【初心者歓迎】ボクシング総合質問スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん@腹打て腹。
ボクシングに関する様々な質問にボク板住民がお応えいたします。
2名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/05(月) 23:26:00.26
2
3名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 12:30:34.61
早速聞きたいです。ロン毛や入れ墨はだめなんですか?
ひげもそりたくないんですが。
4名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 22:14:20.86
>>3
日本では禁止だ
5名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 22:36:09.68
質問です。移籍ってできるんですか?
同じジムに所属してる選手と当たることもあるの?
計量のときはみんなのまえで裸になるんですか?

あと一番ききたいのは、計量でアウトだったとき2時間で大丈夫にするのはどうやるの?吐くの?
こないだ宮崎選手が計量オーバーを2時間で修正してて不思議でした。
6名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 04:02:12.32
>>5縄跳びしたりサウナ行ったりで汗流すのが普通じゃない?
俺は汗が出ないから下剤飲んで死んだ
7名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 04:14:14.69
スーパーチャンピオンについて質問です。
スーパーチャンピオン(WBAとWBCとします)がタイトル戦を行なう場合、承認料だか認定料は両者に払うんですか?
またタイトル戦での団体への支払い額はいくらですか?
例えばファイトマネーの何%と興行収入の何%とか何ですか?
色々と質問してスミマセン。
8名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 04:35:29.42
>>7
スーパーチャンピオンはWBCとWBAの共同王座ってわけでもなくて、WBAだけのもんだな
だから、両方のタイトルを掛けて戦う場合は両方の団体に認定料が必要

認定料は両者のファイトマネーの合計額の10%って聞いた
だからファイトマネーが50万ドルと10万ドルで合計60万ドルなら、認定料は6万ドル
WBAの「特別承認料」は知らん

間違いがあるかもしれんが許せ
9名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 04:43:34.15
>>8
両者に支払う事が分かっただけでも十分です。
ありがとう御座いました。
何かお礼したいので住所教えて下さい。
10名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 14:01:42.05
減量してると便秘しませんか?
殴られるときはどんな気持ちですか?
11名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/08(木) 00:18:39.91
きょう、亀田の試合で金色みたいなグローブ使ってたけどあれはいいの?
3男はみつあみでしたがあれもOKですか?
12名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/11(日) 10:59:13.86
QMAの問題なんだけどwikipediaに載ってるので該当しそうなやつがいなくて困ってる
年代が適当すぎて特定できない
ボクシング史詳しいやついたら頼む

1990年代後半に2階級を制覇したアルゼンチンのプロボクサー(これで全文)
使用文字(こっちはちょっと違ってるかもわからん)
→「サ」「ル」「−」「サ」「ラ」

この問題文じゃファミリーネームかファーストネームかすらわからんけど('A`;)
13名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 00:21:49.31
カメ1みたいな骨折って痛いんですか?
14名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/15(木) 06:47:03.74
ファイトマネーは負けたほうももらえる?
15名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/15(木) 13:11:18.50
日本ランカーがやってるボクシングジムから、世界チャンプとか生まれるの?
16名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/16(金) 16:47:29.98
今日初めてジムに行きます、会長とは話しをしましたが、今日は何をすればいいですか?
今までこんな経験はないので不安です
17名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/16(金) 18:59:45.27
>>5

移籍は出来ます。が、有名選手になるとお金が絡むので
難しい場合があります。

同じジム所属の選手と試合することはあります。前例もあります。
が、多くはトーナメント(新人王など)での試合となります。
でも大抵は、どちらかが折れます。

計量は、普通はパンツ一丁です。
それでもややリミットオーバーの場合はパンツは脱ぎます。
どちらでもOKです。
18名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/16(金) 20:39:46.13
>>12
カルロス サラサールだろ
19名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/19(月) 23:31:27.70
この前のパッキャオvsマルケス、ブラッドリーvsカサマヨルの
ファイトマネーはいくらですか?
20名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/21(水) 15:16:38.43
ボクシングショップで、石松さんから亀田さんまで歴代ボクサーがリングに勢揃いしてるカレンダーの表紙?を見た
自分は詳しくない素人だけれど、知ってる顔ばかりでなんだかすごく感動したよ…

あげw
21名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/24(土) 00:50:03.07
ヘッドギアを付けないでスパーリングする事は滅多に無いのですか?
ベテランや実力者の場合は頻繁にあるのですか?
22名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/25(日) 19:34:24.51
普通ないんじゃない?
23名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/27(火) 18:34:35.98
世界タイトルのオプションについて質問させてください

例えば日本人のA選手が世界王者B選手とタイトルマッチを行い勝ったとします。
その場合よく「オプションでBサイドが向こう2試合の権利を持ってる」とか聞きます。
A選手の初防衛戦でBサイドがオプションとやらを行使してC選手をA選手に挑戦させたとします。
そこでC選手はA選手を倒し新王者になったとします。

この場合Bサイドはオプションを1試合残してる事になりCの初防衛に自分を指定して挑戦出来るんですか?
あとこの場合のC選手はA選手と違いオプションを1試合握られてる状況と理解すればいいんですかね?
仮にC選手とB選手が戦いCが勝利した場合、もうオプションの縛りはなくなるのですか?


ややこしい書き方ですみませんがお願いします。
24利彦:2011/12/27(火) 18:41:05.16
その理解であってる
25名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/27(火) 18:51:39.82
>>23

なかなかいい質問ですね。
オプションにもたくさんありますのでややこしいのですが、
あなたの例だと挑戦権オプションと呼ばれるカテゴリーに分類します。

ただ、大抵は興行権オプションというものが大半で、
「向こう2試合の権利を持っている」というのは、大体興行権のことです。
または、興行権と挑戦権の複合オプションです。

あなたの例で挑戦権オプションの場合ですが、C選手がA選手に勝った場合、
その試合前での契約でのオプションも発生しますので、一概には言えません。
そしてBサイドが(Bとのリターンマッチを除いて)A選手の相手を選べるという
オプションを行使する例はほとんどありません。
もしあるとしたら、複数のスターを抱えている強力なプロモーターが
実権を握っている場合くらいです。

もし仮にそういった例があったとして、プロモーターはかませとしてCを
選ぶことがほとんどです。なぜならAの評価を上げてBとのリターンマッチを
より大きな興行にしたいからです。

このような回答でよろしいでしょうか?
2622:2011/12/27(火) 19:03:18.68
22です
早速の回答ありがとうございます。

挑戦権オプションと興行権オプションの違いもしりませんでした(^^;
色々なサイトで検索してたのですがどうもオプションについては非常に難解で理解出来なかったんですが
>>25さんの回答で大体わかりました

ケースbyケースなんでしょうけどよく「世界王者になって2回防衛してからやっとスタート地点に立ち稼ぐこともできる」
と知り合いのボクシングマニアが言ってたので気になってたんですがホント難しいですね〜

僕なんか単純に「世界王者になればビルが建つぐらい儲かる」ぐらいの間抜けな知識しかなかったので
最近調べてビックリです

ありがとうございました
2725:2011/12/27(火) 19:42:05.76
>>22

オプションが付くのは、大抵が挑戦者が世界的に無名な場合です。
ボクシングをビジネスとして捉えた場合(これはプロモーター視線ですが)、
王者側としては、「世界王者」という肩書きがあるから、それなりの興行が
打てるわけです。

だけど、勝ち続けることで世界的な評価、つまりビッグビジネスとなり得るので
勝ち続けるためには弱い挑戦者も対戦相手には必要なわけです。
だから世界的に評価の低い挑戦者を選ぶのですが、世界チャンピオン側は
立場が上ですから、「挑戦を受けてやってもいいけど、いくつか条件あるよ」
というわけです。つまりこれがオプション。

挑戦側としては「世界」ですから、少々ひどいオプションでも受けますよね。
オプションを付けられた選手は、その試合に勝てば名誉は手に入りますが、
物理的に満たされるのは数試合後です。つまりオプションから自由になった場合です。

想像ですが、集客力のあった辰吉選手はオプションに縛られることはなく、
無名だった徳山選手などは世界チャンピオンになってからもしばらくは
オプションで稼げなかったかと思われます。
2826:2011/12/27(火) 19:44:41.93
おっと
22じゃなくて23でしたわ
29名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/29(木) 10:57:54.06
試合終了後のリング上で勝者がインタビューなんか受けてる際に
その背後で明らかに部外者っぽい人達(観客?)がよく映っていますが
観客が試合終了後とはいえ簡単にリングに上がれるものなんですか?
警備の人たちは居ないんですかね?
30名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/30(金) 15:04:43.86
ボクサーって珍しい苗字の人多いですがなぜですか?
31名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/30(金) 15:17:10.91
ガッツとかセレスとかだろ?
あいつら外人だからカタカナ苗字なんだよ
32名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/30(金) 16:37:07.01
辰吉、薬師寺、粟生とか
33名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/01(日) 19:36:25.27
32歳でプロデビューしてどこまでいけるか
34名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/02(月) 00:40:49.62
現在のP4Pランキング見れるサイト教えてください
35名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/03(火) 15:51:45.27
>>7-8に関連して
長谷川とジョニー・ゴンの試合は、WBCとWBO 両方に認定料を払ったのだろうか?
あの試合は長谷川が勝ってもWBC 防衛だけの片掛けだった。
36名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/03(火) 15:58:39.09
>>35
ジョニー・ゴン戦じゃなくて
モンティエル戦だ
37名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/04(水) 12:36:04.33
PFPとPEPはどう違うのですか?
38名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/04(水) 21:27:59.36
ボクシングをやろうと思います
質問なのですが今、自分は31歳と11カ月です。
プロテスト受験制限が32歳と規定があるそうですが
32歳になるまでですか?
33歳になるまでですか?
39名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/04(水) 21:35:49.86
満33歳になるまでだったはず
40名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/04(水) 21:37:35.69
あと30以上は頭部検査なんかがより厳重な検診を受けないとならん
41名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/04(水) 23:10:33.26
>>39-40
ありがとうございます。
後1年あるわけですね。

プロボクサー目指します。
42名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/04(水) 23:44:00.92
バックボーンが空手のボクサーっていましたか?
43名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/04(水) 23:53:35.38
相撲、柔道、剣道、拳法、、、なんでもいたよ
44名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/05(木) 00:00:47.43
>>41
無理だから辞めておけw
45名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/05(木) 10:46:34.11
井岡は父がトレーナー兼セコンドのようですが、トレーナーとセコンドは兼任できるんですか?
会長の弘樹さんはセコンドにつけないの?
46名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/05(木) 11:32:08.13
ついてるだろ
47名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/05(木) 13:17:11.04
そういえば、選手の身内はセコンドに付けない的なルールが
あったような記憶があるのですが、廃止になったのですか?
48名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/05(木) 21:38:02.62
亀田パパとか普通に着いてただろうが
49名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/06(金) 08:30:54.51
ナチュラルウェートというのは、太りやすい、太りぬくい等、体質に個人差がありますが、例えば刑務所に入れば、食事、運動等みんな同じ条件なわけですが、その時の体重と考えればよいのですか?
50名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/06(金) 19:16:26.13
そうです
51名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/06(金) 21:38:09.39
メイウェザーって3ヶ月立ったら出所できるんですか?
他に余罪とかはないんですか?
52名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/07(土) 18:40:42.63
まだ不明ですね
53名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/08(日) 09:47:01.80
名城とか久高は負けてもまたすぐに世界戦できるのはなぜですか?
地上波ないし政治力なさそうだから
54名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/08(日) 16:39:21.15
>>53
王者が安牌欲しいときにちょうどいいから
敵地で世界戦やる意味考えてみ
55名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/08(日) 22:20:01.36
オケロピーターって今何やってんの?
56名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/08(日) 23:01:03.96
おまえって今何やってんの?
57名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/11(水) 04:18:38.86
サンドバッグとは違って小さくて丸みがあって、殴ると小刻みに揺れるようなあの器具はなんていうんですか?
58名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/11(水) 04:24:28.89
KINTAMA
59名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/11(水) 11:08:14.23
木立龍介という動画海賊コピー師は有名?
60名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/13(金) 22:16:32.08
30オーバーでボクシング始めて世界チャンピオンなった人はいますか?
61名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/13(金) 22:42:28.99
いません
62名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/13(金) 22:51:17.00
〉〉60 それはいない。でも、30過ぎて王者になった人なら沢山いる。特にヘビー級
63名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/13(金) 23:17:21.03
ボクシング経験半年の初心者です

スパーで相手のサイドに出るには、どういった方法、どういった布石を打てば
できますか?
また、そういうポジショニングが上手くて参考になる選手は誰ですか?

ちなみに自分はオーソドックスで相手も全員オーソドックスです
64名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/13(金) 23:19:02.17
ジムで聞けばいいやん
65名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/13(金) 23:26:38.18
>>64
トレーナーにやる気がない(恐らく聞いても答えられない)し、
素人に毛が生えた程度の練習生(多分その辺のボクシング部の
高校生の方が強い)しかいないので
地元の唯一のボクシングジムなんで、ボクシングやりたかったら
駄目と分かっていてもそこに行くしかないんです
66名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/13(金) 23:58:26.96
逆に30過ぎから始めて世界チャンピオンなれるのかな?可能なのかな?
67名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/14(土) 00:25:50.77
昔のボクサーって何で縁もゆかりもなさそうな地方都市でタイトルマッチすることあったの?
68名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/14(土) 23:17:18.47
>>66
柔術の岡本正剛は38歳から柔術を始めて仙人になった
30オーバーでも世界チャンピオンになれる
前例がないなら作れよ
69名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/14(土) 23:21:54.30
>>67
地元ヤクザの指令だろ
70名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/15(日) 19:24:19.50
プロボクサーの方に質問です。
まぶたをカットしたら形成外科で縫うのでしょうか?それとも皮膚科なのでしょうか?
71名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/23(月) 15:34:34.54
ド素人はこれでも見てろや
ボクシングテクニック動画解説 バンテージ&縄跳び
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00309/v09970/v0987100000000547021/
72名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/23(月) 15:43:35.17
>>65
サイドに回るのがうまいボクサーとしてはバンタム級の
オーランド・カニザレスとか
サウスポーならライト級のパーネル・ウィテカとかの動画を見てみたら?
73名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/26(木) 16:03:38.55
平仲さんが勝って以来、海外挑戦は30何戦も失敗していますが
その負けた人一覧が載っているサイトがあれば教えて下さい。
74名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/31(火) 22:03:40.87
ジムにプロボクサーも月謝払ってるの?
75名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/01(水) 10:03:48.02
プロじゃない方の、練習ブログで面白いのありませんか?
笑えるという意味ではなくていいので
76名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/02(木) 08:09:33.54
西澤さんが獲得したWPBCタイトルとUBCタイトルはどこの国の団体でしょうか?
77名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/02(木) 08:13:09.44
そんなつまらないこと考えてないでちゃんとお勉強しなさい
78名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/02(木) 08:54:37.44
>>76
つーかBoxRecに掲載されてないんだけど・・・
79名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/02(木) 22:31:19.26
74 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/31(火) 22:03:40.87
ジムにプロボクサーも月謝払ってるの?

知ってる人おねがいします
80名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/02(木) 22:54:54.93
ジムによるでしょ。割り引かれるところもあるだろうし払わなくていいところもある。でも、ほとんどのジムでは払ってると思うよ。
81名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/02(木) 22:58:38.56
四回戦はジムに月謝払ってるけど、ランカークラスはただかな。自分の所は。

しかも四回戦クラスは掃除もしてる。
82名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/02(木) 23:02:57.61
まだ練習生とかに掃除させてるジムあるんだ
お客にそういうことやらせるからボクシングジムは儲からないんだよな
83名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/03(金) 00:17:55.39
何故ウィルフレド・ゴメスはデビュー戦でドローだったのですか?
アマ実績もあるし後に名を成すような相手でもなかったのに
84名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/03(金) 00:42:35.31
ゴメスに興味を持つとそこが気になる人は多いようだけど
デビュー戦によくあることってとこなんでない?
リターンマッチでは軽くKOしてるし
85名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/03(金) 01:12:05.09
>>83
確かベネズエラで試合したんだよね。地元判定も多少あったんじゃないかな?
86名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/03(金) 01:13:41.55
メジャー4団体以外のマイナー団体で日本人ボクサーにお薦めの団体ってどこですか?
87名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/03(金) 08:16:01.64
西澤さんに電話で聞いたほうが早いよ
88名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/03(金) 09:18:40.86
フォアマン対グリムスリーのWBUヘビー級タイトル戦の他に国内でやったマイナータイトル戦は
ありましたか?
89名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/03(金) 09:21:08.47
辰吉さんが今すぐ取れそうなマイナー世界タイトルはありますか?
90名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/03(金) 09:29:24.28
>>88
マイナー時代の初期IBFの世界戦。
新垣諭はマイナー時代のIBF王者。従ってマイナー王者。
91名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/03(金) 22:59:01.16
>>88
国内限定マイナータイトル、中日本タイトル、西日本タイトルなんてのもあるぞ。
10数年前、中米フライ級戦(王者メキシカンvs挑戦者ベネズエラ人)を後楽園ホールで。
92名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/04(土) 13:17:31.77
ちょっとドラクエ風に例えてみる。

試合前   A選手 HP500  B選手 HP400
試合終了時 A200 B150

どっちの判定勝ちだよ?
93名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/05(日) 08:35:25.36
昔ってレパード玉熊とかピストン堀口とかピューマ渡久地とか
本名じゃなくカタカナ付けたリングネームが多かったのはなんで?

最近の王者やランカーはほとんど本名でそういうの少ない気が。
94名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/05(日) 09:09:09.98
最近のボクサーの場合は恥ずかしいから勘弁してくださいとかって感じかもね
95名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/05(日) 15:13:07.12
ヤフー知恵袋にアホがいるぞwwwww
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n28589
96名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/05(日) 16:55:58.89
三迫ジムって自社ビルなんですか?
97名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/07(火) 00:02:01.70
>>93
昔と言って ピストン堀口 と レパード玉熊 を一緒にするのは如何と思うが。

それに玉熊の時代、ほとんどリングネーム名乗るのはいなくて、国際ジム以外は壊滅に近かった。(全くいないわけではなかったけど)
98名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/07(火) 05:47:42.50
東洋太平洋王者てなんで日本ランキングから外されるの?
99名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/07(火) 21:46:55.61
真面目にボクシングのツーステップってどうやるんですか?タンッタンッタンッタンッってセンスなくてできません…

右足で蹴って左足で着地を繰り返し、右左右左?両方接地してる?動画みてもわかりません。

どうすればリズムよく見栄えよくできますか?
100名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/08(水) 18:37:13.78
世界戦の採点で
三人が三人とも120-108(108以下も含む)をつけた試合ってある?
101名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/08(水) 18:50:52.22
http://www.allthebestfights.com/lebedev-vs-toney-full-fight-video-pelea-2011/

こんなんあったぞ、一人120-107があるけどBoxrec(公式記録?)だと全員120-108
102名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/08(水) 19:03:37.56
張正九対倉持正は一人だけ120対109がいるんだよな。
後の二人は103と105。
103名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/08(水) 20:11:21.96
亀田選手などは、世界王者といいつつタイ人かインドネシア人としか試合していない印象です。
アメリカ・欧州には軽量級の選手が少ないからですか?実質アジア王者くらいの価値しかないように思えます。
104名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/08(水) 21:22:07.99
TBSが亀さんにお金を掛けるからでつ。
朝鮮マネーで潤ってるからでしょう。
105名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/08(水) 23:24:32.01
>>103
今は色んな団体やタイトルが乱立してて、世界王者のバーゲンセール。
もちろん強い選手のいるトコはスルーしてる。亀2が世界王者だぞ?金と政治力があればガチンコの網野でもなれちゃう世界。
106名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/09(木) 05:45:25.87
網野さんではどう頑張っても無理・・・
107名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/10(金) 02:22:15.65
>>101
ありがと!
てか最近やったドネアの試合がそうだったw
108名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/10(金) 18:30:19.98
俺フリーターの24歳で、自信をつける為にボクシングしたいんだけど、
身長低くて、かなり細身の体型です
こんな俺がジム行っても大丈夫?
109名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/10(金) 18:34:49.13
悪いこと言わない
諦めなさい
110名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/10(金) 18:51:26.86
>>108
なべやかんの例もあるしいいんじゃないですか?
111名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/10(金) 19:18:59.39
>>108
ライトフライ級ランカー入りを目指せ
112名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/10(金) 22:12:26.23
体を鍛えるって意味で言ってるんならいんじゃないの?
113108:2012/02/10(金) 22:54:03.04
今まで、身長や運動神経のことで劣等感を持ってたから
少しでもそれを克服できたらと思ってるのだが…
とりあえず見学してきます
114名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/12(日) 13:23:54.92
質問です

月間賞って副賞なにもらえるの?
115名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/12(日) 14:34:22.43
中年ボクシングライター、村木田一歩(59) 最強!!

http://murakida-box.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-df83.html

昨日の日曜日は、奥さんと銀座で昼ご飯食べた後、帰りにアメ横に寄って、
ABCマートにスニーカーを買いに行ったんだけど、
もう20年近く通ってる店なんだけど、ベテランそうな店員がいなかったもんで、
仕方なく “研修中” って札下げた女の子と話したんだけど、
こいつが、信じられないほど大雑把で、全くどうしようもなくて、
ニューバランスの“996” と “576” の違いはおろか、
UKとUSなんか、まるで初めて聞くような顔をして、
同じ型番の黒のレザーの違いを、「これは、シワ加工がしてあるんです。」 なんて、
口から出まかせ言うもんで、あやうく、ドツキそうになってしまって、
こっちは、2〜3,000円の安物買いに来た訳じゃないし、
スニーカーに2万円は、自分にとっては、凄い贅沢なもんで、ここでついにキレて、
「いい加減なこと言うなよ、ふざけんな!」 ってどやしつけて、
近くにいた男の店員にも、 お前んとこはいかにダメかって、言ってやったさ。
奥さんがいなかったら、もう大暴れするとこだったな。

http://c.2ch.net/test/-/boxing/1312292074/
116名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/12(日) 18:07:16.26
>>114
賞金 トレーニングウエアー 商品券など
117名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/12(日) 18:41:54.76
今日のタイトルマッチ、どこかで実況スレ建ってます?
118117:2012/02/12(日) 19:00:38.97
Sバンタムのタイトルマッチは明日か・・
サーセンっしたOTL
119名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/12(日) 22:25:27.61
>>114
だいぶ前だけど福島学のブログで月間MVPが賞金10万円と商品券3万円
他の賞は賞金3万と商品券1〜2万だったと思うと書いてあった
120名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/12(日) 22:25:50.97
121名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/13(月) 21:24:02.78
明日のジョー(山ピーが出てたやつ)のキャストにチャーリー太田がいたけど
どの役で出てたの?
122名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/13(月) 21:29:36.11
123名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/13(月) 22:09:56.66
>>122

ありがとう。
もとはフェザーの力石がスーパーウェルターと戦うってすごいなw
124名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/15(水) 23:58:47.38
ボクサーについての質問なんだけど、この人なんて名前だっけ…

1 連続1ラウンドKO記録かなにか持ってた
2 ハーフっぽい顔でスキンヘッド
3 刺青してた気がする
4 確か記録更新中にアジア人にKO負けした
5 確かテンプルにカウンター受けてスタンディングTKO

名前だけが出てこない……誰か教えて
125名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/16(木) 03:26:57.99
Googleの急上昇ワードに高橋直人が出てたけど何かあったの?
126名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/16(木) 03:40:43.47
>>124
雄二ゴメス?
127名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/16(木) 04:20:27.29
多分そうだな
128名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/16(木) 09:39:02.17
>>125
怒り新党で取り上げられたから
129名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/16(木) 09:42:09.76
何で引き分けは防衛なんですか?
130名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/16(木) 12:50:14.25
>>128
サンキュー、見逃したわw 近鉄vsロッテもやったらしいし要チェックだな。
131名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/16(木) 13:04:42.32
近鉄ロッテって結果が面白かっただけで試合内容も面白かったんだっけ?
132名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/16(木) 15:19:06.53
10.19なら試合内容も濃かったよ(抗議も含めて)
133名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/16(木) 20:55:20.46
>>129
「負け」以外は防衛だから
134名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/18(土) 17:40:29.14
背は低いけどリーチがある相手ってどんな感じなんですか?
また、背は高いけどリーチが無い相手ってどんな感じですか?
135名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/18(土) 23:02:32.73
何で負け以外が防衛になったかが知りたい
136名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/18(土) 23:06:34.92
引き分けだったら王座を剥奪しろとでも?
137名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/18(土) 23:20:22.83
空位でも良いだろ。

防衛になる意味が分からないよ。
138名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/18(土) 23:32:46.49
>>136
バカ相手にするなよ・・・
139名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/18(土) 23:34:13.24
元柔道部よりマシだろw
140名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/18(土) 23:43:21.60
>>138
そうしたほうがよさそうだ
141名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/18(土) 23:58:44.88
引き分けでタイトル残る概念がおかしい。

相手に取られる事はないとしても手元に残る理由が分からない。

142名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/19(日) 00:03:40.91
親切じゃないように思うかもしれないがよーく考えてみなよ
そんなことがもしも問題になるんだったらラウンド数が奇数になるだけのこと
143名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/19(日) 00:10:36.18
世界チャンピオンと全く同じ実力なのに世界チャンピオンを名乗れないのはおかしい
144名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/19(日) 00:30:52.99
そう思うのなら何か行動起こせばいいだろ
145名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/19(日) 09:23:00.07
戦争とかでも、相手を倒せなくても基地が陥落しなければまだ防衛したことになるきがする
146名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/19(日) 16:58:36.98
チケットぴあで見たら一番安い席の券が売り切れになってたんですが、
当日券とかは別にあるんですかね?
それともジムに連絡すればあまりがあるんかな?
147名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/19(日) 17:05:21.69
よくパンチ打つとき「シュッシュッ」言ってる人いるけどなんなの?
148名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/19(日) 17:29:18.26
>>146
直接連絡されたらジムの人も悪い気はしないかもね
149名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/19(日) 23:37:34.02
世界チャンピオンの人って一日どのくらい走ってるの?
150名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/19(日) 23:59:48.54
>>147
人体は息を吐いたときに筋肉の出力が上がるんだよ
だからアレは合理的な運動なわけ
151名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/20(月) 23:36:35.07
バイトしながら世界チャンピオン目指している人って
30とか過ぎたりしたらどうしてるの?
そのままバイトだけ続けるの?
152名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/21(火) 00:03:55.14
ボクシングで相手をリング禍にさせても犯罪にならないが、例えばボクシングの試合中に明らかな反則で、相手をリング禍にさせたらどうなるの?
153名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/21(火) 01:59:45.29
>>152
ググれカス
154名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/22(水) 12:42:26.16
栗生のしてる派手な時計って高いの?
155名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/22(水) 14:08:42.36
ググれってこのスレの意味ないじゃんw
156名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/22(水) 17:02:49.90
>>152
傷害罪が適用される
157名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/24(金) 18:04:22.62
イーグルって離婚して帰ったの?
158名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/24(金) 21:44:22.78
>>150
だからってシュッって言う必要はないよね。
ポポポポーン ブンブーン
って言ってるチャンピオンもいるし。
159名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/24(金) 23:22:54.10
ポポポポーン ブンブーン である必要もないよね
で、何が言いたいの?
160名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/25(土) 02:40:10.00
流れ切ってすみません

