくるから
世界的に見れば凋落とは程遠いな
196名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/16(水) 08:58:44.39
カナダ、日本、アメリカ、オーストラリア、ベネズエラは凋落してるのは明らか
197名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/16(水) 12:12:49.07
ESPNが発表した2011年のスポーツ選手の収入( 副収入は抜きで競技で稼いだ金のみ)

クリス・ジョン 2試合 100万ドル

パッキャオ 2試合 5000万ドル

ビュテ 3試合 532万ドル

ウラジミール・クリチコ 1試合 2400万ドル

デビッド・ヘイ 1試合 2400万ドル

メイウェザー 1試合 4000万ドル

http://espn.go.com/espn/story/_/id/7858737/floyd-mayweather-united-states-best-paid-athlete-espn-magazine
198名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/16(水) 13:28:42.11
報酬ランキングでもメイがいなかったらアメリカは壊滅状態だな
ポストメイが見当たらない現状で、すでに壊滅してるってことだが・・・
199名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/16(水) 13:37:19.37
このあとの後継者がいそうなのはイギリスぐらいだろ

インドネシア、クリジョン引退したら終わり
フィリピン、パッキャオが引退したら終わり
カナダ、ビュテが引退したら終わり
ウクライナ、クリチコが引退したら終わり
アメリカ、メイウェザーが引退したら終わり
200名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/16(水) 13:38:56.39
日本は亀田がる限り安泰だなw
いいんだか悪いんだか
201名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/16(水) 13:41:23.21
アメリカはPPVキングが途切れたとしてもそのうちスターが出てくる
202名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/16(水) 15:11:41.39
でもメイウェザーが引退したら
アメリカ人ボクサーがボクシング界年俸トップという時代が遂に途切れる時が来るんだな
100年以上当たり前のように続いてきたことが終わる巨大すぎる時代の変わり目
203名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/16(水) 15:19:30.51
メイとパックは記録が凄すぎるからこれから出てくる奴らはつらいな
204名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/16(水) 15:50:28.37
もっと言えばパッキャオは外人
外人がアメリカボクシングの中核になるなんて
アルゲリョにもデュランにも出来なかった奇跡

もう二度と現われないだろう
205名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/16(水) 16:01:17.29
パッキャオは強いだけでなくPPVを売ったのが凄いよ
ほんとに奇跡

カーンやアルバレスではあそこまで爆発的にPPVを売ることは出来ないだろう
206名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/16(水) 16:09:32.54
ヒスパニックのアルバレスはもちろん、カーンも一応東海岸にファンのベースを持ってるからなあ

パッキャオは丸裸の状態から人気bPまで登り詰めた

デラやタイソンのメガファイトの前座に恵まれ、そこでどういうわけかデラも
タイソンも期待外れのパフォーマンスに終わり、パッキャオの華々しい試合が
アメリカの眼には余計に強烈に焼き付けられたって幸運が積み重なったこともあるけど

実力はもちろんだけど、パッキャオはとんでもない強運の持ち主だよ
207名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/16(水) 16:39:04.64
>カーンも一応東海岸にファンのベースを持ってるからなあ
おいおい何を勘違いしているんだい
カーンが東海岸で試合をしたのは2度だけ
他は全て西海岸
カーンのファンベースなどアメリカには無いんだよ

1戦目MSGシアター マリナッジ(ニューヨークもちろんマリナッジのお膝元)
2戦目ワシントンのどっか ピーターソン(ニューヨーク出身ピーターソンのお膝元)
208名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 01:51:27.85
>>199
ウクライナはクリチコ兄弟の影響でアマが異常に強いから
そいつらがプロに転向したらかなり強くなるだろうし、
まだこれからでしょ。
フィリピンもむしろこれからかと
209名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 03:58:43.91
ウクライナはその説明で納得できるがフィリピンをこれからとするワケは?

フィリピンは昔からある程度の強豪は輩出していたよ
でも地元世界王者レベルの選手ばかり
おまけにパッキャオに続きアメリカへ進出したフィリピンボクサーはどれも目立った成績は残せていない
210名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 07:38:54.13
インドネシアもボクシング王国だな
クリスジョン引退しても次世代がいる
211名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 09:46:46.38
インドネシアはクリジョンがいても終わってる
フィリピンはソンソナ兄弟(爆)がいる
カナダはデビッド・レミューがいる
ウクライナはセンチェコが死亡
212名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 13:30:41.04
クリスジョン本人がインドネシアのボクシングは駄目だって言ってたな
この前にリング禍があったし
213名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 13:50:45.46
メキシコ、ドイツ、フィリピンはボクシングが根付いているから大丈夫だろ
大スターが引退したとしても次のスターを産む土台がある

危ないのは土台がない国
214名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 13:55:58.92
そういう意味での土台、土壌がある国はメキシコ、プエルトリコ、フィリピン
くらいじゃないか。アメリカの土台は完全に崩落してるし、日本も亀田兄弟のような
突発的なブームは起きても、サステナビリティ面で脆弱過ぎる。
215名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 13:58:28.24
土台ってのは当然、アマチュアだろ。
アマもないゲテモノ格闘技見てみろ、テレビが終わったら何もかも終わったw
216名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 14:07:07.52
プロが存在すらしなかった東の国からあれだけ選手が出てきたのもアマチュアが強かったから。
217名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 14:28:18.27
土台はアマには限らない
メキシコ、フィリピンはアマ全然強くない
金が稼げるか稼げないかが重要
日本も同じくアマは弱い
218名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 14:30:11.86
アマが人気でもプロは人気ない国もあるしな
219名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 14:32:13.65
クリチコがドイツへ行ったのはウクライナで稼ぐことが出来ないから
クリジョンがオーストラリア、マレーシアと彷徨ってるのもインドネシアに土台がないから

フィリピンボクサーがアメリカを目指すのはフィリピンで稼げないから
220名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 14:32:50.40
日本のアマが弱いと言っても今の世界王者のほとんどがアマ経験者だからな。
パッキャオもフィリピンのナショナルチームにいたし。
メキシコでもアマ未経験てのは10代でプロデビューした選手ぐらいだし。
アマは大事だよ。アマチュアすら存在しなかったら人気がなくなったら終わり。
五輪や国体の体育大会の種目だから意味がある。
221名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 14:34:03.23
実は一番ボクシングが熱いのはイギリスだろ
一万人以上集客出来るボクサーが結構いるし 会場も毎回かなり盛り上がってる
アマもかなり強いし
222名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 14:34:43.00
ドイツもアマチュアが弱いな

アメリカ、メキシコ、ドイツ、フィリピン、日本はアマが弱いw
223名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 14:36:10.90
アマっていっても格闘技みたいな興行団体が開催してる何の種目にすらなってないアマもどきは意味ねえからな
あれは単なる草試合。
224名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 14:43:21.31
興行の基盤がないと選手は自国で試合すら出来ないからな
他国で出稼ぎに出ることになり自国に基盤が出来ない
225名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 14:47:21.26
韓国はアマは強いけどプロがなくなった
226名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 14:50:50.38
アマがなかったら選手すら出てこない。
227名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 14:54:58.35
五輪種目だから国家的な援助があり、選手が出てくるワケ。
アマすらなくなって人気もなくなったらホントに格闘技みたいにスカスカな競技層になる。
それで完全に終わり。
228名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 14:58:40.47
格闘技ってウザイ
他行ってくれキチガイ
229名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 15:00:48.68
日本のアマが弱い理由って何だろう
アマでダメだった粟生がプロでオリンピック銅メダルのタイベルトに完勝したんだよな
230名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 15:00:58.76
五輪種目だから国家的な援助があり、選手が出てくるワケ。
アマすらなくなって人気もなくなったらホントに格闘技みたいにスカスカな競技層になる。
それで完全に終わり。
いい年した他の競技のカス集めてくるしかなくなる
231名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 15:07:19.38
国家的援助なんか無いよキチガイ
大学を出たら働きながらボクシングやるの
232名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 15:10:23.70
五輪競技だから施設や資金的な援助があるワケ。
海外の大会に出る資金も出るワケ。
自衛隊がでボクシングばっかやってる奴らがいるが、五輪競技じゃなかったらそんなの許されない。
五輪競技じゃないうえに人気もなかったらホントに終わり。
それこそ格闘技みたいなスカスカな競技層になって、他の競技のカス集めて興行打つしかなくなる
233名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 15:15:52.71
日本の弱いアマボクサーに国家的援助があるかよキチガイ
234名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 15:28:19.24
ナショナルチームに入れば多少の援助は普通にあんだろw
海外遠征費とか トレーニング費等
235名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 15:34:26.31
スノーボードの今井メロはスポンサー集めるためにラップやってた
金がかかるスポーツは続けるだけで大変だ
236名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 15:40:46.20
今井メロなんて五輪競技じゃなかったら誰も知らんままだったしなぁ
五輪競技は有難いでぇ〜
237名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 15:49:29.94
トップクラスなら遠征費用は出るだろ
238名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 16:04:23.62
20:セーリング               3億3389万 778円 B
21:ボート                 3億2897万7823円 B
22:アイスホッケー             3億 935万6960円 C
23:トライアスロン             2億7505万4423円 B
24:ホッケー                1億8612万9500円 B
25:カヌー                 1億8076万 620円 B
26:ボブスレー・リュージュ         1億4356万 105円 C
27:ライフル射撃              1億3482万2641円 B
28:野球                  1億2170万4973円 C
29:ウエイトリフティング          1億2025万7601円 B
30:カーリング               1億1380万4579円 C
31:アーチェリー              1億  94万5799円 C
32:クレー射撃                 8681万2633円 −
33:近代五種・バイアスロン           7524万3812円 C・B
34:テコンドー                 5773万 735円 C
35:ボクシング                 5446万 985円 C
239名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 16:11:33.27
>>236
そうだな。
正社員と契約、いや派遣社員みたいなもんだ。
正がボクシングで、派が格闘技ね!
240名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 16:14:25.80
競技種目ですらない格闘技とやらは派遣社員ですらないよw
興行団体がバラバラで草試合してるだけで、あらゆる競技大会に全く相手にされてないんだから。

アマもないと他の競技のカス集めてスカスカの層で興行打つしかなくなる。
241名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/18(金) 06:26:57.70
>>219

クリチコがドイツへ行ったのはウクライナで稼ぐことが出来ないから
クリジョンがオーストラリア、マレーシアと彷徨ってるのもインドネシアに土台がないから
フィリピンボクサーがアメリカを目指すのはフィリピンで稼げないから


それらの国ではボクシングは人気競技だが
プロスポーツ興行開催の難しい経済環境たるゆえん
242名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/18(金) 09:29:30.74
フィリピン、クロアチアは国力がないから海外で稼げる選手は海外へ行くボクシング人気とはまた違う気がする
243名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/18(金) 09:55:28.82
ウクライナとかロシアとかフィリピンとか
そういう旧社会主義国や後進国のほうがスポーツ人気が盛んで動員の規模も大きそう印象あるけど実際は違うんだね
過去にキンシャサで10万人、フィリピンで36万人動員したのも入場料が安かったおかげなのかな
244名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/18(金) 10:42:57.66
社会主義国、独裁国家が情報規制、情報統制をして虚構を作り上げた結果の10万人動員
245名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/18(金) 15:43:11.00
インドネシアの国力は高いよね
人口が多くGDPもアジアトップクラス
246名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/18(金) 18:45:57.81
>社会主義国、独裁国家が情報規制、情報統制をして虚構を作り上げた結果の10万人動員

日本でもすでに行われているよ。韓流ブームなんぞ、その典型だ。

なんせ民主党の支持母体はほとんどが反日活動集団でマスコミやメディアもほとんど
都合の悪い事は報じない。自民党時代でもあったが民主党の場合は数倍の悪質さ
だからね。
247名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/19(土) 09:31:34.34
ボクシングに未来はあるのか?
http://www.boxing.jp/column/miura/miura25.htm

248名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/20(日) 04:40:13.14
247
2004年の記事だた・・
249名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/20(日) 09:06:30.49
>このスポーツに対して裾野が広いアメリカではタレント、有望選手は無尽蔵に供給されるものだと思っていた。
>だが、近ごろの傾向として白人ボクサーはもとより、アフロ・アメリカン選手に関しても以前より小粒になった印象がするし、
>彼らのボクサー人口も減少気味の感じがする。
>逆に幅を利かせているのが、ヒスパニック系選手とメキシコをはじめとする中南米から襲来するボクサーたちだ。


この流れは2004年よりさらに加速してるぞ
それを補うイレギュラーな形でパッキャオが救世主になったが
250名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/21(月) 14:23:55.06
boxingTruth消えた、鯖でも移転した?
HPごときえてる
251名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/22(火) 09:50:27.17
>>247
8年たち、ESPNからの放映権料はどうなってるんだろうか?
番組はまだやってるんだろうか?
252名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/22(火) 10:43:13.16
>>249
パッキャオはもちろんいた方が良かったんだけど
おっしゃる通りイレギュラー、再現性が低い、というかゼロだろう
アメリカ(世界)のボクシングを外人が支えるなんて過去にも未来にも
二度とないだろうな

マーケットとして有望なのはカネロやチャベスJrみたいな
今後も生産されていくであろう、再現性の高い選手たち
やはりヒスパニックになるなあ
メキシコ人も外人だろ、なんて無粋なことは言わないようにw
253名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/22(火) 11:23:32.35
252 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。[] 投稿日:2012/05/22(火) 10:43:13.16
メキシコ人も外人だろ、なんて無粋なことは言わないようにw
254名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/22(火) 11:40:10.50
ドネアが続くと思わせた時期もあったけどね
フィリピン旋風は起きなかった

メキシコはやっぱ違うわ
255名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/22(火) 14:37:10.05
http://www.boxingscene.com/mikkel-kessler-ring-rust-gone-one-round--53064
ミッケル・ケスラーxアラン・グリーン
観客数1万5千人
256名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/23(水) 02:08:39.54
>>254
フィリピンはまだクエリョやメリンドとかいくらでもいるから
まだ安泰
257名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/23(水) 02:56:40.55
そんなチビいくらいてもクソ役にもならんww
258名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/23(水) 06:00:04.87
>>252
アメリカ(世界)のボクシングを外人が支えるなんて過去にも未来にも
二度とないだろうな


これからいくらでもある
むしろ主流になる可能性大
259名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/23(水) 09:49:08.41
その次期外国人スター候補のアルバレスが9月15日にポール・ウィリアムス戦が決まった
厳しいマッチメークだがこれで勝てばスター確定、鮮烈なKO勝利なら次期PPVキング候補になれる
260名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/23(水) 20:13:04.48
ヘビー級アリの時代

ミドル級レナード、ハーンズ、ハグラー、デュラン(外人)

タイソンの時代

デラホーヤの時代




今でもパッキャオ以外にコットやマルガリみたいな外人がいるけど本当のトップにはなっていないからな
これから主流になる可能性大と言われても想像できない
261名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/24(木) 06:04:05.52
アルゼンチン人のあの人可哀想
それとガーナ人のアイククォーティなんかデラホーヤに勝ってたらスターになってたのに惜しい
ボクシング自体が非常に魅力的だったからな

最近ロシア人やウクライナ人なんかはドイツばかりでなくアメリカにも乗り込んできてるから
可能性は年々高まってる
イスラエル人のユーリフォアマンも肝心の実力がもっと備わってればスターになれていた
262名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/24(木) 07:53:01.85
フォアマンは膝さえやらなければ…
263名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/24(木) 09:34:23.67
アイクはまだしもユーリは試合がつまらなすぎ。電話帳見てた方がまだマシ。
ブルーノ・ジラールやロッシ並みのウンコ
264名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/24(木) 14:17:10.08
カーンがメイウェザーに勝ったらPPV売れる選手になるかな
265名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/24(木) 14:48:50.50
たまにアメリカのボクシング業界で最も力のある人物みたいなランキングがあるがきまってケーブルテレビの責任者がトップだな。
80年代は地上波がボクシング業界を牛耳ってたらしいけど。
そのパワーバランスを変えたのがHBOスポーツ部門の現トップのハーシュマンの前任者のグリーンバーグのそのまた前任者の
セス・アブラハムとかいう人物らしい。今の惨状を見ると大失敗だったな。
266名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/25(金) 01:15:11.13
ヒスパニック全盛のアメリカでアルバレスは「外人」じゃないだろ
267名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/25(金) 01:28:42.13
ユーリフォアマンがスターになれるとかバカ?
268名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/25(金) 07:42:44.06
ユーリフォアマンは宗教団体絡みで
実力からは想像できないほどの集客力があった
269名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/25(金) 08:00:49.20
どの試合で集客力あったんだ?
270名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/25(金) 08:25:45.25
ユダヤ系のファンの入り口にはなってたかもね
271名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/25(金) 08:26:22.04
テメーが変な宗教はまってんだろw
272名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/25(金) 09:35:58.24
イスラエルだのユダヤだのでアメリカではフォアマンは有名人
273名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/25(金) 21:43:48.75
デラホーヤって、血筋自体は完全なメキシコ人らしいが。
274名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/29(火) 06:24:25.79
http://www.therichest.org/nation/forbes-highest-paid-athletes/
2012-Worlds Richest athletes

1. Pacquiao = boxing, $67million
2. Tiger Woods = Golf, $58million
3. LeBron James = Basketball $53million
4. Roger Federer = Tennis $52million
5. Kobe Bryant = Basketball $50million
6. Phil Mickelson = Golf $48million
7. David Beckham = Football $46million
8. Payton Manning = Football $42million
9. Cristiano Ronaldo = Football $42million
10. Floyd Mayweather = Boxer $42million

パッキャオついに世界的一稼ぐスポーツ選手になったか
やっぱりボクシングだな
275名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/30(水) 01:05:50.63
イギリスが今一番熱いだろ
広い階級に渡って選手が粒ぞろい
なんといってもヘビー級のホープがそろっている
276名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/31(木) 13:13:43.37
今はイギリスかドイツだろうな
277名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/31(木) 14:04:56.72
イギリスは軽量級から重量級までいい選手がいるのが凄い
278名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/01(金) 12:21:19.06
ベルトとピーターソンのステロイドが発覚
ウイリアムスが交通事故で大けが

この選手達がいなくなると大打撃ではないが微妙なとこついてくるな
279名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/02(土) 05:20:48.36
カークランドがまた怪我しやがった
280名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/02(土) 12:44:37.62
NBCスポーツの試合はいつも面白い
今日の試合も名前も知らない選手同士の試合だったが白熱した
281名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/03(日) 17:36:26.22
トラウトはクソすぎ
カネロが会場来て
ここでイイ試合をすればビックチャンス、ビックマネーが掴めたのに死ぬほどダルファイトしやがった
282名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/08(金) 06:47:35.35
人口多数だがプロスポーツのない中国インド

でも他の人口億単位の国
アメリカ,インドネシア,ロシア,メキシコ,
日本,フィリピン,ナイジェリアという国でしっかりしたボクシング興行,
或いは人気があるのは大きい
人口が億越えてる国って少ないんだな
他はブラジル,パキスタン,バングラデシュだけ
283名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/08(金) 12:57:37.88
ブラッドリーでPPV売れるかな
284名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/08(金) 13:11:17.64
これで80万超えればたいしたもんだ
285名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/08(金) 13:14:12.48
>>273
ほぼ完全なメキシコ先住民なの?
スペイン系白人の血はほとんど入ってないのか
顔見るとスペイン系白人に見えるけどわからんなあ
286名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/08(金) 13:16:47.93
ルックス見ればわかるだろw
どう見ても先住民じゃねーよw
287名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/08(金) 13:19:09.54
チャベス父なんかは先住民の血が濃いと思うが、
デラホーヤはほぼスペイン系白人でしょw
288名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/08(金) 13:22:59.97
希望も込めて100万件
289名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/08(金) 13:27:11.58
モラレス、マルケス兄弟は先住民の血が濃そう
肌の色が茶褐色
先住民てインディアンのことだろ
290名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/09(土) 11:55:12.54
一部でprospectされてるマイク・リーをはじめてみているがこいつパブリックレベルすら行けないのを確信した
なんじゃこりゃ
291名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/09(土) 12:00:38.72
体はゴツイがパンチがないパワー不足、ディフェンスはブロッキング主体だがパンチを貰う
292名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/09(土) 16:33:07.51
スター不足
293名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/09(土) 17:26:11.32
http://www.boxingnews24.com/2012/06/1600-tickets-still-available-for-pacquiao-bradley-fight-says-arum/
パッキャオxブラッドリーチケット1600枚売れ残り

http://www.boxingnews24.com/2012/06/arena-one-third-empty-for-pacquiao-bradley-weigh-in/
パッキャオxブラッドリー前日計量会場(無料)、3分の1が空席
294名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/09(土) 17:43:43.63
ブラッドリーってほんと人気ないな
295名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/09(土) 21:17:40.93
パック人気下降もあるだろ
前戦で思いっきりジモハンやらかして
アメリカでもめにもめたからな
296名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/09(土) 21:59:15.12
パッキャオは最近試合がつまんなかったのもあるだろ
297名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/10(日) 00:56:27.42
言っちゃあ悪いがしょせん超マイノリティのフィリピン人
風向きが変わったら叩かれる間もないくらいのスピードで忘れ去られるよ
298名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/10(日) 06:48:23.88
先住民はビクトルラバナレス
ほとんどのメキシコ人はスペイン人の血が少しは混じってるだろ
299名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/10(日) 07:53:02.14
まあ、十年後にはすっかり忘れられよ、パック。所詮フィリピンのマイナー
ヒーロー。東洋人ボクサーの評価でも、はっきり原田以下。パックの勝った
相手はロートルか三流四流ばかり。今度のブラッドリーもそう。あんなん、
全盛期の佐竹ならレイナばりにしばいて終了。ような、今のレベルが極端に
低いだけの話。対する原田は、誰もが認める超一流チャンプを、その全盛期
に、二度にわたって文句なしの完勝で退けてるからな。パックは具志堅にも
劣る。具志堅が戴冠したグスマンは、優にカルバハルクラスの選手で、しかも
全盛期だった。具志堅に倒されなければ、磐石の王朝を築いてた。パックの相手
にそんな奴はいるか?
300名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/10(日) 11:17:02.79
MJ・・・・
こんなのがスターになれるわけない・・・
301名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/10(日) 11:36:36.22
MJダウンしよった・・・・
302名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/10(日) 11:37:46.70
と、思ったら・・・・負けよった・・・・
303名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/10(日) 11:41:30.57
ランドール・ベイリーに負けたとか・・・・
304名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/10(日) 14:01:31.03
おいおいブラッドリー勝ったぞw
305名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/10(日) 14:38:11.03
今日の大会は波乱が多かったけど試合内容は印象に残らなかった
306名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/10(日) 14:43:03.88
daisuke sugiura 杉浦大介 ?@daisukesugiura
今夜の第1試合に元アマ全米王者のジェシー・ハートが登場し、ミドル級でのプロデヴュー戦で1R33秒でTKO勝ち。
ボクシングマガジン6月号でも記事にしましたが、70年代のミドル級コンテンダー、”サイクロン”・ハートの息子です。トップランク社期待の星となっていくか #boxingjp
307名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/10(日) 15:25:30.64
daisuke sugiura 杉浦大介 ?@daisukesugiura
ボブ・アラムによると、ブラッドリーのマネージャーですらも116?112でパッキャオの勝ちと採点していたとのことです。
308名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/10(日) 16:03:13.06
今日の出来だとパッキャオはメイウェザーから逃げるだろうな
309名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/10(日) 17:35:15.03
ボクシング最高です。
310名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/11(月) 01:57:55.14
色々あったがマイクジョーンズが消えてくれたのは良かった
311名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/11(月) 08:35:29.81
強引に良かった部分を無理に挙げるとするなら
パッキャオがマルケス戦等であったような
過保護判定をされるようなことはもうないってこと

