パンチ力無い人がいくらボクシングやっても無駄

このエントリーをはてなブックマークに追加
1荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk
先天的にパンチ力無い人がボクシングいくらやっても無駄。

なんで断言できるかって?それはオレが同じ体格の格闘技経験者(キック5年)の中で(半身麻痺、高齢者除く)で

世界一パンチ力無いのはオレだと思うからさ。

体重を乗せ、腰、肩を十分に回したストレートが20キロ体重軽い素人の手打ちパンチと威力が互角なんだからしょうがない。

鍛錬によって素質は開花され伸びる。しかし素質がゼロのものは他で勝負すべき。

野球でもそう、素人でも強肩はザラ、長年やっても弱肩はいる。

どういうわけか蹴りはキック力やる前からあったオレにとってはパンチはつなぎだよ。

ちなみに悔しくて泣いて別個でボクシングもやったウエイトもやったしかしガリヒョロの素人やオレの女

(40、運動暦テニスのみ)とパンチ力が変わらないという現実。

よく虐められっこがボクシングやるのは漫画じゃよくあるがみんなハードパンチャーじゃねぇか。

2荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/06(土) 23:26:07
マジにパンチ力世界最弱を決める種目、ギネスに無いのか?オレマジに自身あるぞ。
>体重を乗せ、腰、肩を十分に回したストレートが20キロ体重軽い素人の手打ちパンチと威力が互角なんだからしょうがない。

体重を乗せ、腰、肩を十分に回したつもりが、
動きが連動していなくて、
最終的に手打ちになっちゃってるんじゃないか?
自分は筋トレもやってるけどそのせいか肩に柔軟性なくて肩(三角筋前部)で力を分散させちゃう
自分でもパンチするとき引っかかるのがわかる

パンチ力ないならキレで勝負すりゃいいじゃん
5名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 00:01:17
キレてる、てのはやっぱり多少パンチ力あるってことじゃないか?
6名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 00:20:32
パンチ力って、ただ何sっていう数値だけがパンチ力ではないらしい。
押す力よりも、反動のある力のほうが、人体には影響がある。
7名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 00:24:14
反動のある力とは?
8名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 00:26:30
パンチ力なかったら
手数で圧倒すればどーよ?
9名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 00:27:53
ボールが壁にぶつかった瞬間の衝撃値
10荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/07(日) 00:32:03
計測データーによれば
フォアマン250キロ
タイソン230キロ
アリ198キロです

オレは20キロぐらいか?
11名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 00:34:42
パンチ力=肩の強さでは決してないが、ドッジボールとか野球で速い球投げる奴って
だいたいパンチ力もあるじゃん?その逆もまた然りだと思う。
体育の授業とかでドッジボールやるときマジでおっそいボール投げる奴
いただろ?中高生なのに小学生低学年の強い奴よりも全然おっそいやつ。
そう考えると、さすがに格闘技経験あるのに一般的な40歳の女とかより弱くて
世界一パンチ力ないってことはないだろ
12名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 00:35:19
>>9
どうも。
でも、パンチの測定は押す力ではなく、瞬間の衝撃値で測ってると思うが。

>>10
測定器によって随分と変わるようだからねぇ。
つ〜かパンチって下半身で打つもんじゃないの?
だから野球で云々ってのも元々体が出来てるし
下半身〜腕までの連動性は完璧だろうからパンチ力あって当然という気もする
14名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 00:39:39
腕力だけで球を投げても、スピードはそれほどでないしね。

槍投げとかの選手は、パンチ力ありそうな感じ。
15名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 00:50:15
握力が弱いんじゃないか?、あと拳が小さいんじゃないか?
鉄の玉一日中握るとか一升瓶に砂詰めて振るとかすると変わってくるかもね。
後ロッククライミングなんかも指先鍛えられると思う。
16荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/07(日) 00:53:36
下半身は先天的に強いよ、親戚一同運動神経ゼロだが足だけ速い人が多い。
ゴールドジム1年半通ったけどベンチプレスはまったく伸びない。
しかしレッグプレスは500近くいった。
オレはマススパーの時、一発喰らうとついムキになって蹴ってしまうので怖がられてた
蹴りはジムでも威力は一番あったしかし、パンチは・・・いくら全力で当たっても安全だから蹴り以外みんな警戒せずボカボカ喰らってたな。


17荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/07(日) 00:55:06
>>15
拳は確かに小さいほうだね。
18名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 01:00:06
>17
お前と俺が合体したら相当強くなるな。
俺のパンチ力はジュリアン並み。
19名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 01:02:18
パンチのある奴は手がごつくて、腕力は大したことなくても握力は強い奴が多い。
彼女はテニスやってたといってたけど、テニスはラケット振るから握力つくし。
体格に比例してパンチが弱い奴はたいてい拳が華奢だと思う。
なぜって?俺も華奢だから。
20荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/07(日) 01:02:52
ジュリアンって誰?ムエタイは詳しいけどボクサー詳しくないんだよ。
21名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 01:04:43
ジュリアン・ジャクソンだと思う。
youtubeに動画があるかな。
22荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/07(日) 01:06:36
ちなみにオレのデータを言っとく

177の75キロ サウスポー 得意技左ハイキック、首相撲

パンチ力さえあれば強い部類だと思う。
23名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 01:06:52
>>18ぷっW

気分はジャクソンかWWW

俺は、マクラレン級
24名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 01:09:22
ジェラルド・マクラレン
WBCミドル級を3連続1RKO防衛した事もある。
25名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 01:17:01
筋断面積がない
どうせ腕周り30mくらいでしょ
そして足は60くらい

26名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 01:18:32
cmね
27荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/07(日) 01:23:21
ジェラルド・マクラレンってこれかよくパンチが伸びるよな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6276074

それにしてもパンチ力無いのにチャンピオンになったやつの動画無いかな?
できればサウスポーが有難い。
28名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 01:52:13
携帯だから貼れないけど、ポール・スパダフォーラとか
29名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 01:55:03
>>12
ゲーセンのは、パンチの重さを競っているだけかと…
パンチって結構難しいからちょっとやった程度でパンチ力無いとか言っても意味無いような気も
長谷川なんて世界チャンピオンになってからポンポンKOするようになってるし
31荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/07(日) 02:24:01
タイ人トレーナから絶賛される蹴りの威力の一方で、パンチの威力は
ダイエット目的の主婦会員並みと酷評され。
ボクシングジムでも「全力で来い」といわれワンツー打っても「どうした?どこか痛めてるのか?」始末
やっぱパワーは先天的じゃない?体重軽い相手にアゴに連打直撃させてもケロッとしてるんだけど。
32名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 02:35:18
ボクシングにパンチ力は全く必要ないよ。パンチ力なんかあっても意味無い。
33荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/07(日) 02:44:22
>>32
何で?相打ち狙われるじゃん。
34名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 02:47:44
ボクシングはタイミングだよ
カウンターじゃないとなかなか倒れないよ
35名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 02:54:27
技巧派の非力な選手は世界チャンピオンになれるけど技術の無い豪腕の選手は世界では通用しない。
>>31
お前相当なデブだろ?
経験上蹴りは強くてパンチが弱いってデブしか見たこと無い。
両方弱いか、慣れない蹴りが弱いかどっちか。
デブはどうしても上体突っ込んで手打ちかロボコンパンチか
だからな。
37荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/07(日) 02:55:51
そのカウンターでも倒れてくれたためしが無いから困っているのよ。

ゴールドジムで極真のオッサンとスパーしたんだが当然ながら殴り放題だった

そりゃそうだ顔面無しが前提のクセが長年染み付いてるんだから

ローにカウンターで左ストレート→右フックをクリーンヒットさせたが

ケロッとしてた。

38名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 02:57:51
パンチ力は生まれつきじゃないよ、拳に体重が乗るかどうかの問題で技術的なことだよ
一番大事なのは、膝の操作とインパクトの瞬間手首や肩などの関節部分がぐらつかないこと
たぶんパンチ打つとき膝使ってないでしょ?
39名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 02:58:26
蹴りは単純な筋力で威力が決まるけどパンチはフォームがしっかりしててはじめて筋力や体重が関係するからね。ムキムキマッチョよりスラッとした優男の方がパンチが強いとか結構ある。
40名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 03:01:51
キックやってるんならサムゴー目指せば?左の蹴り一辺倒で強いし。
41名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 03:03:51
井岡ひろき元チャンピオンはパンチ力を感じないような気がしましたが素人の自分が間違ってるのですか?
42荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/07(日) 03:04:43
>>36
体脂肪率は32歳現在男性一般平均だよ19から20ぐらい

十代のキックやってた時は10ちょいぐらいじゃないの?ガリだったよ

年で体重は増えたが体型は太ってるほうでは断じてない。


43名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 03:09:08
>>37
嘘を付くなw
極真黒クラスはロー蹴り交えて前に出てくるから捌くのが大変だよw
ミドルなんて結構捌くの大変だから。
というか蹴り得意なのにパンチ勝負してる時点でセンスないんだろw
44名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 03:10:36
現役ならポール・マリナッジがパンチ力なくて世界チャンピオンの良い例だな
手わよく出るがパンチ力がないからスピードとテクニックでカバーしてる
45名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 03:11:57
>>42
君、人の話聞かない人でしょ? で、独りよがりな練習してるから全然上達しないの
アウトサイダーとかに出てる奴らに多そうなタイプ
パンチ力はマジで生まれつきじゃあないよ。信じないならそれでもいいけどね
46名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 03:15:50
真面目な話極真は顔面無しの接近戦が体に染み付いてるからサウスポーのミドルレンジ得意とする選手からしたらやりやすい。
47名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 03:16:46
>>42
じゃ相当の長身か?
20kg軽いって、40kgが相手か?
少なくとも70kgないと話がなり立たんし、体脂肪10切るって
男では相当絞った状態だぞw
48名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 03:19:52
単純な測定器でのパンチ力で言ったら1RKOが多いジュダーも無いと思うが。カミソリみたいなパンチだから食らったら効くけど。
パンチ無いとか言ってるやつって、だいたいフォームに問題あるからな
俺が教えてやりたいくらいだよ
50名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 03:22:57
この人は75キロだから相手は55って事でしょ。これだけ体重差あるとジャブでも効きそうだが。
ジュダーがパンチないわけねーだろw
52名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 03:25:15
ジュダーは数値で測定したら大したことないだろ
53名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 03:26:42
ジュダーは右利きのサウスポーだから左ストレート自体の威力はそこまで無い。パンチの測定器では数値は出ないだろう。ただあの左は見えないから物凄く効く。
54名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 03:28:48
>>50
有難う。有ったねデータ。
でも体脂肪10%だったら相当な筋肉質だぞ。
高校ラグビー選手位の鍛え方じゃないかな。
55名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 03:32:52
競輪選手みたいな体型なのかな?でも競輪選手も上半身強いし基本的に筋力ある奴って満遍なくあるよ。
56荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/07(日) 03:40:15
>>54
そりゃ十代のころの話ね60のガリ今は20ぐらいだよ
75キロは現在の体重。キックはブランク十年ぐらいあって30ぐらいから
酒飲みだから下腹が少し出てきたので女に言われてゴールドジムに行くようになったんだよ。
57名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 03:48:03
>>56
よく分かんねえな。女がいることが言いたいんだな。
一番パンチ力必要だったのは何キロの時だ?
170チョイで60kgでOK?
>先天的にパンチ力無い人がボクシングいくらやっても無駄。
同意。
でもスレ主の進行も悪いので駄スレ認定。スレ削除でお願い。
59名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 04:07:38
先天的にパンチ力のある奴なんていないよ
何かやってた奴ばっか
60名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 04:25:12
パンチは砲丸投げだな
61名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 05:15:53
ボクシングやってる俺から言わせるとパンチある奴は勿論打ち方うんぬんもあるが
もとから拳が硬いとかって奴が多いと思うんだが。パンチ力も重い奴とか痛い奴とか種類がいくつかある
あとやっぱパンチある奴とはスパーしたくないな〜どうしてもディフェンス重視になっちゃうよ

空手とかで鍛えているわけわけでもないのに拳がゴツイやつは確かにいるな
あれは固くて痛そう

なんかロシアあたりの連中は水が硬水だからそういう骨なんだという話がある
医学的に正しい話なのかどうかは知らないが
つうかスレあきボクシングかんけいねぇじゃねぇかw
64名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 09:42:52
>>1
207勝して、たった19KOしかできなかったマキシー・ローゼンブルーム。
つまりKO勝率は10%以下。

だが
世界ライトヘビー級タイトルを9度も防衛し、名誉の殿堂にも選ばれた名選手。
65名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 09:52:17
パンチがなけりゃ
テクニック磨け
下手くそならスタミナつけろ スタミナにも自信がないなら根性で戦えよ

みんなそれぞれ工夫してリングで戦ってんだろ?
パンチがないからボクシングは駄目だと思うならさっさと辞めちまえよ
お前にまず足りないのはパンチじゃなくて
ハートだよ
>>65
つーかどうせたいした練習してないだろこいつ
67名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 11:30:14
パンチあるないと倒せる倒せないも別物だからな
JミドルのJバスケスなんて上山倒した頃は倒し屋ぶりを発揮していたが、
その後単調な攻めを見極められてKO率が急低下したからな
68荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/07(日) 11:46:28
もともと肩が超弱くて野球10年やっても20メートルしか投げれない 親戚一同脱臼癖のある人ばかり

さらに野球で肩痛めたのも関係あると思う

ちなみにキャッチボールのフォームは元プロ選手に指導を受けた。

パンチのフォームについても下半身については注意されなかった 肩に力が入っている事は注意されるが・・

ジムのトレーナーたちも何故その体格とフォームでベタ足の腰の入ってないダイエット目的の主婦のパンチと互角か

不思議がっていた。ジョーは拳がこんにゃくで出来てるのと違うか?と良く冷やかされた。

ちなみに拳立ては毎日やっている。


69名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 11:50:57
パンチがないwww
知らんがな
70荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/07(日) 12:00:26
ギネス・ワールドレコーズ日本支社
http://www.guinnessworldrecords.jp/

これからパンチ力世界最弱で申請できるか聞いてみる。
71名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 12:04:07
俺くらいのハードパンチャーだと得意のパンチさえ当たれば
相手がぶっ倒れる感覚常に持ってるけどパンチないやつはそんな感覚
ないんだろうね。殴り倒す感触を味わえないならボクシングなんてやってもつまらないよ。
>>68
タッチボクシングでいいよ
73荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/07(日) 13:04:56
タッチボクシング・・・そんな競技あるのか

それなら問題ないオレのパンチは良く当たるからね。
競技じゃない、当たっても全くダメージがいかないような打ち方で
ポイント持ってくようなボクシングのやり方をそう呼ぶ
75名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 13:32:41
日本の自称ハードパンチャーなんて力一杯フック振り回す奴ばかりだから。意外と俺はハードパンチャーとか言う奴よりパンチ力が無いっていう奴の方が丁寧なボクシングするし伸びると思うよ。
西岡が対戦相手で一番パンチがあったのは中村正彦だと言ってたな
77荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/07(日) 20:36:42
ミッキーロークの猫パンチ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4057063

おそらくオレはこれより威力が無いだろうな(ただしバックブローは違う)
78名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 20:52:49
ルーズショルダーいうて先天的に肩関節弱いんちゃうか?
肩関節ユルユルでインパクトに自ら衝撃逃してるんだろうな。
79名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 21:01:07
パンチが効く・効かないは、タイミングは勿論のこととしてこの際置いておけば、
技術的にはシェイク・ハンド(インパクトの瞬間に拳先にパワーを集約すること)と
フォロー・スルー(標的より20〜30cm先を意識して打ち抜くこと)が自然に脊髄反射で
出来るようになっているかどうかによるので。

ゲーセンあたりの計測器は全くナンセンスと言えるし、単純な筋力等に加えて技術的側面が
大きなウェートを占めるので、後天的にも十分向上の余地がある。有名どころではハーンズ
なんて、適切なウェートトレーニングと技術的鍛練で、ヘナチョコから史上有数のスラッガーに
変身した好例。
80荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/07(日) 21:02:32
>>78
そうかも知れない。
バッブローだけだよ威力出るのは。
肩関節ねぇ・・アッパーやフックにはそんなに影響無さそうだけど
82名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 21:07:56
↑のシェイク・ハンドとフォロー・スルーの伝統的な鍛練法として、
投擲と薪割りってのは非常に有効な方法。逆に、拮抗筋まで過剰に
鍛練されるレスリングや柔道はむしろ逆効果だし、ましてやボディビル
なんかは最悪。

現代的には、野球経験者あたりは概して「効くパンチ」をボクシング転向直後から
打てる人が多い。
83名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 21:15:56
肩の造りって複雑だから。
野球でも上投げ、横投げ、下投げとそれぞれ威力の出方に差がある。
肩を回す投げ方は苦手でも砲丸投げみたいに突き出すのは平気だったり、その逆もある。
84荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/07(日) 21:25:24
ピッチャーは大体パンチ力がある印象があるよね。
85名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/07(日) 21:31:35
177cm 75kg 20%の30代がアマチュア出るならウエルターくらいにしといたほうが良いか
ライトぐらいが合ってるところだが。ライトの奴って70kgでも水泳選手くらいは絞れてるからなあ
野球の投球は全身使って指先にパワーを乗せる運動だから共通点が多そうだけど
レスリングはあの動きで強く打とうとするとハメドみたいになっちまうらしい
87名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/08(月) 00:17:35
140km/h以上のストレートを投げ、バットコントロールと動体視力抜群で長打力もある
イチローあたりがボクシングをやっていたとするなら、日本人史上初のウェルター世界王者の
目もあったと妄想しちまうw
88名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/08(月) 00:26:58
>>87

確かに。細身の筋肉質だし、イチローがボクシングやるならウェルターくらいが丁度だね。
まぁ身体能力とか素質的には激戦のウェルターに入っても確実に世界トップレベルだし、
気も強くてプライドは天より高いらしいから面白いと思う。

ただ顎とか見ると打たれ弱そうじゃね?世界取れても一発に泣いて、でもスピードとテクと
プライドで2度3度と世界返り咲きをするようなボクサーになったかも。

89荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/08(月) 01:19:28
イチローをボクシングでもWBC世界チャンピオンにする
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6691884
90名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/08(月) 01:47:07
無差別級で闘ってるイチローがウェルターなはずねえだろ
ボクシングの重量級ゴミ選手を過大評価しすぎだろ
ボクシング以外何のスポーツでも通用しないウェルターのゴミボクサーの
パッキャオやメイ(笑)
91名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/08(月) 02:06:26
重量級は無差別とほぼ同等だw
92名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/08(月) 02:46:18
>>1
ひょっとしてこの方でつか?
http://www.youtube.com/watch?v=1ED8a3qYW3o
93名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/08(月) 02:57:11
>>90
適性ウェートはウェルターくらいでしょ。ミドル以上で通用しないとは
誰も言ってないw 日本人でウェルター〜Sミドルくらいで4階級制覇の
可能性も十分ある。メジャー公式では 5' 11" =180.3cm 170 lb =77.1kg
なので、ミドルから入るのは得策ではない。

それにLヘビーだと明らかにオーバーウェートだし、逆にSライトだと落としすぎ。
95名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/08(月) 02:59:34
まぁそういうことよりも、Jミドルもミドルも一応日本人世界王者が
いたので。イチローほどのスペックなら、日本人前人未踏のウェルターで
世界取って、タイトル統一して、それから複数階級制覇へと夢が広がるw
96名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/08(月) 03:14:31
>>90
野球選手も野球しか出来ないのが普通だわwww
97名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/08(月) 03:23:39
元東洋太平洋ミニマム級王者の
中島みたいなかんじかな?
98名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/08(月) 03:46:19
そういやピッチング苦手な俺はパンチ力ねえな 
そんで手は男にしてはかなり小さな方だ 
筋肉はウェートしまくって一般人よりあるはずだがボール投げると誰よりも飛ばないな 
肩のメカニズムなのか?
99名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/08(月) 04:51:52
ピッチングなんか関係ない
野球の球速も関係ない
重たい砲丸投げ飛ばせるようなパワーが破壊力に繋がる
100名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/08(月) 05:55:47
つくづく未経験者もしくは真剣にやったことの無い奴の匂いがする
パンチ力よりも大事な事は沢山有るし、それらが出来ないと試合はおろかスパーリングもこなせない
拳云々なんてのは笑い話だw
まずはジムに通おう!
あと大事なのは肩関節ではなく胸鎖関節
101名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/08(月) 06:05:13
>>92
これぽいな
>>1 君かいな?
102荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/08(月) 06:10:44
ちがうよ。大体サウスポーだって言ってるでしょ。
103100:2010/03/08(月) 06:35:15
>>92
・練習のテーマを決める>目的が不明瞭な練習は無駄
・ラウンド中休まない>実際には相手は休ませてくれません
>>98
使い方が悪いです
肩関節は非常に不器用です
胸鎖関節は股関節と同じく元々は非常に自由度が高い所です
ここの使い方が悪かったり、固くて動きが悪かったりすると良いパフォ^マンスは得られませんし肩や肘に負担が掛かります
肩関節から先が腕とは考えずに胸鎖関節から先が腕と考えましょう
104名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/08(月) 07:01:55
>>99
どっちも大事な。ピッチング下手糞な奴や球遅い奴はパンチもネェよ。
105100:2010/03/08(月) 07:39:37
強いキックというのは上半身が上手く使えてるという証拠でもある訳だから>>1は限りなく嘘に近い
軸がしっかりして強いキックが出来る人はそのまま腕を伸ばすだけで良いからね
軸がしっかりせずバランスが良くないと>>92みたいに格闘技やってます風、強く蹴ってる風、コンビネーション風、
フットワーク風で実際には30秒ももたない
で、何故か一息いれちゃうんだな
107荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/08(月) 08:34:10
>>105
といってもな実際蹴りではKOしてもパンチでは顎直撃してもケロッとしててるからね
>>78 がいう通り肩が先天的に凄い弱いのは事実だからね。
パンチは肩で打つくらいの気持ちで打て!と言われ思い切り肩、腰いれて打ってもダイエット目的の主婦の手打ちパンチと
威力が変わらないというのがトレーナーの感想であり、不思議がっているからね。
野球やってても小学1年の野球未経験の子と同じぐらいのヘロヘロ球しか投げられないし。
108名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/08(月) 12:27:25
パンチは遠心力だから力なくてもタイミングで倒せるよ。俺も非力な方だが結構KO率高かった。
振り回すパンチだな
110名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/08(月) 12:38:11
>>68
こんなに肩が弱い人いるんだ
111名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/08(月) 13:02:04
>>92
世界レベルだな!
一流のプロだろ?
腕ひしぎ十字固めきめられても問題無いふにゃふにゃした肘関節ってのもあるそうだし
これはもう病気のレベルじゃないか?
>>92
キックがパンチでいうところの手打ちなんだが
腰がちゃんと入ってなくて体重が乗ってないのが丸分かり
素人の蹴りで経験者や練習生でもない

パンチはいわずもがな
>>103
胸鎖関節ってなんじゃらほい?とググッたら納得

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/irisiris/studies/joint03.html
これでみると自分が悪いと思ってるところは肩鎖関節と肩関節の接合部分なんだが
そうか胸鎖関節との連動性が薄いから肩付近で力が逃げちゃうのか
解剖学がわかると動き自体意識しやすくなるよね勉強になるわ
116荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/08(月) 14:27:44
ちなみに唯一ダウンを取れる得意のバックブロー
http://www.youtube.com/watch?v=B2lSIIlYb7E
http://www.youtube.com/watch?v=PEYLu0i5BgM
裏拳は遠心力だからなぁ
フック系なら肩がゆるくても影響少ないんじゃなかろうか
118100:2010/03/08(月) 15:44:53
なんか面倒臭くなってきたぞw
えーと、取りあえず十代の時と今の試合戦績を述べよ
>>117
フックは軸の回転で胸鎖関節からしならせて打つので肩がゆるいままだととパワーに耐え切れず負担がかかって痛める
なので正しい打ち方を覚えると同時にインナーを鍛えておく事が必要
でもこれは先天的に!とかの話では無く、マラソンを始めてまもなしにいきなり無理して走りこんで膝を壊すのと同じレベルの話
正しく自分のレベルを把握して効率の良い練習をすれば良いだけの事
さあ今日もガッツリ練習しましょう!
119名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/08(月) 16:15:15
キックか総合やったら?
ボクシング無理じゃね?
120名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/08(月) 16:59:35
遠投は遠心力
槍投げや野球投げ強い奴は長身のミドル体系やん
パンチはヘビーのが当然強い
ストレートは砲丸投げでしょ
121名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/08(月) 17:06:07
ボクシングは裏拳なしだからな
ホントくだらん弱い格闘技だよな
122名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/08(月) 18:02:47
>>99
まあ適度に砲丸投げのトレーニングをするのはいいけど
やりすぎはダメだろ、余計な筋肉がつきすぎちゃうからな
K1に出てきた砲丸投げの選手のパンチは遅かったぞ
なんというか押し込むようなパンチなんだよな
123名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/08(月) 18:39:53
>>92
すげぇ・・・つえぇ・・・
>>92
http://www.youtube.com/watch?v=91ffMDx_8fY
これと比較すると酷いw
125名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/08(月) 19:01:35
263 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。[] 投稿日:2010/03/05(金) 11:06:29
お前らミニマムバカにすんのもいい加減にしろよ?

