【初心者歓迎】ボクシング総合質問スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952お答えしましょう:2012/08/05(日) 08:05:31.28
>>951

その通りです。右フックを選択するくらいなら、左フックか左アッパーの
方が早く打てます(この2パンチは右フックの射程範囲を打てます)。

ただ、このパンチを有効に使っていた選手で一番に思い出すのが
フリオ・セサール・チャベス(父親の方)でした。接近戦で多様していましたが、
右フックの打てない選手が多い中、この選手は右フックの上下が打てましたので、
相手より2つ、パンチの選択が多くなります。
コンビネーションで絡めたらその種類は相手よりもっと多くなります。
そりゃショートでも打ち勝ちますよね。
チャベスはタフネスやスタミナ、強打がクローズアップされがちですが、
技術的なレベルは相当高かった選手だと思います。
953名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/05(日) 08:17:43.49
>>952
チャベスは稀有なフィジカルがあったからこそ右フックのような
特殊なパンチが生きたと思うんだ
他の人間にそれが出来るかというとやっぱ難しいよね
あの技術レベルの高さはフィジカルという土台有ってのものだと思う
954名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/05(日) 18:59:55.26
>>953

稀有なフィジカルってのを説明して下さい。
身体能力で優劣を決めるのって納得できないんだよね。

日本人選手がよく海外に練習に行くが、バレラやリカルド・ロペスなど、
レジェンドクラスのボクサーを間近に見て、その感想というのが
「身体的には劣っていない」というのをよく聞く。それはあながち嘘ではないと思う。
複数の選手が同じことを言っているのだから。
955名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/06(月) 02:18:21.38
アマチュアで内藤大助みたいな戦い方をしたら、つまみだされますか?失格で。
956名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/06(月) 09:39:49.98
現在視力が0.2ほどしかないのですが
プロテストを受けるのには視力はどれくらい必要ですか?
957名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/06(月) 09:54:25.24
プロは最低でも3.0だっけ?
958名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/06(月) 11:39:21.48
>>957
そりゃサンコンクラスしか受験できねーな。
959名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/07(火) 14:37:30.34
ボクシングをやってるわけじゃないのですが、ボクサー体型になりたくて筋トレしてます。
質問なのですがボクサーは水泳は減量目にィーに入れないのでしょうか?
ジョギングとかは聞くのですが…
自分は水泳をやってるので気になります
960名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/07(火) 15:19:49.05
減量中にメニュー
961名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/07(火) 21:06:08.74
現在視力が0.2ほどなのですが
プロテストは受けられますか?
962名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/07(火) 21:20:28.69
プロは最低でも3.0じゃなかった?
963名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/07(火) 23:30:20.58
>>959の質問に答えてくれ!
964名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/08(水) 06:06:38.81
>>959

目にィーには入れないと思われます。
965名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/08(水) 09:38:44.61
>>959
しょーがねーな。
スイマーとボクサーの体を見比べろ。全然違うだろ。
必要な筋肉が違うんだから当然。
ボクサー体型になりたいなら、ボクシングの練習をしろ。
筋トレだけじゃ無理。
サンドバッグを叩いたりミットを打ったりしないと駄目。
何かを殴ることによって付く筋肉、それは実際に殴らないとダメ。

966名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/08(水) 12:45:32.01
>>959

まともに答えると、水泳をメニューに入れないのは、それがお手軽では無いから。
水泳するにはお金もそうだし、近くに設備がないとだめだし、着替えたりで
時間も食うしで、ランニングと比べて全くお手軽感がありまへん。

世界チャンピオンとかで、キャンプの中に水泳を取り入れたりしてる
例は聞いたことがあるけど、それはそういった施設の近くでキャンプして、
お金もあるということだからだと思いますが。
967名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/08(水) 13:55:58.42
>>965
おk
これからは独学で殴り続ける

>>966
この理由がそうなのかな…。
しばらく水泳は止めみて、トレーニングジムのジョギングマシンかバイクを乗るかにするよ
968名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/08(水) 19:25:31.38
>>967

別にやめなくてもいーじゃん。
水泳がダメっていうことじゃなくて、一般的に水泳する環境が整っていない
ってだけなんだから。環境が整ってるのであれば、そっちを選択した方がいい。
目的は続けられるかどうかなんだから。
969名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/08(水) 19:34:45.48
>>968
ボクサーの人の体型と水泳の人の体型が違いすぎるので、中々考えもの…
970名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/08(水) 20:09:36.31
漫画ホーリーマウンテンみたいな事って実際可能なんですか?
いじめられっ子が筋トレして、独学でボクシングを習って、不良を滅多打ちにする様な事。
971名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/08(水) 20:24:45.83
すいません。ホーリーランドでした。
972名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/08(水) 20:35:17.76
>>970
独学だと無理だろう。
まー中学高校の不良ってのは、格闘技をやってないのも多いから、
怯まずに喧嘩をしたら、意外と勝てたりするが、怯まないってのが難しい。

