70年代ボクシング総合スレPart3 【〜1979】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@腹打て腹。
熱く語りましょう
だが断る
3名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 18:24:18
軽井沢の万喜の天丼、美味しいよ!
4名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 18:30:43
軽井沢行きたいんだけど、今年の盆は釧路に行くから無理だな・・
5名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 18:36:42
さて、夕飯は何を食べに行きましょうかね・・。その前にGAORAで阪神戦を見ながら
ビールだな。
6名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 18:36:47
前スレで鈴木利明やカシアス内藤、ロイ小林について、
活発な意見交換が出来たと思っております。
今スレでは朴鐘八、白仁鉄やと
7名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 18:37:45
ロイ・ジョーンズみたいだから、ロイ小林って縮めるなアホ。
8名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 18:39:29
>>4
河むらの正油ラーメンと銀水の醤油ラーメンは是非食べてきてください。
9名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 18:41:35
>>4
炉辺焼屋でシシャモを食ってきてください。美味しいですよ!
10名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 18:43:31
ここは、水道橋のグルメを語るスレですか?
11名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 18:45:31
El Espejismo Ardiendo
12:2006/07/29(土) 18:49:01
>>8-9
わざわざありがとうございます。是非食べてきたいと思います。
ところで、炉辺焼屋はどこがお薦めでしょうか?
13:2006/07/29(土) 18:50:22
>>8-9
わざわざありがとうございます。是非食べてきたいと思います。
ところで、炉辺焼屋はどこがお薦めでしょうか?
14名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 18:52:35
>>6
ロイ小林←ここらへんがきもい・・・
15名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 18:57:20
4さん、「炉ばた」が有名です。名物おばあちゃんが焼いてくれます。
やはりシシャモとホッケがお薦めですね。
16名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 19:01:10
>>3
作家の内田康夫氏がお忍びで来そうな店ですね。
17名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 19:02:13
関本三振かよ・・・中村泰頑張れよ!
18名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 19:03:42
何か、北海道に出かけてみたくなるスレですな。
19名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 19:07:33
ミニストップのアップルマンゴーパフェが美味いです。
20名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 19:09:04
藤岡琢也のサッポロ一番みそラーメンのCMが始まったのは何年からでしたかね?
21名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 19:11:01
金本さん、兄貴頼みますよ!!
22名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 19:12:28
>>20
多分、70年代なんでスレタイにあってますな。詳しい事はググるなりして調べて下さい。
23名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 19:13:41
シーツのセンター前ヒット。ナイスバッティングだ!さあ鳥も続け。
24名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 19:15:02
ジャッカル丸山は、引退後のインタビューを読んで嫌いになった。

>>4
泉屋のミートソースと東屋のそばもワシの代わりに食ってきて
25:2006/07/29(土) 19:21:33
情報ありがとうございます。5日ほど行ってきますので、是非食べてきたいと思います。
スパかつと言ってスパゲティにかつを載せて食べるのは釧路市ではメジャーだそうですね。
後、根室市に足を伸ばして、浅草軒のラーメン、これは是非食べたいです。
凄い美味しかった印象がありますので。
26名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 19:28:03
27名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 19:32:04
28名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 19:38:02
甲子園の虎ギャルの為にも浜ちゃん打て!
29名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 19:44:36
70年代の人って今の人と比べてよくコーラ飲んでたよね。
俺の家の前の店に500のコーラやスプライトやファンタの引っこ抜く
タイプの販売機があってね。よく高校生が買って飲んでたの
覚えてるよ。
30名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 19:49:14
あの頃の吉野家の牛丼美味しくなかったよね。金無いから仕方なく食ったって感じ。
31名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 19:54:03
龍×辻本の試合は面白かったな。龍の減量失敗もあったし、戦前の予想も
辻本断然有利だったと思うけど、12Rの龍の猛攻を見て、その底力に驚いた
ものだった。ドローはヨネクラ判定のはしりで実際は反町の完勝。
解説の海老原氏もはっきりした差で龍の勝ちに付けてたと思う。
ドローの判定に杉浦・海老原両氏が意外な感じを受けていたのをはっきり覚えている。
32名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 19:54:16
北海道といえば石井幸喜
33名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 19:57:09
輪島功一じゃないの?
34名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 20:04:05
>>30
いくら位したんだっけ?神田でよく食ってたな。
35名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 20:05:20
矢野頑張れ!!
36名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 20:06:36
養老の瀧の200円牛丼が好きでした。白滝とか豆腐も入ってるやつ。
37名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 20:08:51
バカだよなあ。6がロイ小林なんて茶化した書き方しなけりゃこんな流れ
になってないのに・・・
38名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 20:10:04
同点!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>4
何なんだよ!このローカル色満点なスレは?
東屋の蕎麦は春採湖のほとりの竹老園(総本店)がお勧め。
>>32
石井幸喜さんか・・・懐かしいね、人形町の洋食の店・キラクで見かけたなあ。
40名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 20:11:41
秀太、母校熊本工業甲子園出場オメ!!
41名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 20:13:07
俺は北海道が好きなんです!ただそれだけ。
42名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 20:16:49
別海の牧場の娘さんは、北大受かったかな?まあ難関だけどな・・・
43名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 20:18:12
>>36
あれ美味かったね。今で言えばすき焼き丼みたいなやつ。
44名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 20:24:20
>>10
水道橋もいってみるか。さんぱちは潰れたんだっけ?
俺は富士そばだの王将しか行かね〜からなあ・・・
45名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 20:27:09
ダーウィン、どうしたのよ・・・
46名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 20:30:18
くそう・・・このままでは中日が優勝してしまう・・・
47名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 20:32:05
ダーウィン、マジどうしたのよ・・・


48名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 20:36:45
>>44
ハタケの写真が飾ってあるラーメン屋は?魂のラーメンとかいうやつ。
あと、キッチングランのメンチかつはどうよ。
49名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 20:40:43
>>26
テイクアウトも出来るようですね。スーパーおおぞらで札幌に移動して、
千歳から帰る予定なので、持ち込んでみようかな。
50名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 20:42:58
いもやの天丼
51名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 20:45:42
江草も最近ぱっとしないからなあ・・・
52名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 20:47:52
>>44
さんぱちと言えば俺はみそ+チャーマヨかみそ大盛。あと味噌+野菜だったな。
札幌のさんぱちとは味違うんだよな。のりマヨとかないし、チャ−シュー
が違うもんな。
53名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 20:49:54
江草もストライク入んねえよ・・・
54名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 21:09:42
リンリンランラン竜園♪竜園行って幸せ食べよう♪
55名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 21:14:38
1点返せるかな・・・
56名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 21:17:00
東あずまのデンジャーステーキ。俺、結構好きなんだよね。
ビールも安いしさw
57名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 21:18:39
林維助行けよ!リンウェイツ!!リンウェイツ!!
58名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 21:25:00
リンウェイツ良くやった!
5948519:2006/07/29(土) 21:26:11
アニキお願いしま〜す!!
60名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 21:30:12
(大きな声で)アンディ!(大きな声で)アンディ!
61名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 21:31:44
負けた・・・(泣)
62名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 22:28:07
>>31
ビデオ残ってるんだよね。後、フラッシャー石橋戦もね。
63名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 22:49:42
釧路か・・・函館まで遠いんだよな・・・
飛行機で1時間20分もかかるしさ。
64名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 22:52:35
八つ墓村、トラック野郎シリーズ、金田一耕介シリーズ
70年代の邦画は良かったなあ。
65名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 22:56:05
そういえば、バニシングポイントが999円でDVD化されてるんだよなあ。
70年代初期を代表するアメリカ映画の名作だよね。
66イオナ:2006/07/29(土) 23:01:25
>>64
八つ墓村は横溝正史の金田一耕助シリーズじゃ。
67名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 23:03:14
>>66
そうなんだけど。松竹と東宝で違うじゃん。それに、石坂浩二と渥見清だからさ。
俺は別に考えてるのよ。まあ原作者は一緒なんだけどさ。
68名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 23:11:52
ぎんざNOWで、石松がせんだとやきそば食ってたの、良く覚えてる。
ロハス戦の前頃でしたね。
69名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 23:15:34
>>68
あったかも。俺も、ガッツ石松って減量苦しいんじゃなかったっけ?
って思った覚えがあるから。
70名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 23:19:30
>>68
とうもろこしじゃなかったっけ?
71名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 23:20:35
西遊記って70年代だっけ?
72イオナ:2006/07/29(土) 23:21:50
LOHASブームだね
73名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 23:21:50
ガンダーラも良かったけど、ホーリー&ブライトが良い曲だったよな。
74名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 23:23:30
遠い昔の話で♪
75名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 23:30:16
今じゃ割と簡単に行けるハワイだけど、70年代はまだ遠かったな・・・
新婚旅行で行く連中もいたけど、まだ少なかった。岡治夫の歌じゃないけどさ。
みんなガム島に行ってたよね。いつからグアムになったんだっけ?
76名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 23:31:42
あ、岡晴夫か。
77名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 23:33:26
恋人よ僕は旅立つ♪東へと向かう列車で♪
78名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 23:36:59
雪解け間近の北の空に向かい♪
79名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/29(土) 23:52:23
銀水は、昔とは比べ物に成らない位味が落ちた。何でも客に出したスープ
を使いまわししていたという噂が立ったから。

いまは竹老園と魚じの寿司だ。
竹老園なんて、天皇が食べて、しかもおかわりチョーだい、って言った。
あの地区はヒロヒトが来るッてんで、一斉に汲み取りから水洗になった。
しかも信じられないスピードで。


80名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 00:11:18
ロイ小林って書いたモンだかな、
おまえ等ええ年して、ガキつーか気持ち悪いよ。
そんな重箱の隅つつく位なら、
ちゃんと田中敏之(田中建友・五代登)について話そうや。
81名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 00:19:18
君ロイヤルスレの伝説の40君?w
82名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 03:19:42
漏れ、中島成雄さんの世界挑戦試合の前座で田中さんの6回戦を見て
「この人、ただ者ではない!」と思ったよ
83名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 08:44:01
>>80
ロイ君、田中敏之は70年代じゃないだろ。
84名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 08:54:12
>>6
朴鐘八は辛うじて入るが、白仁鉄は70年代じゃないだろ。
スレタイに〜79ってしっかり入ってるぞ。
85名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 09:02:44
アス内藤
86名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 09:03:51
>>77
松本隆って良い詩を書いてたね。はっぴいえんどの頃からね。
「風をあつめて」なんて71年の歌だけど、今聴いてもいいね。
87名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 09:07:36
>>79
銀水って味かなり落ちたんですか。それは残念だな。
まるひらはどうなんですかね?
88名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 09:10:16
>>65
ベトナム戦争時のアメリカを良く映し出しているが、ラストがちと気に入らない。
個人的にはイージーライダーよりも好きかな。
89名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 09:12:01
>>7
強烈に同意
90名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 09:14:40
>>19
あれは美味い。295円は安いね!
91名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 09:16:28
>>70
そう言われてみると、そうだった気もするw
何のスレなんだ?
俺はイージーライダーよりグライドインブルーの方が好きだぞ
93名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 09:22:33
>>30
そろそろ、また売り出すのかな?前に、社長があの頃の牛丼には、つゆに
粉末を使ってたからまずかったとか言ってたような。
94名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 09:23:42
95名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 09:25:16
>>92
落書きのスレですよ。何でも好きな事書いてください。
70年代じゃないと駄目かな?
96名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 09:26:41
>>80
少しは調べてから、書き込んだらどうかね?ロイ君w
97名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 09:28:55
ロイ小林なんて、書いてて恥ずかしくないのかな?
98名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 09:30:40
インドネシア初の世界ランカーってウォンソ・スセノで合ってるのかな?
その前にいた?
99名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 09:32:47
>>94
74年の映画って事は、時期で言えば「タワーリング・インフェルノ」
や「ゴッドファーザーPart2」の頃か。
100名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 09:35:22
>>98
スセノといえば、ブランク前のカシアス内藤がインドネシアでスパーリング
した相手ですな。後の世界王者金相賢にも勝ってるから、自力はあったんでしょうな。
まあ露骨な地元判定の可能性も捨てきれないが。
101名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 09:37:32
グティ・エスパダスと幕下時代の千代の富士は、
たまに入れ替わってたらしい。
102名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 09:47:55
秋元な
103名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 10:12:09
70年代ボクシングを観てきた人間が、こんなくだらん書き込みするとは情け無い。
若い奴のほうがマシだわ。
104名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 12:13:54
よし、では風俗の話題はどうだ?
10592:2006/07/30(日) 12:33:30
>>94
サンクス、74年のベストバウトはアリvsフォアマンだろうが
ワシ的にはモンテキーヤ・ナポレスを降したカルロス・モンソン、
このパリの試合のプロモーターはアラン・ドロンだった
106名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 12:46:15
>>103
ロイ君は70年代と80年代の区別もつかないんだから、黙ってろよ。
おまえの方が、よっぽどくだらないよ。
107107:2006/07/30(日) 12:51:53
>>105
なるほど。じゃあ、俺はボビー・チャコン×ダニー・ロペスかな。
アルゲリョ×オリバレスも良かったけどね。
108名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 13:08:53
>>103
おまえはネタもわからないのか?
109名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 18:19:56
中島成雄が防衛戦でサパタに勝ってりゃ歴史が変わったのにな・・

丸三鶴屋の食堂のラーメンもなかなかだったな
110名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 18:44:18
鶴屋の食堂に、子供だけで行くと、チャーハン、ラーメン、カレーライス
のオーダーが2時間待ちw

しかも親が来るとすぐに出るという。
111名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 18:51:41
でも、丸井今井釧路店も確か閉店しちゃうんですよね。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/6199/banana.html
112名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 19:33:21
中島は、柏木小近くの地獄坂でダッシュの特訓をしてたら勝てたはずだ
113名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 19:40:44
金性俊戦が、RJで今だ販売してるね。ジョーさんはよっぽど
思い入れあるんだろうな。
114名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 21:17:51
ロイ小林はボディビルダの様な体型のため、パンチ力が付く代わりに地獄の減量がつきまとった。
彼ならばJウェルター級までは上げて問題なかったと思う。
ポール藤とほぼ同じ体型でアマ出身のロイならば、
Jフェザー、Jライト、Jウェルターの3階級制覇は十分可能だった。
なぜフェザーに拘ったのか理解に苦しむ。
死ぬほどツマンネ
氏ね
116名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 21:21:58
>>114
おまえ、何で生きてるの?
117名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 21:24:58
>>114
生きてて楽しいか?
118名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 21:52:44
サンチェスに玉砕するより
セラノ、金相賢、ソウルマンビーには楽勝なのわからんのか?
119名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 21:55:32
>>118
おまえ、体格差って日本語の意味わかるか??
120名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/30(日) 23:00:32
ロイヤル小林がソウル・マンビーに楽勝なんて初めて聞きましたよ・・・
121名無しさん@腹打て腹。:2006/07/31(月) 03:02:48
>>114 お前言う事がズレてるよ、もうこのスレに来る資格なし

122名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/31(月) 12:23:29
スーパー・ソウルには勝てるだろうが、ブラック・マンバには負けるだろ
123名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/31(月) 19:27:17
友成に負けた小林がセラノに負ける可能性は高い。
ソウル・マンビーはアルゲリョにもプライヤーにもデュランにも無視された程、
弱すぎて不人気だったため世界中を安いファイトマネーで回ったんだよなぁ。。
エウゼビオ・ペドロサは地味すぎでパフアニューギニアなんかでやっていた。
124名無しさん@腹打て腹。:2006/07/31(月) 19:50:26
確かに万びー・サソリの試合は眠くなる罠 
125名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/31(月) 19:53:42
でも不倒王だったんでそ>マンP
126名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/31(月) 20:04:06
>>123
弱くねえだろ。マンビーはライト級時代のデュランを最も苦しめたうちの一人だぞ。
127名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/31(月) 20:06:44
>>123
それにセンサク戦は地元判定で、マンビーの勝ちが妥当だったみたいだぞ。
128名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/31(月) 20:19:25
オレ、デュランの試合生で見たよ!






船木戦だけど・・・
129名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/31(月) 22:34:45
となると容姿の問題か?
次のヘイリーも不人気でしたなぁ。
レナード◎
デュラン◎
ハーンズ×
ハグラー×
ベニテス△
クエバス△
アルゲリョ◎
プライヤー×
×でもヒールで人気が出るといいが。
130名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/31(月) 22:55:17
>>103
次スレが立ったので喜んで覗いてみたら
「何じゃこりゃ!?」という感じですなw

>>32>>33
沼田義明、山口圭司も北海道出身じゃなかったか?

>>114
3階級が全部ジュニアクラスなのが妙におかしいw
131名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/31(月) 23:12:58
フェザー級王者の越本とやらはアッサリ負けたようだね。

ああ、西城や柴田をリアルで観れて良かった。
そういう意味では恵まれているな。
132名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/07/31(月) 23:23:06
70年代スレとは言っても70年と79年では
えらく範囲が広いもんなぁ。
俺は西城も柴田もリアルでは知らん。
具志堅がチャンピオンになったあたりからのファン。
ちなみに彼がグスマンから王座を奪ったときは小6。
133名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/01(火) 08:39:36
天竜vsエスタバを見た方いますか?
当時は世界タイトル戦というか、ボクシングと認められていたのですか?
蚊の幼虫クラスは
>>133
認められるも何も天竜とエスタバなんてやってないだろ
135名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/01(火) 15:09:33
すいません島袋なんとかと間違えました。
鹿児島でやったWBC蠅の幼虫タイトルマッチです。
136名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/01(火) 18:11:40
リオス×天竜の事か?2度やってるな。
137名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/01(火) 20:30:22
リオスは具志堅よりかなり低かったので、
145サンチの天竜見ても驚かなかったでしょうな。
世界最小はマトララかな?
>>129
ハーンズはモデルみたいで男前だといわれてたよ
139名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/02(水) 05:41:13
島袋さんはボロ負けで.親に引退をすすめられたようです。
140チョチュネ〜:2006/08/02(水) 05:45:32
用高会長花形会長.海老原さん小林弘さん.皆さん声がかん高い’
141名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/02(水) 19:38:08
アリの声もかん高い。
彼が低音の渋い声だったら、かなりイメージは変っただろうな。
142名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/03(木) 00:08:12
今日のも酷かったけど小林ーアマヤには及ばんね。
鬼塚ータノムサクと同じぐらいかな。亀田は恥知らず
これ以上は伸びないかも
143名無しさん@腹打て腹。:2006/08/03(木) 18:08:48
西城ークロフォードT 柴田ーマルセル 輪島ーオリベイラT 
石松ーピネダT 工藤ーゴンザレスT 小熊ー朴U

みぃんな臭かったよ・・・みんな引退すると言いたい放題・・・
144名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/03(木) 18:42:46
>>143
俺もそれらの試合は全部見ているので同意。

輪島の場合は、初戴冠のボッシ戦だって
いまだったら・・・。
145名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/03(木) 18:46:57
>>143
俺は大熊×朴Uは同意しない。後半、明らかに大熊さんが取ってた。前半の失点
は挽回してた筈。3戦目にしっかり結果も出してたしね。西城×クロフォード1の試合は見た事ないから
何とも言えない。
146名無しさん@腹打て腹。:2006/08/03(木) 19:30:55
大熊×朴U は現場にいた人に言わせりゃ 防衛は間違いなかったそうだよ。
ダウンして見映えが悪かったのと、解説者の言い方にも視聴者の感想は
左右される罠。

昨日の試合については、みんな騒ぎ杉。ファン歴の長いσ(・_・)から言わせりゃ
地元判定をウダウダ言う位なら拳闘なんて見なきゃいいんだ。

原田・海老原・ライオン古山・・・みんな邦人も適地で涙した・・
原田・海老原は60年代でスマソ
147名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/03(木) 20:51:57
ホームタウンデシジョンを百も承知の人間が騒ぐのは亀だからだろ?
珍しいよなぁ自国にチャンプが増えたのに。
こんなオメデタイのは我々日本人だけかな。
KOしないで採点に持ち込んだ時点でシンクロやフィギアスケートと同じなんだよ。
明確な基準を設けるならアマ同様にパンチのヒット数でポイント積むしかない。
ダウンも一有効打のな。
そんなのつまらないだろ?