というかマルケス戦の不可解判定をチャラに出来た
312名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/11(月) 08:38:45.01
でもパッキャオに勝って新スターが誕生したかと言えばそれもない
おれは逆にブラッドリーの価値が下がったように思える
313名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/11(月) 08:42:27.80
そうだなぁ、どうにもならん。
314名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/11(月) 09:03:31.77
ランドール・ベイリーの今さらの王者復活。
デラ時代のオバ・カーやスティーブ・フォーブスに毛が生えた程度のブラッドリーを
KOできないパッキャオ。
昨日一晩でアメリカ中量級がいかに停滞してるかわかったわ。
そりゃいつまでもメイウェザーやパッキャオみたいな本来下階級の一流に支えてもらわないといけないわけだわ。
315名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/11(月) 09:57:34.63
でもその依存から脱却しようとしたのが今回のマッチメイクであり判定だろ

ブラッドリー戦を組んだアラムの判断を支持するよ

このままパッキャオ、メイウェザーに勝ち逃げされたらどうなっていたか
316名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/11(月) 10:29:35.77
とりあえずリマッチになるだろうからそれがどうなるかだな
317名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/11(月) 10:58:07.15
ブラッドリー2Rに骨折
318名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/11(月) 11:00:49.55
そういう盛り上げ方って反則でしょ。マニア以外は食いつかない。
結局、長続きしない。長い目で見ればボクシングの信用を落として衰退に拍車掛けてるだけだな。
一般メディア、一般人間では死に掛けたスポーツがとどめさされたっていう論調。
といっても既に一般人はほとんどパッキャオ、メイウェザー自体にすら関心を持ってないようだが
319名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/11(月) 15:59:29.24
http://www.boxingnews24.com/2012/06/roach-gushes-over-pacquiao-says-this-was-the-best-hes-looked-since-the-cotto-fight/
ローチも耄碌してねえか?
コット以来最高の出来だったと言ってるw
もう打つ手無いんだろうなw
320名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/11(月) 16:23:37.03
そんな出来が良いならKOするかせめてダウンさせろって話だしな
321名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/11(月) 16:26:57.23
http://sports.yahoo.com/news/bradley-broke-foot-while-beating-020107513--spt.html
Bradley's manager, Cameron Dunkin, told Yahoo.com's Kevin Iole that X-rays show Bradley has a left foot fracture. His right foot is swollen but is not broken


ヤフーに記事来た
ブラッドリーのマネージャー『レントゲン写真撮影でブラッドリーの左足は骨折、右足は腫れただけで骨折無い』

左足が折れたのは2ラウンド、右足を痛めたのは5ラウンド
試合終了までガマンして試合をやり遂げた
322名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/11(月) 17:29:11.15
骨折してあれならブラッドリーがリマッチも勝つという可能性はそれなりに高いか
323名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/11(月) 18:34:32.33
PPV再戦比較

12月 マイク・タイソンvsドノバン・ラドックT 95万件
6月 マイク・タイソンvsドノバン・ラドックU 125万件

11月 マイク・タイソンvsイベンダー・ホリフィールド 160万件
6月 マイク・タイソンvsイベンダー・ホリフィールドU 199万件

3月 レノックス・ルイスvsイベンダー・ホリフィールドT 120万件
11月 レノックス・ルイスvsイベンダー・ホリフィールドU 80万件

6月 オスカー・デラホーヤvsシェーン・モズリーT 59万件
9月 オスカー・デラホーヤvsシェーン・モズリーU 95万件

11月 ロイ・ジョーンズJrvsアントニオ・ターバーT 30万件
4月 ロイ・ジョーンズJrvsアントニオ・ターバーU 35万件
10月 ロイ・ジョーンズJr.vsアントニオ・ターバーV 42万件

7月 アントニオ・マルガリートvsミゲール・コット 45万件
12月 ミゲール・コットvsアントニオ・マルガリート 60万件




基本的に再戦は1.5倍ぐらい数字上がってる
324名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/11(月) 19:19:09.86
これなら再戦のために判定がブラッドリー寄りになったという陰謀論にも一理あるのかね
ただルイス対ホリも議論を呼んだ判定だったが再戦は下がったんだな
325名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/12(火) 10:06:44.82
vs.ブラッドリーのゲート収入発表された?
326名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/13(水) 03:09:22.86
日本でのパッキャオの知名度は低いですがアメリカやボクシングの盛んで無い地域での知名度はあるのでしょうか?
327名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/13(水) 03:38:30.41
http://www.boxingasylum.com/main/?p=901
2011年 デイビー・ブラウン・インデックス社 ボクサー知名度調査

モハメッド・アリ    96.5%
ジョージ・フォアマン 97.0%
マイク・タイソン    97.5%
オスカー・デラホーヤ 79.9%
レイラ・アリ       64.2%
フロイド・メイウェザー 53.0%
マニー・パッキャオ   31.0%





アメリカの知名度調査
パッキャオはそんなに指名度高くない
328名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/13(水) 13:59:35.66
329名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/13(水) 14:03:14.92
>>326
>ボクシングの盛んで無い地域での知名度はあるのでしょうか?

ボクシングが盛んでない地域の知名度はないと思います。
日本でNFLの選手、クリケットの選手の知名度が無いのと同じ事だと思います。
330名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/13(水) 17:50:26.38
://blogs.yahoo.co.jp/wbcjp/54784643.html
パッキャオ人気にも衰え??


パッキャオ出場試合ではめずらしく約2000枚のチケットが
売れ残り。
人気か?カードの為か?
331名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/14(木) 07:21:19.69
それよくある手違い
332名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/14(木) 12:30:23.84
Kevin Iole ?@KevinI
According to Keith Kizer of NAC, Pacquiao-Bradley did $8.96 million gate. 13,229 ticket sold, 925 comps, 2,070 unsold.

2070枚売れ残り
333名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/14(木) 12:31:45.96
Kevin Iole ?@KevinI
Still no definitive word on how the Pacquiao-Bradley PPV came out. Hearing from my sources low-mid 900s.

PPVは90〜100万ぐらい
334名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/14(木) 19:53:03.92
まあ今回はそんなもんか
再戦ではどうなるか
335名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/14(木) 20:04:14.56
>>327
でも東洋人でもイチローはもっと低いでしょ
ヤオミンはかなり高いだろうけど
336名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/14(木) 21:41:50.14
パックよりはイチローの方が遥かに上
イチローはメジャースポーツのオールスター級
しかもトップ3に入った事も何度もある
ヤオミンはオールスターに出てるがそんなに有名かは微妙
バスケならジェレミーリンの方がセンセーションを巻き起こせる感がある
337名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/15(金) 03:01:43.73
http://www.boxingscene.com/julio-cesar-chavez-jr-making-boxing-his-everything--53919

チャベスジュニアxアンディリー
20000〜25000人来場予定
338名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/15(金) 06:12:54.30
アスリートとして遥かに格上のリンをディスプる3流アスリート、ネタスポーツ選手のメイウェザー
339名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/15(金) 07:53:11.07
イチローはド田舎球団だから知名度全くないよ
松井のほうがニューヨークでずっとやってたから知名度高い
340名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/15(金) 09:18:24.12
>>339
オールスター投票で337万票も獲得し、オールスターで
MVPに選ばれた際にはニューヨークタイムズで特集組まれる
程の選手に松井如きが敵う訳ねーだろ
341名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/15(金) 09:22:54.06
松井は野球界最大のビッグゲームでMVPだろ
しかもヤンキース
342名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/15(金) 09:31:42.13
アメリカでのボクサーの扱いを見てると
日本で例えるとパッキャオがユーリレベルでメイウェザーが西岡レベルってのがよく分かる。
収入以外のスポーツ選手のランキングに絶対に出てこない。
巨漢信仰が根強いアメリカでは3流アスリート扱い。
343名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/15(金) 09:33:29.54
ワールドシリーズは全国放送だからな
松井のほうが有名らしいね
日本人で一番有名なのは大食いの小林君が断トツらしいが
344名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/15(金) 09:39:01.83
アメリカ人は基本的に別の州に興味がない
州を超越した人は本物のスター
345名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/15(金) 10:03:05.34
>>339
くだらない嘘を100回ついて、なんか良いことでもあったか?
どこまでいっても嘘は嘘。現実はイチローは殿堂行き、K国の星松井はかすりもしない一割打者。
346名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/16(土) 02:58:42.49
キムチ民国のコンプレックス丸出しの嫉妬コメは
本当に気持ち悪い
347名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/16(土) 07:41:50.41
小林君日本人断トツワロタw
348名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/17(日) 04:21:11.31
>>337
http://www.badlefthook.com/2012/6/16/3091699/chavez-vs-lee-tickets-sold-13000-capacity-35000-no-alcohol-hbo-boxing-news
チケット13000枚販売
悪くはないけど期待されたほどでもない
349名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/17(日) 04:53:37.94
パックの試合のPPVの数はどうなったの?
350名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/17(日) 08:53:26.50
>>342
それならPPVの売れ行きが良いのは矛盾してませんか?
351名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/17(日) 13:50:24.64
100万〜130万だ
人数的には大したことない
352名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/17(日) 14:07:00.05
今日のNBCスポーツは4回目にして初めてのハズレ
一番期待された試合で大ハズレ
興行って難しいな

チャベスジュニアは序盤押し込まれながらプレッシャーで追い込みレフェリーストップ勝ち
この試合で完勝できたのは大きい
チャベスジュニアの実力が証明された形
353名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/17(日) 14:10:28.04
>>349
メイウェザーコットは1週間以内で発表されたがパックは1週間経っても発表されない
売れゆきが悪いと発表が遅いのがボクシング
またプロモーター発表で怪しい数字が発表されるかもな
354名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/17(日) 14:22:29.34
https://twitter.com/stevemaxboxing/status/214184556046204929
アダメクxチェンバース
4千人
興行的にも失敗か
355名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/17(日) 15:15:42.85
セルヒオとチャベスJrの試合決まった?!
356名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/17(日) 15:25:32.49
357名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/17(日) 21:05:50.19
チャベスjrのヒスパニックに対する人気はたいしたもんだ
今回も視聴率は良いんだろうな
358名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/17(日) 21:15:03.37
>>354 4000人で失敗とか無いだろw
359名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/18(月) 01:09:46.83
1年前と比べると充実してきつつある
パッキャオ、メイウェザークラスは難しそうだが若手が育ってきた
360名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/18(月) 07:00:37.73
クリチコにいいところなく倒されたアダメクでも4000人も集めれるんだな
361名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/18(月) 07:07:47.25
テニスなんてメジャー4大会でも空席だらけだもんな
ボクシングはたいしたもんだ
362名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/18(月) 07:49:23.90
チャベスとアダメクの視聴率頼みまする
363名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/18(月) 11:25:50.58
テニスはラケットが売れるからスポンサーがつくが
ボクシングは一般人やらないからな
364名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/18(月) 12:03:43.27
ボクシングは年間数試合だしスポンサーはつかない傾向がある

パッキャオみたいな例も
あるけど
365名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/18(月) 14:33:35.31
えびボクサーを本当に連れてくるしかないな
366名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/19(火) 00:09:50.08
ボクシング界は昔から問題児、犯罪者が多すぎ
企業イメージを損なうリスクが高いボクシングをスポンサードするのは企業にとってリスクが高い
367名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/19(火) 00:12:17.90
あとゴルフやテニスは選手の試合着用ウェアがそのまま商品になる
スポーツとしてのイメージも金持ちが爽やかにやるスポーツ
金にもなってイメージもよいから企業にとってスポンサードしがいがあるだろう
368名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/19(火) 03:10:42.55
ゴルフはプレー料金や用具代でしょ
369名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/19(火) 03:51:28.19
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114926271
テニスもプロ選手はボクシングと同じように一本で食べていけるのはごく一部

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116511216
ただ引退後は競技人口が多いだけあってコーチ一本で食べていけるんだと
370名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/20(水) 08:49:33.33
http://www.nowpublic.com/sports/full-forbes-100-highest-paid-athletes-list-2012-complete-list-2946579.html

スポーツ長者番付ベスト100 2012

メイウェザー、パッキャオ、ウラジミール・クリチコ、ミゲール・コットの4人がランクイン
371名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/20(水) 08:54:03.96
http://www.boxingscene.com/mayweather-pacquiao-top-highest-paid-athletes-list--54118

1位 メイウェザー 8500万ドル=4000万ドル(オルティス戦)、4500万ドル(コット戦)

2位 パッキャオ 6200万ドル
372名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/20(水) 13:59:46.62
米国経済誌フォーブスがこのほど、スポーツ選手の長者番付を発表し、
ボクシングのマニー・パッキャオが6200万ドルで2位にランクした。
1位は同じくボクシングのフロイド・メイウェザーで8500万ドル。3位はゴルフのタイガー・ウッズ。

1位 フロイド・メイウェザー ボクシング
8,500万米ドル(0米ドル) 

2位 マニー・パッキャオ ボクシング
6,200万米ドル(600万米ドル)

3位 タイガー・ウッズ ゴルフ
5,900万米ドル(5,500万米ドル)

4位 レブロン・ジェームズ バスケットボール
5,300万米ドル(4,000万米ドル)

5位 ロジャー・フェデラー テニス
5,270万米ドル(4,500万米ドル)
373名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/21(木) 08:39:08.69
最上位をボクサーが独占か
さすがボクシング
374名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/21(木) 10:29:07.19
メイウェザーもパッキャオも2試合で1位2位独占
375名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/21(木) 11:39:29.60
TOP 100の競技別人数

NFL (30人)  MLB (22人)  NBA (13人)  Soccer (10人)  NASCAR/F1/Motorcycle (8人)
Tennis (5人)  Golf (5人)  Boxing (4人)  Cricket (2人)  Track and field (1人)

100人分のリスト The World's 100 Highest-Paid Athletes
http://aol.sportingnews.com/sport/story/2012-06-19/forbes-highest-paid-athletes-top-100-peyton-manning-tiger-woods
376名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/24(日) 01:10:50.26
売れてると1週間で発表されるけど売れてないと全然発表されないボクシングのPPV数
377名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/24(日) 21:05:47.80
GBPがカネロで地上波進出の話がチラホラでてるな
378名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/25(月) 13:07:13.92
http://www.boxingscene.com/arum-pacquiao-vs-bradley-buyrate-go-over-900k--54158

アラム「パッキャオxブラッドリーPPVは90万件以上」
379名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/26(火) 02:49:24.89
オルティスxロペス
観衆7865人
http://www.fightnewsextra.com/cc/2012/06-ortizlopez.htm
380名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/27(水) 21:17:45.03
http://online.wsj.com/article/SB10001424052702304782404577488863709341728.html?KEYWORDS=boxing

パンチの速度計をつけるって話だけど、ハンドスピードの比較ができたりすると楽しみ増えるかな?
381名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/27(水) 21:33:47.61
あほぉ
ジャッジにさよなら
スピードを計ってどうするw
382名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/28(木) 03:37:46.21
https://twitter.com/danrafaelespn/status/218028745913679873
パッキャオブラッドリ95万件
383名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/29(金) 14:25:49.58
過去にも速度計?つけてなかったっけ・・・
ネバダ州だったかな。

赤いグローブに黒か銀のテープで巻きつけていた映像をよく見た。
384名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/02(月) 05:21:55.28
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=nLX4Ky-z1bM

ポーランドの酷くガラガラな会場で試合をする元スーパースターロイ・ジョーンズJR
385名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/02(月) 08:10:31.11
http://www.abs-cbn.com/schedules.aspx
フィリピンのドネアxマブサスケジュール確認しようと思ったら放送予定無いな、打ち切られたかも
386名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/02(月) 22:59:29.97
https://twitter.com/stevemaxboxing/status/219777981646770178
NBCスポーツと2年契約延長、年間6試合
12月22日は地上波NBCで放送
387名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/03(火) 03:53:32.53
ABS-CBN Channel 2で放送するみたいだ、しかしググってもこんなチャンネルは見つからないww
388名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/03(火) 07:44:24.91
今週末にあるドネアの試合は中南米各国でも放送予定

ドネア本人は嫌がってるらしいが
「マニーパッキャオの後継者!」と今散々テレビで宣伝されてる
389名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/03(火) 08:29:35.36
ドネアオワコン
390名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/03(火) 14:34:07.46
http://www.abs-cbnnews.com/sports/06/30/12/donaire-maintain-ko-power-despite-added-bulk
ABS-CBN will air the Donaire-Mathebula fight card on Channel 2 on July 8, Sunday, starting at 10 a.m.

前回までABS-CBNで放送してたのが今回からChannnel2になった
391名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/03(火) 16:32:37.41
アルバレス
チャベス
ドネア
ブローナー
ラッセルジュニア

時期スター候補
392名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/03(火) 17:56:48.75
ヘビー級のワイルダー
393名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/04(水) 07:59:59.11
>>386
カードはまだ決まってないのかな?
アメリカで地上波でのボクシングっていつ以来なんだろう。
394名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/07(土) 00:51:53.47
https://twitter.com/mr_deals805/status/221073572137930752

theyre giving out tickets for Khan/Garcia on the strip
395名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/07(土) 09:22:46.06
http://ringtv.craveonline.com/blog/173015-the-american-dream-came-close-to-being-a-nightmare

アトランタオリンピック金メダリストデビッド・リードの悲哀な人生
396名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/07(土) 09:46:29.65
アメリカも世界王者って看板通用しなくなってきてるから苦しかろ
それ持ってるだけですごいもんだと思わせられなくなったら選手の
単品売りするしかねえもんな
IBF廃止してWBAアメリカに持ってくるくらいのことしろよ
397名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/07(土) 09:59:49.19
WBOはこの際だからヨーロッパに本部移せよ
多けりゃいいってもんじゃなくて価値観の矛盾生むだけだぞ
398名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/07(土) 10:52:10.68
その発想はなかった
思い切ってWBC南米、WBA北米、IBFアフリカ、WBOヨーロッパにしてベルトの価値観を下げるのもありかもな

そんでもう1個上の概念のベルトを作る
399名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 10:06:47.76
>>398
そんなことしても意味がわからん。わかるのはマニアだけでしょ。
一般人にわからない改革なんて意味がないよ。
400名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 23:41:31.61
401名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/12(木) 03:33:18.98
ドネアはパッキャオに離れそうにない
フォーチュナーあたりに喰わせちゃうか
402名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/12(木) 03:33:49.94
パッキャオにはなれそうにない
403名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/12(木) 09:03:27.41
チャベスジュニアとセルヒオ・マルチネスやるみたいだな
404名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/12(木) 11:49:27.26
セルヒオが勝つだろうけど
最近のチャベスも侮れない
405名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/13(金) 04:47:42.97
>>398
大昔にはヨーロッパとアメリカそれぞれが世界王者を
作ってた時代もあったみたいだね
406名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/13(金) 08:22:27.91
判定だとセルヒオは負けにされそうに思う
407名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/13(金) 08:42:35.70
それはわかってるよセルヒオも
408名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/13(金) 09:14:25.36
パックのPPVは発表されたか?
409名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/15(日) 08:33:57.18
セルヒオは判定になった場合について今から色々と発言しておくべきだな
410名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/17(火) 08:42:43.77
ホープのカーンが負けたけどGBPとしては不人気カーンが負けて嬉しいはず
勝ったのが無敗のガルシアってのもいい(ヒスパニック系)
411名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/17(火) 22:22:37.91
まぁきっちりKOで勝負ついたし売り込みやすいね!
412名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/18(水) 01:24:08.80
ガルシアがKOで魅せたのは今回が初めてだろ、もう一回トップクラスをKOしたらガルシアの価値を認めるけど今のところ評価はまだ保留
413名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/18(水) 03:09:34.02
ガルシアはKO率が高いわけでもない
それでカーンが舐めて足止めて打ち会いに来たところを返り討ちにあったんだろう
ガルシアよりカーンのマヌケな戦略が気になった
414名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/19(木) 00:46:25.21
しかしバカなやつ等だよな。カネロとJrの試合を同じ日にして。
コップの中の争いに夢中で全体として衰退を加速させてる。
まあ概して衰退産業のトップってのはこんなものか。
415名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/19(木) 08:43:16.98

>ホープのカーンが負けたけどGBPとしては不人気カーンが負けて嬉しいはず

あの試合のカーンへの声援聞かなかったのか
イギリス人なのに(しかもパキスタン系)大声援だったぞ
アメリカ人ガルシアへの声援はまばらだったが
416名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/19(木) 08:56:13.23
今回のカーンの応援凄かったな
イギリスから応援来たのかな
417名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/19(木) 09:40:30.69
どっちにしてもデラはにんまりだな
両方GBPだし
418名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/19(木) 10:41:06.93
引っ張りすぎて失敗してるよな
カーンはもっと早くにメイウェザーに当てとくべきだった
ドネアなんかマッチメイクがダメすぎて全然楽しみじゃなくなってきた
419名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/19(木) 13:02:29.26
マルチネス×チャベス最高ですな
激闘必至の高カード
420名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/19(木) 14:40:52.85
アルバレスはPPVじゃないのか
421名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/19(木) 14:56:18.33
当初はPPVだったがオルティスがこけて通常放送。
422名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/19(木) 17:33:41.08
http://www.boxingnews24.com/2012/07/over-13000-tickets-already-sold-for-chavez-jr-martinez-bout/

マルチネス×チャベス
試合まで2ヶ月前なのにすでに13000枚のチケットを販売済み
423名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/20(金) 09:16:14.35
オルティス負けたけど、メイウェザーと試合したせいか
会場満員だったし人気者だな
人気バスケ選手の嫁との不倫疑惑のおかげもあるのかな
424名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/20(金) 10:03:57.45
なんだよ、ゲイじゃなかったのか
425名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/20(金) 11:50:25.16
>>423
満員どころか会場の半分も埋まっていない
ステイブルセンター18000人収容

