語れ
2 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/05/06(木) 22:57:22
レスがつかねーな
すずめの涙。
4 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/05/07(金) 01:41:41
長谷川は4千万 西岡はこの前の試合で2千万 名城は1千万 石田は3百万 これくらいかな?
5 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/05/07(金) 10:37:07
石田に300万払ったらジム潰れちゃうんじゃないか? 客入りほとんど0だろ
6 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/05/07(金) 12:29:31
白井義男のファイトマネーは一千万円(現在の貨幣価値に換算すると15億円) ファイティング原田は六千万円(同六億円強)
8 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/05/07(金) 20:36:16
ヘイはアメリカで試合をすれば一試合10億はいくと思う
9 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/05/07(金) 20:40:25
二桁の億もらえんのは一部だよな 今だとメイとパックとあと誰だ?
10 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/05/07(金) 20:43:54
クリチコ兄弟
ピストン堀口もすごかったそうだな。
13 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/05/08(土) 20:20:16
ヘイではまだPPV無理だろ クリチコと統一戦やれば可能性はあるけど
ヘイはイギリスではPPVなんだけどな。 ワルーエフ戦で90万近く売れたらしい。 イギリスもマジでヤバイ。なんでもかんでもPPVにしはじめてる。 フローチ×ケスラーもそうだったし。 PPVなんて短期的には良いけど長期的には衰退する。
15 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/05/12(水) 15:34:32
去年の内藤vs亀田1はファイトマネーどれくらいだったの?
16 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/05/16(日) 13:19:40
内藤は7000万だったらしい。
17 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/05/17(月) 06:32:27
亀田は3000万だと聞いたよ
18 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/05/19(水) 08:05:24
輪島が現役で稼いだ総額が4億4000万、およそ35年前でこの金額はすごい。
チケット払いが未だ殆どだと思うけど、現金の2割増しルールなの? 知り合いの伝から、5kを4kで買わされた記憶がある…。
どの階級でもいいんだけど日本チャンピオンの ファイトマネーってどれくらいですか?
21 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/05/20(木) 23:06:19
30〜50万円くらいが相場
ありがとう バイトもしないときついんだね
23 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/05/21(金) 01:00:43
>>21 もう少し貰えるだろ
50万〜100万くらいだろ
24 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/05/21(金) 01:34:25
25 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/05/21(金) 01:57:06
26 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/05/21(金) 02:14:00
魔裟斗vsKID 魔裟斗 2億3000万円
27 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/05/21(金) 05:16:43
基本チケット払いだからね 日本タイトルマッチでも
29 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/05/21(金) 22:27:47
前にあったデラvsメイの最低保障がデラホーヤ2500万ドル、メイウェザー1000万ドルで PPVの歩合を合わせるとデラホーヤが4500万ドル、メイウェザーが3500万ドルってあったんだけど なんでメイの方が歩合多く貰ってるの?
30 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/05/21(金) 22:28:44
勝ったからじゃね
31 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/05/21(金) 23:04:26
32 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/05/21(金) 23:16:02
セーン戦の辰吉のファイトマネーは80万円。
33 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/05/23(日) 00:18:30
高山勝成 2000年デビュー 2003年日本タイトルマッチでKO負け 2005年相手の自爆で世界を手にしたWBC王者ブストスにラッキーな判定勝ち 自爆したイーグル京和と対戦し判定負けで初防衛できず 2006年 日本王座獲得、ただし負傷判定 防衛もしないでWBA暫定戦に出て負傷判定勝ちでラッキーな暫定王者に 2007年 正規王者新井田と対戦して判定負け、試合後に採点を八百長だとわめく愚行 2009年 WBA王者ローマンにいいところなく判定負け、腐って引退
>>33 高山ってツダ時代の新井田戦の350万円のファイトマネー未払いだったよな。
35 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/05/23(日) 01:17:56
高山今日試合中止二鳴った
《3人が稼いだ額は?》
ガッツ:だけどさぁ僕たちワンフレッドで何度も奢ってもらって
ちょっと行くと、ご馳走になってさぁ、それとは別に稼ぎがあった訳で。
みんな、どのくらい稼いだ?
輪 島:俺4回戦で4億5千万円稼いだんだよ!
でもそっち(具志堅)の方が稼いでるよね?
ガッツ:世界タイトルマッチは15試合やったもんな?
具志堅:僕は稼いだ金、どこいっちゃってるかわかんないもんなぁ〜
あっちこっち行っちゃって。残ったのは自宅だけ。
でも1試合だと幾らなの?
輪 島:6500万円かな?1試合で。
具志堅:手取りで?
輪 島:手取りだと5000万円かな?
具志堅:僕の場合、7500万円のファイトマネーで手取りが3500万円っていうのが
わかんないよなぁ〜
輪 島:税金で半分持ってかれちゃうんだよね。
ガッツ:でも稼いだお金で何買った?一番高い買い物で
輪 島:今のうちかな?
具志堅:やっぱ自宅かな?
僕なんか自宅建ててる時に、1500万円くらい足りなかったんだよ!
それで世界戦の時、これ勝てなかったらどうしようかな?って感じで
試合してて、防衛出来たから良かったけどさぁ。
http://plaza.rakuten.co.jp/gunchichi/diary/201003280000/
37 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/06/04(金) 23:38:54
輪島当時で手取り5000万か、夢のある金額だなあ。
輪島さんの時は大卒初任給で10万くらいだろ? 今の貨幣価値でいえば1億ってところか
ミゲール・コット 200万ドル ユーリー・フォアマン 75万ドル
40 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/06/09(水) 11:34:22
バスケス×マルケスW 両者75万ドル
パブリック 250万ドル マルチネス 100万ドル
カーン 110万ドル マリナッジ 45万ドル
43 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/06/09(水) 12:48:43
パッキャオが2000万ドル超だっけか
44 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/06/09(水) 13:18:15
辰吉のセーン戦は二千万なんかに書いてたよ、辰吉は他のボクサーよりファイトマネーやすかったか
バカ抜かすな、たかだかバンタムで2000万もとれるのは日本くらいなもんだ
46 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/06/09(水) 15:01:56
>>40 安いな
スーパーバンタムだからか(´・ω・`)
47 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/06/09(水) 15:15:43
ボクサーは競輪選手に比べると安いな 騎手と比べても安い 今のボクサーは金のためにやってるんじゃないからな、だから弱いのかも・・
48 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/06/09(水) 15:27:34
>>45 それもノンタイトルなんだから逆にビックリ。 ちなみに観戦に行った。
49 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/06/09(水) 18:25:45
>>47 金のためだったら競艇か競馬の世界に入っているかも
50 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/06/10(木) 12:53:39
日本の世界戦はファイトマネーは恵まれてるな(軽量級にしては)
両者240万ドル シェーン・モズリー×アントニオ・マルガリート
シェーン・モズリー×リカルド・マヨルガ モズリー 150万ドル マヨルガ 55万ドル
フェルナンド・モンティエルのお財布 シソ・モラレス戦 10万ドル ディエゴ・シウバ戦 10万ドル 長谷川穂積戦 32万5千ドル
ノニト・ドネア×モルティ・ムサレーン ドネア 25万5百ドル ムサレーン 8万4千ドル
55 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/10/11(月) 22:13:40
56 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/10/11(月) 22:21:04
>>55 合格したけど養成学校には入学していないみたい
健康状態の影響で入学許可が下りなかったのかも
57 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/10/11(月) 23:20:11
辰吉のラバTでのファイトマネーは、900万円。 ホールが満員だったので、辰吉は裁判起こした。
58 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/10/11(月) 23:21:19
セーン戦の辰吉、2千万ももらったの? それで今もレクサスに乗れるのか・・。
>>39 俺が見たソースだと、コットはもっと安かったぞ
カーン 150万ドル マイダナ 55万ドル
>>61 あれーもっと低かった記憶があるんだが
手間かけて悪かった
64 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/12/08(水) 15:02:12
65 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/12/09(木) 00:46:50
>>64 日本の男子プロの優勝賞金よりも安いな。つい最近のは4千万越えだった
準優勝がその半額。
危険なリスクしょって、マネーの行く割かはマネージャーやジムに取られるのに
その安さ。仮にも世界のヘビー級タイトルなのに。
・モンティエルが受け取ったファイトマネー 2010年4月30日 長谷川穂積戦 325000ドル(3000万円) 2010年2月13日 シソ・モラレス戦 100000ドル(900万円) 2009年3月28日 ディエゴ・シルバ戦 100000ドル(900万円) ・モレルが受け取ったファイトマネー 2010年2月13日 ジェリー・ペニャロサ戦 60000ドル(550万円) 2008年8月30日 エルベルト・ルイス戦 15000ドル(140万円) 2005年1月29日 ファン・アルフォンソ・バス戦 12500ドル(115万円)
67 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/12/18(土) 01:47:07
クルーザーの頃のデビット・ヘイはいくら貰ってたんですか?
68 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/12/18(土) 02:48:27
日本円ってメキシコに持っていったら どれくらいになるんだ?
70 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/12/27(月) 16:56:37
71 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/12/28(火) 21:19:20
ベルトとカバジェロさんって意外ともらってるんだな
72 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/01/01(土) 18:42:21
73 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/01/01(土) 19:31:35
えええええ、安いなw 生ジュダーさんなら絶対に観に行くわ
74 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/01/01(土) 20:15:31
75 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/01/01(土) 21:00:08
うん
76 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/01/01(土) 21:18:10
ジュダー − マブサ戦の入札額が5万ドルって、地味にショッキングだけど 今のボクシング界って、そんなもんなんだろうなとも思う
77 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/01/01(土) 21:26:11
決定戦て50−50だろ? どっちかが勝ってチャンピオンになったとしたら当然上がる
78 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/01/01(土) 21:53:43
そんなもんだろ チャンピオンになって防衛してファイトマネーがあがる
79 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/01/01(土) 22:36:14
鬼塚って世界戦でどれ位貰ってたんだろう? 客入ってたしテレビの放映料が7,000万って聞いた事ある。 きっとジムの収益は何億にもなってたと思う。
82 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/01/04(火) 01:13:19
今の時代でファイティング原田さんみたいに毎試合視聴率50%以上なら いくらファイトマネー貰えるのかな?(´・ω・`)
84 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/01/04(火) 23:48:01
この時点だとどっちもランカーですらなさそうだしなー この次の試合でマルガリがWBOの北米タイトルか ただのA級で10万とすると丁度日本と同じくらいだね
85 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/01/04(火) 23:54:08
86 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/01/04(火) 23:58:27
メイ・パックはフォーブスにも名を連ねる“ビリオネラ”。 このコントラストもボクシングの魅力。 面白い試合をして勝っていけばいい、それだけ。 (メイの試合が面白いかどうかは別)
ファイトマネー ファン・マヌエル・マルケス 1000000ドル ファン・ディアス 540000ドル ダニエル・ジェイコブス 200000ドル デミトリー・ピログ 50000ドル ロバート・ゲレーロ 75000ドル ホセ・カサマヨール 50000ドル ホルヘ・リナレス 30000ドル ロッキー・ファレス 45000ドル サキオ・ビカ 18000ドル ジャン・ポール・メンディ 12000ドル
ファイトマネー ファン・マヌエル・マルケス 1000000ドル:8530万円 ファン・ディアス 540000ドル:4610万円 ダニエル・ジェイコブス 200000ドル:1700万円 デミトリー・ピログ 50000ドル:430万円 ロバート・ゲレーロ 75000ドル:640万円 ホセ・カサマヨール 50000ドル:430万円 ホルヘ・リナレス 30000ドル:260万円 ロッキー・ファレス 45000ドル:380万円 サキオ・ビカ 18000ドル:150万円 ジャン・ポール・メンディ 12000ドル:100万円
89 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/01/15(土) 17:31:54
90 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/01/15(土) 18:22:25
ヘイはいくらもらってるんだろうか?
91 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/01/15(土) 18:25:23
ファンマヌエルマルケスとパッキャオは同じぐらいの実力と言われてるのに ずいぶんお金では差がついちゃったね
92 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/01/15(土) 20:21:19
完全に「元ライバル」だなー 本気でパック戦を狙うならベルト辺りに勝たないと
93 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/01/15(土) 23:15:04
日本チャンピオン・OPBFチャンピオンでいくらぐらいなの? G+やスカイAでやってる中継で、後楽園の南側の空席を見るとぶっちゃけ 現金で50万ももらえないと思うんだけど・・・
50-100万くらい ただまぁ、有望だとこの時点でタニマチが付いてる場合が多いな
95 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/01/16(日) 00:31:59
>>93 あんなガラガラでそんなに現金でもらえるんだ!?
96 :
95 :2011/01/16(日) 00:34:45
97 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/01/16(日) 00:36:48
ボクシングの世界でタニマチって居るんだね。相撲とか歌舞伎とか日本独特の文化的なものだけかと思った。
>>89 それからするとさ
金に釣られて力も無いのにやっちゃったってだけだよな
>>95 OPBFチャンピオンでもチケット払いのジムは多い
現金でもらえるジムは後援者がしっかりしているジム
100 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/01/23(日) 07:38:36
101 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/01/23(日) 09:49:52
ジュダーでも、タイトル絡まなければ200〜300万円ぐらいの商品価値しかないってことか。 それなら、日本人との対決じゃなくてもワウフェスの目玉で呼んだら十分ペイしそう。
102 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/01/23(日) 17:52:21
タニマチってヤクザとかパチンコとかそういうの? それとも歌舞伎みたいに金持ちが入れあげることがあるの? 親戚の知り合いの資産家の婆さんが、家一件分ぐらいファンの歌舞伎役者に貢いでたけど。
103 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/01/23(日) 18:50:26
西岡さんのムンロー戦1200万
>>102 ボクシングだともっとずっと小規模のが多いんじゃないかな
日本王者だと生活援助程度
105 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/01/23(日) 19:21:27
いい試合する奴にはつくんじゃないの? 小堀みたいに
小堀なんかファイトマネー無しでトレーナーの家に住み込みで試合してた バイトはしてなかったみたいだから一応タニマチってなるのか
107 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/01/23(日) 23:23:07
タニマチ的なものは ボクサー個人よりもジムについている印象がある。 一番いいのはボクサー個人につくことだけど、結局は、その3割(以上)をマネージメント料として ジムが撤収してしまうのかな?。そこら辺はどうなってるんだろう?
さすがに全収入から3割奪う権力はないと思うけどw
109 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/01/25(火) 22:43:58
大半の選手はただの紙切れを売らないとお金にならないのは辛いwww
110 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/01/25(火) 22:45:30
>>18 それ輪島のジムが稼いだ額だろ
輪島個人はその半分もないと思うよ
それでも凄い額だけどな
112 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/01/31(月) 22:37:54
>>111 ということは、興業のセール的に相当わるかったということなのかしら?
それとも、ただ単に現在のk-1みたいに興行主が貧乏で嘘付なだけ?
クリの試合は相手問わず結構入るし、異常視聴率 ブリッグスは最近の挑戦者の中ではマシな方だったし、ほんと命懸けでやってたし、 最低限報われて欲しいぞ・・・
114 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/01/31(月) 23:54:31
死線さまようほど身体の限界までがんばったのに約束の報酬の半分どころか たったの200万円。 さすがにスキャンダラス過ぎると思う。
>>111 プロモーション会社ってK2?
クリチコの会社?
116 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 09:50:52
ファイトマネーがチケット払いって酷すぎる。法律的にはOKなんかなぁ
アウトだろ 給料が自分の会社の現物支給みたいなものだからな でも法律的観点より チケット払いでは業界が伸びていかない方がデカイ このシステムのためにボクシングをしたくても続けられない選手が結構居るはず
118 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 12:25:17
俺なんて33%のマネージメント料をジムに払ったら、収支が−3万円也w もっとやりたかったけどこれじゃ無理。
119 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 12:33:25
応援してくれる弁護士とか探して選手会みたいなものを作ってジムや協会と交渉したらいいのか?
120 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 12:34:57
チケットはまだいい方だぜ。手形で払ってるジムだってあるんだから。
手形だったらまでいいだろ期日が来れば現金化できる、チケットは自分で手売りしなければ全く現金が手に入らない
>>118 みたいに赤字の選手もいるんだぞ
122 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 12:47:32
つかさ、試合前までバイトしなけりゃならないのは、なんとかならないのか
123 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 12:47:43
>>119 と言うか、一見するとジムが悪者に見えるけど。
ボクシングの試合をやってもジムに利益がでるわけでもない。むしろ損してる。無い袖は振れない。
自分でスポンサーを探すしかないな…。
今の時代は強いだけじゃダメ。
強くて営業力がないと上にはいけまへんw
124 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 13:04:58
応援するのにも会社を休んだり、早引きしたりしてくるんだし。 その上で5千円や1万円は、このご時世では痛いよな。
125 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 13:12:38
誰もが納得できる本物の選手を作るしかない。
126 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 13:33:13
>>125 意味わからん。
みんなで協力して頑張るって事?
ボクシングってそういうモノだった?
昔とイメージ違うね。
127 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 13:33:22
ファイトマネー=練習量 練習量=強さ 強さ=人気 この魔のトライアングルから抜け出せない極貧ボクサーがいっぱいいそうだね
128 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 13:39:55
>>126 直近の例ではサッカーは東洋タイトルなのに盛り上がったよな
世界一ではないが、世界一につながる道程での戦いだからだ
昨日の試合は世界タイトルなのにヲタ以外は見ていない
世界一かどうかわからないだけでなく、世界一への道とは
全く関係のない脇道の試合だからだ
サッカーとボクシングの差だけじゃない
129 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 13:50:35
世界的なスポーツの場合、 国内で引きこもって人気が集められる時代じゃない 太平洋でドメスティックな野球ですら同じ イチローは小粒な選手だが敵地でブーイングを 浴びながら内野安打を重ねる姿は格好いい ボクシングも 一番強いやつが集まる場所に出て行って 強いやつに勝つしかない
ボクシングはベルトを持ってる奴が一番強い訳じゃないからね 政治力でどうとでもなる部分はある特に軽量級は酷いもんだ 昨日の試合も世界戦としてはとても見れないレベル あれでSフェザーの世界最高峰だとしたら悲しいものがある 内山の強さは疑ってはいないが、未だに強豪選手との対戦がないためどのぐらい強いのかつかめない 世界防衛を3度していても測定不能、ボクシングのシステムはわかりづらい 試合は面白かっただけに、視聴率を期待していたんだが内山も長谷川も完全に頭打ちだね ボクシングは斜陽スポーツ感が漂いまくってる サッカーが人気好調なのは間違いなく世界へ飛び出して行ってるからだろうね 海外サッカーの視聴率は良くないが、世界へ挑戦していることは報道されているから、そういうイメージは一般層も何となく持っていると思う そこにナショナリズムを刺激する要素が加わるととたんに爆発する 本田なんかのスター選手がJリーグで頑張っていては起きなかった現象だろう それに厳しい環境でもまれ選手の実力も磨かれる ボクシングみたいに海外で試合をしたいと毎度お経のように唱えながら、決まって国内で試合をする甘っちょろい環境とは違うよ 勝てる可能性のある選手だけでいいから本当にラスベガスへ進出して欲しいもんだ
「本場」のアメリカもかなりの惨状なんだよなー
アジアカップってボクシングで言えば東洋チャンピオンだぜw
W杯優勝と世界タイトル奪取を同格と考えるならそうかもなぁ
サッカーは凄いよ 昔はジャパンマネーをひっさげてスポンサーヒモ付きで海外移籍してたものが いまでは何度も失敗しながら、実力で評価されて海外のビッククラブへ移籍する選手が出てきているんだから 長友なんてジミながらインテル移籍だぞ、凄すぎるわ 完全実力主義、もちろんまったく通用しない可能性もあるけどね サカヲタの狂乱ぶりを見てると羨ましいよ
135 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 14:20:37
年に50回100回とW杯決勝が行われてるとw 流石にボクシングのタイトルと並べるのは無理があるわな
恥ずかしくて世界チャンピオンなんて言えない時代来るかもな 今何人だっけか、6人ぐらいか? なんなんだろうボクシング世界チャンピオてさ
137 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 14:24:08
基本17x4の68人だけど、暫定やスーパー、ダイヤモンドとかもいるなぁ・・・ 対して統一王者はレア 今現在だと何人なんだろ
>>134 それ、ほんとなの?
長友ゴリラすごいな、インテルかよ。
139 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 14:36:06
みんな大好きWBAは、スーパー6人、統一1人、正規16人(1つ空位)、暫定9人の王者32人体制です
140 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 14:37:54
>>140 おおー、すげー!がんばってほしいな、これは。
しかし、なんで中国語があって日本語がないんだ、このインテルのサイトは。
142 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 16:28:18
例えばモンチ対ドネアはベガスでは 小さなwビッグマッチ扱い しかしモンチの代わりに長谷川ならどうだ? あの試合に勝ってたとしたら 向こうじゃ小さなビッグマッチでも 日本のボクヲタは熱狂するだろう しかし日本のボクシング界の浅薄だ 長谷川がモンチに勝ったとしても ドネア戦を日本でやろうとするはずだ 例えどんなに強くてもブラジル代表が 自国でしか試合しないとしたら評価できるか? そんなボクサーは日本以外にもいるが 日本のボクヲタでも評価しない 当たり前だ
143 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 16:35:13
Jと欧州のリーグだと年俸が全然違うが、ボクシングのファイトマネーは大差なしどころか 下手すると日本よりベガスでやる方が低い
でも昔はサッカーも年俸が低くても海外にということで行ってたんじゃないのか? キングカズとか。
145 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 16:46:44
野茂は収入が十分の一以下になったな
日本のファイトマネーが高いのは軽量級のみ 内山なら海外へ行った方が貰えるよ この間の防衛戦が600〜800万円だったらしいから
147 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 16:48:41
長谷川がベガス、ベガス言ってたのが懐かしいよ
そうか、野球も最初はそんな感じか。 ボクシングでも誰かでてこないかね、そんなかっこいい人が。
149 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 16:51:11
中野浩一もプロスプリントのレベルの話は置いといて 「世界の評価」が欲しいだけで欧州で戦った 金のためじゃない
中野は欧州での知名度は凄かったらしいね なんでボクシングだけそういう選手出てこないんだ
151 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 17:06:16
善意に解釈したらボクシングはジムの利益が優先される 経営的に苦しいジムにとって最大の利益は世界王者を育てて TVスポンサーのつく防衛戦を何回こなせるか、という発想が全て。 選手も投資してくれたジムに恩返ししたいという思いが強い。 まー、野茂のように一人が橋を架けたら一気に流れは変わるだろうけど ボクシングは野球と違って日本のアスリート力の結晶ではないから、 野球以上に苦戦するだろうなあ。野球やサッカーでも一握りの才能しか 世界トップでは通用しない(サッカーはゼロ?野球でもまともに安定して 活躍したのは野茂、イチロー、松井だけ)。日本のボクシングが どこまで通用するのかは疑問だけど。
152 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 17:09:59
文句無しの強豪に勝ったのは原田だけ ロサリオはビッグネームだが劣化してたし
>>151 サッカーは最近出てきているよ
本当のトップはまだいないけど、確実に通用選手が出てきている
底上げはされてるね
ボクシングの場合は通用するような気もするし、しないような気もする
トップクラスが世界へ挑戦するところは見たいけどね
いまの世界チャンピオン達は一部を除いて、普通に通用はすると思うんだけど、なかなか試合が決められないんだもんなー。
155 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 17:29:08
相手側にとってもリスクがあるし、ビッグファイトはそう纏まらんわな
156 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 17:31:27
昔、江夏が自分を冷遇した広岡への当てつけでメジャーに挑戦した。 既にロートルの本人のモチベーションがどの程度だったかは わからないが、殆どのファンの目には無謀な挑戦としか映らなかった。 押し寄せる日本の報道陣が落とす金が馬鹿にできないこともあって メジャー枠最後の一人の座を争うまで生き残った。 最後はレジー・ジャクソンに打たれて、ジ・エンド。 ショウだったと思うが、それでも日本人メジャーリーガーが誕生する かもしれない、という高揚感にファンは酔ったし、応援した。 王者や挑戦者を自国に引き込んでの世界戦しかやるつもりのない (海外の場合は止む無く行くだけ)日本のボクシング界の現状は酷い。 バレーボールも似てるが世界に出るしかない五輪があるから そこで叩きのめされる。日本のボクサーも叩きのめされる場所が あればいいのだが。世界王者が6人も7人もいて、そのうち3階級制覇 一人、2階級制覇二人…数字だけ見たらボクシング王国。
海外へ行く気があれば決まるぞ 高山がいい例、一発では無理でも2、3回でたどり着ける
158 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 17:36:34
それを期待するなら、高山みたいな陥落後の選手になるね 王者だと本人の意向が仮にそっち志向でも、リスクばっかでリターンが見込めない路線は 色々厳しいわ
>>156 バレーの場合は自国開催や有利なトーナメント表等はあるものの
最終的には強豪と試合をせざる終えないからね
弱い国ばかり集めて日本が一番です、なんてことはしていない
ボクシングの場合は微妙な相手ばかりを連れてきて防衛10回
それでようやくある程度の本物(モンティエル)を数十年ぶりに呼んできたら負けた
このさい自国開催で構わないから強豪選手と試合をして欲しい
本当に行く気があればチャンスはあるんだよね つまらないものと天秤にかけるから実現しないだけでさ
161 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 17:43:56
自分、家族、ジム、関係者の生活が天秤の逆側にかかってるからなー 「つまらないもの」と切り捨てられる人は中々居ないわ 最低限、高山みたいに全部失ってからだなー キチガイじみた暴言を吐いて日本に居られなくなるとある意味近道になるw
162 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 17:48:57
>>159 そうなるとジム経営者からしたら嫌だわな
何でそんな強豪とやらないかんの?って話なわけで。
当然、日本人世界王者の数は激減どころかゼロが当たり前になる。
そんなリスクは業界としては受け入れられないな。
163 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 17:51:38
ゼロが当たり前はないわw
ゼロだろ 日本最強の長谷川があっさり負けてるんだし
165 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 17:57:27
日本人同士の世界戦ってのも虚しいな W杯の決勝の組み合わせが日本Aチーム対日本Bチーム みたいなもん そりゃ誰も見ないわな
166 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 17:58:38
逆に李がプンサワに勝ったりする事もあるし、減る程度だろうな
167 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 18:02:26
ボクサー側に立つと栄光を求めるのは当然。 ただ悲しいかなフェザー以下の場合は 栄光の輝きと報酬は比例しない。 日本で雑魚挑戦者とじゃれてる方が潤う。 まー、栄光と報酬が比例する階級でも 世界に出ないんだから問題の根は深い。
日本は何故か負けたら引退を求められるしな・・・ 最近はマシになってきたけど
169 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 18:17:01
真正みたいな弱小ジムの場合、現実問題長谷川一人でジムを支えてるだろ? 仮に長谷川が海外志向を見せたとしても、TV中継も失って負けリスクも高いとなると、 経営者(ジム会長)としちゃ、容認できないよな。 もちろんボクサーも、その辺の事情は承知だろうし。
170 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 18:20:41
今現在、有望ボクサーである長谷川・西岡・内山・粟生なんかは、 全部ジム&会長の尽力でチャンプを取ったヤツらばかり。 なのにジムの収入が減る方向へ指向するのは、普通は無いでしょ。 会長に恩返し、って思うのが当たり前じゃね? パッキャオみたいな超スーパーボクサーになりゃいいけど、 そんなの普通はあり得ないんだし。
171 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 18:28:56
>>169 そりゃそう。これは構造的な問題であって
長谷川がチキンとかいう問題じゃない。
報道も悪い。
才能のある少年が憧れるのは長谷川や
西岡であってはいけない。
問題起こしまくって移籍を繰り返した高山というのもまずいだろう。 せめてパックくらいはもう少し扱って欲しいな。
173 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 18:34:06
サッカー音痴だが 高校サッカーの準優勝チームの練習風景は 良かった。バルサのビデオを教科書に グランドでは「メッシならワンタッチだ!」 と監督が檄を飛ばす。 サッカー少年たちの最終目標はJリーグで あってはいけないし、それが健全だ。 日本のボクシング界から見ると メッシ(パッキャオ)はあまりにも遠すぎる存在。 というか別のスポーツの人くらいの感覚じゃないか?
