1970年代ボクシング総合スレ 3R

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ立て代行
ボクシング全盛期を熱く語りましょう。
2名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 20:49:05
具志堅登場前と後でかなり印象が違うよね。
3名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 20:51:08
昨日チョコもらえなかったよ。
4名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 20:55:44
>>2
1976年を境に前半、後半だね。
5名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 21:07:46
>>4
それだと前半6年後半4年になっちゃうよ
6名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 21:14:44
別にいいだろ?
7名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 21:21:20
4オンスが試合で使われていた時代。
8名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 21:27:14
>>7
バーカ
9名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 21:30:52
具志堅から近代的な技術が向上したという評価と
具志堅から拳闘のロマンが失われたという評価と分かれるんだよな。
ハングリー精神とか不良文化を好む人たちにとって
具志堅みたいなスポーツエリートは敵なんだよ。
10名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 21:38:42
輪島とかガッツって年齢以上の貫禄だったけれど
具志堅は現代的な青年に見えたのも時代の移り変わりを感じさせた。
11名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 21:38:42
具志堅、カントに勝てたと思う?
12名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 21:40:19
勝てたろ。体格が違うし。
13名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 21:48:54
筆者はカントがアウトボックスして小差の判定勝だ。
14名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 21:53:01
身長152でやたら小さいんだよな、カントは。具志堅なら圧力かけて倒せたんじゃね?
15名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 21:54:40
>>3
いいじゃないか
うちの近所の裁判官の家の周辺には
犬のウンコが7,8個転がっていたぞ
16名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 21:55:04
郡山でやった小熊との2戦目は怪しい判定だったよな?
17名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 21:59:49
筆者がリング・ジャパンを設立した年代なのである
18名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 22:05:19
相変わらず変な流れだなぁw
19名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 22:06:53
>>17
ずいぶん世話になったよ。
輸入雑誌は全部注文してたな。
英国のボクシングニュースだっけ?
新聞紙みたいなやつ
船便だから遅いのだが、結構情報が豊富だった。
20名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 22:25:51
カントって左(特に左フック)がシャープだけど、右は甘いよね。左効きなのかな?
21名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 22:37:39
カントの左は絶品だがサウスポーにはあまり当たらなかった、引っ掛けが
できなかった、具志堅が勝つ可能性が高かった。
22名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 22:37:58
test
23名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 22:40:15
筆者が愚妻と見合い結婚した年代なのである
24名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 22:42:30
>>19
ムンディアル誌もあったよね。
スペイン語をどのようにして習得したの?
25名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 22:43:07
ていうか、カントが14度も防衛できたのは、WBCのメキシコ人優遇の採点も
あるんじゃないか?小熊は不運だったよ。俺は1戦目は観てないが、ドロー位
の内容だったそうだし、花形戦も採点程の差は無かったらしいね。
26名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 22:43:07
アメリカのボクシング専門誌「リング」
たまに日本人ボクサーの記事(ライターはジョーさん)や写真が載っていると
嬉しくなって、ろくに英語も読めないのに買っていたなあ。
70年代は毎号のようにアリが表紙だった。
27名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 22:44:24
>>21
そんなにカントは甘くないよ 具志堅の対戦相手にはありえないレベル。
28名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 22:46:46
>>24
それ扱いだしたのかなり後じゃないかな?
当時は無かったよ。
29名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 22:47:33
>>27
それはそうかも知れないが、小熊2・3(特に2)なんか押しまくられてたじゃん。
あれは3ポイントは負けてたと思う。
30名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 22:48:17
普通に具志堅は新設クラスの13回防衛 カントは伝統のクラスの
14回防衛+敵地防衛 
31名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 22:52:08
そっちゅね はカントどころかベツリオにも勝てたか怪しい実力・・
32名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 22:52:47
>>30
カントはサウスポーが苦手だったから、やってみなきゃ分からないよ。実績は関係ない。
33名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 22:54:19
>>31
むしろカントよりゴンザレスの方が苦戦するだろう。カントは過大評価だ。
34名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 22:56:53
>>30
いやいや具志堅が勝つ 理由 実力+金平マジック+札束+愛国心溢れるジャッジ
35名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 22:57:22
エスピナルにぶっ倒されますた
36名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 22:59:42
武蔵野市の私書箱が唯一の連絡先だったリング・ジャパン。
名勝負の8ミリを高額で販売してたなぁ。
37名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 23:01:09
>>34
それを言ってしまったらつまらないだろう、あんたも。
3826:2009/02/15(日) 23:01:45
かつて自分が所有していた「リング」に掲載されていた
日本人ボクサーの記事&写真

輪島vsアルバラードA
輪島vs柳A
石松vsブキャナン
オリバレスvs歌川&サモラvs内山
具志堅vsA・バルガス
具志堅vsロペス
村田vs文(東洋リポート)
原田vsキングピッチ(回顧特集)
柴田vsサルディバル( 〃  )
39名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 23:11:31
>>34
70年代の日本のリングを演出していたのはそのインチキジャッジ&レフェリー
だよな。
40名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 23:16:48
WBAの方が日本人3人のパターンが多かったような記憶。WBCの方が中立だったと思う。
>>38
へえ具志堅の記事なんかも載せてたんだ
重量級重視のアメリカでもさすがに専門誌では無視できなかったか
42名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 23:37:44
カントって小熊とのクロスゲームの印象が強いから
フライ歴代ランクの上位に選ばれてるのに違和感ある。
でも、高田・花形・触沢に完勝だから
余程、小熊が苦手だったんだな。
43名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 23:41:21
>>36
70年代にあったか?
80年代中盤くらいからじゃね?
44名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 23:42:31
サウスポーが駄目だったのと、小熊は勇気があって体で押し込んできたからな。
45名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 23:47:39
カントは小熊もそうだし、ゴンザレスともクロスゲームだった。
46名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 23:49:54
70年代はサウスポーは今ほど多くなかったからね、カントは時代に恵まれた。
47名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/15(日) 23:52:53
カントはマデラと身長全く同じだから小さいよな。エスパダスよりも若干小さい。
48名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 00:00:26
カントって朴に負けた後すぐ引退したのかと思ってた
Boxrecを見たらその後もメキシコで試合して
最後は無名選手に3連続KO負け
49名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 00:02:04
商売に失敗したのさ。
50名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 00:05:25
小熊はカントとの1戦目の4ラウンドに左ストレートでカントに両手をつかせた。
明らかにダウンだったが、何故かエドソン主審はスリップと判定した。そこから
小熊の不運は始まった。
51名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 00:42:32
具志堅リオス2の具志堅の変形しきった顔に萌え〜
52名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 00:48:15
70年代じゃね〜よ
ってか、すげ〜しつこくてキメ〜
53名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 05:21:54
>>52
70年代ですが何か?
54名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 12:52:10
70年代最強はカシアス内藤で決まり。
55名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 12:57:16
74〜75年辺りの10点法の採点は、国内審判と外国審判で差
がある(WBCの場合)。ダウン1度で日本人の審判は10−6
、外人審判は10−8と採点している。ダウンに近い状態だと日本人
審判は10−7と採点している。例=柴田対ボラニョス、石松
対ロハス、小熊対カント1など。
56名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 13:03:49
具志堅対アナセト・バルガスあたりの採点も10−7が頻繁に出てくるな。
単純に5−3をそれぞれ倍にしたんだろうな。
57名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 13:18:56
現在の10点法て、全然5点法のまんまでイケるよね?
10X6なんてまず出ないし・・・
58名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 13:47:05
全く問題無し。
59名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 13:49:00
石松の幻の右って、
要するに1発目のジャブが延び切る前に右を出す、全盛期のアリがよくやってた奴だよな?
60名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 14:41:39
だな。ジャブが邪魔して右が相手に見えないって奴だ。
61名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 16:38:16
ユダヤ野郎が考案した。さて誰でしょう?
62名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 16:54:39
>>61
ウイリー・ペップかな?
63名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 18:16:34
23歳でWBC世界王者に。物凄いエリートなのに、小熊って雑草叩き上げのイメージ
だったな。しかし、日本バンタム級1位の若手ホープに、フライ級王者ベツリオを日本に呼んで
ノンタイトル戦。勝ちに等しい結果で、タイトルマッチの再戦で王座奪取。
下手して失敗すれば首釣るようなのに、木村会長って勇気あったよな。
力を見切ってたんだろうが、並の会長なら日本バンタム級王座に挑ませるところだ。
その場合、ちょっと強い日本か東洋王者で終わってたと思う。
64名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 20:35:16
気になって、ボクマガ74年7月号で確認してみたら、小熊は日本バンタム級2位
だった。写真見ると右目は腫れてるな。タオル被って泣いてる写真もある。
小熊「オレ、2ポイントぐらいは勝ったと思ったけど・・・・・・」
試合前小熊「相手もオレと同じ人間。そう力の差があるとは思えません」
ジョフレ戦前の青木と同じコメントだそう。ちなみにバンタム級王者は内山信太郎。
1位は黒沢元三。なお、小熊はこの試合の善戦が認められ、日本フライ級2位に
ランクされた後、WBC10位にランクされた。
65名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 21:02:28
記憶が違ったら訂正してくれ
70年代って
・世界ランカーでも日本ランクにランクされた
・WBAの世界チャンピオンはWBCの世界ランカー
・WBCの世界チャンピオンはWBAの世界ランカー
66名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 21:06:44
>>65
1つ目だけ違う。
67名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 21:16:03
カントの顔を思い浮かべると何故か今でもムカツク
68名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 21:18:50
>>66
そうでしたか
ありがとう
69名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 21:22:19
同じ世界王者でもランキングに差があって、74年5月のランキングだと、セミライト級
王者柴田はWBA1位。ライト級王者石松はWBA4位。ノンタイトルでカバネラに敗れた
フライ級王者チャチャイはWBC8位にそれぞれランクされている。しかし、WBA本部が
ホノルルで、WBCがライト〜級ってのが時代を感じさせるな。
70名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 22:28:42
セミライト級って何?
当時はそんな呼称だったんですか?
当時はライトウェルターやライトミドルとWBCではそう呼んでた。
ただライトライトではおかしいのでセミライトと呼んでたのよ>今で言うスーパーフェザー
72名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 22:35:35
全然知らんかったす
アリガトございます
ちなみに日本ではWBCタイトルマッチでも他と同じでジュニアライトやジュニアミドルと呼んでました。
74名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 22:56:07
まだビデオが普及していなかった時代。情報が無かったもんで、ボクマガを隅から
隅まで読み返してました。チャンピオンの名前にラインマーカーで線引きしたりした。
75名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 23:08:13
>>74
80年くらいかなぁ
いいとこの坊ちゃんがクラスに居て、
ビデオ買ったって言うから、それまでロクに話した事もなかったのに
慌てて接近して友達になったw

もぉ半ば無理矢理に、ボクシング中継を毎試合録画させて
毎日そいつんチに観に行ってたな〜

でも、俺が上京してボクサーになった時も
そいつだけが毎試合わざわざ田舎から観に来てくれた
結局4回戦で終わっちゃったけどねw

いまでも、そいつとは、いい友達だよ

なんか俺、スゴくいい話ししてない?w
76名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 23:12:22
ソニーのベータマックスがとてつもない値段だった。
77名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 23:14:34
毎週ジャりん子チエ録画してた
78名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 23:17:10
オレんチはVHSを80年に買ったけど26万だったよ
79名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 23:18:13
その初めて買ったベータマックスが日曜日に家に来たので、サザエさんを録画。
感動して3度も見直した。
80名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 23:19:05
85年に東芝マックロードを36回払いで買った
23万だった
81名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 23:20:59
>>79
wwww!
解るぅ〜!w
さっきヤったテレビが又すぐ見れるって感動的だったよね!
82名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 23:23:28
ビデオって、それまでのテレビに縛られた生活を一変させた
画期的な製品だったな、当時は
83名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 23:26:31
カッコつける訳じゃないんだけど
その反面、「この瞼に焼き付けとこう!」て感覚が無くなってはきてるよね
84名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 23:37:04
昔って、やっぱ8ミリとかで研究したの?
それとも聞いた話だけで、実際は出たとこ勝負?
85名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 23:42:48
ベツリオ・ゴンザレスが郡山で小熊と初めて試合した時、ゴングが鳴って、
初めてサウスポーと知ったらしい。
86名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/16(月) 23:54:02
ベータマックスが発売される前は何百万もする、オープンリールの業務用ビデオしかなかった
から、8mmのサイレント映像が主だったろうな。70年代前半は、ほとんど映像は
観てなかったんじゃないかな?
87名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/17(火) 00:03:29
>>86
そこだけ捕らえても、今と昔の選手を比較すんのって馬鹿げてるよね、
88名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/17(火) 00:04:23
そこでジョーさんが業界から重宝がられたわけさ
89名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/17(火) 00:05:00
>>86
モノクロの家庭用オープンリール式のビデオデッキもあるにはあったよ。
テープは業務用より細くて貧弱だったけど。
ただカラーの8mmフィルムが70年代後半まで押してたと思う。
NHKはビデオが使いまわしだったので古い映像が余り残っていない。
80年ごろでテープで5000本しかライブラリに無かった。
だから古い映像とかは、家庭のモノクロビデオで保存した人のを借りて
DVDに起こしたりしてるね。
90名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/17(火) 00:07:16
ジョーさんて、なんで、あんなに映像いっぱい持ってんの?
マニアの粋は軽く越えてるっしょ?w
ボクシング好きなボンボンだったの?
91名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/17(火) 00:08:08
8mmフィルムは割りと早くから同時録音の出来るフィルムあったみたいね。
ただ秒18コマでも3分くらいしか撮れなかった。24コマだと2分半かな?
シングル8はどうか知らんけど。スーパー8だと磁気トラックがステレオで2本付いてたよ。
92名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/17(火) 00:09:09
なに言ってんのか全然わからん・・・
933つのヒントで映画当てるスレ:2009/02/17(火) 00:15:52
ニコラス・ケイジ
ヘンな島で生贄
ずっこけリメイク
94名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/17(火) 00:19:27
この前wowowで見た
タイトル忘れたw
95名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/17(火) 01:00:08
筆者はナポレスの8ミリ映像を200万円で購入したのである
96名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/17(火) 03:52:36
ナポレスはムーアVS関の
前座にて発来日
その後和歌山で反町と
スパーで来日 当初は金沢英雄も予定に入っていたがナポレスが『聞いていない』と言って最後まで
OKしなかった。代わりにその号のボクマガの表紙は 反町、ナポレス、金沢だった。
97名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/17(火) 03:52:36
>>95
会員用ダビングサービスで十分元は取ったろ?
98名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/17(火) 04:06:25
筆者は愛好者を集めて上映会を開催したのである
そして会費を徴収したのである
99名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/17(火) 04:09:05
筆者はビル・ケイトン氏と独占販売契約を締結して
ボクシング8ミリ輸入販売を手がけるリング・ジャパンを創設したのである
100名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/17(火) 04:25:04
80年とうじビデオを買うともれなく洗濯屋とかおまけがあったらしいな。
うちはもらえんかった。
101名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/17(火) 06:42:47
83年に買ったベータマックス今でも使ってるよ。ソニーSF17
102名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/17(火) 13:20:03
画質はVHS標準や3倍より、ベータUやVの方が遥かに良かったな。
103名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/17(火) 15:07:55
ベータハイバンドやEDベータで更に高画質になったが・・・
104名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/17(火) 17:12:20
オイラが最初に購入したのはシャープのVHSで10万だった
試しに録画したのが夕方放映してた「太陽にほえろ」であった
何度も同じ場面が見れて大感動したのを覚えている
早速レンタルビデオを借りに行ったが当時1本900円だった。
105名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/18(水) 10:50:37
輪島VSオリベイラ1での
試合前 大場の冥福セレモニ−で10カウントゴングしていたな。
106名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/18(水) 10:54:02
まだ死んでないだろw柴田対ビラフロア1だよ。
107名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/18(水) 11:11:18
俺もベータマックス買った、初めて自分でローンを組んだ買い物だった
まさか でかいテープに負けるとは思わなかったよ でも画質はβの方が
優れてたと今でも思ってる。あっ最初に録画した世界戦はセデニョ 小林
戦だった、得意げに何度リプレイして見たけどセデニョが小林の左に全く
反応してなかった。
108名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/18(水) 11:34:42
>>107
いや全然画質良かったよ。L−830で最長5時間しか録画出来なかった
のが痛かったよ。
109 ◆Ip3yenYweo :2009/02/18(水) 11:34:43 BE:1338158467-2BP(236)
>>107
私はVHSだが
去年、ビデオほじくり返したら、その試合出てきた。
早く終わったから過去の世界戦を流してくれたよね。
工藤や石井幸喜、オリバレスVS歌川なんかも
次の日、スポーツニュースで小林とノムさん(現楽天監督)が楽しそうに会話してる
映像も残ってた。
110名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/18(水) 11:54:22
歌川戦のオリバレスは
まだ少し真面目に練習したらしいですね。
しかし試合一週間前でも
酒を飲んだり 朝は走らないとか 軽量後もビ−ルを飲み、暴食、アルゲリョ戦もしっかりトレ−ニングしたのは二週間程らしい
身体もプヨプヨしていた
それでも、あれだけ打ちまくってアルゲリョを追い込んだのは、やはり怪物だなぁ。
111名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/18(水) 12:16:37
筆者はトレーニングを休んだことは一日たりともない
112名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/18(水) 12:16:56
70年代と言えば、12チャンネルの杉浦アナと海老原さんだな。
杉浦アナの熱さと海老原さんの歯切れの良さが絶妙にマッチした。
杉浦さんは、本当にボクシング好きって感じで、とても好きな人でした。
113名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/18(水) 13:39:25
杉浦さんの実況はすばらしかった。ハグラーレナード戦だったか『ハグラーの両腕が別の生き物のように襲いかかりますっ。
なんてエンジンのかかりだしたハグラーを表現していた ぞくっとさせられた。
114名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/18(水) 15:33:06
ヘビー級タイトルマッチで解説を担当した筆者を忘れてはいけない
115名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/18(水) 15:52:14
「何かこうハグラーの筋肉が別の生き物のような・・・」
116名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/18(水) 19:08:05
杉浦さん良かったねー ボクシングが本当に好きな人が実況やってるって感じ
で迫力があった。
117名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/18(水) 19:17:30
「オリバレスの応援団が何かこう鳥の巣でもつついたかのような大騒ぎであります」
118名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/18(水) 19:37:27
あ〜っとフレイザーダウン!右のショートアッパー!ショートアッパーフォアマン!!
衝撃性が伝わった実況でした。
119名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/18(水) 20:11:21
杉浦さんあの細身の体に似合わぬパワフルな実況でした。
それとかなりの酒豪だったとか・・
大吉和尚はお飾りだったですか?
121名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/18(水) 20:14:25
でも酔っ払って実況したことはない。
122名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/18(水) 20:27:05
住職は亀谷長保のファンだった。
123名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/18(水) 21:08:02
ロッキー藤丸
124名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/18(水) 22:27:37
杉浦アナウンサーと言えば、戒厳令下のソウルでの、大熊王座奪取の実況も
忘れられない。
125名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/18(水) 22:29:16
亀谷長保と亀谷長純は血縁関係あるんかね?
126名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/18(水) 22:56:14
サルディバル対関の1戦目とか、オリバレス対金沢の2戦目なんかは
メキシコでも「伝説の名勝負」みたいな扱いなのかな?
127名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/18(水) 23:12:54
サルジバルVSラモス
128名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/18(水) 23:16:41
日本人がらみなら対柴田が一番有名だろう。
129名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/18(水) 23:18:24
サルディバル対ロバートソン
130名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/18(水) 23:21:42
サルディバルVSチューリーピネダ
131名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/18(水) 23:21:55
柴田は今にして思えば綺麗なボクシングしてたな
132名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/18(水) 23:23:48
>>130
やったのか?
133名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/18(水) 23:49:13
>>130
サルディバルは同名の別人だった!
134名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/19(木) 01:13:19
花形VSサラバリア2の
判定後、観客の投げたビンが杉浦氏に直撃
『あ〜っと 驚きました今わたくしの頭にビンが飛んできました』
痛みを押して自分の被害まで実況する。杉浦氏は
プロフェッショナルだ。
今も『ビュ−ティフル、パンチ』のフレ−ズが脳裡響きます。
135名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/19(木) 04:00:25
サルディバルVSラモス
VSロハスは本当に凄い試合だ。ラモス戦はサルディバルの頑丈さとショートブローの巧みさが光ってる。4Rのラモス渾身の右フックにサルディバル平気な顔している。
ロハス戦も気が遠くなりそうな消耗戦 お互い酷い顔になっている。
136名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/19(木) 09:33:44
その頑丈なサルディバルからダウンを奪った関って凄かったんだな。
メキシコ人も驚いていただろう。
137名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/19(木) 09:39:24
ラモスの減量苦って相当なものだったろう。腿に余分な肉が全くない。
サルディバルって手が短かったよな
多分、リーチ=身長−10CMくらいじゃね?
139名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/19(木) 09:46:55
いやそんな事はない。肩幅が広いもん。
140名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/19(木) 13:48:52
サルディバルVS関の第1戦は、2ポイント差で関が勝ってたと思うがなぁ
141名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/19(木) 13:54:26
メキシコ人3人だから仕方ない。でも2点差が一人いたからね。海老原対アカバロ
2は海老原の勝ちが一人いたね。ウルグアイ人審判だと思ったが。
142名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/19(木) 15:05:23
普段のサルディバルは風采の上がらない
ただの小男。
しかし、それがリングに上がると・・・。
143名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/19(木) 16:09:03
サルディバルも関も完全に目が塞がってたな。
144名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/19(木) 16:12:05
関も衰えたエロルデになら勝てたんじゃないか?
145名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/19(木) 19:09:41
>>144
たしか関は海外遠征でJ・ライトの世界ランカーに負けてる。
ウェイト的にはどうだろう?
146名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/19(木) 19:13:08
>>145
エロルデは小さいんだよね。身長ではむしろ関の方が高いし、一発当たれば。
147名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/19(木) 20:07:05
英国野郎に負けたのにはガッカリ。
一発だけしかいいパンチが当たらなかった。
目を切ってなくても完敗の内容だった。
148名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/19(木) 20:45:25
眠狂四郎ならエロルデを倒せた。小坂照男戦で燃え尽きた後なら。
そういえば、小坂ってケレン味のないラッシュ戦法で凄く人気があったらしいね。
149名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/19(木) 22:28:58
小坂と言えば小阪恭子だな、思い出まくら今何してんだろう?
150名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/19(木) 23:51:49
小坂照男と言えばハマコーだなw
151名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 00:36:33
博多と言えば西鉄だったもんな その後も巨人はさておきライオンズ人気はあったし
まさかホークスがあそこまでブレイクするとは思わんかったな 地道な営業戦略の勝利かな
玉子をぶつけられても我慢すればいいのさ
小坂照男と言えばバナナボートでしょ。
ひねりが無くてどうもすみませんm(_ _)m
154名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 11:26:04
奥様の浜村美智子さんのことですね。
155名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 11:33:29
先代の本田天皇が世界の夢を小坂に託したが、エロルデに夢破られ、間もなく亡くなったとか。
156名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 11:38:28
オルチスとエロルデだから、小坂も関と並んで悲運なボクサーだったな。
タイプは全く違うけども。小坂の方がエロルデより体格が良さそうだから、ライト
でやった方が本当は良かったろうけど。
157名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 13:59:05
スレチは承知だが
テレ朝「大相撲ダイジェスト」の銅谷志朗アナもヨカった
ホントに相撲が好きなんだなあ、て感じが見てる側にも伝わってきた
エキサイトボクシングの時の実況は淡々としてたが的確な描写で安心して見れたなあ
やっぱ、その競技が好きな人が実況すると
見てる側もスゴく盛り上がってくるね
158名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 14:04:37
銅谷アナウンサーって工藤の世界戦の実況やった人?あの人良かったね。
どうしてそこまで遡らんと分からんかね?
むしろ工藤の世界戦実況が誰かまで覚えていないんだが
160名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 14:26:12
いい実況アナって、一見(一聞?)声に特徴がないんだよね
そんで、ヘンに感情を昂ぶらせたりもしない
ヤマ場でも声の昂揚は抑えて、だけども言葉のボキャブラリーは豊富・・みたいな
「私の仕事は、この一瞬一瞬を的確に伝える事です」みたいな?
でも、なぜか、そっちの方が見てる側は盛り上がるんだよね・・

