強くなるにはマクロビオティック

このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.sutaa.net/nyugan/0001/0101/2.php
ここ参考になりますよ。
38名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 00:41:05
>>33
>牛乳・小魚・野菜のカルシウム吸収率-牛乳のカルシウム吸収はそれほどいいわけではない
そのサイトは食品販売サイトや空気清浄機販売サイトににリンクを張っているね。

こんなリンクも・・・果たして中立的観点で見ているのかどうか・・・。
http://homepage2.nifty.com/smark/NyuGanM.pdf
---牛乳は子牛が育つためのにはすばらしい飲み物です。しかし、それを人間が飲むと・・・

乳には危険がいっぱい?
アレルギー治療を行なうときにどうしてもぶつかる牛乳信仰を打ち破るためには必見の1冊です。
http://homepage2.nifty.com/smark/image26.jpg

この調子ですから、他の引用も適当なご都合主義かと。
39名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 00:46:36
>>33
それはマクロビとは別問題。
ちなみにWHOが認める「安全なカルシウム」は発酵乳酸カルシウムだけ。
40名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 00:48:29
>>35
確かにクマザサ(熊笹)茶は臭いに効く。
美味い。ただし、高い。
41名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 04:31:52
三年番茶、美味しいなぁ〜。練習中に飲む飲み物では最強だね!
42名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 06:45:03
>>41
マクロビの世界だと練習中は水かはと麦茶だぞ。運動選手にそんなもん飲ませる先生はアホ。
ノリ・ワカメ・ヒジキ・昆布・大豆・魚・野菜

確かに牛乳なくても日本食だけでカルシウムは十分とれる。
44名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 07:27:30
アンチマクロビな人はわたるさんに↓言われて悔しがってる人かい?w
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31931900&comm_id=25547&page=all
そうですね。
みんな楽しいのが一番です。みんなうれしいのが一番です。
私は とりあえず私が幸せになる方法を探します。
すごく幸せになるだけ 分けていけると思います。
誰かを非難することは楽しくないです。でも誰かの味方をすることも楽しくないんです。
野球が一番素晴らしいと言ったらサッカーファンは傷付きます。
想像力さえあればよいです。サッカーも楽しい、野球も楽しいでいいです。
でも 僕がやっている格闘技 カウンセリング 興味を持ってくれたら 私は指導出来ます。
近くに来ない人には何も言いません。マクロビオティックから来た方へ日記を書きました。
カウンセリングは木曜日です。よろしかったら 遊びにきてください。
僕は激しく運動やってるし、お風呂も気を付けた。
ここで出会った友人にアロマグッズも頂いて 毎晩マッサージしたし、だから 永年の治療はいらなかったのかもね。
普通の人は苦しみながら 何年かやるのかな?ごめんなさい、僕だけ近道しちゃったかもしれない。
根性論は当てはまらないよ。我慢して 何かやって 近付けるかもしれないけど遠回りさ。
僕は望診を学ぶ前から 心理学で体と心について学んだから、常に自分の心を見たよ。自分にわからない自分の心を見た。そうしたら 早かったよ。
みんなも 早く治せばいいのに。これ以上はちょっとアレだからメッセージのがいいよ。
ちなみに、僕が見た中ではきちんとマクロビオティック出来る人は一割満たないと思うよ。
そうゆう人は長いんじゃないかな?

>>44
 「野球が一番素晴らしいと言ったらサッカーファンは傷付きます。」
 ?この物事の捉え方は、古典的な日本人の悪い捉え方だね。
 世界的には、自分の意見をただ言っただけとなる。
 それも分からない人間が、他人を遠回りとか、「マクロビオティック出来る人は一割満たない」とか、、
 この人、日本的なショボイカウンセリングしかしてないな。
46名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 23:27:59
>>44
170センチ50キロで格闘技を激しくやってるだけあっていうことが違いますね。尊敬します。
47名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 00:35:27
おいお前ら!チャンピオンになりたければ、「梅生番茶」を日に3回飲めよ!
血液が濃くなって浄化されて疲れ知らずになるからな。
48名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 02:50:11
今、ロードに出る前に、タンポポコーヒーを濃くしたものを飲んで体を温めてから行きます。
49名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 03:46:34
>>47
>血液が濃くなって浄化されて疲れ知らずになるからな

