【全盛期対決】タイソンとフォアマンどっち強い?6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん@腹打て腹。
2名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/07(月) 11:49:46
あのガキはすごい

    byフォアマン談
3名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/07(月) 12:38:46
とうとう6迄来てしまったんですね。パート5は最後は無理矢理
レスを埋めて終わらせてしまった印象でしたね。ゲームをやって
いる子供が負けている時に電源を切って終わらせてしまうのと同
じですね。自分は中立派なんですけど繰り返されるこういう態度
を見たりスレの内容なども吟味して仮想対決である以上実際のと
ころは解らない訳ですがもう少し理知的に同じ論点で検証をしな
いと話しが進まないと思いますよ。今まで読んだ限りでは話題を
すり変えては電源を切って進んでいる感じなので2Chとしての
答えはそれが全てなのかもしれないですが・・・。
4名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/07(月) 12:54:48
>>3
君はその長文なんとかしなさい
5名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/07(月) 18:23:16
ニュートラルな立場で見れば
フォアマンはパンチはあるが動きもトロイ大雑把なファイターだということ
タイソンはパンチはありスピードもあるが悪い局面になったときの対処法に難があるということ

まあどちらも人間だから弱点はあるわけね
しかしこれを比較してもタイソン6:4フォアマンぐらいの決着になるのではないか
6名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/07(月) 18:48:50
フォアマンは向かって来る相手を得意とし、タイソンは向かって来ない相手
を得意としているというのもあってこの辺りは逆なんですよね
7名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/07(月) 21:26:01
タイソンの全盛時代ってほぼ非のうちどころがないから弱点見つからんのじゃない?
8名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/07(月) 22:05:00
タイソンの全盛時は過去のチャンピオンとよく比較されてたね
当時一番比較されてたのがアリで次がフォアマンだったと思う
他の歴代チャンピオンはタイソンとの仮想対決はほとんど比較
されてなかった。識者の間でも意見が結構別れていた
前スレの終わりの方、タイソンヲタが発狂してて相変わらずだと思った
byタイソン引退の頃よくこの手のスレを見物してた旧住人
10名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/07(月) 23:57:24
>>9
20年もここにいるんですか?長いですね
一生抜け出せませんね。
もう生活の一部ですね。
2ちゃんねらーって奴ですか?
家族は知ってるんですか?
11名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/08(火) 00:19:54
>>6
フォアマンは長い距離だとドーンって感じでワイドなパンチ振って
相手が下がれば仕留めにかかり、向かってくれば案外器用にインサイド
からもショートが撃てる。
タイソンはスピードで圧倒して崩してから強打で仕留める。
というパターンかな?
両方倒れる姿は想像出来るからセコンドの技量が左右するかもね。
>>10は知恵遅れですか?
13名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/08(火) 01:04:35
>>12さん
いや 本当に>>10の質問について聞きたいです。
20年以上ここにいるって本当に凄いです。
それもタイソン絡みのスレをずっと見て叩いてるんでしょ?
その20年誰かを納得させようとしてここや世の中が何か変わりました?
新参を相手してそれが飽きて卒業して、また次の新参を相手してその新参は飽きて卒業、そしてまた新参の相手…これを永遠繰り返して20年以上いる訳ですよね?
ましてや同じ事のループでしょ?
飽きませんか?
14名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/08(火) 01:22:01
>>7
ボーン・クラッシャー・スミス戦みてみるといいよ
15名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/08(火) 01:28:41
20年ってどこから来てるんだろう??
真性池沼のタイソンヲタかな?
16名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/08(火) 02:37:28
>>14
いくら全盛期でもボンクラスミスみたいな
ぼんくらボクシングやられたんじゃ
さすがのタイソンでも倒せないわw
17名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/08(火) 03:16:09
##173
18名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/08(火) 07:55:04
本来は一番参考になった試合は老フォアマンVSモリソンのはずなんだけ
どモリソンあんな戦いかたしちゃったもんなー。フォアマンの対戦相手で
は一番似ていたのに。
19名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/08(火) 12:07:54
>>9
これはどう見ても20年居座り続けるタイソンアンチだろww
凄いな いやマジで凄い!
キングオブ2ちゃんねらー!wwww
全盛期同士なら鯛チョン3RKOフォアマン
衰えた同士ならでかいほうのフォアマン判定鯛チョンだろjk
21名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/08(火) 13:07:01
>>20
オヤジの頑張りすぎの文体が見てて痛い
jk?意味わかってないだろ?wwww
ん?女子高生のことだろjk
23名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/08(火) 18:47:21
女子高生以外にjkの意味ってあるのか?
24名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/08(火) 19:05:57
全盛期ならタイソン
25名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/08(火) 20:37:20
20年って何のキーワードなの??>>13>>19
あなたが引き篭もってる年月ですか?
26名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/08(火) 23:56:34
フォアマン、ホリ、レノルイ、ボウそれぞれの全盛期とやったら面白かったろうな。定番になっちゃうけどスピンクス戦までのタイソンなら、総なめする気はする。
27名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/09(水) 00:29:57
いづれにせよ長い期間ここにいるんだね>>9
>>26
ボウは気が弱いところがあるから分からんが、あとはタイソンの全敗だな
ホリには相性が悪いしレノルイとは物が違いすぎ フォアマンにはフレジャー見たいにボロ負けだしね
29名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/09(水) 01:31:11
ボウは躁鬱だから躁の時やれば完勝
30名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/09(水) 02:10:21
>>28
と思いたいわけですね
わかります
31名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/09(水) 02:46:49
「あのガキはすごい」フォアマン
「マイクが全盛期だったら勝てなかったよ」レノルイ

これがすべてを物語っている
32名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/09(水) 02:55:00
そんなの上から目線のリップサービスだよ 余裕があるから相手を褒めれるの
山田花子やaikoが女の子に「かわいい」と言われるのと同じで褒めても自分レベルに来ないから言えるんだよ
33名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/09(水) 11:18:12
>>28
レノルイを買いかぶりすぎだな。それにあのムーンフェイスはス○○○ドだ。
ス○抜いたらマッコールやラクマンといった雑魚にも負けるレベルだし

試合数も少ない。
34名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/09(水) 11:38:09
タイソンがフォアマン相手にまともに戦ったらフォアマンに殺されるだろ。
タイソンはフレージャー以上に打たれ弱いし。
ホリとの緒戦であんなに簡単にダウンするんだからな。
35名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/09(水) 12:13:30
>>28
やっぱり実際に対戦してKOされてるのは大きいよね。強い相手と当たる
までは同じ様な時代のモリソンも復帰フォアマンもKOの山を築いてるからね。
http://www.youtube.com/watch?v=FONQxJzeQg8
タイソンVSフォアマン
36名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/09(水) 13:06:44
仕方ないんじゃない?全盛期じゃなかったから。
37名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/09(水) 13:29:50
>>34
何を基準に打たれ弱いんだ?www
きちんと話をしようよ

てか普通にフォアマンが負けるだろ。パンチが当たらないよ
38名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/09(水) 14:30:20
打たれ弱くはないけどKO負けが多いのは被弾が多いからだといえるね。
フレージャーはKO負けはフォアマン以外に喫していない。セコンドが止
めてTKOになった試合はあるけどね。
39名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/09(水) 14:53:54
>>38
それいつの話を参考にしてんだ?スレタイ見ろよ
40名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/09(水) 14:56:02
41名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/09(水) 15:09:40
しょうがないっしょ。全盛期が枕詞だけど全盛期には強いのい
なかったからあんまり参考にならないもん。分かってるのは全
盛期は強かったのは間違いないけど全盛期少しすぎたらブルーノ
のパンチでかなりよろめいたのとダグラスにもかなわなかったと
いう事
42名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/09(水) 15:59:08
馬鹿野郎スミスもタッブスもトーマスものホームズでもタイソンには勝てなかったんだぞフォアマンより強いだろ
43名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/09(水) 16:53:58
>>41
それは一方的に見てるただのアンチ行為だよ
全く議論にならん好き嫌いの感情で発言してるだけと思うよ
44名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/09(水) 18:16:47
レスの流れから見ると打たれ強さの話しじゃね?
45名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/10(木) 01:28:27
フォアマンはアウトボクサーに弱い一面を持っている
トニータッカーやタイレルビックス、ラリーホームズ、マイケルスピンクスには
てこずるし、勝てないと思う
スピードのある選手に弱いからタイソンにも勝てない

フレージャーのようにアホみたいに突っ込むファイターにはめっぽう強いが
46名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/10(木) 06:57:11
タイソンもフレージャー系列
47名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/10(木) 07:17:41
フレージャーとタイソンは似ているが別格だ
インファイターの完成型がタイソン
フレ-ジャーは穴が多い
昨今では2mの選手がまかりとおっているゆえに
タイソンのような小型インファイターは二度と現れないだろう
48名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/10(木) 07:20:12
ヘイでは駄目か?ワルーエフを翻弄したが
49名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/10(木) 07:56:41
>>11
凄く的を得てる感じがします。フォアマンは左ジャブだけはいき
なりドカーンでいいんですが全盛期のアリみたいな繋ぎの早いワ
ンツーではないからワンとツーの継ぎ目にタイソンのパンチを受けると危ないと思う。フ
ォアマンの作戦としてはガードのままパンチを出さずにタイソン
のパンチをパリングで捌きながらコーナーかロープに詰めてから
タイソンの重心が前にない状態になった後にパンチを出して行く
と有利だと思う。タイソンはコーナーやロープに詰められない事
常にフォアマンの横から攻める事が出来
れば有利になると思う。
50名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/10(木) 10:31:42
うーん

奇跡が起こればフォアマンが勝てるが全盛時のタイソンには隙がないなー
51名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/11(金) 01:54:29
http://www.taolab.com/vegiemag/tra/archives/2011/01/post_717.php
あのタイソンがヴィーガンになっちまったんだぜ?
信じられるか・・・・?
52名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/11(金) 02:10:49
練習メニューを見たら朝昼夜と全て肉を食ってたタイソンが肉を断つなんて信じられない!禁煙よりきつい
53名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/11(金) 02:32:49
去年か一昨年に見たときは激太りしてたのに、最近のタイソンは激ヤセしてたからな。
菜食主義になったというのは本当なのかもしれない。。。
54名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/11(金) 04:19:31
今日ジャッキーチェンの方のベストキットDVDで見たけどあの二人三脚見たらタイソンと少しダブったな。
話は変わるが人間に関しては必ずしも新しい方が強いは当てはまらないな。人間はゼロからスタートしてどれだけ練習するかが全てだ。特にシンプルな2本の腕で戦うボクシングは。
そして全てを鍛えぬいた時、守るのはアゴだけなのかもしれない
55名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/12(土) 10:49:59
圧倒的にフォアマンだろうな。
タイソンが番狂わせ狙うなら判定に徹する事。
56名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/12(土) 12:03:00
>>49
ほぼそんなところだと思うがフォアマンの作戦はノートン戦で
ノートンのソリッドパンチに対してやっていたのを見た事ある
がタイソンがある程度距離をとって回り込みながら攻めるのは
見た事がないが・・・。
57名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/12(土) 12:37:17
>>55-56
でかい釣り針だなwww

飽きた
58名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/12(土) 16:05:06
長いねこのスレも。
59名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/12(土) 18:03:27
ずばりパンチが足からの連動である事と圧力を受けている相手がKO
パンチを打てない事が分かっていないとフォアマンが有利になる説は
理解される事はないだろうね。
60名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/12(土) 22:11:13
防衛をまともに出来ないボクサーは穴が多い。
フォアマンはトロさです
61名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/12(土) 22:16:52
ま、フォアマンは速さに弱いのは実証済みだからな。
アリの進化版ホームズにも勝てないしスピンクスにも勝てん。

タイソンにはホームズのように吹っ飛ばされて終わる
62名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/13(日) 09:47:19
フォアマンの場合は天才が同時代にいたのが不運だったね。
63名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/13(日) 10:34:54
ホームズはアリの進化版というか晩年のアリのシャープ版かな。中間距離で
実力を発揮するタイプだった。ノートンとは噛み合ってフルラウンド壮絶な
打撃戦になったなぁ。
64名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/13(日) 13:13:34
アリとホームズなら十分ホームズが強いかと
65名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/13(日) 13:18:39
フォアマンの時もタイソンの時も競技人数が腐る程居たから 天才なんて何人もいたよ。フォアマンは天才の中の天才になれなかっただけで、普通のインパクトあるチャンピオンって感じじゃないの?
66名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/13(日) 14:34:08
なんというかみんな才能溢れる人達だから天才だと思うんだけどアリや
レナードは天才と言われていてフォアマンやハーンズは怪物といわれて
タイソンは怪童と言われたり鉄人と言われたりだったね。
67名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/13(日) 14:56:40
確かに何故か怪物は天才に行く手を阻まれてるねハグラーはなんて呼ばれ
てたっけな
68名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/13(日) 15:44:43
無敵のミドル級チャンピオン
69名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/13(日) 22:10:15
マーベラス(驚異的な)と呼ばれてたね>ハグラー
怪物とかは別に呼ばれてなかったような。
個人的には十分怪物だったと思うけど。

ハーンズvsクエバスは新旧怪物対決の様相があったね。
フォアマンと並ぶ衝の戴冠劇だった。
70名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/13(日) 22:35:38
×衝の戴冠劇
○衝撃の戴冠劇
71名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/13(日) 23:00:57
ハーンズはレナードがいなければウェルター史上最強だったろうね
身長190近くでウェルターって怪物だよ。ハグラーに負けたのは
仕方ないかな。レナードがハグラーに勝ったのは意外だったがその
後すぐ返上したからなんかボクシングの果実を不当に満喫してるイ
メージだね。ハグラーの12度防衛に対してこれは失礼だよ。
72名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/14(月) 18:35:33
それがレナード。
73名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/15(火) 09:31:22
タイソンは打たれ弱さが致命的。
フォアマンに下手すれば再起不能にさせられる。
74名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/15(火) 09:57:32
充分打たれ強いだろ KO負けはいずれもダメージが蓄積した末のものだし。まあ全盛期はあまり打たれなかったからな。スピンクス戦の頃にホリーやルイスとやらせたかった。
75名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/15(火) 10:30:23
>>73
何を基準に打たれ弱いんだ?
えらいでかい釣り針だなwwww
飽きたからもういいよ
76名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/15(火) 14:16:59
>>75
ホリフィールドとの初戦。
6ラウンドのダウンシーンを見ろ。
77名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/15(火) 14:23:05
>>76
お前ボクシング見てないな。いや知らないな。
ホリフィールドは

あ・た・ま
頭で突進してるの。
おまけに彼はス○ロイド
試合見ても
もろ頭から突っ込んでるじゃん
78名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/15(火) 14:23:38
アレックススチュワートまでのタイソンって対戦相手はカスばっかりやん。
そりゃカス相手に戦えば強く感じるわ。錯覚だ。
79名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/15(火) 14:25:25
ホリの名前が出る時点で釣り針なんだよ
80名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/15(火) 14:30:20
>>78
じゃあ誰が強い相手ばかりなの?ww
81名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/15(火) 14:33:59
プロ初戦から世界チャンピオンとやれるのか…
初めて聞いた
82名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/16(水) 02:25:13
>>77
お前馬鹿?メクラ?
ホリのアッパー食らってんだろ、メクラ。
83名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/16(水) 09:37:36
>>80
ホリじゃない?クルーザー級ではデレオンもカウィも倒してるしベビーでは
フォアマン、ホームズ、タイソン、ボウ、ルイスとやってるしいい試合してる。
84名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/16(水) 10:40:17
タイソンのまともな対戦相手
→ホリフィールド(二度とも完敗)、ルイス(惨敗)、ラドック&タッカー(辛勝)、あとはカス

ホリフィールド
→ルイス、フォアマン、ボウ、モーラー、ダグラス

アリ
→ムーア、パターソン、ウイリアムス、リストン、フレージャー、ノートン、フォアマン、ホームズ

フォアマン
→フレージャー、ノートン、アリ、ホリフィールド、カウィ、モーラー
85名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/16(水) 10:52:42
>>83-84
とても自己中心的な考え方だね
タイソンがボクシングから離れてた時期の上位が全部強いなんて勝手な意見だね
あ、後ホリは頭突きがないとどーしょーもないでしょ
86名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/16(水) 11:03:09
>>84
こう見るとアリの対戦してきた相手は凄かったんだな。
87名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/16(水) 11:04:16
自演乙
88名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/16(水) 11:30:39
ほんとタイソンの相手はカスばっかだ。
力のあるボクサー相手だと負けてばっかりだし。
89名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/16(水) 12:07:13
もともとスラムの出だからな、大金を稼いだらモチベーションは下がる
ていうか、ダマトの家に入ってからは生活には困らなかったはず
闘争心を維持するのはなかなか難しかっただろう
90名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/16(水) 12:07:22
>>88 ただお前が自己チューに考えてるだけwwww
91名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/16(水) 12:14:17
うーん…
ホリ達の時代の90年代はステロイド全盛の今のK-1みたいなもんじゃねーの

ステ相手だろうが
全盛タイソンなら関係ない位強かったと思うけど
92名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/16(水) 12:30:44
いかんせん負けているから全盛期全盛期といっても実績がないから
残念ではある。アリも全盛期というか国に全盛期を奪われてかなり
動きが悪くなってからフレージャーやさらに恐ろしいフォアマンと
いったモンスターが登場したけど勝ち越してるしKOされていないの
は凄いな。最晩年は酷く打たれて痛々しかった。
93名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/16(水) 12:42:36
>>90
ずっとボクシング見ていないね。タイソンの全盛期の相手は強かった相手
もホームズ時代パッとしなかった選手が多いんだよ。スミスなんかも全盛
期にホームズにKOされてるよ。当時はボーンクラッシャーと言われてた
けどね。
94名無しさん名無しさん@腹打て腹:2011/02/16(水) 12:52:40
ボーンクラッシャー=略してボンクラ
95名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/16(水) 12:59:32
>>92
ひたすらまるで布教活動の様にタイソンを認めない発言をしてるようだが
誰一人心に響いてないのは事実であーる。

それはあなたが矛盾した方向でしか物事を見てないからなのでは?
96名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/16(水) 13:26:07
タイソンを認めた上で発言している。君は全盛期が過ぎたとはいえ強豪
を薙ぎ倒してゆくタイソンを見たくはなかったのかい?当時はモハメド・
アリの歴史を越えかねない逸材と立松和平さんも言われていた。私は残念
と書いているのだが何故それがタイソンを認めない布教活動なのかがわか
らないのだが・・・。それともあなたのいう通り私が矛盾した事をどこかに書いているのか?
97名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/16(水) 13:37:10
>>96
もちろん見たかったさ
ただその当時の90年代の強豪というだけで歴史的トップの強豪かと言われるとそこは違うと思うよ。

80年代全盛タイソンがあっさり倒した相手は相手が弱いのではなくタイソンが強いと思ってるからね。

ただ大方世の中の人はそう思ってると思うよ
98名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/16(水) 13:44:04
>>84
タイソンのまともな対戦相手
→ホリフィールド(二度とも完敗)、ルイス(惨敗)、ラドック&タッカー(辛勝)、老ホームズ(圧勝)全盛弟スピンクス(圧勝)

ホリフィールド
→ルイス(互角)、老フォアマン(僅差判定)、老ホームズ(僅差判定)、ボウ(激戦)、モーラー、ダグラス(問題とせず)

アリ
→54歳ムーアにKO勝、老パターソンに大苦戦、老ウイリアムスに圧勝、リストン(2度の疑惑試合)、フレージャー(互角)、ノートン(実質3戦敗)、全盛期フォアマンに圧勝、プロ入り8戦目のLヘビー級レオンスピンクスに完敗、全盛期ホームズに試合放棄
明らかに負けていたジミーヤングに政治判定、明らかに負けていたシェイバースに政治判定
99名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/16(水) 13:46:33
タイソンは全盛期に伏兵ダグラスに完全KO負け
100名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/16(水) 13:48:47
同じ事の繰り返しに飽き飽きしてるんだが、平行線になるのをわかった上で話すと
俺なら

自分が収監されたり
裁判や離婚
自分を抑制するトレーナーがいない
戦わなくてもお金がある。対戦相手がステロイド。

そんな状況を
ベストな状況とは思えない。
101名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/16(水) 13:54:40
>自分が収監されたり
>裁判や離婚

自業自得

>自分を抑制するトレーナーがいない

子どもじゃあるまいし。自業自得

>戦わなくてもお金がある。

このレベルの拳豪ならみんな同じ。

>対戦相手がステロイド。
>そんな状況を
>ベストな状況とは思えない。


言い訳お断わりだな。
102名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/16(水) 14:17:24
>>101
ただそれは本来のタイソンではない わかってるのに言ってるからただのアンチョンでただの感情に任せた布教活動な訳

お分かりですか?
後 スレタイをご覧下さいね

お分かり?
103名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/16(水) 14:19:33
104名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/16(水) 14:20:42
>>100
すなわちメンタル面が弱すぎるって事ですな。
最強ボクサーを語る上では論外。
105名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/16(水) 14:27:46
ホリフィールド

ボウ 負け
ジョンルイ 負け
ドナルド 負け
イブラギモフ 負け
ワルーエフ 負け

ブタ
あ、間違えた
ボタ 辛くも勝ち
106名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/16(水) 14:31:46
>>104
は?なにその話のすり替え。
このスレに来てわざわざ何がいいたいの?

スレタイみろよ

全盛時メンタル弱い?
は?え?ぷっ

ダグラスとかホリとか言ってる時点でパソコンしかしてないの?
107名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/16(水) 17:07:29
ダマトが生きてた頃のタイソンなら
対損の3RまでのKO勝ち
108名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/16(水) 17:24:27
このスレは永遠に >>59 って事でしょ?
>>105-108

アホ丸出しだなキミ 何もそう取り乱さなくともいいよ。
落ち着きなさい。
110名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/16(水) 23:44:07
タイソンの全盛期っていつよ?タイソン信者に言わせると1、2年あったかないかだろ。
俺はリアルタイムで見てたけど、スミス戦は全盛期だったと思うよ。
あのしょうもないスミスに研究されたら、あの様。がっかりしたね。
あれをアリやフォアマンにやられたらひとたまりもないと思ったね。
まあ、ことはそんなに単純じゃないと思うけど。
そのスミス戦と、タイソンのキャリアを通しての相手関係について、
きちんと理解しているタイソンオタは一人も居ないね。
まともな相手はいないもんね。ルイスやホリにはきちんと負けてるし。
頭突きで負け?レフェリーがホリに反則負けを宣しないのだから、
防げないタイソンが未熟なんだよ。
111名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/16(水) 23:55:11
タイレル・ビッグスがアリと同程度と言ってたタイソンヲタには正直辟易した。インパクトに心酔するのはいいけど、現実を理解してほしい。
112名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 00:03:57
タイソンに決まってるだろ。

バービックに勝った頃〜ダグラスに負ける直前なら99%タイソンの勝ち。いつの時代のフォアマンでも勝ち目はない。

ついでにアリももちろんこの頃のタイソンには絶対に勝てない。

てか、上記二名ぐらいの実力のボクサーを倒してる。
113名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 00:41:43
>>112
言うのはタダだから聞いとくよ
114名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 05:20:09
アリとタイソンの比較の動画見たけどアリが勝つとは俺も到底思えないな


115名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 05:23:44
>>109
誰から誰にいってんの?アホ丸出しだなwwww

アンカーからの引っ張り方覚えたからって使い方間違えてるぞwwww
116名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 05:25:00
>>103
これ凄いな
ホリもうダメかも
117名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 05:55:05
心理戦も含めてアリなんだよ
キンシャサのフォアマンと同じような立場に置かれたら
マジで精神が持たんと思うよ、タイソンは
118名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 10:58:03
>>117
結局心理戦とまで言わないとタイソンと並べないのか…確かに比較映像では縄跳び一つ取っても凄いレベルの差を感じるが

アリなんて昔だから活躍出来た事を理解してないだなんて残念な人だ

ま、ここは言論の自由の国だ
119名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 11:35:07
ホリやルイスに何もできず虐殺されておいて笑わすなよ。
因みに老人フォアマンは全盛期のホリと互角。
ホリが敗れたモーラーを一発KO。
120名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 11:47:26
>>118
馬鹿発見。
映像だけで比較か?大馬鹿だww
タイソンが惨敗したホリにフォアマンは互角だが(それも全盛期)
映像だけで判断出来ねえだろ、笑わすなニワカ(笑)
ホリとルイスは互角。ルイスはタイソンが苦戦したラドックを圧倒。
フォアマン>ルイス=ホリ>タイソン
121名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 11:48:36
>>119
その見解がパソコンしか触ってない人の見方だよなー
ど素人
122名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 11:54:07
>>120
やってない試合を分析するのに映像見なくてお前は聴覚で分析すんのか?完璧アホだな!爆

おっさんスレタイ見ろよ!お前まさかスレにも聴覚で入ってきてんのか?
それはそれで凄いな 爆笑\(^o^)/
123名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 12:05:40
映像だけで判断する馬鹿ワロタ(笑)
馬鹿は置いといてホームズVSケンノートンはお互い全盛期同士ってこともあり凄い試合だったな。