見よ、この迫力あるサンドバッグ打ちを!
http://www.youtube.com/watch?v=x1oDBoixOrQ
びびったか?素人が勝てるわけがない
もうミニマムバカにすんなよ?いいな?
砲丸投げは押し出すように投げるから、パンチを打つのにはあまり向かないと思うが。
127名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/09(火) 01:31:33
野球の遠投のどこらへんがパンチに向くの?
体重移動では
129名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/09(火) 03:16:57
砲丸は体重移動しないのか
130名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/09(火) 06:28:56
ボクシングはスピードとタイミングだよ 馬鹿ども能書きばっかたれんな
131名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/09(火) 10:08:40
そのタイミングがめちゃくちゃ難しいんだろーが
当たれば、タイミングが悪くても倒せるパンチを持ってないないと
話にならねーだろ
タイミングは相手があることだから非常に難しい
スピードは多分パワー以上に先天的なものだろう
133名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/09(火) 11:56:10
もともと、速筋タイプじゃないのかも。
あと、神経系のトレーニングやって、
スピード向上と動きの滑らかさ上げるのも手かな。

ただ、効くパンチを自分でイメージできないと、けっこう難しいかも。
ハンドスピード上げるテクとか体重乗せる感覚とか。
ミット打ちでトレーナーが首かしげるほど弱かったら、タイミングよくても無理だろ
>>127
体の連動と、連動を生かした足から腰、腕にかけてのの加速がある。
136名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/09(火) 17:25:01
ただ単にこの人は肩がおかしくなってるんだと思う
野球10年やって遠投20メートルとかありえない
137名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/09(火) 22:20:59
ネタでしょw
ハンドボール投げとかいくつだよって話w
138荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/13(土) 02:58:35
ネタじゃないって。
まあ、自分の知っている範疇を超えると、何でもネタにしたがる人はいるから。
完璧なフォームで遠投20メートルのボールって、物凄いチェンジアップになるな
それしかないからすぐ打たれちゃうけど
138=139は自演ナ
小学生でも20mはないw
>>141
>>139は俺だし自演じゃないんだが。
自分の理解の範疇を超えると自演認定かw
>自分の理解の範疇を超えると

大好きだねぇw
精神病院から書き込魅してるからむちゃくちゃ書いちゃうんだろうね
遠投20メートルならぴっちゃーマウンドからおもくそ助走つけてなげてぎりぎりキャッチャーまで届くレベルってことだぞwwwwwwwww
自分で珍しいって認めてるなら
わかりやすい証拠を出した方が
話が通りやすいのに
145荒巻丈 ◆LEpAju7edE :2010/03/28(日) 16:51:41
オレは左投げにも関わらず外野だとあまりの肩の弱さに足引っ張るから
セカンドに転向させられた。
大変だろ左投げで内野手って
147荒巻丈 ◆LEpAju7edE :2010/04/07(水) 03:30:49
たしかに大変だけど草でゲッツーとかどうせほとんどとれないしね。
距離が近い分だけマシみたい。
148荒巻丈 ◆LEpAju7edE :2010/04/07(水) 03:36:14
今日のスパー相手は同じサウスポーだった
なんでもボクシング上がりだそうでパンチでは勝負にならなかった
サウスポー同士が始めてという事もあってけっこう打たれた
終盤にフェイントからの左ハイを決めたからチャラだけど
やっぱボクシングの連中にパンチ当てるのは大変だわ。
ハーンズみたいに自分に適したスタイル見つけるまではわかんないんじゃないの
150荒巻丈 ◆LEpAju7edE :2010/04/13(火) 01:14:23
ちなみにこれがオレの動画
取材受けているのがオレ
http://www.youtube.com/watch?v=6ec_M-6Lb5I
なんだか必死にアピってますね^^
動画みたら岡田応援したくなった
153名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/04/13(火) 05:05:33
たけぽん位パンチ力がないと世界はとれない
154荒巻丈 ◆LEpAju7edE :2010/04/22(木) 11:44:39
age
とりあえず、体当たりの練習でもすればいいよ。
156名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/04/22(木) 16:12:53
パンチ力のないハメドでも目指せばいいんじゃねーの?
相手を挑発しながら踊ってやれよw
157名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/04/22(木) 16:32:09
メデルは自分を弱打者と自覚して一流カウンターパンチャーなったってのは理想論すぎか?
158荒巻丈 ◆LEpAju7edE :2010/04/22(木) 16:34:47
メデルを愛でる
159名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/04/23(金) 09:41:08
大昔テレビでガッツ石松が肩甲骨が大きい方がパンチが強いだか速いみたいなこといってたけど
これは生まれ付いてのものなんだろうなあ
160荒巻丈 ◆LEpAju7edE :2010/04/23(金) 09:42:26
やっぱり骨格は重要でしょ
161名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/04/23(金) 09:49:33
骨格なんか身長体重が同じだったら大して変わんねえっつーの
162名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/04/23(金) 10:20:19
いやいや、身長体重が同じでもデカイ奴はデカイ
163名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/04/23(金) 10:27:59
>>161
大して変わらないけど
トップを目指すなら、その差が致命的なんだろ
100m走なんて0.1秒を競うんだぜ?
骨太の人と骨細の人がいる。
骨格は結構重要だよ。
165名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/04/23(金) 13:53:02
ウランゴとジュダーなんか同じ170のスーパーライトで互いにバキバキだけど、明らかにウランゴのがデカイ肩幅してるからな。
166名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/04/24(土) 18:40:23
体重増やせばパンチ力は飛躍的にアップするよ
>>166
つうか、土方やるとパンチ力あがるよ。
確かに体重は必要だが、ただ体重増やしてもパンチ力は上がらなかった
168荒巻丈 ◆LEpAju7edE :2010/04/25(日) 17:22:32
このあいだデームセンタで某パンチングマシーンをやったら50キロと表示された。

そのゲームセンターでダントツワーストらしい。
169荒巻丈 ◆LEpAju7edE :2010/04/25(日) 17:31:22
世界一パンチ力が無いのはオレ半身不随や筋ジストロフィー、小児マヒ、
小学生、70過ぎの老人以外で我こそは一番パンチが力無いという奴出てこいや
メールしてくれ[email protected]オレが世界一パンチ力が無い!
現在74キロだが50キロ以下のチビガリの素人の手打ちストレートとパンチ力が互角かそれ以下であること
パンチ力が先天的な部分がほとんどであることを実証するオフ大歓迎だ
パンチ力の弱さでオレは誰にも負けん!
169はトリップバレチャッテなりすましだし、このスレ自体ネタスレだと思うんだけど、
肩が弱くてパンチが弱いって思ってるなら、肩周りの筋肉鍛えたらどうですか?

合わせて、
・拳立て
・ジャンプ腕立て
・懸垂
・ディップス
・シュラッグ
辺りを一年くらいやれば、パンチ強くなるはず・。

171名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/07/22(木) 21:10:51
>>170
それ殆んどパンチ力に効果無い種目ばかりじゃん
怪我防止には良いだろうけど
172名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/07/22(木) 21:19:26



スフェン・オットケ



173荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/07/22(木) 21:25:09
ロングフックは少しは威力上がった
肩がグラグラでも遠心力を使ったパンチだからだろうね
左ストレートは相変わらずだね
若いころに比べて体重があるからだろうね。
174名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/07/23(金) 02:02:06
じゃ、もっと体重増やせば?
175名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/07/23(金) 04:38:31
下半身鍛えたほうがいいよ
176名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/07/23(金) 07:02:16
腕相撲強くなればフックが強くなるよ
>>171
えっ、マイクタイソンのトレを参考にしたんすけど。
178名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/07/25(日) 16:10:44
>>177
マイクタイソンはそのトレーニングであのパンチ力をつけたのか?
179名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/07/25(日) 16:24:18
広背筋はキャッチャーミットみたいなもん
あれば強くなるってもんじゃない
180名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/07/25(日) 17:11:46
ベンチでパンチつよくなったよ。用は自分の弱い所を強化すれば良いのでは
181名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/07/25(日) 17:29:56
僕が思うにですね、パンチ力が無い人はインパクトが下手なんですよ
182名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/07/25(日) 18:34:44
パンツ力
183名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/07/25(日) 18:41:04
フォーーーーーーーー!!!
184名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/07/25(日) 18:42:11
>>177
タイソンは元々天性のパンチ力だから
そのメニューでパンチ力を身につけたわけじゃない
>>184
いや、天性のものだけじゃなくて、トレのせいもあると思いますよ。
実際、ウェイト重視に変えた途端弱くなったとか。
もちろんコーチが変わったりとか、そういうのも影響してるだろうけど。
186名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/08/15(日) 23:04:50
>>181
基本的なパンチに使う筋力があった上で、それをインパクトに繋げれば良いよね?
具体的にはどう練習します?
187名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/08/16(月) 04:16:07
>>1
体重移動とインパクト合わせである程度の威力は出る。
でも1の言う事も分かる。
新井田さんvsロマゴンは残酷だった・・・
188名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/08/16(月) 07:32:33
>>1は何か具体的に努力したのかね?
パンチ力に関係ある筋肉を鍛えたりとか。
肩が弱いからパンチ弱いなら、とりあえず肩周り鍛えてみるとか。
肩&肩甲骨周りの筋トレ&ストレッチするとか。
あとしっかりしたコーチにパンチのフォームみてもらうとか。
189名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/08/17(火) 10:10:46
セレス小林vsムニョスも悲惨だった。
190名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/08/17(火) 10:23:58
70kgの人間が肉体改造して100kgの体になればパンチ力は強くなる
ただ、70kgの時の自分と比べれば強くなったとしても同じ100kgの人間と比べたら弱いことには変わりない
だからプロを目指すなら>>1の言うことはまんざらでもないと思う 格闘技は階級性だからね
191名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/08/17(火) 10:29:43
おら普段50kg未満だけど 60kgくらいの人にあんたのパンチはイテェ!って嫌われる 一発当るとまじで5倍くらい殴られる(笑

パンチ力ないなら小さくまとめるとか 全身特に下半身からうまく使うことも必要かと・・・。
小さく急所を的確に打つ抜く・角度・タイミングのほうが大事とおっしゃる ちなみに角度ちょっと変えるだけでものすごく痛かったりする・・(涙
パンチ力ある人はそれに頼るから ほかが上達しないとも言われてる 当てよう当てようとどんどん大ぶりになるってさ
自分のことだけど・・・(涙
192☆Perl忍者☆ ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/21(土) 12:06:52
下半身バカってまだいたんっすね!!シュッシュッシュ!!

下半身とか足がある人間なら必然的に使うっすよ!シュッシュシュ!!

パンチは上半身っすよ!!クソガリどもはインナーマッスルってわめいててくださいっす!!

ベンチプレスすればパンチ力あがりますよ!シュッシュシュ!あとはフレンチとか!

クソガリって古くさい思考してますからね!!シュッシュシュシュ!!お尻プリプリ!!

バカだから「下半身 インナーマッスル チューブ 広背筋」とかわめいちゃうんですね!

パンチは押す力っすね!!上腕三頭筋や三角筋っぽいっすね!
プログラミングもやってないバカどもは情報調達力が低すぎて
わかならいんっすよね!クソガリドモ(笑)シュッシュッシュシュパネー
シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!
シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!wwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>191
なんかチンコデカイだけで、セックスが下手になるみたいな感じかね?
194名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/12(日) 11:09:44
荒巻、肩周りの筋トレしろ!
195名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/12(日) 11:22:33
パンチ力はボクシングでは重要ではない。
196名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/12(日) 11:26:50
必要なのは脳トレだろw
単なるお調子乗った恥知らずな行為を「テレビ局から取材を受けた」とか誇らしげに。バカじゃあるまいかw
197名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/14(火) 18:19:30
要はタイミングだよ┐('〜`;)┌
198名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/14(火) 22:28:11
199荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/09/14(火) 22:46:24
久しぶりに書き込めた^^
うーん間、めちゃイケのオーディションにお台場で並んだら
倒れて熱中症と不整脈の疑いで倒れて救急車で運ばれた
30過ぎて大酒飲みでバランスのいい食生活してないオレは最近スパーですぐに動けなくなってしまう
パンチを増やして蹴りはここぞという時に出さないとスタミナ持たない><

200名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/15(水) 22:32:18
パンチカ上げればいい話じゃんー
201名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/15(水) 22:44:47
>>199
お前、実はただ虚弱体質なだけなんじゃねーの?

まあ、異常に重かったり硬かったり速かったりするパンチを打てるヤツは才能だとは思うけど
202名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/16(木) 00:11:43
>>199
>>188は実行してるのか?
最低限弱い場所の筋トレしないとダメぽだぜ!
203荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/09/16(木) 01:23:59
ケトルベルならやってるけど
204名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/17(金) 21:44:46
とりあえず肩が弱いって自覚してるなら、
肩周りは鍛えて下さいな。
205名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/17(金) 21:46:13
で、結果出たら教えて下さいな。
206名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/17(金) 21:52:42
>>203
ケトルベルのショルダープレスを10レップ×10
最低でも週3回、一日置きにしろ
聞きたいのですがボクサーのパンチ力ってそんなにすごいんですか?
例えばボクシング習い始めた頃と1年後ではかなりちがうのでしょうか?
208名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/18(土) 01:41:19
>>207
殴り合いの中でのパンチ力は間違いなく上がる
パンチ力自体はどうか知らないけど、キレや速度、急所への命中率が上がる
つまり実践の中で使えるパンチになるよ
209名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/18(土) 02:02:51
>>208
訂正しろ嘘吐きチャンコロ野郎、ボクシングのキレや命中率なんて実践の中じゃ使えねえよ

アマレスラーに日本王者が殴り負けてKOされたり、世界ランカーが一発のパンチもだせずタックルで吹き飛ばされてる癖によく言うぜ(笑)

嘘をつくな、捏造するな、妄想言い訳するな、現実的根拠で語れど腐れボクヲタ
210名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/18(土) 02:07:52
>>209
それはルールある試合
本当の実践でドンフライが負けてるじゃん
211名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/18(土) 02:12:06
>>210
そうか、だったらいますぐ実戦でドンフライがボクサーに負けたソースをだせ チャンコロ野郎は息を吐くように嘘をつくからな、さぁどうぞ。
212名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/18(土) 02:33:08
213名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/18(土) 02:35:58
動画の紹介欄に書いてる通り

ソニーウエストブルークは元プロボクサーでボクシングコーチ
Don Frye in a street fight with a retired pro boxer and boxing coach named Sonny Westbrook,bodyguard of Leland Chapman(the son of Bounty Hunter ...
214名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/18(土) 02:40:58
215名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/18(土) 03:43:13
>>212
あのさぁ……、よくこんな素人動画をソースとして貼り付けられるな…

YouTubeの投稿動画とコメント欄が確かなソースなんです!ってこんな信憑性皆無の自称ソースじゃ、いまどき小学生でも通用しないぞ?

いったいどんな根拠があってこれが“実戦”で、ドンフライがボクサーに負けた証拠になるんだ馬鹿チョン


ゆうつべの素人動画、コメント欄を信憑性ある実戦ソースとして認識する時点でかなり頭が逝ってるが、それを自慢気にソースとして貼りつけるんだから真性に違い無い

ボクヲタとチョンやチャンコロの気質と民度の低さはまったく一緒、一切信憑性の無い情報から捏造と嘘を繰り返す
216荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/09/18(土) 04:25:47
ドンフライはベロベロに酔っ払ってたんでしょ

喧嘩はパンチは重要だがレスリングのほうが脅威だよ欧米人も喧嘩じゃタックル多用するしな

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10472534

よく喧嘩で寝技とか無いとか言うけど喧嘩で柔道家にマウントパンチ食らったことあるし

せまい場所で突発的に始まることが多いからね 喧嘩にフットワークもクソもないよ

ストリートファイトは総合、レスリング>>>>>キック>>ボクシング>空手>合気道
217名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/18(土) 04:46:52
>>216
少なくともヘナヘナパンチしか打てないお前がボクシングを否定するな
218名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/18(土) 05:43:16
ボクシング日本王者 保住さんが
総合では雑魚のKIDさんに
ぼこられるという…
俺ボクオタだけどボクシングは最弱だと思うわ
漫画研究部のやつにも負けると思うわ
219名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/18(土) 05:50:14
俺もボクオタだけどそう思う
>>215
君は氏んだ方が良いよw
221名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/18(土) 11:05:16
保住はべろんべろんに酔ったんでしょ?
222名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/18(土) 14:24:33
>>1
柔術をやりなさい
パンチ力無い人でも寝技は誰でも努力で身につく
223名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/21(火) 02:55:27
>>218
キッドは喧嘩慣れしてそうだからな。
それに喧嘩なら不意打ちも武器も急所も何でもありだから、勝ったやつが単純に強いって訳でもない。
俺は肩が弱いけどハードパンチャーだよ
足腰や後背筋が足りないんじゃないの
225名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/21(火) 20:25:43
>>1
雑魚シングに向かないぐらい大した事ないよ 最弱格闘技だから(笑)
226荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/09/21(火) 22:21:32
この間 武道板のコテと新宿スポーツセンターでオフしたんだけど
パンチはダメダメだったなぁ 左の蹴りは大いに役立ったけど
夏場体調を崩してロクに練習できなかったからパンチがダメだった
蹴りのキレ、重さには自身があるけど本名が丈にもかかわらずパンチのセンス皆無というのはコンプレックスだね
最近だいぶ痩せて69キロになってからパンチが余計に軽くなった
227名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/22(水) 19:52:56
>>215
見てないの?ドンフライがボクサーのパンチ受けてダウンしてるじゃん
228名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/24(金) 16:11:34
>>226
タイソンのやってた筋トレやってパンチ力アップしませんか?
全盛期のタイソンはほぼ自重筋トレのみでした。
内容は
腕立て伏せ
腹筋
ブリッジ(バック&フロント)
シュラッグ

らしいです。
タイソンはシュラッグでパンチに必要な肩の筋肉が着いたってコメントしてました。
229名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/24(金) 16:26:30
>>228
それ、ヘビー級のタイソン
それも、高テスで元々筋肉の付きやすい高テストステロンの黒人だから自重でパンチ力付いただけの話だから
一般的日本人が自重でパワー付けるのは限界あるよ
230名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/25(土) 04:05:44
非力でも元WBCフライ級王者のミゲル・カント(メキシコ)のような
一流ボクサーはいるけどな
70年代には終身戦績KO勝ちが
ゼロという日本王者がいた
(元日本フェザー級王者の進藤公雄)
232荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/09/25(土) 05:04:56
233名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/25(土) 09:46:54
>>229
いや、一応、丈さんはケトル含むウエイトやってたって言うから、
それでダメなら、違う方向から攻めるしかないと思ったんですよ。
実際、ウエイトから自重に切り替えてパンチ力アップしたって話は多い。
もちろん逆もあるけど。
肩が弱いって自覚があるなら、数ヶ月肩の筋肉と、インナーのトレに集中すれば良いのに。
いや、ポイントで勝てばいいだけなんだからパンチ力とかはいらんだろ
むしろ必要なのは瞬発力と動体視力
言い訳してるだけだなw
これこれこうだから自分はボクシングには向いてない。だからキックやってるてw
じゃあキックのスレでキックの話してりゃいいのにボクシングのスレでボクサーと
スパーやってパンチは当たらなかったけど蹴りは当たったとかバカじゃねえのw
236名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/25(土) 21:35:20
>>231
さすがに世界王者にはそんな奴はおらんだろうね。
237名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/25(土) 21:44:58 BE:1540879283-2BP(72)
>>236
亀田一家の世界戦KO率は0%、奪ったダウンもなし。
藤猛から王座を奪った元WBA世界J・ウェルター級王者の
ディフェンスマスター、ニコリノ・ローチェ(アルゼンチン)

136戦117勝4敗14引き分け1無効試合

これだけのすごい試合数でKO勝ちは「14」
239名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/26(日) 01:40:28
>>237
実は日本初の世界王者で国民的ヒーローだった
白井義男さんも世界戦では・・・
240名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/26(日) 02:38:37
ファイティグ原田も世界戦でのKO勝ちは1試合だけなんだな。

世界王者の存在価値が高かった昔の日本では強打者でなくても
スターになれたんだな。
241名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/27(月) 01:47:09
ファイティング原田の戦績は
総試合数 63
勝ち 56
KO勝ち 23
敗け 7
みたいだよ。KO率3割強ってとこか。
強打者じゃないが、取り立てて弱くもない。
世界戦になると、ディフェンスが上手いから、
KO率がだいたい3-4割くらい下がるよね。
つまり8割のKO率のやつが世界戦だと4-5割のKO率になったり、
2-3割のKO率のやつが、限りなく0割に近くなったり。
ど素人が16オンスのグローブでパンチしてたら強くなる?
243名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/29(水) 04:16:41
13連続世界タイトル防衛記録、日本が誇る最強ボクシング王者で
ハードパンチャー「具志堅洋行」
歌手で格闘技経験ゼロの飛鳥にパンチ力で負ける醜態

『ボクサー=パンチ力がある』はまったく根拠のないデタラメであり
錯覚である。
http://www.youtube.com/watch?v=-DfHzn2pDjA&sns=em

244名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/29(水) 06:47:52
>>243
パンチ力ゲームか


ゲームの話題はゲームスレでしてくれ
>>243
ゲーセンの機械ってコツがあって押す力がある方が数値でるんだよ。ボクサーの打ち方だとあまり数値でないのはあたりまえ
むしろゲーセンで数値出せるボクサーは綺麗なストレートとか打てないと思う。
ゲーセンのマシンは『押し込む時間』が長いほど、数値が出る。
だからラリアットとか体当たりみたいなのが数値でたりするんだよね。
実際のパンチ力は、『瞬間の衝撃量』だから、これが乖離するのは当然かと。
247荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/09/29(水) 17:57:17
パンチマシーンでよく女に負けまくる
248名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/30(木) 05:25:41
パンチ力なんて真面目にウエイトトレとパンチの練習したら
誰でも人間くらい倒すくらいの威力は身に付くだろ。
真面目にウエイトしろよ荒巻。
お前はウエイトのやり方が悪かっただけだ。
249名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/01(金) 16:11:24
>>247
一応ウェイトは一通りやってるんでしょ?
ウェイト数値で解る筋肉の弱い部分を、
チューブと自重で鍛えるんだ。
やってみるとチューブは意外と効くよ。
250名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/01(金) 16:13:42
ちなみにある本によると、やっぱり肩がパンチ力には最重要とか。
安藤美姫も肩を損傷したけど、肩周りの筋肉を鍛えて大丈夫になったし、
丈さんも肩周り鍛えなさい♪
251名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/01(金) 16:22:09
>>250
安藤とパンチ力は関係無いと思います
肘から下のスナップを使えばある程度効くパンチになるんじゃね
253名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/03(日) 21:31:13
野木の本ってどうなん?
内藤なんか下手になってる気がするんだが
野木の本は興味深かったが、
内藤は元々、顔を晴らしながら勝つタイプで、テクニシャンじゃないよね。
フェイント&変則パンチでリズムを狂わせて勝つタイプ。
パンチも大振りだし、なんか洗練されてないのに、何故か強い。
255荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/10/04(月) 03:12:57
ウェイトはゴールドジムに昔 行ってたけど今はやってない
ケトルベルと拳立てぐらい 夏場体調崩して痩せて現在69キロ
ケトルベルは15キロのをやってる
256名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/04(月) 03:32:17
やっぱり肩の筋肉が一番重要なんじゃないかな
小さい頃から野球やってる奴って大抵パンチ力あるもんな
それに動体視力とかあって当て勘も良いから、他の奴より上達するのが早い
257名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/04(月) 04:14:42
肩と上腕三頭と大胸筋と上腕ニ頭だな
大胸筋と上腕ニ頭はフックやアッパーの威力に関与する
肩と上腕三頭はストレート
258名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/04(月) 11:31:39
パンチ力なかっても世界とった奴なんてゴロゴロいるよ。
259名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/04(月) 20:36:40
>>258
パンチなくて世界とっちゃうようなやつは、
ディフェンス&カウンター能力が高い気がする。
260名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/04(月) 22:19:47
サンドバッグとかスパーリング、シャドーとかなんでもいいからスレ主の動画見てみたいな
261荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/10/05(火) 00:07:25
>>260
オレはアナログ人間だからね
デジカメとか持ってないし・・・
いずれ機会があればそのうちに。

オフは東京の人なら歓迎だよ メール [email protected]
同体重として考えて、筋力はパンチに10%程度影響を及ぼしてるくらいだよ
とことん鍛えたところでパワーアップは微々たる程度だ 90%は打ち方で決まる
素人の段階からパンチが強いやつは先天的に良い打ち方が出来てるということ
自分で良い打ち方を発見するしかないな
力が拳に伝わるように良い軌道で打つこと、
体ごと打つということを身につければ
それまで自分を非力だと思いこんでたのは何だったのかと呆れるくらいの
破壊力あるパンチを打てるようになる
263名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/06(水) 00:28:49
>>荒巻丈 ◆R.JOE.8oo
俺、昔極真とボクシングやってて
ゲーム機でのパンチ力は100kgくらいだけど、気持ち70kgの衝撃で
1Rでダウンとったことあるぞw
当時の身長は、175cmで65kgくらい。相手も同じくらいかな。

練習で、相手の意識をジャブで上に持っていって
その後、左ストレートをボディにいれたら、溝にきれいに入ったらしく
ダウンしたw
その時は、肩と腕の力をほとんど入れてなかったと思う。

脱力、タイミング、防御からの攻撃
この3つを意識すると、変わると思う。
ガオグライが、マイティーモー倒したときもカウンター
だったしなw


>同体重として考えて、筋力はパンチに10%程度影響を及ぼしてるくらいだよ

どうも信じられないんだけど、ソースあります?
>>264
ソースと言われてもな
まあ長年の研究によるものだよ
筋力による要素は大体一割程度ってこと
パンチ力の要素の大半(九割程度)は良い打ち方かどうかで決まる
266263:2010/10/07(木) 00:07:48
>>265
パンチ力っていうか、急所意識しないで急にこられると
どんな力でも衝撃くるよなw
>>266
そりゃそうだが
それはパンチ力とは言わない別の技術
>>265
同じこと言ってる人いるの?
>>268
大橋会長はパンチ力はほぼ打ち方で決まると言ってるよ
会長自身、現役時代はガリヒョロ虚弱体質ながらハードパンチャーだったな

もちろん筋力トレーニングを否定はしないしある程度の効果はあるがね
270名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/07(木) 17:03:53

271名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/07(木) 17:19:10
でも大橋会長もプロテイン飲んで筋力アップしてたよな。腕相撲がジムで一番強くなったと言ってた。
パンチにもいろんな質があって大橋会長みたいな体のしなりをつけて打つ強打者はモーションが大きい。
しかしショートで硬いパンチは打てない。逆にショートで強打できる人は接近戦で相手にダメージあたえられるよね。
もうこれは天性の物だと思う。あと線の細いタイプ人ってパンチある人多くないか?
272名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/07(木) 17:21:59
パンチ力は質量X速度だから体重が同じならいかに
質量をパンチに乗せるかと速度でしか決まらない
速度は質量比での筋力だからやっぱ最後は筋力が決めてになる
これが正しい物理的な解答
273名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/07(木) 17:25:13
質量をいかに拳に乗せるかはフォーム(打ち方)で
全体の平均速度は筋力でしか決まらないから
やっぱり体重と筋力で決まるって事
頭抜けたバンチ力を持っている本人はパンチは筋力ではないと言い
パンチ力を持たない人達はパンチは筋力だと言い切る