174 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 18:36:45
>>173 日本ボクシング界でそんな熱心な指導をするトレーナーは一握りです。
いまだに水飲むな!という会長もいるしな
長谷川はラスベガス詐欺したからね あれはなんだったんだろう 海外進出が無理なら せめて長谷川vs西岡、内山vs粟生を実現できれば多少なりとも盛り上がるんだが
>>174 それも日本の構造が問題なんだよ
金がないからまともな給料が出せない、トレーナーをやりたい有能な人材が残らない
選手と同じ負のスパイラル
177 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 18:47:40
行ってもどうかな 厳しい現実を突きつけられるだけじゃないかな 野球と同列には語れないが日本で必ず首位打者、 本塁打も20本前後打ってたイチローが 10年で首位打者2回、いい当たりは激減、内野安打 急増、試合数増えたのに本塁打激減 ボクマガでは無敵の世界王者だったはずの長谷川も ファイトニュースくらいしか評価してなかった 落ちこぼれ(階級4位にすら入らない)王者の モンチに完全KO負け
トレーナーは限りなく無給に近いのがデフォだからな・・・ なんというか、熱意だけはある「無能で勤勉」な人が残りやすいという物凄く危険な状態 ボクシングが心底好きで人間としては全然悪くない場合が多いだけによりタチが悪い
179 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 18:49:25
優秀なフィジカル・コンディショングコーチは サッカーや野球に流れるからな
万能型からトップバッター特化型にモデルチェンジするだけで、 変わらずトップレベルは維持してるから例としてはどうなんだろうな KOは減っても勝ち続けてるような状態
181 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 18:51:24
>>168 昔はほんとひどかったよね、負けた瞬間アナウンサーが「引退!引退!!」
って狂喜乱舞して叫んでたし。
182 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 18:55:07
183 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 18:56:48
>>180 イチローは確かに凄いよ
でもMLBでは優れた一番バッターの一人
日本時代の規格外の一番バッターからは
大きくスケールダウンしている
>>178 ほんとにその通り
ぶっちゃけ社会で通用しないような人残る
馬鹿だから色々常識通用しなかったり空気読めなかったりするからな
それでトレーナーとしての能力があればいいんだが・・・
海外にでれないなら、世界中のボクサーが日本を目指すって感じになればいいのに、軽量級だけでいいから。 軽量級のトップクラスの試合は日本選手が絡まなくても全部日本、でアンダーで有望な日本選手なんかの試合を組むって感じて。
186 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/01(火) 20:05:33
>>175 >海外進出が無理なら >せめて長谷川vs西岡、内山vs粟生を実現できれば多少なりとも盛り上がるんだが 海外進出より、コッチの方がジムにしてみりゃデメリットでかい。 本田会長目線で見れば、苦労して作った稼げる二人のチャンプを一人にしちゃうわけだろ? 短期的には盛り上がっても、中期的には大損だ。
日本に同階級の王者が2人となると、C,Aの2つ絞りとか歪な事やってるから他の日本人ボクサーにとっては微妙なんだよな 挑戦し易いとも言えるけど、長谷川や西岡なんかは日本人とは一切やってないし
188 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 09:38:04
>>175 長谷川がベガスって言ってたのは、その時点での本心だし、
それをモチベーションにしてたのは真実だと思う。
ウィラポン1の時から公言してたくらいだから、その時には夢を語るようなつもりだったんだろう。
山下会長(その時点ではトレーナー)も付いていくようなこと言ってたし。
でも防衛を重ねて、お金がしっかり入るようになって、
ベガスが選択肢として現実味を帯びてきた時、
長谷川も山下会長も、気持ちを変えたんじゃないかな。
>>169 >真正みたいな弱小ジムの場合、現実問題長谷川一人でジムを支えてるだろ?
これはまさしくその通りだから、長谷川がベガスで負けたら、
山下会長は経済的に大きなダメージを食らう。
真正ジム立ち上げの時、山下会長はあらゆる方面から金を借りたし、
マリンガの時点ではまだ負債があったらしいから、
あんまりチキン呼ばわりするのは「?」だよな。
189 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 09:51:58
>>188 そうなのかも知れないが、期待させた分だけガッカリさせられたのも事実だろう。
しかし、防衛してれば報酬が上がっていくってどういう仕組みなんだろうな。それで集客や放映権料が劇的にあがるのか?
チャンピオンになる前となった後なら違うんだろうし、そうであるべきだけど。防衛何回目だからといって集客に差があるんだろうか。
191 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 11:59:26
>>190 戴冠後1〜2試合の興行権を、前チャンピオン側が持つという条件で挑戦するケースが多い。 だからチャンピオンになっても3〜4回は防衛しないと本当の意味で儲からない。
192 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 13:12:44
それに防衛を重ねたら認知度も上がるからね 長谷川らもそうだけど認知度向上と視聴率が 結びつかない辛さはあるが
193 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 13:16:35
そりゃボクシングが完全に見捨てられてるだけだ
194 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 13:23:11
あっさり‥
195 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 13:29:11
前チャンピオンから 一試合の興業権って幾ら位で買い取るの? 興業権って買い取られても 前チャンピオンは1円も貰えないんだよね?
認知度が上がっても集客も視聴率もあがらないのにファイトマネーだけは上がるっておかしいと思うんだけど。 そのためにリスクは高くてもみんなが見たいと思うカードを組んだり、それ以外の話題作りなりなんなりするんじゃないのかね。 まぁいまの状況じゃ世界チャンピオンという肩書きが、その言葉通りの意味じゃ無くなってて、怪しいものになっちゃってるよね。
197 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 14:43:58
>>196 >認知度が上がっても集客も視聴率もあがらないのにファイトマネーだけは上がるっておかしいと思うんだけど。
>>191 の理由でジム側の取り分が大幅に増えるから、数戦後に取り分が増える。
防衛を重ねて、多くのオファーが届くようになれば、良い条件の挑戦者が選べるから高いファイトマネーが払える。
防衛を重ねて、知名度が上がれば大きな興行になってファイトマネーが上がる。
別におかしくない。
>リスクは高くてもみんなが見たいと思うカードを組んだり、それ以外の話題作りなりなんなりするんじゃないのかね。
ジムは、金儲けのために興行を組んでいる。
数少ないボクオタのために危ない興行打つより、一般人向けに弱い挑戦者で長期間金儲けをしようと考えても不思議じゃない。
日本だとどれだけリスクを高めても、それをリスクとして認知してもらう事すら困難という そもそも「見たいカード」なんてものがある人自体ほぼ居ないしなぁ 会場を埋めるのは世界戦レベルですら身内メインだし・・・
いや、だから別に興行の規模が大きくなってるとは思えないんだよね。 結局モンティエルだって長谷川のファイトマネー削ってやっと呼んだんでしょ。 同じ収入で安いヤツを呼べば取り分が増えるなら、まぁそうなんだろうな、とは思うけど。
興行側にも責任はあるんだけど、ファン側にも責任はあるんだよね ボクシングはいわゆるオワコンなんだなと思う、このままゆっくりと廃れていくんだよ
チケ代と放映権料とがそれぞれいくらくらいなんだろうね
202 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 15:01:13
ボクシングファンが見たい興行=ジムが避けたい興行 だからな。 パッキャオみたいな超トップ選手なら対戦相手は誰でも良いけど、 それ以外の苦労して戴冠した並みのチャンプは、やっぱ立場守りたいだろ。 て考えると、問題の根源は、団体が4個もあることだよな…。
よくわかんないヤツ呼んで、やり続けてどんどん視聴率が下がってテレビ中継がなくなったり、 放映権料が減らされたり客が来なくなったり、というのは商売上のリスクだと思うんだけどね。
204 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 15:05:56
ボクシングファンが見たい興行=ジムが避けたい興行 それこそが日本の病根 長谷川対西岡なんて誰もが見たいはずなのに ファンですら実現はありえないと諦めている 海外でも有望選手はフォアマン方式の名の通り 昔から大事に育てられるが、王者になったら 強豪、ビッグネームを食って栄光へひた走るしかない 日本は王者になってからの方が楽勝路線になることすらある
205 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 15:09:19
>海外でも有望選手はフォアマン方式の名の通り >昔から大事に育てられるが、王者になったら >強豪、ビッグネームを食って栄光へひた走るしかない こんなことしたら、日本人チャンプはゼロになるよ。 ジムも破算だ。
>ボクシングファンが見たい興行=ジムが避けたい興行 その通りだね ただボクシングファンが圧倒的に減ってる今、ボクシングファンのみたい興行をしたとしても 興行のリスクに見合ったリターンがないのも事実(例モンティエル戦) >よくわかんないヤツ呼んで、やり続けてどんどん視聴率が下がってテレビ中継がなくなったり、 >放映権料が減らされたり客が来なくなったり、というのは商売上のリスクだと思うんだけどね。 ボクシングはしょせん個人商店だから長期的展望が見られない 最終的には自分のジムが優先され、少しでも長くチャンピオンに在位していたいという内藤や亀田のようなマッチメークになってしまう かといって他の日本人選手が胸を張れるような防衛戦をこなしているわけでもないけどね、内山なんか超微妙な防衛ロードだ
207 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 15:22:21
>>206 モンチ戦が本当にファンが見たいカードだったかは微妙
当時はモンチもドネアやダルチと戦いたいとアピール、
二人よりも実力は評価されていなかった。
それは当時のメディアのレーティングでも明らか。
ヤフー、ESPN,リング誌の3大評価では、4団体王者なのに
どこにもベスト5にすら入っていなかった。
低評価とバルデス戦の無様さが、モンチを選んだ理由だと
多くのファンは考えた。
よくわからん奴を呼んでやり続けたから視聴率が下がった、というなら話は簡単なんだけどな 全然そうじゃないから問題
ダルチはアグベコ戦でコケたのがな。
>>207 わかってるよモンチも100点の相手とは言えないのは、特にあの時点での評価はそこまで高くなかった
階級下の選手を引っ張り上げたみたいなもんだしね
でも酷いマッチメークしかしてこなかった日本ボクシング界にしてみれば
上出来のマッチメークだったと思う
あの程度のマッチメークでも上出来なマッチメークになってしまうのが日本のボクシング界だから
211 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 15:28:59
>>198 いい事言うな
そうだな根本を理解されてないからな
212 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 15:31:43
213 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 15:34:49
報道も悪い。ボクマガ読んでたら長谷川は現役最強どころか 歴史に名を残す大チャンピオンの扱いだった。 大変な誤解を生む報道をタレ流してきた。 同じ会社のサッカーマガジンは本田がJリーグでどんなに活躍しようが モスクワで中心選手になろうが「世界最高」とは一言もいわない。 当たり前だ。ビッグクラブでレギュラー強奪して鬼神の活躍しないと 認められるわけがない。神戸と東京を往復してWBCの用意したランカー だけを蹴散らす長谷川に欠落してるものをメディアは明確に指摘すべきだった。
>>213 ボクマガにそこまで影響ないだろう
ks雑誌だとは思うが
内山xパッキャオとか本気で考える奴いるのが恥ずかしいけどね
長谷川ならパッキャオになれるとかさ
215 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 15:44:05
あのな、今がオワコンみたいな状態なのは少し前のボクシング界の状態見直す必要あるんじゃないのか? 俺は1999〜2005くらいにボクシングは完全に日本人の心から離れたと思うけどな 全く興味を失われた
216 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 15:44:33
>>213 その通りなんだが、サッカーの場合は一般人でも本田がどの程度の扱いかは 活躍見てたら分かるだろ? ボクシングの場合、一般人には対戦相手の質なんか分からない。 その結果、本を売るために大げさな記述になる。
217 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 15:45:33
専門誌は影響力ねえだろ所詮数少ないボクオタしか見てないんだから
阿部とか杉田とか佐井とかワケの分からん中部の水増しチャレンジャーのせいで 世界戦が頻繁に行われ「イベント性」が失せたのも問題
219 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 15:52:16
対戦相手の外国人がよくわからん奴とかのレベルじゃなく 日本人チャンピオンがよくわからん奴みたいに見られてるからな
220 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 15:52:17
フェザー以下の日本選手にとって栄光と報酬が一致しないのも痛い。 超ハイリスク超ローリターンの試合なんて誰でも嫌。長谷川が 「条件次第」と言ってたのはある程度納得できる(好条件でベガスに 招かれるわけないのに「条件次第」と口にするのは理解できないが)。 野茂の場合は成功したら日本時代以上の待遇が約束されていた。 中野浩一はまさにローリターンだったが、国内の競輪で十分過ぎる収入が あったから(当時のプロスポーツ最高)、単純に栄光だけを求めて欧州に 行ってもリスクは無かった。
221 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 15:57:03
本人のアピール力ってのもかなり大事だからな なんでもかんでも他のせいにするなよ
222 :
亀田 :2011/02/02(水) 16:02:50
223 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 16:05:33
マニアのものになりつつあるって話もあるが、先日の内山の試合やワウフェスの客入りを持てもマニアの数も減ってるよね なんで減ってると思う?
225 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 16:20:10
魔裟斗vsKID 魔裟斗 2億7000万円
226 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 16:21:28
マニアと一般ファンの数は、基本的に比例するさ。 興味対象が細分化してる現在、プロ野球やプロレス同様、古くからファンを集めてたボクシングもファン減少は必然。
227 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 16:24:48
>>226 野球とかプロレスは最近だろうがボクシングは10年くらい駄目だろ
もう無理矢理放送してるだろ
無理矢理というかギリギリ放送されてるかな 俺は会場へ足を運ぶから思うんだけど、なんでボクシングファンって熱い割に会場へ行かないんだ? 確実にボクシングは知らないけど身内だから応援に来ましたって客の方が多いぞ 会場だと見づらいかも知れないが、あの雰囲気はテレビ観戦では得られない独特の雰囲気がある
229 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 16:38:29
俺は年数回後楽園ホール、1回くらいアリーナクラスに行く程度のボクシングファンだけど、 ボクシングはオンナと行きにくい。 行っても「今だ!打ち込め〜!」とは騒ぎにくい。 プロ野球は、オンナと行ってライトに楽しめる。 この違いは大きいだろ?
230 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 16:40:17
>>228 うんわかる
やっぱりちょっと盛り上がりには欠けるんじゃないかな。
盛り上がりのリズムがどうも微妙なんだよ。わかりづらいし
231 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 16:44:10
>>229 なんで打ち込め!って騒ぎにくいんだよ意味がわからん
232 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 16:48:18
>>231 意味わからなくない。
俺も
>>229 に賛同。ボクシングは、一人か、男友達と行くのが良い。
女や子供は連れて行きにくいよ。
233 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 16:53:59
また残酷で過酷な明日のジョー的なノリぶりすぎてないか? そのノリもボクシングを駄目にしてる一因でもあると思うがなw 格闘技ブームの時会場は女も騒ぎまくってたよ
234 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 16:55:58
野球だとウンチク親父がいても笑ってスルーできるが ボクシングだと殴り合いで殴られてばかりいるようなオヤジがウンチク語るのはウザい
236 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 17:00:15
どうもファンが昭和から抜け出せてないんだよなこれが痛い
>>232 おれも誘うと行きたくないって言われるな。テレビで一緒に見るのもそんな付き合ってくれないし。なんでだ?
238 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 17:06:46
>>237 だからそれがつまんないと思われてるからでしょ
>>236 激しく同意
ファンだけじゃなく、ジムの関係者もだけどね
だから今度映画化される「あしたのジョー」にはある意味期待している
昭和のジジイ達が泡吹いてノックアウトされるようなクソ映画に仕上がってることを望む
あしたのジョー症候群ジジイ達の荒治療
興行に足を運ぶ習慣のない人にとっては面倒なもんみたいだ CDを聞くレベルで好きな歌手のライブですら、行くのを億劫がる人は珍しくない
241 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 17:10:48
結局老害が多いんだよ
242 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 17:13:38
5000-2万くらい払って時間の都合を付けて、それなりの距離をこれまた金払って移動して・・・ というのは好きじゃないと辛いよ
243 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 17:31:11
単純に風俗のほうがいいわな
244 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 17:52:25
「世界王者」への不信感が 「本当に強いの?っていうのは無意識でもあるだろう。 「世界」と名の付くイベントで例外を除いて100%自国開催の スポーツなんて今の情報時代には無理。力道山の時代なら 「ワールド大リーグ戦」なんてデッチ上げても国民は信じてくれた。 米国で力道山が無名なことも誰も知るすべがなかった。 今は国内発信だけの「世界」には誰も見向きはしない。 イチローはやっぱり凄いと確認できるのは、ヤンキースタジアムで 好プレーを魅せて敵ファンからブーイングを浴びてる姿を衛星放送で 見たり、ESPNやスポイラ誌のような大メディアまでが派手な特集を 組むのを読んで改めて実感できる。 ボクシングでも同じようにアメリカで大騒ぎされる選手が出現したら 間違いなく日本でも人気が沸騰するだろう。
245 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 18:08:43
先日の長友移籍もインテルの公式HPのトップで紹介されてるのを見て 多くのファンがスゲェと実感した 長友の場合は、ボクシングではベガスのビッグマッチの前座に登場する という地点で、勝たなければ道は開かれない段階だが 長谷川をはじめ日本のボクサーもアメリカの専門サイトで紹介はされてるが 名前と階級と結果くらいで、特集記事は皆無で「名簿」のレベル
246 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 18:18:09
サッカーや野球の場合、本場に出て行けば収入も上がる。 日本の場合、ほとんど減収になる。 これじゃ、海外に行けと言っても無理だよ。
247 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 18:25:58
選手個人がアピール全くしないわな
世界とはつくものの実質世界じゃないのがバレ始めてるんだよ たまに見る書き込みで、対戦相手がタイやメキシコばっかだなってのがある 野球、サッカーは実際に世界の舞台で戦ってる姿が画面を通して見れるからね
249 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 18:54:45
それ以前の問題だって流れだろ
250 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 18:57:32
PPVの良い所って何? 悪い所しか思い浮かばないんだけど。。
251 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 19:00:06
簡単に言うと迫力も伝わらない
252 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 19:00:20
別にタイやメキシコが多いのはどうでもいいや 軽量級だとそれに日本、フィリピン、あとまぁ最近はアフリカの一部が単純にレベルも高いからな 防衛相手の国籍という事なら長谷川は物凄く多彩だけど、それをもって素晴らしいかというと微妙 世界王者らしさは出てたけどね
253 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 19:12:27
例えば今のバンタムだと モンチやドネア、アグベコ、マレス、ヨニー、ダルチ くらいを相手にして世界王者になればまあまあ納得できる 「誰それ?」「何でコイツ?」っていうのを連れて来るから 幻滅してしまう 国籍は関係ない パッキャオはメキセキューショナーと呼ばれているが 誰も「メキシコ人ばっかじゃん」とはケチをつけない
国籍書いたのは俺が間違ってたわ 言われてみればその通りだね 中身というか誰を倒してきたが重要だね 夢があるマッチメークがみたいな ワウフェスのロートル狩りは萎えたけど あの路線であそこまで劣化していない選手がみたい
255 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 19:15:30
まぁ、普段見ない人の素朴な感想だとそうなるんじゃね 野球のWBCも韓国とばっかやってた印象でどうかと思ったし、 それと同じ感じで 実際、今ボクシングが割と盛んな国って20もない気がするな
10もないでしょ 20カ国も盛んな国があったら日本にこんなにチャンピオンがいるはず無い アメリカ・ドイツ・イギリス・メキシコ・日本・アイルランド・アルゼンチン? あとどこがある?
257 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 19:22:21
>>255 野球のWBCはあれでいいんじゃね?
アメリカもキューバもドミニカもベネズエラも
メキシコも参加してたわけだし
世界の強豪国が全て集まった(MLBと結びつきの
強い国はベストメンバーとは言えないが)
そこで韓国と日本が生き残ったんだから
ムニョスと亀がモンチやマレス、ドネアらに
勝って決戦激突するなら誰も文句は無い
それどころかコイツら凄いなってなる
あのバンタムトーナメント、なんで日本で開催できないかねー。日本選手絡めれば出来そうだけどねー。
259 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 19:27:28
日本、アメリカ、ドイツ、ロシア、アルゼンチン、メキシコ、ベネズエラ、プエルトリコ、イギリス、 フィリピン、タイ、南アフリカ、ニカラグア、パナマ、(キューバ)で15ヶ国か・・・。 ウクライナとか入れても20でほぼカバーされる感じかもしれない。
>>259 プロで言えばロシア、キューバはないよ
アルゼンチン、ベネズエラ、ニカラグアって本当に盛んなのかな?
261 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 19:33:31
>>257 団体競技と違うから一概に言えない
パナマやブラジルも間歇的に強豪を生み出すし
ウクライナも馬鹿にできない
262 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 19:33:50
「本当に盛ん」というのは難しい ぶっちゃけ、そこを厳しくすると日本どころかアメリカすら怪しくなる
263 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 19:39:30
選手層は薄くても北欧も人気はあるし ドバイがパッキャオ誘致に色気をみせてるように 中東でも米国のスーパースター(あとはメイくらいしかいないが) への関心は強い(衛星テレビのアルジャジーラでもパッキャオは 世界のスターボクサーで何度も紹介されている) オーストラリアも人気があるな
264 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 19:44:37
アメリカも衰退してるからな。 今月のGQマガジンは歴代の偉大なアスリートを 特集している。ペレ、アッシュ、ジョーダンら 錚々たる選手が紹介されている。ボクシングからは アリ。そして雑誌の表紙は当たり前のようにアリ。 アリの時代まではボクシングはメジャーで尊敬される スポーツだった。
無理矢理詰め込んでも15カ国 しかも最貧国が多いのが痛いよな この15カ国が 先進国ばっかりだったらサッカーのようになれる可能性もある
266 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 19:46:55
GQはファッション誌なのにボクシング贔屓なのか?パッキャオ特集は内容も濃くて面白かった
>>264 アリは特別だとしても、その当時は他のボクサーも尊敬を集めていたんだろうし
ボクシング自体の人気や地位も高かったんだろ?
サッカーやバスケ、テニスなんかは人気の上下はあるもののスポーツとしての地位はそれなりに保たれている
なんでボクシングだけが人気・地位ともにここまで凋落してるんだろう
268 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 19:52:07
女性や子供が積極的に観戦して楽しめるスポーツじゃないからな 60年代まではスポーツ観戦は男の娯楽だった しかも団体と階級の乱立で王者の権威は失墜 さらに業界はクローズドサーキット、PPVで、せっかくの ビッグファイトを一般人の目が届かない迷宮のスポーツにしてしまった
269 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 20:22:25
>>267 >サッカーやバスケ、テニスなんかは人気の上下はあるもののスポーツとしての地位はそれなりに保たれている
>なんでボクシングだけが人気・地位ともにここまで凋落してるんだろう
格闘技はみんな没落してるでしょ。
しかも世界的に。
K1とかの新興はあるにせよ、全般的に時代遅れになってる。
270 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 20:30:07
殴り合い、頭にダメージ与え合い…。 こんな見せ物が人気になるわけがない。 もともとアンダーグラウンド色のつよい娯楽。 深夜TVで見るか、後楽園ホールで焼き鳥食いながら見るのがちょうど良い。
結局そこに収束してしまうのかもね
272 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 20:56:08
>>270 じゃあPRIDEやKー1の凄かったブームはどうなるんだ? 結構長かったぞ
273 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 21:00:21
>>270 逆だろ迫力が伝わらずつまらなすぎるからだろが
所詮ブームだろ もう終わりかけじゃん 同じようなブームをボクシングで作るとしたら本物を見せれば可能性はあるかも知れないが どうなのかな、バレロ、リナレスがいてもいかすことが全く出来なかった日本ボクシングだからね 帝拳のトリプルタイトルマッチが発表されたが、酷いカードだ モリターだ、モンティエルだいってたのが訳のわからないアルゼンチン人とは・・・ なんだそりゃ、何がしたいのか意味不明
277 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 21:20:41
>>274 いや頭を殴るとか残酷な物が流行るわけないって言ったんだろ
それは関係ねえわ 人は自身の平和の裏に残酷なもん見たがるわ
じゃなければボクシングの歴史なんかとっくにおわてる
278 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 21:22:17
>>274 格闘技ももっと派手なとこ求めてるんだぞ
今なんかぬるい感じだろ
279 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 21:25:52
ラウンドマストの弊害はかなり大きいと思うぜ ボクシングが80年代以前のようなスタイルなら、チャンピオンは尊敬されててもおかしくない
280 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 21:40:28
日本ボクシングに重量級があったらだいぶ違ったはず KやPが人気あったのはヘビー級だったのが大きい
俺は日本ランク4位の時のA級戦で 130万円貰ったな 5年前だけど
同時期に友達の日本王者は80万くらいだったぞ
283 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 22:43:45
>>280 日本人が出ないのに人気出るはず無いだろ。
ミドルでもいないのに。
284 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/02(水) 23:13:10
個人差はめっちゃくちゃあるが 日本王者は100万前後だろ 今は位置づけあいまいな OPBFが安いと思うが ジムに知り合いがいないからわからん
286 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/03(木) 19:47:55
試合中の怪我って 自腹なの?