ボクシング板で聞くことなのか迷ったのですが、やはりボクシングをやってる方にお聞きしたかったので教えていただけないでしょうか

ピザなので、ダイエットのためにジムに通おうと思っています
近くにボクシングのジムしかなくて、そのジムのサイトには「ダイエット、体力作りにも」と書かれてはいます

ですが、やはり格闘技のためにあるジムに、運動が苦手そうなデブが来たら迷惑かもしれないと思い、見学を踏みとどまっています

断念した方が良いでしょうか?
ご意見ください
161名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/25(土) 07:41:14.97
マルコ・フックはセルビア初の世界チャンピオンですか?
162名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/25(土) 09:30:08.96
>>160
迷惑とか全く関係ないよ。どうしても不安なら、見学じゃなくて散歩がてら外から見に行くんだ。
その散歩でまず運動になるし。ピザなら縄跳びなんて危ないし、しんどくて続かない。
バッグを打つったってまず型からやらされるから気持ちよく思い切りなんていきなりできないw
ミットを打つったってそこそこスポーツやってる人でも1ラウンドずっとグローブを着けた腕を上げ続けるのはキツイから
はじめの方は30秒程度しかやらないとか最悪やらない。
自分のやりたい運動、ストレス解消法はまずできないと思うよ。
型を綺麗にするとか自分で目標を見つけないと続かない。
プロでもないのにシャドーとか空気殴ってバカみたいだろ?
だからまずいくつかのジムを覗き見に散歩することで体力微アップとちょっとジムの理解ができる。
プロ選手も普通に仕事してるから、一般会員と練習時間が被ることはよくある。
試合が近づけばトレーナーは選手にかかりっきりになる。その時、別に一般会員を見てくれるトレーナーがちゃんといるか。
電話が鳴った時、トレーナーではなく事務員が受けるか。電話応対でトレーナーが離れたら止まってしまう。
週に1日以上休業日があるか。年中無休ならトレーナーはシフト組んで交替勤務になり、
3人居れば常時いるのは多くて2人。見てくれる機会が減る。向上しないし自分では良否が判断できず虚しい。
オマケに他の一般会員のボクオタ率も高い。知識がないとそれだけで疲れる。疎外感。
ボクシングが好きでなきゃ市民プールとかでウォーキングとかのほうが楽で効果もあるし安い。
163名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/25(土) 10:08:51.78
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u39707309
プロボクシングチケット超格安で販売中!
164名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/25(土) 12:23:09.78
165名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/25(土) 12:34:24.17
迷惑じゃねーよ!やる気のある奴は好かれる
目指せボクサー体型
166mfcolle:2012/02/25(土) 20:47:51.78
お気に入りサイトの管理。
サイトの画面や動画のサムネイルも一緒に登録することが可能。

気に入ったサイトを永久保存しておきたいときに便利です。

http://nwn-app.appspot.com/mfcdownload.html
167名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/26(日) 22:51:14.85
最近ボクシング系の動画を良く見てるんですが、この動画の人が検索でしょっちゅうヒットします
http://www.youtube.com/watch?v=UCkuRFnv6Ss&feature=relmfu

そこで質問なんですが、こんなフックの打ち方って有り得るんですか?
関連動画のジャブやワンツーも何さか胡散臭い動きですし…
168名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/26(日) 23:06:20.40
見たけど素人打ちだぞw
肩が回転してね〜っ痛の
169名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/26(日) 23:10:07.99
バックの曲がBush しぶいw
170名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/26(日) 23:25:07.05
>>167
入り口としては間違ってないけど、上達したいならジムに通ってください
どうしても一人練習をしたいなら、宮田ジム会長の本についてるDVDのがよっぽど伸び伸びやってます
そちらを参照されたし
171名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/27(月) 11:17:46.59
ボクササイズをしたいのか
ボクシングをしたいのか
の違いかな。
どんなに才能有って真面目でも、間違った指導されたら潰れるという事を再確認した。
172名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/27(月) 11:39:45.23
さすが天才パーソナルトレーナー、
粋風ボクシング(笑)の高稲達弥さんだ
173名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/27(月) 12:18:47.42
お前達高稲先輩の悪口書くなよ。


コメディチックなフォームの筋トレ動画をUPしまくって、初心者や素人騙してパーソナルやるのが高稲先輩の唯一の飯の種なのに、そんな事言ってたら高稲先輩飯喰えなくて死ぬだろ。
174名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/27(月) 22:03:25.27
35 名前: 無記無記名 投稿日: 2012/02/23(木) 06:31:04.59 ID:tMeOpGKX
テンプレ

上腕二頭筋を鍛える腕立て伏せ how to push-ups to biceps
http://www.youtube.com/watch?v=g8FaKwQqOBQ

プッシュアップバーで広背筋を鍛える
http://www.youtube.com/watch?v=dyiN5D4rfgo

大胸筋を鍛える懸垂
http://www.youtube.com/watch?v=17bPnn3phdM

脊柱起立筋+大腿四頭筋を鍛えるバーベルスクワット
http://www.youtube.com/watch?v=OD6B02kWc-g

ダンベルアッパー(ボクサー向け)
http://www.youtube.com/watch?v=BhstycP_Inc

リバースグリップ・ベンチプレス
http://www.youtube.com/watch?v=QLNylwtBYRE
http://www.youtube.com/watch?v=mAM18JObIDA

肩のインナーマッスルトレーニング4キロダンベル編
http://www.youtube.com/watch?v=Xzmb-9vUe7I


逆を行く独自の理論の重要性
http://ameblo.jp/takaine-ikikaze/entry-10967995900.html
175名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/27(月) 22:04:20.73
176名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/27(月) 23:14:12.50
>>168
素人打ちなんですか、なるほど
他のフック系の動画とかプロの試合見まくってみます

>>170
今は年度末で仕事が忙しいので、空き時間ができる春ごろジムに通う予定です
それと、宮田ジム会長の本もググってみます

>>171
その違いはわかりやすいですね。健康目的でボクシングに興味を持ったんですが、できるならボクシングを習いたいです
ボクササイズって、音楽に乗ってワンツーやらフックを打つダンスですよね?それよりミット打ちやスパーリングをしてみたいのです
177名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/28(火) 07:40:09.15
C級ボクサーてデビューしてから4連敗とかしてしまうと
強制引退させされるのですか?それとも任意なのか知りたい
178名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/28(火) 12:42:40.19
ゲームボーイで、さるパンチャーってゲーム面白いですかね?
179名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/29(水) 11:19:50.19
主要4団体の下に位置付けられる団体はIBOですかね?
180名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/29(水) 19:53:46.84
ほんなもんどこも同じだよ。
誰もまともに「あそこが5番目の団体だよな」なんて考えやしない。
目くそ鼻くそ
181名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/02(金) 17:41:00.57
ダイジェストじゃなくてタイソンやメイウェザーのDVDって
どこかで買えますか?
182名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/04(日) 21:36:54.56
アマゾン
183名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/04(日) 21:38:14.92
日本チャンピオンのベルトって借りてるだけなの?
もらえたり買い取りとかないの?
184名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/06(火) 09:17:13.39
アマゾン
185名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/06(火) 17:16:03.92
答えてくれるひとがだれもいねーんだな
186名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/06(火) 18:57:46.63
>>183 >>185
日本チャンピオンのベルトは、基本返さなければいけないみたい
金を払えば作って貰えるんだろうけど
日本チャンプでも貧乏だからな
187名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/07(水) 17:23:17.83
世界のは貰えるの?
188名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/07(水) 17:25:13.49
世界のベルトは貰えるよ
189名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/07(水) 17:48:30.53
190名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/07(水) 19:21:16.76
ボクシングか総合やろうと思ってます。どっちが女にもてますか?
191名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/07(水) 21:22:23.30
世界のベルトは買い取りだろ20万ぐらいとか聞いたことあるよ
192名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/07(水) 21:30:42.60
>>190
国籍を朝鮮にしてTBSに売り込めば、女にもてるようなプッシュをしてもらえます。
さあ今すぐ行動だ!
193名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/07(水) 21:50:01.02
WBCのベルトは通販で売ってたなw

くりーむの上田もベルトを持ってるwww
194ワルーエフさん信者:2012/03/07(水) 22:37:41.82
ヘビー級最強ワルーエフさん!
195名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/08(木) 13:26:59.48
イマオカジムでボクシングやろうとしてます。素人です。放置せず見てもらえますか?
196名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/08(木) 13:29:33.90
バンタム級での試合と仮定して、新垣選手と六車選手が直接試合したとしたら、
どちらが勝ったでしょうか?理由も教えて下さい。
197こんぐ:2012/03/08(木) 22:41:00.03
>>167
こいつほんとなっちゃいねーな。ナル丸出しウザすぎるwww
198こんぐ:2012/03/08(木) 22:50:17.67
>>195
プロめざすんですか?
見てもらえなかったり、素人トレーナーつけられたら時間の無駄だよ。

スパーあて馬にされて辞めるだけ。
てか最初は放置されて当たり前
199名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/08(木) 23:38:39.94
試合前に良く聞く選手に送る激励賞って大体いくら〜なんですか?
200名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/08(木) 23:49:24.29
放置されないためにはどうすればいいですか?プロめざしたいです。
201名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/09(金) 00:31:27.89
何で日本は無効試合ないの?

バッティングで引き分けと、採点で引き分けじゃ全然戦積の汚れが違うだろ。
202こんぐ:2012/03/09(金) 12:33:59.34
>>200
わからないけど、

小さいジムにいく、シャドー、自分の顔ばかりみないでガードやら
足をみる、アマからやる、最初は多分ぼこられるので辞めない。
マス(ジムで声かけて)、シャドーをやたらする、なんせ走る、
走って絞ってないとデカイのとスパーさせられます。
203名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/09(金) 12:37:58.16
>>200
走るときはランニングのパートナー
スパーやマスとかのパートナー
とか一緒に練習する人がいるといいね
204名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/09(金) 15:23:34.72
高稲さんって儲けてんの?
205名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/09(金) 17:31:37.12
ありがとうございました。さっそくジム行ってきます
206名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/09(金) 17:38:40.95
顔よりボディの方がきついと聞きますが本当ですか?
207ワルーエフさん信者:2012/03/09(金) 17:41:11.35
>>206 スタミナ奪うとか、徐々に効かせるって意味ではね。ちなみに最強の選手はワルーエフさん!
208名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/09(金) 17:48:46.99
高いなさん?有名なん?
209konngu:2012/03/09(金) 17:56:55.35
悪Fさんのジャブは軽にひかれたくらい痛いだろうな
210名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/09(金) 17:58:26.73
>>206
顔は天にも昇るような(パンチに酔っているだけだが)感じらしい
腹は地獄の苦しみらしいな
211名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/09(金) 18:24:19.23
正直高稲差ンなめてたわ、試合見たがちゃっかりガードも出来てるし、フック
だけだけどパンチあるわ。
212名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/09(金) 18:27:07.17
試合なんかしてんの?すげーな!
213名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/09(金) 18:30:45.50
みてみ、高稲差ン見直したわ。
こりゃ丈ポンとは違うわ
214名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/09(金) 18:43:44.30
プロだったんか!
215名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/09(金) 18:48:39.85
いや、アマだと思う、内山風なボクシングしてた。
216名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/09(金) 19:35:51.80
内山って内山高志?すげー!
そんなパンチあるのか。
217名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/10(土) 15:05:41.82
ウエイトやってるだけあって力任せにぶん回すかんじw
ちゃっかり距離はとれてるww
218名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/10(土) 15:41:05.38
試合どこで見れるんすか?
219名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/10(土) 19:18:08.93
高校入ってボクシング部入ってみたいんだけど、公立高校のボクシングって素人でも大丈夫ですか(・・?)
220名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/10(土) 19:35:25.63
ボクシングはNJKFみたいにWBC日本王座はないのですか?
221こんぐ:2012/03/10(土) 20:55:40.30
>>218
つべで「ボクシング高稲」ウエルターだぜ

>>219
全然OK、高校から始める人もおおい思う。
>>220
ないね。
222名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/10(土) 21:58:31.09
>>221ありがとうございましたm(_ _)m
223名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/11(日) 00:09:43.52
ありがとうございます。結構強いな。ギア無しで同じ動きできたら、4回戦では普通に戦えそう。
224こんぐ:2012/03/11(日) 13:07:46.79
あのオッパイとか肉体とかは飾りじゃないという
225名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/14(水) 18:33:04.66
ウンチ板にもかいたんですが、僕は50m9秒、二重飛びできない、ハードル飛べない、スタミナなしの運動オンチです。こんな僕にもボクシング出来るでしょうか?
226名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/14(水) 19:46:32.24
>>225
その辺で屁でもこいどけ
227名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/14(水) 20:30:09.64
>>225
やるだけなら自由
228名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/16(金) 00:56:34.21
川島とかめっちゃセンスないからお前はやめとけって言われたけど世界チャンピオンまでなったし分からんよ
229名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/16(金) 08:55:24.58
びっくりした、川嶋の方ね?
230名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/16(金) 12:34:46.29
>>225
一生無理ウンチ喰ってろw
231名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/18(日) 17:20:34.32
いまのところ質問ないです
232名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/18(日) 21:22:08.40
スパーをするといつも鼻血が出るんだけど、
出ないようにする良い方法ないでしょうか?
233名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/18(日) 21:53:44.42
みなさんどうでしょうか
234名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/18(日) 21:53:45.36
ガード上げて状態振ってパンチを外しなさい
235名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/18(日) 22:07:32.03
我小耳に挟んだ話、骨取るというのもあるらしいが
してるひとはおおいのだろうかね

鼻高い?
236名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/18(日) 22:56:47.33
鼻をガードするヘッドギア、あれかぶったことないけど、あれなら鼻血出ないんじゃないの?
237名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/18(日) 23:56:20.04
>>236
出にくいね。安全だし。普通の使う人もにいるけど
238名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/20(火) 12:19:52.52
鼻をガードするヘッドギアはアッパーが見難いから俺は嫌いだな。
239名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/20(火) 13:59:12.48
アッパーなんて見んでもよけれるわ
240名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/20(火) 14:01:36.59
目で避けようとする香具師は素人
241名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/20(火) 20:11:23.71
カウンターとフェイントのよい練習方法てなんかありますか?
242名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/20(火) 20:14:42.00
メヒコスタイルはええよ!すごいバリエーションがあるよ。
引っかけやすいし楽しいよ!
マスだね
243名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/20(火) 20:52:19.53
メヒコスタイルとは?
メキシコ人スタイル?だれか参考になるひといますか?
244名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/20(火) 21:32:03.17

うん。モラレス、ラリオス、なんか極めてる。
日本だと三谷とか小国かな?
井岡もそっち系かもね
245名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/20(火) 22:02:33.75
>>243
スタイルとゆうかメキシカンは左リードが多彩でアッパーを多用する選手が多い
それもストレートと同じ距離からフック、アッパーが飛んでくるから距離感が掴みづらい
あとメキシカンはボディ打ちが上手い
246名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/21(水) 07:00:24.80
プロとかアマとか路上ファイトとかかかわらずの質問ですが
格闘技において年齢差ってどれぐらいのハンデがありますか。

若いうちじゃなく40歳前後の人についてですが。
37歳と41歳とかそういう感じで。
247名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/21(水) 12:04:03.25
ジャブはノーモーションで打たないと駄目なんですか?
モーションありでフェイントを交ぜていった方がいいと思うんですが?
248名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/21(水) 12:13:59.47
打ち方は一種類に非ず
249名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/21(水) 12:48:35.07
最近フルコン空手からボクシングに転向したのですがイマイチスタイルが決まりません………

具合的には自分は左利きなのでサウスポーかオーソドックスか迷っています
オーソドックスの方がパンチが当てやすく得意な左フックがよく入るのでやりやすいのですが右がイマイチです
サウスポーだと離れて戦う分にはいいのですがラッシュをかける時にどうしても足が邪魔になって攻め切れません

空手時代はスタイルが決まらないままズルズルやってきてしまったのでスイッチヒッターでやってきたのですが
ボクシングはトレーナーに指示を受けたので片方に絞ろうと思ってます

一長一短なのも多くが慣れの問題なのも承知していますが是非アドバイスをお願いします
あと出来れば左利きオーソドックスもしくはサウスポーのファイターで2000年近くがそれ以降の割と新しい有名な選手を教えて頂けると嬉しいです
ちなみに現在のスタイルはジュニアウィッターが一番近いです
輪島やガッツは条件に当てはまるのですがちょっと違うようです………
250名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/21(水) 18:10:44.54
>>249

ポーリー・アヤラ
ファンマ
パッキャオ
251名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/21(水) 18:25:11.11
気の強い奴はアウトボクサーになれ
気の弱い奴はインファイターになれ
252名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/21(水) 19:19:25.86
左 
明彦 名護 右 わかりません、あ、古いけど吉野

右がいまいちとわ体が開いてしまうのですか?
253名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/21(水) 22:27:22.13
>>250
ありがとうございます、明日じっくり見てみます
>>251
それが……自分ムラっ気があってその日の気分や試合中のテンションでガラっと変わってしまうんですよね
どちらかと言えばインファイトの方が慣れてるのでファイターの方がいいのでしょうか
>>252
ありがとうございます
いえ、そういうわけではなく右利きに比べたら右の威力は遠く及ばないという意味合いです
フォーム自体は問題ないらしいのですがハッキリ言ってオーソドックスの左ストレートと大差ないレベルです…
254名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/22(木) 18:42:31.15
家の近くに横浜さ〇〇ジムとヒ〇〇ジムがあります。全くの未経験で年齢25以上なんですけど、ちゃんと見てもらえるのはどちらでしょうか?知ってる方いたら教えて下さい
255名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/22(木) 20:38:23.29
IBFは小細工できないってよく聞くけどどうしてですか?
256名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/22(木) 21:01:00.59
>>254
伏せ字にしてる時点で本当に回答を得ようとしてるのか疑問なのだが?
257名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/22(木) 21:46:22.08
>>255
昔ミドル級のレオポルド・スタリシオって選手とマネージャーのJC・マリーって人が不正やって銃殺されたことがあって何となくそんなイメージが付いただけ
実際は他と大差ない
258名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/23(金) 05:58:31.42
そうです、本当に知りたいです。
259名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/23(金) 08:34:01.83
横浜さくらジムとヒムラジムです、お願いします。
260名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/23(金) 18:20:35.74
見学はいかれましたかな?
261名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/23(金) 18:32:45.59
怖くてまだ見学にはいってません。
262名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/23(金) 20:36:43.99
見学行けよ
今時怖い人なんていない
263名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/24(土) 01:57:43.99
ガッティの死因について教えてくれさい
264名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/24(土) 14:10:28.96
オーバーヒート
265名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/24(土) 17:26:51.49
261は俺ではありません。昨日見学行ってきました。
266こんぐ:2012/03/24(土) 19:36:06.59
どないやねん。
どうでした?
267名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/24(土) 19:39:12.71
メッチャ怖かったです
スパーリング見てて気分悪くなりました
人が殴り合うのって初めて見たんで
あれって脳とかに悪影響出ないんですか?
268こんぐ:2012/03/24(土) 19:43:15.88
スパーみれたんですか、ラッキーですね。すごい迫力ですよね、
悪影響でますよ
269名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/24(土) 21:01:19.01
昔と比べたらガチンコスパーて減ったの?
一昔前のボクサーの寿命の短さの原因の一つだと思うんだけど
270こんぐ:2012/03/24(土) 21:07:10.69
ジムとか選手のれべるによってちがうんじゃね。
スパーで勝負みたいな意識はよくないかもわからん
271名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/24(土) 22:02:20.88
ガッティと畑山が試合したらどっちが勝つ?
272名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/24(土) 23:51:45.31
JBCがマイナー団体を公認しない理由は何故ですか?
273名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/24(土) 23:55:55.84
なぜ鬼塚は世界戦でよくメキシコ製6オンスを使用していたのですか?
274名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/26(月) 22:47:17.10
ラウンドガールとエッチできますか?
275名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/27(火) 20:50:47.02
このスレ誰も答えてくれねーな
276こんぐ:2012/03/27(火) 20:56:49.33
>>271
ガッティ
>>272
世界タイトルの価値が下がるから
>>273
メキシコ好きだから
>>274
薬師寺は番号聞いてたなふざけてw
277名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/27(火) 21:42:40.44
というか鬼塚ってほとんど日本製のグローブじゃなかった?
278名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/27(火) 23:34:08.26
西澤さんが持ってるWPBCとUBCのタイトルはどこの国の団体なのでしょうか?
279名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/28(水) 05:44:40.14
ボクシングの放送予定が知りたいのですが、何処で知ると良いでしょうか
280名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/28(水) 07:04:17.84
>>241

亀ですまないが、カウンターに関しては、失敗しても自分に損害の少ない
カウンターを最初は練習するべき。

それをひたすらミットでやる。
初心者なら
相手のパンチ問わず、相手が攻撃モーションに入った瞬間左ジャブを合わせる
といった練習。
これをミットで徹底。

あとおれの練習法は
自分はディフェンスに徹して、初心者〜中級者くらいに
全力で打ってきてもらって、自分自身はディフェンスしながらタイミングの練習とか、かな。
あ、ここで左フック打ったら合うなぁーとか。
281名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/28(水) 07:16:08.31
>>241
あとフェイントに関しては
まず普通のパンチ、ストレートパンチ、フック
をノーモーションで打てるように、そして当たるようになってからでいい。

フェイントはある一定のレベルまでいかないと試合じゃ使えないよ。
あ、おれアマチュアね。

例えば、フェイントでも様々。
おれはサウスポーやから特にだけど
どのカウンターねらってるのか確かめる
どの場所にカウンターふってくるのか
それを確かめるために、フェイントかける
それ見極めてから、この試合ではどの位置に頭を置いてパンチを打つのか決めたり


あとはコンビネーションね。
相手のカウンターが届かないギリギリに入って、目の前ギリギリに右ジャブを置いて
ここでだいたい、相手は防御姿勢取るか
カウンター及びリターン飛ばしてくるかの二択。
それを見極めてパンチ入れるとか。

頭使う余裕がない初心者のうちからフェイントはやめとくべき。
もしくはどうしても使いたいなら、ふだんの構えから、フェイントをとりいれるスタイルを研究する。
カザフスタンのセルグ、サピエフなんか
うまいよ。ようつべにあるよ。
282名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/28(水) 07:23:16.23
あとは中国のゾウ、シミン
絶え間ない、フェイントとダイレクトブロー
一発のパンチ打つのに必ず3.4つはフェイントをナチュラルにかける。
多分、今1番フェイントやったらうまいよー。

まぁこの選手たちのフェイント自体
国際大会とかの長ロングレンジで
普通に入ったらカウンター取られるから
そのためにしゃーなしにやってます
ほんまは普通にやりたいんです

みたいな感じやから


あんましマネしても意味ないよ。
ぴくぴくフェイントかけてるあいだにスパーリングじゃどんどん打たれるよ。
実際、練習生レベルとか国内アマチュアレベルはもっと距離感近いし

では連投失礼しました。

283名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/28(水) 09:57:52.29
アドバイスありがとうございます
おかげで今度のタイトルマッチがんばれそうです
284名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/29(木) 13:24:19.19
クリチコ兄弟のファイトマネーっていくらぐらいなんですか?
285284:2012/03/29(木) 13:27:03.52
ググったら出てきました
すいません
286名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/29(木) 22:00:24.65
世界戦開催するにはどのくらいのお金が必要なんですか?
287名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/30(金) 09:16:59.82
よく「ボクシングは麻薬だ」なんて言いますけど、ほとんどの選手が余計と思われる1敗や2敗をしているようです。
もう駄目と自分では分かっていてもやはり中々引退出来ないものなのでしょうか?
288名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/30(金) 09:39:09.32
そんなのボクシングだけじゃないけどね
諦めることってのは難しいことだから
289名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/30(金) 09:44:09.99
>>もう駄目と自分では分かっていても
分かんねえんだよ認めたくないんだよ
分かってたら諦めがつく
290名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/30(金) 09:47:27.71
辰吉は分かってますよね?
291名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/30(金) 10:22:30.39
チームスポーツと違って、無理やり引退にはされにくいよね
292名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/30(金) 20:16:23.27
外人選手って何でトランクスにスポンサーの広告ベタベタ貼ってないのですか?
話題性のある選手ほど安雑誌みたいになってるのは日本人だけですか?
293名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/31(土) 08:27:32.60
スパーで右ストレートを打つ時に足が揃ってバランスを崩しちゃうんだけど、足が揃わないように打つにはどうすればいいかな?
294名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/31(土) 12:36:28.47
>>293
筋トレ
295名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/31(土) 12:44:49.77
>>294
筋肉も必要なのか
ありがとう
296名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/31(土) 20:45:33.42
>>292
海外ボクサーなら背中にペイント広告してた時代もあったよ。
ITバブルのころかな。すぐに禁止されたけどね。
297名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/02(月) 11:24:12.32
>>296
ありがとう
でもトランクスやグローブには入れないよね
298名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/03(火) 00:17:03.29
プロモーターの力と、選手の商品価値があれば、スポンサードする時の条件も厳しい。
そのプロモーターと結びつきの強いスポンサーが最優先されるし、その中に参加しようとしたら
ちっちゃいロゴを会見のバックに映らせるだけで数億円、
PPVで常時映るトランクスへのワッペンなんかやったら途方もない金額になる。
ベタベタ貼ってるのはその一つ一つが少額スポンサーの証明でみっともない。
いっぱい支援してくれてるように見えて、実際はカンパレベルの付き合いしかない。
だって、多額のスポンサードしてるのに他所のロゴがそばにくっついてるなんてありえないでしょ?
また、大手のスポンサーが仕切る興行なら、他の企業の広告を規制する事もある。
日本選手が日本興行でベタベタ貼ってるのがまかり通るのは、メインスポンサーですら少額である証明。
299名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/06(金) 19:30:55.58
亀田興毅とヘビー級の4回戦ボクサーが闘ったらどっちが勝ちそう?
300名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/07(土) 00:13:13.41
新垣諭のスレでJフライ級の相手に勝ってバンタム級タイトルを獲ったとありますが、
本当ですか?
301名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/07(土) 23:28:11.17
ctでくも膜下のう胞って診断された息子になんて伝えよう
できるなら自分が変わってやりたいけ・・・心が折れそうだ
がんばってる息子にしっかりした体を与えられなかった自分を恨みます

チクショーって叫びたいです ごめん
302名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/08(日) 20:26:50.24
最近ボクシングを始めました。
ボクシングやりたいのにまず走ることを強要されて困ってます。
選手を目指すのではなくスポーツとしてボクシングがしたいからパンチを教えてほしい、
スパーリングがしたいと言ってもさせてくれません。
みんなでならんで基本的なパンチの練習ばかりで、トレーナーがついてパンチを教える
とかしてくんないです。今はとにかく走ればっかり。選手目指してないと言ってんのに。
まだ二回して行ってませんがボクシングジムってこういうものでしょうか?
自分としてはトレーナーについてもらってパンチ、防御をやって、一日の締めにスパーリングで
そのパンチを試したいんです。
どれくらい通えばトレーナー専属でついて教えてもらえるんでしょうか?二回にして苦痛です。
走る意味もわからない。しかも5キロ。死ぬわ。運動してないヤツに5キロなんて殺人未遂ですわ。
303名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/08(日) 20:29:01.92
きもいんだけど笑
304名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/08(日) 20:51:01.31
まあ日本の体育会系なんてそんなもんだろうね
305名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/08(日) 21:07:27.55
>>303
なにがキモイんですか?
人の努力を笑うなんて信じられないです。