このノートンに全盛期フォアマンは圧倒してたんだからすげえわ。
124名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 12:18:17
昔だから活躍できたか・・・。それは一概には言えないと思うな。全盛期のタ
イソンは20年以上前だから現在のクリチコにまるで歯が立たないかどう
かはやってみないと解らないし、全盛期が70年代の人が引退して10年
たって復帰したらその時のトップレベルと互角だったりしたからね。
125名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 12:30:24
確かにな。
アリも60年代が全盛期だったけどブランクがあってトップに立ち、80年まで守り続けたからなあ。
126名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 12:43:56
フォアマンはここのファンには復活劇が美しく語られているが、圧倒的押されていたのをラッキーパンチで勝利するも大方の予想通り、穴王者として次の試合ではさくっと負けた。
で、終わり
金の為にダメ元でやってたら勝っちゃったみたいな感じで強いとは程遠い感じだった
127名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 12:47:26
タイソンを含めこの年代のボクサーは打たれ弱すぎだろ。
モーラーなんてフォアマンのジャブ一発で失神してるし。
ノートンやフレージャーの打たれ強さが異常なのかな。
128名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 12:48:43
同じ事を出来る人間がいないからだよ。フォアマンが2回目のチャンピオン
になったのは現在のタイソンくらいの歳だよ。かなりの離れ技だよ。
129名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 12:51:37
タイソンがいまリングに上がったら殺されるよ
130名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 12:52:07
ステロイドはスタミナつくの知ってていってるのかな?90年代ボクサーはステロイド王国だったとか知ってていってる?
131名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 13:00:38
強さだけでいうとタイソンじゃないかな
132名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 13:57:07
3段論法だとフォアマンが有利だけど一発勝負の 行方を占うスレだからなぁ
133名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 14:58:35
アリ何かも3段論法全然使えないしね。フレージャーには痛烈なダウンを
食らって敗れてノートンには顎を割られて半年間戦線離脱。フォアマンは
フレージャー2R粉砕、ノートン2R失神KOでフォアマンの3度目の防
衛戦の挑戦者決定戦にフレージャーに僅差の判定で勝ったアリがフォアマン
を倒して7年半ぶりに王座に復帰するなんて誰も思ってなかったからね
みんなアリがとうとう初のKO負けを喫して名実共にフォアマン時代の到来
だと思ってた。
134名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 16:01:52
だから1回復帰後のフォアマンとタイソンがやってみればよかったんだよなぁ。
どんな結果になったにしろ、全盛期同士の対決を考える上で何よりの参考材料に
なったのに。返す返すも残念な話だ。
135名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 16:03:29
すたいるのもんだいとしてフォアマンだったと思うよ。
タイソンは前に出るステップを踏めないとパンチに体重が乗らないばかりか
上体を動かすディフェンスも出来なくなる。
体重で押されて上体がのけぞり気味になると、ディフェンスも疎かになって
パンチを浴びまくる。ホリィ戦もそうだけど、東京でグレグ・ペイジと
スパーリングやってダウン取られたときも後ろ足に体重を乗せられた時だった。

フォアマンががっちりガードから諸手突きでどんどんタイソンを押して行ったら、
早い回でフォアマンのKOだろ。90年に対戦が実現していてもフォアマンが
勝ったとさえ思う。それくらいこの両者の相性はフォアマン有利のジャンケンだ。
136名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 16:40:07
>>124

全盛期のタイソンでもクリチコは相性が悪すぎる。タッカーとかボンクラ
スミスにあの様子ではクリチコは無理。(フォアマン レノルイ相手では
チャンスがあると思うが、、、)
137名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 16:45:55
ホームズVSケンノートン、見てたがあれノートンが勝ってたろ?
138名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 17:33:06
ボンクラしかおらんのか
本当にボクシング技術研究してる奴はここにはおらんのか
お前らタイソンの技術見て下手とか言う奴ボクシング好きとも言わせたくねー
139名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 17:41:36
別にタイソンが下手とか言ってるわけじゃないけどね、オレはw
お互いの全盛期だったらフォアマンに分があったんじゃないかとは
思ってるけど。しかしタイソンが勝つ可能性もあると思う。
140名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 17:44:58
タイソンより技術があるのがボンクラだったのです。
141名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 18:01:47
>>137
そう断言できないから、判定が割れた訳で。
ホームズは一つ前の試合(シェーバース1戦)と比べると
良くなかったし、ノートンは相変らず手数が少な過ぎ。
142名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 18:26:29
99の言う頃の対損、全盛でも何でもない。
パンチ大振り・ガード甘く・スタミナなし
タイソンの全盛はダマトがまだ生きてて、名前忘れたけどダマトに
付いてたトレーナーと別れるまで 
あとはキングの金儲けのおもちゃ
143名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 19:22:32
対損かなり不調だったけど堕具羅酢も相当良かったしかなり速いワンツー
とアッパーもあった。ツーもタイソンのかわす位置にドンピシャだったか
ら全盛期でも結構苦戦するんじゃないかな。
144名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 19:33:44
シューズのヒラヒラのヒモ格好良かったな。
145名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 20:52:56
タイソンはあの時代だから通用したんであって、今いたらどうかな。
あのときは皆びっくりしちゃったけど、冷静に対処すればそんなでもない。
全盛期にスミスごときに一発も当てられないんだから。
クリチコがスミス戦法をとりながら、たまに一発を狙ったらなぶり殺しだろうね。
クリチコなんか通用する訳ない。
147名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 21:21:43
でかくて技術のある奴が小さくて技術のある奴より強いのは当たり前
小さい奴はパンチの射程距離に入るだけで一苦労だよ。それで初めて
同じ土俵だからね。身体が資本とはよくいったものだよ。クリチコなん
かもはやスーパーへビー級だよ。ルイスよくクリチコに勝ったな。
148名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 21:35:53
K1もそうだったね。あんまり好きじゃないけどシュルトが史上最強だろうね。ホーストもやられた
しアンディも全盛期に戦っても勝てないだろうね。やっぱり体力差の壁はあるよ。
149名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 21:50:26
タイソンは神がかり的な運を持ってたな。あんだけ低レベルな相手と防衛戦できることは滅多にないよ。
名前があるヤツは全部衰えてたし、戦績の良いヤツはろくな相手に勝ってない。
正直タイソンって誰に勝ったっけ?って思う。ちゃんとしたヤツにはちゃんと負けてるから尚更。
150名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 23:31:26
連投アンチョンが今日もいるみたいだな
151名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/17(木) 23:33:51
>>149 こいつが一番ボンクラ
>>147
> 小さい奴はパンチの射程距離に入るだけで一苦労だよ。それで初めて
> 同じ土俵だからね。身体が資本とはよくいったものだよ。

お前バカだな。
小さい奴に射程距離に入られたら、
リーチの長いヤツは同じ距離で強いパンチを打てない。
小さい奴の絶対領域になる。
しかもタイソンは強いパンチを連打出来るから、
入られたらまずKO負けする。
クリチコは距離詰められてあっさりKO負けするか、
必死で距離離すのを繰り返すか、クリンチで凌いで判定負けに持っていくしか道はない。
クリチコのパンチはタイソンには当たらない。
「身体が資本」の使い方を知らないヤツに言っても無駄だろうけどね。
153名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/18(金) 07:46:19
身長高くても接近戦が巧い選手は沢山いるよ。グリーンにも接近戦で結構
打たれてたでしょ。ホリにも超接近戦のアッパー食らって倒れてたよ。
154名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/18(金) 08:24:19
フォアマンも接近戦が巧かった。接近戦の名人フレージャーが事もあろうに接近戦で殺されかかった。
スレの内容とは違うが、クリチコ兄弟はかつてのプリモ・カルネラを少しばかり
ましにした程度だという意見が専門筋にもあるんだけど。

全盛期ならタイソンが勝つんじゃない?かつてジョー・ルイスがカルネラを一方的
に倒したみたいに。
156名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/18(金) 09:26:11
しかしフレージャーはフォアマンのパンチをモロに食らって良く6回も立ち上がったよな。
モーラーなんて軽い一撃であぼーんだし。
157名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/18(金) 09:38:12
試合止めるのが遅いわ。最後は足が痙攣してるのに右を食らって横に浮いてダウンしてた
よ。フレージャーもバスター・マシスにダウンを奪われても雄叫びを上げながらて左フック
を猛爆して倒したりヤバイ位の根性してるからなかなか止められなかったのかも。
158名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/18(金) 22:13:26
>>138
タイソンVSアリ スレのほうがいいんでない?
つかここはこれでいいんじゃね?
160名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/19(土) 00:26:27
>>155
ニワカ丸出しワロタw 通ぶってオールドタイマー出さない方がいいぞバカ
161名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/19(土) 06:02:59
マックス・ベアVSプリモ・カルネラは見た事あるな。あとカンガルーと戦っ
てるのは見た事ある。ただアリ以降のボクサーと比較するのは酷すぎるよ
1Rもたないよ。リストンくらいでないかな結構いけそうなのは。ウィザス
プーンなんかリストンに似てたかな。
ウィザースプーンって、あの変則クロスアームブロックと右ストレートの一発でしょ?
リストンとどこが似てるかなぁ?
163名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/19(土) 06:35:48
ちと違ったな。素材的に似てただけだった。
164名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/19(土) 07:23:32
ウィザスプーンが台頭してきた頃のボクシング雑誌で
“リストン二世”みたいな言われ方されてたけどね。
パンチが強いのと経歴が似てるんでそう書かれてたんだったかな。
165名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/19(土) 07:47:39
経歴じゃなくて風貌だったかな。両方だったかな。
その辺は忘れたw
166名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/19(土) 07:51:26
>>161
改行もまともに出来ないのか池沼w
167名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/19(土) 09:02:13
池沼ってなに?
168名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/19(土) 10:25:25
差別用語ですよ。一般社会では常識的に言うべきではない。
169名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/19(土) 11:12:59
相手の顔が見えないから好き放題・・・。プライドだけは一丁前。相手に面と向かってない場では人を小馬鹿にする・・・。
世の中腐って来てるのかもね。そういえば会社に入ってくる新入社員も訳わからん子が多いんだよね。
>>160
反論になってないぞ。
>>169
池沼乙
172名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/20(日) 01:39:55.46
クラシックのヘビー級で強いなと感じたのは、フロイド・パターソンだな
ピーカブーから切れのあるコンビネーション叩きこんでたし、体のバネがハンパなかった
173名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/20(日) 02:00:09.08
俺はデンプシーを推すね。20年代のタイソンだ。タニーがホリかな。
174名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/20(日) 03:10:28.09
タニーってそんな極悪だったの?
175名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/20(日) 07:35:36.24
全盛期すぎてから連勝したのと人気があまりなかったのは同じかな。
反則はヘッドブラッシングにエルボーとデンプシーの方が得意。
176名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/20(日) 16:54:51.51
クラシックってアリ以前を指すならオレはリストンかな。
フォアマンもそうだけど、アリと時代がかち合ってなければねぇ・・・
177名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/20(日) 17:00:13.10
ジャック・ジョンソンに勝てるボクサーなどおらぬわ!
178名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/20(日) 17:05:45.97
ほぇ〜ジョンソンが最強ならミドル級はケッチェルが最強になっちゃうよ
179名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/21(月) 09:44:13.68
昔は無茶苦茶だヘビー級とミドル級のチャンピオンが戦ったりしてる。タイソンVSハーンズみたいな。
180名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/21(月) 10:08:34.73
タイソンの体格なら不思議はないけどね
181名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/21(月) 10:41:45.45
昔だから出来たんじゃない?マルシアノなんかも84kgだから今程体重差もなかったと思われ
182名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/21(月) 12:45:20.35
マイケルジャクソンが死んだ時どう思った?THIS IS ITのダンスは精細を欠いていたが、あらためて当時のマイケルは唯一無二で本当に凄かったのを思い出した。

マイクタイソンはきっと死んだらもっと伝説になる。それだけ沢山の人の心に存在を焼き付けて熱狂させたんだ。

アイアンマイクタイソン…ボクシング界の宝だ
183名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/21(月) 12:47:08.88
タイソンは打たれ弱いからな
184名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/21(月) 12:56:43.58
マザコンルイスにボコられまくったあのタイソン?
185名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/21(月) 13:04:29.48
君は一度自分をタイソンに置き換えて幼少からイメージしてみな

話はそれからだ
186名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/21(月) 21:03:21.49
タイソンはグリーン、タッカー、スミス級の身長以上の選手には判定では勝ててもKOは無理なのかもしれんね
技術がどうとかではなく体格的限界として
187名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/21(月) 23:20:42.79
>>182

> マイケルジャクソンが死んだ時どう思った?

ただの変質者が消えた位にしか思わなかった。
気持ち悪いし。
こんなヤツテレビに写すなとずっと思ってた。

> マイクタイソンはきっと死んだらもっと伝説になる。
タイソンは伝説になるだろうね。

タイソン好きなのにマイケルジャクソンも好きなのか?
正反対の人間っぽいが…
188名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/22(火) 00:04:58.36
>>187
そうかーそうかもな
その人に対してどこまで見るかで変わるもんな。今ここでマイケルを語るのもあれだしな…単に俺が長く音楽の仕事をしてるせいかも。
ところで俺はタイソンを掘り下げて見るようになって思ったんだが 超凄い奴が超凄い奴でいる為にはそのレベルの練習の反復を継続してしないとただ凄いになるという事。
大人が走れなくなるのと同じで もっと高い次元で同じ様な事が起こってるという事。
全盛過ぎたタイソンも確かに強かったが、凄く強いタイソンではなく、ただの強いタイソンだった。
100m 9秒で走ってた奴が
100m 10秒になってしまった

そんな感じだね
189名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/23(水) 18:52:09.22
一体何の話をしてるのか、さっぱりわからん。
190名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/23(水) 18:58:03.79
マイケルタイソン
191名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/23(水) 22:21:55.97
マイケル・ジェラルド・タイソン
192名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/24(木) 09:01:25.55
ジョージ・フレージャーマン
193名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/28(月) 06:53:34.73
tes
194名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/28(月) 12:16:50.98
フォアマンはルイスには勝てるかもな。トロい同士なら当て勘に優れるフォアマンに分がある。
全盛タイソンには無理
195名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/03(木) 07:00:36.16
196名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/03(木) 07:04:27.53
>>195 猪木何してるんだろうな
197名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/03(木) 08:08:52.53
アリ戦の1年後ぐらいに猪木とフォアマンの対戦が
取り沙汰された事もあったね。結局実現しなかったけど。
198名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/03(木) 10:28:58.56
一発の破壊力のある選手はミクスドマッチ向きだね。トニー・ホーム×橋本真也とかね。2人共30代で亡くなっちゃったね。
199名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/04(金) 09:57:15.32
フォアマンの圧勝だろ。
タイソン殺されるわ。
200名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/04(金) 11:33:04.69
タッブスとやった辺りまでのタイソンに全盛期のフォアマンだろうがアリだろうが歴代ヘビー級チャンピオンの全盛期がかりでかかっても勝てっこない。

そんなもん一目瞭然だろ。バカじゃねーの。
あんなのにどうやって勝てってんだよ。

ラドック1あたりからのタイソンになら勝てるかもしれんが。

あの辺りからガクッと何もかもが落ちたからな。

一番デカイのは元々弱虫のタイソンをメンタル面でコントロールできなくなったこと。
201名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/04(金) 12:03:16.24
一度脆いところを見せると
それ以降の対戦相手は強い気持ちでのぞめるからな

ハーンズもそうだった
202名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/04(金) 20:44:08.03
>>200
内容も文章もバカ丸出しだな。
203名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/04(金) 20:49:48.34
>>200 これは俺も同意だな。実際そうとしかいいようがない
204名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/05(土) 06:34:47.46
>>200
そのとおり
タイソンが現れるまではにわかアリやにわかホームズといった
上手く立ちまわろうとするセコいようなボクサーばかりだったんだが
突如フレージャーを進化させたようなボクサーが現れた
それがアイアンマイクタイソン!
ガッツ石松のいうとおりだね
スピンクスとやった頃のタイソンはまさに野獣だった
人間には勝てないってこと
だが
ブルーノ戦あたりから人間になってしまった
交通事故、離婚問題、裁判沙汰などなど色々な問題でダメになっていったのだろう
205名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/05(土) 22:40:53.03

http://animal.discovery.com/videos/taking-on-tyson-videos/

【テイキング オン タイソン〜アニマルプラネット渾身のドキュメンタリー】
スラムに生きる、いつも虐められていた気弱な少年が、己の力に目覚めたのは
可愛がっていた鳩をいじめっ子が取り上げ、目の前で首をへし折ったとき。
頭の中に怒りだけが充満して、はち切れた。気がついたら4人のいじめっ子が自分の足元で
ひれ伏し震えながら呻いていた。覚醒した少年は、歴史上誰よりも速く疾走した。誰よりも。
全てを手に入れた。それなのに、どんどん不幸になっていった。手に入れたはずの
ものは全て浪費して、盗まれ、何もなくなった。

長い、長い時間をかけて、彼はようやく戻ってきた。気がついた。この素晴らしき可愛い生き物。
けして見返りを求めない可愛い生き物。そんなことに気づくのに40年以上かかった人生も、
そのことに気づいたことで素晴らしい時間に変わった。「あの男があんな地味な職業に耐えられる
はずがない」。そんな声は全く気にならなかった。俺が欲しかったのは、カネでもない、名誉でもない、
女でもない、クスリでもない、ましてや肉体の強さでもない。それを理解したら怖いものは何もなかった。

俺は鳩を守りたいだけだったんだ。それが、不思議な出会いと曲折を経て、ようやくまた元の場所に戻って
きたんだ。今年の殿堂セレモニー?鳩のレースがあればもちろん欠席するよ、それより大切なものは
人生にはないからね。カネだけなら口座に3億ドルあったことだってある。でも、とんでもなく不幸だったね、
辛いだけの日々だった。すぐ近くでビッグファイトがあるの?ドネア?知らないな、パッキャオはまだ現役?
彼は素晴らしいファイターだな、でもわざわざ見に行きたいとは思わない。

君達こそ見に来いよ。鳩が空を競うのは素晴らしいぞ。

206名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/06(日) 00:07:38.67
>>200
馬鹿発見wwwwwwwwwwwwwww
カス相手だと勝者は異様に強く見えるものだよ馬鹿wwwwww
207名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/06(日) 00:09:33.72
レベルの高さは70年>>>90年≧2000年
208名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/06(日) 10:44:19.48
いいねぇ〜w >>200 みたいな子。
209名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/06(日) 11:11:41.82
>>204
ブルーノあたりから弱くはなってないけど確かにレベルは落ちた。自殺未遂と練習をしなくなったのが原因だな。小さい身体で大きな奴を倒すにはスタミナも普通の人より必要だと思う。
誰が相手でも全盛タイソンには勝てないよ。俺もそれは思う。映像と動きみたらアホでもわかる
210名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/07(月) 18:27:07.27
>>206
たしかに初来日の相手とか酷過ぎだったよ
スピンクスとかも、最強の相手!!無敗対決!!
とか散々煽っといて、1R白目失神KOってww
所詮ミドル級上がりの非力なボクサーだった
211名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/07(月) 21:27:03.63
一目瞭然とか、アホでもわかるとか。
実際に試合をしてみないと、勝敗なんてわかるハズが無いんだけどね。
212名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/07(月) 21:30:35.20
けっきょく復帰フォアマンにすら軽くノサれるのがタイソンってことでFA
213名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 01:52:37.31
まぁ 確かにタイソンが勝つのはアホでもわかると思う。


ていうか議論不要
214名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 03:38:48.92
前に出る事で強打を作る身体の運用とパンチを足で打つ感覚が分かっていなければフォアマンが何故有利になるのかなんて
分かりっこないよ。
215名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 03:44:20.85
ボクシング経験者、いや今もジム通いしてる俺が言うのもなんだが、フォアマンのスタイルでは タイソンには勝てないよ。タイソンはそんな相手山ほど倒してる。あの速さには誰も対応出来んと思う
216名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 07:01:15.37
フォアマンはパンチはあるが動きがトロく穴がありすぎる
おれのスピードにはついてこれない

                  byモハメドアリ
217名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 07:04:31.43
フォアマンがワンパンチ出す間に
タイソンはショートフックアッパー3発出せる

これでフォアマンはタップスやホームズのように
無様に倒されると予想
218名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 07:50:07.11
タイソンとアウトボクシングで戦おうとする場合は相当以上のスピードがないとやられてしまうだろうね
219名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 09:12:24.78
>>218
うむ
おれはタイソンを倒せるのはフォアマンでもアリでもルイスでもなく
全盛期のロイジョーンズではないかと思う
クルーザー級のスピードがないと全盛期タイソンには対応できない
koはできないまでも辛くも判定勝ちに持ち込む可能性がロイにはある
220名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 09:20:24.40
ここのアンチタイソンバカがやたらフォアマンを押してるが
とんでもないマヌケだね
力に力で対応しても無理
ましてやタイソンは力+スピードがあるのだからね
柔道の諺に「柔よく剛を製す」、とあるが
まさにそのとおり
タイソンを倒すには頭とフットワークを使わなければダメ
いみじくも全盛期ではないがダグラスがそれを証明した
ここでやたらフォアマンを押してるやつはボクシングシロートだろうな
221名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 09:33:09.85
若いフォアマンならそうだが
タイソンと比べれば復帰後フォアマンの方が体重もパワーもある
つまりタイソンはフォアマンと比べればスピードだけになる
パワーが押し勝つだろう
222200:2011/03/08(火) 09:51:38.40
俺みたいな最も的を射た意見を言うとボクヲタオールドタイマーはすぐに反論する。

タッブスとやったあたりぐらいまでのタイソンのスピードをアリあたりの手打ちのスピードだけのヘビー級がドンピシャのタイミングでタイソンを捕らえてもタイソンにとっちゃ屁でもねえ。あの圧倒的スピードと圧力に木っ端微塵。
ファアマンなんてのろま過ぎてファアマンが一歩前進、タイソンのサイドステップダブルでグラグラになる。
容易に想像つくわ。
223名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 09:55:34.80
アリのハンドスピードだけの打ち方じゃタイソンのボディースピード
と圧力をとめる事は出来んが復帰後フォアマンの質量と筋力の前には
タイソンなど下の階級にすぎんだろう。
フォアマンに限らずレノルイなどの近年の大型ボクサーには
タイソン程度ではパワーで押しつぶされるのだ。
タイソンのようなリーチも短く圧力とボディースピードを武器に接近する
タイプのファイターでは体重差パワー差のある大型ファイターには通用しない。

224名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 10:28:12.96
ヘヴィ級はスピード当てたもの勝ちだろ
だからアリが最強
スピードある上でリーチ210センチ以上あるんだぜ
225名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 10:45:01.00
アリは12ラウンド全盛期のタイソンをさばけるか?

あのスピード、パワー、パンチ力、そして反復で養われたあのスキル。
一度来るパンチのタイミングをつかんだら一等芸みたいにヘッドスリップでかわすタイソンのボディワーク、そのあとの返しも完璧。
本当にアリで対応できるか?

あの…なんだ? 速攻倒された奴、なんだっけ?
ホームズ?ああなるだろ。
226名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 10:52:56.81
アリやホームズのようにタイソンと体重が変わらない非力な
手打ちスピードタイプはタイソンの餌食になる。
ところが復帰後フォアマンやレノルイように1階級上ともよべる
体格差がある場合しかもハードパンチャー相手の場合は
通用しない。
その証拠にレノルイにKOされた事からも理解できるだろう。
227名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 10:56:40.02
レノルイの時のタイソンはホセとやった後のカーロスリベラだろ。

228名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 13:00:52.63
フォアマンは瞬間瞬間のスピードはあるよ 復帰後ですらあのホリィを追い込んでいた
タイソンですら2度までも脱糞敗北を食らったホリィにフルラウンド戦い抜いた実績がある。
タイソンは動きも単調だし、クレバーなフォアマンの相手ですらないよ
229名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 14:09:36.02
>>226
スレタイ見れ
全盛期の話ししてんだタコ
230名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 14:54:22.72
全盛期の定義

タイソン:穴が露呈しないで済んだ初戴冠前後(出所後もたいして力量は変わらないけどね)

フォアマン:初戴冠したフレジャー戦頃(ただし復帰後フォアマンの方を評価する向きもあり)
231名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 15:35:45.39
>>226
アホかお前は毎度毎度w


本当に理解力薄いな
そんな事言ってる時点で学習能力薄すぎる
232名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 17:21:51.55
>>230
復帰フォアマンはフットワークがかなり遅くなってるね。全盛期フォアマンのフットワークは相手
を追い詰めるカットオフザリングと呼ばれるものでかなり巧い。ノートンもつかまりアリも2Rで
捕まるから諦めてロープアドープ作戦に切り替えてた。フレージャーやタイソンは追わなくて良い
が全力を出させない前へのシフトウェイトを封じるインファイターを後退させるフットワークで戦
う形になるね。タイソンは前に体重を移動しながら強打を連続するがそのスタイルの究極なのに自
分が反対に圧された時は横への動きが出来ないのが残念だ。
233名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 18:11:21.12
タイソンは常に前進して攻める体勢が確立出来れば100%の実力を出せるから下がる相手には強い訳だ
234名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 18:16:44.08
いや 下がる相手に強いじゃなく結果的に相手が下がってしまった ←○
235名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 18:52:18.89
結論。タイソンは宇宙人なので、地球人には倒すことが出来ない。
236名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 19:14:42.68
237名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 19:56:52.63
リアルタイムで見てた時はもっと強く感じたんだがな〜
238名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 20:52:08.85
ジミーエリスとリストンとパターソン誰が一番強いでしょう?
239名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 21:01:31.23
ジミーエリスは統一戦でフレージャーに左フック猛爆されて負けたしパターソンは全盛期でもリストンに勝てそうにないね
リストンでしょうね。
240名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 21:11:19.40
フレージャーもファアマンも人間レベルで一流のファイターなんだよな。

全盛期のタイソンは一流レベルでないかもしれないけど人間レベルじゃないスーパー二流ファイター。

要は次元が違う。
241名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 22:07:40.34
そうだな。次元が違う。

タイソンと同じ次元の練習が出来る人間なんてボクシング界にいない。

あのレベルは熊とかゴリラ程ではないがかなり動物に近いレベルまで強化してる
242名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 22:10:55.31
さらに言うともしゴリラに勝てる奴がいるとしたらフォアマンでもアリでもない。どんなボクサーよりタイソンが一番可能性が高い。
243名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 22:17:34.27
ホアマンて小さい相手の飛び込みパンチ結構貰ってんだよなぁ。

それ見ちゃうとタイソンの踏み込みに対応出来るのか疑問。

ホアマンのジャブをかい潜り、右フックを被せるタイソンの絵が浮かぶ。
244名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 22:38:24.00
>>226
アリやホームズのスタイルではない軽量のハンドスピードタイプ、
ホリの餌食になったのがタイソン。
245名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 22:40:06.00
>>232
クーニー戦までは足が動いたけど、
それ以降はアケボノだな
246名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 22:42:55.48
>>234
下がらない相手を想定しないトレーニングしかしなかったんだな
昔の亀田みたい
247名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 22:52:57.28
>>243
ボクシングの試合で一発もパンチをもらわずに済む試合はまずないと言って良い
248名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 23:00:12.00
タイソンはいつもワンパンチで終わらせる。
249名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/09(水) 02:05:50.06
あの頃のタイソンは打たれ強いしな
250名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/09(水) 02:12:05.01
>>246
その考えでボクシング教えると思えるバカはお前位だ。ボクシングを舐めてるよな。お前
251名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/09(水) 05:07:04.95
では攻め込まれた時なぜ周り込む技術もなく真っ直ぐ退がるだけなの?
252名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/09(水) 05:46:54.72
押せ押せの剛一点ばりだと格下には楽勝出来るけど同格以上の相手だと勝ったり負けたりになる。ましてや無差別級だから工夫がいる。フォアマン
はオリンピック時アリスタイルで金メダルだけどプロでは何故かあのスタイル。KOを増やす為と思うが実は元アウトボクサー。
253名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/09(水) 06:42:31.38
>>251
それはフォアマンにもフレージャーにも言えることだ
とかくファイターとは小細工は使いたくないといったプライドが邪魔するもんだ
とくにタイソンにはそれが強い
おれは打たれ強いからおまぇのパンチぐらいでは倒れん、ぐらいの気迫があるんだろうな
まあそれが裏目に出る場合もある
254名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/09(水) 09:44:21.04
アリを手打ちのハンドスピードだけとか言ってるアホ発見。
それで何人もの相手が倒れているシーンを見たことないのか。
255名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/09(水) 10:48:29.33
>>251
まずタイソン語るならWOWOWで特集見てからのほうがいいよ
256名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/09(水) 10:58:21.94
とりあえずタイソンアンチはsageと名無しの使い分けの自演は確定したね。
1人2役までして叩きたいという考えが理解に苦しむ
257名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/09(水) 17:50:56.01
>>254お前みたいな奴って、昔はよかったなぁって感じで昔の事、特に自分がボクシングファンとして熱かった時代の事を美化して語るタイプだよなぁ。
俺のアイデンティティーはお前等とは違うよ、みたいな。

リアルにタイソンの全盛期を見れば圧倒的な差があるのは火を見るよりも明らか。

何故に認めないかねぇ?