最近の声が裏返るような実況も、まぁ否定はしないけど
でもやっぱ、なんかシックリこないっつーか感情移入できないっつーか・・・
チョと、こっちがシラけちゃう時もある
161名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 14:40:43
大人しい実況の方が盛り上がる。試合内容で盛り上がるのであって、実況で盛り上がるわけじゃない。
162名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 14:46:22
盛り上がらない試合の時こそ、実況アナのウデの見せどころだよね
盛り上がってる時は、ある意味、実況なんていらないんだもん
つか、聞いてないしね、そういう時って
163名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 15:20:28
最近の世界戦のカメラワーク酷いな。
佐藤が世界獲ったときのKOシーンなんか無茶苦茶やんけ。
164名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 15:36:20
フィニッシュブロー、ストマックだっけ?
165名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 15:41:11
やっぱりオリバレス対金沢が杉浦さんで良かったよ。
166名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 16:26:01
レナードXハーンズ1のテレ東のジョーさんの解説が忘れられない
「ホームランバッターはアベレージヒッターに比べると
 フォームが雑と云うかギコチないんですよ、
 ハーンズは、まさにホームランバッターって感じのモーションですね」

あんた野球知らんやろ!
・・て、結構ツッコんだ記憶がある・・・
167名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 16:31:15

筆者と喧嘩だ、かかってこい!
168名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 16:54:38
おおお!やったろうやんけ!
絶対に言ったね!
野球知らん癖に・・
169名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 18:59:34
小坂照男選手の奥さんて当時チョっとしたアイドルだったんでしょ?
今んトコ、現役ボクサーがTVに出てるような人を嫁にもらったのは小坂選手だけ?
170名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 19:05:58
小坂照男の後援会長がハマコーか。君塚・木更津で隣町だもんね。現役世界王者の
エロルデに勝ってるんだから実績は関と並ぶな。石川圭一戦とか名勝負らしいね。
171名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 19:06:54
君津か
172名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 19:13:23
小坂の写真見ると眉が太くて男らしい顔だな。関は優男って感じだけど。
173名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 19:19:09
関選手も小坂選手も
タイトル賭けてない試合じゃ世界王者に勝ったのに
世界戦本番じゃ善戦むなしく・・・
て、立場じゃ同じなはずなのに・・・

後年の評価が雲泥の差なのはナゼですか?
174名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 19:23:52
>>173
関って世界王者に勝ったっけ?
チャチャイのこと言ってんじゃね?
176名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 19:28:40
>>175
なるほど。現役世界王者じゃないけどな。
177名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 19:29:57
赤い蠍サルディバルをKOしたよ
178名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 19:31:15
>>177
してねえバカ
>>177
4オンスでやったんだろ
180名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 19:38:53
>>178
すいません・・・
ダウンは奪ったけど負けたんだったゴメン・・
だからってバカは無ぇーだろコノヤロー!
181名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 19:43:00
>>180
一々謝らなくていいよクズ
182名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 19:51:15
関さんはシュガー・ラモス挑戦に失敗した世界戦の次の
試合で小林弘に負けてるんだな。
183名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 20:16:17
78年辺りだったかなぁ
きっかけは忘れちゃったけど(まぁ普通に具志堅だと思うけど・・)
ボクマガとか、ボクシング入門書とかを急に読み出した俺に、お袋が
「おまえ、まさかボクシングやる気やなかろーね!?」(九州弁)
て、いきなり・・・w

意味わかんなくて、色々と問いただしたら
実は、お袋の親父がボクサーだったんだって・・
現役時代は戦前だったらしいけど
やっぱ後年は頭イっちゃって相当お袋は苦労したらしい
(もちろん原因がボクシングかは分かんないけど・・・)

もちろん、それでも情熱は押さえ切れなくて
一応、俺はプロにはなったけど
何試合かヤって視力が落ちると怖くなってヤメちゃった
正直言って俺的にゃ、もちょっとヤリたかったんだけど
親父も息子もボクシングに持っていかれるオフクロが不憫でね・・

・・・なんつーか、家系ってあんのかもね・・?
184名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 20:18:28
家系ラーメンが食いたくなった
185名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 20:26:06
六角家の、のり増し硬めでいいや
186名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 20:40:55
TBSの石川顕さんもよかったなー 銅谷さんとは違うタイプだけど
どっちかというと絶叫型。
187名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 20:43:00
>>183
あの輝々と照らされる中で双拳だけで殴り合うってのを
一度経験しちゃうとねぇ〜
中々ヤメられないんだよこれがね・・・
188名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 21:03:47
ジョフレって凄いよなー 37歳で2階級制覇だぜ、35年も昔に。
189名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 21:05:00
えらい地元判定らしいけどな。
190名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 21:09:02
確か、レグラにダウン食らったはずだな、ボディーで。
191名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 21:09:16
結局マルカノとの2度目の防衛戦はやらなかったな。
192名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 21:12:49
あまりスポーツ科学が発達してなかった当時で37歳で王者になるのは
大変なことなんじゃないの?
193名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 21:14:58
超地元判定は認めろよ
194名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 21:17:32
ジョフレは菜食主義者だったからその辺が長持ちの秘訣なんでは。
195名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 21:19:38
フェザー獲った試合で生涯唯一のダウンを喰らったらしいね
196名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 21:20:07
初防衛戦がサルディバルはまずいだろ。ホームズ対アリ並の酷さだ。
197名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 21:23:17
柴田がサンチェスごときに負けなければ対ジョフレ戦はあったと思うなー。
198名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 21:25:47
>>196
ジョフレがホームズっていうこと?
199名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 21:27:02
挑戦者の資格を言ってるんだろ。
200名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 21:30:01
>>199
・・だとしたらもっとましなサンプルがあるだろう。
201名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 21:31:36
ジョフレはサルディバルより7才も年上だよ。
202名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 21:32:35
これスレチかなあl
もしかして80年代?

ホームズがフレイジャーの息子と防衛戦ヤったのに
勝っても防衛数と認めない!みたいな試合なかった?
203名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 21:33:08
サルディバルもアリも世界ランクから外れていたし、両者共2年以上ブランクがあった。
同じだろ?
204名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 21:35:45
>>201
何が言いたいんだ??
205名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 21:36:48
>>202
ホームズ、コーナーで打ちまくりながら
レフェリーに「早く止めろよ!」みたいな事を叫んでたね
>>202
80年代だね。
あの試合はIBFタイトルマッチと銘打たれてた気がするけど、一応世界戦だったんですかね?
207名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 21:44:30
早く止めろよ!」シーンで印象的なのはアりvsクォーリー戦
208名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 21:45:30
>>206
あん時のマービスは、たしか15位とかじゃなかったかな・・
当時は15位との世界挑戦が眉唾っちゅーか、アレだったのに

今や普通ですよね。。
209名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 21:47:28
テレビ解説者になってた、サルディバルを防衛戦の相手に指名しちゃ駄目だろ。
認めたWBCも問題だが。
210名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 21:49:01
ホームズはジュニアと勝ったあとWBCは剥奪されたよな。
あまりにもイージーな相手だったからじゃないの。
211名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 21:52:49
いつまでやってんだよ
212名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 21:59:36
>>209
お前は馬鹿?
当時30才のサルディバルと38才のアリを一緒にするなっていってんだよ。
糞詰まりが!
213名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 22:03:07
>>212
世界ランクから外れてたし、引退状態のサルディバルを試合に出しちゃ駄目だろ。
何か間違ってるか?
214名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 22:10:16
>>212
階級の違いもあるし、一概に年齢だけでくくれないだろ。両者共世界ランクに
入ってなかったのは事実。
215名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 22:14:51
>>213 最初に違うといったのは、ジョフレ サルディバル戦をホームズ アリ
戦に例えたからそれはおかしいって言ったんだよ。
216名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 22:16:01
そのホームズXフレイジャーJrの2ヶ月後くらいのボクマガで
ジョーさんが「ボクシングサイエンス」で
今さらながらスゥイングの重要性を説いてたのが印象的だった

スイングなんて、前世代の遺物だったはずなのに
なぜかジョーさんが取り上げたんだよね

まぁ要約すると肩を入れたパンチの重要性を説いてたんだけど
スイングでさえ肩を入れればタイトなパンチになるって事を言ってた記憶がある
217名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 22:18:52
>>215
アリ、サルディバル共ランクから外れて、両者共半引退状態だったんだから、共通点もあるだろ。
218名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 22:22:08
輪島の画素挑戦の時ってどうだったっけ
219名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 22:24:05
世界ランクに入ってた。ちなみに柴田もエスピノサ戦の時、WBA8位だった。
220名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 22:25:15
>>218
レスリングに付き合わされてグダグダ負け
221名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 22:29:03
>>219
そうだったか サンクス

>>220
文脈から察してくれ
222名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 22:30:49
>>217
お前も本当にしつこいな。
半引退状態ってお前が思ってるだけだろ、本人に聞いたのか?8度も防衛
してんだぞ、ちょっと休みたかっただけだろう。
とにかくホームズアリをなぜ引き合いに出すのかわからん。
223名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 22:36:25
>>222
最後の試合から3年近くブランクがあったし、世界ランクからも外れてた。
じゃなきゃ簡単にボディーで倒されるわけないだろ。
224名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 22:36:46
アリは引退してたよ
だからホームズ戦のトレーニングはまず減量が主だった

この減量が思いのほかうまくいったんで陣営はアリが復活したと勘違いしたらしい

直後のNumberで特集されてたよ
225名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 22:39:29
>>222
引退して、テレビ解説者になってたよ。それを無理矢理世界戦に引っ張り出したの。
226名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 22:43:36
サルディバルは2度ブランクがあるの、分かってるよな?
227名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 22:48:05
当時ホームズ30歳アリ38歳 ジョフレ37歳サルディバル30歳
ホームズ8度目の防衛戦 ジョフレ初防衛戦 だいぶ違うな。
228名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 22:50:33
柴田がサルディバルに勝ったのは、2度目の王者時代だから、かなり力は落ちてた時だな。
ジョフレとやった時はさらに落ちてた筈。
229名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 22:52:05
>>226
ほう?何時と何時だい?
230名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 22:52:30
>>227
わかったわかったw
231名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 22:54:39
フェザーに行く前辺りからジョフレてベジタリアンだったらしいね
格闘技のトップアスリートでベジタリアンて中々聞かないよね
232名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 22:56:13
>>229
ウインストンに勝って1度引退。クロフォード戦の後2度目の引退だな。
233名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 22:58:52
>>230
大して知りもしねーのに もう書き込むな、ばか。
234名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 23:01:49
>>233
アリもサルディバルも、前の試合からのブランクとランク外なのは同じだろ?間違ってますか??
235名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 23:06:37
共通点より相違点の方が多すぎるだろ。
236名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 23:07:02
古本読みながらのバーチャル対決は、もう先輩達が終わらせてるからw
ここはリアルで見てた人達が懐かしむスレだからね
さぁ帰った帰った、喧嘩ならヨソでやってくれ
237名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 23:12:33
>>235
アリもサルディバルも、ランク外でタイトルに挑戦できないのを、元王者扱いで
特例でWBCがタイトル戦と認めたんだよ。大きな共通点だろ。
238長老:2009/02/20(金) 23:13:02
柴田君のティファナでの勝利は浪越先生のご尽力が大きい。
凱旋帰国後、真っ先にきちんとツケの治療代を払いに来た柴田君は偉かった
239名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 23:15:21
黄金も赤鷹も実質の敗戦は日本人だったね。
240名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 23:16:27
>>146
エロルデって最初に東洋王者になったときのクラスは
バンタムだったんだな。
241名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 23:16:50
>>237
なんかキモいw
242名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 23:18:49
>>241
何か間違ってるか?
243名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 23:21:01
>>240
関も元々フライだけどな。
244名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 23:25:08
柴田は日本が生んだ天才だ!多分日本AT最強!
245名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 23:26:16
>>243
そういえばそうですな。
あの時代にフライ出身がフェザーまで
行ったなんてすごいじゃない。
246名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 23:26:25
ATって何?
247名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 23:28:37
筆者も日本が生んだ天才なのである
248名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 23:28:46
グラスジョーにチビ腰痛持ち それでもあの運動神経があれば
世界チャンプ。
249名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 23:29:21
>>245
関は身長169位あったから、フライでは無理だったね。キングピッチ戦の時、
すでにバンタムでもきつい位だったとか。
250名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 23:31:22
>>244
AT&PFPだな。
251名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 23:33:41
>>244
昔、柴田選手がトーク番組で言ってた
まぁ冗談半分だろうけど・・・