>>304
お金払ってんだからちゃんと教えてほしいですよね。
走るだけならタダで出来るし。やらないけど。
オレはパンチがうちたいんです。ケンカで彼女をかっこよく守れるくらいな。
例えばナイフや日本刀で武装したヤンキー10人くらいに突然襲われても
さっそうと倒して彼女にカッコイイところを見せたいです。
306名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/08(日) 22:00:45.71
めんどくせえジムだな
違うジム行けよ
ただスパーリングはすぐできると思うなよ
まずマスからやるんだよ普通
ディフェンスできないのにスパーやったって中学生にも勝てないからな
307名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/08(日) 22:44:19.86
>>305

5Kくらい走れなくてスパーやる体力あると思えないんだけど…

アナタが思ってるような一撃必殺のパンチなんてないですよ
308名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/08(日) 22:49:11.30
>>300
本当です。世界王者とは名ばかりですな。
309名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/08(日) 23:02:57.84
>>302
キミはダイエットスーツ買ったほうがいいよ
310名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/09(月) 08:16:24.61
今日もジムに行きます。
どんな結果か報告しますね。
311名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/09(月) 18:54:49.36
女子の世界王者と男子の新人王
同じ階級ならどっちが強いと思う?
312名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/09(月) 20:11:21.32
結局強もパンチも防御も教えてもらえなくて、みんなしてならんでパンチとか練習。
エアロビじゃねーんだよ。
走った後にダンスかよ。
おれは亀田みたいになりてーんだよ、とかトレーナーにすごんだらなんて言ったと思います?
「ならうちのジムなんかさっさとやめて芸能プロダクションにでも行けばいい」だってよ。
ムカーと来たけど、すみませんでした、て謝ってしまった。結局大人しくみんなとならんで
基本練習やってました。
313名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/09(月) 22:27:06.11
>>312
基本が大切
息子がやってるけど見違えるほどだ かっこいいぞ
めげないでがんばれ
314名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/10(火) 08:33:13.77
というかそれが普通
内山も辰吉も川嶋もみんな永遠とシャドーしかやらしてもらえなかった
315名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/10(火) 09:11:46.83
苦行こそトレーニングみたいな考え方が強すぎるんでない?
316名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/10(火) 09:17:55.48
苦行に堪えられんのは強くならんよ
317名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/10(火) 14:57:19.68
いや、苦行でもなんでもないだろ
真面目にやってるボクサーからしたらウォーミングアップレベル
318名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/10(火) 16:27:28.31
スパーやりたいって言ったんだろ?
だから3ラウンドくらいは自分の好きなように動けるように、
少しでも体力をつける為に走れって言ってくれてるんじゃないの?
5キロも楽に走れない体力だと1ラウンドもグローブ着けて手を振れないよ。
結果何も出来ずつまらないだけ。
基本パンチの練習だって、無駄なフォームのパンチは疲れるだけ。
基礎体力つけて無駄を減らしたフォームのパンチを打てたら
そこそこ考えながらスパーが出来る。そうなると面白い。
319名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/10(火) 16:40:31.06
>>312
俺もアマチュアのボクシングジムに通ってたけど、
最初はトレーナーにほとんど放置されてたよ
多分、最初からマンツーマンで指導してくれるジムって
無いと思う
でも、ほぼ毎日ジムに行って、練習も真面目にやってたら
やる気が伝わったのか、トレーナーも練習見てくれるようになって、
色々教えてくれたよ

トレーナーに「ほかのジムに行け」って言われたみたいだし、
君もトレーナーの方針に疑問感じてるみたいだから、この先
トレーナーとの関係もよくはならないと思うから、今のジムやめて
他のジムに行った方がお互いのためなんじゃないかな
嫌々練習やってるのって、相手から見てもすぐ分かるからね
320名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/10(火) 16:56:02.54
自己流で練習やって見てくれる人がいないと必ず変なクセつくし、
ディフェンスの練習は手伝ってくれる人がいないとできないから、
ジム内の人間関係が悪くなるような言動は自重した方がいいよ
321名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/10(火) 17:08:21.21
>>311

男子

テクニックでは埋められない歴然としたパワーの差がある
322こんぐ:2012/04/11(水) 05:16:42.65
>>312
いやいや、まず基礎体力がないと出来ないでしょ。
そういうときは謙虚に聞きんか。

スパー、生半可では出来ないとおもうよ。ぼかぁ、てかあぶねーよ?
323名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/13(金) 08:13:38.89
23歳で大学までラグビーやってたのですが卒業を機に辞めて
昔からやりたかったボクシングしたいと思ってるのですが、
東京か千葉でオススメのジムまたはアマ専用のジムってありますか?
324名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/15(日) 17:10:44.81
http://www.boxing.jp/
↑ここで
ボクシング関連ブログ新着記事[2]   ←下の段
のところに俺のPCでは

04/15 B-UP腟舌惧 New : SRSボクシングジム

って表示されます。

SRSボクシングジムのサイトを開くと「B-UP結果」で
どうやら「結果」が文字化けして「腟舌惧」になってるようです。
今回に限らず、文字化けするときは必ず「膣」や「舌」の字が
出てくるんですが、何なんでしょうか?
いつも釣られて開いてしまいます。。。。
みなさんのPCではちゃんと「結果」って表示されますか??
325名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/15(日) 18:07:30.31
今回の石田選手の引退届に関してですが、
非公認のWBOに挑戦したら日本のリングに上がれないということですが
過去に日本のリングに上がった外国人(世界王者や挑戦者)でWBOに
挑戦した経歴のあるヒトってたくさんいるいはずですよね?
なぜJBCは彼らが日本で試合するのを認めてるのに、石田選手はダメなんですか?
326名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/15(日) 18:15:42.89
石田さんの場合は、むしろアメリカでがんばりますって宣言なんじゃない
もう日本で試合をすることもなさそうだし
327名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/16(月) 09:03:53.82
>>325
JBCが禁止してるのは『JBC所属選手』のJBC未公認タイトルへの挑戦
試合のために一時的に来日する外国人選手はJBC所属じゃないからそのルールは関係無い
長谷川と対戦したモンティエルは挑戦歴どころか当時現役のWBO王者だったが
日本で試合すること自体は問題無し
ただしJBCは外国人だろうと未公認のタイトルマッチを日本で行うことも禁止しているので
モンティエルはWBOタイトルをかけずに一挑戦者として長谷川のWBCタイトルに挑戦した
石田の場合も当然JBCルールに抵触するのでJBC所属のままで挑戦すると強制的に除名だし
挑戦しようとしただけで手続き上差し支えるかもしれない
それなら自分から引退届けを提出して挑戦した方が波風を立てずJBCとの関係を良好に保てる
328名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/16(月) 17:48:47.64
入れ墨した日本人ボクサーっていないの?
329名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/16(月) 18:13:21.84
>>329
いっぱいいるよ
クリスジョンとやる木村章司とか

でも佐藤みたくデカデカと入れてんのはあんま見ねえな
川崎タツキもゼウスもファンデーションで隠してたろ
330名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/16(月) 19:49:45.33
ボクシングでは
なぜ左足を前にするのですか?

戦場では右足を前に出すほうが
心臓を傷つけられず良いと思うのですが
331名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/16(月) 20:13:26.88
サウスポーは右足が前だよ

オーソドックスの子は心臓が右についてるからね
332名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/16(月) 23:28:10.25
>>324
IE8だと腟□□□□見たくなってますね
コードのミスでしょう
333名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/16(月) 23:53:58.16
>>327

>>325です。

ではもし仮にJBCに加盟せずに、アメリカやメキシコでキャリア積んで
WBOに挑戦ということは可能なのでしょうか?
(金銭面とかの問題はさておき)

また、その場合日本のリングに上がることはできるのでしょうか?
木村隼人選手?がこのケースだったと思うんですが、こういうケースでも
JBC加盟ジムで練習は出来るんでしょうか?
334名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/17(火) 20:15:59.17
アリスターがボクシングヘビー級に挑戦したら余裕で世界チャンピオンになれるの?
335名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/17(火) 21:11:42.84
>>334
まずステロイドを止めないとな
336名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/17(火) 21:45:56.70
ボクシングルールでアリスターに勝てるボクサーなんているの?
337名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/18(水) 00:25:48.78
>>333
海外でキャリア積んでWBO挑戦は普通に可能
日本国籍ならどこの国にいようが強制的にJBC所属にされるわけじゃない
JBCの加盟要件を満たしてライセンスを申請した者だけがJBC所属になる
重要なのはそこでありぶっちゃけ国籍は関係無い
だから外国人でも「一年の半分以上日本に住んでいる」というのを含めて
加盟要件さえ満たしていれば扱いは日本人と何も変わらないし
日本IBFの様に日本国籍で日本在住でもJBCに所属せずに日本で試合を行う輩もいる
それに海外滞在中に現地でボクシングを始めて記念に試合に出る日本人は普通にいるし
彼らがWBOに挑戦するのもそこのコミッションがWBOに加盟していれば問題無し
彼らが現地のコミッションでライセンスを取ってればJBCにとっては外国人選手と同じ
取り締まる必要も感情的になる理由も無い
だから彼らが日本のリングに上がったりJBC所属ジムで練習するのも断る理由は無いはず
338名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/18(水) 13:59:16.47
世界統一戦を2連続でやっちゃいけないなんて規則ないよね?連続で統一戦をやって、一気に3団体統一王者になった選手はいる?
339名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/18(水) 15:29:50.87
プロボクシングの試験に合格すると、合格証書などがジムに届き、それを貰った後に
ライセンス料金や書類を書いて協会に送るとライセンスカードといって運転免許証みたいなものが
もらえるんでしょうか?

それとも、合格したら合格証書とライセンスカード同時にに貰えるんでしょうか?
合格されたかた宜しくお願いします。
340名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/18(水) 23:45:31.03

亀田家をバッシングするのはボクシングの正当性からして許される、かのような風潮で平然と叩かれているのは見ていて気分がよくない。ボクシングおたくは現実も見て欲しいっす
341名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/19(木) 02:02:32.95
166cm65kg 体脂肪12%です
これでも絞ればバンタム級ぐらいになってしまいますか?
342名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/19(木) 02:07:21.19
ボクシングやめろ
343名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/19(木) 08:33:06.19
>>341
単純に脂肪率0%にしてもそれどころじゃないじゃん
本当なら、えらく骨太だね
344名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/19(木) 15:43:49.87
本当ですよ。5kgぐらい減量してライト級で戦うのじゃ
ダメですかね?
345名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/19(木) 20:34:09.77
ホモのボクサーっていないの?
346名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/19(木) 22:13:25.32
毎日練習するのがいいんだろうけど
仕事の関係で週3日くらいが限度。
その分練習時間を増やそうと思うんだけど
1日4時間くらい練習すれば強くなれるかな?
347名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/19(木) 23:50:18.52
>>332
そうですよね!
何度も見かけるので僕のパソコンだけおかしいのかと思ってました
「別に膣とかパソコンで調べてないのになぜ!?」と・・・

ありがとうございました
348名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/20(金) 15:09:10.39
>おれは亀田みたいになりてーんだよ、とかトレーナーにすごんだらなんて言ったと思います?
>「ならうちのジムなんかさっさとやめて芸能プロダクションにでも行けばいい」だってよ。
良い切り返しだ。おもろいトレーナーさんだな
>例えばナイフや日本刀で武装したヤンキー10人くらいに突然襲われても
>さっそうと倒して彼女にカッコイイところを見せたいです。
「さっそうと倒して」ってwまあいいか。お前の日本語、おもろいな
349名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/20(金) 19:13:15.52
>>348

レスの書き方が古い。
中年だな。

350名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/20(金) 21:47:43.09
さっ‐そう〔‐サウ〕【×颯爽】
[ト・タル][文][形動タリ]人の姿や態度・行動がきりっとして、見る人にさわやかな印象を与えるさま。「―と歩く」「―たる風姿」
351名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/20(金) 22:00:05.55
つまりさわやかに倒す亀田になりたいというわけか
さわやかに倒す亀田ww
352名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/20(金) 22:18:53.92
>>349
ジム関係者さんチィーッス
353名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/20(金) 22:21:48.19
>1日4時間くらい練習すれば強くなれるかな?
練習密度上げたほうが効率いいんじゃ?
ジムに行けない日は走って心肺鍛えて、ジムではみっちり技術練習とか
354名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/20(金) 22:50:50.76
最近の日本人世界王者は昔に比べて、ディフェンス技術があるように思います。

かつて川島郭志というディフェンス技術に長けた世界王者がいましたが、この川島の存在が、今の日本ボクシング界にひとつの大きな影響を与えた 、と言えるでしょうか?
355名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/20(金) 23:52:07.99
むしろ辰吉が反面教師になったかも
356名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 15:28:23.48
>>355
ふむふむ なるほど
357そんじん:2012/04/21(土) 16:59:50.46
プロボクシングの試験に合格すると、合格証書などがジムに届き、それを貰った後に
ライセンス料金や書類を書いて協会に送るとライセンスカードといって運転免許証みたいなものが
もらえるんでしょうか?

それとも、合格したら合格証書とライセンスカード同時にに貰えるんでしょうか?
合格されたかた宜しくお願いします。


俺の質問にこたえろや
358名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 18:13:37.03
バッティングやパンチで額や目の上をカットして出血して
血が止まらない場合試合がストップしますが、鼻にパンチもらって
鼻血が止まらない場合もストップされるのでしょうか?

また、そもそもですが、パンチやバッティングでなぜカットするのかが
よくわかりません。いくらパンチが鋭いとはいっても刃物で斬りつける
わけではなく、塊(拳)で殴られるか頭がぶつかるわけですから
内出血したり腫れるのことはあっても、切り傷ができて出血することは
ないと思うのですが、素人にもわかるように教えて頂けますか?
359こんぐ:2012/04/21(土) 19:15:24.41
>>357
逆に早期高
360名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 19:30:15.18
流れ読まずに質問なのですが
運動の習慣化のためにジムに通うのはアリですか?
ボクシングの経験がないため躊躇しています。
361名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 19:51:13.31
ここはなんでも勝手に質問するスレだぜ
362こんぐ:2012/04/21(土) 19:52:28.89
アリだよ、モハメドアリだよ!
363名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 19:53:02.99
普通にアリだよ
ただジムで練習生はお客さん扱いされるとは限らないよ

ジムによっては丁稚奉公的扱いを受けるかもしれないからね
その辺は見学とかで確かめた方がいいかも
364名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 21:01:22.62
>>360-363
ありがとうございます。
横浜あたりで探してみます。

365名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 05:19:53.59
日本の興行でドーピング発覚した選手っているの?
コミッションないからバレナイヨナ?
366名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 09:01:26.69
アンガールズのようなノッポガリ体型ですが角海老宝石ジムに入会しても大丈夫ですか?
痛々しい目で見られるでしょうか
367そんじん:2012/04/22(日) 09:12:46.24
お前ら、ボクシング辞めてピアノならわんか?
368名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 09:36:04.90
>>358
一般的にパンチで切れるといっても刃物とかでスパッと切ったような状況ではなく
皮膚が裂けたような状態になって切れる
頭部(特に眼の周り)は触れば分かるように皮膚が薄いため硬い骨とパンチやバッティングの衝撃で皮膚が裂け
その結果カットする
369名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/22(日) 20:25:49.67
ウィテカーってディフェンスうまいけどローブロー食らったことある?
370こんぐ:2012/04/22(日) 20:56:00.13
>>367
なんでや?
371名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/25(水) 12:44:10.95
ボクシングの興行て最近数年前に比べてかなり減少してないか?
気のせいのレベル?
372名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/25(水) 20:43:40.79
マイナー興行は普通に開催され続けてますよ
373名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/25(水) 21:40:06.27
有名な方なのですか?
http://www.youtube.com/watch?v=WzeN1opxV54
374名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/26(木) 00:05:58.40
お前らこいつらくらい強くなってから出直してこいや

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17293758
375名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/27(金) 18:31:27.42
>>321
ミドル級とか重たいクラスなら湯場よりも女子の世界王者のほうが強い可能性なくない?
376名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/28(土) 06:13:03.08
質問です。

最近趣味でボクシングを始めたのですが、
職業柄、右手をつかうので怪我が心配です。

右手を怪我しないようにするには
サウスポースタイルとかの方が良いのでしょうか?

ストレートを打つ手の方が怪我しやすいとかありますか?
377名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/28(土) 12:46:51.48
一般的には手の怪我はほとんどないよ
試合で頭の固いところ叩いて痛めることはまれにあるけど
378名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/28(土) 13:03:40.44
頭ってホントに硬いんだよなw
オデコに右当ててしまってフォロースルーしないで引いたけど、がっつり折れてしまったことある。
379名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/28(土) 16:32:26.34
初心者は変な打ち方で痛めることは多いんじゃない
380名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/29(日) 01:20:17.40

30代半ばでボクシング始めようと思っていますが、
年いってるからジムの人に断られますかね?

381名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/29(日) 01:29:13.78
>>4
つい最近世界チャンピオンになった人は?
382名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/29(日) 22:54:13.49
誰のことだよ
383名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/01(火) 22:28:35.26
試合中、ダウンした選手が立ち上がると、
必ずレフェリーがグローブを拭くのはなぜですか?
384名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/01(火) 22:55:31.21
>>383
グローブがリングを触った際に付いたゴミを拭いてる。
ゴミが付いたまま試合を再開して、そのままパンチを打った際に相手選手の目とかにゴミが入ったら危ないでしょ。
この場合のゴミとは、ワセリンとかを指す場合が多い。
385名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/02(水) 00:54:05.14
ありがとうございます。しかし、布巾とかできれいに拭き取るならともかく、
かるく手のひらで数回こすったくらいでごみが落ちるのでしょうか。
386名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/02(水) 01:21:38.53
昔は中の緩衝材を整えてたんだよね
倒れた時にアンコを寄せる選手が多かったとか
387名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/02(水) 02:52:41.18
都内でボクシングジムを探してます。千葉でも都内寄りならOK。
どこがお薦めですか?
あと、見て回ったときに「いいジム」と「悪いジム」の見分け方も教えてください。
388名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/02(水) 14:52:34.38
ミドル級でこいつは見とけって人教えてください
マルチネス
ゴロフキン
ピログ
シュトルム
あたりは見ました
389名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/02(水) 16:34:14.85
マルチネスとピログ
390名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/03(木) 00:06:14.19
一通りパンチが打てるようになった人間が
マススパーまでできるようになったとします。

その後一切シャドー以外の練習をせずに
ひたすらテレビでボクシングの試合を
時には何度も見続けたら、強くなりますか?
391名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/03(木) 02:12:20.88
>>390
走りなさい・・・
392名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/03(木) 13:40:14.46
こんにちわ
私はオーソドックスなんですが
左アッパーはジャブに混ぜたり
ストレートの繋ぎに使ったりするのですが右アッパーは何か使い方ありますか?
393名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/03(木) 22:26:23.05
ボクサーは、筋トレでダンベルみたいな器具とか使わないの?
そういうシーンをテレビで見たことがないので。
394名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/05(土) 16:18:10.42
ようつべで小熊(大熊?)正二×ベツリオ・ゴンサレスの動画を見つけたのですが、
これは両者が4回戦ったうちの何戦目なのでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=3O8gwtaeqgk
http://www.youtube.com/watch?v=LopsawHsSpY&feature=relmfu

00:15でアナウンサーが「挑戦者小熊」と言っているので2戦目かと思ったのですが
(1戦目はノンタイトルで3戦目以降は大熊にリングネーム変更)
03:02では以前の試合でゴンサレスが小熊に負けて控室で暴れた(2戦目のこと)
というエピソードが紹介されているのでこの試合は3戦目以降かとも思えます。
最後まで見れば試合結果で判別がつくかと思ったらビデオが尻切れトンボで終ってて
判定読み上げのシーンがありませんでした。
というわけで、このビデオは何戦目なのかご存知の方お教えください。
395名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/05(土) 18:35:06.67
D15ってあるからドローの試合
何試合目かは自分で調べてね
3だろうけど
396名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/05(土) 22:20:13.04
ありがとうございます。
Dってのがドローかデシジョンか分からなかったもので…
397名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/06(日) 00:57:55.52
今の俺スペック
身長171
体重52
体脂肪9.5
ボクシング歴10年以上
月間走行距離200〜250k
自己最長走行距離37k(涼しい日の日中帯、3時間半で余力無し)

こんな俺が夏フルマラソンに挑戦する。
完走できる確率どんぐらいかね?

■不安要素
長距離は今年になってからやり始めたのもあり、日中初夏の長距離走行が初めて
当日のコースは土手周遊なので、変わらない風景や風の煽りで精神的に心が折れる可能性大
398名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/06(日) 01:07:27.45
確率なんてトライ前からは計れんが、今回が初マラソンならハーフマラソンにしときゃいんじゃね?
まあもう申し込み済ませたのならどうしようもないが、
どうしてもフル走りたきゃデイパックに充分な水分用意しとくといい
タイムよりコンディション重視で走ると、水分補給がものすごく重要だそうだから
399名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/06(日) 01:18:39.61
>>392ボディからのダブル
400名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/06(日) 01:19:54.97
カーボローディングもやらなきゃ完走できないだろうな
ボクサーだし盲点じゃないかね
俺ならまず万札持ってデカい書店に走るかな
体ができてるならそれを活かす知識がいるだろ
401名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/06(日) 01:20:16.13
>>67
昔の世界王者は日本各地でそういう地方開催の世界戦を行ってた。
輪島と具志堅が一番広範囲に渡ってやったかな。
今は地元ジムのボクサーが世界挑戦している大阪や名古屋なども
昔は東京のボクサーの地方興行としての世界戦開催地。
402401:2012/05/06(日) 01:25:44.59
ようするに彼らの時代は一般層でもボクシングは人気があり
メディアもバックアップしてくれてたから、どこでやっても
それなりにうまくいった。
403名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/06(日) 02:06:47.08
>>394
小熊は漢字は「大熊」に変えたけど読み方は「おぐま」のままだったはず

>>397
陸上板できいた方がいいんじゃね?
404名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/06(日) 04:57:55.39
質問
日本のボクシング愛好者の中で映画ロッキーはどれくらい知名度があるのか
また人気なのか・どのように人気があるのか
頼む
405名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/06(日) 05:55:52.45
私見だが、ロッキーは面白いと思うが所詮はフィクション
荒唐無稽すぎて現実のボクシングと重ねて考えたことはない
あしたのジョーも同様
406名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/06(日) 06:08:19.73
あしたのジョーとか意外に人気無いな
誰も口にもしない
407名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/06(日) 06:14:38.07
でもロッキーやあしたのジョーは入場曲に使う選手がいまだ居るからね
何かしら感情移入できる部分があるのだろう
408名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/06(日) 06:33:58.66
よぬこ
409名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/06(日) 10:54:55.05
>>398
サンクスそっちの板でも聞いてみる。
410名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/06(日) 14:53:11.80
ボクオタ及びボクシング経験者が認めるボクシング映画はなに?

レイジングブルか最近だけどファイターかミリオンダラーかその辺かな
411名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/06(日) 15:03:21.58
シンデレラマン良い映画だよ
412名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/06(日) 16:51:02.45
真面目にやっている方には失礼かもしれませんが、
護身用にボクシングを習いたいと思っています。
実際プロとしてではなく、所謂練習生?ってやつですか、
それに月謝お支払いしてなった場合、一応ボクシングの指導はしていただけるんでしょうか?
イメージとしては、プロを目指す方以外はシャドーボクシングと基礎トレーニングだけで、
実践的な事はあまり教えてもらえなさそうなイメージがあるのですが。
レベルの低い質問で申し訳ありません。
413名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/06(日) 17:09:39.46
>>412
男性か女性か
襲われる可能性がどのぐらいか
近々危険な場所に行く予定があるのか
塀の中に入る覚悟はあるのか
守る人間がいるのか
414名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/06(日) 17:39:18.54
>>413
男性か女性か→男です
襲われる可能性がどのぐらいか→良く絡まれます。今までは口で解決してきましたが、いつ手を出されるかわからないので。
近々危険な場所に行く予定があるのか→危険な場所じゃなくても突然ってこともありますから。
塀の中に入る覚悟はあるのか→質問の意図がわかりません。
守る人間がいるのか→護身用なので自分自身ですが。

415名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/06(日) 17:52:23.88
>>414
ああ、そういうことならいいかもね
一年ぐらい通ってれば全然出すオーラが違ってくるよ

もしそれで一年たっても絡まれるようなら合気道やるといい
空手やっててしょっちゅうケンカ売られてた人が合気道習いだして
絡まれなくなったと言ってた
416名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/06(日) 18:04:39.21
逆により強い敵を呼び込むことになるかも
417名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/06(日) 18:06:10.55
>>415
ありがとうございます。
自分は今まで暴力と無縁の生活だったので、
正直脅しとはいえ、見ず知らずの初対面の人間に突然傷害を負わされる旨の発言をされると、
気を強く持っていても頭の中が真っ白になってしまいます。
なので、ボクシングを習ってリング上とはいえ殴られる、もしくは殴る事が日常となれば
多少は絡まれた時に怯むことなく話し合いにもっていきやすいなかなと思ってます。
数ある格闘技の中からボクシングを選んだのは昔から試合や漫画は良く目にしていて
とてもカッコイイという印象を受けたからです。
見た目が童顔で、とても温厚そうと初対面の人から必ず言われるので、
多少は顔つきやオーラがかわって絡まれにくいようになればと思ってます。
418名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/06(日) 18:13:17.54
>>417
最初は同じことの繰り返しできついけど
それを乗り越えたら面白いように上達するから頑張れよ
最初は力で打たずにダンス上手く踊るつもりでやるといい
419名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/06(日) 18:14:47.61
>>407
そりゃリアルタイマーにとっては
永遠の古典的名作なんでしょうよ
420名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/06(日) 18:19:26.14
>>418
基礎の重要性はスポーツに限った事ではないと思うので、
頑張って続けていきたいと思います!
まずはジム選びからですね。
421名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/06(日) 18:22:34.57
>>412
「だいたい大丈夫」ですよ。
だいたいと言うのはジムによって練習方法が違いますし、空手や柔道などと違ってボクシングやキックはプロがいますから(アマ専門ジムもありますが)どうしてもプロ志望者優先になります。
後はジムに通う回数にもよります。プロライセンスを持つ人達が仕事をあがった後に疲れた体で毎日通う中、週一週二しか通えないのであれば教える側もボクササイズ扱いになるのは仕方ありませんから。
最初は「プロ志望は保留だがガッツリやってみたい」と伝えればよいのではないでしょうか?
「実践的な事」に関しては問題ないと思います。 基礎から始まるのは何の格闘技でもスポーツでも同じですけど、ボクシングは比較的実践トレーニング(マスボクシング→スパーリング)に入る時間が早い格闘技だと思います(これもジムによるのですが)。
それに格闘技未経験者であれば「毎日考えながらサンドバッグを必死に叩く」だけでも確実にパンチ力は上がりますしフォーム指導もしてくれます。フォーム目茶苦茶だと怪我しますしね。
マンツーマンのミット打ちまでいけばかなり楽しく出来ると思いますよ。
頑張って下さい。
422名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/06(日) 18:38:55.68
>>421
詳しい説明ありがとうございます。
やはり、指導する方というのは、プロ用、それ以外用に分けて雇用されているというわけじゃ
ないんですね。
社会人で週2通うならそれなりに通ってるほうかと思いましたが、
やはりそれだとおざなりになりやすいって事なんですね。
423名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/07(月) 06:15:54.88
無名選手が他のジムに移籍するのは珍しいことですか?
424名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/07(月) 09:26:18.02
瀬川設男って当時の評価はどうだったんですか? 
動画見てかなり強いと個人的には思ったんですが、国内王者止まりだったのが不思議なくらいです
425名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/07(月) 12:23:58.53
それなりに強かったけどイメージが悪い
426名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/07(月) 15:42:47.36
ちょっとスレチなんですが、経験者が多いと思うので質問させてください。

