なぜ?アメリカボクシングの凋落4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん@腹打て腹。
ボクサーの質の低下
チケット販売の不振
視聴率の低下
HBOによる番組制作費の20%カット

どうした・・・・アメリカボクシング?

前スレ
なぜ?アメリカボクシングの凋落3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1303100717/

関連スレ
日本の格闘技はなぜ衰退したのか
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/k1/1313794087/
UFC、2011年上半期のPPV契約数大幅ダウン
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/k1/1310481734/
UFCもいつかK-1やPRIDEみたいに消えるの?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/k1/1305012975/
2名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/13(火) 04:08:21.35
バナナを食べるチンパンジー。
3名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/13(火) 04:33:33.96
アメリカボクシングの凋落ぶり
・2003年HBO視聴率
2003年06月21日 703万人 レノックス・ルイスvsビタリ・クリチコ WCB
2003年11月15日 316万人 マニー・パッキャオvsマルコ・アントニオ・バレラ WCB
  ↓↓↓
・2006年HBO視聴率
2006年06月17日 350万人 ウィンキー・ライトvsジャーメイン・テイラー WCB
  ↓↓↓
・2007年HBO視聴率
2007年01月20日 150万人 リッキー・ハットンvsファン・ウランゴ WCB
2007年09月29日 210万人 ケリー・パブリクvsジャーメイン・テイラー WCB
2007年11月17日 140万人 ホアン・グスマンvsウンベルト・ソト BAD 
  ↓↓↓
・2008年HBO視聴率
2008年03月08日 124万人 オレグ・マスカエフvsサミュエル・ピーター
2008年03月08日 *27万人 デビッド・ヘイvsエンゾ・マカリネリ SHO.CB
2008年04月19日 180万人 バナード・ホプキンスvsジョー・カルザギ WCB
2008年05月03日 210万人 オスカー・デラホーヤvsスティーブ・フォーブス WCB
↓↓↓
・2010年HBO最高視聴率
2010年06月05日 160万人 ミゲール・コットvsユーリ・フォアマン WCB
↓↓↓
・2011年HBO最高視聴率
ホプキンスxジャン・パスカル 180万人

・2011年HBOドラマ視聴率
TRUE BLOOD 530万人
ENTOURAGE 246万人
4名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/13(火) 04:36:52.98
http://sports.yahoo.com/box/news?slug=ki-boxbiz100709
2009年のボクシング視聴率が悪かったためHBOがボクシング番組の予算を20%以上削減
チャンピオンシップボクシングの視聴率は2008年より37%アップ、アフターダークは19%アップ

2008年のチャド・ドーソンxアントニオ・ターバーは1000枚未満しかチケットが売れなかった
2009年の再試合では$3200000の放映権料を支払ったのにもかかわらず1400枚しか売れなかった
5名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/13(火) 04:38:22.17
http://www.youtube.com/watch?v=bdnuRfEOUpI
ティモシー・ブラッドリーxルイス・アブレグの動画
観客数1800人!

ティモシー・ブラッドリーxルイス・アブレグ&アルフレッド・アングロxジョアキム・アルシン
これだけのカードを組んで後楽園ホールレベルの会場、それでも空席が目立つという惨状が、今のアメリカボクシング
6名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/13(火) 04:53:15.22
http://www.sportsbusinessjournal.com/article/65987
マニー・パッキャオvsジョシュア・クロッティ
(2010年3月13日、カウボーイズ・スタジアム PPV)
・入場者数:4万1843人(主催者発表:5万994人)
・有料入場者数:3万6371人
・招待券入場者数:5472人
・チケット価格:700-35ドル
・ゲート収入:6359985ドル(5億5千万円)
・PPV収入:700000件/35300000ドル(30億5千万円)

フロイド・メイウェザーvsシェーン・モズリー
(2010年5月1日、MGMグランド・ガーデン・アリーナ PPV)
・入場者数:1万4924人
・有料入場者数:1万4038人
・招待券入場者数:886人
・チケット価格:1250-150ドル
・ゲート収入:11032100ドル(9億5千万円)
・PPV収入:1400000件/78300000ドル(67億8千万円)
・クローズドサーキット収入:6712人/335600ドル(2900万円)
・2選手のファイトマネー合計:29255000ドル(25億円)

ビック・ダルチニアンvsジョゼフ・アグベコ
(2009年7月11日 バンクアトランティック・センター SHOWTIME)
・入場者数:11772人
・有料入場者数:757人
・招待券入場者数:11015人
・チケット価格:200-5ドル
・ゲート収入:52503ドル(455万円)
・2選手のファイトマネー合計:205000ドル(1778万円)
7名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/13(火) 04:54:05.07
ビタリ・クリチコvsクリス・アレオラ
(2009年9月21日 ステイプルズ・センター HBO)
・入場者数:14192人
・有料入場者数:7647人
・招待券入場者数:6545人
・チケット価格:500-25ドル
・ゲート収入:868330ドル(7531万円)
・2選手のファイトマネー合計:2900000ドル(2億5千万円)

アンドレ・ベルトvsカルロス・キンタナ
(2010年4月10日 バンクアトランティック・センター HBO)
・入場者数:3508人
・有料入場者数:972人
・招待券入場者数:2536人
・チケット価格:400-30ドル
・ゲート収入:52503ドル(917万円)
・2選手のファイトマネー合計:1250000ドル(1億円)

ポール・ウィリアムスvsカーミット・シントロン
(2010年5月8日、ホーム・デポ・センター HBO)
・入場者数:3653人
・有料入場者数:2422人
・招待券入場者数:1231人
・チケット価格:200-25ドル
・ゲート収入:135640ドル(1176万円)
・2選手のファイトマネー合計:1765000ドル(1億5千万円)
8名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/13(火) 04:54:57.23
35 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 13:15:21
そういえばFOXでタイソンがマシスJrと試合をしたときは
視聴率17%も取ったんだよな。


36 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。[] 投稿日:2010/07/19(月) 13:48:49
今では4大ネットワークで放送してないじゃん
FOXはFOXでもスペイン語FOX

37 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。[] 投稿日:2010/07/19(月) 14:00:31
現在アメリカでボクシングを放送している主な放送局
HBO、Showtime、ESPN2

PPVは、ほぼHBOのみ
9名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/13(火) 04:58:06.76
11月6日
ファン・マヌエル・ロペスvsラファエル・マルケス
グレン・ジョンソンvsアラン・グリーン
・有料入場者数:4100人(MGM/収容人数1万8千人)

11月6日
ザブ・ジュダーvsルーカス・マティセ
ロバート・ゲレロvsビセンテ・エスコベド
・入場者数:4172人(プルデンシャル・センター/収容人数1万9千人)

11月20日
セルジオ・マルティネスvsポール・ウィリアムス
・入場者数:5502人(ボードウォーク・ホール/収容人数1万7千人)

11月27日
アンドレ・ウォードvsサキオ・ビカ
・入場者数:4100人(オラクル・アリーナ/収容人数1万9千人)

11月27日
ファン・マヌエル・マルケスvsマイケル・カチディス
アンドレ・ベルトvsフレディ・エルナンデス
・入場者数:4920人(MGM/収容人数1万8千人)

12月4日
ノニト・ドネアvsウラジミール・シドレンコ
ウンベルト・ソトvsウルバノ・アンティヨン
・入場者数:3253人(ホンダ・センター/収容人数1万8千人)

12月11日
アミール・カーンvsマルコス・マイダナ
ビクター・オルティスvsラモン・ピーターソン
・入場者数:4652人(マンダレイ・ベイ/収容人数1万4千人)
10名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/13(火) 04:59:29.07
http://www.boxingscene.com/?m=show&id=34484
バーナード・ホプキンスvsロイ・ジョーンズJr 4240人/マンダレイ・ベイ 2010/04/03

ポール・ウイリアムスvsロナルド・ライト 2975人/マンダレイ・ベイ 2009/04/11

ジョー・カルザギvsバーナード・ホプキンス 14345人/トーマス・マックセンター 2008/04/19

フロイド・メイウェザーvsザブ・ジュダー 14616人/トーマス・マックセンター 2006/04/08

レイモン・ブリュースターvsウラジミール・クリチコ 9191人/マンダレイ・ベイ 2004/04/10

フロイド・メイウェザーvsホセ・ルイス・カスティーヨ 5200人/MGM 2002/04/20
11名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/13(火) 05:16:55.15
http://www.maxboxing.com/news/max-boxing-news/the-top-rankpacquiao-stimulus-package-for-las-vegas
3月27日
マルコス・マイダナvsビクター・カヨ
ホアン・グスマンvsアリ・フネカ
(HBO、ハードロックカジノ)
・有料入場者数:463人
・入場料収入:43,750ドル(360万円)
・視聴率:69万人(HBO)

4月3日
バーナード・ホプキンスvsロイ・ジョーンズJr U
(PPV、マンダレイ・ベイ)
・有料入場者数:4240人(主催者発表6792人)
・招待券入場者数:2311人
・入場料収入:1,198,200ドル(9900万円)

5月1日
フロイド・メイウェザーvsシェーン・モズリー
(PPV、MGM)
・有料入場者数:14038人
・招待券入場者数:886人
・入場料収入:11,032,100ドル(9億円)
12名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/13(火) 05:17:42.17
9月11日
ユリオルキス・ガンボアvsオーランド・サリド
ブランドン・リオスvsアンソニー・ピーターソン
(HBO、The Palms)
・有料入場者数:1,012人
・入場料収入:133,650ドル(1100万円)
・視聴率:74万人(HBO)

11月6日
ファン・マヌエル・ロペスvsラファエル・マルケス
グレン・ジョンソンvsアラン・グリーン
(Showtime、MGM)
・有料入場者数:4100人(主催者発表4818人)
・招待券入場者数:645人
・入場料収入:713650ドル(5900万円)

11月27日
ファン・マヌエル・マルケスvsマイケル・カチディス
(HBO、MGM)
・有料入場者数:3980人(主催者発表4920人)
・入場料収入:634,262ドル(5300万円)
・視聴率:99万人(HBO)

12月11日
アミール・カーンvsマルコス・マイダナ
ビクター・オルティスvsラモント・ピーターソン
(HBO、MGM)
・有料入場者数:3195人(主催者発表4652人)
・入場料収入:528,500ドル(4400万円)
・視聴率:オルティスvsピーターソン 75万人(HBO)
      :カーンvsマイダナ     120万人(HBO)
13名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/13(火) 05:22:51.72
ブラッドリーxアレクサンダー
http://www.boxingscene.com/?m=show&id=34697
By Michael Marley
試合まで2週間前の時点でチケットが合計339枚しか売れていないとの記事
14名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/13(火) 05:25:37.65
http://thecruelestsport.com/2009/12/01/boxing-is-taking-over-america-or-is-it/

クリス・アレオラ×ビタリ・クリチコは210万人の視聴世帯、4.8%(HBO契約世帯での)の視聴率を獲得しました。(2009年のボクシング視聴率で最高値)

一方、10年前、ウィテカー×トリニダードの試合の視聴率は16.5%。これは誤植ではありません。16.5%。
人気が低かったレノックス・ルイスでさえ無名の挑戦者マブロビッチと試合をした時に10.3%。
イギリス人のフェザー級選手、ハメドも1998年に10%の視聴率を獲得しました。
デビッド・リードさえ無名のフランス人選手ローレン・ブードゥアニとの試合で10%の視聴率を引き出しました。
1999年のHBOのボクシング番組BADシリーズの平均視聴率は7.46%でした。(2010年は2%以下)
15名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/13(火) 05:27:09.81
http://thecruelestsport.com/2009/12/01/boxing-is-taking-over-america-or-is-it/

80年代はABC、NBC,CBSなどの地上波でボクシングは定期的に放送されていました。
10年前はABC、TNT、FNSでボクサーを見る事が出来ました。
今、ボクシングを中継ていしるのは視聴者数の少ないケーブルテレビだけです。

10月4日のロデオイベントは180万の視聴世帯、11月7日のUFCより規模の小さいストライクフォースのヒョードル×ロジャースは400万の視聴世帯。

今ではボクシングはマイナーなイベントより見ている人が少ないです
16名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/13(火) 05:57:18.80
HBO契約世帯:2800万世帯
HBOボクシング視聴者数:100万人前後
HBOパッキャオ煽り番組視聴者数:30万人前後
CBSパッキャオ煽り視聴率:113万人
SHOWTIMEボクシング視聴者数:60万人前後
ESPN2のボクシング視聴者数:50万人前後
タイソン鳩飼育番組:27万人

HBOボクシング最高視聴率
700万人(2003年) → 160万人(2010年)

HBO契約世帯数
4000万人(2006年) → 2800万人(2011年)


HBO     1ヶ月16ドル
SHOWTIME 1ヶ月13ドル
ttp://www.directv.com/DTVAPP/content/premiums/hbo?footernavtype=-1

アメリカボクシング関連番組表(2週間)
ttp://www.locatetv.com/tv/boxing/1027609/schedule

HBO番組表(2週間)
ttp://www.locatetv.com/listings/hbo

SHOWTIME番組表(2週間)
http://www.locatetv.com/listings/showtime/5129
17名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/13(火) 11:04:20.36
http://www.boxingscene.com/forums/showthread.php?p=9244231
ガンボア×サリド
チケット売上げ 1012枚
視聴者数 74万



http://twitter.com/#!/danrafaelespn/status/112728900446072832
ガンボアxポンセ・デ・レオンの入場者数
観客数2085人
18名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/13(火) 18:06:30.91
ダナヲのスレ再び
19名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/14(水) 07:06:31.54
http://sports.yahoo.com/

ヤフースポーツでボクシングカテゴリー復活したよ
20名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/16(金) 07:34:01.30
Schaefer expects Mayweather-Ortiz to draw 1.7 to 1.8 million PPV buys
http://www.boxingnews24.com/2011/09/schaefer-expects-mayweather-ortiz-to-draw-1-7-to-1-8-million-ppv-buys/
21名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/16(金) 16:22:22.69
結局タレント不足とディフェンス技術の向上による
派手な試合の減少が原因じゃね
22名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/16(金) 16:35:25.20
ファイトスタイルが塩の選手が多いのは致命的
23名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/16(金) 18:20:48.39
またボクシング番組が増えるようだ
24名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/16(金) 20:08:58.21
http://twitter.com/#!/danrafaelespn/status/114494137964826624
http://twitter.com/#!/danrafaelespn/status/114497359949475840
http://www.badlefthook.com/2011/9/15/2428281/mayweather-vs-ortiz-tickets-fight-not-sold-out-mgm-comps
フロイド・メイウェザーxビクター・オルティスのチケットが大量にあまってるみたい
それでMGMがVIPに向けてチケットを配ってるんだと
チケットが高すぎるのとプロモーションが悪かったのが理由らしい
25名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/17(土) 01:31:29.47
ボクシングのメイウェザー戦
また凄いPPV売り上げるんだろうな
150万件は余裕で超えるとか

UFCでさえ30万件しか売れないのに
26名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/17(土) 13:11:08.91
【砂漠の夢〜ラス・べガス〜放蕩の夜】@
招致フィーはパックメイとかの本物のビッグネームだけでしょ?
これは大間違い。べガスが日本に無い特殊な町だということが理解できていない。

リング10月号「ECONOMIC IMPACT(経済効果)」から。
MGMレース&スポーツブック担当役員、ジェイ・ルードは「ボクシング興行は
カンフル剤のように効く」。ボクシング興行の主な収入源はパックメイクラスだと
@PPVAゲート収入B招致フィーC(世界中への)放映権料Dスポンサー収入。
ドネアクラスまで落ちると、@スポンサー収入Aゲート収入=招致フィーB放映権料。
興行ではカジノには1銭も入らないどころか、パックメイだと1000万jを超える
招致フィーを支払う。しかも多くのケースでカジノは前売り券を大量に購入する
(このチケット購入で招致フィーとするケースもあり)。
MGMのパッキャオ戦は持ち出しが1500万jを上回るという。カジノがPPV歩合を
受け取る事ができるわけもないのに1500万jもの大金をどうやって回収するのか?
(ドネアクラスの招致フィーは30〜50万j)
27名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/17(土) 13:11:43.42
1試合で2000万jを優に超える収入のパッキャオが「俺ってめっちゃピンハネされてんのんと
ちゃう?」と疑うのも無理は無い。ちなみにパッキャオは敏腕会計士を雇って、先日審査に乗り出した。

【砂漠の夢〜ラス・べガス〜放蕩の夜】A
カジノは購入した大量のチケットを得意客に無料配布→得意客がボクシングの勝敗にベット(一人
平均100j賭けたとして勝敗別にしてカジノは30jの儲け)。さらにこういう客は興行と無関係の
ポーカーやBJなどでも例外無く金を使う。この波及効果はMGMだけにとどまらない。他のカジノにも
繰り出すのは当たり前。だからこそ、カジノは試合決定直後にオッズを出す。販売期間が長ければ
長いほどいいに決まってるから。ここで西岡戦に大きな不思議と、招致フィーをもらってるわけがない
(グランドアリーナでビッグイベントがあるからそもそもMGMも当日の西岡には力が入らない)理由。
他のカジノはオッズを出してると思うが、もし帝拳が「WOWOW20周年記念」みたいな宣伝してたら
危ない。日本のプロモーターと日本のTVがわざわざカジノを借りて、引退説流れるロートル有名選手と
対戦・・・これで何も臭わないわけがない。

ちなみにパックメイの場合は上得意客の次元が違う。リングサイドの客席を比べたら一目瞭然だが
本当の金持ちが来る。カジノで使う金額も半端じゃないし、更にスイスの高級時計メーカーや
国際的な証券会社、不動産会社、貴金属メーカーなどが、それこそボールルーム等を借りて上顧客
だけ入場が許される展示販売会を行う。リングサイドチケットを見せても入場できる。どこの企業でも
探してる超富裕層が向こうの方から来てくれるのだから、スイスの時計屋にしたらこんな素晴らしい場所は
どこにもない。そして、この会場費も通常の値段ではないことは誰でもわかる。
MGMは1500万j払っても儲かるのだ。
28名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/18(日) 13:58:27.03
今日みたいな試合やってたらそりゃ人気落ちるわ
29名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/18(日) 14:00:19.37
金払う気も失せるわな
30名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/18(日) 14:03:20.63
クリチコPPVは20万件だったからメイウェザーすげぇ
今日も鮮やかなKOだったし
31名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/18(日) 14:33:57.10
WOWOWで月2500円だから許せるがPPVで60ドル払ったやつらはたまらんだうね
今年ボクシング界は酷い試合が続くのぉ
32名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/18(日) 18:55:39.02
現在のボクシングの勢いを象徴するような試合
33名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/18(日) 22:03:13.82
>>31
高画質版は70ドルするのにこの内容
パッキャオvsモズリーといいビックマッチで内容が酷いとどうしようもない
34名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/19(月) 00:40:53.57
>帝拳はこの春、もっと誇らしく発表すべきことがあったはず。

なんのこと?
35名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/19(月) 08:07:03.34
>>33
一番注目される試合だからな
36名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/19(月) 09:57:57.15
PPV売り上げに関してはGBPのシェーファーは180万件と相変わらずの予想だが
記者は80万件程度では?ファン達は120万件ぐらいじゃね?
との事。
37名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/19(月) 14:32:44.36
メイウェザーVSモズリーで130万件なのにこの不況のなかオルティスで180万件や120万件は無理だろ
オルティスにそんなに人気や知名度があるのか?
38名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/19(月) 14:43:20.93
オルティスは知名度無くてもメイウェザーはアメリカ人で知名度がある
39名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/19(月) 15:13:05.76
アメリカ人は金があまってのか、日本であんな試合したら猛抗議のアラシになるはず
40名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/19(月) 19:22:16.57
メイはあと2年
パッキャオもあと2年は持ちそう
41名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/19(月) 19:35:11.51
それは直接対決しない場合だな
した場合はどうなるかわからん
42名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/19(月) 19:50:57.85
直接対決はない気がするなぁ
あれだけの大金がもらえるんだ
直接対決でつぶし合う必要ないよ

それよりも実力が足りないオルティスではなく
将来的にスパースターになる可能性のあるカーンなんかと試合してくれよ
43名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/19(月) 21:07:18.37
カーンがメイとやったらどうなるんだろう
ここ最近のメイの反射神経の衰え、全体的なスピードの低下を考えると
アップセットがあっても不思議ではない気がするけど。
実現したらオルティス戦よりはいい試合になると思う。
44名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/20(火) 01:46:13.04
カーンよりブラッドリーの方がヤバイ相手だろ
パッキャオとやる可能性が出てるみたいだがパッキャオピンチだぞ
45名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/20(火) 02:02:26.67
ブラッドリーはまずカーンと統一戦をやれ
人気が無さ過ぎてパッキャオとメイウェザーに絡める立場にない
46名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/20(火) 02:20:42.82
いや一応カーンもスター候補だから、潰し合いせず
ブラッドリーはとりあえずマイダナやロバートゲレロら辺りに
勝って知名度上げていけばいい
47名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/20(火) 03:54:04.57
マイダナやゲレロに勝っても知名度は上がらん
ブラッドリーxアレキサンダー戦のチケット売上300枚だぞ
ブラッドリーの不人気なめんな
48名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/20(火) 04:47:11.62
皆様にお願い。今度の日曜日、メイウェザー-オルティーズ、是非観て下さい、WOWOWで、知人の加入者宅ででも。
今年、この世で一番面白い物と断言します。ボクシングに興味が無いとか好きじゃないとか、これを観てから判断して下さい。衰え無ければメイウェザー、人の姿をした神を見るでしょう。 via web

皆様にお願い。日曜日のメイウェザー-オルティーズ、WOWOWで、知人の加入者宅ででも、是非観て下さい。
既存概念の中のそれとは別次元、別物ですから、ボクシングへの興味の有無、好き嫌いはこれを観てから判断して下さい。スポーツの枠を超えた大イヴェントで今年、この世で最高のエンタメと断言 via web

皆様にお願い。日曜日のメイウェザー-オルティーズ、是非観て下さい、WOWOWで。それは既成概念の中にあるボクシングとは全く別次元、別物です。世界最高峰の芸術と現人神の存在を目撃出来るでしょう。
助動作(助走)無しで静止状態から突然トップスピードが出せる人間が存在する不思議も見ます。 via web

皆様にお願い。明日のメイウェザー-オルティーズ、WOWOWまたはWEBで是非観て下さい。既存概念の中のそれとは別次元です、ボクシングへの評価はこれを観てからにして下さい。
世界最高峰の芸術と人類の極限を見るでしょう。今年、この世で一番面白い物だと断言します。観なければいけない物です via web

皆様にお願い。明日のメイウェザー-オルティーズ、この人類の限界を尽くす世界最高の芸術を、ショウを是非、WOWOWまたはWEBで観て下さい。
皆様の意識の中にある「ボクシング」とは全く別次元、別物です。こんな時期だからこそ、人間の可能性を見せつけられ、感動せざるを得ないでしょう。 via web

我が家においては、既にWOWOWの放送予定である明日午前11時半から2時半まで、嫁ハンと娘に外出禁止令を発令した。メイウェザー-オルティーズを観る事を義務付けた。
小2の娘は「パパ一人で観ればいいじゃない」と言った。娘よ、バカな事を抜かしちゃいけない。ガキは親の指示に従えば良いのさ via web
49名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/20(火) 04:47:29.71
1Rメイウェザーはオルティーズのパワーに押され、「倒すか倒されるか」以外に活路は無いと知るのでは?そこから激しいアクションが展開され、メイウェザーの真骨頂が見れるのでは?
激しい「打ち合い」だが 打たせず打つ。力尽きたオルティーズを仕留めるのは6R。こんな気がしている。 via web

泣いても笑っても被曝してもマスメディアに世論誘導されても、とにかくメイウェザー-オルティーズは今日だ。衰えを見せながら尚、現人神ぶりを披露するメイウェザーだと思うね。 via web

さあニッポンジンの皆さん!泣いても笑ってもセシュウム食べても、いよいよ今日です、世紀のスーパーイヴェント、メイウェザー-オルティーズ。
今年この世で一番面白い物、この世で最高のエンターテイメント、この世で最高の芸術。これを観ずして何を観る?是非観て下さい、観なさい、観ろ。 via web

メイウェザーの健在ぶり、そしてこの世で最もエキサイティングなファイター、いやアスリートである事を確認出来たのが何よりだった。
マネーのファイトが退屈だなんて言う人は、余程目が悪いか実はまともに観た事無いヤツだよ。マネーのファイトに退屈だった物など今まで一つも無いと思っている。 via web



自分に酔ってるメイヲタ晒し上げwwwwww
大口叩いておいて言い訳wwwww
エキサイティングなファイターw
50名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/20(火) 11:02:30.88
【ボクシング】元世界5階級制覇王者フロイド・メイウェザーがWBC世界ウエルター級王者ビクター・オルティスにKO勝利で王座を獲得
http://blog.livedoor.jp/butetu-insomnia/archives/52871780.html
51名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/20(火) 14:01:22.56
>>37
今回はいつも恒例のアラムのハッタリがないからPPVは売れてるはず
52名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/20(火) 18:58:02.19
ブラッドリーvsアレキサンダーはチケット約3000枚売れたよ
300枚というのはいつもながらの掲載ミス

ただ次期スター候補としては3000枚でも物足りないと言われてるがね
5000〜6000枚くらいは売らないと
53名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/20(火) 19:46:36.50
掲載ミスというか>>13にあるように2週間前に339枚という数字だったからそれからばら撒いたんだろう
主催者発表は6247人だが有料入場者数は知らん
視聴率も広告のわりには振るわなかったようだし、たしかホームの試合が>>5なので人気はないんじゃないか
やっぱりKOに繋がらない試合をやってるようじゃ駄目なのかね
54名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/20(火) 19:51:29.72
ブラッドリーxアレキサンダーはアメリカのトップ黒人同士の試合だから339枚なんて論外レベルw
80年代の中量級時代ならソールドアウトしてるよ
55名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/21(水) 00:15:34.98
>>51
GBPとメイウェザーの興行だろ。
アラムがハッタリかます理由がない。
56名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/21(水) 00:47:04.19
そうだった・・・orz



掲載ミス厨がわいてる
ワロタw
57名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/21(水) 01:14:03.87
シファーは170万から180万件とハッタリ半分で戦前予想してる
58名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/21(水) 01:49:02.79
なんだブラッドリーvsアレキサンダーって6千人も集客してたのかよ
まあ、それなりの人気じゃん

59名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/21(水) 02:17:08.91
NEVADA'S LARGEST GROSSING GATES
THE TOP 35
http://boxing.nv.gov/New_Gates.htm
60名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/23(金) 23:17:18.44
ボブ・アラム

パッキャオxモズリーは「200万件でも成功とは言えない」
                ↓
パッキャオxモズリードキュメンタリーが土曜日20時の歴代最低視聴率記録
                ↓
パッキャオxモズリーは「150万件に達するだろう」
                ↓
パッキャオxモズリーの速報値から少なくとも120万件
                ↓
パッキャオxモズリーは130万件
61名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/24(土) 03:28:37.78
メイのPPVはどうだった?
62名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/24(土) 17:37:01.67
パッキャオvsモズリーのPPV
最終的に145万件だったらしいな

PPV売り上げ歴代5位くらいか
63名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/26(月) 09:13:33.37
ボブ・アラムが発表した歴代速報値

コット×パッキャオ160万→現実120万
マルガリート×パッキャオ150万→現実110万
パッキャオ×ハットン200万→現実85万
64名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/27(火) 12:10:20.24
高校野球人気の特異性。 〜秘密は“連覇”の有無にあり?〜
http://number.bunshun.jp/articles/-/160821

 理由の一つは、どれほど強豪といわれる学校でも、戦後は連覇した例がほとんどなく、
毎年優勝校が変わって「どこが勝つのか分からない」ということではないだろうか。

 もし、日大三が今後7年連覇を果たしたら、高校野球への注目度は、どうなるだろうか。
おそらく、日大三の関係者以外、現在の興味を維持できないのではないだろうか。
65名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/09/29(木) 04:22:36.64
誰か〜、メイウェザーvsオルティズのPPV数知ってる?
教えてくり
66名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/01(土) 16:09:16.26
ボブ・アラムが発表した歴代速報値

コット×パッキャオ160万→現実120万
マルガリート×パッキャオ150万→現実110万
パッキャオ×ハットン200万→現実85万
パッキャオxモズリー「200万件でも成功とは言えない」→「150万件に達するだろう」→「速報値から少なくとも120万件」→現実130万件



リチャード・シファーが発表した歴代速報値

メイウェザーxオルティズ170万〜180万→現実???万件
67名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/01(土) 17:02:59.60
マルガリートvsパッキャオは135万件ですたスマソ
68名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/01(土) 18:10:15.97
>>66
http://en.wikipedia.org/wiki/Pay-per-view