これが俺の周囲での真実
275名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/07(木) 17:29:36
そんな物理的な事ボクシングのパンチ力に関係ないよ。人それぞれ打ち方も違うし。
筋力を最大限に打てる選手もいてるだろうし打てない選手もいるわけだから。
276名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/07(木) 17:31:04
パンチ力は体重(階級)にほぼ比例するから質量ってのは
その意味じゃ正しいけど
同じ階級でも差があるのはフォームか筋力だろうね
277名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/07(木) 17:36:31
筋肉には瞬発力と持久力の筋肉があってだな。速いけど軽いパンチ。遅いけど重いパンチ。早くて硬いパンチなどなど
あるから才能ですな。ただし練習でUPはできると思う。筋トレほとんどしないボクサーもいるからね。
279名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/07(木) 17:41:14
>>277
なんて非科学的なんだ(笑)
筋肉にあるのは6種類の速筋と遅筋があるのは確認されているけど
パンチを含むすべての打撃は筋出力と質量でしか決まらないよ。
その才能を要素主義的に分解して考えるとそうなるって事。

大橋はショート得意じゃないか。チェをKOした左ディーなんて相手の連打の最中に
ストマックに潜り込ませて一瞬何が起こったのか分からんくらい動作が小さかったぞ。
ショートの右もよく使ってたと思うが。
身体のしなりはそれこそロペスがそういう打ち方じゃないか。
思い切り右打って思い切り左返すのに普通のボクサーが普通に打つより振りが速い。
281名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/07(木) 17:47:49
>>279
お前バカだろ。ボクサーは動きながら相手にパンチ当てるスポーツなのに。
科学?お前科学なんてバカなのに解らないだろ(笑)どこの大学でてんだよ。ぷっははは
282名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/07(木) 17:50:56
>>280
大橋ショート得意だったら最初でタイトルとれてるよ。目悪いのか?
283名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/07(木) 17:54:32
>>279
ボクシングしたことないだろwただのボクオタは議論する価値もないなあwww
284名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/07(木) 18:01:19
>>281
おいおいまともに反論できないからってなんだそりゃ??
打撃はすべてベクトルを持っていて運動量の話をしてるだけなんだが。
動きながらでも同じだよ。大学どころか中学生からやり直した方がいいよ。
285名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/07(木) 18:13:33
>>284
は?中卒ニートか?大学でてないんだろ(笑)普通に意見言ってるんだがwww
ボクシング経験は?ないだろ。

>>打撃はすべてベクトルを持っていて運動量の話をしてるだけなんだが。
動きながらでも同じだよ。

恥ずかしい奴だな。頭おかしいのか?
>質量をいかに拳に乗せるかはフォーム(打ち方)で
>全体の平均速度は筋力でしか決まらないから
>やっぱり体重と筋力で決まるって事

その質量を拳に乗せるフォームが上手く出来てない選手が多いから
結果的に「パンチ力はフォームで決まる」ことになる
でも皆が皆良いフォームでパンチ打ってるなら筋力の差で決まると言える
まあ現実は悪いフォームで打ってる選手が多いから
数少ない良いフォームな選手のみがハードパンチャーになれてる
>>282
なんじゃそりゃw
ショートが得意云々ってだけでタイトル取れるわきゃないだろ。
”タイトル取る要因になる技術が得意”って定義なのか?w
大体何でチェ・ジョンファンの試合の事言ってるのに過去へ戻るんだよ?
張と金だったかな。あれは相手が悪いよ。大橋も若かった。
288名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/07(木) 19:37:44
>>287
お前ど素人だろw大橋の試合見てるのか?明らかにショートパンチのおうしゅうで2回も負けただろ。
そして諦めてストロー級の雑魚チャンピオンに勝っただけだろ。新設階級で層も薄かった。
初防衛はナパはっきりいって楽な相手選びKOもできなかったな。
大橋は足もないしカウンターと打合いの選手だったのに接近戦でショートパンチで強いの打てたらどれだけ
有効かわからないかな?素人には無理かw世界戦で相手悪かったとか言い出したらチャンピオンの意味ないだろww
若かったとかwwwwお前バカすぎするwww
>>288
どんだけ上から目線なんだか〜。
ロペスにKO喰らった試合見て「大橋は防御を知らない」とか言い出しそうw

張は15回防衛してる恐らく柳と並んで韓国史上最強クラスでしょ。
連打を繰り出す事は無かったがショートでもカチっとパンチ当てる技術有りましたよ。
ことさらに大橋持ち上げる義理も無いけどね。

>世界戦で相手悪かったとか言い出したらチャンピオンの意味ないだろww

節子それ雑魚言い出すのも無意味って事だから。

290名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/07(木) 20:53:55
>>289
別に上から目線ではないがな。現実を言ったまで。
とにかくお前がバカで議論できないお子ちゃまなのはわかったww
新設階級で層が薄いのは事実だし。現実逃避としか思えん。
Jフライ級のランカーでもなんでもない選手で世界ランキングつくって
たらい回し状態タイトルの選手に勝っただけ。
しかも張と金?何言ってるんだwwwお前試合すらみてないだろwww
張に2回連続接近戦で打ち負け2回とも倒されてるよニワカ君(笑)
僕ちゃんはもっと勉強してから意見言ってね。バカなのはわかるけど。
ちなみに大橋の負け試合はいつもKO負けね。防御うまいのwwww
>>289
ボクシング経験ないよね?
>>290
「2回負けただろ」って言ってるけどさ、それってパワー負けしてたのが大きいでしょ。
自分で言ってるし。

ショートが特に苦手だったから階級落としたと思ってんの?

多分君は打ち合いで負けたらショート苦手、というシンプル(単純とも言うw)な思考に基づいて
戯言を吐いてるんだろう。間違えてたら御免な。確実に合ってるけどw

どれぐらいの基準で得意だって言うんだろ?張に勝ったら?wロペスに勝ったら?w
そんな基準で「ショートが」って言われても、元々迎え撃ってショートの右カウンターで切り落とすのが
大橋じゃんw
294名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/07(木) 21:44:03
>>285
じゃあ論理的に説明してみろよボンクラw
295名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/08(金) 00:51:02
>>274
筋力でも、上半身と下半身があって
力んでないのは、上半身だったりする。右ストで倒すときは、
左足が力んでる。
296名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/08(金) 00:56:40
けずめど野郎!
297荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/10/08(金) 01:12:03
だめだ今日もパンチはダメだった
トリッキーな動きを使うから当たるけどまったく効かない
ガチスパーでもパンチだけマスと勘違いされた
蹴りは頼りになるけどスタミナ的に多用できない。
蹴りと首相撲と奇襲しか頼りにならん。
左ストレートが右ジャブと威力がほとんどかわらん。

298名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/08(金) 01:35:37
確かにパンチできてない人がスパーとかやってもだめだね。ごっこにしかならない。

弱いパンチの人がフェイントかけようが足使おうが、パンチある人からしたら脅威でもなんでもない。
299名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/08(金) 01:55:37
でもここでパンチない人に朗報がある。それは肩のゼロポジションって概念だ。解剖学的なとこは説明めんどくさいからググって調べてくれ。

簡単に言うとケンコウコツと上腕骨をかっちりはめて、肩と腕とのエネルギーのロスをなくすってことだ。

いくら腰を切っていようが、もし肩甲骨と上腕骨の間に遊びがあって、エネルギーのロスがあるなら、パンチの威力はその分減殺せざるを得ない。

逆にそこが出来ているなら、強いパンチが打てるし、腰をそれほど使わないコンパクトなパンチでもダメージを与えられるかもしれない。
300荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/10/08(金) 01:58:25
奪ったダウンは蹴り新しく入った人でオレの事よく知らないので
あまりのパンチの弱さにビックリしつつも舐めてきてたんで左ハイでダウン取った
ただ年齢的にスタミナの問題で蹴りを前ほど多用できなくなってきて辛い。
これで昔やってたのと合計してキック暦6年となるが(10代のころ5年)ぶっちゃけ蹴りは初日から威力を誉められたが
パンチはずっと続けても入門まもない女子会員にもバカにされるぐらい最初とさほど変わらない 若いころに比べ体重があるから少しはマシという程度
スパーの際は「丈は危ないからムキになって蹴るなよ」と釘を刺されるが「パンチならいくら全力で殴ってもかまわないよ安全だから」と言われるな
なんだかんだ言って先天的要素は大きいでしょう。
301荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/10/08(金) 02:02:03
300は今日の報告ね その人はボクシング昔やってたそうだよ
302荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/10/08(金) 02:04:14
>>299
ゼロポジションは知ってる野球はマニアなんで手塚氏の本は全部読んだ。
303荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/10/08(金) 02:11:15
渾身のストレートを放つと「そのでフォーム、体格で小柄な素人ヨボヨボ老人と互角ぐらいなんてありえないですよ」
初めて受けた人は「嘘でしょ当たる直前にわざと力抜いてるでしょ?」と誰も信じてくれない・・・悲しい。

304名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/08(金) 02:13:19
この中でボクシングやってる奴がいたらめちゃめちゃ良い事を教えてやる。

・ネットでフロントスクワットのやり方とスクワットの深さであるフルボトムのやり方を調べろ
・ネットで高いトレーニングベルトを買え(腰の保護の為)
・週に1回ジムに通ってフルボトムでフロントスクワットをやって追い込め
慣れたらどんどん重量をあげいく

タイソン・ロイ・ハメド、この3人の野生の獣のようなキレのある力強い動きの要は大腿四頭筋と腱の強さなんだ。
フロントスクワットは背中でバーベルを担ぐのではなく前に持つやり方で、これの方が大腿四頭筋により効く。
フルボトムでやる事でその効果は一段と高くなるし、フルボトムでやらなければ腱が強くならない。
いくら重い重量でスクワットをやっても腱が強くなければ強力なバネは身につかない。
才能がなければあんな動きができないと思ってるなら今日で消し去れ。
半年くらい真面目にやるだけで飛躍的に爆発力は増す。
フルボトム×フロントスクワット×高重量。
どれがかけても「絶対に」だめだからな。
ちなみにフロントスクワットの利点はもう1つある。
背中を真っ直ぐに保つ事ができるから腰を痛めにくい。
高重量を扱うからこの利点は大きい。
305荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/10/08(金) 02:26:48
>>304
へぇフロントスクワットねえ大腿四頭筋なら強いほうだけどそれは興味深いね
シシースクワットとかはやった事あるけど

パンチ力世界最弱選手権って開かないかな〜おそらく現在の階級で
障害者か超高齢者以外なら確実に勝てる思うのだが。
306名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/08(金) 03:44:31
>>302 知ってるだけで出来てないだろ?

言っとくがガッツポーヅは手塚の言うゼロポジションじゃないぜ、ローテーターカフの均等な筋張と言う条件を満たしてない。

ブルースリーみたいに四つん這いになって肩甲骨が立てば一応ボクシングで役立つゼロポジションを得たってことだ。

お前出来るか?
307名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/08(金) 06:47:59
内藤大介のトレーナーの書いた
『まったく新しいボクシングの教科書』は面白かった。
それによると片手腕立ての姿勢になったときに、その人固有のパンチの力を逃がす弱い箇所が分かるらしい。
丈さんの場合は肩かも知れないし、肩甲骨かも知れない。
一度やってみて、弱い箇所を探した方が良い。
で、弱い箇所を鍛えればパンチ力上がるかもよ。
後、『当たる瞬間に力を抜いてる』ってのは、
当たる位置で肘を延ばし切ってる可能性がある。
そうじゃなくて、肘は延ばし切らず、当たってから、少し押し込まないと、
パンチ力は上がらない。
そのフォロースルーを練習した方が良いよ、
ネタスレじゃないなら。
308名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/08(金) 09:28:19
>>292
お前本当にボクシング素人だろ?ハッキリ認めろよ。バカ丸出しだぞ。
日本語通じないのか?

>>ショートが特に苦手だったから階級落としたと思ってんの?

どっからそんな解釈できるんだよ?
なんせお前は金とか言う架空の選手と大橋に負けたと言うぐらいの知識のなさだからなwww
試合すらみてないんだろ?www

>>多分君は打ち合いで負けたらショート苦手、というシンプル(単純とも言うw)な思考に基づいて
戯言を吐いてるんだろう。間違えてたら御免な。確実に合ってるけどw

いや全然意味さえ理解できてないようだなwwwアホ過ぎる。お前は単純どころか頭悪すぎ(笑)


309名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/08(金) 09:35:33
>>300
ケトルベルしてるならスイングとショルダープレスやりまくれ
俺もパンチ弱かったが今はパンチ強くなってきた
筋力付けてパンチ練習したらある程度にはなる
女なんかワンパンだよ
310名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/08(金) 09:35:47
>>294
お前こっちの質問にはいっさい答えないんだな(笑)バカにつける薬はないとはお前の事だよ。ぷぷぷぷ
だいたいお前ベクトルの意味さえ解ってるの?ボクシング経験なしのニートか?学もなさそううだなwwww
必死でベクトルとか言葉つかってwww頭の悪さが見え見えですよww
論理的にって?お前が論理的に説明してくれよ。経験なしの頭悪いボクヲタ君。腹痛いよwwwwwwwwwww。
311名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/08(金) 09:36:47
一部煽ってる人も居るけど荒巻に懇切丁寧にアドバイスしてる人はボク板の良心だね。
312名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/08(金) 09:38:52
お前こっちの質問にはいっさい答えないんだな(笑)バカにつける薬はないとはお前の事だよ。ぷぷぷぷ
だいたいお前ベクトルの意味さえ解ってるの?ボクシング経験なしのニートか?学もなさそううだなwwww
必死でベクトルとか言葉つかってwww頭の悪さが見え見えですよww
論理的にって?お前が論理的に説明してくれよ。経験なしの頭悪いボクヲタ君。腹痛いよwwwwwwwwwww。

>>310
こんな朝から書き込んでるお前が言っても説得力無いぞ
あっ、俺は学生だからな
313名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/08(金) 09:41:07
>>293
大橋の試合何試合観たの?wwむしろ大橋はミドルレンジからのカウンターパンチャーこれ常識ね業界では(笑)
素人のボクオタ多すぎ(笑
314名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/08(金) 09:44:46
>>312
やっぱり素人やん。ぷははは
学生だから朝から即レスですか?ははは。昨日から粘着できる僕はいいね。
勉強でもしとけや。ぷははは
315名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/08(金) 09:45:31
せっかくDQN荒巻に皆が懇切丁寧にアドバイスしてる良心的なスレなのに台無し…
316名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/08(金) 09:51:16
まあ経験もなしにボクシング語るボクオタが多すぎ。アドバイスは素人がするもんではないのに
テレビ観戦程度で博士きどり。最低でも生観戦いくぐらいのボクシング好きな人以外来なくていいよ。
>>312
朝から書き込みで説得力ない?高校生?単純過ぎる。
318名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/08(金) 09:58:08
バンテージの巻き方も知らないような素人にアドバイスされるスレって..........
>>274
やはりパンチのある人の方の話が正解だよ
拳に力の乗る軌道を見つけることが出来れば
自分でも感動するくらい大幅なパンチ力の向上を実感出来る
まあストレート、フック、アッパー等々とそれぞれ別物だけどね
>>312
なんの為にコピー?してるのかな? その後アンカーうってるし バカ学生か?
321名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/08(金) 13:15:34
では金選手について語ろうwww
322名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/08(金) 13:17:56
>>1
本望さんにあやまれ
323名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/08(金) 13:17:58
このマスクに解答して貰えよ

http://r.pic.to/14i4es
324名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/08(金) 13:25:28
パンチが無いならやらないほうがいいよ!
325名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/08(金) 13:29:03
パンチ力なんか努力次第で上がる
努力したくない奴の言い訳
326名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/08(金) 17:21:29
>>271
280 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。[sage] 投稿日:2010/10/07(木) 17:44:59
>>271大橋はショート得意じゃないか。チェをKOした左ボディーなんて相手の連打の最中に
ストマックに潜り込ませて一瞬何が起こったのか分からんくらい動作が小さかったぞ。
ショートの右もよく使ってたと思うが。
身体のしなりはそれこそロペスがそういう打ち方じゃないか。
思い切り右打って思い切り左返すのに普通のボクサーが普通に打つより振りが速い。

282 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。[] 投稿日:2010/10/07(木) 17:50:56←バカすぐる
>>280
大橋ショート得意だったら最初でタイトルとれてるよ。目悪いのか?       

1988年6月27日 「張正九×大橋秀行」 WBC世界ジュニアフライ級タイトルマッチ
http://ameblo.jp/higege91/entry-10331978300.html
2R 張は上体を大きく動かしながら、脇から、あるいは下から、いや、鋭く真っ直ぐに…と様々な種類のパンチを
繰り出しながら距離を潰しにかかる… 大橋、冷静にその張のパンチを見極めながら凌ぐも、手数で劣る… 
と、張の左ジャブをかわして、そのパンチの戻り際、大橋のコンパクトな右ショートが顎先にめり込んだ!!!
 一瞬、怯んだように身体から力が抜けた張!!! が、張は歴戦の雄、韓国の英雄である… 
その怒りの導火線に火が付いたように猛然と大橋に襲い掛かる…
1:18辺り参照。
http://www.youtube.com/watch?v=lwmx0CGpQOQ&feature=related


後リカルド・ロペスにヒットさせた唯一のパンチも右ショート。
相手を引き込んでのカウンターという事はつまり距離を取らない。その場から極めて短い挙動で打つショートパンチ。
大橋にとってはショートは苦手どころかサンデーパンチと言える訳だが。後金って金奉準な(5戦目)

>>319
274 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/07(木) 17:27:14
頭抜けたバンチ力を持っている本人はパンチは筋力ではないと言い
パンチ力を持たない人達はパンチは筋力だと言い切る
これが俺の周囲での真実

これに関して言うと、筋力が無い&パンチ力がない人間ほど、力んじゃって連動で打てないってことじゃないかな。
その場合の筋力が無い&パンチ力がない人間って、最低限の筋力が無い可能性がある。
逆にハードパンチャーは既にパンチに必要な最低限の筋肉をもってるから、力を抜いたほうが、
カラダの連動でパンチが打てて、『パンチには力が必要ない』って言うんだと思う。
だけど、その場合、最低限のパンチに必要な筋力は持ってるんだもの。
その『最低限の筋力』がどの程度か知りたいわけで。
あとは、ハードパンチャーを観察すると大抵肩周りの筋肉は発達してる事実もある。
でもパンチの時は肩の力を抜いて打たないとダメだろうけどね。
328名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/09(土) 05:09:19
パンチ力は体重と筋力とその運用法=スキルこの3つで決まる
329名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/09(土) 06:18:56
そうだと思うけど、簡単に体重は変えられないから置いといて、
パンチ力は筋力とスキル半々で決まると思います?
筋力×筋力の運用法(スキル)がパンチ力だとして、
パンチ力は天性だって言われるのはスキルの部分が難しいのかな?
筋力は簡単に鍛えられるけど。
330名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/09(土) 06:24:48
>>329
筋力もスキルも才能で決まる部分と努力で獲得できる部分があるから
一概には言えないね
天性だって言われてるのは生まれながらに持つ身体操作スキルのセンスと
生まれならがの筋力=速筋繊維の割合や腱の強さなど

331名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/09(土) 08:56:37
腱の付いている位置で出るパワーが全然違うらしいね。
パンチは天性。これは正しい格言だと思う。
332名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/09(土) 09:12:25
腱の位置で外に出るトルクは変わるけどその分
ハンドスピードは遅くなるよ
ただのテコの原理に過ぎないから
パワー自体があるわけじゃないからパワーは筋肉量にしか比例しないからね

333名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/09(土) 09:29:25
ウィルフレドゴメスとかフレイタスみたいな超パンチャーでさえ
たかだか一階級上げただけでさっぱりKOできなくなるぐらい殴って効かすってのは
繊細なものだから効率よく鍛えるのは難しいだろうな
334名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/09(土) 11:57:47
>>327
肩に筋肉つくのって、バッグ打ったときの衝撃によるものだと思うんだがw
スレ主は、ハンマートレーニングやればすぐつくんじゃないのかね?
握力すぐあがるよ。
335名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/09(土) 12:58:37
>>329 体重なんて簡単に増やせる

太りにくい体質だった俺だけど

プロテイン飲みまくって
飯1日4食とったら
172cm53⇒72まですぐ増えた
俺も太り難い体質。体質っていうか胃腸が弱いから食べ物が増やせない。
でもコツコツと要所要所でちゃんと栄養のある物を三食取ってプロテイン等のサプリも
併用するとかなりガッチリして来た。勿論ウエイトは自分に合った重量でするのがデフォ。
運動した後と寝る前にプロテイン飲むだけでもきっちりやればかなり違う。
>>1はそういう根気のいる行為をちゃんとやった後でどうしようもない状態なのか疑問。
338名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/09(土) 14:01:52
パンチ力を強くするのは体重増やすのが一番手っ取り早いけど
階級スポーツであるボクシングの場合そうもいかんからな。
基本的な打ち方が出来てる前提なら後は肩回りとリストの強化
するくらいかな。
「パンチ力は天性」
これには大いに反論出来る
元々激軽なパンチしか打てなかった自分が今では
タイソンばりのパンチを打てるようになったからね
特に筋肉を付けたわけではなく、力を連動させるコツを掴んだから

まあタイソンばりの打ち方を最初から自然にやってた人間がいる場合は
そいつのことを天性のパンチャーと言えるだろうがおれの場合は後天性だわ
努力の賜物
340名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/09(土) 20:58:01
タイソンばりの打ち方ってたけぽんがよく使うフレーズだから信用できんな・・・・
341名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/09(土) 20:58:21
荒巻の場合は右ジャブと左ストレートの威力が変わらないと言ってるからフォームの問題。右利きのサウスポーだと左ストレートを強く打とうとして前のめりになったり腕だけで殴ったりしてしまう。
342名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/09(土) 21:19:53
ジャブが強いだけだったりしてな
343荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/10/10(日) 04:39:27
>>337
毎日プロテイン飲んで2年くらいゴールドジム行ってたよ
しかしベンチは50キロのまんまだった
>>343
上半身うpしてみそ。
レッグプレスが500近いのにベンチ50はありえない
俺もまあ最初は50〜60くらいからベンチ始めたけど筋肉痛になるまでやれば
少しずつ筋肉が更に付いて来るのは細胞レベルで確定してる訳だから>超回復
それが駄目って事なら細胞が変なんでしょ。それか大した事やってないか。
俺は今は90kgくらいかな。調子いい時は100行った。最後は身体の使い方がミソだった。
下半身から背中を反らす事で上半身にパワーを持って来る。肩口をきっちりベンチ台に
付けて胸を意識しながらググーッと腕を突き出す感じ。
347名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/14(木) 15:36:28
>>343
それはやり方がおかしかったとしか考えられんな。
教えるトレーナーがおかしかったんじゃないのか。
どんなメニューで何セットを週に何回やったんだ?
2年で扱う重量が増えないなんて、まず有り得ないぞ。
348名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/14(木) 15:47:39
向上心がないとしか思えないんだが。
それでプロテ飲んでも太るだけじゃねえの?
つか特殊な体っぽいから普通にアドバイス受けるんじゃなくて
自己流で全部自分で研究してった方が良いんじゃね
いろんなやつがアドバイスしてるのに丈は変わろうとしないからね。
今までの方法が合ってないなら、いろいろトライ&エラーするしかないのに。
固いパンチの打ち方を習得するといいんじゃない
俺は遠投とかソフトボール投げとか、からっきし駄目だった
腕力もないほうだ
けど、ボクシング始めたら、パンチ力はあるって誰からも言われた
ハンドスピードもあった

けど結局ボクシングにいちばん必要な肉体的要素は
目の良さ 下半身のバネ だと思う
結局は挫折したさ
353名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/19(火) 23:40:07
ゲーセンのマシンでボタン押したらちょっと硬いボールが上から落ちてくるヤツこないだやったんだが
明らかに俺よりでかい奴が800後半で俺が901〜2ぐらい出たんだが・・・
本当に体重とパンチ力って関係あるのか?
354名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/20(水) 00:16:26
>>326
引きこんでのミドルレンジのパンチだろ。目が悪いのか?勘違い?
頭つけ合ってのショートパンチの交換で倒されてるわけだけど。
355名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/20(水) 00:21:04
>>326
もう粘着しないでね。きもいよ
確か筋肉には速筋と遅筋の2種類あって人によってその割合が変わってくるらしい
パンチ力が強いのは速筋の割合が多い方らしい
つまりパンチ力にはある一定の段階まで行けばそこからは先天的なものになる
>>1は持久走とか練習してないのに異常に早かったりしないか?
>>356-357
それを受けてこっちもひとつ
速筋と遅筋は先天的に決められた割合があっていくら努力しても割合自体は変わらない
これが競技の適正でもあるんだが
ただ例外があって持久的な練習ばかりすると速筋がピンク筋になる
これは速筋と遅筋を併せ持った要素の筋肉だが瞬発力の低下などの弊害もある
スタミナのない人には助かる機能だけどね

そんでマラソンだと遅筋ばかり鍛えるから当然遅筋は発達するし
遅筋が筋肥大すれば見た目としては遅筋の割合が増えたようなもんで
更にピンク筋の助けもあってある程度のレベルまでは誰でも到達できる

これらを受けてなんだがパンチ力が人より極端に劣ってるということは
パンチ力に必要な練習と真逆にいってないか?
練習熱心なのはいいけど走りこみのやりすぎでピンク筋になっちゃって瞬発力(瞬間的な爆発的な力)を削いでるんじゃないかな

あとは体の使い方が出来てないとか
上でも言ったとおりある程度のレベルまではみんないけるんだよ
自分は人と違って手首が少し変で握力が子供並しかない(24キロ程度)
それでもハードパンチャーと言われてるし握力がなくても大丈夫
体の使い方とパンチの打ち方を初心者がやるように最初から勉強すれば案外簡単に問題点が見つかるんじゃないかな
案外問題ってそういう簡単な初歩的なところに隠れてる場合が多いし
こいつ練習してないって絶対。服の上からでも腹ダルダルっぽいのが分かるよ。
360名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/22(金) 08:35:14
後考えられるとしたら脳の神経の問題とか?
361名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/22(金) 08:40:24
俺なんかは小さい頃から喧嘩でパンチし慣れたりテクニック磨いてたから
中学の頃は体格が小さいながらパンチ力はトップクラスだったし
校内一強いとか噂になったのは良い思い出
パンチの無い主人公のボクシング漫画てあるのかな。
>>362
陽気なカモメ けっこうおもしろかった。
俺なんか空手やってるからマジつえーよ
学校でいじめられてた人を今までに4人救った
俺正義の味方とか言われてるし。
361 364 ゆとりだねw
ロペスも細いけどパンチ強かったな。
367荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/10/24(日) 20:11:55
>>347
ゴールドジムに週3回くらい通って
40k〜45Kを3レップして そうしたら腕パンパンになって
インターバルおいても30kぐらいしか挙がらなくなって
それを追い込んで軽いのをできるだけ多くやるという感じ
ベテラントレーナーに見てもらったしフォームは特別問題ないそう
トレーナーは「あせらないことです」と商売上言ってたが内心困ってただろうね
大胸筋や肩に筋肉がついて筋肥大はして体型はよくなったのはいいけど腕肩と胸のパワーだけはまるで変わらなかった。