287 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/03(木) 22:31:19
/::\/::::´'.:\ / ::\ //""" """\ .::丶 |-=・=- -=・=- 〉::| (| /⌒) | ( ∩∩ ) _ ) | ____、 | \ イェェェト / \ / かめぽっぽ \___/ ( ) v v ぼいんっ 川 ( ( ) )
288 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/03(木) 23:38:27
>>286 掛け捨ての保険に入ってるからあそこからでるんじゃねえの?
ちなみに死亡した場合は1500万円もらえるそうだ
289 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/02/04(金) 00:38:49
たけええええええええ と思ってしまうのが今のボクシング界
25万てシドレンコでもダルチでもなくて、ヘンな雑魚相手のときだよな あれ基準で毎度25万ドルくらいは貰ってると思ってたわ
>>295 すげーーー
ホプさんの力かね、この値段は
297 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/03/06(日) 13:05:39.26
age
299 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/03/16(水) 12:47:15.72
*January 7 ? ESPN 2 Friday Night Fights Mauricio Herrera ($8,500) UD-12 Ruslan Provodnikov ($10,000) Demetrius Andrade ($8,000) UD-8 Albert Herrera ($6,500) Lonnie Smith ($800) KO-1 Jose Gomez ($1,800) Harry Namauu ($2,000) UD-6 Manuel Otero ($1,500) Richard Contreras ($1,200) KO-1 Juan Tepoz ($1,200) Oscar Andrade ($1,200) UD-4 Deth’Marcus Hall ($1,200) Jesus Gutierrez ($1,200) NC Franky Martinez ($1,200) Total Payouts: $46,300 *January 22 ? Top Rank Live on Fox Sports Net Diego Magdaleno ($8,500) TKO-5 Marcos Leonardo Jimenez ($6,000) Robert Marroquin ($7,500) TKO-4 Eduardo Arcos ($6,000) Jose Benavidez ($4,000) UD-6 Fernando Rodriguez ($3,000) Julio Cesar Dos Santos ($2,500) RTD-5 Valente Tinajero ($2,500) Abraham Han ($2,000) TKO-2 Orphius Waite ($3,000) Anthony Lenk ($3,000) UD-6 Tyler Pogline ($2,000) Jesse Magdaleno ($2,500) TKO-3 Cain Garcia ($1,500) Total Payout: $54,000 *February 19 ? HBO World Championship Boxing Nonito Donaire ($350,000) TKO-2 Fernando Montiel ($250,000) Mike Jones ($75,000) UD-12 Jesus Soto Karass ($75,000) Mark Jason Melligen ($10,000) UD-10 Gabriel Martinez ($6,000) Mickey Bey Jr. ($8,000) MD-8 Jose Hernandez ($6,000) Mike Alvarado ($20,000) RTD-4 Dean Harrison ($8,000) Yordenis Ugas ($3,000) UD-6 Carlos Musquez ($2,500) Rodrigo Garcia ($5,000) UD-4 Gerald Jordan ($3,500) Ignacio Garcia ($2,200) MD-4 Armando Dorantes ($2,800) Total Payout: $827,000
300 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/03/16(水) 12:48:49.69
*February 26 - Showtime Championship Boxing Brandon Rios ($125,000) TKO-10 Miguel Acosta ($125,000) Robert Marroquin ($7,500) UD-8 Gilberto Sanchez Leon ($6,750) Anthony Lenk ($3,500) TKO-6 Terry Buterbaugh ($2,500) Andy Ruiz Jr. ($3,000) UD-6 Alvaro Morales ($2,500) Mike Lee ($5,000) TKO-1 Pablo Gomez ($1,500) Jesse Magdaleno ($2,500) TKO-1 Jamie Gutierrez ($1,500) Hiromitsu Miura ($600) TKO-1 Ramiro Bueno Jr. ($1,500) Aaron Garcia ($5,000) MD-4 Alejandro Lopez ($4,000) Total Payout: $297,350 *March 12 - Showtime PPV Miguel Cotto ($1,000,000) TKO-12 Ricardo Mayorga ($50,000) Miguel Vazquez ($150,000) UD-12 Leonardo Zappavigna ($65,000) Pawel Wolak ($75,000) RTD-6 Yuri Foreman ($100,000) Matt Korobov ($10,000) TKO-1 Michael Walker ($7,000) Juan Gonzalez ($3,500) TKO-1 Jeremy McLaurin ($4,500) Eric Molina ($8,000) TKO-6 Joseph Rabotte ($4,000) Jesus Rojas ($3,000) UD-6 Isaac Hidalgo ($3,000) Tommy Zbikowski ($50,000) TKO-1 Richard Bryant ($1,500) Total Payout: $1,534,500
301 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/03/16(水) 17:26:06.61
アコスタ、リオスで1000万か
302 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/03/16(水) 18:39:44.91
リオス安いなw
1月7日 Friday Night Fights(ESPN2) Mauricio Herrera($8,500/70万円)vs.Ruslan Provodnikov($10,000/80万円) Demetrius Andrade($8,000/65万円)vs.Albert Herrera($6,500/53万円) Lonnie Smith($800/6万円)vs.Jose Gomez($1,800/14万円) Harry Namauu($2,000/16万円)vs.Manuel Otero($1,500/12万円) Richard Contreras($1,200/9万円)vs.Juan Tepoz($1,200/9万円) Oscar Andrade($1,200/9万円)vs.Deth’Marcus Hall($1,200/9万円) Jesus Gutierrez($1,200/9万円)vs.Franky Martinez($1,200/9万円) Total Payouts: $46,300(375万円) 1月22日 Top Rank Live(Fox Sports Net) Diego Magdaleno($8,500/68万円)vs.Marcos Leonardo Jimenez($6,000/48万円) Robert Marroquin($7,500/60万円)vs.Eduardo Arcos($6,000/48万円) Jose Benavidez($4,000/32万円)vs.Fernando Rodriguez($3,000/24万円) Julio Cesar Dos Santos($2,500/20万円)vs.Valente Tinajero($2,500/20万円) Abraham Han($2,000/16万円)vs.Orphius Waite($3,000/24万円) Anthony Lenk($3,000/24万円)vs.Tyler Pogline($2,000/16万円) Jesse Magdaleno($2,500/20万円)vs.Cain Garcia($1,500/12万円) Total Payout: $54,000(440万円) 2月19日 World Championship Boxing(HBO) ノニト・ドネア($350,000/2800万円)vs.フェルナンド・モンティエル($250,000/2000万円) マイク・ジョーンズ($75,000/600万円)vs.ヘスス・ソト・カラス($75,000/600万円) Mark Jason Melligen($10,000/80万円)vs.Gabriel Martinez($6,000/48万円) Mickey Bey Jr($8,000/65万円)vs.Jose Hernandez($6,000/65万円) Mike Alvarado($20,000/160万円)vs.Dean Harrison($8,000/65万円) Yordenis Ugas($3,000/25万円)vs.Carlos Musquez($2,500/20万円) Rodrigo Garcia($5,000/40万円)vs.Gerald Jordan($3,500/28万円) Ignacio Garcia($2,200/18万円)vs.Armando Dorantes($2,800/23万円) Total Payout: $827,000(6700万円)
2月26日 Championship Boxing(Showtime) ブランドン・リオス($125,000/1000万円)vs.ミゲル・アコスタ($125,000/1000万円) Robert Marroquin($7,500/60万円)vs.Gilberto Sanchez Leon($6,750/55万円) Anthony Lenk($3,500/28万円)vs.Terry Buterbaugh($2,500/20万円) Andy Ruiz Jr($3,000/24万円)vs.Alvaro Morales($2,500/20万円) Mike Lee($5,000/40万円)vs.Pablo Gomez($1,500/12万円) Jesse Magdaleno($2,500/20万円)vs.Jamie Gutierrez($1,500/12万円) 三浦広光($600/5万円)vs.Ramiro Bueno Jr($1,500/12万円) Aaron Garcia($5,000/40万円)vs.Alejandro Lopez($4,000/32万円) Total Payout: $297,350(2400万円) 3月12日 Showtime PPV ミゲル・コット($1,000,000/8000万円)vs.リカルド・マヨルガ($50,000/400万円) ミゲル・バスケス($150,000/1200万円)vs.Leonardo Zappavigna($65,000/520万円) パウエル・ウォラック($75,000/600万円)vs.ユーリ・フォアマン($100,000/800万円) Matt Korobov($10,000/80万円)vs.Michael Walker($7,000/57万円) Juan Gonzalez($3,500/28万円)vs.Jeremy McLaurin($4,500/35万円) Eric Molina($8,000/65万円)vs.Joseph Rabotte($4,000/32万円) Jesus Rojas($3,000/25万円)vs.Isaac Hidalgo($3,000/25万円) Tommy Zbikowski($50,000/400万円)vs.Richard Bryant($1,500/12万円) Total Payout: $1,534,500(1億2000万円)
305 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/03/22(火) 10:47:36.53
発表の金額は身長並みにデタラメ
306 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/03/22(火) 11:01:35.67
>>305 急になんだよ
公的に発表されている金額がデタラメのわけない
307 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/03/22(火) 11:10:16.93
陣営に入るってことかな
ちなみに辰吉と薬師寺のファイトマネーについて一応確認。 入札額は大阪帝拳が約2億4千万、ドン・キングが3億2千万、 松田ジムが3億4200万で落札。辰吉は帝拳の力によって 王者が既にいたにもかかわらず暫定王者に認定されたため ファイトマネーの配分は両者同額。したがって松田ジムは 辰吉陣営に約1億7千万の支払いをした。このうちの約半額が 税金で差し引かれ、さらに3分の1が帝拳のマネジメント料として 持って行かれるので、辰吉の手取りは推定6000万円。 薬師寺は事前に2500万円で納得している。これに後援会から ボーナスがついたりでおよそ4000万と推定。もっともその後 テレビの常連となり芸能活動への道筋を開いたことを考えるると 実質的な見入りはもっと巨額だろう。 ちなみに薬師寺のファイトマネーは公表されているものでは デビュー戦 手取り2万5千円 日本王者時代 50万円 世界挑戦 400万円 初防衛戦 1200万円 防衛戦A 2000万円
・モンティエルが受け取ったファイトマネー 2010年4月30日 長谷川穂積戦 325000ドル(3000万円) 2010年2月13日 シソ・モラレス戦 100000ドル(900万円) 2009年3月28日 ディエゴ・シルバ戦 100000ドル(900万円) ・モレルが受け取ったファイトマネー 2010年2月13日 ジェリー・ペニャロサ戦 60000ドル(550万円) 2008年8月30日 エルベルト・ルイス戦 15000ドル(140万円) 2005年1月29日 ファン・アルフォンソ・バス戦 12500ドル(115万円)
粟生の対戦相手9キロも増量かよw
313 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/04/10(日) 08:29:38.08
314 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/04/10(日) 09:44:42.68
今回の長谷川穂積のファイトマネーはいくら?
315 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/04/10(日) 09:49:08.83
↑5億
316 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/04/10(日) 09:55:30.27
あんな無様な負けかたをしてよく金もらえるなwww 被災者に寄付しなさ〜〜〜〜い
317 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/04/10(日) 12:22:16.27
穂積は3000万円位貰ったのかな?
興行収入上がらないのに3大世界戦 2000万台ぐらいじゃないと赤字興行
今回は3王者が出場したから、普段より分け前が少ないらしい
>>302 王者じゃないから当然
アコスタが少なすぎ
321 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/04/10(日) 13:43:03.32
やっぱ本場と比べると軽量級は少ないな
322 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/04/10(日) 14:22:42.99
>>309 コットはなんでこんなに下がってるんだ?
最低保障のファイトマネーなのか?
負ければファイトマネー下がるし、最近はボクシング人気の下降からファイトマネー全体が下がっている それでも他の選手よりは高いよ
324 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/04/11(月) 00:50:02.67
このレベルで最低保障などない パッキャオレベルでもPPV50万件以上売ってようやくPPV手当が付く 20万件程度ではPPV手当は付かない
326 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/04/11(月) 12:18:01.67
>>325 チャンピオンと挑戦者は
PPVの売り上げの何%ずつ貰えるの?
327 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/04/11(月) 13:19:47.81
契約次第 パックとマルケスみたいに格が違いすぎるのに同額を要求したりすると まず流れるなぁ 王者とか挑戦者とかはどうでも良くて、単純に格ね
328 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/04/11(月) 13:24:43.67
格と言うか人気だろ、無敗で長期防衛の強い選手でも人気が無ければ ファイトマネーは安い、海外は世界戦でも王者より挑戦者の方がマネーが高いことがよくある
329 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/04/11(月) 13:28:08.66
331 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/04/12(火) 03:17:34.26
PPVがないと1/5になるのか・・・ デメリットもでかいけど、金に関しては本当にでかいな
334 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/04/13(水) 01:49:38.16
アルバレスは本当に人気あるんだな 今年中には一億超えそう
335 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/04/13(水) 03:19:34.37
90年代組みが活躍しすぎたって部分もあると思うよ いくら年老いたといっても新時代の選手が完全にとどめさしたわけじゃないし
336 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/04/13(水) 15:38:42.22
>>308 井岡て腹黒いな。
俺なら時計はいらないから
もっとファイトマネーよこせて言う。
今までファイトマネーを ボクシング>>>>>>>UFC>>>K-1 だと思ってたんですが、このスレ見てみるとボクシングも不況みたいですね。 スーパースター(ボクシングならパッキャオ、デラホーヤ、メイヴェザー、UFCならGSPとかかな?)同士の額を比べた場合はボクシングの圧勝だけど、有名選手や元王者や中堅に至っては額に差がないと見て正しいですか?
4〜5年前はトップ選手でなくても億近くもらってたがここ数年はダダ下がり カーンやブラッドリークラスなら2〜3億受け取っていてもいいはず
340 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/04/15(金) 18:14:10.30
カーンで3500万はきついわなぁ・・・ まぁ、ブラッドリー等とやってPPVアリなら2億も見えそうだけど
億越えの選手が消え去ったからな タボリス・クラウド、ベルト、チャド・ドーソンなんかアメリカ人で強いからもっと人気出てもおかしくないはず、しかしアンチ人気があるだけを カーンvsブラッドリーではPPV売れない、特にアメリカでは数万件レベル
342 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/04/17(日) 03:52:40.64
一試合のファイトマネーが莫大なのは、 今はパッキャオだけか?
343 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/04/17(日) 03:54:42.40
メイもいるよ
344 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/04/17(日) 06:59:51.95
マルチネスも2億もいってないからなぁ
345 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/04/17(日) 21:34:02.45
カーンのファイトマネー3500万かよ・・・ 長谷川と同額ぐらいじゃねえか・・・
346 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/04/17(日) 21:37:31.94
今日のカーンなんかカネ払って見るもんじゃないだろ 31のアウトボクサー相手に踏み込めてないんだからw
347 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/04/18(月) 03:45:49.19
カーンてなんで今日の相手選んだ? PPVが中止になるほどのカマセ選んでおいてポイント勝ち狙ったの? ボクシングファン舐めるな
>>344 マルチネスなんかここ最近化けだしたボクサーだからな
次戦以降は相手次第で10億前後稼げる位置まできてる
マルチネスは人気無いから無理 1億円以上稼ぎたければ階級下げてパッキャオかメイウェザーと試合するしかない
350 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/04/20(水) 10:53:39.15
351 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/04/20(水) 12:18:59.10
352 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/04/20(水) 13:05:51.13
>>330 カーンはあんな噛ませ相手に1億も稼ぐ予定だったのかw
ふざけ過ぎだろw
353 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/04/20(水) 13:13:32.95
だからテレビ局が拒否したんだろw
>>351 ルシアンビュテ、メイウェザー、
パッキャオ、シックストーナメント優勝者が相手なら
10億取れる
パッキャオのファイトマネーが10億〜15億円 スーパーシックスの優勝候補、ウォードが9千万円 観客数3千人のセルヒオさんが10億取れるの?w パックの対戦相手が2億〜5億円だぞ
356 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/04/20(水) 15:13:27.72
今は一試合のファイトマネーが百万ドル以上なのは、 パッキャオ以外だと、 ヘビー級のトップクラスだけか?
パッキャオのファイトマネーは一試合30億円だよw 対戦相手のモズリーは12億円 モズリーよりマルチネスの方が評価高いから10億は下らない
1億円以上の選手 10億円以上 パッキャオ、メイウェザー 5億円前後 クリチコ兄弟、デビッド・ヘイ 1億円 セルヒオ・マルチネス、アミール・カーン それ以下 ミゲール・コット、アントニオ・マルガリート、ティモシー・ブラッドリー
359 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/04/20(水) 15:22:44.40
>>354 10億も取れるわけないだろ
ファイトマネーは人気が低ければ強くても安い
人気の無いマルチネスじゃその4人の内3人に勝って
4番目のメイ戦かパッキャオ戦でようやく10億貰えるくらいだ
>>359 それもチョット違うけどな
パックに勝ったとしても人気が出なければ(PPVが売れなければ)ファイトマネーは大して上がらない
HBOが限界まで頑張っても2〜3億円が限度
それ以上となるとPPVを1それなりの数売るしかない
マルチネス自身が主役の試合だと10億なんてまだまだ無理だが パッキャオ、メイウェザーの相手をするとなると 現時点で10億いくよ これは人気よりも高評価の割合が強い パック、メイにとって危険相手だからな 宣伝でウィリアムスやジンジルク倒したシーンを流しまくるだろう あとカナダでビュテとやるなら5億は取れる
ファイトマネーが決まるのは人気や評価だが それは相手との交渉によって決まるから パッキャオやメイがマルチネスのことを10も億払って試合する価値がある 男と評価してくれるとは思えないがな
>>361-362 無理だって
お金が振ってくるわけではないぞ
人気がある選手同士が試合をしてPPVが売れる
コットやマルガリでも5億円なのに不人気のマルチネスが10億円もらえるわけがない
パックやメイが自分のファイトマネーを削ってマルチネスに分けるのならありえるが
364 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/04/20(水) 18:54:52.62
>>361 パッキャオ メイがマルチネスに10億とかそんな馬鹿げた契約するわけないだろw
ブテ戦で5億とかブテが赤字になるよw
365 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/04/20(水) 19:00:40.25
>>361 お前はファイトマネーがどうやって決まるかわかってないだろw
367 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/05/06(金) 05:48:46.15
マネー
368 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/05/06(金) 12:25:37.07
モズリーのファイトマネーが12億って、マジか? いくら何でも破格過ぎないか
モズリーのファイトマネーはPPV売上もプラスして4〜5億円 12億とはどこから出てきた数字?
モズリーごときでも12億稼げるんだなボクシング
371 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/05/06(金) 19:08:03.71
相手がパッキャオだからな
>>358 普段ヘイはそんなに貰ってない
1億ぐらいだろ
373 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/05/18(水) 19:28:34.81
マルケスはメイウェザーにかすることも出来なかったので株を落としたなぁ たった5億しか貰えないなんて 一試合でたった5億かよ・・・・
375 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/05/19(木) 01:41:26.35
むかーしのマルケスと比べたら一試合5億なんて物凄い数字だがなぁ
376 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/05/19(木) 09:19:22.77
たった5億てw これだからニートは・・・・
マルケスは一試合でたった5億のファイトマネーだから オバマ大統領の年収の17倍しか稼げないんだな パッキャオなんか一試合でオバマの年収の約100倍も稼ぐのに
378 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/05/19(木) 19:21:02.28
>>377 オバマは金を使う必要がないんだよ!
衣食住全て保証されてる。
出掛ける時も専用機と専用車だ。
個人的に欲しい物は経費を使える。
就任中は一ドルも使う必要はない。
フィリピンでの視聴率は日本式換算でザッと約68%程というところ
今回マニーパッキャオのファイトマネーは 最低保証約20億円 PPV購買収入6億円〜8億円 SHOWTIME契約料5億円 以上、計約32億〜35億円と推定される模様
382 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/05/25(水) 18:24:03.60
showtime契約料って何ですか?
383 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/05/25(水) 19:16:18.55
招致フィーはなんぼでっか?
384 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/05/25(水) 20:50:20.24
ショータイムとPPVは 同時に放送するの? それとも PPVは生中継で ショータイムは録画放送なの?
386 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/05/28(土) 12:04:50.20
>>379 入場者数がそれぐらいでもそれだけ貰えるんだもんなあ。
畑山の試合も同じくらいの入場者数だったと思うけど、
ファイトマネー5000万とかだったもんなあ。
387 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/05/28(土) 12:10:59.96
PPVは生中継で ショータイムは録画放送→正解 招致フィーは他の会場との駆け引きがあるから めったに表沙汰にならないが、MGMのパッキャオ招致は 十億円以上というのが大方の見方。元々、それくらいだと 推定されてたところに、ジョーンズがMGMに勝ってダラスに 招致したときに「約25億円を出した」と発言したことから。 これは招致フィー周りで最も有名な挿話の一つだが 最も有名なのはタイソン招致をめぐるアトランティックシティと シーザースパレス、MGMの攻防。この招致合戦に勝ったMGMは 一気に世界ボクシングの中心になった。
388 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/05/28(土) 12:23:04.35
ジョーンズの MGMの2倍以上積んだ!発言か
389 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/05/28(土) 12:27:08.36
MMAは招致フィーもらえないどころか会場費を払ってる この金額は不明だが出場全選手の報酬よりも高いと言われてる
http://www.zakzak.co.jp/sports/etc_sports/news/20110610/spo1106101447006-n1.htm 「実は金沢ジムは石田に対し長くファイトマネーの未払いがあって、世界チャンピオンになっても払われていないんです」
本来、こうした事態を防ぐために日本ボクシングコミッションが試合契約を仲介するのだが、同関係者は「石田は試合の契約書すらほとんど見たことがないと言っていましたし、コミッションなんて名ばかりで機能していない」と実情を嘆く。
そこで移籍を求めたわけだが、石田側が近隣のグリーンツダジムに移籍を希望したのに対し、ある東京のジムから“待った”がかかり、話が停滞してしまったのだという。
「その東京のジムは石田とカネロ・プロモーションとの契約を仲介したので“勝手に移籍されては困る。ウチに来るべきだ”と主張しているんです」(同関係者)
391 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/06/16(木) 15:42:07.19
マネー
392 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/06/16(木) 16:22:13.57
いつかやつらの 足元にbig money 叩きつけてやる
ユキチカとキムチは意外にあう。
395 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/06/22(水) 01:36:03.55
チャベス高いな 初挑戦でこれか
396 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/06/22(水) 17:28:24.81
はじめまして、こんにちは。 現役または元プロの人見てる? 具体的なファイトマネーを教えてくれないかな? 総額いくらで、手取りなんぼで、マネージャー料なんぼで、健康保険?なんぼとか。 あと、チケットで払われてるとか、 生々しい実態を聞きたい。 ここって改善の余地ありだよね。
397 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/06/22(水) 17:34:08.39
そんな漠然とした質問では漠然とした答えしか返ってこないよ
>>396 関西はほぼチケット払い、チケットが売れなければファイトマネーなし
マネージャー料は30%
399 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/06/22(水) 17:56:16.73
>>398 チケット売れなければマネージャー料だけ払って赤字?
400 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/06/22(水) 19:29:27.80
>>399 流石にそれは普通はないと思う
チケット払いなら、そっちもチケット
ただ、保険の方は現金だから、無報酬+4回戦なら1800円払いはある
401 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/06/22(水) 19:33:38.06
みんなはチケットをどうやって売ってるの? 知り合いとかのコネだけかな? オークション使ったりとかしてる人もいる? チケット払いって、ルール上禁止されてると思うから、 わりとコッソリ売らなければならない感じになってるの?
オークションはバレたら怒られるってさ だから身内か友達かバイト先に割り引いて売る でも売れるわけないから売れ残って赤字 チケット払いって禁止されてるの?JCBが? 9割がた以上チケット払いなのにありえないだろ
403 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/06/22(水) 22:55:11.03
>>402 なんかで見たけどJBCが禁止してるみたい。
ちゃんとファイトマネーを払おうよってことで。
でも、実際はそうもなってないみたいだね。
お話聞いてると、厳しい現実が少しだけわかるよ。
オークションを怒るのはやっぱりジム側かな?
JBCにばれたら困るって感じかな?
できるだけ手助けしたいと思ってるんだけど、
色々教えてもらえるとありがたい。
Q:プロボクサーのファイトマネーについて教えて下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338774218 A:
ファイトマネーがチケット払いという事ですが、これはこの業界の慣習になっていて、特に珍しい事ではありません。
あなたのジムのマネージャーがおっしゃる通り、チケットを応援してくれる友人や知人に売ることによってお金を貰います。
ただ、ファイトマネーの支払い方法がジムによってまちまちです。
ちなみに僕はジムを移籍したので、二通りの支払れ方を経験しており、初めにいたジム(ポンサクレックに勝ったことのあるアイツが所属するジム)の場合(これは今でも疑問な支払い方法なのですが・・・)
まず、最初にチケットを「ノルマ」的に渡されて、そのチケットを全部売りさばいて(売りさばいたお金はなぜかジムに返す)から、試合後にマネージメント料33%引かれた分を現金で貰ってました(う〜ん、何度も言うが今でも疑問だ)
そして、6回戦に上がる時、当時僕を教えてくれていたトレーナーが、違うジムに移籍(大塚という場所にある某大手ジム)したので、僕も移籍したのですが、
そのジムでのファイトマネーはチケット払い、しかも現金で貰う額の倍頂いたうえ、マネージメント料の33%を引かれる事は一度もありませんでした。
話は少し横道に逸れてしまいましたが、ファイトマネーのチケット払いは日本のボクシング界なら驚く話でもなく、ごく普通の事ですよ。日本王者でもチケット払いですから。
405 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/06/22(水) 23:22:37.10
>>404 チケット払いにも色々な手法があるわけですな?