パッキャオ×ハットン200万→現実85万
コット×パッキャオ160万→現実125万
マルガリート×パッキャオ150万→現実115万
パッキャオxモズリー「200万件でも成功とは言えない」→「150万件に達するだろう」→「速報値から少なくとも120万件」→現実130万件
69名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/01(土) 23:28:11.74
最近、仲直りしたと話題だったGBPとトップランクだが、また揉めだした模様。
理由はGBPとケーブル局のSHOWTIMEがコット×マルガリートUと同日に
モレノ×ダルチ、マレス×アグベコをぶつけてきたから。
トップランクのアラム爺さんは
「これはパッキャオの試合をSHOWTIMEからHBOへ移した事に対する意趣返しだ。復讐してやるぅ〜」
「ボクシングのPPVカードがある日に他のボクシングの試合をぶつけて来るなんて、そんな事をするテレビ局やプロモーターなんて今ままでいなかった」
(実際はたった数ヶ月前にこれとは逆にHBOがコット×マヨルガにマルチネスの試合をぶつけてきた)

GBPのシェファーは
「これはSHOWTIMEの意向。テレビ局の枠を確保するのは大変。俺たちにどうする事も出来ない。それはアラムも知ってるはず。それにアラムも先日、アルバレスの試合日にパッキャオの再放送をぶつけてきただろう」
と困惑気味だ。
70名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/02(日) 07:15:21.10
業界内の場外乱闘や内輪揉めは良い加減うんざりだ
71名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/02(日) 20:50:51.25
(年数はハッキリしませんが10年ほど前までは)ESPN2は『Friday Night Fights』を毎週放送。
『 Tuesday Night Fights』を月に1回程度放送。
その他に特番を月1回放送していたようです。

現在ESPN2はNFLがシーズンオフの半年間だけ『Friday Night Fights』を放送しています。
その他の番組は現在放送していません。
*今年はNBAのロックアウト確定次第『Friday Night Fights』を放送再開するようです。

『Friday Night Fights』
「USAネットワーク」で放送されていた『 Tuesday Night Fights』(1982-1998年8月)の打ち切りを引き継ぐ形で1998年の秋から「ESPN2」で放送開始。


・他の放送局
HBOの放送回数は多少減った程度でそれほど変わっていませんが、1億ドル以上あったボクシングの予算が3500万ドルまで減額されています。
SHOWTIMEで年50回前後放送されていたボクシング番組は25回程度まで減少。

最盛期には地上波ABC,CBS、NBC、FOX(NBCはオリンピックボクシングも放送)でボクシング番組が放送されていました。
72名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/02(日) 21:29:35.91
>最盛期には地上波ABC,CBS、NBC、FOX(NBCはオリンピックボクシングも放送)でボクシング番組が放送されていました。

最盛期って、、PPV放送が本格化する前と本格化した後を単純に比較するのはアホです
通常放送とPPV放送の二段構成というテレビ視聴形態の大幅な変化があるんだから
比較するのは無理があり過ぎでしょ
逆に言えばPPV放送が存在するおかげで
ボクシング界が活生化してる事実があるわけで
73名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/02(日) 23:26:07.19
PPVはボクシングを活性化しているといえるのだろうか
新規ファンの獲得には向かない形態でアメリカボクシングの先細りの原因なのは明らか
74名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/02(日) 23:36:01.10
活性化の定義論になるよね
たしかにPPV放送を取り入れることによって桁が違う大金は得られるようになった
しかしボクシングファンの数は確実に徐々に減っている

アメリカでは地上波放送するべきと言う声はファンの間では多い
最近イギリスではPPV放送自体をやめた

PPVやりながら地上波がベストなんだろうけど
PPVでとにかく稼ぎたいのがアメリカボクシングなんだよねぇ
75名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/03(月) 04:58:11.52
>>72
PPVとの比較は君が勝手にしてるんだが
PPV放送は年に5回ほどしかないから地上波と比較するならHBOやSHOWTIME放送だよ
HBOで150万前後の視聴者を獲得しているビックマッチをちじょうはでほうそうしてみるのがいいんじゃない
パッキャオかメイウェザーの試合を地上波で放送するのはファイトマネー分を放映料でまかなえないから現実的でない
76名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/03(月) 15:43:36.77
メイxオルティスのPPV発表おせぇなもう2週間になる
正式発表されるまでアラムが水増し数字をボコボコ発表するもウゼエけど
シファーみたいに一切数字に関して喋らないのも味気ないもんだ
77名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/03(月) 17:03:02.17
まあでも100万はいっただろう
オルティス相手で売れるならメイウェザーは本人の言う通りパッキャオを必要としないな
やっぱり対戦は実現しないか
78名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/03(月) 17:11:44.11
PPV放送すると新規ファンが増えないというのは大間違い

なぜならボクシングは通常放送でも頻繁に放送されてるから
中々PPV料金を払えない貧しい層もボクシングを観れるので問題ない
一部の非常に興味深いと思われる試合のみPPVする(もちろんその判断力は問われるが)

ボクシングが全部PPV放送ならそりゃ新規ファンなんて増えないと言えるが
全然そうじゃないから
79名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/03(月) 17:29:01.12
PPVでやられている試合を通常放送でやればもっと新規ファンが増えるということだろ
80名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/03(月) 17:53:45.78
>>79
それはそれでビッグマッチ等の価値を落とすよ
どこかで分けないと面白くないと思う
PPV向きの試合とそうでない試合との判断はテレビ局やプロモーターの力量にかかるね
新規ファン獲得はとにかく身近にボクシングを提供することで、
それは今後より改革は必要だがそこそこクリア出来てる

大概のアメリカの新米ボクサーらはみんな早くPPVボクサーに昇格したいと口にしてる
81名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/03(月) 17:57:09.40
アメリカボクシングの凋落ぶり
・2003年HBO視聴率
2003年06月21日 703万人 レノックス・ルイスvsビタリ・クリチコ WCB
2003年11月15日 316万人 マニー・パッキャオvsマルコ・アントニオ・バレラ WCB
  ↓↓↓
・2006年HBO視聴率
2006年06月17日 350万人 ウィンキー・ライトvsジャーメイン・テイラー WCB
  ↓↓↓
・2007年HBO視聴率
2007年01月20日 150万人 リッキー・ハットンvsファン・ウランゴ WCB
2007年09月29日 210万人 ケリー・パブリクvsジャーメイン・テイラー WCB
2007年11月17日 140万人 ホアン・グスマンvsウンベルト・ソト BAD 
  ↓↓↓
・2008年HBO視聴率
2008年03月08日 124万人 オレグ・マスカエフvsサミュエル・ピーター
2008年03月08日 *27万人 デビッド・ヘイvsエンゾ・マカリネリ SHO.CB
2008年04月19日 180万人 バナード・ホプキンスvsジョー・カルザギ WCB
2008年05月03日 210万人 オスカー・デラホーヤvsスティーブ・フォーブス WCB
↓↓↓
・2010年HBO最高視聴率
2010年06月05日 160万人 ミゲール・コットvsユーリ・フォアマン WCB
↓↓↓
・2011年HBO最高視聴率
ホプキンスxジャン・パスカル 180万人

・2011年HBOドラマ視聴率
TRUE BLOOD 530万人
ENTOURAGE 246万人
82名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/03(月) 18:02:41.71
↑これにつきる
PPV方式にしたため最高の試合が6千円を支払わないと見れなくなった
(たとえればワールドカップ決勝戦やワールドシリーズは別料金払ってね!)
おまえらWOWOWと別料金でパックやメイウェザー、ホプキンスxドーソン、コットxマルガリに金払える?

その結果地上波打ち切り、視聴者減少、会場ガラガラ
83名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/03(月) 18:40:56.90
>↑これにつきる

いや全然つきてないよw
明らかにボクシング自体の視聴者数は落ちてないね
2003年頃なんてまだPPV放送の時代じゃないし2010年との比較は困難
PPV放送というのは近所の友人や親戚ら多くを集めて集団で観戦するものだ
それに向こうのケーブルテレビはテレビ購入時に大概同時契約だから
日本のwowow加入なんかと次元が違うレベルで加入者比率が高い
あと、ボクシングはドラマと違って3度も再放送される
84名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/03(月) 18:44:19.24
向こうのケーブルテレビはwowowなんかより遥に安いもんなぁ・・
85名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/03(月) 18:51:25.89
HBOとShowtimeはプレミアムだけどね
86名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/03(月) 18:59:26.01
ケーブルでもボクシングが放送されているのは加入者が極めて少ないなケーブル。
espnやmtvとは全く違う。
87名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/03(月) 19:07:42.50
プレミアケーブルチャンネルの中でもSHOWTIMEは加入は少ないけけどHBOは加入者は多いほう
ESPNやMTVはベーシックケーブルチャンネルだから比べちゃダメ

HBOが放送している番組で低視聴率番組となっているのが問題
・2011年HBOドラマ視聴率
TRUE BLOOD 530万人
ENTOURAGE 246万人

・2011年HBO最高視聴率
ホプキンスxジャン・パスカル 180万人
88名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/03(月) 19:17:36.66
ボクシングは3回も再放送されるけど
ドラマは一回だけだもんなぁ
単純に数字にすれば一回のみ放送のドラマの方が上にはなるな
89名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/03(月) 19:50:03.88
いやドラマも再放送はあるよ
90名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/03(月) 20:19:52.74
http://www.locatetv.com/tv/boardwalk-empire/season-2/7282628
ドラマは10回以上再放送されるね
めんどくさいから数えてみて
91名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/03(月) 23:57:02.23
なんだドラマって基本的に再放送しないんだね
後でDVD化するからかな

92名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/04(火) 00:05:39.96
http://sonofthebronx.thevoiceoftv.com/2011/08/06/saturday-july-23-2011-broadcast-cable-final-ratings/
8:00 HBO MOVIE: Dinner for Schmucks [2010]  180万人 (日本未公開のB級映画)
10:01 HBO World Championship Boxing 100万人 アミール・カーンxザブ・ジュダー
10:25 HBO World Championship Boxing 140万人 アミール・カーンxザブ・ジュダー
10:44 HBO World Championship Boxing 120万人 アミール・カーンxザブ・ジュダー


次期スター候補アミール・カーンがB級映画に視聴率で惨敗
93名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/04(火) 00:09:25.66
というか実際にボクシング番組の予算が削減されてるし視聴率不振でグリーンバーグは辞任してるのに
視聴率は問題ないとか言える奴がどうしているんだ
HBOは映画やドラマにその分の力を入れているのに再放送がないとか言ってるし
94名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/04(火) 00:26:36.41
HBOは来年フレディローチのリアル系ボクシング番組を放送するんだってさ

相変わらずボクシング稼ぐ稼ぐ(汗)
95名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/04(火) 00:30:08.64
集計結果

boxing アミールカーン戦・・・360万人

movie Dinner for schmucks・・・180万人
96名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/04(火) 00:34:28.51
>>95
やっぱりカーンは次期スター候補なだけのことはあるな
97名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/04(火) 02:42:10.36
セルヒオさんの集客の悪さが話題になっとる
バーカーとの試合に3000人しか来なかったんだと
98名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/04(火) 07:47:01.03
カーンは日本でも人気が微妙だけどアメリカでもいまいちかw
99名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/04(火) 10:12:41.71
カーンはなんで人気ないんだろう
ボクシングのスタイルか人種が原因か
100名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/04(火) 10:37:15.14
オレ好きだぞ

でも日本でも人気無いね
強い奴と試合して勝ってるのにね
101名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/04(火) 16:25:41.63
カーンVSブラッドリーが実現してたら不人気王者同士の階級統一戦になってある意味面白そうだったな
102名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/04(火) 16:40:28.46
ブラッドリーがカーンから完全に逃げたからな
少し前まではブラッドリーが強気でカーンを挑発しまくり
カーンが逃げてたのにカーンはここ数戦でかなりの自信をつけたみたいだ
ブラッドリーの次の相手カサマヨールだってw
103名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/04(火) 17:26:07.26
結局ブラッドリーはゲイリー・ショーとの契約が切れるまで試合をしたくなかったんだろう
それでトップランクと契約したから将来のパッキャオ戦まで予定がたって万々歳ってところ
GBPと契約してたらカーンとやることになったんだろうがそうはならなかった
こういうプロモーター同士のなんやかんやで良い試合が見れないのもボクシングの凋落の原因の一つ
104名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/04(火) 18:48:31.48
>>103
でもまだ係争は継続してるからこの先ゴタゴタで試合できない可能性もありそう
プロモーター同士の不協和音もあるけど、選手もわがままだよ
アイツとは戦いたくないとかファイトマネー安いとかね
105名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/04(火) 19:22:06.28
>>101
カーンはイギリス人ながら
マンダレイベイを満員にしてるから人気はかなりのもの
ブラッドリーはまだ対戦相手がショボいのでイマイチだが
106名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/04(火) 19:42:58.23
>>9に数字があるけど満員には遠い
この前のMGMでのジュダーさん相手でも有料入場者数が4500人くらい
107名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/04(火) 19:50:53.19
パッキャオとは試合したくないみたいだからメイウェザーと試合できるかがスターになる条件
ジュダーさんと試合をして人気が出ないとなるともうメイウェザーしかいない
カーンvsブラッドリーはボクオタ垂涎かもしれないけど、普通のファンにしてみたら微妙なはず

順調に育ってきているしあとは人気だけ
108名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/04(火) 22:41:31.80
今のアメリカでてっとり早く人気を得るにはそれしかないからな
全くパッキャオとメイウェザーさまさまだな
二人がいなくなったらどうなることやら
109名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/04(火) 23:14:25.11
>>106
マイダナ戦はまだ知名度上げようとしてる段階だったじゃん
そのおかげでジュダー戦でマンダレイベイを満員に出来るようになったわけでさ
マンダレイベイが完全に埋まってた

ま、アンチも多そうで、歓声もブーイングも浴びてたが
110名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/04(火) 23:20:37.25
カーンは外国から乗り込んできて一万人以上の客を集め
億単位のファイトマネー稼いでるんだから大したもんだ

日本人ボクサーは小さな会場で3000万円の試合で
いっぱいいっぱいの状況だから
111名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/04(火) 23:33:29.54
満員じゃないし、5〜6割だろ

アミール・カーンvsザブ・ジュダー
(2011年7月23日、MGM 、HBO)
・入場者数:6959人(主催者発表:7279人)
・有料入場者数:4554人
・招待券入場者数:2405人
・売れ残りチケット:1725枚
・チケット価格:400-50ドル
・入場料収入:725475ドル(5600万円)
http://twitter.com/#!/stevemaxboxing/status/98497823317823488

視聴率:140万人(ぐらい)

アミール・カーン     1072500ドル(8500万円)
ザブ・ジュダー       50万ドル(4000万円)
ピーター・クイリン    17500ドル(140万円)
ジェイソン・レフリアー  14000ドル(110万円)
ゲーリー・ラッセルJr   15000ドル(120万円)
エリック・エストラーダ  12000ドル(95万円)
ジェームス・カークランド 22500ドル(180万円)
Alexis Hloros       7000ドル(55万円)
ロニー・リオス      6000ドル(47万円)
Noe Lopez Jr       5000ドル(40万円)
Bryant Jennings      2500ドル(20万円)
Theron Johnson      3500ドル(27万円)
Josiah Judah       2000ドル(15万円)
Rafael Jastrzebski    3500ドル(27万円)
Jamie Kavanagh      3500ドル(27万円)
Marcos Herrera      2500ドル(20万円)
http://www.badlefthook.com/2011/7/25/2293309/khan-vs-judah-purses-money-james-kirkland-quillin
112名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/04(火) 23:50:16.35
>>108
しかしパッキャオ、メイウェザーとやって人気が出たボクサーが今のところまだいない
113名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/05(水) 00:07:14.29
基本的に圧勝してるから相手がどうこうではないのか
若手に負けてもらうかせめて善戦させてあげないかな
114名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/05(水) 00:08:44.53
カーンvsジュダーは最終的に満員になったと聞いたぞ
言われてみれば試合会場の映像でも客席が全部埋まってて唖然とした
115名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/05(水) 00:11:10.84
>>112
パッキャオやメイウェザーとやって勝てばの話だろ
116名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/05(水) 00:14:02.62
まあ、日本人ボクサーは英語もスペイン語も話せないから
中々辛いものがあるな
通訳交えてのトラッシュトークは冷めそうだからw
117名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/05(水) 00:24:31.35
>>116
まず日本人はアメリカでの日本からの移民層が少ないので集客力がないから無理
118名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/05(水) 00:47:47.98
キューバ人もアメリカに住んでるのは少ないらしいけど
カサマヨルは実力でそれなりに成功してるし

ユルオルキスもこれからドンドン知名度上げて行ける
まぁキューバ人はスペイン語話せるというのもあるが
119名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/05(水) 00:54:45.34
カーンがアメリカでも日本でも人気がない理由ってなんだろう?
日本ではマイダナのが人気あるような・・
120名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/05(水) 01:05:09.20
>>118
カサマヨルは実力のわりに人気がない選手だよ
ガンボアも実力に反して人気がないのはその移民層が少ないせいだろう
サリド戦も注目度低かったし知名度上げてからやろうと思っていたファンマ戦は伸ばしすぎて潰れるし不運だな
121名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/05(水) 01:16:45.38
キューバ人は総じて人気無いよ
リゴンドウ、ガンボア
それに人気出る要素が薄そう

ファンマがサリドに負けたのが痛いよな
ファンマの商品価値が落ちただけでなくガンボアがスターになる可能性まで奪ってしまった
もう今となってはガンボアxファンマを組んでもそれほど盛りあがらないよ
ガンボアは他の選択肢を選ぶべきかも
つうかファンマは再戦でもサリドに負けそう
122名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/05(水) 01:29:13.36
リゴンドウはせっかくパッキャオのPPVに出れたのにダウンとられてから安全策をとったのが悪い
123名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/05(水) 01:35:07.38
あれは自業自得だよなw
せっかくセミファイナルだっけ?大チャンスをもらったのに塩試合しちゃってハシゴ外された
124名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/05(水) 01:59:20.74
ダウンもジャブを合わされただけでダメージなかったくせにあれはない
ブーイングあったしどう考えたってあの大舞台は倒しにいくべきだった
あんだけ人気と実力が釣り合ってないと正規王者のラモスは逃げそうなもんだが統一戦はやるのか
125名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/05(水) 02:15:12.14
入札になったけど試合はやるのかな
ラモスも逃げても他に道ないからやるんじゃないか
アメリカは日本みたいに雑魚防衛してもまったく金にならないから
126名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/05(水) 06:08:56.77
ものすごくメイウェザーのPPV数が気になるのら
発表はまらかぁ〜
127名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/05(水) 08:55:18.23
メイのPPVは発表が遅すぎるんです、実際はあんま売れてないうわさが出てるな。
128名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/05(水) 09:29:55.09
良かったら嬉々としてさっさと発表してるだろうからね
129名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/05(水) 11:43:04.01
あまり売れなかったとしても発表しないわけにはいかないだろ
遅らせても数字が伸びるわけでもあるまいし
130名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/05(水) 12:11:55.68
多少売れてなくてもどうせパッキャオを除けばダントツで売ってるだろうし発表すれば良いのに
131名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/05(水) 19:33:47.01
今回はチケットもソールドアウトしなかったんだよね
不況もあってPPV売れなかったのかもしれないね
それかオルティスの知名度不足
132名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/05(水) 20:12:57.93
不況が原因だとすると今度のパッキャオのPPVも売り上げは下がるな
メキシコ系の客にとっては因縁の対決だから売れることは売れるだろうが
133名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/05(水) 20:39:10.51
発表が遅いから疑うのは仕方ないけど、まだ売れていないと決まってないけどなw

売れてないとしたら不況+オルティスの知名度
パッキャオの場合はマルケスと因縁があるしマルケスはオルティスより知名度があるからアドバンテージはあるよ
134名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/05(水) 20:42:29.17
パック×モズリーが130万売れたんだから
不況の影響は関係ない
ただ単にメイが人気無くなっただけだろ
135名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/05(水) 22:24:32.06
メイまで人気が無くなったら大概だが試合間隔が空き過ぎて人気が落ちることはあるのかな
最近の騒動で完璧にヒールになってアンチの人気は急増しそうだが
136名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/05(水) 23:59:13.86
ベスト8進出した国
http://www.aiba.org/default.aspx?pId=4613#
+91kg
イタリア
イギリス
ドイツ
ベラルーシ
クロアチア
カザフスタン
キューバ
アゼルバイジャン

91kg
ロシア
ウクライナ
ベラルーシ
アルゼンチン
アゼルバイジャン
キューバ
中国
カザフスタン

81kg
ロシア
ウクライナ
オーストラリア
キューバ
中国
カザフスタン
ウズベキスタン
イラン
137名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/06(木) 00:00:03.59
ベスト8進出した国
http://www.aiba.org/default.aspx?pId=4613#
75kg
日本
アイルランド
カザフスタン
ブラジル
エクアドル
セルビア
ウクライナ
ルーマニア
アルメニア

69kg
アメリカ
カザフスタン
リトアニア
WAL
ロシア
ウクライナ
インド
ブラジル

67kg
ウクライナ
アゼルバイジャン
イギリス
インド
ハンガリー
ブラジル
イタリア
モンゴル
138名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/06(木) 00:00:26.91
ベスト8進出した国
http://www.aiba.org/default.aspx?pId=4613#

60kg ライト級
イタリア
ハンガリー
ウズベキスタン
ブラジル
キューバ
韓国
インド
カザフスタン

56kg バンタム級
ベルギー
イギリス
ウズベキスタン
イラン
ロシア
タジキスタン
キューバ
アメリカ

52kg フライ級
ロシア
アゼルバイジャン
イギリス
アメリカ
ウズベキスタン
イタリア
WAL
イラン
139名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/06(木) 00:13:42.90
ヘビー級スレからの引用だけどアメリカがボクシングで勝てなくなっている
このことと人気凋落はやっぱり関係しているよね
それにしてもベスト8にすら勝ち残れなくなってるとは知らなかったよ
140名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/06(木) 00:21:07.02
アメリカが残っているのは69kg,56kg,52kgか
これは今度の五輪でメダル無しとかあるんじゃないか
まあ金メダルとってもウォードは人気無いけど
141名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/06(木) 04:43:52.15
アメリカの有望選手は世界選手権を回避してるのかな
今回は軽量級でしかメダル獲得は難しそう
ロンドンオリンピックはどうなるのだろうか・・・
142名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/06(木) 05:07:31.77
イベンダー・ホリフィールドも指摘していたようだが
アメリカ人の有望選手のプロ転向への早さも問題だろうな。
前回17歳で銀メダルだった選手も、そのすぐ後にプロへ転向した。
まあ極めて異例だがフライ級の黒人で何度も五輪に挑戦しているウォーレンという選手もいるが。
ただこの選手はチビ階級で黒人という事でプロで活躍しても金なんか稼げないのが一番の原因だろうが。

プロもそうだが特にアマの人気が激減して五輪の注目が極端に落ちた。
メダリストのウォードやワイルダーの扱いを見れば分かる。
ワイルダーなんてテレビすら付かない。ウォードもノーテレビの試合が多かった。
レナードがデビュー戦から地上波がスポンサードしてたのとは偉い違い。
143名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/06(木) 06:53:17.23
ワイルダーはオリンピックでメダルを獲得したアメリカ人ヘビー級選手
それでこの扱いだとオリンピックへ行く価値は見いだせない
世界選手権でメダル獲得後オリンピックをまたずにプロ転向したフランキー・ゴメスの選択は当然の行動なのかな
アマが盛りあがらなくてもプロが盛りあがればいいけど、プロが盛りあがっていないのがね
144名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/06(木) 07:34:33.12
ウォードはスーパーシックス優勝しても人気でないだろうな
あの辺はディレルといい無個性ボクサーのたまり場だ
145名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/06(木) 10:50:17.48
しかしウォードで人気が出ないとなると人気が出るためのハードルがやたら高すぎるな
重い方の階級の王者でアメリカ人で金メダリストで無敗
戦い方が駄目なのか
146名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/06(木) 16:30:22.94
ウォードはアメリカ人以外だったら文句なしの実績でスター
アメリカ人だから人気が無いんだよな
もうアメリカ人がボクシングに興味なくなってスターのハードルが
高くなり過ぎてんだと思う
メイやパッキャオもただスター選手に勝ちまくったから人気があるわけじゃなくて
記録が突出してるから注目されてる部分もある
147名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/06(木) 16:38:22.23
デラホーラと試合できたからでしょ
それまでメイもパッキャオもたいして人気なかったし。
148名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/06(木) 16:44:44.33
デラホーヤ戦は人気が出たキッカケであって
デラホーヤと戦えば誰もが人気が出たわけではない

ウォードがデラホーヤと試合してたら人気出たとは思えないし
149名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/06(木) 16:49:28.88
ウォードが中量級でデラに勝ってたら人気は出るよ
150名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/06(木) 16:53:41.17
そのきっかけがなければ今みたいな人気なんてあるわけないよ。とくにメイウェザーなんて。
ウォードに比べればましだけど。
151名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/06(木) 16:54:46.50
記録が突出してるスターボクサーのメイやパッキャオが引退すると
アメリカのスターボクサーのハードルは更に高くなると思う
カーンやマルチネスぐらいのレベルじゃ相手にされなくなる
アメリカのボクシングはメイ、パックが引退すると終了するだろう
152名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/06(木) 16:55:00.61
まぁ今となっては無い話をしても仕方ない
ウォードさんが人気が出るマッチメーク考えようぜ
153名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/06(木) 16:58:45.21
>>151
その2人を超えるボクサーは中々出てこないだろうね

あと痛いのが2人とも負けたらすぐに引退しそうなとこ
他の選手がスターになるチャンスはそれぞれ1回づつしかない

オレはそのチャンスをつかむのはカーンとブラッドリーだと思ってる
154名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/06(木) 17:42:05.24
メイウェザーは負けても引退しないだろ
ボクシングが好きだからな

ウォードはビュテとかに勝てば人気出るよ
155名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/06(木) 17:54:37.93
>>142
>レナードがデビュー戦から地上波がスポンサードしてたのとは偉い違い。

PPV放送どころかケーブルテレビもない時代に地上波もクソもない
全部地上波ですからw
156名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/06(木) 17:57:49.35
ウォードがビュテに勝って人気が出るなら既に人気になっても良くないか
ビュテってそんなにアメリカで知名度あるのか
157名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/06(木) 18:31:09.75
ビュテは隣国では英雄だからな
ビュテが強いのはアメリカにもよく伝わってる
ビュテに勝って将来的にはチャドドーソンvsホプキンスの勝者にも勝てば
ウォードバブルが来ると予想
158名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/06(木) 19:08:22.40
広大なアメリカではケーブルテレビの普及は遥か昔。
レナードのキャリア初期のいくつかケーブルテレビ局のHBOで放送されていた。
バカにいちいち説明するのは大変だよ。
159名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/06(木) 19:32:28.96
80年代前半なんてまだまだ地上波全盛の時代
80年代に地上波放送されるのと
ケーブル全盛の2011年に地上波放送される事の意味は大幅に違う
160名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/07(金) 06:30:25.52
>>157
すぐボクサーに英雄って付けたがる奴いるけどブテなんか英雄でもなんでもないぞ
ただの人気があるボクサー
英雄というならパッキャオ、チャベスクラスでないと
161名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/07(金) 14:14:40.26
カーン人気が無くてラスベガスからワシントンへ都落ち
162名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/07(金) 16:32:27.89
カーンさん大統領を招待したいとか人気がないから必死だな
163名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/07(金) 16:45:08.30
カーンてジュダーに勝った時も空気だったな・・・
164名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/07(金) 17:34:02.01
ジュダーさんの人気と微妙な試合の終わり方があいまってジュダーさんも衰えたなとしか思われなかった
165名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/07(金) 18:11:56.69
カーンの試合は大きなマンダレイベイの客席が全部埋まってたが
あれでもまだ人気ない方なんだな
ただラスベガスからワシントンに行くから人気ないというのもおかしな話
ラスベガスばっかでボクシングするのは反対だし
ワシントンの次はニューヨークにでも行って試合してほしい
166名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/07(金) 18:52:28.93
カーンはアメリカで需要ないのにアメリカでスターになろうと
行って試合してる感じだな
アメリカンマネーを狙ってる
167名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/07(金) 19:02:13.51
いやぁ西岡の件見ても
外国人のカーンがあれだけアメリカで活躍してるのは凄いことだと思うよ
英語を話せるという強みもあるが

日本人も世界的なボクサー目指すなら英会話習った方がいいかもな
168名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/07(金) 19:08:46.07
カーンはメイに試合して貰わないと人気なんて出そうもないな
だから頑張って突っかかっている
しかしメイがいくらヒールでもパキスタン系のイスラム教徒がアメリカでベビーフェイスになんてなれるかな
169名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/07(金) 19:10:14.36
満員じゃないし、5〜6割だろ