∴ロイ小林のごとく
148名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/03(木) 21:34:21
しかし昨日のは昔、小泉が言ってた地元判定の許容度
を超えていたように思う
149名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/03(木) 22:00:57
打たれたら打ち返す手打ちでもいい
手数の多いスリリングなボクサー大場みたいなのは出てこないのか
長谷川はいい選手だが、だいたい体だけ前にでてパンチの強弱がなく
手数の少ないのが今の日本人ボクサーに多いな。
150名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/04(金) 18:47:53
採点基準をややこしくしたおかげで、露骨な地元判定でも素人ファンをごまかせる。
151名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/05(土) 05:46:03
>>150 同感。 今のボクシングは終了ゴングの時点でどっちが勝ったのかが
わからん。 劣性に見えた選手の手が上がっても納得せざるを得ない
152名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/06(日) 17:46:32
スパイダー根本の娘(はるみ)の記事が芸スポ+で賑わっているぞ
153名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/06(日) 17:55:47
>>152
いつまで別人の話してるんだよ・・・
154名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/06(日) 18:20:28
そういえば触沢公男って今何してんだろ
155名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/06(日) 18:26:32
今回の騒動で渡嘉敷vsマデラ1を思い出しちゃったよ。
試合の時の新聞社の様子を後でドキュメンタリー見たいので見たんだけど、

最終R終わりそう(トカへろへろ)

デスク「見出し!渡嘉敷 散る!渡嘉敷散るや!!」
記 者「渡嘉敷勝ちましたよ!」
デスク「ぬわにぃい〜〜!? んな馬鹿な!」


156名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/06(日) 20:51:43
マデラもすでに亡くなったし、もう昔の話だよな・・・
あの試合のあとから、
テレビ解説者はラウンドごとの採点を言わなくなった。
158名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/06(日) 23:26:24
おれ小学生だったけど、見てたよこの試合。
家族で見てて、最終回打たれながらよく立ってたからご褒美で勝ちにしてもらった、と父親もあきれ気味だった。
後日新聞でこの試合の判定に批判の声が多かったのを伝えていて、やっぱりおかしかったんだと再確認した覚えがある。
15Rはかなり危なかったように記憶。
159名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/06(日) 23:29:19
しかし、何で80年代の試合の話をするのかな?
160名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/06(日) 23:38:05
三原正の顔が怖かった
161名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/07(月) 08:08:16
カント曰く
「やりにくいのは小熊、強かったのは触沢」

でも、カント戦よりエスパダス戦の方が記憶に残ってる。
また、翌日のスポーツ欄の写真が印象的だった。
ストップされレフェリーに抱きかかえられる触沢・・・
それに背を向け、悠然と自コーナーへ引き上げる千代の富士。

この人相手だと、身長・リーチのアドバンテージは何の意味も無い。
強かったねえ。
>それに背を向け、悠然と自コーナーへ引き上げる千代の富士。

千代の富士と触沢って試合してんの?
ア〜メン・・・
164名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/07(月) 08:23:01
ていうか、千代の富士とエスパダスって全然似てないよ・・・
165名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/07(月) 08:24:37
触沢はエスパダスへの挑戦は嫌だった。
カントに負けて間がなかったので、ジックリと出直したかった。

  しかし、儲けに走った会長が強引に・・・。
166名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/07(月) 08:27:04
触沢って変な喋り方じゃなかった?俺、話聴いてて、この人2世か3世か?と思ってたよ。
167名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/07(月) 10:54:23
まともなレスがほとんど無いな…特に最初のほう。やはりここはボクシングをよく知らない奴らで、知ってても過去のビデオ、記事を見た程度の偽ヲタが世間の流れだけに便乗してヤオとか言ってる馬鹿だけだとわかった。柴田国明の防衛戦でのKO負けは記憶にあるなぁ
168名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/07(月) 11:01:43
>>160
怖いけど、相手としてはやりやすい。


的がデカイから
>>165
天龍や島袋もいた東洋ジムの小○会長だね。
何かいろいろと問題のある人だったみたい。

「せめて日本チャンピオンくらいにはなりたかったのに・・・」
無理強いされた2度目の世界王座挑戦に敗れて
引退に追い込まれたときの触沢の恨み言。

いまでもクリスチャンの活動をしているのかな。
170名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/07(月) 18:05:08
1977年6月にミゲル・カントのWBCフライ級王座に挑戦して大差の
判定で惨敗。
再起戦もせず、翌1978年の1月にWBAのグティ・エスパダスに嫌々
ながら挑戦させられKOで惨敗。
プロボクサーにとって世界に挑戦できるのは、たしかに幸せな事では
あるだろうが、当の本人への断りもなく勝手に決めてしまった試合。
171名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/07(月) 18:34:08
カント戦の顔の腫れは酷かったな・・・ただ1度右をクリーンヒット
してカントをぐらつかせなかったっけ?
172名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/07(月) 19:37:16
東洋ジムの小○会長 って今、何してるんだろ?
173名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/07(月) 19:43:34
船木、玉城らを、よそのジム(内野ジムだったっけ)に売り飛ばしてしまった。
彼らは移籍先で日本チャンピオンに。
174名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/07(月) 21:03:27
小熊も触沢もカントをダウンさせているのに
レフリーに発見されなかった
175名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/07(月) 22:33:47
>>171
あれはバッティング?非常に痛々しかった、一生懸命応援してたが・・
176名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/08(火) 12:55:52
金沢がオリバレスに挑戦したあの名勝負も、実は会長が勝手に決めた
無理強い世界戦だったと聞いた事がある。
本人は頭に来て、1ラウンドで寝てやろうと思ったとか、しかし・・・。
オリバレス対金沢戦はビデオ持ってるけど、
確かに1Rの金沢はやる気なさげでろくに手を出してない。
それが2Rから動きが鋭くなってショートパンチをびしびし放ってる。
中村敦夫の地球発22時でインタビューされた時、
1R終わってコーナーへ戻りながら「ああ、もっと練習しておけばよかった……」と後悔した、と言ってた。
178名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/08(火) 19:02:38
彼の最後の試合となったメキシコでのロメオ・アナヤ戦。
オリバレス戦で痛めた目へのダメージが尾を引いて、わざと倒れてのKO負け。
本人は、その試合もやりたくはなかったそうな。

  阿部会長との確執って何が原因だったんだろうね。
179名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/08(火) 19:07:38
>>177
彼にそう思わせる位、オリバレスが悪コンディションだったよね。
180名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/08(火) 19:13:21
70年代か80年代あたりのミドル級ですごいリズミカルなボクシングをする選手って誰でしたっけ。
早いラウンドでのKO勝ちが多くたしか失明が原因で引退したというのは覚えてるんですが、名前がどうしても思い出せない。
181名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/08(火) 19:16:17
>>180
それじゃ大雑把過ぎてわからない。世界タイトルに挑戦したとかどこの国の選手とか
分からないの?
182名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/08(火) 19:25:57
>>181
ミドルの世界タイトルは結構取ってたはずです。たぶん南米の選手だったと思います。
以前ようつべで見てすごく魅せられたんですがすっかり忘れてしまって。
183名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/08(火) 19:48:59
>>180
だれだろう???
184名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/08(火) 20:01:56
スレタイとぜんぜん違ってしまうかもしれないですがひょっとしたら90年代かもしれません。
画像が悪かったから勘違いしたかも。
あと>>182に付け加えですがリングインがすごいアクロバティックなんですよ。試合前にも前宙したり。
90年代なら詳しくないけどジェラルド・マクラレン? 1RKOが滅茶苦茶多いよ。
ナイジェル・ベン戦に負けたあと、しばらくして病院のベッドで意識を取り戻したものの失明しているはず。
電気が消されてると思いこんでいたらしい……。
186名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/08(火) 20:27:51
>>184
南米のミドル級で、そんな選手は存在しない。
187名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/08(火) 20:30:26
ていうか、ボクシングの選手じゃないだろ?
188名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/08(火) 20:31:07
ロニー・ブラッドレーじゃないかな。
189名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/08(火) 20:31:29
>>185
でもマクラレンは名前からいっても北米の選手でしょ??
190名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/08(火) 20:31:56
っThanks!! ようやく奥歯に詰まってたものが取れました。
ただめちゃくちゃスレ違いでしたわ。答えていただいてあらためてありがとうございます。
191名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/08(火) 20:33:35
マクラレンは前宙なんかしたっけ?
192名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/08(火) 20:38:02
すみません。ブラッドレーじゃなくてブラッドリーでした。
南米じゃなく米国だけど、網膜剥離かなんかでブランクを作ってた。
ビクトル・ガリンテスの息子を1RKOしたり、なかなかスマートな
選手だったと思う。
193名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/08(火) 20:39:03
ダリオ・ガリンデス戦は強烈なKOだったね。
リーガン大統領、ブラッドレー上院議員でも可
モズレーでもモズリーでも可
195名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/08(火) 21:19:43
アントニオ・ゴメスはどうしてるかな?それと西城に負けた後のホセ・ルイス・ピメンテルの
戦績をお教えください
196名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/09(水) 08:06:40
アントニオ・ゴメス

ボクマガの「あの人は今」によると、引退後は不遇だったような。
経済的にも追い詰められていた様子で、その後は不明。

小林弘から王座を奪ったアルフレド・マルカノも同様に・・・。
197名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/09(水) 08:20:05
>>180-192

何だ、ハワード・ジャクソンじゃなかったのか・・・
198名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/09(水) 08:21:23
ホセ・ルイス・ピメンテル
21戦16勝(10KO)3敗2分
199名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/09(水) 10:49:10
196、198さん、ありがとう。どうも王者になった南米系の人らは享楽な性格なせいか
転落する人が多いな。あとはローズもそうらしい
200名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/09(水) 17:38:53
ピメンテル兄弟は揃って世界挑戦はKO負け。
弟のへススはオリバレスに挑戦したんだったな。
本当はファイティング原田の5度目の防衛戦の相手を
するはずだった。

201名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/09(水) 17:48:20
>>195
ホセ・ルイス・ピメンテル

“西城に負けた後”の戦績は4勝0敗(1KO)で引退。
202名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/09(水) 17:56:23
西城とピメンテルはアメリカでも2戦して1勝1敗だったんだね。
3度目の対戦が札幌での世界戦。
西城の早い回でのKO防衛で拍子抜けしたのを覚えている。
まだ俺が小学生のときだった。
203名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/09(水) 21:02:32
西城の左フックはスピードタイミング見事だったが
その後2度目は無かった。
204名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/09(水) 21:04:04
でも西城も協栄なんだよね・・・
実力で勝ったのかどうなのかなって言うのは正直ある。
205名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/10(木) 06:51:40
西城氏が世界王者だった頃の専門誌でランキングをチェックしてみてご覧?
あのメンバーで5回防衛させる、先代の金平マジックってそりゃスゴいわ・・
桂一郎なんてまだ青いよ
206名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/10(木) 12:17:49
まだ10代だった頃のデュランも下位にランクされていたな。
207名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/10(木) 17:49:02
「勝つときは小差の判定、負けるときは大の字」
日本の世界チャンピオンは、こんな言われ方をしていたっけ。

小林、西城、沼田が立て続けにKO負けで王座を失ったときは
「ありゃりゃりゃ」という感じだったなぁ。
ボクシング全盛期でチャンピオンがたくさんいました
現役チャンピオン同士でのノンタイトル戦
西城対小林
ワクワクして見ました
他にもカードが組まれていたのですが覚えていません

輪島が柳に負けた試合は修学旅行中で野郎達がみんなでテレビを見ました
今でも話題になります
209名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/10(木) 18:40:08
修学旅行で見れなかった世界戦

中学のとき・・・柴田vsサンチェス
高校のとき・・・セルバンテスvs門田

いずれも、旅行先で買ったスポーツ新聞で結果を知った。
210名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/10(木) 18:44:32
中学は3年の時、高校は2年の時に修学旅行って事は、進学校だったんですね。
211名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/10(木) 18:54:41
>>210
いえ、残念ながら普通のバカ学校でしたw
そういえば、その高校のときの修学旅行先では、旅館のテレビで
「歌川善介vsジョー・マロンゾ」の東洋フェザー級戦を観戦。
ボクシングヲタの友人と二人だけでw
他の連中は無関心で各々ゲームに没頭。

   しかし我ながら、よく覚えてるなぁw
212名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/10(木) 19:00:26
昭和49年って何か遠い昔の印象があるなあ。もう30年以上ですもんね・・・
柴田やガッツや輪島が世界王者の時代だもんなあ。
213名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/10(木) 19:32:37
>>143
亀田ほどひどくないと思う・・
214名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/10(木) 20:34:32
フランキー・クロフォード、ラウル・クルス、オーランド・アモレスらの日本での
試合以後の戦績をお教えください
215名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/10(木) 22:16:46
>>213
いや、亀田の方が大分ましだな。日本人が負けにされたのはもっと酷いのがゴロゴロ
あるけど。
日本人も、今度の亀騒動みたいなのは、もう起こすべきではない。チャンコロやチョンが、歴史
認識だの慰安婦だので、まだ金を取れると思い込むだろう。バカ正直なのは考えものだ。
216名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/10(木) 22:57:50
工作員おつ
217名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/10(木) 23:07:41
世界戦といえば、恰幅のいい名リングアナがいたな。
218名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/10(木) 23:20:56
石松がセンサクにボディブローでKO負けした試合を
知ってる人はいますか?

>>213 >>215
えーっと、よそでやってくんない?
220名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/11(金) 12:06:22
具志堅って、フライでやって欲しかったな。
当時はWBCカント?
具志堅ならカントに勝てたんじゃないかな。
んなアホなw
ミニマムがあれば二階級制覇はできただろうが、フライの具志堅は並みの世界ランカークラスだろう
222名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/12(土) 05:52:51
先代の金平会長自ら、「具志堅はJフライで水を得た魚となった」とコメント
してるよ。 フライ級4回戦時代はパワー不足だった印象が拭えなかったらしい
当時、具志堅vs天龍戦という可能性はなかったのでしょうか?
天龍側は挑戦打診しなかったのかな。
224名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/12(土) 08:54:28
輪島VSガソ

試合前
 親父「もうダメだろ、年だし・・・」
試合開始
 親父「ああ、全然ダメだ・・・ 動き悪い」
輪島反撃
 親父「うお!うおおお!!」
終わった
 親父「・・・・やっぱりダメだったか・・・
    もう年だしな・・ 年だよな・・・」

そういって席を立った親父の背中は寂しそうだったよ。
中年の星だったんだな、きっと。
>>223
天龍サイドはオファー出してたみたいです。でも共栄サイドが相手にしなかった。
まあ酷な言い方ですが、天龍レベルでは無視されても致し方ないかと。具志堅が2勝してるリオスに2敗してますし。

相手にされない天龍サイドはフライ級での世界挑戦を目指し、当時日本ランカーだった後の世界王者中島と対戦。
KOされてしまい、世界への道は閉ざされてしまいまった形となりました。
226名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/13(日) 12:48:45
天龍は韓国で世界挑戦してますが?
227名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/13(日) 14:52:53
してません、鹿児島とパナマで挑戦したが破れた。パナマのは、初代王座
争奪戦の準決勝。
228名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/13(日) 15:29:30
>>226
金性俊に東洋挑戦だろ。
229名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/13(日) 16:03:02
「具志堅よ、何故ボクと戦わない?」なんてマガジンで大口叩いた癖に、イマイチ
結果を出せなかったよね。中島・金性俊の東洋レベルでKO負け・・・
230223:2006/08/13(日) 19:13:02
>>225
ありがとうございます。
やはり天龍からのオファーはあったでしょうね。
アベラあたりとやるよりはおもしろかったんじゃないかと思うんですが。

ところで友利がウルスアに挑戦する前、
ボクマガの展望記事で「具志堅が最も警戒していたのがウルスアだったと言われている」
というような記述があったんですが、皆さんはどうですか。
私は友利戦しか見たことないけど鈍重な感じで?と思うんですが。
231名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/14(月) 00:07:34
アリーパターソン第一戦のハイライトを見たがひどいシーンがあった。6回に
パターソンがダウンしたのだが立ち上がってもレフェリーは明らかな時間稼ぎで
パターソンの回復を待っていた。コーナーのアリも怒っている身振りをしていた。
当時は徴兵拒否のアリは非国民だったのでこんな仕打ちを受けてたんだな。
晩年のアリびいきのジャッジとはえらい違いだ
232名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/14(月) 13:29:01
>>229
天龍数典も良い選手だったよね。この人の欠点は、筋力強化の反動なのか、スピード
が無かったように思う。フットワークも重い感じだったし。ハイメ・リオス戦なんか、
2試合ともスピードとフットワークについて行けないのが明かだったね。
ただ、日本レベルでは、強打で防衛回数を重ね、伊波や友利の壁になっていたな。
具志堅への挑戦は、何度か話題になったと記憶しているが、具志堅のスピードについて
行けないのは、誰の目にも明白だったと思う。事実、天龍が東洋タイトル戦で3RKO負け
した金性俊から東洋王座を奪った鄭相一は、具志堅に全然歯が立たなかった。
ところで、ずっと不思議に思っているのだが、中島成雄が金からWBC世界タイトルを奪
った試合は、本当なら天龍が挑戦するはずだったと思うが、何故中島が代ったのだろう
か。天龍に中島がKO勝ちしたのは、その2年半位前のことだと記憶している。
誰かご存知の方いるだろうか。
233名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/14(月) 13:45:30
>>232さん
当初正月番組枠として、ピントールvs磯上のWBC世界戦が予定されていたそうです。
このカードが実現に至らず、番組枠を埋める為に急遽、金vs中島の世界戦が決まったそうです。
当初はソウルで、金vs天龍の世界戦が行われると発表され、TV東京が中継する予定だったそうです。
中島との対戦前の天龍は、エスパダス挑戦を計画しておりましたね。
234名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/15(火) 11:35:29
>>233さん、
どうもありがとうございます。
ピントールvs磯上戦も観たかったですねえ。磯上も笠原優や石垣仁を倒した試合
の頃は凄い選手が現れたという感じでしたが、ピントール挑戦が流れたのは、高
田次郎戦の引分が響いたのでしょうか。磯上選手の突進力とラッシングパワーは、
素晴らしかったと思います。今にして残念だったのは、ホルヘ・ルハン戦で体調
調整に失敗して、実力を100%出し切れずに敗れたことでしょう。磯上選手が、高
田選手にすっきり勝ち、ピントールに挑戦していたら、その結果も楽しみですが、
村田英次郎は、ルハンになら勝てたのでは、と思わずにいられません。
235名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/15(火) 18:12:21
いや、きっとロペスー小熊のような試合になる
236名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/16(水) 04:01:12
高田次郎さんは、磯上には明白に勝ってたよね? あれが引き分けなんて・・
磯上ってこまわり君に似てる
238名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/16(水) 08:44:00
そういえば磯上はWBC(ピントール)、村田はWBA(ルハン)に挑戦って
ずっと言われていたのになぜか両者逆になってたね。
239名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/16(水) 19:11:32
どういうベクトルで挑戦軸が働いても「70年代後半のバンタム」って獲るのは
難しかったと思うよ。 比較的オイシイと言われてたルハンも決して穴王者
ではなかったよ。
240名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/17(木) 16:57:10
村田ールハンか・・・どうなっただろ? 難しいね
241名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/18(金) 04:00:24
オレは 対ピントールほどの大健闘は出来なかったと読んでいるが・・
皆様のご意見はいかが?
242名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/18(金) 19:00:45
>>241
日本人にとってはルハンみたいなタイプは特に苦手だろうしね。

村田と防衛戦をやった頃のピントールって、正直なところ不安定な穴王者という
イメージがあったなぁ。
ラッキーな王座獲得の次に行なったノンタイトル戦で負けたりしていたし。
あんなに防衛するとは思わなかった。
243名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/18(金) 21:11:26
Zボーイズを日本で見たかった。
244名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/19(土) 00:40:29
>>242 ピントールは無口で陰気。 性格は全くラテン男っぽくなかったが、
やることなすことムラッ気タップリ、行動様式は完全にラテン系だった。
ムラッ気の大きさってオリバレス以上だったかもね。ノンタイトル戦でのTKO
負けは大型バイクで大事故を起こしてからの病み上がり再起戦だけにアテにならん。
でも愛すべき王者だったよ。 漏れの好きなカンペオンの一人だった。
サラテから獲った試合の判定は先日の亀田・ランダエタなんて比較にならない位の
不可解判定だよね。 長年ボク見てる漏れからするとあの亀田デシジョンくらいで
ギャーギャー騒ぐなと言いたい。

>>243 同感。あのイングルウッドフォーラムでの頂上ノンタイトル戦以前に来日して
欲しかったよね。 あれで片方の商品価値が著しく下落してZボーイズって言う言葉
が死語となってしまったよね。 

結論: クーヨ・エルナンデスに嫌われると勝利の女神までに嫌われてしまう・・
    <’70sメキシコ拳闘界
245名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/19(土) 02:07:47
ここだんだん濃い話になってるね。あんたら何者? スゴーイ( ̄□ ̄;)!!
244はZボーイズ対決のときのパラシュート男ではないのか
247名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/19(土) 17:02:50
Zボーイズと試合をした日本関係のボクサー

内山真太郎・・・アメリカでサモラにKO負け
フィリップ・ワルインゲ中山・・・メキシコでサラテにKO負け

こんなもんかな?
軽量級なのに手の届かない遠いクラスだったなぁ。
248名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/19(土) 17:30:27
サモラは韓国では試合をやってるけどな。
前王者のホンとの再戦だったか。
249名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/19(土) 18:03:43
内山ってどんなボクサーだったんですか?世界ランク下位にも入ってたそうですが。
内山の世界ランクは5位か6位くらいまでは行ったかな。
いまの時代だったら1回くらいは世界挑戦も出来ただろうに。
(勝てる可能性は皆無に等しかっただろうが)
非力なボクサーだったけど、海外遠征の経験豊富で、けっこう
あちらでやった試合でも勝っていた覚えがある。
サラテって世界陥落当時に日本のジムに移籍か?なんて話題がありましたけど、
アレはナンだったんでしょう?信憑性はあったのでしょうか?

ifだけど、サモラが無敗の時にルハンと闘ったらどうなってましたかね。
確か磯上は行方不明なんだろ
253名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/19(土) 22:02:09
磯上秀一

引退後は、しばらくラーメン屋の出前持ち
をやっていたと何かの本で読んだ。
非社交的で、かなり偏屈者だったらしい。
親御さんも心配していたみたいだったけど。
もう50を過ぎてるんだよなぁ・・・。
254名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/20(日) 00:47:41
ピントールがサラテに勝ったのは不可解判定ではない。
当時の雑誌にはそう書いてあったが実際見てみると1点
ぐらい勝っている。12点差つけた奴は基地外。ビデオ
を見てから書け。
255名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/20(日) 01:17:19
俺は福岡人だけど、地元ジムの岡部強が沼田久美から日本バンタム級タイトルを
奪った後のボクマガ取材で「サモラへの挑戦を夢見ている」なんて言っていたなぁ。
256名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/20(日) 01:22:04
疑問が2つ

@具志堅の嫁さんは先代金平会長の娘だったが、あれはどうなったのだろう?
当時の婚約記者会見で、具志堅の隣には、あの強力にニダエラの張った、
鬼瓦に化粧したような顔が、ニヤニヤ不気味ちゃんしていたのだ。
(現金平会長の髪型を変えただけ、と思って欲しい)
子供心に、これはちょっちゅ出来ないなぁ・・・と思った事を憶えている。
金平ジムと確執があるとしたら、嫁さんはとっくに追い出したのかな?
(オレならそうするけどね。苦労してあれだけの偉業を成して、その挙句に
あの嫁さんゲットじゃ泣けてくるわ)

A金平会長の目の下のくま、クマ〜ッ
あれは薬やってる以外に有り得ないだろう。金平ジムはヤクザと蜜月だし、
入手には困らないはず。
前述の具志堅の嫁さん(姉か妹)には、あんな変なクマ無かったぞ。
あれは化粧でごまかせるレベルじゃないし。
257名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/20(日) 01:25:15
>>254
俺はその試合映像は観ていないんですけど、それは
「現在の採点法」の視点で見ての感想ですか?
258名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/20(日) 06:51:23
>>252 磯上さんは行方不明なんかじゃありませんよ。名前は伏せますが竹の塚
の中華料理屋さんで現役時代同様真面目に働いております、ウラも取らずに
勝手な思いこみから出た風雪・噂を流布するのは やめましょう
259名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/20(日) 07:04:41
>>257
今の採点基準でも当時の採点基準でもサラテの勝ちは動かないよ
260名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/20(日) 08:18:07
前半はサラテのペースで4ラウンドにダウンを奪うが
7,8ラウンドあたりから今度はピントールのペース
になりサラテは2度ダウン寸前になっている。ビデオ
を見る限り、判定に抗議している人は皆無だったような・・・
引き分けかピントールの勝ちでしょう。
261名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/20(日) 09:14:43
こないだ。カシアス内藤見た  笑  なんだか警察らしき人に囲まれて職質されてたよ。ジムの前で〜
262名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/20(日) 09:17:11
突然ですみませんが質問させて下さい。
1974年かあるいはその前後の年だったか、記憶が定かではないのですが、
柴田国明対誰かの世界戦を見て、物凄く興奮した覚えがあります。その時私は中学生でした。
今現在に至るまで、私にとってはあの試合がボクシングの最高の試合です。
たしかその試合は、その年の年間最優秀試合にも選ばれたと思います。
しかし私は、柴田の相手の選手の名前が思い出せません。
誰だったのでしょうか?
ラミニョ・ボラノス15RKOだろ、指名挑戦者だった
264名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/20(日) 10:09:02
>>263
ありがとうごぜえますだ!
貴方も見ましたか、あの壮絶極まりない試合を!
ちなみに貴方の見た中でのベストマッチは何ですか?
この試合を超えるようなものがありましたか?
265名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/20(日) 11:53:22
サラテとピントールの試合は日本で放送されたかな?
見た記憶がない。
>>264
ライト級統一戦デュランvsデ・ヘススの3戦目だね
その後の2人の運命を考えても涙なしには語れない
なんでこんなすごい試合を民放でやってたのか?
267名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/20(日) 15:50:49
そういえば、カシアス内藤は最近テレビドラマに出演してたな。
松坂慶子主演の「エリザゼス何とかホーム」のドラマ。
268名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/20(日) 15:57:09
エリザベス・サンダーホームだろ
戦争の落とし子の面倒を見ていた施設だったかな。
269名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/20(日) 21:55:53
>>260
俺もピントールの勝ちだと思う。10Rと14Rにサラテをダウン寸前にしたしね。
270名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/21(月) 04:49:23
そのピンポイント名メキシコ人王者もすでにこの世にいない・・
271名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/21(月) 05:00:40
サラテvsピントール、ビデオ出てますか?
272名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/21(月) 08:30:25
>>271
出てるも何もRJで発売してるだろ
273名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/21(月) 08:33:42
>>270
勝手に殺すんじゃない!
274名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/21(月) 08:35:06
してないんじゃないか?
275名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/21(月) 08:39:00
昔は、NO52のカルロス・サラテKO集に入ってたよ。カタログには書いていないがな。
今はどうか知らないが、俺のNO52には入ってる。
276名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/21(月) 09:35:43
リングジャパン・ビデオ No.52 現代のヒーロー22
vs ロドルフォ・マルチネス
vs ダニロ・バチスタ
vs ファン・ロドリゲス
vs ルペ・ピントール (フル・ラウンド)