怯まないためには、経験が必要。「俺はこれだけ積み重ねてきた。
あいつらに負けるわけがない」という経験による自信なんだ。
で、ボクシングの場合、その自信の根拠が、試合を除けばスパーリング。
実際に殴り合うこと、それも自分と同等以上、ときにはプロと殴り合う。
それを繰り返し、積み重ねることによって「学校の不良ごときに負けない」
と、怯まない心が育ち、それによって「反撃」出来るようになる。
その時に初めて練習で培った「ボクシング技術」「殴り合いの技術」が生きてくる。

スパーリングってのは、一人では出来ない練習。
ジムに入門しても、半年くらい毎日真面目に通って練習して到達できるステージ。
そのステージに進むまでの根性があれば、すでに素人の不良には負けない。
あとはスパーリングで「自信」を持つだけ。

強くなりたいならジムに通いな。まずは入門して継続する根性を見せてみろ。
ま、入門して真面目に練習をしていけば、学校の不良なんぞ相手にするのも
馬鹿馬鹿しくなるだろうがね。
973名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/08(水) 20:36:46.32
>>970
毎日通っててもフォーム直されるのに
独学で、まあ天才的センスあればできんじゃないの
マイクタイソンも元いじめられっ子だったのがある日突然覚醒したし
974名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/08(水) 20:41:35.66
>>972>>973
分かりました。有難うございました。
975名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/08(水) 21:17:51.07
みなさん、ジムにはどれくらいのペースで通ってますか?
自分はプロ志望じゃなくて、アマ志望でもないんですが、
週2、3って少ないですかね?
976名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/08(水) 21:22:26.05
>>975
プロアマ問わず選手志望なら週5が最低ラインだが、
そうじゃないなら週3で充分だろう。
自分が無理なく通えるペースで通う。
それが継続する秘訣。

選手志望じゃないなら、気楽に構えな。
他人が何回通っているかとか、自分のペースは少ないんじゃないかとか
そんなの気にせずに、無理のないペースでやってりゃいいよ。
977名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/08(水) 21:49:29.39
ありがとうございます。
選手志望ではないです。
とりあえずいかない週をつくらないように継続して行こうと思います。
978名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/09(木) 07:35:50.84
五輪の話題のボクサーはプロに来ないですか?
979名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/09(木) 08:06:30.16
構えている時、基本的に脇は常に締めておくべきなのでしょうか?
それともあまり意識しないでもいいのでしょうか?
980名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/09(木) 10:27:11.87
>>979
脇を締めるのを意識するのではなく、肩の力を抜くのを意識したほうがいい。
肩の力が抜ければ脇は自然と締まる。
パンチを打つ時も肩の力を抜かないと駄目だから、肩の脱力、リラックスが大事。
981名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/09(木) 12:35:29.27
>>980

979じゃないけど、うまい教え方だ。よくわかる。
ところで脇が空いている選手で有名なのっていえば、
エドウィン・ロサリオくらいしか思いつかない。
982名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/09(木) 22:40:12.56
良く素人があげてる動画とか、ジムのうまい人とかのシャドーって
手の動きが異常に早いように思えるんですけど、
どうやったらあんなシャドーが出来るようになるんですか?
983名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 13:26:32.31
日本には左利きオーソドックスなんて殆ど居ないけど(辰吉、吉野など0ではないが)
右利きサウスポーはわんさか居る。

それは「サウスポーの方が有利だから」ってことなので納得なんだが、

海外だと逆に、右利きサウスポーって日本ほど多くないのに(ファンマやウィテカーなど0ではないが)
左利きオーソドックスってけっこう少なくない。少なくとも日本に比べたら断然多い。(デラホーヤ、バレラ、コット、アルゲリョなど)

なんで海外では、あえて「有利なサウスポー」を放棄してまでオーソドックスでやる選手が少なくないの?
984名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 16:29:55.90
サウスポーのほうが塩試合になりやすい
オーソドックスが多いのは試合が打ち合いになりやすいから
985名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 16:45:47.03
昔はオーソドックスじゃないと人気が出ないってことで
左利きでも無理矢理矯正してたんだっけ。
986名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 18:51:48.22
>>983