アミール・カーンvsザブ・ジュダー
(2011年7月23日、MGM 、HBO)
・入場者数:6959人(主催者発表:7279人)
・有料入場者数:4554人
・招待券入場者数:2405人
・売れ残りチケット:1725枚
・チケット価格:400-50ドル
・入場料収入:725475ドル(5600万円)
http://twitter.com/#!/stevemaxboxing/status/98497823317823488

視聴率:140万人(ぐらい)

アミール・カーン     1072500ドル(8500万円)
ザブ・ジュダー       50万ドル(4000万円)
ピーター・クイリン    17500ドル(140万円)
ジェイソン・レフリアー  14000ドル(110万円)
ゲーリー・ラッセルJr   15000ドル(120万円)
エリック・エストラーダ  12000ドル(95万円)
ジェームス・カークランド 22500ドル(180万円)
Alexis Hloros       7000ドル(55万円)
ロニー・リオス      6000ドル(47万円)
Noe Lopez Jr       5000ドル(40万円)
Bryant Jennings      2500ドル(20万円)
Theron Johnson      3500ドル(27万円)
Josiah Judah       2000ドル(15万円)
Rafael Jastrzebski    3500ドル(27万円)
Jamie Kavanagh      3500ドル(27万円)
Marcos Herrera      2500ドル(20万円)
http://www.badlefthook.com/2011/7/25/2293309/khan-vs-judah-purses-money-james-kirkland-quillin
170名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/07(金) 19:18:15.99
>>165
どこが全部埋まってんだよ
招待券二千枚配っても6割ぐらいしか入って無いじゃん
171名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/07(金) 19:39:23.96
あてにならん記事の数字は置いといて、
会場内を映してる映像を見た限りでは確かにギッシリと埋まってたな・・
172名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/07(金) 19:42:07.18
>>167
でもカーンはこの程度を目指してないよ
イギリスで試合をすれば1万人以上はお客さん来る
それでもアメリカで試合をしてるのはパッキャオやメイウェザーの後釜狙ってるんだよ

>>168の言うようにメイウェザーに試合をしてもらえるかが鍵になる
173名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/07(金) 19:58:10.51
>>171
ネバダのアスレチックコミッションの発表だからあてにはなるよ
174名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/07(金) 20:47:32.73
http://www.youtube.com/watch?v=_Bz7Rsk3bAY

カーンxジュダー
お客さんが少なかった証拠映像
175名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/07(金) 23:57:34.21
>>174
試合終了したかなり後の映像でワロタw
176名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/07(金) 23:59:43.74
半分ぐらいしか客入れてないじゃん
177名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/08(土) 00:04:14.37
しかし向こうの試合会場は楽しい雰囲気があっていいな
ボクシング盛り上がるのも頷ける
あの場に行くだけで気分いいだろ
よく客入るわそりゃ

でも日本の会場は白ける
178名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/08(土) 00:26:24.01
>>174
さすがに試合終わってるから客帰ってるわなw
179名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/08(土) 00:47:08.54
http://www.youtube.com/watch?v=8ZY6ywA_Muo

カーンxジュダー(入場時)
お客さんが少なかった証拠映像



http://www.youtube.com/watch?v=_Bz7Rsk3bAY

カーンxジュダー(KO直後のインタビュー時)
お客さんが少なかった証拠映像
180名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/08(土) 01:22:44.87
カーンvsジュダー見た感じ客席全部埋まっててワロタ
181名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/08(土) 01:29:58.47
西岡もカーンくらいアメリカで客を集められるようになれば
日本人には誰からも認められるようになるんだけどな
182名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/08(土) 02:05:22.43
カーンの集客力はアメリカでは4000人くらいか
次は相手が地元だから多少マシかな
183名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/08(土) 02:13:01.32
そんな1000人2000人の上積みは目指してないはず
ビックスターのチャンスはメイウェザー戦しかない
ウェルターにあげてメイウェザー戦を目指せ
184名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/08(土) 05:02:01.80
・WBAスーパライト級王座統一戦
正規王者 アミール・カーン   970000ドル(8100万円)
暫定王者 マルコス・マイダナ 550000ドル(4600万円)

ビクター・オルティス 150000ドル(1250万円)
ラモン・ピーターソン 100000ドル(840万円)


・有料入場者数:3195人(主催者発表4652人)
・入場料収入:528,500ドル(4400万円)

・視聴率(HBO)
ビクター・オルティスxラモン・ピーターソン:75万人
アミール・カーンxマルコス・マイダ      :120万人

http://twitter.com/danrafaelespn/status/13055001060450304
185名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/08(土) 13:13:31.24
しかしメイにはカーンと戦うメリットなんて少ないだろう
186名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/08(土) 16:28:18.77
オルティスクラスでPPVが売れている内はカーンみたいな強い選手と戦うメリットはないね
かといってカーンと試合をしてPPVが2倍売れるわけでもない
187名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/08(土) 18:24:54.02
メイウェザーがカーンと試合すれば160万件は売れるな
カーンとの戦い辛さ加減は多くが認めてるからな

イギリスでのPPVも爆発的に売れるし聞いたことのない数字が出る
188名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/08(土) 18:49:35.19
カーンはハットンより人気がないからハットン戦の売り上げよりは下だろう
リスクも大きいからベルトあたりを小突いた方が安全な稼ぎができる
189名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/08(土) 21:05:47.87
今はアメリカでのカーンの人気はハットンに引けを取らないところまで来てるよ
ただメイウェザーと戦って勝つかも知れないという雰囲気がハットンより
カーンの方が遥に高いからハットン戦よりかなり売れると予想される
190名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/08(土) 21:11:49.92
メイxハットンはPPV件数 85万件
売れてないんだy
191名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/08(土) 21:21:08.00
85万件て良い他の競技じゃ中々辿り着けない数字だけどな
192名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/08(土) 21:38:21.59
>>188
ベルトを2回小突いて 100万件x2回小突く=200万件
カーンを1回小突く   160万件=160万件

ベルト2回小突いた方が確実に稼げる
193名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/08(土) 21:46:32.69
カーンとやっても160万は無理だよ
194名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/08(土) 21:47:35.93
>>192
メイウェザーもちょくちょく言ってるが
あの次元の大試合となると一試合一試合大変なんだよ
普段からの取材やらプレスツアーやら会見やらドキュメント番組、
常にカメラ回され・・・もちろん練習もしないといけない

ベルト程度が相手でも大試合するというだけでだけでエネルギー消費が半端ない
それならカーン戦一つだけで十分の筈
195名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/08(土) 21:56:15.69
>>194
カーンは負けるリスクあるだろ
ベルト、オルティスなら負けるリスクはない

カーンに負けるリスク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>プレスツアーの労力


まぁ答えは次のメイウェザーの相手が出ればわかるよ、今回のPPV売上次第だけど絶対にカーンとはやらないから
196名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/08(土) 22:00:25.24
パッキャオはブラッドリーに負け
メイウェザーはカーンに負け

負けた者同士ついにメイウェザーvsパッキャオが実現するな
197名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/08(土) 23:11:39.39
カーンはイギリスでPPVが7万件ぐらいしか売れないらしい。
198名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/08(土) 23:32:54.48
イギリスは今までPPV放送してたテレビ局がPPV放送をやめたらしい
199名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/09(日) 00:06:28.67
イギリスではPPV放送止めろというボクシングファンの声が強かったらしいな
PPV反対運動が効いたようだ
200名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/09(日) 00:15:25.24
ヘイがつまんない試合やってたのも悪かった
201名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/09(日) 00:20:31.84
しかもイギリスのPPVはアメリカより大幅に安い
202名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/09(日) 00:30:48.25
ヘイの試合は面白いだろが
203名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/09(日) 00:34:14.39
ジョンルイ戦はギリギリ有りだがハリソン、ウラジと酷い試合続きだったろ
204名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/09(日) 00:54:38.19
ボクシングファンの声が勝ったんだな
205名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/09(日) 18:35:08.15
ボクシングに未来はあるのか?
何とかして復興させないといけない。
206名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/09(日) 21:27:02.61
ボクシング自体に未来はあるがアメリカボクシングにはない
復興はアラムお爺さんあたりが切羽詰って何か手を打つのをご期待下さい
207名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/09(日) 21:29:34.31
アラムは頑固だしあの歳で新しい発想は無理
ボクサーもプロモーターも次の世代に期待しよ
208名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/09(日) 21:46:00.24
アラムが駄目ならアル中かつ薬中だったゴールデンボーイに期待しよう
209名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/09(日) 23:55:15.02
ホモの気持ちもヤク中の気持ちもわかるからファン層の拡大が期待できる
デラホーヤはボクシング界の発展の為に自ら身を削った
210名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/10(月) 00:53:48.36
大体さ、中流ですらあの広すぎるプールつきの庭に住んでる国なんてどこにある?
いかにちゃんとものづくりをしている国から札を刷るだけで搾取してきたかがよくわかるよな
ドル基軸をやめたらいいけど内外ともそれでやられているし
やつらにとって目的は通貨、富ではないが「手段」だから奪おうとすれば暴力を振るってくる 、
211名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/10(月) 01:10:20.33
だからこそアメリカが最重要マーケットなんだよ
経済力があるから魅力
メキシコで何万人入ろうがマーケットとしての魅力はない
選手供給国として必要なだけ
212名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/10(月) 16:16:48.48
メイウェザーvsオルティスの売り上げが85万件だっていう噂があるが正式発表はまだか
213名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/10(月) 17:33:43.00
通常1週間、遅くとも2週間後に発表されるのに今回は1ヵ月が経とうとしているにもかかわらずいまだに公式発表がない
売上が低かったから隠していると思われて当然
100万以上と聞いてる記者もいるが真相はわかりません
214名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/10(月) 17:39:28.67
140万件という噂もある
215名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/10(月) 17:49:04.78
売上が悪かったパッキャオxクロッティでも2週間後に発表
今回は発表が遅すぎ
216名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/10(月) 18:24:09.31
正式なPPVの売り上げってのは実際は数ヶ月かかるからな
早く発表される数字はあくまでその段階の数字でしかなく
最終的には変動する
217名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/10(月) 18:35:28.59
それはそうだが速報値は毎回どこもだしているだろう
218名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/10(月) 18:40:44.35
今さらの話だろw
今まで1週間から2週間で公表してきたのに今回から数ヶ月後に発表しますか?w
だいたい全てコンピューターで処理されてるのに集計にそんなに時間がかかるわけ無い
数ヶ月後に分かる最終値も誤差の範囲
219名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/10(月) 19:44:50.26
パッキャオvsモズリーだったか
マルガリートだったか、PPV130万件超えたが
発表は遅かったな
220名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/10(月) 20:36:43.25
パッキャオvsモズリーでも2週間後の発表
1ヵ月遅れは異例中の異例
221名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/11(火) 00:50:32.19
メイウェザーの久しぶりの試合だったこともあっていい数字が出てるらしいな
222名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/11(火) 01:09:38.44
ならさっさと発表しろ
223名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/11(火) 01:53:43.40
UFCの27万件は超えてほすい
224名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/11(火) 02:39:35.26
良かったらすぐにでも発表してるよ
今週末のホプキンスもPPVだぞ
225名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/11(火) 04:41:38.01
メイのPPVが85万!?
ついに飽きられたかね

これがホントであれば意外とパッキャオ戦実現の突破口になる気がせんでもない
226名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/11(火) 07:58:29.23
メイとオルティスのPPVは売れなかったのか?!
85万件とも言われてるって

http://www.boxingnews24.com/2011/10/mayweather-ortiz-only-850000-ppv-buys/
227名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/11(火) 10:30:53.68
85万で売れてないって言われるのも凄いなw
228名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/11(火) 10:42:52.88
他のパッキャオ以外の選手のPPVが売れてないからメイに売れてもらわなきゃ
アメリカボクシング界は困るんだよ
229名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/11(火) 10:57:34.19
なるへそ
230名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/11(火) 12:49:49.48
ホプキンスvsドーソンはどれくらい売れるかな
売れないとHBOの予算がないしファイトマネーが悲惨なことになりそうだが
パスカル戦の視聴率は良かったようだから多少売れるか
231名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/11(火) 18:31:23.30
47歳目前のボクサーの動きに興味がある
232名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/11(火) 18:41:12.68
でもそれを金を払ってまで見たいか?
ホプキンスは人気が無くPPVが売れない
去年のホプキンスxロイジョーンズのPPV数は10〜15万件
233名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/11(火) 19:21:27.24
ホワイトホープのパブリックを潰した時は20万件ぐらいだっけ
ドーソン相手じゃ10万いけば売れたほうか
一応アメリカ人同士のライトヘビー級王座戦なんだけどな
234名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/11(火) 19:38:58.28
ホプxロイで15万件
最年長でタイトル獲得という確変があったが
相手がチャドドーソンだから相殺
=15万前後
235名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/11(火) 19:43:07.25
>>232
壊れてる上に年齢もオッサンのロイを相手にしても興味ない
今回はパスカル戦に続き若くて強いドーソンを相手にするから興味がある
236名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/11(火) 19:48:44.63
今ホプキンス軽くブレイク中だからいい数字取れそうだな
237名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/11(火) 20:24:39.47
MMAのほうがおもろいもんな
238名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/11(火) 20:37:59.84
ホプキンスの人気あったのは5〜6年前
デラホーヤ戦のころが最盛期
しかしデラホーヤに勝ったのに人気は出なかったというw
239名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/11(火) 21:57:21.20
ホプキンスやライトは人気が出ないしスター潰すし業界にとってはだいぶ迷惑だっただろう
240名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/11(火) 23:39:37.03
ヘイ引退か
ヘビー級はもう駄目だな
241名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/12(水) 00:47:15.59
ホプはフォアマンの記録を超えた今が旬
242名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/12(水) 02:19:39.65
>>230
ファイトマネーは試合前から決まってるから関係ないよ
PPVボーナスはPPV売れないからほとんど入らないだろうし
243名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/12(水) 02:56:08.92
売れないPPVをするわけないけどな
売れると見込まれてるからPPVするわけで

ま、もちろん中には見当ハズレな試合もあるさ
244名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/12(水) 11:11:34.69
スーパーシックスが延期してた
最後までぐだぐだしてる
245名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/12(水) 12:00:12.55
>>243
ホプ爺xドーソンは10万ぐらいと予想されてる
売れないPPVをやってる現実があるわけだが
246名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/12(水) 13:49:47.11
売れないPPVをやらないのは昔の話
今は売れなくてもお構いなしにやってる
PPVボーナスはPPVが40万や50万以上売れて選手に入るものだから
10万や20万ではファイトマネーに影響はない
PPVが売れないとわかっててもやるのはテレビ局やプロモーターに金が無いからだろう
少しでもPPVやって金稼がないとやっていけない状態にまで
今のボクシング界は追い詰められてるんだろうな。
247名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/12(水) 18:52:49.78
ホプキンスvsドーソンは40万件前後の予想らしい
一時期凄い勢いだったUFCが
今現在25万件しか売れなくなったことを考慮すると
いい数字だよな
248名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/12(水) 19:15:06.80
ホプキンスは昔のファイトマネー引きずってるのかな

パッキャオ、メイウェザーとつまんない試合が続いてるから
PPVは高い金を払ってる人がいるってことを忘れずに試合して欲しいね
249名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/12(水) 19:34:14.73
UFCも興行収益が低下中だな。WOWOWでやってるTUFとかいうのを見たが
バカ丸出しのキワモノ競技らしいつくりだった。
これは盛り上がるのも早いが飽きられるのも早いだろうとは思ったが、落ちるのも予想より早かった。
ただそれで代わりにボクシングが盛り上がるようには全く見えないが。
そもそもボクシングの低下傾向はUFCが登場するだいぶ前だし。
250名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/12(水) 19:35:53.08
日本でもワケ分からん格闘技とやらが跡形もなく消えたが
ボクシングの低下傾向は止まってないしな。
251名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/12(水) 19:43:19.65
というか客層がそれほどUFCとボクシングは被ってない
UFCは白人でボクシングはヒスパニックがメイン
252名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/12(水) 19:45:29.14
面白い試合を提供していくしかない
その積み重ねで盛り上げる

他にもヤオ判定やプロモーター同士の争い
改善点は色々ある
253名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/12(水) 19:55:37.35
スーパーライト級はタレントが揃っていたからレナード時代の再現を期待した
しかし試合内容も盛り上がりも比較にならなかった
もうアメリカはパッキャオとメイウェザーが引退したら終わりのような気がする
本格的にイギリス、ドイツがボクシングの中心となりそう
254名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/12(水) 20:15:50.84
クリチコが塩じゃなければアメリカも盛りあがったのにと思うと残念でならない
255名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/12(水) 20:23:13.09
ビタリがウラジに負けて価値の低下したヘイとやたら試合したがってるが
恐らくウラジがヘイ戦で稼いだファイトマネーが
普段の防衛戦と比べて破格だったんだろう
256名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/12(水) 22:26:07.23
アマの世界選手権を見て思ったけど、ジャブ偏重の採点をやめれば試合が面白くなって
盛り上がると思う。そもそもジャブ偏重の採点って誰のためなの?
257名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/12(水) 23:13:32.68
こないだのアマ世界選手権で、アメリカチームが獲得したメダルが、Lフライ級の銅メダル1個だけとは
中国どころか韓国や日本よりも下になるなんて
これは日本がアメリカを追い抜いたんじゃなくて、勝手にアメリカが下がっただけなのだろう
本当にアメリカボクシングって終わったんだな〜と実感
258名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/13(木) 02:08:34.18
つい2年ほど前だが
アメリカのアマチュアボクシングの競技人口が歴代最多にもなったのに
それでもレベル低下中なのか・・・
259名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/13(木) 04:47:56.49
アマで勝てなくなったのは未来を考えると痛い
260名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/13(木) 05:34:38.94
http://en.wikipedia.org/wiki/NCAA_Boxing_Championship
アメリカのアマ記録調べてたらNCAAにボクシングが無い理由が判明した
1960年に選手がリング禍で死んでから開催してないみたい
261名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/13(木) 05:57:31.48
今活躍しているアメリカ人選手のアマチュアキャリアを調べてみた
チャド・ドーソン、クラウド、アレキサンダーはオリンピック出場できず
ブラッドリーはアマチュア歴無し
ディレルがオリンピック銅メダリスト

今のアメリカはオリンピック出場したアマチュア選手すらプロに転向していないみたい
262名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/13(木) 06:12:19.34
ブラッドリーにアマチュア歴がないとか、いったいどうやって調べたんだよ。
奴は有望選手だったがアマチュア界の政治のいざこざに巻き込まれたとインタビューで言ってたぞ。
263名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/13(木) 06:13:56.94
ゲレーロはアマチュア歴無し
オルティズ、ラモン・ピータソンもオリンピック出場できず
264名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/13(木) 06:27:31.62
北京五輪に出たアメリカ人だとウォーレン以外、全てプロに転向してる。
265名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/13(木) 06:33:52.20
ウィンキー・ライトはアマチュア歴無し
ポール・ウィリアムスはアマチュア歴無し
意外なことにフェルナンド・バルガスがオリンピック出場してた
アイク・クオーティもガーナ代表でオリンピック代表
266名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/13(木) 06:38:41.94
>>264
有望な選手いる?
267名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/13(木) 06:40:52.33
自分がデータを見つけられないだけなのに、アマチュア歴がないとか、オリンピアンでもプロに転向してないとかw
誰でも書き込める匿名掲示板ならでは
268名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/13(木) 06:49:12.25
wikiに書いてないアマキャリアなんか大したことない
269名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/13(木) 06:50:25.16
>>267
北京の連中見つけたけど1回戦と2回戦で負けた雑魚ばっかだった
銅メダルのワイルダーしか見込み無い
270名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/13(木) 06:54:07.94
wikiに書いてないからアマチュアキャリアなし(笑)
凄いなw
271名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/13(木) 06:59:35.79
アトランタオリンピック代表でもう逮捕された奴いてワロタw
http://en.wikipedia.org/wiki/Ron_Siler
窃盗とコカイン、ヘロインと警官襲撃と2回銃撃されてる
凶悪犯過ぎでしょ
272名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/13(木) 07:00:58.97
アテネオリンピック代表でもう逮捕された奴いてワロタw
http://en.wikipedia.org/wiki/Ron_Siler
窃盗とコカイン、ヘロインと警官襲撃と2回銃撃されてる
凶悪犯過ぎでしょ
273名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/13(木) 07:02:20.89
自分が見つけられないだけと指摘したらwikiに書いてないからwww
こんなバカでも生意気に生きている
274名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/13(木) 07:20:18.94
アメリカアテネオリンピック代表

フライ級 1回戦負け
Ronald Siler(30才)
アテネオリンピック代表でもう逮捕された奴いてワロタw
http://en.wikipedia.org/wiki/Ron_Siler
窃盗とコカイン、ヘロインと警官襲撃と2回銃撃されてる
凶悪犯過ぎでしょ

ライト級 2回戦負け
Vicente Escobedo(29才) 24勝3敗
http://boxrec.com/list_bouts.php?human_id=291610&cat=boxer
ライトウェルター級 2回戦負け
Rock Allen(30才) 15勝0敗
http://boxrec.com/list_bouts.php?human_id=322994&cat=boxer
ウェルター級 2回戦負け
Vanes Martirosyan(25才) 30勝0敗
http://boxrec.com/list_bouts.php?human_id=304744&cat=boxer
ミドル級 銅メダル
Andre Dirrell(29才) 19勝1敗
http://boxrec.com/list_bouts.php?human_id=291903&cat=boxer
ライトヘビー級 金メダル
Andre Ward(27才) 24勝0敗
http://boxrec.com/list_bouts.php?human_id=281958&cat=boxer
ヘビー級 2回戦負け
Devin Vargas(29才) 18勝2敗
http://boxrec.com/list_bouts.php?human_id=283628&cat=boxer
スーパーヘビー級 2回戦負け
Jason Estrada(30才) 16勝4敗
http://boxrec.com/list_bouts.php?cat=boxer&human_id=282133
275名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/13(木) 07:41:58.24
シドニーオリンピックはロッキーファレスとジャーメイン・テイラーが出世頭
ジェフレイシーも代表
あとはカスだ
276名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/13(木) 08:32:05.54
ライトさんがアマチュア経験無しか
ブラッドリーはどっちアマ経験あるの?

Vanes Martirosyanは気になる選手、そろそろトップクラスと試合が見たい
277名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/13(木) 09:10:43.09
アメリカってアマ歴ないとプロになれないんじゃないのか
278名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/13(木) 10:17:55.52
アマチュア時代のデータベース
http://www.boxing-scoop.com/
279名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/13(木) 10:34:12.17
ボクシングジムに入会してマネージャーと契約すればプロなれるらしい
アマボクを経由する法律はないがそのままプロへ行くのは自殺行為と書いてある
http://www.askdeb.com/sports/boxer/
280名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/13(木) 19:53:02.74
ディレルって1年以上も試合して無いんだ
必要とされてないのか存在感がない・・
281名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/13(木) 20:07:56.68
>>275
シドニー組で大成したのってコットだけだよな。
アメリカ代表なんて話にならん
282名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/13(木) 20:11:27.60
>>276

ライトのアマキャリア
http://boxrec.com/media/index.php?title=Human:3600
ブラッドリーのアマキャリア
http://boxrec.com/media/index.php?title=Human:268173
ウィリアムズのアマキャリア
http://www.hbo.com/boxing/people/paul-williams/fighter-bio/paul-williams.html

プロへ転向した年齢やボクシングを始めた年齢、向き不向きがあるので
戦跡は様々だがアメリカでアマチュア歴がない選手は基本的に極少数。
プロテストがないかわりに通常はマネージャーやトレーナーがプロで試合させる前にアマチュアで試合させるそうです。
それから契約するみたい。


283名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/13(木) 20:13:38.80
コットはプロになってからしか知らないがその頃からスター性はあった
ウォードは強くてもスター性がない
284名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/14(金) 07:50:43.19
グリーンバーグの代わりがSHOWTIMEのボクシング責任者だとw
凄いヘッドハンティング
285名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/15(土) 12:57:28.79
メイ、オルティスのPPVは発表されないまま1ヵ月がすぎる
130万売れた、いや100万以下だ





どちらでもいいから発表してよ!
286名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/15(土) 14:52:01.69
このままうやむやにするのかな
287名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/15(土) 19:14:36.15
デラホーヤxメイで240万件売れたときは2日で発表したらしい
それから4年経ち、色々進歩したはずが1ヵ月も集計にかかるのかってバカにされてる
288名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/16(日) 13:19:01.57
ホプキンスvsドーソン
またPPVで金を払った客に対して酷い試合が行われた
289名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/16(日) 13:21:30.43
最近の試合は投げありらしいしな
レフリーは逃亡してるし

ファンはもう金出してPPV買おうなんて思わないだろ
茶番以下だわ
290名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/16(日) 13:24:53.23
最近はどんな戦いじゃなくて、どんなコントが繰り広げられるかってかんじ
291名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/16(日) 14:38:39.27
リナレスvsデマルコが見応えあったから
ホプvsドーソンはおまけって感じだった
292名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/16(日) 17:32:55.92
凋落は当たり前
クソ試合連発
それもまたレフェリー絡み
ヤオ判定あたりまえ
クソレフェリーあたりまえ












そして誰も見なくなった
293名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/16(日) 17:50:05.22
大丈夫、今日のPPVほとんど売れてないはずだから
たぶん10万件以下
被害は少ない
294名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/16(日) 18:38:55.36
メイウェザーvsオルティスやパッキャオvsモズリーに比べれば確かに被害は少ないな
内容はみんな金返せってレベルだけど
295名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/16(日) 22:12:35.13
どうしようもない試合が続くな
連鎖してる
296名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/16(日) 22:24:15.12
メイ×オルティスのppv売り上げ発表しない気だろw
297名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/16(日) 22:38:27.03
メイxオルティスが最低だとキレてたら、下には下ががあったw
おれはホプキンス嫌いだから
アイツが消えてくれるのは嬉しい
298名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/16(日) 22:43:13.59
タダ券バラ撒いて8431人の客入り

ファイトマネーはホプ爺が8000万円
ドーソンが6000万円
リナレス800万円
299名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/16(日) 23:17:04.73
実券の数は分からないが結構客は入ったな
それだけこの試合の被害者が多いということでもあるが
でもリマッチの需要はあるのかな
300名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/17(月) 00:39:25.09
10jなら、おもろいもん見せてもらった。で済むかもしれないが。
60j払ってコレじゃ涙目だな。

301名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/17(月) 00:48:00.94
ワウワウで色々見れて2500円だからスルーできるが会場行ったり、PPVで金払ったファンはブチ切れてやり場のない怒りを貯めこんでるよ

>>299
リマッチの需要は皆無だろ
メイオルティスもだが結末がアレ過ぎると
リマッチの試合内容にも期待できなくなる
302名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/17(月) 01:27:30.98
>>296
今日の会場にシファーいたぞ、アメリカの記者誰も聞かなかったのかな
「売れてないからメイxオルティスのPPV売上発表しないんでしょ?」
303名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/17(月) 11:15:03.17
PPV数を発表しないってありえるの?
いつもはどうやって発表してるんだ
304名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/17(月) 12:13:04.38
パッキャオとメイウェザーのPPVは通常2週間以内に発表がある
その他の選手のPPVはあまり売れないから発表がない場合もある
305名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/17(月) 15:26:57.86
まあ売れなかった数字が異常に低いPPVを発表しても虚しいだけだしな
306名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/17(月) 17:50:20.67
140万件との噂はある
307名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/17(月) 18:10:05.55
もう噂はいいから正式発表しろ
308名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/17(月) 22:58:55.60
本当に1ヵ月過ぎちゃったw
これじゃ売れてないと噂されるのも当然
130万だ140万だが本当なら正式に発表すればいい
十分に誇れる数字だろ
309名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/17(月) 23:34:48.19
結局発表しないってことは売れなかったってこと
あんな酷い試合を多くの人が見なくてすんで良かったんだよ、きっと
310名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/18(火) 00:07:51.09
パッキャオの試合来月だけどさ
パッキャオのPPVだけ発表されてメイウェザーのPPVは発表無し







来るぞこれw
311名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/18(火) 09:43:07.16
パッキャオxモズリーが決まり、メイウェザーの復帰戦が決まりとワクテカしてた数ヶ月前が懐かしく感じる
おまけにホプキンスがだめ押しするような試合

金払った奴のテンション落ち方、パネェだろうね
312名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/18(火) 13:54:16.55
http://www.badlefthook.com/2011/10/17/2496842/bernard-hopkins-no-retirement-for-46-year-old-legend