基礎も何も習ってないから、
相手がパンチを出すと慌てて出したって、
で、それが先天的なスピードがあるからだろうね
全部カウンターになったんだってw

しょーじき「嘘だろ!」と思うんだけど
今、思うに、柴田選手のハンドスピードは尋常じゃないよね
252名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 23:34:53
オールタイムとパウンドフォーパウンドか。
>>245
原田やオリバレスもそうだけどな。
254名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 23:42:15
柴田はステップインが速いよ、真似ができない。柴田二世なんて聞いたこと
ないもんな。
255名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 23:43:08
オリバレスもデビュー戦フライだったっけ?
256名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 23:44:02
あん時のレフェリーが白人至上主義者のペップじゃなかったら
原田さんは確実に3階級制覇してたよ
257名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 23:51:17
>>254
あえて当時、一緒にテレビ見てた親父の口調で言ってみるw
「クニアキはよぉスッゲぇよ!
 相手がジャブ打とぉかって思ったら
 もぉ入ってるもん、つま先が・・な?
 スッゲーんだから!」
何がスッゲーんだか当時は全然分からんかったw
258名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 23:51:21
>>255
そうです
259名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/20(金) 23:58:24
当時の柴田のボビングの速さはシャレならんかった
260名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 00:16:27
ラウル・クルスをKOしたとき
スキップしながらコーナーへ
261名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 00:29:20
なんつーか柴田は背筋が日本人のそれじゃなかったよ
カッコよかったなぁ!
262名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 00:34:58
>>261
故 佐瀬稔さん曰く
「ちりめんのような柴田の背筋が、いつも、打ちたい打ちたいと泣いていた」
て書いてたね
263名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 00:36:18
柴田vsオリバレスの夢のカードは見たかったなあ。
ロサンゼルスのジョージ・パーナサス・プロモーターも
同じような事を言ってたような。
264名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 00:39:20
>>262
リングサイドで唄を聞いた

あれは何度でも読み返せるね
265名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 00:49:18
ガッツ石松が世界王座を奪ったロドルフォ・ゴンザレス戦も
日本でなく米国のロサンゼルスでやってたら本場での知名度
アップは大きかっただろうな。
266名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 00:58:58
>>265
ただ、こっちでヤったのに
あんな滅茶苦茶なレフェリングだったから
向こうでヤってたら、もしかしたら無効試合にされたかも知れんよ
LAってモロにあのロサディラ/レフェリーの
地元じゃねえの?
ロペス×豊島の例もあったし,やっぱりヤバイ。
268名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 10:12:02
日本で試合指定たら
完全 豊島のKO勝ちだ
今見てもカウント15は確実だ。あのダウンはかなり効いていた、ロペスは捩れるようにグシャと倒れた・・・が打たれ弱いがロペスは回復力は凄い
笠原優もそうだったがアゴずれてたんじゃないの
270名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 11:07:49
笠原優で思い出したが、ロサンゼルスで、ダニー・ロペスとスパーしたが、
石で殴られたように効いたって言ってたね。
271名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 17:04:57
レグラVSジョフレは決して地元判定では無いと思う。まぁー接戦ではあるがレグラのインパクトがあったパンチは3Rのダウンを奪った右フックのみ
ジョフレのパンチは見栄えが良かった。
スペインのジャッジ
ビラ氏でさえ143ー143の
ドローだった。
272名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 17:08:21
ジョフレ寄りの曇った目で見るとそう映るんだろ。
273名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 17:14:32
>>271
だから何?
274名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 17:37:09
ジョフレの勝ちでも
おかしくない、と言う話しだ。文字読めんのか?
ちなみに 数人で画像見てジョフレファンでもない
元ボクサーもジョフレの勝ちだと言っている。
いろんな見解があると
言うことだ。
275名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 17:40:33
ん〜2chと一般大衆には「いろいろな見解」ってのは通じにくいんだよね〜
そこを理解して書き込んだ方がいいよ〜
276名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 20:31:52
青木勝利にKOされた選手は、死んだんじゃないか?と思うほどの倒され方
だったらしいですが、生き証人の方語ってください
277名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 20:33:30
大袈裟だよ
278名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 20:37:52
パンチはあったんだろうな。左スイングなんか迫力あってジョフレも警戒してたもんな。
279名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 21:09:07
280名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 23:15:57
ジョフレはブラジルの突然変異か その後あまりいい選手が出てないような
希ガス。
281名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 23:21:39
フレイタスもデュラン2世と言う触れ込みだったが・・・・
282名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/21(土) 23:31:52
青木戦初めて見た。
マジでありがとう!!
283名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 00:43:30
ジョフレはアマでも148勝2敗だそうだ。まさにコンプリートボクサー。
284名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 00:47:19
荒法師レグラは相当強いと思ったけど一度も防衛には成功しなかったなー。
285名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 00:56:34
55連勝!クレメンテを30回くらいダウンさせたんだよね。
286名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 00:58:42
13回です。
287名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 01:01:03
おっ 来年の今日は22年2月22日だな。特に意味はないが・・
288名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 01:03:25
>>286
すまね。反対だったな。
289名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 01:09:43
>>288
反対って・・13はせいぜい31じゃないの もうねてんのかな。
290名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 01:10:43
レグラはアルゲリョの
強打で初回KO負け。
世代交代が感じられた。
291名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 01:14:41
>>289
この馬鹿野郎!さんじゅうの反対はじゅうさんだろ?こんな簡単なことも
わかんねーのか、はげちょび。
292名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 01:18:44
↑う〜んレベルが高すぎて泣きそう。
293名無しさん名無しさん腹打て腹。:2009/02/22(日) 03:23:36
このごろ大場さん来ないね つまんねぇ
294名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 09:47:03
来なくていいよ
295名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 10:39:47
でも筆者よりマシかも。でも昔に比べて2ちゃんのレベル下がったよな・・・
296名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 14:52:12
筆者が顔を出さなくなるとレベルが下がるのである
つまるところ筆者の啓蒙が必要とされているのである
297名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 14:57:11
>>296
消えろカスクズゴミ
298名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 15:06:11
筆者って何かつまんないんだよな。いなくてもいいって感じ。
299名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 15:08:38
筆者よ、ヤフーで儲けまくってる佐竹や団長を潰してくれ。
300名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 16:44:20
本当につまらないのは前のスレで70年代のレスラーの名を書き込んでた
奴ら。筆者さんはセルバンテスvsモンチラ、セルバンテスvsゴンザレス、
やへススvsメディナなど興味のある話をしてくれた。
できれば筆さんの70年代中盤以降の好きな海外の試合をいくつか教えて
欲しいな。タイトル戦、ノンタイトル戦関係なく。
301名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 16:57:15
筆者はディック・タイガーがニノ・ベンベヌチのLヘビー級進出を阻んだ試合に
くろんぼうの意地をみたのである。
302名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 17:33:48
くろんぼうなんて言葉は使ってはいけない。
303名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 17:36:26
ちびくろサンボ
304名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 17:37:09
>>300
ボクシング界で黒人を侮蔑したら何も始まらないよ。
305名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 17:39:04
ニグロイド
306名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 17:40:34
だから筆者なんてつまらんと言ったんだ。ちょっとした事で分かるんだよ。
307名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 17:52:27
筆者はホモだと宣言したときにもう終わってるんだよ。
変態がボクシング語る資格なし。
308名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 17:52:31
ドロンボーナス
309名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 17:55:55
しかしホモがボクシングビデオのマニアってのは何を想像して観てるんだろうね。
310名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 17:58:08
ボディービルのビデオとか観てればいいんじゃね?
311名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 18:01:14
あのな、日本文化では色道の極みは男色と女色の二道を知ることなんだぜ
ちょっと古い考えだけどな
312名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 18:01:52
試合の全然違うところに眼がいくんだろう。
313名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 18:03:07
ノーファールカップに目が行く
314名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 18:03:42
>>311
そんなの極めなくていいよ・・バカ。
315名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 18:07:01
教えてくれよ、変態野郎!出番だぞ筆者さんよ。
どこみてビデオ見てるんだ?
316名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 20:00:29
ボク板が出来た2000年あたりから見てるが、どうしてここまでレベル下がっちゃったの??
317名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 20:08:51
>>314
童貞は黙っていなさい
318名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 20:39:03
正直、車で電柱に激突して死ねばいいと思う。
319名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 21:53:42
先日前に筆さんが言ってたセルバンテス弟とオリバレスの試合を見たけど
オリバレスはホセではなくルーベンのほうだった。しかし試合は別人のように
消極的で勢いもなく、さらに触っただけで倒れるぐらい脆かった。
セルバンテス弟が強かったというよりオリバレスが弱すぎたなこの試合は。
320名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/22(日) 22:01:37
パンベリート・セルバンテス戦やペドロサ戦など晩年のオリバレスは脱け殻って感じだな。
やっぱり力があったのは、チャコンをKOしたあたりまでじゃない?
321名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/23(月) 01:27:53
筆者氏は、確かにこのスレ上では異質なキャラですが、私が お会いした筆者氏は(スレ上に複数おられるが)大変紳士で人格者でありました。
そして純粋にボクシングに精通されておられます
このスレの他の筆者氏も
かなり博学と思います。
(いただけないジョークもありますが)
一概にホモだの性癖的な
根拠も無い中傷が、このスレを抵時限に堕落させていると感じられます。
ボクシングは雅楽だ、拳闘の起源は祝詞や呪言なのである
「舞い」とはすり足のフットワークで「踊り」はステップである
生涯独身の折口信夫を変態と考えるのは常識論にすぎない
323名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/23(月) 13:57:14
映画「おくりびと」の原案は筆者によるものである
324名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/23(月) 14:09:43
何でもそうだが、アメリカで評価されるってのは偉大な事だな。西城・柴田・三原はやっぱり偉大だよ。
325名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/23(月) 16:58:13
筆者も殿堂入りした有名人なのである
326名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/23(月) 16:59:39
それは確かに
327名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/23(月) 19:17:16
>>321
人格者で紳士の人が何故、筆者なんて名乗るんだ?ジョーさんのパクリだろ。
328名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/23(月) 19:39:32
>>321
あんたのいう立派な筆者さんはこのスレでは何番に書いた人?
最近の筆者の書き込みは(いただけないジョーク)ばかりですが・・
紳士が書いたスレ紹介してくださいよ。
あと(抵時限)じゃなく(低次元)な、こういうところ間違えると洒落に
ならんよ。
329名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/23(月) 22:18:15
>>310
プロ&ボク、ゴング、どちらかは忘れたが
ボディビルダーの写真が載ってる広告があったなあ。
330名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/23(月) 22:21:39
ブルーワーカーの髭生やした白人でしょ?
ボディビルジムの広告じゃね?
332名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/23(月) 23:07:34
ホントにアリはブルワーカーをやってたのだろうか?
333名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/23(月) 23:16:28
あ〜、アポロエクササイザー(NASAスペーストレーナー)で鍛えたものだ
334リキ太くん:2009/02/24(火) 00:09:11
天狗十王精とプロテインを飲んで
ブルワーカートレーニングw
335名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/24(火) 01:05:00
変な楽器「エレコンガ」なんでボクマガの裏一面に
永らく広告掲載してたのか謎。
336名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/24(火) 10:33:02
私も筆者氏に大変お世話になりました。
337名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/24(火) 12:13:45
筆者にとってボクシングファンとは我が子のような存在である
338名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/24(火) 12:18:06
その考えには頭が下がるな。
339名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/24(火) 12:36:57
オリバレスはダニー・ロペスに痛烈KOされてから、より下降線をたどりだした。しかしあの時期のロペスは凄かった。
オクラディをギブアップさせ、F・ゴメス痛烈KOで雪辱、タフなパンチャー、A・ハフェイを失神させた。上位ランカーを蹴散らしたうえで、
コティに挑戦 でもチャンピオンになってからパンチの打ち方が変わった様な気がした。
340名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/24(火) 12:42:30
アリの前座でやった、マルバレス戦でいつKOされるかってピンチからの大逆転。
忘れられんね。マルバレスが顔面を押さえながら、全く起き上がれなかったもんな。
サンチェスの方が人気はあったが、俺はダニー・ロペスの方が好きだね。
341名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/24(火) 12:48:14
そうそう。コティとの2戦目もアリのセミだったな。アリの試合はダルだったけど、
ロペスの試合はスリリングだったな。
342名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/24(火) 12:55:25
そうですね。マルバレスが一瞬ガードが開き気味になったところを逃さず
右一発 まさしくガンッ!と言う感じだった。
私もロペスは好きだった。
343名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/24(火) 13:02:52
サンチェスに打たれまくりながらも、最後まで試合を捨てなかった。
俺にとってWBC世界フェザー級チャンピオンと言えば今でも彼だな。
344名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/24(火) 13:30:35
サンチェス戦は、かなりストップが遅かったよね
もしかしたら、いつもの逆転があるかも・・・、て、感じでレフェリーも躊躇したのかな?

最近じゃガッティが、かなり打たれても中々ストップかかんなかったよね

やっぱ、この手の選手はレフェリーでさえ何かを期待してしまうのかねぇ
345名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/24(火) 13:37:34
むしろ俺はストップが早すぎると感じた
当時は
346名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/24(火) 13:59:10
ともかく一発パンチの威力だけなら、歴代トップクラスだった。
身長も173位あったから体格にも恵まれていた。
347名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/24(火) 14:05:24
あの頃、おかしな判定が多かったな。この間、サンチェス対コーデルを見たが、
コーデルの1点勝ちはないよな?アメリカのヤングはサンチェスの11点勝ちだし。
しかしサンチェスって弱い相手にはそれなりの試合だったなw
348名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/24(火) 14:07:12
でも、変則的なパット・コーデルがモントリオールで銅メダルなんだろ?よく分からんなw
349名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/24(火) 14:20:16
ピントールがサラテから獲った試合のジャッジってスゴかったらしいよね?
350名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/24(火) 14:24:45
あれ145対133ってありえないよ。せいぜい僅少差でどちらかだよ。
本で呼んだらワンサイドでサラテかと思ってたが、ビデオ見ると、後半かなり
ピントールが打ち込んでるよな。
351名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/24(火) 14:34:15
APっておかしな採点がたまにあるよな。ピントール対サラテが9点差でサラテだったし、
後年のブランブル対マンシーニもブランブルの9点勝ちだった。
352名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/24(火) 14:41:34
サラテって34歳で突如カンバックしてから1年半後に世界挑戦するまで
12戦もしてんのな、しかも全勝10KO
あんだけの元スターが踏む段取りじゃないよね
やはりメキシコ軽量級の層の厚さってすごいんだな
353名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/24(火) 14:49:25
正直もっと早くカムバックすべきだった。しかし驚くのはバンタム級のリミット
内の試合がある事だよ。
354名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/24(火) 14:52:45
>>203
仮に渡辺二郎が数年間のブランクの後に、ノーランカーの状態で再起して
いきなりバンタムで世界挑戦しようとしても許可はされなかっただろうな。
355203:2009/02/24(火) 14:55:59
またその話をぶり返しますかw
356名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/24(火) 15:35:04
サラテは82年あたりにカムバックして、ハイメ・ガルサあたりとやって欲しかった。
357名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/24(火) 15:37:51
ブランクが6年ほどだよね
長いよね〜!
実業とかに手ぇ出してたとかなの?
358名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/24(火) 23:26:03
当時はそうだね345さん。それだけにロペスvsマルバレスと同じく
アリvsスピンクス第2戦のセミで日本でも放送されたガリンデスvsロスマン
など、なんだこれは!と驚くほどストップがはやかった。
そして最近になって見たこの2人の再戦は、なんだこれは!と驚くほど
ロスマンが試合をあきらめるのがはやかった。

359名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/25(水) 00:12:30
西部劇でサラテに似たような顔した悪役多いよね。
360名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/25(水) 00:25:57
ポーン・キングピッチは筆者に似ているのである
361名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/25(水) 00:30:50
ホセ・メンドーサは絶対にサラテがモデルだと思った、
けど、実物の方が随分とあとなんだね
なんかスゴいわ・・・
>>361
メキシコにいっぱい居そうな顔だもんな
363名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/25(水) 00:43:41
しかし、あそこまで似てんのは中々いないぞぉ
しかも同じバンタム
しかも同じパーフェクトな戦績
364203:2009/02/25(水) 00:44:46
普通に考えて、サラテは明日のジョーのファンだったんだろ
365名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/25(水) 00:45:27
そんなアフォなw
366名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/25(水) 00:50:02
>>364
d!
367名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/25(水) 08:45:47
>>344
このころは選手が立っているのに止めるとは何事か?
という感覚があったんだよ

とくにボクシング通ではない一般ファンにとっては、
もしかしたら次の瞬間、次のラウンドに逆転するかもしれない
という期待をもって観戦する傾向があったから
下手にストップするレフェリー党関係者一同はブーイングを浴びる恐れもあった