ほかはショルダープレスを肩が痛くない程度の重量で追い込んで
腹筋、ロータリートルソ(ツイスト)、背筋、レッグプレス、チンニング
とか一通りやって有酸素運動というメニューだったよ
それから格闘技スタジオで授業がなく開放されてるときにサンドバッグ打ってた。
368名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/24(日) 20:18:27
>>367
バカか。見栄張って3レップスしか上がらないような重量でやるなよ。
そこから話がおかしいんだよ。
重量下げてコツコツやれば、どんな才能なくても、年齢がいっていても、少しづつ改善されてくよ。
あと食事もきちんと、たんぱく質を体重×2〜3倍を毎日取ったか?
トレーニングと栄養補給は2つで1つだぞ。
369名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/24(日) 20:36:09
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9496537

これが本人なら見た限り極普通の体型なんだが?
周りのヲタっぽいのと大して変わらんやん。
370荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/10/24(日) 20:38:25
>>368
99円ショップで鳥のささ身と胸肉買って食ってたよ
プロテインは練習後と寝る前に飲んでたし
そうだなその当時の体重の約2倍ぐらいの淡白質は取ってたと思うよ
ただ大酒飲みだからな筋肉が異化する分もおおいんだよね。
ただほかの筋力は順調に伸びたよ肩とかは弱いまんまだが。
371名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/24(日) 20:49:00
>>370
酒辞めろよw それにね、ウェイトトレって、すぐに体が変わるんじゃないのよ。
最低でも3年はかかる。
ベンチでそんなに才能なかったら、3年は見なきゃ。
何年ウェイトした?
372荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/10/24(日) 21:05:27
>>369
そうだね現在体型は普通じゃないかな
一時期引越しでゴールドジム行かなかった時に太っちゃったが
最近はゲッソリ痩せた キック再開したからね
ウエイトやらなくなったのと夏バテと食あたりで筋肉ごっそり落ちた
http://004.harikonotora.net/fight/img/1255-25.jpg
http://004.harikonotora.net/fight/img/1255-24.gif
http://004.harikonotora.net/fight/img/1255-23.jpg
このスレ立てた時には74から5くらいだったけど夏になると腸炎を毎年起こして痩せるんだが
今年は特に痩せた 痩せるのはいいんだけど筋肉ばっかり落ちるからなぁ
現在67、8キロぐらいだね。
373荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/10/24(日) 21:07:50
>>370
>酒辞めろよw
それは無理w
>何年ウェイトした?
2年くらいだね

ようするに自分の中で設定してるハードルが凄く低いんだろ。
それでちょっと筋肉が盛り上がったら「体型が変わった」とか言ってると。

はっきり言ってここまでの話は「だから何なの?」っていう言い訳にしか
聞こえんわ。ブラックジャックにでも見て貰わないといけない難病でも確定してんのかと。
具体的に病名でも付いてんのか。そうじゃないなら完全にやる事やってないだけなんだよ。
誰だってトレーニングして鶏肉食べる事自体は出来るわw
毎日仕事する中で合間を縫って時間を作り娯楽や食べ物を節制して体中バキバキに
筋肉痛になるまでやってそれで初めてやったって言える。そして何とか休養を取り
回復する。俺的にはこの休養が取れないスケジュールなら失敗だと思ってる。
せっかく時間割いて労力費やしたのに最後の詰めを外した事になる。
サプリメント摂取のタイミング(運動後30以内)も然り。
結論はボクシングはやめた方がいいって事だろ
>>372
ようつべ見たけど荒巻さん右翼なの? いや右翼が悪いと言ってるわけじゃないよ・・・。
377名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/25(月) 06:03:44
荒巻はコテコテの右翼だろ
378名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/27(水) 00:28:13
面倒臭くても、格闘技を志す者なら、せめて自宅でディップスとチンニングはやるべきだよ
この2種目をサーキットで10セットやれば確実にパンチ力なんて上がるから

もちろん自重で12回以上出来るようになったら加重した方がいい

この2種目は上半身のスクワットと呼ばれるほど効果高い


これ+片足スクワット

ビッグ3出来ない環境の人にお勧め
379名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/27(水) 05:30:17
>>378
うぉおぉ〜、
最近ディップスとチンニングを始めた人間には心強いお言葉。
ディップス&チンニングだと、
肩と僧坊筋&腹筋、起立筋が弱い気がして、別途追加してるけどね。
380名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/27(水) 05:34:26
ちなみに
肩はチューブショルダープレス
僧坊はチューブシャラッグ(たまにアップライトロー)
腹筋はクランチ&レッグレイズ
起立筋はバッグブリッジ&背筋
なんだけどどうかな?
スクワット&カーフレイズもしてる。
381荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/10/27(水) 08:59:40
デイップスはどこでもできるねチンニングは出来ないんだよね
公園行ってやるか。
丈夫な棒が一本あれば家で斜め懸垂が出来る場合も多いよ。
僕の場合はキッチンと茶碗の置いてある棚の間に棒を渡して斜め懸垂してる。
383名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/27(水) 13:40:42
>>380
ケチつけるわけではないが、もし目的が筋肉を付ける事ならチューブよりダンベルの方がいいよ
384名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/27(水) 13:42:52
>>381
もちろん脚を浮かせてやる方のディップスね
>>383
うん、それはそうなんだけど、住宅事情&好みの問題でチューブ好きなんだよね。
チューブでスロトレっぽくやったりしてます。
386名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/27(水) 16:53:35
チューブなら負荷が違うのを数種類揃えてからやった方がいいかな
387名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/27(水) 19:48:51
「パンチ力=筋トレ」と思っているやつ、負け組み。







388名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/27(水) 19:58:00
巧い下手は置いておいて、純粋なパンチ力自体は筋トレで上がるよ

物理的な力を発生させる動力源は筋肉に変わりはないから


もちろんフォームとかは実践で重要だけど
389名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/27(水) 20:34:10
>>387
取り敢えず今はジムに通ってる訳じゃないから、
フォームを改善するのは難しいね。
自分でフォームチェックは自信ないな。
取り敢えず筋トレでパンチ力は上がってる気はするよ。
390荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/10/27(水) 21:59:21
あげ
391名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/27(水) 22:04:32
ビルダーってパンチは重いからね
392名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/27(水) 22:24:34
握力も必要
http://y7.net/melonpan
393名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/28(木) 01:39:02
>>392
釣るなwww
プロのパンチ力って常人と全然違うのですか?例えば肉体労働してて力持ちの人と比べて。
395名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/28(木) 20:43:57
ボキラーは後天的にパンチ力がなくなる
これ常識。
ボキってクッションになるから衝撃が吸収されるんだよ。
396名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/28(木) 20:49:44
>>394
まあボクシングしたら
パンチ力は普通は

プロ>>>肉体労働
>>396
そうなんですか。そんなに違うんですか。アマでボクシングしてる友人が昔いてて
パンチ力私の方が上だったのでかわらんものかなあと思っていたのですが。
もちろん中にはハードパンチャーと呼ばれる人達は別格と思っていましたが
一般ボクサーとの差はそんなにないと思ってました。
で あなたはもちろん経験者なんですよね?
アマは、最近変えようとしているらしいが、とにかくスピード重視だから
一応KOに相当するものもあるけどダウン取っても大してポイントになりゃしないし
とにかく当てて避けてポイントを稼いでいく競技
では ボクシング習うとパンチ力が2倍とかになるんですかね。
ちなみにパンチ力にはそんなに自信はありません。肉体労働でたまに凄い奴みたので。
でも喧嘩で相手を左フックでグラグラにしたことは一度あります。
若い頃に。
400名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/28(木) 22:25:53
普通の力自慢のパンチ力とボクサーのパンチ力は比べられないと思うけど、
ボクサーに必要なのはモーションが少なくて速いパンチで、しかも何ラウンドもそれを打たなきゃいけない

単純な「破壊力」だったら力自慢の方が強いこともあると思うよ
そうですかやはり技術とスタミナですね。モーションなしの早いパンチ自分なりに研究します。
また解らない事あったら教えてくださいね。それではどーもです。
402名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/29(金) 01:43:11
素手でのパンチは空手家の方が上
403名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/29(金) 02:26:36
>>402
それはない。テシェイラとかパンチ力全然ないじゃん。
404名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/29(金) 03:18:14
そもそも素手でボクサーはパンチしないからわからんし
琉球空手みたいな体を鈍器にしてる人はもう爺さんしか居ない
405名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/29(金) 10:34:17
>>402
素手でボディ限定だったら世界最強だろうね。
それをずっとやってるんだから。
だが、顔とボディーは効かせる原理が違うし、極真は顔面耐性(ガード&耐久力)が無さ過ぎるから、
ボディー最強&顔面最弱だと思う。
406名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/29(金) 10:35:19
>>404
だが、街中で何人もKOしたような話ってボクサーが多いよね。
あと、拳自体は弱い気がする。
なんだかんだ言っても、ボクシングは1番犯罪に近い競技だからな
異論はないだろう
408名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/29(金) 20:20:47
ボクサーが人を殴ったら、普通の傷害罪だけじゃなくて、
武器所持での加重罪が与えられる。
409名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/29(金) 20:51:57
筋肉量が2倍になると衝撃は2倍だけど、スピードが2倍だと衝撃は4倍。ボクサーが体重の割にパンチ強いのはこれ。スピードなくて筋肉多くなくても筋力強い場合もあるから一概にには言えんけど
410名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/30(土) 01:37:06
>>408
その場合のボクサーって『プロボクサー』の事?
極真とか柔道黒帯でも加重罪にならない?
411名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/30(土) 01:39:29
>>409
ボクサーは一番拳壊すよね。
一番威力あるのに、極真みたいに拳鍛えてないから、拳が威力に耐えられない。
ボクサーこそ拳を鍛えるべき。
412名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/30(土) 02:06:04
マジレスすると拳鍛えても痛める時は痛める

極真の奴でロー蹴って自分の脛が折れた奴がいるくらいだから
413名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/30(土) 18:58:40
>>411

拳壊すボクサーは、下手なボクサーですよ。
タイソンなんか、拳壊したことないもの。

マジレスすると、相手の額や、腰骨を打った時に
拳は折れやすい。
414名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/30(土) 19:08:16
むしろボクシングは最初はパンチがないほうが環境的に上達するだろ
415名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/30(土) 19:11:03
ハードパンチャーと言われていた具志堅が
素人よりパンチ力なかったから
やっぱりパンチ力は体重だと思う
416名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/30(土) 20:03:35
>>415
年齢のせいもあるだろうし、パンチングマシーンで数値を出す打ち方と、KOする打ち方は違う。
(特にゲーセンの)パンチングマシーンはエネルギー量を計るから、
拳が当たってからずっと押し込むような、ラリアートみたいな打ち方が数値が高い。
KOする打ち方は、あくまで瞬間の衝撃力(インパクト)が問題。
衝撃の瞬時値と力積な。
気体の圧力と同じ考え方。
おお〜、そういう便利な言葉があるんだね。
文系には無縁の言葉だ(笑)
419名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/30(土) 23:32:57
パンチングマシーンの数値が全てだと思ってるバカなクソ雑魚は多いよ 
あんなパンチ、簡単に除けられちゃうし、大振りすぎて2ラウンドもたないだろうなw
420名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/31(日) 03:48:00
なんか、安心した。だってよ、ボクシングを始めて二年たったけど、ゲーセンの
パンチングマシーンの数値が下がってたんだよ、俺ww

ROUND1に置いてあるサンドバッグ型のパンチングマシーンなんだけどよ。
ボクシングを始める前の数字は110くらいだった。二年間ボクシングをやっていて
パンチ力は格段に強くなっているはずなんだよ。それはミットやバッグで明らか。
で、久々にROUND1のパンチングゲームをやってみたわけよ。
二年前が110だったら、今は140とかいくんじゃねーか?って。
結果は・・・・93。93だよ!!低くなってんだよww呆然としたね、もう。

考えられるのは、計測方法だな。サンドバッグ型のマシーンだけど、衝撃を測る装置は
ゲージの奥にあるんだよ。つまりバッグを押し込むと数値が上がる。
見てたら他の奴らは上体を突っ込んでバッグを押し込む感じで打ってた。
二年前の俺もそんな感じで打っていたと思う。
今は、そんな打ち方ではない。バッグを打つときに押してはいけないからな。
正しい打ち方で打てば数字は上がらない。そういう仕組みのゲームだと実感したぜ。
421名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/31(日) 06:39:26
俺もボクシング始めてからパンチングマシーンの数値下がったな

やる前は一歩で300超えとかだったのに今じゃ220とかだし
そうか あれは単なる力持ち比べか。納得。
423名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/31(日) 08:59:43
ようつべでパンチングマシーやってるの見たけど、高得点出す奴のパンチはみんなカッコ悪くて笑える 
そんなん実戦でやったらすぐカウンターもらうだろwみたいな
424名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/31(日) 09:29:21
つくづく思うが、格闘技ってスピードが全てだよ。

思考、判断力、戦略変更のスピードも含めて。

パワーはある程度あればもういらない。それよりスタミナのほうが大事
425名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/31(日) 10:13:12
>>416
年齢のせいってw
その時、具志堅は世界チャンピオンで全盛期だったんですけどwww
426名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/31(日) 10:15:20
ボクシングやると体重が減るからパンチ力落ちるのは当たり前
体重減らさないで筋肉だけつければパンチ力は上がるよ
瞬間的な衝撃力を計れる装置で実験してたら、たしかボクサーが一番だったよな。
薬師寺だったかな。他は空手家とかビルダーみたいな奴ら。
体重は薬師寺が一番軽い。それでも右ストレートが断トツで抜き出た数値だった。
たぶん、あれが本当のパンチ力を測る方法なんだろう。

インパクトの衝撃。例えば瞬間0.1秒の100を計る。ゲーセンのは0.1の瞬間後の
フォローの「押し込みパワー」を含める。0.1の瞬間が50でも押し込みが0.3秒あれば
150という数値が出る。そんな感じじゃね?
428名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/31(日) 13:07:55
>>427
それが本当なら軽量級もKO決着があるはずだけどなw
判定しかない=50kgの人間も倒せない
429名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/31(日) 15:34:20
>>428
流石に軽量級まで行くとKOに必要な絶対的な筋量が不足するんじゃないかな?
正確に調べたことないけど、
ボクシングだと体重50-55のどこら辺かのラインで急激にKO率が上がる(もしくは下がる)ラインがあるよね?
ロペスや大橋みたいに例外はいるが。
>>430
大橋はパンチあったけどタイトルマッチのKOは一度きり。しかもボディーで倒しただけ。
亀田兄弟もパンチないよな。でも俺が見たなかでは坂田と本田が最高にパンチなかった。
あそこまで非力だと試合が面白くも何もないなあ。
それでも世界で戦えるのが凄い
やはりスタミナ料理いっぱい食べるべきか
434名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/03(水) 20:54:30
>>432-433
パンチなくてランカーのやつは、必死でディフェンスとカウンター技術磨いて来たやつばっか。
でも、どんなにカウンターとかでパンチ当てて追い込んでるように見えても、
相手には舐められてたりして悲しくなるよね。
どんなに追い込んでるように見えても、
ハードパンチャーの一発でパタッと倒れて失神KOとか、
あれは人生を見るようで切なくなるよ(´・ω・`)
435名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/03(水) 20:55:28
荒巻もそんな感じなんだろな(´・ω・`)
436名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/03(水) 21:23:11
汚い話で申し訳ないけど、腸にガスが溜まりすぎると尿が出なくなる。膀胱に一杯溜まってる感はあるけど、いくら力んでも出ない。
キノコを食べ過ぎた明後日、こうなった。トイレで悶絶しながら恥を忍んで病院に行こうと考えてたら、、おならと共に大量のキノコ混じりウンコが出て、尿も出た。
キノコは怖い。
>>434
パンチ力上回ってる奴が歴然とした技術差で絶望の二文字を目に浮かべながら
当たらないパンチをブンブンマンシーニするシーンなんて腐るほどあるけどね。
438名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/03(水) 21:39:00
>>428
軽量級にKO決着がない、とか
どんだけニワカなんだよw
とりあえず内藤のKO率くらいググッてから喋ろうねw
軽量級の四回戦の試合でもKOなんて普通にあるんだがw
439名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/03(水) 21:42:57


内藤大助
36勝(23KO)3敗3引き分け

>>437
まあ日本人でパンチあるやつが世界戦でてそのパターンがほとんどだがな。
441名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/03(水) 23:40:25
>>398
なんか竹刀剣道みたいだね。
442名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/03(水) 23:47:02
パンチ力なんてあっても何の役にも立たない。最近のボクシングはジャブ重視で軽いパンチをポコポコ当てる選手が強い。アブラハムみたいな選手は殆どいないよ。
443名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/04(木) 05:53:36
>>437
それ、何所のプーンサワット・・・
>>442
それは極端過ぎるけど。パンチ力はあった方が有利だが日本人のパンチャーって大振りしての
パンチャーが殆どなんだよね。だからレベル低い試合ではバタバタ倒すけど世界レベルでは
当たらない。技術もともなってないしフック系が多い。ショートでも強いパンチ打てる選手なかなk
いないのが現実ですなね。
445荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/11/04(木) 07:30:05
パンチ力無いと相打ち狙われる
446名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/04(木) 10:12:08
軽量級にKO率90%の人とかいるの?
ロペスで八割くらいか?
ハイライト見たらパンチがないって言われてる選手でもキャリアの序盤ではバンバン失神させてたりするな
本当に非力だとボックスもできない
449名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/04(木) 10:40:09
>>446
どこまでを軽量級と考えてる?
バンタムまでは軽量級ということにしようぜ。
451名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/04(木) 10:59:28
>>450
・・・となるとKO率上がるけど・・・良いの?
いいだろう。50キロ代前半なんて男として充分軽量だよ。
453名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/04(木) 11:34:35
>>452
じゃあ軽量級でもKO率高いボクサーはいると云う事で乙
具体名と数字を挙げてみろ。90%オーバーが何人いるんだ?
455名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/04(木) 13:36:48
内藤が一人でKO率上げてるだけでその他はカス同然
ロペスの場合はパンチ力と言うより早くて見えないパンチであのKO率だったと思う。
くるとわかってるパンチには耐えれるがいきなりの衝撃にはたえれない。
左フックでのKO勝ちがボクサー全般に多いのはこれなんだよね。
もちろんパンチもそこそこあったと思うけど。大橋なんかはパンチあるのに日本も含めて
タイトルマッチのKOは1度だけだもんな。
457名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/04(木) 15:38:29
>>444
確かにレベルが高い試合になると、互いにディフェンス能力高いから、
極端にKO率は下がるね。
特に日本人。
458名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/04(木) 15:51:46
あほやな、パンチ力のない、ウィテカーやオットケ、コペルニク、シュトルムがなぜチャンピオンになりえたかわからないの?

総合力が高いからだよ。
459名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/04(木) 15:58:33
シュトルム辺りはパンチ力測定器みたいに止まった的に思いっきりパンチ打てば相当強いよ。ただボクシングではハードパンチより見えにくくて避けにくいパンチが効果的。
460名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/04(木) 16:08:15
確かにシュトルムはパンチ強そうだわ。

461名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/04(木) 16:50:33
>>455
別に内藤だけじゃないでしょ
462名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/04(木) 16:52:59
>>454
KO率9割なんてヘビー級にも殆んどいないよw
タイソン(50勝44KO)ですら9割切る
ボクシングってのは上手く出来てるよ。
才能あるハードパンチャーがいて、それを技術のある選手が攻略して、その上に更に
技術とセンスのある選手が聳え立ってて、それを又センスで打ち砕いたり技術で攻略したりのループ。
体重があるとか無いとか、パンチがあるとか無いとか、そういうのって極めて子供じみた見方だと思うぞ。
ボクシングというスポーツがあってちゃんとしたルールがあって、それで初めて公衆の面前で公に白黒付ける環境がある訳で。
色々分かってりゃフライ級の4回戦や6回戦も十分見応えあると思うが。
464名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/04(木) 19:21:25
主な軽量級(バンタムまで)選手のKO率

*リカルド・ロペス 73%
*サマン・ソーチャトロン 64%
*チキータ 65%
*カルバハル 62%
*ロマゴン 85%
*ホルヘ・アルセ 67%
*ダルチニアン 71%
*ドネア 64%
*ムニョス 71%
*内藤 55%
*亀田兄 63%
*カオサイ 86%
*アルフォンソ・サモラ 84%
*カルロス・サラテ 90%
体格やパンチの強さの話題は子供じみてるの?もっと簡潔にかいてくれよ何が
言いたいのかわからんぞ。それと完全にスルーしてるがボクシングには相性があって
そんな考えはニワカでっせ。
>>458
総合力の意味わかってないよな。、使わなくていいとこで使ってるけどアホなんは
おたくではwww
相性ってのは=パンチ力と体格ですか?
それだけじゃ無いから相性が生まれるんだろうにw
取り繕って詭弁を弄さない方がベイビーは好感持てるぞ。
>>467
はあ?どうも日本語理解出来ないバカなようですな。
相性ってのは=パンチ力と体格ですか?なんて一言もいってないし。
この文章よんでそう理解する頭大丈夫?レスするなら文章理解してからしろよ。
小学生でもわかるだろどんだけ頭うすいんだよwww
なにがベイビーだよ気持ち悪い奴だな。
自分の事書かれてるって事は理解出来てるのに内容については読み取れないとは便利な頭だな。

いや「不便」の方が適切かな?w
(この手の手合いは要求するばかりだからゆとりなんだろうな)
>>469
お前がゆとりだろ。自分の書いてる文章見なおしてみ。バカだから解らないか?
お前大学でてんの?ニートか?まあどちらにしてもショボイ奴なんだろうな。
それとアンカーぐらい打てよ。バカだからむりか はははは
>>469
センスの意味さえわかってないのに使ってるだろww
472名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/05(金) 01:22:04
>>463
ボクシング経験ないでしょ。ただのボクオタがながなが無駄な長文書かれても
意味ないから書き込みやめろよ。
473名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/05(金) 03:13:44
パンチ力の基準が曖昧だから話が噛み合わないんだよ。固定された対象に強い衝撃を与えるのとKO率が高いのは全く別だし。極端な話目をつぶってたら女の子のパンチでも食らったらダウンする。
474名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/05(金) 03:35:39
475名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/05(金) 05:27:37
単純な一発のパンチ力なら曙だって相当だろ
要は当てようと思ったら細かく打たなきゃならないし、当てるには勘という才能も必要
だからパンチ力とKO率は=じゃない
当てる勘とパンチ力を兼ね備えた選手が魅力的なんだよ
476名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/05(金) 05:40:03
そうだね
478名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/05(金) 19:08:16
>>1

ムエタイやれば?
パンチで倒したら人気のない世界。

>>475

曙のパンチの衝撃力は、軽四の時速4kmの衝突と同じらしい。
凄いのか凄くないのかわからんが。
479名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/07(日) 00:53:05
>243のノック81と>476のパンチ特集の2のほうのノック90はたぶん設定が同じ。
両方とも普通設定より出易い設定で、ノック90で179だしてるやつのこと。
大阪の上野芝駅から歩いて数分のとこにあるボーリング施設にノック90がある。
少し前にノック81のほうは撤去された。上野芝ででた記録をいつも電卓で17かけて
24で割ることにして普通設定の記録になおしてる、大阪では和泉キングボウルと
ボウル南海が普通設定やな、上野芝で120ぐらいの記録が他で85ぐらい。上野芝に
は右グロしかおかれてなく、試しに利き手でない左で素手でやると手の骨とスポンジ
の中の鉄の棒がぶつかって、記録はでたんだが、ボクサー骨折(中手骨頚部などの骨折)
しそうになった。左利きの人が左手に右グローブはめてるのをギャグかと思ってたが、
まだ親指痛めたほうがましだからそうしてるのがわかる。具志堅さんが99なので計算
すると普通設定で70になる、これは中学1年の時、少し空手してた身長153体重47の友人
が素手でだしたのと同じ記録。飛鳥は130なので普通設定で92になる、これは体格のいい
高校生が昔素手でだしてたのと同じ記録。マッチはグローブで97なので普通設定で69、
これは小6の何もしてない並の体格の人が素手で57ぐらいなので、もしグローブつけると
マッチと同じぐらい記録がでるはず。179を普通設定になおすと127になり、素手でも100
はいくと思う。100をこえる人は昔稀にいたぐらいかな。上野芝にはゾディ、ソニブラ、
ノック2001と体力測定もある。京都タワーのノック90もたしかで易かったかな。
480名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/07(日) 05:15:49
業者か?
481喧嘩王(~-↓) ◆jcJKhjDW36 :2010/11/07(日) 18:14:01
パンチングマシンの動画ネットに公開してる奴とか普通にお笑いだよなw
482名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/08(月) 18:58:30
>>479

横山ノックが訴えられて」まで読んだ。

483冠位明稜帝 ◆REN/AwxaNI :2010/11/08(月) 19:34:06
人間は30キロ程度の衝撃で気を失うんだよ。
重要なのは当てる場所とタイミングな
パンチ力がないと素手での喧嘩では圧倒的に差がついてしまうからな
485荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/11/14(日) 03:26:53
>>483
お前武道板荒らすな
486名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/16(火) 04:30:28


92 名前:名無しさん@一本勝ち :2010/11/16(火) 03:26:50 ID:fxUbHcGM0
いろいろ意見があるが、ズバリ!!
パンチ力は天性のもの!!
打ち方とかで多少は威力があがるが
ハードパンチャーにはなれない。
正直、ボクシングジムや総合でも右ストレートを打つとき
右の踵を回転し足で打つことを
すすめられるが
生まれつきパンチの強い奴には絶対にかなわない。
セオリー無視でそういう奴は
パンチが圧倒的に強い。
これが現実。