オルティス−ロペスは7000人
426名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/20(金) 12:22:59.53
>>423
バスケ選手って誰?
427名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/20(金) 13:46:22.43
久々にミドル級でビッグマッチだな
428名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/21(土) 08:37:04.94
チャベスジュニアvsセルヒオ・マルチネス

ベガスまで見に行くぞー
429名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/22(日) 16:19:21.31
ブローナーはメイウェザークラスまでたどり着けるかな?
430名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/22(日) 17:07:01.96
ブローナーは才能はあるんだろうが今回みたいな故意の体重超過やってるようじゃね
メイを見習ってヒール路線でいく気にでもなったのかい
431名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/23(月) 12:12:32.18
432名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/26(木) 01:24:45.04
https://twitter.com/danrafaelespn/status/227915028064518144
Khan-Garcia did $426,150 gate from 3,147 tix sold. There were more comps (3,364)


カーンチケット売れねー
433名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/26(木) 04:20:43.62
今年は去年より数倍面白いだろ
フック×ポベ、フック×アフォ、メイ×コット、フロ×ブテ、ヘイ×チゾラ
...ほとんど外国だな.........
434名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/26(木) 04:41:37.09
カーンxガルシア、オルティスxホセシトも面白かったけどな
435名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/26(木) 04:58:14.22
来年にはボクシング終了してUFCの時代劇になるでしょう
436名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/26(木) 05:00:16.00
アメリカでボクシングはオワコン

UFCに抜かれました
437名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/26(木) 06:29:04.35
中南米では興業的には弱いんだがテレビではボクシングが頻繁に放送される
少し前には「ホルへリナレスはなぜスター街道から落ちこぼれたのか」という番組が
放送された
438名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/26(木) 09:52:18.77
>>437
へー、それ見たいな
でもさすがにwowowではやんないか
439名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/26(木) 10:18:17.51
スター候補
ブローナー、アルバレス、チャベスジュニア、ダニー・ガルシア

脱落
カーン、リナレス、ブラッドリー
440名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/26(木) 10:49:37.34
ブローナーはパッキャオ引退までにウェルターまで上げられるならさらにスターに近づくかも

チャベジュニはセルヒオに負けるだろ
441名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/26(木) 11:23:39.53
ブラッドリーなんぞ、最初からスター候補でもなんでもないだろ
くそつまらん試合しかしないし、だいたいあの決定力のなさは致命的すぎる
442名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/27(金) 11:48:11.88
http://sports.yahoo.com/blogs/boxing/strong-rating-adrien-broner-continues-positive-trend-hbo-203137911--box.html
チャベス・ジュニアxルビオ(2月) 190万人
ホプキンスxドーソンン(4月) 160万人
チャベス・ジュニアxアンディ・リー(6月) 160万人
ブローナーxエスコビド(7月) 140万人
443名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/27(金) 13:48:25.84
やっぱり人気ならヒスパニックに受けるからチャベスjrすごいわ
ただセルヒオに勝てる公算があるのかな
てっきりこの試合は実現しないものだと思っていたのだが
444名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/27(金) 13:58:17.27
わからんもんだよなー
実力的にダメだと思われてたチャベスが着実に独自のスタイルを作り上げ
セルヒオと勝負に出る

ボクヲタがビックリ
445名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/27(金) 18:15:06.90
>>442
ドネアとカーンは100万人以下ってこと?
446名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/27(金) 22:27:48.53
ドネアの視聴率が知りたい
447名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/29(日) 02:40:18.80
ロンドンオリンピックボクサーが10月と12月に地上波CBSでプロデビューマッチが放送されるらしい
アメリカ人ボクサーのメダル候補選手っているんだろうか
448名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/29(日) 16:04:31.27
単純に一番メダルに近いのはラウシー・ウォーレンだろう
ただ軽量級だからプロで稼げそうもないってことでアマ専門だけど
449名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/29(日) 17:05:35.47
スーパーヘビー級にNFLから移籍した期待されてる選手いる
450名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/29(日) 18:04:55.22
1年ぶりの試合でライト級選手がウェルタータイトル獲得(笑)

4階級制覇(笑)

ウェルターの4団体すべて下から
上がってきた選手(笑)

ボクシング(笑)
451名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/29(日) 20:02:56.15
ウェルターはすごいって言うけど
確かに下からの選手ばかりだなw
メイ、パック、モズ、デラ、ウイテカー
きりがねぇな
不毛の地に小人がやってきただけかw

ボクシングが小男救済スポーツに
成り下がった証拠がウェルターだなw
452名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/29(日) 20:29:55.94
嫌なら見るな
453名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/29(日) 21:10:20.80
>>451
でもボクシング界のトップ2人がウェルターにいる
454名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/29(日) 22:00:57.58
意外とみんな小さいな
ガキの頃はウェルターだと大きい気がしたが170以下の選手がほとんど
455名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/29(日) 22:36:29.49
やっぱり身長高い奴らは他の競技にとられるから真ん中辺りの階級の層が厚くなるんだろうな
456名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/29(日) 23:03:38.24
身長高くても中途半端な奴らはボクシング来るだろ
他の競技へ行くのはヘビー級クラス
身長が高くてガタイもいい奴らが他の競技へ行く

ミドル級以上は背の高い選手はいる
457名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/30(月) 00:18:39.86
>>449
名前プリーズ
458名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/30(月) 00:39:25.93
459名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/30(月) 07:12:33.03
ベルトの価値が一気に軽くなった
3階級、4階級制覇が毎年数人達成する
460名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/31(火) 01:25:41.63
>>457
明後日試合する
Dominic Breazeale
461名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/31(火) 01:43:53.24
>>460
ありがとう
462名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/31(火) 03:03:01.89
http://maxboxing.com/news/promo-lead/hbos-first-half-posts-similar-ratings-from-greenburg-era

2011年、2012年前半のHBO視聴率
トップが交代したが期待された視聴率の変動は無し
2011年、2012年ともに平均130万人ビューワー

2011年は7月までに13回放送
2012年は同期間で9回に減少
463名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/31(火) 17:17:56.84
試合カードが良くなったとかの変化が特にないから視聴率も変わらないのは必然的
今後アルバレス、チャベジュニ、ブローナーがどこまで伸びるか
464名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/31(火) 17:29:16.41
アルバレス、ブローナーは問題なさそうだけどチャベスは次戦で今後が決まるな。
しかし今さらながらよく試合受けたな。
465名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/01(水) 03:36:30.76
2,011?12年のHBOボクシングの視聴率一覧 http://maxboxing.com/news/other-boxing-news/hbos-first-half-posts-similar-ratings-from-greenburg-era
 チャベスJrの人気が分かりますな。ドネアがメインの興行は2連続で平均視聴者100万に届かず、今年上半期で平均100万以下の興行はドネア対マセブラ戦のみ。西岡戦が実現しない理由もこのあたりか
466名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/01(水) 05:54:49.25
http://www.sbnation.com/london-olympics-2012/2012/7/25/3176121/2012-london-olympics-schedule-tv-listings

ボクシングはNBC系のニュース専門テレビ局で放送するのがほとんどだね
467名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/01(水) 10:59:30.04
アメリカのオリンピック成績はここまで4勝2敗
ライトヘビー級のマーカス・ブランは負けたけど面白い試合をしたからプロで活躍が期待できると思うな
そして今日いよいよ真打スーパーヘビー級のプレジールの登場
ヘビー級のハンターもあるからネット中継が見れる人は見たほうがいいよ
468名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/01(水) 16:04:59.61
ヘビー、Sヘビーどうなった?
まだかな?
469名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/01(水) 16:50:49.60
今日の夜中だからまだまだだよ
470名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/01(水) 17:04:27.46
ありがとう頑張って見てみよう!
471名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/01(水) 17:17:08.87
調べ直したら

ヘビー級のハンターは日本時間 22:30〜
スーパーヘビー級のブレジールは 23:30〜

全部終わるのが明日の朝7:00頃
アメリカの試合だけなら深夜12時まで起きてれば見れるよ
472名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/01(水) 17:41:22.71
これはまた後丁寧にありがとうございます!
473名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/01(水) 22:12:09.77
バンタム級のディアス2回戦負け
474名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/01(水) 22:51:34.66
うわ〜ハンター負けたぁ〜!
475名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/01(水) 23:03:01.11
負けちゃったね
惜しかったけど
試合内容も悪かったし
あれで勝っても
期待できないかな
476名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/01(水) 23:47:42.11
ハンター惜しかったですね。

ブレジールまずいですねぇ。。
477名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/01(水) 23:49:01.14
勝ち残り
フライ級、ライト級、ウエルター級、ミドル級

負け
バンタム級(2回戦)、ライトウェルター級、ライトヘビー級、ヘビー級、スーパーヘビー級
478名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/01(水) 23:50:07.26
先に書いちゃったけどブレジール負けは確定かな・・・
479名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/01(水) 23:55:52.72
負けましたねぇ
ちょっと差があり過ぎましたかねぇ。
480名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/02(木) 00:01:52.69
勝ち残り
フライ級、ライト級、ウエルター級、ミドル級

負け
バンタム級(2回戦)、ライトウェルター級、ライトヘビー級、ヘビー級、スーパーヘビー級




ライト級2回戦 8月2日
ミドル級2回戦 8月2日
フライ級2回戦 8月3日
ウエルター級2回戦 8月3日
481名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/02(木) 00:03:59.40
アメリカ残るは4階級ですか
メダル期待できるのはフライのウォーレンぐらいですかねぇ。
482名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/02(木) 00:28:37.77
できたら中量級でメダル取って欲しいけどねぇ。
今日の試合を見てすごく落ち込んでしまった。
483名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/02(木) 01:54:57.88
フライを除けば
ウェルターの選手が一番可能性あるかな
組み合わせ的にライト級の選手も銅メダルならいけるかも
484名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/02(木) 02:16:13.25
関係ないがバンタムの清水、ミドルの村田の組み合わせはかなり恵まれてる
準決勝まで強豪と当たらない
485名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/02(木) 05:09:56.98
ラッパーの50centがプロモーターを始めるらしい。
ガンボア、ジュダー、メイウェザー、ディレルが契約する可能性が高いらしい。
486名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/02(木) 07:00:27.65
50centってそれほどまでにボクシングオタなのか?
487名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/02(木) 07:17:41.03
ブレジールは相手もでかかったのが痛いな
っつっても最近のsヘビーのトップアマはみんなでかいけど
488名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/02(木) 09:13:21.46
>>484
清水は疑惑判定で涙
489名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/02(木) 10:59:49.35
http://www.boxingscene.com/chavez-martinez-ticket-sales-events-strength-on-display--55616

チャベスJrxセルヒオ・マルチネスのチケット売り上げ好調
490名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/02(木) 11:17:51.04
>>489
チャベスJrの人気は凄いが勝てるのだろうか
最近ボクシング界で流行りの不可解な判定勝利とか勘弁して欲しいのだが
491名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/02(木) 11:32:21.47
ライト級のラミレスはくじ運がいい今日と次も韓国かベラルーシどっちが上がってきても確実に勝てる
準決勝は多分イギリスだからこれに勝てれば銀メダル、負けたら銅メダル決定戦だけど相手がキューバかウクライナだから銅メダルは難しいだろうな

ミドル級は2強以外は団子状態、ラミレスはインドは5分、次のウズベキスタンはやや強豪、同じ山の村田も準決勝のウズベキスタンまでは楽にいけそう
反対の山はウクライナの独走状態、準決勝はこれもくじ運に恵まれたブラジルになるかな
492名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/02(木) 11:58:49.98
>>487
でかいっても201程度じゃん
他の面子ディチコ205、中国のナントカ200、ジョシュア199、オマロフ195
じゃでかいともいえんだろ
493名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/02(木) 12:02:58.47
>>488
清水は抗議で勝ちに変更された
まあ、疑惑判定ってレベルじゃなかったが
494名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/02(木) 12:38:52.56
この際アメリカではないけどSヘビーはイギリスのアンソニー・ジョシュアに期待したいですね。
495名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/02(木) 15:38:52.49
496名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/03(金) 09:31:50.90
勝ち残り
フライ級、、ウエルター級

負け
バンタム級(2回戦)、ライト級(2回戦)、ライトウェルター級、ミドル級(2回戦)、ライトヘビー級、ヘビー級、スーパーヘビー級



フライ級2回戦 8月3日
ウエルター級2回戦 8月3日
497名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/03(金) 10:42:29.27
正直ここまで勝てないとは思っていなかった
アマとプロは違うから今後プロで活躍する選手もいるだろうけれどアメリカにとって非常に厳しい結果だ
498名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/03(金) 11:24:54.99
次のオリンピック開催地のブラジル

バンタム級 優勝候補キューバに負け確
ライトウェルター級 ブラジルが優勝候補、組み合わせにも恵まれており次のキューバを越せれば決勝までは固そう
ミドル級 次のハンガリーは勝てそうだがその次が地元イギリスのジモ判選手、実力面から見ればおいしい相手か
ライトヘビー級 中国選手に勝ったとしてもその次が優勝候補のキューバ負け確


メダルの可能性が高いのはライトウェルター級、ミドル級はまともな判定が出れば決勝までいける可能性あり
499名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/03(金) 12:33:58.94
ライト級のラミレス負けたのか
地上波デビューの選手いないぞこれは・・
500名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/03(金) 14:23:52.81
おそらくメダル関係なくプロ転向組のデビュー戦をやるんじゃなかった?
まぁメダル持ってるに越した事はないけど
501名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/03(金) 15:39:40.48
この際アメリカ人にこだわらず行くべきだろ
キューバ人のデビュー戦放送すればいい
502名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/03(金) 16:11:42.21
うまく亡命できんのかね
503名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/03(金) 16:45:29.62
ボクシングはオワコン。米のボクシング界も凋落に歯止めを掛けようと必死だし、
なんか、ここ最近の現象であることが当然になってるけど、本当なのかね?

昔から、一部のマニアだけのスポーツで、今とそう変わらないんじゃないかという気が。
実体験がないし、昔のデータとか見ても、今いち良くわからんけど。


グッズやゲームが売れて、ネットワーク局で放送され、選手は、大手メディアで取り上げられ、
るようなセレブな存在に。10代、20代の男性の間で、広く認知され存在に。

今のUFCが異常なだけなんじゃないかと。格闘技がメジャーな世界になるなんて、考えら
れないことだったわけだし。
504名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/03(金) 17:32:14.92
テレビ視聴率も観客動員数もファイトマネーもかなり落ちてるからオワコンなのは確かだよ
オリンピックでズタボロなのも無関係じゃないだろう
UFCもブームが終わって冷え込みはじめてる
コンバットスポーツ全部がオワコン
505名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/03(金) 17:54:46.76
マイケル・ハンターはもうプロモーション決まってるのかねぇ?
506名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/03(金) 18:28:21.78
マイク・タイソン×マシスJr視聴率(FOX)
約二千万
http://www.nytimes.com/1995/12/19/sports/tv-sports-it-s-tyson-or-nothing-for-free-tv.html

http://bestofbjj.com/content/2011/11/13/update-ufc-on-fox-ratings-average-5-7-million-viewers-making-it-the-most-watched-ufc-in-history/
UFC on FOX 1 570万
UFC on FOX 2 470万
UFC on FOX 3 240万

ビタリ×ルイス 700万 HBO(加入者3千万)

UFCなんて全盛期でもケーブルのボクシング中継に視聴率で負けてる。
そして既に斜陽
507名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/03(金) 18:40:36.63
UFCを蔑んでもボクシングはオワコンんおは変わらんよ
508名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/03(金) 18:45:04.95
んおは変わらんよ
509名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/03(金) 18:53:12.37
ハンターもプレジールも期待できない
ワイルダーさん一択だよ
510名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/03(金) 19:10:11.14
アメリカ 2003年視聴率
2003年01月25日 300万人 リカルド・マヨルガvsバーノン・フォレスト
2003年02月08日 350万人 シェーン・モズリーvsラウル・マルケス
2003年02月15日 280万人 ラファエル・マルケスvsティム・オースチン
2003年03月08日 350万人 ウラジミール・クリチコvsコーリー・サンダース
2003年03月29日 360万人 バーナード・ホプキンスvs.Morrade Hakkar
2003年04月19日 330万人 フロイド・メイウェザーvsビクトリアーノ・ソーサ
2003年04月26日 330万人 ジェームス・トニーvsワシリー・ジロフ
2003年06月21日 703万人 レノックス・ルイスvsビタリ・クリチコ WCB
2003年11月15日 316万人 マニー・パッキャオvsマルコ・アントニオ・バレラ WCB
511名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/03(金) 19:24:06.50
まぁプロで化けるって事も十分にありますからねぇ、プロ転向するのか分かりませんが…
するとして期待しましょうかね。
512名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/03(金) 19:32:00.50
http://sports.yahoo.com/news/boxing--tv-exec-calls-plan-to-revive-heavyweight-division-better-investment-than-buying-dodgers.html;_ylt=AmSf4ajzHjpgpeyWktJa6LSUxLYF
アメリカヘビー級復活計画

富豪でスポーツファン、特にボクシングが大好きなオッサンがヘビー級のメダリストやプロの王者を育成している話。
最低でも190センチ、100キロ以上、18歳から24歳までの他のスポーツをしている選手を
アメリカ全国から集め、カリフォルニアの最新鋭の設備とスポーツ科学を使用しヘビー級王者に育成する話。
800人近く集めたが残っているのは5人。
既に2000万ドル近く投資したが、マジックジョンソン軍団のドジャース買収に比べればいい投資っす。
確かに大博打だけど一発当てたらMLBにもNHLにもNFLにも負けねえっす。と鼻息が荒い。
数年前から行われているが、このプログラムの選手が来週、ブラジルで開催される五輪予選スーパーヘビー級として登場。
513名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/03(金) 19:32:31.14
http://sports.yahoo.com/news/boxing--tv-exec-calls-plan-to-revive-heavyweight-division-better-investment-than-buying-dodgers.html;_ylt=AmSf4ajzHjpgpeyWktJa6LSUxLYF

ドミニク・ブリージル(1985年8月24日産まれ):元ノーザンコロラド大学のクォーターバック。NFL入りを夢見るも声がかからずNFL入りを断念。2008年にボクシング転向。2011年アメリカアマ選手権3位、2012年アメリカアマ選手権優勝。2012パンアメリカン選手権出場予定
http://www.teamusa.org/Athletes/BR/Dominic-Breazeale.aspx


ジョナサン・ハム(1983年8月14日産まれ):元ニューオリンズセインツのディフェンス。2007年のキャンプでセインツを解雇。2011年アメリカアマ選手権優勝。
http://www.teamusa.org/Athletes/HA/Jonathan-Hamm.aspx
514名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/04(土) 02:26:29.62
メイウェザー釈放
515名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/04(土) 09:11:06.35
勝ち残り
なし

負け
フライ級(2回戦)、バンタム級(2回戦)、ライト級(2回戦)、ライトウェルター級、ウエルター級(2回戦)、ミドル級(2回戦)、ライトヘビー級、ヘビー級、スーパーヘビー級
516名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/04(土) 09:14:34.45
勝ち残り
なし

負け
フライ級(2回戦)、バンタム級(2回戦)、ライト級(2回戦)、ライトウェルター級(1回戦)、ウエルター級(2回戦)、ミドル級(2回戦)、ライトヘビー級(1回戦)、ヘビー級(1回戦)、スーパーヘビー級(1回戦)
517名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/04(土) 10:18:23.40
アメリカボクシングの凋落ぶり
・2003年HBO視聴率
2003年06月21日 703万人 レノックス・ルイスvsビタリ・クリチコ WCB
2003年11月15日 316万人 マニー・パッキャオvsマルコ・アントニオ・バレラ WCB
  ↓↓↓
・2006年HBO視聴率
2006年06月17日 350万人 ウィンキー・ライトvsジャーメイン・テイラー WCB
  ↓↓↓
・2007年HBO視聴率
2007年01月20日 150万人 リッキー・ハットンvsファン・ウランゴ WCB
2007年09月29日 210万人 ケリー・パブリクvsジャーメイン・テイラー WCB
2007年11月17日 140万人 ホアン・グスマンvsウンベルト・ソト BAD 
  ↓↓↓
・2008年HBO視聴率
2008年03月08日 124万人 オレグ・マスカエフvsサミュエル・ピーター
2008年03月08日 *27万人 デビッド・ヘイvsエンゾ・マカリネリ SHO.CB
2008年04月19日 180万人 バナード・ホプキンスvsジョー・カルザギ WCB
2008年05月03日 210万人 オスカー・デラホーヤvsスティーブ・フォーブス WCB
↓↓↓
・2010年HBO最高視聴率
2010年06月05日 160万人 ミゲール・コットvsユーリ・フォアマン WCB
↓↓↓
・2011年HBO最高視聴率
ホプキンスxジャン・パスカル 180万人

・2011年HBOドラマ視聴率
TRUE BLOOD 530万人
ENTOURAGE 246万人
518名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/04(土) 12:10:44.37
>>516
なんかウェルターのエロル・スペンスは判定で揉めてたけど結局敗退したのか
519名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/04(土) 12:47:39.98
抗議で復活したっぽいな
しばらく経過を見ないとどうなるかわからん
520名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/04(土) 12:50:42.34
復活ですか!
何とか1人でもメダルに届いてもらいたい。
しかし今大会のジャッジは本当に酷いですね!
521名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/04(土) 12:59:12.90
どうだろう
判定が覆ったインド選手もそこそこの強豪だったけど次のロシア選手はさらに強豪だから望みは薄いかも
522名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/04(土) 13:11:20.57
うわ!確かにロシア強いですねぇ〜
これはヤバい
523名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/05(日) 03:03:07.16
ライトヘビーのブラウンに勝ったフーパーがロシア人に負けた
ロシア人は尋常じゃないぐらい強かった
でもブラウンとフーパーはプロ向き、スター性がある

ライトウェルターのブラジルxキューバも事実上の決勝戦といっていいくらいの名勝負
事前予想からするとアップセットなんだけどキューバ人は強かった

ブラジルでメダルの可能性があるのはミドル級のみになった
524名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/05(日) 13:09:00.25
https://twitter.com/Brandon_Rios1/status/231928453396582400

リオス本人のツイッター
正式決定10月13日ホーム・デポ・センター
リオスxアルバラード

ドネアも出場
525名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/05(日) 16:19:45.70
マグダレノ兄弟は期待できるかもしれないぞ
20歳、25歳とまだ若い兄弟
ショーン・ポーター(笑)、ホセ氏と・ロペス(笑)、ジェシー・バルガス(笑)
526名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/06(月) 09:20:46.72
>>512
他のスポーツ選手をスカウト