80年代後半位から立ったままのストップが一般に受け入れられるようになったんじゃないかな
ジョーについては階級や時期を考えると
ホセ・メンドーサ⇒エデル・ジョフレ
カーロス・リベラ⇒ホセ・メデル
が妥当かなと
でも矢吹が原田さんと被るのは減量苦くらいだねぇ。
あっ、青木勝利の方か、東洋チャンプだし。
369名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/25(水) 10:01:29
ロペスのライバルだったチャコンはキャリアの前半は良かったが後半は
失速、晩年は悲劇的、ロペスは後半の方が良かった、戦いっぷりと同じだな。
ビデオだとシャコーンって聞こえるがな
ジュニア・ライトでも頑張っていた
371名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/25(水) 16:28:54
ロープダウンが無くなったのはいつ頃だったかな?
372名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/25(水) 16:36:53
インディアン・スタイルて入場する、リトル・レッド・ロペス、カッコ良かった。コティ2も最初は押されっぱなしで ロペスのパンチはスローでぎこちない、しかし3R後半から動きもシャープになり
パンチも早く強烈なブローになってきた。
6Rの左フックからの右は
まさしく脳まで響くような一撃だった
373名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/25(水) 17:06:17
ロペスとコティの1戦目ってどんな試合だったんだろ?しかし、ロペスの右って
まさしく一打必倒って感じだったな。とにかくフォロースルーが効いてる。
374名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/25(水) 18:01:21
ロペスとコテイの第1戦は(オグラデイ戦も)筆者さんがビデオを
持っていると言ってたから筆者さんが教えてくれると思うよ。
375名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/25(水) 18:04:21
敵地での挑戦だったがロペスの圧力が勝ったのである
終盤にはコティがダウンしたのである
地元ファンもロペスの判定勝ちに納得したのである
376名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/25(水) 18:06:45
地元判定ではないんだね?
377名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/25(水) 18:12:19
3者とも挑戦者の勝ちを支持したのである
378名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/25(水) 18:24:48
ロペスって、あれだけの長身なのに減量は全く心配なかったんだよね。
379名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/25(水) 19:50:08
ウエルター級だかに兄さんがいたな アーニー・ロペスだったと思う
380名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/25(水) 19:59:31
兄ーロペス
381名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/25(水) 20:08:16
インディアンレッドか。ムサシ中野をKOしたんだっけ?
382名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/25(水) 20:40:31
>>381
そう。ショットガン・アルバラードにも圧勝してるけど、ナポレスやグリフィスには
かなわなかった。J・ミドルに挑戦してたら世界獲れたと思うよ。
383名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/25(水) 20:42:51
同じインディアンでも、ダリル・ミラーは格好悪かったなw
384名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/25(水) 20:55:48
そんな3流選手の名前出すなよw
385名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/25(水) 22:04:44
ロークとやった奴か?ロークはレスラーだからな。
386名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/25(水) 22:09:04
ダリル・ミラーって元々ライトかSライトの選手で、ハロルド・ブレイザー
ともやってるのね。
387名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/25(水) 23:03:06
俺もダニー・ロペスは好きだったな。
レナード、デュラン、ハーンズ、ハグラーなどやアルゲリョなどと比べると一般的には
あまり取り上げられないけど、サラテ、サモラ、ゴメス、ロペス、サンチェスなどの
バンタム〜フェザーにかけての闘いは本当に凄かったと思う。
怪物達の饗宴という感じで胸が高鳴ったよ。
388名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/25(水) 23:14:41
今も怪物はゴロゴロしてんだけど
なんだろ?やっぱ思い入れの問題かな、単純に・・
なんか昔ほどワクワクしないなあ
389名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/25(水) 23:43:08
サラテVSサモラ、ゴメスVSサラテの無敗の世界王者同士の対決はワクワクした
390名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/25(水) 23:46:50
俺はダニー・ロペスは凄く好きだったが、サルバドル・サンチェスはさほどでもないな。
確かに、ゴメスやネルソン戦を見ると強いとは思うが。あのグローブ叩くのが気にいらない。
391名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/25(水) 23:47:58
ゴメスは100%サンチェスに勝つと思ってました
でもあのころサンチェスを一度も見たことなかったんだけどね
392名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/25(水) 23:50:31
不思議とエウセビオ・ペドロサは嫌いじゃない。あの長身でインファイト巧いしね。
393名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 00:22:42
ダニー・ロペスは打たせて引き付けた所にガツンと右一発でKOのイメージだな。
394名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 00:45:22
ダニー・ロペスって今でも元気なのかな へろへろになってそう。
395名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 00:47:30
それでも俺は好きだぜw
396名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 00:51:09
ダニー・ロペスは日本人の奥さんと再婚したんだよな。
397名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 01:37:07
ココリコ田中を見るとサンチェスを思い出します
398名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 01:38:45
ロペスが意外に人気あってなんか嬉しいw
>>389
「そんな対戦が実現しちゃってホントにいいの?」って感じだったよね
その2戦とサンチェスVSゴメス戦なんかは、どちらも負けるところなど到底想像できないという対戦だもんなぁ
結果が楽しみだった反面どちらかが負けるのがちょっと悲しいという複雑な心境だったw
399名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 01:46:10
ボクマガから切り抜いたロペスの写真を定期入れに入れてたよw
400名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 01:53:51
たぶん70年代じゃないけど
浜田さんをリマッチでフルボッコした時の
アルレドンドのアッパー連打はスゴかったなあ
もお後ろ足が浮いてんだもん・・・
401名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 01:56:37
フォアマンのパンチで吹っ飛ぶフレイジャー
402名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 01:58:57
筆者の写真を定期入れに入れていたボクシング少年も多かったことだろう。
そう思うと筆者はまだまだ頑張らねばならない。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 08:58:09
ロペスって俺も好きだけどなんで人気あんかね?
日本人に好かれる何か持ってるのかな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 08:58:40
>>396
まじ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 09:09:39
>>373 376
ようつべにちょっとだけ動画あるな。
敵地でたしか11回にダウン取って完勝したはず。
観客が9万って聞いてびっくりした
406名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 09:49:31
>>403
まさに“肉を斬らせて骨を断つ”あのファイトスタイルがいいよね
それに人間的にもボクサーとしても小賢しい感じが全くしないのも良い
ルックスもいいよな
407名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 10:13:49
マイク・アヤラをKOした試合も熱かったな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 10:14:06
>405
F上原のときは6万
409名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 10:29:11
アヤラ戦など試合終了が宣言されても、もう一度試合続行に
同意したからな。エスカレラとはえらい違いだ。
410名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 10:33:09
そして15ラウンドにテンカウントを聞かせて決着。男の中の男じゃないか。
411名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 12:05:32
R・カスタノンとの一戦も凄いパンチだった。
苦戦を予想されてたが
呆気ない決着でしたね
カスタノンの首がちぎれそうな位強烈なパンチだった。ロペスはフォロースルーも効いてるがスナップも凄く効いている。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:21:22
>>403
インディアンと日本民族のルーツは同じらしいから親近感あんじゃね?
大昔いっしょに槍持ってマンモス追ってたとか

413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:23:11
>412
でもワフー・マクダニエルは親近感ねえよ
414名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 13:40:24
カスタノンもロペスの右食って膝から折れて終了だったっけ?カバ戦はよく知らない。
415名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 16:48:32
>私もカバ戦は見てないですが、ボクマガの写真はカバがロープ中段に腰を落としてるところに
左フックを叩きこんでる
カッコイイ ピンナップだった。
416名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 17:22:07
インディアンと言えば、アルバロ・ヤキ・ロペスなんてのも居たね。
417名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 17:25:13
インディアンと言えば、インディアンスパゲッティが懐かしいですな
418名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 17:29:40
>おおっ!ヤキ・ロペス懐かしいね。
ガリンテスと二度
コンテやマシュームハマドと世界戦を戦った。
ガリンテスには善戦しましたね。
419名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 17:42:47
ガリンデスは小さいけど、巧いからね。イタリアは準地元だから若干有利な採点
になったかな。しかしインディアンてスパゲティ食べるんかな?
420名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 17:45:39
ガリンデスに一蹴されたノルウェー人いたよな
421名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 17:55:52
ハラルト・スコ
422名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 18:20:14
フォーリーやアウマダなどの強豪退けた後なので
ガリンテスも強さと巧みさが得に出て来た矢先でのスコ戦 3Rで退け勢いがつき次戦のR・ケーテスを凄い左フックで最終回にKOしたですね。
この頃のガリンテスが
1番強かった気がする
423名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 18:22:10
リッチー・ケーテス戦が、ガリンデスのベストファイトって話ですよね。
424名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 19:09:00
>>420
ノルウェー人ボクサーといえば、思い出すのは
地国でエスカレラに挑戦したポールセン。
425名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 19:19:07
>ポールセンは前評判が高く、ノルウェーの
ブキャナンと言われてた
エルナンデスとの初防衛戦はドローだったエスカレラには不利な予想だったがラフ&パワーで打ちまくってのTKO勝利でしたね。
426名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 19:31:09
ダニー・ロペスは
元々はバンタム級の
世界ランカーだった
427名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 19:52:54
だな。チャコン戦も123だったしな。そういえば、オグラディもバンタム級だったな。
428名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 20:49:06
アントニオ・セルバンテスはフライ級だった。
429名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 22:21:31
話題がそれますが 70年代に存在したと思われる伝説のボクサー「ハッタリ小畑」について詳しい人いませんか??噂だと地方ジム所属のC級ボクサーのようですが...
430名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 22:27:24
名古屋のミドル級4回戦じゃなかったかな。
431名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 22:35:44
肉を切らせて骨を断つといえば日本では用階を思い出す
432名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 22:38:30
北陸のジムだったきがすんだが
北陸ジムだったかな?
433名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 22:46:54
斎田ジムはド突き合いが好きなのかなぁ
434名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 22:54:30
昔のボクサーは アポロだとかバズソーだとか大層なリングネームつけていたみたいだけど 最近は本名が多いね。リングネームついていてもスポンサー絡みだったりさ。今はリングネームはダサいんかな?
435名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 23:00:05
ばんどうヒーローは斬新過ぎてビックリしたw
436名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 23:11:39
バレロに善戦した本望も昔はパワフル本望という 笑えるリングネームを使っていたが...ダサいので本名に戻したらしい。
昔は凄いのがいっぱいいたね...ハッタリってゆうのは笑っちゃうけど たしか猿飛って人も...いたような。
437名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 23:18:12
リングネームはつけた方がいいね、プロなんだから。
438名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 23:22:58
国際ジムは今でもリングネームつけてんのかな?
439名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 23:29:24
最近の世界王者はみな本名でしょ?セレス小林ぐらいかな。セレスもスポンサーだし...レパード玉熊ぐらいまでさかのぼらなきゃ リングネーム付き世界王者はいないんじゃないの。
440名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/26(木) 23:42:53
鬼塚隆
441名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/27(金) 00:33:53
オレンジ具志堅
442名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/27(金) 00:36:32
怪説鬼塚
443名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/27(金) 00:40:24
でこっぱち大橋 チビ新井田、高山、星野
444名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/27(金) 00:41:32
おくりびと小林
445名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/27(金) 00:43:52
こっせつ福山 
446名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/27(金) 00:48:30
see again 粟生(またあおう)
447名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/27(金) 00:53:06
クリちゃん触沢 ハニーフィスト坂田
448名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/27(金) 02:28:09
おきびき穂積
449名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/27(金) 02:30:01
キラー渡辺祐一郎
450名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/27(金) 02:30:45
アラシ田端
451名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/27(金) 02:31:26
ローンシャーク中島
452名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/27(金) 02:32:24
ギャング渡辺二郎
453名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/27(金) 02:33:21
ハワイ渡嘉敷
454名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/27(金) 02:35:20
なんか糞虫が沸いているな
455名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/27(金) 04:09:57
73年バンタム級AもCたチャンピオンはメキシコ
ランカーもメキシコが八割で、その中に唯一アメリカ出身 ランカーとしてダニーロペスがいた。
456名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/27(金) 04:17:00
ロペスは顎の先端を打ち抜くのが上手い。
ガッツの右カウンターをまともに喰らってもケロッ!としていたピネダを
ロペスは簡単に一発でKOしている。
見た目より硬くて強いパンチなんだろうな。
457名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/27(金) 04:32:04
見た目は色白でヒョロっとした感じなんだがな どこにあんなパワーがあるんだろう
458名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/27(金) 04:42:58
コティ戦2の時、解説の
故 後藤秀雄氏が
ロペスのパンチの強さは
『あの身体つきで肩の筋肉とヒットマッスルが凄く発達している』と語ってたのを思い出す。
459名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/27(金) 08:28:48
何年か前のボクマガに、笠原優が昔ロスでロペスとスパーしたが、まるで石を握って
殴っているのかと思うほど強いパンチだったと回想していた。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:58:48
R・ケーテスって米国人だっけ?
461名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/27(金) 09:00:31
だよ。リッチー・ケーツと言ってたかも。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:17:05
クルーザー級にブーン・パルツってのがいたな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:21:42
亜×米のスポンサーがトヨタで試合地が南アってなんつかもう
464名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/27(金) 14:20:55
ロペスの強打は4オンスの恩恵だな
465名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/27(金) 18:55:53
>>457
バンタム級時代のダニー・ロペスは、まだヒゲもなくて
結構かわいい顔をしていた。
俺が持っていた70年代中期のアメリカのボクシング雑誌で
スランプに陥っていた頃のロペスの特集記事が載っていた。
ちょうどオクタビオ・ゴメスに負けた頃だったかな。
466名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/27(金) 19:03:38
でもロペスって打たせ過ぎだろ。
不器用そうに見えるんだが...それでもあれだけの実績残したんだからたいしたもんだが。何故強かったのか解せないな。
467名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/27(金) 19:36:12
パンチ力あったじゃん。42勝中39KOとかでしょ?
468名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/27(金) 19:41:35
確かに前半は不器用で
スローですね。
しかしエンジンかかると
動きが凄くシャープになる。コティ戦 アヤラ戦など 前半と後半は別人みたいだった。
469名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/27(金) 19:43:11
その割に前半のKOもそこそこあったよね。
470名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/27(金) 20:30:09
ダニー・ロペスは今では通用しないボクサーの代表だな。
>>470
現役時代に通用すればいいんだよ
472名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/27(金) 23:24:08
ロペス、遅いしパンチもらい過ぎ。クリス・ジョンには絶対勝てないタイプ!
473名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/27(金) 23:26:41
ロペスを賞賛するのは結構だが今パンチドランカーだとしたら
どう思う?あれは後遺症出てるぞ きっと。
474名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/27(金) 23:33:45
サンチェスとの2試合は酷かった、ロペス応援してたけど・・
475名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 00:03:25
足がないし器用なタイプじゃないからな
基本的にジャブでガードを崩して右ストレートに左フックとアッパーって感じだし
476名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 01:48:19
ロペスは元気ですよ。
レストランとかステーキハウス経営している。
普段はリッチモンドの別荘でのんびりしているらしい。
477名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 02:28:18
建築作業員のはずなんだが?おかしいな
478名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 02:55:41
70年代のスターボクサーが建築作業員かよー
ロペスは多分ラリッてるから足ふみはずして死にそうだ
479名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 03:35:07
wikiだと建設作業員になっているね 
480名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 04:28:39
まぁ。元気な事は確からしい。たまに会場に来てる様だし。
ペドロサとかゴメスとの
試合が見たかった。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 09:08:52
なんでさーロペスの話題ばっかなの?
ラファエル・オルテガとかホセ・ヂュランとかもいたのに
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 10:20:09
かわいいから♪
483名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 10:31:12
オルテガって超弱っちい奴じゃなかった??そいつに負けたフリッパーも最低だけどね。
そもそもフリッパー辺りが何で世界挑戦出来たんだろうか?誰か強い奴やっつけたかな??
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 10:42:51
ワルインゲ中山
485名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 12:16:16
後楽園ホール初の世界戦が小林弘選手の防衛戦だったらしいですけど、
なんでですか?
やっぱり毎試合地味な展開で人気もイマイチだったんですか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:20:44
We love Danny Lopez!!
487.:2009/02/28(土) 16:49:37
ルーベンオリバレスのボクシング人生
488名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 17:06:29
オリバレスこそ何してんだろうな オリバレスは何気にカウンターの名手だと思っている
489名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 18:23:54
大久保にあった、ピザハウス『柴田』って、オープンしてからどの位で閉店したの?
490名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 19:43:23
オリバレスは子供達に
ボクシングを教えてるみたいですね。
確かにカウンターはナチュラルタイミングでしたね。牛若丸戦 ローズ戦
鋭いカウンターを放っていた。
491名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 20:03:24
アラクラン・トーレスをKOした左フックが凄かった。
492名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 20:07:02
海老原のKOされたときと同じ倒れ方
493名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 20:11:38
海老原は連打だろ
494名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 20:49:48
オリバレスやロペスのように
もろさも併せ持っている方が
魅力を感じるなぁ。
完全好みの2chの若いファンは
認めないタイプかもしれんが。
495名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 20:59:17
オリバレスは戦績から受けるイメージと違って柔らかいんだよな
攻防ともにスムーズで、ミズスマシがボクシングしてるみたいな印象がある
496名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 21:18:16
ゴメスがロペスのフェザー級王座に挑戦する試合を見たかった俺は
ロペスがサンチェスに敗れて王座を失ったときには舌打ちをしたものだった。
497名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 21:23:09
ロペスが100万ドルで、ゴメスが50万ドルの予定だったな。
498名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 21:35:11
あの当時、ゴメス戦ばかりが話題に出ていて、サンチェスの事は何一つ話に出てこなかったな。
1位の選手ってだけで、誰も気にも留めてなかったと思う。
499名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 21:40:50
しかも、WBAではランク外だったので、メキシコ人優遇昨の1位かと思っていた。
500名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 21:47:11
ロイヤル小林もWBAのペドロサではなく
WBCのロペスの方に挑戦していたら
もう少しマトモな試合になったかもね。
501名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 22:17:27
ようつべでロペスがチャコンにKOされた試合を見た。
ロペスも世界王者になる前には挫折試合も多かったんだね。
502名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 22:20:29
そうなんだよね。ゴメスやサンチェスみたいに順風満帆で王者になったわけじゃない。
503名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 22:29:57
今話題になっているオリバレスですが今日予約していたDVD-BOXの
黄金のバンタム級(と言ってもジョフレではない)王者列伝4枚組が
届きました。オリバレス、サラテ、サモラ、ピントールのメキシカン特集で
9試合収録でした。全部持ってた試合だったけど画質がUPして見やすくなり
満足でした。次はアルゲリョ等の中量級特集予定で今後もこのような70年代の
DVDが発売されることを期待したいな。
504名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 22:34:23
やっと昔のボクサーのDVDが出始めたか。
ちょっと高いけど・・・
505名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 22:41:37
俺も、ようつべでメート・パルロフがクエリョを左ストレートでKOした試合を観た
けど、結構強烈なKOだったな。クエリョって、マルセロ・ドミンゲスに少し似てるな。
マービン・ジョンソンはさばききれなかったな。
506名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 23:05:21
ロペスVSゴメス
防御が良くてカウンターが巧かった頃のゴメスにとりロペスは相性が良い

ロペスVSロイヤル
強打が早く当たったほうが有利
507名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 23:36:15
クエリョだらしない倒され方だったな。
ダメージよりも痛がって倒れたみたい。
508名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 23:43:40
ジャブみたいな左ストレートだったよね。
509名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/02/28(土) 23:54:28
昔大活躍したボクサーが生活に困窮してる情報にふれる度に思うのだけど
ボクサーにも恩給制度があってもいいと思うのです。
たとえば世界戦5度防衛したら引退しても年給が付くとか10度防衛したら
倍額もらえるとかMLBの選手は厚遇されすぎだけど・・
拳ひとつで世界中を沸かせたボクサーの末路が文無しルンペンでは悲しすぎる。
510名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/01(日) 00:16:16
ベニテス対カリーの1戦目って、今だったら絶対カリーの4RKO勝ちだよな。
2度目のダウンの時、足にきて、ロープに突っ込んでたもんな。カリーのカウンター
威力あったな。
511名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/01(日) 01:44:12
筆者はこの手の映像販売を手がけることにしたのである。
それが亡父への弔いになると思ったからである。
http://www.youtube.com/watch?v=GWzdpwM__fU
512名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/01(日) 03:04:52
ベニテスも悲惨な末路を送っているらしいな
>>509
韓国はそれで一時ボクシング熱が凄かったけどね、今は閑古鳥が鳴いてるけど。
ボクシングに限らないけど五輪でメダルを取ると兵役を免除されたり。日本も
JBCが単独で年金機構とか設立しないと無理だろうなぁ。
514名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/01(日) 03:42:59
年金の財源はどうするの?
>>514
年金積み立てなんて無理だろうね。スター選手は現役時代に稼ぎまくってスポンサー
費もらい貯蓄するしかないよね。海外でも往年のスターの末路は湯水のごとく
浪費したり騙されたりしてるんだよね。
516名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/01(日) 07:22:23
俺も一時期、今の収入よりかなり多かった事があるけど、余分に使っちゃうんだよねw
517名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/01(日) 20:30:40
ジョー・ルイスも悲惨だったな。
いくら国のために尽くしても
最後はあれだ・・・。
518名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/01(日) 20:35:18
金に困らないって言ったら、ホームズやレナードや意外にもカリー兄とかか。
519名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/01(日) 20:38:04
ソウル・マンビ―が還暦で10回戦を戦ったのは、闘争心からかお金に困ったからか??
520名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/01(日) 20:46:01
しかし日本の元世界王者の連中は渡辺二郎を除いてマジメ過ぎないかい??
やはり会長の指導がいいのかな....
521名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/01(日) 20:53:45
日本は何年か前(10年以上前かな?)に世界チャンピオン経験者は
簡単にジムを開ける制度を導入しただろ