>>473
いや さすがにそれはいいすぎ。外人みたいにでかい女なら倒せるが日本人の女子では
無理だよ。
>>475
曙のはパンチじゃない押してるだけwww
>>487
そんなことねーだろ。
目をつぶって音楽聴いているところに顎に入れられたら
相手が女のパンチでも倒れると思うぞ。
>>489
女でまともにパンチ打てる奴なんてほとんどいないよ。
倒れる事はないと思うよ。てかそんなに人間もろくできてたらやばいだろ。
491荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/11/16(火) 15:31:33
女でもパンチ力あるやつはあるからねぇ。
左フックだったらそんなにパンチなかっても倒れるだろ
実体験からして倒れる訳ないよ。女に左フックは打てないよw
みんな素人?そんなのわかるだろうに。
494名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/17(水) 02:11:05
女で倒せるパンチ打てるには体重100kg以上あって筋力
もそれなりにないと無理だろうな
495名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/17(水) 08:29:01
>>493>>494
とにかく今日ボクシングジムへ体験練習しに行こう!
話はそれからだw
ようつべに動画があったろ。
デカイ外人男が女にワンパンで倒されてるの。顎にモロに入ってたよ。
497名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/17(水) 14:46:53
女は所詮女だ
498名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/18(木) 00:18:07
>>496
上読んでこい
499名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/18(木) 18:51:53
ボクシングはパンチ力だ」と思っていて、
それがパンチの無い選手だったら、成功しねーだろうな。

ボクシングはパンチ力だけではない。
それはあらゆるボクサーが証明している。
そういう選手で頂点に立った者は、自分の武器が何なのかを
よく知っていて、しかも観客や周りの評価に左右されない
強い自我を持っていると考えられる。

やっぱボクシングはパンチ力だよな
単純
502荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/11/29(月) 00:01:43
また知恵遅れボクヲタが武道板のキックスレ荒らしとる
誰でもかまわずダナヲ認定してアホ持論を展開してる
503名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/29(月) 05:10:19
パンチがなくたって勝てるのがボクシングだ!
504名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/29(月) 05:33:45
パンチ力は基本技術があるボクサー前提ならはっきり言って体重と筋力で決まる。
同じ階級なら筋力に大きな違いはないだろうからそうは違わないが
それでもたまに肩周辺の筋力が強い奴がいるこういう奴がハードパンチャーの
正体。
>>1
>オレの女(40、運動暦テニスのみ)
彼女40歳?早いとこ結婚したほうがいいよ
506名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/30(火) 00:10:04
ベンプレ150kgの海老蔵最強
507名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/12/04(土) 09:11:08
ベンチプレスパンチ力関係ねーし
508荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/12/06(月) 14:40:36
うん、ベンチプレスはボクシングのパンチには関係ないでしょ
フルコンの力で押し込むパンチなら関係あるけど。
>>504
拳の大きさも関係しているみたいだよ
スナップ効かせて叩きつけたり振り回して遠心力を活かしたりもするから
末端の大きさが影響するようだ
510荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/12/06(月) 19:22:46
女みたいに華奢な小さい手なんだよね
先天的に手が小さい家系なんだよね弟の手なんて小学生みたいだし・・
顔は大きいのに。
>>1
俺は>>1さんと逆ですわ。 ハードパンチャーとまではいかないが
パンチ力は一般の男性会員さんに比べるとそれなりにあり、ミット持ってもらった人からは強いといわれるし
練習でバッグ打った後更衣室に行くと、社交交じりに「パンチ強いですね」と言われる程度だけど
蹴りが弱すぎて困ってる。 特にミドル以上の高さにおいて。 トレーナーにも驚かれるしミットの音もショボく
力が全然入ってないのが分かる。 体系も上半身はそこそこで下半身は細すぎる

細かいスペックは右打ちで、170cm/70kg 体脂肪率15%前後 リーチ177  胸囲100 胴回り&ウエスト 85 上腕囲36 前腕囲29 手首周18
ヒップ90 太腿周54cm ふくらはぎ周 34cm 足首周 22 足のサイズ26cm という体系です
ウエイトのMAX重量はベンチ110kg スクワット110kg デッド110kg とショボいですが、自分の中ではベンチが得意です
>>1
それと、>>1さんと違い、鈍足(50m7秒台)で、垂直飛びや立ち幅飛び等の記録も悪くバネも無いです
ボール投げも20mいきません。 握力は70弱あります。 
ただ、自分より多少体重が重い人や、自分より足が速かったり、ボールを遠くまで飛ばせる人よりパンチ力はあるんですけどね
もちろん一般人での話でプロや上位レベルの選手らに比べたらたいしたことないのは言うまでもないですが
>>1
自分と合体しませんか?
>>513
ふゅーじょん
はっ
515名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/12/09(木) 10:49:17
古い話ですが、はじめの一歩で、冴木が登場した時に、大学のボクシング部で使っていた器具ってなんていうやつですか?
516名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/12/09(木) 11:04:52
>>512
体格の割にウエスト太いね
>>516
すみませんw 一番太ってた時期のウエストでした 76kg時
今は70kgでウエストは80cmくらいです。胴回りは85のままでした
518荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/12/12(日) 19:53:12
>>513
オレと合体するとアル中になりますよw
あなたがイケメンで合体してイケメンになれるならいいですよw
519名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/12/12(日) 19:55:39
きっしょ
520荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/12/12(日) 19:55:57
ケトルベル続けたからかミット打ちの際に手ごたえが軽く感じるな
力に頼ったパンチだ押し込むパンチだって言われる
521名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/12/12(日) 20:17:10
自分はゲーセンのパンチングマシンで一緒にやった友達の中で最下位。
高校の体育のスポーツテストではBランク(50m7、6秒で遅いほう)1500m走と上体起こしはクラスで一番。
体育のソフトボールやサッカーやバスケではチームの足を引っ張るやつ。
だけどインターハイ出場。国体ベスト4。
ゲーセンのパンチングマシンは押すパンチで数値が出るからな。
空手の打ち方のほうが出るだろう。
ボクシングのパンチだと数値は出ない。
ボクシングを始める前に120キロだったのがボクシングを始めて
三年経ってやってみたら90キロ台とかになった・・って話もあるぜ。
俺はボール投げとかパンチ力はトップクラスだったな
でも持久力が皆無だからボクシングは無理だわ
524荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/12/20(月) 02:36:38
世の中には重度の脱臼癖があってもパンチ力ある人もいるらしい
うーむいろいろ頭を柔軟にして模索せねば。
525名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/12/20(月) 02:39:11
>>荒巻

「パンチ力は素質ネ。努力ではどうにもならない、神様から貰うの」

by エディー・タウンゼント
526荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/12/22(水) 04:36:53
>>395
なんだってー!
オレ結構なボキラーだぞ
背骨をツイストしてボキ
骨盤をボキ
指、足の指を引っ張ってボキ
首をゴキリ
それのせいだったのかー
527荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/12/23(木) 03:39:30
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
      
528名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/12/23(木) 07:53:01
>>525
バカらしい。体重乗せるのと、ウエイトトレーニングしたら、だれでもある程度はつくってえの!
>>528
その「ある程度」を超えた領域が「ハードパンチャー」だろ?
その領域にいけるのは「神様から与えられた」人間だけなんだよ。
530荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/12/28(火) 22:05:08
今日は今年最後の練習だった
誰もいないん現役プロに相手してもらった
最初は奇襲が成功して通用したがそれまでだった
蹴りは通用したがパンチはサッパリ
だいぶローもらっちゃったよ
来年はパンチ磨くど〜
531名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/12/29(水) 22:38:11
>>530
荒巻さん、ようつべとかにパンチ動画アップしたりしないの?
キックの威力&ヘナチョコパンチを見せて下さい。

動画見ればパンチのフォームの問題も解るかも知れないしさ。

ノルキア
K-1の雑魚、ボクシングに参戦するとあっさりアフリカ王者に、世界王者から世界ランカーまで全員が彼との対戦から逃げ試合ができない

ボクシングwww
533荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/12/29(水) 23:36:55
>>531
来年初頭にニコニコ動画にうpできる機会があるかも知れない
534名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/12/29(水) 23:42:05
無駄じゃない
パンチ力が、ボクシングというスポーツの全てじゃない

そして、忘れちゃいけないのは、軽いパンチでも、状況を作るコトが出来れば
人は倒れる、ということ
535荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/12/30(木) 00:23:02
でもパンチ力の無いという事は重大なハンデだし倍の技術とスタミナを必要とするだろうね
536荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/12/30(木) 00:26:05
パンチを打つ際に肩を回して肩をいれるけど
肩にもどうしても力が入ってしまう
肩を脱力しつつ十分に肩を入れるのが課題
ジムでも肩に力が入っているぐらいしか注意を受けないし・・
>>536
オレも肩脱力できない派
おまけに腰も昔、痛めてるから、なかなか腰が入らねー
だからこそ、基本のフォームを確認しながらの素振りに、練習時間をかなり使う
いつか、出来るようになる、と信じてる
538荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/12/30(木) 16:51:48
>>531
蹴り&スパー風景なら画像どうぞ
オレの蹴りです
http://lounge.harikonotora.net/img/11587-27.jpg
スパー風景です
http://lounge.harikonotora.net/img/11652-12.jpg



539荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/12/30(木) 16:59:30
>>537
おおナカーマ
腰は痛めてないけど時々腰痛がある
540名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/12/30(木) 20:16:42
>>538
ありがとう。
やっぱり静止画だと良く分かんないね。
機会あったら動画アップお願いします。

肩がかたいって肩甲骨の可動域の問題じゃない?
肩甲骨のストレッチ&肩甲骨だけで腕立て伏せは効くよ。
541名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/12/30(木) 21:08:32
>>532
アフリカ王者て(笑)
アホだなこいつ(笑)
542名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/12/31(金) 00:50:44
今ロッキー2を観てるんだけど、アホみたいにウェイトトレーニングとかやってるんだよね
これでパンチ力なんかつかないだろ?キレもスピードもない鈍足おやじにしかなれんぜよ
543荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/12/31(金) 00:53:04
ロッキーファイナルなんてウェイトしかやってないぞ
544名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/12/31(金) 08:54:46
ウェイトトレーニングを全て否定するコトはないと思うな

やり方による、と思う
いわゆるヒットマッスル(広背筋)を鍛えるのに、結構有効なメニューもあるんじゃないかな

もちろん、基本フォームの素振りとシャドウも十分にやり込む前提で、だけど
シャドウやってバッグ叩いてチンニングしてたら充分だろ。
546荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/01/02(日) 01:01:51
>>545
拳立てくらいはやったほうがいいだろ
若い頃のガリガリの頃はチンニングできたけど
今は懸垂1回も出来ない。
547荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/01/04(火) 23:34:57
腰痛いいいい
蹴りに腰痛はつき物です
蹴りが今まで通りに出せなくなったらホンマどうしよ・・・
548荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/01/21(金) 23:40:43
あげ
549名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/12(土) 02:55:43
こうして見ると荒巻って危ないオッサンの顔つきだね。
http://gazo2.fbbs.jp/img/s1_show/81485
550荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/02/19(土) 21:21:32.93
今日は自衛隊駐屯地で日本拳法やってきたよ
551名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/19(土) 21:54:00.80
別になんでもやりゃいいじゃん

おまえ格闘技やってるらしいけど、なんでボクシングを馬鹿にしてんの?

どんな競技でも、スゴいヤツらがいるの知ってるだろ?
どんな競技でも、必死に頑張ってるヤツらがいること知ってるだろ?

マジで糞レスや糞背スレ垂れ流してんなら、人間的に低レベル過ぎるぞ
552荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/02/20(日) 01:28:00.60
>>551
>なんでボクシングを馬鹿にしてんの?

ボクシングジムの月謝が高いことや
亀田の件とかボクシング界の問題点を指摘してるつもりだけど

「格ヲタがボクシング最弱」とか「バカシング」とか言うのも反対だが
ボクヲタが「キックは低レベル」とか「総合はホモ」とか「喧嘩ならボクシング最強」とか
「喧嘩で寝技なんてありえない」とか言ってボクシング最強とかいうのにムカついてる
ボクシングは役にけどパンチだけで最強なんてありえないし、喧嘩で寝技になった体験を話して
長文ボクヲタが言ってることはありえないとやってるつもり。
オレも長文ボクヲタに武板でキック叩きスレ立てられて長文ボクヲタにムカついてる。
553名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/20(日) 01:28:58.94
月謝が高いwwwww
554名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/20(日) 01:53:55.03
まあパンチ力は天性のものだから。
重い物を持ち上げる力とかは関係ないんだよな。
具志堅なんて握力は30台で腕相撲は女に負ける
レベルでもハードパンチャーだしね。
555名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/20(日) 04:17:00.57
パンチ力がなくてもペチペチ的当てが上手ければ活躍できるのがボクシングだろ?
556名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/20(日) 04:37:35.19
避けるのも上手くなきゃダメだよ
557名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/20(日) 04:39:55.40
スタミナも無いとダメだな
558名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/20(日) 04:58:11.55
パンチも強くないと相打ち狙いで強引にやられるからパンチ力も必要。

559名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/20(日) 13:34:22.57
>>552
だったら、そういうボクヲタのバカと同類になるようなことはヤメたらどうだ?
よく、バカな格闘技ヲタが「実践では」とか「喧嘩では」とか言うが

現実問題、そういう場面での強さなんて何をやっているか?とかで決めようがない

状況で左右されるし、個人的な資質(精神的な問題や覚悟の差)が占める部分が大きい

ホントに喧嘩も数やってんなら、そういうこともわかるはず
バカと同類になることはない
560名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/25(金) 15:32:10.11
>>554
握力は関係ないんですか?
確かに亀田なんか60とか70くらいあるらしいのにあれですしね。
薪割りなんかは後背筋、腕、握力を鍛えるために昔のボクサーがやってましたけどどうなんでしょう?
パンチに必要な筋肉やトレーニングって何かご存知ですか?
561名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/25(金) 15:51:45.12
蹴りが強いのならパンチ力いらないだろ
562名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/02/26(土) 02:20:41.09
>>560握力が全然なかったら勿論威力はないよ。
でもさボクシングは
インパクトの瞬間に強く握れば、
普通の握力で十分なんだよ。
パンチ力に必要なのは
打ち方とスピードと肩の強さだよ。
まあ鍛え方はジムに行って聞いてみてよ
563荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/03/01(火) 21:56:33.61
握力も肩も弱いなぁ
強いのは脚力だね背筋も一般人よりは強い
そうそう
マスでよければパンチ画像
http://gazo2.fbbs.jp/img/s1_show/82676
女性相手だから右手のガードが下がってるのはご愛嬌w
564名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/01(火) 22:12:52.52
>>563
なんだそのヘナチョコパンチwww
お前糞雑魚じゃんwwwwwwwwwwwwwww
565名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/01(火) 22:43:52.28
でもなぁ

パンチ力とかパンチがあるって、何だろう?と思うんだ

現在、日本フェザー級1位の天笠という選手がいるんだが
体格は身長こそフェザー級としては高い(おそらく180近い)のだが
ヒョロっとして細い印象

シロート目だがテクニックのある選手には見えず、パンチもほとんど手打ち

だけど、まさに殺人パンチ
脅威のKO率
先日の試合も、今までダウンしたことない、タフな選手をたったの2RでKOしてのけた

あんなの見てると、広背筋が〜とか、パンチに体重乗せて〜とかが、虚しくなってしまう
566荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/03/01(火) 23:15:51.02
天笠尚の動画みたけどほとんど肩いれてないアッパーで一発だった
精度やキレか?
567名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/01(火) 23:25:59.65
精度を流行りの言葉で言い換えると、当てカン
つまり、距離感の把握だな
天笠はコレが素晴らしい
加えて、固い拳というハナシ

また、あんな体型なのに自身打たれ強いらしい

でも、先日、下田に世界王座奪われたリーレツリにフルマークで負けてんだよなあ

パンチ力が全てではない、という証明だ
568名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/01(火) 23:43:15.38
上腕が長い>天笠
肩から肘まで相当長い。
拳が当たる瞬間のナックルの固め方が上手いなら
遠心力でフックやアッパー打っていけば十分威力を乗せたパンチが振るえる。
体幹が見かけによらず強いんだろうな。
569名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/01(火) 23:50:37.76
パッキャオだって素のパンチ力はないだろ。来るはずがないタイミングで死角からいい角度のパンチを打つからKOの山をを築いてきた。
パンチングマシーン的なパンチ力よりタイミングが大切だと思う。
570名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/02(水) 01:26:59.07
>>563
非常口のマークかよwwwwwwwwwwwwwwww
571名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/02(水) 01:30:29.75
パッキャオが相手のガードの上から打ち込んでるとこ見るとパンチ力ないとは思えない
572名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/02(水) 05:43:48.19
日本ボクシング界は、とかく科学的根拠のない俗説に基づくトレーニングに
支配されている。一昔前の野球界において、練習中に水分を取ってはいけない
という暴論や「うさぎ跳び」が幅を利かせていたように。

ロードワークもそうであるが、背筋信仰も俗説の一つだ。ハードパンチャーは
背筋が強い(背筋を強化すれば、パンチ力が強くなる)と言われているが、
これは科学的根拠のない俗説だ。

パンチというのは、下肢で地面を蹴ることで骨盤帯を回旋するエネルギーが生まれ、
その回旋が脊柱・肩甲帯から腕・ナックルパートへと伝播していく。この流れの中には
背中の筋肉を強く働かせるような動作がほとんどない。肩甲骨を前方に引き出すのは
前鋸筋の働きであり、腕を伸ばすのは上腕三頭筋の作用によるところが大きく、
体幹の回旋に関わる背中の筋は固有背筋等であるので、発達して背中が広大になる
という性質ではないのである。

では、なぜ「パンチ力=背筋力」という俗説が生まれたのか。

サンドバッグを叩くと身体に衝撃が返ってくる。この時、ナックルで受けた衝撃は手関節・
肘関節・肩関節・肩甲帯へと伝わる。この衝撃によって腕がはずれてしまわないように、
これら関節に関わる筋は強い力を出して抵抗する。また、強いパンチの空打ちでは
背中の筋が急激に引きのばされる。このように筋が衝撃により引き伸ばされる状態を
伸張性筋収縮と呼び、筋肥大の重要な一因である。これが「パンチ力=背筋力」という
俗説の正体なのである。

結論を言うと、背筋力が強化されてパンチ力が強くなるのではなく、パンチ力が強くなった
結果、その衝撃に抵抗する為に背筋が肥大化するのである。したがって、パンチ力を
強化するために背筋強化のトレーニングを行うのは、本末転倒なのである。そのような
時間があるのならば、丁寧なシャドーボクシングと正しいフォームでのサンドバッグ打ちを
実行すべきである。そうすればパンチ力が強化され、それにつれて背筋も強化されるのだ。
573名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/02(水) 06:42:39.01
>>563
写真だから何とも言えないが、フォームを見る限り運動が苦手なタイプの練習生のそれと似てるな
瞬発力が感じられない
574名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/02(水) 07:31:55.21
長谷川とかウイテカとかほんとに無駄だったもんなw
575名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/02(水) 15:40:49.30
パンチは強さより硬さが重要だと思うんだけど硬いパンチってどうやったら打てるんだろう
576名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/02(水) 16:12:23.00
568が書いてるようにヒットする瞬間のナックルの握り込みじゃないの?
577名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/02(水) 16:21:10.82
>>563
見ただけでへなちょこパンチだと分かるのも凄いな
こんな打ち方しかできないんじゃ鍛えたってパンチ力なんかつかねえよw
578荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/03/02(水) 17:40:14.02
>>577
女性相手のマスだからう〜んと軽くヘナヘナに打ってんの
と、言ってもオレが威力あるのは蹴りとバックッブローと肘くらいだが
579名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/02(水) 17:57:49.28
どうせなら動画でも出せば。ガチスパかそれが無理ならサンドでもいいし
580名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/02(水) 18:16:50.15
荒巻さんのサンドバッグ打つ姿みたいっす
581名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/02(水) 18:18:50.80
ポイント指摘するから動画あげろや
582荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/03/02(水) 18:20:17.98
うーん動画撮影機材無いんだよね
携帯で撮ってもらってるだけだし・・・
そのうち撮影してもらえりゃいいね
583荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/03/02(水) 18:21:49.97
誰か動画取れる機材もってオフしてくれりゃいいんだが新宿スポーツセンターとかで
584名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/02(水) 18:25:37.70
携帯に30秒ほどの動画撮影機能あるだろ、それでいいよ
585名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/02(水) 18:34:16.81
>>578
ボク板に来ないでください。お願いします。
586荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/03/02(水) 19:14:25.38
>>585
ボクシングもやってんだからボクシング板にも来るよ
と、言ってもスパーでバックブローも使うけど
ボックスファイトではバックブローもありじゃん
587名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/02(水) 19:46:05.13
>>586
動画まだ〜
588荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/03/02(水) 19:52:19.57
>>587
うーん3月6日に政治動画を団体で撮影するけど
ついでにワンツーフックから蹴りとか撮影して貰えないか聞いてみる
589名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/02(水) 20:37:32.07
携帯でとりゃいいだろ
590荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/03/02(水) 20:47:40.68
>>589
だからそれをパソコンに繋いでユーチューブとかアップできる人が身近にいないんだって
591名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/02(水) 21:27:16.15
ここに送れ
http://pita.st/
592名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/02(水) 21:42:48.82
ジャブとか、ボクシングの細かい技術を全て犠牲にしても良い、
というのなら、パンチ力だけ強化する方法くらいあるけどな
593荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/03/02(水) 21:52:29.23
何だそれ
594名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/02(水) 22:04:18.33
要するに、一発だけ突きの威力を強化すると言う事
ただ、全身の力とかもバランスよく鍛える必要があるけど

簡単に解説すると、軽い500gくらいのダンベルを持ちながら一発だけ、
最大の速度でパンチを打つ
よく、鉄アレイシャソウとか称して、何発も打ってるとか、
ひどいのになると使う獲物を5kgとかいうのも読んだ事があるが、
個人的にはやめたほうがいいと思うな
あくまで、軽いダンベルで、一発だけ、最大の速度で打つ、
一日に何回も出来ないよ。下手すると、抹消神経障害起す危険がある
手は絶対に動かそうとせず、足や背筋で打つ事
神経に負担が掛かるから、ビタミンB錠剤飲んだり、
アーモンドやウナギでも食べるといい
あらかた力が付いたら、ダンベルは一切放して、
空打ちで速度を追求する
漫画的に表現すると、パワーとスピードは反比例するから
でも、一旦打撃の為の、土台になる筋肉を鍛えておいてから、
もう一度スピードを追求したら、小技は兎も角、一発だけの威力は上がるよ



大雑把に書けばこんなところかな
他にも細かい注意点は一杯あるけど
595名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/02(水) 22:09:26.09
空手の正拳がそんなきたえかただね。
596名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/02(水) 22:11:54.66
手を動かさない、と言うのは、腕力に頼らないと言う事だ
腕を固定するんじゃなくて、体の勢いで打つから、腕力で打つなということ
まさか、そこまで勘違いする人もいないと思うけど、一応書いとこう
597荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/03/02(水) 22:16:07.93
>>594
>一日に何回も出来ないよ。下手すると、抹消神経障害起す危険がある

ふーん武道板のオフコテで会った人いるんだけど
究極に早い突き目指して愚地克巳のマッハ突きマネしてたら左前腕の腱が切れたらしい
(左前腕の肘近くの内側が不自然に窪んでた)
リスク高そうだが少しやってみるか
違和感感じたらやめとくけど
598荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/03/02(水) 22:17:55.43
>>596
腰や背骨から腕をしならせて打てと言う事か
599名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/02(水) 22:41:47.43
>>598

あんまりしなるとか、うねるとか意識しないほうがいいよ
なるようになる、体は脱力して、しっかりと重心を決めて、
抹消部分の速度を追求する、と言う風に考えたほうがいいな
何回かやってると、方や頭を前に出しながら、
腕の方は、慣れてくると小学校の時、理科の時間に造った空気鉄砲みたいに、
スポンと抜ける様な感覚になる
600名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/02(水) 22:43:34.44
さすがに5キロは持たないがw
ダンベルシャドウはパンチ力強化というより、パンチ打つ時のバランスの練習という目的でやってるよ
601名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/02(水) 22:44:21.09
打つ前は出来るだけリラックスして、打ち終わったあと、
残心の時、無茶苦茶筋肉が緊張するようになる
しばらくはダンベル握った手も凄く握り締めた状態になるよ
602名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/02(水) 22:46:41.37
>>600

そういうのって、やっぱり連打を重視してるからかね?
目的が違うから、それぞれのやり方があるので、
お互いに自分の練習法を紹介して、参考になればいいよね
603荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/03/02(水) 22:49:56.64
500グラムのダンベルなら16オンスのグローブつけてるのとそう変わらない気もするな
604名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/02(水) 22:55:35.93
500ミリリットルのペットボトルだからな

何回も打てそうだが。
605名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/02(水) 23:07:44.40
>>602
オレがビギナーだからってのもあるけど、ジャブにしてもストレートにしても

静止した状態で鏡の前で振るフォームと動きながら(ステップしながら)打つのとで
フォームが違って(崩れて)くるわけ

厳密にはシャドウじゃなくて、ステップワンツーの前後や左右なんだけどね

それを解消するために、スピード重視じゃなくて、基本フォーム重視で
ステップワンツーを 1キロダンベル持って振る練習してるよ
606名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/02(水) 23:11:12.22
>>603

それがね、グローブとダンベルでは決定的な違いが有る。握りだ。
ダンベルの場合、自分で握って止める必要があるので、
パンチ力に不可欠な握力も付くんだよ
逆に言えば、そのくらい、手から飛び出そうなくらいの速度で打たねば練習の意味無いよ


>何回も打てそうだが。

何回も打てたら、速度が遅いんだ
俺、道場でとにかくスピードを出せって教え込まれてたから、
最初1kgのダンベルで打ったら反動で体が後ろに下がった
パンチのなあ、移動速度じゃないんだよな
最後の、伸びきった時に最大の速度になる、そういう風に練習する
最後のヒットポイント以外はただの助走、位に考えてほしい
ダンベルは補助くらいにして、スピードをまず重視するようにすると、
直接役に立つかどうかは別として、何かの足しくらいになると思うけど
それこそ、違和感があったり、自分には合わないと思えば無理にやらなくても良いし、
目的やら向き不向きもあると思うし
607荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/03/02(水) 23:17:27.47
>>606
ボクシングでもキックでも空手でもいいから参考になる
フォームの動画貼ってよ
608名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/02(水) 23:31:18.93
別に貼ってもらわなくても、キックやってりゃ基本(理想)くらいわかるんじゃないの?

2ちゃんで動画とか、どうせ煽りの対象にしかならないしw

やってる人同士なら文章で充分だよ

上の天笠の例なんかは見てみたい、って思うだろうけどね
609荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/03/02(水) 23:38:34.97
>>608
>キックやってりゃ基本(理想)くらいわかるんじゃないの?