そのニュースは日本のスポーツ新聞にも載っていたよ。
「アメリカの若者たちのボクシング離れが著しい」という記事も・・・。
527名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/06(月) 11:41:16.31
>>526
>「アメリカの若者たちのボクシング離れが著しい」

それが一番の問題点だな
528名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/06(月) 13:53:58.44
金にならないから
タイソンのインパクトが凄すぎて、タイソン引退でその後のアメリカのボクシングファンが離れたから
529名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/06(月) 15:12:30.73
正確に言えば金にはなる
メイウェザー、パッキャオがセレブリティースポーツ選手の1、2位

ただし6階級制覇すればそれだけ稼げるという保証がない上にメイ、パッキャオの下となると稼げても1試合1億円レベル
強ければ稼げる保証がないのがボクシング離れを加速させている要因だろう
今回惨敗したアメリカ勢の中にプロで活躍する選手もいるかもしれない
しかしアメリカでボクシングの土台となるアマチュアが弱体化しているのは紛れもない事実
530名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/06(月) 19:29:50.12
http://espn.go.com/boxing/story/_/id/8237761/manny-pacquiao-bob-arum-talk-options-nov-10-fight

パッキャオ11月10日

マルケス PPV130万件 メキシコファンベース
コット PPV125万件 プエルトリコファンベース
ブラッドリー PPV90万件 
531名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/07(火) 03:23:56.61
>>528
タイソンの時代ってとっくにボクシング目指す若者なんて
絶滅してたんだが
すでに参加してくるのはメジャスポのガラクタばかりの時代
532名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/07(火) 03:51:39.82
>>512 金持ちスゲーな
出来れば15歳以下の非行少年の中から原石を発掘してほしいw
533名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/07(火) 07:00:09.95
20億円は眉唾だろ
どこにそんな大金をかけたのか知りたい
コレからも金がかかるってのに回収できる見込みあるのかい
534名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/07(火) 11:15:58.44
どうかな、つい最近じゃ現段階で資産200億の50セントがメイと手を組んでボクシング復活に立ち上がったし。
535名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/07(火) 13:34:25.17
それはメイというスポーツ界一の金のなる木がいるからだろう
ヘビー級ファイター育成企画は金になる保証が今のところ全く無い
536名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/08(水) 09:06:28.39
勝ち残り
なし

負け
フライ級(2回戦)、バンタム級(2回戦)、ライト級(2回戦)、ライトウェルター級、ウエルター級(3回戦)、ミドル級(2回戦)、ライトヘビー級、ヘビー級、スーパーヘビー級
537名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/08(水) 13:31:24.23
やっぱり負けちまったな
これで地上波CBSでプロデビューは再考の余地あり
女子がメダル獲得しそうだから女子選手がCBSでデビュ?
538名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/08(水) 22:22:43.47
ワイルダーよりミッチェルの方が人気あんのかな
ミッチェルが結構な数の客に声援受けてんのにワイルダーは
小会場でさびしく雑魚狩り・・・
全然応援もないし
539名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/09(木) 00:40:37.82
>>527
遠い昔の米国には白人の強豪ボクサーも結構いたのにな
540名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/09(木) 00:52:08.61
>>538
う〜ん、どうだろう
どちらにせよワイルダーにはそろそろ試金石となる大一番に打って出て欲しいですね。
一応銅取ってるし、陣営も超慎重なんでしょ。
541名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/09(木) 01:21:32.14
女子ミドル級の 女子高生ボクサー 決勝進出。
これには びっくり。
542名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/09(木) 01:27:58.49
はっきりした、間違いなくアメリカのボクシングは凋落してる
ボクシングへの関心が薄くなる→ボクシング不人気→選手層が薄くなる→アメリカ人ボクサーの弱体化

土台が弱体化しているのだからこのままアメリカ人選手中心のテレビマーケットを継続しようとしても無理
スターになりそうな外国人選手も積極的に取り入れていくべきだ
543さとうれいこ ◆T4sh8rQ02E :2012/08/09(木) 01:46:30.39
観戦スポーツの多様化→ボクシング人気の相対的低下→大試合は@5000円のPPVで
コアなマニアしか見ない→ボクシング人気の絶対的低下→ずっと地上波全米放送して
た五輪も上位進出者のみ→上位進出が期待された選手が続々と敗退→ボクシング人気
の絶対的低下・・・まさにデフレスパイラルにターボがかかってる状態です。

パッキャオ、カネロら外国選手への依存度は高くなる一方でしょうが、いくら自由の
国でもパッキャオ級の活躍をしなければ日本円で数10億円規模の興行は打てません。
2枚看板、メイとパッキャオはこの3年引退するか、引退してなければ著しく魅力の
無い晩節を汚すホリフィールドやロイ化したスターに成り果ててるでしょう。

ウォードやドネアがこの大看板を継承出来るか?常識的に考えて不可能です。少なく
とも米国に限定したらヒスパニックの男が愛好するニッチなスポーツにまっしぐらが、
現状です。
544名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/09(木) 01:49:37.82
キューバ復活、ロシアどうした、中国は予定通り落ちた
545名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/09(木) 02:01:17.80
>>543
あと4年たったら世界のボクシング図も大きく変わってるだろう
どうなっているか想像もつかないがアメリカのボクシングがこのまま行くとやばいのは間違いない

東欧諸国がプロへ転向する選手が少ないから助かっているがメダリストがプロへ転向し出したらアメリカは焼け野原にされる
546さとうれいこ ◆T4sh8rQ02E :2012/08/09(木) 02:05:22.30
キューバは五輪直前にモチベーション上がりまくりの「大きな歴史の節目」が
ありましたからね。キューバに一度も行ったことが無い、偏向した読書歴等か
らで断言してしまいますが、彼の国ではステベンソンは全く別次元のスターな
んです。日本人的な感覚では「野球選手も英雄だろ」と思うかもしれませんが
キンデランらももちろんスターですが、ステベンソンは別格らしいです。

アリとの本当の世界最強決定戦は、キング、アラムが実現直前まで漕ぎ着けて
頓挫、米国地上波のCBSがリオデジャネイロで3ラウンド戦で開催は更に具体
的なプランでしたが、これもスポンサーが直前で撤退して消滅。当然、いずれ
の興行も再戦条項を盛り込み、勝ち逃げ無しの契約でしたが、なにしろ冷戦下
でのイデオロギーの対決、しかもアリは良い意味でも悪い意味でも、とにかく
アメリカの具現でした。共産国の英雄になす術も無く敗れる光景が世界中に流
されることを恐れたアメリカが興行を握りつぶしたという説もあります。当然、
キューバ国民はこの考え方を信じています。

アリを凌ぐグレーテストが7月に心臓発作で亡くなったこと、真偽は別にして
「ロンドン五輪での王国復活をこの命で引き換える」というステベンソンの遺言
が選手団を鼓舞したことは間違いありません。
547名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/09(木) 02:25:18.09
いやいや、ステベンソンが神様クラスのスターなのは理解できるがこの間死んだばかりだろ
モチベーションは上がるだろうが、それだけで勝ち抜くのは無理だ
技術体力の裏付けがあってこそ勝ち残れる、特にトーナメントではモチベーションだけで勝ち抜くことはできない
548名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/09(木) 02:30:53.63
バルセロナのデラホーヤまでは金メダルからプロ転向のスター街道があったのにいつの間にか無くなたんだな
549名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/09(木) 03:13:16.75
550名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/09(木) 04:14:54.20
>>545
それだいぶ昔からそうだろ
昔、ステベンソンにはアメリカ人は全く歯が立たなかったがその
ステベンソンはソ連のナントカってやつには結局勝てなかった
でもそのステベンソンをKOしたソ連人はプロにはこなかった
551名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/09(木) 04:36:45.97
昔はオリンピックでアメリカは勝ててただろ
552名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/09(木) 04:48:22.36
ステベンソンに勝ったソ連の選手ってイゴール・なんたらとかいうの
だったっけ
なんかでかいやつ
553名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/09(木) 08:21:26.47
ライトヘビー級ブラジルアップセット勝利

女子のミドルはアメリカ17歳金メダル確定
ライト級もアイルランドが金メダル確定
554名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/09(木) 08:41:39.46
17歳でアメリカ金メダルって、プロ転向したら間違いなくスター街道行きだな
レイラアリ並みに凄くなりそう
555名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/09(木) 08:44:32.18
>>543
PPV放送はあくまでも大試合限定だからそこまで不安視する問題ではないでしょ
普通の試合は無料放送で観れるんだから
556名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/09(木) 08:47:00.81
どうかな女子ボクシングはほんとに死んでるから
プロ向きのスタイルだけどプロへ転向しても受け皿がない現状だからな
557名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/09(木) 09:05:02.80
>>555
普通の試合もHBOかSHOWTIMEのプレミアケーブル放送だから觀るためにはお金がかかる
558名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/09(木) 11:02:28.60
>>554
顔次第
強いかどうかなんて二の次
559名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 02:19:42.45
女子ミドル級の 女子高生ボクサー 優勝おめでとう。
560名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 02:33:31.05
唯一の明るい話題だ
おめでとう
561名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 08:11:54.27
よその国のことなのに嬉しくなるな
やはり自分もアメリカのボクシングに憧れてるのかも
562名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 09:30:23.83
女子ミドル級米国シールズ凄く強いね!
キレとスピード半端なかった
魅せてくれた
563名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 09:39:18.78
メダルの有力候補だったゴメスとベナビデスが10代でプロへ行ってしまったのも大きいらしい。
でもワイルダーやウォードの扱いを見ると、メダルを取る意味を見出せなかったのも分かる。
ホリフィールドの頃まではメダリストになれば全ての試合が地上波で中継されていたが
ウォードなんてノーテレビの試合もあった。ワイルダーなんてほとんどノーテレビ。
で二人とも全く人気がない。これじゃ意味がない。
564名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 10:13:15.31
アメリカでの選手層のピークって70年代当たりと思ったら
1920年代なんだって。そっから一貫して競技者が減少してるらしい。意外ですな。
565名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 11:54:43.29
アメリカのボクシング界は、人気さえあれば外国人メインでも
興行が成り立つからいいよな。
日本じゃむずかしい(それにしても相撲が面白くねえ)。
566名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 12:45:44.87
>>565
興行が成り立っているのはチャベスとアルバレスぐらいだ
あとは3千人〜4千人
567名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 13:20:35.84
タイソンの凋落が大きいね
近年では最高の成功者が破産している
リスペクトもされていない
彼個人の問題にしてもイメージダウンは激しい
568名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 14:14:54.78
ゴメスとベナビデスもヒスパニック系だからな
569名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 17:11:01.42
>>564
ボクシングの市場でいえば黄金時代は40〜50年代だけど
選手層はそのころには減少してたのか
570名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 17:16:25.45
そんな昔のこと話しても意味なくないか
571名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 17:20:14.27
>>563
ワイルダーなんてもう少し売り出してもいいだろうにな
タイソンだって雑魚狩りしてたデビュー後すぐから取り上げて
スターにしたのにさらに速攻で雑魚をかたずけまくってるワイルダーは
完全スルーってどういうことなのよ
ルックスも普通にかっこいいのに>ワイルダー
572名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 18:05:54.85
タイソンの場合はダマトがメディアに取り入って売り出したからな
いわゆるステマ
ワイルダーはなんのパイプもなさそうだし売り出し手がいない
573さとうれいこ ◆etJYPzfyjwcZ :2012/08/10(金) 18:15:52.62
時代でしょう。タイソンの80年代と今ではあまりにも状況が違い過ぎます。
タイソンの時代はボクシング人気、特にヘビー級の没落が深刻で、救世主を
探していました。ウォードのキャリア上の大成功と、人気面での凄惨さが現
在のボクシング界を表していますが、現在は十分な実力を兼ね備えた自国の
スターですら無視される状況です。実力だけでなく、メイのようなリング内
外で際立つ個性、パッキャオのようなリング内での規格外の活躍、そういう
+アルファがなければ人気が獲得出来ない時代です。

ちなみにワイルダーは、ボクシング誌やスポーツ誌の広告等ではよく起用さ
れています。スポンサー収入ではメイ以上ですね、きっと。リング誌なんか
の広告も含めた露出では、プロのトップボクサー以上です。
574名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 18:19:38.15
マジで!?
意外とワイルダー無視されてるわけでもないのか
575名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 18:20:01.83
嘘つくんじゃね〜よ。
どこの雑誌で広告に出てんだよ。
576名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 18:22:06.98
ワイルダーはなんの広告になってるんだ?
どこのメーカー?
577さとうれいこ ◆etJYPzfyjwcZ :2012/08/10(金) 18:26:19.69
ここ数号のリングの表3全ページカラーは、ワイルダーですね。
今月のESPNマガジンでも半ページ広告で出てます。スポンサー
はエバーラスト。五輪のユニフォームを提供してる関係もある
んでしょうが、この季節の露出は多いです。
578名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 18:26:50.06
ワイルダーが広告はさすがにホラかと。
FNF程度の番組すらワイルダーの試合を数戦しかフォローしてない。
町の公民館みたいな場所で観客が録った家庭用カメラの映像しか試合映像がない。

今まではFNFとスペイン語専門chで数戦だけが中継されただけ。
ヘビー級のメダリストでこれ。GBPとプロモート契約してるのに。
レナードがデビュー戦から地上波だった時代とは全く違う。
ボクシング人気は地の底まで落ちた。問題は下げ止まってない事。
依然として下がり続けてる。今が底ではない。
579名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 18:28:02.87
>>575-576
なんで必死になって連投してんのコイツ
ワイルダーにスポンサーがついてたらなんか不都合でもあんのか?
580名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 18:29:35.07
だってどう考えてもホラだろうw
試合すら放送されてない奴がw
581さとうれいこ ◆etJYPzfyjwcZ :2012/08/10(金) 18:29:43.20
everlast wilder

で検索したら普通に出てきますよ。広告の看板スターです。
582名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 18:30:23.36
>>578
思いっきし1レス前に答えでてんじゃんw
コイツ必死こいてボクシングsageしたいだけの奴か
583名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 18:32:51.23
ボクシングブローブみたいなマイナーな広告でスポンサー収入がそんなあるとは思えない。
584さとうれいこ ◆etJYPzfyjwcZ :2012/08/10(金) 18:33:27.58
ワイルダーも時代が時代ならもっと注目されてたんでしょうけど。
585名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 18:34:07.19
アメリカは自分でチケット捌いてはないかもしれんが
向こうはタダでばら撒いてるだろ
北京の銅メダリストでGBPと契約してるヘビー級ホープのワイルダーなんか
客集める為か自分で自分の試合のチケットを無料配布してる
こんなの日本のボクサー以上に悲惨だぞ
http://www.youtube.com/watch?v=KY1HkN6PClI
586名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 18:34:43.13
>>583
だからなんだよ
なんでいきなり収入の話になってんの
587さとうれいこ ◆etJYPzfyjwcZ :2012/08/10(金) 18:35:17.07
>>584
確か2年12万jとかの契約でしたね。けして高くは無いですが、
ボクサーとしては破格です。メイなんてスポンサーゼロですし(^^;
588名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 18:37:01.55
そんなマイナーな広告じゃなくて
リーが全国ネットのCMに出てるだろ。
現役ボクサーで唯一テレビの全国CMに出てるらしい。
白人で秀才。
589さとうれいこ ◆etJYPzfyjwcZ :2012/08/10(金) 18:37:23.66
アメリカの場合は無料チケットが多いですね。日本とは興行の仕組みが違います。
590名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 18:38:11.40
584 名前:さとうれいこ ◆etJYPzfyjwcZ [] 投稿日:2012/08/10(金) 18:33:27.58
ワイルダーも時代が時代ならもっと注目されてたんでしょうけど。


587 名前:さとうれいこ ◆etJYPzfyjwcZ [] 投稿日:2012/08/10(金) 18:35:17.07
>>584
確か2年12万jとかの契約でしたね。けして高くは無いですが、
ボクサーとしては破格です。メイなんてスポンサーゼロですし(^^;


キモチ悪w
ホラ吹いて、コテンハwつけて。自演まみれ。
お、次は七誌で自演かよwww
591名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 18:39:53.62
ボクシングオタクってどうしてホラ吹くん?
ボクシングが地上波で放送されてるって奴もいたけど。
592名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 18:41:49.74
ボクサーってスポンサーがほとんど付かない。
MMAファイターのトランクスがスポンサーだらけなのに。
ほとんどスポンサーが付いてる選手がいない。
593さとうれいこ ◆etJYPzfyjwcZ :2012/08/10(金) 18:42:17.34
嘘じゃないですよ。地上波で中継はさすがにないですが。
594さとうれいこ:2012/08/10(金) 18:44:01.32
つぎ、名無しで自演します

584 名前:さとうれいこ ◆etJYPzfyjwcZ [] 投稿日:2012/08/10(金) 18:33:27.58
ワイルダーも時代が時代ならもっと注目されてたんでしょうけど。


587 名前:さとうれいこ ◆etJYPzfyjwcZ [] 投稿日:2012/08/10(金) 18:35:17.07
>>584
確か2年12万jとかの契約でしたね。けして高くは無いですが、
ボクサーとしては破格です。メイなんてスポンサーゼロですし(^^;
595さとうれいこ ◆etJYPzfyjwcZ :2012/08/10(金) 18:46:02.48
>>594
あ、そういうことでしたか!
完全なアンカーの間違いです。>>583への答ですね。話の筋道からもそれはわかるでしょう?
596名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 18:48:15.05
ワイルダーなんかよりミッチェルの方が全然人気あるのは
NFL出身だからか。
597名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 18:48:50.79
やっぱ荒らしてる馬鹿はダナヲだったか
カクトウギの話なら格板でやってろカスが
598名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 18:50:58.16
>>596
そこそこ有名な選手の前座にでたりしてるからじゃね
で、試合も面白くてメインより盛り上がって歓声があがったりするし
599名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 18:55:57.82
http://boxrec.com/media/index.php?title=Human:435230

ミッチェルはNFL出身じゃなかった。カレッジフットボールの選手でケガでアメフトを続ける事が出来なくなり
ボクシングに転向したらしい。
600名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 18:58:49.65
さとうれいこ さん

メイウェザーてリーボックと契約してない?

カーンがリーボックのCM出演してんのはみたけど
601名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 18:59:15.28
ミシガン大の主力選手の1人だっけ
602名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 18:59:32.39
アメリカヘビートップ選手

ミッチェル・・・ケガで大学アメフトを引退

ワイルダー・・・メジャー競技で脱落

トンプソン・・・・30歳ぐらいでボクシングを始めるが、それまで何をやっいたか不明
603名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 19:01:18.47
その三人の中ではミッチェルの身体能力が断トツで高いのだろうが
ケガでアメフトを引退してボクシング転向ってのがイヤだ。
604さとうれいこ ◆T4sh8rQ02E :2012/08/10(金) 19:04:12.95
>>600
カーンは間違いなく契約してますし、過去にメイはナイキと契約していました。
しかし今のメイは知りません。軽微なスポンサー契約(商品の無料提供)という
意味なら、ウィニングをはじめ多くのメーカーがあてはまるでしょうが。

今のメイはイメージの悪さから大型の契約は締結していません。WOWOWなんか
でも報道されてますが昨年のメイの収入は100%ファイトマネーで、エンドース
メント(本職以外のその他収入)はゼロでした。
605名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 19:06:35.49
マイノリティーの拳とかいう本にウィザスプーンの事が書かれてたが
彼もケガで大学アメフトを引退して大学も辞めて田舎に帰ってからボクシングを始めたらしい。
ホリフィールドもアメフト選手でNFLを目指していたが、大学アメフトどころか全く使い物にならなかったようだ。
606名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 19:07:39.86
>>602
ワイルダーはもとバスケ部だがボクシングに転向したのは家庭の事情だろ
バスケ落ちこぼれというのはトニー・タッカーみたいな奴の事をいう
607名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 19:09:20.05
そういえばレノックスルイスも高校ぐらいまでバスケ選手だっただろ
608名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 19:09:43.90
>>579
連投じゃねえって
ワイルダーの人気を知ってれば疑問に思うのも当然かと
609さとうれいこ ◆T4sh8rQ02E :2012/08/10(金) 19:11:54.62
ホリフィールドがアメフトでNFLを目指していたのはありえません。
ボクシングと並行して周囲に知られないようにコッソリやってて、
本人だけが「NFLを目指すぜ」と思ってたという可能性もありますが。

彼は9歳でボクシングを始めて12歳でアトランタのボーイズトーナメ
ントで優勝するなど、基本的にボクシング一筋でした。
610名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 19:13:18.62
>>587
はじめから12万ドルと言えばいいだろ
トップボクサーに並ぶと言うから
ざわつく

それぐらいならあるだろうな
611さとうれいこ ◆T4sh8rQ02E :2012/08/10(金) 19:15:48.79
ボクサーの場合、12万jは大金です。それがエンドースメントならなおさらです。エンドー
スメントで10万jレベルの契約を結べるトップボクサーは数えるほどしかいません。パッキ
ャオのナイキが約50万jですから、他の選手は推して知るべし、です。
612名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 19:19:11.59
>ちなみにワイルダーは、ボクシング誌やスポーツ誌の広告等ではよく起用さ
>れています。スポンサー収入ではメイ以上ですね、きっと。リング誌なんか
>の広告も含めた露出では、プロのトップボクサー以上です。

自演コテが大げさに書くからあれる


サブウェイCMに出てるマイケル・リー知ってますか?
高学歴ボクサーだから実力ないくせに注目集めてるリーさん
なんと6回戦のくせにチャベスマルチネスの前座でPPVデビューします
613さとうれいこ ◆T4sh8rQ02E :2012/08/10(金) 19:22:36.91
マイケル・リーは知らないですね。ニワカものですみません。
614名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 19:27:17.66
臭いコテだなこいつ


>ちなみにワイルダーは、ボクシング誌やスポーツ誌の広告等ではよく起用さ
>れています。スポンサー収入ではメイ以上ですね、きっと。

>メイなんてスポンサーゼロですし(^^;



スポンサー収入ゼロのメイウェザーと比較してスポンサー収入が上とか
615名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 19:29:39.24
http://sports.jrank.org/pages/2117/Holyfield-Evander--You-Finish-Out.html

But while he enjoyed boxing, Holyfield's first love was football. He did quite well as a linebacker for the Warren Boys Club team,

and dreamed of making the football team in high school. He did make the team as a sophomore at Fulton High School,

but the results were frustrating for Holyfield. At five-foot-four inches and 115 pounds,

Holyfield was just too small, and game after game he found himself warming the bench. It got so bad that he decided to quit before the end of the season,

and told his mother of his decision. She ended the conversation with a simple declaration: "You finish it out."