それから世界チャンピオン経験者が職にあぶれにくくなったんだお

日本もいろいr工夫してるんだお
522名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/01(日) 21:30:32
ブルース・カリーやジェシー・バーネットって、何で三迫と契約したの?
523名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/01(日) 21:52:06
筆者が仲介したのである
524名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/01(日) 22:05:57
試合のたびにアメリカから来てたんでしょ?でも、杉谷戦の10日後にベニテスと
やってるのね。無茶苦茶だよねw
525名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/01(日) 22:11:25
杉谷とは調整用のスパー程度のものだったってことか

ま、杉谷は振りまわすだけのファイターだったのは事実だが
526名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/01(日) 22:19:40
その2戦目って観てないんだけど、そこそこ善戦したんでしょ?
527名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/01(日) 22:43:37
世界チャンピオンになったら医療費ぐらいはタダしてほしいよ。
特にアメリカは。
528名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/01(日) 23:20:42
グレンコフィ・ジョンソンがロイ戦までチャンピオンなのに朝から晩まで大工で生計たてていたぐらいだしなぁ
529名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/01(日) 23:20:52
クオーリーフジは石橋やカーター、エリオットなどとは物が違ったな。
530名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/01(日) 23:23:27
ロニー・ブラッドリーは駐車場で働いてたよね。
531名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/01(日) 23:24:56
ジェームス・ペイジなんて銀行強盗でぶちこまれてるじゃん・・・
532名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/02(月) 12:31:08
クォーリー・フジは
チャンピオンになってからの方がレベル落ちてたな。鈴木戦や古山戦ベニテス戦での鋭利な右が影を潜めて赤井戦は別人のようだったな。
その別人だったカリーに勝てなかった赤井って・・・今更語ることもないかw
534名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/02(月) 14:08:53
ま、あの日の赤井は緊張してガチガチだったけどな

何故日本人は緊張しやすいのか?
緊張してベストを出せないのか?
赤井はあんなもんだよ
536名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/02(月) 15:33:57
「カリーなら片手でも勝てる」
537名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/02(月) 16:26:35
モンロー・ブルックスを右クロスでKOした試合が良かった。
538名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/02(月) 18:18:48
不倒の男古山を壊した強打は戦慄が走った
539名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/02(月) 18:25:59
当時のニューヨーク州のラウンドシステムって不条理な採点法だったな。
ベニテス対カリー1なんて、中差から大差でカリーの勝ちだったのに。
晩年のアリもシェーバースやノートン戦では助けられたな。
マスコミは連日のように麻生批判を繰り返しています。
その低レベルな報道に、ネットと無縁の世代も含めた半数以上の人が
疑問に思っている事が最近の調査で分かりました。
民主党が政権を取ると誰が得をするのか?
民主党を推し進めるマスコミは何の目的があるのか?
マスコミが全く報道しない「なぜ?」を知る事によって、
日本の恐ろしい実態が浮かび上がってくるのです。
それでもあなたはマスコミを信じますか?

『国民が知らない反日の実態』
http://www.youtube.com/watch?v=71BlxHN6THY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6090098
541名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/02(月) 18:58:38
赤井戦のカリーは左フックだけのボクサーになっていた。右は振り回すだけ・・というか タイトル奪取のヘイリー戦も喧嘩のような 振り回し合いのグチャグチャな試合だった。
542名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/02(月) 19:26:13
トレーナーを銃で撃ったり、夜中に起きて練習とか統合失調症だったんだろな。
543名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/02(月) 20:05:30
ベニテスが珍しくKOを狙ってラッシュした所に、カリーの右が見事にカウンター
になった。あれは凄いパンチだった。
544名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/03(火) 03:41:34
M・ブルックスもいいボクサーだったが少しモロかった。センサク戦の中盤位までは圧倒していた
がスタミナをセンサクに
剥ぎ取られていったな。
545名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/03(火) 19:02:37
モンローが初のJW米国黒人挑戦者でいいのかな?
それまでは欧州(白人)、中南米、アジア向けタイトルという感じだった。
546名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/03(火) 20:46:09
センサクを見ると俳優の草野大悟を思い出したあの頃
547名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/03(火) 21:01:41
俺は「日本が生んだ世界チャンピオン15人」というLPレコードを
小遣い全部吐き出し買って何度も繰り返し聞いた

今でも大場-チャチャイ戦はソラで実況できる
548名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/03(火) 21:08:34
ドンカリーもストーリーキングしたりしてたらしいな
電柱に登って降りれなくなって大騒ぎしたのはどっちだっけ?

ドンが喫したアマでの4敗のうちの一つは、兄のブルースに負けた物

ドンがデビューするとき、ブルースが俺とは物が違い過ぎるとのちの活躍を
予言してた
549名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/03(火) 21:32:53
>>547
おぉ、俺も同じの持ってたよ
白井から具志堅まで各選手1試合ずつ入ってたね
まだビデオが無かった頃だったので、それこそ暗記するまで聞き込んだなぁ
たしか付録にカレンダーが付いていたような
沼田vsロハス戦の実況もエキサイティングだった
550名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/03(火) 21:32:58
カリー弟は統一戦でマックロリーをKOしたときは四天王より上かと思ったよ。
でも目で見切るガードだから癖を研究されたんだろうな・・急速に力落ちた。
551名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/03(火) 21:47:30
マッカラム戦で終わったよ。
スレチだけどドン・カリーがハニガンに敗れた時からウォーズが終わったと思った。
553名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/03(火) 21:55:47
>>547>>548
ボクシングの実況だけで映像のないレコードを売れると思って作った会社、
それを小遣いはたいて即日買い、夢中で聞いた俺達、ボクシングというスポーツが
今より遥かに熱かった時代だった。
554名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/03(火) 22:05:25
>>547>>549>>553
思い出した!岸田森さんのナレだったか?オープニングはゴングで
始まったような記憶がある、主役は大場だったような気がする。
555名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/03(火) 22:08:11
>>553
今じゃ考えられないよね

エロテープを悪友から仕入れこっそりイヤホンで聞く→その数年後AVに衝撃を受ける
・・・と同じ類だな
556名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/03(火) 22:08:59
それだけ昔の試合の映像に飢えてたと言う事か。昭和52年当たりに大場の試合なんて
観られなかったもんね。
557名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/03(火) 22:22:33
古館の新日の中継以降エキサイティングなスポーツ実況に注目が集まったが
あの頃の世界戦も結構テンション高い実況もあるな

ちなみに俺は長嶋の引退記念のシングルレコードも買ったよ
リングジャパンのビデオが数万円で売れてたからね。当時はそれだけお宝を
観たかった。
559名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/03(火) 22:26:31
スレ違いだが古館がはじめてF−1の実況した時3千件のクレームが来た
うざかったんだろうな
560名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/03(火) 22:27:14
>>555
その通りなんだけど当時は若かったんで音声でイメージが膨大して
しまって後年映像を観たときにがっかりしたこともあるんだよなー
561名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/03(火) 22:27:56
やはり筆者が世界のボクシングを普及させるべく
映像提供サービスを手がけた功績は大きいのである。
562名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/03(火) 22:34:49
>>560
うん 確かに音声だけのほうが無限の想像が広がるってことはあるね

音声じゃないけど昔ボクマガで読んで脳内で物凄くイメージめぐらした試合が
最近のユーチューブでアップされて実際見てみると「なんだ」って
こともあったりする
563名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/03(火) 22:54:08
オリバレスやサラテがそういう印象もたれやすいだろうな

逆にジョフレは想像以上だった
564名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/03(火) 22:58:30
当時の解説は
日テレ:白井義男
TBS:郡司信夫
フジ:矢尾板雄
テレ東:海老原博幸
だったと思うけどNET(テレ朝)は地元にネット局がなかったので分からない
565名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/03(火) 23:07:53
当時というカテゴリーは難しいが
白井はTBS 日テレは小林弘
テレ朝は鬼頭鎮三(死んだおふくろが「オニガシラ チンゾウ」って言ってた)
566名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/03(火) 23:16:09
テレ東解説に筆者の名も入れてほしいのである
567名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/03(火) 23:18:28
>>566
だから誰なんだよ
>>563
オリバレスに関しては、自分は逆に膝と上半身の柔らかさに吃驚したよ。
力任せのぶんぶん丸と思っていたけど無駄のない動きだった。
569名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/03(火) 23:42:04
オリバレスやサラテって凄い強打者かと思いきや、パンチの的確さと巧みなカウンターで
倒すタイプだったな。
570名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/03(火) 23:51:01
ウィルフレドゴメスなんて正にそう
571名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/03(火) 23:56:04
サモラは強打者って感じだったな。
相手を倒す本能というか技術と言うか、もって生まれたものなんだろうね。
攻撃と防御がいっしょの動きなんだもの。ビデオみなしても飽きない。
カニザレスの前ではサラテもオリバレスも
霞んでみえる
574名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/04(水) 00:06:59
カニザレス、東京に来た時試合観たかったな。
575名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/04(水) 00:19:55
セラノやペドロサは素人の評価は低いが実際は良い選手だった

エスパダスやサモラは素人の評価は非常に高かったが後で穴が分かった
576名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/04(水) 00:22:01
セラノはアウトボクサーって感じだったが、ペドロサはボディーブローとかインファイト
が巧かったな。
577名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/04(水) 00:23:43
プロの世界では やりづらさが戦力のトップシェアー。
578名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/04(水) 01:12:05
素人だけでなく、評論家からも嫌われてたが、やりずらいと言えば
真っ先に浮かぶのがスイトピーさん

俺は大好きでチャベス戦でもスイトピーさん応援してた

スレチガイ須磨祖
579名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/04(水) 02:45:52
ホントそうだよね パンチがあるとかスピードがどうとかじゃないよね
海外なら上のスイトピーとかサラゴサとかいぶし銀がいるけど、日本じゃ誰かな?
580名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/04(水) 08:39:10
ウィテカは時代に恵まれてただけでタッチボクシングなら
ハワード・デービスのほうが上。
581名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/04(水) 09:34:31
ハワード・デービスはホントに五輪金?ってぐらいショボイボクシングしてたがな
582名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/04(水) 10:22:42
異様に打たれ脆かったな
583名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/04(水) 11:09:47
サンチェス生きてたらペドロサと潰し合いしたかもね
584名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/04(水) 11:15:32
サンチェスは減量が限界で一気に2階級上げとアルゲリョとやるんじゃなかったっけ?
585名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/04(水) 11:22:50
あの頃、ゴメス戦の影響で、サンチェスがかなり有利の予想だったけど、今考えると
ペドロサには苦しんだかもしれないな。
586名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/04(水) 12:04:58
サンチェス×ペドロサってあまし魅力あるカードじゃないなあ。。
×アルゲリョはおもしろそうだけどKO負けだろうなあ
587名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/04(水) 12:09:00
>>581
そうかな。E・ロザリオとやったときはかなりだったけどな。
588名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/04(水) 12:19:08
>>586
サンチェスのKO負けってあんまり想像出来ないなぁ
589名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/04(水) 12:19:41
あの試合は割れたのが不思議な位、ロサリオが有利。腰が引けてたじゃん。
590名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/04(水) 12:27:28
アマの名花はプロで・・・
591名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/04(水) 12:31:20
セラノみたいなポイント取れるジャブじゃなくて、完全な逃げのジャブ。
592名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/04(水) 20:26:13
モントリオール組でデービスだけがチャンプになれなかったんだっけ?
593名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/04(水) 21:03:30
レオ・ランドルフだっけ?
セルヒオ・パルマに負けた地味なJFeチャンプは。
594名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/04(水) 22:01:05
大いに期待されたのにチャンピオンに成れなかったデービスだが
オリンピックではステベンソン、レナードを抑えてバルバーカーカップ、
最優秀選手賞取ってる
595名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/04(水) 22:18:13
>>593
小柄で筋肉質の選手だったな。カルドナは穴王者と言われてたが、よく5度も防衛できたな。
あと、サモラに勝った、ルハンは実力あったと思う。
596名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/04(水) 23:16:26
しかし今日の亀田の兄貴の相手は酷かったな。素人かと
思ったぞ。
597名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/04(水) 23:55:56
何でこのスレに書き込むんだ?
598名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/05(木) 03:40:20
カルドナはホン・スーハンからタイトル奪取した試合はなかなか鋭いジャブをビシビシ打っていた
ボクマガの評価もJフェザーのエスタバだ!とか書いてたが瀬川戦ではパンチの角度も悪く評判倒れ
だった。しかし防衛戦ではパルマを退けてるし
相手にとっては遣りにくいタイプなんだろうな。
599 :2009/03/05(木) 08:39:07
エドウィン・ロザリオが落ち目になってから負けた試合を
民放で見た記憶があるが、あれってハワード・デービス?
600名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/05(木) 08:41:47
ロープ背負ったロサリオにカウンターで倒されたのはデービスだよ
601名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/05(木) 12:47:33
その試合、2対1だけど、デービスの勝ちは1点差で、残り2人は4点位ロサリオの勝ちだったような。
602長寿:2009/03/05(木) 13:59:45
リカルド・カルドナを弱いなんて言う輩は拳闘を分からない大馬鹿者だ!
603名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/05(木) 17:33:51
実際弱い。晩年は悲惨じゃなかったか?
604名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/05(木) 18:11:09
>>593
アメリカ人初の世界J・フェザー級王者である
605名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/05(木) 18:17:02
>>545
エディ・パーキンスというアメリカ黒人のJ・ウェルター級王者がいたよ。
世界各地で試合をしてリングの親善大使と呼ばれた。
(本国では不人気だったせいもあるだろうけど・・・)
後に殿堂入りも果たしている。
606名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/05(木) 20:05:52
国際ジムの高橋会長とやったな 沼田義明の憧れのボクサーだよ
607名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/05(木) 20:14:59
>>564
NETは1964年に定期放送からいち早く撤退、72年の柴田−サンチェス戦で
復活(多分)。73年からテレ東とヘビー級の試合で競い合う。74年に月一の
定期放送復活、これは当時結構明るい話題だった。
解説は後藤秀夫さんだったかな。
608名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/06(金) 00:51:16
洪秀煥対エクトール・カラスキリャ、今観ても凄い逆転劇だったが、主審が2ラウンド
の4度目のダウンでよく止めなかったよな。あそこで終わってたら、ただのワンサイド
で終わってたもんな。洪って、試合によってムラが凄くあったな。
609名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/06(金) 00:56:12
洪秀煥は、タノムジット・スコタイから5度、アーノルド・テーラーから3度か4度ダウンを奪ってるな。
610長老:2009/03/06(金) 01:07:30
リカルドカルドナは、弱かったよ。似た名前の偽物が変な事言いやがって
611名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/06(金) 03:04:38
>>606
試合は見てないんだけど写真で見たレフェリーのニッキー・ポップに抱きかかえられる姿が
すごく印象に残ってる@高橋美徳

>>607
「大学の虎」後藤秀夫さんですね
>>607
柴田×サンチェスはNTVだったと思う。翌年の輪島×反町はNETだったはず。
ヘビー級はNETと12チャンが競ったというより、放映料が高くなり12チャンのプ
ロデューサーがNETに声をかけたらしい。
613名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/06(金) 09:26:09
>>612
柴田対サンチェスはフジテレビ
614名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/06(金) 13:49:37
小林光二対セデニョ戦の小林の入場曲はなんですか?あれ好きなんだけど。
615名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/06(金) 14:19:43
◎柴田国明の世界戦放送テレビ局

フジ…サルディバル、クルス、マルセル
NET…サンチェス
日テレ…ビラフロア@A、エチェガレー、アルレドンド、
    アマヤ、ボラニョス、マクルフィー
フジ…エスカレラ


◎同じく輪島功一

TBS…ボッシ、チベリア
フジ…ドノバン、オリベイラ@
NET…反町、ベルチニ
フジ…オリベイラA、アルバラード@A、柳@A
   デュラン、ガソ
616名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/06(金) 14:26:07
>>605
ありがとうございます。
不人気だと世界中回るしかないのだが、逆に価値は上がる感じがする。
マンピーがナイジェリアでやったりEペドロサがパブアニューギニアでやったりと。
617名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/06(金) 14:28:08
マンビーはインドネシアでも防衛戦やったよね。
618名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/06(金) 14:28:56
◎大熊正二

NET…ゴンザレス、カント@AB
日テレ…ロペス、渡辺
東京12…朴@A
フジ…朴B、アベラル

金性俊との防衛戦が東京12だったか
フジだったかは忘れてしまった。

619618:2009/03/06(金) 14:31:10
追記

ゴンザレスとの世界戦ABは東京12だったと思う。
620名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/06(金) 14:38:50
>>616
たしかパーキンスは1度も母国のアメリカでは世界戦を
やった事がなかったと思う。
多くの防衛を果たした訳でもなく地味な存在だったのに
殿堂入りをしたのは、世界各国で試合をした実績が評価。

日本の世界王者は、たとえ不人気でも何とか国内で防衛戦
ができるから幸せだよね。
621名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/06(金) 18:02:20
>>618
カント3はフジテレビだったぜ 矢尾板さんの解説が頭に残ってる
622名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/06(金) 18:03:06
>>618
カント3はフジテレビだったぜ 矢尾板さんの解説が頭に残ってる
623名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/06(金) 18:25:37
何でわざわざハンドルネームつけて、レスし直したんだ?
624名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/06(金) 18:32:09
矢尾板さんはコンプに苦しんでいるんだろうな
会長と揉めて世界戦前に引退しなければどうなっていたことやら
625.:2009/03/06(金) 19:13:28
ワシはジジイだが、当時アリの対フレージャーと対フォアマン戦
この二つは始まる前、胸がしめつけられるようだった
衝撃的だったのは上記のフレージャー対フォアマン戦
626名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/06(金) 19:52:54
>>625
同感