お恥ずかしいのですが、兄弟喧嘩2度ほど一ヶ月の間にしまして、殴りつけた兄の両瞼がざっくり切れまして、最初の瞼切ったときは病院に通って治したんですが、
2度目は保険にも入ってないので救急のときに応急処置で縫ったままでそのままにしてて、目もはれぼったくなって人相も変わっております。

ボクサーの皆様は医者じゃないし、画像も貼らずにこういう質問も不可能ぽくご迷惑おかけしますが、
こういう瞼を切って瞼がはれぼたくなって人相が変わるほどの怪我を、何ヶ月かたったあとの治療で改善したりできるものでしょうか。
427名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/07(月) 16:11:57.74
本当にスレチだね
てか両瞼切るってどんなのカマしたのよ
まあいいや、外傷消すならたぶん形成外科だね
整形外科や美容整形とは違うので注意な
詳しくはググレ、乱暴なケンカすんな
428426:2012/05/07(月) 16:38:58.20
>>427
何科かもしらなかったので助かりました
ありがとうございます
429名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/07(月) 18:46:54.08
そして前科になる
430名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/07(月) 19:45:05.08
ビタリ・クリチコのジャブはフリッカージャブといえますか?白人でもフリッカー使う人はいますか?
431名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/08(火) 23:20:17.55
>>420
アマジムに行ったほうがよさそうだな。
プロジムだと、どうしてもプロ志望じゃないなら放置される可能性が高い。

マスをさせてもらえるくらいになれば、何もしていない素人のレベルとは違ってくるよ。明らかに。
432名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/09(水) 10:20:45.54
なぜこのスレが過疎なのか聞きたい
433名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/09(水) 16:30:00.60
>>432
じゃあ質問させて下さい。
>>431に書いてあるアマジムについてなんだけど、
プロを目指さない人にとってのプロジムとアマジムの決定的な違いを教えて下さい。
434名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/09(水) 18:33:04.24
ジムはどこも雰囲気の差がありすぎて一概には言えないんじゃないかな
自分の要望とかをジムの人に伝えて検討するしかないと思う
435名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/09(水) 19:10:13.96
>>434
そうなんですか
自分もジムをどうやって選ぶか悩んでいたので
突発で言ったら「誰お前」みたいな目で見られそうだから
事前に電話して行こうかな・・・・・・・・
436名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/09(水) 19:56:07.24
とりあえずはっきり言えることは、ろくに技術を教えない段階で
いきなりスパーやマスをさせようとするジムは地雷。
日本では、そういうジムがまだまだあるんだよ。
基本技術、体の使い方、それらを習得しない段階でリングに上がれば壊れるよ。
437名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/09(水) 20:35:16.94
>>435
「誰お前」みたいな目で見られるのは仕方ないです
そりゃボクシング関係なくアルバイトでも何でも最初は似たようなもんw
438名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/09(水) 21:30:24.25
>>436
まじっすか????
別にスパーが怖いとかそういうわけじゃなく、
出来れば型っていうんですか?打ち方の基本とかフォームとか
最初はそういう地味な作業を先に口うるさく言うジムのほうが嬉しいし、
むしろ初めは走りこみとか筋トレ、ひたすらサンドバッグにジャブの練習かと思ってた。
439名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/10(木) 00:09:08.66
ディフェンスの基本すら身につけていない身に付けさせていないのにのにスパーとかあるしな。
危ない危ないw
アマジムは、そういうとこはまずないと思っていい。
440名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/10(木) 00:37:15.49
そうなんですかぁ・・・・・
だったら俺もアマジムだけで検討してみようかなぁ・・・・・・
441名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/10(木) 01:03:14.90
淵上誠の強さってどの程度?
勝てる可能性有るの?
オッズつけると何対何くらいでしょうか
442名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/10(木) 19:54:02.61
平日の昼間とかだったらプロ志望じゃなくてもわりと面倒見てもらえますか?
443名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/10(木) 19:58:22.41
うちでは14時〜17時が空いてる
でもやっぱり現地で聞くのが一番だと思う
444名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/10(木) 21:10:20.21
ありがとうです。
週2のフリーターで土日が主な出勤になりそうなので
どっちにしろ平日の昼間狙ってみます。
445名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/11(金) 07:02:56.47
がんばれ〜
446名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/12(土) 14:06:19.44
がんばるな〜
447名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/12(土) 21:46:18.16
家の近くにあるボクシングジムから出てくる子がすごい筋肉してるが
一体ボクサーってどう体鍛えてるの?
448名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/12(土) 21:55:07.37
基本的にはボクサーはジムワークとロードワークしていると思う
ジムワークはサンドバック打ったりシャドーやったり
ロードワークは走りこみ
449名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/12(土) 23:20:23.56
最近はウェイト使ってる選手もちらほらいるよ
でも基本は腕立て、特に懸垂とかバッグ打ってるとガンガン筋肉つくよ
450名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/13(日) 11:36:26.40
プロの方、プロを目指している方に質問させてください。

なぜボクシングを始めようと思いましたか?
そしてなぜ、続けていますか?

死は覚悟していますか?
451名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/13(日) 13:32:14.89
>>450
どーせ叩かれるんだろーな
@興味があったとしか言いようがないわ
Aやればやるほど奥深さがわかる、成長できる、で、やめられなくなる
Bどちらかと言えばイエス
 死後遺症のほうが怖いかな
 
452名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/13(日) 14:07:44.06
>>451 お返事ありがとうございます。

すみません、叩きたくて聞たのではないんです。


ただ、つい最近『命を賭してまで続ける意味は?』と思う出来事を目の当たりにして
そのショックを自分の中で解消しきれなくて、本気でやっている人に
続ける意味を聞いてみたくなったのです。

私も初心者ですがジムに通っています。
体が変わって行くのがとても楽しいです。
これからも続けたいと思っています。
なので心に区切りをつけたくて…。


もしよろしければ、引き続きご回答いただきたいです。
よろしくお願いします。
453名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/13(日) 14:21:19.33
>>452
もしボクシングに命を賭したやつを見たなら
そりゃボクシングに自分の命を懸けるだけの価値があると思ってしたことだろうな
もちろん防げる事故は選手や周りの人間も防がなきゃいけない
ただプロボクサーには避けて通れない危険があるわけだし
それを理解した上でプロになるか、別の道を選ぶか決めることになる
家族のこともある

選手なら誰でも自分の人生を多かれ少なかれボクシングに捧げるわけだ
死と同時に生にも目を向けなきゃ答えはでないかもな
454名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/14(月) 21:29:36.31
>>393は?(´・ω・`)
455名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/14(月) 22:56:01.67
教えてください。
アマ志望ですがジムって始業時間から終業時間までずっとジムにいて
練習してもいいんでしょうか?
それとも練習時間制限があったりするのでしょうか?
456名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/14(月) 22:58:12.86
>>455
そりゃいいんだけどさ、何するの?
ジムによって営業時間が違うけど、7時間とか8時間とか、何するの?
2時間くらいで集中してやったほうがいいぞ。
つーか、それくらいにしとかないと潰れるぞ。
だらだらやっても仕方ないんだしな。
457名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/14(月) 23:11:38.99
>>456
変な質問ですみません。
スポーツ系の習い事をしたことがなかったのでイメージがあまりつかめなくて。
例えば塾は選んだ時間に行って、そこから2時間授業やってそれで帰るとか、
習字なんかは好きな時間に行って、そこから課題を与えられてそれが終わったら帰る
とかだったので、ボクシングの場合も例えばジムに行ったらタイムカードみたいなのをつけて、
そこから2時間練習とか指定されるのかなぁって。
どうやら、自分自身で勝手に判断するんですね。
どういう練習をすべきかわからないうちはとりあえずこれ一通りやったらアガリねとか
指針みたいなのは示してもらえるんですか?
458名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/14(月) 23:25:38.00
そう、とっとと見学行け
459名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/15(火) 01:17:19.16
人数が多いジムなんかはサンドバッグのとりあいになったりするの?
数に限りがあるだろうからプロやベテラン練習生が新人に使わせないようにする画が思い浮かぶんだけど。
460名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/15(火) 01:46:53.22
体験入会をやってないジムって一般的ですか?
せめて見学だけでもと思ってるのですが・・・・・
体験入会出来ないと言われてしまうと、何か入会を躊躇されるような事でも
あったりするのかと変に勘ぐってしまって。
461名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/15(火) 19:18:18.06
メイウェザーてなんでウェルター級とスーパーウェルター級のベルト同時に所持できるのですか?
返さなくてもいいのですか?
462名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/15(火) 22:29:05.72
>>460
見学だけでふいんきは十分分かるだろ
けっきょくボクシングって自分しだいだから
いくらでも楽に出来るし、厳しく練習も出来る

さすがに見学断られたらやめといたほうがいい
463名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/15(火) 23:16:16.85
>>457
趣味程度の練習生でも一応メニューは示されるよ。
シャドーやって、バッグ叩いて、次はミットね。みたいな感じで。
まー慣れてきたらジムに行ってら自分でシャドー何ラウンドとかバッグ何ラウンドとか
決めてやっていく。で、トレーナーから「次の次のラウンドからミットね」とか
「あいつらのスパーが終わったら、次はお前とお前な」とか、そういう感じで
言われたりもする。

スパー出来るようになるまでは、ロープ、シャドー、バッグ、ミット、ロープで帰るとか、
そんな感じでいいんじゃないか。合間に筋トレ入れたりしながら。
464名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/15(火) 23:33:14.35
>>463
ありがとうございます。
ネットで検索したら2ちゃんの過去スレで放置スレがあって、
それ見てたらミットとかスパーのセットとかやってもらえないのが当たり前、
放置が当たり前みたいに書いてあったので、ちょっと不安でした。
465名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 23:52:21.53
ある試合についてですが、90年代に
平日、火曜とか木曜とかだったので仕事で
オフィスで見てたところ、全部見れなかった記憶が
あります。(記憶違いの可能性もあります。
週末かもしれません。テレビ放送はあったけど
途中で何らかの理由で見れなくなった)

日本人同士の試合で、試合展開は
ハードパンチの連続でふらふらになりながらも
両人パンチを繰り出すという自分の中では
これぞボクシングという伝説の試合と
脳内定義付けられています。

何か思い当たる対戦試合はありませんか?
ずっと探しています。
466名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/18(金) 00:30:17.79
放送の時間帯は?
あと何のタイトルマッチかあるいはノンタイトルか
まあオフィスでだったら地上波?
そして深夜1時や2時じゃないだろうからそれ以外の時間帯で地上波となると
おそらくゴールデンタイムか土日の夕方で十中八九世界戦
その年代の日本人同士の世界戦で派手な打撃戦となると
一番に思い付くのは畑山対坂本
ただし畑山はふらふらになってないけど
467名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/18(金) 00:41:32.90
今確認したら畑山対坂本は2000年だった
90年代と言っても前半とか中頃とかもう少し絞れればわかるかも
あと世界戦じゃないし放送はおそらく深夜だったと思うけど
壮絶なドツキ合いで有名なのが神藤対岡田の日本フライ級タイトルマッチ
468名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/18(金) 00:59:03.40
>>466
ありがとうございます。
畑山さんは、最近はタレントで
テレビ出ておられる方ですよね。
畑山さんより先輩の方だと思います。

放送はゴールデンタイムでした。
ですから、タイトルマッチだと思います。

>>467
90年代の初めくらいから7年くらいまで
のような気がします。
深夜ではなかったのですが、神藤選手対岡田選手
の試合を調べてみます。

即レスありがとうございました。
469名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/18(金) 02:03:26.60
地上波でゴールデンタイムならまず世界タイトルマッチ
唯一の例外は畑山対コウジ有沢だけど畑山じゃないなら確実に世界戦
でも90年代通して見ても日本人同士の世界戦といえば在日外国人含めても
鬼塚対松村、薬師寺対辰吉、飯田対井岡、戸高対名護、勇利対渡久地
ぐらいしかないけどどれもお互いにふらふらになるような打撃戦じゃなかった
正直お手上げなんで誰か頼む
470465 468:2012/05/18(金) 02:26:27.93
>>469さん
深夜にありがとうございます。
すみません。記憶違いをしてたようです。
日本人同士の対戦でなかったみたいです。

結論から言うと
張正九氏 VS 大橋秀行氏 (1988年)
の試合のような感じがします。

5年くらい前に調べて諦めていました。
こんなにウエブ上に情報があるとはつゆ知らず
びっくりしています。

大橋氏というか会長ですよね。
すごかったんですね。 
90年の対崔漸煥氏と 対 崔 煕庸氏の試合も
該当しそうに感じますが、両者がフラフラになる点、
ダウンがあった記憶の点、劣勢と優勢の形勢が
逆転するなど冒頭の88年の張正九氏 VS 大橋秀行氏の
試合のように感じます。

この試合は残念ながら敗戦試合のようですが
それにしても大橋会長カッコいいですね。
wikiを見ると日本にチャンピオンがいない時期で
チャンピオンを獲ったのもカッコいい。

探していた試合はきっとこの試合でしょう。
20余年を経て結末(敗戦がちょっとあれですが)
もわかってよかったです。
みなさんありがとうございました。
471名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/18(金) 04:01:18.84
ジムによっては懇親会等あったりするんでしょうか?
出来ればあまり参加したくないんですけど、そういうの出ないとハブられたりして練習に影響出たりしますか?
懇親会が嫌いなわけじゃなく、職場のは良く行くんですが、
ジムではあくまで練習のみのものと考えたいので。
472名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/18(金) 05:12:12.40
http://www.youtube.com/watch?v=BbHjQN2JF44

張×大橋2
ボクシング日韓戦はやっぱいいわ
ボクシング人気低下に好敵手がいなくなったこともあるかもしれん
473名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/18(金) 05:14:16.37
畑山対コウジ有沢はフジテレビの夕方
国技館で勝者にパジェロ
474名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/18(金) 20:59:03.47
大橋会長の勇姿と言えば↓↓↓この動画!!
ttp://www.youtube.com/watch?v=VEE_XXZo-qs
475名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/18(金) 22:15:08.36
世界戦の解説みんな同じオッサンだけど
あの浜田って人しか出来る人いないの?
476名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/18(金) 23:48:29.92
>>475
WOWOWのエキサイトマッチの世界戦は高柳(実況)、ジョー小泉、浜田が基本だね

浜田なら日テレとか帝拳が絡んでる試合は地上波でも解説によばれたりしてるね

TBSだと鬼塚とか飯田とかがやってたりするね

他にも結構いる、以上
477名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/19(土) 00:51:18.95
ありがと
放送局の事情か
あのオッサンだけ超眼力だから重宝されてるのかと思ってた

たしかに鬼塚は選手としてはよくしらないけど、亀田のイメージで嫌いになったな
478名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/19(土) 07:00:41.09
ボクシング始めて一年くらいでオリンピックで金メダルとったのって誰でしたっけ?
479名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/20(日) 00:30:10.78
他のジムの方に質問です。
自分がジムに入った時に年下の練習生とかいると思いますけど、
その人たちに敬語使いますか?そして向こうからタメ口きかれますか?
俺は30近くなんだけど、先々月にジムに入って以来、先に入ってた年下からタメ口で話されます。
何か腹が立ったので、この前「あのさ、君俺にタメ口きいてるけど、俺のほうが年上なんだけど」
って言ったら「ハァ?」みたいな感じでふてくされてました。
職場だったらもちろん、年下の先輩には敬語使うし、自分がタメ口聞かれるのは
しょうがないと思うんですけど、ジムはあくまでこっちがお金払ってトレーナーに
教えてもらう立場ですからトレーナーならまだしも、同じジム生同士で、
先に入ったから先輩面ってのはおかしいと思うんですが。
480名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/20(日) 05:27:16.12
そんなのどこにでもいるぞ
相手していたらきりが無い
屁の足しにもならん
481名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/20(日) 11:34:11.55
ってことは、ジムに先入ってたからって、年下の人に敬語使う必要なくて、
普通に年下だったらタメ口もおkってことですか?
482名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/20(日) 11:40:06.50
人間関係わるくなると、マスでも殴り合いになる。
間違ったふりして殴られないようになw
483名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/20(日) 13:18:07.97
そもそも仕事でも部活でもないのに
年上だから敬語使えって変じゃね
人によって使う使わないの考え方は違うかもしれないし
強制するのはどうなんだろ
484名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/20(日) 14:13:56.88
ちょっと質問の仕方が悪かったかもです。
つまり職場みたいに先に入ってる年下に敬語使う必要はないですよね?
それとも職場みたいにボクシングジムでは一般的に先に入った人に敬語使って、
尚且つ後輩扱いされるもんなのかっていう事を聞きたかったです。
485名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/20(日) 14:30:37.88
敬語を使うまでもない相手と思われたかもね、良くも悪くも
486名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/20(日) 14:33:01.90
>>485
いえ、だから向こうが敬語使うかどうかはおいておいて、
年上でも、後から入ったこっちが敬語を使うものなのかって質問なんですけど。。。。
487Wパンチ:2012/05/20(日) 15:00:43.19
自分もそう言うのは気にする方ですけど、ジムにおいては、気になりませんでしたね。
礼儀知らずって多いですから

その代わり、マスなりスパーが生意気な奴と決まったら、いつも以上に感情移入したパンチを打ち込んでやりましたけど。
488名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/20(日) 15:07:54.12
よほど仲良くない限り年下でも普通に敬語使うよ
それが一番無難だし
まあ別に敬語じゃなくても温和な感じのタメ口ならいいと思う
489名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/20(日) 15:08:10.86
体育会系でいうタメ口は親しさの象徴みたいなもんだろ
ある程度打ち解けたら敬語のほうが他人行儀で嫌われる
490名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/20(日) 15:13:01.82
>>486
フィーリングで
491名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/20(日) 15:36:51.07
わかりました。
とりあえず皆さんの意見を伺う限り、
ジムは会社みたいな「先に入った人は年下だろうが先輩。敬語を使え」
っていう縛りはないわけですね。
492名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/20(日) 16:23:42.83
今筋トレしてるんだけど、初心者で10キロ30回2セットだとしょぼすぎですかね?

493名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/20(日) 18:19:04.70
長谷川と辰吉はどっちが強いですか?
494名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/20(日) 19:39:35.87
>>492
ttp://www.kintore.info/
筋トレの初心者〜中級知識ならココ
495名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/20(日) 19:41:00.39
皆さんオーバートレーニング気味になると風邪ひきませんか?
496名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/20(日) 20:19:25.12
>>491
どんどん人が入れ替わっていくから
そういう文化みたいなものがあんま受け継がれない気がする
497名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/20(日) 21:05:43.38
年下の練習生にタメ口きかれてムカつくなら、そいつより強くなれ。
で、スパーでぼこれ。それでいいだろ。
そいつより強くなれないなら、大人しくナメられてろ。
498名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/21(月) 00:59:03.11
実社会と違って格闘技系は実力序列だもんな
年功序列と同時に寂れつつある風習だが

ところで可愛がりなのか知らないが
こっちが初心者だからってマスで挑発したりKO狙ったりするのは止めてほしい
中にはスパーで相手が弱かったからローキックでKOを決めたとか言うやつもいるし大変だ
499名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/21(月) 17:17:03.77
フォアマンみたいに素人から一年でメダルとったり、他競技から転向してすぐ実績残した人って誰がいますか?
500名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/21(月) 21:22:28.83
>>499
日本だと渡辺二郎だな。
大学時代は日拳で有名だったが、卒業してからボクシングに転向。
1年もせずにプロデビューして、あっさりと新人王を獲得。
3年で世界チャンピオンになった。
501名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/25(金) 02:24:27.23
ジャブのスピードあげたいんですけど、4キロくらいのダンベル持ってジャブの練習ってどうですか?
ネットや本を見てもダンベルシャドーには賛否両論があるようなので・・・・
502名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/25(金) 02:35:10.42
>>501
4キロなんて重すぎて肘を壊すぞ。
重すぎるダンベルを持ってパンチを打つと、ダンベルを持つための力が入るから
パンチの軌道とフォームが崩れる。グローブを付けてのシャドーがおすすめ。
だが、グローブも高いからね。ダンベルシャドーしたいなら1キロ以下にしたらいい。
俺は750グラムでやってるよ。
503名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/25(金) 02:45:57.69
そうなんですか。
なら500mlのペットボトルでやってみようと思います。
504名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/25(金) 02:54:32.03
>>503
ペットボトルなんか握りにくいから握る事に意識がいってしまって常に握る悪いパンチになるぞ
グローブ付けてのシャドーが脱力した自然な握りになるからグローブでしときな
505名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/25(金) 02:57:11.18
ダンベルトレは科学的にも効果あるが、
ペットボトルは持ちにくく無用の筋肉とフォームの歪みをもたらすだけだから
きちんと握れるタイプのウェイトギアを購入したほうがいい
506名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/25(金) 05:55:09.63
ダンベルシャドーの話題が荒れてないのは不思議だ
ロードワークと並んで賛否両論あるトレーニングのはず
個人的にはパンチのスピードを上げるだけならオススメはしないが
ガードが下がる時の補強トレーニングとしては効果高いんじゃないか?
無論関節に注意
507名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/25(金) 08:23:56.67
昔ユーリがダンベルで筋トレした後に必ずシャドーとかスピード系の練習してるのみて
矢尾板さんか誰かが、感心してたの思い出した
508名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/25(金) 17:15:49.88
>>506
ロードワークが賛否両論あるのは何で??
509名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/25(金) 20:08:42.07
>>479
俺は一応誰にでも敬語使うようにはしてるけどボクシングしようと思ったきっかけの一つに体育会系的なノリが薄そうだというのがあったんだけどな
上下関係がないというか基本ボクシングは個人主義だし
空手もやってみたいって時期もあったけど武道は上下関係厳しそうじゃんそういうのがいいって人もいるんだろうけど
ボクシングは個人で練習する個人で責任をとる練習サボって強くなれなかったらそいつ個人の責任
武道はみんなで練習する「ひとりはみんなのためにみんなはひとりのために」みたいな感じだから絶対的な指導者がいる
そんなイメージ。ボクシングしかやったことないけどボクシングは思った通りのイメージだった
510名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/25(金) 20:14:38.18
>>508
ロードワークの目的は足腰の鍛錬と心肺機能の強化だからほかの練習でも出来るからじゃないの?
後は走るのなんてボクシングジムじゃなくてもできるとか
俺は初心者から世界チャンピオンまで幅広くできるいい練習だと思うけどな
511名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/25(金) 20:58:53.12
始めて間もない練習生です。昨日、初めてのマスボクシングで相手の方に「巧いボクシングするねぇ」と言われたのですけどボクシングで巧いってのは一般的には何を指すのでしょうか?
512名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/25(金) 21:37:57.45
>>511
避け勘がある(たとえばパンチを受けるときに目をつぶらない)
自然にカウンターを取りに行く、とかじゃない?
まあ十中八九お世辞だと思うけど
513名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/25(金) 22:00:09.14
>>511
すごいな
俺なんて半年かかって初めてマスした時はボコボコで鼻血出た
514名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/25(金) 22:04:42.34
>>508
ロードワークは持久力作り+ボディに強くなるのが利点だが
硬い路面を走ると脚に負担がかかるため良くないらしい
ちなみに賛成多数だ
515名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/25(金) 22:05:33.74
え?マスって当てないんじゃないのかよ・・・?
516名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/25(金) 22:14:19.54
>>513
ガチじゃんそれw
517名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/25(金) 22:30:19.31
日本のジムだと「マス=ライトコンタクト」ってところが多いからな。
あとなぜか「ジャブだけ当てていい」とか「ボディは強めに当てていい」とか。
もはやマスじゃねーだろww、と。
518名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/25(金) 23:12:33.28
>>514
薬師寺のトレーナーのマック栗原がアスファルトを走るのを禁じてたな
エディさんも薄い靴でアスファルトは駄目とか

現代で言えばクッション性のいい靴が出てるからアスファルトでもいいかも
519名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/26(土) 00:42:56.67
高機能なソールを使ったシューズで使って水平な路面をランニングするのは体幹の筋肉の左右バランスをとるのにいい
特に股関節は筋バランス崩すと背骨全体がゆがむから
ちなみに車道は両サイドがなだらかに下がっているので長距離のランニングには向いてない
ボクシングに限らんが、経験則だけでトレーニングの駄目出しする自称経験者がいるんだが、あれは無知と同様の弊害があると思う
520名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/26(土) 00:43:41.41
ロードワーク不要論というのが、確かにあるわな。

瞬発力を鍛えるなら、ダッシュを繰り返せばいい。
フットワークを鍛えるなら、反復横跳びや前後のステップワークを繰り返す。
持久力はロープやダッシュ、ミットなどで養える。
だからロードワークで長距離を走るのは不要、と。

海外で長距離ロードワークをしていないボクサー、いるよな。
521名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/26(土) 00:47:50.82
結局大多数がやってるロードワーク
賛否ある練習は両方の意見を総合して
最終的に自分で試して答えを出すのが一番だと思うな
522名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/26(土) 00:57:20.67
ロードワークって、いわゆるジョグやランだけじゃなくダッシュやシャドーを含めた
インターバルトレーニングも指して言うんじゃないの?
持久力向上を目指したウォーキングでもない限り、ダイエット目的みたいなダラついたジョギングは
シリアススポーツのほとんどで無用じゃないかと
523名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/26(土) 01:46:10.89
>>509
いいこというね
同じ時間に揃って準備運動開始とか耐えられん
524名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/26(土) 02:21:01.14
某大手は集団練習スタイルだけどな
525名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/26(土) 02:26:30.28
個人練習を好む人間は基本自分の技術向上を旨としてるんじゃないか?
競技で上を目指すなら集団練習のが成果が上がると思うが
全てのボクサーがチャンピオン目指すわけじゃないし人それぞれ自分にあったスタイルがある
526名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/26(土) 06:54:20.14
経験則ですまんがw
試合根性無い奴はロードワークやらない
527名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/26(土) 21:32:58.63
ジャブはダブル、トリプルで打てるようになったほうがいいですか?
打てるようになるとどういった効果がありますか?
528名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/26(土) 22:36:03.83
もちろんジャブは連打できた方がいい、というか上に上がるなら必須
・距離を(ある程度)好きに作れる
・強打を自分のタイミングで打てる
といったメリットがある
長谷川がジャブジャブストレートを得意にしてるんで、試合見てみるといい
529名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/27(日) 01:42:41.65
>>506
だな、
シャドーはダンベル持ってやっても絶対速くならない
何も持たずに速くなる方法を模索するしかない
だいたい腕の力はスピードにはほとんど関係ない
いかに腕の先まで体の力を伝えるか、連係プレーを効率よくするしかない
530名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/27(日) 01:45:59.47
>>506
だな、
シャドーはダンベル持ってやっても絶対速くならない
何も持たずに速くなる方法を模索するしかない
だいたい腕の力はスピードにはほとんど関係ない
いかに腕の先まで体の力を伝えるか、連係プレーを効率よくするしかない
531名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/27(日) 03:32:00.40
正しい方法でやればダンベルトレはスピードアップに有効だよ
闇雲に振り回すのは逆効果
532名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/27(日) 09:08:22.56
グローブ競技だから8オンスくらいのグローブを付けてシャドーが一番いいんだよね。
パンチンググラブをはめてシャドーでもいい。
初心者はガードポジションを保つだけでも疲れるから、グローブと同じくらいの負荷を
自然にかけてシャドーするのがいい。自然に負荷をかけるなら、グローブ装着しかない。
533名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/27(日) 20:41:34.40
初心者に警鐘を鳴らすとすれば
練習メニューはトレーナーの言いなりになってるくらいが丁度いい
でないと要らないクセがついたり周りから浮いたりしかねない
534名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/28(月) 02:49:50.48
新田ボクシングジムは良いジム❓
535名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/28(月) 19:02:23.94
ジャブは縦拳と伏せ拳どっちがいいんだろう?
536名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/28(月) 21:24:15.17
立て拳も横拳もどちらも必要。
それぞれで意味が違うから。リズムよくリラックスして出すことに慣らす意味合いでは立て拳が良い。
ただ伸びのないジャブになりやすいからその点は注意。
537名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/28(月) 21:26:20.33
スパーリングはでかいグローブ、ヘッドギアですが試合とは感覚が違うくないですか?
538名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/28(月) 22:16:16.34
かなり違うよな
特にガードの感覚と拳の重さが違う
あと殴られた時が違うなw
539名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/29(火) 09:23:46.97
最近ジムに体験で行ってきました。
パンチを打つってのは難しいと初めて思ったよ。シャドーとミットとサンドバッグ
1時間やったら2キロ位体重落ちたし
次の日、前腕が激しい筋肉痛になった。
体力使うわ。
こりゃ絶対痩せると思う。
ダイエットには最適だ。
シャドーも最初はイメージ通りに
打てないけど
30分もやってると少しずつ形が様に
なってくるのがわかる。
嬉しくて汗まみれでやってたら1時間経っていた。
ジムに出入りする時の挨拶は
体育会系営業会社みたいな大声でする。
なんか空手の道場みたいだなーと思ったが
別に変な差別ないし会員は挨拶以外は
雑談もなく、皆黙々と自分のメニューを
こなしている。
空手みたいに全体練習がないのがいい。