カッコつけてるだけじゃね?お前?

258名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/09(水) 18:05:47.62
全盛期タイソンが強いのではなく
相手が雑魚だっただけ
259名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/09(水) 19:15:24.01
>>258
誰も理解してくれん事を繰り返し言ってオウムみたいな奴だな
260名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/09(水) 19:17:51.63
>>257
事実、ありえない手打ちで倒れてるからね。
それに、タイソンももう十分昔だと思うよ(笑)。
261名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/09(水) 19:23:34.22
>>257
相変わらずバカ丸出しの文体だなw
262名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/10(木) 00:34:57.64
>>257

中学生?もう少しちゃんとした教育を受けなよ。
タイソンが昔じゃないと思ってる人が今何歳くらいなのかしらないけどw
263名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/10(木) 01:13:18.92
タイソンも確かに昔なんだけどフォアマンやアリと違って古さを感じない。それは多分圧倒的速さと技術だと思う
264名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/10(木) 06:47:35.74
アンチタイソンは意地でも叩こうと必死だな
別にタイソンの強さを認めたからってミーハーだと思われるわけぢゃないんだから
素直になればいいのにw
265名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/10(木) 06:49:09.99
けっきょく
あれだね
タイソン派=ミーハー
フォアマン派=ボクシング通
といったまちがった認識なんだろうな

アホくさ・・
266名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/10(木) 08:37:23.82
タイソンもその時代において突出した存在だったのは間違いないと思うよ。
でないと統一チャンピオンになんかなれないでしょ。ただ全盛期のフォアマンとの
対決を考えたらフォアマンが優位なんでねーの?とフォアマン派は主張してるだけで。
でもタイソンが勝ってたかもしれんよ。それは分からんわね。
267名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/10(木) 09:24:41.32
>>255
特集も何もテレビ大阪19Chから見てるよ。杉浦さんの実況でね。wowwowの無料試験放送でラドック戦も見たな。
268名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/10(木) 10:54:52.15
>>267きっとリアルタイムでは見てるんだろうと思うんだ。でもね記憶は変わるんだよ。だから今見てみって事。
269名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/10(木) 15:57:36.48
30年くらいボクシングを見てるけど
全盛期のタイソンの存在は反則に近かった。
人間というよりは正に猛獣。
倒せるとすれば全盛期のモハメド・アリしかあり得ないのではないか。
270名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/10(木) 18:38:26.14
アリ程予想しづらい人もいないよね。実力は相手が上じゃないかと思っても実際戦ったら勝つのはアリという。
271名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/11(金) 06:26:22.86
まあアリは別格だろ
ボクシングでも野球でもサッカーでもそうだが
すべてはセンスなんだよ
それに優れているやつが上に行く
そうゆう世界
272名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/11(金) 07:27:54.78
>>270
その最たるものがフォアマン戦だろーな。
後追いだけど、当時アリが勝つと思ってた人なんて
ほとんどいなかったんじゃないか。
273名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/11(金) 07:51:22.65
フォアマン戦もそうだがリストン戦もそうだったね
誰もアリがリストンに勝てるなど微塵も思っていなかった

自分より強いやつに勝つ
これがザ・グレイストといわれる所以
274名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/11(金) 08:16:03.15
復帰後はフレージャーの左フックを直撃されてダウンしたりノートンに顎を割られたりだったからアリが7年半ぶりに王座に復帰するとは
誰も思わなかったと思う。順当ならアリ初のKO負けフォアマン時代到来。台頭して来たホームズもKOかな。
275名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/11(金) 08:59:30.88
そこで出てくるのがキューバのステンベンソンだ。
五輪三冠王の
276名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/11(金) 15:28:23.56
ルイス並の身長にパワーも同レベル。完成された技術・・・。フォアマンが最も恐れていた男。
プロ入りしてたらどうなってたろうね。
277名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/11(金) 15:45:47.87
確かにタイソンの次に魅力的な選手だな。
しかしステベンソンは引退間際に敗戦が集中してるから、きっと気持ちが離れていたんだろう。
キューバの身体能力は凄い。ボクシングを続けて欲しかったが、国と家族の為に高額なマネーを捨てたのはかっこいいな。
278名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/11(金) 16:42:32.51
>>271
それは物事を本気で努力してない人の言う言葉。
小さい身体で無敵だったタイソンも新しい事を取り入れたアリも
センスじゃなく死ぬ程取り組んで生まれた事
限界までやって無理だと言う人は単に努力が足りんと思う。
努力や諦めない心もセンスの一部と言うなら別だけど
279名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/12(土) 15:26:14.79
皆、フォアマンが勝つと言ってるが、あいつにあるのはパワーだけだ。
俺の方がスピードがあるし、やつにはない戦術がある。
やつはアフリカで俺の拳によってKOされるだろう。
覚えておけ。
280名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/12(土) 15:32:32.75
フォアマンは確かに力だけのボクサーだった。
カムバック後は違うけどね。
281名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/12(土) 15:53:56.83
>>279 凄いなお前。老いてるとはいえ一応デカイ元プロボクサーとボクシングルールで試合するのか
282名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/12(土) 16:32:06.59
ありゃアリの台詞でしょwフォアマンは決してパワーだけじゃないと
オレは思ってるけど。テクニックつーか戦法つーか、そーいうのにも
長けてたと思う。よく言われるカットオフザリングもそうだと思うし。
283名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/12(土) 17:09:11.89
アリとフォアマンの試合見たけど結果的にアリみたいな試合だな。圧倒的な感じはまるでなくてむしろフォアマンが勝ちそうな感じだった
284名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/15(火) 01:57:50.94
アリ、フォアマン、フレージャー・・・・長島、王、張本

タイソン、ルイス、ホリフィールド・・・イチロー、松井、松坂
285名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/08(金) 06:36:12.83
あげとく
286名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/08(金) 16:52:52.26
>>278素質がない奴が
いくら頑張って無駄だよ!
世界チャンピオンになるボクサーは
新人の頃から抜きん出ているからね。
287名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/08(金) 17:28:25.22
>>286
それは本気で取り組んだ事のない人のいう言葉だな。
人間頑張ればオリンピック選手にもなれるんだよ。
人間が出来る事でその他の人間が不可能な事はない
288名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/08(金) 17:34:54.51
死ぬ気で頑張ったらボルトより速く走れんのか?
お前スポーツやった事ないだろ
289名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/08(金) 18:53:40.37
子供ん時から死ぬほどやればなれるだろうな。

才能があるからとかいう奴は諦める奴のいう言葉だよ。ま、お前にはわからんだろうけどな
290名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/08(金) 19:16:06.90
全盛期のタイソンに勝てるボクサーなんていねぇよ
あの強さは規格外、打たれ弱さをスピードでカバー、パンチに関してはスピードパワー共に半端ない
大嫌いだけどな
不摂生がたたってダメになった時は笑ったわ
いくらなんでも寿命短すぎんだろw
291名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/08(金) 19:20:50.02
>>290
全盛は打たれてなかっただけで、実は打たれ強いんだが、ほぼ同意
292名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/08(金) 19:27:12.75
寿命と言っても試合数的には十分な数の無敗を誇ってるよ。
90年代はステロイド王国だからナチュラルなタイソンは不利、ま、全盛なら関係なく勝つだろけど
293名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/08(金) 19:33:31.24
>>290
くやしいのぅw
勝った相手で最強が誰だっけwww
294名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/08(金) 19:35:04.38
>>291
打たれ強くはないだろ
スウェーで力を軽減してた
まあ、それだけの反射神経とスピードがあった事がディフェンス面でも発揮されてたって事だと俺は思ってる
全盛過ぎてからはクリンチに逃げだした
あの落差は半端ないわ
>>292
ほとんど試合になってねぇもんなw
瞬殺されて終わりみたいな
タイソンの全盛は期間としては異例でしょ
化け物みたいに強かったのが帰ってきたらあれなんだ
295名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/08(金) 19:48:41.56
>>293
はあ?
おまえアホか?
どの時代でも傑物と言われるのには理由があんだよ
言っとくがタイソンもアリも大嫌いだ
フォアマンが好きだ
人間的な意味でな
だが最強となればタイソン、アリのどちらかと言われてるが全盛期同士でやったらアリの完敗だろう
これが俺の見方
296名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/08(金) 20:00:28.60
打たれ弱くはないだろ。逆でもないが。
297名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/08(金) 21:05:06.03
全盛過ぎてもタフだったし全盛タイソンは打たれ強いと思うよ。
298名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/08(金) 23:20:07.05
>>297
どこをどう見たら打たれ強いと感じるんだよ
比較対象が歴代の猛者だぞ?
打たれ弱い方だろ
299名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/08(金) 23:51:59.64
あんなに短いのは全盛期とは言わない。
ベストバウトとそれに次ぐファイトが2、3あっただけ。
一流どころには誰一人として勝ってない。
インパクトという意味でアリ並みだけどな。
300名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/09(土) 00:02:40.03
>>299
全盛期とは言えないほど短いけど、あの時期のタイソンに勝つ事が出来るボクサーがいるか?
突進してきて追い込まれて終わり
アリでも無理だろ
あのスピード圧力に耐えらないしガード吹き飛ばされて終わり
長年ボクシングに携わってるがタイソンみたいなめちゃくちゃなボクサーはいない
それぐらい強いんだ
301名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/09(土) 01:12:24.45
全盛タイソンは飛び抜けすぎちゃったよね
タイソン否定派は相手が弱かったからにしか見えないし
タイソン肯定派は相手が弱く見えるだけでその分タイソンが強いんだっつー
なんにしても全団体のチャンプ&トップランカーや五輪金メダリストうんぬん圧倒してんだから強いわな
時代に対等な存在すらいない唯一無二な感じ
て意味だとやっぱアリ、フォアマンよか上なんじゃね
302名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/09(土) 01:50:06.60
>>301
そういうことだね
そしてタイソンを叩きたい奴がタイソンの名前がつくスレにわざわざ毎回現れてるのは確か。
自分の好きなボクサーは話題にあがらなくて何年もタイソンに粘着して時間だけがたち人間的に全く成長出来ないでいる奴
303名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/11(月) 21:56:59.67
>>300〜302
自演w
さみしくないのか?ww
304名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/11(月) 23:47:55.98
302だけ俺な訳だが‥
305名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/12(火) 00:00:38.43
逆に自演と思えてしまう>>303が1人でアンチ活動してるという事がわかってしまったな
306名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/12(火) 03:14:50.03
タイソン、フォアマンか
甲乙つけがたし
試合ごとでダメージを負わないと過程して
フォアマンの6勝4敗
307名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/13(水) 06:07:30.06
何回も言ってっけどフォアマン復帰後に1回やってくれてればねぇ。
全盛期同士の対戦を考える上でこの上ない参考材料になったのに。
返す返すも残念な話だ。
308名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/13(水) 06:43:09.99
ま、やってればフォアマンがKO勝ちしていたろうね タイソンは助かったね
309名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/13(水) 07:13:58.97
ま、やってればタイソンがKO勝ちしていたろうね フォアマンは助かったね
310名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/13(水) 15:24:20.93
一度対戦する可能性があった。
タイソンが断った。
311名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/13(水) 17:42:27.70
タイソンがアウトボクシング仕掛けたらどうなるだろうか、
ジャブとフットワークうまいからこれもやっかいだと思う。
312名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/13(水) 22:36:24.30
タイソンのフットワークや先制打はあのスタイルだから有効だったんであって、
アウトボクシングやったらその威力を十分に発揮できないんじゃない?
専門家でもない単なる一ファンの想像だけど。
313名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/13(水) 23:01:00.78
復帰後
フォアマンは
タイソンに対して
あいつは凄い
あいつとやるなら
もっと練習しないと勝てないと言っていた
314名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/13(水) 23:06:19.87
確かにそんな意味の事を言ってたね。逆に言えば練習さえ
十分にやれば勝てると言ってるようにも取れるね。
315名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/13(水) 23:23:31.49
復帰後のフォアマンとタイソンの話なんてわかりきってるでショ
互いが全盛期に戦うと過程しないと
その上で、10戦すればフォアマンの6勝4敗と予想した

フォアマンの東京での防衛戦、タイソンどころの迫力でなかったよ
ローマン死んじゃうと思ったほどだ
子供の頃の記憶が今も蘇る
316名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/14(木) 00:41:31.30
ローマン戦はすごい迫力だったな
フォアマンというと遅いイメージがあるけどローマン戦のフォアマンはパンチが速い
フォアマンが動き回るローマンをパワーでふっ飛ばしロープに追い詰め
ブンブン勢いのある左右のフックを叩き込み3度のダウンを奪ってKO勝ち、
ローマンはフレージャーやノートンに比べたら雑魚だったので、ローマン戦はあまり語られないが
内容的には全盛期フォアマンのベストバウトと言ってもいいくらいの試合だった。
パワーに加えスピードもあるローマン戦のフォアマンが相手となると流石のタイソンも勝てないだろう。
317名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/14(木) 00:46:52.06
復帰後のフォアマンはアッパー系が打てなくなって、ワンツーのストレート主体になってたから
タイソン相手にアレが有効化は疑問。
318名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/14(木) 01:20:56.85
>>317
アッパー打ちまくりだろ クーニーとかコーツァー戦見てみろバカ
319名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/14(木) 06:47:32.15
>>316
ベストバウトって言うならやっぱり対戦相手も考慮しないと
いけないと思うよ。そーすっとやっぱりフレージャー戦辺りだと思うよ。
強いチャンピオンを2Rで粉砕しての戴冠劇は凄かったよ。
320名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/30(土) 17:29:42.44
一発勝負なら7:3でタイソン、
半年〜1年のインターバルを置いて3戦すれば2勝1敗でフォアマンてとこではないでしょうか。

互いに研究が進めば体格が大きく戦術の幅が広いフォアマンが有利かと。
(当然体格だけではなく、復帰後のスタイルの変化やフォアマンの潜在能力を評価して。)

全盛期のフォアマンの場合初戦の敗北の心理ダメージを克服できずに
そのまま引退する可能性も高いですが…
321名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 05:39:57.12
一発勝負でも6:4ぐらいでフォアマンじゃないかと思うけどね、オレは。
しかし3戦すれば確かにタイソンも1勝はすると思う。
まぁこればっかりは実際にやってみない事には本当に分からんけど。
322名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 07:59:53.59
答えはタイソンが20回勝ったらフォアマン1回あるかないかだよ
もしくは一生勝てないかもしれない
323名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 13:17:17.80
フォアマンにとってタイソンは怖い相手じゃないよ
単調で小柄なタイソンを幅の広い攻撃で攻略してしまうだろう
324名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 13:32:31.04
そんな感じでラリーホームズが葬られたんだが・・・
325名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 13:40:02.84
両者のキャリアを一目見たら優劣は明らかだろ

「全盛期なら」「ルーニーがいたら」「刑務所ブランクがなければ」
タイソンはイフがなければ最強とは語ることのできない欠陥ボクサー
最近の大手メディアの「パッキャオは歴代最高か?」でもアリ、ルイスは
比較されてもタイソンは絶対に触れられない

フォアマンもアリに負けてフェイドアウトなら、タイソン同様に
イフでしか語られないファイターだったんだけどな
326名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 13:43:00.12
接戦になれば心の弱いタイソンの惨敗
327名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 17:00:59.69
フォアマンはラリホーやタップスにも負ける
328名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 17:02:55.38
ルイスは少なくとも最強ではないな
大手メディアって何だよ 爆笑
329名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 19:42:09.80
ジョールイスの事だよ
330名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 19:45:02.99
2人合わせてタイマン
331名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 19:52:45.18
PFPもしくは、最強でググれば誰が一番強いかわかる
332名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 22:01:26.56
>>316
これね。日本初の世界ヘビー級タイトルマッチ。
http://www.youtube.com/watch?v=GyiFIdbN2H4
333名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 22:07:10.08
フォアマンのそれ、お世話にもレベルの高い試合とは言えないね
334名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 22:15:43.42
ローマンもフレージャーも縦の動きしかなくて縦だけだと相手のストレートからの反撃が出来ない。
その点タイソンは横に避けながら同時にパンチを打つから相手に見えなかったと言われるんだな。
攻撃と防御が同時に行われる。

フレージャーは相手のフックもストレートも頭を下げるだけの同じ防御だが、タイソンは見切って縦横を使い分けてるのがわかる
335名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 06:17:47.14
勝敗はわからないけどパンチはやはり凄いね。
http://www.youtube.com/watch?v=NyGkj8i8qWA
336名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 08:16:28.75
>>324
タイソン戦のラリホーはブランク空けが痛かったしな
フォアマンvsラリホーならばラリホーが勝つと思うよ
337名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 14:41:53.71
スピンクス兄弟もなかなかのもんだろ
アリを倒してるし
338名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 14:46:57.47
スピンクス一家はボクシング界のケネディ一家だからな
兄弟そろって五輪金でプロでもチャンピオンだし、息子も2階級制覇って凄いよな。
おまけに、アリ、ホームズに勝った星は大き過ぎる
339名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 14:54:09.61
マイケルスピンクスもたった一回しか負けてないもんな。ホームズ倒してるし

たしか親父も世界チャンピオンだよな
340名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 15:54:40.96
クリチコ兄弟とスピンクス兄弟どっちが凄いと思う?
人間的には金を追いかけたスピンクスよりクリチコだと思うが、出してる結果はスピンクスが上だと思うが
341名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 16:08:27.30
似たり寄ったりだろうな 
ただボクシング界を冷え込ませた責任を追及するとクリチコ兄弟に票はいれたくないな
342名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 23:22:27.20
クリチコはヘビーを凍らせたな。クリチコが面白くないのは間違いないが、それ以前に今のヘビーに強いのがいるのかが疑問
343名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 23:25:50.32
後50年たったらクリチコ兄弟がスピンクス兄弟より評価高いかどーかは疑問だな
そろそろ凄い奴が現れて欲しいんだが暫く無理だろうな
344名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/03(火) 21:08:12.29
345名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/03(火) 21:22:04.82
スピンクス兄弟がクリチコ兄弟より上なわけない
あいつらはメダル取って王者になっただけで防衛してない
兄弟同時王者になって防衛しまくったクリチコとは違う
クリチコ兄弟は引退したらヘビー級のトップ10に入るレベルの実力者
それはBOXRECのポイントを見てもわかる
メイとパッキャオがいなくなったらPFPでもクリチコ兄弟が1位と2位を独占するだろう
346名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/03(火) 21:51:12.22
ヘビー級が10人しかいない時にチャンピオンになるのと100人いる時にチャンピオンになるのと価値が違う。
スピンクス兄弟の時代の方が明らかに競争率が高い。アリ、ホームズ等伝説の強豪を倒した功績も大きい
347名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/03(火) 22:01:01.32
>>344
タイソンは当て勘が良くないし空振りするうちにバテる
フォアマンも当て勘が悪いがタイソンよりはスタミナがある。

当て勘の悪い者同士の乱打戦は、パンチ力とスタミナで
まさるフォアマンが、やや有利。
348名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/03(火) 22:03:37.53
スピンクス兄弟はヘビー級世界戦で誰も倒してはいない。

晩年のアリやホームズと、のらりくらり互角の試合をしたが、
再戦はどちらも実質負けていた。

ただ、それだけのキャリア。
349名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/03(火) 22:21:17.14
Lヘビー級統一した弟スピンクスは無敵ホームズの49連勝をストップしてヘビー級も制覇、
3度の防衛して、内2度はKO防衛だぞ。ホームズはその後17年も戦っているのだからスピンクス戦時は晩年ではない。

兄貴の方はなんとプロ入り8戦目で伝説のアリを完膚なきまでに叩きのめして戴冠しているし、
再戦でのアリの執拗なホールディングは明らかに反則だったぞ。
350名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/05(木) 14:37:49.37
戴冠時のインパクトと印象度は、スピンクス兄弟>クリチコ兄弟だなぁ。
今みたいに王者乱立でレベル最低の時代に防衛だけされても評価したくないよ
351名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/05(木) 22:04:12.54
晩年とはいえ、ボクシング界の象徴的存在だったアリと、
アリ以降タイソン登場まで長らくヘビー級を牽引したホームズを
破っての戴冠だったからね。
352名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/08(日) 02:09:33.89
スピンクス戦までのタイソンなら最強。トレーナーのルーニーを切ってブルファイター化したブルーノ戦以降のタイソンなら隙はある。
353名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/08(日) 02:24:02.56
スレチだが、タイソンはルイス、ボウ、クリチコ兄弟の誰にも勝てそうな気がしない
それどころかホリにも何度やっても正面衝突で打ち負けてしまうんだろうな
2戦級のセルドンとかブルーノなんかには圧勝するけど、そこまでのボクサーだよ。
354名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/08(日) 02:58:44.10
全盛期のタイソンには、
ルイス、ボウ、ホリ、
クリチコなど誰が戦っても勝てる気がしない。
タイソンはそれほどの
ボクサーだった。
355名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/08(日) 02:59:46.57
タイソンのパンチはメイウェザーには当たらないな、マジで
356名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/08(日) 03:01:44.59
>>350
スピンクス兄弟の時代は既に乱立しとるわw

弟のマイケルが持ってたベルトのタイトル名すらシラねーのかよ?
357名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/08(日) 03:03:33.37
>>349
タイソンはダグラス戦から10年戦ったから晩年じゃねえなw

スピンクスの試合、タイソン戦しか見てないのが丸バレ
358名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/08(日) 05:13:39.07
>>352
20代前半のブルファイター化したタイソンにでは
ルイスホリなどは勝てる可能性は低いだろうな
5戦したら4勝1敗でタイソンのものだろう
359名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/08(日) 06:50:42.19
クリチコのPFPは意義がある。
クリチコから身体的有利を取ったら何が残るのか。
360名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/08(日) 06:53:52.10
異議
361名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/08(日) 08:53:10.37
[ヒント]

タイソンのアンチは1人による連投

362名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/08(日) 09:55:16.89
デビットヘイとかヘナチョコがチャンピオンになれる時代。クリチンコのアマチュアボクシングみたいな試合はやめてほしい スター不在にもほどがあるね
363名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/08(日) 11:16:53.27
>>356
WBOが入って来た弊害は大きいぞ 3人が4人に増えたんだからな
364名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/08(日) 13:29:14.13
クリチコよりはスピンクスの方が上だろう
365名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/08(日) 17:10:22.36
クリチコなんて一般人は知らねぇしな
スピンクスは知ってる人間も結構いた
366名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/08(日) 17:25:09.63
スピンクスは結構話題になったしな
367名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/08(日) 17:29:25.28
>>358
なに言ってんのw
368名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/08(日) 19:01:38.19
ヘビー級スレはタイソンかアリを軸にしないと過疎るよね。
369名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/08(日) 19:59:54.59
まあな クリチコじゃ語る気がせんよ
370名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/08(日) 21:07:02.86
そうだな。タイソンを軸にしないと無理だろうな。
アリでは技術論で語るとネタが切れるしな

