みんなで語ろうボクシングトレーニング

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 15:26:23
キモいもんはキモい。格闘家かビルダーならわかるがそれ以外なら……
953フォース:2006/12/17(日) 15:56:27
>952あそこまで筋量増やすのは大変なんだって理解した上でキモいと発言してるのか?
ベンチ100以上挙げれる俺は体重80キロ位だがあそこまでなるにはおそらく二年以上は掛かると思う(トレも食事も管理込みでだ)
お前なんぞバーのみのフルスクワット20回で膝が笑ってヒーヒー言うレベルだろうが
俺みたくウエイトもボクシングもかじってるならともかく只の何も知らんヤツにキモいとか言われたら腹立つだろ。
954名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 16:03:00
だが世間ではそう見られる
955名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 16:25:55
>>953
すいませんが、先に軽量級ボクサーを馬鹿にする発言をしてたのは彼の方ですよ。
何やら分らん「強さ」で。多分喧嘩か総合でしょうけど。
階級に関係なく、その世界において日本一、世界一になる事がどれだけ雲の上の
レベルの世界か認識してる上での発言でしょうか?
あれだけ体格が良いなら何で軽量級と比較するのか?俺は170cm位で普通の体格
だけど、消防厨房の連中に「よえーわお前等」なんて言ったりしませんが?
(実際それぐらいの体格差でしょ)100や200位スレ遡る事ぐらいできるでしょ。
自分で読んできなさい。
956名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 17:03:07
>>953
2年どころか6年はかかるよ。才能なければ一生到達できないレベル
957名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 17:25:45
ボクシングにはあの筋肉は必要ないな。まぁ…あの体作るまでには大変なのはわかるが、まさに努力の方向性の問題。

>>892がいう「ガリガリ」のボクサーで、ウェイト連中が想像できないくらいのパンチ持ってるヤツはいくらでもいるよ。
そういうのから考えると、ウェイトで作った筋肉は、「馬鹿に見える」、とまでは言わないけど、効率がわるい。
もっと他のトレーニングに時間と労力を投資すべき。
まぁこれはボクシングから見た価値観ね。
958名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 17:40:52
マッチョで熟練されてるボクサーって日本に全然いないからな
タイソンやフォアマンには全然勝てる気しないけどそこらのマッチョなら
余裕で勝てると思ってしまう
959名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 17:49:14
まず遅いんだよな。。パンチも筋肉無理矢理骨格に上付けしてるようなのが多いし
身体全体を連動させた芯の通ったパンチじゃない。腕だけで打ってる。
960フォース ◆71yPdAyJXk :2006/12/17(日) 18:01:55
俺は所謂ビルダーの様に筋肥大重視のトレはやり過ぎない様にしてる
その結果瞬発力、スピード落ちない所か早くなったよ
クリーン系種目は必須だしランジだって良い感じ。陸上選手(オリンピックのメダリスト級)だって大体の人がウエイトやり込んでる訳だしね
俺ボクシングやってて思うのは確かにバック持ってたりして軽量級の人のパンチ受けたりすると正直重さは感じないけどスピードが違うよね。
バック打ってたって軽量級と重量級の人が打つのでは音がまるで違うし(別にどうでもいいか‥)
てか俺は軽量級とか階級で馬鹿にしたりもしないしウエイトやり込んでる人の体見てキモいなんて言わない
だから互いにもっと尊敬しあえるように歩み寄ろうぜ。
961名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 18:26:09
まあ、技術がないのに筋力だけで勝てる思ってるビルダーや
筋力の差のせいで「パワーのある外人には勝てない」とか言ってるのに筋肉トレーニングをしないボクサー
は同じ穴のムジナだけどな。
962名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 18:58:13
外国人との体力差を埋めようと、

かなり前から積極的にウェイトトレーニングを取り入れているサッカー日本代表のさんさんたる結果をみると、
ウェイトトレーニングを熱心にやりさえすれば…

って楽観的な考えはどうかと思うが。
日本サッカー界は、長年の努力で筋量は外国勢に追いついたものの、なかなか期待した効果が現れないので、
外国人とは「身体能力」が違うって、言葉を作ったくらいだから。
ボクシングは体重で階級を細かく分けるので筋肉量と体重のコントロールが
必要であり、それも面白くするための理由だと思っています。