ホプxドーソン
再戦みたいファンが50%いるんだ
313低脳:2011/10/19(水) 19:06:50.00
メイ×オルティスはヤフーの記事によると100万以上は売れたが130万まではいってないらしい。
GBPは150万ぐらいは本気で売れると予想していたようだが・・・
値段の差はあるが件数はパッキャオ×モズリー戦より売れなかったことは確かだろう。
314名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/19(水) 21:08:11.25
100万ちょっとが根強い噂としてあるね、正式発表しろって
315名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/22(土) 13:12:07.82
・ボクシング
コットvsマヨルガ    20万件
マイダナvsモラレス  5万件
パッキャオvsモズリー 130万件
メイウェザーvsオルティス 85-100万件
ホプキンスvsドーソン  10万件
パッキャオvsマルケス 
マルガリートvsコット
・合計 245万件
316名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/23(日) 02:29:59.30
ボクモバには八十五万件って載ってたよ
317名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/23(日) 05:00:58.89
やっぱり売上げ不振だったか
オルティスの知名度不足かな
318名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/25(火) 07:30:07.77
まだ公式発表はないが、こんどは115万件が浮上だとさw
319名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/29(土) 10:00:58.14
・ボクシング
コットvsマヨルガ    20万件
マイダナvsモラレス  5万件
パッキャオvsモズリー 130万件
メイウェザーvsオルティス 125万件
ホプキンスvsドーソン  4万件
パッキャオvsマルケス 
マルガリートvsコット
320名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/29(土) 12:31:44.51
アメリカってマジで鬼畜だな

(米韓FTAに盛られた「毒素条項」 )
 米韓鬼の十条

1.サービス市場は記載した例外以外全面開放
2.牛肉は狂牛病が出ても買い続けろ
3.他の国とFTAを結んだろ、そのFTAの有利な条件をアメリカにも与える
4.自動車の売上下がったらアメリカのみ関税復活出来る
5.韓国の政策で損害を出したら米国で裁判する
6.アメリカ企業が思うように利益を得られなかったらアメリカ政府が韓国を提訴する
7.韓国が規制の証明をできないなら市場開放の追加措置
8.米国企業にはアメリカの法律を適用する
9.韓国はアメリカに知的財産権の管理を委託する
10.公企業を民営化
321名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/10/30(日) 13:13:31.18
まぁ、引っ張る意味もないし、普通に売上が微妙だったんだろう
322名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/03(木) 01:07:26.06
来年からバーサスで新しい中継が始まるみたい
323名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/06(日) 23:51:02.04
疑問ぬぐえぬ判定勝利=粟生失速、反省の防衛戦−WBCタイトル戦

試合後の記者会見場。粟生はカメラマンからベルトを巻くように促されると、やんわりと拒絶の意思を示した。
恥ずかしかったのだろう。「きょうは、いいっすか」。2度目の防衛を果たした喜びなどなく、目にはうっすらと悔し涙が浮かんだ。

採点結果は2−1の勝利。この判定には疑問符も付く。
9回以降、スタミナが切れた王者は連打を浴び、自分からクリンチにいく場面が増えた。
だが、タイ人のジャッジは11、12回を粟生優位のラウンドに。逆の採点ならボスキエロの手が上がっていたことになる。

ボクシングで不可解な採点は過去にも多くあった。
そのたびに「採点基準の解釈の相違」といった統括団体の逃げ口上がはびこる。
「ずるずるいってしまった」と悔いる粟生本人こそが、勝者にふさわしくないことを分かっているのではないか。

凡戦と言わざるを得ない一戦。相手の堅い防御を崩せず、打開策のボディーブローも単発だった。
「ガードが堅くて嫌だった。リズムがつくれなかった」と反省の弁が続く。
観客席からは「ちゃんとした試合をしろ」と罵声が飛んだ。

「圧倒的に勝つ」と臨んだ試合は、終わってみれば「(結果として)勝ったことだけが収穫」だった。
こんな戦いを繰り返せば、いつベルトを手放してもおかしくない。課題を突きつけられた防衛戦だった。

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo&k=2011110600189
324名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/06(日) 23:58:41.24
誤爆すまそ
325名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/08(火) 13:14:57.41
昔はHBOがPPV数を署名入りで公式リリースしていた
しかし最近は公式リーリスが無いらしい
http://www.nowboxing.com/2011/11/hbo-officially-announces-690k-ppv-for-mayweather-vs-ortiz/21060/
326名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/08(火) 14:30:21.67
なるほど、この前GBPが発表してて
良い数字なのになんで発表が遅かったんだろうと思ったら公式じゃないのか
327名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/09(水) 08:35:12.46
パッキャオxマルガリ←HBO副社長の署名付き
メイウェザーxマルケス←HBOPPVチーフの署名付き
メイウェザーxハットン←HBOPPVチーフの署名付き
メイウェザーxデラホーヤ←HBOスポーツ社長署名付き、試合4日後に公表

メイウェザーxオルティス←署名無し、試合6週間後にゴールデンプロモーションが公表
328名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/10(木) 05:42:37.28
そんな事言ったらユーエフシー(笑)なんて小飼の記者が想像してるだけだぞ。
この小飼の記者、WWEとユーエフシーが専門らしい。日本と同じだなwプロレスと同じ扱い。
329名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/10(木) 06:04:32.91
パッキャオマルケスの発表がどうなるかで比較できる
330名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/10(木) 07:41:24.96
まあ同じように
良ければ早く公式に発表で
悪ければ遅く非公式に発表かな
331名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/10(木) 09:53:13.75
非公式ってようするにガセ?
メイオルの125万件は悪くないよな
332名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/10(木) 10:24:26.32
69万、85万、115万、125万
噂の数字は色々

ESPNがGBP発表として記事にしたのが125万
疑惑の数字かな
333名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/10(木) 10:37:33.71
ガセというか誇大広告
334名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/11(金) 10:05:23.26
http://www.boxingscene.com/arum-aims-15-million-buys-pacquiao-marquez-iii--45894
ボブアラムがパックxマルケスのPPV
150万件と予想
335名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/11(金) 20:58:11.51
実際パック×モズリーより売れるのかな
視聴率は低かったがCBSで宣伝番組をやった前回とメキシコ系が買う今回のどちらが売れるのか
336名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/12(土) 02:37:11.22
120〜130万と予想しとく
337名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/12(土) 03:21:23.72
マルケスファンは楽しみだろうが
パッキャオファンは白け気味
338名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/12(土) 03:45:00.43
パッキャオからするとマルケスは役不足だ
339名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/12(土) 04:10:11.77
パッキャオが役不足だろ
340名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/12(土) 11:22:36.02
モズリー、マルケスと連続で年寄りとやられるとなんだか釈然としない
341名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/12(土) 13:37:37.97
若くて実績がある奴なんて居ないしな
続けざまにコケやがった
342名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/12(土) 14:14:50.18


・花王不買 → 花王より良い製品が見つかって幸せ・心も体も健康に

・他の会社 → 広告費かけないで売上げ増加

・花王ファン →いつもより花王が安く買えて幸せ

・花王社長 → 「不買の影響は全く無い!」

・2ちゃんねら → 今日も勝利で飯がうまい

・ネトウヨ連呼リアン → ネトウヨ連呼バイトが増えて幸せ

・地球 → 花王製品使う人が減って地球にもやさしい

     *      *
  *     +   
     n ∧_∧ n   みんなが幸せになる花王不買
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y   *






343名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/13(日) 13:25:27.94
ブラッドリーはやっぱり駄目だ
スターになれるわけがない
344名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/13(日) 15:10:06.11
今日で確信したね
オッズで10倍以上つけてるのにあんなくそツマラン試合

パンチもヒットしてる
手数もあるしかし倒せない


アラムでもスターには出来ない
345名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/14(月) 00:41:16.90
ジョー小泉 118-110 パッキャオ
浜さん  117-111 パッキャオ
(WOWOW生解説で採点)

・Fight News
Who won?
 マルケス 57%
 パッキャオ 33%
 引き分け 10%
http://www.fightnews.com/Boxing/pacquiao-marquez-quick-poll-101755

アミール・カーンもマルケスが勝ったと思ったと発言
http://www.boxingnews24.com/2011/11/khan-saw-marquez-as-the-winner-against-pacquiao/

ESPN記者
114-114 ドロー
http://twitter.com/#!/danrafaelespn/status/135594034608603136

Yahoo記者
114-114 ドロー
http://twitter.com/#!/KevinI/status/135593922931081216

スポーツイラストレーテッド記者
116-112 マルケス
http://twitter.com/#!/ChrisMannixSI/status/135595080605110272

MAXBOXING記者
115-113 マルケス


WOWOW解説者の八百長採点
TBSの事を言えない八百長WOWOW解説者
346名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/14(月) 09:43:42.67
身体は完全に鍛えあげられてるし、手数、攻撃性はそれなり
パンチの打ち方等の技術面に致命的欠陥があるわけでもない

なんで破壊力だけがスッポリと除かれてるんだろう
347名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/14(月) 11:27:28.68
骨格が小さいからじゃないか
ウェルターに上げるだろうがKOは期待できないし人気は出ない
アメリカ人で無敗なのに
348名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/14(月) 11:32:27.53
ブラッドリーにカーンやパッキャオに勝利してもらっても人気は出ないだろうな
昨日は連打ではなく一発一発を出来るだけ強く打ち込んでいたがそれでも倒せなかった(倒したけどカサマヨール相手でアレでわ)
Sライトに居座った方が本人のためだとは思うが強豪が集まりつつあるウェルターで勝負するんだろうな
349名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/14(月) 11:36:47.10
身体鍛えてても当日150ポンドなんだよ。
ブラは168cmよりも低いと思う。当日もっとでかければKO率は上がると思う。
350名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/14(月) 11:41:17.74
マヨさんは身体全体からヤル気のなさがにじみ出ていた
351名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/14(月) 11:46:23.60
1.05:11.0 タイソン・フューリーvsネヴェン・パジェック
1.45:2.75 ルイス・クルズvsファン・カルロス・ブルゴス
1.18:5.00 マイク・アルバラードvsブレディアス・プレスコット
1.04:12.0 ティモシー・ブラッドリーvsホセ・カサマヨール
(カサマヨールは1度目の計量を失敗)
1.09:9.00 マニー・パッキャオvsファン・マヌエル・マルケス

http://www.sportingbet.com/



オッズスレからのひろいもの
352名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/14(月) 11:48:17.00
ウランゴもあんな身体なのに当日151ポンドしかないのか。
カサマヨル152ポンドなのに・・・。
353名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/14(月) 11:49:22.05
フューリーやブラッドリーはもっと大差になってるサイトの方が多かったな
354名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/14(月) 12:02:21.70
オッズから分かるように完璧な噛ませ相手で大人気のパッキャオの前の試合
そこであんなにつまらない試合をする選手が人気が出るわけがない
355名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/14(月) 12:05:51.78
アレク戦ですらダメだったわけで、どうしようもない
最激戦階級・若い・アメリカ人・無敗の王者対決でも全く客を呼べないんだもの
そして試合も超凡戦
356名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/14(月) 12:29:00.15
>>354-355
ブラッドリーは相手が強豪でも雑魚でも同じような試合になるよな
ほぼ完勝なのに試合中は眠たくなるし
試合後の後味も凄く悪い
昨日の超噛ませ犬カサマヨル戦があそこまで退屈で鈍いフィニッシュシーンになると誰が予想したか
357名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/14(月) 13:01:38.98
むしろヘッドバットで嫌っている人がいるという
あんなつまらない試合をして人気が出ると思っているならとんだ勘違い野郎だ
アラムもよくこんな選手をスターにしようと思うもんだ
358名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/14(月) 13:05:29.45
他にいないからだろ
あとはカーンぐらい

人気でそうだけどそのうち負けそうな選手はいる
リオス、カークランド
359名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/14(月) 13:20:35.32
ブラッドリーは1年後には文句も言われないぐらい空気になっているだろう
360名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/14(月) 16:04:27.00
>>346
>パンチの打ち方等の技術面に致命的欠陥があるわけでもない
>なんで破壊力だけがスッポリと除かれてるんだろう

破壊力あるパンチの打ち方をしてないという欠陥はあるじゃん
体の力が拳に行き渡る打ち方じゃないぞあれ
どのパンチも打つ軌道が悪い
ま、普段から軽いパンチのまとめ打ちが
ブラッドリーの売りみたいだからいいんだろうけど
361名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/14(月) 16:25:16.41
今回は単発に力を入れてたなー
362名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/14(月) 16:35:33.62
さすがに今回はKOできないと不味いと思ったんだろう
363名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/14(月) 23:28:21.67
ジョー小泉 118-110 パッキャオ
浜さん  117-111 パッキャオ
(WOWOW生解説で採点)

・Fight News
Who won?
 マルケス 57%
 パッキャオ 33%
 引き分け 10%
http://www.fightnews.com/Boxing/pacquiao-marquez-quick-poll-101755

アミール・カーン「マルケスが1か2ポイント差でパッキャオに勝ったと思う」と発言
http://www.boxingscene.com/amir-khan-marquez-beat-pacquiao-by-one-two-points--46008

ESPN記者
114-114 ドロー
http://twitter.com/#!/danrafaelespn/status/135594034608603136

Yahoo記者
114-114 ドロー
http://twitter.com/#!/KevinI/status/135593922931081216

スポーツイラストレーテッド記者
116-112 マルケス
http://twitter.com/#!/ChrisMannixSI/status/135595080605110272

MAXBOXING記者
115-113 マルケス


WOWOW解説者の八百長採点
TBSの事を言えない八百長WOWOW解説者
364名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/15(火) 13:59:36.25
パックマルケスのPPVはかなり売れたみたいだ

メイウェザーもパッキャオ戦の交渉は今のところ一切無いと言ってるし
他の情報も含めるとパッキャオの次はまたマルケスと試合するみたいだよ
365名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/15(火) 14:53:02.21
いまのアメリカボクシングはヒスパニックに支えられているから再戦するだろう
あの微妙な判定ではマルケス応援のメキシコ系は納得しない
366名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/15(火) 14:56:41.80
メキシカンは危ないからな
367名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/18(金) 18:12:42.84
パック×マルケスのPPVは何件売れたのよ?
アラムは150万件以上とか言ってるがホラ吹きだから信用出来ないし。

それにしても最近、ホリフィールドのデビュー戦を見たのだが
デビュー戦でMGMアリーナーが満員、しかも地上波放送だった。。。
今なんてメダリストでもノーテレビだぜ。おまけに小会場ですらガラガラ。いくらなんでも落ちぶれすぎw
今のプロモーター達が戦犯だろうな。
368名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/18(金) 18:35:13.61
UFCの地上波が570万人
地上波の視聴者数は大きい

パッキャオの地上波が無理だとしてもコットvsマルガリートぐらい地上波で放送できないのか
アラムの頭の中は想像すら出来ないけれども、『地上波』というキーワードはもはや無い?
369名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/18(金) 18:42:10.16
次世代スター候補も混ぜたいな
カーン、リオスのカードをコットかマルガリートのアンダーカードで地上波放送
370名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/18(金) 19:20:15.83
地上波で570万は悲しい数字だな・・・
371名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/18(金) 19:26:04.50
ホリフィールドがデビューした年なんてまだケーブルテレビの弱い時代だから
地上波が普通w
どんな雑魚も大物も地上波放送ですw
近年でもチャべスジュニアなんかプロ入り間もなく
ステープルズセンターを満員にしたよ
372名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/18(金) 19:31:25.92
最近はMSGでも小さい方のホールでしか試合できなくなってる。
マルガリxコットのMSG大ホールも移動になる事が決まった。
373名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/18(金) 19:42:34.63
昔はデラホーヤやタイソンが地上波でやったこともあったのに
今はなんで進出しないのか
374名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/18(金) 19:51:04.34
オワコンで視聴率を取れないから
375名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/18(金) 19:56:52.75
デラホーヤの試合深夜だったのに視聴率良かったらしいな
あまりボクシング知らない友人達も次の日話題にしてたし
376名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/18(金) 19:59:52.81
いやだから今なんてケーブルでも放送してねえじゃんw
チャンネルが増えても、放送してねえんだよ
377名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/18(金) 20:06:16.78
アメリカは日本と違いペイテレビの市場が大きい
そのためペイテレビの方が放映権料が高い場合もでてくる

・放映権料
HBO(ペイテレビ)>>>>>>>>>>>>>>>>>地上波

・視聴者数
地上波>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>HBO








ボクシングは視聴者数よりも放映権料を取った
選手のファイトマネーが格段に上がった反面
ボクシングを気軽に見る環境は無くなった
378名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/18(金) 20:15:38.15
視聴できる人が減ったからヘビー級の人材も他のスポーツにとられたんだろうな
ここまでヘビー級がアメリカで空気になるとは思わなかった
379名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/18(金) 20:20:28.81

同じケーブルテレビでも大手ケーブルテレビで放送すれば地上波並の契約者はいる
ボクシングが放送されているケーブルテレビは中小ケーブルテレビ局
380名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/18(金) 21:05:49.95
ホリフィールドのデビュー戦はMGMではなくてMSGアリーナだった。
アリーナが満員だよ。放送は地上波のABC。
今なんてMSGで試合するって言ってもほとんどシアターだろ。
ボードウォークホールも小会場ばっか。それでも埋まらない。
おまけにメダリストでもノーテレビが普通。
これだけ放送局が増えてるのにドコも放送しない。
キングは消えたけどアラムとかまだ生き残ってるからな。
ああいう爺さんが牛耳ってる限りどんどん衰退してくだろ。
381名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/18(金) 23:15:33.31
そしてパッキャオの気になる次戦について。

http://www.boxingscene.com/?m=show&opt=printable&id=46031#ixzz1dk6dg81W

メイウェザーが5月5日に待っとるでぇ〜と宣言…
しかしマルケス戦も接戦だったので…4戦目の可能性も…

トップランクのアラムさんは…マルケスIVをプッシュしており、
メイウェザーより…自らが抱える選手との対戦を推しそうなのは明らかですな。

このトップランクお抱え選手戦の動きに…各方面からバッシングが出ております。
まぁ…毎度のことなんですが…。

アラムさんによると…パックvsマルケスIVは4月か6月、
ダラスのカウボーイスタジアム、あるいはラスベガスの屋外特設リングでやりたいご意向。

『メイウェザー戦?来年の春じゃなくても、今から1年後にだって実現出来るだろう?』

これに噛みついたのが…メイウェザーと親しくしているGBPのCEO、シェーファーさん。

『ボブ・アラムが事実を捻じ曲げ続けることにもうウンザリだよ。毎回毎回、昨日言ってたことと、今日言ってることが違うんだからね。今回の真実は次の通りだからよく聞いてくれよ。
今日の午後、元連邦裁判員のダニエル・ウェインステインからメールが届いたんだ。
その内容は、"トップランクはマルケスとのリマッチを追いかけるから、パッキャオvsメイウェザーに関しての交渉をすぐに開始するつもりはない"というものだったんだ。だからメイウェザーは5月5日、他の対戦相手を探すしかないんだ。』
382名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/18(金) 23:16:51.95
アラムは老害
やり方が古い

パッキャオvsメイウェザーを後回しにして



次は「パッキャオvsマルケス4」
383名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/19(土) 00:42:06.25
トップランク所属の選手をパッキャオと戦わせたいから次もマルケスなんだろ
PPVやチケットも売れるだろうとのビジネス的な判断
384名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/19(土) 02:38:28.38
アメリカでテレビを観る人でケーブルテレビを観ない人はいない
地上波しか見ない人などいないんだよ

だからお金に余裕のない層も通常放送のボクシングは観ている
お金のかかるPPV放送の時は知り合い等の仲間の家で観戦するという形態が一般的
385名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/19(土) 10:05:56.26
アメリカの高校スポーツ登録選手数

男子

1. Football - 11-player 1,071,775
2. Basketball 546,335
3. Track and Field - Outdoor 533,985
4. Baseball 470,671
5. Soccer 358,935
6. Wrestling 251,534
7. Cross Country 208,303
8. Golf 161,284
9. Tennis 153,006
10. Swimming and Diving 107,468

女子

1. Basketball 452,929
2. Track and Field - Outdoor 439,200
3. Volleyball 390,034
4. Softball - Fast Pitch 369,094
5. Soccer 321,555
6. Cross Country 175,954
7. Tennis 173,753
8. Swimming and Diving 147,413
9. Competitive Spirit Squads 98,570
10. Golf 64,195

ttp://www.runohio.com/archive/news/03-12-07Ohio_U_Track.html
386名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/19(土) 10:56:36.04
>>384
お金に余裕のない層はプレミアムケーブルであるHBO,Showtimeは見れないんだよ
387名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/19(土) 12:56:50.83
競技人口多いけどクロスカントリーって何だ?
マラソンか?スキーか?自転車か?
388名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/19(土) 14:25:38.34
アメリカはアマチュアボクシングが弱くなったからなぁ
金メダリストが現れれば・・・・
389名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/19(土) 14:31:40.53
ウォードとワイルダーが人気ないから無理
390名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/19(土) 15:16:16.15
試合が面白くなければ金メダルを何個獲得しても人気は出ない
391名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/19(土) 15:37:33.87
視聴可能世帯数

HBO 2800万世帯
Showtime 2000万世帯

地上波 1億4000万世帯以上
392名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/19(土) 16:02:43.95
ホリフィールドの試合はデビュー戦からずっと地上波(ABC)が生で放送していたようだね。
それがどうだい?多チャンネル化でプラットフォームが当時より爆発的に増えたのに
地上波どころかマイナーな局すらウォードやワイルダーの試合を放送してない。
ま、ウォードの試合はたまにshowtimeが放送する時もあったが。

でもホリフィールドの試合とか見てると分かるよ。
今の選手と全然、アグレッシブさが違うんだもん。
ずっと攻撃しっぱなし。実際、今の選手とどちらが強いか分からんが
スピードがどの選手も今の選手よりあるように見えるし。

ウォードとかいうのなんだアレ?
ペチペチやっちゃクリンチ、それの繰り返し。
まあカマセ相手に何回かフラつかされてるから打たれ弱いのだろうけど
ありゃ酷い。あんなのに誰も金を払わん。
393名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/19(土) 16:32:52.32
ホリフィールドは今でこそヘビーだがデビュー当時はヘビー級ではない
にもかかわらず地上波で放送していたという事実
394名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/19(土) 18:31:09.68
アメリカに住んでみて分かったが
実際はHBOやshowtimeなんかどこの、どのテレビでも観れるんだよね

自分も無料でボクシング番組たくさん観たよ
395名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/19(土) 20:55:56.03
ホリフィールドはたぶん現役ボクサーで知名度が最高
396名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/19(土) 22:48:57.38
ボクシングよりリスクが少なく儲かるスポーツがあるからだろ 



終了
397名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/20(日) 11:57:05.87
ドイツやイギリスで活気があるからいいじゃん
398名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/20(日) 12:01:55.80
DVD整理していてたまたまケリーパブリックvsホプキンスの試合映像を見返したが
バカデカいボードウォークホールにギッシリ客で埋まってたよ
パブリック人気が凄いのが分かったが
皮肉にもあの試合の不甲斐ない内容から落ちぶれ気味になっていったんだよね・・
399名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/20(日) 20:31:13.91
ホプキンスvsパブリックはPPVで20万件売れたからやっぱり白人ボクサーは需要がある
400名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/21(月) 01:36:31.60
ジョーがやたらパブリック人気は凄いって言ってたが
珍しく本当だった
401名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/21(月) 02:49:00.59
その試合でパブリックは終わった
ホプキンスが生き延びた試合
402名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/21(月) 07:43:54.07
ホプキンスパブリックって何年前だよ

パブリックは実力的にも人気も終わった選手
403名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/22(火) 01:35:58.67
ホプキンスが43歳の時にパブリックに勝ったから
3年前だな
ホプ今46歳だろ
404名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/22(火) 12:22:27.08
はっきりいうけどヘビーに関しては凋落でもなんでもなく
アメリカヘビーが元々ショボかっただけだよ
ホリフィールドとかアメフトの落ちこぼれだしタッカーも元バスケ部
メジャースポーツでダメだったのを拾ってただけだから外国から強いのが出てきて
アメリカのヘビー級幻想が粉々に砕け散った
405名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/23(水) 10:28:57.81
406名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/25(金) 01:58:30.84
パッキャオxマルケスのPPVどうだった
407名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/25(金) 20:22:34.71
408名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/28(月) 18:06:43.83
>>405
年4回ってUFCの地上波に対抗してか?
UFC並にビッグカード持ってこられるのか?
409名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/28(月) 19:09:53.99
UFC面白すぎる
410名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/28(月) 19:54:54.14
>>397
欧州でいくら視聴率あってもPPV売れないと意味ないんじゃね?
6万人っていってたクリチコの試合もガラガラだったみたいだし
411名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/28(月) 20:39:19.26
いや、6万集めたのはチャガエフ戦だけ。
それにドイツやロシアでの視聴率がすごいから問題ない。

…………………今のとこ。
412名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/28(月) 20:56:17.87
クリチコはドイツで人気だから本人には何の問題もない
代わりにアメリカでヘビー級の注目度が壊滅的なだけ
413名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/28(月) 21:26:09.49
アメリカはボクシングそのものが壊滅的
414名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/29(火) 00:46:02.44
クリチコの年収って20億らしいな
415名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/29(火) 01:18:53.99
ないないw
416名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/29(火) 01:30:49.92
2000万ドル以上稼いでれば番付に入るだろうしなー
417名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/29(火) 01:33:25.26
UFCのPPVも激減してる
良く言えば低値安定
悪く言えばピーク過ぎた
418名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/29(火) 02:18:19.19
あ、クリチコの今年の稼ぎのことな
やっぱりヘイ戦での稼ぎがデカかったらしい
で、今ビタリの方も稼ぎたがっててヘイ側との交渉で必死になってる
419名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/29(火) 03:31:19.33
>>408
知らない人がいるみたいだけどNBCスポーツは中堅ケーブルテレビ局、地上波とは月とスッポンだ


420名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/29(火) 04:23:48.56
>>419
じゃそんな中規模局で、たった年に4回やっても大勢にはなんの影響もないのでは?
なんかボクシング放送が増えるってホルホルしてる奴がいたけど、一般には空気?
421名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/29(火) 05:10:18.88
>>420
ホルホルしてる人ってツイッターでつぶやいてる人だろ?
正直、その人向けに書き込んだw
あの人はNBCとNBCスポーツを勘違いしてるww

一般どころかボクスファンにすら空気なカード編成になるかも


422名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/29(火) 10:47:57.67
ファイトマネーもたいした額は出せそうにないしカードは期待できない
423名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/29(火) 15:40:25.62
wikiには2006年にトップランクの試合を放送していたと書いてあるな
Versusという名前のテレビ局みたいだ
424名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/29(火) 17:25:28.34
>>423
それ、低視聴率で3、4回放送して打ち切りになった




ブローナーが次期スター候補な気がしてきた
年齢が若いのも期待大
それとワイルダーもそろそろ

2選手とも強豪と試合してないからまだ未知数だけどな
425名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/29(火) 19:04:43.68
ブローナーはまだなんとも言いがたい
ワイルダーはもう少し体重をあげてクリチコの衰えを待つしかない
426名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/29(火) 19:10:13.16
新ボクシング番組か
ヨーロッパなんかの選手を確保するなり
新しい道を切り開かない限り
成功は難しいだろう
427名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/29(火) 19:43:52.98
ブローナーはわからないけどワイルダーは微妙。
同世代も次世代もヘレニウス、プライス、アマからジョシュア、
ダイチコなどみんな大型でスキルもあるからヒョロいワイルダーじゃ
やっていけないだろう。ただブローナーもメイのコピーだし大して人気
出ないかも。
428名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/30(水) 00:11:47.68
>>423
http://en.wikipedia.org/wiki/Versus_(TV_channel)
えーっと…Versusが近々NBC Sports Networkに局名が変わる予定…
つまりなんだ…以前Versusの四回シリーズでコケたのが局名が変わるだけでまた同じ四回シリーズのボクシング企画やるということのような…
429名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/30(水) 00:18:37.21
一回やって失敗したことをもう一回やるってどういうこと
勝算はあるのか
430名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/30(水) 01:16:59.48
どうだろ、結局はカード次第なんだろうけど
431名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/30(水) 02:21:08.73
コケたわけじゃなかったんだね
432名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/30(水) 02:23:40.46
>>425
クリチコが衰えてから成り上がったってダメじゃん
強い相手に勝ってこそファンがついてくるのに
433名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/30(水) 02:25:18.14
コケたんじゃないなら、2006年に終わったあと五年も放置せずに再開してるわ。
434名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/30(水) 02:30:36.69
テレビ局としてはまたボクシングというコンテンツがが必要になったということ
435名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/30(水) 02:32:13.17
総合格闘技がかつての勢いを失ったのも大きい
ボクシング回帰の様相を呈してる
436名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/30(水) 02:34:33.08
>>434
結果次第
チャンスではあるけど、結果を出せなければ、ふたたび打ち切り
437名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/30(水) 02:41:49.17
打ち合いがほとんどない格闘技がいまの一般的なアメリカ人に受け入れられるものなのかだ。
ほとんど点が入らないサッカーもアメリカ人は我慢できん人たちだし
438名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/30(水) 02:55:25.33
>>435
というかUFCが地上波のFOXと契約したからそれまでUFCがやっていた枠の後釜なんだろう
439名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/30(水) 03:03:28.75
後釜でも視聴率取れればいいけどな
440名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/30(水) 03:07:37.46
>>438
いやバーサスがいまやってるUFCの枠は毎週定時放送だから。
年4回のボクシングじゃ埋まらない。
441名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/30(水) 03:16:22.13
>>440
今年Versusで4大会放送されてたUFC Liveの枠とは違うの?
442名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/30(水) 03:27:47.54
まあUFCの事はそんなにいいけど
UFCのVersusの視聴率はどれぐらいだった?
目安にはなりそう
443名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/30(水) 04:07:56.96
それより先にまず前にVersusでやっていたボクシングのカードや視聴率はどうだったんだ
444名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/30(水) 05:50:06.98
>>432
だって普通にやったら勝てないじゃん
445名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/30(水) 12:18:24.46
>>443
視聴率探してきた