でもタイソンもしくはアリだな
371名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/08(日) 21:19:22.66
まともに勝負したら、全盛期のタイソンに勝てるボクサーなんて思いつかないな。
技術だって凄まじいが、それ以前に彼を前にしてビビらないでいられるかどうかが問題なんだ。
何で世界ランカークラスの選手が、4回戦ボーイと同じ様に、呆気なく彼に倒されていると思う?
戦う前から呑まれているんだよ、タイソン放つ圧倒的な気に。
これに怯まないでいられる奴でないと、そもそも試合にならないんだ。
同時代じゃ、ホリフィールド位しか思い当たらん。
あいつはダーティなファイターだが、ハートの強さだけは確かだから。
アリなら、タイソンの精神的なモロさを見抜いて、リング外で心理戦を仕掛けるだろうな。
まともに向かって行ったら、フォアマンはもちろんアリだってまず勝てない。
その位しかアリには勝機がない。
それ程全盛期のタイソンは強い。
圧倒的に。
372名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/08(日) 21:34:48.53
>>368
日本ボクシングも亀田と長谷川を軸にしないと過疎るよねw
373名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/09(月) 06:21:39.96
>>372
それはない
374名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/09(月) 06:33:20.09
普通は現役が一番語られるんだが、タイソンはあまりに規格外な存在だから今でも一番語られる
375名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/09(月) 06:36:59.16
タイソンは派手なkoが多いからだよ
376名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/09(月) 07:06:52.52
>>372

確かに亀田と長谷川がいなくなったら、西岡しかいないからな。
377名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/09(月) 09:40:49.43
ヘビー=タイソン

なのは間違いないな
確かに
378名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/09(月) 12:11:29.62
今のヘビーは終わってる
379名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/09(月) 12:13:12.71
パッキャオ戦のモズリーを見れば、相手に呑まれると、選手は何もできなくなるのがよくわかる。

380名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/09(月) 12:23:18.61
タイソンに呑まれるのもあるし 相手との圧倒的力の差もあった。
381名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/10(火) 12:42:44.35
モズリーは金が欲しかっただけじゃねえの
382名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/10(火) 16:36:58.98
金が欲しいと思って試合さえすればお金になるのもある意味ボクサーとして凄いよ。
普通はお金どころか試合さえ無理だ
383名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/11(水) 22:43:31.93
フォアマンとタイソンの全盛期対決ならタイソンに一票。しかし、フォアマン、フレージャー、ノートン、アリ、ホームズ・・彼らの時代より今のヘビーが進歩しとるとはとても思えん。のろまな巨漢ランカーか、ヘナチョコなヘイ、退屈クリチンコ・・終わってる
384名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/12(木) 00:07:12.34
結局は殴り合いだからな。
2本の腕のスポーツだから進化が無いに等しい程のゆっくり進化。いや、まるでジャンケンの様に正解がないものだから今は進化していないかもしれない。
385名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/12(木) 00:39:36.98
プロスポーツとしてつまらないのは致命的だよね、クリチンコ君!君のせいでWOWOWの契約者数がのびないのだよ。
386名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/12(木) 00:43:32.69
スピードが違いすぎるだろ。
あとディフェンス能力も違いすぎるだろ。
しかもあのスタイルでタイソンに正面から真っ向勝負かけたら
前半で終わりだろ。
387名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/12(木) 01:28:02.35
>>379
パッキャオ戦のモズリーを見るまでもなく、
ダグラス・ホリ戦のタイソンを見てれば
相手に呑まれると何もできなくなるのが
よくわかる
388名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/13(金) 14:28:13.43
>>371
タイソンがいちばんダーティだがな
反面、ハートはイマイチw
389名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/13(金) 18:38:31.01
>>388
全盛期のタイソンのどこがダーティなんだ?
強さ自体が規格外なのはわかるが
390名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/13(金) 20:56:55.29
耳噛みとかかね。でもあれは全盛期ではないわね。
391名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/13(金) 23:41:40.05
完成度でいえばタイソンの全盛期はスピンクス戦まで。体力的には刑務所前までバリバリだったが、ブルファイター化しちゃったから戦力は三割減。それでもラドック戦当時の戦力があればホリやルイスには勝てたかと。
392名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/14(土) 02:56:07.51
全盛期のタイソンなら、
ルイス、ホリには勝ってたよ。
ルーニーが常に的確な
アドバイスをするし、
スピードと連打が凄いからね。
393名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/14(土) 03:22:41.94
>>392
ルーニーと離れたのはロビンと結婚してからだっけ?ルーニーさえついていればタイソンは戦闘マシンだからダグラス、ホリは勿論ルイス、フォアマンにも勝てるだろ。
戦闘マシンである事が幸か不幸かは別として。
394名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/14(土) 03:29:26.63
ケビンルーニー(笑)無能なチンピラに過ぎん奴だろ。
タイソンのトレーナーはテディアトラスただ一人だよ。自分トレーナーの娘をレイプしたゲスがタイソン。
そんなゲスがホリィやルイス、フォアマンに勝てるわけないだろ。現にホリィ、ルイスに成敗されてるじゃないか。
395名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/14(土) 07:04:27.82
私は普通にタイソン最強だと思う。
これがわからないのは素人。
396名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/14(土) 07:56:05.63
強いとは思うけど、最強かどうかは分からんと思うよ。
第一専門家や評論家だってタイソンを最強に推さない人だって
いるじゃない。あの人たち、素人じゃないでしょw
397名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/14(土) 09:08:56.82
ルーニーのトレーナーとしての能力はわからんが、少なくともタイソンには合っていた。彼が、朝から走れ、首を振れ、一発に頼るなと厳しく言えばタイソンは従ってた
398名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/14(土) 10:44:25.81
伝統あるボクシング最強の男が犯罪者であってはならない。

専門家連中にはそんな考えを持った奴もいるだろう。
399名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/14(土) 12:31:12.67
日本でも渡辺痔ろうさんはいなかったことにされてるな
400名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/14(土) 14:39:03.78
人間的な部分の好き嫌いもあるからな。
タイソンは最強だろうけど金持って4年刑務所行ってからはハクがついてマフィア以上に怖いおっさんになった。
飲んだくれで練習もしないのに90年代も活躍したのはわろたけどな
401名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/14(土) 18:49:23.38
スピンクス戦からブランク明けてブルーノ戦を見て、あまりの凋落ぶりにガッカリした記憶がある。ただのブランクによる不調かと思ったが、頭脳を失った精密機械が元に戻ることは二度となかった
402名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/14(土) 19:58:44.48
小さな身体で大きな敵を倒すには 高い次元で驚愕の練習量をこなさないといけなかったんだろう
403名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/14(土) 20:24:52.91
あの練習メニューは凄い
スピードやパワーは勿論、スタミナも相当あった筈
404名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/14(土) 20:38:44.45
405名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/14(土) 21:27:28.18
うるさいルーニーを解雇してから練習量も質も相当落ちたんだろうな
406名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/14(土) 21:47:18.27
>>404フォアマンの左はいきなりでスピードもあるみたいだ。タイソン攻略5の鍵はこの左とアッパー
そしてタイソンを前進させない事だ。
407名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/15(日) 02:07:52.25
タイソンは
ヘビー級で唯一
シュシュシュシュッ
バババババーンっていう擬音が当てはまるボクサーだね
408名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/15(日) 05:03:55.52
フォアマンはブーンブーン ドカン!て感じかね、イメージ的に。
アリがフォアマンのパンチをそんな風に形容してたような・・・
フォアマンだって全盛期はあの身体の割にはスピードも器用さも
あったほうだと思うんだけどね。
409名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/15(日) 17:59:36.81
映像を見る限り、フォアマンのパンチが、全盛期のタイソンに当たるとは思えんけどなあ
強打を警戒して、最初は少し様子を見るかもしれんが、距離を読んだらタイソンはガンガン突進してくる
暴風雨のようなあのスピードと圧力に、どう対抗したらいいのか俺には想像がつかないよ


410名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/15(日) 19:10:23.20
多分一番有効なのはアッパーだろうと思うけどね。
常に腕を前に出し加減のあの独特の構えの前には
タイソンと言えどもそう簡単には前進できそうにないような
気もするけど。
411名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/15(日) 19:19:54.23
>>410
おそらくそんな事はタイソン側は想定してのあのスタイルと思うよ。
どんな方法をもってしても対応出来なかったのが あの頃のタイソンな訳で
412名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/15(日) 19:26:51.62
全盛期のタイソンが全盛期のフォアマンを後退させる事が出来るかどうかがポイントだね。
グリーンが前に出た時みたいにタイソンがアッパーをガンガンくらうと危ないね。
413名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/15(日) 19:39:44.62
>>411
もし想定しての事なら、後はもう実際に対戦してみるしかないね。
対戦がないから想像してみるしかないんだけど、想定と実際に
リング上で対峙した時に感じる圧力やプレッシャーが違うって事も
あるからねぇ。やってみないと分からんと思う。
414名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/15(日) 19:45:12.43
>どんな方法をもってしても対応出来なかったのが あの頃のタイソンな訳で


対戦相手のレベルが低すぎるからだろ。
なんでも出来た頃の長谷川(笑)みたいなもん
415名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/15(日) 20:06:32.80
両者のプロトタイプ同志の対戦=パターソンVSリストンはリストンの勝ちだった。リストンはパターソンより遥かに遅い。
それなのに1Rで粉砕された。再戦も1Rで粉砕された。何故?
416名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/15(日) 20:40:03.18
>>415
それって多分タイソン有利派の人に答えてもらったほうが
いんだろーけど、あなた自身はどうお考えで?
417名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/15(日) 20:43:34.13
リストンは遅くないだろ? それにパターソンも格別速くない
418名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/15(日) 21:14:42.83
カス・ダマトスタイルの選手は皆完成度の高いインファイターで壺にはまれば凄いKOを演出出来るしほとんどの相手に通用する。原動力は膝の送りと異常に早いシフトウェイトで攻防一体で攻め込んで相手を倒す。
しかし逆に圧されて後退されるシーンを想定していないので前進或いは斜め前に前進して初めて使える膝の送りと異常に早いシフトウェイトが後退させられる事で使えなくなった時にアリの様な態勢をたて直したり横へ廻
る動きがないのでそういう自分よりもパワーのある後退を余儀なくされる相手に遭遇した時果たして?という事ですね。パターソンはリストンに出会ってしまいフレージャーはフォアマンに出会ってしまい粉砕されてしまった。
全盛期のタイソンにはそんな相手に出会っていないのでこのレスで議論されているという事ですね。
419名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/15(日) 21:25:32.70
で、果たしてタイソンとフォアマンが対峙した場合どーかって事だけど、
オレはやっぱり他の相手のようには容易に前進はできないんじゃないかと思う。
そうなればフォアマン有利とは思うけど、タイソンが倒す可能性もないではないだろうね。
420名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/15(日) 21:42:04.78
同感ですね
421名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/15(日) 21:57:56.93
45歳で再戴冠したフォアマンの不気味さが怖いな
復帰後フォアマンの方がタイソンには酷だろうな
422名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/15(日) 22:02:48.99
全盛期のタイソンは、横の動きも凄く早いよ。
踏み込みの速さや回転の鋭さといい、映像みた時はなんて足腰しているんだと思った。
あいつの前進を止めて横に回りこめるなんて、アリならまだしもフォアマンに出来るか?
423名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/15(日) 22:10:08.57
タイソンとフォアマンじゃ、スピードが違いすぎる
圧力で負けなくても、スピードの差で後手にまわらざるえないだろ
結局早いラウンドで捕まるよ
424名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/15(日) 22:30:46.64
>>422
前進を止めて後退させる事ならフォアマンできると思うよ。
タイソンだっていくら横に動いても最終的には前進できなきゃ
ダメなわけで。結局この勝負、タイソンが前進できるかどうか、
そこにかかってると思う。
425名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/15(日) 22:36:43.58
>>422
なにも横に回り込む必要ないだろ
タイソンは基本インとアウトだけの選手だとホームズも語ってる。オールタイムでだ。
実際ホリィもルイスも真っ向から打ち合うだけの戦法で攻略している。
426名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/15(日) 22:37:53.33
424の>結局この勝負、タイソンが前進できるかどうか、そこにかかってると思う。

これが正しい見方だろう
427名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/15(日) 22:50:07.75
タイソンがフォアマンのパンチ(仮にジャブ)一本を軽くかいくぐりアッパーからフックの乱れ打ちを
想像してるのだろうが、簡単にはいかんだろ。
ジャブが外されたと見るやすぐに両手でプッシング。これは厄介だよ。
プッシングを避けて下から潜ろうとする所を読まれて逆にスイングアッパーを突き上げられるのではないか。
下から引っこ抜いたら後はお決まりのフック連打。フォアマンのミートポイントとタイソンのミートポイントは
リーチの差が有りすぎて、被弾しながらもパンチを返すタイソンのパンチは空を切る可能性高し。
428名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/15(日) 23:02:41.89
フォアマンは攻撃だけじゃなく、防御も侮れないと思うんだよね。
プッシングもそうだけど、あのスタイルそのものが相手の攻撃を
容易には許さないというか。そしてプレッシャーをかけられたら
タイソンはジリジリと後退して、強打の餌食になるつーのがオレが
想像するパターンだけど、繰り返すけどタイソンがフォアマンを
倒す可能性もあるとは思う。
429名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/15(日) 23:08:50.68
フレージャー戦のフォアマンなら、全盛期タイソンでももしかしたら・・って期待させるよね?ホリーやルイスより期待させてくれるわ
430名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/15(日) 23:19:16.95
431名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/16(月) 00:04:02.76
>>422
全盛タイソンといえど、例の一発狙いの左フックは、まぁ一流チャンピオンには当たらない。
しかし、あの弾丸ストレートは当たる可能性がある。
ホームズから奪った最初のダウンパンチ。あの右が出せれば、
一流チャンピオン相手でも勝機はあると思う。
432名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/16(月) 10:33:06.38
↑あれはフックです
433名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/17(火) 03:32:27.52
フレージャー戦の頃のフォアマンならタイソンが普通に勝つと思う。
あの頃のフォアマンは腕を伸ばしたまま振り回してたイメージがある。
スピンクス戦の頃のタイソンなら、潜るか又はサイドに出てフックを決める気がする。
カムバック後の相手の出方を見ながらショートで強いパンチを打つフォアマンの方が、タイソンは嫌だと思う。
カムバック後のフォアマンとなら、どちらが勝ってもおかしくない。
434名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/17(火) 04:53:32.15
そう簡単に決められるかなぁ。前進しようとすればプッシングやアッパーで
ストップされそうな気がするし、サイドに回ればストレート、それを交されても
スゥエーで逆に交されそうな気がするけど。フォアマン、身体はデカイけど
それぐらいの機敏性や反射神経はあると思う。もちろんまともに決まったら
タイソンの勝ちだろうけど。
435名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/17(火) 05:14:48.43
フォアマンよりタッカー、ホームズのほうが絶対強い
436名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/17(火) 10:25:32.36
ルイス対全盛フォアマンもいい試合になりそうだね まあルイスは逃げながらジャブ&右だろうけど
437名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/17(火) 12:22:56.13
タッカーなんて糞だろ? 決め手のないカスだよ。
ホームズの全盛時ならタイソンを攻略したかもしれんな
438名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/17(火) 17:20:09.18
ホームズの圧倒的な負け方見たらそれは無理。
一筋の光も無かった。

だがホームズとフォアマンなら面白い。
439名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/17(火) 18:41:01.87
>>424
当時の対戦相手だって、みんなタイソンの前進を止めるのが大事って分かってたんだよ。
それでも何もさせてもらえない位、あいつのスピードと圧力が凄かったんだって。
だから怪物と呼ばれていたんだ。
>>425
ホリやルイスと戦った頃は、もう昔のタイソンじゃない。
全盛期の彼と真っ向から打ち合ったら、誰も勝てないよ。
クリンチもさせてもらえない。
440名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/17(火) 19:32:47.98
>>438
浜さんが「前半の戦い方を見たらひょっとしていけるかも?」って思ったって雑誌で語っていたぞ。
あの試合はブランクが大き過ぎた 調整してたらわからんよ。
441名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/17(火) 19:36:55.99
トニータッブスだって1Rみたら、おっ・・て思ったもんだ
442名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/17(火) 19:37:27.09
>>439
> 全盛期の彼と真っ向から打ち合ったら、誰も勝てないよ。
> クリンチもさせてもらえない。
嘘こけw クリンチし放題じゃないか。
443名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/17(火) 19:47:38.95
クリンチにいって、ボコボコ打たれていたな
444名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/17(火) 19:47:54.17
再起したフォアマンはヘビー上がりたてのホリと比べたらやけにでかく見えたな。
445名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/17(火) 19:48:55.65
>>440
>>441
様子見
446名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/17(火) 19:50:28.71
というか全盛期のタイソンとフルラウンド戦い抜けた奴は、クリンチを使うと唯一タイソンのペースがグダグダになると発見できて上手く使えたからだしな。
447名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/17(火) 19:55:01.20
>全盛期のタイソンとフルラウンド戦い抜けた奴

誰?
448名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/17(火) 19:55:19.97
それまではクリンチで近づくのは小さいタイソンには逆に自殺行為だしびびってたから誰もやる気無かったし、
自分から前進して先攻していってしびれを切らしたらクリンチの攻め方が弱点だと気づかなかったんだよな。
最初にやって弱点はあるじゃないかと少し匂わせたのがミチグリーンだった。気がメチャクチャ強いのがこうをそうした
449名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/17(火) 20:03:51.24
ホリはその先攻アグレッシブ+ダーティファイトをふんだんにやりまくってパワーに劣る選手がタイソンを倒す見本はこれだ、みたいなボクシングを展開してくれたな。
450名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/17(火) 20:11:05.60
>>448
まともに打ち合ってないジャン
>>449
だからホリとやった時って、もう昔のタイソンじゃないだろ
451名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/17(火) 20:25:08.96
つまりまともに打ち合わんでも「攻撃的逃亡」をすれば勝てたってわけですかw
452名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/17(火) 20:46:03.40
いずれにせよ、全盛時過ぎたタイソンに対しても、頭突きかクリンチしかタイソンの攻略の糸口がなかったということか。
どっちにしろタイソンは凄いわ‥
453名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/17(火) 21:03:31.86
>>451
グリーンもティリスも打ち合ってるだろうが
454名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/17(火) 21:26:45.27
打ち合いになっているように見えないんだが
455名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/17(火) 21:31:09.16
ティリスには結構打たれてるよ。
1、2ラウンドはポイント取られたし。
456名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/17(火) 21:34:59.79
ティリスには逃げ回ってた印象しかないな
457名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/17(火) 21:47:59.50
>>439
だから当時の相手は分かっててできなかったわけでしょ。
できる可能性はフォアマンにはあるんじゃないかつー話だよ。
だってタイソンが全盛期に対戦した相手でフォアマンみたいな選手
いないじゃない。
458名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/17(火) 22:32:18.44
>>446
フルラウンド戦い抜いたんじゃなくて、
まともにやり合うのが怖くて、
判定まで持っていく事しか出来なかった奴らだろ!
逃げ腰の奴を仕留めるのは本当に難しい。
すぐに手を絡めて、
まともにボクシングさせて貰えないんだからな。
ミッチ・グリーンなんか、
5R(だっけ?)タイソンがグリーンの無様なボクシングを真似して馬鹿にしてたな。
そんなおちゃらけたタイソンにすらグリーンはパンチを当てられなかった。
459名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/18(水) 02:57:57.96
レノックスルイスがやったみたいにアッパーで迎撃すればフォアマンが勝つ。
460名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/18(水) 03:11:42.69
>>443
タイソンが負ける時のパターンだな
461名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/18(水) 10:43:17.47
>>458
マジか!
ワクワクするなぁ

そのグリーンとの試合みてみてぇぇぇええ!!

タイソン最強伝説は1万年後も映像がある限り続くな!
462名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/18(水) 10:47:05.07
ボクヲタとして 生で動いてたマイクタイソンを見れた事は凄い幸せだぞ
この先あんなボクシング見れる事は一生ないからな
463名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/18(水) 11:40:02.24
全盛期のフォアマンと打ち合ったらタイソンぶっ殺されそうだな。
タイソンはファイタータイプを大の苦手にしてるし。
464名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/18(水) 13:40:10.60
タイソンはホームズとかビッグスとかアウトボクサーには意外と強いからな
よくアリと戦ったらどうなるかと言われるがアリ相手にはまず負けないだろう
どっちかというとファイタータイプでガンガン打ち合ってくる選手に
タイソンは苦戦したり負けたりする傾向がある
だからアリよりフォアマンの方がタイソンからすると危ない
465名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/18(水) 13:58:53.50
ヤングは強かった
466名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/18(水) 14:50:48.68
タイソンにはホリーの頭突きが1番有効かと。まあ全盛期ならサイドに動いてパンチ当てるだろうけど
467名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/18(水) 15:02:51.26
>>461-466
糞スレ化するはずだわ
468名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/18(水) 15:47:34.29
お前はいつも逃げ出すんだな
469名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/18(水) 16:11:39.47
>>464
ボクサーファイターのホリィが真っ向から打ち合ったみたいにアリもホームズも戦略を考えるだろ?
もちろん両者とも全盛期として。 アリもホームズも幅の広いボクシングが出来るしな。
470名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/18(水) 17:40:29.02
471名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/18(水) 17:41:37.34
打ち合えばタイソンは
負けるよ!
でもそういう展開にはならないと思う。
全盛期のタイソンは相手のパンチをかいくぐって、
懐に入って右ボディー、右アッパー、左フックで
勝っていた。
多分フォアマンのパンチもかいくぐって、
同じコンビネーションで勝つと思う。
472名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/18(水) 19:30:39.43
普通に考えたら、タイソンが早い回でフォアマンをTKOってところだろ
473名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/18(水) 20:13:18.49
んにゃ フォアマンが長い腕使ってブロックするし、プッシングで押し返すよ
タイソンが中盤から終盤にかけてKO負け確実だな
474名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/18(水) 20:13:50.05
>>470
サンキュー♪(o ̄∇ ̄)/
しかしグリーンってでかいな!
この試合は確かにタイソンの一方的な試合だな
誰だよ グリーンが押してたとか言った奴。
眼医者いけ
475名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/18(水) 20:15:29.59
>>473
お前がおかしな事言ってるのは確実という事だけわかったお
476名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/18(水) 20:26:04.41
>>470タイソンは多分グリーンやスミスやルイス級の体格差の相手には勝利はできたとしてもKOは無理なのかもしれんね。
グリーンは世界タイトルとは無縁の選手でもあるし。
477名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/18(水) 21:07:31.10
元々タイソンはヘビーでも小柄な方だし、体格差のある相手に逃げ回られたら、捕まえるのは難しいかも。
臆病なところのあるフォアマンじゃ、全盛期のタイソンには、ビビッて手が出ないだろうしな。
478名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/18(水) 21:40:37.29
全盛期フォアマンはよく臆病とか言われるがアリ戦以外は臆病に感じない
試合前にリング中央で相手と向かい合ってる時もずっと相手と目を合わせ続けてるし
パンチをブンブン振りまわしてすぐ相手をKOするし、ノートン戦でダウン奪った時も
ずっとノートンの近くでノートンを睨んで威圧してた。
短いラウンドで圧勝してしまったフレージャーやノートンに気を遣って
「フレージャーやノートンは強くて怖かった」と言ってるだけで
実際には全くびびってなかったように見える。
479名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/18(水) 21:50:21.84
>>477は知恵遅れのバカですねw
480名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/18(水) 22:19:12.57
ただフォアマンが臆病てのはあながち間違いじゃないんじゃないか、
ちゅー気もする。臆病だから、打たれるのが怖いから、倒されるのが怖いから、
ならその前に打っちまえ、倒しちまえ、そーすれば怖くないんだてのはあるんじゃないかね。
オレはずっとフォアマン優位説を唱えてるけど、可能性としてはそれは有りうると思う。
これはまぁ心情的、内面的な部分に関わってくるら実際のところはよく分からんが。
481名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/18(水) 23:00:12.43
タイソンのほんとの良さは攻防一体て所だからね ブルーノ戦からは攻だけになっちゃったけど
482名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/19(木) 08:22:39.45
俺はタイソンの本当の良さは全てに於て高い次元で完成されてる事だと思う
483名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/19(木) 08:31:08.42
ブルーノのホールディング殴りは凄すぎる
484名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/19(木) 10:27:01.87
>>480
俺も同感。
フォアマンの自伝を読んだけど、感受性の強い、かなり繊細な神経の持ち主だと思った。
アリ戦の敗北を引きずり続けて、宗教に救いを求めたりするのも納得。

まあタイソンの凶暴さも、実は繊細な神経の裏返しのような気もするけどね。
485名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/19(木) 22:05:42.03
未完の大器だったなあタイソンは まじめにやってたら二十歳の頃よりさらに進化して無敗神話を作っただろう・・・それも含めて実力だが
486名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/19(木) 22:22:15.89
カスが死んで、二十歳で王者になって、統一して、モチベーション失って、更に収監されたからな。
これが順調に行ってたら、経験も積んで、技術も向上して24〜28歳頃に鬼みたいに強くなってたと思う。
頭二つ三つ位飛び抜けてるようなチャンピオンにね。
そんなタイソンを見れなくて残念だが、
それでもタイソンは十分強かった。
487名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/20(金) 00:32:07.98
十分完成してたよ
タイソンは‥

だっていまだにあれを越えるボクサーいないやん
488名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/20(金) 01:31:11.53
晩年まで無敗でいられたかわからないが、ホリー、ルイス、ボウあたりも総なめにはできたろうね。まあブルファイター化後でも今のヘイとかならイチコロだろうけど
489名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/20(金) 01:33:05.83
タイソンは未完成だよ!
まだまだ延びしろがあった!
まあその機会を捨てたのはタイソン自身だけどな。

天国に行ったらカスに皮肉られるよ、
お前は統一王者になったけど、
全くもって未完成だったって。
上出来ではあるが完全じゃない!
490名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/20(金) 05:41:39.62
タイソンはホームズとかビッグスとかアウトボクサーには意外と強いからな
よくアリと戦ったらどうなるかと言われるがアリ相手にはまず負けないだろう
どっちかというとファイタータイプでガンガン打ち合ってくる選手に
タイソンは苦戦したり負けたりする傾向がある
だからアリよりフォアマンの方がタイソンからすると危ない
491名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/20(金) 12:09:03.91
クリチコはどうなんだ
492名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/20(金) 15:21:44.19
>>480
ロン・ライル戦とか復帰に向けて必死に戦ってる姿は感動する
繊細ゆえにジミーヤングに負けちゃって心が折れちゃったんだろう
でも復帰してずいぶんとたくましくなって
キッチリけじめをつけた(王者返り咲き)のは凄いの一言