この話は東京ですが、東京も大多数がこんな感じなんですかな?
日本王者でもチケット払いとは知らなかった。。。
406 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/06/22(水) 23:24:45.79
現金払いって帝拳とかの一部の大手ジムと JBスポーツジムみたいな特殊なジムぐらいだろ。 まあでもJBの選手って皆、弱いよな。
407 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/06/22(水) 23:35:01.10
大塚で大手だと角海老であそこもJBほどじゃないが半道楽か チケットの量についてはジム次第だなー 酷いと額面そのまま計算になるのかもしれないけど、それは珍しいんじゃないかな
408 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/06/22(水) 23:38:20.63
>>406 まあ、予想通りであるわけだが、参考になるよ。
その他、回答くれた皆さん、ありがとう。感謝してます。
俺はプロボクサーを心から尊敬してます。ありがとう。
現状、ジム側も厳しいからそういうことになるのも理解できるわけだが、
個人的に問題視しているのが、オークションのような形で売るのが怒られること。
やっぱりJBCから怒られるからジムが怒るのかな?
どっちがいいんだろう?
怒られないように売れるようにするのか、
ジムを巻き込んでしまって売るのか?
もし、ジムを巻き込んだところで変わらない部分ってある?
ボクシングは体裁を気にするからねオークションに大量に出品されるとなにかとまずいんだろう しかし売れないチケットはどこに流れるか・・・・もっと・・・まずいところへながれて・・・・・
酷い話だと後援者からの激励賞からマネージメント料33%を抜くジム会長さんもいる
411 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/06/22(水) 23:58:01.70
412 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/06/22(水) 23:58:43.11
http://logsoku.com/thread/sports7.2ch.net/boxing/1088921658/ 4回戦時代、わざわざ試合観にきてくれるので3万円分5000円券×6枚
6人にあげた。で、そう言われた。
ファイトマネーなんてアバウトで大阪から四国でやる時現金5万をジムが
保険とバンテージ代込みで2万とった。領収書なんてくれない。
大阪でやった時は10万円分券をもらい5万円現金もってこいと言われた。
売るのがものすごくしんどかった。
3,000円券を30人に売って試合を外された時は切れそうになった。
地方にかませでもなんでも行って現金もらうのが一番。
営業して絶対また来たいと思わせるのがプロや。と会長は言うがなんだか
誰も理解してくれなくてたまらなかったな。
30 : 名無しさん名無しさん@腹打て腹。 : 04/07/04 18:39
>>29 同情するぜ。
ジムのトレーナーが
「おい、今度の土曜のチケット買えよ。五千円を四千円にしたるし。
お前らのその金で選手に少しでもプロとして華持たせたれやな。」と、泣ける話。
ところが選手たちにはジム内で売ったチケットの金は1円も入ってこなかった罠。
35 : 名無しさん名無しさん@腹打て腹。名無しさん名無しさん@腹打て腹。 : 04/07/04 19:52 興行にはかねかかるからね。東京で例を取れば、 後楽園ホール使用料(半分は予約時前金)、ポスター&プログラム、 JBC認定料、事故の保険(主催興行者立替前金)、マッチメーカー手数料 地方や外人呼んだ場合は宿泊費&交通費とファイトマネー現金。 もろもろで150万から200万てとこすか。これに規定のファイトマネーを チケットまたは現金で渡す。チケの場合はジムによるが規定分まで0円それ 以上は3割から5割というところと、規定の倍のチケットのみってとこも。 ホール7割の入りで通常興行ギリギリ、それ以下は赤字。タイトルマッチ なら9割入らないと赤。
414 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/06/23(木) 00:06:35.46
過去レスを貼ってくれた人ありがとう。 厳しい現実が見えてきますな。 とある人と話をしたときに、 やたら金金言ってたのが理解できてきた。
415 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/06/23(木) 00:10:49.66
あ
416 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/06/23(木) 00:20:09.06
博多の関ジムは激励賞から33%引くって、他のスレに書いてたな。
417 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/06/23(木) 00:25:46.10
>>406 ダナヲが弱いんだろ。
死んでくださいw
418 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/06/23(木) 00:31:35.53
ファイトマネーチケット払いをなんとかしたいと思った場合なんだが、 どこから攻めるべきだと思う? チケット払いをまず完全禁止にすることが理想論なわけだが、 いきなりそれは無理として、徐々にといった意味で。 ちょっと考えてることはあるんだけど、 何か考えを聞かせてもらえるとありがたい。 特に聞きたいことは誰がどういった場合に怒るのかあたり。
会長が搾取してるわけじゃないからな みんな揃ってカネがない 手売りしないでもチケットが売れるようにするか スポンサーをつけるしかない
420 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/06/23(木) 01:49:28.99
当たり前に上限を奪うのも、金じゃなく券で渡すのも最悪で言い逃れは出来ないけど、 それで儲かっているかといえばそうではないわな
421 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/06/23(木) 01:50:34.65
規定上限のマネジメント料を奪うのも、だわ 略しすぎて意味不明になったw
422 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/06/23(木) 07:48:15.36
>>410 プロとしてジムに所属している限り当然だな。
激励賞=収入だもの。
しっかりマネジメント料いただかんとね。
色々経費がかかってんねやから…
4回戦、6回線は大体どの位貰っているんですか?
424 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/06/23(木) 13:56:53.43
4回戦35000円前後 6回戦60000円前後 単純にジムが規定上限33%を奪い、保険でさらに3%取られるんで残りは規定の6割程度 他の経費も取る腐ったジムもあるとは聞くけど一般的ではない 無論、チケットを半額や割引で渡さないような悪質なジムだったり、チケットを捌く能力を ボクサー自身が持ってないと手取りは更に下がる
425 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/06/24(金) 08:28:35.83
俺はチケット大好き。 大学や高校の先輩後輩、職場で100〜200は軽く捌けるしね。 激励賞はウチのジムは丸々くれるし、副業が契約社員(正社員には引退後なるつもり)が薄給だから助かってる。
昔ウィルフレッドバスケスと試合したこともある横田とかは 営業という職業柄、チケット裁きまくりでけっこう稼げたらしいな
ということからも ボクサーの副業は営業リーマンがいいと思う ま、ボクシングしながらってのは相当大変だろうけど
横田ってアデランスの営業だったよね? でもアデランスの営業先って誰?というかどこ? ハゲの人? 「お客さま、このかつらがお似合いです。チケットもおまけで差し上げます」 「お客さま、買ったかつらは調子どうですか?新型が出ました。 買い換えどうですか、 旧型は下取りますし チケットもおまけで差し上げます」 こんな感じ?違和感あるよな! でも確かにアデランスの営業の仕事というか管理職だったような記憶がある。
430 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/12(火) 22:50:24.68
あげ
431 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/13(水) 19:09:03.33
ファイトマネーのチケット払いは最悪。 選手へのファイトマネーが最も優先されるべきなのに、一番後回しに。 興行主は何をやってるの?死ぬほど営業して自分で売れよ。ちゃんとやれば売れるよ。 瀬端とか特に無能すぎるだろ。アイツの興行出てもなんの旨味も無いよ。そういや逮捕されたんだっけ?
チケット払い食らうと「よく考えたら何やってんだこれ?」って気持ちになるよね。
433 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/13(水) 20:23:26.39
1000円でも現金で払えばいいのにな 無名の船主がチケットなんてなかなかさばけねえだろ
434 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/13(水) 21:07:05.34
興行会社の営業部をボクサーにやらせてる、これはおかしいって知り合いのボクサーも熱弁してた。
435 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/13(水) 23:21:19.20
激励賞抜くとかなめてんのか マネジメントではファイトマネーからしか抜けない契約だし他は法にふれる 当たり前とか言ってるやつが頭沸いてるだけ
436 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/14(木) 12:06:54.34
437 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/14(木) 13:49:22.82
残念だな、ファイトマネーじゃないんだよ。ボクシングに関して全ての収入から33%なんだよ!もちろん普通の仕事は別だよ。
438 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/14(木) 14:54:33.54
あれ? JBCの規約だとファイトマネーからじゃね
439 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/14(木) 14:59:45.22
440 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/14(木) 19:51:36.59
まあ日本のボクシングの仕組みだとジムに逆らえないからね。 ジムに所属しないと試合に出れない。 ジムの経営者が興行主。 外国みたいにトレーナー、マネージャー、プロモーターが分かれてない。 全部ジムの経営者がやってる。
そのシステムどうにかならんもんかねぇ どう考えてもおかしいし、誰も得してないと思うんだけど
小林弘会長とか、昔ナンバーの取材で言ってましたよ。 「現役の頃は口が裂けても言えなかったけど、ファイトマネー貰えないなんてことも、けっして珍しいことじゃなかった。もちろんあっちゃいけないことなんですけど、選手は会長には逆らえないんですよ。」って。
矢尾板さんもファイトマネーゼロで戦ったことがあるって言ってたし、小林弘会長は試合が終わって1週間ぐらい経ってもまだお金貰えないから、会長におそるおそる聞きにいったら、 「今回はいろいろあって赤字だから払えない」って言われたとか(チャンピオンになる前の話)、こんな有名な人たちでもそんな経験してるんだから、本気になって調べ出したら、凄いことになるんじゃないかな。 輪島会長も東洋王者時代の金沢会長とやった時はノーギャラだったし(本人の了解は当然無しですよ)、ボクシング人気がかなり落ちた後だけど、けっこう有名なのは東洋王者だった高田次郎さんがエスパダスに挑戦した時。 約束していたファイトマネー一銭ももらえなくて、たまりかねて直談判にいったら、「世界戦やらせてもらって何言ってるんだ」みたいに開き直られて、「そんなこと言ってると干されるぞ」って脅しまでかけられた。
ファイトマネーのチケット払いもピンハネも未払いも、ボクシング人気の全盛期含めて、景気のよかった時代からずっと変わらず続いている悪しき慣行だってコメント入れて、実例は?っていう流れだから、 あえて会長さんたちが一番潤っていた時代と、人気が落ちたっていっても今よりはずっとマシだった時代の、表に出た数少ない実例を挙げたまでだから。 人気が没落してからはもっとヒドくなってるわけだからね。徳山のチケット総額2億円だとか、高山の350万未払いだとか、内藤のノーギャラ挑戦救済のための寄付&スポンサー募集とか、石田(徳山と同じ金沢ジム)の未払い問題とかキリがないよ。 石田は試合の契約書すらまともに見たことがなく、サインもしたことがないって言ったらしいけど、多くの日本のジムは当たり前にそういうずさんで勝手なやリ方を続けてきた。
どう考えてもプロモーターとジムわけたほうがいいとしか思えないんだけど、なんでそうならんのかね? だいたい今のシステムになったのはどういう経緯でそうなったの? 昔はこのシステムがいちばん都合がよかったのかな、問題ありまくりなシステムにしか思えないんだけど
戦前は団体が乱立状態 というか団体という概念が無く それぞれが勝手にやっていたわけだ まあ、はっきり言ってヤクザの親分がジム作って選手抱えて興行打ってたたわけ それの名残だよね 日本ボクシング界で唯一のプロモーターともいえるのがカーン博士 それでもトレーナーを兼ねていた 日本にはフリーのトレーナーもエディ・タウンゼントぐらいしかいないし自分たちの首を絞めているようにしか思えない 戦後BGジムといってプロモーター制度の確立を目指した運動があったみたいだが上手くいかなかったみたいだね
447 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/15(金) 15:41:10.41
既得権益美味しいです ジム経営ウハウハです というわけですらないから救いがないw 選手、トレーナー、ジムともにカツカツ以下のド貧乏が基本 再分配で済むなら壊し甲斐があるけど、どこにも富が生まれてないんだよな
世界戦でも誰も儲かってない。皆が損してる。 しいて言えば対戦相手と海外から来るジャッジに借金して仕事を与えてるだけ。 アホらし。
449 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/15(金) 17:38:35.90
>>425 みんな定価で買ってくれて、数ヶ月ごとの試合の度毎回買ってくれてるの?
もしそうだとしたら、相当人気者なんだな。
3000円のチケットですら昨今ではたっかい代物だし。
450 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/15(金) 19:41:56.44
基本5250円とかだしな 年に3,4回程度の頻度でそれだけの額を出し、当日の予定をあけ交通費をかけて 来てくれる友人が200人とか居るなら何をやっても上手くいく
451 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/16(土) 02:35:55.68
>>448 帝拳の本田会長は
金持ちだろう?
日本のボクシング界は
帝拳と協栄だけは金持ちじゃないかな?
452 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/16(土) 03:14:31.85
協栄もカツカツじゃないかな ジム縮小して1F部分に韓国の変な店が入ったとか話題になってたような
>>450 本気で同意だわ
そんな器量あるならとっととボクシング止めた方が得策
454 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/16(土) 05:55:24.43
友達のいない俺は辛かったな 誰に捌けとw
455 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/16(土) 06:22:15.06
>>454 プロボクサーはリア充のスポーツであって、友達がいないような奴が
やる資格はほぼないというのを、俺は試合にでるようになってから思い知らされた。
456 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/16(土) 06:39:27.28
でもどこのジムにもいるよな、そんなやつ トレーナーとスパーリングパートナーぐらいとしか喋らんやつ 黙々と練習してるが まさに俺のことだけどw チケット貰う度憂鬱になったわ(笑)
社会的にダメでもボクシングが強いかもしれないヤツがチケットを手売りできないからと言って淘汰されてしまうのがこのシステムの欠陥
458 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/16(土) 12:59:09.42
これじゃ才能あるやつが集まらないよね プロ野球やサッカーに人が集まるのは一番に待遇がいいから 野球サッカー以上にボクシングの待遇良くしない限りボクシングに人は集まらん まあその分ハングリーだけどね
459 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/16(土) 13:18:05.12
アマチュアで実績ある選手は待遇良いだろ 待遇悪いのはプロボクサーとしての価値が無いから 粟生みたいにアマで実績作れば良いだけだろ
460 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/16(土) 13:26:27.75
ボクサーとかプライド高い奴多いから チケット手売りに耐えられずやめる奴もいるんだろうな 俺も友達0だからプロにはならなかったがチケット捌けと言われたら 嫌でやめてたかもしれん
461 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/16(土) 13:49:47.01
つーかチャンピオンですら無名も多いのに一般のボクサーがチケット捌けるのかと そもそもそういう方面はジムが責任もってやる分野だし 戦うのがボクサーで営業もボクサーが関わらなきゃいけないならならジムってなんなの?ってはなしになる
>>459 入ったジムによる
というか帝拳ぐらいだね
実績あるアマボクサーが優遇して貰えるの
内山はワタナベジムだけどチケット手売り
赤井もファイトマネー何百万と報道されていたが実はチケットを渡されただけだと言ってた
>>461 チケットが売れればどうってことないよな
売れないだろうなと思うからかわいそうだと思うわけであって
4回戦、6回戦の選手は絶対売れないだろ
それにまだ人に喜んで貰えるレベルに達していないのに、いチケット買ってくださいなんて言えないだろ
463 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/16(土) 14:06:41.31
売れればどうってことないってタイトル戦ですら売れないのに何言ってんだよ 売れてるように見えるチケットもほとんど身内に買ってもらってるだけだぞ 世界王者の亀田でもチケット売れなくて困ってるくらいだ
プロモーターと言っておきながら、たいしたプロモーションなんてやってないジムが多いんだろうね ほとんど選手が手売りしてんなら、選手がプロモーターみたいなもんだよな さっさとこの制度変えたほうがいいよ、ほんとに誰も得してない
465 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/16(土) 14:56:04.78
まぁこういう世界だからこそ俺みたいな弱いのがプロになれたっつーのはあるなw プロモーション分けたら本当に強い一握りしかプロになれないね。 見る側からしたらそっちの方がいいだろうけどね。
亀田のチケットが売れないのは有名だと思うが 井岡も売れない、次の防衛戦はなんと後楽園ホール 大阪府立で試合をしているが大部分がタダ券か手売りと思われる なぜなら、ぴあやローソンチケットなどに置かず、すべてジムで購入しなければならないから ジムに問い合わせると遠方の方は現金書留でお願いしますとか言われたw そんなめんどくさいことしてられるかつーの、ネットで買える時代にアナログすぎ
467 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/16(土) 18:01:17.89
てかチケット制度って日本だけなん? 韓国も一気に人気もレベルもなくなったけどどうなんだろう
468 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/16(土) 18:05:12.33
韓国は企業がスポンサーして、入場無料かそれに近いのがデフォだった 金融危機以後は企業が離れてガタガタと・・・
469 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/16(土) 18:27:18.73
本当にボクシングの才能ある奴はメキシコに行った方がいい。 石田なんてもう日本の リングに上がるのは辞めて、メキシコ人のマネージャーと海外の試合だけの方がいい。
韓国は日本以上に変な興行形態だったらしいな
471 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/16(土) 18:37:23.55
亀田三男一番いいな 敵地であれだけやってそれなりに順応してる メキシコ語ペラペラだし ファイトマネーはどんな感じなんだろうか
新興のプロモーターの傘下にいるから金払いはいいんじゃね? もし金払い悪かったらこの先やっていけないし
メキシコのカネなんか大したことない 通貨価値が低すぎる平均賃金4万円とかだぞ 日本の5分の1程度 金を稼ごうとしたら発展途上国では厳しい アメリカ、ドイツ、カナダ、イギリスぐらいしか稼げないよ
474 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/16(土) 19:28:19.02
>>460 ジムによっては、チケットで渡されるだけじゃなく、
渡したチケットの金額の総額の33%を現金でジムにバックしろってところが
結構あるし。
捌けない奴は試合をする度にお金を払うと
プロ以下やね。
475 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/16(土) 19:34:49.30
さらに毎月1万程払ってるしな プロとは名ばかり 昔の悪しき習慣だよな まあジム赤字だからどうしもないが
476 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/16(土) 20:49:37.64
>>475 >さらに毎月1万程払ってるしな
自分で払いたくないなら、その1万を出してくれるスポンサーを探せよ
>プロとは名ばかり
客呼んでジムや興行主まで潤わせてこそ、本当のプロだもんな。
コンビニのバイトですら、セミプロなのに自分の時給+経営者の利益まで稼ぐ。
プロボクサーなら、最低限自分のファイトマネーをペイできるくらいの客を連れて来いよ。
それがイヤならアマチュアで頑張れ。
477 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/16(土) 20:53:05.19
ジムがプロモーターとしてまともに機能してれば一理なくもないかもね 全て選手に押し付けてる現状でそんなん吠えたら論外以前の気違い沙汰だけどw
たしかジムはプロをひとり輩出したら協会から金がでるんだっけ?
479 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/16(土) 21:38:33.39
KOしたらプラス5万とかしてほしいよなw タイ人招聘なしで 選手もやる気出るし試合も白熱するだろ
>>477 まったくだよ
プロモーターとしてそれなりのことして、客呼べない選手に金払えないってならまだしも、最初からたいしたことしないで選手に丸投げってどんだけだよ、って話だわな
完全におわってるわ
481 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/16(土) 22:40:24.44
まあそれだけボクシングて人気ないんだよ。 世界チャンピオンでも、 越本や小堀はファイトマネーなしだったし、 まともにボクシングの興行うてるのは 帝拳と協栄とヨネクラぐらいじゃないの?
毎週、地上波でボクシング中継してほしいよ 深夜でいいから
483 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/16(土) 23:13:04.76
まずジム制度を解体しないと日本ボクシング界は駄目だよ ライセンスの複数所持を厳禁して完全分業で自由競争させないとだめ ボクサー(戦う)マネージャー(契約したボクサーの代理人として交渉しファイトマネーから×%貰う) プロモーター(興行やる)トレーナー(教える)ジムオーナー(練習場経営する) それぞれ独立させなきゃ
いまのジム制度って、いったい誰が得してるんだ? 得してるヤツがいるから、そいつらがシステムを存続させてるんじゃないの? 誰も得しないなら制度を変えて、みんなが得しやすいようにしようとするでしょ、普通は なんでそうならないのか不思議でしかたない
儲かってるのはjbcだけw 単なる付き添いだけで大金が入ってくるw
486 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/16(土) 23:58:56.16
会長一人が得しようとしてんじゃね? 某チョンリマとかw てかK-1のダニ川みたいなプロデューサー居たらどうなるかな
487 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/17(日) 00:04:26.70
てか女子の世界チャンプってどんだけもらってんの? 男子でも厳しいのに女子なんかさらに需要ないだろ わざわざ金払って女のどつきあいなんか見たくないし 女子プロはキャラとしてテレビで需要あるし、他のスポーツでも結構女子活躍してんのに 華やかさも迫力もない、キックのレイナみたいな可愛いねーちゃんだったら応援したいが
勝ち組と負け組に分かれるよりも全員極貧にあえぐ事を望む なんとも日本人的、というか
JBCだけ儲かってしかも八百長ばっかりでワロタw 大橋の所はコネで世界戦! でも勝てないからワロタw
490 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/17(日) 12:25:33.91
世界戦出来るだけでいいです。
491 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/17(日) 16:10:42.45
日本タイトルも取れないで笑う人!
492 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/17(日) 23:25:18.81
>>484 だれも得して無いけど続いてるんだよ
そもそも日本のボクシングの始まりはアメリカでプロボクシングやってた日本人が帰国して、
道場経営しながらトレーナーやって育てたボクサーで興行やって始って、そのままここまで来ちゃった
例外は白井カーンぐらいじゃないかな
東洋タイトルもってる佐藤洋太も仕事してるんだって 協栄ジム所属で東洋持っていてもバイトか
494 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/25(月) 19:25:06.01
ごく普通です
495 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/25(月) 21:29:49.73
バイト経験すらない世間知らずは亀田くらいだろ でも亀田は勝ち組の部類に入んだろな
496 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/26(火) 00:50:43.69
部類も何も マネーに限れば超のつくレベルで勝ち組
亀田少しだが昔バイトしてたぞ タイムカード押してた 三男はスペイン語ペラペラだしリアルな海外事情とかも詳しいだろうな
498 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/26(火) 07:30:46.62
これから弱小ジムはファイトマネーやチャンス等で揉めて終わりですね。
499 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/26(火) 07:58:14.30
今の日本ボクシング界じゃ亀田だろうな
500 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/26(火) 22:26:33.98
500get
501 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/27(水) 01:11:38.41
ファイトマネーはチケット払い、規定分をジムに現金バック。相手が外人や地方の場合は相手の経費もチケットで預って捌く→券面額×枚数を現金でジムにバック。試合キャンセルの場合は現金でジムに違約金支払い、激励賞や各種賞金は33%ジムに上納、だいたいこんなもん?
502 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/27(水) 20:17:31.64
>ファイトマネーはチケット払い、 ここまではいやだけど受け入れる。 >規定分をジムに現金バック。 ふざけるな! >相手が外人や地方の場合は相手の経費もチケットで預って捌く→券面額×枚数を現金でジムにバック。 >試合キャンセルの場合は現金でジムに違約金支払い、激励賞や各種賞金は33%ジムに上納、だいたいこんなもん? そんなジム死ね!
503 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/27(水) 21:28:37.35
俺のところはバック分差っ引かれた上でチケット払いだった なので、売った分は全部自分に入ったし、そのチケットも額面で6万円分以上くれたな あれは凄く頑張ってくれてたのか・・・
504 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/27(水) 21:33:36.27
激励賞を納めるとかも考えられないw ポケットマネーで出してくれることはあったけど
505 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/31(日) 03:31:09.30
ジム制度なのはプロ登録料のためなの?