540名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/29(火) 09:32:50.20
シャドー一時間てスゴいなー
俺なんて一年通ってるけど未だに3分3ラウンドでだいぶキツい
541名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/29(火) 13:37:50.11
>>539じゃないけど、
多分、シャドー、ミット、サンドバック全部込みで1時間だと思う。
542名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/29(火) 13:46:57.94
もし539が見ているのなら
食生活や睡眠にも気を配ることをオススメするわ
バランスよく食べ(プロテインも飲んでみたり)よく寝ないと練習続かない
543名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/29(火) 14:00:08.63
何で日本人ボクサーって糞なんですか?ww日本タイトルマッチとか観てるこっちが恥ずかしいですw
544名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/29(火) 14:04:45.17
今度初回練習行くんですけど、>>539の方みたいに初日の後にはそんなに激しい筋肉痛になるんですか?
スペックとしては、運動皆無、腕に関してだけは毎日7キロのダンベルを30回3セットやってるレベルです・・・・・・
出来れば初日行った後も連続で練習したいと思っていたので。
もしかしてそれは甘いですかね?
545名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/29(火) 16:02:12.48
お好きにどうぞ、ですよ。飽きない様に自分のペースで続けることをオススメします。
筋肉痛なら運動すれば痛みは引くから問題ないはず。
546名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/29(火) 19:38:59.32
>>540
週何回やってんの?
547名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/29(火) 22:02:37.04
>>546
大体週3日です
548名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/29(火) 22:04:50.96
>>545
え、筋肉痛って運動すれば治るもんなんですか?
筋肉痛の状態で運動したらよりキツくなりそうですけど
549名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/29(火) 22:16:12.41
>>547
週3やってて3ラウンドできついって余計な力が入りすぎてるんじゃないの
550名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/29(火) 22:59:20.21
>>544
まー初めてサンドバッグを打ち込んだ翌日は、腕が上がらないくらい
肩周りがバキバキに筋肉痛になるだろうね。
日常生活では使わない筋肉だから。何かを繰り返し殴り続ける動作ってのはさ。
551名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/29(火) 23:42:05.31
>>550
なるほど。
翌日行かないと、「あいつ根性ないなぁ」とか思われそうで嫌なので
頑張って筋肉痛でも行くことにします。
552名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/29(火) 23:43:30.74
>>551
翌日は休んどけ
続かなくなるのが一番もったいない
553名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/29(火) 23:43:39.24
>>549 筋肉痛は運動でほぐれるよ。部位によるかもしれないけど。
練習する前後での軽い有酸素運動は効果的。
554名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/29(火) 23:46:31.89
縦拳のジャブ練習しているがスムーズに打てない。縦拳ジャブ使う人いる?
555名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/30(水) 00:11:59.65
>>554
武道板に行って日拳スレがあれば聞くと、ヒントがもらえるかもしれん。
縦拳といえば日拳だからね。
556名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/30(水) 00:12:13.04
>>554
ユーチューブで内山のインタビュー見てたら
縦のクイックは目くらまし、捻りを入れるジャブは左ストレート的に効かせて使うらしい
さらにジャブを出しながら肘を若干上に出すことで顔を上から叩くことが出来る
これはダメージはないけど相手を怒らすのに有効らしい
557名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/30(水) 00:26:13.81
縦拳のジャブは元々威力が出にくいから威力より当たりやすさ重視という事なのかな?拳法だと体を相手にぶつけるイメージで威力出すみたい。
558名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/30(水) 07:52:12.14
神奈川(できれば横浜市内)で
初心者でも続けやすいジムってないですか?
559名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/30(水) 12:54:54.64
質問です

パンチを一発空振りするのと
相手のパンチをスエーバックしてよけるのとでは
どっちのほうが疲労が溜まるんでしょうか?
560名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/30(水) 13:44:09.97
だから、何で日本人ボクサーは糞なんですか?日本タイトルマッチなんか観てるこっちが恥ずかしいですし、日本王者レベルならK1やMMAの奴らの方がパンチ上手いと思いますw
561名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/30(水) 13:47:27.52
>>559
スウェーです
スウェーは通常のステップインとは逆の足を使い体を後方に引き
即座に右ストレートで反撃したりするため疲れると思います
562名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/30(水) 19:56:29.19
>>548
筋肉痛は二種類あると言われてるぞ
まず運動直後に起こる筋肉痛
これは軽い運動やストレッチ、マッサージでとれる
激しい運動の翌日に起こるような遅れてやってくる筋肉痛は
筋肉のダメージによるものなので筋肉が修復されるまでとれない
563名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/31(木) 14:56:04.05
>>539 です

シャドーとミットとサンドバッグで
1時間です

シャドーといってもまだワンツーしかできないので大してハードではないからできたんだと思います。

サンドバッグも正確に当てないと拳痛めるからまだフォームを確認しながらやってる段階です。この前2時間やったけど
あんまり疲れなかったのもそのせいだと
思います

俺は普段ウェイトやってるからか
肩とか上腕とか広背筋は痛くならなかったですが、普通は広背筋は痛くなると
思います。酷い筋肉痛は痛みが2日位経った頃にまた筋肉を使うと、痛みは早く治まります。
自分の場合はパンチ打つ時にナックルを固めることが前腕の痛みになった感じですね

2回目に行った時、会長から
筋肉痛は?と聞かれて前腕だけですと
答えたら
はぁ?って顔されたので、珍しいのかも
しれないですね
564名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/31(木) 20:23:03.73
>>561
どうもです
565名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/31(木) 20:46:19.22
ボクシングをある程度やられている方(スパーをそれなりの回数こなしてる)で、
街歩いてて因縁つけられて絡まれた事ありますか?
ある方はその時とりあえず相手にせず逃げるんでしょうか?
566名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/31(木) 23:53:16.01
スパーこなすようになると
オーラが出ちゃうからまず絡まれない
567名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/01(金) 00:06:11.79
毎週何回かスパーしてるだけで、なんか変わってくるのがわかるだろう。
それを一年間やっただけで、すごい殴り合いの経験値になってるわけ。
週2回スパーをするとしようか。月に8回。年間で96回。

素人でさ、いくらDQNでも年間100回も殴り合いの喧嘩をする奴はいない。
弱い相手や複数で一人を相手に一方的に・・・というのは数に入れないよ。もちろん。
同じくらいの実力、少なくともガチで反撃してくる相手。
それと年間100回も殴り合いの喧嘩をする素人はいないわけでね。

そういう積み重ねが、知らない間に自信になって、オーラがでるんだろうね。
568名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/01(金) 00:07:16.63
>>566
でもプロボクサーが絡まれたりしてるじゃん・・・
569名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/01(金) 00:35:37.62
強い奴オーラが強敵をひきつける
570名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/01(金) 06:37:40.77
個人的にタイムリーだった
昨日の昼地下道でいきなりインド系のホモが「Hしようよ」とか言いつつクリンチしてきた
ボディとジャブをライトタッチで入れたが右は使わなかったし正当防衛だよな

筋肉がホモをひきつける
571名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/01(金) 09:19:28.37
ボクシングで胸筋って必要ですか?
ボクサーの身体を見ていると胸筋はあまりつけていないように見えるのですが。
572名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/01(金) 10:02:09.42
>>571
バランス良くなら鍛えたほうがいい
前鋸筋も同時に鍛えられる種目をやればいいんじゃないか?
573名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/01(金) 21:35:30.02
すいません。掲示板もボクシングも初心者なんですが質問よろしいでしょうか?
574名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/01(金) 21:53:00.75
どうぞ
575名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/02(土) 00:27:35.56
プロになりたいですが

ヘッドギアのないパンチの痛さを乗り越えるにはどうすればいいですか?
576名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/02(土) 00:38:55.43
>>575
乗り越える方法などない。
自然と「乗り越えられるタイプの人間」「乗り越えられないタイプの人間」がいる。
これは、やってみないとわからない。
最初のガチスパで、だいたい振いにかけられる。
駄目な人間は、ここで辞める。辞めずに続ける人間は、もう乗り越えられるタイプということ。

DQNでもガチスパ一発で辞める奴がいるよ。
喧嘩上等wみたいなのが、ガチでやると辞めてしまう。
群れて弱いのを狙って喧嘩していた奴は、リングの上で一対一で逃げ場なく殴り合う状況。
そして殴られて鼻骨を折ったりする目にあうと、耐えられずに逃げてしまう例がある。

逆に弱弱しい奴が殴られても殴られても辞めずに通い続けたりもする。
自分がどのタイプか。ガチスパするレベルまで続けて確かめてみることだ。
577名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/02(土) 01:08:22.43
喧嘩上等のDQNがスパーでボコられて辞めますなんていう
漫画みたいなことまじであるの?w
578名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/02(土) 01:10:38.87
>>577
あるよ。「辞めます」つーか、来なくなる。次の日から。
DQNかひ弱そうな子かだけでは、適性は測れない。
根性あるDQNもいるけど、群れて粋がっていただけの奴はダメだったりするよ。
579名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/02(土) 01:14:24.86
俺は初スパーでモロにボコられて、鼻血出てさ、次の日休んだ。
その次の日も、また次の日も休んだ。
でもさ、やっぱりやりたくなって体がうずくんだよ。
怖いけど、やりたい。もっとやってみたい。強くなりたい・・・ってね。
次のスパーでは、こうしてみよう。あれを試してみよう・・・そう思った。
だから復帰した。プロにはなれなかったけど、今も続けている。
プロにもならないのになんで?わかんねーよ、俺にも。なんだろうなぁ。
わかんね。
580名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/02(土) 01:15:01.17
最近のシーンに詳しくないんだが、タイ人なんかの噛ませ犬との試合少なくならなかった?
581名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/02(土) 01:15:06.96
>>578
月謝って引き落としでしょ?
ちゃんと辞めるって言わないと延々と引き落としされるんじゃないの?w
582名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/02(土) 01:20:02.35
>>581
ジムには電話でもしてるかもしれんけどな。
消えていく奴は、そんなもんだ。まじで来なくなって、あれ?この間入ったあいつは?って。
で、あー辞めたんじゃね?みたいな。
真剣にそいつの行方を心配する奴なんていないしさ。消える奴は消えていいってね。
583名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/02(土) 08:17:16.20
>>569
強そうな奴には燃えるもんがあるよな〜

弱い奴にはテンションが上がらんw

まぁ手に負えないレベルには無理に強がるけどねw
584名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/02(土) 11:44:38.72
>>582
てかジムの営業時間が幅広過ぎて一人二人辞めても気付かんだろw
585名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/02(土) 13:13:19.84
>>571
フック系で使う程度だけど
限られた体重の中で優先する場所じゃない
586名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/02(土) 21:34:36.38
智恵袋のカテゴリーマスター“wamade01”さんに質問してみろ

下手したらジョーさんより物知りかも知れんw
587名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/03(日) 02:16:46.06
>>585
大胸筋は上腕を前に動かすための筋肉だからストレート系でも使うよ
588名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/03(日) 09:43:01.08
日本ボクシング界は、とかく科学的根拠のない俗説に基づくトレーニングに
支配されている。一昔前の野球界において、練習中に水分を取ってはいけない
という暴論や「うさぎ跳び」が幅を利かせていたように。

ロードワークもそうであるが、背筋信仰も俗説の一つだ。ハードパンチャーは
背筋が強い(背筋を強化すれば、パンチ力が強くなる)と言われているが、
これは科学的根拠のない俗説だ。

パンチというのは、下肢で地面を蹴ることで骨盤帯を回旋するエネルギーが生まれ、
その回旋が脊柱・肩甲帯から腕・ナックルパートへと伝播していく。この流れの中には
背中の筋肉を強く働かせるような動作がほとんどない。肩甲骨を前方に引き出すのは
前鋸筋の働きであり、腕を伸ばすのは上腕三頭筋の作用によるところが大きく、
体幹の回旋に関わる背中の筋は固有背筋等であるので、発達して背中が広大になる
という性質ではないのである。

では、なぜ「パンチ力=背筋力」という俗説が生まれたのか。

サンドバッグを叩くと身体に衝撃が返ってくる。この時、ナックルで受けた衝撃は手関節・
肘関節・肩関節・肩甲帯へと伝わる。この衝撃によって腕がはずれてしまわないように、
これら関節に関わる筋は強い力を出して抵抗する。また、強いパンチの空打ちでは
背中の筋が急激に引きのばされる。このように筋が衝撃により引き伸ばされる状態を
伸張性筋収縮と呼び、筋肥大の重要な一因である。これが「パンチ力=背筋力」という
俗説の正体なのである。

結論を言うと、背筋力が強化されてパンチ力が強くなるのではなく、パンチ力が強くなった
結果、その衝撃に抵抗する為に背筋が肥大化するのである。したがって、パンチ力を
強化するために背筋強化のトレーニングを行うのは、本末転倒なのである。そのような
時間があるのならば、丁寧なシャドーボクシングと正しいフォームでのサンドバッグ打ちを
実行すべきである。そうすればパンチ力が強化され、それにつれて背筋も強化されるのだ。
589名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/03(日) 11:01:46.54
ガッチガチに筋肉かためてる人は

ストレートの勢いが止まってるんだよね、ミットを真っ直ぐ打ち抜く途中でカチッと腕がロックされた感じ

女性がミット打つとき回転とバランスが巧い人は衝撃強いストレート打つ、ガチガチな男性よりも
590名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/03(日) 12:14:18.97
>>587
君のストレート、スピード遅いでしょ
591名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/03(日) 17:26:19.38
>>590
ちょうど>>588の6行目辺りに言いたい事と近いことが書いてあるんで、それ読んで
背筋力信仰云々のくだりには疑問あるけどね
動かす筋肉とともに拮抗筋って衝撃がかかる競技には同じく重要
592名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/03(日) 17:35:58.04
>>591
何言ってんの?
大胸筋を意識してストレート打つ人がうまいわけないじゃん
593名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/03(日) 20:28:32.88
つ、つまりパンチ力を鍛えるにはどこの筋肉を鍛えればいいんだってばよ!?
594名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/03(日) 20:33:17.94
とりあえず体と頭の硬い人は強くなれないってことだろ
595名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/03(日) 20:41:12.31
>>592
横槍入れて悪いが『使わない筋肉なんて無い』って意味だと思うが?
ベンチプレスで大胸筋以外の筋肉を使わずに拳上できないのと同じで
腕を突き出す限り大胸筋は使ってしまう
言うように大胸筋を意識したり鍛えてもストレートの威力には繋がらない
ただフックは大胸筋を酷使するよな(もちろん意識して打ちはしないが)
596名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/03(日) 21:47:53.16
今度ジムに通う予定なんですが、
スパーリングはトレーナーが相手を選んで組んでもらえるものなのでしょうか?
それとも自分で誰かにお願いしてするものなんでしょうか。
自分は口下手で、あまりジム生と仲良くなれそうにないので、
もし後者の場合だとちょっと困るのですが・・・・・・・
597名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/03(日) 23:12:37.56
>>596
トレーナーが決めるときもあるし、他の人が「後で軽くどうっすか?」みたいに
声をかけてくることもある。俺も自分から声をかけたことないが、それで
困ることは特にない。だから気にスンナ。

大事なのは、一生懸命真面目に練習を続けていくこと。
そうしたらスパー出来るレベルにもなってくるし、トレーナーも声をかけてくれる。
周りの練習生もそういう姿勢を見ていて「スパーしてみたい」と思ってくれる。
「軽く合わせて教えてやろう」と思ってくれたりする。
だから口下手とか関係なく真面目にやってりゃ問題ないよ。
598名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/03(日) 23:16:08.85
>『使わない筋肉なんて無い』って意味だと思うが?
うん、それが言いたかった
ただストレートにも大胸筋を動員するタイミングがあって、
威力という点においては後背筋よりも貢献度の高い筋肉ではある
特に踏み込んで上体を預けたときに、大胸筋はパンチの威力に貢献する
有名なユーリの対ムアンチャイ戦の写真なんかは、その感覚がすごくわかる画像だと思う
599名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/03(日) 23:21:41.40
>>595
そりゃ全く使わないなんてありえないけど
それ言い出したら全身の筋肉を使ってます、で終わる

そして俺の考えは>>585に書いたし
600名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/03(日) 23:35:53.16
「君ストレート遅いでしょ」
とか一足飛びに反応しちゃうと当てこすりみたいに思われるんだって
「大胸筋を意識して打つ」なんて誰も言ってないわけで
601名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/03(日) 23:37:33.61
>>597
ありがとうございます。
恥ずかしながら対人恐怖症なので、心配してました。
こんな自分がボクシングやるのも恥ずかしい話ですが、頑張って続けたいと思います。
602名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/03(日) 23:42:23.51
横からだけどがんばってねー
反則しない素直なボクシングしてれば、自然にスパー相手も増えるはず
自分も社交的な性格じゃないけど、むやみに人脈広げなければ居心地良いコミュニティに混じれると思う
603名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/03(日) 23:48:52.70
>>602
ありがとうございます。
少しでも自分に自信が持てたら良いと思ってます。
604名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/04(月) 00:04:56.46
スパーなのに意図的に頭ぶつけてくるやつとか
肘を使う奴とか、そういう屑とはやりたくない。
605名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/04(月) 00:38:46.39
居るねえダーティな奴。で、実際試合でブーイング突きつけられる
反則取られるくせに、試合後その文句を言うから身内からも嫌われる
スポーツマンシップの無い奴は何処いってもだめだろうね
606名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/04(月) 08:14:53.13
l?*?? ?????? ???|???? ???? ?????ω??? ???????? ?|???
607名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/04(月) 09:28:46.27
どの機種から書きこむとそうなるんだ?
608名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/05(火) 07:56:23.12
お手本にするべきシャドーの動画があったら教えて頂きたいです。
ちなみに私は

http://www.youtube.com/watch?v=v0g1ChF8hgs&feature=youtube_gdata_player

このラファエルマルケスの動きが好きです。
609名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/05(火) 12:01:22.81
シャドーがかっこよくなりたいんですけど、
上手な方は何を心がけてやっていますか?
コツなどあったら教えていただけると嬉しいです。
610名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/05(火) 12:19:46.65
>>609
@正しいフォームを徹底する
A上手い人のシャドーを見てマネする
B数をこなして慣れる
611名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/05(火) 12:38:55.50
小柄で可愛い女性とガチスパーリングやりたい
俺の通っているジムでは、男女のスパーリングは禁止されてます
何でやねん
612名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/05(火) 12:53:49.55
>>611
お宅のジムが練習生に恵まれてるからじゃないか?
613名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/05(火) 18:45:55.77
女の子とスパーやってどうすんの?
614名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/05(火) 20:02:22.25
ていうか何してもいいのか
615名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/05(火) 23:59:35.08
>>608
こんな丁寧にシャドーする人初めて見た
しかも強いのに
616名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/06(水) 02:19:48.71
小柄な可愛い女性とガチスパーリングして、
自分がどれだけやれるか
試したい
617名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/06(水) 09:41:30.86
>>616
非常に言い辛いことだが
もし「同じ体格の男女に差が出るのか」みたいな科学的実験を目的にしないでそれを望んでるなら
性癖かもしれんが良い結果にはならないぞ
あと半年もジムに行けば一般人を殺しかねない実力がつくから我慢してくれ
618名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/06(水) 13:14:56.47
>>611>>616

正直に言えセクロスしたいだけだろw
619名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/06(水) 14:09:14.22
恐らく夜のスパーリングの事だと思われ
620名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/06(水) 15:26:44.05
>>598 10年位前に畑山や坂本とやったヒルベルト・セラノは生まれつきの奇形で右の胸筋がなかったね。
右のパンチはまったく威力がなかったと試合後畑山は語っていた。
621名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/06(水) 18:03:20.29
趣味でウェイトやってるんだけど
ボクシングでは特別必要ない感じがする
ジム行くと腕は多少パンプするけど
胸はあんまり刺激がないのか、
脂肪が落ちるだけ。
ミットやサンドバッグ打ってわかったのは
三頭筋より肩。肩の力がいる。
その証拠にバッグ打ちやってると
三角筋が肥大する。胸は三角筋に近い
上部だけが関与する。
あとは前腕。
ジムワーク終わると
握る力が弱ってるのがわかる。
上半身では肩と前腕を酷使するって感じだな。
622名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/06(水) 19:46:55.91
>>621
ジム通い始めたばかりで腹と乳が出てるちょいデブなんだけど、
週6くらいで通ってれば腹筋しなくても腹と乳の脂肪減るかね?
623名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/07(木) 07:52:38.41
重量級素人でも軽いパッキャオなら瞬殺できると思います
なんでボクシングの人たちは階級を作って逃げるんですか?
びびってるのか?へへっ
624名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/08(金) 22:30:51.32
>>622
減ると思うよ。
それにボクシングで使う腹筋って
腹直筋よりも、斜め?の腹筋や
へその真横辺りの腹筋をメインに
使ってる感じ。
普通に腹筋やると腹直筋に効くから、
それにボクシングを加えると
いい感じでシェイプできると思う。
頑張れ。
625名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/08(金) 22:33:57.91
書き忘れた。
胸筋は格好いい形にはならないかもね。
ボクシングではあんまり使わないから
筋肥大も期待できない。
脂肪が落ちるだけだから。
胸筋はやっぱりある程度、ウェイトやった方が見栄えはいいね。
ウェイトやらずに胸筋ある奴って
あんまりいないし、ある奴は他の
部位も筋肉しっかりついてたりする。
626名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/09(土) 00:44:42.49
>>625
どうもです。
何か腹が出てるせいか、腹筋しても全然目に見えて効果がないので、
とりあえず脂肪が落ちてからのほうが効率良いのかなぁと思って。
脂肪が減ったら腹筋やろうと思います。
今は腕中心に鍛えていて、腕の場合目に見えて筋肉がついてくるので楽しいです。
627名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/09(土) 18:29:00.45
無駄におっぱいでかい男ってかっこ悪くね?
いかにもファッ筋って感じで
628名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/09(土) 19:34:32.55
>>626


食う量を減らせば、体脂肪なんかすぐ減るよ。

629名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/09(土) 22:36:55.80
もちろん高タンパクの食事で筋肉をつけた後での話だが
630名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/10(日) 01:18:58.31
どうすればマスが上手くなれますか
631名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/10(日) 01:43:58.98
>>630
自分で考えてやっていくのが一番だ
そうだろ?
632名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/10(日) 11:55:12.33
まあそうなんですけど、なんか上手くなったときって
ちょっと考え方を変えたら急にレベルアップしたりするじゃないですか
そういうコツみたいなのあんのかなと思って
633名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/10(日) 12:34:34.42
質問が漠然としすぎるんじゃない?
ここがしっくりこないんだけどみたいな質問にしてみたら?
634名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/10(日) 20:01:06.00
>>626
腹筋やるなら体重落とす前から始めて、
それから体重落とした方が筋量は
増えるぞ
635名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/12(火) 08:18:35.76
練習後はプロテインは飲んだ方がいいが
無い場合、飯はしっかり食えよ。
特に飯と肉な。魚や卵もいいけど。
俺は食費ケチってたらソッコー過労で
風邪でダウンした。
風邪なんかひくと数日はジム行けない。
病院行ったりする費用を考えると、
安い肉をバッチリ食べた方が安上がりだ。
ガッチリ練習すると普段よりもやたら
腹が減るだろ?
ここでしっかり食べないと疲労も取れない。
636名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/12(火) 14:58:18.93
マイクタイソンのトレーニング、ネットで調べると出てくるけど、あのトレって現代から見てどうなの?このスレの人から見てどう思う?
637名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/13(水) 01:07:21.08
638名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/13(水) 23:57:19.93
状況に応じて右利きのスタンスと左利きのスタンスをスイッチするのは
よくないのでしょうか?