これ見るとホリィはアメフト選手を目指すが補欠にしかなれず仕方なくボクシングにしたって感じだけど

616名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 19:31:30.15
617名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 19:31:37.62
なにがコッソリとアメフトやってるだよw
やっぱり落ちこぼれじゃねえかw
618名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 19:32:51.76
糞コテ乙

ホリフィールドは間違いなくアメフト寄りだったよ
嘘をもっともらしく書くなよ
619名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 19:33:42.55
ホリって8歳からボクシングして優勝しまくってたのか?NFLは目指しもしなかったんだな、身長が足りなくて
620名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 19:35:35.15
確かにボクシングも子供の頃からやっていたが
やっぱりアメフトの方が第一志望だったんだろう。そりゃ仕方ない。
No1スポーツだから。
621さとうれいこ ◆JieplMnvDAfp :2012/08/10(金) 19:37:11.39
9歳からボクシングしてたと思ってましたが諸説あるんですね、すみません。
622名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 19:39:27.92
どうしてワイルダーのプロモに力を入れないのか?
ゴールデンボーイだろ。何が意図があるのかね。
チビッコ階級なんぞよりヘビーの復権こそがボクシング復興への近道だろ。
623名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 19:51:02.43
アメリカのWIKIには12歳からボクシングを始めたと書いてあるぞ糞コテ
624名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 19:53:54.04
ワイルダーはゴールデン・ボーイなのか
プロモーターがショボイからプッシュされないのかと思ってたわ
625名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 20:01:56.28
まあワイルダーなんかプッシュしたところでどうせクリチコには
勝てないしクリチコが引退してもプライスやらプレフやらフューリーやら
次世代の連中にも勝てないし金かけるだけ無駄だってわかってるんだろ
626名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 20:09:42.71
じゃあGBPも契約すんなよって感じだがあそこはわりとよく分からん契約するからな
627名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 20:11:18.12
プライスやらフューリよりワイルダーの方が強いだろ。
628名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 20:13:05.73
>>627
なわけねーだろ
629名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 20:18:20.30
すでにそこそこ実績のあるヘレニウス、フューリーとこの2人より
強豪相手の実績はないが安定度では上回り、セクストン戦を見たウラジが
衝撃を受けたというプライス

一方ワイルダーはいまだ雑魚狩りから脱せてない上、ダウンした試合
を見るにカンマレリに半殺しにされた頃となんら進歩してないように見える
630名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 20:21:27.90
ワイルダーて難病の娘の世話かなんかであまり遠出できないらしい
だから地元に来てくれるような雑魚としか試合が組めない
ケルヴィン・プライスには逃げられるしほんとツイてない
631名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 20:48:35.30
>>615
高1で162.5のSフライ級が20歳になるころには190lbで
世界選手権優勝するのもスゴいわ
632名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 20:53:11.54
別にそうでもねえだろ
コットとかアマ時代フライ級だしビタリなんてプロ転向後数年で
20キロくらい増量してるし
633名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/11(土) 19:14:07.64
>時代でしょう。タイソンの80年代と今ではあまりにも状況が違い過ぎます。
>タイソンの時代はボクシング人気、特にヘビー級の没落が深刻で、救世主を
>探していました。

どう考えても今の状況のほうが悲惨
80年代は少なくともアメリカ人がヘビー級チャンピオンだった
今はチャンピオンどころかアメリカ人で有望なヘビー級が一人もいない
クリチコの試合は退屈すぎてアメリカで放送無し
634名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/11(土) 21:44:31.95
>>611
二年12万ドルって年間だと500万円以下でしょ?
平社員を一人雇ったのと変わらない程度だ。
それ破格なのか。
635名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/12(日) 08:30:09.04
ボクシングの中では破格ってことでしょう
ボクシングは他のプロスポーツと違いスポンサーがつきにくい
理由としては
競技人口が少ないためボクシング用具の販売が見込めない
身に着けているのがトランクスとグローブとリングシューズなので売り辛い

素行が悪くスポンサーがほぼ無いのイウェザーはともかくとして、パッキャオでもスポンサー収入が5億円程度
この数字は他ジャンルのトッププロスポーツ選手と比べ大きく劣ります
636↓(言志) :2012/08/12(日) 09:27:41.84
868 :(言志) 日本を主語とした電子オピニオン誌 絶賛発売中!:2012/08/11(土) 16:02:06.96 ID:x1IbwXVtP

(URL略)

右も左もない、ただ「日本」のみが主題となる言論誌。それが「言志」。
戦後保守と訣別した、新しい潮流が今ここに!

◆「言志」公式HP
http://www.genshi-net.com/




637名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/12(日) 09:38:28.42
オリンピックでもアメリカ勢ほぼ壊滅
アメリカのプロボクはアマチュアからの人材供給に頼ってきたから、
アメリカの低迷はまだまだ続くぞ。

まずアマチュアから立て直さないと
638名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/12(日) 09:43:46.24
http://www.boxingnews24.com/2012/08/pacquiao-may-skip-november-fight-to-wait-on-mayweather/

フィリピンではパッキャオxブラッドリーのPPV数が70万PPVと報道されている模様
639名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/12(日) 14:42:33.52
>>620
能力的に可能であれば、100パーセント、アメフトをやるからね。高校で成功して、
奨学金もらって大学に進学できた。大学に入れば、スター。それでも、他の競技を選ぶ。
そんな奴はいないわけで。

ボクシングに限らず、どんな競技の選手も、ハイスクールとか大学、どこかの時点でアメフト(バスケ、野球)
を諦めた人。だから、アメリカで、アメフトの落ちこぼれ論は意味ないよな。
640名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/12(日) 15:17:15.74
>>637
>まずアマから

その登竜門たる

全米ゴールデン・グローブ大会

現況が気掛かりです…
御詳しい諸兄、御教示の程を! m(_ _)m
641名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/12(日) 20:50:21.42
>>633
今はクリチコがいるからホイホイスター製造しても結局失敗するだろ
当時は文字通り誰もいなかったから売り出しやすかった
バスターダグラスもその辺インタビューで指摘してる
642名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/12(日) 20:52:50.76
>>639
特にヘビー級はアメフト経験者多いだろうな。
ただ今はアメフト脱落→ボクシング転向する選手すらいなくなってる。
643名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/12(日) 22:54:21.84
馬鹿かオマエ
アメリカのヘビー級なんてどんな時でもアメフト、バスケの
落ちこぼれだっての
アメフトのゴミがヘビーにこなくなってんなら数だけは圧倒的なアメリカ
のヘビーの連中はどっから湧いて出てんだよ
644名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/12(日) 23:51:01.41
いやそうじゃないだろ
アリ、タイソンは違った
ボクシングを持ち上げてるわけじゃないからね
アメフトの落ちこぼれが多いのは事実


ところで、オリンピックのスーパーヘビーはイギリスが獲得したね
アメリカのヘビー級復権は当分ないね
クリチコが引退したらイギリスの時代が来る
645名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 00:00:23.15
まあ、ジョシュアが金とろうがどうだろうが
イギリス時代の到来はホープの面子見てれば予想つくけどな
646名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 00:38:25.87
>>644
イタリア人のデブの方が強かったけどな。
イギリスは政治力があっただけ。ジョシュアは銀が妥当だったよ
647名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 00:45:56.45
判定はジモ判だったけど、それはイタリア人もわかってるよ

ワイルダーが唯一の光だったけど
あれだけイギリスの層が厚いと少なくともワイルダーの長期政権は無理だ
648名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 02:02:01.54
>>646
銀すら妥当じゃないぞあれw
全試合負けてたんでは?みたいな内容で金とったのは
前代未聞過ぎるだろwww
649名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 03:59:01.00
今大会は全階級通じてジモハンヒドかったな
650名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 04:16:04.82
今回はじめてアマボクを見たから比較できない
しかしひどい判定は多かった
アマチュアに幻想を抱いていたが冷水をぶっかけられた気分
651名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 08:32:58.34
http://drbcs.dreamlog.jp/archives/cat_50044276.html

もう本当にボクシングはダメかもしれない

今日の問題はプロだけではなく、五輪ボクシングですらまともに判定がされない、
ボクシングとはそういうスポーツであるということを満天下に宣伝してしまったことでしょう。
どうも日本ではまったく試合結果以外の報道がないようなのでここで清水聡選手の名誉のためにひとつ語ってみたいと思います。
バンタム級ボクサーである清水聡選手は二回戦で敗戦しました。この試合の判定があまりにも酷く、
アメリカでの放送の解説者は激高「こんなことをやっているからボクシングはくだらないって言われるんだ!」と吐き捨てました。
私が日本人であるということを差し引いてもあまりにも酷いとしかいいようのない試合でした。
652名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 10:49:35.29
>>644
タイソンなんて、人生の落伍者だからね。まともなハイスクール生活、
アメフトをやる人生から、早い時期に落ちこぼれていた。
653名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 12:59:23.45
ナイキがパッキャオとのスポンサー契約を止めて
UFCのジョンジョーンズと契約するんだってよ。
ダナホワイトが嬉々として語ってた。
ボクシングはホントにオワコンだな。
ホプも言ってたが競技者が激減しててアフリカ系はもうほとんどボクシングやってないって。
654名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 13:01:57.54
>>651
ソース
655651:2012/08/13(月) 13:04:31.87
ソースって何ですか?
激昂してた解説者ってたぶんテディ・アトラスだと思うけど。
656名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 13:15:42.64
昔ってジョンストンとかパーネルさんとか、デラもそうだけど
アマチュアで300戦280勝とかざらだったのに
今違うもんなあ
パーネルさんなんてアマ時代から変なのがいるって噂になってたらしいし
アマから名前売れたアメリカの選手ってもう出てこない時代なのかね
アメリカ最後のアマスター(デビュー戦から大興行)ってデビッドリードじゃんw
657名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 13:37:52.11
>>653
来る時が来た
メイウェザーよりパッキャオが先にだめになるとは予想していなかったが
これでアメリカボクシングの危機がより鮮明になるに違いない
そこでなにをするかだ
アメリカボクシングにはまだ底力はギリギリ残っている
658651:2012/08/13(月) 14:08:17.81
アラムによると来年にパッキャオ×メイウェザーをやるらしい。
659名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 14:50:00.38
ああ、予定では来年4月、おそらくメイはそれまでに1戦挟むだろうね。
660名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 15:20:27.59
アラムはいつもその話するじゃん
661名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 15:22:59.16
アメリカメダルゼロで益々プロボクシングがつまらなくなるwww
662名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 15:44:01.84
楽しみは減ったけど奮起するのを期待しましょう
663名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 16:00:37.91
いや、俺はアメリカ以外の他の国が強いって方が楽しめるんだけどね。

664名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 16:31:22.48
オリンピックが終わったけどビックマッチ?は9月8日のウォードxドーソンまでないからしばらくなんにもない日が続くな
665名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 17:51:58.58
アメリカメダル0なんて今まであったのか?
どの大会でも一人くらいはメダリストがいたような→で、各ジム争奪戦やってプロデビュー
って五輪後の年中行事だったよな

陸上もそうだが、アメリカスポーツ界の地盤沈下がどんどん進行している
陸上スプリント種目男子でアメリカ無勝利なんて10年前は考えられなかった
666名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 18:09:11.80
ウィテカの活躍していた頃がなつかすぃ
667名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 18:24:08.82
デビッド・リードの後からアメリカでボクシングの扱いが格段に悪くなった理由が知りたい
デビッド・リードが人気者になれなかったからなのか
668名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 18:27:19.97
デビッド・リードの後から?
そうじゃないでしょ。ノビーが言うには90年代、つまりタイソンの時代から既に衰退してたらしい。
そりゃタイソンやホリフィールドは人気あったよ。でも全体としてはどんどん衰退してたようだよ。
669名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 18:33:39.48
最近アメリカはメダル取ってないよ

1990年代からは
バルセロナのデラホーヤ
アトランタのデービッド・リード
アテネのアンドレ・ウォード
三人しか金取ってない
670名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 18:56:09.60
アトランタ
金1 銀0 銅5

バルセロナ
金1 銀1 銅1

アテネ
金1 銀0 銅1

北京
金0 銀0 銅1

ロンドン
金0 銀0 銅0
671名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 20:08:52.40
>陸上もそうだが、アメリカスポーツ界の地盤沈下がどんどん進行している
陸上スプリント種目男子でアメリカ無勝利なんて10年前は考えられなかった

知ったかすんなやクソボクオタがw
バスケでは00年代から暫くヨーロッパに全然勝てなかったが北京から
またアメリカの黄金時代が復活してるしスプリントのタイソンゲイなんて
ボルト、ブレークさえいなけりゃ史上最高のスプリンターの1人として
歴史に名を刻んでたってのwww
他巻き込んでねーでボクオタだけで勝手に衰退してろやカス
672名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 20:15:55.98
バスケで勝てない時代なんてあったの?
それアメリカが本気出してなかったんでしょ。
673名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 20:20:49.83
>>672
はい、ボクオタの馬鹿っぷりここに極まれりwww
ボクオタがほかのスポーツの知識0の知恵遅れだということが
よくわかるなwwwww
674名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 20:25:22.34
バスケは03年レブロン、ウェイド、カーメロとかスーパールーキー
が一斉に出てきて黄金世代と期待されたんだが
選手権で選手層が100数人のギリシャに負けたり
スペイン、アルゼンチンばかり強くて黄金世代(笑)とか言われてた
このころのアメリカバスケのへぼっぷりは映画でもネタにされたりしてた
675名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 20:25:47.62
>>673
まあまあ

ビスケットでも食って落ち着けよ
676名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 20:35:37.50
レブロンにやたら変なアンチがついてるのって初期の頃の
肝心なところでのふがいないパフォーマンスのせいだよな絶対
その割に態度がデカいんで屁ブロンとかデカバ呼ばわり
昨季ファイナル、ロンドンでは成長した姿を見せたが
677名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 20:38:11.31
>>676
バスケ好きなの?
678名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 20:42:34.12
学校でもやってない。一般的なチャンネルでも放送されてない。
誰がこんなの始めるんだよw
679名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 20:45:12.57
結局残るのはボクシングだから
680674,676:2012/08/13(月) 20:45:15.70
スポーツは結構いろいろ見るよ
ボクシングやバスケみたいな自分の体を使う競技以外にも
F1とかレース系も好きだね
681名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 20:49:21.92
>>678
ボクシングのビッグマッチは5000円払わないとみれない

マルチネスの試合もHBOでPPV

カネロの試合もショータイムでPPV

ゴロフキンはHBOで全米放送


の予定
682名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 20:51:20.76
>>680
オートレースは?
683名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 21:06:58.43
学校でもやってない。テレビでもやってない。
一般人はボクシングとの出会いがない。
結果、やる奴はボクシング一家ばかり。
ただボクシングはアメリカだけじゃなく他の国でもやたらと競技者が少ないからな。
684名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 21:10:34.69
まず話題になりませんわ
685名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 21:13:03.39
>>683
競技者が少ないのに何でトップが8500万ドルも稼げるのか説明して

個人競技ならテニスもゴルフも数人しか何十億貰ってない
686名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 21:14:52.54
そいつに人気があるからだろ
687名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 21:19:21.97
>>686
ボクシングだからだよ

他競技で1試合4000万ドル貰える選手メイウェザー以外に誰かいたっけ?
688名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 21:20:50.88
いや、全米でも世界的にもたいして人気も知名度もないんだろ?
ではなぜもらえるんだろう?
なぜだろう?
689名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 21:21:18.21
ヨーロッパでも

ヘイとクリチコが5万人集めて

お互い20億ずつ貰ってる



ボクシングすげー!
690名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 21:23:30.56
パッキャオがテニスやゴルフの選手だったら今ほど騒がれてないだろう
691名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 21:26:49.57
なにそれwwww
692名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 21:27:10.33
ニューヨークで人気のコット

当然MSGでも凄い歓声だよね

エムエムエーはいまだに禁止らしいけど
693名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 21:30:26.69
>>685
PPVだからだよ

>>689
それもPPVだったから
694名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 21:34:09.43
>
まあレベルの低い競技なら
わざわざ金だしてみない
っつーことよ
695名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 21:36:15.98
いやだから誰か教えてよ
全米でも世界的にもたいして人気も知名度もないボクシングの選手ががなぜ1試合で何億も貰えるの?
パックだから?メイだから?
じゃあ二人引退したらもう未来永劫出てこないの?

696名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 21:39:17.43
>>695
大金が稼げるのはPPVだから
タイソンの時代からそれは変わっていない

パック、メイが引退してもいつかはスターは出てくるよ
697名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 21:40:28.32
デラとメイの試合のPPV売り上げは140億


ボクシングは低レベルで競技人口もいないのに何でこんなに売り上げるの?
698名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 21:43:31.36
低レベルとは言ってないだろ
急に694が付け加えた
699名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 21:45:33.03
パック、メイが引退したところで、既にチャベスJr.やアルバレスみたいに億一歩手前の選手が控えてんだよ。2人ともメキシカンだぜ?しかもアルバなんてまだ21になったばっかだろ?つまり何だかんだ言ってもこんなのが常に出てくるのがボクシングだ。
700名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 21:46:16.58
>>698
競技者が少ないということは
競技のレベルも低いってことだろ?

701名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 21:46:34.91
レベルが高いから金を払うわけでもない
PFP上位のセルヒオ、ドネアは人気無い
金を払わせるには試合内容やスター性が重要
702名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 21:49:35.53
>>700
それは何とも言えない
頭を殴り合うスポーツだから競技人口が少ないのは仕方ない
競技人口が増えればさらにレベルは上がるだろうけど
レベルが低いと卑下する必要もないんじゃない?
703名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 21:54:40.04
なんか質問ばかりしてる変な人がいますね
704名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 22:01:51.90
パッキャオ、メイウェザー、デラホーヤが稼げたのはPPVが売れるから
大金が稼げる反面PPVには5000円を払わなければ視聴できないという大きな欠点がある
貧乏人やタダならボクシングを見る人達をボクシングから遠ざける要因にもなりうる
705名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 22:04:06.33
>>670
ついに米国メダル0か!
706名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 22:15:31.78
前からメダルは大した数じゃないだろ
707名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 22:20:51.68
しかし0とは
708名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 22:21:42.45
パッキャオやメイウェザーがある程度の認知度があるのは分かる。
じゃ他はどうよ?全くの無名選手ばかり。
メイウェザーとパッキャオは日本でいえば一時期の亀田、内藤みたいな存在なんだろ。
日本でも亀と内藤だけが有名であとは無名。

それに今回メダルを取った日本人の報道を見てビックリしたのだが
トレーニングは全て自分で考案、スパーリング相手もいない、仕事の合間の練習
おそらくミドル級の選手自体が日本では数十人レベルなんだろう。
その数十人も競技暦5年以上で定期的に試合してる選手となると悲惨な人数になる。
そういう選手でも金メダルが取れてしまう。おまけにミドルの金。ミドルは一番層が厚いらしい。

こんなのは余程、低レベルな競技以外ではあり得ない。
他にも低レベルを伺わせる事ばかりだ。
709名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 22:23:48.44
おそらくあなたが考えている以上に奥深いんでしょうねw
710名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 22:26:40.82
ボクシングはほんま儲かるなぁ 最高や 来世はボクサーやー メイヤー パッキャオやー
711名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 22:44:04.33

村田はルール変更に助けられたんだろ
全階級見渡しても村田のスタイルは独特
ルール変更に村田のスタイルがバッチリはまった

競技人口少なくて環境が悪い中でもクリス・ジョン見たいに強豪選手が出てくることもある

日本は4年後また勝てるかが大きな課題
712名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 23:31:55.32
しかし日本が2つメダルをとれてアメリカが全員3回戦までに敗退してメダル0って面白いな
713名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 23:33:24.11
アメリカでの競技人口ってもしかしてヤバイぐらい少ないんじゃね?
下手したら日本よりも。日本は数千人だろ。
714名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 00:08:13.05
日本は去年プロライセンスを更新したのが2000人
アメリカはずっと多いんじゃないかな?
715名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 00:16:13.57
>>708
個人競技なら

テニスはフェデラーとダナルだっけ?

ゴルフはウッズとミケルソンだっけ?

ボクシングがパッキャオ、メイウェザーだけなら

テニスやゴルフはもっといるの?
716名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 00:26:31.13
ボクシングに人気がないのは世界チャンピオンが大して凄くない事がもう一般人にもバレちゃってるからなの
ただでさえ少ない競技人口を17階級にも分割してるんだから1階級辺りの人数は糞みたいな数しかいないの
しかも1階級で4人も5人も世界チャンピオンになれちゃう上に挑戦する相手も自由に選べちゃうボクシングの世界チャンピオンなんて他のスポーツで世界一になるのとは比較にならないほど難易度が低いの

でもボクシングオタクの頭ではこれが理解できないの
717名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 00:34:23.13
ボクオタの数も減ってるよ
世界チャンピオンの価値が下がってるのも理由のひとつだろ
718名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 00:36:07.79

>>708
個人競技なら

テニスはフェデラーとダナルだっけ?

ゴルフはウッズとミケルソンだっけ?

ボクシングがパッキャオ、メイウェザーだけなら

テニスやゴルフはもっといるの?
719名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 00:37:10.60
>>718
ダナルじゃなくてナダルだよ

720名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 00:42:50.23
でもスターになれば儲かるの
デカい金がもらえるの
だから面白い選手が出てくるの
ボクオタはそれを見てるの
ボクオタ以外はそれが理解できないの
721名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 00:44:18.59
>>720
ファイトマネーが少ない選手は面白くないの?
722さとうれいこ ◆T4sh8rQ02E :2012/08/14(火) 00:45:28.38
まーー、村田、清水は偉業です。ボクサーなら誰もが夢見た場所に立った。偉い!