何故かピントール戦が最後に゙入ってましたね。カタログに紹介されてなかったから
フルラウンド入ってないのかと心配しながら観たけど。
記憶違いでなければ、No.32もカタログにはないサルバドル・サンチェスの試合が入ってる。
277名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/21(月) 09:38:43
何とかってサイトでフルラウンドのうpしてたぞ。保存してあるけど。
278名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/21(月) 21:01:19
↑ 私も見ました、もちろん保存済みです。でも消去された サラテ ー ピントール
279名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/21(月) 23:18:19
サラテは、どうしてピントールと再戦しなかったんだろうね?
何となくふてくされて引退したような印象がある。
仮に、もし体重が苦しかったのならWBAの方のジュニアフェザー級王座
に挑戦すれば、一応は世界王座復帰は出来たかもしれないのに。

ピークを過ぎてから再起したけど、もう時すでに遅しだった。
280名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/22(火) 02:05:37
エルナンデス氏と仲違いした時点で拳闘界で生きる事を半ば諦めてたんだろね?
小銭も出来てたし事業へのスケベ心もあったハズ
その前のゴメス戦でもすでにJr.フェザーの体重がつくれなくて
直前に無理な減量をして自滅した。フェザーしかなかったんだよ
282名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/22(火) 09:40:51
>>281
いや作れたと思うよ。じゃなかったら、後年ジェフ・フェネックに挑戦できるわけがない。
283281:2006/08/22(火) 11:59:23
精神的につくれなかったってこと、バーで酔っ払ってたのを目撃されてる。
284名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/22(火) 16:20:08
不動産事業なんて乗り出さなきゃよかったんだよね。サラテ氏はボクシングの
先生、トレーナー等はカナリ向いていたと感じる。理論派っぽいしね
285名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/24(木) 07:13:42
サラテはしんでないよ。 誰だこの世にいないなんて 失礼だ
286名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/24(木) 09:24:24
>>285
>>273で既に書いてあるから、別に書かなくていいよ。
287名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/24(木) 10:52:53
サントス・ラシアル
288名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/24(木) 12:12:51
>>287
80年代の選手だから、別に書かなくていいよ。
289名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/24(木) 18:40:41
ロメオ・アナヤの逆転KO負けは
もったいない敗戦だった。
>>289
南アフリカでやったアーノルド・テイラー戦か?
アナヤが強烈なダウンを奪ったのに、興奮してニュートラルコーナーに
行かなかったせいで相手を回復させてしまい、最後は逆転負けだったか。
でもこの二人、後に再戦して、そのときもテイラーがKOで勝っている。
291名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/24(木) 19:22:36
簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

@ http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=469323#.2ch.net
    ↑このアドレスからサイトに行く。
Aそこのサイトで無料会員登録(応募)します。
 (その時点で 500 ポイントが貰えます。)
 ※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
 を取っておくといいですね。
Bポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰えます。
 他にも沢山種類があるので、1日目で
 約 20000 ポイントは GET できます。
C 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
Dトップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!
292名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/24(木) 21:46:44
ロン・ライル
ルーベン・オリバレス
294名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/25(金) 08:37:29
スパイダー根本
295名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/25(金) 10:09:16
ラブスター林田
296名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/25(金) 12:01:55
正義の味方ハッタリ小畑!
スナッピー浅野
298   :2006/08/25(金) 13:35:20
足立茂義  地味だったが、結構地力はあったと思う。

大阪で大都兼勝と試合をしたときは挨拶しても客に全く拍手をもらえず、可哀想だった。。
299名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/25(金) 18:55:17
>>298
スケベ髭の足立茂義だね。
大都兼勝との試合、大阪でやった1戦目はKO負けだったけど
千葉での再戦は、地元ファンの声援に発奮して攻めまくり負傷TKO勝ち。
当時は千葉に住んでいたので再戦の方は生観戦したよ。
懐かしの千葉公園体育館・・・。
そういえば、この頃の大都は本名の青木真一だったような覚えが。

ふたりともスパイダー根本には勝てなかったね。
300名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/25(金) 19:12:41
ビーバー梶本
301名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/25(金) 21:35:29
ワルインゲ中山
302名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/26(土) 00:41:58
>>299 大都さんの本名は青木じゃなかった・・・彼は在日・・・
303298 :2006/08/26(土) 02:33:33
>299
大都との第1戦は、前半大都が優勢だったが、中盤からは完全に足立のペース
になっていた、が、7ラウンドのゴング後の大都の右ストレートが無防備の足立の
顎にヒットし、操り人形のような状態でパンチをさらにもらってしまった。。
もちろん、1ポイント大都は減点されたが、足立は深刻なダメージを受けここで棄権してしまった。

私は大都のファンだったが、足立には気の毒な敗戦だった。

大都の本名は森健一だったような。。。
奈良大学の学生ホープとして、ローカルメディアに取り上げられていた。
304名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/27(日) 02:45:36
ターザン桃原はどうよ?
305名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/27(日) 03:33:14
ピューマ光矢って結構好きだった
>>304
ターサンてキャラがウケてたけど、あのヘタレ柴田にことごとく負けてるんだよねえ・・・
307名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/27(日) 17:04:14
当時のボクマガで 柴田また「ターザン狩り」なんて見直してワロタw
308名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/27(日) 21:16:38
大阪で新井容日戦を見たが、いきなり右フックでなぐりかかる戦法を
スタミナが切れるまで続けるのはびっくりした。

結果は新井のショートアッパーを立続けに顎にもらってジエンド。。。
309名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/28(月) 11:49:53
ターザン桃原

俺はずっと「モモハラ」だと思い込んでいた。
彼は沖縄の人で、正しくは「トウバル」と読むんだな。
310名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/28(月) 12:23:51
>>309
九州や沖縄では「原」と書いて「ハル」と読む事がある。
上原兄弟もほんとうはウエバル
312名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/28(月) 18:36:12
日本チャンピオン以下のボクサーで盛り上がるなんて
楽しいスレになってきたな。
まさにリアルタイマーの本領発揮だねw
313名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/28(月) 18:42:01
新井容日や引地博みたいなチャンピオンの器とは思えないような人が
王座を獲得すると妙にうれしかったりするな。
314名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/28(月) 20:32:14
キムラトラオでございます。
315名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/28(月) 21:24:15
バッファロー鈴木は?
316名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/29(火) 01:48:03
500万で小島会長に売られますた
317名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/29(火) 14:52:35
ガッツの最終戦は新井容日、カシアス内藤の最終戦は鈴木直人。
センサクや朴鐘八戦後の余計な一戦は、どんな内容でどんなに寂しいものだったのだろうか?
318名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/29(火) 15:10:16
柴田国明と岡部進の試合も寂しかったな。これが最後かと思ってたが
柴田はもう一試合してたんだな、全く覚えてない。
319名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/29(火) 17:58:38
柴田国明vs岡部進

岡部が売り出し中の頃に実現していたら
大きな会場でやれたカードだったね。

柴田の現役最後の試合はフィリピン人相手に
判定勝ちだったっけ。
いつの間にか引退した感じだった。
320名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/29(火) 18:17:47
人気絶頂期の岡部進がフラッシュ・ガレゴと東洋王座決定戦をやったとき
の会場は、たしか東京都体育館じゃなかったかな。
予想に反して、もたついての判定勝ちに終わり「怪力ポパイ」の勢いにも
陰りが見えてきた試合。
321名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/29(火) 18:52:16
>>320
その次は世界前哨戦で、アメリカ帰りのアポロ嘉男にまさかのKO負け。
そんな状況の中、無理やりリカルド・アルレドンドへの世界王座挑戦を強行。
 
      そして、あぼ〜ん・・・。
岡部は日本チャンピオンになって数回防衛している。
上原康恒にタイトルを奪われたんだな。
調べてみると晩年は負けが込んで終身戦績は30勝17敗。
323名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/29(火) 22:20:10
J・ウェルター級のダイナマイト松尾がいきなりミドル級に上げて
日本王者になったり

日本J・ミドル級王者の引地博が王座喪失後にJ・ウェルター級に
下げてライオン古山に挑戦したり

まったく日本の重量級ってヤツは・・・w
324名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/29(火) 23:08:47
故バトルホーク風間も下へ落とす転級をしてるね。
ジュニアウェルターで古山の日本タイトルに挑戦するも引き分け
ノンタイトルでセルバンテスと対戦 → ライトで日本タイトル獲得
 → ジュニアライトで世界挑戦
325名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/30(水) 01:06:20
風間さんが大久保を初回KOした試合はスゴかったなぁ・・会場で見て鳥肌が立ったよ
素晴らしい左フックのキレだった。
326名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/30(水) 02:28:04
奈良でセラノ戦をみたが、まったく風間がボクシングをさせてもらえなかった。

制空権を完全に握られた感じで、セラノの半身からのジャブは凄かった。
国内無敵のテクニシャンが世界に通用しなかったのは、歌川、辻本、風間でOK?
桜井孝雄はライオネル・ローズにほとんど勝ってたんだけどこれは60年代の話か
328名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/30(水) 14:42:53
>>327
高山将孝も追加
329名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/30(水) 16:57:19
桜井−ローズフルラウンドってビデオ現存するのか? みたい 
採点してみたいぜ
330名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/30(水) 17:45:50
風間vs古山の対戦は2戦2引き分け。
1戦目は日本J・ウェルター級のタイトルマッチ。
なぜか次の2戦はノンタイトル戦。
普通ならタイトルを賭けて再戦するはずだが・・・。
331名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/30(水) 19:13:51
>>329
有りますよ!
白黒で画質悪いけど。
332名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/30(水) 21:07:23
桜井−ローズ戦は60年代だけど、審判構成は日・豪・中立の三人だったの?
海外の王者が来日する時は大体こうだったけど、ビラフロア−アポロ戦は
三人とも日本人だったのであの結果・・・
333名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/30(水) 21:13:47
福岡の岡部強(バンタム)、山口のマサ伊藤(J・ライト、ライト)、広島の新鬼丈(バンタム)等々
70年代後半あたりからは、たまに地方都市の地元ジム所属の日本チャンピオンも誕生。
80年代に入ると、俺の出身地熊本のジムからも沢田勝博(J・ミドル)が!
334名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/30(水) 21:25:42
>>333
沢田は新井容日から王座を
奪ったんだったな
335名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/30(水) 21:35:57
レネ・バリエントス最強。 矮小チョッパリ共は全部子の比国人に勝ってない
汚ねぇ判定で勝ってる香具師は多いけどねw
336名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/30(水) 21:37:03
>>332
遠山、森田、手崎
337名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/30(水) 22:03:53
↑森田は使えねぇヤツ・・ロイ小林の韓国初防衛戦でもバカ正直に敵国人に有利に
つけやがった・・もっと気をきかせんかい 
338名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/30(水) 22:06:16
バリエントス「沼田は王者らしくない。日本でやるのはもう御免だ!」
 
    沼田義明との再戦に敗れた後のコメント
339名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/30(水) 22:11:02
>>337
それは安易なナショナリズムに拠らずに自身の見たままの採点をした結果韓国人の勝ちとしたのか、
それとも韓国での濃密な接待攻勢に屈し接戦を日本人の負けとしたのか
前者なら賞賛されるべきだが、俺の知ってる森田じゃないな
王者らしい沼田なんて沼田らしくないもん
341名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/30(水) 22:54:31
まあ、レフリーも興行主には逆らえないものですから。。。

リチャードスチールはストップが早い名レフリーだと思っていたが、
ユーリとムアンチャイのレフリングを見て、なるほど、と思った。
342名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/31(木) 00:11:22
あの試合のショートラウンドは井岡・ナパ戦のリベンジだったね
343名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/31(木) 09:03:35
70〜80年代前半までのミドル、Jrミドルってランキング3人位しかいなかった。
あの泉谷浩が日本3位www
344名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/31(木) 09:11:05
70年代までは地方タイトルマッチが盛んだった。
中部日本タイトル、西部日本タイトル・・・
近畿ランキング(?)2位と3位の試合がエキサイトボクシングで放送されたこともある。
チャンピオンベルトや認定証の授与など正統タイトルに見えたが、
あれらはJBC公認だったのでせうか?
>>344
たしかJBC非公認
あくまで地方ボクシングの活性化目的だったので、JBCも硬い事は言わなかった。

20年ほど前にワーボクで地方タイトルの特集を組んだことがあったけど、
取材がくるってんで「じゃあタイトルマッチにしましょう」と急遽ノンタイトルのところをタイトルマッチに変更され、
デビュー戦の選手が中日本だか西日本の王者になってしまった。って記事がありました。

今では中日本/西日本タイトルマッチってやってないの?
346名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/31(木) 17:40:39
俺、福岡の地元民だけど、けっこうこちらのローカル試合では
西部日本○○級タイトルマッチってやってるよ。
無理に作ったタイトルみたいで、いまいちピンと来ないけどね。

アメリカにもたとえばアリゾナ州○○級チャンピオンなんて肩書
のボクサーがいるみたいだけど、権威なんてあるのかな?
チャンピオンは、ちゃんと防衛戦はやってるのだろうか。
347名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/31(木) 17:45:14
地方タイトルはインチキです。廃止しましょう
348名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/31(木) 17:56:48
カリフォルニア州公認世界ジュニアライト級チャンピオン・・・ラウル・ロハス

ニューヨーク州公認世界ヘビー級チャンピオン・・・ジョー・フレイジャー

ニューヨーク州公認世界ウェルター級チャンピオン・・・ヘッジモン・ルイス

いったい、この世界タイトルは何なんだ?

欧州公認世界ジュニアミドル級チャンピオン…エミール・グリフィス
なんてのもあったな。
349名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/31(木) 18:10:58
>>348
フレイジャーだけは認知されてたみたい。
けっこう大物相手にそのタイトルの防衛戦をやってた。

ところでジミー・エリスがWBAのヘビー級王者だったとき
WBCの方はどうなってたんだろう?
後追いの認定でフレイジャーを王者にしたのかな。
>>346
情報サンクスです。
先にも書いたように、あくまで地域の活性化だから無いよりかは良いのかな、と。
ちなみの件のタイトルは日本ランキングに入ったら返上する決まりがあるらしいです。

ハーンズのWBC・Sウェルター級タイトルに挑戦したフレッド・ハッチングスは、
カリフォルニア州のJミドル級、ミドル級、Lヘビー級の同タイトルの3冠王だったらしいです。
結果は3RKO負けしてしまいましたが。
351名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/31(木) 21:11:12
NY公認はWBA設立前のNBA時代だから別格でしょ?
初のアジア人ミドル級チャンピオン セフェリノガルシア(比)もそうだよ。
これ否定したら竹原が唯一のミドル
352名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/31(木) 22:20:37
ワールドの地方タイトル特集は覚えているな。
福岡帝拳の丸尾正は印象的でした。
353名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/01(金) 00:25:40
ローズvs桜井戦は、10点法のラウンド・マスト方式なら桜井の勝ちでしょ。ビロフロアvs
アポロ嘉男戦、マルチネスvs沼田久美戦もそうじゃないか。桜井、アポロは、今だったら
諸君も逆に芸術的ディフェンスでポイントアウトした試合と讃えたような試合だったか
も。あのころの日本はピストン堀口流特攻アタック礼賛がいまだ根強い時代だったからね。
もっともそれを言ったら、米倉会長のべセラ戦なんて逆ホームタウン・ディシジョンの最
たるもんだったかもね。うちの祖父さんと親父、叔父が、後楽園球場でその試合を観てい
たそうなのだが、エロルデvs沼田戦の後に三人揃ってそう言っていたのを思い出す。
354名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/01(金) 03:38:02
今のボクシング界も当時の状況に似てきたな。タイトルなんて関係なし
要はそのボクサーの人気と知名度。 ファンが指示するボクサーがチャンピオン
>マルチネスvs沼田久美
冗談でもそういうことはいってほしくない、あれは一人運動会
356名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/01(金) 08:39:49
アポロも勝ちのはずがない。狂っている
357名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/01(金) 14:51:38
ひいきの引き倒しもここまでくるともの悲しい
358名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/01(金) 15:42:45
桜井会長の世界戦は不運としか言いようがない。でも美佐子会長の
マネージャーとしての詰めの甘さも感じた。ライオン一門、弟弟子の金平だったら
勝ちだったね
359名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/01(金) 15:48:05
ジェームス・キャラハンについて語れ
360名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/01(金) 18:39:27
国重 講司
361名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/01(金) 21:00:07
>>359
ミドル級で日本チャンピオンになったんだよな。
ハンサムなイギリス白人(日本人とのハーフだったっけ?)。
途中でタイトルを返上して帰国したんだったかな。
362名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/01(金) 21:19:26
無敗だったので勿体無いとも思ったが、とても世界に通用するレベルでなかったからどうでもよくなっちゃた
363名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/01(金) 21:39:51
>>351
かつてのニューヨークはボクシング・ビジネスの中心地だったから、昔は
権威があったんだろうね。
現在は、もうそのNY州公認の世界タイトルなんてないんだろうな。
ウィルフレド・ベニテスがチャンピオンになったあたりまでは覚えてる。
>>348
ヘッジモン・ルイスは、正規団体では結局チャンピオンにはなれなかった。
俳優のライアン・オニールがバックアップしていたんだっけ。
364名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/01(金) 23:05:46
国重講司か・・・あの残り3秒の逆転KOは忘れられないな
365名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/01(金) 23:19:16
ライアン・オニールは熱心なボクシングファン。
ロサンゼルスでの「海老原vsトーレス」も観ている。

  愛とは決して後悔しない事・・・
366名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/02(土) 00:28:11
ライアン自身ボクサーになった『メーンエベント』といふラブコメの主演作アルよ。
367名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/02(土) 00:53:44
ブルーノ・アルカリの引退でローマで行われた、
ライオン古山VSぺリコ・フェルナンデスの世界Jウエルター王座決定戦。
判定後、ゲストの小林弘も泣いたけど、小学生の俺も悔し泣きしたよ。
368名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/02(土) 01:10:05
小林弘は浜田剛史が世界を獲ったときも
放送席でうれし泣きしていたそうだね。
369名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/02(土) 02:14:29
ホセ・ナポレスが一階級上げていたら、
エミール・グリフィスが三階級制覇を目指していたら、
輪島は失神KOされてたな・・・
あの時代Jミドルは、せこい隙間産業で平和だった。
370名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/02(土) 02:28:55
>>369
当時は日本が世界を狙える唯一の重量クラスだったもんな。
韓国にとっても同様だが。
371名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/02(土) 04:37:00
>>349
WBCはアリのままだった。
NY州はNBA未加盟だったからWBAになってからもよく対立してた。
とくにミドル級で。
正式にはニューヨーク州体育委員会公認。
372名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/02(土) 04:52:26
>>369
あの当時、アメリカではほとんど認められていなかったから。
80年代になってレナードやハーンズの複数階級制覇のターゲットになっちゃった。
もっともレナードが持ち続けたなら、三原正にチャンスはなかったろう。
373名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/02(土) 05:32:40
>>368
でも数分後「ヤーメロ、ヤーメロ、ヤーメロこの野郎!」なんて放送席後ろ
のガキ相手に怒鳴る音声も入った。 現役時代のイメージとは違い結構、感情的
な人間だとわかった。
374名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/02(土) 07:30:32
中学生時代は、けっこう突っ張ってたらしい。
375名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/02(土) 07:33:27
>>369 あの時代Jミドルは、せこい隙間産業
言い得て妙だな、同意。隙間は80年代に埋まってしまったよな
376名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/02(土) 07:42:08
その当時はミドル級の新人王が「世界はJr.ミドルで狙いたいですね。」と
答えていた記憶がある。
377名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/02(土) 18:23:34
そう言う難攻不落の階級を不器用ながら制したアンツォフェルモって
尊敬に値するよ、スゴいよね ハグラー相手に分が悪かったとは言え
ドロー防衛の星がキラリと光る
378名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/02(土) 21:53:35
東洋の大物ミドル級ボクサーは、世界ランキングではジュニアミドル級
の方でしかランクしてもらえなかった。

   カシアス内藤、柳済斗、工藤政志・・・

亀田昭雄もウェルター級の日本チャンピオンだったのに、世界の方は
最初からジュニアウェルター級のランクだったな。
379名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/02(土) 23:04:52
>>378
アジアの低レベルボクサーなんかジュニアクラスでじゅうぶんだ

・・・ってとこか
380名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 00:33:40
Rubin Hurricane Carter vs Emile Griffith
http://www.youtube.com/watch?v=Q5iD6r7nauQ
381名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 01:19:10
>>380
2階級制覇を狙っていた世界ウェルター級チャンピオンのエミール・グリフィスが
ミドル級世界ランカーのルビン・カーターと対戦するもKO負け。