506 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/07/31(日) 05:42:32.98
ジムの会長のなりを見ろよコジキみたいの一杯いるだろう!ちゃんとした人なんてほんの数人、名前ださなくても大体分かるぐらい貧富の差があります。
507 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/02(火) 12:03:53.23
ボクシングに憧れる若者の情熱をくいちらしてただけの業界だからな。 でも、海外の格好良くて強いボクサーの試合を民放テレビでやらなくなり さらに亀田効果で、そういった若者のボクシングに賭けようという情熱すら激減しただろうから もはやそれにも頼れない。 しかも、亀田を持ち上げているのが、協会会長という顛末。 どこまでも頭がわるい業界だな。自分たちで自分たちの飯の種を枯らせて。
いや亀田効果でチビっ子ボクサー増えてるよ ボクシングの地盤がより強固になった
509 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/02(火) 19:22:09.89
亀に人気があった頃ですらさんざん否定されてたわけで、釣りにもならんわな
チビっ子にはどうでもいい事 チビっ子はただテレビで目にしたボクシングをするだけだから 無駄に文句言ってるのはオッサンだけ
511 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/02(火) 20:15:07.36
ジムに来る子の数が全く増えてないわけで。
長谷川で増えたのってわけで。 もうそういう時代なんだよ それより亀田のせいにしてる前にチケット払いをやめるとかボクシング環境を良くするべき ちなみに亀田をプッシュしてるのはTBSだけじゃなくJBC、協会もプッシュしてるからね
513 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/02(火) 20:44:12.51
長谷川はそもそもブームにすらなってないからなー 長谷川を推そうが西岡、内山を推そうが大差があったとは思わないけど、 亀の持ついかがわしさがどう作用したかは気になる
亀田は反則行為以外は特にマイナスになるような事はしてないと思う ただそろそろ名のある強い挑戦者と試合してほしい 強くなるための試合じゃなく本当の戦いを見せるべき
515 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/03(水) 03:06:17.29
おいおいその反則が大問題なんだよ。 一番悪質なのがグローブに凶器を仕込んだ事だ。
516 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/03(水) 06:41:38.27
>>512 >それより亀田のせいにしてる前にチケット払いをやめるとかボクシング環境を良くするべき
それはもう仕方ないと割り切ったところで、、、、
今度は、ジムやトレーナーに「チケットの裁きっぷりが悪い」、苦言、時には文句をつけられたり
チケットの3割を現金でバックしろとか
ただでさえ減量でストレス受けている選手にさらに不要で大きな心的、物理的負担を押しつけてくる現状のジムは
もはや存在自体がマイナスになってる。
517 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/03(水) 07:28:20.54
チケ払いはボクシングに限らずだよ 興行と名の付くものは全部だ 亀田家は全てが駄目 ランキング操作 指名試合拒否してもノーペナルティ 判定の密約 悪質な反則の目こぼし 態度・口調の目に余る悪さ 名目だけの謹慎罰則 上記全てが史郎のゴリ押しから始まった それに嬉々として乗っかった馬鹿息子達 パッと思い浮かべただけでもコレだけ在る こんなんじゃ底辺拡大なんか不可能 マトモな人間は、いかがわし過ぎて近寄らん 喜んで摺り寄って来るのはDQNだけだよ
518 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/03(水) 08:08:16.43
519 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/03(水) 09:47:06.30
日本ボクシング界の為にはジム制度は絶対廃止しないといけない こんな日本だけの制度いらない 外国のように単なる練習場所にしてマネージャーやプロモーションは別にしないと 普通ならチケット払いなんてマネージャーが認めないが結局ジムオーナー=プロモーター=マネージャーだから罷り通ってる
520 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/03(水) 18:20:22.77
マネージング何かは事務の責任なんだから 選手側から要請がない限りにチケット払いは禁止しろよ チケット渡したらマネージング義務放棄で 上納金取るのやめろ
>>517 >ランキング操作
>指名試合拒否してもノーペナルティ
>名目だけの謹慎罰則
これ全部亀田家の問題じゃない件
>>517 >判定の密約
全く根拠のない想像話な件
523 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/03(水) 19:06:24.48
亀が悪い、亀だけ、亀田家が悪い、となると微妙だけど、最も恩恵を受けたのが誰か、 という視点は外しようがないからなぁ
>>517 >態度・口調の目に余る悪さ
亀田家のやんちゃな態度は分かるが、
まぁ日本建前社会特有の批判的意見だね
海外だとトラッシュトークなんか当たり前だからな
選手はプロモーターにもっと偉そうにボロカスに言えと唆されてるくらい
これだけドル価格が変動してるのに、いちいち円まで書くって 余程なアレだなw
528 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/04(木) 16:56:40.70
前座のファイトマネー低い!!! クィリン俺の年収以下確定 リオスもあの試合で2000万円は安 ジュダーのファイトマネーわけてあげて!!!
529 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/04(木) 16:58:43.27
下田リコラモス、西岡マルケスのファイトマネーていくらかわかる?
ジェームスカークランドってこんなに安いの?! 石田のこと恨んでるだろなぁ;;;;
531 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/04(木) 17:10:19.86
何だよ恨んでるって 負けたのが悪いだけだろ 糞雑魚ニガーが
>>525 そこに載ってるファイトマネーは最低保証額な
その額に更にPPVの売り上げが上乗せされる
アミールカーンだと計数億いく
533 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/04(木) 21:25:41.65
マネージング、プロモート何かはジムの責任なんだから 選手側から要請がない限りにチケット払いは禁止しろよ チケット渡したらマネージング、プロモート義務放棄で 上納金取るのやめろ
534 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/04(木) 22:15:25.89
リオスはなんで2000万ももらってるんだ? 二回ぐらいしか防衛してないだろ
防衛回数なんか関係ないぞ 今頃なにを言ってるんだ? 客が入れるか視聴率が高ければファイトマネーは上がる パッキャオが何回防衛している?
536 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/05(金) 04:18:06.95
派手で面白いからな 防衛回数だけが自慢の塩タッチテクニシャンが稼ぐより良い
それも微妙な話だな ただ派手なのがいいってなら四回戦ボクシングやK1見てりゃいいし アマボクも好きな自分とはボクシングを見る視点が違うのかも
538 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/06(土) 05:39:59.81
世界レベルの技術は前提で、その上での話だろうな
アマ競技はただルール内で勝てばいい。 プロだとそれじゃあ干されて居場所がなくなり食えなくなる・・・場合がある。 それだけだね。
540 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/06(土) 15:19:09.99
アメリカの四回戦六回戦の連中もチケット売りとかすんのか?つーか一本で食えてる連中いるのか?やっぱり副業もちなんかな
副業は当たり前だろ、100万やそこらでは暮らしていけない 手売りする選手はいるみたいだ、まえ数百枚手売りする選手が記事になってた ただ日本のように半強制的に売らされているわけではないけどな
エリートってのがよくわからんけど、2年で83000ドル、トレーナーやマネージャーに報酬を払うと残り30000ドルか 年15000ドル<多少話題性のある6・8回戦選手として6-7試合 8回戦で1試合手取り2000ドル以上貰えるなら、ざっくり日本の倍程度か 王者でもない対戦相手はこの人の3倍以上貰ってるとあるから、この人は扱いが特別酷かったみたいだけどw
総合格闘技ではトップ選手でも食えないのが現実か・・・・
546 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/06(土) 21:21:57.77
悔しそうには見えないけどw
く、、悔しそうには見えないけどw だってよwwwwwwwwww
548 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/06(土) 22:37:30.03
>>308 ボクシングはオリンピック競技でもあるし大学も推薦で入り易い。
柔道はデブの汗っかきの抱き合いって感じで女受けも悪い。
しかも日本国内では競技人口が多く、ちょっとやそっとじゃ大学推薦枠を勝ち取るなんて考えられない。
打たせないボクシングを心がければ、馬鹿でも有名大学に行けて、それなりの企業に就職出来る。
プロなんて、以っての外!
総合やってても将来はアウトローになるしか無いし、格好悪い柔道で確率の低い推薦枠を狙うより将来考えたら断然ボクシング。
まあ、パンチドランクになったら一貫の終わりだけどね
選抜、インターハイ、国体で王者もしくは上位入賞すれば何校からもスカウト来るよ。
例え、上位入賞しなくても大学側が「こいつはリーグ戦で使える」と思えばスカウト来るよ。
あと、一回戦負けの奴でも高校が強豪校なら監督の顔で、むりくり入れてくれる場合もあるよ。ちょっとくらいのわがまま聞いておかないと次の年から有望選手をくれなくなるからね
うちの県の先輩なんかインターハイ出てないのに大学入れてもらった人いるよ
あと就職はボクシングで入ろうが、その大学卒業資格があれば同じ条件だろ?高卒と有名大学卒業とどっちが就職有利だ?
549 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/07(日) 01:13:38.31
>>548 >打たせないボクシングを心がければ、馬鹿でも有名大学に行けて、それなりの企業に就職出来る。
打たせないでかつ、推薦を狙えるほどの上位にいくのって、すげー才能がないと無理じゃね?
腕に覚えのボクサー求む
腕に覚えのあるボクサー求む−。ボクシングのワタナベジムは3日、キューバ出身のバロディア・エルナンデス(31)の
デビュー戦に賞金を懸けて対戦相手を募集すると発表した。
通常のファイトマネーとは別に、KO負けを逃れて1ラウンド持てば10万円、2ラウンド持てば20万円、勝てば50万円を払う。
エルナンデスはアマチュアで150勝13敗の猛者だが、リングに上がるのは約6年ぶり。渡辺均会長は、
賞金を懸けたのは「対戦相手が見つからないと思ったから」とキューバ人ボクサーの実力に自信たっぷり。
試合予定は9月30日。日本ボクシングコミッション(JBC)によると、キューバ選手が日本でデビューするのは初という。
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110803/mrt11080318050000-n1.htm
551 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/07(日) 02:22:13.99
ヒーローを思い出す あいつは階級差も相手のパンチも構わずに出て玉砕してみせたけど、 20万のために本気で逃げ回る速い選手も見てみたいw
552 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/08(月) 11:25:33.43
>>549 ボクシングをろくにやったことがない、たんなる低脳ボクオタがネットで頭でっかちなこといってるだけだろ。
匿名掲示板ではよくある光景。
言わせんな恥ずかしい。
553 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/08(月) 19:57:24.72
ボクシングで金を稼ぐて 宝くじ一等当たるのと 一緒だよ。
でもボクサーには億万長者が多いのも事実
555 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/09(火) 03:49:22.83
多いかなー
556 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/09(火) 08:34:16.10
破産してスッカラカンになっているイメージだけどなw
557 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/13(土) 20:39:18.51
ボクサーで億万長者て 殆どいないよ。 日本人ボクサーでは世界チャンピオンでも無理だろう。 海外でもパッキャオやメイウェザー、クリチコ兄弟ぐらいだよ。
558 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/13(土) 20:42:35.55
大昔から「総報酬の98%を2%のボクサーが食う」世界。 最近はそれ以上に酷い世界らしいが。
最近は「総報酬の99%をパッキャオとメイウェザーが食う」世界。 これのおかげで世界スポーツ選手年収ランキングに掲載されるが その他の選手が悲惨 クリチコで1試合3〜5億円らしいから このクラスの選手があと5人ぐらい欲しいな 発展途上国以外では一攫千金のスポーツではなくなった
560 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/13(土) 22:21:39.29
日本のジム制度や搾取はヒドイし改善しなきゃならんけど 今のジム制度改革すると興行が激減するよな… 搾取やチケット手売りしなきゃ今のボクシング人気じゃ 興行、戦うリングを確保出来ないよ どうすりゃいいのか分からんし どうにも出来ないのが現実だorz
561 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/13(土) 22:27:27.54
この前メキシコで試合をした山口もかなり貰ったそう。 あれぐらいの強打者としたんだから、まあ当然だよな。
ガッツがプエルトリコでヘススと対戦したときの ファイトマネー6000万円
564 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/14(日) 00:48:36.45
当時の六千万は今の二億ぐらいだからな。 今のボクサーで一試合二億以上貰うのは、 パッキャオ、メイウェザー、クリチコ兄弟とヘイ ぐらいだろう?
565 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/14(日) 01:12:27.98
カーンもPPVがつけばギリギリ乗るかな 2億円というか200万ドルなら
興行にも詳しい経済界の大物をボクシング界に呼んで改革してもらおうよ
567 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/14(日) 14:34:23.80
いや誰を呼んでも一緒だよ。 ボクシングは野球とか サッカーみたいには絶対ならない。 総報酬を一パーセント以下の選手が独占する形態は変わらない。
568 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/14(日) 14:41:16.66
まぁ日本の四回戦とか野球で言うと中学生の地区大会レベルだからなぁ
日本の4回戦ボクサーになるのって 野球の最底辺選手になるより簡単なんだから 給料が安いのはしょうがない まあボクシングのトップにはメジャーリーガーも太刀打ち出来ないほど 莫大な稼ぎっぷりだが
570 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/14(日) 21:26:18.56
今のMLBだとARODの2008から2018の10年契約で2,8億ドルが最高かな てか、フォーブスの2010だとパック9位AROD10位で並んでるから、太刀打ち出来ないでもないかもw
エロさんすげーな。 ボクシンク界の例外である2強ともある程度張り合えるのか。 プロ野球の最底辺というと四国アイランドリーグとかなんだろうけど、あれでも甲子園や 大学野球で強豪校のスタメンを張れる以上の力、実績は要る。 高校でボクシングをかじってればほぼ確実に取れるようなライセンスとは比較し難いなぁ。
572 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/14(日) 22:04:14.99
4回戦をプロの枠に入れてしまうと他競技のプロと感覚が変わっちまうね 食える食えない以前の段階で
>>570 パッキャオの額はトップランクが低く申告してると訴えられてるし
しかもPPVレベルのボクサー特有だが
フォーブスに載ってる額は最低保障額のみなんだよ
PPV売り上げによる報酬は含まれてない
もしそれを含めるとA・ロドリゲスどころかT・ウッズも
パッキャオやメイウェザーに太刀打ち出来ないだろう
574 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/15(月) 00:37:17.08
2012にパクメイが決まればワンツーフィニッシュあるだろうな。
575 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/15(月) 00:57:08.79
数日前に古本屋で、パッキャオがディアスに勝った直後に出た ボクシング雑誌を見つけたので何気なく読んでみた。 ディアス戦でのパッキャオのファイトマネーは当時のレートて 2億9000万円。 試合が迫ってる中量級ビッグマッチのコット対マルガリートで、 コットが5億円でマルガリートが1億6000万円だった。 ほんの3年前の話なのに、(円高の影響が多少あるとはいえ) トップ中のトップの下の、一試合で数億円を稼げるスター選手が 今では綺麗さっぱり居なくなってしまったのを再確認し、北米に おけるボクシング市場の急激な衰退を実感したよ。
576 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/15(月) 01:42:58.48
>>575 他のスポーツはそんなに落ちてないの?
アメリカって現在めちゃくちゃ景気悪いからそのせい?
577 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/15(月) 01:51:04.37
>>575 むしろ2008年くらいまでよく持ったと思うけどね。正直。
578 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/15(月) 01:52:07.15
他のスポーツも落ちてるがボクシング程は落ちてない 人気も収入も落ちまくってるのはボクシングだけ しかもアメリカに限らずほとんどの国で
逆にファイトマネー上がってるという話も聞く クリチコの二人も今年ほど多く稼げる年は初めてらしい アメリカではバンタム級辺りの軽量級ですら着実に 大きな金が動くようになってるから バンタム級トーナメントの実現に踏み切れたんだとか 10年後くらいにフライ級ボクサーが長者番付に名を連ねたら面白い
580 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/15(月) 04:20:06.12
少し前までは軽量級がメインなんて考えられないよな デラホーヤとパッキャオは偉大だな
581 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/15(月) 04:44:00.67
>>578 現時点では人気も収入も別に落ちてないだろ
メイ、パッキャオ、クリチコ、ヘイ辺りが引退したら急降下だろうけど
582 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/15(月) 04:46:34.84
パック、メイのビッグマネーを後継出来そうな奴が居ないな・・・ デラvsメイが最後のビッグマッチ、終わりの始まりと言われたところに パックが出て来た訳で、意外とどうにかなるのかもしれないけど
583 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/15(月) 10:58:27.57
実際ボクシングのトップはパッキャオメイウェザークリチコと高齢だが、こいつらが引退したら、今までよりさらに人気低下するだろうな ファイトマネーの上限もかなり落ちるだろ
584 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/15(月) 12:42:35.16
実力的には 中学生野球レベル>4回戦ボクサー>なでしこJAPAN 4回戦ボクサーなんてみんな国民栄誉賞もらってもおかしくないな
585 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/15(月) 21:00:43.07
4回戦ボクサーを過大評価しすぎ 6回戦と非代表女子サッカー選手とでも成り立たないな
586 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/15(月) 23:05:11.06
なでしこジャパンは しばらくは金を稼げるだろう? テレビ出演、CMのオファーがありそう。 ボクサーは内藤以外にそんなのないからね。
日本のボクサーって金銭的には全然夢が無い 地上波でこれだけ放送されるのはドイツか日本くらいなだが 日本は金は全然稼げない 亀田が一時期ファイトマネー凄かったようだが ボクシングだけで稼ぐのはマズ無理
588 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/16(火) 12:51:21.34
海外に行くしかない。 フェザー級以上で本当に 実力があるなら、 アメリカで試合出来るだろう?
>>587 海外事情知らなさ過ぎ
中南米、欧州、アジア、アフリカ諸国でも地上波でボクシングが放送されてるよ
まぁ世界中でね
ボクシングと無縁そうに思えるシンガポールなんかでも
アメリカで活躍してるボクサーはよく知られてる
590 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/16(火) 20:17:33.29
欧州で地上波があるのはドイツとイギリスだけ イギリスも先月のチゾラvsタイソンで10数年ぶりに地上波復活だし
>>588 アメリカでも、自身のルーツがアメリカ市民の中でマイノリティー中のマイノリティーみたいな
選手は市場の需要が無くて、あまり金にならんよ。
デンマークでケスラーの試合は地上波だったはず フランスやイギリス、スペインのボクシングは壊滅状態
>>591 フィリピン人がそれほど多くないがパッキャオが稼ぎまくってる
名前のある選手に勝っていけばチャンスが訪れるはず・・・・・だけど石田にチャンスが回ってこないことを考えると
勝っても簡単にはいかないんだよな、せめて英語でインタビューに対応できればまた違うのかな
>>593 パッキャオは余りにも例外的過ぎて何の参考にもならない。
今となってはキャリア前半ハイライトの、バレラに勝った時点に相当するところまで
辿り着く事すらほとんどの日本人には夢物語。
しかも、パッキャオが昇り竜のように駆け上がっていったこの10年間、アメリカの
ボクシング市場は一貫して衰退し続けている。
仮にパッキャオ自身が現在20代前半の若手だったとしても、今後の10年間で
パッキャオの今のルートを辿って1試合数十億円のスーパースターになるのは不可能だと思う。
十数億までいかなくても 1試合2〜3億円でも夢があると思う でも今は2億稼げるボクサーすらいなくなったからなぁ〜 アメリカへいけば稼げるって時代は閉幕 パッキャオを倒してパッキャオの代わりにPPVが売れるボクサーになれば稼げるようになるがパッキャオを倒してもパッキャオの代わりになれるとは限らないしね 運も含めて多岐にわたって才能が求められる
パッキャオ、メイウェザーはデラホーヤやタイソン並に稼げているけどその下のクラスとの格差が広がってるんだよね パッキャオ、メイウェザー。10億円以上>>>>>>クリチコ、ヘイ。3〜5億円>>>>>>>>カーン、ブラッドリー、セルヒオ。1億円前後 1億円を目指してリスクを背負うぐらいなら日本で1千万〜3千万で試合しているのも悪くはない
597 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/16(火) 22:31:22.24
パッキャオとメイウェザーは負けてから 引退してもらわないと困る
>>592 フランスは最近息を吹き返したばかりだよ
世界ランカーが増えてテレビ局が選手を奪い合いしてる
その影響もあってブライムアスロウムも現役復帰するし
イギリスはヘイやカーンの観客動員力を考えると やっぱりボクシングの熱い国だね 世界王者でもないムンローでさえ観客で埋め尽くされた巨大な会場で試合するし
スペインではマルチネスのアメリカでの活躍もあって 最近ボクシング界が元気いい 兄弟国イタリアも影響を受けてボクシング興行が増え、世界ランカーもが増えてる なんだかんだ言ってヨーロッパはボクシングが根付いてるよな
http://www.fightnews.com/Boxing/update-boxing-in-france-78445 フランスボクシング界の現在
Q:フランスは過去にアメリカや他の国からビックネームを招聘し世界戦を主催してましたよね、なぜ最近はフランスで世界戦が無いのでしょうか?
A:過去の世界戦はテレビ局「Canal+」が大金を支払ってくれいていました、でも現在Canal+はボクシングビジネスに関わっていません。
Q:フランスボクシング界の現状はどうなっています?
A:非常に悪い!現在世界王者が1人もいない、そしてテレビ局は全くボクシングを報道しない。
ボクシング界には大改革が必要だと思っています。
現在、ボクシング界を変えるべく、そして一般人に関心を持って貰えるよう取り組んでいます
今のところ次世代スター候補はカーン一択 ドネアは体格的にフェザー〜ライトが限界だからアメリカでスターになるには厳しいかな ライトの壁を越えられるならばパッキャオ2世も十分狙える
>>601 フランスボクシング界が活気付いてきてるのは
その古い記事のしばらく後からだよ
604 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/17(水) 20:59:55.04
来年HBOでフレディローチの番組が企画されてるらしい 次から次にボクシング番組が増えてるな
607 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/18(木) 17:53:47.23
608 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/18(木) 17:58:39.23
>>602 パッキャオ2世とか同じようなキャラは受けない
ドネアがウェルターまでいっても劣化パッキャオと思われるだけ
パックと同じような奴出てきても なんか叩かれそう
610 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/25(木) 21:38:37.11
世界のスポーツ選手長者番付{年収} タイガーウッズ(ゴルフ) 92億円 フロイドメイウェザー(ボクシング)75億円 マニーパッキャオ(ボクシング) 65億円 イチロー(メジャーリーグ) 20億円 ※ なお、パッキャオの収入はトップランク社が低申告している可能性が指摘され現在係争中 低申告が事実だとすればパッキャオが長者番付世界一となる ゴールデンボーイがライバルプロモーションのトップランクを数百万ドルの詐欺行為で訴えた。 トップランクのアラムは容疑を否定。 ESPNは訴状資料を手に入れた。それによるとパッキャオのコット戦、デラホーヤ戦、ディアス戦の3試合で 意図的に数百万ドルの儲けを隠し、ゴールデンボーイに損害を与えた
611 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/25(木) 21:45:50.47
1位になるにはトップランクではなくパック個人で数千万ドル要るけど、どうなんだろw
612 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/25(木) 22:11:00.00
パッキャオの次のスターは難しいな。 軽量級から中量級は、 パッキャオ二世と呼ばれるからな。 やっぱり最初から中量級のスターじゃないと、 パッキャオ超えは無理だな。
パッキャオ自体が奇跡だからな。 ドネアが同じ事をしてもパッキャオの半分程度の人気すら出ないだろう。 パッキャオを作るのは不可能。 タイソンかメイウェザーを探せ。
614 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/25(木) 23:14:39.77
やっぱり日本じゃキツいよなあ。 世間がプロスポーツに冷たいからな。 二軍レベルでも食えるのは野球ぐらいか?
615 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/28(日) 16:24:37.10
世界でも軽量級じゃ稼げないだろ フライ級当たりで1千万単位もらえるのは日本だけじゃね
617 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/30(火) 20:49:06.37
>>614 日本でもメイウェザーやパッキャオを次々KO出来る奴が出てくれば
10億円くらいもらえるだろ
メイウェザーやパッキャオをKOできればね
日本はそんなレベルってことだよ
618 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/30(火) 22:11:58.74
意味不明w
メイウェザーやパッキャオをKOするボクサーは10億どころじゃ済まないだろ 一試合20〜30億稼げる
620 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/31(水) 05:51:36.01
メイをKOした上でパックと・・・となると、普通に1億ドルマッチ超えもあるなぁ しかし、それで今のレートだと20-30億くらいかw
621 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/08/31(水) 14:37:05.77
日本人で一試合のファイトマネーが一千万以上て 十人いないだろう?
622 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/02(金) 05:26:03.28
チャンピになったら億万長者で 一生安泰って思ってたが スレに書いてるのが本当なら誰もやらんぞ
623 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/02(金) 05:28:59.67
そうか 一試合一千万で十戦したら そんなに酷でもないな
624 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/02(金) 06:51:41.74
全部ホントだ
625 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/02(金) 07:45:59.03
金のためにやるスポーツじゃないよ そもそもそんな奴は大成せんよ その証拠に大金稼いでも全部散財して老後は生活保護
626 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/02(金) 12:44:31.25
スポーツ選手なんて皆そんなもの
何十億も稼げるんだから皆やるんだろ
日本じゃ考え難いが 海外では多くの者が生活のためにボクシングやってる 海外では試合に出てればトップボクサーでなくとも ボクシングでそこそこ食えるからな
629 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/03(土) 20:05:57.74
630 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/03(土) 20:47:24.62
>>628 それはメキシコとか中南米じゃないの?
あるいはタイとかフィリピン。
アメリカとかイギリスはトップクラスじゃないと無理だろう?
631 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/03(土) 20:59:28.27
アメリカじゃジムにカスリ取られ無いんじゃなかったっけ? ロッカー代とかシャワー代とか練習器具とかの使用料とコーチ料・いわゆる月謝払うだけでさ 代わりにジムとじゃなくてプロモーターと契約書交わすけどファイトマネーは丸々ボクサーの懐に入るんじゃないの?
>>631 じゃあどうやってプロモーター、マネージャー、セコンド、カットマンは暮らしていくの?
普通に考えれば分かるだろ
それぞれの取り分と税金を引かれて半分程度が選手の手取り
アメリカの場合 全てのファイトマネーはボクサーに一旦支払われる、そこから契約によりまちまちだが30〜50%をプロモーターとマネージャーに支払い 、税金を支払う。別にトレーナーやカットマン、スパーリングパートナーを雇っていればその人達にも支払う。
>>630 知名度やランキングにもよるけど4回戦6回戦でそんなに売るのは無理
8試合あるとして出場選手16人 16人x50枚=800枚
今日、岡田の試合を見に後楽園へ行ってきたが5割の入り
不景気でボクシング人気が落ちてきてる中でチケット手売りするのも厳しいよ
635 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/04(日) 10:56:34.91
日本でボクシングやるって、ホント趣味の世界だよな。 アメリカの黒人貧困層、メキシコの貧困層、フィリピンの貧困層のように 「とりあえず土木作業よりはボクシングの方がまだ食える」 「相手ぶっ倒して勝てば人気出てお金稼げる」みたいなマインドは、日本ではありえない。 日本だとボクシングやるよりも居酒屋でバイトするほうが遥かに金稼げる。 正社員サラリーマンの年収となると、それを上回るのは世界チャンピオンの一瞬の時期だけ。 そういえば20代後半の現役ボクサーは、安定した職業の奴も多い。 安定した収入がある奴が趣味でやるスポーツ。それが日本のプロボクシング。
636 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/04(日) 12:34:01.18
>>632 だから契約書交わすって書いてあるだろw
契約内容は個々マチマチだろ
637 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/04(日) 13:02:53.69
「普通に考えれば」ってなんだw
638 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/04(日) 13:10:13.82
アメリカでFMが丸々ボクサーに入ることはほぼ100%ない。 トレーナーの場合はコーナーに付く選手のFMの5〜15%が入る。
トレーナーとの契約は月額なのかFMの歩合なのか 試合に勝った場合、負けた場合で違うのか? さまざまな場合があるのかねぇ?