両利きではないですが状況に応じてスイッチしたいのです。
でもプロテストなどでは
オーソドックスを守らなければ普通受からないのでしょうか。
639名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/14(木) 01:13:07.55
ボクシングやってて包茎だと恥ずかしいですよね
仮性包茎なんだけど計量とか練習の後のシャワーとか
なんだか子どもっぽいというか弱ッチイ感じがして早く手術したいですが
気にしてる人って多いんですか
640名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/14(木) 01:46:50.42
>>638
スイッチヒッターのデメリットは主に二つ。
一つはスイッチする瞬間に体が開くこと。
もう一つは両方のスタイルを満足に使いこなすのが困難なこと。
世界チャンピオンでもスイッチする選手は結構いるが、左右とも世界レベル
というケースはほとんど無く大概は撹乱にしかならないし、
当然ディフェンスも半端だから撹乱にしてもリスクがある。
しかも、右の選手が左もやると左が半端なものになるだけでなく、
左の練習のためにその分右もおろそかになる。
つまりスイッチはデメリットの方が大きいのでお勧めはできない。
あとプロテストはあくまで基本を見るので調子こいたらマイナスになりかねない。
しっかりガード上げてジャブジャブワンツーに徹するのが吉。
641名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/14(木) 01:49:09.18
強いスイッチヒッターってハグラーぐらい?
642名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/14(木) 02:02:00.69
>>641
左右とも世界王者レベルと言えるのは相当限られてる。
ハグラー、ウンベルト・ゴンサレス、ハメドってとこか。
643名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/14(木) 02:02:29.89
>>641
ハグラーはそれほどスイッチしないでしょ?
644名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/14(木) 02:17:40.59
639僕も包茎です。手術しなくても治せるらしいです 
645名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/14(木) 02:19:22.24
試合中、僕と対戦相手の間に関係のない人がちょくちょく割り込んできて、うざいです
殴ってもいいですか?
646名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/14(木) 08:17:19.30
質問です。元々右利きでオーソドックスで構えてるんですが、右足の爪先に力が
入れにくいです。腰の回転もあまり
力が入らず。
人から見るとシャドーなんかは格好は様になってるようだけど
手打ちでパンチに体重が乗りません。
そこでサウスポーでワンツーを打ってみると、奥足の爪先に力が入るし腰も入って
体重乗るし戻す時の腰にも力が入り
早く戻せました。俺はボクシング観戦歴が長くて好きなボクサーはほとんどが
オーソドックス。オーソドックスからの
強い左ボディーとか憧れてました。
レバーブローを考えたらオーソドックスの方がバリエーション豊富だし。
でも••適性から考えたらこれはやっぱり
オーソドックスに向いてないですよね?
よく右利きだけど右は力んでしまって
左の方がスムーズに打てるとか聞きますが、皆さんの中にも右利きなのに
右足や右の腰の回転に力が入れにくいって
人はいますか?
力が入れにくいって
647名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/14(木) 10:21:57.47
科学的なところがわからない
パンチはヒットしてから対象に接触している時間が長いほどエネルギーが自分の拳に逃げるって本当か?
その原理でいくと引きが速ければパンチに威力が増す&拳にダメージが少ないってことになると思うが
どうなんだ?経験則より書籍とかの知識希望
648名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/14(木) 10:27:47.47
ボディは脇腹より
みぞおちの方が効くと思うのですが?
649名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/14(木) 10:36:05.06
>>647
力学的エネルギー保存の法則
「運動エネルギーと位置エネルギーの和が一定」というのは、理解しやすい。
一方が減ればその分他方が増えて、その和(力学的エネルギーの総量)は変化しないということだ。
650名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/14(木) 10:37:22.67
ボディーはどうなんだろ?
みぞおちとレバーがあるけど
サウスポーは基本ボディーストレートだけだろ?オーソドックスだとボディーストレートもレバーも打てるからじゃない?
左の脇腹はあんまりうたないし。
それにボディーストレートって難しいしね
651名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/14(木) 11:59:14.09
シャドーをすると耳鳴りがするんだが何が原因?
652名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/14(木) 12:07:40.13
脳・副鼻腔・三半規管のどれかの異常
検査をお勧めする
653名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/14(木) 14:15:47.22
シャドーしてたら、背中の端ら辺とか、ワキの辺りが筋肉痛になったんですが、
それって、腰を使ってちゃんと打ててるっていう事で良い兆候なんでしょうか?
654名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/14(木) 15:03:52.93
シャドーで肘が伸びた時に痛くなることがちょくちょくあるんですけど、打ち方が変だからですか?
655名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/14(木) 15:16:58.34
>>653
腰を使ってるかはトレーナーに聞けば解かると思うが…
>>654
どう痛くなるかによる
打ち方ではないと思うが…
パンチが速くなってきたせいで肘がビンと伸ばされて関節が痛いなら力を加減すればいい
シャドーでなくても肘を伸ばすと痛いなら筋肉痛か
筋肉痛でないなら関節を痛めてる可能性があるから体を休ませる、とか

とにかく文章では分からないことが多い
656名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/14(木) 16:10:11.89
>>654
肘回しとかちゃんと練習前にストレッチしてる?
657名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/14(木) 19:04:25.58
646今試しにシャドーしたら、左の方がキレがありました。右利きなのに。
658名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/14(木) 19:06:50.36
パンチスピードを速くする方法はありますか?
659名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/14(木) 19:16:05.97
プラクティスプラクティスプラクティスプラクティスプラクティスしかない
660名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/14(木) 19:19:54.61
そもそも正しいシャドーとは何なのか?

動画で見てもパッキャオの百烈拳、長谷川の握らないシャドー、西岡のスローシャドー等どれを参考にすべきなのか?
661名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/14(木) 21:11:43.62
647だが俺が馬鹿なのか答えが解からなかった
もう忘れることにする
662名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/14(木) 22:02:05.41
ガツガツ攻めてくる相手にはどう対処したらいいでしょうか?
今日、スパーの時にガツガツ攻めてくる人としたのですが
ひたすらブロックしてカウンターをポコポコ当てたりしました
こんな受け身なスタイルで良いんでしょうか?
もっと自分から攻めようと思うのですがガツガツ攻められ入りにくいです…
663名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/15(金) 00:57:45.30
まぶたをカットした時って痛いですか?
664名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/15(金) 01:39:21.34
肘は思い切り伸ばして打つと痛いよね。
なんか腕ひしぎ逆十時を決められたような感覚になることがある。
俺もこれは、ボクシング始めて
初めてわかったよ。
フォロースルー入れても伸びきらない
ようにするしかないんじゃない?
665名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/15(金) 04:47:21.58
サラリーマンをしながらプロテスト合格を目指しています。
スタミナ不足と、つい力んで無呼吸で動いてしまう
ことが多く、スタミナ消耗が激しいのですが、
どうにかしたいです。

相手が動いているスパーリングを重ねるのが
一番スタミナがつきやすいと聞きますが
何かアドバイスを頂けたらお願いします。
666名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/15(金) 16:41:08.68
なるほど伸び切らないようにようにしてシャドーしないとやはり肘が痛くなってしまうんですね
667名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/15(金) 17:23:04.21
俺も初めのころ、ジャブするだけでめちゃめちゃ痛かったけど、
やってたら腕伸びきっても全く痛みを感じなくなった。
668名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/15(金) 17:33:11.38
肘痛は選手生命にとってもヤバイように思う
チャベスも肘痛だったしな

>>665
スタミナはロードワークとかでも養えるんじゃないかな
ただスパーリングがいいと言う人が多いのは
やはり力まないように戦う癖をつけるということじゃないかな

力むとスタミナ消耗が激しくなる
669名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/15(金) 18:07:04.38
ボクサーにとって喫煙は有りなんですか?

辰吉、徳山が喫煙者と聞きました
670名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/15(金) 18:25:17.80
「俺、ボクシング昔やってたんだよねぇw」
っていつもドヤ顔で威嚇してくる俗に言うヤンチャ同級生がいるんだけど、
たまたま俺の兄の友達がそいつと同じジムに通ってたらしいんだが、
スパーで自分より体格の小さい2年目くらいの練習生にボコボコにされて
それ以来来なくなったという話を聞いて、
上に書いてあった話って本当にあるんだなぁって思った。
その事指摘したらカワイソウだから本人には言わないでおくけど。
671名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/15(金) 18:28:13.60
肘が痛いのはパンチ伸ばし過ぎてるんだよ。
シャドーの時はあまり伸ばさなくていいからコンパクトに打つことや
パンチの引きを意識するようにしないといけない。
あと伸ばした時に拳をしっかり握り込むとパンチが勝手に帰ってくるから
伸ばし過ぎなくて済む。
特に連打の時はそれで引きを補強したり握るタイミングでリズムをとるといい。
672名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/15(金) 18:39:58.64
>>669
喫煙はスタミナに影響するんじゃないかな
喫煙すると血行が悪くなるというし
673名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/15(金) 20:16:30.50
葛西VSバスケスみたいな試合ない?
674名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/15(金) 21:43:02.20
1Rで終わった試合って意味なら、内藤ポンサク一戦目とかは?
675名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/15(金) 22:15:19.16
家の近くに、アマチュアボクシングジムと
普通?のボクシングジムがあり、どちらにしようか迷っています。どちらにどうメリット、デメリットがあるか教えていただきたいです。はいる理由は純粋に体を鍛え、テクニックを覚えたいからです。
また、普通?のボクシングジムはプロを目指す方以外には少し冷たいと聞きました、
そうなのでしょうか?
676名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/15(金) 22:29:44.98
シャドーの際に拳握るタイミング分かりやすく教えてくれませんか
677名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/15(金) 23:17:07.05
打ち始めた瞬間に握り始めて当たるタイミング(想定)でキュッと握る
678名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/15(金) 23:41:10.92
体が柔らかくなる方法を教えて下さい。
679675:2012/06/16(土) 02:48:37.04
風呂の後に柔軟おすすめ
680名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/16(土) 08:35:08.57
サンドバッグを打ち過ぎるとパンチドランカーになるって本当ですか?

言われ見ればにストレートを打つと確かに頭に衝撃が来ます
681名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/16(土) 09:06:11.42
サンドバッグ叩いたら多少は振動くるけど
頭殴られるほどの衝撃はないだろう。
心配いらんだろ
682名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/16(土) 14:51:28.19
近代的なトレーニングとはどういうトレーニングか具体的に教えて下さい
683名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/16(土) 14:58:12.84
>>682
大雑把過ぎて特定できないが…
ボクシングで言う古典的なトレーニングは
ロードワークを徹底し筋力は競技練習からつけるという物だ
最近になって他の競技からトレーニングを輸入して取り入れたり
文明の利器を利用した合理的トレーニングを行ったりする
684名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/16(土) 15:05:42.98
うさぎ跳びはしっかりやれよ
685名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/16(土) 15:07:01.89
うさぎ跳びいいよ〜
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4305818.html
686名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/16(土) 15:08:20.69
サンドバッグでドランカーにはならないが
スパーの後に頭痛や不調を我慢してサンドバッグ打ったら悪影響が出るだろうな
687名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/16(土) 15:10:38.89
うさぎ跳びはあまり効果がないだろ
まだ相撲の四股の方が体にいい
688名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/16(土) 15:44:16.92
>>683
確かにそうですよねw

今で言えばサーキットトレーニング、クイックリフト、インターバル走、プライオメトリクスが思い浮かびますが他にどんなトレーニングが有りますか?
689名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/16(土) 18:24:52.41
>>675

違いはJBCに登録料を払っているかどうかの違いだけだ。
どちらも見学して、雰囲気や料金で決めればいい。
普通のボクシングジムは全国統一の料金なので、どこいっても
料金は同じだ。
690名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/17(日) 16:49:20.70
イスラエル・バスケスのニックネームの「Magnifico」ってどういう意味があるの?
wikipediaやその他のページだと「魔術師」と書かれてることが多いけど、
Magnificoで調べると「壮麗な」とか「素晴らしい」とかそういう意味しか出てこないんだが、
魔術師というような意味合いも含んでるのかな?
691名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/17(日) 19:17:14.29
知らない単語なのに最初だけ見て誤訳したんじゃない?
692名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/18(月) 08:42:17.05
練習の帰りに電車で息を止めるのは効果ありますか?行きは影響が出そうなのでやりませんが
693名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/18(月) 09:16:54.89
>>692
ないと思う
694名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/18(月) 15:46:18.51
ロードワークは普段何気なく走ってるが
走るのも別に競技としてあるから走るフォームをより綺麗に正しくできれば良いなぁと最近思う
正しいランニングを習ってみたいものだが
もう大学生でもないし誰に正しい走り方を習えばいいのか分からない
誰か良い案はないか?
695名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/18(月) 17:13:16.00
家でシャドーの練習していて、フォーム確認する為にアイフォンで
正面、横からそれぞれ動画撮影したんだけど、
横から見た動画のワンツーが自分の体感よりも物凄く遅く感じます。
こんなもんなんでしょうか・・・・?
696名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/18(月) 19:15:10.61
>>695

iphoneだったらというか、携帯の動画録画だったらギズなので
横移動の媒体上、送り速度がついていけないと思うので
(時速で言うと20kmまでが限度だと思う。計算上では)
実測よりは遅いのは仕方がないだろう。

まぁまずはスピードよりもフォームだな。
日本だと長身はロングで、ショートは苦手だなんて言われるけど、
ショートでコロコロ倒していたコラレスなんかの打ち方を徹底的に
まねするのだ。
697名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/19(火) 00:01:00.37
目がよくなる方法を教えて下さい
698名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/19(火) 13:23:00.31
ニンテンドーDS 眼力トレーニング
699名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/19(火) 13:36:53.44
パンチに対応する視力ってことなら、マスを繰り返すのがいい。
初めはゆっくりとした約束マス。それで目を慣らせて体に覚えさせる。
リカルド・ロペスは、それを徹底的に積み重ねていたそうだ。
あとはミットを持つ側になってみたり、ダブルボールかな。
700名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/19(火) 14:20:20.66
ロペスの真似してりゃ強くなれるってw
701名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/19(火) 18:10:30.99
視力が0・5しかないんです
702名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/19(火) 21:46:35.21
ボクシングで予備試合とかあるけど
あれってやるかどうかも分からないのにどうやってモチベーション保たせるんだろ
703初心者:2012/06/20(水) 06:29:27.32
サイドステップのやり方がわからないのですが、
方法を教えて下さい。

オーソドックスの立ち位置を守ろうとするあまりに
足が柔軟に動きません
704名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/20(水) 12:17:45.82
>>701
もし普通の近視なら問題ないと思う
中にはコンタクトしたまま裸眼だと言って通過した人も居るとかw
裸眼で試合に支障の無い視力があればOKだと思うが
ボクシングで悪化するタイプの視力低下だとライセンスくれないかもな
705名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/20(水) 18:38:24.40
>>702

あれは、「一応やる」って前提で試合が組まれます。
だから試合が流れたら「今日の運動会は雨で中止か」的なレベルで
選手も納得です。日本みたいにギリギリの減量してたらやってられないだろうけど。

ただ、記憶が合っていれば、タイソンvsブルーノ第二戦の前に
ホプキンスの世界タイトルマッチがそのような感じで組まれていて、
試合が流れたか、むちゃくちゃな時間かに試合をやったか、っていうのが
あったと思うけど、誰か詳しい人いないかな?
706名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/20(水) 19:45:21.80
>>703
口で説明されてもわからんだろ。
ようつべでシャドーやフットワークの動画を探して、よさそうなのを参考にしろ。
707675:2012/06/20(水) 21:27:40.36
689さん、ありがとうございます。
自分が行こうとしているジム、スパーリングが絶対に月一らしいんですが、
やはり少ない方なのでしょうか?
708名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/20(水) 22:17:28.60
メイウェザーの構えはデトロイトスタイルといえますか?
709名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/21(木) 18:30:55.29
>>707

スパーリング大会とかじゃないの?
それか、健康第一のフィットネス寄りのジムとか?
じゃないと月一なんかありえん。
710名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/21(木) 19:04:56.89
>>708

厳密に言えば、デトロイトのクロンクジム出身じゃないし、
ロングパンチで突き放すような戦い方をしていないので違います。

711名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/22(金) 07:21:12.25
マスはどこまであてていいんですか?
ロープに追い込んでチャンスがあっても
突っ込めないですし

相手のガードの上からに対しても
力を入れてあてられず
アッパーやフックもわざと空振りすんどめで

うまくできません
712名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/22(金) 19:03:21.48
>>711

マスボクシングやる意味をちょっと考えてみ?



動作の練習だろ?打ち方とか避け方なんかの。
だったらまずは型を決めて、パートナーに決まった動きをしてもらう。
例えば、相手に左ジャブ打ってもらってそれを右手でパーリングして
リターンで左ジャブを返す、こんな動きを最初はアホみたいに
ゆっくりとした動きでやる。慣れてきたら段々早くする。
こういった型を何度もやって、条件反射的に動けるようにする。
これ、全部リカルド・ロペスのやってたマスの練習な。

ただこれやると最初の頃のゆっくりした動作なんかだと、
日本ではほとんど怒られる。「遊んでんじゃねぇ」ってな。
そこでめげずに続けられるかどうかだと思うよ。
713名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/22(金) 19:33:32.51
そんな贅沢許されるジムなんてあんのかよ、と
714名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/22(金) 20:44:36.72
>>713
まずない。だから日本のボクシング指導層のレベルが低いままなんだよ。
ボクシングも肉体を使うスポーツだから、運動力学や科学が必要。
それなのに日本の指導者はいつまでたっても「努力、根性」だけ。
715名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/22(金) 22:09:57.76
今外国でメイウェザーのL字ガードや右を真似る選手が現れてきてるように、
他の国だと先駆者の技術を後の世代に継承していくような風潮ってあると思うんだけど
日本だとそういうボクシング技術の進化ってあんまり見られなくね?

極端な話、20年も違えば外国の場合はボクシングのスタイルも違ってたりするけど
日本の場合はぶっちゃけほとんど変わらんような…
716名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/22(金) 22:44:33.69
714がものすごい上から目線で笑った
717名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/22(金) 23:18:52.05
器械体操の技の進化と比べると遅いかもなぁ
昔ならただの二回宙程度でメダル圏内だったが
今じゃそんなん超低難度扱いだ
極めて技が保守的なのか、
結局基礎体力のウェイトが高いのか、
718名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/23(土) 20:56:20.50
かと思えばトラック競技の成績は20年前の方がいい


ボクシングはガードを上げて体を振って足を止めずにジャブから行くのが基本

メイウェザースタイルは腕の長い黒人のエリートしかマスターできんだろw
719名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/23(土) 21:05:05.59
メイのスタイルはカバーリングで避けるっていうやりかただな
日本人でやる奴いたら面白いんだが
720名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/23(土) 22:29:56.30
>>622
遅レスだけど、トレーニングする部分の脂肪だけが重点的に落ちることは無い
特に皮下脂肪は、全体が平均して落ちてゆく
いい加減なファッション雑誌などでよく取り上げられるけど、筋肉をつけて脂肪は落ちるというトレーニングも無い
筋肉が増量する時期は脂肪も増量するし、減量期など脂肪を絞った時期は筋肉も必ず減量する
結論として、部分痩せはありえ無い
721名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/23(土) 22:56:21.46
よく人からオドオドしてると言われるのでそれを克服する為に
先日ボクシングジムに入会しました。
初心者ということで、スパーリングはしばらく先との旨を伝えられたのですが、
例えばスパーリングをやる前でも、3ヶ月週5,6通ってスパー以外のメニューをこなせば
上達云々は置いておいて、雰囲気といいますか、オドオドした感じというのは
多少緩和されていくものでしょうか。
722名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/23(土) 23:04:32.67
>>721
人によるが、まぁ自信はつくだろうね。
スパーしなくても「殴るための練習」をしているわけだからね。
それに周りにプロや強い練習生がいるだろ。
たいていヤンキーだったりするわけ。で、そいつらとジムメイトとして
会話したり挨拶したり、そういうコミュニケーションを重ねていくだろ。
そうすると、あら不思議。周りの連中に対しておどおどしなくなる。
だってさ、もろにヤンキーでボクシングをやっていて強い人間と
普通にジムで会話したり練習していたら、周りの普通の奴らにビビらないだろ?

スパーしたら確実に変わるよ。なにしろ「殴り合う」わけだからね。
毎週何ラウンドか「殴り合う」わけよ。その経験、すごいよ。
考えてごらん。毎週何回も誰かと殴り合う素人なんていないだろ?
反撃しくる相手と殴り合う素人なんていないの。それを自分はすることになるの。
わかるだろ?
723名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/23(土) 23:17:00.31
>>722
返信ありがとうございます
そう言っていただけると、これからのジム通いが楽しみになってきました!
724名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/23(土) 23:52:39.42
そもそもヤンキーっぽい人間の殆どが、ケンカしたことなんてないんだよ
役割効果って言って、アウトローっぽい扮装をすればそういう立場の人間のやるような行動を人間はとってしまうだけで
グラブをはめてリングに上ればどんな釈迦いて駅立場の人間も皆ボクサーとして振舞うわけで、
そこにはボクサーの論理だけが働くわけだ
君がそこで礼儀正しく正々堂々振舞えば、相手も君を尊重してくれるよ
気弱になるな、だけど反則はするなってこと
725名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/24(日) 00:00:08.08
そういや、昔ヤンキー高校生(中学生だったかも?)3人組に絡まれたことがある。
体つき見ても弱そうだった。ボクシングやってるとわかるじゃない。見た感じで相手が
強いか弱いか・・・ってのが何となく。全然怖くなかったからさ。
平然と一人に軽くボディを入れたら、うずくまってさ、他の奴らは固まってるの。
「え?」みたいな。
反撃を想定してないんだろうね、ああいう連中って。俺も見た目が弱そうだしね。
髪の毛をつかんで振り回したら「すいません、すいません」って謝ったから許してあげた。
726名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/24(日) 01:04:03.90
>>725
ボクシングやってても絡まれるもんなの?
オーラ的なもので引き寄せないってわけじゃないんだ。
てか、絡まれた時は手出しちゃうもんなんだね。
727名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/24(日) 01:08:39.83
オーラってwよほど人殴りたい雰囲気出してないとバカはケンカ売ってくるよ
俺は725じゃないが、そもそも自己防衛できない武力って、手に入れた意味が無いと俺は思ってるけど?
728名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/24(日) 04:14:11.60
武力www
729名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/24(日) 12:03:49.04
>>726
実際にプロボクサーだって絡まれてるんだからさ。

軽量級のボクサーなんて服を着ていたらチビガリにしか見えんだろうしな。
特に冬なんかだと。165センチ52キロとかさ、標準体形以下だしね。
平凡な顔をしていると、ひ弱な大学生とかにしか見えんぞ。
外見で判断してそういうのに喧嘩を売ると大変なことになるけどな。
730名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/24(日) 13:43:44.59
何で日本のボクシングは糞なんですか?日本王者レベルならK1の奴らの方が余裕でパンチ上手いと思います
731名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/24(日) 13:50:13.92
マサトが高校生の大迫にぼこられたから、それはない。
732名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/24(日) 18:01:14.66
>>731 前にも似たようなこと聞いたけど本当に?たまに日本タイトルマッチみるけどさ、湯場なんかより絶対に魔裟斗の方がパンチスキルあるよw
733名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/24(日) 18:05:24.27
佐々木基樹本人と見せ掛けてアンチか…
734名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/24(日) 18:08:17.28
>>721

「オドオドした感じ」ってのは自分に自信が無いだけなんだ。
いくら練習しても、自分に自信がなけりゃオドオドは残るが、
それでも「自分の決めた目標」をクリアし続ければ、自信は積み上がる。

例えば「3ヶ月、週5,6回、ジムに通う」っていう目標があるのなら、
熱が出ようが何かの用事があろうが、絶対に週5,6回、ジムに通って
3ヶ月経ったのなら、必ず変わる。そういうものなんだ。

強いとか弱いとか関係ない。
自分でどう捉えるか、どう思うかだけなんだ。
735名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/24(日) 18:27:22.16
>>732

通りすがりだけど、そもそもキック有りのK1とボクシングとじゃ、
強弱は決められんわ。だって重心位置そのものが違うんだから。
ということは構えのスタイルが違うってことだ。

マサトはまぁパンチの回転が速かったからボクシングと比べられるんだろうけど、
「キック無し」のボクシングでやるのなら、日本レベルで終わっていただろう。

「K1からボクシングに転進した場合」だがな。
最初からボクシングやっていたら、それ以上は行ってただろう。
736名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/24(日) 20:03:08.51
>>735
>>最初からボクシングやっていたら
    ↓
プロテスト直前逃亡でしょw
737名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/24(日) 20:20:58.30
いや、日本人ボクサーを過大評価し過ぎじゃないかい?wwマジで日本王者レベルならK1MAXの奴らの方が絶対パンチ上手いよ。ボクシング日本王者なんか小手先の技術だけで身体能力雑魚ばっかじゃん
738名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/24(日) 20:27:43.50
>>737
マサトが高校生の大迫にぼこられたから、それはない。
739名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/24(日) 20:37:51.79
日本タイトルとか深夜で見ると退屈でよく眠れるレベル
740名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/24(日) 22:09:41.39
サイドステップの詳しいやり方やコツなどが
あれば教えてください。
741名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/24(日) 22:44:51.80
>>737
無い無い
マサトは案外良いストレート打つがショートブローはからっきし
ボクサーとのスパーではいつも押されてた
真面目に取り組んだら八回戦ぐらいはいけたかもしれんが、日本チャンプと比肩とかはありえん
742名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/24(日) 23:15:56.66
囲碁が強いか将棋が強いかみたいなもんでしょ
743名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/24(日) 23:24:34.51
>>740
リカルド・ロペスの試合を参考に何度も見ろ。
若い時のロペスが特にいい。
大橋戦だとyoutubeに転がっているから足の動きに注意して何度も見てみな。
744名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/25(月) 02:59:25.68
右ストレートを打つときの右足はどう意識したらいいでしょうか
上手く回せないというか…
745名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/25(月) 08:14:02.25
ちゃんと右足のつま先で地面蹴って、インパクトの瞬間両膝をぎゅっと締め、
それでも体が流れたり違和感あったらそれはただの筋力不足
自分を信じて今の練習を続けてゆけば良い
746名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/25(月) 14:57:59.33
シャドーのときはそこそこいいフォームだと言われるのですが
ちょっとマスやるだけでストレートが腰が入ってないと言われてしまいます
なんかストレート出すのが恐くて恐くて自分でも腰が引けてるんだろうなあと
思いますが、どうすれば直せるのか分かりません。
同じような症状があって今は直せた人に質問です。どうやって克服しましたか?
747名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/25(月) 16:02:21.06
フォームを意識しながら場数を踏む
なにせ経験が物言うんで、パンチ怖がってるうちは腰引けたままだと思う
慣れれば打ち合いながら正しいフォームを意識できるさ
748名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/25(月) 19:12:30.04
あんまり通えないので東京都内でチケット制のジムございませんか?、神奈川でもいいです。
749名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/25(月) 20:38:37.53
埼玉の北部に住んでるんですけどボクシングジムありますか?
750名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/25(月) 22:55:52.17
みなさん、通っていたジムを引越し等の都合(都内から関西など大規模じゃなくて、例えば都内なら都内、県内なら県内)
で辞めたり、他のジムへ移ったりしたりしますか?
それとも、交通費が今まで以上にかかるけど、何とか通える範囲なら通ったりしますか?
751名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/26(火) 00:28:08.62
世界王者は試合があった日から何ヶ月いないに防衛しないといけないの?6ヶ月だっけ?
752名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/26(火) 18:32:18.46
>>746

防御の練習をしたまえ。
防御こそ最大の攻撃なのだよ。
「攻撃こそ最大の防御」は、ジュリアン・ジャクソンくらいの
パンチレベルがある選手だけだ。
753名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/26(火) 21:07:35.10
そういうことじゃなくね
754名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/26(火) 23:29:10.25
湯場と魔裟斗がボクシングしたら魔裟斗勝つよな
755名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/27(水) 00:29:24.73
>>754
マサトが高校生の大迫にぼこられたから、それはない。
756名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/27(水) 01:04:02.07
通常体重って減量+練習で落ちる量を合わせているんですかね?
例えば減量10キロする人だったらそれにプラス練習で
おそらく3〜5キロぐらいは落ちると思うので、
試合体重+13〜15キロぐらいになるということですか?
757名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/27(水) 18:55:50.50
>>746

俺もディフェンスだと思うぞ。
相手のパンチが怖いから腰が引けるんだろ?
ディフェンスを覚えれば、相手のパンチは怖くなくなる。
だから強く打てるってことだ。
758名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/27(水) 19:11:42.37
ディフェンスが上手いと結果的に攻撃も上手くなる。
759名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/27(水) 19:28:31.94
ディフェンスがうまいと試合数をこなせるからかな?