非科学
50名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 03:53:13
>>44
その人 統失?
文章がひとりよがりで読みにくくてキモい
カルトの宣伝みたいだ

大事なことは、マクロビの先に何があるか だよ
彼らが標榜する社会は紛れもない農村型共産主義

ポルポト政権や北朝鮮は国家的マクロビと言える

そのうち、商品経済や流通経済を否定しだす
さらに市場経済さえ否定しだす

マクロビ思想は危険
51名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 05:14:25
「強くなりない」のに皆、夜更かし過ぎるぞ。夜はぐっすり眠らないと朝からしっかりと稽古できないぞ。
52名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 06:04:18
俺はロードから今帰っていた処だ。
さぁー、これから、完全無農薬栽培で出来た玄米と本物の味噌でつ食った味噌汁と本物のひねり沢庵と完全無農薬栽培で出来た金平牛蒡を
一口200回噛んで食べる処だ。

噛めば噛むほど強くなれるぞ!
53名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 09:37:18
私は、力をつけたい時には「玄米もち」を食べています。力餅と言われる位良い食べ物なのだそうです。
54名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 10:08:00
なるほど、なるほど。そういえば、イチローももちが大好きだと言っていたっけ。
55名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 20:46:16
トレーニング後に極陰性のバナナを一口食べてしまったよ〜。体質が陰性になってしまって寒くて寒くて大変だよ〜。
56名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 20:54:45
血が濃くなるとか血液さらさらとか非科学で笑えるw
ホントにそんな状態になったら=病気だよ。

>>55
代謝上げたきゃ、緑黄色野菜を食うんだよ。
馬鹿はなんでも一つの食材で事が済むと思い込むけど
そんなのはマルチ商法のいいエサだなw
57名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 23:42:19
>>55
トレーニング後は本物の味噌汁を飲むに限る。即エネルギーになるぞ。
58名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 23:55:28
http://www.macro-biotic.jp/contents/kyousitsu/karada.html
肉食が戦争を起こすことは桜沢先生も仰っています。
59名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 23:56:30
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=944917433&owner_id=5491150
ナトリウムと生物濃縮
玄米菜食を健康法として勧める理由の一つに陰陽以外に酸アルカリの調整があります。
血液が酸性に傾くと、体内が老化しやすくなる、血管外壁を傷つけるなどする。人間が生きるためには穀物が主要なエネルギーを作る。これは適当に本で探してくれ。
しかし、穀物を取るとphが酸性に傾く。アルカリはアルカリで問題あるが普通に生きてれば酸性に傾く。そこで野菜など体をアルカリに傾けるものをとってバランスを取る。
自然塩 天然醸造しょうゆなどもアルカリ性食品の代表だ。
塩などのように、陽性と呼ばれる食品は体の代謝のスピードを早める。熱を上げる、造血作用をする。
一方、カリウム系陰性の食品は腫れ、熱、凝りなどを癒す。逆に血を清めることになる。
人間はこの両方のエネルギーを必要とする。(陰陽の調和)
で、ナトリウム代謝の話。大型動物や肉食動物はその肉体の構造など複雑化されており、単純に代謝に時間がかかる。その間、それらを代謝すべく体が様々に変化し、対処してゆく。