まぁ、何となくの感覚としてはね
だけどこのスレ最初から見ればわかるとおり
オレは蹴りの方が得意でね。
一応、オレに説明してる人は独自の理論が有るみたいなんでその人の理想も
見てみたいんだよ。やってみて体質に合わなきゃやらないし
案外シックリ来るかもしれないし。
610名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/02(水) 23:47:31.79
小林さんは独特のフォームだけど、指導の時はどんな事言うんだ?
611荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/03/02(水) 23:49:44.71
肩で打てとか肩で蹴れ
とかそんな感じ。
612名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/02(水) 23:53:52.76
小林さんらしいわw
理論とか気にしなそうw
613荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/03/02(水) 23:58:25.70
まずやってみろって感じ
で、おかしいとこだけ直されるって感じ
614名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/03(木) 01:33:15.34
まあパンチ力は天性のものだから。
パンチの強い人て拳が
拳がでかくて肩の強い人だよ。
柴田国明なんて身長は
163しかないけど拳がでかくて硬そうだもん。
打ち方も上手いしな
615荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/03/03(木) 01:35:46.58
拳が小さめで肩が生まれつき弱い
野球では守る場所がほとんど無かった
616名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/03(木) 21:13:30.75
>>602
まあボクシングじゃ一発狙いのパンチはなかなかあたらないしね。
連打というより、書かれているようにバランス重視。
攻めるにしろ守るにしろ、次の動作にスムーズにつながるようにしなくてはいけないし。
バランスが崩れたらそこをつかれるし、動きを止めれば連打が一気に来る。
617名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/05(土) 21:22:23.75
【速報】
山中慎介(帝拳)、10R TKO勝利!!
岩佐亮佑(セレス)を破る!!
618名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/07(月) 12:56:42.36
ボクシングではパンチ力は必要ない。
619名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/07(月) 12:59:14.13
パンチは天性ってのは、要は運動神経なんだと思う
拳に体の回転力を乗せる感ってのが運動神経に由来するって事だろ
620名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/07(月) 13:15:27.26
俺手のひらは中学生より小さいけどパンチはあるよ。
中学のソフトボールしかやった事ないほぼ未経験なのに軟球で130キロ出せた事とか、野球部と遊びで硬球打たしてもらったらセンターバックスクリーン打てたとか、
そん時はワンハンドショルダープッシュプレスでダンベル60キロ10回上げるとかもともと肩が強いからかもしれんけど。
ただハンドボールやバスケットボールは手に収まらなくてからっきし投げられ無かったなw
621名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/07(月) 17:22:27.59
スクワット150以上なのにベンチプレス50も挙がらない奴いたし部分によって筋力差がある。荒巻は上半身の筋肉が凄いしフォームが悪いんだろう。
622名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/07(月) 17:56:16.89
競輪選手以上に極端だなそれ。
バーベルスクワットは上半身の体幹も使うからそこまで上半身と差あるのは珍しい
623名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/07(月) 19:45:25.26
どうやったらジェラルド・マクラレンやナイジェル・ベンのようなパンチが打てますか?
624名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 20:22:50.58
ジェラルド・マクラレンは教科書通りの打ち方とは違う感じだね。
動画なりビデオなり見て研究してみては。
625名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/08(火) 22:44:18.97
デュランってパンチ力強いの?
ハーンズとどっちが強い?
626名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/09(水) 00:25:51.41
ミドルのハーンズの方が強いと思うけど。

実際に戦ったガッツ石松さんが言うには、とにかくパンチが硬いようだ。
627名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/09(水) 17:49:29.60
ハーンズとデュランは
サイズが違いすぎる。
628名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/10(木) 00:57:35.91
パンチに必要なのはインパクトですよ、ゴエモンインパクトですよ。
鞭とかしなるものでひっぱたく時って、距離に合わせてインパクトの瞬間に
うまく調節してビターンって当てるでしょう。あれを体幹の動きで再現すれば
良いんですよ。
629名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/10(木) 11:57:05.38
荒巻さん こんにちは
自分ボクシングでプロライセンスに挑戦したいのですが、良かったら一緒に通ってるジム紹介してもらえませんか?
630名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/10(木) 13:57:07.25
ボクシングはパンチ力だけではありません。
1は自分の問題だろ へたれ
631荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/03/10(木) 20:06:23.70
3・6の新宿アルタ前での活動

街宣内容は通名制度の廃止を訴えている(前原の件も含めて)さらに武道板の宣伝を行い若者たちに武道を奨励。
そしてフルコンタクトカレーへの批判を行った
http://www.youtube.com/watch?v=84dULvswyZU&feature=channel_video_title
国賊ホリエモンを批判と同時に移民受け入れ反対を訴える
http://www.youtube.com/watch?v=Z05fSLgUlXQ&feature=relmfu
中村かなつい先生の演説
http://www.youtube.com/watch?v=hHNS_aWff_U&feature=channel_video_title
632名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/10(木) 23:27:06.38
パッキャオ見てるとパンチ力よりパンチを当てることが大切だと思うわ。弱いパンチでも当て続ければ顔腫れるし、ダメージも蓄積する。
633名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/10(木) 23:43:31.59
>>631
少しマジで言うが


「ボクシング板に関係ねえコト持ち込むナ」


おまえ個人の考えやポリシーがどうあれ、んなコトは個人のブログでやれ


民主主義の基本は、異なる価値観を認めあうことだ

これは、おれの師匠の言葉だが、スポーツ、特に格闘技は、相手を尊重する気持ちが無いヤツは、やる資格がない、と思う

634名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/11(金) 10:23:29.10
まあ確かにボク板には関係ないよな。
歓迎されてないようだから、悪いけど他でやってくれ。


異なる価値観を認めあうのと
移民に権利を与えるのは別だけどね。

日本人が向こうの価値観を一方的に認める事が多いね。
民度の高い国の人はそれに答えて互いに認め合うところまで行くけど、
民度の低い国は日本人の価値観に甘えて自分勝手な事をやり始めるからなぁ。
635名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/11(金) 12:35:19.43
>>632
喧嘩じゃそんな悠長なこと言ってられねーぞ。一撃の重さが重要だろ。
636名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/13(日) 12:35:04.49
>>563
はっきり言うとフォームが悪すぎる。そりゃ威力出ないわ。
相手が女の子だから手かげんしてるらしいけど、
良いパンチ打つヤツは、チョンで触るような手加減パンチでも
フォームは綺麗なんだよ。
マジで非常口のマークじゃんか。
肩が弱いんじゃなくて下半身の使い方が駄目なんだよ。
まあ、手の出し方も悪いけど。
ネタじゃないなら、まずはゆっくりとパンチを打ってフォームの矯正した方が良い。
それと、今のジムの人に相談しない事。そこのジムの人駄目すぎるわ。
637名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/14(月) 12:08:14.84
というより>>563ってピザだよな?w
638名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/14(月) 18:18:52.30
パンチと逆の右半身も駄目だな。
全く壁を作って無いから力も分散されるだろう。
639荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/03/14(月) 18:43:06.83
右半身?
640名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/14(月) 20:48:52.46
ハムストリングスから背筋にかけての事を指してるんだろうて。
641名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/14(月) 23:20:50.40
サウスポーが左ストレートを打つときに左手を突き出すのと同時に右手を自分の顎の辺りに引き込むんだけどそれができてない。引き込みの強さはパンチ力には大事。
642名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/14(月) 23:37:23.24
643荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/03/14(月) 23:41:31.85
>>642
誰でもパンチ力が倍以上になるのかスゲエな
644名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/15(火) 20:29:45.24
>>642
タイトルがいんちき臭くねーか?
645名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/16(水) 09:35:08.19
うむ
646荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/03/16(水) 11:07:27.02
何故下げる
647名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/16(水) 18:13:31.24
パンチ力は天性のものだろう?
例えばタイソンよりも、
ホリフィールドの方が、
ベンチプレスは重いのを上げられるけど、
パンチ力はタイソンの方がずっと上。
重い物を持ち上げる力は鍛えられても、
パンチ力は鍛えられない
648名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/16(水) 18:59:41.39
>>647

同じ筋量の人が、同じうち方をした時に、差が出るのなら天性といって
いいだろう。

ほとんどは打ち方の問題だ。
649名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/19(土) 15:17:25.64
ageage
650名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/20(日) 01:34:11.38
>>648打ち方だけじゃねえよ。
パンチのスピードも威力には関係ある。
それと拳の大きさと重さ
そしてなんと言っても肩の強さ。
パンチ力はこれらで決まる。
651名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/20(日) 01:42:30.88
パンチ力は上腕三頭筋の強さで左右される。
上腕三頭筋は腕の筋肉の三分の二を占める。
素人は力こぶを作る上腕二頭筋に目を奪われがちだが、三頭筋の方が重要。

腕の筋肉の三分の二を占める三頭筋を鍛えれば、腕のそのものの質量増加が著しい。
腕の重みが増すということは、そのままパンチ力に直結するということだ。
質量が大きい物体をぶつけるほうが威力が増すのは当然だ。
そして三頭筋を鍛えることにより、腕を伸ばす速度も増す。
質量×速度が威力を決めるのが摂理であるのだから、上腕三頭筋がパンチ力の鍵であることは
科学的に証明されていることである。俗説では背筋となっているが、ね。背筋は、ほとんど関係ない。
652名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/20(日) 01:49:28.84
質量重いと速度落ちるんじゃない?
653名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/20(日) 02:10:10.13
>>651
フックとストレートでも使われる筋肉同じなのかな?
654名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/20(日) 21:27:30.62
>>1
荒巻よ俺は女に手を挙げる主義ではないが一昨日はじめて女に殺意を込めて殴った。
なぜかというと女が二股かけていてオッサンから金もらっていたから。
「子どもが出来た」と聞いて結婚を決意していたから・・・
ところが関係が発覚して問い詰めるとそのオッサンの子だという・・・
オレは初めて人を殺すきで殴った、殴りまくった。
しかし俺は喧嘩の経験もそこそこあり、子供のときは空手も嗜み段も取ったし
181aで83`強だが女は40`代で150有るか無いか。
本気で十発近く殴りまくったが鼻血は吹き出したものの逆に女に殴り返され
眼球打撲で現在、片目が見えない状態だ。
お前のパンチ力の無さ自慢など井戸の中の蛙だよ。


655名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/20(日) 21:53:17.76
>>646
なんでなんちゃってキックボクサーがボク板に居るんだ?
656名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/21(月) 02:04:12.60
>>651
その通りだと思う。でも二頭筋が三頭筋より弱いとパンチを打った時腕を痛めると聞いた事あるから、均等に鍛える必要があると思う
657名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/21(月) 04:08:09.12
パンチ力は才能です。
658名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/21(月) 12:08:25.25
他人を尊重できない荒巻には武道・格闘技を語る資格はないと、またしても説教されてますね(笑)
659名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/21(月) 13:44:37.51
極珍wwww とか言ってるバカ巻に何も語る資格は無し これ 宇宙の真理
660名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/21(月) 13:51:30.45
きっくぼくちんぐ(笑)
661名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/21(月) 13:53:16.56
パッキャオのジャブ一発でひっくり返るキックチンポクサー(笑)
662名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/21(月) 15:35:29.34
>>654あんた馬鹿じゃないの?
女なんて本気で殴れば、
一切抵抗出来ないよ。
自分の彼女だから本気で殴ったつもりで
実際は殴ってないんだよ!
663名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/21(月) 17:51:27.98
>>654の優しさに感動した
664名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/21(月) 22:00:46.45
>>654
実は性別すら騙されてんじゃね?
665名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/22(火) 03:29:42.40
骸骨のパンチングマシンで130超えたら強い方だよね?
666名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/22(火) 03:56:21.13
低能がオノレの馬鹿さ加減を暴露し合う痛いスレw
667名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/26(土) 00:19:37.69
荒巻には動画のうpが難しければせめて拳をうpしてほしい

いったいどんな拳してんだ?175以上で70キロぐらいあるのに、
女子とパンチ力が変わらないなんて拳がよほど軟弱なんじゃねーか?
668名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/26(土) 05:29:41.45
俺が思うにフォームがダメダメなんだろう。
足腰ができてないに100万ペリカ
669名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/26(土) 08:20:11.11
>>667
拳の大きさって関係あんの?
俺は体の割には小さいがかなりパンチある方だぜ!
670名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/26(土) 22:49:45.45
非常口のマーク(笑)
671名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/26(土) 22:54:26.71
荒巻は昔、国際ジムに通ったことがあるそうだぞ
(鶯谷時代)
672名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/27(日) 02:22:14.72
>>669拳がでかい方が
重いパンチが打てるからだよ!
タイソンも拳はでかかった。
673名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/31(木) 02:08:04.52
>>668
>足腰ができてないに100万ペリカ


そういう割に荒巻は足腰脚力に自身があるらしいが
武板のオフでも蹴りだけは強かったとの評判あり。

足腰じゃねーんじゃ無いの?
踏み出し方とかキックとボクシングじゃ違うみたいだが


674名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/01(金) 00:02:44.25
>>1

なぜ蹴りはマトモなのにパンチが非常口のマークになるの?
そんなにダメダメなジムなの?運動神経皆無なの?
http://gazo2.fbbs.jp/img/s1_show/76527
675名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/01(金) 00:16:06.06
肩が悪いらしいからパンチを押し込めないとかでは?
676元空手家:2011/04/01(金) 01:46:06.19
>>675
パンチは押しこんじゃ駄目だろw
フルコンやってた俺は顔面対策にボクシングジムに通ってる
ミット打ちの時に押し込むなって言われたもんだよ。
つい空手の癖で押し込んでしまうが。
677名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/01(金) 02:40:48.86
キックやってる奴のパンチはすぐ分かるよな。
パンチのスルーは割と出来るんだがキックにも対応できるように下半身が残ってる癖がある。
678名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/01(金) 02:55:46.78
って事は荒巻はキックの癖+肩の弱さ+蹴り重視で若い頃パンチ磨いて無かったから
パンチが駄目ってこと?
679名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/01(金) 04:18:38.21
パンチとは重さではなく、キレである。

680名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/01(金) 06:09:20.06
違う。荒巻だから駄目なんだよ。
681名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/01(金) 06:37:27.03
>>651
それだと手打ちになるよ。
腕から力を出すのは一番やっちゃ駄目な打ち方。
682名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/01(金) 08:46:43.33
逆にボクサーみたいな足を前に出した重心乗ったパンチ打ってると相手にロー打たれた時もろにダメージくるからな…
キックがなるべく上半身のみで威力と連打出すようにしなくちゃならないのは仕方ない事。
そのせいでいきなりキック選手がボクシングルールでスパーしても動きは良いけど足を出せないから距離に差がありすぎてミドルレンジ以上じゃ全然話にならない。
逆にキックで前足出してたらロー1発で悶絶だけど
683名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/01(金) 09:43:10.52
右利きが荒巻みたいにサウポーで構えるとパンチ強く打てんぞ
684名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/02(土) 20:31:58.41
>>683
右利きでもジェロムレバンナみたいな右利きサウスポーでもハードパンチャーもいるけどね
荒巻は野球でも左投げというから左利きだろがうね
685名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/03(日) 22:18:27.88
荒巻の横顔
http://gazo2.fbbs.jp/img/s1_show/82893
かなりシャクレてんなアゴも弱そう
686名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/03(日) 22:36:24.04
誰でも160kmの球投げられないようにパンチ力も天性でしょ。
ただそのまま野球の例で言うなら色々工夫したり努力しても
140Km投げれないやつは基本的にはプロでやれる才能は無い。
もちろん星野みたいな例外はあり得ると思うけどね。
687名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/03(日) 23:02:43.45
球が遅ければナックルボーラーになればいい
688名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/04(月) 00:31:07.99
パンチが無いからキックをはじめたのか?なら、荒巻は漢!
これからも、国のために奮闘してくれ!!!
689名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/04(月) 00:36:43.40
>>688
俺にはストレス発散にしか見えんがな
690名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/04(月) 00:50:00.27
>>688
>パンチが無いからキックをはじめたのか?
逆でしょたしか最初にキックやってて、そこで蹴りは得意でもパンチのセンスが無いのに気づいた。
でもこのスレのアドバイスもらって最近苦手なパンチを磨くためにボクシングも始めたという流れだったよ。

荒巻は最近「パチンコは節電に協力しろ」の署名活動に参加してるらしいね

691名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/04(月) 00:57:00.83
クズどもが
692名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/04(月) 01:05:17.54
>>690
そんな活動してるのW
一応、他の飲食店と同じく節電してるよね?
ならいっその事、営業時間短縮した方が野球のナイターよりは経済効果高過ぎだよな
将来的にはパチンコ店撲滅、国営カジノ開始。
これがベストだな
荒巻、頑張れよ
693名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/04(月) 02:16:31.44
違法ギャンブルで政治、マスコミを牛耳り、祖国に送金するチョン
いつのまにか、違法滞在者を覇者にした情けない国、それが日本
玉砕覚悟で政党つくってよ在特会
それが、偉大なる第一歩になるよ確実に
694名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/04(月) 12:58:15.46
パチンコって違法だよね
訳わからない景品をもらってそれを換金
先進国ですか日本は?
主要都市に党員二人派遣して毎日、駅前で演説させて下さい
あれ潰さないと、日本が潰れますよ
石原が男なのは タブーと対決したとこ
アイツがもっと若かったら歴史は変わってた
頼むよ荒巻さん
695名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/04(月) 21:46:19.93
荒巻、自分に「頼むよ、荒巻さん」とか書くなよ
武板で馬鹿にされるからボクシング板に名無しで書き込む
なんてお前らしくないぞ
696正直者:2011/04/06(水) 05:19:25.05
ここの荒巻ってのを見てみると
ゴールドジムに2年近く通って効果がでないって事は
栄養バランスがおかしかったんじゃないかな
よくありがちなのがプロテインだけ摂ってりゃいいみたいな考え。
697名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/06(水) 10:26:46.22
筋肥大すればパンチが劇的に強くなるってわけでもないしなぁ。
698名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/06(水) 20:36:10.24
>>697
そうなの?ボクシングは体重制だから筋肥大させちゃうと重くなるからやらないだけなんじゃないの?
海外のヘビー級なんてウエイトもかなりやってるみたいだけど。
699名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/06(水) 20:46:27.53
>>698
耐久力アップじゃね?
700名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/06(水) 21:21:03.84
シングルパンチングボール叩いてるとパンチ力上がるって宮田ジムの本に書いてあった
あんなボールダムダム叩いててあがるのかな
701名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/07(木) 02:37:00.03
>>698
筋力ももちろん必要だけど、大事なのはフォームね。
パンチ力は体の使い方に左右される。

筋骨隆々の人は結構いるよ。
ただ、上にあがれない事が多いから、
あまりボクシングを見ない人は目にする機会が少ないんじゃないかな。
702荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/04/10(日) 17:02:31.24
みなさんいろいろアドバイスありがとう
最近組技の練習してます。
でもパンチ力改善のためケトルベルやらみなさんが言ってくれたメニューやってるよ
来週は茨城にボランティアに行くかもしれません
今月はあんまり練習できないなぁ。
703荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/04/10(日) 18:35:15.43
>>696
>栄養バランスがおかしかったんじゃないかな
>よくありがちなのがプロテインだけ摂ってりゃいいみたいな考え。

それは否定できない。
でも、最近はマルチビタミン&ミネラルっての飲みだしたよ。
704名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/10(日) 19:29:30.59
>>703
だから食事や睡眠やトレーニングの話じゃないから。
まずボクサーになるまえにボキラーをやめなさい。
ボキラーは間接やばいから。
705名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/10(日) 23:00:51.10
>>704
ボキラーって何?
706名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/10(日) 23:02:42.98
>>702
被災地に炊き出しに行きたいと武板で書いていたが行ってなかったのか
案外口ばっかなんだね
707正直者 ◆.Ec/uqmfB6HW :2011/04/10(日) 23:24:52.63
俺もボランティアにいきたかったが希望者多すぎて参加できんかった。
708名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/11(月) 02:00:16.83
9割の日本人ボクサーパンチなくないか?
海外の選手はしっかりうつけど、日本人はペチペチ当てるだけ。
あと、ドナイレとかのジャブは破壊力凄いけど、長谷川のジャブはいったい何?
蚊も殺せないよ。
日本人はボクシングしても無駄って事か?
709名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/11(月) 02:14:41.60
日本人はオリンピックでもそこそこ結果出してるし日本人自体は悪くない。ただ優秀な人材がボクシングをやってない。日本のアマチュアボクシングなんてアジアでも弱いし。
710名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/11(月) 02:21:44.47
パンチ力弱い奴は、ドネアの試合を100万回繰り返しよーーーーく見ろ
そして、その動きを真似し続けろ。そうすれば、ぜったいにパンチ力は強くなる
ドネアは最高のお手本。パンチ力は天性などではない。保障する
711名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/11(月) 02:40:07.57
>>632
まさか、パックがパンチ無いとか言ってないよね?
筋肉マンだがパンチ力は?なボクサーて多くない?
でも逆にヒョロでもハードパンチャーもいる
ようはインナーマッスルが生まれつき強いんじゃねえ?
荒巻氏、実験でインマッスル鍛えてみ?
そのトレで腹筋鍛えてもひねりが強くなりフックが強くなるよ多分
ちなみにパックとかドネアとかないてんきんがかなり強いよ多分(笑)
712名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/11(月) 03:19:38.54
ようするに日本のボクシング界で科学トレーニングが浸透していないだけ。
インナーマッスルを意識している指導者が何人いるよ?っつーことだ罠。

本来、運動力学、運動生理学、人体工学などを学ぶ必要があるんだよ。
トレーナーには、な。でも日本ボクシング界の現状は、元プロ(時には
元プロですらない)というだけの連中が、何も学ばずに自らの経験則で
指導しているのが現状。非常に不幸な状況である。
713名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/11(月) 03:28:15.37
あほくさ、何が科学的トレーニングだよw
そんなもんでパンチ力強くなるなら、そこら中ハードパンチャーだらけになってるっつーのw
しかも、科学的トレーニング(笑)とやらとは無縁だったフィリピンで、パッキャオはハードパンチの撃ち方を身につけてるのにw
優れたトレーニングってものは確かにあるだろうし、日本のレベルが相対的にアメリカやメキシコ、フィリピン劣っているの明らかだが
それを科学的トレーニング(笑)の遅れであるという単純な解釈をしているからこそ、いつまでたっても差が縮まらないんだと思うがねw
714名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/11(月) 03:42:48.92
>>713
インナーマッスルが重要視されたのはこの数年な
だが、先天的素質がなければ開花することはない

フィリピン人は元々、筋肉な柔軟だったらしい
要はインナーマッスルが柔軟で伸びるみたい
それに近年のスポーツ医学が進歩して怪物が生まれた
あと、元プライドの五味
あれは、内筋化物だったよ
715名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/11(月) 03:58:15.96
>>712
どこで学ぶんだよw
716名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/11(月) 03:58:20.95
スポーツ医学ってw ただ単に薬の使い方が多様性を増して巧妙になっただけじゃんw
それに、五味の内筋てw 実際に見たんすか?w フィリピン人の筋肉は柔軟“らしい”ってw
持って生まれた資質は重要だけど、それに恵まれなかったからと言って、パンチ力を諦める理由にはならないよ
パンチを打つ、その身体の使い方のほうが遥かに重要。そこを勘違いしてる人が多すぎる
717名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/11(月) 04:15:53.16
>>716
>パンチを打つ、その体の使いよう

センスがなければ無理
体重かけるとかタイミングとかの問題ではない


スピードとインパクトの瞬間、インマッスルがどれだけ標的を撃ち抜けるか んな感じかな
718名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/11(月) 05:05:54.66
単純にやってる人材の問題だろう。フィリピン人は日本人より身体能力は低いがボクシングに限っては逆。日本の男全員にボクシングやらせたら世界王者は日本人だらけになる。
719名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/11(月) 05:35:01.51
>>718
悪いが今後、お前の相手はしない
720名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/11(月) 06:51:53.01
どこの筋肉をいってるのかわからない日本で神格化されてるインナーマッスルってのを鍛えるより
重量挙げや投擲とか跳躍競技のトレーニング参考にした方がいいよ
721名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/11(月) 07:29:57.14
ハイクリーンからのパワージャークが○
722名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/11(月) 09:22:56.32
スナッチしたらパンチ力は上がる
723名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/11(月) 13:13:50.92
パンチ力もだけどメイやドネア見てるとパンチスピードが必要な気がする

初回のラウンドであんな見えないパンチ打たれると心が完全に折れる
724名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/11(月) 18:22:31.71
>>705
私が説明しましょう

ボキラーとは関節をボキボキと鳴らすのが趣味だったり、
ボキボキ鳴らしまくる整体が大好きな人の事です。

関節をゴキリと鳴らすとスッキリしますが全身の関節が緩んでしまうそうです。
725名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/11(月) 18:26:14.53
726名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/11(月) 19:29:16.05
このスレ勉強になるわ
パンチ力には肩の強さが重要なこととか

肩強くするトレーニングなんだろ
ボール投げとか拳立てとかやってみるかな
727名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/11(月) 19:35:35.96
でもボクシングって出した腕を引く力も大事だよね

リナレスみたいな選手が好きな俺には、常に基本が当たり前のようにできる選手が最後には残るのかなとも思う
最近じゃヘイが1番説得力あってかっこいいよね
728名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/16(土) 21:57:18.99
パンチ力って下半身の力に比例するって聞いたんだけど
スクワットで重いバーベルを挙げるパワーリフターはパンチ力があると考えていいの?
729名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/16(土) 22:00:42.10
そんな単純な話じゃないだろ
730名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/16(土) 22:02:57.64
>>728
上半身には比例しても下半身には比例しないよ
パワーリフターは上半身も鍛えてるから多少あるだけ
731名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/16(土) 22:05:09.61
>パンチ力って下半身の力に比例するって聞いたんだけど

さすがにそれはないと思う。
下半身の力も重要だがその力と連動させる筋肉とその使い方も重要だろうね。

それを言ってしまったら細い足のボクサーより太くて逞しい足の競輪選手のほうがパンチ有ることになってしまうのではないかな?
732名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/16(土) 22:06:58.54
関節をボキボキ鳴らすとパンチに影響あるって根拠が気になる
整体に行くの好きだし。
733名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/16(土) 22:12:16.89
なんかの本で色んな競技のパンチ測ってたけど競輪選手の一番パンチの衝撃力あったなそういや
競輪選手の体重考えたら当たり前だけど
急所に当てる能力のないパンチ力だけならボクサー以上の競技なんて結構あると思うんだけど
734名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/16(土) 22:12:39.77
>>729
そりゃあスクワットの重量だけで決まるとは思ってないけどさ。
>>730
どの本も下半身の重要性を強調するからなあ。
上半身の方が大事なの?
>>731
競輪選手が本格的にボクシングを習ったら
プロボクサーより強いパンチが打てるのでは?
あくまでパンチ力ね。試合で勝てるという意味ではない。
735名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/16(土) 22:21:55.94
>>734
競輪選手は体格がいいから軽量級のボクサーよりはパンチ強くなると思うが
同じ体重の重量級ボクサーよりは強くならないと思う
普通に考えて足に無駄な筋肉が付きまくってたらパンチは強くならない
736名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/16(土) 22:26:29.04
>>733
あの筋肉でパンチ力がないわけないよな。
>>735
無駄な筋肉なんてあるの?
ボクサーはランニングで足腰を鍛えているみたいだけど
バーベルを担いだスクワットはやってないよね。
重いものを担いで深くしゃがんで立ち上がる力が弱くても
パンチ力のある人はいるの?
737名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/16(土) 22:31:35.95
>>773
何の本だよ
738名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/16(土) 22:33:02.98
>>734
今時、上半身を強調するジムは少ないよw
ほとんどのジムで下半身、蹴り足でパンチを打つ方法を教えてる。


>>731の人も書いているけど、筋力よりも連動、体の使い方が大事。



足の太さとパンチ力の関係だけど、
足が細い人でも強いパンチ打つ人もいるし。
パンチのあるパッキャオ、ハメド、タイソンなんかは、
足太かったりするけどね。
739正直者 ◆.Ec/uqmfB6HW :2011/04/16(土) 22:34:06.20
>>737
未来にレスしないでよw
740正直者 ◆.Ec/uqmfB6HW :2011/04/16(土) 22:40:27.92
いろんな筋肉が大事って事じゃないか
荒巻さんは脚力は自信あるみたいだから脚力=パンチはボツだろう
野球で肩壊したと本人が言ってる以上は肩なんじゃないか
肩の腱を何本か断裂でもしたんだろうか。
741名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/16(土) 22:43:42.40
荒巻は蹴りの体の使い方が上手くても、
パンチの体の使い方が下手なんだろう。
荒巻の例だけを取り上げて、脚力否定は頭悪いとしか言いようがないな。
742名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/16(土) 22:48:03.46
指一本壊しただけでパンチ力は糞になるよ
743名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/16(土) 22:50:58.89
>>737
ひょっとして>>734にレスしてる。
古い本だけど「ほしい体が手に入る本」とかいう本に
ボクシングにおける下半身の重要性が書かれていた。
ボクシングの教本を見ても「走って足腰を鍛えよう」と書かれてあるものが多いし。
逆に「腕力を鍛えよう」と書かれてある本は少ないよね。
>>738
強調するまでもなく上半身は大事だからかな?
744名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/16(土) 22:52:14.15
一部訂正するね。

>>737
ひょっとして>>734にレスしてる?
古い本だけど「ほしい体が手に入る本」とかいう本に
ボクシングにおける下半身の重要性が書かれていた。
ボクシングの教本を見ても「走って足腰を鍛えよう」と書かれてあるものが多いし。
逆に「腕力を鍛えよう」と書かれてある本は少ないよね。
>>738
強調するまでもなく上半身は大事だからかな?