Ricky Hatton vs. Juan Lazcano averaged 281,000 Total Viewers.
放映料 $15万
http://fightbeat.com/forums/showthread.php?t=26143
446名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/30(水) 12:41:43.87
>>445
ぐあ。打ち切りになるのも仕方ない数字だな。
ESPNのFNFのザコカードでもその倍ぐらい出すぞ。
447名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/30(水) 12:43:27.28
>>445
言い忘れたが、調査乙GJ
448名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/30(水) 13:40:20.47
ハットンが出場してこの数字は厳しいか
ただ契約者数が少なくて視聴者数自体が少ないテレビ局なのかも
449名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/30(水) 13:50:54.13
いやこの試合はメイウェザーに負けた後のイギリスでの復帰戦で
時差でアメリカだとお昼時なのでこの数字はそれほど悪くはないということらしい
メイとやって知名度は多少は上がったがハットン自体がアメリカで知られていないということもある
まあ良い数字というわけでもないだろうけど
450名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/30(水) 15:20:26.50
当時のハットンはもう十分有名、HBOに数回は登場していた
少なくとも現在のカーンよりは有名だった

アメリカ時間の昼間に放送したみたいだから数字的には悪くはないはず、良くもないんだろうけど
451名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/30(水) 15:44:40.83
http://theboxingtruth.com/article.php?id=358

6-11-2009 - Versus Network - Rodelo vs. Garcia - 132,000 viewers
452名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/11/30(水) 22:59:19.47
>>451
これ誰だ?
下の名前だけじゃわからないけど両方とも知らない選手・・
453名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/01(木) 02:50:03.35
David Rodela vs. Juan Garcia
http://boxrec.com/list_bouts.php?human_id=282574&cat=boxer

数字取れなくて当たり前田のカード
454名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/01(木) 12:57:03.92
このレベルのカードじゃ視聴率は悪いだろう
とは言え世界戦は予算の都合で無理なのかな
455名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/01(木) 14:09:50.30
カードなんて…ほとんど誰が出ても知られてないんだからね。
つかそんなことよりガンガン打ち合い倒し合いをしてるかどうかのが重要。
間合いはかるだけのお見合いにボクシングなれしていないアメリカ人は何ラウンドも我慢してくれない。
456名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/01(木) 14:57:12.55
それを考えると結局はディフェンス技術の発展がボクシングを衰退させたのだろうか
パッキャオ対マルケスもマルケスのディフェンスとカウンターは上手かったが娯楽としては面白くない
457名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/01(木) 17:25:05.74
ガッティ人気あったもんな

つーかボクシングの衰退は人材不足が原因かね
スター不足が酷い
458名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/01(木) 17:50:11.56
塩ボクサーが増えたからな
魅力的なカードが少なくなったのもある

レミュー、クルズ、あと誰だ・・
スター候補がたいしたことないやつばかりだった

ブローナーとガルシアぐらいしか有望なのいない
こいつらも足元救われる可能性あるしさ
459名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/01(木) 18:12:25.02
WOWOWでやらないから知らないだけで期待のホープは結構いるだろw
460名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/01(木) 18:16:34.69
グローブでかすぎ
OFGでやれ
461名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/01(木) 18:56:47.64
>>459
期待のホープからスターダムにのし上がる奴等が昔ほどいないんだよ
期待のホープ程度なら昔から掃いて捨てるほどいる
数少ないビッグネームの試合もグッダグダだし
462名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/01(木) 19:01:16.51
ディフェンスザルの試合は面白いからな
長谷川とか
463名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/01(木) 19:01:19.90
ただ単純にスターがいないってのもあるな
464名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/01(木) 19:02:09.49
アルバレス チャベスjrとか結構順調じゃん
ガルシア ブローナーとか結構小物な部類だろ
465名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/01(木) 19:04:26.67
>>464
華がない地味すぎる
466がました:2011/12/01(木) 19:07:55.48
パッキャオがメイウェザに勝つためには、確実にボブアラムのおしりの穴に試合用グローブを徹底的にこすりつけて、そのグローブでメイウェザの鼻にストレートを打ち込み、鼻をくさくするんだよ、そして試合に集中できなくなり、判定勝ちだな
467名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/01(木) 19:20:06.42
>>465 結構華やかだろ 集客力もあるし
468名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/01(木) 19:24:42.83
デラVSクォーテイ以降で
これは文句なしの名勝負、ってあったっけ?
試合の規模じゃ無くて
デラクォーテイぐらいの名勝負
469名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/01(木) 19:34:30.05
オレ的に印象に残ってるのは パッキャオ×モラレスii
マルケス×ディアスとか コット×マルガリ
だな
どれも激闘だった
470名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/01(木) 19:38:55.76
アメリカンボクシングの凋落の原因



ヘビー級現役
全体 1100人
アメリカ 398人(36,2%)

ヘビー級引退
全体 22878人
アメリカ 13695人(59.9%)

歴史的に見れば、アメリカ人が強くて当たり前だったと言えるな。
単純に他国の参入が多くなっただけ。
471名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/01(木) 19:39:19.49
ビッグネームの試合が酷いと云うのはあるね
こないだのメイホプなんて凡戦ですらないんだから救い様が無い
472名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/01(木) 22:26:57.58
今年はほんとにひどい試合が続いた
おまけにいい試合も少ない年だった
473名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/01(木) 22:38:33.00
ホプキンス×ドーソン メイ×オルティスは本当に最低の終わり方だったなw
474名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/01(木) 22:47:14.54
ブラッドリー×アレキサンダーもなかなか酷かった
475名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/01(木) 22:50:40.07
ローブロー男マレスの試合も酷かった
ローブローがらみでカーンxジュダーの試合もスッキリしない終わり方
476名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/01(木) 23:47:27.84
振り返ってみると本当に酷い年だな

終わりの始まりか?
477名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 00:11:07.41
終わりが始まるのはパッキャオとメイウェザーが引退した後
この二人から若手にバトンが渡されなかったら終わり
478名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 00:13:24.02
パック、メイはデラのおかげで今の地位を手にした。
デラが引退した時点で終わりは始まってた。
479名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 00:39:25.21
メイはキャラでのし上がった面があるが
パッキャオは英語もおぼつかないフィリピン人がPPVスターだからな
ほんとに奇跡だよ
480名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 01:15:01.67
でも結局はデラホーヤに勝ったことが転機だから
二人が誰かに負けてくれないと困る
481名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 01:33:36.88
今年が不作、ってのはどうかな?ドネアやオルティスはまずまずだったし
週末はマレスの名誉挽回のチャンス、コット対丸刈りの試合としては白熱の
可能性の高いカードも残ってる。去年までよりも魅力的なカードは増えたと思うが。
482名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 01:44:16.75
メイホプの印象が強すぎてもうね・・・
483名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 02:31:19.57
>>481
結局ドネアとオルティスだけじゃねえかよw
ドネアはそのあとクソ試合やってミソつけたし
484名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 02:53:49.39
オルティスってパンチが当たらないから頭突きをして
報復の不意打ちで負けてへらへら笑って被害者面してた奴で褒められたもんじゃないと思うんだが
俺の勘違いならすまないが
485名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 02:57:57.45
そういや、オルティスもメイ戦でミソつけてたなw
486名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 04:00:00.41
>>485
あれは両者ミソ付けだ
くだらない結末見せられたPPVの客も被害者
487名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 05:05:22.77
UFCのせいだろぶっちゃけ
488名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 05:06:33.72
内柴 魔裟斗
489名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 05:08:17.17
ufc人気は異常だからな
今や世界最大の格闘技になるよ
490名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 05:15:22.03
UFCは関係なくボクシングが自滅してるだけ
491名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 05:43:37.90
UFCは屋台骨がカジノ屋だからなぁ 若いファイターも育ってるし。なくならないよ
492名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 05:49:28.69
プロレスもどきとは関係ないだろ。
しかもPPVや入場料も急減してるし。
493名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 06:01:55.52
UFCも関係あるかもしれないがボクシングの自滅が主な理由
これだけムチャクチャなのに、このポジションにまだいれることが奇跡のようなこと
494名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 09:58:56.70
過去の遺産を食いつぶしてる状態だな
そろそそ昔からのファンやTVも愛想を尽かすかもな
495名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 10:15:25.41
このまま行ったら未来はないよ
自浄努力が働けばいいけどね
ランキング崩壊
ベルトの価値崩壊
最近キャッチウェイトが多いから次は階級制の崩壊かな?
496名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 10:57:49.20
なぜ世界王者がこんなに多くなってしまったのか
497名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 11:49:30.23
メイvsパックが最後の灯火になるんだろうな
次にボクシングブームが来るのは20年後か、それとも30年後か
498名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 12:03:55.18
雑魚狩りが多すぎ
499名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 14:02:37.97
フレージャー話があふれてるが、その中の一つで
アリとの第1戦はタイミング的にもかかったタイトル的にも最高だった。
強い奴がいて、その強力な対抗馬が現われたら必ず激突するのは
普通のスポーツの世界なら当然。興行的にも最も潤い、業界の活性化にも
つながり、ファンも喜ぶ、メディアも喜ぶ。

そんな大試合を双方のプロモーションがいがみ合ってるという理由で
実現できないなんて愚の骨頂。
500名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 14:15:05.54
NBC sportsのカードも期待薄だね。
番組のプロモーターがメインベンツだからな。
俺がボクシングファンになった頃はメガファイトといえば
ドンキングプロモーション、メインイベンツ社、シーザースパレスがお決まりだったのに
スッカリ勢いが衰えた。誰かが会社を辞めて衰退したようだが。
501名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 14:50:55.23
ベガスのシーザースパレスは完全にボクシングから撤退したね。
MGMやマンダレイらと招致合戦するのに疲れたんだろう。
カジノ&リゾート自体は繁盛してるしタイソン映画の舞台にも
なったし、あの選択は正解だったかも。
502名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 16:28:58.80
明らかに観客数が少ない試合が結構あるけど招致してそんなに儲かるのかね
パックやメイは確実だろうけど
503名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 17:44:05.71
>>499
アリも雑魚狩りが多かったけど
今に比べればマシ
タイソンの頃から雑魚狩りが当たり前って風潮になりだし
今では本当のビックマッチはまず実現しなくなった
さすがラスベガス!ってスケール感が感じないカードが多い

でもプロモーションが悪いばかりでもない
ごねる選手側にもかなりの責任がある


>>500
デュバ兄弟が死んでから急速に衰退
今メインイベンツの代表はデュバの奥さん

ブッチ・ルイスやフィンケル
昔ボクシング業界で暴れていたプロモーターも業界から
いつの間にかいなくなってる

記憶ではシザースパレスは自分でプロモーター業をやろうとして
タイソンと契約したけどタイソンが負けたり刑務所行ったりで大赤字になりボクシングから撤退したはず
504名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 17:55:13.57
コットマルガリが良い試合になり
この2人にカネロやチャベスジュニアが絡んでいけば人気が継承されていくはず
パッキャオ、メイウェザーにも同じ事が言えるけどね
505名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 18:04:57.10
>>502
だから興業の招致担当者がいる。パックメイの経済効果は試合関連以外でも
約800万$も増収になるという。試合見てベットして宿泊して帰るだけの
客は少数派で、ギャンブルゲームに興じたり、他のショウも観劇する人も
多い。ゲート収入だけでも1000万$超えることが珍しくないし、試合の賭けの
利益はゲート収入と同じか上回る(席料と同じかそれ以上の金額を賭ける
のは普通)というから、1000万$近い招致フィーを用意するのは不自然じゃない。

もちろん、失敗するケースもある。ブラアレキのようにカジノ、TVの担当者が
軒並みクビになる大惨事もある。
506名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 18:11:46.43
>ゲート収入だけでも1000万$超えることが珍しくないし
パッキャオやメイウェザーでも1000万ドルを越えることは珍しいよ

>ブラアレキのようにカジノ、TVの担当者が軒並みクビになる大惨事もある。
ブラッドリーアレキサンダーはさびれたスタジアムでの試合
カジノは全く関係ねぇ



>>505 ←この人は「嘘」「大げさ」「フカシ」
507名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 18:15:43.58
カジノじゃないな、すまん
ヒルトンが経営する球場施設でヒルトンの担当者が更迭されてるし
HBOのグリンバーグ辞任の最大の原因はブラアレキ
508名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 18:20:36.69
ブラアレキは宣伝したわりには視聴率もわりに合わなかったみたいだしな
客入りはスタジアムの立地条件も関係してるけど人気があるわけでも無いな
509名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 18:24:37.52
>>503
現在のヘビー級に限って言えばザコしかいないんだから仕方ない部分もある
アメリカンヘビーが揃いも揃ってクリチコ兄弟に歯が立たないんだから

嘗ての流石ラスベガス!と感じるカードが少ないと云うよりも
スター選手が本当に少なくなった
メイパックが実現したら本格的に崩壊するんじゃね?
510名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 18:24:49.86
http://boxing.fanhouse.com/2011/02/18/the-purses-nonito-donaire-350-000-fernando-montiel-250-000/
http://www.theboxingtruth.com/article.php?id=1954
ノニト・ドネアvsフェルナンド・モンティエル
(2011年2月19日、マンダレイ・ベイ HBO)
・入場者数:4805人(主催者発表)
・有料入場者数:3813人
・チケット価格:250-25ドル
・入場料収入:347375ドル(2800万円)

マルコス・マイダナvsエリック・モラレス
(2011年4月19日、MGM 、HBO PPV)
・入場者数:7120人(主催者発表:7154人)
・有料入場者数:5686人
・招待券入場者数:1434人
・チケット価格:350-25ドル
・入場料収入:672106ドル(5600万円)
・売れ残りチケット数:2885枚

アミール・カーンvsザブ・ジュダー
(2011年7月23日、MGM 、HBO)
・入場者数:6959人(主催者発表:7279人)
・有料入場者数:4554人
・招待券入場者数:2405人
・売れ残りチケット:1725枚
・チケット価格:400-50ドル
・入場料収入:725475ドル(5600万円)
http://twitter.com/#!/stevemaxboxing/status/98497823317823488
511名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 18:27:27.81
スタジアムの立地は最初から想定済みだろ。隣のヒルトンに大挙して
富豪が宿泊してくれると思いきや・・・。
「アリ対フレージャー」「カリー対マクロ」「タイソン対タッカー」
アメリカ人同士の無敗王者対決を煽ってたけど前売りから全然売れない。
TVで試合見て多くのファンが「やっぱりチケット買わなくて良かったー!」。
ブラは試合が面白ければ間違いなく人気が出ると思うが、もう無理だろう。
512名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 18:27:40.57
マニー・パッキャオvsシェーン・モズリー
(2011年5月7日、MGM 、SHOWTIME PPV)
・入場者数:16412人(主催者発表)
・有料入場者数:15422人
・招待券入場者数:0人
・チケット価格:1000-150ドル
・入場料収入:8,882,600ドル(7億1500万円)

フロイド・メイウェザー 2500万ドル(20億円)
ビクター・オルティス  200万ドル(1億5千万円)
エリック・モラレス   35万ドル(2700万円)
パブロ・セサール・カノ 10万ドル(770万円)
ジェシー・バルガス   10万ドル(770万円)
ホセシト・ロペス    3万ドル(230万円)
http://twitter.com/#!/danrafaelespn/status/114852938547085312

・入場者数:14687人(主催者発表)
・有料入場者数:13364人
・招待券入場者数:1268人
・売れ残りチケット:3052枚
・入場料収入:900万ドル(7億円)
http://twitter.com/#!/danrafaelespn/status/116592335252488192


>ゲート収入だけでも1000万$超えることが珍しくないし
1000万ドル越えてねぇ

>>505 ←この人は「嘘」「大げさ」「フカシ」
513名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 18:36:51.62
>>512
招待券がゼロってのは嘘臭いよなあ
カジノの常識として上得意客は普通に招待だろ
514名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 18:39:30.59
意味合いが違う

カジノの招待券はカジノが買い取って上客にばらまく

普通の招待券はプロモーターが無料でばらまく
515名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 18:40:29.15
それにしても今年はビッグネームの試合が酷いなあ
面白かったのはドネアVSモンチくらいか?
後は凡戦かクソ結末だもんな
516名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 18:41:27.69
メイオルはある意味面白かったけどな
あれがメイの反則負けで無敗記録ストップなら
もっと面白かったw
517名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 18:46:41.00
弟クリチコvsヘイもかなりおもしろかった あんなにスピーディなヘヴィー級はそうそう見れるもんじゃないぜ
518名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 18:48:37.14
クリヘイは期待値が大きかったせいもあるけど、試合はガッカリだった。
試合後のヘイのパフォーマンス「ここです、つま先のここを痛めたのです」
は面白かったけど・・・。
519名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 18:49:16.82
ドネアモンチは試合前の期待感から試合の結末まで完璧だった

他にもベルトオルティス、アングロカークランドもあったけど、どっちの試合も後半でグダグダになったのがね
日曜日のマルガリコットもグダグダになりそうな予感がする
520名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 18:53:56.34
グダグダでも番狂わせはおもろい。コットマルガリは両者の実力・実績、
ステイタスが接近してるから番狂わせはないから、ある程度いい試合で
激闘になってほしい。マルガリがダメージはないけど、大きく目の周囲を
腫らして、レフストップとかは勘弁。
521名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 18:58:17.39
>>520
そこまでコットが攻め込まないと思う
昔のコットは死んだ

最近のコットの試合はマジで覇気が感じられない
表情も弱々しい
522名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 19:03:12.43
フェルナンド・モンティエル vs ノニト・ドネア
ミゲール・コット vs リカルド・マヨルガ
ビタリ・クリチコ vs オドラニエル・ソリス
マニー・パッキャオ vs シェーン・モズリー
ウラディミール・クリチコ vs デビッド・ヘイ
下田昭文 vs リコ・ラモス
ビタリ・クリチコ vs トマス・アダメク
フロイド・メイウェザー vs ビクター・オルティス
西岡利晃 vs ラファエル・マルケス
バーナード・ホプキンス vs チャド・ドーソン
ホルヘ・リナレス vs アントニオ・デマルコ
マニー・パッキャオ vs ファン・マヌエル・マルケス
ミゲール・コット vs アントニオ・マルガリート
ウラディミール・クリチコ vs ジャン・マルク・モルメク

WOWOWのベストマッチ選考試合
見事に糞試合しかないね
523名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 19:07:26.00
マルガリの「俺はリングの上で死ぬ覚悟がある」に対してコットは
「妻や子供、家族がいるのに何を考えてるんだ?ボクシングは殺し合いじゃない」。
そのコットの言葉にガルシアが「コットが消防隊員じゃなくて良かった。
燃える家屋に取り残された人がいても彼は『俺には家族がいるから』と傍観してる
んだろう」。コットは「そもそもボクサーは消防隊員じゃないし」。

ハンドラップをめぐる舌戦も面白かったけど、この中学生の口げんかみたいなのも笑える。
524がま:2011/12/02(金) 19:16:59.06
パッキャオがメイウェザに勝つためには、確実にボブアラムのおしりの穴に試合用グローブを徹底的にこすりつけて、そのグローブでメイウェザの鼻にストレートを打ち込み、鼻をくさくするんだよ、そして試合に集中できなくなり、判定勝ちだな
525名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/02(金) 19:20:38.98
>>517
弟チコよくあんな速く動けるよなあのガタイで。
昔は190cm前半100kg前半くらいでもう石像みたいなやつ結構いた。
526名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/04(日) 11:58:38.95
なんじゃこいつ・・・・
マイクジョーンズって始めてみたが・・・・
恐ろしく・・・・パンチ力ない・・・
また塩ボクサー・・・・が現れた・・・
527名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/04(日) 22:56:26.53
MJは前からずっとあんな感じだぞ

俺はリオスに失望した
体重オーバーは大目に見たとしても、マレーごときに退屈試合
なにやってんだか
528名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/04(日) 23:18:10.79
リオスの王座剥奪はきついだろ
ガンボア相手の試合がやりにくくなった
529名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/05(月) 02:42:49.91
今日の試合のPPVは売れたかな
MSGは満員だったね
530名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/05(月) 12:35:37.17
>>529
NYだけはボクシング人気を保ってるんだよな。
アメリカは広い。
531名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/05(月) 12:49:26.74
ボクシング人気というかコット人気だな
NYにはプエルトリコ系が多いからコットの試合は客が来る
ジュダー戦もジュダーがNY出身にも関わらずコット応援が多かった
532名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/05(月) 13:13:25.08
この間のドネアとナルバエスもMSG(小部屋だが)だけど客入りは寒かった

西海岸=メキシコの人気者、東海岸=プエルトリコの人気者、が
客集めることが出来るけど、アメリカ人はダメだな
533名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/05(月) 13:24:40.42
ドネアvsナルバエスは大会場ではないにしろ客入り良いように見えたけどなぁ
試合内容はアレだったが会場は賑やかないい感じだった
534名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/05(月) 17:50:59.51
どんどんマイノリティー化が進んでいる
チャベスとアルバレスが本格的に台頭してきて南米系がますます増える
535名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/05(月) 18:09:58.20
もうボクシングはヒスパニックの為のスポーツになったと思う
白人は興味がないし黒人のスターもメイウェザーで最後になるんじゃないか
536名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/05(月) 18:27:03.83
減ってはいるが黒人ボクサーが白人ボクサーのように絶滅することはないから黒人スターは出てくる

しかし若手有望選手を見ていると国籍こそアメリカだがメキシコ系が本当に多い
昨日の興行でもメキシコ系が多かった
537名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/05(月) 18:49:23.40
ウォードがもう少し人気だったらこれからもスターが出てくると思えるが人気ない
金メダリストでスーパーミドルの王者なのに人気がないって
もう黒人がボクシングに興味がないだろ
538名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/05(月) 18:51:06.70
ウォードが人気無いのは普通にわかるだろw
上手いし負けないスタイルだけど面白くない
メイみたいに毒吐きまくったらまた変わるんだろうけど
539名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/05(月) 18:53:43.89
黒人のボクシングファンって意味か
それだったら同意する
黒人ファン層は減ってる
540名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/05(月) 19:04:17.52
アメリカでは結局いろんな意味で“マイノリティ”のスポーツなんだよな。
鬱憤がたまってるマイノリティのスポーツ。その鬱憤を晴らしてくれる
選手が英雄になれる。マルケスが実力・実績で互角のバレラ、モラレスと
人気面で大きく差をつけられてるのもそのスタイルから。

今や黒人は当り前のように大統領候補が立ち、経済的にもアメリカの中で
マイノリティとは言えない存在。アメリカが五輪ボクシングで不振を極めてるのも
このせいだ。
541名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/05(月) 19:55:23.60
>マルケスが実力・実績で互角のバレラ、モラレス
マルケスが人気出て来たのはここ最近
バレラ、モラレスの方が人気の高い時期は長い
542名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/05(月) 20:35:11.09
90年代後期、ロイジョーンズが超人的なボクシングを披露している時
「ボクシングはこれ以上進化するのだろうか」って感じの記事を読んだが
今にして思えばそれがボクシングのピークだったんかね
543名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/05(月) 20:39:22.32
2000年前後がボクシング最後の黄金時代だろう
デラホーヤの頃には既に落ちかけていた
メイウェザーのような奴が常に数人はいた
544名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/05(月) 20:45:07.57
ロイに匹敵する身体能力を持った選手が出てこないことを考えると人材的なピークかもしれない
545名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/05(月) 20:50:37.17
競技人口が減ってるのと有能な人材がボクシングを選択しなくなってる
カークランドクラスは当時なら掃いて捨てるほどいた
546名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/05(月) 20:53:12.87
・HBO視聴率
バーナード・ホプキンスvsチャド・ドーソン 77万人(PPV再放送)
ノニト・ドネアvsオマール・ナルバエス    82万人
http://thevoiceoftv.com/nielsen-tv-ratings/saturday-october-22-2011-cable-final-ratings/?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter


ドネアは人気面ではまだまだみたいね
547名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/05(月) 21:14:40.41
これからはメキシコ系、フィリピン、アルゼンチンの時代だな
あとイギリス、アイルランド系
548名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/05(月) 21:16:46.91
東欧系とな
549名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/05(月) 23:35:09.40
アルゼンチンの時代がくるならマルチネスは苦労しないよ
人気がなくてパックやメイに無理に絡んでるっていうのに
550名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 01:44:25.77
>>545
だから有望なアメリカ人はボクシングなんぞやらねーよボケが。
ジョーンズ?バスケから出たガラクタだろ。
ボクシングなんてハナっからメジャースポーツ落ちこぼれの
スクラップみたいなアスリート崩れがやるスポーツだろ。
551名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 02:30:33.91
>>530
今週ニューヨークの隣のワシントンでアミル・カーンが試合をするが客席数が7500人でもソールドアウトしていない
(対戦相手のピーターソンがワシントン出身)
http://www.dcconvention.com/Events.aspx
Amir Khan vs. Lamont Peterson  12/10/2011 - 12/10/2011 Hall E  7,500
552名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 03:24:58.55
>>550
何を急に熱くなってるんだ?
ゆとり教育の弊害か?
まあ落ち着け。
553名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 04:48:10.22
カーンはいつまで経っても人気が出ない
若いしルックスもよく、ファイトスタイルも面白い
それなのに日本でもアメリカでも人気がない

カネロやチャベスJrなんかよりも人気無いのはホント気の毒
強豪倒しているカーンより温室育ちで微妙な相手としか試合をしないカネロが人気あるっておかしいだろ

そもそもカネロが人気ある理由ってなんだよ
真剣にわからない
554名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 05:31:41.93
>>550
そこまで卑屈になること無いよ
たしかにボクサーになるのは他競技で通用しなかった人達
でもボクシングが好きなんだからそれを楽しむしかないだろ
NBAのトップクラスがボクシングをやってくれたらと想像する気持ちはわかる
555名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 10:08:24.39
>>553
それこそここで散々話題になってる人種じゃないかな
メキシカン系はアメリカにも違法移民も含めてかなり多い
イギリス国籍とはいえパキスタン系のカーンにはファン層の基盤が無いに等しい

カネロが人気ある理由は俺にもわからんw
556名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 10:46:59.58
今の人種ゴチャ混ぜのアメリカで〜系だから人気が出ないとかただの言い訳
ようはカーンの努力不足だろう
別にメキシカンだってメキシコ系の支持があるだけで
メチャ人気があるわけじゃない
557名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 11:03:00.11
いや人種は重要に決まってる
いくらアメリカに様々な人種がいるからってその人種ごとの人数に差がある
パキスタン系でイスラム教徒のカーンが人気を得るのは難しい
558名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 11:07:20.07
人種が重要ならマジョリティの白人がもっと人気出るから
559名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 11:09:19.89
これだけ強豪と試合をして人気が出ないとなるともうパッキャオかメイウェザーを倒すしかないよ、方法論として
そこでも人種の壁があるかもしれないけどアメリカで踏ん張ってるのに人気が出ないカーンは気の毒に思えてならない
560名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 11:12:30.60
人気獲得に苦労してるのはアメリカの黒人ボクサーも一緒
外国人のカーンだけが苦労してるわけじゃない
561名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 11:13:08.68
>>558
パブリックは人気だっただろ
強い白人ボクサーがいたら人気は出るよ
562名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 11:18:42.06
パブリックは無敗時代も大して人気無かったよ
人気があったというのはジョー小泉の捏造
563名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 11:19:26.65
人種も重要だが必ずしも支持を得られるとは限らない
マレスはメキシカンで先日基盤のあるカルフォルニアで試合をしたけどチケットは1000枚しか売れなかったらしい