ただ、両選手が興味を示さないプロ、これはどうなんでしょうか?個人的には2人
ともプロになって、彼らが実現した「本当に強い相手に勝つ」ことをプロでもやっ
てのけて欲しいです。
723名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 00:47:20.26
>>721
メイやパックが一番面白い
724名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 00:50:00.82
>>718
テニスはジョコビッチがいるが錦織に負けたし、ゴルフは石川 遼がいる
725さとうれいこ ◆T4sh8rQ02E :2012/08/14(火) 01:04:59.63
ここのテーマに従って。アメリカボクシングの歴史です。釈迦説で申し訳ない。

☆19世紀〜20世紀黎明
この時代のボクシングはスポーツではありません。アメリカがインディアンを駆逐して
フロンティアを西海岸のゴールまで走り抜けたのが1890年。ベアナックルからグローブ
ルールの過渡期を生きたサリバン、ジャブとフットワークの革新を魅せてサリバンを倒
したコーベット。白人最強伝説の最終章、ジェフリーズ、そも幻想を打ち破った偉大な
ジャック・ジョンソン。この時代はMLBなどカス以下でした。そもそもスポーツの概念
すらありません。世界ヘビー級戦は、スポーツではなく歴史的な事件だったのです。

☆1920年代
ボクシングは、あらゆるプロスポーツに先駆けてスーパースターを生みました。ジャック・
デンプシーです。ようやく野球も国技として盛り上がってきましたが、アメリカ国民が普及
著しいラジオで熱狂したのはデンプシーの試合でした。このデンプシーの熱気で創刊したの
がリングマガジンです。当たり前に、地方の喧嘩自慢はデンプシーに憧れ、そのステージ、
すなわちクラブファイトが全米で繰り広げられます。黄金ラッシュに引き寄せられた喧嘩自
慢の若者だけでなく、地域ごとのクラブファイトの大会、そこから上がる全国大会、ボクシ
ング人気は沸騰、そして技術も精錬されていきます。
726名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 01:10:17.60
ほうほう
727さとうれいこ ◆T4sh8rQ02E :2012/08/14(火) 01:20:40.06
☆1930年代
クラブファイトから才能が中央に収斂されます。バーニー・ロス、カンゾネリ、キッド・
チョコレート、パナマ・アル・ブラウン、そしてジョー・ルイス。更にそして、ヘンリー
・アームストロング。絢爛の時代です。時勢は第二次大戦に向かう危機でしたが、そうい
う時代だからかどうなのか、ボクシングのリングは爆発的に盛り上がりました。ルイスと
シュメリンクのvsナチスの代理戦争の熱狂は、のほほんと暮らす21世紀の私たちですら
その温度、沸点の高さが尋常でなかったことを容易に想像できます。

☆1940年
日本は困窮極まる大変な時代だったのにアメリカは映画やボクシングの黄金時代を迎えます。
ラジオだけでなく、TVも一般に普及、ボクシングは週末の父親と息子の最高の娯楽になりま
す。ルイスはもちろん、ラモッタ、コン、サドラー、ペップ、チャールズ、ブラウン管にスタ
ーが溢れました。もちろん、その綺羅星のなかでべっかくだったのはシュガー・レイでしたが。
MLBにはルースらスターが芽生え、人気を博していましたがヘビー級王者と比べると、所詮は
球遊びでした。
728さとうれいこ ◆T4sh8rQ02E :2012/08/14(火) 01:38:25.35
☆1950年代
大恐慌と大戦を乗り越えたアメリカは成熟期、つまり家族でリビングで、TVでスポーツを
楽しむ時代を迎えました。もちろん、その主役はボクシング。史上最高のファイター、
ロビンソンが最盛期を愉しみ、ヘビーにはロッキー・マルシアノが登場します。文句無しの
アメリカボクシング、絶頂期を迎えました。一方で、選手を供給する裾野、クラブファイトは
大試合がTV放送されてしまう弊害を受けて急速に失速「ロビンソンもクラブから出たのに、
このままではTVがボクシングを滅ぼす」と警鐘を鳴らす声も聞こえました。

☆1960年代
古代ギリシャの系譜を引くとはいえ、近代五輪は万博の添え物でしたが、この時代には完全
にアスリートの祭典と認知されます。クラブファイトは廃れてもアマボクが興隆します、マフ
ィアの息がかかるクラブよりも健全で建設的な形で、「アマエリートからプロ」という黄金の
道が確立されました。しかし強欲なプロモーターは「タダでTVは見せない。チケットを買って
会場に来るか、入場料を払って映画館で観戦するか(クローズドサーキット)」の二択をファ
ンに迫ります。これで、興行が失敗したら良かったのですが、ボクシング人気は高く、愚かな
プロモーターは「クローズドサーキット最高」と愉悦してしまいました。ここから、マニアと
ニッチの谷底への転落が始まります。今につながる転落です。幸か不幸か、この時代に、何故
かボクシング界、というかスポーツ界最大のヒーローが出現してしまいました。業界の危機感
はますます希薄になったのは仕方が無かったのかもしれません。
729名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 01:41:36.34
お前マフィアとの関わりも書けよ
ボクシングの成り立ちとマフィアは切り離せない
あと人種問題
ジャック・ジョンソンまで黒人チャンピオンが生まれなかった理由
730名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 01:42:21.34
蜂か?
731名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 01:43:23.42
>>729 紙面の都合があるだろ
732さとうれいこ ◆T4sh8rQ02E :2012/08/14(火) 01:46:31.00
この間に、いわゆる3大球技は順調に成長、女性や子供を観戦スポーツに
取り込んでいきます。80年代、ボブ・アラムはうそぶきました。
「(4割打者に迫った)ジョージ・ブレット?商業的に言えば彼はレナード
の10分の1もない些末な三塁手」と一笑しました。愚かなことです。

ボクシング界にレナード級は5人もいないのに、MLBは当時でもブレット級の
スターをダースで抱えていたのですから。アラムがヤンキースタジアム興行に
よってボクシング回帰を懸命に奮闘したとき、時代はすでに21世紀でした。
733さとうれいこ ◆T4sh8rQ02E :2012/08/14(火) 01:49:00.42
>>729
それはどっかで書きかけだったので、またつなぎますね〜。
「2011年1月のマフィア大逮捕劇」は周知のことですが、ボクシングネタ満載ですよね。
734さとうれいこ ◆T4sh8rQ02E :2012/08/14(火) 01:59:31.86
1970年代からはラテン系が主役になるなど、ある意味、再活性化の方向になりましたが
アメリカボクシングとしてはもう時代の経緯とともに転落の一方でした。

80年代は中量級が盛り上がった、タイソンがカンフル剤になった、それは事実ですが、
凋落という大きな流れを食い止めるには至っていません。その後、最大市場のヘビー級
は崩壊、中量級は頑張ってるけど、PPVの魔術でパックメイが際立つだけの焼け野原。
パックメイにしても一般知名度は悲惨なのが現状です。
735名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 02:05:14.98
なるほどペイパーギューの歴史て古いんだな。参考なったわー。

って、でもアリとかの時代も映画館で入場料とってたわけではないんだろ?

普通に地上波で放送してたって勝手に思ってたんだけど
736さとうれいこ ◆T4sh8rQ02E :2012/08/14(火) 02:12:30.89
>>735
普通に検索したら解ると思いますが、アリの試合もクローズドサーキットで「ノーTV」が
少なくありません。タイソンがダマトに連れて行ってもらった「ホームズ戦」も生中継では
劇場オンリーの試合でした。タイソンはその時のチケットを今も宝物として持ってます。
私も劇場中継は観たことがあって、雰囲気はいいんです、もちろん、実際の会場が一番
ですが。いろんなグッズを買い込んで、ビール飲んで、普通の映画と違ってみんな試合
予想したり、興奮してて。

でもPPVはどうなんでしょうか?古い人間だから、あれなら選手報酬を下げてでも地上波で
見せるのが業界の発展につながるとおもうのですが、今の段階では遅過ぎますね。
737名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 02:17:32.63
>>734
早い話、戦後のアメリカボクシング界を支えてきた黒人たちが高学歴になったためです。
プロフットボールの選手になるには大学に行かなきゃならないけど、大学まで行ってプロボクサーになる人はいない。
738さとうれいこ ◆T4sh8rQ02E :2012/08/14(火) 02:25:08.42
>>737
業界の愚かな舵取りはあったにせよ、アメリカボクシングの凋落は免れなかったで
しょうね。同じ種類の問題は、ブラジルのサッカーも直面していますね。

すみません、適当にダーーーっと書いたので、「ルースが40年代の選手か?バカ!」
「当時のブレットは三塁より一塁を守ることが多かった!」とか、他にも至らない
点が多々、多々あると思いますが、それを見つけたときは思いっきり罵倒して下さい
ませ!

で、明日からまた日常なのです、夜更かししてしまいましたが、楽しい旅行と五輪観
戦三昧の日々が過ぎ去って、また明日から悲しい奉公生活です。おやすみなさい。
739名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 02:25:13.03
PPVもだが地上波がなくなりペイケーブルテレビ独占になったこともボクシング離れの原因

アリやタイソンの時代はクローズド・サーキット、PPVと地上波を上手く使い分けていた

ただいまさらPPVをやめるのはできないだろう

パッキャオ、メイウェザーが10分の1のファイトマネーで試合ができるはずもない

構造を変えていくなら次の世代からだろうけど関係者すべて收入減を受け入れられるかだ
740名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 02:27:41.89
>>736 へぇ〜。知らんかった。ペイパーギューは、電気機器が発達してそれが可能になってから始まったんだと思ってた。

じゃあシステムが変わっただけで、クローズドサーキット自体は綿々と受け継がれていたんだね。

じゃあ、ビッグマッチと呼ばれる試合は、ほとんど地上波で中継されることはなかったんだね。

レナードvsハーンズとかもそうなんか〜。うーん…イメージ変わるわ
741名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 02:30:55.99
>>739 PPVが選手の高収入を支えてるんだね。
地上波のスポンサー料では、やっぱりあの値段にはならんのか
742名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 02:34:05.18
>>737
まあそれはあるな
ダマトがバスケのウィルト・チェンバレンがアリと対戦するという
話が出たときにコーチングしたがメジャースポーツプレイヤー
とボクサーの能力がかけ離れていたということを実感したらしい
で、チェンバレンに「ボクシングに来てくれ!君なら数ヶ月でアリを
倒せる!」と熱心に勧誘してた
743名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 02:37:43.54
チェンバレンはバスケの問題児でしかも元々はバスケを
軟弱な協議と嫌っていて、ボクシング挑戦にそこそこ乗り気だったらしいが
球団やらえらい人らがとめたとか
乗り気といってもまあ「やってみようかな」程度だったとは思うが
744名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 02:50:23.66
根っこが腐ってるんだよ
マフィアのボスが仕切ってた
時代背景的に他のスポーツでも似たようなことはあった
でもボクシングはその体質から抜け出せなかったんだよ
それで胡散臭い奴らしか残らなくなった
ボクシングチャンピオンになって人生狂った奴は多い
腐敗した業界に身を置いていたら人間まで腐っちまう

今回の村田と清水のプロ批判は重いぞ
745名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 02:53:11.88
重くねーだろ
清水なんて自衛隊だぞ
893とズブズブのプロなんかとは正反対の人間だろうが
746名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 03:05:27.18
http://www.badlefthook.com/2012/8/13/3239930/anthony-joshua-not-going-professional-rio-2016-olympics-london-gold-medal-boxing-news

いやーこれは驚いた
村田のプロ拒否の数倍ビックリした
ロンドン五輪スーパーヘビー級を制したアンソニー・ジョシュアが”お金の問題じゃない、2016年のリオ五輪を目指す”とプロ入りを否定したよ
しかもwiki情報だと18歳の時にも500万円のプロ入り契約をお金じゃ無いメダルを獲得したいと断ってるのか
18歳からボクシングを始めて5年でオリンピックを制した才能といい凄い選手だね感心した
747名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 03:33:24.07
北京五輪の後もデゲールやプライスらイギリス人はロンドン五輪までやるとか言ってたけど、全員プロに転向した。ジョシュアはどうだろうか?
748名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 03:42:52.47
>>741
地上波はPPVどころかペイケーブルテレビの放映権料にも劣る
749名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 03:57:30.64
ジョシュアは見た試合全部負けに見えたから印象悪かったけど、ナイスガイなんだな
750名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 08:50:58.46
日本人アマチュアボクサーほどプロボクシング批判の厳しい人種も珍しいな
海外のアマボクサーはそこまで厳しい批判はしない
751名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 09:11:50.67
>>735
>>740
ペイパーギュー(紙牛)は美味いのか? 
752名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 12:17:27.30
実際の所、堅い職業持ちのメダリストとなると、仮にプロに転向して順調にタイトルを獲っても
富どころか名誉すら得られるかどうか微妙だからなぁ
753名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 12:25:35.83
>>750
海外はメダリストでもプロへ転向する選手は少ない
754名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 17:06:06.67
http://www.boxingscene.com/anthony-ogogo-likely-remain-amateur-ranks--55933
オゴゴもアマチュアに残ってリオで金メダル目指すってさ
755名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 17:47:14.30
http://www.boxingscene.com/roberto-cammarelle-disgusted-plans-turn-pro--56040
スーパーヘビー級決勝で疑惑の判定でアンソニー・ジョシュアに敗れた北京オリンピック金メダリストカンマレーレは逆にアマに嫌気がさしてプロ転向を考えてるみたいだ
しかし年齢が32歳で警察官みたいだからプロ転向はないきがする
756名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 17:50:40.14
>>754
どうせゴネて金釣り上げてんじゃないの?
銅だったから始めの提示額より少なくされて
757名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 17:50:40.99
http://www.boxingscene.com/lomachenko-jabs-olympic-judges-eyes-pro-run--56036
オリンピック2連覇のウクライナ、ロマチェンコもオリンピックのジャッジを曖昧だった、ウクライナ選手に厳しい判定だったと批判し
プロ転向を宣言してる
758名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 18:42:51.71
ラウンド数が長すぎるんだよな。
年間にどれぐらい12R通して面白かった試合がある?
ほとんどない。辛抱強く見えくれるのはマニアだけ。
759名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 19:13:08.36
>ペイパーギュー(紙牛)は美味いのか? 

そいつに言わせたら、スピリットデジションだろw
760名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 20:36:07.87
ミドル近辺で一番の穴王者はコイツだな。
http://boxrec.com/list_bouts.php?human_id=328611&cat=boxer
アマでの実績も、たかだか全米王者どまり。プロでも、大した奴
とはやってない。ギャラも安そうだし、なんで石田・湯場・淵上は
こっち狙わなかったんだ?

761名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 20:41:26.60
オースティン トラウトはメイウェザーに勝てる唯一の選手だとか言われてたな
762名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 20:43:54.16
トラウトさんは石田さんとドッコイドッコイの弱アルバレスを敵地でフルマークで下してる。
19歳で全米王者になるんだから、アマだってそこそこだろ。
金メダリストの村田なんて19歳の頃は佐藤に秒殺されてたんだし。
763名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 20:55:04.73
トラウトはアメリカ人だ
そんな簡単においそれと挑戦できないよ

石田のウィリアムス、ピログ
渕上のゴロフキン
選んだんじゃなくて選ばれて試合ができただけだ
軽量級は日本人が相手を選べるが中量級以上では相手を選べないだからこそ価値がある
764名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/14(火) 23:11:12.37
トラウトは塩な上にデラ、アラムにケンカ売ってる変人w
ベルト乱立で価値が〜、大手プロモーターが〜と、内容は真っ当なんだけど
この辺の性格まで好む人は凄く高く評価するけど、まぁメイがどうのとかは半ばギャグ
765名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/15(水) 00:25:50.99
アミール・カーンvsダニー・ガルシア
(2012年7月14日、マンダレイ・ベイ 、HBO)
・入場者数:6511人
・有料入場者数:3147人
・招待券入場者数:3364人
・売れ残りチケット:737枚
・チケット価格:250-50ドル
・入場料収入:426150ドル(3300万円)

・ファイトマネー
アミール・カーン 95万ドル(7400万円)
ダニー・ガルシア 52万ドル(4000万円)

・視聴率(HBO)
95万人 フェルナンド・ゲレロvsホセ・メディナ
126万人 アミール・カーンvsダニー・ガルシア
https://twitter.com/KevinI/status/227907738561290240


アンソニー・ムンディンvs.Bronco McKart
(2012年7月14日、Palms Casino Resort 、Wealth TV)
・入場者数:1278人
・有料入場者数:286人
・招待券入場者数:992人
・売れ残りチケット:672枚
・入場料収入:15235ドル(120万円)

・ファイトマネー
アンソニー・ムンディン  5000ドル(40万円)+オーストラリアPPV
Bronco McKart      15000ドル(120万円)
766名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/15(水) 00:26:26.29
エイドリアン・ブローナーvsビセンテ・セスコベド
(2012年7月21日、U.S. Bank Arena 、HBO)
・入場者数:4596人
・有料入場者数:4296人
・招待券入場者数:300人
・チケット価格:128-28ドル
・入場料収入:136890ドル(1100万円)

・ファイトマネー
エイドリアン・ブローナー 24万ドル(1900万円)
(30万ドルから計量オーバーの罰金マイナス6万ドル)

・視聴率(HBO)
110万人 キース・サーマンvsオルランド・ロラ
137万人 エイドリアン・ブローナーvsビセンテ・セスコベド


ビクター・オルティスvsホセシト・ロペス
(2012年6月23日、ステイプル・センター 、Showtime)
・入場者数:7641人
・有料入場者数:3479人
・招待券入場者集:3862人
・チケット価格:250-50ドル

ロバート・ゲレーロvsセルチュク・アイディン
(2012年7月28日、HPパビリオン 、Showtime)
・入場者数:6017人
・有料入場者数:2891人
・招待券入場者数:3126人
・チケット価格:250-25ドル
・入場料収入:209442ドル(1640万円)
http://www.boxingscene.com/broner-escobedo-sold-nearly-4300-avg-32-ticket--55753
767名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/16(木) 21:15:49.75
ひでーなあ
パッキャオ、めいうぇざーいなくなったらどうすんべ
768名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/19(日) 01:42:21.78
パッキャオの対戦相手選びが難航してるみたいですね
試合まで3ヶ月切ったのに発表されないのはチョット異例
パッキャオとアラムの意見の相違でもあるのかな
あとメイウェザーは今年の出陣はあるのかな
769名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/19(日) 02:18:53.33
ブローナーが早く階級をウェルターまで階級上げればパッキャオ、メイウェザーと見たい
770名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/21(火) 03:06:19.67
アメリカは1988年のソウルオリンピックからメダルが減少してるな

1976年モントリオール
金5 銀1 銅1

1984年ロサンゼルス
金9 銀1 銅1

1988年ソウルオリンピック
金3 銀2 銅2

1992年バルセロナ
金1 銀1 銅1

1996年アトランタ
金1 銀0 銅5

2000年シドニー
金0 銀2 銅2

2004年アテネ
金1 銀0 銅1

2008年北京
金0 銀0 銅1

2012年ロンドン
金0 銀0 銅0
771名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/21(火) 10:53:16.85
>>762
村田は18歳で全日本選手権初優勝したとあるが
佐藤に負けたのはそれより前
10代の1歳差ってけっこうでかいから
19歳での実力を比較するのに1年や2年も前のことは持ち出せないよ
772名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/21(火) 11:06:48.55
>>770
自国開催のロスとアトランタの12年の間がすごい差だな。
ロスで圧勝したのに競技人口は増えなかったのか?
773名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/21(火) 11:41:24.02
ソ連の崩壊がでかい
774名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/21(火) 15:33:54.92
着実にメダルが減ってるな
日本の柔道よりひどい、、、
775名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/21(火) 15:37:32.00
日本のボクシングが強いんじゃなくてやってる国が減ってるだけだなこりゃ
776名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/21(火) 15:44:03.59
http://www.unlvtickets.com/eventInfo/spe/321/chavez-jr-vs-martinez/
チャベスxセルヒオのチケットは売れてる、1ヶ月前で200ドル以下のチケットしか残ってない

http://www.ticketmaster.com/event/2E0048D3B26A1FE4?artistid=1757014&majorcatid=10004&minorcatid=33
アルバレスxロペスはリングサイドでも余裕で余りまくり
777名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/21(火) 15:49:50.27
>>775
アマに関してはやってる国は増えてるよ
日本のボクシングが強くなったかは疑問符、次のオリンピックでメダルゼロは十分ありえる

プロの軽量級は減ってるだろうな
世界のレベルは下がってる
778名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/21(火) 18:59:42.71
パッキャオの相手決まらないな
もしかしていきなりメイウェザーとかあるような気がしてきた
779名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/21(火) 21:03:55.31
米有名ラッパー50センツの初プロモーション11月17日

ガンボアxサルガド
ディレルxマクギー



う、、、
トップランクやGBPと大差無いマッチメイク
780名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/21(火) 23:57:00.86
あまり派手にやるより地味に攻めて行った方がいい。
781名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/27(月) 07:46:00.03
パッキャオの相手まだ決まらないな
日程でも揉めてるみたいだがちょっと今までにない遅さ
782名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/27(月) 09:00:10.40
パッキャオはブラッドリーと再選するんじゃないかと思ってたんだがな
783名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/27(月) 10:25:21.10
正直マルケス、コットとやるよりブラッドリーとの再戦の方が見たい
784名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/27(月) 12:31:25.37
内容はともかく結果としてブラッドリーが勝ってしまった以上再戦しそうだが
PPVの売れ行きが良くなかったから渋ってるとこだっけ
785名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/27(月) 12:45:49.56
予想だけど
パッキャオ思考:マルケス何度も試合してるからもういい、コット階級が上だし完勝したしもういい、ブラッドリーなら一応負けたしやってもいいかな
アラム思考:ブラッドリーPPVが売れないから嫌だ、PPVが売れるコットかマルケスとやってくれ


これも完全に推測になるけどパッキャオがもう試合をするモチベーションがない気がする
でもパッキャオが試合をしなければ大幅な収入減となるアラムとしてはなんとしても試合をやらせたい
このせめぎ合いで対戦相手の発表が遅れてるのだと思う
786名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/27(月) 15:29:21.63
>>785
そんなとこが妥当な推測だわな。
もうメイは要らないという意思統一は自然に達成されていそうなのも正しそうだ。
787名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/27(月) 15:36:08.71 BE:2056565546-2BP(0)
パッキャオはメイウェザー戦諦めているっぽいな
ファンとしても観てみたい試合だが
788名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/27(月) 17:12:44.29
観てみたいことは観てみたいが両者全盛期を過ぎていてもう随分旬を逃してしまったのが悲しい
789名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/27(月) 17:24:32.46
2年遅いわな
790名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/27(月) 17:26:37.04
【日本太郎】高岡フジ韓流ゴリ凸観察スレ15【戻れ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1345832034/l50
791名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/27(月) 17:29:41.49
チョン色の濃いスレは他にいくらでもあるだろうに
792名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/27(月) 19:41:14.91
>>788-789
今でもPPVは売れるんだろうけど両方とも衰えてるのがな・・
どっちかが若手のスター候補だったら先に繋がるけど、もうこの両者ではやる意義は無くなった
試合内容も含めて凄く切ない試合になりそう
793名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/27(月) 19:46:51.01
とはいえ、コット、ブラッドリーを圧倒出来る奴がこの2人以外に居るかというとなぁ
消去法的な2強に落ちても、それでもやらないよりはやった方がいいや
794名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/27(月) 19:49:00.63 BE:2999157375-2BP(0)
パックのモチベーションが低いのが気になるな
795名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/27(月) 20:02:49.29
そんな状態でパッキャオに試合をやらせてノックアウトされたらパッキャオはかわいそうすぎる
引退を含めてパッキャオの意思を尊重して欲しいよ
モチベーションが復活したパッキャオをみたいけど、それもファンのエゴのような気がする
パッキャオが政治に専念したいなら政治の道に進んで欲しい、試合数を減らしたいなら減らしてあげて欲しい、メイウェザーとやりたいならアラムはなんとしてでもやらしてあげて欲しい
796名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/27(月) 20:17:29.62
だから年内に再戦して谷村ぶっ倒しゃいいんだよパックは!
そして来年春にメイ、メイもそれまでに一戦挟んで激突。
これが一番盛り上がる
797名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/27(月) 20:19:18.15
更に伸ばして盛り上がるもクソもないわ
798名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/27(月) 20:19:30.60
パッキャオがフィリピンの大統領になると
ボクシング以上にスカッとするな
799名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/27(月) 20:24:13.94
マルケス戦やブラッドリー戦で盛り上がるわけないわな。
カネロとかカーンにチャンスやった方がマシ。
800名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/27(月) 20:25:58.51
>カネロとかカーンにチャンスやった方がマシ。