もう寝るわ。
745名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/16(土) 22:52:40.24
結局肩を壊したからパンチがないってことだな
拳壊しても肘壊してもパンチ力は無くなるし
いくら脚力があろうが最終的には腕を使って拳を当てるんだから
その当てる部分が壊れてるなら意味はない
746名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/16(土) 23:13:09.89
競輪選手がパンチ強いならそれより比べ物にならないくらい下半身と背筋の強く瞬発力もあるウエイトリフター(パワーリフターじゃなく)が一発は最強って事になってしまう
747名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/16(土) 23:37:29.70
アッパーは膝の屈伸を使った凄まじい威力のパンチ打てるだろうなウエイトリフター
748名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/16(土) 23:51:37.59
トップクラスは77kgでスクワットとデッドリフト300とかだろ?肩とかも物凄いし。
170cmくらいしかない中軽量級でも垂直飛びで五輪種目上位だとか
749名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/17(日) 00:04:10.73

じゃあ脚力を活かした荒巻はアッパーなら威力はあるんだろうか?
750名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/17(日) 00:07:29.80
荒巻、何その白々しいHNはw
お前の何処が正直なんだよこの中卒ww
751名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/17(日) 00:11:31.65
>>740
>野球で肩壊したと本人が言ってる以上は肩なんじゃないか

中学野球で肩を壊すぐらいハードにやるものかね?それとあんた、武板では
「荒巻と言う人のことは良く知りませんが」とか書いていたが妙に詳しいね
752名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/17(日) 00:17:45.56
http://www.youtube.com/watch?v=JSDQXfQML34
荒巻はコレやれソ連時代のトレーニングだけどシュトルムもやってたぞ
753名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/17(日) 00:22:33.20
野球ではバッティングでスラッガーになる筋力、ピッチングで130km/h以上投げる瞬発力の両方持ってる奴がパンチ強かった印象
754名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/17(日) 01:19:47.28
野球の肩が強いってならイチローがボクシングやってたらハードパンチャーだったのかな?ちょっと違う気がする。
755正直者 ◆.Ec/uqmfB6HW :2011/04/17(日) 01:42:24.96
>>751
>>68に本人がが書いてあるでしょ
最近ボク板で荒巻さん知ってそれからだよ武板にも顔出すようになったのは。


68 :荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/07(日) 11:46:28
もともと肩が超弱くて野球10年やっても20メートルしか投げれない 親戚一同脱臼癖のある人ばかり

さらに野球で肩痛めたのも関係あると思う


756名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/17(日) 01:57:32.80
>>754
イチローは間違いなくハードパンチャーになるだろ。
あの瞬発力と肩の力は天性。
イチローがボクシングをやっていたら、世界一流のチャンプになってるよ。
757名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/17(日) 01:59:22.54
もしボクサーになっていたらチャンピオンになっていたスポーツ選手という話題で
イチローと新庄の名前が挙がっていたな。元世界チャンプが言ってたよ。
758名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/17(日) 03:17:40.60
>>755
荒巻さんがパンチ弱いのは単に練習してないから。週2回ぐらいで何が
身に付くかっての。彼はキックボクサーじゃありません、一戦もしてないのだから。
759名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/17(日) 07:33:25.81
>>757

同じような意見を、関根勤が話していたことがある。
「マイケル・ジョーダンが格闘技やってたら、凄い選手に
なっていたと思うが、ジョーダン自身が、格闘技に対して
バスケに傾けた情熱を持てないと思うから、実際にはバスケで
成功したくらいの成功は収められないと思う」
760名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/17(日) 08:39:24.45
プロボクサーは毎日、バック叩いてるがパンチがないのもいるだろ
逆に素人で特別なトレしてる訳でないのにハードパンチをうてるのもいる

要は才能だよな
野球で150だせるのも才能
ボクシングでもそう
優れた遺伝子をもつ者の特権だよ
761名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/17(日) 14:48:20.71
>>758
でも体格がそこそこあってある程度やってる荒巻が
入門したての女子素人とパンチ力変わらないってのはどう説明する?
しかも格闘技未経験の中年女の彼女とパンチ変わらないそうじゃないか。

要はカタワなんだろ荒巻なんてカタワwwww障害者が格闘技するなんてチャンチャラおかしーーーっwwwwwwwwwww
カタワの分際でグローブ嵌めるなんてジムが汚れるだろwwwwwwwwwwwwwww
762名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/17(日) 14:50:11.34
チョッパリチンカス右翼の荒巻がグラブ嵌めてリング入んなよwwww
763名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/17(日) 17:12:21.34
バーベル担いでスクワットするよりも
階段や坂道をダッシュする方がパンチ力アップに効果的なの?
764名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/18(月) 12:38:19.56
利き腕だけぶっとくして
他の筋肉は最小限に抑えて
一撃必殺を狙うようにする
765名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/18(月) 19:51:09.27
>>764

そんなことするより、ちんこだけぶっとくして
何十人もイカせまくった方が、人生の役に立つ。
766名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/20(水) 20:16:15.58
ベンチプレスよりインクラインプレスの方がパンチ力アップに効果的らしい。
インクラインの角度のプレスの方が実際のパンチに近いの?
767名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/20(水) 20:49:49.43
インクラインよりさらにミリタリーのが良いよ
三角筋の関与と関節稼働の柔軟性向上とオーバーヘッド軌道によるインナー強化など。
筋力トレーニングにパンチの動きを〜とはあまり考えないほうが良い。筋力トレーニングは身体能力強化、ボクシングトレーニングで動きや技術の向上としっかり二分化するべき
768名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/20(水) 21:23:55.50
>>767
頭上に挙げるミリタリーの方が効果あるんだ。
パンチの動きとはかけ離れているのにね。
一方パンチの動きに近いベンチプレスが役立たずなんだから
トレーニングっておもしろいね。
ミリタリープレス(フロントプレス)とバックプレスだったらどっちが効果ありそう?
769名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/20(水) 22:19:38.47
http://www.youtube.com/watch?v=xLcntfkyXbM
昨今のプレス系トレーニングはプッシュプレスをメインにやるのが流行ってるね、この真ん中の奴。
770名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/20(水) 22:29:15.86
>>759
ジョーダンは全盛期に野球に本気で挑戦したが全然ダメだった
他競技の才能とボクシングの才能は全く別物
キックボクシングとボクシングだって全然違うよ
771名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/21(木) 02:54:08.85
>>768
パンチってのは基本的に全身運動だからね。
似たような動きでも、ウェイトトレーニングとは体の使い方が違う。
ある部分だけ強くしても、そこから力を出すようになっては全身運動が崩れてしまう。
パンチのフォームをちゃんと練習して、力の乗せ方、体の使い方がわかってきてからウェイトをやったほうがいい。
まあ補強程度に考えたほうがいいよ。
772名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/21(木) 08:46:12.96
>>770
ぜんぜん駄目とかなに言ってんの?
上達スピードが結構なもんでじきにメジャーにあがれる感じだったけど、
ストライキで野球人気が微妙になってきてバスケに戻ったんだけど
773名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/21(木) 10:14:18.78
>>772
そう。ガキの頃から野球漬けだった連中と肩を並べるレベルに到達はしてたからな。
大人になって初めて数ヶ月とかのオッサンが、よ。すげーよな。
誰かが言っていたが、超一流のアスリートは他競技にも通じる。ってね。
転向しても、そこそこのレベルに到達するんだよ。
774名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/21(木) 12:37:03.11
ジョーダンは親父が熱狂的なバスケファンで息子にも小さい時からやらせて運が良い事に才能も抜群だった。
だけど自分の才能とは無関係にジョーダンがチビの頃から本当にやりたかった競技、プロ選手になりたかった競技はベースボールだったという皮肉
775名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/21(木) 13:08:51.56
>>773
始めて数カ月じゃないぞ、ジョーダンは子供の頃にも野球やってる
>>774
全く逆だよ、親父が熱狂的な野球ファンでその影響で子供の頃から
野球やってたけど才能ないからバスケに転向した
ジョーダンが野球に転向したのはNBAを3連覇した時に野球ヲタの親父に盛んに
「バスケをやめて野球に転向したらどうだ」と勧められてて
そのあと親父が暴漢に殺されてしまったから死んだ親父の望んでたことをやったって感じ
776名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/21(木) 13:57:57.48
アメフトやバスケや野球はアメリカの国技みたいなものだから。適性はあるだろうがボクシングをやったらトップクラスになる人も多いだろう。殿堂入りしてるボクサーもアメリカ人が殆どだしアメリカのトップアスリートはレベルが違う。
777名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/21(木) 15:41:33.36
イチローなんかだと何級になるの?ミドル?
あれくらい運動能力のある人は最初からボクシングなんかやらないな

778名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/21(木) 16:30:10.53
基本的に10代からボクサー目指したら極力筋肉増やさないようにするからジュニアウエルターからウエルターくらいだと思う。
高校生の時70キロくらいしかないような細身だったし
779名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/21(木) 16:31:45.86
ジョーダンがアメフトやったらサイドレシーバーかな。
780名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/21(木) 21:37:15.08
日本では才能のある子どもは野球かサッカーに流れる。
その次は陸上、柔道。次は水泳、バレー、バスケ。

で、それらからこぼれた残りカスがボクシングに集まっている。
781名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/21(木) 21:54:36.50
体でかけりゃパワースポーツできるし
日本のチャンピオンは軽量級ばかりってのは仕方ない
ビジネスモデルが確立してないっていうか儲からないしスポーツで身を立てようと思う人がやる競技じゃない
782名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/21(木) 22:02:29.35
つーかミドルより上なら勝ち続ければビジネスどころじゃない大金が
手に入る訳で。
でもそんな事が出来る奴居ないんだよね。最初から中重量級は手に届かないのが
分かっちゃってる。
一時期西島が何戦かこなしただけで大々的にテレビが取り上げる事からもそれが分かる。
783名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/21(木) 22:08:13.19
相撲の北尾光司がボクシングやってたらヘビー級世界チャンピオンになれたんじゃないの?
体格もパワーも申し分ないだろ。
784名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/21(木) 22:15:25.81
それなら曙でも・・・

ボクシングは儲かる人が少なすぎる
野球なら弱小チームでも1軍定着するだけで生涯分稼げる
785名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/22(金) 20:24:57.92
>>783
スピードが致命的に違う。

足をある程度止める蹴りありだと重量級でもある程度は通用するけど。
パンチのみの攻防では、ステップに加えて上半身の柔軟さや、
何よりパンチを外してすぐに打ち返すといった、
機敏性も必要になってくる。
パワーはあっても重い階級ですばやく動ける人は少ないんだよね。
786名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/23(土) 21:53:48.98
インクラインダンベルプレスで
片方40kgのダンベルでプレスできたら
一般人としてはすさまじいパンチ力があると考えていいんだよね?
787名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/23(土) 22:05:31.98
パンチ力があるかどうかはともかく、勢いよく拳で押す力はあるんじゃないかな。
パンチ力は筋力よりシフトウェイトだよ。
788名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/23(土) 23:28:53.90
パンチ力?ボクシングは力だけじゃない。技術もだ。 

あとパンチ力ないだけで無駄とか言うなよ!無駄とかわかんないだろ?やってみないと
789名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/24(日) 01:09:00.43
内藤ってKO率高いですけど
ハードパンチャーなんですか?
790名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/24(日) 09:17:39.33
そうです
791名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/24(日) 17:03:58.48
>>789
パンチ力は平均より上だけど、
ハードパンチャーと言えるほどではないと思う。

ただ、フェイントや捨てパンチなどさまざまな技術を駆使してパンチを当てるのが巧い。
792荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/04/25(月) 01:30:22.00
戻ってきたぞー
793名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/25(月) 02:02:13.68
つうか素人は力で打つからすぐ疲れるんだよな。

2ラウンドくらいですぐに息が上がる。

北尾にしても馬力だけならあっても、そのままボクシングで使える馬力じゃないから未知数だわ。
794名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/25(月) 03:31:35.00
疑問なんですが、日本人は日本国内だとKO数が多いのがいるが、
世界ランカー相手だとめっきりKO数が減る。
なんで?(タイ人やインドネシア人のかませは別ね)
思うに、日本人はディフェンスがざるだから、
日本人同士だとKOが簡単にできるからかな?
795名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/25(月) 03:38:06.16
>>789
顔がでかいです
796名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/25(月) 05:20:27.93
>>793
ごくろうさん!
797名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/25(月) 06:52:13.44
一般成人男性の打撃力で、正確に瞬時にタイミングよく
ピンポイントに打撃できるならダウンを奪える。
向上心を持った反復練習でダウンを奪える内容に近づける。
798名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/25(月) 21:13:19.27
ウイテカもパンチあるもんなあ
799名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/25(月) 21:44:24.71
今月のボクマガかなんかにウィテカー47歳?のインタビュー載ってた
俺だけがボクシングの真実を知っているとかなんとか
俺がパッキャオにどう対抗するかではなくパッキャオが俺にどう挑むかなんだ間違えるなとかナントカ
800名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/25(月) 21:49:42.10
あの殺人ラッシュを避けたウィテカー様も47か
801名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/25(月) 21:55:31.84
>789

パンチあるらしいよ
スパーで階級上の奴バタバタ倒すって言うからね
802究極ボクシング:2011/04/25(月) 22:18:54.24
ボクシングはスタミナでもパンチ力でもありません。ペースを取る事です。
803究極ボクシング:2011/04/25(月) 22:25:18.58
ボクシングはスタミナでもパンチ力でもありません。ペースを取る事です
804究極ボクシング:2011/04/25(月) 23:13:02.50
ボクシングはスタミナでもパンチ力でもありません。
805名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/26(火) 08:54:04.39
屁をこくことです。
806究極ボクシング:2011/04/27(水) 01:04:26.80
ボクシングは 殴り合いの競技では なくペースの取り合いの競技である。
807究極ボクシング:2011/04/27(水) 01:14:30.89
ペースを取った選手は 実力以上の力が出せるがペースを取られた選手は 実力の半分も出せない。
どんなにスタミナがある選手でもペースを取られたら3分と持たない。
808名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/27(水) 01:17:00.20
うん まぁ ペースをとるのにパンチ力もスタミナも必要だよね
809究極ボクシング:2011/04/27(水) 01:37:01.57
ペースを完全に取れば3分以内に終わります。
パッキャオは ボクシングスタイルは 不格好ですが なぜあのように強いのか それは ペースを取っているからなのです。 ペースを取れば疲れませんし、たとえ疲れたとしてもペースを取られた選手は もっと疲れます。
810名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/27(水) 03:05:23.15
頭おかしいのが沸いてるな。
ペースをとるってなんだよ。
主導権をとるとかだろ普通。
811名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/27(水) 08:55:49.95
どうやってとるんだ?
812名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/27(水) 14:10:09.04
ひょひょいっととるんだよ。
813名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/27(水) 21:34:47.75
チンチン強いと、ボクシングも強くなる?
814名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/27(水) 21:35:33.27
突き合いに強いってこと?
815イケメン川端聖様(26歳):2011/04/27(水) 22:08:15.19
チンコ力がない奴がいくらセックスをしても無駄だぞw
俺様はデカチンポw
おいおい不細工共嫉妬するなよw
火傷するぜw
816名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/27(水) 22:13:09.18
>>811呼吸だよ呼吸
817究極ボクシング:2011/04/28(木) 00:46:36.56
ボクシングには自分との3つ相手との3つ計6つのポイントがありますその6つのポイントを1つでも多く取った選手が勝ちますパッキャオは常にそのポイントを3つ以上取っているので負ける事はありません。もしその6つのポイントをすべて取る事ができたら絶対に負けません
818名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/28(木) 21:26:09.06
>>794
そりゃ、世界ランカーともなれば実力が違うからねw
たまに酷いのもいるけどw
819名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/28(木) 21:28:21.80
階段や坂道を上ったりするのはパンチ力アップにつながる?
820名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/28(木) 21:29:18.23
変なの沸いたね。
高尚なことや理想は書けるけど、
自分は実践できないから、質問されるとそれをやるための具体的な方法が書けない人。
821名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/28(木) 21:36:49.73
>>819
パンチ力をつけるためには、まずフォーム。
シャドーでフォームの練習をして、体重の乗せ方を学んでいく。
筋肉をつけるのは、ある程度できた後かな。
822名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/28(木) 21:39:50.58
文字数制限いつできたんだよ。続き。
>>819
ロードワークやダッシュ等の体重移動しながらの足腰のトレーニングは、
ボクシングには必須。

ロードワークにダッシュを混ぜたりして緩急をつけてやると、
動きの中で急に力を出す練習にもなる。
823名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/28(木) 21:40:20.36
フォーム後回しだけど雄二ゴメスのパンチは凄かった
ベンチプレスってボクシングには意味無いとかってどうなの
824名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/28(木) 23:21:51.26
ちょっと待て。
先天的にパンチがあるってのは綺麗なフォームが元々備わってることなのか?
825究極ボクシング:2011/04/29(金) 00:04:34.76
では 最初に自分との3つのポイントの方から説明しますが 6つのポイントを取る為に必ず実行しなくては ならない条件が1つだけあります。
それは 3分間の継続です。
826究極ボクシング:2011/04/29(金) 00:33:26.45
試合が終わった選手は 休憩期間を取りますがその必要は ありません。 試合が終わった次の日から練習を始めて下さい。
継続は 力なりなのですから
827究極ボクシング:2011/04/29(金) 00:40:17.70
ペースを取るとは 相手を休ませない 自分も休まない
828名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/29(金) 00:43:51.55
>>824
先天的な運動センスと筋肉と骨格の問題じゃね。
筋肉付ければ強いパンチが打てるなんて単純な話ではないって事。

運動能力が筋肉量で決まるなら
例えば100m走も
「一番走る為の筋肉が大きい奴が速い」って事になるが
実際はそんな単純な話ではない。
829究極ボクシング:2011/04/29(金) 00:51:36.02
ボクシングには 正々堂々が必要 正々堂々は 美しいから
830名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/29(金) 04:19:49.11
だからどうやっても黒人には日本人じゃ勝てないのか
831名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/29(金) 08:19:00.14
かもね
832名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/29(金) 12:52:03.65
>>824
フォームってのは効率のいい体の使い方を学ぶためのもの。
外見上の綺麗なフォーム=ハードパンチではないよ。

ハードパンチャーはきれいなフォームで打っているというより、
効率のいい体の使い方が自然とできているんだろうね。
833名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/29(金) 22:49:52.70
野球のバッターみたいにスタンス、顔、両腕がいつも同じ状態でパンチ打てるならフォームは大事だと思うが、ボクシングは全く同じ体勢でパンチを打てることはない。だからフォーム云々より筋力が大事だと思う。持っている筋力を最大限生かすという程度ならフォームも大事かな。
834名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/29(金) 23:30:02.69
>>833
少し経験すればフォームが如何に大事かはわかるよ。
パンチ打つのにも、防御にも、足を使うのにもね。
フォームで学ぶのは、効率のいい体の使い方。
要はしっかりとバランスを取りながら動くこと。
バランスが崩れると強いパンチが打てないし、
動きがスムーズに行かず、隙を作ることにもつながりそこを攻められてしまう。
崩れた体勢からパンチを打っても腕力だけの手打ちになりがちだし、
次の動作にもつなげにくく防御もしにくいので、逆に打たれてしまうこともある。
835究極ボクシング:2011/04/30(土) 00:11:15.93
自分との3つのポイント
1、迷いなくふみ込んで打ちぬく
2、最短で打ちぬき最短でもどす
3、パンチもどした瞬間動くもしくは 頭をふる

この3つでボクサーの実力が分かります。
この3つでパッキャオの実力を分析してみましょう。
836名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/30(土) 00:16:38.97
837究極ボクシング:2011/04/30(土) 00:38:13.57
1つ目の迷いなくふみ込んで打ちぬくパッキャオはできてます2つ目の最短で打ちぬき最短でもどすはできてません3つ目のパンチもどした瞬間動くもしくは頭をふるはできてます結果は2つパンチのもどしがしっかりしてないのでパッキャオのボクシングスタイルは不格好なのです


838名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/30(土) 00:57:05.82
プロのパンチは威力があればいいってわけじゃない
スピードとタイミングが全て
素人の強烈なパンチをかわして、その打ち終わりにこちらのパンチを当てればいいだけのこと
839究極ボクシング:2011/04/30(土) 03:39:28.56
パンチがもどってない→体の回転がないから→頭まで動かさない→軸がなくなるから
840究極ボクシング:2011/04/30(土) 03:54:57.53
軸を中心に流れてリズムを感じてバランスも感じる。
バランスを感じる選手は 全体を見ている。
バランスを感じられない選手は とらわれている。
841究極ボクシング:2011/04/30(土) 04:06:49.26
アゴを引きすぎるは ダメ アゴが上がりすぎるのもダメ すぎるは ダメと言うが良い時もある それもバランス
842究極ボクシング:2011/04/30(土) 04:12:50.17
距離は 近すぎるのは ダメ 遠すぎるのもダメ それもバランス
843究極ボクシング:2011/04/30(土) 04:20:27.44
選手は とらわれるとバランスを感じられない。
バランスは 感じるものだから。
844究極ボクシング:2011/04/30(土) 04:28:52.39
良いバランスと悪いバランスを感じなくては ならない。
目に見えないものだから
845名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/30(土) 07:36:22.47
フリオチャベス(父の3つのポイントはどうですか?
846名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/30(土) 07:47:15.06
プロのパンチ凄いとこはべらぼうに破壊的なパンチが打てるとかじゃなくて、かなり強いパンチを全く見えないくらいのノーモーションで素早く何連打もして打てるとこだよな。
パンチだけなら大曲みたいな4回戦に振り回させれたほうがモズリーより重い
847名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/30(土) 07:48:19.60
×パンチ力がない人がボクシングをやっても無駄

○パンチ力がないならパンチ力をつける為のあらゆる練習をしなければならない。


848名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/30(土) 07:49:14.06
よって、パンチ無い奴はボクシングやめるどころか、もっとボクシング練習しなきゃな。
849名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/30(土) 07:56:58.34
ボクシングで挫折⇒キックや空手や総合に新たな境地を求める。


これってステップアップではなく諦めですよね。
850名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/30(土) 09:34:14.49
適性ってあるんじゃない
851名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/30(土) 10:04:28.43
キックは駄目でボクシングで新人王はどうなの?
852名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/30(土) 11:09:17.05
適性ってあるんじゃない
853名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/30(土) 12:08:08.74
手首が細い奴はパンチ力弱いね。
854荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/04/30(土) 20:02:38.91

>>849
別にボクシングで挫折したんじゃなくてワシの場合、キックの為にボクシングもやってるんだけど。

>>853
言われると確かに手首は細い。
手首が細いと衝撃が逃げちゃうのかね?