60名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 23:58:04
しかし、それらを代謝する過程で体は強酸性に傾く。動物の血、肉を代謝する上で、酸性化した状態のナトリウムが血中に入る。
酸性化した血液は同様に粘化するので、うまく代謝されない。代謝されないので、必要以上に造血される。
しかも、酸性。だから、厳密にはナトリウムのように単元素が濃縮されるわけでなく、より酸性化したり、大型化することで、複雑に機能化した肉などが特定の臓器に負担をかける。
陰陽は本来、正常な人間では味覚にて調和が図られるが、様々に酸化されると、粘性により、ホルモンバランスが崩れ、
実際、陽性なのに、陽性の食品を取ったり逆に陰性にかたむきすぎたりもする。
結果、体のバランスは崩れ、それらを代謝するためにさらに血液、その他酸化して、粘化したり、発熱したりして様々な疾患を引き起こす。これが古い血と呼ばれる正体である。
調べるのでアイソトープとか 後はじぶんでやってくれ。成分とか物質だけ興味あるなら ブドウ糖とサプリメントで生き抜いてくれ。
僕はこれいじょうあんたに関わりたくはない。しつこい・・粘性。あんたも酸化してるはずだからさ。そういうので、顔見たり発言、性格などから診断する方法を望診と呼ぶんだ。

61名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 23:07:14
ピタッと止まったな。
62名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 09:29:46
そして誰もいなくなった・・・・・。
63名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 11:59:08
過去11年、ピュアベジタリアンです。
きっかけは面白くて、前から興味があったサイババに初めて会いに行った時のこと。
飛行機の中で誰かがサイババは肉を食べて行くとわかるんだってーって言ったのを聞いて、じゃあやめとこっかなーって軽い気持ちで機内食の肉を食べるのやめときました。
なんと、それからごくしぜーんにベジになっちゃいました。
今では体質もすっかり変わり、知らずにエキスが入っているもの食べたりすると、便秘になったり、人工的な既製品のお菓子を食べるとアトピーが出てきます。
64名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 12:53:10
我が家は 基本的にベジタリアンなので お肉に関しては興味もな注意も払っていないのですが(ワン達用のオーガニックのお肉には注意払いますが。)
長生きする人が多い村(アゼルベイジャン)などの話を聞きますとお肉は食べないか 1年に数えるほどであるとのこと。
もしお肉を食したら その後数週間 絶食などをして身体から毒素を抜く習慣を持っていると聞きます。
つい最近まではそんな村には「癌」という言葉さえなかったといいます。「薬品・ケミカル」が日常に存在しなかった。
でも 今は状況が違うようです。
「加熱調理された肉類(プロテイン)は 体内では毒素に変わる。」ということを論じたペーパーを栄養専門家からいただきましたが
私自身 ベジタリアンであるがゆえに じっくりと読んでいませんでした。
もう一度 読んでみます。
「排毒(ディトックス)」というのは 生きる動物にとっては毎日の重要な仕事です。
何故毎日 栄養ある食物を「食べるか」といえば 排毒するエネルギーを作る目的がほとんどの%をしめています。(特に脳内において。)
その他 団欒とか趣味とかいろいろありますが。
すると 環境汚染やら薬品などにがっちりと固められている現代人にとって 消化が悪くかなりの毒素を含む調理加工された
肉類などは たぶんフリーラディカルの一要因に成り得るとも自分では想像しました。
だからといって お肉を食べられる方を避難することはしません。
自由です。
でも周囲に 「癌」等で病まれ なんとか回復したいというような人を見たら しっかりと「お肉は 即 止めるべき。」と発言します。

65名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 18:32:04
ベジタリアンのカリスマ的存在なマクロビオティックの先生が犯罪者扱いされている件について
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1232967257/l50
66名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 23:36:34
マクロビオティック