それと攻撃のバリエーションも沢山ある方が相手のパターンもわかるようになるとか

日本ボクサーは攻撃パターンが単調だから多彩な攻撃パターンを持ってる外国人にやられるらしい

それと日本ボクサーはガードを上げるだけでボディワークを使わないザルガードと言われてる

結論として多彩な攻撃パターンを習得しボディワーク、ステップワークを使いながらガードを上げるのが強くなる…でいいですか?
760名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/27(水) 20:09:40.96
>>759
それを習得するには、当てないマス(海外で行われている本当のマス)を
徹底的に繰り返して体で覚えるしかない。日本のマスはライトコンタクト。
当てる、からね。そのあたりから見直して、海外を見習わないと。
761名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/27(水) 20:17:16.57
>>760
約束マスですかw

ライトスパーも当たらない距離からのマスも距離感やパンチの見え方が違うから逆効果とか
762名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/27(水) 20:28:03.89
アメリカのジムでは主流だよ。
メキシコでもリカルド・ロペスが約束マスを重要視して徹底反復していた。
ロペスはスパーもライトコンタクトに比重を置いてガチの全力スパーは、あまりしていない。
脳みそは消耗品という考えをしていたんだろうね。
763名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/27(水) 21:44:49.20
薬師寺が現役の頃は、軽く当てるだけのスパーを多くこなすのが話題になったけど
こういうやり方って、それ以降の日本のボクサーに大きな影響とかあったのかな?
764名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/28(木) 20:09:19.82
ジム行くの凄い緊張するんだけど
765名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/28(木) 21:47:53.66
>>764
「強い奴に会いにきた」
って言えば歓迎してもらえるよ。
766名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/28(木) 22:39:19.13
ロペスが日本に来て日本人相手に指導をしたときに言っていたよ。
「日本人はガードが低いし、ディフェンスの意識が甘い」って。
スパーについてもさ、なんか違うって言っていたよ。
「初めはゆっくり、繰り返し繰り返し体に覚えこませないといけない技術なのに、
日本ではスパーリングでそうしていない。全力で殴り合うことが目的になって
いるようで、スパーリングの意味を取り違えているんじゃないか」みたいなことで、
日本の指導方法に疑問を提示したらしいよ。
767名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/28(木) 23:08:25.50
確かに日本のジムはマススパーや約束スパーを軽視する傾向がある
768名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/28(木) 23:45:46.90
毎回ロペスのこと書いてるの同じ人でしょ
なんか一方的というかそれが絶対的な正しい意見とは思えないんだが
769名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/29(金) 09:21:59.73
その発言がロペスのものかどうかは知らないが
スポーツ科学的には正しい事言ってるよ
770名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/29(金) 16:22:33.91
試合を見た事も戦績も知らないボクサーのシャドウを見て、四回戦か日本ランカーかとか、シャドウ見ただけで実力ってわかりますか?
771名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/29(金) 18:36:23.38
>>768
キューバ出身の名トレーナーのサラスも同じ事を言ってるよ

脳細胞が殴られるたびに猛烈に死んで再生しないのは事実だから消費を減らさない為にケアするのは間違いじゃないかと

防御軽視は根性、特攻を賛美する日本的な考えだねw
772名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/30(土) 09:39:22.85
最近↓脳細胞が再生するというニュースが
http://www.naoru.com/nousaibou.htm
まあ、こんな程度の増殖なんて関係ないほど打撃は神経細胞を侵すから
ガチスパーのやりすぎには注意して欲しいね
出稽古なんかの場合だとつい頑張っちゃうってのも分かるけど
773名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/30(土) 20:32:01.24
腰や肩の回転ってどうやったら速くなりますか?
八重樫選手や長谷川選手は見ててやっぱりパンチがすごい速い。
パンチが、というよりコンビネーションの速さですね。
単発、ワンツー、スリー までなら意識して速く打てるのですが
それ以上になるとカチカチになってしまいます。
回転を速くするトレーニング、必要な筋肉などあれば教えてください
774名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/30(土) 21:41:06.54
パンチ覚えたてはしっかり踏み込んで
しっかり足をステップして体重移動させるけど
だんだんうまくなって体幹が強くなると足の裏をほぼべた足にしたまま
体重移動できるようになる
そうするとパンチの回転も速くなる
775名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/02(月) 19:40:38.40
>>774
ありがとうございます
776名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/03(火) 00:37:35.75
八重樫は一日2000回腹筋しているそうですが、メニューの内訳分かる方いますか?
777名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/03(火) 00:46:24.14
パンチを躍起になって速く打てても相手の見え所から打てば見切られて避けられるね。
778名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/03(火) 01:05:39.68
超初心者ですが
顔を殴られるのが怖くてボディ打ちが出来ません
どういう方法で打てば出来ますでしょうか
779名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/04(水) 13:39:23.34
コミュ障だからジム行くの怖いお…
視力も0.1無いし…
780名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/04(水) 15:18:05.90
まずレーシックの手術をしなさい。
それから家である程度体作りして、自信をつけなさい。
自信がついたら自ずと人との会話が出来るようになる。
781名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/04(水) 16:09:04.97
質問です。
自分はオーソドックスです。
相手に飛び込む前に使えそうなフェイントはどういうものがありますでしょうか
782名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/04(水) 19:29:24.73
>>780
レーシックは怖い人よりもっと怖い
体力はあるんだけどな…
783名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/04(水) 19:53:53.95
>>779
「挨拶は必ず大きな声でする」

これだけでいい。これだけ心がけていれば、邪険にはされねーよ。
コミュニケーションが苦手でも一緒に汗を流して練習していれば、
それでなんとなく成立するんだよ。言葉よりもグローブを交えるほうが
濃密なコミュニケーション。スパーするレベルになれば、もう充分だろ。

何かを変えたいんだろ?変わりたいんだろ?
だったら一歩踏み出してみろよ。駄目なら、また下がればいいんだから。
784名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/04(水) 19:57:27.37
>>781
左を突くふりをして軽くステップインしてから半拍置いて飛び込む。
785名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/04(水) 21:07:08.08
>>783
そうか…
そういえば高校のときの部活のチームメイトとも
友達ではなかったけどなんだかんだで仲間って感じだった…
ちょっと頑張ってみるぅ!
786名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/05(木) 00:32:48.18
俺も超絶コミュ障、運動試験0、デブの三重苦だけど、
丁寧に指導してくれてるからよっぽどのジムじゃない限り練習するだけならそこまで気にしなくても良いと思う。
ジム生と仲良くなりたいって事なら自分から話かける必要も出てくると思うが。
787名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/05(木) 07:40:12.06
>>786
仲良くならなくてもいいけど頑張ってみる
明日っから走ったりとかして体鍛え直してみる
視力はよくならないかなぁ…ならないかぁ…
788名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/05(木) 08:43:38.98
>>787
ロープスキッピングを三分数セット、さらっとできるくらいにはしておいたほうが良いよ。ランニングも三キロ走るくらいで充分。はじめは一キロ二キロでもよろしいし。
一、二時間の練習に耐えられる基礎体力と、多少のボクシング技術の知識を予習しておいてからジムに行けば覚えも早いし楽しいよ。
学校の勉強みたいなものだよ。予習復習したほうが授業も楽しいでしょ?
789名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/05(木) 10:18:50.98
>>784
ありがとうございます。イメージできました。
790名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/05(木) 17:48:59.84
>>788
今から走ってきます
縄跳びはスポーツ用品店に売ってるようなので問題無い?
ベアリング付きとか色々あるようみたいで…
791名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/05(木) 20:23:49.53
>>790
縄跳びなんてなんでもいいよ。安くて軽くて飛びやすいのでオッケー!
長く継続するのが大事だから、自分なりの走行距離、負荷でいいんだよ。楽しもう。
792名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/06(金) 00:09:41.15
持久力と瞬発力と腕力さえればなんとかなる!
793名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/06(金) 00:24:17.63
>>791
asicsのをAmazonでポチりました
コツコツ頑張ります
>>792
瞬発力ってえと反復横跳びとかで鍛えられるんかな…
794名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/06(金) 18:14:56.40
>>793
スクワットジャンプとかの
プライオメトリックスと
ラダートレーニング
っちゅーのをやったらええらしいで
795名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/06(金) 19:22:35.12
>>794
今のトレーニングに慣れたらやってみます
昨日+今日の疲労が結構辛かったんで…ストレッチはしかっかりしたのに…
796名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/06(金) 20:29:24.82
初心者の内はテクニックよりフィジカル強化に意識を
おいた方がえーんとちゃうかな

上で誰かも書いてたけど、体強いほうが練習してても楽しいで。
覚えも早いし。

「ワンツーはもういいから、早くフック教えて下さい!」

とか言うたらあかんで。
最初はワンツーでシャドーやったりサンドバック叩いとき。

それで数ラウンドづつこなせるようにして
ボクシングが出来る体と持久力をつけるんやからな

頑張ろな
797名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/06(金) 20:32:10.18
言い忘れてたけど
やっぱり基本は足腰やで

ロードワークはしとかなあかんで
798名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/06(金) 22:46:28.43
ワンツーは大事だよな。いろんなワンツーを打てるように練習すべき。
ワンツー中心で三か月くらいやるといい。
799名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/07(土) 00:26:44.42
>>796
フックなんてとんでもない
>>797
今日も走ってきました
>>798
ワンツーは取り敢えずジムに行くようになってから頑張ります
800名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/07(土) 04:17:09.28
いろんなワンツーとはどのようなものがあるんでしょうか?
801名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/07(土) 07:06:11.79
角度やタイミングを変えるとか
左と右のつなぎの間隔を変えるとか
いろいろ
802名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/07(土) 10:20:39.50
そう、あとツーをボディに打ったりとかね。
803名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/07(土) 10:22:28.46
初心者が参考にしたらいいのは、日本人では薬師寺保栄。
地味だけど、彼は教科書通りのいいボクシングをする。
804名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/07(土) 11:21:24.46
初心者向け極初歩的なウェイトトレーニング
http://www.youtube.com/watch?v=wX8mJhvPULo&feature=youtube_gdata_player

参考にするといい
805名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 01:08:52.99
国民年金未納のボクサーっていますか?
806名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 18:57:26.56
ボクシング初心者だけど、今ワンツーを習得出来るように頑張ってるが
ワンツーの難しさは異常。
全部の動きがぎこちなくなる。
807名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 21:14:30.85
ジャブとストレートをきちんと打てるのなら
体重移動を意識するだけで連打はスムースになるよ
意識の集中ポイントは腰
808名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 21:27:09.59
体重移動っていうのは例えばどのようなものでしょうか・・・・?
809名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 21:39:43.17
とても基本的な人体の動作なんで、明確に表現するのが難しいんだよね、体重移動
重心移動といった方が分かりやすいかもしれない
たとえば歩いたり走ったりするとき、体の移動方向に重心を移すのが体重移動
ここではワンツーのみについて語る
ジャブを放ってストレートを続けるとき体が前に出る、これがワンツーの体重移動
この二つの動作をスムースに行うには、
「パンチを二つ打つ」という意識よりも
「打ちながら体を前に出す」イメージを持つ方が良い
これらの動作が煩雑に思えるなら、まずはジャブとストレートの単独練習を重ねて
それから再チャレンジをお勧めする
810名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 21:43:16.46
>>809
>>ジャブを放ってストレートを続けるとき体が前に出る

これ違う
ストレートの時は体は前に出ないだろ あほ
811名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 21:59:22.23
技術スレなんだから罵倒よりも先に修正点書けボケ
812名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 22:03:49.41
>>809
ありがとうございます。
ストレートを打つ時体がぐらつくんですけど、足の力が足りないってことですかね。
813名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 22:05:06.86
ストレートの時は体は前に出ないって書いてるだろうが バカ
814名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 22:15:51.05
>>812
打ち方がおかしくなければ下半身が弱いんだろうね
815名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 22:18:34.29
>>814
なんで直接見てもいない、詳しく状況が書かれていないのにも
関わらずそんなこと言えるんだ?

無責任に適当なことえらそうに言うな ばか
816名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 22:20:04.79
>>812
うん、具体的にはふくらはぎ、腿、股関節の筋肉ね
普通にワンツー練習していれば鍛えられる部分だけど、特別何かしたいのなら
ロードワークにダッシュとサイドステップを加えるといいよ
817名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 22:21:08.53
>>814
初心者は大体そうだよね
818名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 22:23:52.75
>>816
おれだったらそんなこと無責任に言えない 

ジムで相談しろが正しいだろ

なんでどんな奴か全く分からない相手に相談できるんだ?

819名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 22:25:46.28
816はえらそうに指示したいんだったら自分のボクシング歴書いてから言え あほ
820名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 22:28:29.07
819が今からボクシング暦を書き込むそうです
ポエム交じりに
821名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 22:31:42.54
おれはえらそうに指示してないだろ

ジムで聞けとしか言ってない

まあ一応プロだけど

えらそうな816にはボクシング歴おしえてもらおうか 逃げんなよあほ
822名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 22:39:54.39
ほう、ここはボクシング暦を書き込まなきゃ教えを授けも出来んのか
で、それを実行してる書き手はここに何人居るんだ?
>>821は自分以外の全てにもそれを求めるの?
一応聞いとくけど、そもそも2ちゃんねるをどんな場所だと思ってる?
823名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 22:42:20.11
>>822
ごたくはいらない

いいから逃げないでボクシング歴かけ あほ
824名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 22:43:11.86
「お前は俺より弱かったから練習生に声かけるな」
とか後輩にいきまいてる821の姿が目に浮かぶ
825名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 22:43:46.63
教え子が試合で負けたあと
「あそこで左って言っただろうが。何であそこで左から行けねえんだ。だからお前は弱いんだよ」
と怒鳴り散らす姿も見
826名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 22:45:11.18
>>823
こっちも御託はいらない
さっさと答えろ
827名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 22:45:35.18
いいからボクシング歴かけって

ごまかすな
828名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 22:52:41.29
ごまかしてるのはお前だ
お前のルールを押し付けたいなら筋通せ
通せない筋は、そもそも表に出すな
829名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 22:56:13.11
一応言っておくが、自分は個人情報に関わる一切を匿名掲示板に上げたりしない
ボクシング暦?
>>827+一年とでもしておくよ
830名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 22:57:04.58
先に聞いたのはおれだ

まずお前から書け

逃げるな
831名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 22:59:06.66
というか、「トレーナーに聞け」で終了するなら
基本的にこのスレの存在価値がないと思うがw
832名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 22:59:16.81
830+一年だといってるのに…
833名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 22:59:21.28
>>829
ボクシング歴は個人情報になるのかよ あほ

834名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 23:00:56.08
>>831
ジムの選び方なんかはいい回答がのってた

ただ本人をみてもいないのに偉そうに指示する奴はダメだ
835名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 23:01:36.57
>>812
動画サイトに教則ムービーが一杯あるからそれを見るのもお勧め
836名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 23:09:26.48
ドランカー特有の構文だな
エノキ?
837名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 23:22:23.27
具体的なことは何も言えず相手の悪口を言うだけ

ろくにボクシング経験もないから無責任にアドバイスしようとしてしまう
838名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 23:35:58.17
榎かあ
839名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/08(日) 23:45:41.08
距離間の人じゃね?
840名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/09(月) 00:57:01.73
>>829
827+1=828年…
841名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/09(月) 01:00:28.55
おいおいパンクラチオンレベルの奴が来た模様だぜ?
絶対に全裸
それ以外は許さない
842名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/09(月) 02:17:23.87
>>812
俺はジャブで後ろ足を蹴りだし、ストレートで腰を落とせと習った
その後細々とフォームの修正をされたが最初は思い切って大きいフォームを作るべきだと思う
筋力の弱いうちはインパクトを弱めにしておいてもいい、と教わった
このあたり野球の遠投と似ているかもしれない
物を打つって関節に負荷がかかるからね
843名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/10(火) 21:50:50.01
>>806
初心者にとってやさしい動きなんてあんのか
844名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/10(火) 23:09:57.25
全くの初心者にジャブを打たせてみると、センスのある奴とない奴が
よくわかるよね。センスがある奴って、いきなり綺麗に打つんだよ。
肘も開かないし顎も上がらないし。スパン!って。
なんだろうね、あれ。ああいうのが、持って生まれたセンスなんだろうね。
845名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/10(火) 23:55:33.83
本当に初心者のセンスが煌めくのはディフェンスとメンタル
846名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/12(木) 11:31:25.59
昔、ボクシングの世界タイトルマッチの中継で必ずと言っていいほどTVカメラに写りこんでた、白っぽいスーツを着たおっさんは一体何者ですか?
試合が盛り上がると立ち上がって気狂いのように叫びながら、丸めたパンフを振り回してて後ろの人が気の毒だったんですが
847名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/12(木) 13:02:41.25
>>846
力道山刺したそっち系の人だと聞いたが・・・
848名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/12(木) 13:07:49.89
ちがう

銀座○林会の○村さんだよ
849名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/12(木) 13:15:35.84
>>847
>>848
おおらかな時代だったんですね・・・
850名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/12(木) 16:15:40.20
通称落合
851名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/12(木) 17:24:10.78
なんでヤク○さんはボクシング好き多いんだ
852名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/12(木) 21:13:08.82
ストレートを強く打つ時に体が流れるのは、体の軸が安定してないからじゃない?
1〜2か月くらい体幹トレーニングやれば大分変ってくるはず
853名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/13(金) 15:26:16.17
苛酷な減量中に飴一つ食べただけで体重が増えたと聞きましたが餓の体は飴一つの養分を何倍もの重さの肉に換えてしまうという事ですか?
854名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/13(金) 18:15:06.98
>>853

もの凄いガセネタを信じているのか、釣りなのか?
質量保存の法則で、飴1個食べたらその直後は飴1個分の体重が増えるだけだ。
855名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/14(土) 00:52:13.87
マンUプレシーズンマッチ放送予定

7月18日(水) 深夜2:55〜
VS アマズール(南アフリカ) 勝敗予想 [BS241] BSスカパー!

7月21日(土) 午後9:55〜
VS アヤックスケープタウン(南アフリカ) 勝敗予想 [BS243] J SPORTS 2

7月25日(水) 午後8:55〜
VS 上海申花(中国) 勝敗予想 [CS801] スカチャン1 HD

8月5日(日) 午後10:55〜
VS バレレンガ(ノルウェー) 勝敗予想 [CS801] スカチャン1 HD

8月8日(水) 深夜2:55〜
VS バルセロナ(スペイン) 勝敗予想 [BS245] J SPORTS 4
856名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/15(日) 23:03:48.06
リードジャブを打たずに、いきなりフックとアッパーを強振するアホって誰だっけ?
857名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/19(木) 16:31:34.54
初心者ですが、マススパで、相手の右のパンチが見えません
左のガードを上げてるつもりでも、こちらが攻撃する隙に、または相手の
コンビネーションで、いつの間にかパンチをもらいます
なんとかもう少しパンチをもらう確率を減らしたいのですが、何かコツや
練習方法ありますでしょうか
858名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/20(金) 02:44:20.28
ボクサーの目の上のカットってよくあるけど

あれって切れる度に縫うけど

よく切れるけど、縫うときは他の部分よりは痛くないの?

それとも脳に近いから縫うときもすごく痛い?

そこが不安です…。
859名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/20(金) 06:26:16.75
麻酔というものがあってだな
860名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/20(金) 06:35:31.57
麻酔するから痛くねーよ
縫合中は
861名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/20(金) 18:39:57.29
>>857

あんたも相手も右構えっていう前提で話をするが、まずはパートナーとマスをやれ。
で、パートナーには右ストレートをゆっくり打ってもらうのだ。ゆっくりだぞ。
あんたは右ストレートが飛んできたら、あんたから見て左前に頭を振ってかわす。
普通は何かがやってきたら、条件反射で後ろに動くが、パンチが来た方向に
頭を動かすので、最初はアホみたいにゆっくりでいい。相手に打ってもらう
リズムも一定で構わん。とにかくこの段階では、バランスを崩さず、きちんとした
フォームでかわすことを考えるのだ。下手にジャブとか打ってもらわなくていい。
単調でスローな右ストレートだけ打ってもらう。

それに慣れてきたら、スピードはゆっくりのまま、ランダムなリズムで
打ってもらう。この時もバランスに注意する。
まずはここまでだ。ここまで出来たら、続きを話そう。
1ヶ月はかかるぞ。
862名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/20(金) 20:25:57.81
ちょうどそこまでやったから続きを教えろや
863名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/20(金) 21:47:39.13
>>861
ほう。リカルド・ロペスが徹底的に取り入れて繰り返していた手法だな。
864名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/21(土) 00:21:04.78
ジムに入って一ヶ月未満の初心者なんですが、
右ストレートを打つ時、いつも手打ちになっていると注意されてしまいます。
自分としては、足、腰を回して右肩が90度回転して正面に向いた時に
右手を前に出すようにしているのですが、これは手打ちというやつなのでしょうか?
教わった事が出来ず、毎日指摘された事を踏まえて家でネットの記事や動画で
何度も調べて実際に練習し、翌日ジムで修正しているのですが、それでもなおらず、
トレーナーさんに迷惑かけて申し訳ない気持ちになり、最近ジムに行きづらいです。
手打ちにならないようなコツなどがあれば教えていただけると幸いです。
一応有料のDVDなどを購入してみようかと検討中でもあります。

865名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/21(土) 05:44:17.78
>>861
857です。ありがとうございます。私は右構えです。失礼しました。
左側にかわす時、そのままの姿勢で上体を左に傾けるので良いですか。または首だけでしょうか。
少しだけ左にステップしたり、左手でパーリング等もしなくて良いでしょうか。
866名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/21(土) 05:46:14.12
>>864

たぶん、早いパンチ、強いパンチを意識しすぎて、体の回転より先に
手が出ているものと思われる。
動作的には間違っちゃいないから、腕を前に出すタイミングを意識してみればいい。

コツとしては、頭の中で「1、2」と、2テンポを数える。
1で体を回して、2の時に腕を伸ばす。最初はストレートを打つのに2テンポも
取っていたら遅く感じるかもしれないが、このスピードは練習していくうちに
いくらでも早くできる。
867名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/21(土) 11:15:01.09
ボクシングのパンチは体重移動と回転と下半身で、手の力は当たるまでは抜けばいいって言われるのですが、相手にヒットする瞬間までは力まずに、当たる瞬間だけ拳を握れば良いのでしょうか?
よく力みすぎと言われます。
868名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/21(土) 11:42:34.41
>>864
腕の力を完全に抜いてみ
畳んだ状態の右手を体の側面で押し出して前に飛ばすイメージ
869名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/21(土) 12:51:01.73
>>868

おお、わかりやすい表現だ。
だがしかし、きちっとしたフォームじゃないとその感覚はわからないかも。
870名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/21(土) 13:38:21.92
867はガチガチに力入ってんのかなあ
リラックスするがヨロシ
871名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/21(土) 13:51:13.81
>>866
>>868

詳しい解説どうもありがとうございます!!!
さっき解説のアドバイスどおりシャドーしてみたんですが、体を回転した後、右腕を前に出す、あるいは伸ばすと
回転の勢いで、上半身が若干前のめり(足はぐらついてない)になりますが、
これは問題ありませんか?
872名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/21(土) 13:51:44.67
>>870
なるほど
パンチを前に押し出そうと力んじゃダメってことですかね?
リラックス心掛けないといけませんね
873名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/21(土) 16:11:14.97
>>871
右半身の回転を左半身がしっかりと防波堤のように止めるイメージ
ぶつかって行き場のなくなったエネルギーを前に逃がしてやると
威力の高いストレートになる
前のめり具合はトレーナーが見てオーケーならそれでいい
874名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/21(土) 17:21:02.59
>>871前のめり

ぶっちゃけ、長い右を打ってくる海外の選手なんか、
上体を前に倒して打ち込んできたりするからなぁ。
そりゃ長い距離までパンチが届くわ。
まぁ、日本でこんな打ち方していたら矯正させられるだろうが。
日本くらいじゃね?軸をまっすぐにしたままってのは。
875名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/21(土) 23:11:53.26
>>872
868のように、充分有用なアドバイス出てるから混乱させないためにもこれ以上の言葉は重ねない
動きを養うというのは神経系の訓練で、効果が出るのは訓練を始めてから約2週間後からといわれてる
空白が空いてもいいから最低二週間アドバイスを意識し練習して、
まだ結果に納得がいかなければもう一度ここに質問投下するといいよ
876名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/22(日) 00:11:54.77
つーかこんなとこに質問してる時点でダメだろw
どーせすぐやめるよこんな奴
877名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/22(日) 00:22:27.61
>>876
お前のような奴こそボクシング止めろと思うよ
878名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/22(日) 07:50:49.45
どこの初心者スレ行ってもこういう事言う奴いるわ
実際はこんなとこで質問してもしなくてもできる奴はできるしできない奴はできない
ただ間口が広くなって活性化しうるならこういうスレは肯定すべきだと思う
879名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/22(日) 09:09:27.27
>>教わった事が出来ず、毎日指摘された事を踏まえて家でネットの記事や動画で
何度も調べて実際に練習し、翌日ジムで修正しているのですが、それでもなおらず、
トレーナーさんに迷惑かけて申し訳ない気持ちになり、最近ジムに行きづらいです。


こんなこと言ってるしw
この先もっと精神的にきつくなるのにこんなんで行きづらかったら続くわけねえだろwww
880名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/22(日) 11:44:22.64
>>879
少なくとも頑張ろうという意識がある初心者を叩いて落とすなボケが。
お前も初心者のときがあっただろが。
お前、入門したての練習生に偉そうにして来なくさせるタイプだろ?w
881名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/22(日) 15:24:01.15
パンチを出す時に、耳に肩辺りがぶつかるんだけど、これってフォームがおかしいかな?
882名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/22(日) 16:44:24.76
学ぶ力には三つの条件があります。

第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。

第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。

第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。

「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。

以上、この三つの条件をまとめると、

「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」

という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>878さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
883名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/22(日) 18:49:47.28
>>881
自分が痛くなければディフェンス的にはむしろOK
そこまで肩が上がる人は実はあんまりいないから
L字ブロックとかもできるかもよ
884名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/22(日) 20:35:19.36
>>882
その「学ぶ力」をどうやったら身につけられるのか言及しろよ。
いや「どうやったら自己不全感を持てるか、メンターを探し当てられるか、素直な気持ちを持てるのか教えてください。お願いします」か。
「身に付けてください」と言われて何でも身に付く人間なんているのか?それが真なら素直な子供は教育によって何でもできる筈なんだが。
運動でも勉強でも絵や音楽の上達でもなんでも、他人からアドバイス受けたって最後は自分で探ってコツ掴んでいくしかないだろうが。
そこには自分ではどうしようもない個体差、限界が生じる。世の中他人から学べることばかりではない。
もっと言うと、質問しても自分にとっての正解を得られるとは限らないしな。むろん正解を得られることもあるが。

つかコピペかよ!
885名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/22(日) 21:07:17.21
そんなに小難しく考えんでもいいじゃねーか、、、
初心者の質問スレだぜ?
まあいっちょまえに答えてる奴らも初心者に
毛がはえた程度なんだけどね
886名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/22(日) 22:00:48.10
そういう自己紹介はいらないんだよね
887名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/22(日) 23:08:33.98
元世界チャンプがこのスレの回答者に混ざっているのを知っている。
888名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/22(日) 23:19:06.03
まさか、オッケー牧場の方?!
889名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/22(日) 23:39:08.14
それはない
890名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/22(日) 23:46:43.19
「素人のニワカは黙ってろよww」と煽った相手が元チャンプだったとしたら恥ずかしいことだ・・・
891名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/22(日) 23:59:05.51
痛い所つかれた「初心者に毛の生えた奴」が根に持ってるw
892名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/23(月) 09:53:27.48
煽りあいはやめようぜ!
気分直しに闘志が沸き上がってくる動画を貼ったる!
一見の価値あるよ、割りとマジで

I still have a soul (HBO Boxing)
https://www.youtube.com/watch?v=ZtMm0swu5i8&feature=youtube_gdata_player
893881:2012/07/23(月) 13:51:31.85
>>883
レスありがとう。そうなのか〜
894名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/23(月) 22:10:23.90
>>893
簡単に信じんなよ
お前のフォームなんて実際に見てみないとわからないだろうが

力が入りすぎて肩が上がってるかもしれないし、猫背になりすぎてる可能性もある

ここにいるのはたいした実力も実績もないのに初心者にアドバイスした気になってオナニーしたいザコだけだぞ
ジムで実際に見てもらってアドバイスもらえ!