    ※ちなみにジュニアミドル級のタイトルは眼中になし

しかし、後にミドル級王座を手にするのはカーターではなく、グリフィスの方であった・・・。
382名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 01:35:09
ボブ・ディランが獄中のカーターの事を歌っていた
「ハリケーン」という曲があったな。
シングル盤で出してそこそこにヒットしていた。
383名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 02:16:02
柳済斗の影に隠れていた東洋Jミドル級王者林載根。
エディ・ガソとの世界戦は、ボクシングルールではなく、
レスリングのグレコローマンスタイルで行われたみたいだな。
その後は羽草勉にタイトルを奪われ、
晩年の柳済斗とのライバル対決も、4回でKO負け。
東洋王者の朱虎がタイトル試合前にばっくれて、
試合前日の夜に串木野純也との決定戦が決まって、
徹夜でサウナに閉じ込められ計量パスし、判定で王座に返り咲くも、
オーバーウエィトで来日し、王座剥奪され試合に挑み、
三原正にKOされジ・エンド。
384名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 02:25:51
選手層の薄かった重量級の貴重な負け役の尾崎。
世界王者になった柳済斗とソウルで試合をしたり、
反町にボコボコにされたりで、
相撲取りのような体型でも体重さえあれば、
世界レベルの選手と対決できるんだなと思った。
385名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 02:42:44
いつもいつも韓国での東洋戦で負けていた日本人ボクサー・・・。
日本チャンピオンも韓国に遠征しての東洋挑戦はボロ負け続き。
でも、今考えると韓国開催の東洋戦が多かった事に時代を感じる。
ちょうどあの国のボクシング界が、のし上がって行こうとする時期だった。
386名無しさん名無しさん@腹打て腹。978:2006/09/03(日) 02:47:04
>>383 三原正にKOされジ・エンド。
あの試合、オレは会場にいたんだ。「狼は生きろ、豚は死ね!」
と言う辛辣なヤジが飛んだ事を覚えてるよ。 あのヤジは当時の松田優作
の映画からの引用だ。 飛ばした人は「アターリー!」のオヤジだったと
記憶している。
387名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 02:49:08
韓国でノンタイトル戦だが、
世界ランカーを失神KOした桑原邦吉にはびっくりした。
桑原は日本でも無名だったからなおさら。
翌日、朝日新聞にもちゃんと記載されてた。
388名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 02:50:18
カシアス内藤、ライオン古山、岡田晃一らの東洋チャンピオンも
韓国で防衛戦をやって揃って討ち死に。
でも、昨今の日本人東洋チャンピオンたちは、絶対に敵国遠征の
防衛戦などはやらない。
実質的に日本の国内タイトルのようになっている。
389名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 02:54:55
>>386
そのオヤジはリングサイドクラブの故藤田進吾さんかな?
変わった髪形が特徴で、いつもテレビで映っていたな・・・
390名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 02:58:15
60年代の話だが、辻本英守がフィリピンに遠征して
大会場のアラネタ・コロシアムでペドロ・アディグと
東洋戦をやったというのもすごい話だな。
東洋タイトルの権威を感じる。
391名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 03:02:08
↑「アターリー!」のオヤジは藤田さんとは別人。ニワカ丸出しだな<お前
第一、藤田氏の名前は進さんであって進吾じゃないよ。出直してこい!
392名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 03:04:10
>>389
藤田さんといえば、福岡での「大和田正春vs丸尾正」の
日本ミドル級タイトル戦の会場で、お姿を拝見したな。
たしかオカッパみたいな髪型じゃなかった?
少し足が悪かったようだが。
393名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 03:04:50
60年代だったか門田はライト級、溝口はJミドル級で、
敵地韓国でKO勝利で東洋王座獲得したな。
門田の時は対戦相手が世界を狙っていたので、
観客のショックが激しく暴動になりかけたのを、
警備の軍隊がリングを取り囲んで阻止したらしい。
394名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 03:23:11
藤田さんって、海老原がアルゼンチンでアカバロのタイトルに挑戦したとき
あちらまで応援に行ったらしいな。
395名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 03:25:58
マルオタダシって同姓同名のボクサーが共存ていたなw
80年代でスマソ
396名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 03:33:34
丸尾忠(日本ジュニアバンタム級チャンピオ)
丸尾正(福岡の日本ミドル級ランカー)
397名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 03:34:16
>>384
角海老の社長と2人で仲良くロス経由で見に行ったんだよ
まだ国際線が羽田発だった時代 しかし金持ちだよな あの当時は
1ドル=360円
398名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 03:38:52
>>397
トルコ風呂が全盛の時代か?
399名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 03:43:20
藤田さんはオーストラリアでの原田VSファメッションも観戦に行ってる。
ペップのインチキ採点のドロー→原田負けに怒り心頭して、
リングに上がって抗議していた。
ちなみに近所にある理髪一番は今でも健在です。
400名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 03:54:24
>>399
そうだった、そうだった。
藤田さんって床屋だったね。
401名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 04:08:25
>>400
戦後和歌山県から上京して、焼き芋屋から身を起こす。
たしか新宿の一等地にも、広大な地下駐車場も所有していた。
402名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 04:13:34
焼き芋屋から身を起こして床屋で新宿の一等地に広大な地下駐車場???
おねがいしまっすよっ〜〜っっ!!!!
なんだか3〜4人くらいの特定のオッサンたちが
かわりばんこに書き込みしてるみたいw
ま、ジュニアクラスは正規の階級に挑戦する予備段階だから
70年代半ばまではまともな王者はキッド・パンペレだけ。
ジュニアをスーパーといいだした時点で終わってるよなあ
とオッサンしかわからないジュニア軽視論に補足してみる
405名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 12:50:11
本当に不思議な時代だった。ジュニアクラスの王者の
ファイトマネーがいくら安くても、ただのコンテンダー
よりは金ももらえるだろうに。
406名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 13:13:28
>>404
確かに正規階級に較べると当時、ジュニアクラスの挑戦者達は質が落ちるよね。
オジサンは当時、ジュニアクラスって正規階級の2部リーグって言う見方をしてた。
フラッシュエロルデはオルチスにコロリと倒され、小林会長はラモスに判定負け、
これは60年代、すまん。 でも石の拳には140ポンドの階級を無視して欲しく
なかったな、キッドパンベレと戦って欲しかった。デュラン陣営が避けたらしいけど・・

>>403
こんなに濃い話を出来る空間がある事をオジサンは喜んでるんだ
若造は引っ込んでろ!
407名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 13:31:33
>>401
床屋のオヤジの故郷は奄美大島じゃ?
408名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 13:45:13
何の病気で亡くなったんだっけ?
409名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 14:20:22
ボクシング中毒
410名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 17:08:04
>>406
俺も小林が童顔だったので、ライト級のジュニアチャンピオンかと最初思った。
正規階級にはアメリカに強いチャンピオンがいるので、ジュニア階級はアジアやヨーロッパや
南米に分けてやれよ的な雰囲気があったのかもしれない。
411名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 17:14:20
まあ、アメリカではボクシング=ヘビー級だったからね。
モンソン、ナポレスも名王者だったが、報酬はそんなに恵まれてはいなかった。
やはり、レオナードの功績は大きい。
412名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 17:32:12
俺たち実年組はジュニア・スーパー・暫定・・・もう覚えられない罠
413名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 18:54:42
Jrという響きがオマケって感じだったね。
Jrの付かないミドルやウェルターは別世界。
ラグナ、デュランと渡り合いゴンザレス、ブキャナンに勝って、
ヘススにタイトルを譲った、ガッツの偉大さを痛感した。
414名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 19:48:40
輪島が王座に返り咲いた時、2度戦ったオリベイラが一位で指名挑戦者だったが、
輪島側が拒否し、JrミドルもWBAとWBCに分裂。
オリベイラが王座決定戦で勝って対立王者になった。
そしてオリベイラをパリであっさりKOして新王者となったのが、エリシャ・オベド。
まだ海外試合の放送が普及していなかった時代で、ボクマガが唯一の情報源だった。
オベドのスラリとしながらも、筋骨たくましい漆黒のバハマの黒人は威圧感にみちていた。
戦績もすさまじく、60勝くらいしていて負けか引き分けが一つあったくらい。
トレーナーがアンジェロ・ダンディーというのも、オベドの素質に惚れこんでいたのだろう。
初防衛戦で、新鋭のトニー・ガードナーをあっさり2回でKO。
このクラスにも、ついに本物の実力王者が現れたかと思った。
しかし、何度目かの防衛戦でエクハルト・ダッケに優勢に試合を進めながら、
突如、クルリと背を向けてコーナーに戻り試合を放棄した。
オベドは急に目が見えなくなったと、試合放棄の理由を語った。
その後オベドは負けが込むようになり、リングを去った。
今振り返っても、謎の選手だった。
>>414
オベドの防衛回数は2回でしたね。
その後もロッキー・マチョーリにもKO負けだし。なんだったんでしょ、あの人。
416名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 20:27:24
>>414 このクラスにも、ついに本物の実力王者が現れたかと思った。

これには同意。言っちゃ悪いが、輪島会長の初防衛戦の相手なんて
小学生だった私は引退した選手の兄貴か、彼のセコンドかと最初は思った。
髪は薄いし腹は出てるし・・何故か中量級Jr階級はイタリア人が多かった
当時の専門誌を今から読み漁るわ、新たな発見があるかも
417名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 20:33:44
大した実績がなかったが、新設の世界Jrフェザー級1位の田中風太郎。
ミドルちょいオーバーで、新設の世界クルーザー級3位の鈴木利明。
なんだったんでしょ。あの時代。
418名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 20:44:44
>>417
新設クラスの発足当初というのは何かと理解不能な事態が多いですよね。
S・ミドル級なんかもいきなり韓国人とわけわからんメキシカンが
決定戦やってた気がするな〜
419名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 20:48:00
Jrミドルでカルメロ・ボッシが王者だった頃、
トップ・コンテンダーは、なんとベニー・ブリスコ!!
420名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/03(日) 20:59:47
おっ!アーニー・ロペスの名前も輪島王座時代にある!!
さすがにウエルターのプライドで、
新設クラスの日本人王者もシカトってとこですな。
421名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/04(月) 01:28:55
ジュニアフライ級が新設されたときは「世も末だ」と思ったなぁ。
それが今では更に軽いクラスがあるんだから。

くそ〜6時間後には出勤なのに赤ん坊が夜泣きして眠れん・・・。
422名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/04(月) 01:34:44
ミニマムには呆れたが、一番かっこ悪いのは黄金のバンタムの下の階級
渡辺二郎ほどプライドが高い人間が、自分がJr.バンタムの
チャンピオンということによくたえられたなあ。
423名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/04(月) 01:47:49
日本人にとってはジュニアクラスだろうと
「世界」なら何でもよかったんでしょうよ。
424名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/04(月) 02:00:48
ジュニアウェルター級王者のエディー・パーキンス
ジュニアミドル級王者のフレディー・リトル
肝心のアメリカでは日陰の存在だったんだろうなぁ。
自国ではスポンサーがつかず、世界戦は敵国開催ばかり。

いまだったらジュニアウェルター級ランカーのアドルフ・プリットや
ジュニアライト級ランカーのルーベン・ナバロも、フィリピンではなく
自国へ相手を呼ん世界戦ができたかも。
ナバロはライト級に上げてからは自国での世界挑戦ができたけど。
425名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/04(月) 02:24:36
俺にとってはパーキンスは、むしろウェルター級の現役実力派
世界ランカーというイメージの方が強かった。
古山も反町も彼には通用しなかったしな。
ピークをすぎてからやっと辻本が勝ったわけだが。
426名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/04(月) 03:08:25
アメリカに在住してるときに驚いたのは、海外拳闘ファンがハラダ・シバタ・イシマツ・
ロイヤルコバヤシ・・以外を知らなかった事だよ。 ジュニアクラスって
ヤッパ知名度、注目度で落ちたんですね<70年代
427名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/04(月) 03:33:15
>>409 不謹慎だが・・ワロタ
>>426
70年代のアメリカはヘビー級黄金期だったからね。
ほかのクラスの世界戦がアリのノン・タイトルの前座だったり。。。
429名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/04(月) 15:22:55
カルロス・モンソンがマジソンスクエアーガーデンで、
トニー・リカタと戦った世界ミドル級タイトルマッチも盛り上がりにかけたな。
モンソンの圧勝も原因だろうけど。
そういえばリングサイドでモンソンを応援していたスサーナ・ヒメネスは、
モンソンにベランダから突き落とされて、死んだんだっけ?
やっぱり呪われたミドル級・・・
竹原も一応用心しないといかんな。
430名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/04(月) 17:35:09
モンソンが本場アメリカのリングで世界戦をやったのは
後にも先にもニューヨークでのリカタ戦だけなんだな。
431名無しさん:2006/09/04(月) 18:57:31
呪われたミドル級と言や、パレット-グリフィス戦も思い出してしまった
432名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/04(月) 19:33:38
それウェルターだろ、マリコン
433名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/04(月) 19:56:46
>>430
ニワカ丸出しだな<お前 出直してこい!
434名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/04(月) 20:01:00
>>430
合ってる。
>>433
おまえ、バカなのか?
435名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/04(月) 20:02:24
ミゲール・カントってどんなディフェンスするの?
436名無しさん名無しさん@腹打て腹。433:2006/09/04(月) 20:56:10
訂正します 
>>431
ニワカ丸出しだな<お前 出直してこい!
437名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/04(月) 20:59:06
>>436
確かにニワカですな。
438名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/04(月) 21:36:28
モンソンは手数の多いタイプではなかったので、アメリカ受けしなかった。
ライフルは連発しなくてもよしとする
440名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/05(火) 00:15:43
モンソンは見かけによらずタフだったな。
引退試合となったロドリゴ・バルデスとの再戦で、
強烈なフックをまともにくらっても、腰を落としただけですぐ立ち上がり、
まったくのノーダメージで、マイペースで試合を終えた。
バルデスのあのフックをくらったら誰でも、ベニーブリスコのように一発KOされてるぞ。
441名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/05(火) 00:20:28
>>435
ミゲール・カントは別名「逃げる・カント」でやんす、おやびん。
442名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/05(火) 00:24:56
>>432
マリコン呼ばわりされてなかったら、グリフィスはその後も強打者だったのかな。
そういえばグリフィスは、MSGの晴れ舞台でかなり試合したな。
モンソンとの再戦はいい試合だった。終盤のスタミナ切れが惜しかった。
443名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/05(火) 00:29:01
カントと小熊は「両方負け」
ジュニアとスーパーも「両方負け」
444名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/05(火) 00:35:00
>>373
当時は帝拳のトレーナーだったし、浜田の専属じゃなかったけど、
プライベート面でけっこう面倒見てたから感情が入ったんじやないかな。
445名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/05(火) 00:36:08
>>443
カントとコグマが両方負けで別RIO(ベネズラエラ人)が漁夫の利を得たわけで?
どうでもいいけど、ベネズエラの大将よ(あおい輝彦の声で)
判定が納得いかないと言っても大熊(オグマ)に進呈されるトロフィーを蹴り壊すことはねえんじゃねえか?
史郎以下の粗暴な行為だぜ。
446名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/05(火) 00:42:06
テナガ猿のラーメン頭の南米人
447名無しさん名無しさん@腹打て腹。433:2006/09/05(火) 01:20:36
別RIO兄貴は若気の至りだったと反省しております、ハイ
年取ってからでもグスタボエスパダスをアウトポイントして
王座返り咲きしたのはサスガだった。
448名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/05(火) 02:53:58
カントのディフェンスとは相手の射程範囲から消えてしまう事。
つまりインサイドワーク
449名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/05(火) 09:33:10
高田なさけなかったな。
カント=判定防衛のイメージが強かったのに。
450名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/05(火) 11:02:11
読みの天才と小熊が言っていた。  カント。。
別離緒が一歩先を読んでいるのなら、カントは二歩先をよんでいると。
カントも王座獲得、防衛戦などでは、日本人は超お得意様だった。
451名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/05(火) 13:38:33
マエストロの数少ないKO防衛の1つ次郎戦のビデオは現存するのかな?
リングジャパンで売ってるなら、買ってみてみたいぜ
452名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/05(火) 15:24:47
メキシコの「ロス・カンペオン・シリーズ」でカントのがあるのだが、「リングジャパンでの販売権を買っても
日本じゃ採算が採れるほど売れそうもないのでやめた」と以前、ジョー小泉が言っていたな。コレクターの間で
出回っている高田戦や花形戦のハイライト映像はこのビデオの一部です。
453名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/05(火) 17:36:25
カントvs高田、カントvs花形の試合はメキシコから衛星中継
してくれたよなぁ・・・。今考えると夢みたいな話だ。
454名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/05(火) 19:31:44
サラバリア1は不当判定?で負けたけど
花形って良いボクサーだと思ったけどなぁ、スピードもあるし。
まぁリアルタイムでは見てないんだけど。
455名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/05(火) 19:33:51
>>454
サラバリア2だろ
456名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/05(火) 19:38:39
>>455
今調べたら確かに第2戦だった。
このスレの人は本当に良く知ってるな。
記憶力が良いと言うかなんと言うか。
457名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/05(火) 19:44:34
カント舐めたい
458名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/05(火) 21:06:05
カントにはパンチがないというのはのは定説だが、小熊との3戦目をみるかぎり、
小熊はカントのパンチを怖がって、全く踏み込めなかった。

カントは倒しにかかればかなりの強打者の部類にはいるのではないか。
459名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/05(火) 21:09:13
カントって左パンチ(特に左フック)はシャープだけど、右のフォローが甘いよね?
左利きか?
460名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/05(火) 23:15:18
世界戦で初めて途中で見るのをやめたのは
カントー触沢戦であった。個人的には小熊
はカント戦の判定は気の毒だと思った。
461名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/06(水) 00:51:16
カントはエスピナルとかいう長身選手に、
強烈なダウン喰らってなかった?
462名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/06(水) 08:35:44
当時、イグナシオ・エスピナル、カント、アルベルト・モラレス
の3人の相性がよく語られていた。
463名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/06(水) 08:51:36
カントのせがれは泣かず飛ばずで終わったな。
464名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/06(水) 18:05:54
大西ユカたん半島メリダ
465名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/06(水) 18:42:59
海外ボクシングにはまると中南米の地名にくわしくなるよな
466名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/06(水) 19:24:27
エスパダスー高田戦も見てみたい。まだビデオは現存するのかな?
467名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/06(水) 21:50:52
>>465
スペイン語の単語にも詳しくなるねw プロレスと平行学習すると
さらにグーッド
468名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/06(水) 22:11:42
エスピナルはモラレスにKOされている。カントは
モラレスを問題にしないがエスピナルは苦手。さら
にゴンザレスもエスピナルに1度負けているから
エスピナルはそれなりにいい選手だったのだろう。
469名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/07(木) 01:13:37
エスパダスVS高田は、高田がダウンを奪われてが猛反撃したラウンドのみ見る価値あり。
他のラウンドは、豆タンクのワンサイド。正月興行で視聴率が悪く、安易な世界戦と非難された。
>>467
ヒロチコバヤチハポネ、カンペオンデムンディアル、マノデピエドラ
471名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/07(木) 17:48:01
>>465
「ベネズエラの首都はカラカスだ」と言うと、周りの人に
「すご〜い!よく知ってるねぇ」と言われたよw

米国のニュージャージー州アトランティックシティなんて地名も
ボクシングファンになるまでは縁がなかった。
472名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/07(木) 18:48:16
ボクシングファンにとってベネズエラの地名といえば
マラカイボやマラカイもおなじみだな。
WBAの本部がある国だと言うのに、最近はほとんど
この国で世界戦をやってないね。
チャンピオンは敵地防衛戦ばかりだし。
経済的な事情だろうけど・・・。

かつてはコロンビア人のセルバンテスも、この国を準ホームリングに
してたっけな。
473名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/07(木) 19:00:16
セルバンテスは古山相手の防衛戦は
第三国のパナマで行なっていたね。
それでも興行的には大丈夫なんだ。
デュランVS高山はエルサルバドルだっけ?
475名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/07(木) 20:13:55
>>474
コスタリカのサンホセ
476名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/07(木) 20:15:48
キッドパンベレ・石の拳クラスは自国のみならずレテンアメリカの英雄だった
から興行的には充分ペイしたと思うよ、日本人的な感覚だと外国人同士だけど
同じスパニッシュ圏だからな。 2人が対決しなかったのはホントに残念だ。

12ポンド上げてレナード打倒目指した方が稼ぎになったのはわかるんだけどね
プライアーに攻略された頃の老兵なんて石の拳でコロリだったと思う。
477名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/07(木) 20:39:23
>>476
それを考えるとアジア人全体のヒーローというのは未だに出てないね。
たとえばフィリピン人パキャオ対メキシコ人の世界戦を日本や韓国でやって
それに多くの地元観衆が詰め掛けるなんてあり得ないだろうし。
>>477
あまり東洋人には連帯意識なんてないんじゃないの?
(特に日本と韓国)
ましてやフィリピン、タイなどの東南アジア系は黄色人種とは
ちょっと違うみたいだしな。
479名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/07(木) 21:40:04
日本のジム所属の外国人ボクサー同士の試合なら
タイ人vsフィリピン人の世界戦でも熱心な日本人
のファンが観戦に行ってるけどね
480名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/07(木) 23:17:52
>>476
全盛時はともかく、17の坊主にやられたオッチャン倒してもプラスにならないし。
もっともクラス上げてからのデュランはアメリカが主戦場だったので、レナー
ド戦は自然の成り行きだったと思う。
>>479
ボクシング界には昔から、漢字同士、カタカナ同士の国際試合は当たらないと
いうジンクスがあった。だから輸入ボクサーも売れてくると、変な日本名をつ
けられていた。興行打つ側のパブリシティの問題が大きい。
481名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/07(木) 23:19:40
オリバレス、カスティーヨ、エレラ、アナヤ、マルチネス、サモラ、サラテ…
まだ海外の事情を知らなかった頃は、何故アメリカでメキシコ人がメインの
世界戦をやっているのか理解できなかった。
無理矢理たとえると、韓国人ボクサーが日本の会場で、在日市民を対象にした
興行をやるようなものかな?