640 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/04(日) 13:17:54.14
ローチのギャラはたまに話題に出るねw
週給がほとんど でもトレーナーで食えるのはごく一部 メイウェザーと試合をするオルティスのトレーナーでさえトラックの運転手をやりながらオルティスの面倒を見てる
いやオルティスのトレーナーなんて無名過ぎるだろw 名のある教え子はオルティスが初めてじゃないか? フレディローチやエマニュエルスチュワートが トラック運転手してたらビックリだが、んなわけないしw
それでもオルティスだぞ 少なくともトップ20には入るボクサー そのボクサーのトレーナーがボクシング一本でいけないとなると他のトレーナーの状況も想像できてします
646 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/05(月) 13:00:37.14
WOWOWのギャラけっこうビックリかも
ていうかオルティスなんかつい最近出てきたボクサーだろ まだどこまで伸びるか分からんし オルティスとのトレーナー契約が短期間だけの可能性もある 簡単に他の収入源を切るなんてギャンブル過ぎ ちなみに自分の知りあいのアメリカのトレーナー(無名)はボクシング一本で食ってる
アメリカのボクサーはコロコロとジムやトレーナー変えるもんなぁ
日本でも同じボクシング関係者のほとんどがボランティア トレーナーで食べていけるのは極々一部
アメリカはさすがにボランティアなんかでトレーナーしない ちゃんと金を払うやつでないと相手にしないしされない
651 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/05(月) 20:56:33.21
小泉のギャラだよ 白々しい
652 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/07(水) 01:56:15.39
>安定した収入がある奴が趣味でやるスポーツ。それが日本のプロボクシング。 最近は本当にそうだよな。とにかく金が貰えないから続けること自体が難しい。 ライセンス更新料、保険料、練習用具費(意外とかかる)、会費の12000円。そしてファイトマネーはチケットという紙切れ。
他の国のボクサーって 4回戦ボクサーでもチケット自分で捌くなんてないだろ チケットは純粋に家族や仲間にあげる程度っぽい マネージャーやプロモーターらで興行してファイトマネー出すんだろうけど その辺りがよく分からない
リック吉村って日本に来る前にニューヨークで4回戦デビューした時 マネージャーから5万貰って感動して涙が出そうになったとか言ってたな チケット制ファイトマネーじゃないんだろう
655 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/07(水) 09:27:13.92
アメリカでもやはりジムに所属しなければプロテストは受けられないんでしょうか? 自宅でトレーニングしているだけでもプロテスト受けられますか? もしプロテストを受けられるとして合格した場合にそのまま所属なしでプロとして活動できますか? トレーナーをつけないとプロとしての活動を認められませんか? プロモーターの仕事はわかりますがマネージャーの仕事とはどういうものでしょうか? それとプロモーターやマネージャーの仕事を自分の会社を立ち上げて行う事は可能ですか?
日本ぐらいしかプロテストはないよ 健康診断で問題なければ誰でもプロになれる 基本的にマネージャーの仕事はプロモーターと間に立ち選手の利益を守るのが仕事
657 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/07(水) 12:26:54.75
アメリカはアマ経験か格闘技経験ないとプロにはなれないだろ
アマ経験無いプロボクサーいるけど・・・
659 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/07(水) 12:41:36.73
誰だよ
660 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/07(水) 13:03:40.56
ワイルダーが明るい顔してるのが救いだね しかしやっている内容考えると悲惨すぎる
662 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/07(水) 16:49:39.07
チケット売らなくてもファイトマネー貰える海外のボクサーが羨ましい・・
664 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/07(水) 19:00:03.63
チケットノルマは悪い習慣だ なんのためのマネージャーやプロモーターだ。 チケット払いするならこれらのライセンスを剥奪したほうがいいんじゃないの。
プロモーターへ おまえら何やってんの?wwwwwwwwwwwwwww チケット売って興行成功させるのが仕事じゃないの?wwwwwwwwwwwww なんでサラリーマンみたいに必死に営業しないの?wwwwwwwwwwww 自分で一切努力もせずに、ボクサーに営業させてるのは何なの?wwwwwwwwwwwww チケット売れないチケット売れないって、それって自分が無能だからじゃないの?wwwwwwwwwwwwww 金よこせよ馬鹿野郎。紙切れの束送ってくんなwwwwwwwwwwwww
666 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/07(水) 20:29:31.79
マネジメント料は規定上限をデフォで頂きます
テニスやゴルフのプロで下層に位置する選手は本業のみで食ってけるの?
668 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/07(水) 21:00:16.20
簡単にトップクラスになれるのはボクシングと相撲ぐらい
669 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/08(木) 02:05:29.75
そっちのプロはそれなりの関門を超えてるからなー 人に教えるレッスンプロで食える
テニスやゴルフは競技人口が多いからレッスンプロで食える ボクシングのプロはハードルが低いし、競技人口が少ないから人に教えて食べていくのはほぼ不可能
671 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/08(木) 02:58:20.98
ボクシングはプロ多いだろ・・・
つまりテニスやゴルフも副業しないとメシが食えないワケ?
>>671 名前だけのプロ、チケット手売り要員だから
674 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/08(木) 07:28:36.11
>>660 チケットを定価で売らないで、ましてやただで配ってることがばれると
日本では選手がマネージャーや会長からねちねちいわれるぞ。
少なくとも俺が所属してたところはそうだったし、ほかのジムでつるし上げ食らって
たやつがいた試合を控えた後楽園ホールで。かわいそうだった。
そいつのジムのトレーナーとかプロ生活をおくってたと
したらバブル時代な年代だったし、全然現状を理解できてなさそうなやつだとは思うが。
日本ボクシング界の全体的にはどういう傾向かはわからないけど。
675 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/08(木) 08:21:03.38
もうプロレス相撲ボクシングの時代じゃないしな。 なんかトップリーグとか作った方が人気出そうだけど。 帝拳VS協栄とか人入りそうな気がする。
個人競技のプロで本業のみで食えるのなんてゴルフやテニスでも僅かだろう。 ボクシングもテニスやゴルフみたいに副業(レッスン)を持たないといけない。 手売りを肯定するワケではないが現実ですよ。
677 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/08(木) 12:41:43.87
>>676 ファイトマネーのチケット払いは仕方ないよ。
それ禁止されたら、4,6回戦なんて試合くんでもらえることなんてほとんどなくなるんじゃないか?
だが、せめて手売りでぜんぜん売れない選手に圧力かえたり、ましてや叱ったりするのはやめろや!
そこまでいくと、勘違いも甚だしい。
678 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/08(木) 12:45:42.44
仕方なくないな 規定上限のマネジメント料を取るに相応しい努力をしろって話だわ
679 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/08(木) 12:57:01.86
そうだな、マネジメント料でファイトマネーの3分の1搾取してんのに 何もせず選手にチケット払いするのはおかしい 全額やってチケット払いならまだ理解できる
680 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/08(木) 13:04:49.62
>>678-679 無理矢理選手に、渡したチケットから3割分の金額をを現金でバックするように
強要されなきゃいいよ。
それされるようなジムにはいたくないな。
681 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/08(木) 20:17:46.85
チケット払いにするなら 契約とか選手が自由にプロモーターやマネージャーを選べるようにするべきだ チケット払いじゃプロモーターが単独で興行するんじゃなくて 選手自身の個人経営との共同興業だからな マネージャとも同じことが言えるだろ チケット払いする選手はいつでも自由にジムを移籍出来ることにするべきだ。
682 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/09(金) 14:47:01.97
プロって言うのは世界チャンピオンだけ!他は雑魚、お金を貰ってはいけないよ。逆に出場料取った方がいいのでは?
名前がおかしいんだよプロって言っちゃうから マラソンやトライアスロン空手のアマスポーツのように参加料を払ってると思えばいい
そこまで謙虚になっちゃダメでしょ それじゃいつまでも改善されない 6回戦くらいからボクシング一本でメシ食っていけるくらいを目指さないと 実際アメリカなんかはそうだからな
685 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/09(金) 18:45:28.89
それだとプロの数は激減するな 自力でプロモーターと契約出来るような人じゃないとダメに ほぼ素人のライセンス保持のみから、タイ人等をあてがって貰ってどうにか6回戦で、 8回戦への上がり目はないです、という日本の大多数の「プロ」は終わる
日本チャンピオンからは食えるようにならないと 世界チャンピオンでも食っていけない現状では悲惨 今のままじゃ駄目だよ これが当たり前になってるのは絶対におかしい 有望な人材が残らない
しかし年間で4試合出来るとすると、1試合で最低100万円程度のファイトマネーじゃないと生活出来ないだろ。
688 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/09(金) 19:23:39.27
20代の平均年収は300万くらい 一攫千金狙いの博打な職で平均以上を安定して確保しようというのは無茶苦茶だ
689 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/09(金) 19:51:20.22
>>682 出場料何かとったらボクサーなるやつが激減するだろ。
東南アジアのどっかの国とかみたいに4勝程度でランキング入りとか舐めた
構造になって人気が撃沈してボクシング業界終わりだね。
ジム経営が楽じゃないことも分かってるさ
ルール改正して4回戦に3万円、6回戦に5万円位でいいから
確実に現金で手取額として払ってやれよ
ボクシングは武道じゃないけど 日本においては武道の精神に近いものがお金を遠ざけてるんじゃなかろうか ボクサー自身も金なんかのためじゃないっていう日本人独特の良心がある故に あまり金金言えないみたいなね 海外なら露骨に金のために、生活のためにボクシングやってるって話が多いけど
ジムの会長も赤字、トレーナーも無給 だから選手も言いづらい環境ではある でも、そんなことを言っていたらいつまでもよくはならないわけで どこかでこの悪循環を断ち切る必要がある
692 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/09(金) 22:00:18.74
ジムだけのせいじゃねーな 基本的に本当の意味でのプロモーターが日本にはいない いわいる頭の切れる仕掛人だ アホ亀みたいんでもお金は穫れる それを実力者にあてはめて正当に売り出せばいいのに 知り合いの飲み屋とかスナックにポスターぺたぺた張るだけで客が入るわけねーし まあお世辞にも頭の良くないボクサーが引退してマネージャーやら会長やらなるわけだから 儲かる仕組みなんて思いつかんだろう
ファイトマネー現金にするとあんなに頻繁に興行できないだろうな。
アメリカやドイツ、イギリスの仕組みを知りたいね 底辺の選手でもチケット売りに忙しいなんてことが基本的に無さそうなんだが
695 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/10(土) 00:14:08.25
>>694 と
ある興行のアンダーに空き試合があってプロモーターから依頼されて急遽決まる、とかじゃないかな
よく一週間前とかに突然試合決まったりするし
メインやセミ以外はエキストラ扱いで鼻くそみたいなギャラは最低限支払われると思われ
そうして結果を見せつけてはじょじょにビッグカードのアンダーカードという舞台へコマを進める
人気、実力、知名度が戦績とともに成長する仕組みがありそう
もち選手のギャラも少しずつ上がっていく
696 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/10(土) 00:24:10.66
つまりあれだ日本の場合ジムが興行までしきって成功させなきゃいけない みたいなんに無理がある ボクジムはいわばテレビでいうタレント事務所で番組の出演依頼を受ける人材派遣会社に徹する そういった環境を外から作っていかないとボク界が盛り上がるとかは無理 ボク界が盛り上がらないイコール選手のギャラも低い テレビ放送だってプロモーターがいて独自に放送枠を確保して売り出したい選手を露出してもいい そうしてコンテンツ力を高めて興行に反映させる と言ってもボクシングしかやってきてないボクシング関係者は???となるだけだから現状は変わらずか デラとかハットンを見習えば良い
697 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/10(土) 14:39:37.99
タレント事務所みたいなところに頼むといろいろ弊害がある。 どこかの総合格闘技みたいになる可能性がある。 曙みたいな打撃系初心者の4回戦レベルを10回戦レベルのボブサップと対戦させたり。。。 そんなことばかりやって結局倒産とかね
698 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/10(土) 15:05:57.37
でも、その逆パターンは多々あるんだよな 半素人のタイ人を連れて来てA級ボクサーと試合させるなんてザラもいいとこ
>>697 読解力ある?
タレント事務所に例えてるだけだろ
頭悪いな、タレント事務所に興行をやらせろとは言ってない
ようはアメリカやイギリス、ドイツ、メキシコと同じようにプロモーター制にしろってこと
ジムの会長がトレーナー、マネージャーをやるまではいい
利害関係が反するはずのプロモーターまでやっちゃうから面白い試合が組まれないし
ジム単位の興行になるから小粒な事しかできない
>>698 ジムの会長は選手を潰したくないからそういう絶対に勝てる選手と試合を組む
しかし誰がそんな試合に金を払う?しかも会長は出場選手にチケット渡すだけである程度の収益は確保、泣きを見るのはチケットが売れない選手
プロモーターがいれば誰も金を払わないような試合は組まない
多分みんな分かってるんだろうが 昔の慣わしを変えるのは相当な困難が待ち構えてるってことなんだね 今急にジム制度廃止!なんて言ってもジム現場は大混乱するだろうし
702 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/10(土) 17:19:52.11
>>701 しかし儲かってるジムなんてある?
帝拳は別格としても大小ほかジムはみんなフィットネスジム的な経営で会員何人とか勘定してほそぼそとやってるだけだよね
とてもプロスポーツの現場とは思えない。選手で稼ぐなんて夢のまた夢
あのアホ亀はホントにカスだが唯一マッチメーク力だけは神、これは参考にしたらいいと思う
うだるほど金を集めたのはウンコ史郎なわけがないあんなバカにそんな能力1ミクロンもない
703 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/10(土) 17:20:08.84
それはつまりプロモータがしっかり立って上手くプロモーションをかけれればあんなカスでも成功できるという事 カス過ぎて最近集客力が落ちてるらしいがそれでもゴールデン全国放送がかかるしギャラもいいだろう これが本当の実力者だったらそれこそ国民的ボクシングスターを産む事は可能だという事だ ジムが手前味噌で世界戦の集客を工面して赤字マッチなんてやんなくて事なくなって 実力相応に稼げる世界にしてほしいと願うねオレは
704 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/10(土) 20:59:33.12
4回戦 6回戦はジム所属じゃなくって ボクシング協会の管理かも希望できるようにしたら マッチメークも協会管理の下で行なってもらう それに 業界内事情何も知らないうちに変なジムとプロ契約結んじゃったら大変だ 底辺の待遇を改善しないと 底辺が多くないとチャンピオンも何もないよ 競技人口10人で王者だ最強だって言ったら失笑もんだよ
西岡が引退したらジムやるって言ってるが これから新しくジム作る人間は 日本ボクシングのこういう問題を考えた上でやってほしいね 同じようなのがまた増えるだけじゃなぁ
706 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/11(日) 02:23:18.78
>>705 だね
西岡はわりとクレバーぽいし帝拳でプロモーションを直に見てるし期待しよう
何度も世界戦を打ってもらって今があるから理解はありそう
海外の仕組みも勉強してほしいなギャラがどう発生して自分の手元に来たか?とか
間違ってもお笑いタレント兼ジム会長とか通販会社運営権ジム会長とかはやめてほしいな
708 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/13(火) 13:49:14.65
709 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/13(火) 14:56:36.64
>>699 でもさそのプロモーターになれる日本人ているの?
今までずっとジムの会長が興行をやっていたんだろう?
>>709 バカだね〜
何でも最初からいるわけ無いだろ
作っていくしかない
いびつな形でのプロモーターなら最近ようやく現れつつあるけどな
・宮田ジム:内情は不明だが亀田の試合、井岡の試合をプロモート
・真正ジム:今まで日本ボクシング界でタブーとされていた移籍(実質引き抜き)を多く手がけ日本ランカーを数人獲得
・帝拳ジム:政治力を使い、有望選手を移籍させている
711 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/13(火) 19:57:18.75
日本人でジムの会長以外で有名なプロモーターて、 ジョー小泉ぐらいじゃないの? これから純粋なプロモーターに なれる奴て想像つかない。
712 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/13(火) 21:16:19.94
クズ野郎と評判のドンキングでさえ相手が見つからなければみずから会いにいって交渉するっていうのに タイソンが統一王者になって相手がいなくなってキングが駆け回ってたのは有名 自分のプロモーター人生で一番恩恵があった選手だっていうのもあるけど日本のプロモーターにもこれくらいの営業魂が欲しいわな
713 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/13(火) 21:51:47.71
とにかく4回戦6回戦の知名度が無い選手にチケ払いするのは止めてほしいね プロスポーツ名乗ってる癖に選手に手売り営業までさせるのは格闘技くらいのもんだよ
714 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/13(火) 22:56:03.91
>>710 まず足りないものを洗い出そう。答えはスレタイに添って選手のギャラアップだ
まずAテレビ局、Bスポンサー企業、Cプロモーター、Dジム、Eボクサーでそれぞれの担う役割が
A放送、B大会運営費、Cマッチメイク、D有能な選手、E才能
つまりプロモーターはABの持つ世間への露出&財力とDEのボクシングそのものをつなげる重要な位置な訳だ
715 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/13(火) 23:11:14.85
現状日本はジム同士が手持ち選手を出し合ってなんとか興行を打つわけだ 日本の場合 Aほとんどなし、Bジムの選手チケット売り、Cジム会長、Dジム会長、Eチケット売れる選手 海外成功例 Aタイム・ワーナーHBO、Bコロナビール、Cボブアラム、Dフレディ・ローチ、Eマニー・パッキャオ これを日本に当てはめて立ち回れば良い
吉本の底辺の若手芸人なんかは底辺のボクサー同様 チケット自分で売り周るらしいな
717 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/14(水) 01:35:40.30
プロレスだとチケットを売る能力=実力だから、「強さ」と直結だぜ 多く売れる奴が試合で勝ち役を貰えるw
718 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/14(水) 20:49:59.08
ファイトマネーの本論にもどるぞ 今のファイトマネーはあらかじめ互いの選手に取り分を決めていたが 勝った方に賞金を与えたいね KOしたらKO賞としてさらにボーナスをあげて欲しい
719 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/14(水) 21:01:07.71
BOXFIGHTだったっけ 今も続いてるのかは知らないけど、あそこの謳ってたファイトマネーのシステムは ボクシングより数段マシに見えたな
ビータイトが少し前やってた賞金トーナメントでKO賞出してたけどやめちゃったね
721 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/15(木) 19:28:49.85
希望金額 世界王者 防衛数回 5000万〜 世界王者 初防衛 2000万 世界挑戦 1500万 日本・東洋王者 500万 日本ランカー 100万 8回戦 50万 6回戦 15万 4回戦 5万
722 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/15(木) 19:32:30.85
世界ランカーをどうするかが難しいなw IBF、WBOという半分の認定団体を絶ってる日本ですら、場合によっては 国内ランカーになるよりも楽に得られてしまうポジション
>>721 日本ランカーで100万は無理
日本ランカーで30万
日本王者で100万円ぐらいかな
*今は日本王者で30〜50万円(チケット払いも込み)
世界挑戦者も高すぎる
はっきりいって世界挑戦は誰でも出来る時代になってしまった
500万円ぐらいが妥当かと思う
724 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/16(金) 02:34:37.74
ネットで全試合無料視聴。
725 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/17(土) 19:51:45.02
ネット配信、ネット中継はして欲しいな 一回500円位払ってもいいよ 肖像権だなんだって変に規制するよりも 誰でも見られる環境を提供して欲しいよ 営業戦略もこのほうがファンが増えると思う
726 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/20(火) 18:28:03.82
1万人くらいが見るとして500万円 後楽園ホールだけでシャットアウトするより金が集まるな
727 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/20(火) 20:41:50.47
>>725 肖像権以前に、もっといろいろな既得権益がじゃましてそう。
チケット売り場とか興行主とか(放映もしてない)テレビ局とか
なんかいろいろ
Number、見ました? 90年代、国内のボクシング界を盛り上げた高橋ナオトの末路。 自転車に乗れば電柱に激突して、モノを持てば震えで落としてしまう。 パンチドランカーに悩みながら建築現場でアルバイト。 4回戦のうちにボクシングなんてお止めなさい。 同誌に徳山の記事も掲載されていたが いくら防衛しても興行が大赤字で苦しい生活。夫婦で5万円のアパート暮らし。 最終的な累積赤字は数億円に達した。
徳山はさすがに王者だからガッポリ稼いだらしいな チャンピオンになってからもしばらくは安アパート暮らししていたが それは単に住み慣れて居心地が良かったからだという
730 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/21(水) 19:24:09.83
ボクシング以前に朝鮮総連の幹部の娘と結婚だしなー 汚い金でも金は金で、不自由はしてないだろう
731 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/21(水) 19:34:32.47
興業の赤字は選手に関係ないだろ プロモータがスポンサーを集められなかっただけ
732 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/21(水) 19:41:12.83
>>721 やっぱ夢を持てる金額でないとタイトルホルダーはボクシングだけで食っていけるようでないと
世界王者 防衛数回 5000万〜
世界王者 初防衛 2000万
世界挑戦 1500万
日本・東洋王者 500万
日本ランカー 100万
8回戦 10万+病院代
6回戦 3万+病院代
4回戦 1万+病院代
733 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/21(水) 19:55:45.16
70万ドル・・・ ファンマでギリギリ行くかどうかくらいじゃね
734 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/21(水) 20:44:02.67
世界王者なら億は欲しい
735 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/21(水) 23:50:11.09
>>728 徳山はコンスタントに何千万か貰ってたと聞きましたよ。
唯一の世界チャンプだった時期もあったし、本当なんじゃないですか?
川嶋に負けた試合では、ジャンクスポーツで、川嶋は250万、徳山が7500万だと、川嶋本人が言ってましたよ。
自伝とナンバーを読めばわかるよ。 世界戦をするたびに親兄弟が経営する会社にチケットを買い取って貰っていた。 それが重なって引退時には数億円の負担となり徳山は引退を決意した。
737 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/22(木) 00:25:01.78
希望金額(支払いは全額現金で、これは最低金額) 世界王者 1000万(挑戦200万) 日本・東洋王者 100万(挑戦20万) 世界・東洋・日本ランカー 10万 8回戦 4万 6回戦 2万 4回戦 1万
徳山一試合で7500万円も稼いでたのかよ・・・ そりゃ軽く留学したり軽く焼肉屋オープンしたりするわ
739 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/22(木) 01:42:47.93
徳山の話は嘘くさい なんで売れ残ったチケットの束を持ってるんだよw
740 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/22(木) 04:56:58.64
>>728 ナオトはナオトの大ファンのはじめの一歩の漫画家からジムをまかせられて
裕福なジム会長だったけど、練習生をほったらかしたり、会長としていろいろ不真面目だったり。
あげくに、横領などをして、さすがの漫画家も匙を投げて追い出したと
高橋ナオトスレで当時さんざんいわれてたから、それが本当なら落ちぶれ方は自業自得やん。
>>739 捌けきれなかったチケットの束を見せて、税務署に納得してもらったと語る徳山親父も
おかしいわなw役員借入金で個人の負担として処理するだろと。
交際費として
部分損金算入なんて絶対に否認される。
742 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/22(木) 05:36:31.13
世界王者でもチケ払いコミかよ… 割に合わんな〜 プロモーター=ジムの無能さも露呈してるがボクシング自体がマイナー競技って事の表れだろ 昔は世界王者のステータスはもっと高かったんだがな〜 今はボクシングも裕福じゃないと出来ない時代なんだな〜 でも同じ富裕層ならゴルフとかのが長く稼げるしパンドラにもならんから石川遼目指すよな〜
>>740 ナオトはJBジムを追い出されたあとは現場仕事しながら市原のキックジムでボクシングトレーナー業
そこもトラブルで追い出されて1部屋3人暮らしのタコ部屋まで転落
その後ナンバーに載ってるように食堂の親父が趣味やってるボクシングジムに拾われトレーナー業
まさにボクサー崩れ
徳山はチョンを前面に押し出してたのが大きなマイナス チケット売れないテレビはつかないジムは弱小 ドン・キングがプロモーターでも赤字確実
徳山じゃなくて金沢ジムに問題があったんだろ 石田も色々トラブルがあって辞めてメキシコ行った
746 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/22(木) 18:15:19.12
希望金額(支払いは全額現金で、これは最低金額) 世界王者 5000万(挑戦1000万) 日本・東洋王者 300万(挑戦100万) 世界・東洋・日本ランカー 30万 8回戦 10万 6回戦 3万 4回戦 1万 王者はファイトマネーで困らないようにして欲しい
747 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/22(木) 19:01:59.93
手段選ばず世界王者になって、以後は超絶厳選な対戦相手で防衛という亀路線が メチャクチャに加速するな まぁ、今でも普通に世界中で近い状態だけど尚更に
ベルト統括団体が完全に腐りきってプロモーター、選手側が好き放題やれるようになったからな やろうと思えば5、6回防衛は簡単にできる時代 一昔前の防衛回数とは比べてはダメ
749 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/22(木) 21:13:22.83
ランキング制度をしっかりさせる必要があるな
750 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/22(木) 21:35:58.75
>>744 テレ東がゴールデンに放送してた。永谷園とかの番組スポンサーもあった。
そりゃ徳山自身が満足する額とは違うだろうけど、最低限のものは取れたはず。
金沢会長は新地で遊んでるときに、徳山の親兄弟が億単位の持ち出しとか、
少しおかしい。名城なんかファイトマネー雀の涙だろ?それでもやっていけてる。
>>744 テレビの事情についても徳山の自伝、チョン人が書いた徳山の本に詳しく書いてあるからまず読め
752 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/23(金) 18:50:08.37
王者の規定を定めよう ・年に一度は世界ランキング1位と戦うこと 世界ランキング1位は一年以内に世界ランキング1から10位以内と1試合以上行い勝利していること 世界ランキング1位は2年以内に世界ランキング1から15以内と3試合以上行なって勝利していること ・2試合目は世界ランキング1から10位以内と戦うこと 世界ランカーは一年以内に世界ランキング1から15位と戦い勝利していること ・判定の引き分け裁定は王座防衛ではなく王座剥奪、王座は空位となる。
753 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/23(金) 19:24:51.40
仮にそれが今の主要4つに受け入れられた場合、新たな認定団体が出来てそこにスター選手が集まるだけw
754 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/23(金) 20:32:32.56
新たな認定団体が出来たら 統一戦を積極的に行なえばいい 実力を見せつければ人気が出るさ
755 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/23(金) 20:40:15.17
普通に負ける可能性が高いと思うよ 統一王者を抜いて各団体の認定王者を比べた場合、IBFが1,2段落ちる傾向が続いてるし
756 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/23(金) 21:12:54.09
だから ランキング制度、チャンピオン資格、ルール透明化を進めて 実力のある選手が集まるようにするんだよ 往年のスターもガチンコ試合や練習してなければやる気のある選手に負けるだろう
757 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/24(土) 00:10:30.75
実力あるランカー、不遇な選手は集まるかもね でも、一度タイトルを獲って実績を得て名前が売れればもう用なしだな わざわざ面倒な上にリスキーな防衛戦を課すところからは離れる
758 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/24(土) 20:02:59.84
でも楽ちん路線の東洋タイトルは格が下がって 実力主義の日本タイトルに追い抜かれたね
759 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/24(土) 20:19:57.09
統一戦が珍しくもなくなったのは良いのか悪いのか
760 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/24(土) 22:28:26.12
タイトルマッチはビッグビジネス、特に世界はな 王者をたくさん抱えているジムほど経営が厳しいなんて珍しいことじゃない 人気のある王者を抱えられればいいが、人気のない王者を抱えると定期的にマイナス覚悟の大きな興行を打たないといけない
世界王者が生まれ、世界戦をプロモート、世界王者陥落 その後潰れたジム、落ちぶれたジムは数知れず ボクシングジムは基本赤字、トレーナーも基本無給 それでも世界チャンピオンを目指すのは男のロマン
>その後潰れたジム、落ちぶれたジムは数知れず 数知れてるだろ それくらい
763 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/25(日) 00:39:06.35
徳山なんかは世界戦のために親族が身銭切ってたし、国税庁の調査で税金未納を疑われたときには紙くずのチケットの山を見せて納得させたんだと
764 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/25(日) 21:17:03.03
日本のジムが国内で世界戦やりたがるのって、儲かるからでしょ?少なくともオプションの絡みが なくなったあとも赤字とかっていう徳山の話とか不思議でしょうがないんだが。 そんなんなら、日本に来る外国のチャンピオンのように外国で戦った方がみんな得するじゃん。
765 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/25(日) 21:25:19.40
>>764 海外では勝てないから日本でしかしないの
日本ですれば判定までもっていけば勝てるでしょ?