855名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/30(土) 20:06:48.40
重さの問題じゃない?
856名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/30(土) 20:30:51.78
渡辺二郎はKO率が高かったですが
どうなんですか
857究極ボクシング:2011/04/30(土) 21:10:32.80
パンチ力は 地面から来ます。
858荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/04/30(土) 21:15:06.37
>>857
「大地を蹴る格闘技」か?
859名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/30(土) 21:38:15.57
>>854
手首は関係ないよw
俺はストロー級だったけど、俺がサンドバック叩いてると
ライト級あたりが「すごい音出すね。」って感想言いにきてたもん。
860荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/04/30(土) 21:41:33.66
>>859
手首関係無いんだ・・
なんだかフック打つたびに手首痛いから手首も原因かと思ったんだけど。
861名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/30(土) 21:44:13.23
俺は握力を徹底的に鍛えてから
かなりパンチが良くなったよ。
862荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/04/30(土) 21:48:37.39
歴代ハードパンチャーの握力を知りたいな。
863名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/30(土) 21:49:47.53
握力あると、自然にリストのパワー付くからね。
で、アームレスラーはパンチ力あるよ。
864名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/30(土) 21:51:33.51
グットリッチなんかすごかったな。
865859:2011/04/30(土) 21:54:20.61
手首も拳の大きさも関係ないと思う。
俺なんてチンコはでかいけど、手首も拳も小さいし。

手首は強かったな。手首のせいで腕相撲はあまり負けない。
でも、なんで松坂はあんなに球が早いんだろうってのと一緒で、
センスだろうなあと思う。

自分だって、なんでキックが強いか説明できないだろ?
866名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/04/30(土) 21:57:55.67
遅筋と速筋、個人の違いかな。
でも手は大きい方が有利だよね。
867荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/04/30(土) 22:04:00.58
>>865
>自分だって、なんでキックが強いか説明できないだろ?


なんだか先生に聞いてみたら「お前は頭がでかくて重いから振り子の原理みたいなもんで蹴りに威力が出る」つて言われたよ。
微妙な骨格の重量バランスとか複雑なもんかもね。
868究極ボクシング:2011/04/30(土) 23:20:53.65
左フックの打ち方
相手に当たる瞬間ヒジを水平まであげる 目の前を打ちぬく(ヒジが目の前にとおるぐらい)
パンチの基本は 最短軌道で目の前を打ちぬく それができれば同時に防御となる ヒジを目の前まで上げる
869究極ボクシング:2011/05/01(日) 00:06:12.33
左フック
1、打ち出しのはじめは ナックルしめてヒジを前に出す
2、ヒジを上げ目の前を水平にとおる
3、打ちぬきは ストレートの軌道

注意点 打ち終り頭が横をむかない事
870荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/05/01(日) 00:20:21.15
つい右フック大振りになっちゃうんだよなー
871名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 00:44:14.24
手首はパンチの打ち方にもよるよ。
スナップを効かせれば手首は関係あるし、
打ったときの衝撃を手首に力を入れて受け止めるなら関係ある。
手首より肘を意識して打つようなら、それほど関係ない。
872究極ボクシング:2011/05/01(日) 00:49:06.60
波騒は 世の常である 波にまかせて泳ぎ上手に雑魚は 歌い雑魚は 躍るけれど 誰かしろう百尺下の水のこころを水のふかさを。
873名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 00:51:29.12
>>867
頭ねぇ。
パンチ打つときも頭を逆方向に動かしたら威力でそうだけどw

まあ、キックのときは腰が動いて体重の移動が使えるけど、
パンチのときは逆に腰が動かず、腰を固定して腰から上の力で打っていると思われ。

キックを打つときの軸足の踵と爪先の動きの感じを意識しながら、
パンチ打つ練習をしてみるといいと思う。
874荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/05/01(日) 01:32:57.90
>>873
>キックを打つときの軸足の踵と爪先の動きの感じを意識しながら、
>パンチ打つ練習をしてみるといいと思う。

蹴りの時は軸足を返して斜めに踏み込んで蹴るからなぁー
どうなんだろ
875名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 02:51:35.59
>>874
体重移動の感覚をつかむためだから、
足の向きは気にせずやってみては?

右ストレート打つときにも左足を内側には向けないし。
876名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 15:43:58.31
>>875
こんななんちゃってキックボクサーに当たり前にレスしても無駄。どうせ昼間っから
酔っ払って2ちゃんやってるんだからさ
877名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 16:55:00.35
878名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 19:51:47.54
>>877
パンチ力はそんなに変わらない。むしろパンチ力はヒザのバネからというトレーナー
もいるがそれも科学的、医学的に見れば根拠が無いそうだ
879名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 20:46:08.24
パンチ力はフォームだよ。
今の日本人のほとんだが手打ちだからパンチないんだよ。
長谷川や西岡のジャブなんか笑われるよ。
880名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 20:51:27.11
でもKO率高いだろ
881名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 20:53:39.72
>>879
誰もジャブで倒そうとしてねーだろw
882名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 20:58:26.54
>>880
相手がザコだからだろう?
883名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 20:59:19.68
いいフォームで亀田がパンチ打つよりバレロが体勢崩しながら打つパンチのほうが嫌。
884名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 21:00:34.06
階級違うだろw
885名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 21:03:02.74
いいフォームで長谷川・西岡がパンチ打つより、マヨルガの手打ちの方が嫌。
けっきょく日本人にはボクシングは向いてないよ。
真の世界チャンピオンは一人もいないじゃんか。
みんな世界で10番〜20番だろうよ。
886名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 21:04:49.40
おまえはそう思ってていいよ
887名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 21:37:26.50
日本人はみんなフィリピンか、メキシコのジムで練習すればいいんじゃないか?
パンチもつくし、トレーナーもよくボクシングを知ってるし。
日本のトレーナーってバカばかりじゃん?
888名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 21:58:07.30
お金
889名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 22:00:04.18
金払ってフィリピンやメキシコから噛ませボクサーを呼ぶくらいなら
その金でフィリピンやメキシコからトレーナーを呼ぶべき。
そのほうが日本ボクシング界の発展に繋がる。
でもそうすると日本の指導者層が職を失うから、やらない。
業界の発展とレベル向上よりも自分たちの保身。

そりゃ日本のボクシング界が衰退するわけだわww
なにしろ一番優秀な日本人トレーナーが2人の世界チャンピオンを育て上げた
素人「亀田史郎」なわけだからなwwww
他の日本人トレーナーは、素人の史郎以下の指導力と知識しか無いのよ、まじw
890名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 22:14:43.03
亀田はメキシコ人トレーナーがついてるよ
891名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 23:00:31.33
>>878
体重同じままですでに鍛えてる人がやってもそんな変わらないが
通常の人間が>>877くらいの体まで鍛えればパンチ力なんて段違い
当然体重が筋力で大幅増になるからってのもあるがな
892名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/01(日) 23:52:55.86
パンチ力よりタイミング。びっくりするくらい軽いパンチでもダウンを奪えるときがある。
893名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 00:17:37.09
>>892
相手がザコの場合だろう?
ディフェンス力のない相手なら簡単にダウンとれるよ。
でも、世界レベルなら無理。
長谷川はコロコロ倒れすぎだよな。
894名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 00:20:04.27
パンチ力あってもハンドスピード遅かったら当たらないし、
パンチを当てるまでの過程も大事。
>>891はボク経験ないんだろ。
895名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 00:49:21.30
自分パンチ力そんなにないんだけど、ボクシングやりたい。

キック経験もあるんだけど、またボクシングやりたい。

キックやることによって距離感の幅が広がって、キックあるほうが強いと正直思ったり…

でもボクシングは何故か魅力があるんだよな

896名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 00:54:37.72
フィリピンのパッキャオが活躍してるから人種は関係ない。体重別のスポーツはアジアは基本的に強い。黒人との差は体格の差が大きい。
897名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 01:42:18.39
自分と向き合いましょう。
898名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 01:59:07.28
>>889
君がボクシングを全く知らないのは良く伝わってきたよ。

>>893
長谷川がころころ倒れすぎ?
最近ボクシングを見始めた人かな?
それとも、長谷川は弱いって言う2ちゃんのレスをまともに受け取ってしまう頭の弱い人?

>>896
パッキャオという例外を上げて語っちゃう人っているよねw
899名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 02:05:51.22
>>879
ジャブは基本的に牽制、ペースを握るためのパンチだからね。
踏み込んで威力を出すこともあれば、スピードで牽制することもある。
いろいろと語る前にまず基本的なことを勉強しようね。

>>887
馬鹿ばかりだったら世界王者は誕生してないよ。
馬鹿なのは実は君なんじゃないかなぁ?
頭の中で現実とは違うボクシングの世界をつくって、
そえを得意げに語ってるようだけれども。
900名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 02:17:05.14
>>898、899
おまえうざいよ。
どこの素人だよ?
いちいちあげあしとらなくていいの。
もしかして、嫌われ者?
901名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 02:22:17.61
>>900
ちゃんと反論してみろよw
902名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 02:25:51.95
>>899
けん制でもいいが、ドナイレみたいなジャブの方がよくない?
あれじゃあ、相手が近づけないよ。長谷川のジャブなら、簡単に近づける。
それと、世界王者はバカでもお金や政治力で作れるよ。
亀田兄弟や長谷川のフェザーはどうよ???
>>898
長谷川はよくスパーでもツニャカオにダウン奪われているのを知らないのか?
903名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 02:25:55.41
>>900
関係無い人だったらすまん。
ボクシングを大して知りもしないくせに、
なんか偉そうに語ってるから少し頭に来たんだ。


偉そうに語ってる本人だったら、
やっぱり大して知らないのに語ってるんだなw
ってところだけど。
904名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 02:27:53.25
じゃあボクシングを語ってくれよみんなが納得出来るようによ
905名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 02:28:51.44
>>902
スパーでのダウンはそう珍しくないんだが。
長谷川を評価するのにコロコロ倒されすぎは無いなw


もちろん威力のあるジャブもあるよ。
ジャブはたくさん用途がある。
その中のひとつを取り出して、それがジャブだと語られてもね。
906名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 02:31:13.45
>>904
自分が否定されたから他人に求めるのは違うよ。
まずは自分が語ってみようね。
知らなかったら知らないと正直に言おう。

最近ボクシングを見始めた中学生か高校生くらいの子かな?
書いている内容を見ると、そんな風に受け取れるんだけど。
907名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 02:32:25.95
ここってパンチ力を語る所で、楽しみにしているものなのですが。
長谷川選手や亀田選手の話はよそでお願いします。
908名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 02:36:08.25
>>903
すんません、900ですが一応トレーナーやってます。
でも、大阪○○です。選手には技術は教えず、根性論のみですが、
文句ありまっか?
909名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 02:38:27.18
>>908
ウソつくなよwww
910名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 02:43:57.14
>>909
大阪○○か。まじありえる話。
だって、あそこのトレーナー達 ボクシング知らないもん。
有名だよ。
911名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 02:46:35.30
ボクシングをもっと勉強しようね
912名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 02:47:44.18
>>908 >>910
自演か?
自分で根性論しか教えないとか言っちゃうトレーナって。

なんか、ボクシングジムに行ったけど、
ジムでもめたとか、練習ついていけなかったとか、
自分が駄目なのはトレーナーが悪いからだ的な人にしか思えないんだが。
913名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 02:51:29.54
ボクシングは、ジャニタレの山下が撮影用に練習したらプロテスト合格レベルになって
ガタイのいい伊勢谷が撮影の為に練習したら「六回戦以上の実力」と評される程度のもの。
914名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 02:53:48.05
>>913
真に受けちゃってんの?
915名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 02:58:25.16
>>912
お前は失礼だな。
根性は大事だぞ。坂田なんか根性だけで世界チャンピオンになったんだ。
テクニックなんかいらないぞ。毎日30km走って、ミット打ちを15R・バック打ち15Rやっていればいいんだよ。
916名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 02:59:26.96
>>915
もうおまえいいよ。飽きた。
917名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 02:59:50.71
>>914
事実だろ?
森脇健児ですらプロテストに合格できたんだぞww
918名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 03:02:04.20
>>917
でもおまえは合格しないからw
919名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 03:02:47.52
>>917
まあそんなもんだろう。
日本のプロボクサーのハードルは低いからな。
メキシコやフィリピン人は4回戦でも日本チャンピオンクラスがざらだよ。
下手したら、アマチュアより弱いよ。
920名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 03:04:17.05
>>918
アマ公式戦で5勝すれば、プロなんだろう?
俺はもう40以上は勝ってるよ。
921名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 03:08:41.29
>>920
はいはい。凄いですね〜。
922名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 06:55:29.17
根性論トレーナーがたくさんのパンチドランカーを生んだ。
923名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 08:09:44.28
ジュリアンジャクソンはあんまりパンチ速い感じしない
結構無駄打ちするし
でもあたると結構倒れるね重いって言うし
あれは何なの押し込んでるの?
924名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 11:14:26.11
いくらやってもパンチ力があがらないではなく


いくらやってもいいパンチを打つ方法が掴めない。
が正解

925名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 14:18:32.50
ジャニーズの山下とかw動画みたけどセンスなさすぎてワラタw
926名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 16:19:12.71
どうすれば、マイク・タイソンやパッキャオみたいなパンチが打てるのか?
また、リカルド・ロペスのようでもいいからとにかくスカッと倒したい。
927名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 16:58:32.34
>>925
どこにあるの?
見せて
928名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 18:10:32.32
タイソンは練習で得た物だと思うよ。練習量がハンパねぇ〜
929名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 19:38:57.01
>>926

「ロペスのようでもいいから」って言ってる時点で無理だよ。
過去何千人のボクサーが、ロペスレベルまで到達できてないか、
考えてみなよ。
930名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 19:53:23.54
釣れちゃったよ
931名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 19:59:33.68
>>930

釣れるとか釣れないとかじゃなくて、
スカッと倒すか倒されるかで勝負してみ?
ひょっとして、ビビッて打ってるから腰が引けて、
ウエイトの乗ったパンチが打てないんじゃないのか?
932名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/02(月) 23:46:35.28
パンチはね
こうするのさ。
http://www.youtube.com/watch?v=lyj8oRERORg&feature=relmfu
933究極ボクシング:2011/05/03(火) 00:16:35.84
931番正解です。
その潔さで 最後の相手との3つのポイントを取りに行くのです。
934究極ボクシング:2011/05/03(火) 00:53:16.29
私は 今 本を書いています。
その本を出版して 日本のボクシング界を変える事が 目的です。
935名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/03(火) 01:04:24.68
タイソンやパッキャオのパンチが練習で得たものとすればダマトやローチに教えを受けた全員がハードパンチャーにならないとおかしくないか?
936名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/03(火) 01:58:41.54
>>915マジレスするけど、毎日30キロも走ったら、脂肪だけではなく筋肉も落ちてパンチ力は減退するぞ。
下の階級に下げるんなら別だが。
937名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/03(火) 05:12:48.93
↑↑↑
バカ発見。
938名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/03(火) 20:43:43.74
いや、30キロも走ったらマラソン選手みたいな体になって、
ボクシング向きの体にはなりにくいよ。

>>919
漫画か何かで覚えたのかな?
実際にはそんなことまったくないんだけど。
この板に書き込むのなら、少なくともちゃんとボクシングを見てから書き込もうよ。
939荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/05/03(火) 21:44:14.36
>>934
そりゃあ楽しみだ
940名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/03(火) 21:57:35.40
日本ボクシング界のフィジカルに対する意識の低さはいつになったら変わるんだろう
走るなら長距離より断然スプリントの方がボクシング向きなのに
941名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/03(火) 22:06:48.83
>>894
テストは受けてないけど練習生としてやってたよ
ハンドスピードなんてはっきり言って素人もそれなりに早い
問題は腰を入れて打つ時に連打がスムーズにいけるかどうか
素人は1回1回体が開くから遅いし連打にならないからその点が一番違う
パンチ力を増やすという単純な例として挙げただけで当てるまでの過程がどうたらはまた別問題になってしまうからな
942名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/03(火) 22:08:33.03
>>940
パッキャオもメイも長距離にあたる距離を走ってるけどね。
知ったかぶりは良くないよw
943名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/03(火) 22:14:05.02
>>935
タイソンやパッキャオはパンチの打ち方が独特。
教科書とはちょっと違うし、
かといって、トレーナーが細かく分析して教えたものではないと思うよ。

パワーがあるというだけではなく、パンチの繋ぎがはやいし、
傍から見ると大きいモーションに見えるパンチもあるけど、
正面に立つとかなり見にくいようだ。
944名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/03(火) 22:49:57.15
>>938
横すれだが、フィリピン人の4回戦は日本チャンピオンほど強いよ。
俺は今フィリピンのジムでトレ−ニングしているので、それは本当だ。
フィリピンの選手はみんな筋トレもしっかりして、パンチが強い。
(筋トレっていってもバーベルが使わない)
日本人がよぶフィリピン人はかませばかりだから、信じないと思うけど。
まあ、パッキャオやドネアに続く選手はゴロゴロいるよ。
945名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/03(火) 23:10:33.01
>>936
タイソンの毎日やってたバイクの凄さを知らないのか?
知ったか乙
946名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/03(火) 23:47:08.26
>>944
具体的な筋トレのやり方を教えてくれ
それと日本とフィリピンのトレーニングの違いも頼む!
947名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/04(水) 00:21:56.10
ネタにマジレスするなよw パッキャオブームで人材がボクシングに集まってるだけで元々は日本よりレベルが低い。日本がフィリピン位ボクシングに力入れたらどうなることやら。
948究極ボクシング:2011/05/04(水) 00:34:01.54
私は 無名で何の後ろだてもございません
本を出版したいのですが皆さん御協力して下さい

お願いします。

949名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/04(水) 01:19:51.38
>>947日本がフィリピンよりもボクシングに力入れても
パッキャオ、ドネアクラスは出て来ない。
950名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/04(水) 01:44:59.84
>>944
本当にフィリピンにいるのならfusianasanしてみてよ。
名前欄にfusianasanて入れるだけだから。

少し前からいるフィリピンメキシコ凄いって行ってる人でしょ。
やたらと日本のボクシングを否定してるけど、
なんか挫折したひとが愚痴を言ってる様にしか思えないんだが。
951名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/04(水) 01:50:15.47
フィリピンより日本の方がどのスポーツでも圧倒的に活躍してるけどなw中国がアマボクに力入れたらメダル量産してたしフィリピンがボクシング強くなったのも競技人口増えたってだけ。
952名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/04(水) 04:26:03.10
フィリピン人ボクサーの戦闘力


http://blog.m.livedoor.jp/hirosi0607/c.cgi?id=703413
953名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/04(水) 04:28:48.49
>>948
具体的にどんな協力を求めてんの?
954荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/05/04(水) 08:52:18.70
>>948
何をどう協力してもらいたいの?出版社紹介して貰いたいの?スポンサー紹介してもらいたいの?
>>1をクリックすればメールできるから。
955名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/04(水) 08:55:10.41
記事書いてほしいんだろ
956名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/04(水) 12:38:48.89
>>948
オマエ、別スレのコテハン糖質だろ?w
957名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/04(水) 13:59:19.33
>>954
お前が紹介できるようなスポンサーなんぞ怪しくて適わんと思うぞ
中卒偽右翼にカネを出す池沼って何処の誰?
958名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/04(水) 16:34:35.82
959名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/04(水) 19:29:57.47
>>958
瞬発力の塊で化物のようなラッシュ力の選手がガードを忘れて当てるのに集中してるのに
フットワークで完全に翻弄しててすげー
960名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/04(水) 20:32:54.40
数発頭にもらってるぞw
もうちょいガード上げなきゃw
961名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/04(水) 20:48:19.37
こういうの撮って面白がってる馬鹿飼い主のペット全部死ね
962名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/04(水) 21:07:03.20
>>961
チワワの飼い主なんて大体こんなもんだw チワワ自身も身の程が分からない頭足らずだしな。
前に見たけど土佐犬にも同じようにうろちょろと「かかってこいやw」みたいにやって、
土佐が5分くらい我慢したもののついにうっとおしそうにガウッ!と甘噛みしたら即死w
963名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/04(水) 22:54:58.11
ボクシングかじった程度のストロー級の練習生が
ヘビー級ランカー挑発したようなもんか
964究極ボクシング:2011/05/05(木) 00:10:18.84
皆さんの中から誰か出版社へ行ってもらい「ボクシング界を変えれる情報を持つ人物を紹介しますので その情報の売上何%私に下さい。」
どうでしょうか
965名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/05(木) 00:16:55.87
無駄とか知らない!やってみないとわかんない。てか1努力したことない口先野郎だろ
966名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/05(木) 00:26:01.25
>>964
???
自分で行った方がよくないか?

どうしてもと言うのなら初心者スレに居た“糖質ですが”と言うコテに相談すれば?
967名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/05(木) 01:54:15.68
>>964
本を出版するにはある程度実績がないと。
そうじゃないと印刷等は出版社がやってくれるけど、
自分で金出して自費出版になると思うよ。
968究極ボクシング:2011/05/05(木) 06:06:46.59
全国の皆さんボクシング界を変える為に本の出版費用を寄付して下さい。
お願いします。
969名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/05(木) 11:55:17.02
どこに?
970究極ボクシング:2011/05/05(木) 13:37:59.81
全国のコンビニエンスストアに募金箱を設置するというのは どうでしょうか
971荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/05/05(木) 14:01:44.02
>>968
本気なら口座と名前公表しろ
972究極ボクシング:2011/05/05(木) 14:06:08.45
募金箱設置順番と検索したら日本のコンビニエンスストアに設置が可能と書いてありました。
973名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/05(木) 14:06:55.88
いいね
974名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/05(木) 15:24:02.47
自分の金で100冊くらい刷ってボクシングジムに営業すれば?
975名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/05(木) 15:29:51.19
>>955
フィリピンに住んでるって英語ペラペラなのか?
そんな英語ができる国際人が2chに書き込むわけないだろう。
でも、英語できればもてもてだろうな。
世界チャンピオンよりもてるだろう。
976究極ボクシング:2011/05/05(木) 15:37:41.40
皆さん これが最後です

決断して下さい。
977名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/05(木) 15:46:29.91
ファイナルアンター
978究極ボクシング:2011/05/05(木) 17:41:36.39
皆さんどうやら僕に協力してくれないみたいですね

訴えますので覚悟してください
979究極ボクシング:2011/05/05(木) 18:42:43.13
横ヤリが入りました。
なりすましにご注意下さい。
980名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/05(木) 18:49:19.16
怖いね
981名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/05(木) 18:59:59.19
穴極ボクシングは、せめてトリップ付けなさい。
話はそこからだ。
982トレーナー:2011/05/05(木) 19:23:10.97
どういうわけか、もともとパンチがない人でも、練習してかなりのパンチ力になる人もいるんだが、練習をしてもなかなかパンチ力つかないのいるな。

骨格とか運動神経の使いかたもあるのかもしれない。

983究極ボクシング:2011/05/05(木) 20:18:12.78
皆さんの代表として 荒巻 丈さんでお願いします。
荒巻丈さん先ほどの返事をお聞かせ下さい。
984荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/05/05(木) 20:24:00.93
>>983
それにはまずあなたが俺に素性を晒さないとね
電話しなさい
07054683987
ところであなた担保あるの?
985究極ボクシング:2011/05/05(木) 20:31:34.55
荒巻さん募金ですので担保は ございません。
986荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/05/05(木) 20:36:58.32
>>985
募金と言うならちゃんとした人物かどういうビジネスプランがあるのか
確認しないで募金が集まると思う?俺も募金活動したからあるからわかるけど。
少しは福島弁話せるんで福島弁で演説してたらいくらか集まったがね。
募金してくれた方は東北人ばかりだったね。もちろん赤十字に寄付したよ。
987究極ボクシング:2011/05/05(木) 20:38:57.47
何年かかるかも分かりません。
地道にやって行きます。
988名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/05(木) 21:28:41.54
928番さん、量だけでタイソンやパッキャオみたいな
スピード&パンチ力は無理ですよ
989名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/05(木) 22:30:22.75
>>982
>練習をしてもなかなかパンチ力つかないのいるな
ホントにトレーナー?パンチの無い選手ゴロゴロいるだろ
パンチのあるやつだとそれに頼って伸びないヤツが多いと思う
990名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/05(木) 23:04:11.98
お前馬鹿だろ
991名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/06(金) 00:10:27.43
バ、バババババババカちゃうわッッ!
992名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/06(金) 01:38:37.24
>>989
パンチのない選手がいることと、
パンチがつかないのは別のことだぞ。
小内山晶(=ダナヲ)がミットも打ったことないど素人証拠

以下、ど素人小内山晶のお笑いトンデモ投稿
●バンテージなどしなくても軍手でコブシはいためない。
●コブシ鍛えてたらグローブで打っても痛めない。
●練習で痛めることなんぞない。
※ちなみにフルコン空手でもコブシをテーピングでガチガチに
固めて出場する奴も多くいたが現在では禁止する大会が多い。
小内山はそれすら知らず、極真出身のふりしてる知ったかぶり丸出し

414 :実況厳禁@名無しの格闘家:2011/05/05(木) 19:50:00.61 ID:PDcFdb7RO
>>413 特別にスパーしてくれんのかと思ったら、レスかよ(笑)
ダサッ んなことはいいからスパーしてくれよ
また揚げ足取りだな 最低限拳を保護しねえと成りたたねえだろ
フックなんてメカニズム的に素手の打ち方じゃねえし
バンテージしなくても軍手でも痛めねえよ

421 :実況厳禁@名無しの格闘家:2011/05/05(木) 20:25:29.99 ID:PDcFdb7RO
>>418 基本的に拳なんか滅多に痛めるもんじゃないからな(笑)
俺は極真出身だから拳やリストの鍛練は積んでいたしな
試合で痛める事はあっても練習で、そうそう痛めるもんじゃねえから
痛める痛めるひ弱過ぎだ 運動しない豚はひ弱だな

47 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/03/11(金) 16:01:59.59
>>44  やっぱりダナヲの正体ってキモヲタ小内山晶おぢちゃんだったのですねw
イキがっちゃってバカじゃん、TV見て文句垂れるだけのド素人の分際でよぉww
http://unkar.org/r/boxing/1296102896


994究極ボクシング:2011/05/06(金) 14:06:47.16
荒巻さんが先頭に立ちコンビニに募金箱を設置します 今までの書き込みを理解して下さった方々は 必ず募金箱にお金を入れてくれますお金が本の出版費用まで達した時出版社までお金を荒巻さんが持って行きます そこで初めて私が荒巻さんにお会いする形でいかがなものでしょう
995究極ボクシング:2011/05/06(金) 14:20:46.61
お礼は 本の売上を折半という形でどうでしょうか
996名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/06(金) 14:26:37.05
>>944
うるせーよチンカス
お前が偉そうにいうことじゃねーよ
997名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/06(金) 14:29:04.00
>>924
そうかもしんない
998名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/06(金) 14:39:41.69
日本人のパンチゃーはパンチを筋力で打つって印象だな
特にアマチュア経験のない4〜8回戦に多い
ジムがちゃんとパンチを教えられてないんだろうね

もっとハンドスピード・フォーム・タイミングを養え!!
999名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/06(金) 16:36:48.92
毎日薪割り5時間しなさい
1000名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2011/05/06(金) 16:38:17.36
1000ならこのスレの全員パンチ力アップ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。