日本の場合は、規約で国内のジム所属のボクサーでないと、基本的に外国人
同士の試合ってダメらしいけど。
アリ、フォアマン、タイソンらの試合は特別扱い。
482名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/07(木) 23:51:49
海外のサイトで見たのだが、ラテン系ボクサーがメインイベントの興行のときは
試合地がアメリカでもポスターの文字はスペイン語表記なんだな。
>>481もし韓国メイン興行だったら日本国内の試合でもハングル文字のポスターか・・・。
483名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/08(金) 00:23:12
亀田昭雄xプライアー戦観てたら
いまだにアルゲリョがこんな三流ボクサーに
負けたのが理解できん。タフなのはわかるが。
484名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/08(金) 00:28:23
メキシカンの試合は、それ自体がアメリカ受けするので日本の場合とは異なるとおもう。
日本の場合、やはりカタカナ同士はダメみたい。テレビ局が渋い顔するし、チケットも捌けないようだ。
ハリケーン・テルがピントールに挑戦したときも、外人同士みたいとテレビ局がクレーム。
世界戦前にハリケーン・照と改名した。テルは日本バンタム級チャンピオンだったけど、
世間ではこの程度かとがっかりした記憶がある。
485名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/08(金) 00:40:07
>>483
競走馬用興奮剤
486名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/08(金) 00:48:28
何だかんだ言ってもアメリカ国内にはヒスパニック系市民が多いからな。
アメリカ人ボクサーが絡まない米国興行でもうまくいくんだよ。
根本的に日本とは事情が違うのさ。
「アメリカ人対メキシコ人」の世界戦のときなんかメキシコのファンの観衆
の方が多いくらい。
日本には在日韓国人がたくさん住んでるけど「日本人対韓国人」の世界戦で
日本の会場の大半を韓国側のファンが埋めるとこまではいかない。

スレ違いなので
この話はここまで!
487名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/08(金) 01:04:46
ロス、シスコはスポーツにおいてはヒスパニック領、
サッカーでアメリカとメキシコをしたとき、観衆はほとんどメキシコ人だった。
488名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/08(金) 01:10:15
プエルトリコ系市民の多いニューヨークでは、MSGで
ウィルフレド・ゴメスがメインの世界戦をやってたね。
489名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/08(金) 02:44:47
ニッキー・ペレス戦だね。あのころはバズーカの全盛だったよね
セルバンテスを後略したのはウィルフレド・ベニテスでございますが
491名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/08(金) 11:59:38
だけどデュランにしろアりュゲりョにしろ当時はタイトルマッチの間にも世界ランカーとバンバン試合してたよな。チャンピオンとして今とは段ちの濃厚さだったな。
492名無しさん:2006/09/08(金) 15:27:24
デュランみたくレナード戦までマンビー、パロミノなんかを破り世界ランキングをのし上がってってったのが価値あるんだ。 今のチャンプはアツケ無く上の階級の王者に挑戦出来杉、見応えナシ! 今のボクシング
493名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/08(金) 17:36:41
特に日本人は東洋圏の噛ませばかりが相手だもんな。
タイトルを失った世界王者の再起戦もそのレベルが相手。
494名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/08(金) 17:59:06
セルバンテスもニューヨークのMSGで防衛戦をやった事があるんだな。
相手はミゲル・モンティリャだったか。
もし現在だったら、彼もラスベガスを主戦場にしてビッグマッチに参入できたかもね。
ただし、あの頃のように勝ち続けるのは無理だろうけど。
スーパーライト級もレベルが上がってるからなぁ。
デュランと違ってセルバンテスの方は
米国での知名度は低かっただろうに。
よくNYで興行が打てたな。
496名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/08(金) 20:05:06
確かにNYってベネズエラ人・コロンビア人は少ないよね。プエルト・リコ人
ばっかり ドミニカ人も結構いるけど・・
>>490
>>480
>>全盛時はともかく、17の坊主にやられたオッチャン倒してもプラスにならないし。
間違ってないやん
498名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/08(金) 21:49:31
ドランとサーバンテスの対決が持ち上がってたのは、双方ライト、Jr.ウェルター
で無敵の王者ぶりを発揮していたころ。
レオナードのデビュー前の話じゃなかったかな?まだ中量級がアメリカでは
それほどビッグマネーが動かなかったと思うが。。
499名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/08(金) 22:16:14
>>494
米国でのコロンビア人対ドミニカ人のメイン世界戦。
フロリダ州のマイアミあたりでやった方が盛り上がったんじゃないかな。
500名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 00:21:28
金泰式(韓国)VSピーター・マセブラ(南アフリカ)のフライ級タイトルマッチを、米国の
ロサンゼルスでやったというのも理解できんな。
たしかにLAにも韓国人の市民はいるだろうけど、興行としては無理があったのでは?

   ああっ、これは80年代の話だったか…。
501名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 00:40:16
>>500
それを言ったら、ポーン・キングピッチ(タイ)対パスカル・ペレス(アルゼンチン)
の再戦をロサンゼルスでやったのも何故か分からん。
どちらもアメリカで客を集められる知名度はなかっただろうに。
まあペレスは政治的な問題で祖国を追われてたらしいけど。
スレ違い御免!
日本人だって国内のK-1興行で外国人同士の試合を
楽しんでるじゃねえの
ボク板内でこの天敵競技名を出すのはマズイかなw
503名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 07:54:53
>>500
これは知られてない事だけど事実。マテブラー金泰式は当初ソウルで開催予定だった
しかし人種差別政策を採る国の国民を当時の韓国政府が金浦空港で入国を拒否したのさ
やむを得ず、LA開催となった経緯がある。 マテブラは差別を受けてる側の黒人
なのに・・・矛盾してるよね。<韓国入管

これも80年代でスマン
504名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 07:57:08
K−1の話題は、ここでは き・ん・く
505名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 08:01:33
秋山成勲(柔道)と金泰泳(空手)の在日南北対決には辟易したっぺ
506名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 08:13:13
総合の話題は、ここでは き・ん・く
507名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 08:50:47
金泰式は必ず終了ゴングの後に、マテブラにパンチを出して不評を買っていた。
柳済斗以来の韓国ファイターの伝統なのか。
ソウルでアベラルに挑戦したときは、3回失神KOで病院送り、ザマミロ。
508名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 11:16:26
70年代は黄金のラテンの時代。アルゲリョ、デュラン、セルバンテス、ナポレス、モンゾン。最初に陥落したのはナポレスだったか。
当時試合を見れたのは(もちろんTVだが)アルゲリョだけ。
だがその分ボクマガの記事だけで強さの想像をふくらませ、今とは違う楽しみがあったな。
デラホヤのキャリアが記事だけなら、想像上の怪物級かも。
509名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 11:51:40
ナポレスは、英国のジョン・トレーシーという平凡な奴に負けたな。
モンソン戦以降衰えが目立っていたから、負けるべくして負けたな。
ナポレスはライト級時代が最強と主張する識者もいる。
ナポレスに勝たしてもらった英国野郎は、
カルロス・パロミロの執拗なボディーブローで、半泣きでKOされた。
510名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 12:13:47
ボクマガに当時のパウンド・フォ・パウンド・・アリよ、それでもあなたは1位じゃないの見出しで
あったな。モンゾン次がデュランそれからアリ。それでモンゾン、デュランってどのくらい強いんだって思った記憶がある。
アルゲリョ、カント、変わった所?でボビー・チャコンも入っていたか。
511名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 12:24:33
>>509
トレーシー→ストレーシー
パロミロ→パロミノ
512名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 15:13:37
アルゲリョに勝って防衛に成功したマルセルが、試合後リングで引退表明したのはビックリ。
引退理由は「母との約束」だったから。
どうせリングが忘れられなくて再起すると思っていたが、二度とリングに上がらなかった。
まだまだ防衛できそうだったのに・・・
513名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 15:41:57
マルセルってデュランにはKOで負けたが、西条をKOした小顔のアントニオ・ゴメス
に2度も勝って、アルゲリョ戦の前にノンタイトルでサムエル・セラノにも勝ってる。
地味だったが当時の世界ランカー総なめ状態のチャンプだったな。
514名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 15:56:21
デュランとのライバル対決もキビキビした好試合で、
次第にデュランの手数が勝っていたが、決してワンサイドではなかった。
マルセルは特にグロッキーには見えなかったが、デュラン相手に
10ラウンドで逆転は無理と判断したのか、レフェリーがストップ。
マルセルもうなだれて納得していた。
デュランは飛び跳ねて喜びを爆発させてた。
この試合のあとだったのかなデュランが、世界フェザー級にランクされたのは。
515名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 17:23:51
マルセルが柴田に挑戦したときはフェザー級のランク下位だったよね。
柴田はメキシコ側にオプションを握られてたんじゃなかったの?
当時は何でパナマの人とやるんだろう?と思ったな。
興行権を買ってたのかな。
516名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 17:34:28
海外で日本人ボクサーでまず評価が高いのがF・原田、その次が柴田か?
ドローなんて地元判定だけどサルジバルをKOしてマルセルと引き分け・・
柴田すごいじゃん。
517名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 17:57:30
>>515
アルバラード、柳済斗なんかは輪島側のオプションに従って
1〜2回目の防衛戦は日本でやってくれたのにな。
518名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 18:04:21
>>508
東京12chでナポレスやモンソンの試合を何戦か流してましたよ。
たしか月曜の夜8時から海外ボクシングが月一回ぐらいあったと思います。
もちろん二人の対戦も放送されました。ヘビー級が多かったのですが中量級は
この二人でした。
519名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 18:23:14
西城をメタメタに叩きのめした強打のゴメスが
マルセルには歯が立たず。

    フェザー級は奥が深いねぇ。
520名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 18:43:46
6チャンネルでも日曜の昼間、たまにボクシングの海外世界戦流してくれたよ
夢のような時代だった。競馬中継見る前に見ていた記憶がある。
コーロ−ハリス パロミノ−ベニテスとか日曜TBSでみた

昔はラリー・ホームズとか一般の人でもボクシングのヘビー級王者の名前
は知ってたのになぁ・・衛星放送病だよ 
521名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 19:05:43
俺が住んでいた広島では「フレイジャーvsアリ@」は
昼間の生中継1回しか放送がなかった。
東京12chのネット局がない土地だからなぁ。
あの試合、東京では夜にも再放送があったんでしょ?
522名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 19:16:18
俺、現在の世界ヘビー級チャンピオンの名前が出てこない。
4団体の世界王座が、旧ソビエト連邦系で占められている前代未聞
の状況だという事だけは何とか知っているが。
523名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 19:37:03
>>521
地方が本来ネットしていない局の番組を昼間に
特別生中継してくれただけでもスゴイ事だよ。
それだけ注目度が高いカードだったからな。
524名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 20:09:26
>>521
夜も放送されました。私が見たのは夜の方です。
12chはその後フレージャー第2戦まで、アリのノンタイトル戦のほとんどを放映したと思います。
録画のときは金曜夜九時の金スペが多かったと思います。
525名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 20:13:55
今、当時の試合ビデオをみる機会に恵まれてみると
いかに当時のボクシングマガジンの記事がいい加減
であったか分かる
526名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 20:38:10
記事や写真だけで自分勝手なイメージを膨らませていたからね。
527名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 21:24:00
G+で放映された
小林弘VSアマヤは何戦目なんでしょうか?
小坂照男や高山一夫の世界戦って流通しているんですか?
528名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 22:31:17
いきなりボクマガが、サイズが大きく上質紙になりびっくりした。
でもページ数は少なかったな。
もっとも世界戦が今より少なかったけどな。
529名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 22:46:56
>>528
74年5月号ですね。発売日が大幅に遅れたうえ、表紙が白黒だった!
530名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 22:55:23
三原が世界王座に就いた月から発売日が早くなり、
紙質が落ちたが、ページが増えて今に至る。
531名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 23:22:52
エリシャ・オペドやアユブ・カルレなんかボクマガの海外ニュースのスター選手
だったな。工藤の防衛戦にカルレが決まった時の感激と言ったらもう・・
532名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 23:32:35
工藤は終わったと覚悟を決めた。
日本人世界王者があんな不利な予想で、
試合したのもなかったんじゃないか?
533名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 23:32:48
>>529
ゴンザレスvs石松の試合が表紙の分だったっけ?
レフェリーがゴンザレスの腕を掴んで起こそう
としているのをガッツが見ている写真。
534名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 23:38:19
ラリー・ロザディラのへぼレフェリー。
いつも日本人に露骨に不利な採点しやがって。
535名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/09(土) 23:58:56
世紀の一戦「フレイジャーvsアリT」の昼間のテレビ生中継を観るために
学校から走って帰宅したのを覚えている。(私、このときは中学1年生)
家に着いたときは、すでに5ラウンドあたりに入っていたっけな。
アリの動きが悪くなっていた。

1971年の3月8日って何曜日だったんだろう?
学校が半ドンだったから昼に帰宅できたんだろうけど。
試験の期間中だったのかな???
翌日、登校して試合の感想を級友たちと話し合ったから
土曜日ではないな。
536名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 00:15:31
>>532
いや、西城vsゴメス戦の方がひどかった。
西城KO負けは予定の事実、注目は何回で終るかだった。
実況アナ(3R西城が最初のダウン)すると「おそらく起てないでしょう、おそらく起てないでしょう」
西城、気力で立ち上がると「やらせるかどうかわかりません」…。西城に恨みでもあるのかぁとオモタ。
実況、記憶違いだったらごめんなさい。V持ってないので。
537名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 00:31:28
挑戦者なのにやたらファイトマネーが高かった。
538名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 00:35:29
>>536
日テレの本多当一郎アナかな。
「もう恐らく立てないでしょう」は、大場vsチャチャイのとき
にも言ってたね。

そいういえば、西城がゴメス戦の前に一時WBAから王座を
剥奪されたの覚えてる?あれには俺もあせった。
レイ・ベガ相手のノンタイトル戦を挙行した後だったかな。
ゴメスとの指名試合から逃げたと見なされてしまったのか。
539名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 00:54:35
ゴメスが引退してからボクマガのインタビュー記事で、
ゴメスは「ボクシングのことはもうまっぴら」と語り、
でっぷり太った写真が載っていた。
一文無しとなって日雇い生活みたいだったな。
そして口論のあげく射殺されたんだっけ。
540名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 01:06:54
石松ーゴンザレスのときのロザディラは石松リードの採点だった
541名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 01:15:27
>>539
小林から王座を奪ったアルフレド・マルカノも同様だったな。
落ちぶれて、粗末な家で無気力な日々・・・。
542名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 01:32:21
西城、ジュニアライト級で再起!
トレーニング再開!

そんなニュースも出たけどなぁ。

西城、マルカノに判定勝ちで2階級制覇!
初防衛戦は新鋭ベン・ビラフロアと!
543名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 01:37:47
インタビュアー(ベネズエラ人)が日本の人たちよく聞いて欲しい。
マルカノが唯一微笑んだのは、日本の話が出たときだけだった。
敗れたのにもかかわらずコバヤチは自宅に招いて祝ってくれた。
日本も日本人も素晴らしい、私からも感謝したい。
なんて記事が載ってなんか寂しかったな・・・
544名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 01:54:31
>>538
金平の親父さん、アメリカへ吹っ飛んでいってクビ繋いできた。
そのころ築いてきたWBAのパイプがその後の協栄に繁栄をもたらしたんだと思っている。そして現在でも。
545名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 01:59:35
平沢雪村主宰のボクシングのミニコミ詩は面白かった。
かなり露骨に日本選手びいきだが。。。

スローガンは世界選手権ヲ日本人の手ニだったと記憶している。
546名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 02:04:39
平沢氏と正反対なのが下田のジジイ。
ボクマガ読者コーナーでも批判されてた。
山本編集長も少なからずそう思っていたから、
投稿採用したんだろうな。
547名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 02:10:12
>>544
そう言われてみると、たしかに協栄ジムの歴代世界王者は
WBA系の奴が多いな
548名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 02:18:22
マーチンデンキン、ジェイエドソン、悪役レフリーだったね。
549名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 02:24:51
>>547
ユーリ以外みんなWBAだよ。そのユーリの最後の試合のときWBCにはパイプがないんだなあと思った
暫定チャッチャイとの統一戦、いくらルール通りとはいえ再起戦でやることないだろう。
そんな真正直なやり方、金平らしくない。
550名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 02:34:29
エスカレラvs山辺の初戦のキニョネスとかいうプエルトリカンレフェリーも悪役。
試合後大混乱となり興行を仕切っていたらしいヤーさん連中がリングに上がっていた。
山辺は「ぼくノーダメージよ ちゃんとデッフェ〜ンスしてたよ」と
悲しそうな顔でインタビューに答えてた。
551名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 02:42:11
>>548 小熊戦Vで電金に蹴り入れたのは私です。もう時効成立!ケケケ
552名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 02:49:14
デンキン、ベツリオのマネジャーやプロモーターとポーカー仲間だった。
あの試合で負け分チャラにしてもらったのかな?
553名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 02:52:17
>>547
あんたね、今更気づくとは遅い! 先代の金平御大とWBAの太いパイプは
もはや伝説。 だからこそ絶妙のタイミングで決定戦出場。
8.2の試合で亀田に判定が下った時、「桂一郎も育った」と正直、
オレはほくそ笑んだよ。
554名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 02:53:17
ベツリオ・ゴンザレス一行と試合前にトランプなんかしやがって。
すっかり出来てんの丸出しじゃねーかよ!!
555名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 03:01:23
カバコフマネージャーとの付合いが大きかったね。


絶対恥をかかせないから、具志堅をランキングに入れてくれと、
WBAに頼み込んだと後に語っていた。
556名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 03:06:34
カバコフはユダヤ商人らしく損得勘定したんだろう。
具志堅は世界3位のセサール・ゴメス・キーを、
一方的にTKOしてくれて面目を保てた。
557名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 09:16:04
↑ 
そのシゲ福山・具志堅の世界前哨戦ダブルメインin 川崎市体育館
ビデオ残ってないかなぁ 見たいな 凄まじかったらしいね
TBS運動部のリーマンが心服してバックアップを局長に訴えたらしい
558名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 09:41:58
しっかいあんたら詳しいですねぇ 一体何者なんですか
ここの人達って?
559名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 13:24:26
>>554
だからあの疑惑のドローも協栄だったら日本人の勝ちでした。
最終回のスリップダウンも間違いなくダウン→10−8→小熊勝利
560名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 15:50:08
>>515
マルセルはたしか6位だった。柴田への挑戦を上位の選手が嫌がったので、マルセルしか
残ってなかったみたいな記事があった。ただしマッチメーカーからは「マルセルだけは
怖いよ」と忠告されたらしいけど。
561名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 16:52:01
6位が本当だけど、テレビ放送では2位になっていた。
562名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 17:21:22
柴田vsマルセルは、日本人ジャッジ二人がドローとマルセル勝ち。
主審兼ジャッジの韓国人が柴田の勝ち。
試合展開はどう見てもマルセルのワンサイド。
判定結果が放送終了時間に間に合わず、マルセルタイトル奪取のテロップが・・・
番組終了後テレビ局はおおわらわ。
日韓関係はボクシングにおいては、韓国で日本人ジャッジは韓国有利に。
日本では韓国人ジャッジは日本有利に。
このタイトル戦が起点となったか。
ちょうどパナマとベネズエラの関係みたいだな。
563名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 17:29:15
>>562
だって主審の鄭栄寿はプロ&ボクの韓国通信員だもん。
日本人有利に採点するのは当たり前だろ。
564名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 17:38:59
>>563
プロ&ボクに今回はどうやらひいきが過ぎたようだと、
郡司さんか誰かに書かれてたな。
少しはやいクリスマスプレゼントをもらったようだとかとも書かれてた。
565名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 17:55:23
どのラウンドか忘れたが、5−3、5−4、5−5ってラウンドがあった筈。
566名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 18:09:34
平沢さんだったかなマルセルの頭が低すぎたので、
柴田が負傷したのでマルセルの失格負けでもよかったみたいな、
趣旨の発言も載っていた。
567名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 18:45:46
柴田vsマルセル
四国は松山のラグビー場特設リングの試合だったね。
テントを張ってたのかな?それとも青空の下?

マルセルには気の毒な判定だったが、彼が後にゴメスから
WBAの方の王座を奪ったときは、心から祝福したものだ。
568名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 19:46:16
>>567
30年以上前の11月って温暖化時代の現在と違い
寒かったんじゃない?テント張りじゃないかな
569名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 20:06:35
テント張ってた。サーカス場みたいな感じだったよ。
570名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 20:16:55
まあ、あれだ。RJのNO134がヤフオクに流れたらすぐに買えって事だ・・・。
571名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 20:18:35
会社帰りに飲み屋のテレビでこの試合を見ていた親父が、帰宅したとき
「あ〜あ、ボロ負けの試合だったな」と言っていた。

 翌日の新聞のスポーツ欄を見て、親子ともども腰を抜かしたよw
572名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 20:24:08
犬飼信充は接待して、柏木良二は冷遇したのか??
573名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 21:06:28
興行主とテレビ局がもめて、興行主が嫌がらせで試合をわざと遅らせたらしい。
574名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/10(日) 21:13:31
アルフレド・マルカノvs岩田健二の世界戦会場はベネズエラの
闘牛場だったね。この試合の衛星中継はなかったな。
575名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/11(月) 00:08:32
RJのビデオで見た。
マルカノの調整が遅れて10日くらい延期して試合が行われた。
淡々とラウンドが進み5回だったかスリーノックダウンで終わり。
576名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/11(月) 00:16:25
>>575
4R。しかし二人ともせいぜいフライ級かバンタム級にしか見えんな。
今の前日計量の選手に比べてかなり小さい。
577名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/11(月) 00:23:19
マルカノの顔はふっくらなのが笑える。
岩田は「日本人なので目が小さい」と解説者がスペイン語で言ってた。
578名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/11(月) 00:25:49
リゴベルト・リアスコってロイヤル戦を観て、かなり細い印象があったんだが、
ワルインゲ中山と比較すると、脚なんか太くて、結構しっかりした体格してるんだね。
579名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/11(月) 00:31:19
パナマでのリアスコvsワルインゲ戦は、
7対3の掛け率でワルインゲ優勢だったのに。
公開スパーで手の内を全部みせてしまって、攻略された。
580名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/11(月) 16:13:00
話が変わって何だけど、アンドリュー・ガニガンってパッキャオと似てなかった?
アルゲリョと確かやったと思うけど。すごい踏み込みの左ストレートが売り物だったけど
ちょっと線が細かったかな?
581名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/11(月) 16:34:13
アンドリュー・”ミゾオ”・ガニガン 日系ハワイ出身。
ショーン・オグラディの馬鹿親父が設立したWAAの初代ライト級王座を、
オグラディとの決定戦にKO勝ちして「世界チャンピョン」になったっけ。
582名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/11(月) 17:21:52
そのショーン・オグラディを70年代の専門誌はシーン・オグラディと表記してた。
映画のショーン・コネリーと同じスペルSEANなのに・・ボクマガ・ゴング編集者って
○○丸出し・・・
583名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/11(月) 17:56:30
JESUS(ヘスス)を「ジェサス」と表記していた時期もあったね。

逆に現在は、CASTILLO(カスティーヨ)が「カスティーリョ」表記
になってるのは何故だ?
584名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/11(月) 18:06:47
アルグウェーヨ→アルゲリョ

日本式表記だったらアルゲーヨでも
よかったのにな。
最初は「アルゲロ」だったなぁw
585名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/11(月) 18:47:25
デュランだって、正確にはドゥランだな。 その辺は細かい事気にしないで!
日本人も海外じゃ、似たような扱い

コバヤチ イチマツ グチケン ナカヒマ・・・
パナマのファンが石松に「ススキ! ススキ!」の声援w

♪石の〜拳に〜負けた〜
♪いいえ 自分で負けた〜
587名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/11(月) 21:22:58
レナードも最初はレオナードと表記されてた。
588名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/11(月) 21:36:46
>>587
それについてボクシング・マガジンに投書したことがある。
レナードがベニテスに勝つ少し前だったかな。「辞書引くとレナードだが…」と送ったら掲載されて、翌
号からレナードになっていた。編集部、大丈夫か?と思った記憶がある。
589名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/11(月) 22:11:17
ピピノケバス、ステベンソン、ガッティエスパダス ヘイグラ−