二人ともGBPだから無い。
801名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/27(月) 21:21:22.38
50¢のところが第三核になって何か変わるかねぇ
キワモノ問題児ばっか集まってるけどw
802名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/27(月) 21:59:06.12
ブローナーを引き抜いたら面白いけどな
メイウェザーが引退したら崩壊するだろう
803名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/27(月) 22:19:32.42
メイ・ブローナーが実現したら凄いけどな
パッキャオとさえやらないんだから空想で終わるかも
804名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/28(火) 09:05:03.26
http://www.badlefthook.com/2012/8/27/3272367/manny-pacquiao-next-fight-update-november-10-2012-december-1-bradley-marquez-cotto-boxing-news

ドネア-西岡に出席したアラムの情報から
パッキャオが11月10に試合をするか12月10日に試合をするかまだ決まっていない
MGMグランドは決定
HBOのペイパービューは決定
対戦相手はブラッドリーかマルケス
コットはおそらく12月1日にGBP共同プロモートで別の相手と試合
805名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/28(火) 13:30:37.36
マルケスw
要らない
806名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/28(火) 14:01:47.86
ああ、マルケスはいらん。PPV期待できなくてもここはブラッドリーにすべきだ。
807名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/29(水) 04:11:35.70
9月にビックマッチが集中して10月11月はショボイカードしか無い
オリンピックが終わったらいいカードが出てくるかと思ったらそうでもなかった、拍子抜け

年内に試合をしそうなスター選手ってブローナー、カーン、(ブラッドリーかマルケス)ぐらいだよな?
あとコットか
ララxマルティロジャンがほんとうに試合するなら楽しみなカード
808名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/29(水) 04:18:37.69
しかし今年もはえーな、もう残り4ヶ月だよ
そういえば来週ウォードxドーソンだった
楽しみにしてたけど忘れてたわw
この雰囲気だとブラッドリーxアレキの二の舞になりそうな雰囲気
チケット売れてるのかね
809名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/29(水) 09:24:14.34
まぁチケは確実に売れないだろうが楽しみなカードだね!
やはり無難にウォードかなぁ。。
810名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/29(水) 10:10:04.35
アメリカの良いところはショボいチケット売り上げとかが
報道されるとこだな。この前もトップランクの興行で100枚ぐらいしかチケットが売れなかったとか話題になってた。
日本なんて何にも出てこない。
811名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/29(水) 12:43:33.87
日本にはアスレチックコミッションとか無いからね
スポーツライターも基本馴れ合いみたいでたいしたことが表に出てこない
812名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/29(水) 13:19:14.38
I ran Andre Ward and his 133,809 followers through a "fake twitter' app, the result 66% fake 29%inactive 5% good.

ウォードさんのツイッター、13万人のフォロワーの内66%が偽アカウント
ワロタwww
813名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/29(水) 13:29:47.04
>>804
どうもマルケスになるっぽい
はぁ〜これならまだブラッドリーのがいいや。。
814名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/29(水) 21:45:12.91
>>812
なんだそれw
笑えるがなんのためにやってんだw
815名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/30(木) 00:18:59.62
>>812
6000人しか実際にフォローしてない?
確かにアメリカのボクオタはソーシャルメディアユーザーとは年齢層も人種も違うだろうが
いくらなんでも少な過ぎるだろ。
816名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/30(木) 03:59:30.05
>>814
史上最速でフォロワー2,000万人を突破したレディー・ガガ、なんと7割が偽フォロワーだった!?
http://woman.infoseek.co.jp/news/celebrity/hwchannelw_20120829_0801
今回のガガのケースでは、2,900万アカウントのうちの34パーセントが“fake”、38パーセントが“inactive”だったそうで、機能している“good”はわずか28パーセントだったことが判明。アカウント数にするとたったの810万人ということになる。


多分見栄だろうね、アメリカでは一種のステータスなのかね


>>815
https://twitter.com/badchaddawson

対戦相手のチャド・ドーソンに謝れ
1,672フォロワーなんだぞ
817名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/30(木) 04:21:34.56
アンドレ・ウォード
https://twitter.com/andreward
133,851フォロワー
fake66% inactive29% good5%

チャド・ドーソン
https://twitter.com/OfficialBadChad
7,095フォロワー

ロバート・ゲレーロ
https://twitter.com/GHOSTBOXING
156,203フォロワー

エイドリアン・ブローナー
https://twitter.com/AdrienBroner
30,339フォロワー

ダニー・ガルシア
https://twitter.com/DannySwift
22,926フォロワー

ポール・マリナッジ
https://twitter.com/PaulMalignaggi
30,388フォロワー
818名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/30(木) 04:28:36.62
セルヒオ・マルチネス
https://twitter.com/maravillabox
107,242フォロワー

アンドレ・ベルト
https://twitter.com/AndreBerto
104,001フォロワー

セス・ミッチェル
https://twitter.com/SethMayhem48
5,194フォロワー

デボン・アレキサンダー
https://twitter.com/DAlexandereal
4,420フォロワー

ピーター・クイリン
https://twitter.com/KIDCHOCOLATE
37,147フォロワー


別格
フロイド・メイウェザー
https://twitter.com/FloydMayweather
3,268,393フォロワー
819名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/30(木) 11:34:20.87
パッキャオの試合は日程から対戦相手から全く違う報道が入り乱れてますな

マルケス4
コットと試合して、マルケスはブラッドリーと試合

どっちかのプランのようだが媒体によって予想が真っ二つに分かれている
日程は12月が有力
820名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/30(木) 12:02:47.89
悲しいかなブラッドリーは人気がないので無視されるのであった
821さとうれいこ ◆T4sh8rQ02E :2012/08/30(木) 12:06:13.01
観戦スポーツの幅が女性や子供まで広がるなかで没落は不可避でしたが
統括団体の不在、興業側のやりたい放題も深刻です。

2大プロモーターが憎しみ合って反目してる時点でどうしようもないで
す。先日の地元五輪で優勝したマリーが「メイの大ファン。パック戦が
見たい!」と公式会見で話したのに、アラムもデラホーヤもノーコメン
ト。9月15日には互いのビッグマッチをぶつけ合うし…。

彼らから距離を置くウォードと、ドーソンの1戦が凄い試合になれば、
面白いんですが…大方の予想通りだと超絶の塩試合になりそうだし。。。
822名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/30(木) 13:17:18.99
>>819
コットもマルケスも見たくないよ。
パック、もう引退した方がいいよ。
823名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/30(木) 17:19:12.27
>>821
ノーコメントではない
アラムは毎回のように次はパッキャオvsメイだとほのめかしている
今回も2013年の早い時期に実現されるとコメント
しかし今までと同じで具体性がなく誰も信じていないけどな

あと勘違いしてるみたいだけど2大プロモーターが反目しあっているから実現しないのではない
メイウェザーはGBPにマネージメントを任せているが実質フリーだ
近いうちにTMT所属になるだろうけどそれでもパッキャオ戦は実現しないだろう
それはなぜか?
当人同士がやる気がないからだよ
PPVがそれなりに売れてるんだからお互い潰し合う必然性がない
やるとしたら引退を決めた時だろうな
824名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/30(木) 21:17:12.72
>>821
テニスのアンディ マレー?
825名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/31(金) 07:30:33.02
今回サウルアルバレスはチャべスジュニアに客を取られまくればいい
難敵を選ぶボクサーがいい金、いい名誉を受けることを思い知ってほしい
826名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/31(金) 09:13:40.39
セルヒオチャベスのPPVがどれぐらい売れるかが興味ある
827さとうれいこ ◆T4sh8rQ02E :2012/08/31(金) 10:04:19.58
>>824
テニスのマレーです。彼が自国のフロッチやヘイ、カーンを応援し、パックメイ
実現を熱望するボクシングファンであることは本来はもっと利用すべきなんです
が、アラムもデラも沈黙したままです。この辺りはイギリスのボクシングメディ
アも呆れ果てています。

さらに9月15日は本当に酷い。両者は「こっちが先に試合日程を決めてたのに相
手が後から割り込んできた」と水掛け論。HBOのPPVとショウタイム。カードの
魅力で劣るアルバレス戦は、当初は力づくでCBS地上波(もし実現したら20年ぶり
=おそらくタイソン戦)以来という画期的なことになっていた)まで画策するな
ど当てつけもいいところ。さらにMGMグランドとトーマスマックセンターは距離に
して約3キロしか離れてません。

あの腐れ外道と共存共栄するくらいなら刺し違えて共倒れした方がマシとでも
考えているのでしょうか?
828名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/31(金) 10:18:00.41
>テニスのマレーです。彼が自国のフロッチやヘイ、カーンを応援し、パックメイ
実現を熱望するボクシングファンであることは本来はもっと利用すべきなんです


アメリカ人がマレーなんか知らないだろ
イギリスでヘイ、カーンの応援してな
マレーがシャシャてアメリカ人はポカーンだよ
829さとうれいこ ◆T4sh8rQ02E :2012/08/31(金) 10:24:46.85
アメリカでもメイやパッキャオよりも有名ですね、マレー。
830名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/31(金) 10:30:26.24
糞コテ(笑)
831名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/31(金) 10:39:35.34
フロッチ、ヘイ、カーンがマレーを利用してないのにw
イギリスのボクシングメディアはまず自分達がマレーを利用してからガッカリしろよwww
832名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/01(土) 08:50:47.58
チャベス前座のリゴンドー中止マジなのか
かなり痛いぞ
それでもチャベスvsマルチネスはカード的に強い
833名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/01(土) 10:04:09.28
チャベスvsマルチネス興行はメインだけだね
逆にアルバレスvsロペスはメインはダメだけどアンダーカードがかなりいい
834名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/01(土) 10:42:15.55
マニー・パッキャオ
https://twitter.com/MannyPacquiao
676,528フォロワー

フリオ・セサール・チャベスジュニア
https://twitter.com/jcchavezjr1
145,302フォロワー

ファン・マヌエル・マルケス
https://twitter.com/jmmarquez_1
85,603フォロワー

ブランドン・リオス
https://twitter.com/Brandon_Rios1
11,246フォロワー

マイク・アルバラード
https://twitter.com/MileHighMike303
1,608フォロワー

マイク・ジョーンズ
https://twitter.com/boxermikejones
2,580フォロワー

オースチン・トラウト
https://twitter.com/NoDoubtTrout
2,976フォロワー
835名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/01(土) 13:31:50.76
>>833
だね。PPVだからじゃないかな?
アルバのアンダーはジョニゴン、ミッチェル、マイダナまであって豪華だなぁ〜。

驚いたのが11月のマーティロスヤンとララのカードHBO-PPVになってるがこれは間違いなのかそれともメインでパッキャオを持ってくるつもりなのか…
836名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/01(土) 13:35:35.11
それこそメインになにか持ってくるんだろうな
マロティロスヤンではPPV売れないよ
837名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/01(土) 17:30:46.13
リゴンドー戦は別に痛くないだろ
いつものように酷い噛ませ相手だったし
838名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/02(日) 11:12:32.17
個人的には今日の東欧人対決に成功してほしいのだけど
セミファイナルで9ポンドオーバーしたバカがいきなり味噌つけやがったから不安になってきた
839名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/02(日) 19:35:46.10
ジンジルクの相手が計量オーバーしてきたので
ジンジルクも体重制限を無視
結果Sウェルターの試合なのに両者Sミドルを超える体重で試合を行った

もうなんなのコレwww
馬鹿じゃないのwwwww
840名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/02(日) 20:37:47.72
もうみんな階級とかどうでも良いっていう諦めの境地に達したんだよきっと
841名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/02(日) 21:31:44.44
スター選手から始まった計量崩壊減少だが
スター選手ならまだ理解できる
しかしなんでゴンザレスみたいな底辺ボクサーが大幅な計量オーバーが出来るのかが分からん
ゴンザレスなど失格にしても興行的にもテレビ的にも痛くないだろうに
842名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/03(月) 01:25:45.31
ぶっちゃけジンジルクが体重上げてきたのは仕方ないよな
本来だったらリオスだかブローナーみたいなクソは
対戦拒否されて当然
カス3でコラレスは拒否した
843名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/03(月) 02:25:48.31
シャーロック・ホームズの「バリツ」って武術の正体は何?
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50332286.html
844名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/04(火) 23:02:19.99
パッキャオはマルケスと4戦目がほぼ確定か
正直もうやらなくても良い気がするがまだヒスパニックには需要があるんだろうな
845名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/04(火) 23:14:51.01
コット、マルケス、ブラッドリーが対戦候補

このうちコットはトラウトを選択

残ったのはマルケス、ブラッドリー
PPVがまだ売れそうなのがマルケス

パッキャオも燃えないだろうがファンも燃えない試合
メキシカンだけは喜ぶかもな
PPVも前回より売れないだろ
846名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/04(火) 23:30:43.20
まぁいいやアンダーが見れれば
847名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/06(木) 19:44:47.24
ぱっきゃお マルケスってあんまり興味がないな
ぱっきゃおがマルケスをボコってKOしてくれたらスカッとするが

また判定だろうな
848名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/06(木) 19:57:51.12
アメリカプロボクダメでどこの国でプロボクは人気アルの?
ヨーロッパ?
849名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/06(木) 20:04:16.50
どこの国もプロボクシングは人気無い
、アマチュアより競技人口も居ない

WBCの加盟国数よりAIBAの加盟国数のほうが圧倒的に多いからなぁ
ジュニアもあるわけだし、プロより競技人口は多い。
850名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/06(木) 21:08:40.22
>>845
パックにとっていまさらこんな集金をする意義がわからない。本人もモチベ上がらないだろうに。
決着なんてつかないし、つけたところでマルケスなんてどうでもいい。
フィリピンの選挙や政治で予想外に散財してるのか?
そんなモチベで試合をやってもフィリピンの人も喜ばないしイメージも下がるんじゃないのか。
851名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/06(木) 21:48:45.34
パッキャオはフィリピンの国税局に脱税容疑で訴えられてるから意外とお金が無いのかも
タイソンやマイケル・ジャクソンのように散財したのではなく、寄付を含めた政治に使ってるんだろう(ワイロ的な意味も含めて)けど

でも金のことは別としてパッキャオでも試合をしないとフィリピンで関心が薄くなるから試合は定期的にせざるを得ないだろう
俺はパッキャオは引退したら選挙に落選すると見ている
852名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/06(木) 23:22:16.15
2勝1分が3勝1分になったとして、マルケス本人や一部のキチヲタは変わらんだろうしなぁw
特に意味ないや
853名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/07(金) 01:09:45.64
マルケスは仮にKO負けしても「これで俺の3勝1敗」とか言い出す男だw
854名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/07(金) 01:32:45.87
マルケスは口が立つからなw
855名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/07(金) 03:46:33.17
マルケスがってかアメリカの関係者、記者の大半が
全試合マルケスの勝ちにつけてるんだがな
まだパクヲタが見苦しく言い訳してるのか
856名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/07(金) 04:29:20.15
>>853
メキシコ人って韓国人なの?
857名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/07(金) 08:34:33.99
>>849
プロの方がアマより多い競技なんて存在しないよ、たぶん
858名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/07(金) 08:37:48.89
マルケスは未勝利なのに「実質3連勝」とか言ってるからなー。
そこだけ抜き出せばチョン的かもね。
859名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/07(金) 09:21:24.58
>>857
日本はアマボクサーよりプロボクサーが多い
860名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/07(金) 10:10:11.58
アンドレ・ウォード
https://twitter.com/andreward
133,851フォロワー
偽フォロワー66%  不活溌フォロワー29%  グッドフォロワー5%

フリオ・セサール・チャベス・ジュニア
https://twitter.com/jcchavezjr1
145051フォロワー
偽フォロワー61%  不活溌フォロワー29%  グッドフォロワー10%

ピーター・クイリン
https://twitter.com/KIDCHOCOLATE
37253フォロワー
偽フォロワー77%  不活溌フォロワー8%  グッドフォロワー15%

マニー・パッキャオ
https://twitter.com/MannyPacquiao
682302フォロワー
偽フォロワー30%  不活溌フォロワー47%  グッドフォロワー23%
861名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/07(金) 10:46:49.15
>>859
日本はおおよそ、アマ7000人プロ3000人
862名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/07(金) 10:58:07.54
アマチュアそんなにいるか?
高校、大学、社会人で3〜4000人だろ
863名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/07(金) 11:37:08.57
>>858
実質3連勝って実際大半がそうみてるし
パックに甘くつけても妥当だったのは初戦くらい
2戦目は不可解ってわけでもないがパックはラッキーだったな程度
3戦目は完全にジモハン
864名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/07(金) 11:41:53.92
マルヲタのキチ釣り鬱陶しい
865名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/07(金) 11:43:24.33
>>864
へえ、すげえな
リング誌の読者層って大半マルヲタだったんかw
866名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/07(金) 12:25:18.72
>実質3練習って実際大半がそうみてるし

電波すぎるわw
この手の馬鹿は無駄に荒らすから面倒だなー
867名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/07(金) 12:26:23.84
3連勝だw
868名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/07(金) 14:13:21.21
>>857
相撲
869名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/07(金) 18:26:32.45
サウル・アルバレス
https://twitter.com/caneloOficial
フォロワー116319人

クリチコ兄弟
https://twitter.com/Klitschko
フォロワー32686人

ノニト・ドネア
https://twitter.com/filipinoflash
フォロワー41252人

ティモシー・ブラッドリー
https://twitter.com/Timbradleyjr
フォロワー18227人

ディオンティー・ワイルダー
https://twitter.com/BronzeBomber
フォロワー2283人

アドニス・スティーブンソン
https://twitter.com/AdonisSuperman
フォロワー1797人

アブナー・マレス
https://twitter.com/abnermares00
フォロワー9347人

ダニエル・ゲール
https://twitter.com/realdealgeale
フォロワー4406人
870名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/07(金) 20:26:32.94
http://www.boxingscene.com/news-perez-decarie-on-hbo-campillo-hurt-chilemba--56801
NBCスポーツ9月21日のメインイベント出場予定だったガブリエル・カンピーロが負傷欠場



NBCスポーツは負傷が多いな
871名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/07(金) 22:29:40.99
地上波だからチャンスなのになぁ。。
しかしイギリスはいい流れになって来たな。
872名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/08(土) 03:16:52.31
http://www.fightnews.com/Boxing/rosado-whittaker-replaces-campillo-kovalev-134491

カンピーロの試合は中止
代わりにロサドxホイティカーがメインイベントへ


カンリーロは再浮上のチャンスを不意にしてしまったツイてないね
873名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/08(土) 03:17:38.38
>>870

NBCスポーツはケーブルテレビ局
874名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/09(日) 12:49:15.87
ウォードがもしかしたら金の卵になるのかも
今日の試合は希望が持てる試合だっただろ
875名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/09(日) 13:06:28.92
ウォードの試合のリングアナが見たこと無いから調べてみたらニック・キャノンっていう向こうのタレントさんなんだね
876名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/09(日) 13:08:51.64
関根勤の方がマシなレベルだったなw
877名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/09(日) 13:14:56.49
ウォード巧すぎ。フィジカル勝ちできない分技術が伸びてるな。
878名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/09(日) 13:16:22.60
>>874
むしろ強すぎて人気でないタイプ
マッチメイクも苦労しそうだし
879名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/09(日) 13:32:54.74
あとウォードが派手な試合をしたのって今回だけなんだよな
ドーソンが調整失敗という可能性もなきにしもあらず
880名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/09(日) 13:49:59.26
>>879
ドーソンの動き自体はよく見えた
スピードあったしパンチもシャープだったと思う
881名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/09(日) 16:02:46.60
>>875
マライアキャリーの旦那
882名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/09(日) 19:07:58.43
今週と来週にビックマッチが集中していて10月11月とショボイカードばっかりだ。
10月はカード確定だから、まだほとんど発表されていない11月に期待するしか無いんだけど残ってるのがブローナーしか残っていない。
あとはパッキャオが試合をするのか中止にするのかハッキリしないとマルケス、ブラッドリーの試合を決められないんだろうな。
カーンの復帰戦も相手がいない気がする、誰になるんだろうか。
883名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/09(日) 19:39:21.79
ブローナーは今日勝ったデマルコとやる話があるみたいだ
884名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/10(月) 06:16:53.92
年末にかけての注目はTMTがどんなカード組むか
あとメインイベントクラスではないけどタイソンマルケスxビロリア、サリドxガルシアは好カード
885名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/10(月) 07:27:55.99
昨日激闘だったけどマティセーも年内にもう1試合あるかも
チャベスセルヒオのアンダー出場のマイダナ、ジョニゴン、ポンセ・デ・レオンも年内もう1試合ありそう
886名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/10(月) 07:28:46.09
×チャベスセルヒオのアンダー出場の
○カネロxロペスのアンダー出場の
887名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/11(火) 12:05:44.62
12月のアナウンスが未だに無いパッキャオについて

・アラム、フィリピンでパッキャをの面倒を見ていたプロモーターはパッキャオは12月に試合をすると言っている
・パッキャオの奥さんのジンキーは最後に一試合一番の試合(メイウェザー戦)をやって引退して欲しいと話している
888名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/11(火) 13:36:35.79
http://sports.yahoo.com/news/boxing--pacquiao-marquez-iv-in-the-works.html

ヤフースポーツがパッキャオマルケス4が契約完了間近とアラムから聞いたと伝えている
ヤフースポーツは飛ばしが少なく信頼できるからマルケスに決定と見て間違いなさそうだ
889名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/11(火) 14:13:29.04
最悪だな…
890名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/11(火) 22:12:33.40
http://www.badlefthook.com/2012/9/11/3314666/tomasz-adamek-next-fight-december-22-2012-nbc-odlanier-solis-heavyweight-boxing-news

ボクシング待望の地上波復帰12月22日onNBC
メインイベント:アダメクvsソリス


低視聴率確定w



http://www.abs-cbnnews.com/sports/09/11/12/50-cent-hints-friction-mayweather

大手プロモーターから選手を引き抜きまくった50セント&メイウェザーが初興業前に空中分解?