いい質問です。お答えしましょう。
まずサウスポーが有利っていうのは、サウスポーが絶対的に少ないからです。
例えば右構えの人が、相手が右と左とでは戦い方が変わりますので、
サウスポーを攻略するにはサウスポーとの練習が欠かせません。
つまり慣れていないから、サウスポーが有利だというだけです。

でも海外のボクシングが盛んな国では、特にサウスポー不足ということは
ありませんので、サウスポーが有利っていう意識はあまり無いです。
全く無いとは言いませんが、サウスポーとの練習が十分にできるから
大きな要素では無いわけです。
でもこの「全く無いとは言わないが」というのが微妙なネックになっています。

サウスポーがオーソドックスに変えるのは、主に人気獲得のためです。
サウスポーのプロボクサーは雰囲気的に嫌われるきらいがあります。
それは微妙なものなのですが、「サウスポーで相手がサウスポーに慣れてないから
勝ててるんだろ」みたいな目で見られる傾向にあります。最近ではあまり
無いようですが、ハグラーなんかはそんな感じで圧倒的な人気に恵まれませんでした。

ということで、勝ち続ければ結局どっちでもいいし、今ではパッキャオが
そういうのを全てぶち壊していますから今後はサウスポーもアマみたいに
多くなりそうな感じはします。
987名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 22:04:46.56
ジムに通うようになって1年だけど
まだスパーリングさせてもらえない
「そろそろスパーさせようかな」とかいわれて3ヶ月くらいたつ
モチベーションが保てないわ
988名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/11(土) 01:38:00.87
>>987
まだやらせたら危ないと思われる程度のスキルなんだろ。
実際出来るかじゃなく、練習の動きを見てなんか危なっかしいとか怪我しそうとか
トレーナーに不安に映ってるんだよ。

確かに、練習ばかりでスパーをやらなきゃモチベ落ちるけどさ、
スパーやって圧倒的な実力差を目の当りにするのもまたモチベ落ちる。
まだまだだけど、なんとか引き伸ばしても続けさせればソコソコ行ける素質あると思われてると信じるしか無い。
989名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/11(土) 02:17:55.86
そもそも週何回通ってんのよ
5日なら1年は遅すぎ
990名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/12(日) 01:03:36.50
右ストレートを打つ時少し肩が上がるのですが、これは打ち方として正しくないのでしょうか?
991名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/12(日) 01:20:25.72
力んでる可能性あり
992名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/12(日) 01:32:49.19
湯場って人の試合みたら物凄く眠くなりました。この程度でも日本なら王者になれるんだ〜ってのが正直な感想です。日本王者レベルならK1の奴らの方がパンチ上手いですよね?
993名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/12(日) 05:05:27.94
>>993
おまえ死んだらいいよ。www
994名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/12(日) 05:13:52.69
ふふふ
バカな奴
995名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/12(日) 07:07:23.75
今回のオリンピックに触発され大学からアマボク始めてみようかと思うんですが
競技経験が一切ないのでどのようなスポーツなのかいまいち分からないこともあったりして不安です
大学からのスタートだとやはり遅いのでしょうか、また不摂生で歯が悪いのですがこの点影響ないのでしょうか
ちなみに当方183cm、75kg、スポーツ経験は小学1年から高校入学までの間、極真空手をやっていました。中学時代一度だけ全日本にも出たことがあります
あと生意気は承知で、その大学のボクシング部のレベルですが、関東大学ボクシングリーグの3部に所属するそうです
996名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/12(日) 10:15:52.75
>>995
街のアマジムに行けばいいよ。
学校の部活だと上下関係やら付き合いやら、鬱陶しいからな。
ジムに行けば金はかかるが、ちゃんと選びさえすれば、そっちのほうがいい。
997名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/12(日) 11:50:37.28
>>993の自殺に乞うご期待wwwww
998名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/12(日) 23:41:27.04
>>954
遅いレスになっちゃったけど、フィジカルというのは「力学的な強弱」です。
具体的に言うと、筋肉の出力量
肉体を使うスポーツ選手にとってこれが重要なのは当たり前だし、
フィジカルがある事によって使える技術は当然ある、というのが自分の意見
世界のトップレベルで素質がものをいうのは、わざわざ説明するまでもないと思う
999名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/12(日) 23:47:56.20
ゲームセンターのパンチングマシーンでストレートを打ったら100キロ前後しか出ません…
なにか間違っているのでしょうか?
1000名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 06:39:14.84
間違っているものがるとすれば、それはあなたの勘違いでしょう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。