現地読みを日本語でおきかえるのも無理がある。。。
流れきってスマンが、最新号のNumber欧州サッカー開幕特集「悪童伝説」
に、マラドーナがアルゼンチンでMCやってる番組「10番の夜」wwが紹介
されてて、ゲストで出たデュランの写真がでてるぞ。貫禄が出てて元気そう
でなにより。
591名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/11(月) 22:48:10
しかしこのスレの人、詳しいなあ。
亀駄のおかげでボクシングへの愛と危機意識をあらためてもった。
このままじゃ、沢村忠のキックブームの終演に似たパターンを描くと思う、亀劇場は。
それとともに、ボクシングは完全に見放される。
TBSも電通もヤクザも別にそれでいいと思ってるんだろ。
ボクシング業界は、それだけは手を出してはいかん…と思いつつ
粉飾決算に手を染める経営者みたいなもんだ。

じゃあどうしたらいい?
答えはなかなかでないが、
とりあえず、ボクシングは素晴らしい、ほら、こんな凄い選手が、今も昔もいるんだよ、
その素晴らしさを見抜くためには、こういう視点で見た方がいいんじゃまいか…と、
語るしかないんじゃまいか?
無力な俺にはそれしか思いつかん。






592名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/11(月) 23:01:13
>>588
ま、海外の映像を見れなかった時代だけに仕方ない罠。
今はリングアナの紹介で、読み方なんて一目瞭然だわ
因みにお隣の韓国のパンチラ印紙ではジェフ・フェネックがいつまでも
ジェフ・フェネッチだった、パンチラフェチみたいで可愛そうだったよ。
すれ違いスマン<80年代
593名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/11(月) 23:05:43
>>591氏の意見には同意ですね。

これからミニマムまで8オンス化する→ダウンナシ判定勝負多発
→不可解な判定(どっちが勝ったらわからん)続出→ファンに見放される・・
と言う現象が目に浮かぶ罠。

ボクシングは勝者/敗者の明暗が素人さんにわかりやすいのが
人気維持のためには一番不可欠だ
594名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/12(火) 00:23:13
>>583
CASTILLOはスペインおよびいくつかの南米の国では「カスティーリョ」
ただしメキシコでは「カスティージョ」と発音が異なる。
方言のようなもの。
595名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/12(火) 00:27:59
デュランvs石松の掛け率が、10対7だったなんて信じられんな。
よっぽど大穴狙いのヤシがパナマには多いんだな。
596名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/12(火) 00:34:25
>>586
「もうそろそろダウンして終わりにしよっと、会長ゴメンネー♪」
597名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/12(火) 00:53:01
スパニッシュのllo llaってその場の雰囲気でイャ・ジャ・イョ・ジョ・・・
ってな感じでいい加減だよ。 パエリアって食べ物だってパエジャで充分通じます
598名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/12(火) 01:10:45
>>592
「わじまぁ〜ハムいちぃ〜」
599名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/12(火) 01:24:17
ボクシングは洋の東西を問わず必ずヤクザ、マフィアが絡んでいる
ダーティビジネス。

でも判定は別にして、世界タイトルのリング上では1対1の真剣勝負がプロレスなどと
一線を画してた。

次回の亀田君の試合が一線を越えるかどうか、注目される。
600名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/12(火) 09:17:51
ハムいちぃ〜と呼んだのは先代の酒井リングアナです
一番のミスアナウンスは赤木を古城と呼んだ人だ罠
601名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/12(火) 10:40:40
酒井さんがあの真面目顔でか?
こりゃ大笑いだな・・・
ヤジ将軍の藤田さんが「なにいってんだ!」と例の指差しポーズで注意してたりして・・・
602名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/12(火) 12:41:47
当時は、新興ヨネクラジムの選手が新人王予選でガンガン勝ちまくり「やるじゃねーか、ケンジ!」
亭拳の大場政夫選手が後楽園出場組では一番勢いのある生きのいい若者だった。
リングサイドには理髪一番・ニュートーキョー・小原建設・鶴亀庵・・立ち見は500円
あの時代オレも高校生だった あの日に還りたい これ60年代、スマン
603名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/12(火) 14:46:24
ポールのハンマーパンチやハーバートの必殺パンチとか、
実際に見たのかな?
ウラヤマシ。
604名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/12(火) 15:09:25
わーたなべー じろー!

の『じろおぉおお!』発音の件
605名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/12(火) 15:30:21
鶴亀庵なんて現場にいた人じゃないと出てこない滅茶苦茶懐かしいなまえ・・
602さんって誰なんでしょう?
606名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/12(火) 15:38:09
そういうアナタも誰なんでしょう?
607名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/12(火) 16:50:54
>>山口アナ(ご冥福をお祈りします)

三迫所属〜福田〜シンゴ↓↓
       ↑このあたりで例のプライアーポーズ
608名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/12(火) 17:32:25
俺が後楽園ホールで初めて生観戦したのは
1970年の反町の試合。
そのときは確か500円で座席に座れたよ。
609名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/12(火) 18:28:52
608の続き

以前のスレにも書いたが、そのときのカードは「竜反町vs南久雄」の10回戦。
東洋王座挑戦を狙った反町がKOで勝って、勢いの差を見せつけた試合だった。

その試合を報じた雑誌「ゴング」の写真に、当時中学1年生だった俺が偶然写っていて
大喜びしたのを覚えている。
(試合後にリングを降りた反町の陰で、顔が上半分だけだったがw)
たしか「沼田義明vsラウル・ロハス」がトップニュースの号だったっけなぁ。
610名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/12(火) 21:33:46
俺がボクシングにはまったのはアリーフレージャー第一戦だな。俺の地方では、
昼2時くらいの放送だったが、兄弟と父の会社の従業員の人たち10人くらいで
見た(誰かがニュースで結果を聞いてて、思い切りネタバレだったのだが)。
611名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/13(水) 08:49:44
ボクシング部が廃部とか毎年毎年嫌になるな、俺の母校もボクシングの強豪高とか言われてたけど
数年前についに廃部になっちまったよ、俺の親父が高校生の頃はプロレスとボクシングの人気が凄くて
田舎だったけどボクシング部には部員が沢山いたと言ってた、相撲部にも結構人がいたらしい、
今は部どころか学校自体が無くなったけど。町にも子供が居なくなって年寄りばかり
612名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/13(水) 12:10:42
笠原優・副島兄弟を排出した横浜高校ボクシング部が・・・
613名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/13(水) 15:44:18
副島保彦だったけ・・強打の魅力満点の選手だったけど、プロ入りせずがっかり。
もしプロになってたら又ひとつ夢が見れたんだが・・
614名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/13(水) 18:38:38
私が初めてテレビ観戦したファイティング原田の試合は
対ジョニー・ファメションとの第2戦・・・トホホ・・・
615名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/13(水) 20:22:41
俺がはじめてテレビで見た海老原の試合はビラカンポ戦だったw
616名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/13(水) 21:10:42
>>614>>615
たとえラストファイトになった負け試合だろうが
リアルで見れたという事は貴重な経験ですぞ。
>>611
おれの地元の高校もいまや弱小廃部寸前。
オリンピック選手も出してるのに。

618名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/13(水) 22:19:34
>>612
話に割り込んでしまって恐縮ですが、詳しく教えてください。
私が高校のときは関東大会でいつもやられてたので、、、
619名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/13(水) 22:20:27
一番古い記憶に残っているのはエロルデー小坂照男の世界戦だった(調べたら5歳だった)
なぜ覚えているかというと10回ぐらいだと思うが開始ゴングにエロルデが反応せずに
座ったままだった。少し躊躇した小坂だったが座っているエロルデに殴りかかった・・
そのあと結局、小坂はTKO負けした
620名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/13(水) 23:05:46
俺は藤猛が韓国人と引き分けた試合。
多分もう無冠になっていた頃じゃないかな。
親父が「もう、こいつはダメかな…」と愚痴っていた。
621名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/13(水) 23:18:40
だんだん話が濃くなり、60年代と遡ってゆくw
じゃ、60年代ボクシング総合スレを立ち上げるのでよろしく!
622名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/13(水) 23:36:49
>>618
2002年の秋頃、横浜高校ボクシング部は廃部
623名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 00:03:32
>>622
ありがとうございます。そうだったのですか。秋頃って、、、そうですか…。
624名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 00:09:18
みんな、松坂の年収と局穴との結婚に感化され、野球部に逝っちゃいました orz
625名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 00:29:02
ボクシングのテレビ観戦は、親父といっしょに過ごした
楽しいひとときの思い出でもあった。
そんな親父も、いまは・・・



・・・80歳すぎても未だ健在ですw
「最近のボクシングの採点はややこしくてつまらん!」と嘆いております。
626名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 01:15:00
親父は小林弘に対して(こいつの試合はつまらん)とよく言ってた
627名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 08:09:43
70年代を象徴する一戦をあげると、やはりフォアマンvsアリでしょう。
多くのプロモーターやマッチメーカーが動いたが合意できず、実現不可
能と云われていた。アリのノンタイトル戦が世界戦よりお金が動いたこ
とが原因の一つだった。その割に結果がみえていると…。
報酬が両者500万ドルずつと発表されたときは《史上最大のアメリカ
ン・ジョーク》といわれたっけ。
628名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 08:30:54
この時代のギャラ、稼ぎ頭はシンデレラボーイ、西城会長だろうな
人気あったからね、でも引退後キック転向なんてしたとこを見ると
あんまり残ってなかったのかも・・・

亀田ーランダエタなんかよりもクロフォード戦の方が疑惑だった
629名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 11:25:34
>>626
俺の親父は沼田義明に対して
・・・以下同文w
>>628
会長に貢ぎました
631名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 11:32:47
小林vsマンド・ラモスの試合は、小林が勝っていたと思う。
ダウンも奪ったがスコアシート方式で試合場が敵地だったので、
ホームタウンディジションかなと思った。
現地新聞もコバヤシを支持してなかったかな?

ラモスがライト級世界王者になって沼田が挑戦した試合は、
完全な力負けで、Jクラスと正規クラスの壁を痛感した。
あの後、沼田はJクラスで小林の対立王者として世界に返り咲いたし、
ラモスは沼田と戦った当時、すでにアル中だったのでなおさらだった。
 
632名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 12:18:30
小林弘

たしかに試合はつまんなかったけど
もっと評価していいボクサーだよ。
633名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 12:29:19
小林は世界タイトルを失った後すぐ引退するつもりだったが、
会長から新婚旅行としてパナマ旅行を、
ホープのデュラン戦込みでプレゼント。
目の疾患のため早めに倒れる予定だったが、
コバヤチがほぼ互角の戦いをして、
7回で倒れることになった。
RJのビデオを見ても良く石の拳に応戦していた。
634名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 13:24:56
小林は現在なら日本王者に挑戦するところまで
いかないぐらいの選手。小林と沼田が一応世界
王者というのは歴史の恥部とも言うべきであろう
>>634
お前が恥部
現在では亀田でも世界王者wwww
>>633
あのベタ足のカウンター戦法はみごとだね、デュランもあせってた
634氏ね
638名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 18:42:27
>>619
エロルデvs小坂の世界戦を覚えているなんて書いてあるから
「うわぁ〜すごい!この人は相当な年長者だな」と一瞬思った。
 
しかし、この試合が行われた頃(1964年か1965年)に5歳だったという事は…

          ゲッ!俺の方が年上だw
639名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 20:24:58
西城vsクロフォード、小林vsアマヤ・・・
日本側が地元判定でやっと勝った試合の翌日は、学校でもクラス内で
けっこう話題にされていたな。
ボクシングファンではない連中までもがボロクソに非難していたっけ。

今回の亀田の試合では、久々に各地でそういう光景が見られたわけだw
640名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 20:37:39
沼田は、徐強一に大苦戦したが、見事なカウンターで一発KO勝利。
さらに世界タイトル防衛戦で、ラウル・ロハスに奇跡の逆転KO勝利。
この二戦だけで、俺のなかでは派手な選手として記憶に残っている。
再起戦で岩田健二に派手にKOされたし・・・
641名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 20:38:06
小林、沼田は確かにどこがすごいのか分からん
642名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 20:39:16
桜井とローズの試合をラジオで親父の仕事場で聞いていた。
ダウンを取って前半優勢だったが、後半になるにつれて、アナウンサーの声が
トーンダウンしていたのが印象に残っている。
クロスゲームだったが、判定は明白だったんだな。。
643名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 20:41:05
>>639
花形vsサラバリアの第二戦の翌日は?
644名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 20:43:30
桜井vsローズは、明らかに三迫会長の作戦ミス。
645名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 21:04:58
>>643
残念ながら、俺の住んでいた地方では深夜の録画放送だったので、周りでは話題
にはならなかった。
東京12ch系の専属チャンピオンは、その点は恵まれないよね。
小熊やホームズの世界戦の頃になると、録画放送すらしてくれなくなっていた。
(その頃の俺は東京に移住していたので、幸い観れたけど)
646名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 21:29:08
アマヤの得意なパンチはオープンブロー。
柳済斗のここぞの必殺技はゴング後の右ストレート。
647名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 21:37:20
沼田義明が広島でライオネル・ローズを相手に3度目の防衛戦を行ない
モタついた試合の末に判定勝ち。
試合後、会場にいた幼い女の子が沼田のところへ寄って来て一言・・・
「こばやしさん あくしゅしてね」だってw

         実話ですw
648名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 21:40:33
沼田は奥さんが美人なので気にしない。
649名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 21:45:17
>>648
でも別れたんだよなぁ。
俺の持っている古いボク&マガには
ちょうど二人の結婚式の写真が・・・。
たしかに綺麗な人だった。
650名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 21:49:18
>>649
ボク&マガw → プロ&ボク
651名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 21:50:33
小林はチャンピョンになる前、試合直前にガウンをプレゼントされた。
ガウンの背中にはKOREAの文字が・・・
「どうやら顔がそう見えたらしい」と小林は苦笑い。
プロ&ボクで読んでワロタ。
652名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 21:57:36
>>651
「小林弘は在日だった!」2ちゃんでは大騒ぎw
653名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 22:03:17
当時、親父は小林弘のことを(韓国やな・・・)と言ってたな
マイクタイソンハイライト
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=14400
655名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 22:21:45
>>653
高山一夫やないんやから
656名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 22:43:07
高山は引退後、神戸でタクシーの運転手をやってたのだが乗った人から話を
聞いたのだが、ちょっと言動がおかしかったのこと
657名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 22:54:37
>>631
LAでやった小林弘vsマンド・ラモスのノンタイトル戦は
日本で放送されたんですか?
658名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 23:13:06
西城は新田とかいう国内でもノーランカーだった奴と
ノンタイトル戦やってるな。
659名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/14(木) 23:21:41
世界チャンピオン西城正三のノンタイトル戦

「ライオン山」という韓国人ともやっている。
新聞のテレビ欄を見たとき、一瞬「ライオン古山」に
見えてギョッとしたw
660名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/15(金) 03:03:08
>>657 やってません
661名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/15(金) 03:16:14
先代金平マネ、海老原・西城・・・あの時代が懐かしいな
662名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/15(金) 12:33:04
663名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/15(金) 12:59:23
小林会長の試合は、子供だった頃は正直つまらんと感じてたが
このスポーツの奥の深さを知るに連れて面白くなってきた、スルメのようだ。
対カルロス・カネテ、西城戦なんて極上のスルメ 60年代半分でスマン
664名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/15(金) 15:45:11
>>660
さすがに海外でのノンタイトル戦までは放送してくれなかったか。

◎あちらでノンタイトル戦をやった日本の世界王者

 白井義男・・・アルゼンチン
 藤猛・・・ハワイ
 小林弘・・・アメリカ
 西城正三・・・ハワイ
 大場政夫・・・アメリカ
665名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/15(金) 15:52:10
>>664
ハワイもアメリカだったな。
一応、米国本土と分けての表示という事で。

西城なんか1回くらいは、なじみのロサンゼルスで防衛戦を
やれば良かったのにな。まあ、あの金平がさせるわけないが。
666名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/15(金) 16:41:43
>>657
RJがダビングサービスをはじめた頃の目録に載っていて、
俺は1987年に購入した。
アメリカではテレビ放送(白黒)した。
667名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/15(金) 16:49:48
>>663
小林はKO勝利が少なかったが世界王者になる前、
アメリカで派手なKO勝利を飾ってるな。
668名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/15(金) 17:46:16
西城のハワイでの試合の相手は?テレビでやりました?
669名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/15(金) 17:55:11
>>668
ホノルルでメキシコのフェリペ・トーレスとかいう奴に判定勝ち。
テレビはどうだろう?生で中継するほどの試合ではないし。
後日、ハイライトシーンをチョコッとやったかもしれないが。
日本国内でのノンタイトル戦は全部中継したと思う。
670名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/15(金) 18:13:05
西城は防衛戦の合間に3試合も
ノンタイトル戦をこなしてるな。
671名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/15(金) 18:24:27
西城「僕らの時代には防衛戦の合間に、こづかい稼ぎの
   ノンタイトル戦をよくやったものですよ」
672名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/15(金) 18:38:38
日本の世界チャンプがノンタイトル試合をやったのは
いまのところユーリが最後(日本人では具志堅)か
673名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/15(金) 21:04:13
5回防衛の大場は4回のノンタイトル戦。
アメリカではメキシコ王者のロッキー・ガルシアに逆転KO勝利。
ノンタイトルとはいってもほとんど世界ランカー相手だった。
それも12回戦とか今では考えられん時代。

大場自身もノンタイトル戦で現役世界王者に勝って実績が認められた。
西城と花形は敵地で同じ。
白井先生もハワイで同じ。
本番(タイトル防衛戦)までの3が欠くらいの期間にノンタイトル戦を挟んで
調整して行く過去のやり方の方が理に適ってるよね。 タイトルのクラスのリミット
を超過してるからタイトルを失う事もないし、ファイトマネーも入る。

昔みたいに競馬のトライアルレースみたいなものを挟んででくれた方がいいな。
675名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/15(金) 21:29:56
世界タイトルに重みがあった時代だったからなぁ。
夜7時30分までに夕食を終えてテレビ正面前に陣取る。
そして7時45分には心臓バクバクだった。
676名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/15(金) 21:48:19
日テレの本多氏に当時の裏話を書いた本を出してもらいたい
677名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/15(金) 22:10:58
裏話といえばガッツ石松の6度目の防衛戦が、
まさか入札に負けてプエルトリコに行く羽目になった経緯が未だ謎。
米倉会長が情報が筒抜けでしかも同じ日本側がプエルトリコに協力してたなんてと、
激怒したまでは知っているのだが・・・
エディ・タウンゼントが拳銃持込の件で仲間を裏切ったとして命を狙われていて、
プエルトリコに行けなかったことも含めて、真相をどうしても知りたい。
どうやら当時の関係者しか知らんのだろうが。
678名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/15(金) 22:29:23
ま、どっちでやるにしろガッツはもうライト級の身体を作るのにもう限界で
勝ち(防衛)はなかったと思うよ。当時のカネで20万ドルものファイトマネー
をもらって王座交代・・真相は謎のまま→退職金代わりに1試合→センサクにKO負け
めでたしめでたし・・・

エディさんってトレーナー以外に絶対、もう1つの顔があったと俺は推測してます
それも謎のまま・・・めでたしめでたし・・・
679名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/15(金) 22:33:49
 ☆ノハヽ  ☆ノハヽ ☆ノハヽ  ☆ノハヽ ☆ノハヽ
 ノソ*^ o゚) リ ・一・リ (o・D・) 州 ` v ´) 川´・_・リ
  ( つつ  ( つつ  ( つつ  ( つつ   と  J
   UU    UU    UU    UU    UU

 ・・・みんな天国・・・みんな謎のまま・・・めでたしめでたし・・・
680名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/15(金) 23:01:35
>>677
ガッツがテレ朝に移ろうとしたから、日テレがプエルトリコ側についたんじゃ
なかったの?
681名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/15(金) 23:28:42
そう言えば70年代のボクシングって数社のテレビ局を天秤に掛けて
一番高い所に放映権を売ると言う売り手市場でしたよね。
輪島の世界戦:TBS→フジ→NET→フジ
柴田国明の試合:フジ→NET→日テレ→フジ 会長は懐ホクホク
ガッツはずっと日テレだった。
682名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/15(金) 23:38:11
>>675
私は少年時代、世界戦は正座して見てましたよ
今はそんな緊張感のみじんもないですね
683名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/15(金) 23:42:56
そして翌日は学校中で試合のことで盛り上がったもんだった。
これも遠くになりにけり・・・
684名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/15(金) 23:51:21
コング斉藤vsストーニー・ランド戦をゴールデン生中継したとき、
あれっ?ボクシングはプロレスと似てるなと思ってしまった。
あんのじょう世間から非難轟々だったな。
685名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 00:35:48
あの空気パンチ、忘れないよ。 リングサイドクラブ員が激怒してたな
686名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 00:38:41
>>666
画質はどうだったんですか?
私の知ってる映像は最悪でしたが!
687名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 00:42:46
>>686
固定カメラで画質がぶれていた
688名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 00:43:27
RJのダビングサービスか・・平成元年、いきなり打ち切りの時はあたまきたな
689名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 00:49:36
ジョー小泉のRJのKO負け報告・・・
690名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 01:03:28
具志堅時代が終わったと同時に、
テレビ世界戦狂想曲も終焉した気がする。
691名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 01:05:19
>>681
輪島VSボッシのフル画像が出回らないのはなぜ?
TBSのガードが固いのか?
692名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 01:17:02
TBSのガードは亀のように固い
693名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 01:37:04
テレビ東京は勝ち目のない日本人の海外世界挑戦試合をよく中継してくれてた。
694名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 03:29:36
でもそんな試合の解説者として韓国まで連れて行かれた海老原氏は怒り心頭
解説者を自ら降りてしまった、これ有名な話
695名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 03:42:19
71年4月のWBAランキングです。

      チャンピオン  西城 正三 (協栄)
       1 位    アントニオ・ゴメス (ベネズエラ) 
       2 位    エデル・ジョフレ (ブラジル)
       3 位    ホセ・レグラ (スペイン)
       4 位    柴田 国明 (ヨネクラ) WBCチャンピオン
       5 位    ロベルト・デュラン (パナマ)
       6 位    フランキー・クロフォード (米)
       7 位    ゴドフリー・スチーブンス (チリ)
       8 位    ビセンテ・サルジバル (メキシコ)
       9 位    エルネスト・マルセル (パナマ)
      10 位    ホセ・アメカ (アルゼンチン)
696名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 04:32:33
>>677
日テレの世界戦を取り仕切っていたプロモーション会社とヨネクラ側の対立が原因。
すでに柴田はフジに移籍しており、日テレが石松戦を放映するには興業権が海外に渡る以外になかった。
ヨネクラ側独自の交渉でヘスス側も一度は日本開催に同意したが、正式契約前に件のプロモーションがち
ょっかいを出した。
697名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 09:37:41
>>695
すげぇな、6,7,10位以外みんな世界チャンピオンの経験者だな。
698名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 10:26:54
私はこういう時代を知ってるから、今の暫定王者・スーパークラス・IBF/WBO・・
今のボクシングは昔に較べてつまらなくなったと言ってるんだ。
認定料欲しさに団体・クラス・暫定王者・・・増やしすぎなんだ
699名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 12:15:12
>>694
だから俺は、いやだって最初断ったんだよ。
世界取れる選手は、それまでほとんど負けないもんなんだ。
解説してて恥ずかしかったよ。
俺はテレビ東京が好きだから今回は引き受けたけど。ブーブーブー。