海外の場合は、プロモート権を握られているのでジャッジに影響力がないのよ
亀田だけでなく、みんなおかしな判定で勝ってるでしょ?
766 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/25(日) 21:55:29.80
みんな(笑)
>>764 どれだけ世界戦が金がかかるか事情を知らなすぎる
長谷川が世界チャンピオンを2度防衛するまでバイトしてたり
小堀がほとんどファイトマネー貰ってなかったりするのは儲からないから
768 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/25(日) 22:23:38.15
会長にしろ選手にしろ、日本で世界戦をやるのは夢でロマン そもそも金勘定を細かくやって損得を考える人はボクシングに携わらないw 亀一家みたいな稀有な例外も居ないこともないけど
769 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/25(日) 22:38:09.30
とりあえず若くて優秀なプロモーターが現れてほしいわぁ 全くネットも活用しない ポスターペタペタ貼るだけの昭和から脱却してほしいわ せめてYouTubeぐらい使うべきだろw
違うよ、プロモーターが日本では認められていない ジムの会長しかプロモーターになれないから自ジムの選手をやりくりするしかない プロモーターを待望するよりまずシステムを変えないと無理
771 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/26(月) 19:07:08.07
>>769 まったくだ。
ネット中継で1試合500円で中継すればいいんじゃないの?
何か難しいこと言っている?
わざわざ後楽園ホールまでいけないファンが見てくれるよ
チケット売りのシステムはマジで終わってる。 給料を会社の現物ってレベルだもんな
773 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/26(月) 19:35:38.76
ポスター貼るだけじゃなくて ファンが集まる努力しろよ
774 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/26(月) 20:31:29.50
1試合500円は高い、1興行500円でいい
776 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/27(火) 23:00:44.12
まぁ、比べる相手が悪い つーか、名城弟がK-1の日本大会みたいので優勝したけど、兄についてはほぼ触れられてないね タイトルを持ってないと利用すらされないくらいの位置なんだなぁ・・・
名城兄のこと触れてる媒体もあるぞ
それにしても名城って人気なさ過ぎるよな
名勝負も何度かあるし防衛回数もそこそこある
新井田とかぶるものがある
>>775 亀田と内藤を除いたら長谷川ぐらいだろ
西岡、内山レベルでも無理
778 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/27(火) 23:54:51.04
海外のプロモーションはYouTubeにチャンネル作って選手紹介したり試合前の会見、トレーニング、試合とかUPしてるとこあるしあれぐらいはやった方が良いな
日本でも角海老ジムなんかはポッドキャストやったり動画アップしてた 試合はマジでUPして欲しい 特にテレビ中継の全くない試合
名城弟はデビュー時は兄も一緒に記事になってたな。 でも、名城云々以前に本人が凄かった。 300人だか400人だか引き連れて道場を移籍したとかなんとかで、 それを恨まれての妨害でデビュー戦出場不可にw 自力でチケットを数百枚捌けそうなカリスマ性だわ。
781 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/28(水) 18:32:59.27
なんでUPしないんだろうねぇ 世界の潮流だろうに 課金システムの導入が難しいのかな
782 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/28(水) 18:39:34.30
>>780 どんなマンモス道場だよ?
ふかすにしてもやりすぎ
783 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/28(水) 18:45:21.27
テレビ中継しないタイトル試合もそうだが トーナメント戦はアップしたら面白いと思う。 ボクシングの性質上トーナメントは試合のインターバルが長すぎて素人は トーナメント的な意識で見るのが難しい。 新人戦をUPしてみたらどうだろうねぇ どういう試合しながら勝ち進んできたのかが見れて面白いと思うがねぇ
とりあえずツベにでもガンガンupすりゃいい メインが6回戦みたいな興行は人目に触れてナンボだわ 世界戦以外は見たこともない人が全体の99,9%だろうし
785 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/28(水) 19:10:22.47
なんというか古臭い業界だよな… ただチャンピオンは海外に呼ばれて防衛戦出来ないのかな? 自分でチケット売らなくていいし赤字にはならんだろう 西岡がメキシコでやった時は3000万くらい貰わなかったけ? もっともベルト持ち帰れるかは知らんが
>>786 それでも内山が貰ってるのと同額ぐらいだし
それより低いチャンピオン(名城、小堀、李)
日本でテレビがついて儲けられる奴は日本でいいけど
それ外の奴らは一発夢をつかむつもりで石田みたいに海外へ行って欲しい
日本がボクシング不人気で全く金にならない&外に出れば儲けられるという事なら簡単なんだけどねぇ 世界を眺めると、今の日本の状態ですら「マシ」なんだよな 難しい所だ
789 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/28(水) 19:42:32.41
競艇や競輪みたいに賭けられるようにするか ラスベガスだと普通に掛けてるよ 判定でも3−0、2−0、2−1なのか 引き分けでも0−0、1−0、1−0−1なのか KOでも何Rでとか細かく決めてあるので 当てるのが意外と難しいよ。
790 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/28(水) 21:08:26.54
ギャンブルも一つの手だと思うけど八百長の心配が 競艇や競輪の選手はそれなりの収入があって わざわざ危険を冒して生活を破綻させるような 真似しないと思うがボクサーは危ねえwww もしやるとしたらライセンスの交付はきびしくなって ボクサーの数が減りそう…まあそれも悪くないか
>>786 まあ、それって最低保証額だから
実際リゴンドーは約2300万貰ってるんだよね
それでも同じ階級のドネアのように6500万には及ばないが・・
792 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/29(木) 20:10:23.30
輪島が一試合六千万円なら 年間2試合の防衛戦で一億二千万円だよ。 これは王や長島の年俸よりも多い。
793 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/29(木) 20:19:19.27
王と長島は実際はもっともらってたと思うよCM両も含めればもっと多額 長島は(2次監督時代)その年引退したH選手の前でV9の真ん中ごろに 1億もらってたとうっかりしゃべったらしい。
794 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/29(木) 20:40:50.22
命懸けでやっているんだから当たり前だろ
795 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/29(木) 20:55:27.88
九州のジムの選手は世界チャンピオンになっても、ファイトマネー無しだった。 一体どうなっているんだろうか?
世界チャンピオンでもテレビがつかなければ経費だけが余分にかかって赤字になるから結果的にチャンピオンでもファイトマネー無しになる 地方開催だとなおさらテレビ獲得、集客で苦労する
797 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/30(金) 01:29:41.08
でも地方のジムで日本や東洋チャンピオンになったら 大場や中広みたいに取り上げられたりするからなー 関東じゃありえんわ
新聞で取り上げて貰っても金にならないだろ 多少はお客さん増えるぐらい まあなんにも無いよりはモチベーションになるか
799 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/30(金) 18:29:55.75
だからテレビては手を切って もう見たい人だけを対象にしたネット中継に舵を切ったら?
テレビを切る必要はないよ やっぱりまだまだ地上波の視聴者数はデカイ BSやCS、ましてやネットなんかは到底かなわない ただネット中継についてはなんでやらないのか疑問すぎるわ このあいだのK1はニコニコ動画の生中継で盛りあがってた ネット中継を拒否している理由を知りたい
801 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/30(金) 19:28:12.92
地上波ってスポンサーさえ確保すれば視聴率関係無し事前契約の全額払いが大前提だから視聴率を気にせずプロモート出来るじゃない 有料ネット配信だとインセンティブで金額の多過が大分違うからジム側もメディア側も怖いんじゃない?
802 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/30(金) 20:55:20.39
地上波でゴールデンで放送しても、 井岡一翔なんて五万しか貰ってない。
803 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/30(金) 21:12:34.39
ワタナベのキューバ人に勝った石川選手が50万ゲット
まあ放映権料はテレビ局も苦しいんだし下がってるよ それでも無いよりはマシだし、多くの人に見てもらえるからな 地上波ついてる選手以外はインターネット配信やって欲しいわ
露出上げるだけでも意味があるからガンガンupすりゃいい 儲けるのはその先だわ
806 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/09/30(金) 22:27:57.94
4回戦のころ5000円のチケットを8枚渡されてたなぁ。 家族以外にはボクサーって言ってなかったから 仕方なく2枚は母さんと姉ちゃんに渡して 残りはジムの先輩後輩にあげてた。先輩は買ってくれたけど。 6回戦になってからも現金+チケだった。
807 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/01(土) 17:11:53.95
西岡は今回の防衛戦でいくら貰えるんだろう?
地上波が無いしチケットも売れないだろうから500万〜800万ぐらいだろ
>>806 そのシステムが当たり前になってるのがおかしいよね・・
810 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/02(日) 19:05:04.54
811 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/02(日) 19:11:07.67
>>806 6回で一部だろうと現金をもらえるだけましだと思える異常さ
812 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/04(火) 10:45:34.31
西岡は一千万以上は貰うだろう?
813 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/04(火) 10:58:45.51
7000万らしい
100万ドルはカッコイイよな
815 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/05(水) 05:57:02.05
興行や選手の誇大広告に金額膨らます 米の真似を日本は許すべきでない
西岡の7000万円は怪しいぞ、ラスベガスのトップボクサーと同額ってことはありえん
817 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/05(水) 08:11:07.41
日本では余程タレント性があって大手パーソナルスポンサーが付かないと世界チャンプでさえ 同年代一般サラリーマンの、それまでの生涯収支に負けてしまうレベルなの? 割に合わないなぁ プロボクサー目指すならプロ野球選手目指した方が良いね プロなら万年2軍でも10年、生き残れれば一般サラリーマンより年収は上だしバット・グラブ以外の競技用具一式は基本的に球団配給だもんね
クリチコでも一億程度なんでしょ
819 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/05(水) 11:09:04.27
要はゲリイーショウが2500で トップと帝拳で7000って意味でしょ 興行の損益計算してみては
クリチコは3億円ぐらい 西岡は他のアメリカで試合しているボクサーに合わせると1千万円〜2千万円になるんだけどなぁ あのお客さんの入りとマイナーなテレビ局の放映料から鑑みると7千万円はちょっとありえません
821 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/05(水) 12:46:38.12
井岡一翔って、世界チャンピオンになってから、今までどれくらい稼いだ?
テレビ出演料はそれなりか?
スターは副収入が凄くデカいからファイトマネーだけで 対価が低いと見ることはない。 西岡さんって副収入あるの?
824 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/05(水) 13:47:36.37
ケンミンショーで麩を食ってたくらいじゃねえか?
825 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/05(水) 14:09:32.74
畑山、辰吉らでやっと一億だもんなぁ。ボクサーってキツいことやって、活動期間も短いのに稼げないよね…
826 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/05(水) 14:45:57.60
現実的な意味では心底一番夢のもてない職業だよな、、 妻子でもいようもんなら尚更 芸人とか漫画家の方がまだよっぽど夢もてる でもそうゆう所も魅力なんだよな〜
827 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/05(水) 16:08:45.09
五輪メダリスト→プロ転向して世界チャンピオン みたいな本物のプロが現れれば野球選手並みに稼げるだろ 今の世界戦見てると 逆にこんなんで稼げたらおかしいわ ってレベルの試合ばっかりだし
828 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/05(水) 16:31:45.16
西岡は防衛戦7回やってどのくらい稼いだんだろうか 2億ぐらい?
>>828 1億行くかどうかぐらいだとおもう
テレ東での放送が多かった、それも他の選手の世界戦とのパッケージ
日本テレビでの放送は長谷川の前座
残りの試合はWOWOWだからね
はっきりいって西岡の防衛戦も雑魚狩りが含まれているから
価値のある防衛戦はジョニゴン、ムンロー、マルケスぐらい
このレベルと相手と毎回防衛戦をしていれば2億越えもあったかな
830 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/05(水) 17:21:15.73
ドネアやファンマやキューバ人 順に倒したらいいのでは
831 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/05(水) 17:24:31.12
世界王者になるだけなら外国もそれ位もしくはそれ以下でしょ?
832 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/05(水) 18:19:51.97
833 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/05(水) 20:23:42.91
他のスポーツと違って ワンチャンスの仕事で命懸けだ 野球と違って一回負けたらおしまいの仕事 1億でも少ないと思うよ 税金とられていくら残るやら
一回負けて辞める奴なんかいないw 西岡なんか4回世界挑戦失敗してるじゃん
835 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/05(水) 20:51:41.77
馬鹿だな 今は西岡は王者だから何千万かもらってるかもしれないけど 一回でも負けてみろ 何百万か、下手すりゃ何十万のレベルに落ちるぞ そういう意味だ
836 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/05(水) 20:54:33.68
日本王者は本場の6回戦クラスとかと似たようなネタだわな 無論、負けは凄く影響があるけど、ボクサーは年2試合とかだしね 野球でもサッカーでも、リーグの半分の試合でボロボロなら普通に年俸もガタ落ちだわ 日本だとジムオーナー制の害でダメだけど、トップボクサーなら最近は数試合単位で契約して、 負けた場合の次戦でも、ある程度以上は保証されてる場合が増えてんね
838 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/05(水) 21:18:46.29
>>833 1億も貰える選手だったら負けてノンタイトルになっても普通に稼げるだろ
かなりのスター選手だぞ
>>383 欲しい欲しいじゃなくてどうしたらそこまでもらえるか考えないと
日本人王者に関していえばオレは逆に1億円も、もらう価値無いと思う
常に強豪と試合してるならまだしも雑魚と試合する選手がほとんどじゃん
日本人王者に限らんわな 「常に強豪と試合してる」世界王者なんて世界中探しても居ないw
だからそういう雑魚狩りの選手は稼げていないじゃん 日本人は名前も聞いたこと無い選手ばかりと試合するけど アメリカでテレビ放送される選手(=稼いでいる選手)は名前も聞いたこと無いような選手とは試合をまずしない
まあバンゴヤン戦のファイトマネーとラファマル戦のファイトマネーが同額なのはおかしいな
843 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/05(水) 21:57:05.37
パックやメイ等を基準に他と比べても 今回のマルティネスの相手なんかは俺は知らなかったなw
844 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/06(木) 05:50:25.27
パックやメイのFMも随分膨らませてるよ
何で引き篭もりなのか・・・答えは簡単 ジム=プロモーターなので ジムの儲けをより多く出そうとすると自前興行が美味しい ファイトマネーの33%しか身入りの無い(外国)他興行に出るのをジムは嫌がる
846 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/06(木) 06:17:51.92
>844こいつ等の言うFMは興行収益全体の取り分のことだってこと覚えとけ
847 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/06(木) 06:21:11.76
収益でなく入る総額だ まあー放映料とチケットだから逆算は簡単でしょ
>>845 興行で儲かってる奴なんているか?
儲かるんだったらガンガン世界戦組むだろ
最近は軽量級でさえ海外へ挑戦しに行く時代だぞ
849 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/06(木) 07:59:43.61
円高だから米興行が安あがり
帝拳がなぜ日本王者クラス、スカウトしてきたトップアマに給料をだせるのか? それはやはり、日テレとWOWOWに理由がある。 日テレのダイナミックグローブの枠は帝拳が抑えてる枠。この枠を使って興行をする場合、枠を譲り受けて興行するジムが帝拳に枠の使用料を払う。 また世界戦を行う場合、外国人王者側との接触、試合の契約の口利きはほとんど本田会長が日本の窓口のようになってる。そこからもちろんアガリの収入もある。 90年代、あるAジムが世界戦を行うために日テレの枠を使った。もちろん本田会長が間に入った。プロモーターはAジムの会長。会場は後楽園ホール。Aジムの会長には3000万円分のチケットが送られてきたそうだ。 その際の日テレの放映権料は帝拳へ。帝拳からAジムへわずかな放映権料が支払われた。もちろんAジムも3000万のチケットなんぞ裁けないから後援会経由や知人に融資など借金する訳。もちろん交渉相手との窓口は帝拳だから、その金もAジムが払う。 結局、借金して世界戦しても、あっさり選手はKO負けしてAジムに残るのは借金だけと言う事になる。 まぁ日テレは番組スポンサーを確保でき放映権料を支払って黒字になれば十分だし、帝拳はプロモーターじゃないからチケットを裁く責任もない。 100%儲かるビジネスって事。日テレ以外でも世界戦に関してだけは交渉窓口は本田会長が行うのは業界では誰でも知ってる事だ。
帝拳は元は「本田興業」といって、先代の本田明氏が芸能興業を生業としていた。今のマネージャーは先代の・・・だったのは皆知っている話。昔はその筋との付き合いはあったかもわかりませんが、今はないでしょう。 明彦会長は立教小学校の頃から、お抱え運転手付きで登校していたので、物凄く目立った。 お兄さんが日テレのえらいさんなので、何かと便宜をはかってもらえるのは羨ましい。ほかのジムではプロになっても月謝を払っているところがたくさんありますが、帝拳は別格でしょうね。
>ところで、葛西と田中トレーナーの月給は幾らか教えてくださればありがたいのですが? うちのジムの参考にしたいので・。 残念ながら、詳しい金額は知りませんが、2000年頃に知人(葛西、松本の先輩)に聞いた所では当時で25〜30万の間と言う事でしたね。
>難しいところっすよね。帝拳にお願いするのが嫌なら自分で交渉しろってことになるけど、アジア1のプロモーターの帝拳よりいい条件で海外選手と交渉出来るわけもないし。 この世界戦での交渉窓口に帝拳を使うようになったのは80年代の渡辺二郎と浜田剛史氏のプロモートで海外のプロモーターとの交渉で親密度がました事と本田会長自体が通訳が必要なく英語、スペイン語で交渉できる強みがあったからなんですよ。 なんて言ったって海外のプロモーターなんて一癖も二癖もあるのは当たり前だし、背後の「闇」がくっついてるなんて当たり前。契約書だってボクシングビジネスに精通してないと後々不利な条件だったなんて事があるんでね。 だから本田会長を日本のジム関係者はとても重宝していたんですよ。 ただグループジムの世界王者は出ても浜田氏以降は中々自分の所からは世界王者が出てこない。それにダイナミックグローブの興行にしても中々日本王者も厳しい時期があって枠を他のジムに貸し出しす時期もありましたよね。 他のジムではタイトルマッチなのに、帝拳の興行だとノンタイトル10回戦がメインなんて時期も90年代後半はありました。その時期から本格的にテレビ局を関係せずに世界戦の交渉窓口として世界戦をやりたければ帝拳を通す感じになったのですよ。 しかし老舗のジムでは帝拳に世話になりっぱなしは嫌だと思う会長も居る訳です。そこである重量級の選手を持つジムが帝拳を通さないでオーストラリアの世界王者とメールや電話で試合の交渉を始めたんです。そこでタイトルマッチの仮約束まで取り付けた。 そこに帝拳が「何でウチを使わないんだ?」となって、友好関係だった某ジムと一時期、険悪な感じになった事があると関係者から聞いた事があります。まぁ結局、国内ではなく王者の地元での挑戦に変えて関係は修復?したと聞きましたが。
コレをどう捉えるかは個人の自由ですが、自分的に考えれば一般企業でもある話だよなと思いますよ。 商売ってキレイ事じゃないですから。 個人的には本田会長はかなり頭がいいなぁと思いますよ。 長谷川を見てもそうでしょう。 普通は自分のジムの選手のプロモート、交渉だけになるのですが、テレビの枠を押さえてると言う事と交渉能力があると言う事で世界挑戦したい他のジムの選手のプロモートもするビジネスを見つけたんですから。 それにファイターさんが言ってるように帝拳の先代からの関係は今はないというのはありえません。もちろんどこと付き合ってるかは知ってますがここで話すのは辞めておきます。 興行には表に出るか裏で動くかだけの違いなんです。 ただ選手個人やトレーナーは関係ないと思いますよ。 だから亀父のような付き合い方ではないですよ。
帝拳が一人勝ちしてる印象はあるけど、それは先見があったからでしょ。実際、英語とスペイン語が出来ないとビジネスが出来ない世界との窓口の役割を担ってるんだから。 それに帝拳は選手にファイトマネー分のチケットを売って来いとは言わないでしょ。きっちり現金で支払ってくれるらしいし、選手にとっては良いジムの部類に入るでしょう。 中小のジムじゃ選手にファイトマネーのチケット払いとか普通だもんね。それでも知人が多くて4回戦あたりでも100人とか売って呼べるならジムも現金に少し色つけてファイトマネーを支払うだろうけどさ。 知人も少なくチケットも売れない奴なんて儲けなしだしジムも赤字になる可能性がかなり高い。 ファイトマネーの倍の額のチケット渡されて終わり。 それに試合にあっさり負けたりすれば、見に来てくれた僅かな知人も次は来なくなる。 実際、試合当日までチケット売って集金してなんて事をやってる4〜8回戦のボクサーでチケット売りの営業に疲れて引退した奴までいるからね。その点で帝拳は試合に集中できるシステムなのはありがたいでしょう。
857 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/06(木) 15:27:40.74
興行屋として良くも悪くもプロなのは帝拳の本田と協栄の先代の金平くらいな感じ
858 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/06(木) 16:46:18.99
本田会長と亀田どっちが力あるの?
859 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/06(木) 17:21:15.81
亀っつーかTBSだな
本田会長も力を持ってるとは言え日テレがゴールデン帯でのボクシング中継を打ち切りそうな今 力を持ってるのはTBSのゴールデンがついてる亀田だろうね でも亀田もTBSが無くなったら業界内で嫌われてるからかなり厳しい立場になるはず
861 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/06(木) 17:32:20.15
亀が国内で嫌われてるのは別にいいし自業自得だけど、このままの状況でTBS内での地位は維持となると 金をバラ撒いての海外での挑戦&戴冠で日本人の連敗ストップという悪夢がありそう
862 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/06(木) 17:49:26.75
863 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/06(木) 17:54:51.06
50万ドルという説もあるけど、まあどっちでもいいやw
864 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/06(木) 18:06:38.92
あなた方はWOWOが放映にいくら払ったか知らんのんちゃう
>亀が国内で嫌われてるのは別にいいし自業自得だけど、このままの状況でTBS内での地位は維持となると 亀田のおかげで消えかけてた「ボクシング」というキーワードが復活したろが マッチメークの物足りなさの問題はボクシング界の問題であって亀田の問題じゃないし
866 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/06(木) 20:02:13.35
頂点の選手の年棒も大事だが 底辺の選手の待遇も改善しないと 競艇みたいに養成所を作ったらどうだ 弱小事務の選手とか希望すれば協会の訓練施設で修練を積むことができて 協会の主導での試合も組んでもらうとか
867 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/06(木) 20:09:12.57
難しいところだな 競馬競艇学校みたいに入るのが難しくそこを出ないとプロになれない、というような制度なら 底辺の待遇改善は大事だけど、今の誰でもプロになれるシステムだとなぁ・・・
869 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/07(金) 21:39:17.70
西岡が100万ドルも貰ってて驚いた 誰だよ日本はファイトマネー少ないとか言ってた奴 今のボクシング界で100万ドル貰ってるボクサーなんてそんなにいないぞ 西岡レベルで1億貰える日本なんてはっきり言って恵まれ過ぎてる方だ 海外じゃ西岡レベルでやっと1千万ぐらいだろ 日本より高額なファイトマネー貰ってるのは本当に強い奴だけだ 西岡みたいな弱い奴でも1億貰える日本に感謝しろや!
だから1億円はガセと言われてるんじゃろ どうやったらあの興行形態で1億円もファイトマネーが産み出されるのか逆に知りたい
871 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/07(金) 21:47:52.49
収入はWOWOWだけだろ テカテは10万jも出さない
872 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/07(金) 22:19:41.62
873 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/08(土) 05:45:28.64
WOWOWだって10万jも出さない
874 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/08(土) 06:23:27.59
teikenの宣伝興行ってことでしょ
トミーズ雅が関西の番組で西岡のドネア戦ほぼ確定で西岡のファイトマネーが10億を越えると言ってる
876 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/08(土) 11:25:01.83
マジかよ、すげえな西岡 日本人初の10億のファイトマネー到達か
どこからそんな金がでてくるの?
878 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/08(土) 11:37:53.66
デタラメをTVで平気で言うから 悪徳商法が蔓延る
西岡ドネアじゃ大会場は無理でしょ?