ストリートファイトの話題が出てましたが、その場合160〜175cmくらいの人が
体重制を考えずにボクシングの練習をするなら筋量と体重をどれくらいに
設定するのが良いとおもいますか?
964名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 19:02:21
ビルダーなんざトロすぎてあくびが出るぜ
ムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダ!
965名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 19:04:39
体格差以前に走らないじゃんか、日本は。
まだ喧嘩の話なんかしたいのかよ
ええ加減アホだな
日本のジムってどうせ新しいトレーニング知識どころかまともな指導法さえ勉強せずに
経験論だけで指導してるつもりになってる連中ばっかりなんだろ
968名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 20:19:52
ウェイトも似たようなもんだろ。個人でできるからネットとかで情報調べて
進んでると思い込んでるだけ。ジム見学行くと地方とか全然大した事無い体の奴が
馬鹿高い月謝提示して「週1で○万です」とかふざけた事言ってやがる。
お前の体" なごり" もないじゃんかて感じ。
ボクシングでも普通に良い選手は研究して自分なりの理論を構築してるよ。
指導者に本人の実績がなきゃ信用できないってのはバカの言うことだ
ボディビルディングのウェイトトレーニングは基礎的な方法論は確立してるし応用的なものでも効果検証しやすいから実際に進んでるんだよ

971名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 20:57:57
でもボクシングのジムは、
新しい理論とかトレーナーに提示しにくいよな。
熱く語りでもしたら、自分を否定されたと感じるのか、急に目付き変わって
「よし!じゃあリングに上がれ。お前の言ってること証明してみ?」
で自分より強い 相手に耳打ち→制裁スパー→ボロ雑巾。
って感じだから、まずは強くなって、並行して自論を内緒で練習して、ある程度上達してからスパー等で使うって感じになっちゃうね。
いくらトレーナーと親しくても、何がその人のプライドを傷つけて、制裁とか冷遇とかの実害被るか分からんから、
ボクシングの戦術論語るのにも、神経使うというのはある。
>971
オレの所属してるジムはそんな事ないぞ
会長が若いのもあってノビノビした
雰囲気で練習させてもらえる
973名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 21:13:34
>>969
それは日本人が確立したの?日本人が進ませたの?ボディビルって対人競技だったのか?
ボディビルのトレーニング=ボクシングのトレーニングならボディビルやりゃボクシングが
強くなれるって事か?
あのな、ボクシングには動作や反射神経戦う前のプラン等、前提とする練習目的がボディビル
とは明後日の方向なの。過度な押し付け、単純な比較は止めてくんないかな。
世界ボクシング界の中での日本ボクスの古さは認めるが辰吉の本とか読んでみ。自分なりに
凄く考えてるから。
ボディビルで日本人がどんだけの功績を残したっつうの。虎の威を借る狐に過ぎん。
外国スーパーチャンプ見てワンツーも身に付けてないのに自分と重ねる阿呆と一緒。
「このスウェーすげえだろ!」「やっぱフリッカーのが打ち易いよな」(リーチ短くて短足なのに。。)体格的なもんもあって世界標準をそのまま持って来れない訳。
974名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 21:20:47
まぁボデービルはいかに目的の筋肉をいかに効率よく肥大させるかであって、

効果が目に見えるからね。
ボクシングで要求されるパンチというのは、胸囲が何cm太くなった、上腕三頭筋鍛えたからどうのとか、
そういった種類のもんでもない、未だ解明されてない未知数のもんだからね。より力の伝達の方が重視される側面があるというか。
腕たて伏せとか軽い、それこそ中学生でもやってるレベルの筋トレを取り入れてる選手はいくらでもいるけど、
本格的なウェイト取り入れるとなると、失敗例も結構あるしやっぱり二の足踏むね。
論点がずれてるお話にならんわ
976名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 21:22:55
スレの趣向そのものからズレてる筋肉バカ
喧嘩と総合の話しかしてなかったじゃねーかwww
978名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 21:28:55
殴られすぎてアホになってるんじゃないかと思えてさえ来る。。

別に、ボディビルってのは、筋力、つまり基本となるパワーを付けるのが目的だから、
日本以外の地域では、普通に取り入れられてるよ。

あと、>>969が言ってるのは、トレーナーが現在マッチョな身体してなくても、
練習してる人を育てるのには関係ないって意味でしょ。
デブッタトレーナーやボクシング経験ないトレーナーが、強いチャンピオン育ててるのと一緒。

あと、独自の理論とかってのが意味不明。
筋肉を付けるためのトレ方法なんて誰が考えたって良いことでしょう。
ワンツーパンチ等、ボクシングの基本を考案したのは日本人、勿論、辰由じゃあないけど、
辰由にとっても一番重要なセオリーなのと一緒
979名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 21:30:55
>>977の人が、その喧嘩と総合の話をしてた荒らしじゃないの?
>978
あんたの言ってるボディビルってのは、競技名かそれとも補強としての
それをいってるのか、はっきりさせろ。
競技としてのボディビルは、まさに見た目見せ方重視だから、ボクシングと
無関係、さらに普通に他競技に取り入れられるモノじゃない。
981フォース:2006/12/17(日) 21:36:36
ボクシングに取り入れるなら純粋なビルダーのトレ(筋肥大重視)を参考にしても駄目だよ
だからこそクリーン等の体全身を連動させるウエイトトレが重要なんだよ
982名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 21:39:52
どっちにしても畑の違う世界の進化論を聞かされても話が摺り合わせられないね。
自慢されても困るだけだしね。
983名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 21:41:31
>>978
ボデー(体)ビル(作る)ってくらいだから、
やはりその理論に従って筋肉を肥大させて→見た目素晴らしい肉体美を完成させる
ってのが、目的ではないのか?
そりゃ大変なんだろうけどさ。