   (帰国中飛行機内にて)

      五十嵐・・・

でも小熊は頑張った。信じられんかった。
700名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 12:19:40
>>696
売国奴め!
そのプロモーション会社は今も健在?
やはり金銭優先の裏社会系列かな・・
国内外どっちにしろ石松の防衛は無かったよ、そんなに熱くなりなさんな
翌年からヨネクラはNET→テレビ朝日と社名変更した10chに乗り換え
以後、30年近い蜜月状態。

この試合以後は79年9月の瀬川・カルドナまで日テレはボクシングから
一時完全撤退。当時の運動部にはイヤな思い出だったんだろうね<拳闘
702名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 12:48:26
仮に国内で行われていたとして、指名試合のヘスス戦も日本人審判員3人
は可能だったかな?前のロハス戦みたいに。
703名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 13:00:42
この頃までは大丈夫かな。
一人バーターで韓国人ジャッジを入れて無理やりドロー防衛の槍玉にあげて、
桑田ジャッジが韓国でノシをつけてお返しするのもあったかな。
704名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 14:16:46
>>702
いや駄目じゃない?ブキャナン戦みたいに、中立1双方各1じゃないかな。
指名試合じゃなきゃ大丈夫だったろうけど。だんだん、日本人3は駄目に
なりつつあった時代だね。
705名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 14:29:16
結果的にへへスの防衛回数はデュランとの統一戦のため3回。
へへスは石松より遥か格上だったけどライト級防衛回数は、
デュラン以外で石松の5回を上回るチャンプは出現まで、
相当年月が経ってからだったな。
結果が問われる観点から考察すると、
ラッキーとはいえ石松はやはり評価すべきだな。
706名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 14:34:18
完全に負けてたピネダ戦が名古屋判定でドローになったのが全ての始まりかな。
707名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 14:43:06
石松は自分のことは触れずにやたら不当判定を叫ぶのに多忙な日々ですな。
同意。あの初防衛戦は誰が見ても石松の負け。先日の亀田の世界線のコメントでも
「7点ベネズエラ勝ち」あのコメントは無いよな、ランダエタ本人が「3点私の勝ち」
って言ってるにもかかわらず・・・

解説席から「ロープダウン!」と叫んだり、現行の採点基準はもちろん、ルールさえ
把握出来てない元王者にコメントを求めるスポーツ紙記者にも責任は大だ。
みんな野球・サッカー・バレーボールの様な花形競技を担当したくて入社したのに
しかたなくボクシング担当にされたニワカ・腰掛け記者共にも責任がある。

709名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 15:57:03
ったく石松だけじゃなく、散々疑惑のドローとかHTDで命拾いしやがった癖に
引退したら言いたい放題! 
710名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 16:39:15
工藤政志も「亀田の勝ちでおかしくない」などとほざいていたな。
あいつのマヌエル・ゴンザレスとの第1戦の疑惑判定、俺は忘れんぞ!
711名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 16:49:26
>>675
世界戦のテレビ中継の放送時間

私が子供だった頃は、夜8時からの90分枠放送が一般的だったと思う。
たしかプロ野球の中継もそうじゃなかったかな?
712名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 17:03:57
>>710
別にいいんじゃない。自分も疑惑判定に助けられた経験があるから、
そう言ったんだろう。これがもしガッツみたいに「亀田の負け」だと言い張るのなら、
おかしいと思うけどな。
713名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 18:31:02
そそ、工藤氏は人間としてまとも。
714名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 18:44:02
>>713
世界チャンプになった後も、しばらくの間は月給10万円で
パンを運搬するトラックドライバーをやってたな。
当時、テレ朝でドキュメタリーを放送してた。
715名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 18:52:30
初防衛戦の朱虎との試合は退屈だったな。
日本チャンピオン時代は結構KO勝ちしてたんだけど
さすがに上に行くと、そうはいかんか。
716名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 19:06:24
現代の採点基準というのが誤魔化しそのもの。拳闘なんぞ相手より強く殴って
ダメージを与えた方の勝ち。それを御託並べるアホがいる
717名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 19:10:47
日本製10オンスグローブでの試合はスパー並み。。
718名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 19:13:03
工藤さんは試合内容で人気・評価共に具志堅さんの影となってしまった感が強いな。

ガッツは自分を棚に上げておいて現在の選手の批判を言いすぎだよ。
正直、選挙に落ちて俺は嬉しかった。 元世界王者と言っても東洋王者の頃まで
池袋〜巣鴨一帯の白タクの元締めだよ、あの人。
719名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 19:34:34
>>716
ホントだよなぁ。
一般のファンそっちのけの
業界内のオナニールールだ。

「微妙な判定」って便利な言葉だよな。

720名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 20:03:33
亀ーランダエタ再戦も日本製8オンスでやりゃ またまた微妙な判定必至。
もうボクシングって面白くないよな。70年代はウェルターまで6オンスだよ。
721名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 20:03:54
たとえ軽くても「正確な有効打をより多く相手に当てた方」にポイントを
与える、という単純で当たり前の採点基準でいいと思うんだけどな。
本当に分かりづらいわ。
70年代レベルの古い感覚で採点するとジレンマに陥りそうになる。
722名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 20:11:36
>>721
ちょっと自分で書いてて分からなくなってきた。
70年代レベルだったら、ラウンド中1発の強烈なパンチの方が
軽い3発のパンチよりもポイントになったんだっけ?
723名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 20:12:09
昔の五点法にもどして、
引き分けの場合はK-1を見習い、延長戦!
724名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 20:22:32
ただ今のラウンド、放送席の採点は「5対4」で西城が取っています。

    あの頃は良かった・・・
725名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 20:32:19
>>722
細かいチョコチョコパンチをポイントにするのは
むしろ現在の方じゃないかな?
アマの方は昔からそうだったな。
テレビで観てて判定結果にイライラしたもんだ。
726名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 21:00:18
そんなことより、ラウンドごとにスコアを公表すればいい。今どっちが勝っているのかはっきりさせる。
727名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 21:15:29
高三兄815がファーストキスを奪った高一妹に告白


http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gal/1155913445/
728名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 21:23:31
>>726
ほとんどのスポーツ競技は途中までの得点が表示されるんだからなぁ。
工作による悲劇をなくすためには、それがいいかも。
ただ、試合終了後に判定結果を聞くまでのドキドキ感がなくなるけどね。
それがあるから、昔から毎回表示の案は出ているが採用には至っていない。
729名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/16(土) 23:40:05
70年代夢で終わった対決・・デュランVSセルバンテス、トウショウボーイVSマルゼンスキー、
ベニー・ユキーデVS藤原敏夫・・・
730名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 00:14:40
>>720
違うだろ。Jウェルターまでが6oz。
731名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 00:34:37
80年代のWBCは、フライまでが6オンス、J・バンタム〜J・ウェルターが8オンス、
ウェルター以上が10オンスだったかな。
渡辺二郎がチャンピオンのころはジュニアバンタムまでが6オンス、
バンタムからウェルターまでが8オンス、ジュニアミドル以上が10オンス
だった
733名無しさん:2006/09/17(日) 00:42:43
いや調べたら、当時はウェルターまで6オンスですね。Jミドルからが8オンスでした。
734名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 00:56:25
>>733
何で調べたのさ?
735名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 01:04:52
おいしさOK牧場。
736名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 01:11:56
クエバスVS辻本はメキシコ製のグラブでやってほしかった。
737名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 01:45:45
柴田vsサルジバルはレイジェスのとんでもない薄いグラブだったけど。
6オンスかな? ひょっとして4オンス???
738名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 01:52:36
70年代は猪木の時代
739名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 02:33:21
>>736
それはちょっと恐ろしいなw
740名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 02:39:02
猪木さんは恐ろしいですよ。
741名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 02:50:59
嫁の納豆を黙って食べて怒られるくらい恐ろしい
742名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 02:54:17
納豆フライシャー
743名無しさん:2006/09/17(日) 03:50:13
>>734
当時のボクマガ、亀田昭雄さんのウェルター級タイトルは6オンスに見える
744名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 08:27:47
スレ違いだが、「画箱」というサイトの懐かしい思い出板の中に
1966年1月2日の朝日新聞テレビ番組表の写真が出ていた。
それを見ると、フジテレビで夜9時半から関光徳の東洋戦を放送!
  (フィリピンのフランシスコ・バルグ相手の防衛戦)

※蛇足だが、同じ日の夜7時からはTBSで「ウルトラQ」の第1回目が…。
745名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 10:50:56
関光徳って聞いても左が名刀正宗の切れ味ってことしかわからないのですがファイターだったのですか?それともアウトボクサー?
746名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 12:16:57
ボクサーファイター
747名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 12:47:55
裏話はあるにせよ、プエルトリコの敵地で防衛戦をやった石松を俺は評価する。
一方的な負けだけど、圧倒的な敵地でヘススにKOされず、パンチはほとんどもらってない。
あの減量状態で、石松の実力だよあれは。
あのプエルトリコの雰囲気は異様だよなあ。エディタウンゼントがいなかったのがおかしいなあと思ってたよ。
アメリカ、韓国以外でチャンピオンで世界戦やったん石松以外いないでしょう。
748名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 13:07:02
アメリカ、韓国、タイ以外は石松だけやなぁ!防衛戦は?多分!プエルトリコは山辺がヘススに挑戦したよな!あのブザーのようなゴングは印象にのこっとるなぁ!
749名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 13:47:57
>>747
そう言われれば石松は軽いジャブをもらっただけで、
ぐらつくようなパンチはもらわず上手くはずしてた。
へへスは地元なのでジャブだけで逃げ切る作戦だったが、
これも石松の強打に敬意を払っていたから。
だからこそ日本でやってたらひょっとして、
ゴンザレスの第二戦、ロハス戦のようにと思ってしまうんだがなぁ。
750名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 13:54:53
ぶっちゃけ、ゴンザレスやロハスとは物が違うだろ。
751名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 14:05:12
アゴは一緒だと思う。
チャンピョンが4回戦ボーイとはじめてスパーすると、
型破りパンチになれてないから結構パンチもらうし。
それが唯一の望みだったかな。

へへスにポイントは大量リードしているから無理するなと言ったが、
へへスはジャッジを信用せず、不用意に打ち合ってしまった。
                    (プエルトリコ側コメント)
752名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 14:08:27
だからぁ・・・ヘヘスった誰だよ??
753名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 14:16:03
ヘヘスだの、チャンピョンだの・・・何なんだよ?
チャンピョンってウサギかよw
754名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 14:21:30
フロイド・パターソン
755名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 14:38:08
チャンピョンはスペイン語でマッシュルーム
カンペオンがスペイン語の王者
756名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 14:42:11
だから何だよ?
757名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 15:37:06
アントニオ・ゴメスは射殺とこのスレに書いていたが本当か?それとクレメンテ・サンチェスも
射殺だがどういうトラブルか?
758名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 15:38:11
荒谷恵(北海道旭川市出身、白金在住35歳。
田村潔オタクでミニスカ愛用派。出勤は9時5分から
9時15分とフレキシブル)の会話集より。

アラヤ「いまさあ、長野県の温泉の若旦那とつきあってるんだあ」
友人「うっそーあいつとー、メグって年下専門がポリシーでしょお?」
アラヤ「でもさあ、お金もってるし、格闘技団体にコネとかあるらしいよ」
友人「でも、それであの宮戸優光似のデカ顔とセックスするのは違うでしょ?」
アラヤ「うううん・・でも背に腹はかえられないっつうか、もう東京は辛いよ」
友人「ええええっ!!こないだオフ会いってもう嫁入り気分かよ!はやっ!
でもさ、温泉なんてメグの得意分野のEコマースや金融設計系じゃないじゃん」
アラヤ「うん。私の得意分野のEコマースや金融設計系じゃないよね、確かに」
友人「普段、Eコマースや金融設計系にしか携わってなくて、客商売なんか
できないよ。慰安旅行のオヤジの団体とかきたらどうすんのよ、無理よ無理」
アラヤ「やっぱそお、それに相手は初婚で披露宴とかあって、それがちょっと」
友人「挙式したら、低学歴や惨めな経歴が全部大勢の人前でばれちゃうもんね、
基本的には日本語が流暢なジャパゆきさんと同格なんだからさあ、道民なんて。
でもそういう場面を避けていたら、結局北海道で大学でも出て普通にOLしてればよかったってことにならない?それじゃあまりに自分に卑屈じゃない?」
アラヤ「じゃあ私、どうしたらいいのかな、どうしたらいいと思う?」
友人「平凡な人生が嫌だったから今のメグがあるんだから、そういう
退屈な市民社会のお祭りに合わせなきゃいいんだよ。披露宴なんてウンコの
やることだよ。そうだね、今度知り合いのオバ専なネパール人でも紹介するから
つきあっちゃえ。」
アラヤ「あー国際結婚もいいなあ、でも本当に現実で会えるのかしら?」

そんなこんなで、セックスの安売りを続ける、
他にとりえのないプライドレス女、アラヤであった(続く)
759名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 15:48:32
>>757
酒場での口論が原因、南米ではよくあること。
760名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 16:07:10
酒気帯び運転での人身事故が非難されてるが、
西城は大晦日に酒気帯び運転で愛車のポンティアックで目黒通りを走行中、
横断中の歩行者をはねて即死させたことがあった。

海老原は泥酔酩酊状態で運転しパトカーに追われたが、
ジグザグフットワーク運転で逃走逃げ切り判定しようとして逮捕。
逮捕時の海老原の供述は、
「ジグザグ運転は逃走したのではなく酔っ払っていただけだ!」

二人とも引退後だったのがせめてもの救い。
西城なんて王座在位中だったら、
大場と同じくらいショッキングニュース間違いなし。
761名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 16:53:05
>>744
関がサルジバルUに敗れた後の再起戦の載ったプロボクが家にあったので、
読んだ記憶があるんだが早くKOしたので中継が始まった時試合が終わってたと
書いてた気がする(記憶違いかもしれないが)。世界戦以外の定期放送はいつ頃まで
生放送してたんだろう?
762名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 17:21:42
ヘスス、石松戦って5万人くらいのスタジアムでやったんだろ。
日本人の世界タイトルマッチでは最大規模ではないか?
また観衆も、殺気だったきちがいじみた連中ばっかりにみえる。
完全超アウエーなんだよなあ。
日本の5度も防衛した人気者チャンプがなんで海外でやんなきゃいけないの?
亀田もランダエタとベネズエラでやったら、観衆の殺気だった雰囲気でびびるんじゃねえか。
763名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 17:28:46
石松に人生賭けてた極貧層も結構観衆にいたんじゃないか?
764名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 17:46:23
石松がヘススにもし勝ってたら、デュランと統一戦やったって本当なの??
日本でデュランの全盛期の試合みたかったなあ。
その頃、まだ統一戦なんかなかった時代だし、盛り上がっただろうなあ。
結果は見えてるけどよ。
ゴメス、アルゲリョ、セルバンテス、アリ、フォアマンらは日本でやってんだよなあ。
765名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 17:52:02
            , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
           /  / /  /ハ \\ ト--- 、
          _/  //  /  ハ  \\     \
   , -‐ ''"´ /  /  / ̄\ `丶、   \ \  ヽ
  /  '´ ̄ ̄ / /  / \    \  \    ヽ \ ハ
  |    , -,--'  /    \    ヽ   \   ヽ  ∨
  ヽ、  //   /       ヽ   ____..--- 、  ハ
      ̄〈| | /   ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /         ̄`ヽ}
      しーヘ            {__{__.... 、      / |
          ` ー─── ''"´        `ヽ、  | /

766名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 17:52:10
石松はヘスス戦前、勝ったら、殺すと言われたそうだ。
プロレスのブロデイが刺殺されて、その刺殺犯の
レスラ−が無罪となったプエルトリコという国。
実話と思う。

まぁ、本気出しても勝てない実力差があったが。
767名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 17:53:05
西城氏 でも出てくるの早かったよね。
768名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 17:57:08
>>767
アルゲリョvsロイヤル小林のゲスト解説してたな。
ハーフの奥さんとは離婚せずに今も仲良く暮らしてるのかな?
769名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 18:04:42
アントニオ・セルバンテスがプエルトリコで地元の挑戦者との防衛戦で、
滅多打ちにしてKO防衛。挑戦者の親父がショック死した。
よく無事でいられたな。
ベニテス戦で動きがにぶかったのは裏になにかあったのかな?
770名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 18:25:06
ベニテス、セルバンテス戦も、観客が狂ったようにベニテス応援だよなあ。
ボクシングとサッカーはホームとアウエーでは全然戦いがちがうんだよな。
今、日本のアスリートはみんな本場いってるよな。
ゴルフ愛ちゃん→アメリカ、卓球愛ちゃん→中国、
スケート真央ちゃん→アメリカ、ハンカチ王子→日本(残念!)
亀田三男なんかプエルトリコに修行にいきゃ強くなるんじゃねえの。
>>764
もしガッツがヘススに勝ったとしても、デュランとの統一戦はなかったでしょ。
あの統一戦は、あくまでもデュランとヘススが対立王者であったからこそ、アメリカのプロモーターが動いたわけだし。
772名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 18:29:18
「親亀サンファンで刺殺される」

ワールドボクシング記事→訂正(まだでした)
773名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 18:36:28
石松がブキャナンに勝った時、アナウンサーが「あとはデュランだけですね。」と質問した。
石松は「はいっ」と言っている。
また、本気で日本でやったら「デュランに勝てる」と石松はよく雑誌で言ってるよな。
石松本人は本気で勝てると思ってたし、本当にやってたかもしれんぞ。
ビデオ見ても、5回までは互角に見えるしな。
774名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 18:39:20
セルバンテスは世界戦の半分以上は敵地じゃないかな。
ホームのボゴダ、準ホームのカラカスではあまりやってないと思う。
ベニテスに負けてからも結構頑張った。
お薬が元気の源だったかも知れん。
775名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 18:43:54
>>764
仮に石松がヘススに勝ってもデュラン戦は難しかったと思う。理由はデュランのギャラが高すぎたから。
三迫会長が門田新一をデュランに挑戦させようとしたがあまりに高額で断念。
かわりにセルバンテスをよんだ。マッチメーカーから「とても勝ち目はない」と
言われたそうだが「それでもかまわない」と言ったそうだ。門田には他に選択
肢はなかった。。。
セルバンテスvsデュランが実現しなかったのも、どうやらそのあたりに原因が
ありそう。デュランvsヘススはアメリカでも屈指の人気カードだから第3戦も
実現した。1、2戦とも1Rにヘススがダウンを奪ったしね。
776名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 18:45:24
>>768
いまでも夫婦円満。 会長は派手なイケメンだったからモテモテだったし、
勝手な推測をされやすいが 金銭面・家庭生活 ホントに堅実・・・
独身選手:数え切れない程のイカすガールフレンド達、チャンピオンベルト、
引退結婚:目黒駅前のイタ飯繁盛店、賃貸マンション、うなるような現金預金、ジム、
     弟子は日本王者に・・シンデレラボーイは違うなぁ・・
     私の人生とは全くレベル・座標が違うよ

777名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 18:47:31
ヘススも現役中からお薬のお世話になっていたのは、
エイズになってからバレましたな。

      デュランvsススキ
「ススキは喧嘩で8人KOしたがどう思うか?」
「俺はマリファナ以外全部やった、明日が一番よい喧嘩になる」ニヤリと余裕。
778名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 18:50:09
>>776
イタ飯店のカプリはまだあるのか?
779名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 18:56:04
デュランが石松に勝った後のインタビュー何て言ってんだろう。
スペイン語で全然わからん。
たぶん、「油断して手こずったなあ。」くらいか?誰か教えて。
石松は、「デュランのパンチ強いですね。」とまじめに答えているのが笑える。
780名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 18:57:04
「世界王者になったからって練習量ふやすなんて芋臭いことしないよ」

                     BY シンデレラボーイ

 麻原じゃないが「ちくしょう なぜなんだ!」と叫びたい気分ですな・・
781名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 19:02:11
>>779
コスタリカで高山を100秒で殺戮したデュラン。
「タカヤマはいい選手だった」とまじめに答えてた方が笑えたぞ。
782名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 19:02:45
バブル時代に売却しました 
783名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 19:10:25
セルバンテスvsベニテスは判定微妙だったのか?
784名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 19:16:28
>>783
ボクマガではホームタウンディジションみたいな報道だったけど、
RJのビデオみたらベニテスの圧勝だったのでびっくりした。
セルバンテスの有効打はゼロまじで。
785名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 19:22:41
↑俺は、引き分けに見えたな。
亀田ほどでないにしても、あれで王座交代はないよ。
とにかくベニテスの応援がすごいホームタウンであったことはまちがいない。
786名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 19:27:49
148−142は有り得ない
787名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 19:38:23
あれでセルバンテスの負けはかわいそう
788名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 19:43:20
試合前のエスカレラの変なダンスを見て、セルバンテス笑ってたよな。
あれで、戦意をそがれたんじゃないか?
プエルトリコ側の作戦勝ちか。
789名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 19:51:39
ま、1年足らずで王座復帰出来たんだからいいじゃん。
キッドパンベレ陣営も17歳の若造って事でナメてた事も事実
790名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 19:55:10
おいっ 大変だ!! ガッツがとち狂ったぞ!!
791名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 19:57:26
だれか石松を止めてくれぇぇぇぇ〜
792名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 20:11:21
ススキそりゃ無茶だぞ!
793名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 20:14:43
>>785-787
ベニテスの勝ちで問題なし。逆に割れる方がおかしい。
今だったら、ベニテスの左ジャブにもっと採点がいくと思う。
794名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 20:19:17
>>785-787
あれで、キッドパンベレの勝ちだと思えるあなた達の感性が信じられない・・・
まじでボクシング観ないほうがいいよ。
795名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 20:19:47
そのセルバンテスも引退後落ちぶれて文無しになったとの記事を読んで、悲しくなったのを覚えている。
796名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 20:22:43
俺も何度も見たが、見るたびに間違いなくベニテスの勝ち
の実感。
あのセルバンテスの左ジュブを小ばかにするような感じで
鼻先で軽くかわし、逆に左をセルバンテスの顔面にヒット
の場面が多かった。
797名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 20:28:28
>>796
>>785-787みたいなのは試合のビデオを観てないんだろ。
ボクマガでホームタウンデシジョンって書いてあったのを
盲目的に信じてる連中だろうさ。
798名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 20:39:50
17歳であの技術完成度は驚異的だ罠。マジで練習してたらレナードも
勝てなかったのでは? 
799796:2006/09/17(日) 20:41:59
最初にビデオを見た時は山場のない凡戦に思えたが、
繰り返し見るたびに両者が相手のパンチを顔面寸前
で避ける高度な技術に関心した。
派手さはないがハイレベルな試合であった。

セルバンテスはサンフアンで危険な事はないのでは・・
プロモ−タ−がデュランと同一人物(ボクマガでは当時
それが二人の夢の対決の障害の一つになるかもと書いてあったな)
だし、セルバンテスは南米のマイフアと関係を持っていたでしょう。
これは俺の想像だが、コロンピアという国、そしてあのいかにも
薬をやっていそうな目、古山戦の2重グロ−ブとか。
凄くダ−テイな感じがした。
800名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 20:50:27
まさかブルース・カリー第1戦も妥当な判定とか
言い出すんじゃないだろうな?
801名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 20:51:42
>>797
もう20年くらい前にRJジャパンのビデオ買って、何回も見て言ってるの。
レナードがハグラーにやったような、こそくな試合やったな、ベニテスは。
あれじゃ、セルバンテスに勝ったなんて言えないよ。
ボクシングの採点がおかしいんだよ。
明確な差がなかったら10対10でええやん。
どちらかに無理につけると亀田みたいに、おかしくなるんや。
802名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 21:03:01
>>800
勝ち負けは置いといて、あの試合はラウンドシステムだったね。
803名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 21:09:34
そうダウンとっても採点上あまり変わらんシステム
804名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 21:13:08
>>799
セルバンテスを発掘したマネージャーのマチャドは、
やっぱり優秀だったのかな。
805名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 21:21:49
触ったら勝ち、というようなつまらないボクシングの
流れはベニテス、ウィテカあたりが持ち込んできて
今やボクシング界はそんな奴の巣窟になっている
806799:2006/09/17(日) 21:25:40
>>804

フライ級でデビュー、敵地での戦いが多く地元判定により
負けが多い中、彼の才能を見抜いて名前をセルバンテス
に変えた彼の眼力は優れていたのだろう。
807名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 21:39:22
ボクシングにとってコロンビアのカルタヘナは、
日本の沖縄のような存在なのかな。
808名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 21:50:36
>>806
約一年間で6度の防衛は相性や時期も彼の計画通りということか。
でも古山のタフさは計算外で次回防衛戦がずれた。
李昌吉の力量は予想通りでダウンのタイミングもドンピシャだったよなw
809806:2006/09/17(日) 22:01:45
>>808
セルバンテスが来日した時、セルバンテスはナポレスに
挑戦する気もあるといっていた記憶がある。
どこまで本気だったが知らんが、彼はそのような危険な相手
を避けさせる慎重派だったのだろうな。
810名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 22:11:31
唯一の失敗は17才の小僧の急成長が想定外だったことか・・
811809:2006/09/17(日) 22:18:34
ヘススを子ども扱いし(試合にならなかった)、
中量級のプエルトリコ勢は大した事ない、
そしてこの階級で負ける相手はいないと油断したんじゃない。

812名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 22:18:54
ファイトマネーが125000ドル以上なら世界中どこででも
試合する、とか言ってたな。今ならいくら貰えたのだろう?
813名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 22:22:32
センサクへのオファーは国王が丁重にお断りしましたかな?
814811:2006/09/17(日) 22:27:34
センサク戦も見たかったね。
センサクが得意の長いリ−チの両手を伸ばして
相手を寄せつけない戦法をセルバンテスが
どのように攻略するか ?