小熊vs金性俊戦は東京12
627名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/06(金) 20:12:59
>>626
あまり覚えてないんだけど、採点は大熊の勝ちで問題なかったんでしたっけ?
>>264
その影響もあってサンケイが入社させたのだから、長い目でみれば良かったのではないか?
629名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/06(金) 20:38:29
入社?社員じゃないでしょ?
入社って聞いたよ、サンケイの人に。何でも功労者らしい。
631名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/06(金) 21:09:53
>>627
ジャッジ2対1で2,3ポイントの僅差だった

金が中島戦より粘っこいボクシングをした
632名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/06(金) 21:16:39
>>631
なるほど。もし金が勝ってたら、朴賛希とやっつたのかな?朴の方が大分格上だったか。
633名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/06(金) 22:20:50
7,80年代で小差勝ちということは中立国なら負け 敵地だったら大差の完敗
ということだ。
634名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/06(金) 22:25:46
小熊がすっきり勝った試合ってないんじゃないか。
はっきり勝ったゴンザレス@も朴@も・・・
635名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/06(金) 22:28:12
ゴンザレス2戦目でやんすよ。
636名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/06(金) 22:29:54
>>634
ゴンザレスとの2戦目で、ゴンザレスが暴れたけど、完敗だったよね?後の、カント戦
でも暴れてるのね。
637名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/06(金) 23:45:15
試合中より試合後の暴れ方の方が迫力あったなw
638名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/07(土) 00:01:31
よく大場戦で暴れなかったなwカント戦で暴れたわけだし。
639名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/07(土) 05:30:10
オレの迫力にビビッたんだよ、あのチビ アハハハ
640名無しさん名無しさん@腹打て腹:2009/03/07(土) 13:45:54
柴田×ビラフロア ×エスカレラなんか1、2Rでケリついたけど
そのあとどんな放送したんだろ。
なつかしの名勝負とかずーっと流してたんかな
641名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/07(土) 15:22:28
柴田ファンの自分は柴田KO負けのショックでその後の放送は記憶がない

たぶん日テレは大場、フジは原田か輪島だろうと思うが…

上原兄がビラフロアに簡単にKOされたのもガックリきた
もうチョットやると期待してた。
642名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/07(土) 16:01:14
早い回のKOで試合が終わると「思い出の名勝負」とか「ザ・ノックアウト」とかで
その局が保存してる昔の試合のハイライトをやってくれるのがすごく楽しみだった。
643名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/07(土) 17:38:10
穂積対ラシアルの後に、西城とか観られて良かった。
644名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/07(土) 17:45:24
柴田VSエスカレラの後は
『思い出の名勝負』でした
原田 海老原 柴田 輪島の試合だった。
音声だけテープに録って何度も聞き直したもんだ
645名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/07(土) 17:48:54
今までで一番良かったのはフジの「プロボクシング30年」
ペレス・矢尾板戦から始まりピントール・ハリケーン照戦までのハイライト
646名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/07(土) 22:53:35
いつやったんだよ?
647名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/07(土) 23:03:51
確か〜横沢vsガメス戦の時と記憶してる
648名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/07(土) 23:11:10
あれも酷い試合だったな
649名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/07(土) 23:12:28
>その通り!
フジTVの視聴率の最高上位はボクシング中継だった と言うナレーションから始まった。
650名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/08(日) 00:06:05
>>545
日陰クラス時代のジュニアウェルター級世界王座に挑戦したアメリカの
黒人ボクサーといえば、アドルフ・プリットがいた。

1968年12月、敵地マニラでペドロ・アディグ(フィリピン)を相手に
藤猛が剥奪されて空位になっていたWBC王座を争い判定負け。

1970年5月、敵地ブエノスアイレスでニコリノ・ローチェ(アルゼンチン)
のWBA王座に挑戦して判定負け。

後にホセ・ナポレス(メキシコ)のウェルター級王座にも挑戦したが
2回TKO負け。

アルバラード、バリエントス、反町、古山には勝っている。
それなりに実力はあったようだが世界王座には届かず…。
651名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/08(日) 00:39:03
日本で行われた世界戦で、初めて1時間枠で放送されたのは「井岡対マイ」だと思ったが、
合ってるかな?
652名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/08(日) 01:16:17
マイ・トンブリファムこの試合から最軽量クラスへの偏見が始まった。
653名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/08(日) 01:23:28
ミニマムの評価が低いのは井岡の功績だ。
654名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/08(日) 03:16:45
ムサシ中野はA・ロペス
に・・
反町はA・プリットに・
古山はE・パーキンスに
輪島はP・アディクに・
すべて完敗!そして勝者の強さに驚き、当時小学生の私は父親の隣で
日本人は外人には勝てないんだ・・と思っていた
655名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/08(日) 04:53:54
最新の東洋大平洋ランキングのフライ級7位に
フェルナンド・ルマカド
は、あのカバネラと身内なのだろうか・・?
656名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/08(日) 06:53:30
やはりある程度の頻度で「筆者」と「4オンス厨」が出てこないとこのスレらしくないなぁ
657名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/08(日) 10:03:43
>>656
むかつくから永遠に消えてほしい。
658名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/08(日) 10:13:58
>>655
同一人。フェルナンド・カバネラ・ルマカドだよ。
659名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/08(日) 10:16:36
冗談にもならんw
660名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/08(日) 11:31:04
>>656
本人乙
誰も望んでないから
661名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/08(日) 11:51:27
筆者はボクシング界にとって必要な存在なのである
662名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/08(日) 15:05:00
>>658
いや、カバネラとルマカドが同一人物なのは
このスレでも語られてるから知ってるけど。
今のOPBFにフェルナンド・ルマカドという選手がランクされてるんだよ。
調べてみたら、2007年ワンディーに判定負けしてる。
息子かな?
663名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/08(日) 16:52:36
ウィラポンが防衛戦で来日したときテレビで、史上最強のバンタム級チャンピオンと紹介されて非常に頭にきた。ウィラポンなんか、ジョフレ、サラテ、オリバレスには勝てるわけないと。演出上仕方ないとは思うが。
664名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/08(日) 17:21:48
スレチ。
665名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/08(日) 17:27:00
>>661
いくらボクシングに詳しくてもホモはいらねーよ。
クソダメにでも落ちろ。
666名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/08(日) 17:38:15
>>661
お前らホモはよ、サラテやアルゲリョのスゲー試合観てても
全然別のこと考えてるんだろ?こんな男に抱かれたいとか ケツに
刺されたいとかよー もう消えてくれよ腐敗菌。 
667名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/08(日) 18:24:40
ホモゲナイズド牛乳
668名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/08(日) 18:59:30
ホモホルンリンクル
669名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/08(日) 18:59:58
じじい皆殺し
670名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/08(日) 20:00:27
ホモっておじいさんになってもホモなの?60のホモってきもい。
671名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/08(日) 21:48:40
柴田サルディバルが4オンスを使用したって話から、4オンス厨が常駐しだした。
672名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/08(日) 23:05:44
>>651
確かに、1時間の放送だったね。Jバンタム級もクルーザー級もエリミネーションバウト
やったけど、ストロー級は新設クラスなのに、いきなり1位と2位の決定戦でチャンピオン
決めちゃったね。
673名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/08(日) 23:09:28
>>671
4オンス?
マジか?試合みた事あるがパンチスピードが半端なく速かったのもそのせいか!しかし見事な倒されっぷりだったな!


小林光二>>柴田だがな(笑)
674名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/08(日) 23:22:55
>>673
何が言いたいんだ??
675名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/08(日) 23:28:43
>>674
見事な倒されっぷり(笑)
>>672
イリミネーションバウトやったのはWBA
677名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/08(日) 23:43:40
>>676
いや、WBCもやったよ。ジャッカル丸山とか出場したじゃん。
>>677
失礼、スーパーバンタムと勘違い
679名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/09(月) 01:25:01
ストローは作らない方が良かったなー あれから軽量級はおかしくなった。
>>679
まぁでも小柄な人もいるからな。具志堅もフライで苦労したらしいし。
現在の井岡や大橋からは想像つかないけれど、若いうちは
マッチ棒みたいな体つきいるしね。
681名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/09(月) 05:02:32
>>679
そうだね。たった3ポンドの差だからね。世界をやるなら、井岡には、小野じゃなく
せめて大橋か喜友名に勝ってからにしてほしかった。
682名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/09(月) 08:09:15
>>677
ジャッカルが出場したのはWBAのだよ。
バラス○vs●丸山とペドロサ○vs●?
→バラスvsペドロサで決定戦やってバラスが初代チャンピオン
WBCクルーザー準決勝は鈴木利明が姜興遠に勝利したがなぜか決勝戦には出場せず。
ワーボクに70年代名勝負というDVDの広告が打ってあったのですが、
サラテ×ゴメスは完全版(タイムスリップ無し)ですか?
あと今回で第三弾のようですが、既発物や
リリース予定のDVDについての感想も聞かせてください
684名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/10(火) 00:02:59
てめーで買えよ。
685名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/10(火) 10:13:51
ゴメス/サラテ戦は例の画像の乱れもなくて鮮明だった。
あの日のサラテは、まるで別人だったね
686名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/10(火) 11:25:18
確かに、まるで別人。サラテ信者の俺としてはゴメスに負けたのは認める。でもピントール戦の判定はまるで納得いかない。
>>684
君の怒りの理由が分からないよ
688名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/10(火) 15:30:37
TSUTAYAでも是非取り扱ってくれると非常に助かる
689名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/10(火) 17:25:54
>>686
いや僅差だよ。ラスベガスの試合で、振り分け採点だしな。特に10とか14とか後半は
むしろ、ピントールのペースじゃなかったか?
あの判定を妥当だという意見は初めてだ
ピントールはゴメスに破壊されて終わったはずだけど、
その後は細々とながら頑張ったのは評価できる
691名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/10(火) 19:10:50
サラテ対ピントールは振り分け採点じゃないんじゃないか?
692名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/10(火) 22:23:01
>>691
143対142×2、133対145の2対1でピントールだから、ダウンのラウンドは10対8として、
10対10は1ラウンドだけじゃない?
693名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/10(火) 22:32:16
ピントール対サラテは大差でサラテが勝ってるってイメージだったけど、映像見ると、
結構ピントール頑張ってるよね。サラテがダウン寸前のシーンもあったし。
694名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/10(火) 23:16:53
後半は殆どピントールのラウンドで引き分けかピントール
の1点勝ちは妥当だと思う。
695名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/10(火) 23:24:34
レフェリー、ジャッジが決めたことであって
お前らが今さらほざいても何も始まらない
696名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/10(火) 23:28:23
145対133でサラテの勝ちに点けたジャッジと、147対138でサラテの勝ちに点けた
APの記者はサラテの実績に敬意を表して、サラテに甘く採点したんだろうな。
実際はそんなに大差じゃない。
697名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/10(火) 23:28:51
サラテは走りこみってしっかりやってなかったんじゃないの?
698名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/10(火) 23:30:32
>>697
ピントール戦でも後半明らかにスタミナ切れたもんな。
699名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/11(水) 01:18:23
サラテあたりはロードやらないだろう。最小限の動きで一撃を当てようと
いうボクサーだからな。
700名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/11(水) 01:22:04
素人は黙ってろよ
701名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/11(水) 02:16:31
>>690
ゴメスはダーティー過ぎだろ。あれだけ肘打ちして、減点もないとは。ピントール
も抗議してたが、何でレフェリーは減点しなかったんだ?ま、それだけゴメスが
狡くて巧かったんだろうが・・・
702名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/11(水) 02:24:30
映像で見ててもヒジ打ちしてるのは解るよ
それも連打してるしw
703名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/11(水) 03:49:41
サラテの体は上半身も下半身もカモシカの脚みたいな筋肉だよ。無駄に太い筋肉じゃなく、ボクシングの練習で練り上げたような筋肉。あの体で走ってないてのはない。ましてや鬼軍曹、クーヨエルナンデスの選手。オリバレスは別として。
704名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/11(水) 04:43:23
サラテの場合、力の劣る相手に対しては手こずることなく確実に早いラウンドで仕留めるかわりに
ピントール戦のようなああいう消耗戦は得意じゃなかったような気がする。
とりあえずどんな相手にもまず苦戦してみせるダニー・ロペスはその反対のタイプというかw
それにあの時のサラテにはクーヨエルナンデスとの確執やゴメス戦で連勝が途切れた精神的な影響も
あったのかもしれん。
705名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/11(水) 10:47:55
サラテはゴメスとやるまでは毎試合バッチリ髪形決まってたのになぁ。ダンディーそのものだったのに。ゴメス戦からは急に薄毛が目立つようになった。
706名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/11(水) 11:01:01
ピントール戦はかなり老けて見える
ゴメス戦のサラテは計量に失敗
708名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/11(水) 19:20:28
マンテキーヤも、ここでいいのかな?
709名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/11(水) 19:43:30
マックス・コーエンの老け顔
710名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/11(水) 21:52:32
サラテは階級を上げたのに計量に失敗とは情けない。
711名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/11(水) 22:04:31
ゴメス戦のサラテは体に締まりがないよね。悪コンディションなのはよく分かる。
712名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/11(水) 22:51:35
ナポレスは無冠の時期にPFPと評価されてた事が有る
713名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/11(水) 23:09:33
>>712
PFPってどういう意味か分かってるのか?
使い方が違ってるんだが

ボク板で間違って使ってるバカ多すぎ
714名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/11(水) 23:12:36
ベストオブパウンドフォーパウンドだろ?
715名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/11(水) 23:14:44
体重が一定なら誰が一番強いかじゃね?
716名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/11(水) 23:28:20
PFPの意味は「全階級を通じて」ってこと

だから>>714のような表現が必要
「PFP最強」と表現するけど、細かいことは良いじゃないかw
本題にもどりましょう。
サンチェスの評価ってどんな感じなの?
719名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/11(水) 23:47:38
PFPってその時に全階級のボクサーが同一クラスだったら誰が最強かって
ことで>>712が無冠の帝王とよばれたナポレスをPFP最強という表現は
間違ってはいないと思うけど。
720名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/11(水) 23:52:14
底を見せないまま亡くなったから評価が難しいね。
がしかし、アフロヘアーが似合ってた、というのは
動かし難い事実。
721名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/11(水) 23:55:17
ロペス戦なんか観ると、サンチェスって小柄だったよね。リーチも短そう。
722名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/11(水) 23:59:49
>>719
もう頼むから早く死んでくれ
723名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/12(木) 00:04:33
>>722
そんなこと言わないでやさしくおしえてくれよ。
>>710>>711
当時サラテの飲みすぎが原因と言われていた
サラテの酒好きは知られていたけど、引退後をみると本当だったんだなあ
725名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/13(金) 00:32:35
>>713>>716
お前らのいうPFPって?? おまえ馬鹿??
全階級を通じてって当たり前だろ??
726名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/13(金) 00:59:10
>>725
バカ丸出しだな
727名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/13(金) 07:43:33
柴田国明ってめっちゃ強いのにかわいい喋り方するよね

ガッツVSブキャナン戦の試合中のインタビューのときにこにこモジモジしててかわいかったww
728名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/13(金) 07:51:00
サンチェスがゴメスの接近戦を小刻みなフットワークで封じたからな
729名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/13(金) 09:38:37
>>728
どのレスに言ってんの?
730名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 01:26:41
ゴメスもやはり新設クラスのチャンピオンだよな 挑戦者の質はサラテ 
アルゲリョなんかに比べるとだいぶ落ちるよ。
731名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 01:39:21
昔は複数階級制覇の流れはなかったからね、ゴメスはの全盛期はJフェザー
でよわっちいの相手に終わってしまったな。
732名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 01:51:27
サラテはサモラとの無冠戦除けばさほどでもないでしょ?むしろピントールの方
が質高くないかな?
733名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 01:53:26
ゴメスの連続KOの記録は造られたもの。
734名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 01:54:45
サラテもカバネラやダビラは倒しきれてないからなあ。
735名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 01:58:27
皿手の力が抜きんでてたから相手が雑魚くみえただけでしょ。
736名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 02:02:06
サラテはエルナンデスも倒しきれてない。追いきれなかった。
737名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 02:06:32
俺はピントールが好きだな。誰とやっても好試合するプロだ。
738名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 02:10:12
ジョニー オーエンやっちまってからおとなしくなったな。
739名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 02:14:17
夜釣りか?馬鹿が。
740名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 02:23:37
ピントールってオーエン以外にもやってるんだよな? 全部で2人葬ったか
741名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 09:22:21
全盛期を過ぎてからの三階級制覇もすごいが
全盛時にフェザー級での試合を見たかった
742名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 09:25:40
ゴメスはサラテ、ピントール、ラポルテ、ロックリッチを破っているので
4階級制覇の価値がある。
743名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 09:30:56
ゴメスは連続KO防衛があったからFe進出が遅れたね。
744名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 09:57:11
連続KO防衛もそうだし、35連続KO勝利もあったしな。サンチェス戦で止まったけど。
745名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 10:19:45
17連続KO防衛だっけ?スゲーよなー 日本じゃ長谷川の3連続が20何
年ぶりだとかで大騒ぎだモンな。 
746名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 10:23:09
ま、TKOが多いけどね。
747名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 10:57:10
アジア人王者の連続KO防衛って何回なんだろうね 誰か知ってる人いる?
748名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 11:02:50
顔才の8じゃね?
749名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 11:19:36
カオサイって日本人奥さんと離婚したんだよな 仲よさそうだったけど。
750名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 12:49:05
サーマートが真面目に練習してればな。ピントール戦とか凄く軽快だったのに、
フェネック戦なんか1ラウンドから動きが重くて別人だった。
751名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 13:18:26
サーマート死んだんだっけ?
752名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 18:54:32
死んだのはパヤオだろ。
753名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 19:09:34
カオサイってそんなに強かったのかねー 松村1では大苦戦だったから
あまり強い印象はないな。
754名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 20:54:40
>>750
それでもダウンを奪うところが天才と言われる所以かもな
755名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 21:14:16
サーマートはイケメンだったもんな。
そりゃ遊んじゃうべ。

その点カオサイは動物的な面だったからねえ。

顔サイ ハイ
756名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 21:18:31
>>753
カオサイは半端ない強さだよ 苦戦した一戦とらえて馬鹿なこと言い出すなよ
ボクシング見る目無し プッww
757名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 22:28:41
カオサイの記録も新設クラスのバブルだよ、対戦相手が弱いのばかり。
上記のゴメス 日本の具志堅もしかり新設の記録は割り引いて考えるべき。
758名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 22:33:35
モンソンとハグラーだったら、ハグラーの挑戦者の質のが高いでしょ?
759名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 23:17:17
カオサイの挑戦者はそこそこ強いだろ フライ・バンタムの現旧チャンプが多いぞ
挑戦者の質で言えば、バンタム級防衛記録を持つカニザレスの方がはるかに酷いわ
760名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 23:20:58
カニザレスはクラレンス・アダムスに勝った星が光るな
761名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 23:31:42
>>759
ほとんどがフライ級の選手か韓国人かポンコツが相手。
762名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/15(日) 23:54:38
カオサイから逃げた渡辺二郎が粘着カキコしてやんの
763名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/16(月) 00:02:09
二郎さん出所してんのか?
764名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/16(月) 01:18:59
入ってねーよ!