コットがニューヨークで人気の理由はプエルトリカン+αがあるから
564名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 11:20:22.91
>>561
パブリックが人気があった?
いつ誰と試合をしたときだよw
妄想で書き込んでるんじゃねーよ
565名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 11:54:29.37
>>563
チンコブローは人気無いのか
よかった
566名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 13:12:17.08
アメリカでバンタム級は認められないんだよ
小さすぎて馬鹿にされてる
567名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 15:58:23.20
ケリーパブリックvsホプキンスの試合は
ボードウォークの巨大ホールを満員にしてたね
ジョー小泉がよくパブリック人気は凄いって言ってたけど
たまには本当の事を言うんだなと見直した覚えがある
568名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 16:04:19.64
カーンはよくやってるよ
アメリカで受け入れられ無さそうなパキスタン系の自分を
積極的に売り込んでる
5千人〜7千人しか客を呼べないといっても、
例えば西岡がアメリカでそれだけの客を呼べるか?って話だよ
500人も集められれば褒められるレベルだろ
カーンだってまだ対戦相手は大したのいないしこれからだろ
569名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 16:10:39.96
5千人〜7千人も客を呼べるカーンは既に人気あると言えるレベルじゃん
570名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 16:13:58.90
カーンはファイトスタイルが逃げのタイプで面白くないのに人気者
対戦相手も本物一歩手前程度の選手としかやってないのに
571名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 16:32:13.16
デラの初期の頃なんてもっと酷かったけどな。
カーンは専門家の評価も高いし、及第点はクリアしてるんじゃね?
572名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 16:36:38.98
>>568-569

アミール・カーンvsザブ・ジュダー
・入場者数:6959人(主催者発表:7279人)
・有料入場者数:4554人
・招待券入場者数:2405人
・売れ残りチケット:1725枚
・入場料収入:725475ドル(5600万円)

アミール・カーンvsマルコス・マイダナ
・有料入場者数:3195人(主催者発表4652人)
・入場料収入:528,500ドル(4400万円)


前提として実数で3000〜4500人
573名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 16:41:39.94
ポールマリナッジ(アメリカデビュー)
マルコスマイダナ
ザブジュダー

対戦相手の質としては十分
(これ以上の対戦相手となるとパッキャオ、メイウェザーぐらい)
だからもっと人気出てもいいはず
574名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 16:44:47.56
カーンはアメリカ人のブラッドリーより人気あるんだから十分
575名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 16:47:00.00
ブラッドリーは試合がつまらないから人気無いのは当然
カーンは試合は面白いから人気がないのはおかしい
576名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 16:59:21.37
アメリカでボクシングが人気落ちてる中
カーンは奮闘してるといっても良いんじゃないか
577名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 17:07:57.92
まあ時代にめぐまれなかったよな、カーン。
デラなんて雑魚狩りしてた頃から人気だったのに、
強豪と試合して勝ち抜いてるカーンがこれ程の人気のなさ。
イギリスでも速攻でヘイに抜かれたし。
578名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 17:10:36.09
スレの主旨に戻ることにもなるけど
そもそもの話、なんでボクシング人気が急落した?
579名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 17:16:05.64
カーンはハットンやカルザギと比べるとイギリスでも人気無いんだよな
580名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 17:16:37.17
デラホーヤと比べたらどの選手もかわいそう、アメリカ代表でオリンピック金メダリスト、当時はまだボクシング人気も健在だった
そしてスターへのレールが敷かれ雑魚狩りしながらも期待に応えていった

デラホーヤの凄いところは負けても人気が落ちなかったところかな
581名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 17:20:15.13
>>578
それは総合が普及したから、ボクサーが弱いのがバレたからだと思う
あと一般人やヲタクに愛想尽かされた
582名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 17:42:12.87
UFCのせいじゃないか?
ボクシングこそ最強と言えなくなってた
583名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 17:46:48.82
UFCは関係なく他のメジャースポーツに人気を奪われた
584名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 17:48:30.82
UFC面白すぎるもんな
585名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 17:49:46.66
>>581
確かにそれはある
最強だと当たり前のように信じてたからね

しかしあくまで主観だけどそこまで影響するモノなのかな?と思ってしまう


>あと一般人やヲタクに愛想尽かされた
これは最強じゃなかったから愛想尽かされたってこと?
586名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 17:53:51.08
>>583
否定するワケじゃないけど
NFLが伸びているぐらいでNBA,MLBの人気は落ちてるんだよね

まぁボクシングファンが減っているのは事実な訳で
興味が他へ移っていったのは事実だろうけどね
そうするとボクシングに魅力が無くなったとも言えるよね
ボクシングになくなった事が知りたい
587名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 17:54:18.98
マラソンランナーと100mスプリンターはどちらが最速かを問うのと同じで
どの競技が最強とかは意味ないんだよね
どの競技での争いが面白いかが問われるわけでさ
UFC人気もすっかり過去の物となってる今、ボクシング回帰現象が起こってるようだ
588名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 17:54:22.14
カーンが人気の無い理由。

@王座を取った後も雑魚狩りしたこと
Aムスリム(白人だったらハットンより人気だったと
 愚痴をたれたのも評判を落とした)
B打たれ弱いという偏見(偏見じゃない?)
C圧倒的なパフォーマンスを見せることが出来ない
(快勝のマリナジ戦もハットンと比較される)
D人の悪口が多い
589名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 17:54:54.71
ボクシングのカマセ路線なんてくだらんからな
UFCは逃げられないし
590名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 17:55:15.68
まず一般に分かりやすいヘビー級に魅力がなくなった
591名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 17:55:54.28
>>587
そういうこと思うのはマニアで
一般人はボルト最強って思うだろ
592名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 17:59:36.12
ボルトなんか1000mに出たらビリだよw
593名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 18:04:07.93
>>588
だいたいそんなところか
人気を得るにはパックかメイに勝つしかない
594名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 18:04:14.15
>>588
これは具体例を挙げてくれてわかりやすい

あえて反論
雑魚狩りは過去の話でここ数戦は他の選手と比べてもハードマッチメイク

口が悪いのはハットンもそうだったけど、かえって海外では受ける
罵り合うのがボクシングのプロモーション


後は納得した
ハットン人気に嫉妬したのは女々しい
プレスコット戦のノックアウトシーンは強烈すぎた
595名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 18:06:18.96
>>590
アリからタイソンまでの間はヘビー級が人気無くてもレナードなんかの中量級は人気あった
596名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 18:07:34.49
カーンはやはり同じアラブ顔のハメドと比較されてるからだろ
ハメドの鮮やかな倒しっぷりと比べると塩過ぎる
597名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 19:07:24.46
カーンはハットン、ヘイとかと比べたら人気無いけどイギリスなら1万人集めるくらいの集客力はあるだろ
598名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 19:17:57.98
カーンはもうやること無いだろ
階級上げてオルティスがおいしいかな
それからメイウェザー狙い

ブラッドリーにも勝てるだろうけどブラッドリーがビビって逃げ回ってるからな
599名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 19:24:52.60
>>597
ボクシング事情に疎かったから
カーンはハットン並みに人気があると思ってた時期があった

ハットンはアメリカで試合をしてもイギリスから大応援団がアメリカへ渡ってきてたからカーンもそうなんだろうと期待してたらカーンには数十人単位でしか応援団来ないんだよな
アレはちょっとビックリした
600名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 19:32:48.24
ハメドはムスリムであることに引け目を感じていない風だったが
カーンはいたるところで思い知らされている。カーンクラスでも
パキスタンやエジプトへ仕事でなく最近渡航してる(用事は親類と
旧交を温めたり、信仰のため)ことがネックになってアメリカ入り
するときは3時間前後も空港で足止め尋問を受ける。

「私は前科もない、有名なスポーツ選手だ。アメリカ人とムスリムの
犯罪率はどっちが上だ?どうしてこんな悲しい偏見で人を疑う?」と
必死に説くが、相手も仕事。ハメドはスタイルだけじゃなくイエメンの
後ろ盾もあって人気があった。MSGの大部屋をフルハウスにするハメドの
域にはカーンは遠い。ハットンは英国から3000人レベルの応援団が
駆けつける人気者。こういう熱狂的ファンもカーンは持たない。

もし、あの惨敗がなければ?おそらく今よりは評価は高かっただろうが
ハットン、ハメドの人気にはやはり足元にも及ばなかっただろう。
601名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 19:43:04.83
試合が面白いのが一番だろうな。フィリピンは西海岸で大きなコミュニティを
形成してるが、パッキャオ人気はそれだけが要因じゃない。むしろ、ベビーシッター
のフィリピン人女性らをボクシングに引っ張り込んだのがパッキャオ。

韓国や日本でも大物ボクサーが登場したら韓国人や日本人が必ず集まる。
602名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 19:46:03.65
ハメドやハットンに比べて人気がないのはこの2人が個性、スタイルが強烈だからわかる
でもカルザギってなんであんなに人気があったんだ
603名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 19:48:18.57
>>601
そうじゃなくて白人や黒人、メキシコ人、アジア人など
誰からも好かれたからヒーローになれたんだよ
特定の人種にしか好かれない奴は今のアメリカではスターになれない
604名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 19:51:49.84
ハットン人気は凄まじかったな
ラスカノ戦で5万人以上来てたろw
605名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 20:01:10.26
>>600
だってハメドは9.11前
カーンは9.11後
だからな完全なとばっちりだけど仕方ないよ

ハメドも現在なら空港で足止め喰らうはず
606名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 21:45:23.08
>>603
メジャースポーツならその理屈が通用するが
ボクシングはもう違う。
人種偏っても十分人気あるようにみえてしまうのがいまのボクシング興行の規模なのだよ
607名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 21:50:42.25
ボクシング人気が落ちたのは打ち合いの少なさ、これに尽きる。
UFCのアクションの多さとの比較でより目立ったのは事実だが、防御過剰なボクシング技術が興行向きでないということ。
アメリカではな。
608名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 22:37:20.58
柔道でいうかけ逃げのような行為にも罰則がないしな
このラウンドはどっちが取っただろうっていうのを12ラウンド付き合うのも結構しんどい
609名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 22:44:37.11
>>606
つまりアメリカで人気が突出してるパッキャオやメイは
幅広く人気があるように見えるが実際には特定の人種に
人気が偏ってると言いたいのか?
パッキャオならアジア系にしか人気がなくメイなら黒人だけってとこか
610名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 22:48:08.83
12Rは名勝負にも地獄にもなるからな
長いからテレビ向きでもない
勝利に徹して12R塩やられたらボクオタでも厳しい
611名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 22:54:17.91
カーンは雑魚に1ラウンドKOされたんじゃなかったか?
スーパースターになるには初敗北でもそれなりの強敵でないとファンはついてこないだろ。
レナードのデュランしかり、デラのティトしかり
612名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 22:55:55.68
>>610
でも序盤のKOで早く終わりすぎても視聴率が取れないからテレビ的には難しい
613名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 22:56:51.16
カードがカマセばっかなのも問題がある
どっちが勝つかわかるカードが多い
614名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 22:57:44.78
12Rは一時間で丁度よく終わるからテレビ向きだよ
615名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 22:58:02.98
>>611
パッキャオも雑魚にKO負けしてる
タイソンもダグラスに負けてる
616名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 23:03:03.36
>>613
パッキャオにしてもメイにしてもいつまで盛り上げて雑魚狩りで食うつもりなんだろうな。
それからしたらデラは危険な相手ともさっさと試合したよな。
初期の安定雑魚狩り路線では、途中で飽きられたり、思わぬ雑魚に狩られたりするもんだ。
617名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 23:13:54.52
デラは偉大な選手
相手を選べる立場なのに危険な相手を選んだ
逆ジモ判定もなぜか何度かあったし

パッキャオとメイはPPVを売り金は稼いでるけどここ数戦は意味のない試合が多い
引退して数年後にボクシングファンが振り返ったときになんと思うだろうか
618名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 23:29:43.41
>>609
ゼロか100かしか考えられないおまえでは何の議論も不能。
619名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 23:31:42.60
>>612
この前のUFCの地上波は開始1分で決着したが何の問題もないようだが。
620名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 23:34:53.78
>>614
制作側の都合を優先できるほどの人気がないから問題なんだが?
621名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/06(火) 23:38:09.72
>>617
デラはスターだけど贔屓判定がウィテカーとシュトルム戦しかないよな。
逆にトリニダード、モズリー、メイ戦はデラの勝ちだという声も多くあった。
622名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 00:15:39.19
ボクシングがカマセカードが多くてUFCがガチカードが多いから人気に差が出たのかもしれない

興行だから長い目でみればどちらが成功するのかはまだわからないけどね

ファンとしてはガンガンガチカードを見たい
623名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 00:49:09.55
>>619
試合が長くなったら視聴率はもっと上がったよ
624名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 01:02:50.19
馬鹿だな12ラウンド判定なんかで視聴率が上がるのは短絡的
ドイツ以外ではそんな選手はすぐに飽きられる

タイソンが12ラウンド判定試合を連発してたらどうなったと思う?
625名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 01:05:54.31
>>622
バランスが大事だがボクシングの噛ませマッチが増えてるのは度が過ぎている
ファンマガンボアも幻と終わった
メイウェザーパッキャオもどうなるのかわからない

ここまでの状況は異常
626名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 01:16:21.16
>>624
実際タイソンがでかいのにチンタラやりはじめたあたりから
不満の声はけっこうでてきてたな。
初期のタイソンは以外とチケットが売れてなかった。
627名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 01:26:14.31
見たいのは戦いであってこねくり回した技術なんかじゃないってことだ。
たまにはいろいろあって良いが、爽快なKOシーンの割合が低すぎる。
628名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 01:37:13.33
今年は大不作
去年は不作
これはもうなにか原因があるw

ファイトオブイヤー候補の質もトップどころの試合がショボイからやけにマイナーな試合が候補に挙がっている
なにかがおかしいよ、落ちるべくして落ちたボクシング人気
629名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 02:02:09.52
パックマルケスのPPV数は発表された?
630名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 07:16:46.20
まだだねぇ
最近発表が遅いのが気になる
631名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 07:49:51.12
>>625-628
色々な問題が内包されたボクシング村の問題てことか
本気で取り組めば解決できる問題
632名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 07:54:26.83
http://sonofthebronx.thevoiceoftv.com/2011/08/06/saturday-july-23-2011-broadcast-cable-final-ratings/
8:00 HBO MOVIE: Dinner for Schmucks [2010]  180万人 (日本未公開のB級映画)
10:01 HBO World Championship Boxing 100万人 アミール・カーンxザブ・ジュダー
10:25 HBO World Championship Boxing 140万人 アミール・カーンxザブ・ジュダー
10:44 HBO World Championship Boxing 120万人 アミール・カーンxザブ・ジュダー


次期スター候補アミール・カーンがB級映画に視聴率で惨敗
633名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 09:14:02.26
>>629
メイのPPVすら…
634名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 10:39:04.52
>>632
カーンの視聴率が悪い訳じゃねえぞ
視聴率的には上の下ぐらい
100万人以下のボクサーもたくさんいる
635名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 11:28:15.92
今年のボクシングでの最高視聴率がホプキンス×パスカルの180万だから
そのB級映画より視聴率をとった試合は存在しない
636名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 11:37:52.83
それはボクシング人気が落ちてるからで、カーンは人気選手の部類には入る

視聴率のソース
http://itisbox.blog60.fc2.com/
637名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 11:51:14.25
>>636
セルヒオさんも人気無いとバカにされてるけどカーン並の数字取ってるのね
638名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 11:56:22.06
ボクシングそのものの視聴率が低いだけで
カーンは数字取ってる方だろ
639名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 12:11:51.81
>>632
その映画ググったけどよくわかりましぇーんw
どんな映画かわからないし、なんの怨みもないがムカついてきた^^;;
640名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 12:14:31.01
ボクシングそのものの視聴率が低い方が問題なんだけどね
カーンだけ人気ないならまだましだった
641名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 12:18:14.12
>>640
あなた核心突きますね
2度読み返してガックっときた
642名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 12:30:06.98
視聴率が上がらないのでHBOがボクシング制作費を削減してるとも言われてる
643名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 12:42:54.65
削減の記事は>>4にあるな
このままだとファイトマネーも下がってますます人材がいなくなる
644名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 13:07:58.33
強さで他の格闘技にかなわないボクシングが誇れるものはファイトマネーの高さしかない
ファイトマネーがキ他の格闘技と変わらんようになったら
ボクシングは終わりだと思う
645名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 13:18:43.47
興行会社のカストーギなんぞ日本でもおわっとるがなw
646名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 13:32:07.52
でも終わったけど全体的な格闘技人気が下がっただけで
ボクシング人気は上がってないからな
647名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 14:11:42.27
MLBもNFLもここ数年は毎年の様に最低視聴率を更新しているし
国内でも嘗ての覇者だった野球を始めJリーグ、格闘技系、相撲と
惨憺たる結果

格闘技系のみならず、スポーツ冬の時代が到来だな
今後はサッカーのナデシコみたいな話題性ありきの
単発イベントくらいしか盛り上がらないだろうね
648名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 15:33:10.55
スポーツ全体の市場は間違いなく拡大してる。
多様化にともなうマニア化が進んで、一部の競技、試合を
除くと国を挙げて盛上るなんてことは、期待できない時代。

選手サラリーや実質入場者数、スポンサー収入もろもろを
ひっくるめたプロ野球の総市場は長嶋の時代よりもはるかに
大きいが、誰もが巨人を応援し長嶋に憧れた、そんな時代は
もう訪れることはない。
649名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 16:33:15.69
ドイツは相変わらずボクシングの視聴率凄いな
ファイトマネーではアメリカのトップボクサーに少々劣るようだが
650名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 17:02:20.06
日本を筆頭にアメリカ、イギリス、オーストラリアでも
総合格闘技の低迷に歯止めがかからなくなってるという
651名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 17:10:25.06
ボクシング回帰だな
分かり易い、奥が深い
選手の力量比較が簡単
あれもこれもというのがなく、幅が狭いのがいいんだと思う
652名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 17:22:11.50
だから総合がどうなろうがボクシングに人気が戻ってはこないよ
653名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 17:31:59.05
来年アメリカでまたボクシング番組が二つも放送開始されるな
654名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 18:14:07.60
>>653
>米国でボクシング番組が2本

NBC Sports Network と、もう1本は何所ですか?
情弱の私に、御教示の程を!
655名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 18:20:44.81
何本やろうがお見合いでは同じこと。殴り合わないボクシングではなんら変わらない。
656名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 18:47:15.20
地上波で放送しない限り
ボクシング番組を増やしてもボクシングファンが増えることはない
もう一つはスター待ち
657名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 18:56:12.70
>>647
NFLやMLBは動員絶好調、利益もガンガン出てるし、放映権料は最高更新の連続。
ボクシングとは比較するだけ虚しい。MLBの視聴率云々はサカヲタの誇張宣伝に乗っかっても仕方ない。全国放送分と地元の放送がダブってるという事情を無視してるし。
658名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 19:09:43.09
>>655
塩試合ならやらない方がマシなぐらいだわな
今時はボクシング見たことがない人間のが多い国だし
659名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/07(水) 19:18:24.45
アメリカボクシングの凋落ぶり
・2003年HBO視聴率
2003年06月21日 703万人 レノックス・ルイスvsビタリ・クリチコ WCB
2003年11月15日 316万人 マニー・パッキャオvsマルコ・アントニオ・バレラ WCB
  ↓↓↓
・2006年HBO視聴率
2006年06月17日 350万人 ウィンキー・ライトvsジャーメイン・テイラー WCB
  ↓↓↓
・2007年HBO視聴率
2007年01月20日 150万人 リッキー・ハットンvsファン・ウランゴ WCB
2007年09月29日 210万人 ケリー・パブリクvsジャーメイン・テイラー WCB
2007年11月17日 140万人 ホアン・グスマンvsウンベルト・ソト BAD 
  ↓↓↓
・2008年HBO視聴率
2008年03月08日 124万人 オレグ・マスカエフvsサミュエル・ピーター
2008年03月08日 *27万人 デビッド・ヘイvsエンゾ・マカリネリ SHO.CB
2008年04月19日 180万人 バナード・ホプキンスvsジョー・カルザギ WCB
2008年05月03日 210万人 オスカー・デラホーヤvsスティーブ・フォーブス WCB
↓↓↓
・2010年HBO最高視聴率
2010年06月05日 160万人 ミゲール・コットvsユーリ・フォアマン WCB
↓↓↓
・2011年HBO最高視聴率
ホプキンスxジャン・パスカル 180万人

・2011年HBOドラマ視聴率
TRUE BLOOD 530万人
ENTOURAGE 246万人
660名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/08(木) 01:28:48.55
アメリカでは地上波とケーブルテレビにほとんど差がないらしい
SEX AND THE CITYとかの全米、世界的に超ヒットするドラマは
ケーブルテレビの作品ばかり
661名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/08(木) 01:34:25.14
エキサイトマッチを録り溜めたのをみてるけど
ピータークインリンは酷いな、頭突き入れて八百長ストップ勝ち
こんな選手を持ち上げてるからだめになるんだろうう
662名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/08(木) 01:35:10.16
>>660
ボクシングの放送されているプレミアケーブルは全米の2割くらいしか加入してないから差がある
663名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/08(木) 01:44:35.25
加入数より視聴率
HBOで視聴率が下がってるのがヤバイ
664名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/08(木) 01:49:19.92
SEX AND THE CITYもボクシングも
実際同じチャンネルで観れるんだよね
だから全米ではマニアに限らず一般人もチラホラとでもボクシングは観ている
そのことから向こうでは地上波だのケーブルだのとの価値の違いが
微々たるものとされてる
日本の状況とは全く違うようだ
665名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/08(木) 01:53:53.08
HBOがフレディーローチの新ボクシング番組を放送するらしい
またボクシングで稼ぐ気丸出しだな
666名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/08(木) 01:58:10.59
SEX AND THE CITYと同じチャンネルだからどうだと言うんだ
667名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/08(木) 02:21:54.38
大ヒットドラマに劣らずボクシングも
アメリカでは普段から認知されてるってことじゃね?
まぁ日本でも昨晩ボクシングの世界戦が行われたばかりだし案外活気あるけど
また亀田の真似事始めるちびっ子ボクサー達が増えるな
668名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/08(木) 03:25:49.55
最近ちょっと前のボクシング見てるけど デラ バルガス クォーティ モズリー ティト、メイとか 本当にクソ面白いよなw 他にもマヨルガ ホプキンスとか ガッティ、コラレス、フレイタスなんかもいたし 今のメンツ見たら人気落ちるのは仕方ないw
まぁそんな時代もある、またその内良い選手が集まって面白くしてくれるだろう
多分w
669名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/08(木) 04:29:37.99
認定団体と階級が多すぎる。
メジャーなスポーツは、サッカーでもテニスでもゴルフでも、事実上1つの団体が仕切ってる。
試合の密度が段違い。
アメリカ人は馬鹿が多くても、さすがに気付いたんじゃないのかな。
670名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/08(木) 05:41:38.62
>>668
全員パック以下だけどなw
671名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/08(木) 07:17:04.97
>>668
当時はトップ選手が豪華絢爛
スター選手揃い

コットxマルガリートのPPVが60万売れたと聞くから
この勢いを殺さないマッチメークをして欲しいね
672名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/08(木) 08:29:41.04
見てるのはいつも同じマニアだけ。
Jリーグの動員の大半がリピーターなのと同じ危機的状況だよ。
673名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/08(木) 08:44:35.32
広がりがないよ、パキャオメイウェザーからボクシング人気へ広がらない
パッキャオメイウエザーの次がコットマルガリートその次がアルバレスチャベスjr、ついでカーンセルヒオ

これでは広がらないのも納得せざる終えないがね、面子が揃っていない
674名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/08(木) 11:23:13.55
http://twitter.com/#!/latimespugmire/status/144548084259618816

パウエル・ウォラック引退
本職の屋根吹きつけ業で頑張るみたい







パンチをもらうスタイルだったから早めの引退は正解
記者も書いてますが本業が屋根吹きつけ屋サンとは出来すぎた話、ウォラックにぴったりです
今後は本業頑張ってください
675名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/08(木) 11:57:16.76
ウォラックは現場が似合いそうだもんな
ニッカポッカ履いてそうw
676名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/08(木) 13:52:58.76
ガッティになれなかった選手
年間最高試合とも言われているロドリゲスTがもっと大きい舞台で披露できてたらまだ引退してなかっただろうな
677名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/08(木) 13:57:12.06
ユーリフォアマンに勝ったのはなかなか凄いと思った
678名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/08(木) 14:00:16.92
あれはユーリフォアマンの膝がコット戦で壊れたからだぞ
コットxフォアマンのレフェリングはもっと批判されるべき
俺はあのレフェリーを絶対に許さない
679名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/08(木) 14:02:22.81
ニッカポッカwwwwwww
680名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/08(木) 22:01:28.16
一見さん向きの選手が引退か
スタイル的に観客を盛り上げることが出来る選手だっただけに残念
681名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/08(木) 22:06:55.03
UFCがMTVでリアリティー番組を開始するそうだ
HBOが放送するフレディ・ローチのリアリティ番組と比べるとアメリカでの捉えられ方、ファン層などの違いが見えてきそう
(英語が駄目な俺からするとパーキンソン病のため発言が不明瞭になるので字幕が付くローチの存在はありがたい)
682名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/08(木) 22:32:11.89
>>681
MTVで来年やるのはUFCというかMMA全般だな
最近MTVの親会社がベラトールという総合団体を買収したのでそこの選手が中心じゃないかな
683名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/08(木) 23:03:56.31
ベラトールなんてのがあるのか、なるほど

個人的にはTUFみたいなリアリティーショウをボクシングがやれば手っ取り早いと思う、昔やっていたわけだし
大ヒットしたリアリティショウJersey Shoreを見て思った感想はくだらない、つまらんの一言
でも今のアメリカの若者にはあんなのが受けるのだろう
684名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/08(木) 23:06:45.19
>>683
ボクシングではよけるばかりで…
685名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/08(木) 23:25:37.86
ローチのリアリティ番組てのはローチが若手を育てるの?
あんな半分カタワを主役にしたドキュメンタリー番組なんぞゲロ並に必要ない
686名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 01:16:10.24
ローチが出演するリアリティ番組(ドキュメンタリー)はこれまでにも何本も制作されている。
その大半はパッキャオが主役で、他もタイソン、ヒルらボクサーが主役。今回は、トレーナー
であるローチが主役だから注目されている。パッキャオやタイソン、ヒルらも「脇役」で登場する。

来年の殿堂入りが決定したし、タイムリーな企画ではある。
687名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 01:20:39.14
ガチンコファイトクラブ北米版やれよ
688名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 02:23:56.51
そういえばコンテンダーってもうやってないのかな
689名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 02:49:33.33
>>686
それどのチャンネルでやるの?
まさかHBOとか
690名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 02:57:44.32
HBOで放送しても訴求力がない
G+で原監督ドキュメンタリーを放送して巨人ファン以外に広がらないのと同じ
視聴者が多く、視聴者層の全く違うESPNやMTVで放送するのが一番
691名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 03:36:04.61
>>688
コンテンダーは地上波で華々しくスタートしたが諸問題が重なり
1シーズン目以降はケーブル局へ転落
その後打ち切りなった
ずいぶん前の話
692名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 03:41:53.16
ローチの番組は1月下旬より放送予定
内容は期待しているが新規のボクシングファンを獲得するような内容では無い模様
HBOのクルーがローチの日常を撮影していたのでリアリティーショーではなくドキュメンタリー番組に近いか
24/7のローチ版と推察してるのだが・・・
693名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 03:45:35.61
実際の試合がつまんなきゃこんな番組意味ないよ 結局こういうのもボクオタしか見ない
694名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 04:56:58.66
30分番組だし期待スンナ
695名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 05:23:39.76
コンテンダーの失敗は出場選手が総コケしたこと
一番の出世頭がセルジオ・モラwww
マンフレッドJrwwwww
696名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 05:47:40.09
そいつらはコンテンダーのおかげで実力のわりに人気はあるな
ただそもそも実力がある奴はそんな番組に出る必要があまりないという問題が
697名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 05:48:09.31
テレビ局の企画からスターが育つなんて
よっぽど選手層スカスカの低レベルな競技か軽量級ぐらいだろう。
698名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 05:49:38.71
タイソンのボクシングドラマ、エミネムのボクシング映画があるからそっちに期待しておけ
699名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 05:54:17.60
企画からスターが育たないから打ち切られたんだろ
視聴率もダメ、選手育成にもならないでは続ける意味がない
せっかくの地上波がポシャッた
700名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 05:57:11.02
テレビの企画なんぞからスターが育つ時点で選手層スカスカのゴミみたいな低レベルな競技か
軽量級みたいな層がスカスカの階級以外にはないだろうな。
アマチュアの有力選手がスターに育つのが普通の競技。
701名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 05:58:33.87
シーズン4まで続いたようだがモラぐらいしか目立つ選手いねーから
あとデラさんと試合したフォーブスwwww
たけしのボクシング予備校以下wwww
702名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 06:03:26.97
フォーブスもコンテンターズ出身なんだw
あいつどこ行った、消え去ったか
703名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 06:09:52.08
>>698
タイソンの鳩番組はダメだったけどなw
704名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 06:15:48.84
>>698
ファイターやリアル・スティール
ボクシング映画はヒットしてるけどボクシング人気は上がらない
705名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 06:38:16.12
エミネムのボクシング映画は若い人向けでよさげ
706名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 06:49:34.64
リアル・スティールは微妙なヒットだろ、それにあれボクシング映画と言えるか?
707名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 06:52:05.77
さあ支度、支度