50セントがインタビューでメイウェザーのワガママに愛想尽かしかけてるみたいなこと言ってるらしい
891名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/11(火) 22:19:19.58
>>890
いや、スゲー見たいんだが

メイの件は注目させてるだけだ
892名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/11(火) 22:53:49.54
地上波でアダメクvsソリスなのかよ
ヘビー級なのは良いとしてそのチョイスってどーよ
893名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/11(火) 23:02:30.54
アダメクはIBF北米王者なのか〜
いまは一般人はアダメク本人はもちろん、北米王者というものにどれほどの意味があるのかまったく知らないんだろうなあ
12/22てアメリカ人はもうクリスマス休み?
894名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/11(火) 23:15:21.96
おれも北米王者の意味や価値わかんねーw
895名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/12(水) 01:34:00.86
ゲイのカミングアウト後もメイと50セントはべったりだからなぁw
どう見ても話題作りだわ

しかし、まさかプロモーションを作って公私共にくっつくとは思わなかったな
896名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/12(水) 02:09:39.21
アダメクvsソリスってマジかよ!
超見たいわ
897名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/12(水) 02:29:29.75
これはWOWOWもタイムリーでやってもらわないと!
とか言って放送じたいないだろうなぁ…
今回のVSウォーカーもスルーしそうだからなぁ
898名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/12(水) 02:53:42.24
メインイベンツはジュダーさんを地上波で使うつもりが50セントに引き抜かれてしまった
899名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/12(水) 10:28:46.37
アラムによると決定したと言われているマルケス戦は取り組んでいる最中でまだ何も決まっていないそうだ
来週火曜日に記者会見を開く予定でそこで発表されるらしい
900名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/12(水) 10:49:17.07
http://www.boxingnews24.com/2012/09/pacquiao-vs-marquez-4-negotiations-almost-complete-for-december-8th-fight-an-annoucement-expected/

でも、こっちでは今週中にもマルケス戦が発表されると書いてるな
情報が錯綜してるみたいだ
901名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/12(水) 11:05:28.59
仮にブラッドリーになってもどうでもいいしなー。
まさかの大どんでん返しも、相手があのマネー、チキンとなると有り得んw
902名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/12(水) 11:17:18.86
元々は8月の頭に発表されるはずだったからな
それが試合日が12月にずれ込んだと発表されたと思ったらまた11月に戻ったり

12月8日に試合だとして2ヶ月ちょっとしか時間がないんだよな
仮に決まっても試合までバタバタしそう
903名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/12(水) 11:28:31.13
http://sports.yahoo.com/news/boxing--chavez-martinez-and-canelo-lopez-both-expected-to-succeed--despite-worries-to-the-contrary.html

マルチネス対チャベスのトーマス・マックセンターは完全ソールドアウト

GBPはカネロ対ロペスのMGMも15000枚以上チケットが売れてると言ってるらしい
904名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/12(水) 11:50:09.41
GBPの方は本当なら目出度いけど、多分に嘘っぽいなぁ。
905名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/12(水) 11:51:55.59
あのカードで売れるわけないね
タダ券ばらまいてトップランクに対抗心燃やしてるんだよ
906名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/12(水) 11:52:57.69
セルヒオチャベジュニがここまで売れるとは思わなかった
PPVも売れるかも
907名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/12(水) 11:54:28.69
だからアンダー力入れまくってんじゃん。
稀にないぞあんな前座
908名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/12(水) 11:55:22.66
PPV予想、65万と見た!
909名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/12(水) 12:06:13.52
それは無理
去年のコットマルガリで60万だもん

40〜50万ぐらい
これでも多い気がする
910名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/12(水) 12:29:43.88
アメフトシーズン(9ー12月)はボクシングのPPVが落ち込むという傾向はないのかな?

911名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/12(水) 12:41:33.55
ファン層もほとんどかぶらないだろうしボクシングはマイナーだから
マニアックな層がPPV買うだけ
売れるといっても50万世帯だよ

土曜日にはアメフト無いしね
912名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/12(水) 12:53:43.41
>>911
土曜日は大学アメフトが昼から夜中までめちゃくちゃな試合数をテレビでやってますよ。
大学アメフトはいまはMLBより人気ジャンルでアメスポ全体で第二位の人気になってます。
日曜日はアメスポ第一位のNFLですね。
913名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/12(水) 13:03:03.93
土曜日の大学アメフトは昼間だろ
914名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/12(水) 13:05:36.47
夜もやってる
915名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/12(水) 13:09:18.14
>>913
スレ違いになりますので簡略にレスしますが、お昼もゴールデンタイムも地上波で何試合も放送してますし、時差の関係で西のナイトゲームは東部の真夜中過ぎまでバンバン放送してますよ。
ボクシングとアメフトってファン層が重ならないですかね?
916名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/12(水) 13:14:08.16
毎回PPV買ってまでボクシング見るような人は余り他競技に興味ないんじゃない?
917名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/12(水) 13:23:16.17
>>916
PPVの数字の上げ下げは毎回は買わない連中こそが違いを産み出してるわけだから
裏番組の影響はあるかもな。
アメ人黒人が仲間と一緒にわいわいボクシングやアメフトを見てるシーンとか映画で見かけるよな。
918名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/12(水) 13:59:23.54
アメフト好きとボクシング好きは別に対立しないわな
919名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/12(水) 14:14:41.71
アメフトファンが圧倒的多数だろ
土曜日だけで何十万人を動員するぞ

で、この話し続けて意味あるのか?
920名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/12(水) 14:18:41.78
そりゃそうだ
ぶっちぎりで世界最強のスポーツビジネスだし、そもそも比較は誰もしてないんじゃねw
921名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/12(水) 14:36:45.02
だね。比較ではなく、アメフトシーズンにボクシングがマイナスの影響を受けるのか?は興味があるが。
922名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/13(木) 06:33:32.64
TMTおわったw
923名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/13(木) 12:37:43.50
はえーよw
まぁでも、金の面だけ考えるなら賢い
924名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/14(金) 04:34:11.09
地上波放送の視聴率目標はどの辺におくのかな
925名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/14(金) 05:47:45.80
まだ時間帯もわからんしね
でもアダメクソリスじゃ視聴率目標立てるだけ無駄
惨敗は目に見えてる
926名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/14(金) 12:34:38.09
良いカードだけど、こういうのを積み重ねて行きましょう、そうすれば…というレベルだわな
927名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/14(金) 13:19:15.25
悪いカードではないよ
でも地上波のメインでやるカードじゃない
なぜなら視聴率が獲れないカードだから
928名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/14(金) 13:49:58.94
なんでもそうだけど視聴率は前評判が重要。今のアメリカボクシングには前評判はないに等しい。

数字は厳しいだろうし、よほどのKOシーンでもないと次につながるかもわからない。
それでもやらなきゃいけないのも確か。PPVとプレミアチャンネルから外に出ないと。
引きこもりの社会復帰の練習みたいなもんだ。マジで。
929名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/14(金) 13:56:30.06
見て分かりやすい試合しないとなかなかなぁ。
アダメクはいいとしてソリスがなぁ…
どうなるんだろ、楽しみではあるが。
930名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/14(金) 14:10:36.81
アダメクはポーランド人
ソリスはキューバ人
この時点で負け確だろ

そしてアダメクも特に一般人受けするようなファイトスタイルじゃない

トップ選手を多く抱えるトップランクかゴールデンボーイが地上波に乗り出さないとダメだわ
メインイベントは選手の駒が少なすぎる
931名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/15(土) 10:09:57.01
http://www.fightnews.com/Boxing/knockout-kings-is-sold-out-136721
GBPがカネロxロペスのチケットがソールドアウトとアナウンス


https://twitter.com/danrafaelespn/status/246773152322031616
名物記者ラファエルのツイッター
「今日、ゴールデンボーイがMGMがソールドアウトとアナウンスした、でもチケットマスターだまだたくさんチケットを売っている。どういうことだ?」





GBPふかし乙w
932名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/15(土) 10:29:19.42
メインカードの差だろうな
アンダーカードは圧倒的にカネロロペスなんだけど
933名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/16(日) 01:23:28.09
アリとタイソンの末路を見たら若い黒人がボクシングを選択肢に入れないのは仕方ないかもね。
ホリやロイあたりも金が理由で引退出来ないみたいだし、レナードですらアマ時代に醜聞に巻き込まれていた。
イメージ悪過ぎだと思う。
ハグラーくらいじゃないのまともな引退生活送れてるの、ハーンズもグダグダ復帰したりしてたし…
934名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/16(日) 01:25:19.16
結局ソールドアウトか
935名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/16(日) 14:49:30.00
試合内容はともかく盛り上がりはすごかった
PPVは売れたかな?
アルゼンチン人vsメキシコ人のPPVってはじめてじゃないの?
936名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/16(日) 16:38:18.10
40万世帯はいくってアラムが吠えてるね
パッキャオやメイを例外と考えたらいい数字
937名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/16(日) 16:53:55.09
一番最後の盛り上がりだけでお客さんが満足してくれたなら幸いです
938名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/16(日) 18:17:36.21
>>932
お前いい事言うな。
やれんのか?
なら今すぐやれ。
939名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/16(日) 20:12:03.18
>>938
誤爆か?
そうでないなら意味わからん
病院池
940名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/16(日) 22:42:24.15
>>933
NFL選手もNBA選手も引退後はちゃんと破産するのにねw

http://www.packers.jp/news/2010/05/31.htm

>セント・ノーバート大で開催された「アメリカ社会におけるスポーツ」のシンポジウムに出席した
>カート・A・デイヴィッド氏は、驚くべき調査結果を明らかにした。

>NBA選手の60%以上が、リーグを去って5年以内に破産。

>NFL選手の75%以上が、引退から2年以内に持ち金が底をつく。

>元プロスポーツ選手の80%ちかくが離婚を経験。
941名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/16(日) 23:02:38.16
チャベスJrはスタートしての素質はもってるけどパッキャオ、メイウェザーにはなれない
PPV60万件が上限のスター、コットレベル
942名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/16(日) 23:09:50.87
カネロはまだトップクラスと試合してないけどPPV100万件クラスいける可能性あると思うわ
943名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/16(日) 23:10:30.37
>>941
10代で五輪メダリストのデラやメイは20代前半でエリートコース。
叩き上げの雑草のパッキャオでさえ、25歳手前でバレラを粉砕して(その時点で
既に2階級制覇)スター街道に踏み込んだ。
26歳で器の限界が見えてるチャベスJr.は、どう考えてもスターを超えた
スーパースターにはなれそうにないね。
944名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/16(日) 23:24:25.89
体格差を生かした力士スタイルの弊害
あれではPPVは売れない
今更スタイルを大きく変える事もできないでしょう
945名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/17(月) 10:12:31.99
ヒスパニックのなかでのスターで終わるだろうな
946名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/17(月) 10:39:08.87
>>944
アメリカだけのスポーツなら独自にいじれるけれど
サッカーとかボクシング都会広がっちゃったものはいじり様がないね。
947名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/17(月) 11:57:10.35
PPVスター候補はカネロ、ブローナー
チャベスは親の七光り込のメキシカン人気
948名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/17(月) 20:04:44.53
>>940
確かに他のスポーツでも同様だけど、ボクシングは実力あっても人気ないと稼げないのが…
他のスポーツは実力あって結果出せば年俸上がるし、NFL以外はボクシングより後遺症のリスクが低い。
NFLはアメリカ一番人気のスポーツだし、やっぱりボクシングは分が悪い。
949名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/18(火) 00:45:58.00
>>947
カネロはそのうちジュニアとメキシカン対決やって
終わるから無理
ブローナーはもうすでに無理
まず顔がダメ
950名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/18(火) 00:51:07.19
個人競技な上に賞金制じゃないからな
だからこそ人気と実力を兼ね揃えた例外は青天井に稼げて、年収トップに立ったりもするけど
951名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/18(火) 01:13:49.19
兼ね備えた、だわw
952名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/18(火) 01:13:50.32
マルチネスなんか人気がない典型的な選手
勝つだけではダメってこと
953名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/18(火) 01:18:49.87
昔は人気がない選手も稼げていたのか?
954名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/18(火) 01:38:30.21
顔がデカイからや
955名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/18(火) 02:40:06.73
来年の年末にはP4Pがガラリと変わっている可能性あるな
956名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/18(火) 03:26:48.97
>>954
フジモンさんチース
957名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/18(火) 23:53:04.33
>933
ハーンズも破産したしホリもそうだよね。レナードも借金まみれでいつ破産してもおかしくないって、BOXING BEATに書いてあった。ラリーホームズは引退後、事業も家庭も安泰で
非常に恵まれた人生だね。今は事業も引退して悠々自適の日々。NHKでやってたドキュメンタリーで見たけど、
本人は自分の存在がアリとかと比べて無視されてるのが不満みたいだけど、逆にアリに准ずる人気や名声があったら、今の
安泰の生活は無かったんじゃないかと思う。後、フォアマンもグリルがヒットして成功してるみたいじゃないの、。

>940
そうかも知んないけど、NBA,NFLはジョーダンやモンタナ、ライスやマリーノやラリーバードのクラスは破産したり一文無しになったりは稀じゃないの。
離婚ぐらいはあるだろうけど。
ボクシングはそのクラスの選手が破産したり文無しになったりする事が多々ある訳でそれはやっぱり問題だろう。

>948,953

人気がそこまで選手の報酬に影響するのはスポーツというより芸能に近いね。
「1976年のアントニオ猪木」によると、アリがボクシングにフレッドブラッシーに教わって
プロレスのプロモーションのノウハウを導入しだした時期にロスのボクシングとプロレスのプロモーター
が選手の集客率に応じて選手のギャラを決めるやり方を始めてそれが広まったんだけど(それまでどんな方法だったんだろうね)、
これってモロに芸能そのもののシステムだよね。
958名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 00:07:50.79
>ハーンズも破産したしホリもそうだよね。レナードも借金まみれでいつ破産してもおかしくないって、BOXING BEATに書いてあった。

浪費や事業失敗で財産を使い果たしたのだと思うが、HIPHOP界では事業に成功して音楽以外の事業(清涼飲料水、アルコール事業に投資)でメイウェザーの収入以上に稼いでいる奴らもいる
この違いはなにかな、HIPHOPも麻薬のディーラーなど底辺アガリの奴らが多くボクシングと変わらないのにね
959名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 00:31:28.77
ボクシング界でお金にしっかりしはじめたのはデラやレノルイ辺りから
960名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 00:33:11.49
その前はドン・キングの黄金期かw
961名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 00:33:12.19
>>959
そいつらは元々頭良かったんじゃ?
962名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 00:37:51.48
何気にホプキンスもしっかりしてるよな
昔の海外の選手の金にまつわる噂はいいもんじゃなかった
963名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 00:38:40.00
デラに関しては金メダルから6階級制覇まで完全に計画してただろうな
964名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 00:38:50.36
あ、引退後の話な
965名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 00:41:00.15
ボクシング界最大の勝ち組って誰かな
やっぱデラやクリチコ兄弟とかかな
パッキャオは確実にダメになると思う
966名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 00:44:01.01
パックは国が不安定すぎる
でっち上げのスキャンダルによる失脚や暗殺で終わりかねない
967名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 00:44:14.21
>>957
ロイ・ジョーンズもトニーも破産寸前
968名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 00:44:30.80
黒人選手はどんだけ稼いでも引退後は借金まみれとか破産とかよく聞くよな
レノルイから変わったよあいつ落ち着いてる
実際は知らないけど
969名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 00:45:35.41
http://blog.livedoor.jp/nhbnews/archives/52273424.html
ホリフィールドのリング外での知性と自制心はチンパンジーと紙一重だな。
メイなんかも、リングの中で見せるセルフコントロール能力を、なぜリングの外では
発揮できないんだろうと思う。
970名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 00:46:33.97
メイが不思議
ボク板で事業に失敗したとか書かれてたけど本当かな
971名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 00:48:56.51
>>967
トニーはいかにもだけど頭良さそうなロイはどしたの?
972名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 00:49:00.10
>>969
なるほど
2000年前半にあれだけ避けてたクリチコを急に挑発し始めるわけだ
もう後がなかったのね
973名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 00:52:17.12
>>969
こんなん悲惨やで…
しっかりしてそうなモズリーも大変だから必死こいて試合してるんだろ?
974名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 00:53:55.02
メイは税金を滞納したことがあるが大きな事業に手を出していないだろう
浪費をして試合で稼ぐのループ

事業に失敗したのはパッキャオ
それにパッキャオは政治に有能なわけでなくボクシングの知名度と金を背景に支持されているだけ
負け始めたり、ボクシングから引退したら
ボロボロになるよ

すべての選手に言えるがチヤホヤされるのは現役の内だけ
975名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 00:55:20.78
>>968
レノルイは在米日本人ライターの林が実際に会った印象として「今まで出会ったどのボクサーよりも
ジェントルマンで知性を感じさせる男」と評してた。
http://www.byakuya-shobo.co.jp/boxing/reytime_hayashi/reytime03_lewis.html
元々頭が良くて、世渡りにも器用な人物なんじゃないの?
976名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 00:56:14.78
>>971
理由は分からないが借金があるから現役をやめられない;;

http://blog.livedoor.jp/nhbnews/archives/52164033.html
ロイ・ジョーンズ、税金 3 億円滞納
977名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 00:58:52.22
>>965
パッキャオの前のフィリピンの英雄ボクサー、エロルデは大成功したのにな。

428 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。[] 投稿日:2009/06/15(月) 22:58:45
今日発売のボクマガで「マニー・パキャオになるために、何をすべきなのか」
とかいうけったいな記事があった。
http://www.sportsclick.jp/magazine/boxing/new/index.html

セレス小林はパッキャオとの試合の可能性もあったらしい。
パッキャオのビデオ見て、あまりのパワーに恐れをなして(初めて)試合を
断ったとか。
フライ時代のパッキャオはチャイチャイ戦とか見ても体格とパワーが
圧倒的で、逃げてもやむを得ない気もするが、今となっては戦ってたら
記念になってたかも。

ジョー小泉の記事ではパッキャオが母国フィリピンでいかに国民的
ヒーローかが語られてる。
現代日本はおろか、中進国以上でこんなヒーローはそうそう生まれそうにないな。
まさに途上国ならではのサクセスストーリーだと思う。
モハメド・アリがフレージャー3戦目でフィリピンに来た時、エロルデが
パラニャケ地区に幼稚園から大学、病院、教会、ボクシングジム、ボクシング
会場まで作ってた(いかにもクリスチャンらしい社会貢献だ)事を知り、
「一人のボクサーが拳だけでこんなに金を稼げるのか!」と驚いたという
エピソードも載ってた。
パッキャオもエロルデみたいに総合スポーツ施設を作りたいそうだ。
978名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 00:59:18.96
ああロイは税金か
979名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 01:00:50.25
>>974
パッキャオって脱税疑惑や不倫騒動、議会無断欠席でもうすでに
政治家としてはガタガタだろ
そもそも元から真正のワルで賭けビリヤードに負けて店一軒壊したり
真偽は定かではないが若い頃街に繰り出しては仲間とレ○プに
励んだ疑惑アリと実質メイ以上にゴミ野郎だからな
絶対将来失敗するよ
980名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 01:01:28.15
借金 慰謝料 税金 他にも周りに気をつけないといろいろあるんだろうな
ボウなんか一日のメシ代にも困る時期があったとかなんとか書かれてたの見たな
981名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 01:03:41.15
駄法螺はどうでもいいけど、脱税疑惑はどうなったんだろ
982名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 01:04:45.03
パッキャオは稼ぎまくっただろうが引退後は怪しいな
いかにもアホっぽいだろ
983名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 01:05:44.84
パッキャオは引退後を事考えてんだろうか
スーパースターだし人気は凄いんだから金銭面でのルーズさをなんとかしないとな
984名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 01:07:25.42
クリチコもどうなんだろ?
今ウクライナえらいことになってるしビタリの立場じゃ
いつか暗殺されるかも
相手はおそロシアだし・・・
985名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 01:10:38.24
アメリカは離婚したら痛すぎるよな
986名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 01:13:41.82
メイウェザーは昔から金に関してはしっかりしてるでしょ
987名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 01:22:07.41
札束を携帯みたいにもってもしもしするけどな
988名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 01:23:10.88
しっかリはしてないけど、使った分以上にしっかり稼いでるな
メイはこのまま行けば将来的に間違いなく破産する
ただメイの場合は個人的な浪費をやめれば済む

パッキャオは大金を使わないと今の地位が維持できないから将来的には絶望だろう
なにか事業で大当たりすれば別だが
989名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 01:25:29.05
こういう裏話おもしれーと思ったらスレ終わりかけかよ
990名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 01:28:09.45
パッキャオに事業は無理っぽい。よってたかってむしり取られそう。
991名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 01:36:41.39
浪費家が浪費をピタっと止めるというのは、一般庶民が考える難易度とは全然違うからなぁ
大体は無理だ
992名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 01:40:34.53
金が手元になければ嫌でも浪費できなくなるんじゃないか?
誰かに管理してもらえばいい
993名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 01:41:14.31
メイは個人的な浪費をやめる

パッキャオは政治家をやめる



そうすれば破産は免れるよ
994名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 01:43:20.59
フォアマンみたいにチーズバーガーが大好物なら金掛からないし
グリルで一発あてて100億だな
995名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 01:44:47.42
人生から引退すれば破産の心配も無いよ
996名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 01:48:55.24
>>992
スターボクサーが惨めな引退後を送ってる前例が腐るほどあるから
アリもタイソンの周囲もそうしようとしたんだよ

でも結果は全て一緒

アリ、タイソンチームはファイトマネー一括払いにせず
一旦は銀行へ預け、毎月一定額だけ使えるようにした
(引退後も死ぬまで運用できるような金融スキームを整えた)

しかし、チームが徐々に崩壊したり、チームの重鎮が死去

悪い取り巻きがアリ、タイソンをそそのかす
アリ、タイソン自ら、金融スキームを解除

金を使い果たし自己破産
997名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 01:54:38.74
先に人生から引退してどうするんだw
好き放題やって破産してから考えればいい
998名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 02:02:58.73
>>996
黒人はDQNと犯罪者が多いから、どうしても悪い取り巻きの影響を排除しきれんね。
999名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 02:05:00.92
ジュダーさんは既に取り巻きを養うために戦ってる感じw
1000名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/19(水) 02:06:40.19
1000ならパッキャオもメイも3年以内に破産して刑務所行き。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。