493名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/20(金) 18:22:06.75
494名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/20(金) 19:04:47.89
495名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/20(金) 19:31:15.52
>>490
うーん
誰が相手でもタイソンは強かったよ。
誰も打つ手が無かった
496名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/20(金) 19:31:17.51
「スタミナ要らずの出会い頭の申し子、タイソン」
497名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/20(金) 19:57:17.10
タイソンのドキュメント、コケてた

1週目視聴者数 560000人
2週目     270000人

その中のタイソンのセリフ
「俺はいつも、ただひたすら拳闘が怖いだけだった。攻勢で一方的に殴る展開の時はいいが、
 それが崩れると心がどんどん削られて、どうしたらいいかわからなかった。
 俺には本当の才能が欠落しているのさ。どうしてパッキャオはあんなにカウンターを狙われて
 打たれることがわかっていても前に出れるかわかるかい?
 生まれついての天才なんだよ、パッキャオは。」
498名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/20(金) 20:32:12.80
タイソンは臆病なんだよな。
勇敢さと冷静さが足りなかった。
ルーニーがいたから強かった。
首にしたらただ背が低い
ファイターに過ぎなかった。
499名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/20(金) 20:50:04.38
全盛時はスタミナもあった。
全盛時ならステロイド使用者にも負けないだろう。
500名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/20(金) 20:54:46.07
ナチュラルでステロイダーより凄いんだからタイソンは凄すぎる!
501名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/20(金) 22:27:59.62
>>499
>>500
ここで喚いている奴が誰か、あんた達分かってるねwww

502名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 00:01:09.06
ブルファイター化&ムショ暮らしで大幅に戦力ダウンも、ホリーやルイスに負けるとは夢にも思わなかったな
503名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 00:25:52.20
>>501
俺はわかってるよwww

ていうかトーマスもタイソン居なかったらもっと活躍出来てたのにな
504名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 00:32:33.64
>>502 そうだな。タイソンが存在してなかったら、ルイスやホリなんてスピンクスに半殺しにされてる程度のボクサーだからな。
雑魚に全盛時に負けまくりステロイドに逃げたルイスと、衰えて動きの悪い当て勘だけが頼りになった老いたフォアマンとステロイド使って互角に戦うホリフィールドなんて80年代なら絶対活躍できなかった。
505名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 00:33:17.42
トーマスはバービックに負ける実力だから微妙だな
506名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 00:45:03.19
才能と偉大さで、パッキャオ>>>タイソン

ソースはアニプラのドキュメントでタイソン自身の言葉。

格闘技でいちばん大切なものは、自制心。

おまえらがボクサーだったら、連勝記録要員止まりだよ(笑)
507名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 00:58:21.17
>ソースはアニプラのドキュメントでタイソン自身の言葉。
って…
普通本人が俺の方が偉大とか言わないだろ。

そんなをソースにするお前って可愛いな。

タイソンは基本どんな選手でもリスペクトするような発言してるよ。
あのダグラスに対してもしてたし。
唯一その声が聞けなかったのはホリフィールドに対してだけ。
508名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 01:08:56.94
ホリフィールドは強かったもんなあ。タイソン相手の時は神がかってたよ。特に精神力。
509名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 01:12:01.27
>>507
ダグラスにはリスペクト発言してたか?
前ジャンクでダグラスに負けたこと言うと急に機嫌が悪くなってたが
510名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 01:18:32.06
>>507
試合直後の共同会見、知らないニワカかw
511名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 01:33:41.78
>>507はホリ2のことを言いたかったんだろ
ホリ1で負けた時はリスペクト発言してたと思うが
2戦目はキレて暴言しか吐いてなかったからな
512名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 01:37:12.68
アニプラのメイキングは面白すぎる。
「ボクシングで大切なのは自分をコントロールする心。
それが私には出来なかった。そしてそれは“一番”大切なことではない。
一番は戦いを心から愛すること…しかし私にはそれが最も出来なかった。
生まれ変わったら絶対にボクシングはしない、ブルックリンのベドフォード・
スタブサンなんて極貧の街には生まれたくないし、もう二度とあの最低の
場所には近寄りたくない。パッキャオやデュランは理解できない。どうして
遠足に行くようにリングに上がる?試合が終わったら真っ先に自分を踏み躙った街に
帰るんだ?」

鳩への愛を通して、タイソンの心の弱さと人間的な魅力を伝えるドキュメンタリー
(ある意味フィクション)とはいえ、タイソンがどうして立ち向かってくる
相手にひどく弱かったかが、理解できる話が満載。ローチは「才能だけなら
トニー、タイソンが飛びぬけてた。この2人が光を当てたら輝く宝石だとしたら
パッキャオは石コロ。ただその石コロは見かけは地味でもとんでもないパワーを
秘めたウラン鉱石、勝手にとんでもない光を放ちだす」。
513名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 07:36:35.36
>>504
リアルタイムで見てた人に言ったら笑われるよ。M・スピンクスがヘビー級でどの程度か知らないんだね。Lヘビー級なら別
だけどね。
514名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 08:57:29.76
いや スピンクスはタイソンがいなければもっと活躍してた。ホリやルイスより強いと思う。
515名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 09:01:15.21
ホリが強かったではなく タイソンが衰えてた & ホリの頭突きが凄すぎただけ。二回目の試合はホリはダウン寸前になってたし、技術的にタイソンが上なのはよくわかった試合だった。
516名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 09:06:50.53
>>512
手相を見て凄いと言われた芸人が 手相ばかり見てテレビ出てるのと同じで、

タイソンの映画のキャッチが本当は怖かったとかだろ?
だからそんな発言してるだけだよ。

素直だなお前。。

パッキャオと現時点で比べたらタイソンに追い付いてないよ。
517名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 09:41:49.69
全ての試合が驚く程攻撃的で、全く逃げないタイソンが 試合が怖かったなんて驚きだな。

イメージでは、世界一恐怖を知らない男、ライオンとすら真っ向からぶつかりそうな男なのに
518名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 10:14:58.82
>>512
とはいえ←より上がタイソンの実際の言葉なら
俺はタイソンをモーレツにリスペクトする。
同じ事をバンナはイグナショフに言ってた。イグはまるでシャワーでも浴びる様にリングに上がる、俺は怖くて出来ないと ある意味イグをバカにしてる言葉だが、

それは怖いから強くなるために練習するんだと思う。結果イグは消えていき、バンナは腕が破壊されていてもリングに立ち続ける
519名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 10:18:33.60
ゴルゴ13は臆病だから完璧なスナイパーだった。
520名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 12:04:32.09
ボクシングを知る事はボクシングの怖さを知る事だよ
521名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 12:14:14.93
>>515
噛みつきで互角になっただけだろ、噛みつかなければ1戦目より早いラウンドでのKO負けは確実だった
全てを有耶無耶にして商品価値を下げず助かったのが雑魚ソンだ
522名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 12:15:22.49
ボクヲタは>>469のような嘘吐きばっかで情けないな
523名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 13:12:16.95
ルイス、ボウ、ホリーとはスピンクス戦までのタイソンなら当然圧勝だけど、せめてムショ前にやってほしかったな
524名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 13:14:40.63
>>512
タイソンの率直な分析と見解が素晴らしい・・・・・

たしかにパッキャオは遠足に行くようにリングに上がってるわw
> タイソンがどうして立ち向かってくる
> 相手にひどく弱かったかが、理解できる話が満載。

> ローチは「才能だけならトニー、タイソン。この2人が光をあてたら輝く宝石だとしたら
> パッキャオは石コロ。ただその石コロはウラン鉱石、勝手に光を放ちだす」

素晴らしい分析。
525名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 13:24:16.50
>>518
タイソンはチャンピオンになってから
強くなるための練習をしなくなった
526名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 13:26:54.05
>>522
アリ×フレージャーinマニラを観たことないんだねw
立ち上がりからアリが決意の打ち合いを仕掛けた姿を。
527名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 13:36:29.17
純粋にボクシングを愛する人間にとってタイソンは神。
タイソンというキーワードはボクシングでは必ず出てくる。素人でもプロでも
528名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 13:46:01.75
それにひきかえ
ルイスは死んでる事すら誰も興味ないってかww

たしかに
あの試合数で雑魚に負け
防衛も少ない。
ラドックにも一度ボコボコにされてる。
おまけに動きも悪い。デカイだけ
こんなのを好きでタイソンを叩いてる奴も世の中にはここにたった1人だけいるwww
529名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 14:42:38.21
今日も盲目タイソン厨が暴れているのかw 毎度あたまの悪い事だな
530名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 15:27:30.91
タイソン好きな奴も嫌いな奴も、冷静に持論展開しなさい。あおるなよハゲ
531名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 15:36:14.31
うぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ
532名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 15:55:46.44
回顧録では誰でもだいたい弱音を吐くからね タイソンは基本立ち向かってくる相手にもバリバリ強かったよ。
533名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 18:04:48.31
うむ、だから伝説のボクサー

マイクタイソンな訳で
534名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 18:18:37.29
クルーザー級あがりのホリィにボロ負け食らって何が伝説だ
伝説の過大評価ボクサーの間違いだろバカ 連勝中にやってもボロ負けだよ
535名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 18:35:19.78
>>528
それ、どのルイス?w
536名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 18:36:37.17
>>527
神じゃなくてウィルスみたいなもんだろ
K1で言うサップ、ホンマンみたいなもの
537名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 18:40:35.29
まるで遠足に行くように試合に向かうパッキャオ、
タイソンのこの表現は秀逸。

パッキャオが怖いもの知らずなこと、
それでいて待ち構える相手のカウンターに
最高の対策を施しているのも事実、
本格化したパッキャオは、あれだけ突っ込んでも
待ち構える相手にカウンターを合わされない、
タイソンが言うように、パッキャオは天才

タイソンはよく見てる
538名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 19:09:58.98
>>535
今や天国にいる
ステックスルイスだろ
539名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 19:12:11.57
タイソンが無敗で勝ち進んだ数より戦績が少なく、おまけに雑魚に負けまくってるのが


でくの坊
ステックスルイス
(^-^)b
540名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 19:17:42.81
ラドック、ラクマン(誰?笑)マッコール(雑魚、2回のうち一回はマッコールが精神異常になって辛くも勝利)

この人だーれだ?答えは下↓




答え

先日ステロイドの後遺症に悩み自殺した
レノックスルイスさんでした!
541名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 19:20:01.94
>>540
に 負けた人を追加してなかった

>>540
にぼろ雑巾にされた人は





レノックスルイス
先月自殺
アーメン
542名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 20:09:00.11
534はハゲ確定
543名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 21:00:43.95
今のヘビーはまじ終わってるよね
544名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 21:25:02.11
フォアマンみたいな中年がチャンピオンの頃の方が今より終わってたよ
545名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/21(土) 22:38:45.03
90年代は確かに冷静に考えたら終わってるな。
546名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 00:04:59.83
ヘビー級冬の時代に咲いたあだ花 それがタイソン
日本で言う高橋ナオトみたいなもん
547名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 01:01:45.23
人間死ねば価値がわかるというが
ルイスは残念だったな
548名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 02:23:53.14
タイソン全盛期時の対戦相手は皆怖がりすぎていた嫌いがあるなぁ

【伝説はまだ続いている】 マルコス・マイダナ 対 エリック・モラレス
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14521118

2011年 上半期最高試合決定
549名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 04:23:23.89
90年代が終わってるって・・論外だなおとっつぁん。今は退屈な巨漢とチンチクリンばかりじゃん。
550名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 04:33:15.28
>>548
バスケスJr.×アルセのほうがおもしろい
551名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 04:49:58.17
  世界戦戦績

 ウラジ17勝2敗(14KO) KO率74%
 ルイス17勝2敗(12KO) KO率63%

タイソン12勝4敗(10KO) KO率62.5%
552名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 06:47:21.10
レノックスルイスは論外だろ。

最高防衛回数たったの3回で過去に44戦しかしてないのに超弱い雑魚に2回も負けてるし

タイソンの44戦は無敗だもんなー。防衛も確か14回か13回位してたはず
553名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 07:37:27.26
タイソンのスポーツ界における影響力は格闘技界においては奇跡だろう。
ジョーダン、ウッズに並ぶのは間違いないが、あの衝撃はおそらくリアルタイムを経験した者しかわからない特別なもの
554名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 07:52:56.04
タイソンはいつの時代どのジャンルでもヒーローになれた。
K-1でいうマヌーフがシュルトやバダハリに勝ち、さらに引退に追い込むまでの対戦相手の全てに圧倒的勝利を重ね続ける
格闘技界における夢みたいな話をマンガの様な少年期を経て実現しちゃったんだからね
555名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 08:54:54.72
90年代〜今のこの30年は終わってるな。タイソンのインパクトが強すぎたんだよ。本来はノロノロ一発勝負のバクチやるのがヘビー級
556名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 09:08:49.38
いいよなータイソン
金増やすから一億位貸してくれないかなー
557名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 09:21:44.76
タイソン、ボウ、ルイス、ホリー、ラドック・・・90年代のどこが終わってるんだ?
そっかジョールイスとかマルシアノ時代が好きなんだね
558名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 09:55:26.55
>>554
一番好きではないが
普通にしてたら、カリスマそのものだったんだけどね
負けたって人気は落ちないだろうし、かえって人気が出るタイプ
ほんと、普通にさえしていてくれたら・・
収監されたのが悔やまれる
559名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 10:50:02.32
収監は確かに悔やまれる。
ところでタイソンは90年代の選手ではないな。
ホリ、ボウ、ルイスの時代でタイソンはすでにボクシングから離れてる。

ドーピング全盛時だからスタミナが凄い奴がいたかもだが、90年代は選手的レベル的にはしょぼい。
タイソンにポンコツされるのを避けて温室育ちされた奴がいただけ
560名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 11:00:07.38
80年代の方が活気づいてて選手が豊富で注目度も高かった。
フォアマン時代も日本で試合する位だから世界的に注目度があっただろう。


561名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 11:12:16.72
ボウやレノルイがショボイって、おまえ視力いくつ?(笑)
562名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 11:39:15.07
>>504
あまりにも愚か過ぎてもう…
563名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 11:40:15.06
>>515
おまえ見てないだろww
564名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 11:42:40.19
俺もしょぼいと思う。ていうか
>>561-563 連投乙
565名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 11:50:05.00
タイソン厨はルイス、ホリを貶めることしか知らないようだな。
フォアマン対タイソンのスレにさえ、関係のない二人の悪口をレスしまくる、もはや病人のレベル。
相当、大惨敗したコンプレックスが強いんだろうけど、結果は変わらないからね〜ww
566名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 11:51:50.98
>>564
563だが、違いますが、何か?
567名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 12:43:58.21
>>554
マンガ的快進撃なら、全盛ロイがもっと凄いことをやったし
パッキャオなんてさらに上のありえない世界にいるぞ
568名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 12:50:34.18
>>552
タイソンの44戦は無敗っても最初の15試合くらいはカマセだらけじゃねえかw

ルイスの防衛回数は計15回、タイソンは10回。
569名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 12:55:38.03
ルイスの防衛回数は3回だろ。3回でマッコールに負けてまた取って負けの繰り返し
570名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 12:58:14.22
>>568
計は防衛とは言わんだろ!ww
571名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 13:09:22.00
ルイスとの試合は2002年だし その後の2試合もタイソンは負けてるが、誰もマグブライトの方が強いなんて言わないからな。
ルイス、ルイス言ってるアズアズはアホだろーな
572名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 13:11:28.14
ルイスの右ストレート…。タイソンの首が持ってかれるかと思うたよ。頚椎とか大丈夫かいなタイソン。
573名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 13:14:20.05
ルイスの最高防衛は6回だな‥
ルイスにしてはたいしたもんだよ。まぁ ステロイドが無ければマッコールやラドックにぼろ雑巾にされた様にしょっちゅう負けてただろうけど、ウスノロだからな
574名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 13:17:15.40
何でここに来てまでルイスをアピールしたいバカがいるんだ?ルイスなんて死んでるかすらわからんカスだろ?
最高防衛6回て
おまけに贔屓判定全開
試合はつまらん

ルイスなんて名前出すなよ臭い
575名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 13:18:21.18
臭い ワロタ
576名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 13:30:52.00
ルイス戦のタイソンは1Rに全盛期の動きだったが結局ルイスを仕留められなかったからな
ルイス全盛期過ぎて衰えててもタイソンに勝った、だから全盛期対決でも
タイソンは結局ルイスには勝てない。
577名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 13:34:08.71
>>551
ルイスの戦績が水増しされている。
正しくは、18戦15勝2敗1分(10KO) KO率55.6%

ウラジは、18戦16勝2敗(14KO) KO率77.8%
578名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 13:34:45.82
>>576
お前の見解の悪さに失望したわw評論は一生無理だな
ま、ルイスなんかよりホームズの方がよっぽと強い。
579名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 13:38:51.43
アズアズはルイスを水増ししタイソンを減らしてるよ。タイソンも調べてみ。
俺はわかってるけど数字出すのが面倒だから、あえてそこに触れなかった。
防衛回数すら滅茶苦茶。KO率も一方的。どうしてもルイスを凄いと思わせたいみたい。だからあえて叩いてる。
580名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 13:41:54.41
長くこのスレいたらタイソン叩いてるの1人しかいないってわかるもんなwwwwwww
581名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 14:26:02.60
遂にフォアマンの記録がホプキンスに破られたがフォアマン信者はどんな気分だ?
582名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 14:26:05.32
>>576
> ルイス戦のタイソンは1Rに全盛期の動きだったが結局ルイスを仕留められなかったからな

あれのどこが全盛期の動きなんだよ?
お前全盛期の動き見たことないだろ!

タイソンは2〜3年後の引退試合で、
「120歳の老人になったように感じた、もうこのスポーツを侮辱したくない」と言ってやめたけど、
ルイスとやった時点で既に100歳位に感じて、ボクシングを侮辱してると感じてたんだよ!
583名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 14:33:51.70
>>576
確かに1ラウンドでは惜しかったが仕留めきれなかった。
しかしそれはライオンでさえシカを1度では仕留められない事もある。しかし二回、三回と続けば必ず仕留める。
その2ラウンド、3ラウンドと続かせるスタミナがタイソンに無かったんだな。
584名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 14:41:13.92
>>582
同意

それに喜んで自慢してるルイス含めルイスヲタはどんだけバカなんだよ。


人生でたった44回しか試合せず雑魚に2回も負けて、ステ増量が怖くてがメッキが剥がれるのがこわくなって引退した。でくの坊ルイス
585名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 15:34:20.45
ルイスの右ストレート…。タイソンの首が持ってかれるかと思うたよ。頚椎とか大丈夫かいなタイソン。
586名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 15:41:48.41
防衛の意味すらわからんラドックに半殺しにされたルイス大好きの粘着信者はど素人なのです

587名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 17:45:20.68
>>583
ライオンの天敵知ってるか?

猪。開き直って証明から反撃されると、
猪の牙でライオンが刺し殺される
ケースがよくあるんだぜ。

猫科の猛獣は総じて、逃げる相手に強く
立ち向かう相手を苦手にしている。
588名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 17:47:24.93
>>577
ほ〜ら、捏造キタコレ
589名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 17:50:25.27
世界戦12勝ぽっちでは、レジェンドとは言えんよw
4敗3KO負けもあるしな。

世界戦で3KO負けしたヘビー級のチャンプなんて
タイソン以外は穴チャンばかりだろw
590名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 17:52:38.86
【穴チャン大王】マイク・タイソン【向かって来ないでネ】
591名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 21:10:01.20
バカの連投‥
どーでもいいけど
タイソンをひがむなよ。
他界したルイスオタ
きも
592名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 21:44:09.95
>>579
> アズアズはルイスを水増ししタイソンを減らしてるよ。タイソンも調べてみ。

はい、タイソンの世界戦一覧(笑)
1986-11-22 バービック 2RTKO ○
1987-03-07 スミス  12R判定 ○
1987-05-30 トーマス  6RTKO ○
1987-08-01 タッカー 12R判定 ○
1987-10-16 ビッグス  7RTKO ○
1988-01-22 ホームズ  4RTKO

1988-03-21 タッブス  2RTKO ○
1988-06-27 スピンクス 1RKO

1989-02-25 ブルーノ 5RTKO ○
1989-07-21 ウィリアムス 1RTKO

1990-02-11 ダグラス 10RKO


1996-03-16 ブルーノ 3RTKO

1996-09-07 セルドン 1RTKO

1996-11-09 ホリフィールド 11RTKO

1997-06-28 ホリフィールド 3R反則失格


2002-06-08 ルイス 8RKO ●

世界戦12勝4敗(3KO負け)。
593名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 21:47:03.63
ズレたw

1986-11-22 バービック 2RTKO ○
1987-03-07 スミス  12R判定 ○
1987-05-30 トーマス  6RTKO ○
1987-08-01 タッカー 12R判定 ○
1987-10-16 ビッグス  7RTKO ○
1988-01-22 ホームズ  4RTKO ○
1988-03-21 タッブス  2RTKO ○
1988-06-27 スピンクス 1RKO ○
1989-02-25 ブルーノ 5RTKO ○
1989-07-21 ウィリアムス 1RTKO ○
1990-02-11 ダグラス 10RKO ●

1996-03-16 ブルーノ 3RTKO ○
1996-09-07 セルドン 1RTKO ○
1996-11-09 ホリフィールド 11RTKO ●
1997-06-28 ホリフィールド 3R反則失格 ●

2002-06-08 ルイス 8RKO ●

世界戦12勝4敗(3KO負け)。
594名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 22:54:35.83
ボクオタじゃない普通のファンだけど
ルイスってマジで死んじゃったのか?
ウィキには書いてないけど・・
595名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 22:57:08.28
>>594
キ○ガイはスルーで。
596名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 23:31:56.03
ルイスは死んだよ。
王子の結婚式の前日らしいが、特に誰も気にもとめてないのがさみしいな。
所詮雑魚の末路はそんなもん
597名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/22(日) 23:46:08.31
ステロイドの後遺症で自殺って‥
598名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/23(月) 00:00:44.40
>>593
えーと お前
まず、KO率というのは
12試合の勝ちのうち9回KO勝ちしてたらそこから算出するんだよ
後、防衛というのは連続で勝って防衛なんだよ。
ボクシングの基本的な所からやりなおせ
だからルイスみたいなカスのファンになってタイソン必死に叩くよーになるんだよ。ボクシング知ればタイソンの素晴らしさわかるから
599名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/23(月) 10:26:31.76
未完の大器だったことは分かるが雑魚ではないだろ 清原みたいなもんだよ
600名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/23(月) 19:15:00.28
>>598
犯罪やって捕まったり神聖な世界戦で反則やるボクサーのどこが素晴らしいのか
601名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/23(月) 19:49:23.78
薬物に手を染める奴って、最初から神の教えに背いていると思う
602名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/23(月) 19:52:30.10
なかなかクリチンコ知ってる人いないよね
603名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/23(月) 19:52:34.24
もうやめるんだ。タイソンはグレートなボクサーだった。ルイスもグレートなボクサーだった。
グレート同士が正々堂々とぶつかり合い白黒付けたんだ。もういいじゃないか。
604名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/23(月) 19:55:58.80
ルイスはグレートと呼ぶには微妙ww
605名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/23(月) 20:02:06.86
基本的にタイソンオタのカキコミは臭すぎるんだよ
606名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/23(月) 20:17:50.86
ルイスはグレートじゃなくグレー
607名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/23(月) 21:02:29.16
ルイスを勝手に死んだことにするタイソンヲタはマジでクズだな
608名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/23(月) 21:02:45.47
確かにグレーだなww
609名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/23(月) 21:14:57.16
タイソンもルイスも史上最年長王者戴冠をねらって
復帰なんてのはありえないのかね?
610名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/23(月) 22:31:54.91
100キロに絞ってスピードが戻れば面白いが、膝やってるし無理だろう。フォアマンみたいに巨体ならごまかしもきくが小兵のタイソンは厳しい。ヘビーにああいう選手が現れることはもうないだろうね。今のヘイとか笑っちゃうよほんとに。
611名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/23(月) 23:21:38.37
いやいやルイスは黒だろ?現にステロイドの後遺症で死んだらしいじゃないか
612名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/23(月) 23:24:29.36
全盛期のタイソンに勝てる奴なんていないだろ。ヘビーであのスピードは異常。
613名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/23(月) 23:45:25.66
俺もおらんと思うよ
ヘビーじゃなくても速い。
階級関係無しに
タイソンは速さとパワーで世界中の人々の話題を一気にさらっていった。

後でわかった
ヘビーは本来遅いんだって事を
614名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/23(月) 23:50:23.97
速いのはシャドーだけで試合見るとそんなに速くないじゃん
連打も5発ぐらいしか続かないしな
615名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/23(月) 23:59:06.55
あんなシャドー出来る奴を見た事ないけどな

ちなみにタイソンの最後のパンチが見えなかったと負けた奴は口を揃えて言ってたみたいだがな。
とにかくあの凄さも時がたてば風化するんだな
時間はこわいよ
616名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/24(火) 00:00:42.14
ルイスは相手に届くまでに5秒位かかる様に見える程激おっそいけどな
617名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/24(火) 08:31:17.11
晩年、特に無意味に増量してからはスピードも鈍ったね。ルイスにポコポコとジャブ当てられる姿見て悲しくなった
ブルファイター化後でも、ムショ前だったらスタミナもあったし負ける相手じゃなかったね
618名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/24(火) 11:58:36.76
>>615
試合の映像も凄いけど、練習風景がまた凄いんだよな、タイソンはw
何度見ても飽きないし、驚かされる。
こんなファイターがいたのか!と。