今回は
765名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/16(月) 12:44:11
しかし痔ろうは、引退後の人生の歩み方
を見てると、やっぱりドランカーだった
んだな。
766名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/16(月) 13:04:02
なんとも言えんな、裏社会では、極心の相談役と言ったら
極道として大成功
>>757
カオサイと比較にならんほど酷いのがウィラポン、ポンサクらタイの王者達
768名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/16(月) 18:06:22
ポンサクは防衛戦の相手はともかく、ツニャカオ戦の終わりのない連打は凄かった。その次の試合で浅井がやるとなって、よくこんな王者に挑戦するなと感心した。結果はおいといて。
769名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/16(月) 18:11:02
カオサイより徳山の相手のが酷いじゃない
770名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/16(月) 19:39:23
強いのバッカと防衛戦繰り返した王者ってそういないだろ 輪島も具志堅も酷い
771名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/16(月) 19:48:28
ハグラーはトップクラスとしか防衛戦やらなかったがな
772名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/16(月) 20:21:44
ハグラー様はレジェンドだから
773名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/16(月) 23:17:13
徳山の相手って強敵ばかりだろ。あれは朝鮮人だからあまり評価
されてないがもし彼が日本人なら名チャンピオンでは?
徳山の相手で20勝15敗レベルの咬ませいたぞw

具志堅はチキータ、カルバハル、張、柳 、サパタ、アルセより
対戦相手の質が落ちる
しかもかなり打たれてた
775名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/16(月) 23:42:45
張正九が相手のレベルが高い気がするよ。
776名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/16(月) 23:48:53
渡嘉ちゃんをTKOの後、
まじ、疲労困憊で倒れてたよね
777名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/16(月) 23:57:11
おっと 何気にスリーセブン。
778名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/17(火) 00:01:17
>>775
日本人ばっかしじゃん
779名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/17(火) 00:08:22
張の相手は日本人というより出稼ぎボクサーも多かったよな。
780名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/17(火) 00:12:13
伊波戦とか倉持戦あたりはとんでもないミスマッチだったな。
781名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/17(火) 00:17:26
伊波はトカちゃんにKOで負けた凄いボクサーだ。
782名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/17(火) 00:28:03
でも、トカちゃんは復帰戦で
当時負け無しイケイケの榊原をボディでKOとか
やっぱ国内レベルじゃない強さだったと思う…
783名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/17(火) 00:29:38
5ラウンドまではポイント取られてた印象たがな。
784名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/17(火) 00:38:55
渡嘉敷は魔寺と何戦したんだか・・5度防衛したわりには中身がない
よな 協栄が悪いんだよ。
785名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/17(火) 00:41:16
4戦したな。マデラ亡くなって、もうしばらく経つな・・・
786名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/17(火) 00:46:35
榊原タカシだっけか?
懐かしいなぁ
新人王獲ったよね
細身だけどスゴいスタミナあってね

たしか元々は、千葉県の1500M走の記録持ってる変わり種ボクサーだよね
787名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/17(火) 00:52:20
玉熊タイプだったかな?
788名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/17(火) 01:06:09
榊原って金子ジムだよね

当時の金子は、あの正統派の世界1位の村田英次郎がいれば
なんか巨人軍ドラフトで入ったのにスグやめて転がり込んだミドル級とかもいたなぁ

結構、間口が広かったって事?
789名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/17(火) 01:17:43
当時金子のC級でした
田島選手の事ですね?
デビュー戦で1RKOされて来なくなりましたね
正直ジムワークもすごいイイ動きしてて、やっぱプロ野球選手スゲー!とか思ってたのにちょっと残念でしたね
790名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/17(火) 01:49:01
榊原さんは増田明美の成田高校の先輩で下ね
791名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/17(火) 01:57:03
西村貴晴が今里に勝ったのも、杉本に負けたのも番狂わせだったな。
杉本対丸尾は地元判定で、杉本に気の毒だった。
792名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/17(火) 02:21:55
今里が西村に獲られた時がボディブローのKOで

で、今里のF原田会長が、
「ボディで倒れるような選手を育てた憶えは無い!」
てな感じで、えらい憤慨してた記憶がある
793名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/17(火) 19:27:50
トカって張とやったときは似合わない髭生やしてたな。
つーか80年代じゃなくて、70年代じゃないの?
トカはつけないと
徳山の防衛戦。。。
柳光は怪我で半引退状態。ロペスはまあ言わずともはや。
ペニャロサの2戦は共に地元判定ですが、まあこの程度はどこでもある話し出し。(良い事ではないけど)
キリロフとナバーロを無難に裁いたのは評価できますな。

張正九の防衛戦。。。
伊波と倉持&大橋(1)は「オイオイ」な挑戦者。伊波はまあ初防衛戦だし許容範囲内だけど。。。
トーレスやモンティエルの複数選択は当時から「またかよ。。。」て感じだった。
同じメキシカン相手とか日本人案牌挑戦者ばかり選んでて腹立たしかったけど、対立王者の柳に触発されてか
防衛レコードの途中から、結構息吹き返して復調してきたんだよな。

全然70年代でないね。すまん
795名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/17(火) 23:36:02
>>774
張は日本のジム所属選手相手に11度防衛。
柳は日本のジム所属選手相手に4度防衛、井岡に完敗。
サパタは中島、友利との初戦は微妙判定。

796名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/17(火) 23:36:26
ゴメスもドランカー症状が出始めてるらしいけど、
後悔はしていないとボクマガに書いてあったな
797名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/17(火) 23:37:47
張のボクシングは見ごたえがあったけど柳のはまったくおもしろみがなかった
なー。なんで あんなつまんねーボクシングするんだろ。
798名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/17(火) 23:43:25
>>795
柳が井岡に完敗?あの試合が?僅差だったろう。
799名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/17(火) 23:46:39
でも勝ちは明らかに井岡だったな。
800名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/17(火) 23:50:02
>>791
西村はハンサムだったね、対して今里はオリバレスのような風貌だった。
日本版のオリバレス対エレラだった。
801名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/17(火) 23:53:09
今里はその後、直人にも負けたよな 直人がアルゲリョか?
802名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/17(火) 23:53:22
ちなみにどちらも長崎県人だったな
803名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/17(火) 23:55:20
歳も同じじゃなかった?
804名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/18(水) 00:00:25
今里は何と言っても、ホープの島袋を2ラウンドで仕留めた星が光るな。
805名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/18(水) 00:02:02
島袋は直人を沈めた試合か・・
806名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/18(水) 00:06:05
800〜〜〜〜〜〜〜80年代ヘ逝ってくれ〜向こうは暇だぞ。
807名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/18(水) 06:05:24
エレラVSマルチネス2を
観たが、マルチネスのパンチ凄いシャープだな。
沼田戦サラテ戦と全然違う。
エレラ戦2は負けたが
ダウンの応酬で いい試合だ。
808名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/18(水) 08:38:35
藤猛ってパンチだけの選手だったんですか?
タイトルとった試合しか見た事ないからわからない…
フック主体の強引なファイターって感じだったけど
809 :2009/03/18(水) 11:29:49
ニコリノ・ローチェに何もさせてもらえなかった
タクシーの運転ができるはず
810名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/18(水) 11:44:18
日本語は出来ない。
藤は現代では通用しないスタイル
812名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/18(水) 12:47:30
何ですぐ現代に結びつけるんだ?
813名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/18(水) 12:48:03
それでも坂本博之よりは断然強い
814名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/18(水) 19:00:10
坂本も世界レベルで強打者といえるけど、藤はJr.ウェルター歴代トップクラスの強打者。
【公式】
藤猛-パンチ力=現代の8回戦
816名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/18(水) 22:45:27
いや藤猛=パンチ力だから。その公式は間違いだよ。
817名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/18(水) 22:48:02
ただロポポロ戦なんか観ると、グローブ小さいよね。
818名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/18(水) 22:57:17
8オンスじゃなかった?藤のパンチだったら8オンスが10オンスになっても何も変わらない気もする。
819名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/18(水) 23:50:41
藤は現代でも十分通用する
ローチェのように触れさせないかハーンズのように射程外から
強打を打たなければガードの上からでもリング外に叩き出す強打が炸裂
820名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/18(水) 23:56:14
藤がJW獲ったのは快挙だった。でも藤は日本人じゃない。
821名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/19(木) 00:12:58
>>819
まぁ現代にも通用するかは、チョとあれだけど…
現代のクイック重視のボクシングばっか見てると、あのフォロースルーは清々しささえ感じるね
822名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/19(木) 06:22:18
藤猛はスピードはあったんですか?
823名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/19(木) 14:16:13
当時のJウエルターは
6オンスです。
ローチェ戦はメキシコ製セイヤーの黒ですね
小さいですね。
824名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/19(木) 15:16:47
藤はステップインがスピード豊かだった。
初防衛のクアルトーアを
倒した右ストレートは
かなり早い踏み込みですね。
825名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/19(木) 16:42:59
ステップインが速いファイターってかっこいい。
防御はうまくなかったのですか?
826名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/19(木) 16:59:59
ガードは結構固かったですね。
でも藤はデンプシーロールと言う独特のスタイルを持っていましたね。
ローチェ戦あたりは腰痛のために上体が立ち気味でした。身体も少し緩んでいたし やや練習不足の感じだったですね。
827名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/19(木) 17:10:22
ブロッキングとかウィービングが主体だったんですか?
828名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/19(木) 18:08:03
メキシコ制の6オンスならそりゃ効くよ・・・
829_:2009/03/19(木) 18:14:49
この流れで4オンス厨が出てこないとは驚きだw
830名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/19(木) 19:39:22
823さん
そうですね。
ブロック&ウィービングが主でしたね。
顔で横ハの字を書く動きのデンプシーロールは防御と次の攻撃に対する布石の自然な動作で実にカッコ良かったですね。
チャンスには喧嘩ボクシングになりますが。
相手をしっかり見るボクシングもしてましたね。
831名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/19(木) 19:51:39
しかも当時のセイヤーやレイジェスって今の形とは違って、遥かに小さく固い。ましてや6オンスなんて軍手みたいなもの。そのグローブで、藤の右フックをカウンターでもらっても立ち上がったロポポロは偉いな。
832名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/20(金) 15:25:30
昔、豪にポール・フェラリっていたよね 国内で同時に3階級チャンピポンに
なっていたような記憶が・・英連邦かな・・
833名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/20(金) 15:33:08
フェラリはサラテの世界王座に挑んでストップされたけどダウンはしなかった
固いガードとタフネスにさしものサラテも流血でストップするのがやっとだった
フェラリは国内3階級に加えて英連邦王者でもあったはずです
834名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/20(金) 15:37:43
サウスポーのテクニシャンね。
835名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/20(金) 16:24:39
830さん、ありがとうございます。
パンチのスピードはあまり速くなかったのでしょうか?
藤のパンチはテレフォンパンチぎみというのを
聞いたことはあるのですが…
>>832
ムエタイ王者に瞬殺された選手だったな
837名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/20(金) 17:37:39
>>833ビデオ見たけど、フェラリかなり後ろに体重かけていて
KOを免れることに終始していたよ。
サラテも追い足が少し欠けているのかな?
838名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/20(金) 17:41:06
サラテって急所に的確に当てて倒すタイプで、強打者ってイメージはないんだよね。俺のイメージは。
839名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/20(金) 17:42:52
サラテvsフェラリはyoutubeで見れるね
ハイライトだけど。
840名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/20(金) 17:46:27
>>831
そのロポポロは、大場の交通事故を藤と取り違えていて
最近までポールさんが故人だと信じて疑わなかったらしい
841名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/20(金) 17:52:30
サラテと言えば、カバネラが目を切らなければ、判定まで行ったような気がする。
842名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/20(金) 18:08:25
サラテは相手に一発いいパンチ当てるまでは、そんなに強く打たないよね。スピード、リズム、バランス、ガード、フットワーク重視って感じで。一発いいのが入ったり、相手を読みきったりしたら正確なコンビネーション当てまくる。
843名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/20(金) 18:14:44
藤は大振りだけどスイングスピードは速い。確かにテレフォンパンチ気味だけど藤のパンチにカウンター合わせるのは、よほど勇気ないとできないと思う。失敗したら確実に自分がリングに沈む。
844名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/20(金) 21:03:18
ロポポロ逆からよんでもロポポロ。
845名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/20(金) 21:19:28
蛸無論・ビボンチャイってのいたな 世界に挑戦したけど誰とやったんだっけ?
846名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/20(金) 21:25:12
>>845
カントの13回目の防衛戦の相手だよ。結果は大差の判定負け 蛸のように
手数は多くなかったみたい。
847名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/20(金) 22:37:52
1970年代に出来た記録で今後も破られることがないと思われのが
ベニテスの年少記録だよなー。あと80年代も跨いでいるけどゴメスの
連続KO防衛かな。
848名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/20(金) 22:40:57
カントとタコムロン・ビボンチャイの試合ってヒューストンでやったんだよね。
849名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/20(金) 22:51:52
あここは、いいスレだ。みんなボクシング好きなんだね。普通にボクシングの話しができ、凄く嬉しい。
850名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/20(金) 22:56:39
>>847
ベニテスの記録は超えられないな日本で言えば高2だからね。もうひとつ
大記録がセンサクの3戦目での世界奪取だろうね、ムエタイやってないと
出来ない記録だけどね。
851名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/20(金) 23:02:04
デビュー戦で世界ランカーのバロをKOしたのも凄い。ムエタイのビデオで観たけど。
852名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/20(金) 23:06:50
20年前に出版された、世界究極の名ボクサー100人というのを買ってゴメスをしった。その後、夢中でゴメスのビデオを集めた。ユンドンキュン、小林、サラテ、レオクルス戦を見た後、サンチェス戦をみてゴメスの変わり(衰え)具合に驚いた。悲しかった。
853名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/20(金) 23:11:39
レオ・クルスも12ラウンド途中までは健闘したのに、結局捕まって最後はギブアップしたな。
854名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/20(金) 23:14:09
>>850
いろんな意味で古山がアシストしてるな  
855名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/20(金) 23:16:32
ベニテス、センサク、記録の両方がjrウェルターか。
よっぽどレベルの低いクラスだったんだな。
856名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/20(金) 23:21:31
ベニテスがセルバンテス戦で見せた落ち着きと、的確な左ジャブは素晴らしかったね。
857名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/20(金) 23:26:09
ベニテスの相手はアントニオセルバンテス、センサクの相手はペリコフェルナンデス。何故、ベニテスとセンサクが素晴らしいと評価できない?
858名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/20(金) 23:27:22
>>855
レベルはそんなに低くなかったんじゃないかな?個性的なボクサーが
多かったよ、マンビー、ブルックス、モンティラetc
859名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/20(金) 23:49:48
何で煽りを放置出来ないんだ?相手にしなくていいんだよ。
860名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/20(金) 23:55:02
す、すみません。
861名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/21(土) 00:16:40
デュランもJWをスルーしなければ5階級だったのにね。
個人的にはJクラスの中ではJWが一番すきだな。
862名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/21(土) 00:26:23
デュランもJウェルターを飛び越えていきなりウェリター転向だったからちょっと無謀かなという気もした
パッキャオがフライ級からいきなりSバンタムに上げたようなものか?
863名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/21(土) 00:35:19
パッキャオは完全に減量苦で階級上げたが
デュランは戦う相手がいなくなって上げた、という感じだな。
864名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/21(土) 01:44:19
835さんへ
そうですね。確かに
テレフォン気味でしたね
フェイントなく打ち込む
感じでしたね。
ただし全盛期の藤のスウイングは凄いスピードがありました。
アラーデ戦など一発一発の強打はガードの上からでも効いてしまう程凄いものでした。
現在の手数やフェイントの技術もいいと思いますが 70代は一発のダメージング・ブローが重要視されてるのも また楽しい観賞のしかたですね。
865名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/21(土) 02:11:52
レフェリーも70年代だとちょっとラッシュしたぐらいではストップしてくれない
一発を強く打って完全にダウンさせないと試合を終わりにできないというのもあったね
866名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/21(土) 02:32:04
デュランVSビザロ戦なんて今のレフェリーなら
一度目のダウンで終わりですよね。それまでの
ダメージもかなり蓄積されていたし。
三度目のタウンなど
かなり危ない倒れ方していますね。
867名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/21(土) 02:39:00
マンテキーヤVSパンベレも観てみたかったなー
868名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/21(土) 02:51:14
ナポレスVSセルバンテス魅力あるカードですね。
私はセルバンテスが好きですね。でも全盛期で
対戦すれば ナポレスの勝利かな?と 想像を膨らませてます。
869名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/21(土) 03:24:59
>>868
あなたはヒロボさんですか?書き方が丁寧なのでもしやと思ったんですが・・
870名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/21(土) 04:39:07
>いえいえ。ヒロボ氏と
同じく熱き70年代の
ボクシングが大好きな
一小市民ですよ。

とくに中南米のボクサーが好きですね。
セルバンテスも好きですが。ペパーミント・フレイザーも好きですね。
ローチェを攻略した一戦など渋い攻防ですよね。
871名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/21(土) 06:23:26
1〜2ヶ月の差だと思うけどベニテスの17歳の記録には
パナマのカラスキリャが並びかけたな。
4度倒してほぼ手中にした勝利だったのに次のラウンドに
やられてしまった。カラスキリャは魅力ある選手だった。
自分も中南米の選手が大好きだ。
872名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/21(土) 06:37:20
カラスキリャいいボクサーでしたね。パンチは
フォロースルーが効いていてソリッドなパンチャーでしたね。ホントに紙一重で王座を逃したですね。その後ペドロサに挑みましたがスタミナを削り取られた様な敗戦だった。
873名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/21(土) 13:11:11
90年はじめに米国でKOセンセーションを起こし、ピークを過ぎてから
英国で王者になったアルフレド.コテイは76年に日本でシゲ福山をKOした
デビッド.コテイと何か血縁関係でもあるのでしょうか?日本の専門誌
では全く触れられていなかったのですがコテイは76年当時独身と書かれて
ましたし、けど顔はそっくりだし、ずっと疑問に思っています。
ご存知の方がおられましたら教えて下さい。デビッドとはスタイルが違って好きな選手でした。
改名しただけや同一人物やで
875名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/21(土) 13:41:54
ヒロボ氏って確か肝臓悪いんだよな。
876名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/21(土) 22:47:16
>>874
嘘だ。別人だろう!
877名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/21(土) 22:50:45
たまに70年代のボクマガ見るんだけど一番今と違うのはランキング表の
マスがでかいこと、老眼の私には読みやすくていいな。
878名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/21(土) 23:11:42
>>877 業界の都合で膨れ上がった微細クラスを揶揄してるの?
879名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/22(日) 03:13:10
確かに当時のランク表は
見やすいですね。
10位までだし AとC東洋日本だけでしたね。
あっ!故郡司さん制作の
ガゼットランキングを
忘れてはいけない。
880名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/22(日) 03:18:37
>>873