>>基礎的な力を養うなら、
うでたて腹筋背筋スクワットくらいで、大ざっぱに作りゃいいのでは?
ボデービル・ウェイトの理論が確立してるっても、それはボデービル・ウェイトの話でボクシングの話ではないだろ?

ボクシングで必要なのは、いかに「運動量」を拳に伝えるかであって、マシン持ち上げるような「力」ではないよ。
984名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 21:42:49
だからいつまでもそんなこといってるから
日本のボクシングは遅れてるんだよバーカ
985名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 21:44:13
いや、筋違いなのを説明してるだけやし
986名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 21:46:58
テクニックと、フィジカルの区別もつかないのか?
何故、ボクシングだけ、結果を出せないのか分かるな。。
やっぱボクサーって頭打たれすぎで脳とろけてんじゃねーの
988フォース:2006/12/17(日) 21:48:29
>983だから言ってるだろ
クリーンの様な全身を連動させるウエイトトレをやれば良いって
ウエイトトレにも色々種類がある
ただ単にウエイトにたいして知識がねえからそんな変な言い分になるんだろ
989名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 21:50:50
最近、発売されたレスリング入門って本に書いてある減量法とかは凄いよな。
最新の科学的裏付けに則った、合理的な方法だった。
まあ、ボクシング以外の競技では常識なんだが。。

今度読んでみ?
最初に水を抜いて減量始めるのは、馬鹿のする事だってのが分かるし、
海外のボクサーが試合1週間前に4〜6kgオーバーなのに、日本人よりも状態が良い理由も分かるから
990名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 21:56:42
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4583039123

オリンピック金メダリスト直伝!レスリング入門―WHAT IS WRESTLING? (単行本)
佐藤 満 (著)

これを読むと、減量が売りのはずのボクシングの方がどれだけ遅れているかが解る。
まあ、オリンピックでメダルを何個も取ってる強豪競技と、弱小競技の差だろうが。。
知性の差を感じる
今だに旧態依然の減量が各ジムでまかり通ってると
信じてる>989の頭に早くも正月が来てるらしい
992名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 21:57:57
>990
どんな減量法?
ちょっと書いてみろよ。
993名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 21:59:20
991がいう最新の方法は、現代スポーツでは、古典的な方法らしい
994名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 22:02:41
>>989
いや、あのね、、多分それより古いと思うんだが、1950年代か60年代に
減量に関しての本をアーチムーアが出してるんだが、これがかなり秀逸らしい。
問題はその世界ボクシングの潮流から取り残されて、と言うより伝わってない
取り入れようとしない(といっても無理な所もある)日本ボクシング界にある訳で。
それと日本のボクシングだけでボクシングの全てを判断してる貴方の見識も。
一概に遅れてるというレッテル貼りは止めてね。
995名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 22:03:18
>990
どんな減量法だよw
それとも本書いた奴が宣伝しにきてるだけかw
996名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 22:05:13
>>994
いや、何で都合悪くなると、海外の話になるんだよ?
ボクサーの悪い癖だな。。
だから、いつまでたっても、トラの威をかる何とか扱いされるんだよ。
997名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 22:06:25
体型や習慣的な物もあり舶来のメソッドが日本人にそのまま通用しない事情がある訳で。
遅れてるというなら制度だと思う。旧態以前の談合みたいな村社会制が頭の固い会長を
蔓延らせている一つの要因。個人個人では結構色々研究してる人はいる。
998名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 22:07:38
何故、ボクシングが遅れるかというと、日本人でボクシングにかかわってる人間は、○○な人が多いせいだろう。
英語の本を輸入するなり、海外行った時に買ってきて、自分で翻訳すれば済む話なんだが、
それが出来ない

他の競技、
野球、サッカー、レスリング、その他はやってる。
ボクシングは出来ない。。
それが全て。。
うめ
1000名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/12/17(日) 22:09:37
>>996
ボクシングは世界中のもんだから、だろ?
ちょっと変な言い方だな。

まあ良い車の開発の仕方と
レースの勝ち抜き方は根本的に違うんだよ。
日本ボクシングには勝ち抜く為にどんな整備や部品を使用すれば良いか。
これが必要なんだと思うね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。