619名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/24(火) 12:52:05.60
タイソンは負けっぷりもドラマチックだったな。
ダグラスに負けたときは、
マウスピースくわえながら立ち上がろうとする姿が悲しかったし、
ルイスに負けたときは時代が終わった気がした。
ルイスなんて負けても、
それが本来のお前だろ!位にしか思わないからな。
620名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/24(火) 12:58:37.28
タイソンは100m走で言うと、
全盛期100mを8秒50で走れた。
それを晩年ルイスとの直接対決で、
タイソン10秒、ルイス9秒50で負けた。
それだけなんだよな、ルイスって。
ホリなんてタイソンをつまずかせて負かせた。
621名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/24(火) 17:11:23.85
>>614
ハンドスピードはヘイのほうが速いし
フットワークはホリやタイソンのほうが速い
タイソンが速かったのはファーストコンタクトの突進だけ

それを止められると苦戦する
622名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/24(火) 17:16:28.23
>>598
KO率の算出法を知らないニワカか?
世界戦16戦うち10KO勝ち・・・KO率62.5%。
世界戦勝利数でルイス・ウラジを大きく下回り、
KO率でもウラジに離されルイス以下。
623名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/24(火) 17:18:19.06
世界戦の被KO率が18.75%(16戦3KO負け)もあるボクサーは雑魚だろ
624名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/24(火) 17:33:19.30
速いと聞くと、未だにマイケル・ドークスを思い出す
パワーはともかく、コンビは本当に速かった
625名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/24(火) 22:30:39.13
>>619
ルイスの右ストレート…。タイソンの首が持ってかれるかと思うたよ。頚椎とか大丈夫かいなタイソン。
626名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/25(水) 01:29:41.21
まぁ KOっていうのは勝った時にKO率ってでるんだがな。防衛の意味もしらんやつが語るなよ。ルイスは最高6回の防衛だから とかちゃん並みだよ。
おまけにルイスなんてステロイド使用者
627名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/25(水) 01:58:11.98
>>626
> まぁ KOっていうのは勝った時にKO率ってでるんだがな。

超ニワカが紛れこんでてワロタ
628名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/25(水) 02:03:43.10
>>627
防衛の意味知らん奴はもっとニワカだけどね
629名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/25(水) 02:04:33.44
21勝20KOの雄二ゴメスのKO率は95%ですか先生?w
630名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/25(水) 02:09:43.15
KO率は
勝利数÷KO数で
割るのがほとんどです。
防衛は一度負けたら加算されません

勉強しろよ
糞ルイスヲタ
631名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/25(水) 02:19:43.78
正確に言うとKO率はルールブックには明確化されていない。
勝った内のKOとされる場合も雑誌や新聞に書かれる場合もあるが、その逆もある。
いずれにせよ ルイスの生涯戦績のKO率とタイソンの生涯戦績のKO率を比べると大きくタイソンが上回るのは事実。
そしてルイスヲタが言うルイスの防衛11回は全くの誤りです。
正確には6回
632名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/25(水) 02:26:53.74
ルイスの戦績が水増しされている。
正しくは、18戦15勝2敗1分(10KO) KO率55.6%

全試合になるとさらにガクンと下がる。判定だらけ
633名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/25(水) 02:28:31.91
バカがルイスの防衛15回とか言ってたぜ
多分 必死でKO率がどうとか言うてる奴やと思うが
634名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/25(水) 02:50:09.89
タイソンが引退した時、自分が120歳位に感じたって書いてたのここで見たけど、
実際タイソンの衰えもあるかもだけど、ステロイドが当たり前の時代が来てナチュラルが対応するのはキツいと思うよ。
オリンピックみたいに突然検査するならともかく3週間もあればパス出来るんだから、そりゃみんな使うし、ついこの間までグローブに何か入れてもわからんよーな時代だったろ?
WBAなんか未だに胡散臭いしな
635名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/25(水) 03:45:21.91
>>630
> KO率は
> 勝利数÷KO数で
> 割るのがほとんどです。

ほとんど?w
それ、何の競技?
636名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/25(水) 03:47:11.57
>>632
タイソンの成績が目減りされてる!と意気っていたけど論破されちゃったね

ルイスの戦績もまた暇な時に論破してあげるよ
637名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/25(水) 03:48:52.90
>>630
1勝9敗1KOのボクサーのKO率は100%ですか?w
638名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/25(水) 05:19:53.76
海外だとKO数÷試合数だね
日本だとKO数÷勝利数だったりすることよくあるね
639名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/25(水) 05:51:33.64
>>638
まともなボクシング番組だとKO数÷試合数だね
低級ボクシング番組や他の格闘偽だとKO数÷勝利数
だったりすることよくあるね
640名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/25(水) 09:28:55.35
その辺は決まりがない。
ただしルイスのKO率は
一般的なチャンピオンより少ないはず。
641名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/25(水) 09:31:01.99
>>636
あの〜‥
防衛についてはまだですか?
あなたの言う防衛とは勝利数の事?
642名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/25(水) 09:39:00.11
防衛とは守る事ではなく挑戦する事
その心を忘れない事

643名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/25(水) 09:42:34.84
ボクシングにおける防衛の定義ですが‥

644名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/25(水) 09:52:28.49
定義か

チャンピオンの認定証を見た事ないか?
教えてやる
チャンピオンたる者いかなる事があっても勝たなければいけない。

こう記してある
645名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/25(水) 13:42:16.60
なんだそりゃw
引き分けでもチャンプじゃんw
646名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/25(水) 20:12:10.52
タイソンをムキになって否定しても、ルイスの評価が上がる訳でもないだろうに
どうしようもねえなこいつは
647名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/25(水) 20:29:55.80
ムキになってタイソンもちあげても、ルイスより弱いという事実が消えるわけでもないのに
どうしようもねえなこいつは
648名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/25(水) 23:46:41.28
>>640
> その辺は決まりがない。
ボクファンなら常識なんだけどねw
1勝9敗1KOでKO率100%のカスヲタ君
649AZUAZU ◆hRgLzekbv6 :2011/05/26(木) 00:03:50.38
タイソンは弱くはないよ。
ルイスやクリチコ兄弟には大きく劣る実力のボクサーってだけ
もちろんホリよりも下ね
ただ屈指のスーパースターである。
650名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/26(木) 00:30:12.15
レノックス・ルイス 世界戦17勝2敗1分(12KO) KO率60%
連続防衛9回、総防衛回数15。

(1992-10-31 227 Donovan Ruddock ○ 2RKO)
WBC王座認定 以下世界戦績

1993-05-08 235 Tony Tucker ○判定 防衛@
1993-10-01 229 Frank Bruno ○ 7TKO 防衛A
1994-05-06 235 Phil Jackson ○ 8RTKO 防衛B
1994-09-24 238 Oliver McCall ● 2RTKO

1995-10-07 241 Tommy Morrison ○ 6RTKO IBF王座獲得
1996-05-10 247 Ray Mercer ○ 判定 防衛@
1997-02-07 251 Oliver McCall ○ 5RTKO WBC王座奪還 IBF返上
1997-07-12 242 Henry Akinwande ○ 5RTKO WBC防衛@
1997-10-04 244 Andrew Golota ○ 1RTKO WBC防衛A
1998-03-28 243 Shannon Briggs ○ 5RTKO WBC防衛B
1998-09-26 243 Zeljko Mavrovic ○ 判定 WBC防衛C
1999-03-13 245 Evander Holyfield △ 判定 WBC防衛D
1999-11-13 242 Evander Holyfield ○ 判定 WBC防衛E WBA王座獲得→返上 IBF王座獲得
2000-04-29 247 Michael Grant ○ 2RTKO WBC防衛F IBF防衛@
2000-07-15 250 Francois Botha ○ 2RTKO WBC防衛G IBF防衛A
2000-11-11 249 David Tua ○ 判定 WBC防衛H IBF防衛B
2001-04-22 253 Hasim Rahman ●5RTKO

2001-11-17 246 Hasim Rahman ○ 4RKO WBC・IBF王座奪還
2002-06-08 249 Mike Tyson ○ 8RKO WBC・IBF防衛@ IBF返上
2003-06-21 256 Vitali Klitschko ○ 6RTKO WBC防衛A
651名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/26(木) 00:35:19.17
負かした相手…ビタリ、ホリ、ツァ、ブリッグス・・・・・・タッカー、ブルーノ

負かした相手…スピンクズ、タッカー、老ムズ、ブルーノ・・・
652名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/26(木) 01:44:28.76
>>646
評価上げなくても元からルイスの方がタイソンより評価は上だよ
BOXRECでもルイスは11位、タイソンは21位
海外の専門家の評価もルイスの方が上
ルイスよりタイソンを上に評価してるのは日本の専門家ぐらいだよ。
653名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/26(木) 02:20:30.87
タイソンの場合全盛期がやばすぎるから過大評価されちゃうんだよな
キャリアではルイスより下なのは明ら
654名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/26(木) 02:41:04.02
全盛期の比較ならタイソンの方が上だよ。
しかし90年以降なら絶対ルイス。
タイソンはルーニーを首にしないで、
逮捕されなかったら無敗で引退したと思う。
655名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/26(木) 03:07:01.23
ナンバリングシステムの限界
タイソンは想像的なボクシングが出来ない
ロボットのように動くだけ

過去の試合を学習したらパターンは明らか
融通は全く利かないのがルーニーのナンバリング

ホリフィールドの言葉からな

タイソンの評価が低い理由は強豪にはことごとく惨敗した
だけでなく、パターンにはまったロボットでしかなかったから
型にはめられない相手には、どうしようもなくなって
パニックに陥る、精神的な幼稚さも最大の弱点だった

人間なのにそうだったから、だから魅力的でもあった
656名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/26(木) 04:34:59.35
ある意味“ファイティング・マシーン”て言葉がピッタリくる
ボクサーだったんかな。普通はいい意味で使われるんだけど、
この場合はそうでもない事になっちゃうね。
657名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/26(木) 09:03:35.78
生きるか死んだかわからんようなルイス。
今でも話題になるタイソン

連投したくなるほどタイソンにひがんでるんだね
658名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/26(木) 09:04:53.81
アズアズのいつもの連投な件
659名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/26(木) 09:13:48.70
タイソンは海外でも高く評価されてるよ。

逆にとんでもない雑魚に全く歯が立たず言い訳すら出来ない負け方をしているルイスを低く評価するものやアンチが異常に多い
660名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/26(木) 09:19:34.93
タイソンやルイスよりホリフィールドのほうが評価高い場合も多いけど、世の中色んな奴がいるからね。 結局は世間の評価と知名度が一番だろ
評価するのは人の心で曖昧な部分も多い。
全ての答えは多数決なんだな
661名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/26(木) 09:28:42.04
最強という定義を人がどう捉えるかで評価は変わる。
車でもランエボが最速という奴もいればフェラーリが最速という奴もいる。

しかしこの2つを比べた場合、答えはフェラーリ。
何故なら評価は多数決だから。

いいもの、凄いものは世の中が認める数が多い程より良く、より凄いのであーる。これは人間の基本です。
662名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/26(木) 09:41:33.74
ルイスは生涯で41戦2敗
タイソンは44戦まで無敗。
この先44戦まで無敗の選手も現れるだろうけど

それがタイソンより強いと言われてもまた別の話と思う
663名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/26(木) 09:57:30.52
あのレイプ事件無かったら…
664名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/26(木) 11:53:18.73
全盛期でもホリーの頭突きに耐えられたかな
665名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/26(木) 15:52:57.22
>>655
ファンだアンチだというレベルを超えた完璧な分析だね。

タイソンのパターンが解析される前…具体的にはビッグスやホームズ戦
までなら、ホリももっと苦戦しただろう。もしかしたら判定で負けた
かもしれない。 チャンピオンとして連勝するということは、ランカー
に解析資料を提供し続けるということ。

それに耐えるためには、改良進化し続けなければならない。
タイソンにはそれができなかった。
666名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/26(木) 15:54:58.38
>>655
あと、
> 型にはめられない相手には、どうしようもなくなって
> パニックに陥る、精神的な幼稚さも最大の弱点だった

それをタイソン自身が自覚していた発言が、アニマル・プラネットの
ドキュメンタリーで見れる。日本の放送がいつかはわからないけど。

> 人間なのにそうだったから、だから魅力的でもあった
これこそ、ヲタを超えた見解。
667名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/26(木) 16:33:02.18
暇だのぅ アズアズ‥
全くうらやましいよ
668名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/26(木) 17:55:22.68
アズアズの自演劇場と化しているよねw
669名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/26(木) 18:07:24.24
>>668
おーおー
あなたもわかってましたか!
670名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/26(木) 18:52:59.21
一目瞭然ですよw
671名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/26(木) 22:59:45.38
大変やなぁ
1人で布教活動する為にタイソンと名前が付くスレを毎日閲覧とか‥
多分ルイスうんぬんじゃなく自分の存在をアピールしたいんだろうね。
末期だな
672名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/27(金) 07:39:01.36
パターン化された攻撃というけど、あのままを維持出来たら誰にも攻略されてないじゃん。 攻略されたのは、一発狙いのブルファイターになってからのタイソンだよ。サイドの動きも頭のフリもコンビネーションも失った後だから
673名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/27(金) 08:45:15.01
強さでいうと



タイソン最強だな
674名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/27(金) 14:17:19.06
バカさで言うと



プロ名無し最強だな
675名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/27(金) 14:19:40.01
>>667>>668>>669>>670>>671

大変やなぁw 1人で自演活動する為にスレというスレを毎日閲覧とか‥
多分銭金うんぬんじゃなく自分の存在をアピールしたいんだろうね。
末期だよ
676名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/27(金) 14:28:43.09
>>675
人間不振だろ お前
その中の書き込みに確かに俺はいるが、俺1人ではない。
お前みたいな恥ずかしい事は、人が見てなくても俺は出来ない
大変だのぅ アズアズ
ていうか可哀想
悩みあるなら聞いてやるから ここで言ってみ。
ただしお金は貸さないよ
677名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/27(金) 22:15:40.45
>>676
アズアズwww
678名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/28(土) 00:56:42.44
はい、本題に戻ってー
679名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/28(土) 02:05:34.39
タイソン論では>>655以上の分析はないよ。
俺は>>655じゃないけどなw、ソースはアズアズww
680名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/28(土) 08:19:23.77
655の分析は的ハズレ。ナンバーシステム等々ルーニーがコントロールしていた戦いが出来ていたのはスピンクス戦まで。それより後はスピードある乱暴な突貫ファイターだから関係ない。
681名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/28(土) 09:37:00.87
機械じゃあるまいし
番号で戦いは出来んだろ
いずれにせよタイソン最強は認めるけど
682名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/28(土) 10:46:33.99
全盛期であればルイスもスミスみたいにクリンチしまくりで判定に持ち込むのが精一杯だったろう。ただホリーは必殺の頭突きがあるから目をカットさせることはできたかも。まあサイドステップ出来ていた頃のタイソンなら頭突きもあまり食わないだろうが
683名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/28(土) 10:51:13.70
やっぱタイソンだよなぁ、
パッキャオもいいけど、
ヘビーとそれ以外の違いは大きい。
こないだ井岡の試合があったが、
あんなのは教室の後ろでやってても振り返らないレベル。
それ位迫力なかった。
684名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/28(土) 12:50:35.18
タイソンくらい規格外なら面白いけど最近のヘビーは全然面白くないな
685名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/28(土) 13:32:00.24
クリチンコ兄弟&ヘイ・・・・終わってる
686名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/28(土) 13:46:17.46
>>680
> 655の分析は的ハズレ。ナンバーシステム等々ルーニーがコントロールしていた戦いが出来ていたのはスピンクス戦まで。
655はそれを否定してないよw
ディフェンスもコンビネーションもホームズ戦、ビッグス戦あたりからまったく
進歩してないから、研究すりゃわかる、とホリ(陣営)は言ってるの。

研究されても全盛期のままでいれば勝てる、なんてのはオゴリだね。
絶えず進歩しなければならない。
687名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/28(土) 13:51:04.92
大幅に退化しちゃったからね
688名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/28(土) 14:48:00.83
進歩してたら恐ろしいことになってたな 退化した後でもあれだけ活躍できたんだから
689名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/28(土) 15:10:08.69
>>683
教室の後ろってまさに中学生のじゃれあいみたいだな
690名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/28(土) 16:04:29.44
>>687
不可抗力ではなく自己責任でなw
691名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/28(土) 16:38:07.75
タイソンなんて学生服着て教室にいるだけで迫力あるからな!
教室で殴り合いなんかしたら…
692名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/28(土) 18:51:58.93
ダグラス、ホリー、ルイスは、攻略したというより大幅に退化したタイソンに勝った。攻略ではない
693名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/28(土) 19:03:46.51
>>692
そうだよ。
それは誰もがわかっている。わかっている上で言ってるのがアンチである
694名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/28(土) 19:11:57.59
>>686 ついに長い年月をかけてホリ陣営とホリが考え抜いて、強大なタイソンに勝つ唯一の光が見えた!
それは‥
相手に合わせて頭をつきだす頭突きだった!爆笑
695名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/28(土) 19:13:10.38
まるでギャグマンガだな
696名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/28(土) 19:29:39.31
つかよー
ダグラス 糖尿
ホリ 心臓 ハゲ
ルイス ムーンフェイス ハゲ

この症状全部ステロイド使用者によく現れる症状だけど、、、一体どーなってんだろうな 今もだけど、この規制の甘さは
697名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/28(土) 20:30:58.95
ステロイド話は別スレッドでどうぞ
698名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/28(土) 21:38:12.08
>>696
晩年のタイソンもステロイドの影響でハゲになったな
699名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/28(土) 22:07:17.10
ムショ後は仕方ないけど、ブルーノ戦から別人みたいに崩れちゃったよね。ブランクのせいだろうと思ったが、最後まで全盛期のスタイルには戻らなかった
700名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/29(日) 00:24:30.98
タイソン強かったなー
701名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/29(日) 01:31:32.22
双方と戦って更に双方に勝利した奴が決めればいいじゃない。
702名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/29(日) 01:47:34.78
>>686俺はホリフィールドのはったりだったと思う。
だってホリフィールドがタイソンを研究したように、
ルーニーだってホリフィールドを研究する。
実際全盛期は対戦相手によって的確な作戦をルーニーは立てていたしね。
703名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/29(日) 02:36:04.93
ルーニーを解雇した時点でカスダマト版タイソンは終わってる。ブルファイター版タイソンも一発と圧力だけはあったから、それを攻略したホリーはたいしたもんだよ
704名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/29(日) 08:44:45.83
タイソンは ステじゃないよ。
ステはルイスとかホリフィールドだよ。
それにタイソンはハゲじゃなく坊主
705名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/29(日) 11:09:46.73
>>704
坊主じゃなくてハゲだろうが
今のタイソンはつるっ禿げのスキンヘッドで髪の毛なんかない
それはタイソンもステロイドを使用してたからだろ
706名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/29(日) 11:36:37.61
適当な事言うなよ。
写真見てきたが
頭そり忘れ写真がいくつもあるから確認しろ。

ホリやルイスがステと言われて一緒にすんなよ。

ホリ、ルイスはステなんだよ完全にな。
707名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/29(日) 21:03:56.71
最近の黒人スポーツ選手のハゲ率の高さは異常
あと胸毛が多くクルクル巻いてる
なんか昔の黒人は肌がツルツルで年取ってもハゲなかったように思う
混血がすすんだのか、薬の影響かはわからない
708名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/30(月) 00:33:34.37
格闘家のハゲは異常だな。ルイスはおでこが頭のてっぺんに来る位ハゲてるのに後頭部の髪をくくる意味あるのかな。
709名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/30(月) 01:03:31.37
ステロイド話チョーつまんね
710名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/30(月) 01:28:58.34
基本的に黒人はハゲる人種じゃないよな。
格闘家位だろ。黒人でハゲて来るのは‥
ステの話ばかりするのはどうかと思うが周りがステならステで対応しないしないとしようがない。
ホリやルイスばかりが叩かれるがこの2人に限った事じゃない
711名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/30(月) 10:15:18.56
タイソンの全盛期とブルーノ戦以降は、デビュー直後と今の長渕の声くらいに違うな。全盛期、いやせめて刑務所前ならフォアマンも問題にしなかっただろう
712名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/30(月) 11:28:39.87
一発狙いでコンビネーションが打てなくなったね
713名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/30(月) 11:37:46.14
黒人はめちゃくちゃ縮れ毛でほっとくと天然アフロになって邪魔だしストパーかけても猛烈に早く戻るから、坊主やスキンが自然とポピュラーな髪型になった。
ちょっとシャレっけのある奴は逆に縮れ毛を生かしてコールスローとかいうヘイみたいな頭にする。
714名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/30(月) 11:51:32.57
↑しつこすぎ 荒らし
715名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/30(月) 12:52:26.98
相手にしなきゃいいんだよ。全盛期のピーカーブースタイルが懐かしいな
716名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/30(月) 15:33:23.34
最後のマクブライト戦だっけ?無意識にグローブをかじって、ピーカーブーをしようとしている姿見て泣けた。雑魚だったしムショ出て2、3年の頃までのタイソンなら1ラウンドで沈めていたな。
717名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/30(月) 16:13:36.91
ルイス戦とかマクブライド戦のタイソンは、
完全にKOされたという感じがしなくて、
なんか面倒臭いから倒れて立たなかったような…
金もらえるし、
こんな感じでいいかなーみたいな…
718名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/30(月) 16:36:25.04
ムショ後はスタミナが極端に落ちたね。昔みたいにハードワークしなくなったんだろう
719名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/30(月) 16:46:28.25
>>717
まぁ 実際そうだろ。
タイソンの場合
タイソンというだけで人が集まるんだから
それがプロレスだろうが、何だろうが勝とうが負けようが、タイソンブランドで試合が出来たからな。
今も やろうと思えば現役世界チャンピオン以上の莫大な金が動くと思うよ。
720名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/30(月) 17:19:54.85
>>713
コーンロウなら知っているが、コールスローは斬新過ぎて知らないわ
若くないからなw
721名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/30(月) 19:25:49.54
そりゃ観客やペイパービューの視聴者も、クリチンコやヘイの10試合を見るよりタイソンの一試合だろ。
722名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/30(月) 20:17:40.15
コールスロー刈り、サラダ頭のタイソン
723名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/30(月) 22:36:30.44
くそつまらないボクシングしかできないクリチンコだが、でかいから全盛期のタイソン相手でも、判定まで生き延びる気もする。ヘイじゃ1、2ラウンドでひとひねりだな。
724名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/30(月) 22:48:28.04
俺は結局プロは人を集めてなんぼやと思う。
プロが客入らんと試合して金安かったらそれは趣味と変わらん
725名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/30(月) 22:58:16.71
>>716
元々ひざ痛めてたろ?
完全に金で出た感じだな。レフェリーに立たせろってリアクションしてたし

どんな気持ちだったんだろう
726名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/30(月) 23:11:24.90
タイソンファンって単純だよね。インパクトで騙されちゃうっていうか。
流行に弱いタイプだね。新興宗教に引っかかりやすいタイプだな。
インパクトによって一度信じちゃうと、もう、何を言われようと心酔。
盲目的になってしまう。こういうのにはさからわない方がいいよな。
727名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 00:24:47.64
ボクシングをする人間でタイソンを否定する奴はおらんよ
728名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 01:29:02.74
>>723
くそつまらない完璧なボクシングで
タイソンをはるかに上回る世界戦績、
タイソンを余裕で上回る世界戦KO率と勝率、
タイソンを左一本でKOしかねない強さ
を持っているのがクリチコだからなぁ・・

強過ぎてハラハラしないからクリチコの
ボクシングは退屈だわ
729名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 08:44:14.05
>>726
馬鹿丸出しの文章ご苦労様。
730名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 10:59:44.70
リング誌なんかのP4Pランキングなんか見てもフォアマンやアリなんかは結構上位だけど
タイソンは100位にすら入って無いことがある。どっかの別スレでの2000年?位のリング誌ランクでは
80位くらいだった。意外とアメリカなんかでは低評価なんだよな。
突然変異的な強烈な倒しっぷりが凄かったからボクシング後進国では人気があるんだろうが、
先進国では対戦相手の質やダグラス戦の敗戦などで意外と冷めた目で冷静に評価してる気がする。
こんな大騒ぎしてるのは日本だけかもしれないね。そんな俺もタイソンファンなわけだが。
731名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 11:33:39.03
多分リング外の事も含めてそーいうランクになってるんじゃないかね。
オレは全盛期のタイソンは強かったと思うよ。対戦相手の質とか、
議論は色々あるだろーけど。ただスレの主旨に沿った主張をするなら
恐らくフォアマン有利だろうと思ってるけど。
732名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 13:23:02.76
「プロ」ボクシングだからね、クリチンコはほんとは強いかどうか知らんが、あくびが出る試合をするボクサーをプロと呼べるのかな
733名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 13:33:08.89
近年のクリチコは強過ぎてラウンドを取られることすらなあから
判で押したような理詰めの後半ジリ貧KOが多くて
アクビが出るかもしれんな。

パッキャオもその域に達しつつある。
734名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 13:33:35.21
>>729
まあ、その程度のちゃちゃしか入れられないよなw
735名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 13:35:12.19
タイソンみたいに打たれ弱かったり ディフェンスに穴でもあれば、
やられるかもしれないとハラハラできるけどな

今のクリチコは完璧過ぎて逆に退屈ではあるな
どうせ後半までにストップすると思ってしまうから
736名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 14:42:54.17
ほんと馬鹿だなあ タイソンだって全盛期は強すぎ&まったく隙がなくてブーイングすら起きたんだよ。宇宙一てね。クリチンコと違うのはアクビの出る試合は一試合もない
737名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 14:50:57.70
スミス戦とかタッカー戦とか普通にあるだろ
738名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 15:00:02.73
ティリスやグリーンやスミスやタッカーと判定勝負な全盛期
739名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 15:24:39.79
アンチ活動してる意味がわからんなー
誰を認めて、誰を持ち上げてほしいんだろう
740名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 15:25:50.04
アメリカで伝説にならないとあんな頻繁にDVD出たり特集組まれたりしない。
ルイスなんて見向きもされてない
741名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 15:49:30.03
さすがに伝説とまでは言えないだろ
伝説になるならリング誌のランクでももっと上位に行くはず。上位なんてレジェンドばかり。
80位で伝説とかちょっと無理がある。
742名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 16:30:57.83
逆にタイソン以上のレジェンドここで言ってみろよ。ニート君
743名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 16:36:04.48
タイソンは自分で
自分の過ちのせいで夢の殿堂入りもパーになったと昔いってたが

結局一発殿堂したね。
744名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 17:27:44.09
>>
745名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 18:38:35.97
殿堂入りなんぞルイスもとっくにしてるし
俳優のスタローンでもできるものだからな
746名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 18:52:41.72
んで?タイソンより凄い100人の奴をここで述べろよ笑
747名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 18:54:26.13
タイソンよりレジェンドがいるとしたら アリ位だろ。
全格闘技でアリかタイソンが1位だろ
748名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 18:57:57.06
パッキャオがいるだろ
749名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 18:59:21.45

え?ルイスってまさかレノルイ?てっぺんまでおでこで
髪の毛が前半分無くなってるステの人???