多分別人だろ
ヒロボ氏は音韻に〜を使う
882名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/22(日) 10:05:08
名無しの時は〜を使わないのさ。
883名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/22(日) 10:16:45
Wゴメスと同時期に同じプエルトリカンでフリアン・ソリスって
いたけどチャンドラーに連敗してから急に弱くなった。
884名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/22(日) 10:30:50
いた。ルハンから獲ったんだけど初防衛の相手がチャンドラーだった
ような・・たしか90年代まで試合してた息のながい選手だったと思う。
885名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/22(日) 17:30:40
チャンドラーも4オンス世代だったよな。
小さなグローブでガードを縫うようにして突き上げるアッパーが巧みだった。
886名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/22(日) 20:14:43
あの長いトランクスと狡猾そうな顔が印象的だ。
チャンドラーに婆さんマネジャーいたね。たしか、オニールさんて言ったかな?
蔵前のとき、土俵の上にリングを作ったので女性は上がらないでくれと要請され
『伝統は守る』と言ってチャンピオンベルト巻いて星条旗持ってエプロンで腰振
りながら応援してた。
チャンドラーは警備員か用務員やってるとボクマガで読んだ

引退後あんまり報われているようには思えない

889名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/22(日) 21:56:57
チャンドラーはほとんどダメージは無く引退したはずだけどな。
金遣いが荒かったのかな。
890長老:2009/03/22(日) 21:59:17
悪事に染まらず立派に行きていれば、それで何よりなんだ!
警備員、用務員を見下す言い方は良くないな、立派な仕事なんだ
891名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/22(日) 22:01:05
>>889
網膜剥離になっただろ。
892長老:2009/03/22(日) 22:01:31
>>888 猛省を促す!
893名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/22(日) 22:39:35
警備員は大変なわりに給料が安いし、忙しい時は寝る時間がないほど使われ
暇だといつクビにされるか分からない
日本社会を正して下さい長老さん
894名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/22(日) 23:20:15
当時の米では軽量級は金にならなかったんじゃないかなー
895長老:2009/03/23(月) 21:53:21
>>893-894
日本とアメリカじゃ警備員に対する待遇が違う、
きちんと拳銃所持許可証や労働省としての権利享受も日本とは段違い。
タイソン、ホリィ、ハーンズ…当時巨額のマネーを稼いだって破産してるでしょう?
幸せと稼いだ金は必ずしも比例しない
猛省を促す!
ハーンズ破産したか?
税金滞納したことはあったがその後はしらん
ドンカリーは破産してた
あと元阪神のフィルダーも
897名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/23(月) 23:35:40
>>895
警備員もピンキリだぞ、ガードマンと保安係じゃ全然待遇が違うんだよ。
警備する物にクライアントがいくら金出すかで全然。
俺若いときバイトやってたんだよ 面倒見のいい上司がいたんだけど
今思うとみんなそいつにピンハネされてたと思う。
898名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/24(火) 00:04:31
フィルダーは息子に金せびって絶縁されたな、哀れだ・・
899名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/24(火) 00:27:22
トニー・アヤラJRて結局どうなったの?
900名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/24(火) 00:39:04
901名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/24(火) 00:43:46
読めない・・・
902名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/24(火) 00:45:52
またスピード違反とかヘロイン所持とかロリ写真所有とかで
刑務所だってよ
903名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/24(火) 02:19:02
たしか、負け無しイケイケの頃に婦女暴行とかで監獄行きでしょ?
で、15年だよね?w
15年w 15年だよ?w

出所するや否やプロモーターが、わんさか押しかけたらしいね
もっかい言うよ!15年だよ!15年間何もしてないオッサンだよw

で、半年ほど本格的なトレさせて国内ランカーと試合させたら
普通にKO勝ちでやんのw

もーw
もー、何なん?
もしボクシングの神様ってのが、いるなら、
あんた何が望みなん?え?
904名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/24(火) 03:08:06
カリー破産してたのか?ショックだ・・・・
905長老:2009/03/24(火) 07:46:03
>>897
君がやってたのはただの日本のアルバイトの警備員だろ?
私はアメリカと日本の雇用形態、警備員の質の違いを言ったのじゃ
趣旨が違う 猛省を促す!
906名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/24(火) 09:41:39
長老つまらんから引っ込んでろよ
907長老:2009/03/24(火) 14:21:26
お前が引っ込めよ
908名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/24(火) 18:14:04
石井幸喜てJバンタムで世界挑戦した同じ年にJフライの日本タイトル戦やってんのね
909名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/25(水) 00:04:54
>>905
897だけど警備の仕事は米でやってたよ、日本のわけないだろう 馬鹿!
1984年にオリンピック終わるまで半年間やってたぞ俺は。
知りもしないで何が雇用形態だ、質の違いだよ!クソ虫が!
週給は400$だったぞ。
910名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/25(水) 00:30:44
お前らくだらない言い争いはどっかでやれよ!
二人は知らない同士なんだろ?知りもしないでとか当たり前だろ?
70年代ボクシングと何の関係あんの?
911名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/25(水) 00:48:13
おまいら玉転がしみてたのかw
玉転がしと言えば70年代スレにアナル舐めされるのが好きな人がいたな
このごろそれ風の書き込み見ないな
912名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/25(水) 01:38:32
>>910
テメーは関係ねーだろー。すっこんでろよ カタワが! 
913名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/25(水) 01:48:55
イチローは年俸15億だっけ?月給1億以上だもんなー 毎日女抱き放題
だろうな・・アナルだろうが裏スジだろうが一晩中舐めてもらえるよな
金さえあれば。
914名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/25(水) 01:55:36
そうだよなー 俺がイチローだったらオフはWBCなんか絶対出ないで
オンナ買い漁るなぁ 朝から晩までやり放題でも月給使いきれないよ。
いつ死んでしまうかわかんないからよー。
915名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/25(水) 02:07:08
908さん
石井は入院生活から
復帰したけど もう玉城を敗った頃の力はなかったですね。
金戦は完全 体力負けでしたね。ダウンは奪いましたが。
916名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/25(水) 02:59:23
イチローの精液は100万円以上って話きいたことがあるよ。
俺のなんかタダの汚物だけどよ・・
917名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/25(水) 03:58:23
アリVSウェップナーのTV中継の時、先にノートンVSクォーリー戦も放送しましたね。
1〜2Rはクォーリーが優勢3Rからノートンが強打を放ちだす。4〜5Rとメッタ打ちにされてるクォーリーがレフェリーのジョニーロビアンコに救われた
ですね。いい試合だったなぁ。
918名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/25(水) 12:34:00
今考えるとアリー猪木戦て奇跡的だよね 当時は世紀の茶番と酷評されてたけど
この前TVでやってたのを観たけど猪木の蹴りかなり強烈にはいっていた。
ボクサーは足蹴られたこと無いから効いたと思うけどね。
919名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/25(水) 15:10:08
同感。よく三ヶ月後にノートンと出来たよな
920名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/25(水) 15:35:30
デュランが二階級上げて、レナードと戦う前に
一階級上のプライアーと戦って欲しかったよ。
921名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/25(水) 15:39:05
アリのスケールの大きさだよね、1976・6・26何故か憶えてしまってる
歴史の年表なんかからっきしなのに。
922名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/25(水) 15:58:26
無名のプライアと戦う意味はなかっただろ
さては当時を知らんな
923名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/25(水) 18:01:53
プライアーは勝ち続けてたのに何故クスリに手を出してしまったんだろう?
それとも元々ドラッグファイターなのか。
924名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/25(水) 20:07:22
大金を獲得するためにはリスクを取る必要があるわけだが
間違えてクスリを取ってしまったわけだ
925名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/25(水) 20:54:43
アルゲリョを連続撃破してた時期はもうヤク浸けだったんですか?
926名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/25(水) 21:11:29
興奮剤は使ってたっぽいな
花形さんがNTVで特集されてる
928名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/25(水) 21:30:30
木村w
929名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/25(水) 21:32:36
花形特集
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(   )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
930名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/25(水) 22:01:42
プライアーとデュランは80年にデュランがレナードとやる前に
ノンタイトルで試合が決まったことがあったね。
結果がはやく知りたくてボクマガを買いに行ったんだけど
どういうわけか試合はキャンセルになっていた。
今思えばほんと魅力のあるカードだった。凄い試合になったんだろうな。

931名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/25(水) 22:03:28
チャチャイ戦 サラバリア戦 VTR流してたね。
リアルタイムで見てたから懐かしかったな。
932名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/25(水) 22:27:40
デュランにとってはリスクが大きいから
キャンセルしたのかも。
933名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/25(水) 23:45:43
花形会長のワイルドな左フック良かったね。しかし元気そうで何よりだよ。
ライバルの小熊会長も元気かな?
934名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/26(木) 00:18:07
だけどサラバリアとの2戦目は2点減点があって負けでしょ?今でも納得出来ないよ・・・
935名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/26(木) 05:38:15
>ホントにサラバリア2は完全 花形氏の勝利ですね私は減点いれて4ポイント花形氏の勝ちと 思います
936名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/26(木) 11:58:34
花形会長はどこまでも不運だったが、今が幸せそうで何よりだな。
937名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/26(木) 15:31:36
花形が所属していた(協栄)河合はなんで没落したのかな?
高田や江刺、キャラハン、伊波に大橋も最初いたらしいし。
938名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/26(木) 16:54:07
アナル舐めよかったー。明日もまた行こう
939名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/26(木) 16:57:48
kwsk
940名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/26(木) 17:07:34
矢代義光vs川村貢治の試合
粟生ペレスの試合

どなたかお願いします!
941名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/26(木) 17:30:12
花形進と聞いて花形満みたいな男を想像したのは、俺だけじゃないはずだ。
942名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/26(木) 17:33:22
A・トーレス戦も
最後のカント戦も
あんな大差では無かった様に感じたな。
わりと接戦に見えたが
敵地の怖さですね。
花形氏は鼻血なし カットして縫ったことなし と
行ってましたね。
943名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/26(木) 17:36:05
身体能力が高いんだろうな
944名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/26(木) 19:07:27
花形氏は実績の割りにゃ名前の響きで得してるよね
その逆が小林弘氏
945名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/26(木) 22:55:34
花形は日本フライ級史上最弱の世界王者だな、当然小林光二より弱い。
946名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/26(木) 23:02:35
花形氏は大場政夫氏と五分だけど
947名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/26(木) 23:39:52
小林光二よりは実力あるよ。トーレスや大場に1度は勝ってるし。
948名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 01:28:47
花形最弱の理由 タイトル奪取試合は稲妻小僧のウエイトオーバーで
戦意なし、初防衛失敗 逆HTDっていうけどあの時のサラバリアに
はっきり勝てないのは決め手が無いから 教授に超完敗 次郎に次ぐ
惨敗 最後に花形の名 満とは程遠い容姿
949名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 01:32:19
サラバリアにはっきり勝ってたよ。2点減点であの試合なら負けにされる理由はないよ。
950名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 01:38:47
>>949
だから決め手がないんだよオッサンには減点の差で勝ってますって
みっともないだろう?当時の採点はイーブンが多いからはっきりラウンドを
とる戦法が必要なんだよ わかったかクソジジー!
951名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 01:42:01
何だ精神病患者か・・・
952名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 06:22:00
花形、光二、坂田あたりで最弱争いだろう。
953名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 06:56:06
鼻形>>坂田
954名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 07:33:56
花形会長といえば、ビートたけしの元気が出るテレビボクシング予備校での
棒読み台詞が忘れられん。
955名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 09:24:01
創価が一番弱い
956名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 11:53:27
花形弱いとは思わないが、穂積秀一あたりとやると、判定負けしそうな気もする。
957名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 12:04:40
ラシアル戦とペニャロサ戦の印象が悪すぎるが、申喜変て興味があったな。
世界ランカーのバラバがKO死、タフで粘り強い楊光洙がギブアップのKO負け。
張や柳の影に隠れるが、本来は相当実力者だった気がするが、詳しい人教えて下さい。
958名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 16:21:17
みなさん韓国人選手の名前がよくスラスラと思い出せるね
なんか似たような名前ばっかりだからパっと思い出せないや
ボク板は結構在日も多いからな
おれもだが
960名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 20:23:37
日本人と在日区別するために在日は顔に刺青いれるべき
961名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 21:04:16
最高の名案だ!
962名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 21:06:55
いつ罪を犯して流罪になってもいいように
配○州という金印(刺青)を入れておくのだ
963名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 22:52:34
カルロス・モンソンとマービン・ハグラーお互い全盛期で対決したら
どっちが強いですか?俺はハグラーだと思うんだがうちの親父はモンソン
だと・・
964名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 22:54:42
俺はハグラーだと思う
965名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 23:01:49
随分と古典的な質問だねー もう何百回も語り尽くされてるぞ。
これはハグラーの判定勝ちで落ち着いているよ。
多分お父さんはモンソンの映像をあまり観たことがないのでは?
966名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 23:06:24
普通にハグラーだ モンソンのライフルはハグラーには当たらない。
ただモンソンは恐ろしくタフだからKOは出来ない。
967名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 23:11:04
>>965
いったい誰が落ち着いてるんだ?
968名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 23:12:53
ハグラーだな〜何度やっても。モンソンのようなスピードの無い
オーソドックスはハグラーにカモにされるよ。
969名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 23:15:24
モンゾンとハーンズだったらモンソンかもな・・
970名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 23:34:07
あのもっさいスタイルでよく14回も防衛できたな モンソン
それもベンベヌチとかナポレスとか名王者を破りつつ
971名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 23:35:41
ナポレスはJミドルのリミット以下だったから、体格の差だよ。
972名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 23:36:18
ノン、モンソンにとってハグラーはバルデスと同じか〜るくアウトボックス
して後半のTKO勝ちが濃厚である。
973名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 23:37:13
バルデスにダウン食ってたろ
974名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 23:44:00
>>972
年寄りはもう夢の中にいるのかな?それともそう信じたいのかな頑なに・・
975名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 23:50:26
973氏 あのダウンは全く効いていない。ダウンの真相はモンソンも
自分に大金を賭けてたのである だがあまりに試合が一方的だとオッズが
低いのでわざと倒れたのだよ、つまり余裕 異次元の強さがモンソンである
976名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 23:54:42
ムエタイじゃないんだから、試合中にオッズの変動はないだろ?
977名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 23:54:46
端から見る限り、ワンツーライフルしか武器がないモンソンが
なんで14度も防衛出来たのか・・

ボクオタを自称するなら、その辺もしっかりと検証しろ!
978名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 23:56:21
威張るなバカ
979名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 23:56:55
ごめんなさい
980名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/27(金) 23:58:37
アルゼンチンのビデオ観たら、ブリスコの右ストレートまともに食って、脚に来てた。
981名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/28(土) 00:14:29
977氏 モンソンについて一つだけ断言しよう モンソンに全盛期など
なかったのだよ 正確にはいつが全盛期だったのか不明 何故なら全力で
闘ったことが一度もなかったからだ 50〜60%の力で全て圧勝。
よっていかなる名選手もモンソンの真の実力の前では平伏すのである。 
982名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/28(土) 00:17:35
バルデスとの2戦目は、ベンベヌチからタイトル取った時と比べて明らかに衰えてたのでは?
983名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/28(土) 00:20:48
ブリスコは二人とやってるな、コメントなかったかな。
984名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/28(土) 00:27:46
防衛戦の日に弟が事故死した時があったはず、モンソン
その日も普通に勝ったけどね
985名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/28(土) 00:34:47
>>981
つまりワンツーしかいらなかった
てか、ワンツー以上を必要とする相手が当時には居なかった
て事ですか?
986名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/28(土) 00:43:02
ベンベヌチやグリフィスやナポレスは衰えてたし、ブリスコはスピードがなかった。
真の強豪ってブリスコ位なんじゃない?
987名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/28(土) 00:44:21
バルデスの間違い
988名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/28(土) 00:54:41
具志堅
989名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/28(土) 00:57:43
モンソンはナポレスに勝ったけど、6ポンド以上も公式計量で差があったしな。
990名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/28(土) 01:02:11
俺は試合観てないけど、アメリカのデニー・モイヤーがモンソンに善戦したらしいね。
991名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/28(土) 01:29:32
ナポレスが2階級制覇狙うって輪島さん無視されたんだよね。
Jr.じゃ仕方ないですけど
992名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/28(土) 01:34:07
985氏 君の言うとおりである 圧倒的な力を持つモンソンには相手を
翻弄するスピードもガードを打ち破るコンビネーションも不要なのです
ハーフスピードのワンツーがあれば充分なのである。
相撲で言えばゆっくり立ち合って相手を寄り切るだけ 投げもはたきもいらない
のである 真の達人は常にシンプルにあぶなげなく勝つのである。
そして闘う相手がいなくなったら辞めるのである。
993名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/28(土) 01:37:51
>>992
同感です。 みんなライフルと対戦した選手は蛇の前の蛙
994名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/28(土) 02:08:59
ジャイアント馬場の16文キックみたいなもんか
995名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/28(土) 03:21:23
難しい。殴りあいの段階迄持ち込めればハグラー有利だろうけど。モンソンは結局、底を見せてない。モンソンがスウェーとクリンチでごまかしきるような気もする。
996名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/28(土) 03:39:10
G馬場の16文とモンソンの右ライフルは、明らかに異質なような…?
997名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/28(土) 03:48:04
駄目だ、わからん。単純な技術的にはハグラーが数段上。でもモンソンは実戦的な強さがある。そしてモンソンは、その点で底をみせてない。ハグラーが攻め込みながらも、モンソンがダラダラした展開で判定勝ちする気もする。
998名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/28(土) 09:08:05
ハグラーがライフルをはぐらかすよ
999名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/28(土) 09:14:46
必殺アナル舐め1000
1000名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/03/28(土) 09:41:23
プロレス最強
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。