色々情報勉強になります、おつ〜
708名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 07:11:19.65
エミネムボクシングなんて興味あったんだ。以外だ。
NFLとドラゴンボールが好きなのは知ってたけど。
709名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 08:15:36.88
たけしのボクシング予備校なつい
あの番組から飯田がチャンピオンになったんだよ
当初飯田はボクシング経験が無く全く期待されてなかったから
松島との新人王戦は飯田を凄く応援した記憶がある
710名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 08:25:27.59
The Contender

シーズン1 NBC
シーズン2 ESPN
シーズン3 ESPN
シーズン4 Versus

地上波NBCは視聴率の低迷と出演していたボクサーが自殺したトラブルなどで打ち切り
*NBCの"Survivor" "The Apprentice" などのリアリティーショーは視聴率が平均2千万人。コンテンダーは初回810万人、4回目で670万人以下。
http://www.nysun.com/sports/problem-with-the-contender/11402/

ESPNへ移動したシーズン2も初回が103万人、NBCから550万人マイナス
http://www.realityblurred.com/realitytv/archives/the_contender_2/2006_Jul_24_debut_ratings
711名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 08:44:02.35
ビガもコンテンダー出身
卒業生揃いも揃ってB級ジミボクサーかよ
712名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 08:57:00.26
ブランドンリオスのような派手な選手選べよ、選考した奴が見る目無いだろ
713名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 09:49:47.94
そんなに上手くいかないよ。テレビの企画で上手くいくほうがおかしい。
飯田は好きなスタイルだったが、その存在は恥ずかしかった。
単なる一国のテレビの企画と連動して世界王者になるなんて
どんだけ競技者が少ないのやら・・・と思ってしまった。
こんなのまともな競技ではあり得ない。レベルが低いなぁ・・・と。
飯田の所属するボクシング部にテレビ局から出演依頼が来たのが始まりで
飯田自身は当時の人気選手の大橋に練習を見てもらえると聞いて参加したらしい。
実際はカメラの前でシャドーして終わりってのがほとんどだったようだが。
714名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 09:53:47.35
そらそうだろ。実際に軽量級はレベル低い。中量のトップはアマで100戦以上している選手も多い。
そういう中で勝ち残った選手だぜ。
テレビの企画なんぞでスターが生まれるのは狭い世界でやってる
選手層スカスカのガラクタキワモノ格闘技ぐらいだろうwwwwwwww
715名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 10:00:52.79
じゃあテレビの企画もうまくいかないし
このままボクシング人気は下がる一方ですね
716名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 10:04:07.12
テレビの企画といってもモラもビカもアマチュア経験がありプロで10〜20戦した上で応募した選手
そのレベルの選手達から選考したのだから、選考した人の失敗だよ
717名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 10:15:48.16
飯田はそんなに酷い判定でチャンプになったわけでもないのにさぁ、ピキるな
努力して実力でチャンプになったのにバライティの企画出身だからと毛嫌いする人の気が知れないよ
コンテンダーも多くの人が携わってボクシング界を盛り上げようとしてくれた企画だぜ
なにが気に入らないんだよ
718名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 10:47:21.60
自分からバラエティ企画に応募しておいた癖に
「アイドルと呼ばれるのはつらい」とか言っちゃうところかな
チャンピオンになっても言ってたもんな「アイドルと呼ばれるのがずっと辛かった」
ならバラエティの企画なんかに出なきゃ良かっただろ、と思ったわ
719名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 10:54:25.08
飯田はイミフなコメントが多くて馬鹿なんじゃないかと思った
ヨックタイ第2戦でも先制のダウンを取って圧倒的有利な展開を築ける所を
「初回にダウンを取って、しまった!と思った、だから後半追い込まれた」
チャンスを活かす実力が無いだけの癖に、もうね・・・
720名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 10:57:35.77
レベルが低いのもその通りだし、競技人口が少ないのもその通り
でもバライティ企画やリアリティーショー、そこに出場した選手にはなんの罪もございやせん
国体のトーナメント表や新人王の参加人数を見ればそんなの分かり切ったこと
自分の不勉強、無知をテレビの企画に暴露されたと怒っても実態は変わりませんよ
721名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 11:02:38.27
ただ飯田も3流チャンプに終わり良かったよ。
番組の企画でトップ選手がゴロゴロ生まれてたら
その競技は終わってるw一時的に人気が上がろうがね。
それは論じるに値しないサーカスだ。
722名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 11:03:48.11
飯田はアイドル呼ばわりされるのが嫌だと事ある毎に言ってた癖に
引退後はちゃっかり芸能人になったのが嫌い
何がしたいねん、こいつ
723名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 11:06:45.13
>>722
たしかに一理あるw
ほんとは目立ちたいんじゃないの;;
724名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 11:10:42.33
わかんねぇなぁ〜

テレビの企画だからといって何が気に入らないのよ
練習風景をカメラ回して撮影して(多少演出)、編集して放送してるだけよ
ドーピングしてるわけでもない
ヤオ判定でもない
テレビのおかげで人気先行型になるけどチャンピオンになるのは実力だよ
725名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 11:13:40.23
テレビが嫌いなくせに試合はテレビで放送して欲しいのかw
矛盾してるな
726名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 11:16:56.21
テレビの企画を誰も批判してないだろう。
人気高揚策の一環として大いにあり得る。
ただ一国の単なるテレビ企画で易々とトップ選手が生まれ続けたら
そんな競技は終わってるwどんだけスカスカなんだと。
どんだけレベルが低いんだと。
国家的なプロジェクトとしてのメダリスト育成計画で
トップ層が生まれるならまだしもな。
テレビの企画なんかで易々と実力者は生まれん。
727名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 11:18:39.78
飯田の発言が嫌いと言うだけで、TV企画には何の文句も無いよ
ただ自分からTV企画に乗っておいて「アイドル扱いは嫌」
試合では「ダウン取ってしまった!と思った。ダウン取ったから苦戦した」
引退後はちゃっかり芸能人、アイドル扱いは嫌だけどってか?

バラエティ企画で売り出したんだから、ファン層もライト層になるのは当然なのに
それは嫌だ、ってバカじゃねーの?コア層を満足させられる試合も出来ない癖に
本当に嫌いだわ
728名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 11:27:44.99
飯田にしても、TV企画出身ならそれを大いに活用してやりゃあ良かったんだ
それを自分から応募しておいた癖にバラエティで得た人気は否定、試合はツマランではね
729名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 11:28:27.58
テレビの企画といってもカメラ回してるだけなんだって、上にも書いてあるだろ大橋はカメラの前で指導したフリをしていただけだって
コンテンダーにもし応募していたらモラの替わりにメイウェザーが参加していてもおかしくないんだよ
合宿所に拘束されて練習環境が変わるだけ、しかも短期間だ

国家的プロジェクトじゃなくてもメダリストもチャンピオンも生まれるよ
根本的にわかってないよ
それこそロッキーみたいな何もないジムやトレーナーでも世界チャンピオンは作れる
730名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 11:31:58.54
モラの代わりにメイウェザーが参加してたらって・・・w

そんなの事を言ったらなんでも言えるよドアホ

単なる一国のテレビの企画で易々とトップランカーが生まれるような競技は終わってる

どんだけレベルが低いんだと。どんだけスカスカな層なんだとな
731名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 11:36:51.37
>>727
ジャニーズに応募しておいてアイドルになりたくなかったと後悔しているようなことだねw
でもそのくせ今でも小綺麗なコ洒落た服とか着てるよな、髪型も昔のアイドル風だし
そんなに嫌なら具志堅みたいにパンチ当ててヒゲ生やしてバカのフリしてろよw
732名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 11:38:13.55
ファン層を選ぶって、飯田って何様だよと思ったわ
733名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 11:40:08.97
>>730
応募して選考を通ってたらメイウェザーが参加しててもおかしくない

>単なる一国のテレビの企画で易々とトップランカーが生まれるような競技は終わってる
トップランカーならコンテンダーから何人も生まれてるよ
なにを言ってるのだ
734名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 11:42:18.05
うるせえゴミだな
トップランカー×
世界王者 ○

モラの代わりにメイウェザーが参加してたらって・・・w

そんなの事を言ったらなんでも言えるよドアホ

単なる一国のテレビの企画で易々と王者が生まれるような競技は終わってる

どんだけレベルが低いんだと。どんだけスカスカな層なんだとな
735名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 11:45:16.20
スカスカな層を敢えて擁護するなら「俺でも出来る」と志願者が増える事だな
736名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 11:45:30.42
考えても見ろ。世界王者やトップクラスの選手が

単なる一国のテレビ企画から続々生まれるようなモンを競技とすら言えん

レベルの低さとか論ずるまでもない。どんだけ狭い世界でやってるサーカスなんだとバカにされる。

幸いビカやモラはそこそこの選手止まりで終わってる。飯田も軽量級の3流王者だ。

これでP4Pランクとかに載ってみ。クソ以下の競技もどきだわw
737名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 11:47:35.05
>>736
そこまでにしとけや。世の中にはそういうプロレスもどきもあるんだからwwwwwwwwwwwww
738名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 11:49:00.32
スカスカな層で思い出したが、フライで国内ランカーとの対戦すらない5勝1敗の奴が
タイで挑戦するらしいな
スカスカ層+統括団体運営クソ+クソ王者+オオグソ挑戦者
確かに軽量級はクソだな
739名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 11:50:52.17
テレビ企画ならそれはそれで良いから、売り物になる奴をプッシュして欲しいわ
飯田みたいな勘違い矛盾男を売り出すのはもう止めて欲しい
740名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 11:51:13.24
>>734
説明する気がないならいいけど、可能性の話をしてるんだよ
タイソンが参加していてもおかしくないし、パッキャオが参加していてもおかしくない

番組もスターを作ろうと本気で作ろうとして選考してたはず
テレビ局も真剣だよ
741名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 11:51:47.31
バラエティ企画も大いにありだが、テレビ局が乗ってくるならやればいい。

でも、そこでスターが生まれなくても仕方ない。
 
そんなテレビの企画で易々とトップスターが生まれたら、一時的に人気が上がってもそんなのは競技としてオワットル

どんだけスカスカで狭い世界の中の話なのかとな。
742名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 11:52:22.05
テレビ企画で成功した奴が王者になったら人気は出る
興行的には大歓迎だし新規の客や選手が増える
ボクシングにとっては悪いことなんてない
743名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 11:53:48.14
TV企画はウェルカムだが、人気>実力にならなかったらそれでいい
K-1中量級はそれで失敗した
744名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 11:56:18.36
テレビ局が選んだ選手が王者に簡単になれるならプロモーターも苦労しないよ。

よっぽど狭い世界じゃないと無理。絶対に世界王者になるなんて断言出来る選手は金メダリストぐらいだろ。

ま、金メダリストでも失敗する選手もいるが。

テレビ企画?大いにやったら良いんじゃない。でも成功しなくても仕方ない。

そんなので易々と王者が誕生するような競技はオワットル。

どんだけレベルが低いのかとな
745名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 12:29:29.65
企画アレルギーね
ボクシングもエンターテーメントビジネスだ
お客を楽しませてなんぼだよ
746名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 12:32:23.44
企画アレルギーなんて誰もいなくね?
ただ企画で簡単に王者が生まれないって言ってるのと
飯田の発言に文句を言ってる人がいるだけで。
747名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 12:42:59.40
飯田みたいなやる気(乗る気)無い奴を企画に乗せちゃいかんわな
748名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 12:44:24.11
飯田は自分で乗ったんだよ
749名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 12:53:17.57
見当違いなレッテル貼りは止めて欲しいもんです。

誰も企画に反対している人はいません。テレビ局が枠を用意してくれるなら大いにやったらいい。

でも単なる一国のテレビ企画で易々とスターは生まれませんよ。

そんなに簡単に将来のスターが分かるなら誰も苦労しない。

一国のテレビ企画でそんなにスターが誕生するのはよっぽど狭い狭い世界じゃないと無理な話。

スッカスッカ競技層でレベルが低く、かつ競技というよりテレビ密着イベントじゃないとな。

だからそれがボクシング゙で成功しなくても仕方ない。企画は大いにやったらいいがね。



750名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 12:53:59.80
飯田は解説やめて一生裏方やってろ
751名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 12:58:48.27
企画出身の飯田が1流にならなくて良かったと言ってる企画嫌いの人いるだろ
752名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 14:10:08.67
>>749
アルツハイマー爺さんは同じこと何回も書くなよ。
753名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 14:21:55.13
話しかけても会話が出来ないから
コミュ障害
754名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 14:23:44.78
そういうスッカスッカのイベントもあるのですw
755名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 14:28:27.10

2chにハマった人だろ。
756名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 14:29:10.86
何度でも書きますよ。事実ですから。

誰も企画に反対している人はいません。テレビ局が枠を用意してくれるなら大いにやったらいい。

でも単なる一国のテレビ企画で易々とスターは生まれませんよ。

そんなに簡単に将来のスターが分かるなら誰も苦労しない。

一国のテレビ企画でそんなにスターが誕生するのはよっぽど狭い狭い世界じゃないと無理な話。

スッカスッカ競技層でレベルが低く、かつ競技というよりテレビ密着イベントじゃないとな。

だからそれがボクシング゙で成功しなくても仕方ない。企画は大いにやったらいいがね。
757名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 14:31:55.29

事実ですからw
758名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 14:32:46.53
>>757

何度でも書きますよ。事実ですから。

誰も企画に反対している人はいません。テレビ局が枠を用意してくれるなら大いにやったらいい。

でも単なる一国のテレビ企画で易々とスターは生まれませんよ。

そんなに簡単に将来のスターが分かるなら誰も苦労しない。

一国のテレビ企画でそんなにスターが誕生するのはよっぽど狭い狭い世界じゃないと無理な話。

スッカスッカ競技層でレベルが低く、かつ競技というよりテレビ密着イベントじゃないとな。

だからそれがボクシング゙で成功しなくても仕方ない。企画は大いにやったらいいがね。
759名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 14:35:24.03
アルツハイマー爺さんは同じこと何回も書くなよ。
760名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 14:36:35.53
>>759
何度でも書きますよ。事実ですから。

誰も企画に反対している人はいません。テレビ局が枠を用意してくれるなら大いにやったらいい。

でも単なる一国のテレビ企画で易々とスターは生まれませんよ。

そんなに簡単に将来のスターが分かるなら誰も苦労しない。

一国のテレビ企画でそんなにスターが誕生するのはよっぽど狭い狭い世界じゃないと無理な話。

スッカスッカ競技層でレベルが低く、かつ競技というよりテレビ密着イベントじゃないとな。

だからそれがボクシング゙で成功しなくても仕方ない。企画は大いにやったらいいがね。

761名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 14:47:46.65
オウム
762名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 15:00:11.42
ローチとアリはアルツハイマー病
日本にもいるが・・
763名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 15:03:10.33
アルツハイマー病て。パーキンソンだろ。お前がアルツハイマーなんじゃないかw
764名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 15:07:01.94
オウム爺はやく
765名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 15:09:30.13
実際、テレビ屋がチョイスした企画出身の選手がゾロゾロと都合良く出世してくなんて選手層がスカスカの碌でもない三流スポーツだってないだろ。聞いたことない。
テレビの企画じゃ限度があるわ。
766名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 15:11:30.56
スポーツではないが興行会社主催のサーカスイベントではよくある話しだったりするwww
767名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 15:11:48.02
煽り合いはそろそろやめい
768名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 15:14:12.76
>>759
何度でも書きますよ。事実ですから。

誰も企画に反対している人はいません。テレビ局が枠を用意してくれるなら大いにやったらいい。

でも単なる一国のテレビ企画で易々とスターは生まれませんよ。

そんなに簡単に将来のスターが分かるなら誰も苦労しない。

一国のテレビ企画でそんなにスターが誕生するのはよっぽど狭い狭い世界じゃないと無理な話。

スッカスッカ競技層でレベルが低く、かつ競技というよりテレビ密着イベントじゃないとな。

だからそれがボクシング゙で成功しなくても仕方ない。企画は大いにやったらいいがね。
769名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 16:14:35.91
1月21日 NBCスポーツ リャコビッチxチェンバース
770名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 21:03:49.66
>>769
とりあえずヘビー級の試合持ってきましたってところか
このカードで視聴率とれるのかな
771名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 22:06:02.53
ショボいカード
でもヘビー級っていうね
772名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 22:56:28.85
>>769
チェンバースは実力はあるが、スタイルが塩なんだよな。
一般ファンに人気出るタイプじゃない。
773名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 23:20:03.18
パンチ軽いからな
今回も判定だろう
774名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 23:42:28.46
ワイルダーだせよ
チェンバースはリング禍で引退しとけ
775名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 23:43:04.06
アルツハイマーとパーキンソン病は似たようなもんだよ
どちらも脳の異常で起こる病気だしね
776名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 23:52:19.49
症状はほぼ同じ
言語障害、歩行障害、記憶障害、最後は寝たきり
777名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/09(金) 23:57:02.31
アルツハイマーが単なるボケだと思ってる奴は老人ホームでも行って実際に見てこい
身体もまともに動かない人がほとんど
パーキンソン病の患者だって頭がおかしくなってるのが多いし
ぶっちゃけ素人じゃ見た目ではほとんど判断つかないよ
778名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/10(土) 00:08:20.04
どうでもいいわ ぼけ
779名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/10(土) 00:13:56.10
玄人でも見分けはつかないよ
医者の診断が全て
でも専門医にかかっても診断が違う場合がある
お薬変えてみたら症状悪くなったことなんてしょっちゅうだ
勉強すると病気のメカニズムは違うけどね


ところで急にアルツハイマーの話題になってるのなぜw
780名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/10(土) 00:26:27.33
763 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。[sage] 投稿日:2011/12/09(金) 15:03:10.33
アルツハイマー病て。パーキンソンだろ。お前がアルツハイマーなんじゃないかw
781名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/10(土) 05:20:11.29
ボクシングは脳がやられちゃうから、他の格闘技に比べても競技者が少ないんだよ
日本では同じ国体競技の柔道や空手に比べて競技人口が一桁少ないし、アメリカでもアメフトやレスリングに人が流れる

ロシア東欧では打ち合わないアマスタイルだから、競技人口が多いんだよ
もしルール改正なりプロモーターの意向なりで、打ち合いが強制させるようになったら
ロシア東欧のボクシングも一気に廃れるだろうな
アフリカやラテンアメリカの無教養な貧民しかやらないスポーツになる
782名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/10(土) 07:54:26.22
昨日亡くなったのはロシア選手
最終的にはレフェリーが早めに止めるしかないだろう

783名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/10(土) 09:14:24.23
WBSやアマチュアのラウンドが少ないのは事故防止の観点からと聞いたことある、プロもラウンド数を全体的に減らしてはどうか
784名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/10(土) 10:39:13.44
装備を変えるのはどうだろう。

ヘッドギアを着けるとか

アメフトの装備でボクシングさせたらとか

黒ビキニパンツでさせるとか
785名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/10(土) 10:51:50.20
グローブも小さいほうが脳への負担は少ないらしいね
786名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/10(土) 18:52:06.26
スター候補であるカーンの試合が明日なわけだが
結局チケットは売れたのかな
787名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/10(土) 21:12:00.74
グローブの軽量化は賛成だな
見ていて心地いいし、決着もつきやすい
めり込みやすいからボディーのKOも増えることで脳揺らしてのKOが減る
788名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/11(日) 04:07:36.13
ヘビー級スターかもん
789名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/11(日) 04:10:45.76
ちょっと教えてほしんだけど
レノックス・ルイス対オリバー・マッコール選手の
2回目の試合をyoutubeで見たんだけど
あれは、何があったんだか・・・
あんな試合していれば客もつかなくなると思うんだけど
何か、知ってる方いますか?
790名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/11(日) 05:37:10.17
マッコールは麻薬で数回逮捕されてるからヤク中
ヤクの後遺症説が根強い
それでもまだ現役でやってるけどな
791名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/11(日) 09:24:06.45
おかげでレノルイはちゃんとしたリベンジの機会を失い長らく人気がいまひとつだったという
792名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/11(日) 11:24:51.96
ヤク中じゃ無いじゃん
ヤク中が現役続けれるはずない
ルイス戦の前に一時的に薬物使ってだけだろ
793名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/11(日) 14:11:14.13
カーン負けやがった
GBP涙目だな
794名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/11(日) 14:15:56.56
このスレでカーン信者が「カーンは強くて面白いのに人気が無い、人気が無い」
としつこく言ってたな
結局弱いから人気無かっただけだな(笑)
795名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/11(日) 14:34:57.79
これでカーンはスター候補から脱落だな
いつかは戻ってこれるかも知れないがしばらくはないだろう
796名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/11(日) 16:31:14.92
ほら、結局試合も見てない連中が「負けた負けた」とこんな風に選手を叩くワケさ。
そういう自称ボクシングファンが多いからいけない。
選手をザコ狩りに追いやるのはそういう自称ボクシングファン。
797名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/11(日) 16:43:16.30
>>792
マッコールは半年前にも麻薬で逮捕されてんですがw
798名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/11(日) 16:51:32.04
カーンの今回の試合内容は褒められたもんじゃないと思うけど
攻防分離してて好きに相手に打たせすぎたからポイントとられるんだよ
それを嫌がってプッシングして減点されたから負けたわけだし
799名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/11(日) 21:24:15.97
>>790,791
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
(あくまで噂、可能性の話でしょうが)麻薬中毒ですか・・・
レノックス・ルイスとの第1戦では大番狂わせを演じたようですのに、
マッコール選手、もったいないですね。
いわゆる「ヒール」でもないんですかね?
800名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/11(日) 21:47:32.26
ルイスの方がまだアメリカではヒールだったよ
アメリカのヘビー級はヒーローでもヒールでもない中途半端な選手が多い
90年代以降でヒーローだったのはタイソン、ホリ、フォアマン、モリソンぐらい
あとはヒーローでもヒールでもない中途半端選手ばかり
801名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/11(日) 21:49:20.65
ヒールというほどの存在感はないんじゃないかな
第1戦目はマッコールが強いと言うより
ルイスが油断をして負けたという評価になっていると思う
802名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/11(日) 21:52:42.10
>>800
ゴロタ
803名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/11(日) 21:54:16.01
90年代のクリチコってどういう評価だったん?
804名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 02:17:44.27

カーンは実力も大したことがなかったけどレイモント・ピーターソンの声援が圧倒してた
805名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 02:21:14.45

試合は面白かった、でもピーターソンと実力的に拮抗していたら目も当てられない
今回の負けはプレスコットのラッキーパンチの負けとは訳が違う
806名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 04:09:16.45
>>792
デラホーヤもクスリやりながら現役でしたけど
807名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 08:58:07.36
カーンのチンカス臭そう
808名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 09:22:26.17

カーンは乱打戦に持ち込まれると逃げ回るし中盤以降スピードが落ちる
1〜4Rの猛攻を耐えて前へ出続けるのがカーン攻略法かな
マイダナと再戦したら負ける可能性高いね、階級上げるのも厳しいかな
ポイント、判定はともかく今日のカーンは見栄えが悪かった
809名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 10:27:30.62
明確な欠点はマイダナ戦と今回で見えたな
リマッチしても苦労するだろう
810名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 10:33:26.92
でもカーンはマルケス程度になら明確に勝てそうだけどなあ。
811名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 11:20:57.26
マルケスの前にピーターソンに明確に勝ってくれよ
812名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 12:29:39.20
問題はアメリカではそういう個々の試合にいちいちカネ払わないといけないことだな。
ハズレ試合を買っちまった時の無念さは想像するに余りある。
813名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 12:54:58.84
カーン×ピーターソンはPPVではないけどな
プレミアケーブルだから他のケーブルより料金は高いが
それにしても今年のPPVマッチは酷い試合が多かった
814名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 13:04:49.46
PPVマッチ以外も面白い試合少なかった
12月に入ってからようやく面白い試合が増えてきた
815名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 13:06:59.66
>>803
90年代の方が評価高かった。
当時は倒し屋だったし、今よりだいぶ塩分うすかったからな。
816名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 13:25:21.53
クリチコはドイツ行ってからおかしくなった
817名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 14:29:45.31
>>815
当時の方が評価が高いってのもへんな話だよな。
昔のウラジなんて今のウラジには歯が立たんだろうに。
818名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 14:34:30.24
しょせん興行だから見てて面白く無かったら評価低いんだよ。
ボクサーの評価はいつだってそう。
819名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 15:00:22.57
クリチコは年齢的に安全運転なのは仕方ない

ホームが塩ボクシング国家のドイツだからつまらないのも仕方ない

それよりもクリチコを倒す奴が現れないのが問題

ヘイもダメだったし、レノックス・ルイスに近い選手が出てきてほしい
820名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 15:07:14.13
90年代のクリチコなんてほとんど相手にされてなかったぞ。
まだまだマイナー団体扱いされてたWBOのローカル王者扱い。
821名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 16:59:49.17
>>820
お前90年代のボクシング見てなかったのか?
ウラジなんて日本の新聞にも載ったことすらある。
アメリカのメディアも間違いなくマルシアノを超える白人チャンプになる、
それどころかウラジはサンダースに負けるまではヘビー級最強の
逸材と大絶賛されてた。
822名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 17:14:22.38
ウラジはアマボクの実績もあったから期待はされてたな
823名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 17:18:09.53
>>821
ウラジが日本の新聞で紹介されたのはたしか00年代前半位だったような?
あとたしかに、昔のウラジはアメリカでも評価高かったけど、
それもやはり00年代前半位からだったと思う。
シュルツをフルボッコにした試合がかなり評価されてた。
824名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 17:25:14.72
ウラジのシュルツ戦99年だった………。
ごめん、間違えてたw
825名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 17:33:51.58
リング誌ランキング
96年 ランク外
97年 ランク外
98年 ランク外
99年 ビタリが7位 ウラジはランク外

90年代は全く評価されてないね
826名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 17:47:34.28
クリチコが評価されだしたのって2000年くらいからだろ
当時レノルイがつまんねーっていわれてて、強打者のイケメン白人クリチコ
がレノルイ時代を終わらせて、絶対王者となるだろうって感じで期待されてた
結果当時の期待を上回る程の絶対王者になったわけだが、
まさかのレノルイよりつまらない塩絶対王者になったわけだ
827名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 17:51:11.40
俺もそんな記憶があるよ。
ボクマガのランキングか何かで戦績が良いのにショボい扱いの低評価だったので
当時は選手を戦績だけで判断してた俺は「え?おかすぃよ」と感じた記憶がある。
828名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 17:51:12.87
>>825
ただコイツが当時のヘビー級を大して知らない知ったか野郎って
ことはわかった。
でてきてわりと早くから期待はされてた。
829名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 17:53:20.25

キョータロー
K−1はテレビでボクシングは競技。ボクシングは勝ってナンボなので、
今は生まれて初めて強くなりたいと思っています。強さを貪欲に求めていきたい。

ゴミ1www哀れwwww

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/text/201112030001-spnavi.html

830名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 17:57:45.18
815+1 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 [mail] :2011/12/12(月) 13:06:59.66
>>803
90年代の方が評価高かった。
当時は倒し屋だったし、今よりだいぶ塩分うすかったからな。


コイツはアホw
二人ともアマチュアの名選手だから期待はされていたが
90年代の方が評価が高かったとかないからw
831名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 18:04:24.67
レノルイでつまらないとか言ってた奴は今思えば贅沢だったな
そう言ってた人はもうつまらなくてボクシングを見ていないのかもしれないけど
832名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 18:09:53.27
レノルイはいうほどつまんなくはない
国籍やらいろいろあって不人気だっただけ
833名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 18:24:36.77
トゥア戦とかはかなりつまらないけどな
834名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 18:38:30.12
>>832
レノルイはつまらんというより初期から中期までは
ペーパー呼ばわりされてたし晩年無双されてもなんかみんな
乗れなかったんじゃない?
835名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/12(月) 18:47:51.74
レノルイとウラジは完成されるまでに時間がかかったな。
最初から最後まで強いのってマルシアノとビタリくらいか。
836名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/13(火) 07:37:07.25
クリチコは復帰後もしばらくアメリカでテレビ放送があったから期待されていたのは間違いない
しかし塩ボクシング過ぎてアメリカで放送されなくなった