確かマッコールやラクマンにペシャンコにされて、頭突き使えないポンコツホリと戦って互角の人の事?

人違いかな?レノルイじゃなく、
それともジョールイスの事?
750名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 19:04:06.82
時代に恵まれ過ぎてた(恵まれなかった?)感は否めないよ。ライバルと呼べる強豪が全くいなかったし。
全盛時代の唯一の強豪がラドック。だがラドックも結局泣かず飛ばずだった。
ルイス、ボウ、ホリが全盛期が一緒だったら果たしてタイソンが今みたいに有名になれたかは疑問。
751名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 19:18:03.56
ホリやルイスがタイソンの時代に試合したら良かったじゃん。
アマだったとか、
言い訳は受け付けません。
もしくは圧倒的に強かったら良かったんじゃね?

俺は90年代は特に強いとも思えんなー
本来普通にあるダンゴ状態。そこで飛び抜けた奴がいたならタイソンみたいになれたかもね
752名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 19:18:58.70
パッキャオもタイソン程レジェンドではないだろ
753名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 19:24:41.28
ルイスに全盛タイソン程の圧倒的技術とスピードがあれば

マッコール戦みたいに一発も当てれず為す術なく負けたりしなかっただろうね
754名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 19:32:46.56
なんでタイソン信者ってそんなカッカしてんの?
別に誰もタイソンが弱いなんて言って無いだろ
755名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 19:55:49.91
>>754
カッカしてんのはお前
756名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 19:59:09.67
ボクサー経験した奴は誰もが一度はタイソンのシャドーに憧れる
757名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 20:01:28.15
誰もが映像を見る
758名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 20:04:12.63
タイソン寄りのレスってなんで2連続ぐらいしてちょっと傍観、そしてまた2、3連続って感じで続くんだろ?w
759名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 20:06:05.79
同じ奴が自演してるからだろ
760名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 20:06:58.31
寄りっていうか
ここはタイソンのスレなんだが‥
761名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 20:13:36.97
>>760
いや、お前が自演しなきゃいいだけの話だろw
762名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 20:41:54.48
>>750
タイソンの全盛期にルイス、ボウ、ホリもボクシングやってるんだが。
なんでタイソンにだけ最初から最後まで圧倒的な強さを求めるんだよ!
ホリなんて劣化タイソンを倒して、
ルイスは劣化タイソンと、
劣化タイソン倒したホリを制して評価を上げただけ。
763名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 20:59:37.95
>>761
日本語しゃべれよ
アズアズ

>>758-759 こういうのを自演というんだよ
764名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 21:04:33.18
>>762
いや 劣化は確かに劣化だが、普通のボクシングならあの試合タイソンの勝ちだろ。技術的には明らかにタイソンが上。

二回目なんかはホリがタイソンのパンチもろに食らってフラフラで試合が止まった。

ホリは頭突きで世間の評価下げたから世界中でアンチだらけじゃん
765名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 21:08:54.92
>>764
耳噛みちぎってやっと互角になっただけだろ
1Rからホリのパンチくらって押されてたのに何言ってんだよ
766名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 21:13:58.98
>>765
パンチ?頭突きの間違いでは?

はいはい
君の大好きな
ステフィールドさんや
後遺症で悩むルイスさんの方が凄いかもね。

色んな意味で 笑
767名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 21:20:23.93
>>765
どこを見たらタイソンが押されてんだよ!
頭も目も耳もドロドロに腐ってんじゃねーの?
768名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 21:25:51.87
ホリがパンチもろに食らってダウン寸前の奴がつべにいっぱいあるよな。

ま、ステの後遺症で悩んで死んだルイスの方がある意味凄いかもな。
頭突きを極めたホリも凄い!これでいいかな?
もー
769名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 21:28:18.88
ホリなんて頭突き取ったらただのステビルダーかと
770名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 21:32:47.03
頭突きしないホリはパンチ打たないタイソンみたいなもんだろ。
771名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 21:33:15.13
>>766-767
1Rの後半にホリのパンチくらってタイソンはロープまで押されてたよ
そのことを知ってて捏造するのはやめろ
772名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 21:42:26.83
[ボクシングヘビー級最強伝説]大型本
表紙 マイクタイソン

名前の順番上から
マイクタイソン
モハメドアリ
ジョージフォアマン
イベンダーホリフィールドこの4人のみ

[ヘビー級王者最強伝説 ザ トップテンDVD]

表紙 タイソン vs アリ

773名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 22:25:48.95
全盛タイソン=まだ強豪とやっておらず弱い者に圧勝してたタイソンのこと。
劣化タイソン=強豪(まじめに勝とうと研究してきた者を含む)とやって思い通りにならなくなってきたタイソンのこと。
特に後者については、タイソンヲタがなんだかんだと理由をつけて力が落ちたことにしたい存在。
「見ればあきらか」とか、素人のくせに名伯楽のような上から目線。
素人に微妙なヘッドスリップの具合や膝の使い方まではわかりませんw
それをわかっちゃう2ちゃんニートの奢りは、タイソンに通ずるものがあるね。
774名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 22:31:04.40
もう飽きた
775名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 22:42:18.83
>>773
このゴミみたいな長い文章、
読むの最後の5文字だけでいいか?
どうせ糞みたいな内容なんだろ!
776名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 22:43:36.73
ダグラスのジャブになすすべなかったし、ホリの突進もさばけなかった。
これ、厳然たる事実。信じてたものが、そうでもなかったとき、人は何かのせいにしたがるからな。
777名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 22:46:50.32
ハイハイ、いつまでやってんだよw
もう飽きたってww
778名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 23:20:20.12
>>775
まあ、ボクシングスタイルが単純でアホなタイソンオタは
やっぱりアホな反論しかしようがないという典型例ですなw
779名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 23:21:57.00
>>777
飽きたと言いつつしっかり巡回してるんだねw
義務じゃないんだから、このスレへ来なきゃいいじゃんw
どうしても来てコメントしたいんだね。さみしいんだねw
780名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 23:30:20.09
クリチコなんかに比べてタイソンが今でも語られるのは別にクリチコより強いからとはいえないよ。
DVDが出されるのも強さなんか関係ない。売れるからさ。
タイソンファンは大概アホだから、相手が弱いとか関係ない。
ばったばったと倒すシーンを見りゃ満足なのさw
781名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 23:35:18.59
>>780
ばったばったと倒すシーンを見りゃ満足
ってそれがヘビー級ボクシングの醍醐味じゃねーかw
782名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/31(火) 23:54:51.93
>>765
スマンm(__)m。
本当の意味で誤爆した。
君には悪気はないんだ。
いったんクッキーを削除して
再度参加してくだされ。
謝ります。
783名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 00:05:43.01
アンチは術使って言論弾圧か
恐ろしいなタイソン信者は
784名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 00:40:18.25
なにを1人でアンチ活動して熱くなってんのかな

確かにステフィールド
とか
後遺症で自殺した‥あれ誰だっけ?くるくる頭巻いてるハゲの奴。ステックス‥
あ、レノックスルイステか
凄い。凄い。ある意味ね
785名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 00:42:49.66
>>770
ワロタ!
うまい!マジで爆笑した 爆ワラ
786名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 00:46:30.18
俺も >>773のゴミ文章を華麗にスルーした。
長すぎなんだよ。必死アンチ活動を他に生かせ

こんな2ちゃんにまで、ゴミとして生きるな
787名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 00:51:15.42

タイソンはロッキー・マルシアノがもつデビュー以来の連続KOである16を破る19連続 KO
788名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 01:02:27.16
えーと、、
ムーン‥違うな 誰だっけ?あのハゲてて馬の尻尾みたいな頭した人。
韓国の酒みたいな名前した人に触れる事も出来ず一方的に負けた あの ほら、
ステルイ いや違うな。
ムンルイ いや違うな。
あ!レノルイか!
いや、レノステだっけ?
789名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 01:22:45.84
フォアマンはハードパンチャーだが
タイソンはソリッドパンチャーだな
790名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 01:54:10.45
TBSスレ回すか、久しぶりにw
791名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 02:21:05.55
>>773
全盛期タイソンが倒した相手に確かにホリやルイス、ボウ、フォアマン級の相手はいないが、宇宙一なら多少劣化しても
ダグラス位には勝って欲しかったと思う。賭率は37ー1と言われていたし、この辺りがタイソンの強さの上限を解らなくしている。
792名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 05:43:18.85
スピンクスを1RでKOした辺りまではよかったんだけどね。
その後ちょっとずつ歯車が狂い始めたね。
何がどうなって、こうなってしまったのか・・・
793名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 06:54:53.19
タイソンは悪くない。チームタイソンを崩壊させたルーニーやケイトン、
アトラスの責任。
794名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 10:45:31.30
自業自得だろ 最悪なドンキングを選びルーニーを解雇したのはタイソン自身。あれでダマト版タイソンは終わった
795名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 14:24:14.48
早死したジェイコブスが普通に生きていたらな・・・
796名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 16:39:24.89
タイソンが悪いよ。
もちろん周りも悪いけど
自己管理を出来てたら
ボクサーとしてはもっと長くやれた。
ただもっとやったからといって幸せかどうかは別。
やっぱり楽しいのは20代だしその時期たっぷり遊んだんだから あれはあれでタイソンの人生としてはありだと思う
797名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 16:46:22.31
元々自分から考える選手じゃなく
トレーナーの教えもナンバリングシステムに代表される
単調で、研究されやすい融通の利かないものだった

そして何より精神的にファイターになりきれなかった
ヘビー級が地盤沈下したわずかの間隙を貫いたアダ花
798名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 16:52:02.52
いやー 研究されやすかったらあんなに勝てんだろ。機械じゃないんだから

必死で研究した結果
頭突きしかないとか
それはタイソンが凄すぎるからだよ
799名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 16:54:48.39
タイソンの勝った相手のその後・・・

ルーニーのその後・・・

その二つだけからでも史上最高とかからは程遠い
800名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 16:56:49.79
時代に与えたインパクトだけは超一流
801名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 17:03:26.03
タイソンは「タラレバ」大王

ダマトが生きてタラ、節制してレバ、
短すぎる全盛期にルイスやホリといった強豪と戦ってタラ
ドン・キングがいなかっタラ・・・
802名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 17:23:46.10
連投ご苦労様。
よっぽど嫌いか、ひがみかどちらかだね。

ところでルイスって死んだの?
803名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 17:25:42.95
タイソンを歴代PFP上位にランクしてるメディアは地球上に存在しない
OK?
804名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 17:59:56.85
タイソンファンって何でホリの頭突きのことばかり言うのかね。
レフェリーが反則とらなかったら何やったっていいんだよ。
まさか耳を嚙みちぎったヤツのファンがスポーツマンシップとか言い出すんじゃないだろうなw
ホリの頭突きやボンクラスミスの抱え込みに対応できないレベルってこと。
ホリにもスミスにもしっかりKO勝ちしてるやつがいるんだからね。
805名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 18:14:12.20
>ホリにもスミスにもしっかりKO勝ちしてるやつがいるんだからね。

そんなこと言っても無駄
ホームズと戦ったスミスは若かった
ボウにKOされたホリは病気だった

世界中の専門家が歴代トップ10にも入れなくとも
かたくなに最高論を信じるのがここにだけ住む妄想人


806名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 18:15:51.28
>>804
お前のレスってスルーするためにあるようなもんだな!
読んでないけど!
807名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 18:19:40.27
>>806
ばかだね〜w
読んでるって宣言しちゃってるw
808名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 18:30:16.80
>>806は正真正銘のバカwおもろすぎる。何で読んだとばれたか一生考えてろwwww
809名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 19:26:40.83
>>798
つダグラス(笑)
810名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 19:28:00.55
タイソンをKOしたダグラスをTKOしたタッカーを余裕の判定で負かしたルイス

タイソンをKOしたホリをKOしたボウ
811名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 19:29:05.32
>>807
>>808
嬉しそうだな!お前!連投までして。
812名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 19:34:14.43
ルイスが嫌いになった
813名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 19:37:52.32
>>808
長文で必死さが伝わったから書き込んであげたんだよ!
読んでないのに何で読んだと思ったの?
ねぇ、ねぇ、究極のお馬鹿さん、
教えてよぉ、何で読んだと思ったの?
馬鹿なの?AZUAZUなの?理解力ないの?
文章から意味を読み取れないの?
ねぇ、ねぇ、教えてよぉ、
814名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 19:38:16.12
すてっくす るいす
ナチュラルハゲ
815名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 19:51:32.45
なんで俺たちが楽しくやってるスレでわざわざ嫌われにくるのかなぁ
816名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 19:55:00.16
アンチ活動が習慣になってるんだよ。
817名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 19:58:58.87
>>815
なんでって、アンチが贔屓にしてる、
ホリやルイスのスレがちっとも進まないからだよ!
818名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 20:03:33.95
牛より遅い
ルイスをアピールするスレはここですか?
819名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 20:07:07.80
AZUAZUのジャブで入れ食い祭りだ、ワッショイ!w
820名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 21:07:33.66
まあタイソンが一番てことだな。
821名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 21:30:19.60
>>817
ホリフィールドのスレってまさか ホリフィールドの黒い噂ってスレの事?
822名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 22:16:47.91
>>813
全部読んでるからこそのレスだね。必死過ぎてもうwww
823名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 22:21:56.94
>>813
あんたがしっかり文章を読んだことは確信してるよ。間違いない。
自分でもわかってるでしょ?しっかり読んだ自分ことが。
あんた以外の人は大体わかってると思うよ。
でも、まあ、そこをあんたは認めないだろうから一つ言っておいてやろう。
2ちゃんで反論に困ったやつが「読んでない」というのはベタ中のベタ。
だから俺はそれで結構。あんたもそれでいいだろう?
よくないなら読んでないはずの文章を読んで反論しな。無理だと思うけどな。
824名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 22:54:14.43
反論に困って「読んでない」。。。
じゃあ、2ちゃんにくるな。このスレにくるな。一人でオナニーしてろボケ。
825おちんちん伯爵:2011/06/01(水) 23:01:14.18
フォアマンおじちゃんは復帰後のが好きだお
構えかっけえええええ!
826名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 23:03:26.56
>>823
俺は813じゃないけど
俺も読んでないよ。
わざわざ必死に叩きに来る感覚が全く意味わからんし
アンチっぽい書き込みは、流すだけで読まない。
短い文章は目に入る事はあるけど。
どうせ同じ事のループだし
あんなんずっと書いてる人は、きっと依存性だろ
827名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 23:10:09.54
>>826
俺も813じゃないけど、貴重な時間を割いてこのスレにわざわざくる人間が読み飛ばすことは有り得ないと思うね。
同じことのループならそもそも板に来ないだろうよ。
同じことの連続を覚悟でここへ来るのに、読まないでおくことの無価値だけ主張する意味がわからないね。
828名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 23:13:58.09
それがプライドなんでしょ。そっとしておきなよ。
829名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/01(水) 23:56:09.77
牛より遅い
ルイスをアピールするスレはここですか?
830名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/02(木) 00:19:06.12
牛は速いだろが
831名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/02(木) 00:27:42.08
タイソンヲタ、また泣かされてんな
832名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/02(木) 00:27:44.36
>>827
俺は826だが
別に価値観を主張なんかしてないよ。
俺の思った事を書いただけ。俺も813と同じく、アンチの書き込みはどうせループだから、意識的にスルーしようとする。

価値観の主張はアンチじゃないの?スレチともいうけど。
833名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/02(木) 00:31:17.85
てっぺんまでハゲたレノルイをアピールしたいスレはここですか?wwww
834名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/02(木) 00:33:58.82
ステの後遺症に悩んで自殺したレノルイを遠回しにアピールするスレはここですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwW
835名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/02(木) 12:39:56.96
タイソンてデビューから19連続KOのうちの11回が1ラウンドでKOしてるんでしょ?凄いねー

836名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/02(木) 13:07:51.85
フォアマンやモリソンも凄いよ。フォアマンは24連続KOだったかな。
837名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/02(木) 13:23:18.65
雑魚専・爺専
838名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/02(木) 14:25:36.42
>>837
やっぱり釣れた!爆
839名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/02(木) 14:27:49.08
ルイスはステロイドの後遺症で死んだらしいけど、そんなにキツイのかな?
子供もいるのに自殺までしなくてもと思うけど
840名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/02(木) 14:30:40.01
>>832
読まなけりゃアンチの意見かどうかもわからないのにねw
841名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/02(木) 14:33:20.50
でも、マルシアノの記録の16連続KOを初めて抜いたのがタイソンらしいね。
842名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/02(木) 16:10:03.18
ステロイド話しつこいよハゲ。ハゲはおまえと一緒で遺伝だろ(笑)
843名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/02(木) 16:11:29.36
ルイスは死んだのですかな?
844名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/02(木) 16:15:45.01
おいおい ルイスみたいなステハゲと一緒にすんなwwwwwwwwwwwwwwwwww
845名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/04(土) 00:20:56.74
野獣版タイソンもおもしろかったが、やっぱダマト版が一番凄かった。 ヘイのヘナチョコボクシングや、クリチンコのアクビボクシング見てると退屈過ぎて泣けてくる
846名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/04(土) 01:33:27.10
完璧で居続ける為には、完璧に近づく為の努力を毎日しないと全盛時のタイソンは維持出来ないよ
まー確かに速かったし、強かった
847名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/04(土) 03:32:04.81
一度歯車が狂ってしまうとガタガタッと崩れてしまうタイプつーか、
スタイルではあったね。それでもその後も一定レベルの強さは
示したんだからまぁ凄いと思うけど。
848名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/04(土) 14:04:12.18
↑上の二人とまったく同感なり
849名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/04(土) 14:07:50.76
ドンと会って無かったら、ここまで歯車狂わなかっただろうな
850名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/04(土) 14:11:46.51
攻撃力で90年代についていけず、
ディフェンスは70年代にすらついていけない

70年代後半のアリの凋落からホリ/ボウが頭角を現す80年代後半
までのヘビー級超氷河期失われた10年間に咲いた一輪の花

タイソンが時代を作ったのではなく、時代がタイソンを作った
851名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/04(土) 14:16:42.24
努力し続けても途中で膝壊して終わってるだろ
ダマトが生きてようが全盛期はどっちみち短かったはず
おそらくダマトと喧嘩別れもしてると思うしな
852名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/04(土) 18:28:41.38
練習し過ぎでどこか壊れる可能性はあった。
それ位しないと
あの身長であの動きとパワーは無理。
常識を練習で覆したんだから凄いと思うよ
853名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/04(土) 18:32:41.13
きっと伝説ってこういう事なんだよね。
リアルに初めて伝説の人知ったよ。
854名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/04(土) 21:11:32.52
80 90年代とそうレベルに差はなかったんじゃないかな 今が糞なのは間違いない
855名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/04(土) 21:49:32.82
>>850
それは十分に言われ尽くされたこと。
タイソンはデビュー時からメディアが育て上げた。
温室栽培で雑魚を蹴散らし自信を付けさせ
大勝負(バービー)へ。

あの試合は大きかった。対戦相手に脅威のイメージを植えつけた。
もちろん当時のヘビーがそんなコケ脅しにびびってしまう
レベルの低さ(長寿のヘビーでタイソンが勝った選手は
その後誰一人活躍できない)であったことも追い風。

ただ、だからといってタイソンの名声が霞むわけではない。
歴代PFPの上位に入らなくても、その「名前」は
ロビンソンやパッキャオよりも遥かに大きい。
ボクサーではなくカリスマ、アイドルとして見ればいい。
856名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/05(日) 02:31:58.17
俺は90年代は弱いと見るけどなー
857名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/05(日) 03:43:39.99
歴代でどれぐらいのランクに入るかとか、その時代のレベルや状況が
どうだったかはこの際置いとくとしても、一つの時代を象徴した選手だったのは
間違いないだろーね。
858名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/05(日) 12:20:06.08
タイソンの名前がロビンソンやパッキャオよりも大きいわけないだろアホ
ロビンソンやパッキャオは100年後でもネームバリュ−は変わらないだろうよ。つまりボクシング史上不滅の金字塔だ。
タイソンなんてもう既に、ああ昔そんな奴もいたなくらいになってるじゃないか。
859名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/05(日) 12:30:27.41
世界的な知名度
引退タイソン>>>>>>>>>>>>>パッキャオだろ

リング内での偉業は反対だが
860名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/05(日) 12:35:01.86
圧倒的有利予想で惨敗するのがタイソン

圧倒的不利予想で激勝するのがパッキャオ

海外旅行しただけで世界的ニュースになるタイソン

TDLに来ても日本のメディアですら3行記事のパッキャオ
861名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/05(日) 12:37:36.90
街中に行って、ロビンソン&パッキャオ知ってるか聞いてこいよハゲ(笑)
862名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/05(日) 12:49:42.24
ロビンソン知ってる奴はボクヲタ以外では皆無だが
パッキャオはスポーツファンや格闘技ファンに多少知られてる
ただ人気はそれ程無い、タイソンでは熱狂できてもパッキャオでは熱狂できないってことだ
863名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/05(日) 23:28:40.68
>>860
パッキャオに圧倒的不利予想がついたのはデラ戦だけだろ
フェザー以降の他の試合は、パッキャオ有利と出ている
上げても上げても有利予想を付けさせるのは「圧倒的」。

> TDLに来て日本のメディアで3行記事のパッキャオ
  TDLに来ようにも日本に入れないタイソン

  日本のメディアに3行記事を書いてもらえるのは
  薬で問題を起こした時だけになったタイソン
864名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/05(日) 23:36:21.05
>>854
80年代…ホームズ、スピンクス、クーニー タイソン・・

90年代…ルイス、ビタリ、ホリ、ボウ、フォアマン、ダグラス、(タイソン)、
    ラドック、ゴロタ、ツァ、マーサー、モリソン、モーラー、サバリース
865名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/06(月) 00:06:00.60
80年代は全員タイソンが刈り取ってタイソンの後には草も生えない状況だったもんな。
だからこそ今のタイソンの知名度なんだけど
866名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/06(月) 02:33:36.19
>>863
お前が何を「予想」としてるかわからんが
オッズなら(いろんなオッズがあるが)会場のカジノでなら
デラ戦は1-2、バレラ戦の1-4、レジャバ戦の1-18と比べるとゆるゆる。
タイのチャチャイ戦は1-7。

専門家予想でも最も悲観的だったのは間違いなくレジャバ戦。
867名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/06(月) 03:10:59.44
>>863
>フェザー以降の他の試合は、パッキャオ有利と出ている

とんでもないニワカがデタラメ書いてますな
868名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/06(月) 03:19:49.44
>>867
ソース出してWOWOW契約してネw
869名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/06(月) 03:21:56.44
>>866
レジャバ戦はSBだからフェザー未満な。
バレラ2はパッキャオ有利。

俺に見落としがあるとしたら、バレラ1くらい。
870名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/06(月) 03:23:47.66
>>865
刈り取ったつもりが、剃り残しのダグラスに90年早々粉砕され
新しく生えたホリ、ルイスにも木っ端微塵にされたね
871名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/06(月) 09:16:47.40
マッコール相手に一発も当てれず、ガンガンパンチ食らって伸びたルイスよりましだろ
872名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/06(月) 14:11:50.83
ダマト版タイソンならルイスやホリー、ボウは脅威とはならないと思う。連打と鉄壁ガードで一方的にストップした気がする。強いてあげれば怖いのはホリーのバッティングセンターだけ
873名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/06(月) 14:29:45.34
>>869
一番大事なとこ見落としてる馬鹿がいましたwww
874名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/06(月) 14:32:42.23
ダマト時代もまがい物だろ
ナンバリングシステムなんて破綻して当たり前
その後も一流選手は誰も使わない
875名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/06(月) 14:59:44.73
↑頭も知識も薄すぎるよハゲ
876名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/06(月) 15:47:07.52
タイソンがファイターとして惨敗引退したのと同様
ルーニーもすぐに破綻する使い物にならない方法論しか持たない
哀れなトレーナーとして第一線からフェイドアウト

世界の評価を問わなくても
2人がどんな末路を辿ったかだけでも
タイソンの器がよくわかる
877名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/06(月) 15:53:48.55
↑頭と目が悪いとしか思えん(笑)
878名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/06(月) 16:06:18.21
>>873
バレラなんて踏み台だろ
フェザー以降のキャリアハイでもないバレラ戦が、
> 一番大事なとこ
なわけない。
879名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/06(月) 16:09:09.63
>>874
タイソンの攻撃はストック。
フローはダメだった。

お笑いで言えば、鉄板ネタの漫才やコントは上手いが
アドリブが要求されるフリートークがダメなタイプ。
880名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/06(月) 16:10:43.60
アトラスはタイソン以外の選手も育ててるがルーニーはタイソン以外の選手は誰も育ててない
ただルーニーも全盛期のタイソンを作った優秀なトレーナーではあるだろう、
ルーニーが解雇されたと同時にタイソンの全盛期も終了した。
他の選手を育てれなかったのはタイソンに未練があり、やる気が起きなかったせいもあるだろう
881名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/06(月) 16:35:55.37
ルーニーはチャンピオン育ててるよ。
ただタイソン程になるには気の遠くなる程の反復が出来る自己戒律が必要だと言ってた。
タイソンの場合、寝食を共にしたダマトが刷り込んだんだろう。
882名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/06(月) 17:02:00.35
>>879
言い得て妙だな
そしてボクシングに限らず
スポーツで最も大切なのはアドリブ

きっとタイソンはそこまでのめり込む魅力を
ボクシングに感じていなかったのだろう

3月放映した「アニプラ」、日本ではやらないのかな
883名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/06(月) 17:13:13.59
>>878
バレラ戦が踏み台なんてニワカもいいとこだなw
圧倒的不利予想で「踏み台」?