880 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/08(土) 11:51:58.44
単純にラスベガスで西岡VSマルケスをやる場合のファイトマネーが各2000万円で 収支が合うとする。それで今回の場合はWOWOW生中継、しかも開局20周年イ ベントってことで放映権料が6000万円くらいあってそれが上乗せされているとい う構造であれば、西岡100万ドルもあり得ない話でもないと思う。
881 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/08(土) 13:46:48.33
軽量級じゃまず億いかんだろ 軽量級で安定的に何億も稼ぐならハメドぐらいのカリスマが必要 ハメドはファイトマネー平均5億ぐらい しかも、TV局やグッツの契約金に比べたらその5億も端金っていうね
882 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/08(土) 15:24:55.16
西岡とドネアの試合は おそらく双方百万ドルか百二十万ドルぐらいだろうな。
883 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/08(土) 15:30:44.74
10億いいな
>>880 米国のTV局(FOXだっけ?)の放映権料はどうなんでしょう?
>>884 FOXは地上波テレビ局
今回西岡の試合を放送したのはFOX傘下のスペイン語専門放送局
FOXとは月とスッポンのマイナーテレビ局
886 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/09(日) 03:10:09.80
>>875 あのおっさんの言う事信じるなよw
パッキャオの説明もフライからウェルターで6階級制覇って言ってたしw
スーパーウェルター取った後にな
あいつあの番組に3買級制覇した亀田呼んでよいしょするやつだぜw
887 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/10(月) 07:42:11.40
スポーツ選手は子供に夢を与えるんだから 嘘を暴いちゃダメだよ 大人でしょ
伝統の888
889 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/11(火) 17:46:53.77
しかし、他のスポーツと比較は出来ないが、プロ野球で年俸1億もらってる人数を考えると 西岡の7度目の防衛で敵地と考えれば7千万でも安いだろ!野球人だって、1年の実績で1億とか1億5千万も上がるんだから チャンプになるのは大変だよ!1度目のタイトル戦だって3千万くらい貰っても悪くないよ!へたすると死ぬ可能性だってあるし、プロ野球で死ぬリスクより ボクシングでの死亡の方がリスク高いし。
890 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/11(火) 17:47:38.16
一試合最高額はデラ-メイのときのデラでいいのかな?
891 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/11(火) 19:52:07.62
>>889 危険だから報酬が多くて当然ておかしいよ。
結局その人がどれだけ金を生み出す力があるのかで報酬が決まる。
例えばウッズなんて野球より安全なゴルフを仕事にしてるけど、
スポーツ選手で世界一なのは、
世界一金を生み出すから。
ゴルフは金持ち社長さんらがよくやるスポーツだからだろ 色々と金回りがいい
893 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/12(水) 01:03:57.02
>>899 危険なスポーツなんて沢山あるし
ボクシングなんて王者も沢山いるのに軽量級で7千万も貰えれば十分だっつーの
そんなに西岡のファイトマネー安いと思うなら
お前が金出せしてやれよ西岡信者
894 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/12(水) 01:04:25.20
>>893 危険だから大金をもらうべきなんて理屈通用するわけ無い
雑魚ばっかりと試合してたまに強豪と試合
これでもっとクレなんてバカげてる
893の言うとおり世界チャンピオンの数を減らして価値を高めるか
パッキャオのように強豪と試合をして自身の価値を高めるしか大金を稼ぐ方法は無い
だいたいドネアが3000万円なのに西岡がそれ以上もらえるのがおかしいわけで
896 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/12(水) 01:16:42.83
西岡の嫁はまたええ時計やバック買うやろな!
897 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/12(水) 01:24:54.43
軽量級は昔からファイトマネーは安いよ!
プロ野球とは裾野も人気も競争率も全然違うからなー 比較しても意味が無い
野球の方が集客も試合数も多い(=収入も必然的に多くなる)、比べることがナンセンス
900 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/12(水) 01:38:56.85
144試合+αとかだっけ 運動量は少ないだろうけど、これだけこなすとなるとキツいわな
901 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/12(水) 01:40:11.92
西岡じゃプロ野球選手になるのは絶対無理だし 無差別でやったら西岡なんてボクシングでも野球選手に 負けるぐらいのレベルだろう それで7千万も貰えるんだから十分 軽量級の世界王者なんて世界的に価値ないしファイトマネーも糞安い
ボクシングなら190以上ある野球選手でも西岡には歯が立たないよ 西岡に向かって、このチビが〜って感じで1〜2Rパンチ打ちまくってみろ 死ぬほど苦しくて打ってた方が100%倒れるから
戦うために鍛え抜かれた大柄な米軍でも ガリなバンタム級ボクサーの薬師寺に全く歯が立たなかったからな
904 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/12(水) 02:01:21.17
>>902 野球選手が少しボクシングやれば楽勝だよ
大男を実際倒してから言えよ
905 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/12(水) 02:02:02.96
タラレバは要らないです
自分はタラレバで相手に求めるのは実際にーか 清々しいなw
>>904 ほら、ボクシング練習しないと西岡に勝てないのを
お前も薄々分かってるじゃんw
908 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/12(水) 02:07:10.70
>>907 練習しないと勝てないのは認める
ただ体格のいい野球選手がボクシング少し練習すれば
西岡ぐらいすぐ勝てるようになるよ
まぁ野球選手がボクシングの練習を半年みっちり積んだら 西岡を攻め込む場面もちょくちょく出てきて 「おおっ、やるじゃんww」くらいにはなるかもな
日本のフィジカルエリートが野球、サッカーに集まってるのは間違いないけど、 それを言い出すと、ボクシングが一番人気という国なんてないからなー
ボクシングのWBA世界スーパーフライ級王者の清水智信が11日、自身が講師として勤務する東京都内の塾で講演を行った。 清水も別に本業持ってたのか こりゃファイトマネーどうのこうのなんて夢だぞ
912 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/12(水) 10:24:41.60
>>893 別に西岡信者ではないから、悪しからず!ただボクシングが好きなだけ!
ここで野球選手でも練習すれば西岡に勝てるなんてバカほざくヤツいるけど、4回戦の選手にも勝てないぜ。
ボクサーの動体視力はハンパないし、軽くパンチあてただけで、190センチクラスでも倒れるよ。
高校のボクシング部あたりの選手でもハンパなく喧嘩は強い、高校の時はボクシング部とは喧嘩するなと、よく言われた。
913 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/12(水) 11:41:59.37
>>912 俺の入ってたボクシング部の同期はいじめられっ子だったがw
強豪校は知らんがぶっちゃけ他の競技の落ちこぼれが多いと思うぜ
身体能力で言えば
野球、サッカー部がトップ
その次にラグビー部や水泳部
ボクシング部は運動部の中でも下の方だろ
ハッキリ言ってボクシング部は部がある学校自体少ないし部員数も少ない
>>912 ボクシングが好きなのは伝わってくるけど野球選手になれるぐらいの奴がボクシングをやればまず間違いなく日本王者クラスになれるよ
喧嘩とか動体視力とか軽くパンチを当てただけとか、頭弱い人の書き込みにしか思えない
釣りですか?
915 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/12(水) 11:59:19.87
PS ここでファイトマネー3千万が高すぎるとか言ってるヤツ!お前ら3千万やるからチャンプになれと言ってもなれるわけないしな? ほざくだけはタダだしな!
916 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/12(水) 12:06:51.46
チャンプにはなれなくても ボクシングの試合くらいなら喜んでやるぞ 相手がドネアだろうがジョニゴンだろうがな
918 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/12(水) 18:53:21.05
底辺の選手のすそ野を拡大して 実力底上げして選手層厚くしてくれ せめて日本王者になったらボクシング一本で食っていけるようにしてくれ
裾野はもう限界じゃね 誰でも一応は「プロ」になれる状態だし
920 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/12(水) 19:29:31.38
日本に現役のプロボクサーは2千人以上はいるだろ まさに練習すれば誰でもプロになれる状態 これ以上プロを増やしても余計に食えなくなるだけだろ 何かどうも競技人口を増やしたら人気上がると勘違いしてる奴がいるが 競技人口なんか増えても人気なんか上がんないし簡単にプロになった連中から 舐められ馬鹿にされるだけなんだよな
921 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/12(水) 19:32:36.37
甲子園とかオリンピックを目標にするってことじゃないの?
プロは本来は頂点 競技人口や裾野がどうのというのは、普通は中高生やアマを見てると思う でも、今の誰でもプロになれる状態だと中高で本気でやってる「アマ」とそこらの4回戦や ライセンスのみの「プロ」との比較ては技術レベルで「アマ」の圧勝 憧れでも目標でもないんだよなぁ
923 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/12(水) 20:54:47.50
ボクシングのプロは他のスポーツのプロとは全然違うんだからそんなんどうでも良いだろw
世界チャンプ以外はボクシングだけでは食えない現実 もっと試合数が増える事を祈るのみ
世界チャンピオンでも食えないから兼業してる選手もいる 業界全体で取り組むべき問題のはずだ
926 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/12(水) 21:46:22.30
>>920 >これ以上プロを増やしても余計に食えなくなるだけだろ
現状しってる?
もはや赤でてるやついっぱいいるだろ
それ以上ってどういうこと?
927 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/12(水) 22:05:08.75
世界タイトルマッチの前座に出るボクサーって可哀想だよ 知り合いに高いチケットを半額で売っていた
928 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/12(水) 22:06:56.05
>>925 とにかく試合数が少ないからな
難しいわ
つうか「食える」 てどんぐらいの収入からなんだろう?
むしろ 食える 程度なら仕事しながらやった方が良い気がするし
929 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/12(水) 22:10:20.28
>>920 は普通に正論。
日本の四回戦が死のリスクを背負っているとしても、彼らに金なんて払えないよ。
世界王者で食えないのは自分の責任 細かい条件でゴネず年に5試合くらいやればいい
>>927 違うぞ
世界戦があればまだ知り合いにチケットを売るときの売り文句になる
本当に悲惨なのは8回戦がメインの自ジムオナニー興行
見たいやつは誰もいないから、手売りも難しくなる
>>928 仕事と言ってもバイトみたいなもんだぞ
練習があるから定時に上がれて、試合前は数週間休み
こんな奴がまともな仕事に就けるわけ無い
たとえ社長がボクシングに理解のある人でも、周りの同僚から白い目で見られて辞める羽目になる
だよなw タイトル戦だって見れるわけで売りやすいよ よほど腐ったジムじゃない限り、額面の半額~7割程度で選手に回すしね
934 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/12(水) 22:16:59.95
>>931 そんなんだけど
その人の場合は飲み屋と会社の同僚とジム仲間が対象なんだよ
しかもその時は後楽園w
935 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/12(水) 22:18:05.10
>>930 確かに一理あるな。オファーがあればいろんな国で防衛戦をやれば良い。
ジムの見栄なのかしらないが、地元開催で儲からないならアウェーでやれ。
936 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/12(水) 22:33:23.69
927と934だけど少し説明不足だったw 席は同じ北側だったんだけど普段は五千円で定価で買って貰えるのに その時は二万円だった為に半額になってしまったってことw
938 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/12(水) 22:46:57.94
アメリカだって食えない世界チャンプいるだろ。客呼べなきゃ食えないのなんて当たり前。 世界タイトルは高額のファイトマネーを保障しない。しかし、代わりにファイトマネー無しで世界タイトル やれる日本は良い環境。 畑山の能力で七千万?一億?そんなにもらえる国ほかにないよ。
939 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/12(水) 22:50:10.33
畑山は人気と二階級目のタイトル戦、デカい日本人対決でしっかり当てた そのへんも実力のうち
940 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/12(水) 22:58:49.45
>>939 それも含めて各国との比較で言ってる。
カルバハルとチキータでやっと100万ドル突破だぞ。軽量級とはいえ、当初から話題性は際立ってた。
>>938 普通のアメリカの世界チャンプの収入は日本の世界チャンプの1/10位だろ
但し。デラやメイやパックにのし上がる事も可能。
日本は良く言えば恵まれてる、反面ぬるま湯、収入の打ち止めあり
942 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/12(水) 23:14:52.16
>>941 ってか、デラやパックやメイって、彼らのように世界中に試合を提供できる選手なんて日本にはいないよ。
歴史を通じても。だから比較は不可能。
それに、パックがモラレスやマルケスらとやりあってた頃は100万〜200万ドルとかいうレベルだったらしいよ。
俺が言ってるのは、畑の能力で日本でのように稼ぐことは他の国では不可能という事。
943 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 00:09:48.02
金につながるのは能力じゃなくて人気だから
944 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 00:17:18.51
だからそれも含めての金を稼ぐ能力の話。流れで読めよ。
945 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 00:29:12.05
めちゃくちゃだなぁ 能力が一流に及ばなくても試合で人気つかめば儲けられるようになる ハットンのようにね。まさか畑がその程度の能力もない人気だけの三流だったとは言わないよね というか歴史を通じて世界に試合を提供できる選手がいないって・・・w
獲物の力量を完璧に見切って復帰即戴冠というやり方はスターだよなw でまぁ、これをやるにはある程度の実力が絶対必須なのも確か
947 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 00:38:55.88
948 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 00:40:45.45
949 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 00:41:44.83
世界タイトルが七つしかなかった激戦区の頃いたな
950 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 00:43:23.55
ってか、畑とハットンって、そりゃハットンのが強いよ
951 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 00:51:41.39
流れ見てたら安価なくてもわかるわ
お前が言ってる客呼べなきゃ食えない どこの国だろうとこれがすべて
呼べて稼げる要素が畑にそろってただけのこと
>>950 ハットンとの強さなんて比べてないよwそら勝てんわ
952 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 01:04:18.09
なんだお前、ただの畑オタか。 あらゆる点で畑より金稼ぐ能力がそろってて、畑より金稼げてないボクサーなんて世界中にいるよ。 だから畑は恵まれてる、日本の環境は恵まれてるっていってるだけ。
それは単純に「あらゆる点」では揃ってないということだと思うけど。 金を稼ぐ能力ということで比べるなら、ルックスや国籍も生まれ持った才能の1つだしな。
954 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 01:11:26.14
実力もあったけど稼げたのはチャンスをしっかりモノしてきた畑山例にだすからこうなるの これに関しては日本関係ないだろ まあ西岡みたいにチャンスを逃がし続けたけど30過ぎてまだチャンスが巡ってきて稼げたあたり日本は恵まれてるだろうね
955 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 01:16:10.75
>>953 分かった分かった、[個人に必要なあらゆる点]と訂正しよう。
ルックスも含めてな。
俺が言ってるのは環境的に日本は恵まれてるって事。
じゃあ寝落ちしまーす。
まあこういうオナニーは今度からブログとかでやったらいいんじゃないかな
957 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 01:19:53.09
そもそも最も金を得ている選手が同時代で最も「強い」わけじゃない
自己演出の巧みさや運、ルックスにバックボーン等を含めた「金を稼ぐ能力」がトップということ
で、この能力は結果が全てで「潜在能力」に意味はない
>>952 だと、なんだお前、ただの畑アンチか
という話にw
958 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 01:22:26.38
>>954 ほんとにただの畑オタなんだな。
>実力もあった
あの頃のWBAライト級の低迷ぶりを考えろよ…負けたのロルシーだぞ。
リックにも危ない試合して。
マッチメークは上手いが、それが畑の能力なのかという…w
セラーノなんて…
「こうなる」って、お前ひどい妄想見てるな。
じゃあほんとに寝落ちするわ
>>958 本当にただの畑アンチだったというオチw
960 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 01:27:18.35
>>957 ちゃんと読めw
そんなの常識だ馬鹿w
ほんとに寝落ちするじゃあね
961 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 01:30:55.25
それも含めて〜じゃあ寝るね いやだからそれも含めてるんだって〜寝る いやそれも常識だよバカ都合悪いとこ指摘すんなw寝るわw なんだこいつはw
962 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 02:12:42.74
西岡の百万ドルは恵まれていると思うけどね。 スーパーバンタムなんて不人気階級だから。 本当に稼げるようになるのはフェザー級以上だろう? パッキャオだって一試合のファイトマネーが一億以上になったのは、 フェザー級になってからじゃないかな?
963 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 02:14:10.40
ドネアでも最高2000万くらいらしいからね しかもあの階級では高いほうっていう
日本は中途半端に少々恵まれてる面と かなり貧相な面の二面性を持ってる 世界王者の肩書きがあれば多少人気の低い王者でもそれなりに稼げる でも強かろうがメイウェザーやパッキャオレベルの億万長者になることは永遠にない
フィリピンやメキシコなんか世界王者でなくても食える 家族を養うために十代でアマチュア止めてプロ転向なんて話はザラ 逆に経済大国日本のボクサーにはそういうのが無理 ここら辺の事情があべこべだったり、 あらゆる角度に変形してるので色々ややこしい
966 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 02:41:08.26
仮に本当に階級でぶっちぎりで最強でも、TV局とジム、関係者のシガラミで雁字搦めだからなぁ。 自由に動こうにもトレーナーとプロモーターと練習環境が完全同一で、揉めると日本での活動は不可能。 とにかく窮屈なんだよな。
>>938 >アメリカだって食えない世界チャンプいるだろ。
そんな世界王者いないよw
毎日物凄い豪遊でもしてりゃ有り得るがね
アメリカではおよそ8回戦以上になれば試合を多めにこなせば
ボクシングだけで食うことが出来る
お声がかかればどこでも誰とでも試合をするドサ周りボクサーなんかもその一例
ただしカツカツの生活なので他に仕事持ちたがるボクサーももちろんいる
4〜8回戦ボクサーらは さすがに別の仕事持ってたり学生だったりという感じだな 10回戦ボクサーはボクシングだけで食おうと思えば食えるが やっぱ出来るだけお金を稼ぎたいのが本音だから別仕事をしてるケースもあるさ そこら辺は人による 長谷川みたいに王者になってもしばらくは生活のリズム上、 アルバイトを続けたケースもあるし 王者になったからって次の日にあっさり止めるのもアレだし、人それぞれ色々あるよ
世界チャンピオンになってからも副業していた選手 長谷川穂積:ダイエーの時計屋 李冽理:パチンコ屋 清水智信:ラーメン屋 石田順裕:地下鉄車両の内装
971 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 11:53:49.61
>>960 わりいねwだって俺の言いたいこと無視したレスするんだもの…
>>967 元祖ハワイアンパンチ、ヘスス・サルードはサンディエゴのドラッグストアで働いてたよ。
元チャンピオン時代だがね。リッチーサンンドバルだってそんなもんだったろ。
ライターの林氏が書いてるが、プライア―だってバークレーだって現在は貧しい。
そういう状況見て、全体を見ればとても「食える」業界とは言い難いだろ。
>>966 そうだね、その点マネージャーなんかをある程度自由にできるアメリカの制度は良いと思う。
ただ、日本人は契約が苦手だから、プライア―やバークレーのようなのも一定数出てくると思うが。
あとタニマチみたいな存在も日本はでかいね。ファイトマネー少なくとも他から収入がある。
アメリカとかにもそういったものがあるのか分からんが。
972 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 12:28:31.06
日本は世界チャンピオンでも、 ファイトマネー貰えない奴がいるじゃん。 外国では考えられない。 どの国でも世界チャンピオンか挑戦出来るクラスのボクサーはボクシングだけで食える。
973 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 12:34:16.11
食えないでしょ。 グレンジョンソンはロイジョーンズの時代を終焉させた試合まで建設現場で働いてたんだぜ。
ムンローはまだゴミ収集の仕事してるよ 内山の相手は植木屋 西岡の相手は炭坑夫 世界なら食えるって根拠が知りたい
アミール・カーン 1072500ドル(8500万円)
ザブ・ジュダー 50万ドル(4000万円)
ピーター・クイリン 17500ドル(140万円)
ジェイソン・レフリアー 14000ドル(110万円)
ゲーリー・ラッセルJr 15000ドル(120万円)
エリック・エストラーダ 12000ドル(95万円)
ジェームス・カークランド 22500ドル(180万円)
Alexis Hloros 7000ドル(55万円)
ロニー・リオス 6000ドル(47万円)
Noe Lopez Jr 5000ドル(40万円)
Bryant Jennings 2500ドル(20万円)
Theron Johnson 3500ドル(27万円)
Josiah Judah 2000ドル(15万円)
Rafael Jastrzebski 3500ドル(27万円)
Jamie Kavanagh 3500ドル(27万円)
Marcos Herrera 2500ドル(20万円)
http://www.badlefthook.com/2011/7/25/2293309/khan-vs-judah-purses-money-james-kirkland-quillin ジェームズ・カークランドで180万、税金やマネージメント料を払うと生活はカツカツだろ
これより下の選手がボクシング一本で生活するのは無理だ
アメリカやフィリピン、メキシコのボクサーが8回戦でも 食えるとか言う奴は海外幻想持ち過ぎだろ 日本人は何でも異常に海外幻想持ってる奴が多いからな 本当に外国で8回戦の雑魚ボクサーでもボクシングだけで食えるなら 日本でボクシングだけでは食えないボクサーは外国で試合して 稼いで来ればいいだけじゃん。
フィリピンやメキシコの食えるってさ、タコ部屋に数人押し込められて犬みたいな飯喰って文字通り喰うだけの生活だろ
978 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 13:14:18.86
フィリピンだと実際に一本で食ってる例は普通にあるけど、まさに食うだけだよ
979 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 13:29:53.76
メキシコ人は給料安いから、本当に馬鹿みたいに働いてる。 一家支えてる大黒柱は、ほんと20時間以上とかね(仕事中に寝てたりするんだろうと思うが)。 警備員みたいなのに聞いたら、一時間働いてメキシカンサンドイッチの一つも買えないような 金額だったの覚えてる。 もちろん、日本でお相手やって寝てこなきゃいけないし、それがムエタイで試合した直後だったりするけどね。 四回戦とかも、アメリカ、ヨーロッパみたいな日本と貨幣価値対して変わらない国で400ドルとか400ユーロとか、 日本と変わらない。ただ、試合数はこなせると思うけどね。 毎月やろうと思ったらある程度のやつはこなせるしね。 日本人みたいに毎回5キロとか減量してたら無理だろうけど。 あと、タイ人はタコ部屋に囲われてるから多くがボクシングだけで喰える。 お払い箱になれば、田舎に戻って畑耕さなきゃいけないけどね。
タコ部屋で思い出したけど日本のジム寮も似たようなとこあるぞ ドキュメンタリー番組で見たことある 狭い部屋に2段ベットがいくつか置いてあってそこで生活しながら仕事通ってボクシングも練習してるの そう考えると日本が一番ボクシング環境悪い?
981 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 13:49:40.25
日本て試合間隔を強制的に空けられるからな フィリピンとかメキシコとかの8回戦以下は毎日試合出来る奴だっているしムエタイなんかじゃ当たり前だけど週に2〜3試合する奴はザラにいるからね で、賄い付きのタコ部屋なら1本で食っていけるって言う罠? 全試合ガチなら健康面では最悪だね
982 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 14:00:23.99
>>980 は住をタダ同然で提供してるだけじゃね
現時点だとなんぼかマシかも知れないけど、フィリピンはメチャクチャだ
パックの伝記に誇張があるにしても、「屋根」じゃなくて「壁」のある場所に住むのが夢だったと
幼児期からヘタしたら死ぬ草ボクシングをやり、ギリギリ生きられるだけの食い物を得る状態
983 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 15:30:50.06
以前聞いた話だが東洋太平洋チャンプで1回のファイトマネーが500万くらいだから年に3回やれば結構良いとか聞いたが?
984 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 15:47:02.57
誰の東洋王者時代の話か知らんけど、俺の友達は80万とか言ってたな 500万というと65000ドルなわけで、軽量級だと世界王者でも全然悪くない額 ちょっと考え難いな
985 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 15:57:20.39
>>983 解ってると思うけど、そう言う人も居るよって話
チャンプだから統括団体から無尽蔵に金が出る訳じゃなくチケットの売り上げやらテレビ放映権料やらでファイトマネーの額が変わるからね
極端な話、顔と名前が一致しない様な不人気選手じゃ例え世界チャンプでも低収入なんだよね
メチャメチャ歌唱力が高い歌手でもCDもライブチケットも売れないテレビ出演も無いってなったらギャラはコンビニバイトよか低いんだもの
986 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 16:01:32.76
500万だと20代の平均年収の1,5倍強 東洋王者で普通にそれだけの額を1試合で貰えるなら日本でももっと人気だわw 東洋だとテレビは無論ナシ、ホールすら満員は難しいのに500万なんて出しようがない
987 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 16:02:00.25
日本タイトル戦で200万だった人もいるんだぜ
昔ならともかくここ15年くらいは権威もファイトマネーも日本≧東洋 チケットが早くから完売するような試合も日本タイトル絡みの方が多い
989 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 16:39:03.78
ホール超満員、チケット代を強気の平均7000円として「定価で完売」の計算で1300万程度。 このMax設定でもメインの王者1人に500万は出しようがない。 タニマチが敢えてファイトマネーとして追加で出したとか、東洋の段階でテレビが付くような例外とか あり得るとしたらそんなんかね。
バークレーとかプライアーみたいに引退後私生活に 様々な問題抱えた特殊な例を出しても逆に説得力が低下するだろ ハグラーみたいにイタリアで悠々自適に暮らす元王者もいるわけで
長谷川や内藤のアルバイトなんかも 「昨日、世界王者になったから止めます」なんてことが出来なかったのが実情 シフトとかあるしなw 実際しばらく間を置いて止めたし
992 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 19:32:18.86
その2人は普通に金持ちの範疇だろうなー あとまぁ別枠だけど亀も
993 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 19:36:34.53
>>990 でも日本の元世界王者と海外の元世界王者だったら
海外の方が引退後落ちぶれたケースは多いぞ
994 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 19:38:25.15
日本の世界王者ていっても海外とは全然違うわな 若いのにさっさと引退するか網膜剥離で微妙なキャリアで引退だし
タイソン破産、ハーンズも破産寸前、ウィザスプーンも破産寸前 まだまだ引退後に落ちぶれたボクサーはいるぞ
996 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 20:16:40.93
メイウェザーなんて現役なのに借金まみれで 試合して返してるくらいだからな
997 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 20:19:07.67
メイは信用というか返済能力があるのが明らかだからなー 誰でもガンガン貸すw
998 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 20:28:19.07
ネット視聴参入して 市場開拓しろ
999 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 20:29:21.77
埋め
1000 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2011/10/13(木) 20:29:32.91
1000なら西岡のファイトマネー100万ドルは俺のものになる!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。