こんな人もやってます!
ハリウッドのセレブの間でも美容と健康のためにマクロビオティックをやる人が多くなっています。
その中にはマドンナやトムクルーズ、ジョントラボルタ、シャロンストーンといった超有名人もいます。
また日本人ではミュージシャンの坂本龍一もマクロビオティックの実践者です。
プロ野球の西部ライオンズ元監督の広岡達郎がマクロビオティックに基づいた玄米食でライオンズを日本一に導いたことは有名です。
67名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/01(日) 19:20:04
そういえば、28年前に広岡監督に完全無農薬の完璧な「生姜シップ」をしてあげた事があったなぁ。懐かしい。
68名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/05(木) 17:45:39
そして・・・・誰もいなくなった・・・・。
69名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/05(木) 17:47:19
渡辺真理奈がマクロとピラティスにはまって
急激に老け込んだのは記憶に新しい
70名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/05(木) 18:32:38
広岡の指導はマクロじゃないだろ。動物普通に食ってたし。
それまで何も考えずにめっちゃくちゃだったから節制させただけ。
71名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/05(木) 18:47:45
広岡監督はマクロビではなくて、森下敬一氏の自然食療法だね。
そういえば、最近全然、森下氏の話題がないけれど、今どうしていらっしゃるのだろう。
72名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/06(金) 01:26:13
自然食を広めたのは森下博士だ!
73名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/06(金) 05:07:59
極真空手を広めたのは故梶原一騎先生。
74名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/06(金) 15:07:35
マクロビオティックを広めたのは大森英桜先生。一日2時間以上寝る必要がなかったみたいです。
75名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 12:04:33
ピタッととまったな。
結局、ここ書き込んでいたのって、長文書いている奴、一人だったんだな・・・。
強いかは分からないけど、自分は20年以上、余り肉を食べないで生きてきました。
特に過度な運動はしてないのに、実年齢より10年位若く見られます。
腹もバリバリ割れていて、ジムでもプロ含め、みんなに驚かれます。

肉は疲れる気がする。
怒りやすくなる感じがしますね。
神経質になる必要は無いとは思いますが、自分はたまに牛丼食べる程度しか、今後も食べませんね。
77名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/04/19(日) 08:14:00
マクロビは煙草okです(笑)
創始者達はみんな吸ってますしね。
78名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/04/19(日) 09:11:52
私もマクロビオティックする前はたばこは吸っていなかったのですが、陽性になると言うのでたしなむようになりました。
その代り陰性になってしまう果物は完全に経ちました。
とっても快適ですよ。
79名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/04/19(日) 09:29:06
本末転倒ですな(笑)
80名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/04/26(日) 16:23:29
医師じゃない人がこんなことやっていいんですか?2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1236797704/l50
webアーカイブ
http://web.archive.org/web/20080214121342/http://naturalbio.exblog.jp/6847579/
googleキャッシュ
http://72.14.235.132/search?q=cache:jsWnImGRo3YJ:naturalbio.exblog.jp/6847579/+%E5%BF%8C%E9%87%8E%E6%B8%85%E5%BF%97%E9%83%8E%E3%80%80%E3%83%99%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3+OR+%E8%8F%9C%E9%A3%9F&cd=24&hl=ja&ct=clnk&ie=UTF-8

>それだけに忌野清志郎さんの復活には本当にビックリしたので、
>「もしかして・・!?」と思いネットで調べてみたら、なんと手術は受けずに玄米菜食法を続けて
>がん細胞を消滅させたとのこと★「あっ、やっぱりね〜〜!!!」と思いましたよ。

>彼が手術を受けずに玄米菜食法と代替医療を選択したことは個人的に正解だったと思います。

忌野清志郎死亡

マクロビアン的に都合が悪いから清志朗に関する記述は削除
http://naturalbio.exblog.jp/6847579/

一時復活時は散々持てはやして、完治せずに死亡したらスルーなマクロビブログが多いこと。
死んだことを取上げても、玄米菜食をしていたということはまず触れない。
それがマクロビクオリティ。

強くなるためには非情な心も必要なのです。
82名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/06/07(日) 17:57:08
動物性食品を食べる奴はゴミ
83名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/07/25(土) 21:23:15
(´・ω・`)ノシ みんな〜スレ新スレ立ったよ
sage忘れすまん・・・
85名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/07/26(日) 01:39:31
このスレおもろい
みんな参戦して(笑)
86名無しさん名無しさん@腹打て腹。
>>1-85
  ∧∧ ∩
 (`・ω・)/ ∧∧ ∩
⊂   ノ  (`・ω・)/
 (つ ノ  ⊂   ノ  ∧∧ ∩
  (ノ    (つ ノ  (´・ω・)/
        (ノ   ⊂   ノ
             (つ ノ  ∧∧ ∩
             (ノ  (´・ω・)/
                _| つ/ヽ-、_
              / └-(____/
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