米国上陸初めてのメインイベント
ほぼ全てのメディアのPFPランクに入った試合
884名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/06(月) 17:56:52.78
タイソンは世界チャンピオン取って敵もいなくなって、お金以外のボクシングをやる意味が無くなったのは確か。
畑山が負ける前に技術とかじゃなく何かが足らないとインタビューされた時、畑山は、納得して反論しなかった。ボクシングへの気持ちが薄れてるのは確かだと。
そして負けた。
そこには、もういいだろという気持ちと、負けれないという気持ちがずっと交差していたという。

タイソンの様な貧乏なボクサーが成り上がりの為の手段がチャンピオンなら、チャンピオンになり莫大な金額を手に入れた時、どんな気持ちになるんだろう
885名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/06(月) 18:59:14.69
昔タイソンはキツイボクシングの練習をしてるのは、
「金のためでも名誉のためでもない、
勝てばカスダマトが喜んでくれるんだ!」
って言ってて、
カスを失って、
そのモチベーションを金や女に切り替えようとしたんだろうけど、
長くは続かなかったみたいだな!
886名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/06(月) 22:41:18.71
>>884
人間の欲望は切りがないからな、単にもっと金稼ぎたいと思うだけだろ
タイソンも金や女に対する欲望は最後まであったが
キングに出会って真面目にボクシングやるモチベーションが失われてしまった
楽して稼ごうとしてたって子だな
887名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/06(月) 22:44:27.97
訂正
楽して稼ごうとしてたってことだな
888名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/06(月) 23:47:53.29
インパクトや知名度ではタイソンに勝る存在はいないな。
昔までさかのぼってアリくらい。
でも、実力でどうかと言われたら絶対じゃないな。
アリやフォアマンが、ホリに頭突きくらってイライラしたり、
スミスに抱え込まれたり、ダグラスにアウトボクシングされたりって想像できないし。
889名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/06(月) 23:57:58.58
誰だって そこに楽して稼げる道があれば楽して稼ぐよ。
ボクシングで普通はそんな道なんてないんだから、そんな道が出来る程 過去に頑張ったから出来るんだよ。
別に魔裟斗は凄いなんて全く思わないけど、K-1見るなら自演乙より、引退して練習してなくても魔裟斗見たいだろ? 魔裟斗なんか引退して1年だけど、タイソンは4年パクられてても需要がすさまじかった。
正直今でもタイソンの試合はみたいよ。
890名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/07(火) 00:08:03.25
ルーニーはダマト式のトレーニングをタイソンに強制できる数少ない人間だった、名トレーナーとか関係ない。ナンバーシステムの限界とか、馬鹿げてる。タイソンが負けるようになったのはブルファイターになったから。
891名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/07(火) 00:16:59.05
90年代にはステロイドボクサーが氾濫しだしたの疑いようのない事実だ。
もちろんタイソンが衰えたのも事実だが、そこには全盛時タイソンならと思わせる部分が時折見えた。
そしてステロイドがこの世に存在して居なかったら、衰えたタイソンでも勝っていたのではなかろうか?
ま、いずれにせよ、勝つ期間が伸びるだけで最終的には相手は違えど似たような結末を迎えて引退する流れだったんだろうけど
892名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/07(火) 00:20:56.23
>>890
足使って高速で動き続ける精密機械ボクシングは負担が掛かり過ぎるから
どっちみちブルファイターにならざるを得なかったと思うがな
88年の全盛期でも徐々にブルファイター化してたからな
893名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/07(火) 00:34:44.29
>>890
うん。馬鹿げてるよ。
相手も自分も生身の人間だもの。ボクシング経験ない奴のいう発言だよ。
元々ボクシングには大きく分けると、よける 守る、打つの3つしかないし、人の何倍もスパーリングしてるよ あれは

ナンバリングシステムでチャンピオンになれるのか?漫画の見すぎだ
894名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/07(火) 01:14:23.33
ダグラスがステロイドやってたって根拠は?
バルガスなんかはペナルティくったけど、タイソンに勝利したボクサーで
「疑いようのない事実」とまで言うなら、当該試合でペナルティくったソースください。
895名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/07(火) 01:23:55.88
>>894
タイソン信者に真っ当な質問しても無駄。そういう風に思い込みたいんだからw
896名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/07(火) 01:54:53.63
ダグラスの糖尿は確かに怪しいが、グレーだな
ホリやルイスは完璧黒だか
897名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/07(火) 02:02:51.64
ステロイド使用者だろうが、全盛時タイソンには勝てないよ
898名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/07(火) 02:45:00.78
過去に世界チャンピオンを2人も育てたカスダマトが、
老後の隠居生活を捨ててまでタイソンの育成にかけたんだから、
カスの目論見は最年少世界王者だけではないはず。
最年少統一王者、防衛記録、KO回数の記録、無敗…、数々あったろうね。
カスだけじゃなく、
そんなタイソンを見たかった人は多いはず。
899名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/07(火) 11:30:07.61
古典的な師弟関係は叙事詩的で俺も好きだ。
ただそれとダマトが「飛び抜けて優秀な師であるかどうか」は別物。
規律を重んじ型にはめるやり方は、自主性の無い生来心の弱い素材には
向くやり方。逆に想像力に富んだ才能とは絶対に折り合わない。
ダマトの2大傑作がそれを証明している。
900名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/07(火) 14:08:50.21
デュランやパッキャオみたいなのは向かないだろうな
901名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/07(火) 14:16:59.02
デュランやパッキャオはファイターだから向くだろ
902名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/07(火) 14:29:40.93
ダマト向きなのはファイターではない
それはタイソンだけ見た結果論

いい意味でも自分で考えることのできない弱い心と
強い肉体を持った選手がダマト向き
903名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/07(火) 15:47:29.41
>>898
タイソンに出会うまで1人しか育ててなかったのか。
WBAとWBCの分裂やジュニア階級の新設もあったのに
あまり結果を出せていないトレーナーなんだな

タイソン以前にスチュワートやダンディーは世界チャンプ
何人も輩出してたのにな。
904名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/07(火) 15:50:10.87
パターソンとトーレスの2人育ててれば十分だろ
905名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/07(火) 15:56:17.51
>>891
そしてステロイドがこの世に存在して居なかったら、
タイソンはカウィ止まりだろw
906名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/07(火) 15:58:00.19
正確にはダマト=トレーナーはどうかと思うが
名トレーナー、名匠でいいだろ。

生涯3人の世界王者を育てただけなら他にもいるが
若き日からマフィアも恐れない偏屈老人(白髪・隻眼)というのは
キャラとして際立っている。まさにNYの段平。

タイソンもそうだが歴代最高とかそういうモノサシでなく
キャラクターとして見たら面白すぎる。
907名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/07(火) 16:08:39.86
>>886
タイソンはホームズ戦やビッグス戦で見せた緻密なボクシングを捨てて
大きいパンチで楽にKOする道に走ったよな
908名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/07(火) 16:09:30.79
ダマトは映像で見ると面白いじいさんって感じで良いよな
最初画像だけ見た時は偉そうにしてるだけのジジイって感じで気に入らなかった
909名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/07(火) 16:13:27.97
>>883
圧倒的不利予想を覆したパッキャオは、
バレラを踏み台にしてメキシコの強豪達を
次々下した。
そしてライト以降の無双の時代へ突入していく。

パッキャオにとって、メキシコの強豪達は
前菜、踏み台でしかなかったのだよ。
910名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/07(火) 16:18:35.20
>>907
精密なボクシングはビッグス戦までだと思う
ホームズ戦から強いパンチで強引にKOを狙うファイターに変貌してる
911名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/07(火) 17:54:18.11
>>894-896

ダグラスは乳房が女性化してるじゃん。わかりやすいよ。
ステロイドによる副作用の典型。自前の男性ホルモンの分泌が減るので、かえって女性化する。
912名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/07(火) 19:36:48.98
ダマトもタイソンも確かに素晴らしいとは思うが、タイソンがあそこまでなったのは環境だと思うけどな。2人は他人で親子、同じ屋根の下に住み、生活の全てをボクシングに費やした。
タイソンはいい所に就職できるはずもなく、残された道はボクシングのみ、ダマトもボクシングしかない。この2人が一瞬住んだら飯もボクシングの話だよ きっと
913名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/07(火) 19:41:00.11
↑一緒にの間違い
914名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/07(火) 19:44:54.86
ダグラスの乳の話は知らなかったが、ボクサーなのに糖尿はかなりあやしいな。
よって ダグラスはグレー
ホリは周知の通りガチガチの黒

死んだルイスも確実 黒
915名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/07(火) 20:52:45.70
フォアマンも乳が垂れてたな
タイソン以外のヘビー級ボクサーはほとんどステロイド使用してる
916名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/07(火) 22:04:08.34
ステがどうこうと言ってるが、誰一人としてソースを出せないね。
トニーなんかはやったろうが、あとは全部憶測だな。
ここのバカどもはステと言いたいだけ。バカの一つ覚えとはこのことw
917名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/07(火) 22:04:23.15
ステロイド話はしつこいよハゲ、何度も言わせんな。
ルーニーが名トレーナーとは言ってない。タイソンには合っていたということ。ハグラーのトレーナーも同じ
918名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/07(火) 22:21:15.84
俺はタイソン信者だが、
ステロイド言ってるヤツうぜー!
919名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/07(火) 22:21:57.34
タイソンの現役最後の試合後のインタビューは泣ける
920名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/07(火) 23:40:09.60
ヒールになってからも怖さと緊張感は半端じゃなかったね ジョー小泉や浜田もタイソン戦だけはテンション上がりまくりだったな
921名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/08(水) 01:54:44.97
まぁ でもホリとルイスのステロイドはほぼ間違いないだろうな。結構言われてるだろ
ダグラスは初耳だが、確かにボクサーが糖尿病というのは普通は有り得んな。
ステじゃないとは言えないと思う
922名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/08(水) 09:10:02.37
↑ハゲ親父の連投うざい
923名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/08(水) 12:13:25.61
神が与えた試練だと思うしかないな。
相手がステロイドでも、きちんと練習して、きちんと相手の対応策をトレーナーと考えてたら 負けてなかった。
全盛時以降は、やみくもに打ち合いをしようとしてた感はあるな。
落ち着いて対処したらホリの頭突きも喰らわずに済んだかもしれんし
924名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/08(水) 12:41:38.93
サイドへの動きが出来ればバッティングされる回数は減るよ まあホリのバッティングは神技だから対応できたかわからんが
925名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/08(水) 13:04:47.13
遺伝ハゲに限ってステロイドをしつこく語りたがる傾向があるね おまえは遺伝なんだから気にするなと言ってあげたい(笑) タイソンみたいな選手はもう現れないだろうな・・今のヘビー級はアクビが出る
926名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/08(水) 13:36:30.55
遺伝の糖尿病があることを知らないバカが一人混ざってるね。
927名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/08(水) 14:06:46.88
相手が踏み込んでくるタイミングで頭を合わせるのはバッティングの練習を積まないと難しいな。
でもタイソンの速い攻撃に対してホリは、カウンターパンチを狙ったり、バックに下がると餌食になるから、頭で合わせるのは確かにいい作戦だ。
頭を下げてつきだすだけだから反応が速くできるしな
928名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/08(水) 14:10:51.95
ダグラス糖尿が遺伝とは考えにくいな。糖尿は相当しんどいらしい。もし遺伝で子供の時から、糖尿ならボクサーになってないだろう。
チャンピオンに挑戦出来るレベルにもなれないと思う
929名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/08(水) 15:01:43.84
【とにかく】 ホルへ・リナレス × アドリアン・ベルドゥゴ 【速い】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14684707
930名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/08(水) 15:27:25.22
その頭突き王もトニー戦とか見ると悲しい位に衰えてるね。頭突きもパンチも全然出ないし
931名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/08(水) 19:17:56.62
タイソンの全盛期なら、
ホリフィールドの頭突きなんて食らわない。
ルーニーが的確なアドバイスをしてるからだ。
932名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/08(水) 20:07:45.82
全盛期でもホリーにはどうだろうな 接近戦はクリンチで封じられるし、飛び込めば頭突きだからな。
933名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/08(水) 21:06:24.73
こいつのタイソン好きには頭が下がる
934名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/08(水) 21:10:07.64
誰のことだよ?
935名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/08(水) 21:50:20.49
全盛期ならクリンチされても、
右ボディ、アッパーを
ショートレンジで打って
KO出来る。
タッブス戦はそれでKOしてる。
936名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/09(木) 00:17:03.24
ホリの頭突きは対策出来るだろ。
突っ込むふりをしたら頭突き出して来る。
ゲームを攻略するのと同じだ
937名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/09(木) 00:27:55.53
柔軟性を失ってパンチがワンツー止まり。窮屈そうな単発フックは当たらず、単調な攻撃はホリーに読まれてたな。全盛期なら5、6ラウンドで料理してただろうけど。
938名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/09(木) 01:13:00.02
頭突きが無ければ それでもタイソンの勝ちだろうけどな。技術的な部分でタイソンが上回ってたよ
939名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/09(木) 06:18:29.15
みんなクリンチを多用するようになって、接近戦をさせてもらえなくなっちゃったね、タイソン自身もクリンチで休むようになったし。
940名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/09(木) 09:30:09.37
昔ならクリンチもほどいてたのにな。
闘争心がなくなってた。
俺がトレーナーならクリンチ来たらアッパーを指示する
941名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/09(木) 10:50:16.35
ホリーが頭突きとか言ってる奴がいるが頭突きしてたのはタイソンのほうだろ。
これなんかあからさまに頭突きによるカットでレフェリーに試合をストップしてもらおうとしてる。
29:48あたり。ホリーもあまりのわざとらしさにウンザリしてる。

http://www.youtube.com/watch?v=-BDb0rM6hHk&feature=related
942名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/09(木) 11:10:52.76
ドーピングなんてタイソンが一番先に手を出してるだろwww
精神的な弱さはハンパじゃないからな
943名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/09(木) 11:17:25.58
頭突きは反則だが、頭から入るのは技術の一つ。好きなやつはいないけど。
最近だとブラッドリーやクロッティがこの“名手”。どちらも強豪相手には
この第3のパンチを有効に使ってくる。特にクロッティは反則ギリギリの高等技術を
持つ第一人者(反則負けしたこともあったが)。

頭の使い手に対して対処しきれなかった選手、大王やコット、ジュダーには
同情票や言い訳も集まるが、要はそれを上回るとんでもない技術で圧倒したらいいだけ。
真のグレートならば。
944名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/09(木) 11:28:19.12
ホリーのバッティングの素晴らしきは、レフリーに故意と気付かせないこと。そのえげつなさが強さの秘訣。
945名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/09(木) 11:35:49.32
頭から突っ込む選手はほぼ全員が、クラウチング(頭を当てる準備完了)の
姿勢が強い。頭だけでなく、強烈なブローも打てる体勢だから、この体勢に
させたら厄介。経験したことの無い角度と、コンビネーションで上体を反り返る
ほどに起こさせれば、このタイプの選手は何もできなくなる。そして大きな的
(ボディ)まで開けてくれる。うちの子はクロッティをボディでKOする。

ローチの言葉から。KOはできなかったが、クロの世界最強の石頭は全く
機能しなかった。
946名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/09(木) 12:31:31.31
ここでホリの頭突きを過剰に訴える輩って、ちょっとパンチが低かったり頭が当たると
半べそでレフェリーに訴えてた井岡弘樹みたいだW
947名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/09(木) 12:35:57.93
反則は断じていけないし
頭から突っ込むスタイルはファンも好きじゃない

本当に強い偉大なファイターは
悪意ある頭突きを簡単に受け流す
頭突きできないほどの恐怖を相手に与える

本当は強くて偉大なんだけど、それは出来ない、
なんてことはありえない
948名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/09(木) 21:17:41.87
>>941
やっぱ 衰えたとはいえ
タイソン上手いなぁ
デカイ頭突き食らうまで完全に打ち勝ってる。ホリはたまらずクリンチしまくり、
しかしさらに驚きなのはホリのスタミナ!あんだけタイソンのパンチを食らいまくって、クリンチで逃げたら復活!
ステロイドの脅威恐るべし!!!
949名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/09(木) 21:24:46.44
>>928
遺伝の糖尿が何歳のときに発症するかは医学的に解明されていない。
若いときに発症するのが遺伝で、歳をとってからが遺伝ではないという学説はない。
根拠のない思いつきで発言しないほうがいい。
いえるのはどんなに健康的な生活をしていても遺伝での発症があるということ。
嫌煙家が60代で発症するケースなど、やまほどある。芸能リポーターが有名だが。
とにかく無責任にアホな発言するな、クズ。
950名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/09(木) 21:30:15.08
>>928
追伸だけど。
遺伝=生まれながら と思ってるなら改めてね。
あんたの文章読んでると、どうもそういうアホみたいな常識を持ってるようだから。
951名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/09(木) 21:33:49.03
糖尿病は遺伝によるものと生活習慣によるものにわかれる。
遺伝によるものはいつ発症するかわからない。
確かプロ野球選手でもポケットにインシュリンを入れながら登板してたのがいたな。
西武だったか。
20歳過ぎて発症するケースが多い。
952名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/09(木) 23:36:51.42
で、遺伝なの?そこまで調べてから連投した方がいい。ちなみにダグラスのお父さんもボクサーなのはもちろん知ってるよね?
953名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 00:10:17.90
>>952
それは"ボクサーに"糖尿病があるはずがないと書いたヤツの仕事だろ。
わかるよね?
954名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 00:51:23.30
おまえら糖尿病スレいけよ
955名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 00:57:23.78
俺も糖尿病だけど病院行ってない
956名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 02:12:48.59
ダグラスは親もボクサーで一応チャンピオンとかだろ?
遺伝はないだろ
ステだよステ
957名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 10:47:54.33
粘着ハゲと糖尿マニアのせいでうんこスレになってるな・・・タイソンの話しろ スレ違いだ 日本語分かる?
958名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 11:02:21.84
>>941
パンチが当たらないから、その30秒前からタイソンは頭をぶつけにいってるな
ホリの頭の固さも知らずにw
959名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 12:06:24.04
>>941
やっぱ 衰えたとはいえ
タイソン上手いなぁ
デカイ頭突き食らうまで完全に打ち勝ってる。ホリはたまらずクリンチしまくり、
しかしさらに驚きなのはホリのスタミナ!あんだけタイソンのパンチを食らいまくって、クリンチで逃げたら復活!
ステロイドの脅威恐るべし!!!
960名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 12:09:16.31
同じレスつまんね
961名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 12:34:05.82
負けや若くして劣化したことの言い訳だけは歴代最強だな、タイソンw

こんなに言い訳しなけりゃならないチャンピオンは亀田くらいだ。
962名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 12:36:25.94
タイソンって昔は驚異的な分厚い肉体を持つゴリラって感じで見てたが、今見るとそこまで大した事はないな。
963名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 13:18:02.72
東側諸国の開放なんかで大型化が一気に進んだからな
964名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 15:29:00.24
ダグラスが糖尿発症したのはタイソン戦後。一時危篤状態になってる。
965名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 17:09:30.10
いずれにせよ、ダグラスもホリもステのやり過ぎだろ
966名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 17:13:21.55
やり過ぎじゃねえよ
ホリはピンピンしてるしな
967名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 18:17:57.57
心臓一回イカれとるがな
968名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 18:20:57.13
ホリやルイスのステ疑惑は海外でモロに叩かれてますよ。
969名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 19:04:03.36
しかし単なる疑惑であって、検査で陽性となって確定したことはない。憶測で叩くのは
よほど暇人が多いのだろう。
970名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 19:10:12.24
沢山の暇人とステマニアがいるって事か
きっと色んな角度から調べたり、見たりしてホリやルイスをステだと言ってるんだろうね
もう引退した選手なのに今更ステを発見してもどうにもならんのに本当に暇な奴らだよ
971AZUKI ◆hRgLzekbv6 :2011/06/10(金) 20:20:07.80
タイソンVSフォアマン、タイソンVSアリなら高確率でタイソンが勝つ
タイソンVSルイス、タイソンVSクリチコならタイソン子供扱い。
タイソンがルイスクリチコに勝つパターンは序盤の体が温まってない状況
しかない。それ以外はまず惨敗する
タイソンはツアにも負ける可能性があるボクサー
972名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 20:42:47.98
>>941
やっぱ 衰えたとはいえ
タイソン上手いなぁ
デカイ頭突き食らうまで完全に打ち勝ってる。ホリはたまらずクリンチしまくり、
しかしさらに驚きなのはホリのスタミナ!あんだけタイソンのパンチを食らいまくって、クリンチで逃げたら復活!
ステロイドの脅威恐るべし!!!
973名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 20:52:24.28
マッコールに一発も当てれず一方的にボコボコにされたルイス?
あれは問題外だろ
試合見た事あるのか?

あんなに手も足も出ず負けたのは亀田(ルイス)ポンサク(マッコール)以上の負け方してたぞ
974名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 20:58:29.17
いや、タイソンがマッコールだとしたら
スピンクスがルイス

まさにルイスはそれ位圧倒的な負け方だった。手も足も出なかったというのがまさに当てはまる
975名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 21:19:20.21
タイソン激やせしてるやん、現在68キロって…
976名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 21:25:02.20
ベジタリアンになったからな。
全くいつもやる事が規格外だ
977名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 21:29:55.91
>>975
そこまで軽くはないが現在は90kgくらいだろうな
タイソンもステ抜いて筋肉が無くなったんだろうな
978名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 21:39:19.49
ルイスがステと言われてタイソンもステにしたがるアズアズww
未成年の時から体格がむしろ衰えてる位で、ホリやルイスがガンガンステしてる時にウエイトすら否定してるタイソンを知らんのか?wwwww
979名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 21:48:51.00
ルイスはハゲたおして、後ろしか髪の毛残って無かった。
後遺症で死んじゃうなんて本当に残念です。
次の犠牲者が出る前に誰かがステロイドから救う会を立ち上げてほしい。マジレスです
980名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 21:55:32.39
もうじき1000になるから、ハゲ荒らしと糖尿病マニアは専用スレッドを立てて、二度とタイソン絡みのスレに来ないでください。頼むよハゲ
981名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 22:02:32.23
 タイソンvsフォアマンは6:4でタイソンかな。が、フォアマンの
タコ殴り状態もあり得る。若い時のフォアマンなら勝つにしろ負けるに
しろKOだろう。(ノートン フレイジャーetc,,,)
982名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 22:20:48.03
ルイスのムーンフェイスはワロタ
しかしもう見れないのがとても残念
983名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 22:50:59.89
世界ヘビー戦3KO負けは、
雑魚チャンプの証
984名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 23:08:23.38
>>941
タイソンをあまり知らない世代でこれ見たけど、全面的に押されてるね。タイソンが
PFP候補から外れる理由が今分かりました。
985名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 23:14:55.85
>>941
これ僕もタイソン世代じゃないけど ホリって打たれっぱなしだよね。
よくダウンしなかったよね
986名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 23:16:50.70
ていうかルイスって本当に後遺症で自殺したんですか?
たしかにハゲとムーンフェィスで凄い事になってたけど別に自殺しなくてもよくね?
987名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 23:18:43.77
>>985
涙拭けよ
988名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 23:20:20.12
ファーストコンタクト命、
頭脳戦・持久戦に持ち込めば
タイソンは赤子と化す
989名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 23:21:43.51
アズアズが名無しでまた病気か‥ ルイスみたいになるなよ‥
990名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 23:23:39.43
ステロイドで固めて耐久だけが取り柄のルイスは
テクニックでマッコールに一発も当てれずコテンパンにされた件。
991名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 23:26:00.26
糖尿のダグラス
心臓のホリ
ハゲておまけにムーンフェイスのルイス

どんだけステロイドやねん!!!!!
992名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 23:28:34.76
ルイスとホリの引き分けって ホリが得意の頭突き使えないのにホリ有利だったよな。
ホリの頭突き無しなんて
タイソンにパンチが無いのと同じって誰かが言ってたな。
そんなホリに押され、雑魚にボコボコにされたルイス
993名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 23:28:36.80
タイソンもハゲでムーンフェイスじゃん
994名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 23:29:50.70
タイソン今でも髪の毛生えまくりだよ
そりわすれの写真いっぱい検索したら出てくる
995名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 23:31:03.15
ムーンフェィスはルイスみたいに下膨れになってる事をいうんだよ。

何にも知らないんだな。
996名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 23:32:29.87
ルイスのマッコール戦は全く何もさせて貰えず負けたよな。
まるでタイソンとスピンクスの試合のようだった
997名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 23:33:35.72
>>941
やっぱ 衰えたとはいえ
タイソン上手いなぁ
デカイ頭突き食らうまで完全に打ち勝ってる。ホリはたまらずクリンチしまくり、
しかしさらに驚きなのはホリのスタミナ!あんだけタイソンのパンチを食らいまくって、クリンチで逃げたら復活!
ステロイドの脅威恐るべし!!!
998名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 23:37:46.32
ルイス本当に自殺??
999名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 23:39:52.85
ホリとの試合

ホリはクリンチしまくりで
パンチくらいまくってるじゃんwwwwwwww
1000名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/06/10(金) 23:40:01.68

1000ならタイソンは雑魚
ルイス最強
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。