強さと人気が反比例
837名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/13(火) 09:23:51.94
ビタリはキック時代コロコロ負けてるから、それが下積みに当たる
838名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/13(火) 10:00:52.29
レノルイって紳士的なのにナゼかよくケンカ売られてたな
タイソンやラクマン、リディックボウらに・・・
839名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/13(火) 10:07:24.24
計量で乱闘とかあったな
そう言う場合クリチコだったらどうやって対処するんだろう
840名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/13(火) 10:29:11.13
黒人のゴロツキは、自分と同類のくせに気取った奴が気に入らない
白人で身長2mの大学博士にケンカ売る黒人はいない
841名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/13(火) 10:34:35.28
チゾラはクリチコにもヘレニウスにもガンたれて、襟首つかんでたぞ
842名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/13(火) 17:04:48.03
ビタリは不当判定で負けたチゾラに挑戦のチャンス与えるナイスガイ
843名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/13(火) 18:14:12.44
クリチコは誰からも逃げたことないからな。
特にビタリ。
844名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/13(火) 18:29:38.96
何気にチゾラの方が安牌
845名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/13(火) 20:00:34.38
ボクシングファンでない自分が一言差し挟むとすれば、
アメリカから貧乏人が消えたこと、また、
ボクシング自体が専門化しすぎたことがあげられる

元々ボクシングはハングリースポーツといわれ、
貧乏人がどん底から這い上がるサクセスストーリーに魅力があった
スラム街でチンピラどつき回してた不良少年が鑑別所で拳闘を覚え、
名声と大金をつかみ取りにする、
拝金主義の権化のように単純で痛快な成功譚がボクシングの呼び物だったのに、
貧乏人が肥満で悩むような現代のアメリカでは成り立たなくなったんだよね

846名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/13(火) 20:09:58.64
いやいや知らないからって適当なこと言い過ぎだから
アメリカから貧乏人が消えたらそれは幸せなことだが現実的にはあり得ないだろ
つい最近スター候補に勝ったピーターソンだってDC出身で7歳の時にホームレスだったんだから
847名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/13(火) 20:15:38.28
ボクシング界って何かというとハングリー精神って言うけど
今はそんなのより喧嘩屋魂がほしいわ。
ビジネスライクでやってる奴ばかりだ。
「美味しい試合がしたい」って奴ばかりだ。
「強い奴とやりたい」って奴はおらんのか。
848名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/13(火) 20:19:51.50
ウラジがヘイと5:5で試合してるのを思うと
ロイは残念すぎる。
メイも多分パックとの5:5を受け入れないだろうし。

こんなのは「ハングリー精神w」のせいだと俺は思う。
849名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/13(火) 21:35:04.62
>>848
あれはウラジを褒めるべきであって、
普通あれだけ人気、実績、知名度に差があるのに
50:50で試合なんかしない。
よほどヘイを黙らせたかったんだろう。
850名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/13(火) 21:46:50.86
>>846


よく読んでほしいな
貧乏人でも肥満を気にする、要するに食うに困らないという現状を指しているのだ
ホームレスでも食うだけなら食えるくらい、社会保障が充実した国だ
マドンナが無名時代ゴミ箱あさったなんて法螺吹いてるけど、
食い物目当てじゃなくて新聞でも拾って読んだだけだろ


餓えて死ぬか、根性だけでのし上がるかなんてハングリースピリットは今のアメリカでは、
ほとんど御伽噺だからね
あえて言うなら、食い詰めて流れ込んできた移民なんかはまだまだ餓えてるかも知れんけど
851名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/13(火) 23:13:56.56
そもそもいまのボクシングはしっかり技術つけないと勝てないから
カネもない連中ではトレーニングが受けられないだろう。
腕っ節だけで上がってこれるなんてない。
852名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/13(火) 23:43:49.99
腕っ節だけで通用した時代なんてだいぶ前だから
ここ10年くらいのボクシング人気低下には関係ない
853名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 01:11:20.26
テクニック至上のクネクネ踊り全盛は関係あるから
854 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/12/14(水) 07:28:07.57
てすと
855名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 07:32:10.39
旧共産圏のほうがハングリーだから   終
856名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 14:31:01.12
アラムが公表したな
パックマルケスのPPVは140万PPV


http://www.boxingnews24.com/2011/12/pacquiao-vs-marquez-iii-draws-1-4-million-ppv/













信用度60%
857名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 14:52:44.25
60%なんて優しいな
0%で良いよ
858名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 14:58:49.83
パックvsメイの一番の障壁はアラムだからな
ボクシングビジネスは1流
ボクシングに関しては3流
年を取りすぎた
859名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 15:01:00.37
HBOは公表やめたのかよ
860名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 15:56:42.43
人気もないし売上低いからやめたんだろな
HBOの公表の方が信用できるけどな
アラムとかボクシング関係者は嘘つくからあまり信用できない
861名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 16:15:41.94
メイウェザーオルティズはゴールデンボーイプロモーションが公表
パッキャオマルケスはボブアラムが公表
862名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 16:20:55.34
パッキャオxクロッティが70万件でもHBOが発表してただろ
売上が低いからやめたとは思えない
863名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 16:25:10.91
数字を水増しして公表したいプロモーターと
真実の数字を公表したいHBOとで揉めたんだろ
それでHBOは公表をやめた
864名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 17:00:00.68
しかしまあそれなりには売れただろう
パック×マルケス4戦目の可能性は高いな
865名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 17:07:49.98
4戦目やったらマルケスが勝ってボクシング終了だから
それはやらせないだろ
866名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 18:16:07.65
ハングリーなんか関係ないわな
アリは中流家庭で育ってるし、タイソンはガキの頃から肥満児だし
食うに困るほど飢えてたら、筋肉ムキムキのヘビーの体なんか作れない
867名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 18:32:45.29
アメリカはカロリー高い食べ物多いし
配給してくれる奴もいるから貧しくても食べ物には意外と困らん
金持ちより貧乏人の肥満の割合が高いのがアメリカ
868名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 19:10:55.26
素人だけど、現在のアメリカのヘビー級の黒人の割合ってどの位?
かつては皆黒人だったイメージがあるが。
869名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 19:20:36.89
アメリカのヘビー級ボクサーは
8:2から9:1で黒人:その他という感じだよ
黒人の割合は昔とそれ程変わってない
870名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 19:38:03.42
ていうか元々他のスポーツでダメだった奴しかやってないから
すこぶる基本能力が低い。
871名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 19:52:24.66
昔はイタリア系ボクサーが多かったんだよな
今はマリナッジくらいしかイメージない
アイルランド系は今でもポツポツ出てくるけど
872名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 19:55:17.49
なんでアングロサクソンとかゲルマン系のアメ人は出てこないの? 富裕層が多いから?
873名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 20:24:00.74
>>862
発表の時期も同じく1ヵ月後だった
メイウェザー側が水増しするならパッキャオ側も水増しするよってことだろ
どちらも引くに引けなくなってる
874名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 20:31:29.81
チケットの売れ具合からするとパッキャオxマルケスは実数に近いような気がする、一方メイウェザーxオルティスはかなり水増ししたような気がするなぁ
875名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 20:38:36.12
>>872
ずっと昔から白人ボクサーは少ないよな、たまにホワイトホープが忘れた頃に出てくる
ジェリー・クーニー、トミー・モリソン、ケリー・パブリック
876名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 20:57:15.37
>>875
メイにボコられたのにジェリー・クーパーっていたな
877名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 21:05:36.74
トミー・モリソンは薬で捕まってケリー・パブリックはアル中だっけ
878名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 21:08:42.27
いまwikiでボクサーのこと調べてるが晩年、引退後に苦労してるボクサー多いよ
ドノバン・ラドック、トニー・タッブス、ジミー・ヤング、ロン・ライル、グレッグ・ペイジ
879名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 21:10:34.68
英国系やドイツ系はレスリングだと多いよね
カレリンに勝ったガードナーはドイツ系だった
880名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 21:17:35.75
>>879
イギリスはヘビー級以外なら白人ボクサーは多い
ドイツは他国のボクサーが増えてドイツ人ボクサーはかなり減ってるな
881名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 21:28:34.59
>>151,152


ぶっちゃけ、そういうのが門外漢にとっては見応えが無いんだよね
ボクシングに限らず、スポーツってのは得てしてそうだ
ボクシング漫画でも、しっかりした基本を身に就けた専門技術者みたいなのは嫌味なライバルで、
主人公は八方破れの野生児、ってパターンが受けるし
ロッキー4でも、テクニックの権化みたいなソ連(当時)のボクサーに対して、
スタローン演じるロッキーは山篭りしたりと、ジャンルや国が変わっても、
人の嗜好は同じなんだな
882名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 21:31:16.64
151じゃねえ、>>852だった
883名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 21:34:56.42
それはスポーツより漫画見てた方が良いな
884名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 21:35:34.15
>>881
ロッキー4のドラゴはパンチ力やパワー、体や身体能力が人間離れしてる設定だったろ
テクニックじゃねえよ
885名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 21:51:36.28
今考えるとロッキーがドラゴに勝つのは無理があったな
あの殺人パンチをロッキーがまともに受けても耐えて勝つのはおかしい
886名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 21:52:39.15
普通に対応して食らわずに勝ったら映画にならんw
887名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 21:53:28.20
ランボー無双に比べればはるかに現実的だけどね
888名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 22:02:12.40
相手は生身・丸腰の人間1人だからな。
夢のような対等さ、好条件だw
889名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 22:03:13.14
ドラゴのパンチ力って2000ポンドだろ?
当時は人間離れでも現代ではわりと普通にその位出す奴いるな。
890名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 22:04:36.88
>>884
ウラジはリアルドラゴだな
891名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 22:10:40.43
兄弟は普段の表情もリング上の表情も
いかにもソ連って感じで冷たい恐さがある。
892名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 22:19:30.64
肩が壊れてガードも出来なくなってるブリッグスを淡々と殴り続けてたのは怖かった
ボロボロのマルガリを見て殴れなくなっちまうパックなんかと比べると、ボクサー向きではあるんだろうけど
893名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 22:27:08.87
クリチコはアポロと対戦したら殺してしまえそうだな。
894名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 22:59:14.25
>>883

こういう馬鹿がへばりついてるから凋落したんだよな、ボクシングw
凋落がどうとか考えるのやめて、UFCでも楽しんだら?
895名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 23:00:53.70
どうしようもない塩試合を楽しめる俺カッケーというのはあるわなぁ
ヲタな以上は仕方ない

ただ、UFCも既に似たようなもんじゃね?
896名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 23:09:02.26
別にボクシングオタクがいることはマイナスでもなんでもないというかプラスだろう
問題はボクシングが試合内容や放送形態がオタク向きの構造になってること
897名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 23:41:50.15
ただそれはボクシングに限らず他の格闘技も同じだろ
898名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/14(水) 23:49:12.27
サッカーだってしょっちゅう攻撃的じゃないと退屈とかパスサッカーじゃないと退屈とか言われてる。
岡田ジャパンって要は亀ガードでしょ。
899名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/15(木) 00:26:02.92
サッカーは亀ガードなんかできねえよ
いくら守りに専念しようが取られる時は取られる
900名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/15(木) 02:39:28.21
ドイツとか完全に足引っ張ってるよな 
つまらん塩ボクシングでも客が金を落としてくれる 
プロ意識の低いアマボクの延長みたいな内容でも強ければ余裕で稼げる状況がいかんのだよ
901名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/15(木) 05:11:27.29
サッカーは0点では勝てないがボクシングは相手にポイントを与えなければ勝てるから根本からして違う
7ラウンド相手のポイントを0に抑えれば勝てる

ドイツはなぜあのボクシング文化が育ったのだろうか、最近エキサイトマッチが放送することもめっきり減ってしまった
902名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/15(木) 05:47:09.89
ドイツの試合も減ったしイギリスの試合も放送が減った
代わりにメキシコのカスみたいな試合が増えやがった
903名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/15(木) 07:59:19.21
ドイツだってフックとかアブラハムが人気だから塩ばっかりではないよ
904名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/15(木) 08:45:39.73
フックは塩ではないが砂糖でもない基本塩でフィニッシュ時は砂糖


それとは関係なしでアブラハムはコケたが、フックやシュトルムがアメリカでどれくらい通用するのか見てみたい
905名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/15(木) 09:18:14.21
シュトルムはデラホーヤに可哀想な判定で負けてたな
業界としてはあそこでデラホーヤを負けにするわけにはいかなかったんだろうけど
906名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/15(木) 11:50:44.72
可哀相というか、あの体格差であのチキンさは引いたなw
でも、デラは勝敗以上に、スターなのに採点では貧乏クジというイメージが崩れたのは痛かったと思うわ
907名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/15(木) 16:03:28.65
カーンがホプキンスxドーソンの結果が覆ったことにかこつけて、俺の試合も判定を変えるか再戦指令を出せとWBCに迫っているらしい
これで結果が覆ったらボクシングは終わりだ
908名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/15(木) 16:08:53.17
ホプキンスxドーソンとは事情が全く違う
カーンは自重しろ
909名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/15(木) 16:12:03.58
レフェリーの減点はアレだったけど、問題になるほどかというとな

まぁでも、オープンブローなんかをあんな感じで減点のタネに使えば、かなり多くの試合で
結果を変えることができてしまうのも事実
910名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/15(木) 17:11:22.17
しかし反則をしたことはしたんだから大人しく結果は受け入れて欲しい
911名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/15(木) 19:02:55.05
ピーターソンがカーンとの再戦を即断しないもんだから、カーンがだったら政治力で周りから固めるぞと脅してる感じだね
カーンはホープでありGBPもついてる、政治力ではピーターソンに勝ち目はない、剥奪とかワケの分からないことにならなけりゃいいなぁ
912名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/15(木) 19:43:16.52
ウィリアムス対ララはジャッジが全員処分されたのに試合結果はそのまま。
ララは何の救いもないまま。
913名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/15(木) 19:48:29.39
>>896

程度の低い自称通なヲタはマイナスになる時もあるよ
K_1だってセーム・シュロトという2m級の巨漢が独壇場だった時期、
それこそボクシングでも総合でも、ほかのジャンルを目の敵にするK一筋って感じのヲタが、
デカイ選手が強いのが気に食わんと言って2ちゃんで散々ゴネ倒し、
とうとうルールまで無理やり改変して問題になった
実力で勝ってる訳だし、Kヲタでも無い自分からすれば、
あのデカイのは良いキャラだと思ってたのに、
スマートでカッコいい選手が優勝しないと嫌だとばかりに手のつけられない位ネット吠ええまくってた


球史に残る日本シリーズ完全試合がかかった場面で山井投手を降板させた落合監督に対しても、
一般のファン、ドラ党ですらあれは無いよと皆一様に眉をしかめてたのに、
やっぱり2ちゃんで一部の野球ヲタが発狂したように絶賛しまくって、
普通人とヲタの距離があからさまに晒されてた


まあ、マイナーなジャンルとして細々生き残るのであれば一般人とはかけ離れたヲタの存在も重要だろうが、
ゴールデンタイム放送だとか、メジャー紙の一面で扱ってほしいと言うのであれば、
あまりにキテる、自称通とか言うのはマイナスにしかならないのではないかね?
914名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/15(木) 20:05:55.40
>>913
お前は人類にとってマイナスだよ
915名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/15(木) 20:06:35.83
別に2ちゃんで騒ごうが現実にはたいして影響ないから気にするなよ
916名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/15(木) 21:19:58.32
>>914

俺みたいな一般ピープルが、人類にマイナスとは光栄だねw


>>915

だけど、K主催者はネラーの横車に屈してルールまで変え、シュルト追放しようとまでした
2chとは限らない、引きこもりのネチズンはやる事無いからネット使って何をしでかすか
寧ろ、外に出ない分エネルギー持て余してとんでもない事やりかねないんだよね
917名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/15(木) 21:35:45.35
>>916
K-1がシュルトを不当に扱ったのは人気がないのに実力がずば抜けて高く興行に都合が悪かったからだよ
あくまで興行上の問題で2ちゃんが騒いだって関係ない
ボクシングでもあることだがデカい選手はしょせんデカいから強いんだって感情を抱かせるから人気が出にくい
918名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/15(木) 21:39:08.01
興行なんだから、つまんない奴を排除するのは当然だと思うがね。
ボクシングもそうすべきなんだよ。
919名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/15(木) 21:41:59.49
ネラーの横車がどうのとか正気で言ってんのかねw
920名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/15(木) 21:46:12.60
K−1は視聴率以外では動かねーよなw
アホなんじゃねえかw
921名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/15(木) 22:42:55.38
>>918

ま、そうだよな
真剣勝負だとかガチだとか、引きこもりの呪文にお伺い立てることは無いわけでw
922名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/15(木) 22:52:44.07
ボクシングだけはガチ!
K-1(笑)UFC(笑)

みたいな感じだと、いまどき煽りどころかネタにもならないわな
923名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/15(木) 22:54:34.88
ボクシングが一番儲からないだろうしな
924名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/15(木) 23:01:01.82
>>>922

必死になって余裕見せようとしてる君を見てると、生暖かい笑顔がこぼれてくるよw
925名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/15(木) 23:06:34.61
うん?
何を見ているのかサッパリわからないのだけれど
926名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/16(金) 02:33:03.29
とにかくクネクネ踊りメイをバッサリ仕留めて欲しい
927名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/16(金) 03:12:43.85
>>918
まずクリチコ兄弟だ
あいつら即死してくれればアメリカのボクシング人気も上がるぜw
928名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/16(金) 03:23:24.52
チェンバースとか、モルメクアダメクが王者になっても・・・w

でも、そうなるとクルーザーどころかLヘヴィからパスカルドーソンホプさん辺りが上げて来そうだから、
ある意味盛り上がるかも知れないなw
929名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/16(金) 03:26:42.04
ホプキンスがヘビー級王座とったら涙が出てくるよ
930名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/16(金) 03:28:23.44
ホリさん対ホプが見たい
世界一汚いおやじファイト
931名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/16(金) 04:33:56.05
おい、WBC見直した、今日の総会で
ホプキンスドーソンの再戦指令とチャベスJrセルヒオの指名戦指令キタ
932名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/16(金) 04:42:13.85
WBCが指令を出すことはあるよ、ただそれを選手側がスルーしてもなにも罰則がないからな
たぶん今回も同じように指令が出ただけで終わりだよ
933名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/16(金) 05:10:08.43
WBCはIBFみたいにベルトを剥奪しないからね
934名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/16(金) 05:31:13.75
ホプ爺はもう…
935名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/16(金) 09:01:31.06
http://www.boxingscene.com/pascal-sillakh-eliminator-demarco-linares-ii-more-hits--47364
ホプキンスの他に7試合ぐらい対戦再戦命令があったようだがこのうち何試合がおこなわれるかな
936名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/16(金) 09:54:05.95
セルヒオを適当なベルトあげて格上げしておいてチャベスJrを王者にしたのに
指名戦やれってどういうことだ
どれだけ行き当たりばったりなんだよ
937名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/16(金) 22:46:15.79
>>933
60年代後半〜70年代中期のWBCは、自前の王者が欲しくて
WBAとの統一王者から王座を剥奪しまくってたけどな。
938名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/17(土) 19:47:08.83
そんなWBCもボクシングでワールドカップとかいう構想があるようですが
まあ一応応援しておくか
939名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/17(土) 20:08:14.85
デラホーヤがやったような人気の低い奴を国ごとに分けて
対抗戦をやるだけだろ
940名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/18(日) 02:57:24.51
W杯とか言われてもなぁ
国の代表、トップだとそれぞれの国の国民が誰も認めないような選手を集めて戦わせても…

今の構想だと日本からはバンタムのインターを持ってる椎野なんかが参戦するわけだけど、
あんま乗れないな
941名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/18(日) 09:28:54.59
そこら辺の選手では面白くなさそうだな
これだけベルトがあって毎週末に世界戦があるような状況では地域王者レベルが注目されるのは難しいか
942名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/18(日) 10:03:59.89
小手先で関心かおうとか、現状認識が甘過ぎるんだよ。
時間短くていいから、打ち合いになる試合を強制するルールに変えろ
943名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/18(日) 12:37:05.56
おおかたの予想通りウォードがスーパーシックスを制したわけだが
これで人気がでるのだろうか
944まさたか:2011/12/18(日) 13:43:24.48
最近ボクシングがおもしろくて見始めたものなんですが、マニ―パッキャオやメイウェザという選手はミドル級のチャンピオンに勝って、七階級制覇できますか?例えばマルチネスとか。
945名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/18(日) 13:46:39.88
おまえさんは他のスレでもまったく同じ質問してただろ、荒らしか
946名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/18(日) 18:49:09.27
ボクシングで大もうけ出来る可能性より、真面目に勉強するか犯罪者になるかの方が、手っ取り早いく堅いとアメリカ人は思っているから。
947名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/18(日) 21:58:18.52
ウォードvsビュテは盛り上がるな
948名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/18(日) 23:05:12.32
盛り上がるかな
ウォードの戦い方では人気でないし無理だと思うが
949名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/19(月) 17:44:06.21
カナダは盛り上がるけどアメリカは無理だろうな
ビュテはカナダで人気あるから得してる
ウォードは逆にアメリカ人で損してる
ウォードがアメリカ人以外だったらスターだっただろう
950名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/19(月) 19:12:25.52
なんでアメ人はウォードを評価しないの
951名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/19(月) 19:25:15.21
つまらないから
今回も後半は安全運転だったしKOを狙う気がない
やってることはメイとたいしてかわらないけどあっちはデラを倒してから人気が出たが
ウォードには周りにデラみたいな人気選手もいない
952名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/19(月) 19:34:02.86
KO狙えば人気出る保証はない
ただアメリカ人が異常に厳しいだけ
953名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/19(月) 19:36:47.90
一方、キンボなんかで発狂モノの盛り上がり方をしてたりもするw
954名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/19(月) 20:00:15.89
>>952
でも、今のままでは人気が出ないのは保証できる
ウォードもブラッドリーも今のペチペチ、クリンチ無双スタイルでは人気は出ない

>>953
アメリカ人はああいう試合が好き
カークランドxアングロとかね
955名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/19(月) 20:06:30.08
アメリカ人はっていうかどこの国でも単純な試合の方が好きだろうけどね
ドイツ人だけは技術戦も好きみたいだけど
956名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/19(月) 20:11:46.53
ドイツ人てほんとに楽しんでるの? 結果出すやつが好きなだけじゃね?
957名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/19(月) 20:18:18.57
そりゃ結果出す奴が好かれるのは間違いない
でもクリチコやシュトルムの人気や視聴率を考えれば試合自体も楽しんでいるだろう
958名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/19(月) 20:19:10.25
キンボって格闘技選手だろう?
全然、盛り上がってないじゃん。
テレビもつかず小部屋で試合してて。
内容もアングロ×カークランドとは真逆で
言い方は悪いが片八百長みたいな試合だし。
959名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/19(月) 20:22:20.61
キンボってTUFでも弱かったし
雑魚なんじゃないの?

八百長動画うpしてただけの人でしょ。
960名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/19(月) 20:24:24.32
>>958
いまはボクシングに転向してる
youtubeの動画見てくれ
爆発的に盛りあがってる
961名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/19(月) 20:29:14.36
見たからいってんだよ
962名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/19(月) 20:29:26.94
転向して間もないキンボのランク的にみたら相当な盛り上がりだろw
963名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/19(月) 20:30:15.28
こういう小部屋でKOしたら
身内みたいな連中で盛りあがるんだろ。
964名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/19(月) 20:38:31.51
>>956
他の地域よりは塩でも楽しめる国民性かもしれんが基本は地元愛で見てるだけだよ
ほんとに技術好きならそれこそウォードなんか人気あってもいいしな 
965名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/19(月) 20:40:58.61
>>951
メイウェザーって昔はKO連発して
試合中に挑発してたりしてよね。
ウォードと全然、違うよね。
やっぱジョンルイスだよ。ミドルのジョンルイス。
966名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/19(月) 20:55:00.94
ウォードは顔も残念すぎる。
967名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/19(月) 20:58:48.44
ホプキンスとか超かっこいいよな ギャングスタのDMXみてぇ
968名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/19(月) 21:09:04.83
ホプキンスは試合がヘタレすぎる
根性無い試合するから人気がウォード以上にない
969名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/19(月) 21:15:19.32
てか、キンボは異常に取り上げられてるわな
ファイトニュースだとゴミみたいな噛ませを倒した試合でデカデカと写真アリだったしw
970名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/19(月) 21:29:11.03
キンボは過剰に取り上げるのにワイルダーはガン無視するんだよね。
完全に好みというか、需要の差だよな。
971名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/19(月) 21:31:47.05
ワイルダーの人気はぜんぜん無いな
チケット手売りしてたんだっけ
972名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/19(月) 21:32:30.51
youtubeから火がついて地上波で総合の試合が流れたから知名度があるんだろう
試合の決着も派手だったので記事にしやすい
ウォードの昨日の試合みたいなのだと記者も記事にしづらいだろう
圧勝なのに後半クリンチだらけ、フロッチが情けないのもあったが2年半つづいたトーナメント決勝としたら残念すぎる試合内容
973名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/19(月) 21:34:54.70
ワイルダーさんは不憫やな
HBOがセス・ミッチェルを売り出しにかかってるからワイルダーさんピンチや
974名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/19(月) 21:38:32.29
ティンボさんは今でこそ場末の酒場みたいな場所で試合をしているが
総合格闘技史上、先月まで2番目の視聴率を取った男だからな。
今はまたテレビから捨てられてyoutubeファイターに戻ったが
975名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/19(月) 22:36:16.63
ビュテは真面目くさった顔の割にいい試合するというのに
976名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/20(火) 19:31:49.69
ビュテはたいした相手とやってないしウォードにも勝てそうに無い
試合内容はなかなか楽しいが
977名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/20(火) 20:25:04.56
というか、ウォードに勝てそうな選手は見当たらん…
契約体重で落とし所見つけてマルチネスとやらないかなー
978名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/20(火) 21:05:09.67
マルチネスも強いけど人気ないからな
ウィリアムスやパブリックを潰して残ったのが英語を話せないアルゼンチン人では業界的にきつい
979名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/20(火) 21:30:29.87
英語を話せないのはパッキャオもマルケスも同じだけどな
アルゼンチンはメキシコ人やプエルトリコ人みたいに移民が多くないから支持層が無いのがキツイ
980名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/20(火) 21:32:17.37
マルチネスはチャべスJrやカネロアルバレスらに逃げられてるからな
チャべスらはつまんない相手ばかり選んで誤魔化してる
メキシコ人ボクサーって気が強いと思ってたが所詮あんなもんか
キューバのララもチャべスやアルバレスから対戦を拒否されてるとぼやいてる
981名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/20(火) 21:43:18.09
人気ないのに強い奴と戦ってもメリットないからしょうがない
982名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/20(火) 22:20:50.63
>>981
しょうがないって通用するのはボクオタだけだけどな
983名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/20(火) 22:49:27.34
その通りだな
いいこと言った
984名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/21(水) 00:15:03.88
人気なくて誰も知らない選手と戦っても意味ないじゃん
985名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/21(水) 00:18:12.76
高いレベルの話ならなんとなく許せる。
日本はひどい。
986名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/21(水) 00:21:01.01
世界標準よりマシ程度じゃね
987名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/21(水) 00:29:40.93
日本は視聴率が何より大事で強敵相手でも視聴率が増えるわけじゃないから雑魚狩りするのが賢い
でも別に日本が特別酷いわけじゃない
988名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/21(水) 08:16:32.92
アルバレスの次の試合はモズリーだってよw
989名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/21(水) 09:52:21.49
パッキャオ戦の見苦しさの責任をとってモズリーは引退しろよ
990名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/21(水) 18:35:24.70
マルチネスを倒すメリットは大アリだろ
ケリーパブリックやポールウィリアムスらに勝ってる選手だからな
名は通ってる
ま、ララの方は確かに知名度低すぎるから
もう2〜3人多少名のある相手に勝ってからカネロやチャべスに対戦要求すればいい
991名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/21(水) 19:00:07.07
倒すメリットはあるが倒されるリスクの方がカネロやチャベスjrにとっては大きい
992名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/21(水) 19:35:00.37
しかし、そういう試合じゃないと名勝負にはならないだろう。
993名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/21(水) 20:04:21.14
チャベスjrではマルチネスに勝てるとは思えないが
WBC対チャベス陣営の指名試合の行方に注目するか
994名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/21(水) 20:25:14.28
マルチネス陣営が弱すぎるから余裕で負ける

チャベスJrはメキシコ人の超ホープでありトップランクの期待の新人でもある


はなから無理ゲー

一応来月の頭に入札が設定されたが、どうせ落札しても試合をしないか入札自体が行われないかどっちだかだよ
995名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/21(水) 20:35:52.51
まあそうですよね
WBCもそんなに本気じゃないし両者共に次の試合の予定もたってるし
996名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/21(水) 23:21:26.55
誰か次スレ頼む
997名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/22(木) 11:58:58.76
埋め
998名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/22(木) 11:59:23.80
999名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/22(木) 11:59:38.16
うめ
1000名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/12/22(木) 12:00:19.50
白梅梅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。