それにしてもL字ブロックってww
どこで覚えたんだ?ネットか?漫画か?www
895名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/25(水) 02:38:13.08
>>894
で、お前は何をしにこのスレにいるの?w
896名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/25(水) 04:10:50.33
>>892
いい映像ですね
897名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/26(木) 12:54:04.09
>>892
ピーターソンってガキの頃からやってる経験者じゃねえか
萎えるからやめてくれ
口調が女丸出しだし
898名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/27(金) 13:40:36.18
ジムに行ってミット打ちしてたら「オマエはかなりのハードパンチャーだな。チャンピオン狙ってみないか?」
って言われたのですが信じてもよいものでしょうか?
899お答えします:2012/07/27(金) 18:36:39.30
>>898

チャンピオンを狙うのは自由なので、信じてもいいです。
どんどん信じて下さい。
900名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/27(金) 19:40:53.43
新垣諭が山中や佐藤に勝てると書いてる人は頭が
おかしいのでしょうか?
901名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/28(土) 01:51:10.31
オーソドックス同士で、相手の右パンチを、
向かって左側(相手の右側)にウィービングしたあと、
左ボディ打ちが定石ですか?
右フックでもいいですか?
902お答えします:2012/07/28(土) 05:38:01.81
>>900

特におかしいということは無いと思います。タイソン戦の前にダグラスが
勝つなんて言っていたら、おかしいと言うより鼻で笑われていましたが
結果は違いました。ボクシングの勝敗に100%はありません。


>>901

パンチを打つタイミングによります。ウィービング(というより、この
動作はヘッドスリップとなりますが)で相手の右前に位置した場合、
打ちやすいのは左アッパーか左フックとなります。ということで、
左ボディは選択肢の1つとしてベストの1つです。リターンで打ち込むのが
得意なトリニダードはこのタイミングで左を打っていました。

だけど右フック(というより、この場合は右ストレートのショートに
なりますが)を打つのであれば、ヘッドスリップのかわしざまに
パンチを出さなければなりません。ジェームス・トニーなどはこの
カウンターをよく打っていました。
903名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/28(土) 11:11:50.14
>>901
左にウィーブした後にちゃんと右フックなんて打てるのか?
ちゃんと打てるのなら、打てばいいと思うが。
普通は左だろ。
904名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/28(土) 17:56:23.89
オプションって何なんですか?
興行権とは違うものなの?
905お答えします:2012/07/28(土) 18:05:19.93
>>904

興行権とは、そのままの「興行して利益を受け取る権利」です。
もちろん、集客が少なかったりして利益どころか赤字が出るケースもあります。
オプションとは試合をする前の条件です。
例えば「チャンピオン側は1億、挑戦者側は5千万のファイトマネーで試合をする」
だとか、「チャンピオンが負けた場合、チャンピオンが指定する2人の選手と
試合をすること」といった内容となります。
俗に数回防衛してオプションが外れないと利益が出ない、というのは
こういった制約に縛られていることが多いからです。
906904:2012/07/28(土) 18:10:14.12
>>905
なるほど
説明ありがとうございました。
907お答えします:2012/07/28(土) 18:16:06.14
>>906

いえいえ、どういたしまして。
2ちゃんでわざわざお礼を言うなんて、あなたはかなりいい人だと思います。
908名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/28(土) 19:29:33.48
練習でパンチンググローブだけしか使わないのは変ですかね?

スパーリングをしない健康会員です
909名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/28(土) 20:07:07.91
901です
>>902 >>903
どうもありがとうございます
910名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/28(土) 21:42:17.64
ボクシング教材として、DVDを買ってみようかと思ってるんですけど、
良くネットで見かける「元三階級王者の前田宏行が教える」っていうDVDってどうですか?
ちょっと値段が高いように思うのですが、購入された方がいたら教えていただきたいです。
911名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/28(土) 22:46:01.82
>>910
youtubeにいろんなのが転がっているから、それを見ろ。
海外のを含めてたくさんある。
金を出して買う必要はない。
ネットで動画を見て、ジムで試してみるとか意識してみるとか。
そういう活用をすべき。
912お答えします:2012/07/29(日) 18:45:22.54
>>908

あなたが健康会員であれば、変でも何でもないです。
パンチンググローブは当たったときの音や衝撃が気持ちいいですからね。
周りに「お、パンチありそうだな。」なんて思われる可能性も
無きにしも非ず。健康会員であればパンチンググローブの使用はぜひお勧めします。

ただ、プロであれば話は別です。
913名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/29(日) 19:16:37.01
最近気づいたんだが、グローブも物によって叩く時の音が全然違うのな。
新し過ぎても古過ぎても音が悪い。
適度にこなれたグローブだといい音が
する。一瞬、俺のパンチはキレてるのかと
勘違いする(笑)
914名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/29(日) 19:19:37.16
ミット打つ時のコツって、トレーナーが
構えてるミットの位置のその向こう側を
狙って打つ 。で合ってる?
ミットめがけて打つとインパクトの
瞬間にタイミングがずれるんだよね。
915名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/29(日) 22:11:07.24
打撃系格闘技の大体がそうだけど
インパクトのイメージは対象の奥側に作るよ
916名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/29(日) 22:45:08.76
よく言われるのは10センチ奥だけど、
ミットめがけてなんでタイミングずれるんだよ
917名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/30(月) 05:39:25.70
ド素人の疑問です

「世界チャンピオンは何カ月かごとに指名試合をしなければならない」
というルールがあるそうですが、あまり守られていないようですね

そこで、最も長い期間、防衛戦を行わなかった世界チャンピオンは誰なのでしょうか?
918名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/30(月) 06:18:53.86
>>916
ミットを持つトレーナーがインパクトの瞬間にミットを前に出すからです。

めがけて打つと力を出し切る瞬間に当たるから、音もしょぼいし力も出し切れない。
一ヶ月くらい、なんか打ちにくいなーと
思いながらやってたら
ある時トレーナーがミットの先を狙って打つんだと教えてくれた。
それからいい音するしインパクトも合うようになったよ。
こういうことを教えなくても無意識に
できるのがセンスなのかな。
俺は早く教えてほしかった。
919名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/30(月) 06:26:28.52
元世界チャンピオンの柴田国昭の
指導がYouTubeで見れるけど
何気に参考になる。

俺はまだワンツーしかできないヘッポコだけど、やや前傾でジャブ打つ時に頭を
固定して頭から入るイメージで打つと
身体の突進力が拳に伝わりやすい。
これで、ペチペチジャブしか
打てなかったのが今ではジャブだけで
倒せると言われるようになったよ。
たったこれだけのことでね。

凡人はこういうことになかなか気がつけないから、ジムでそんなコツを教えてほしいんだよなー。俺のとこはただ、打て!
フットワーク使え!だけ。
フットワークがよくわからんから
教えてくださいと言うとやってみろ、
そのうちできる。だもんな。

そうかもしれないが、なんかなー。
920名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/30(月) 09:11:32.39
>>918
基本的に頭が悪いのが練習生にいるな。
「ミットの先を狙って打て」と言うと、ミットの先端を狙って打つ馬鹿がいた。
そういう意味じゃねーだろwと。
そんな指先を狙われたら、こっちの手首が壊れるわ!!
921名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/30(月) 09:50:57.74
毎日激しい練習しているのに体重100キロ以上維持できるヘビー級って
やはり才能の塊なんですかね?
どうやって練習しながら体大きくするんでしょうね
922名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/30(月) 13:58:23.37
便秘だからじゃね
923名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/30(月) 21:00:51.54
マウスピースを口に入れると吐き気がするのですがどうすればいいのですか?
924名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/30(月) 21:04:34.10
薄いの買うか作ればいいよ。
外国のはでかいから先端をカットするとか。
925名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/31(火) 01:11:07.06
s
926名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/31(火) 02:34:16.32
>>919
今はネットがあるから昔に比べれば恵まれてるよな
調べようと思えば調べられるし
927名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/31(火) 09:56:09.49
>>923
いちご味とかバニラ味とかあるよ☆
928名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/01(水) 08:51:14.22
スパーリングで重いグローブを使う事は意味が無いと思うのですが

と言うのも重いグローブの方が威力があると言うのが最大の疑問で他に暈が増える分ブロックがしやすいハンドスピードが落ちるなど実戦から離れてませんか?

メリットとしては拳の保護やボディブローによる骨折くらいしか思いつきません
929名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/01(水) 08:59:36.14
クッションが大きくなるので一点にかかる衝撃は小さくなるのでダウンは減る

伝統的に重いグローブはダメージが小さいと信じられているのは
重い=大きい=一点にかかる衝撃は小 
ということからだと思われる

恐らく一番スパーにいいのは、軽くて大きいグローブ
930名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/01(水) 19:52:50.80
>>929
その理屈は変じゃないですか?

素手でのパンチが1番脳にダメージを与えにくいグローブが大きくなるほど質量が増えダメージが増えるのが道理では?
931名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/01(水) 20:11:22.48
>>930
すまん
何を指摘してるのかよく分からん
も少しわかりやすく書き直してくれ
932名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/01(水) 20:31:03.49
ダウンするのは危険。
パンドラ抜きで考えて、リング禍は練習で起こしちゃいけない。
933名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/01(水) 20:35:46.39
>>931
確かにまともにヒットすれば小さいグローブの方が威力はあるけどブロックの上からのダメージは大きい方が上

スパーリングの場合ブロックの上から叩かれるケースが多いと思うので大きいグローブの方がダメージが蓄積すると思います
934名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/01(水) 21:12:46.36
だから軽くて大きいグローブがあれば、それが一番よくない?
935名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/01(水) 21:28:28.59
>>934
まぁそうですが

スパーリングで大きいグローブをわざわざ使うのが意味わからんです

わざと打たせる癖も付きそうですし
936名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/01(水) 21:41:55.21
試合用とか小さいやつなら顔の痣やダウン続出するぞ
スパーに8-10oz使うんだったらまだ12-14oz使う方がいいだろうな
937名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/01(水) 21:59:31.98
>>936
そういうもんですかね〜


ガードに関しても質問が有ります!

サイドステップからのアッパーカットを打つときに逆の手で顎をカバーすればいいと思うのですがどうでしょう

それと左サイドからの攻撃に対しガードを上げてテンプルを守り左で脇腹をカバーしてサイドステップすればいいとシャドーをしてて思いました
938名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/02(木) 16:07:32.37
あれっ?
なんでスルーなのw

使えないなら使えない理由を教えて欲しいのですが
939名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/02(木) 16:43:47.22
お前の質問が日本語になっていないから
940お答えしましょう:2012/08/02(木) 18:47:18.44
確かにグローブが大きくなるほど重たくなるので、ダメージは強くなります。
ただ、それでも大きいグローブを付けるのは、拳や顔面のカット防止です。

そもそもヘッドギアというのも付けるだけで重心が頭に集まりますから、打たれたら
付けないよりダメージは大きいです。でも付けるのはヘッドバッドなどによる怪我防止の
ためです。ノーファールカップは金的への攻撃防止というよりも打つ方の
拳の怪我防止です。腰骨を打つと拳の骨折が起こることが多いですから。

ちなみに8オンスは約226.4g、14オンスは約396.2g
わずか170gくらいの差で、さほどスピードが落ちるわけではありません。
(ボクシングのあの距離での打ち合いでは)
体感的にスピードが落ちるように思うのは、打っている方の感覚です。

ということで、8オンスでスパーしようが、14オンスでスパーしようが
結局はどちらもメリット・デメリットがあるということになります。
でも、より外的怪我が少なくなるのは大きいグローブと言えるでしょう。
941名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/02(木) 19:35:25.46
>>940
なるほどダメージよりも拳を守るのを優先しているんですね〜

ヘッドギアとノーファールカップの話しは初耳でしたw

そうなるとヘッドギアはフルフェースより普通の奴の方がダメージが少ないのか〜

…あれっ?
ヘッドギアをしてもカットするんですか?

本来この質問の答えを期待した訳では無くディフェンスの答えを教えてもらいたかったんですがいい話しを聞けましたw


よろしければディフェンスの答えも教えて頂けませんか?
942名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/02(木) 19:47:03.02
N速でオリンピックのニコ動見て飛んできました。
なんか相手選手は何度倒れてもカウントとられないでスリップみたいな判定で
結局かなり押してた日本が負けたのですが、あれは何ですか?
943名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/03(金) 01:10:59.66
世界中をまきこんだ壮大なドッキリでしたので
後から判定くつがえつて清水選手がちゃんと勝ちました。
944名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/03(金) 07:32:41.00
ドッキリでしたか〜〜〜乙!
945名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/03(金) 11:17:33.32
>>940
その通りです。
946お答えしましょう:2012/08/04(土) 18:12:59.21
>>941

ディフェンスの質問とは、

>サイドステップからのアッパーカットを打つときに逆の手で顎をカバーすればいいと思うのですがどうでしょう

という質問でしょうか?もしそうならば、ちょっと言葉足らずでわかりにくいので、
もう一度書き込んでもらえますか?書き方としては上の例で言うならば
「相手も自分もオーソドックスで、自分から見て左にサイドステップした時に
左アッパーを〜」といった書き方だとわかりやすいです。

動きで「右・左」の表現ならば、自分から見てなのか相手から見てなのか、
パンチはどちらのパンチなのかを書いてもらえたら回答しやすいです。
この質問とちがったらごめんなさい。
947名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/04(土) 19:41:03.67
>>946
サイドステップは基本的に左回りと考えていました

どっちもオーソドックスでワンツー、左フックを打って相手の右サイドに密着するようにステップして接近した状態からの右アッパーです

警戒するパンチは左フックでミット打ちをしてる感じで左手で顎をカバーする感じです
948名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/04(土) 20:35:33.67
ストロー級は何キロですか?
フライより下ですか?
949お答えしましょう:2012/08/04(土) 21:14:26.37
>>947

「左フックを打ってから相手の右サイド」ということは、自分から見たら
「左フックを打った後、左前にステップする」ということですよね?

まずはその動作自体が無理というか、左フックをきっちり打てているのなら、
左足に重心がありますので、その足で蹴って左前に踏み込むのは難しいです。
仮に左フックを打った後に左前にステップするとして、入り際で注意するのは
左アッパーですかね。純粋に左フックの打ち方で右フックを打てる選手で
あれば、右フックは一番警戒しなくちゃいけませんが、日本人で打てる選手は
ほとんど見たことがありませんのであまり気にしなくてもいいかもしれません。

で、左前にステップして一番打ちやすいのは左フックです。右アッパーは
射程範囲から外れますので強打にはなりません。(ただしタイソンみたいに
スタンス自体を90度くらい反転させて自分の位置を変えるのなら右アッパーは
相手の中央に打ち込めます)
長くなりますので、この辺りで。
950名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/04(土) 22:08:22.00

と健康目的の練習生が語っていますw
951名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/04(土) 23:39:52.66
>>949
右フックは打つ場面ほとんどないよね
相手サウスならともかく
952お答えしましょう:2012/08/05(日) 08:05:31.28
>>951

その通りです。右フックを選択するくらいなら、左フックか左アッパーの
方が早く打てます(この2パンチは右フックの射程範囲を打てます)。

ただ、このパンチを有効に使っていた選手で一番に思い出すのが
フリオ・セサール・チャベス(父親の方)でした。接近戦で多様していましたが、
右フックの打てない選手が多い中、この選手は右フックの上下が打てましたので、
相手より2つ、パンチの選択が多くなります。
コンビネーションで絡めたらその種類は相手よりもっと多くなります。
そりゃショートでも打ち勝ちますよね。
チャベスはタフネスやスタミナ、強打がクローズアップされがちですが、
技術的なレベルは相当高かった選手だと思います。
953名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/05(日) 08:17:43.49
>>952
チャベスは稀有なフィジカルがあったからこそ右フックのような
特殊なパンチが生きたと思うんだ
他の人間にそれが出来るかというとやっぱ難しいよね
あの技術レベルの高さはフィジカルという土台有ってのものだと思う
954名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/05(日) 18:59:55.26
>>953

稀有なフィジカルってのを説明して下さい。
身体能力で優劣を決めるのって納得できないんだよね。

日本人選手がよく海外に練習に行くが、バレラやリカルド・ロペスなど、
レジェンドクラスのボクサーを間近に見て、その感想というのが
「身体的には劣っていない」というのをよく聞く。それはあながち嘘ではないと思う。
複数の選手が同じことを言っているのだから。
955名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/06(月) 02:18:21.38
アマチュアで内藤大助みたいな戦い方をしたら、つまみだされますか?失格で。
956名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/06(月) 09:39:49.98
現在視力が0.2ほどしかないのですが
プロテストを受けるのには視力はどれくらい必要ですか?
957名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/06(月) 09:54:25.24
プロは最低でも3.0だっけ?
958名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/06(月) 11:39:21.48
>>957
そりゃサンコンクラスしか受験できねーな。
959名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/07(火) 14:37:30.34
ボクシングをやってるわけじゃないのですが、ボクサー体型になりたくて筋トレしてます。
質問なのですがボクサーは水泳は減量目にィーに入れないのでしょうか?
ジョギングとかは聞くのですが…
自分は水泳をやってるので気になります
960名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/07(火) 15:19:49.05
減量中にメニュー
961名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/07(火) 21:06:08.74
現在視力が0.2ほどなのですが
プロテストは受けられますか?
962名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/07(火) 21:20:28.69
プロは最低でも3.0じゃなかった?
963名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/07(火) 23:30:20.58
>>959の質問に答えてくれ!
964名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/08(水) 06:06:38.81
>>959

目にィーには入れないと思われます。
965名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/08(水) 09:38:44.61
>>959
しょーがねーな。
スイマーとボクサーの体を見比べろ。全然違うだろ。
必要な筋肉が違うんだから当然。
ボクサー体型になりたいなら、ボクシングの練習をしろ。
筋トレだけじゃ無理。
サンドバッグを叩いたりミットを打ったりしないと駄目。
何かを殴ることによって付く筋肉、それは実際に殴らないとダメ。

966名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/08(水) 12:45:32.01
>>959

まともに答えると、水泳をメニューに入れないのは、それがお手軽では無いから。
水泳するにはお金もそうだし、近くに設備がないとだめだし、着替えたりで
時間も食うしで、ランニングと比べて全くお手軽感がありまへん。

世界チャンピオンとかで、キャンプの中に水泳を取り入れたりしてる
例は聞いたことがあるけど、それはそういった施設の近くでキャンプして、
お金もあるということだからだと思いますが。
967名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/08(水) 13:55:58.42
>>965
おk
これからは独学で殴り続ける

>>966
この理由がそうなのかな…。
しばらく水泳は止めみて、トレーニングジムのジョギングマシンかバイクを乗るかにするよ
968名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/08(水) 19:25:31.38
>>967

別にやめなくてもいーじゃん。
水泳がダメっていうことじゃなくて、一般的に水泳する環境が整っていない
ってだけなんだから。環境が整ってるのであれば、そっちを選択した方がいい。
目的は続けられるかどうかなんだから。
969名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/08(水) 19:34:45.48
>>968
ボクサーの人の体型と水泳の人の体型が違いすぎるので、中々考えもの…
970名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/08(水) 20:09:36.31
漫画ホーリーマウンテンみたいな事って実際可能なんですか?
いじめられっ子が筋トレして、独学でボクシングを習って、不良を滅多打ちにする様な事。
971名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/08(水) 20:24:45.83
すいません。ホーリーランドでした。
972名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/08(水) 20:35:17.76
>>970
独学だと無理だろう。
まー中学高校の不良ってのは、格闘技をやってないのも多いから、
怯まずに喧嘩をしたら、意外と勝てたりするが、怯まないってのが難しい。

怯まないためには、経験が必要。「俺はこれだけ積み重ねてきた。
あいつらに負けるわけがない」という経験による自信なんだ。
で、ボクシングの場合、その自信の根拠が、試合を除けばスパーリング。
実際に殴り合うこと、それも自分と同等以上、ときにはプロと殴り合う。
それを繰り返し、積み重ねることによって「学校の不良ごときに負けない」
と、怯まない心が育ち、それによって「反撃」出来るようになる。
その時に初めて練習で培った「ボクシング技術」「殴り合いの技術」が生きてくる。

スパーリングってのは、一人では出来ない練習。
ジムに入門しても、半年くらい毎日真面目に通って練習して到達できるステージ。
そのステージに進むまでの根性があれば、すでに素人の不良には負けない。
あとはスパーリングで「自信」を持つだけ。

強くなりたいならジムに通いな。まずは入門して継続する根性を見せてみろ。
ま、入門して真面目に練習をしていけば、学校の不良なんぞ相手にするのも
馬鹿馬鹿しくなるだろうがね。
973名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/08(水) 20:36:46.32
>>970
毎日通っててもフォーム直されるのに
独学で、まあ天才的センスあればできんじゃないの
マイクタイソンも元いじめられっ子だったのがある日突然覚醒したし
974名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/08(水) 20:41:35.66
>>972>>973
分かりました。有難うございました。
975名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/08(水) 21:17:51.07
みなさん、ジムにはどれくらいのペースで通ってますか?
自分はプロ志望じゃなくて、アマ志望でもないんですが、
週2、3って少ないですかね?
976名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/08(水) 21:22:26.05
>>975
プロアマ問わず選手志望なら週5が最低ラインだが、
そうじゃないなら週3で充分だろう。
自分が無理なく通えるペースで通う。
それが継続する秘訣。

選手志望じゃないなら、気楽に構えな。
他人が何回通っているかとか、自分のペースは少ないんじゃないかとか
そんなの気にせずに、無理のないペースでやってりゃいいよ。
977名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/08(水) 21:49:29.39
ありがとうございます。
選手志望ではないです。
とりあえずいかない週をつくらないように継続して行こうと思います。
978名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/09(木) 07:35:50.84
五輪の話題のボクサーはプロに来ないですか?
979名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/09(木) 08:06:30.16
構えている時、基本的に脇は常に締めておくべきなのでしょうか?
それともあまり意識しないでもいいのでしょうか?
980名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/09(木) 10:27:11.87
>>979
脇を締めるのを意識するのではなく、肩の力を抜くのを意識したほうがいい。
肩の力が抜ければ脇は自然と締まる。
パンチを打つ時も肩の力を抜かないと駄目だから、肩の脱力、リラックスが大事。
981名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/09(木) 12:35:29.27
>>980

979じゃないけど、うまい教え方だ。よくわかる。
ところで脇が空いている選手で有名なのっていえば、
エドウィン・ロサリオくらいしか思いつかない。
982名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/09(木) 22:40:12.56
良く素人があげてる動画とか、ジムのうまい人とかのシャドーって
手の動きが異常に早いように思えるんですけど、
どうやったらあんなシャドーが出来るようになるんですか?
983名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 13:26:32.31
日本には左利きオーソドックスなんて殆ど居ないけど(辰吉、吉野など0ではないが)
右利きサウスポーはわんさか居る。

それは「サウスポーの方が有利だから」ってことなので納得なんだが、

海外だと逆に、右利きサウスポーって日本ほど多くないのに(ファンマやウィテカーなど0ではないが)
左利きオーソドックスってけっこう少なくない。少なくとも日本に比べたら断然多い。(デラホーヤ、バレラ、コット、アルゲリョなど)

なんで海外では、あえて「有利なサウスポー」を放棄してまでオーソドックスでやる選手が少なくないの?
984名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 16:29:55.90
サウスポーのほうが塩試合になりやすい
オーソドックスが多いのは試合が打ち合いになりやすいから
985名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 16:45:47.03
昔はオーソドックスじゃないと人気が出ないってことで
左利きでも無理矢理矯正してたんだっけ。
986名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 18:51:48.22
>>983

いい質問です。お答えしましょう。
まずサウスポーが有利っていうのは、サウスポーが絶対的に少ないからです。
例えば右構えの人が、相手が右と左とでは戦い方が変わりますので、
サウスポーを攻略するにはサウスポーとの練習が欠かせません。
つまり慣れていないから、サウスポーが有利だというだけです。

でも海外のボクシングが盛んな国では、特にサウスポー不足ということは
ありませんので、サウスポーが有利っていう意識はあまり無いです。
全く無いとは言いませんが、サウスポーとの練習が十分にできるから
大きな要素では無いわけです。
でもこの「全く無いとは言わないが」というのが微妙なネックになっています。

サウスポーがオーソドックスに変えるのは、主に人気獲得のためです。
サウスポーのプロボクサーは雰囲気的に嫌われるきらいがあります。
それは微妙なものなのですが、「サウスポーで相手がサウスポーに慣れてないから
勝ててるんだろ」みたいな目で見られる傾向にあります。最近ではあまり
無いようですが、ハグラーなんかはそんな感じで圧倒的な人気に恵まれませんでした。

ということで、勝ち続ければ結局どっちでもいいし、今ではパッキャオが
そういうのを全てぶち壊していますから今後はサウスポーもアマみたいに
多くなりそうな感じはします。
987名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/10(金) 22:04:46.56
ジムに通うようになって1年だけど
まだスパーリングさせてもらえない
「そろそろスパーさせようかな」とかいわれて3ヶ月くらいたつ
モチベーションが保てないわ
988名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/11(土) 01:38:00.87
>>987
まだやらせたら危ないと思われる程度のスキルなんだろ。
実際出来るかじゃなく、練習の動きを見てなんか危なっかしいとか怪我しそうとか
トレーナーに不安に映ってるんだよ。

確かに、練習ばかりでスパーをやらなきゃモチベ落ちるけどさ、
スパーやって圧倒的な実力差を目の当りにするのもまたモチベ落ちる。
まだまだだけど、なんとか引き伸ばしても続けさせればソコソコ行ける素質あると思われてると信じるしか無い。
989名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/11(土) 02:17:55.86
そもそも週何回通ってんのよ
5日なら1年は遅すぎ
990名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/12(日) 01:03:36.50
右ストレートを打つ時少し肩が上がるのですが、これは打ち方として正しくないのでしょうか?
991名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/12(日) 01:20:25.72
力んでる可能性あり
992名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/12(日) 01:32:49.19
湯場って人の試合みたら物凄く眠くなりました。この程度でも日本なら王者になれるんだ〜ってのが正直な感想です。日本王者レベルならK1の奴らの方がパンチ上手いですよね?
993名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/12(日) 05:05:27.94
>>993
おまえ死んだらいいよ。www
994名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/12(日) 05:13:52.69
ふふふ
バカな奴
995名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/12(日) 07:07:23.75
今回のオリンピックに触発され大学からアマボク始めてみようかと思うんですが
競技経験が一切ないのでどのようなスポーツなのかいまいち分からないこともあったりして不安です
大学からのスタートだとやはり遅いのでしょうか、また不摂生で歯が悪いのですがこの点影響ないのでしょうか
ちなみに当方183cm、75kg、スポーツ経験は小学1年から高校入学までの間、極真空手をやっていました。中学時代一度だけ全日本にも出たことがあります
あと生意気は承知で、その大学のボクシング部のレベルですが、関東大学ボクシングリーグの3部に所属するそうです
996名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/12(日) 10:15:52.75
>>995
街のアマジムに行けばいいよ。
学校の部活だと上下関係やら付き合いやら、鬱陶しいからな。
ジムに行けば金はかかるが、ちゃんと選びさえすれば、そっちのほうがいい。
997名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/12(日) 11:50:37.28
>>993の自殺に乞うご期待wwwww
998名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/12(日) 23:41:27.04
>>954
遅いレスになっちゃったけど、フィジカルというのは「力学的な強弱」です。
具体的に言うと、筋肉の出力量
肉体を使うスポーツ選手にとってこれが重要なのは当たり前だし、
フィジカルがある事によって使える技術は当然ある、というのが自分の意見
世界のトップレベルで素質がものをいうのは、わざわざ説明するまでもないと思う
999名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/12(日) 23:47:56.20
ゲームセンターのパンチングマシーンでストレートを打ったら100キロ前後しか出ません…
なにか間違っているのでしょうか?
1000名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/08/13(月) 06:39:14.84
間違っているものがるとすれば、それはあなたの勘違いでしょう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。