815名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 22:38:46
コロンビア人と話をした時パンベレとはどういう意味かと
聞いたら、強い木みたいな意味らしかった。またアントニオ・
セルバンテスと言ってもあまり通じずパンベレと言ったら
すぐ分かってくれた。
816名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 22:43:21
そうそう駒沢通りでコロンビア料理店オーナーのエンリケさんも言ってた。
ボクシングに興味ない国民も皆バンペレは知ってるって。
817名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 22:44:18
セルバンテス−ヘスス戦のビデオを見ると、
試合後インタビュ−を受けたデュランが
リング横あたりいでしきりに「バンベレ・・・・
と試合について解説?していた。
何と言っていたか知りたかった。
818名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 22:44:28
セルバンテスー門田見に行った。パンフレットも
探せばあるはず。セルバンテスは全く脂肪がなかった。
819名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 22:54:13
>>817
俺も知りたい。
当時やはり、中南米では世紀の一戦として期待されてたんだろうなあ。
ガッツ石松戦後のデュランのインタビュー内容も知りたい。
スペイン語勉強してえなあ。
820817:2006/09/17(日) 23:02:33
俺の勝手な想像

バンペレの左によりへススは自分のボクシングスタイルに持っていけなかった。
パンベレは偉大なチャンピオンだ。
821817:2006/09/17(日) 23:06:13
体格の差は明白だったが、それは言わなかったと思う、
822名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 23:10:30
判定までやらせたのはいかがなものか?
観衆も最終回はトーンダウンしてうんざりしていたような
823817:2006/09/17(日) 23:15:22
最後はヘスス、勝負諦めてKO逃れに徹していたね。
824名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 23:21:05
LAであのロドルフォ・ゴンザレスとダウンの応酬の末、
8回ゴンザレスの左目を切り裂いてTKO勝ちした出世試合。
ポイントではゴンザレスリードだったらしいが、
セルバンテスにとっては敵地のLA。
実際はどちらが優勢だったのか知りたいがもう無理か。
825名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 23:27:13
>>824

ダウン応酬だった?
ボクマガでゴンザレスに勝った事もあるというような記事
の中で、小さく白黒でゴンサレスがマットに沈む瞬間の写真
を見た記憶が。
よって、自分ではセルバンテスの圧勝と思っていた。
826名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 23:42:14
ゴンザレス、セルバンテス戦はダウンの応酬だったろ
セルバンテスは過大評価
827名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/17(日) 23:51:04
ということは、ゴンザレスに2度勝った石松はやっぱ強いんだよ。
門田と石松は、昔は互角だったんだろうけど、デュラン戦で一皮むけた石松が急成長したんだろうな。
828名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 00:18:50
いや、そう断じてしまうのは、門田に酷だと思う。門田は、石松に判定負けした後、
元WBC世界チャンピオンのチャンゴ・カルモナに海外でKO勝ちして、その後4戦位連続
KO勝してセルバンテスに挑んでいる。セルバンテス戦の門田は別人のように動きが悪
かったよ。その後も強豪の地位を保ってはいたし、石松への挑戦の話もあったのだが、
いつの間にか消えていったような感じだったな。晩年に負けが込んだわけでは決して
なかったよ。
829名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 00:52:19
石松にとってはジャガー柿沢、門田第Uが大きかったと思う。
門田にとっては石松Uが後々響いた。
LAに渡りカリフォルニア王者のファン・コラドに勝って、
世界Jrウエルター10位で43勝(40KO)のハビエル・アヤラと対戦。
初回にダウンを奪いながら終盤ダウンを喫し2対1で惜敗。
この試合をものにしていたらと残念に思う。

楽天的だがここぞというターニングポイント試合をものにした石松。
生真面目だがふっとリラックスした虚を突かれたキャリアの門田。
これも実力のうちで必然だったのか。
石松と門田あまりにもコントラストが強烈すぎる。
830名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 02:19:34
同意。ガッツは角田Tで梅屋敷の体育館で試合を投げてしまったが、タイトルが
掛かると別人のような気合いを見せて3−0の判定勝ち。
人間あまり生真面目すぎてもダメなんだよな。普段はテキトーていいけど
やるときはやんなきゃダメ、そんな見本だよ<石松
831名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 02:33:41
今の拳闘見るくらいなら、RJの70年代ビデオの方がいい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ノ ̄,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
832名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 02:37:24
>>827
石松とやった頃のゴンサレスは、重度の顎関節症で誰とやっても危険な状態だった。もちろんこれはあとになってわかったことだが、これをものにした石松も実に勝負強い。
833名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 03:39:52
それを誤魔化すために「毒グモに噛まれた」なんてワケワカラン言い訳して
試合を延期してたな
834名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 03:45:41
新大久保のアンヘレス(^^;)もボクシングに興味ないけど、ハッピーロラ
とキッドバンペレは知ってる
835名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 03:58:03
>>744
その画箱というサイトを覗いてみたよ。
そこで1968年1月15日の新聞のテレビ番組欄も見つけたんだけど
夜の10時から日テレで「全日本新人王決定戦」の放送をやってた。
本当にいい時代だったんだねぇ。
おまけに同じ日テレの11PMにジャガー柿沢がゲスト出演してた。
836名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 04:05:41
↑ 見たい。 アドレスのアップを希望します
837名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 04:21:05
>>836
「画箱」で検索して、その中の「懐かしい思い出板」のところを
クリックすれば、いろいろと面白いものが見れるよ。
838名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 06:10:54
漫画「あしたのジョー」では新人王の試合をラジオでやっていた
信じられん話だな
839名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 07:43:32
>>835を読んだら気になったので1968年の全日本新人王を調べてみた。

◎フライ級・・・浅野英一(笹崎)=スナッピー浅野

◎バンタム級・・・小山繁幸(笹崎)=サルトビ小山

◎J・フェザー級・・・内山真太郎(船橋)

◎フェザー級・・・神崎満(新光)

◎J・ライト級・・・安藤吉夫(国民)

◎ライト級・・・古山哲夫(笹崎)=ライオン古山

◎J・ウェルター級・・・玉井錠(中外)

◎ウェルター級・・・加藤竹巳(帝拳)

◎ミドル級・・・安田徹(塚原)

スレ違いではあるが、後に出世した人も数名いるので。
840名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 08:39:46
>>839
訂正

◎フェザー級・・・神崎満→神村満(どうせ誰も気づかないだろうがw)
841名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 09:04:42
ゴンザレスも顎関節症だったのか?ブキャナンじゃなくて?
毒蜘蛛は本当だと思うが。
842名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 09:38:17
>>841
ブキャナンは有名だったがゴンサレスもそう。毒蜘蛛とは関係ないと思う。
ゴンサレスは前評判は高かったが、関係者の間ではそうでもなかった。だから
三迫会長はなんとか門田戦を実現させたかった。石松相手でも不安があったの
だろう。ゴンサレス一行が来日すると東京12chへ連れて行き、デュランvs石松
戦を見せて研究させていた。石松が新王者になると「ゴンサレスがあの程度だ
とはわかっていた。だから門田を先に挑戦させたかった」とがっかりしていた
石松の研究までさせたのだから、挑戦者になるのは100%無理。米倉会長も「明
大の先輩として三迫会長を立ててきたが、もう終わ
り」と言っていた。
ゴンサレスの顎関節症が外に知れたのはリターンマッチの後だったと思う。ど
っかの記者がジャッキー・マッコイに確かめると「おまえは知ってたのか」と
青くなったそうだ。ゴンサレスはたしかその後まもなく引退したはずだ。
843名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 09:40:57
それじゃ石松は運だけで、デュランの影で王座を2年間も防衛していたのか?
・世界挑戦★:デュラン →10R KO負け
・王者奪取☆:ゴンザレス→相手が関節症でラッキー勝ち
・1度防衛△:ピネダ→本来弱い相手。疑惑の引き分け
・2度防衛☆:ゴンザレス→相手が関節症??
・3度防衛☆:ブキャナン→目を負傷してた
・4度防衛☆:ピネダ→弱い相手。バズソーにKO負けした相手
・5度防衛☆:ロハス→超弱い。デュランに1RKO負けした相手
・6度防衛★:ヘスス→一級品の相手に15対0の採点で超完敗
844名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 10:15:08
だから俺は当時から「世界チャンピオン」としてのガッツを
あまり評価できなかったんだ・・・なんてねw

本当は、ブキャナンの事情は知らなかったから「おっ!ガッツもやるじゃん」
と見直していたのが事実。
845名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 10:49:28
ヨネクラ会長のマッチメークがうまいんだろうな。
しかし相手は、メキシコ、パナマ、コスタリカ、プエルトリコなど本場の世界ランカーばっかりなんだけどな。
軽いクラスで東洋の選手とチョコチョコやってわけじゃないんだよな。
海外経験も豊富な石松は、ボクシング界の歴代チャンプの中でも異彩を放っているのは確か
846名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 10:57:57
ゴンザレスとの試合を彼の地元ロサンゼルスでやって、あの結果を出していたら
もう少し本場での知名度や商品価値も上がっていたかもな。
847名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 11:14:48
悲しいかな、WBAチャンプは、デュラン。
本場の知名度は、ライト級チャンプはデュランで決まっていたんだろうけど。
松井や中田が世界の本場でやってるように、ボクシング界もそういうやつがいてほしいよな。
ちなみに石松の海外の世界戦は全敗。
(※3回も世界の1流とやってるだけで俺は評価しているが・・・)
★ラグナ(パナマ)
★デュラン(パナマ)
★ヘスス(プエルトリコ)
848名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 11:15:23
>>846
日本の世界チャンプは本場アメリカへ殴り込みをかけて
名を上げようという欲がないから
849名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 11:28:06
ガッツの海外遠征試合の戦績は7戦して1勝6敗。
勝ったのはグァム島でやったフィリピンの2〜3流相手の1勝のみ。
海外での戦績は、むしろライバルだった門田の方が上なんだよね。
門田も結構あちらで強豪とやっているし。
850名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 11:37:17
門田の海外での戦績・・・15戦10勝5敗
851名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 11:50:46
>>850
海外で破った相手で名のある強豪は、強いて言えば
趙とカルモナくらいだけどな。
852名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 12:07:30
門田はセルバンテス戦の惨敗が印象深いんだよなあ。
高山もコスタリカでデュランに1RKO負け。
小学校の頃、どっちもテレビで見ていて衝撃的だったなあ。
あの頃、ボクシングの世界タイトルマッチってすごい人気だったもんな。
親父と兄貴らと家族全員でかじりついて見てたよ。
ガキの頃すでに、うちの兄貴がセルバンテスとデュランが一番強いと論評してたのを覚えている。
853名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 12:14:03
石松と門田が「ライバル」なんて、いまだから言える事。
門田がのし上がっていた頃の石松は、正直なところ、まだ国内レベルの
普通のランカーという感じだったからね。高山にも勝てなかったし。

それだけに、後に実力で門田から運を奪い取った石松は立派だと思うな。
854名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 12:32:49
運も奪い取ったんだろうけど、実力も兼ね備えていたな。
エディーさんのおかげかな。石松のスタイルは独特だよな。
あの、カウンターをねらった後ろ足に体重をのせた構え。
早い左ジャブ。突き上げるようなアッパー。そして「幻の右」。
今ビデオで見返すと、セコセコしてなくて戦いに王者の風格があるよな。
855名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 12:50:01
しかしゴンザレス第2戦は今なら絶対に頭突きで反則負け
だろう。最終的には右が当たったのだが、それまでの主要
なダメージは頭だった。吉田勇作は見て見ぬふり。
856名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 13:09:54
それこそ世界王者の技。中量級本場の南米では立派なテクニック。
マルセルも柴田戦でこの技で勝とうとしたけどな。

まぁブル加藤はやりすぎだったけどなw
辻本章次「もうあんな無茶苦茶な人とはやりたくない」
   (控え室のベッドの上で寝かされ顔中包帯だらけ)

加藤は辻本のイケメンもてもてに嫉妬しましたかな?
857名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 13:13:51
ブル加藤って、警察沙汰、逮捕されたよね。
858名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 13:16:47
石松のリングでの功績は評価してやろうや。
現在の言動は別にしてな。
他のスレのニワカならともかく、
ここのスレの住人なんだからさ。
859名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 13:23:23
>>857
日本のボクサーは上の階級になればなるほどリング内と外の「活躍」は、
反比例している気が・・・名前あげるのも面倒なくらいだもの。
860名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 13:34:53
>>858
功績があるからこそ、亀田に対する石松の発言は重みがあるんだよね。
芸人の部分しか知らないガッツを笑っている連中に知ってほしい。
ライト級チャンプがどんなにすごいことかということを。
亀田のライトフライなんか屁みたいな階級なんだよ。
俺は、バンタム、フェザー、ライト、ウエルター、ミドルしか真のチャンプと認めん。
861名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 13:35:51
>>834
そうなんだハッピーロラ有名なんだよな。
たぶん最近だったからかな。Boxeoに興味ないからなおさらなんだな。
ロドロゴ・バルセルを知らなかったのには、びっくらこいだよ。
862名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 13:37:52

ロドロゴ→ロドリゴ すまん
863名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 13:43:21
ついでにバルデスに変更しとけ
864名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 14:26:25
三迫ジムは桜井騒動にはじまり輪島のラッキー入会までよかったけど、
そのあとは金かけてる割には物足りないな。
友利、三原すぐ終わったし。
帝拳、協栄、ヨネクラには完全に置いてきぼりにされた感じ。
アマから三迫入りする選手の将来性もあやしいし。
もう大手ジムとは呼べないんじゃないかな。
865名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 15:31:35
ガッツはロードワークを、やるふりしながらよくサボったとか。体調悪い時には無理するなと何かの本に載ってた。アカデミックな頭は無いけど要領は良いんだろうな。
866名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 16:02:05
>>864
会長が弟弟子のキンペイさんと仲違いしてしまったのが最大の衰退原因。
泣く子も黙る拳闘界の大地頭を敵に回して一文の徳もなかった。
このままでは、チョッチュネボクシングジムも・・・
867名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 16:16:52
確かに10.9王座獲得30周年興行をフジテレビで放映と見ると
イヤな予感がするわ 不自然すぎるよ、目に見えない圧力を感ずる
868名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 17:07:22
ガッツ 龍反町 ロイヤル 辻本 みんなキャンプでタバコスパスパ・・・
869名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 17:28:40
ガッツはラテン気質
勝てない試合、体調不良での試合は無理せず寝る
体調好調なときや、気分が乗ってる試合はイケイケ
こうして勝ったり負けたりしながらも、俺様こそ最強の自身は揺るがない
まるでメキシカン野郎でいつもアスタマニャ〜ナの精神♪
そして相手を油断させて本気モードで大一番に勝つ狡猾さもあった
それにはまったのが、仏像背負って上京した真面目日本人の門田

引退後もガッツは周囲の忠告なんぞ馬耳東風
やりたい放題 言いたい放題
コチラに関してはデュランと同格に成長したススキ
でも税金はちゃんと納めろ そうすりゃデュランに勝利♪♪
870名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 17:37:26
振り返ってみれば、ガッツはヨネクラジムでよかったよね。 相性ぴったり
上京した頃に彼が入門しようとしていた笹崎ジムだったら破門されてたかもな
<素行の悪さ・気分屋の性格・・オレも彼と似たようなところがあるから
よくわかるよ
871名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 17:45:40
故ナンシー関はガッツファンだったな

松浪健四郎を当選させて、ガッツを落選させた日本人は
どっちも馬鹿なのに「大学出てるから」という理由で松浪に投票した
何も解っていない、馬鹿に失礼だ
・・・みたいに書いてた。
その後の松浪を考えると、惜しい人を亡くしたと思う
872名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 17:53:16
故ナンシーさんだけじゃなく、ガッツは旧リングサイドクラブの重鎮達には
人気あったよ。 ロハスを右アッパーで沈めた瞬間、小原建設の先代の社長が
明治生まれの老体に鞭打ってリングに跳び登るのを間近で見て驚いたよ。
こいつは一生、銭には困らない人生を送るって思った
873名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 18:16:04
>>869
無気力な試合と言えば、
ガッツ、ヘスス戦でガッツはラウンド間のインターバルで全然いすに腰掛けないんだよ。
ずっと立ったままで、何してたんだろう。全然セコンドのいうこと聞いてなかったし。
ヘスス側は、なんとアンジェロ・ダンディーがいるではないか?。
エディーさんが、なんであの時いないんだ?ヨネクラ会長ともめたの?
874名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 18:21:39
ある事情で命を消される可能性が高かったので泣く泣く断念した
875名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 18:24:32
ガッツはこのまま突っ走って人生大差の判定勝ちしそうだな。
876名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 18:24:34
>>873
ビラフロア戦のセラノコーナーにもアンジェロ・ダンディがついてた。
あの頃はプエルトリコと太いパイプがあったのかな?
877名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 18:26:24
76年頃はダンディ氏は猪木とやろうとするアリ陣営と揉めて一時、プエルトリコ人
を教えていたのさ
878名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 18:29:49
>>876
ホセ・トーレスもプエルトリコじゃなかった?
879名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 18:29:54
>>877
なるほど!そういう事か!!
880名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 18:32:04
>>866
自分の持ち駒の日本での世界戦開催する力と有利な試合結果に導く政治力は、
狂永と提権はどっちが上だ?
881名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 18:32:04
>>877
ダンディは猪木の時セコンドにいたんじゃないか。
76年5月が石松ヘスス、76年6月がアリ猪木なんで同時期じゃん。
882名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 19:20:53
ワールド・ボクシングの今月号は「具志堅の王座獲得30周年記念特集」
ちょうど30年前の10月だったんですね。私が19歳のときでした。
ちなみに、ここの皆さんは当時お幾つでしたか?
883名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 19:50:23
えー あれからもう30年 嘘だろー 昨日の事のようにはっきり覚えてるのに。
ロイヤル小林のそれは、そんなことあったかなと記憶から薄れつつあるよ。
884名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 19:58:52
ワーボクの今月号といえば、タイミングよく、テレビの仕事で渡米したガッツが
あちらでロドルフォ・ゴンザレスと再会したという記事と写真が載っていた。

ゴンザレスはもう60歳になったんだって。
現在はアメリカで福祉関係の仕事をしているとか。
すっかり老けていたよ・・・。
885名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 20:11:10
ゴンザレス、現役当時同様まじめなんだな。
ヘスス、セルバンテスは道外したが・・・
でもゴンザレスも引退後苦労したんだろうな。
短期政権だったから財産残してないだろうし。

そう言えば、すっかり太ったペドロサも載っていたね。
886名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 20:29:43
たしかゴンザレスって俳優業もやってなかった?
映画でガッツと共演でもしたら俺は歓喜の涙だが。
887名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 20:34:21
>>881
ダンディ氏は直前まで揉めて、仕方なく最終段階で合意。→来日
ファイトマネーが1千万ドルと訊いて HE said Yes (笑)
ダンディ氏・アリ陣営はあの試合は直前までショーだと信じてたらしい。
でもガチンコだった だからあわててがんじがらめルール要求
888名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 22:11:48
ここぞという大一番に強いガッツ。的を得た解説と採点。
889名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 22:27:48
ガッツの採点わかりやすかった。
70年代は、「郡司さんの採点は○○対○○で、××の勝ちです。」っていうのが
ボクシング放送の必須アイテムだったんだよな。
しかし、どうしても必ず10対9とつけるところに違和感を感じる。
明確な差がなきゃつけないルールのほうがよっぽどわかりやすいけどな。
今日だってダウンしてんのに3R時点で、イーブンだろ。
おかしいよ。やっぱり。
890名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 22:47:56
「前に出るとみせかけてカウンターを打つ」

当たり前のようなフレーズだが世界レベルでは難易度の高い技術。
ガッツの試合を観た者からすれば、
ライトの王座に就いた選手は、
やはり他の階級の日本人チャンプとは違うな思ってしまう。
891名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 22:48:21
俺は「イーブン」という言葉は、子供の頃に観た
テレビのボクシング中継で覚えたんだよな。
それだけアナウンサーが多用していたんだ。
絶対に昔の方が素人にも分かりやすかった。
だからこそ気楽に楽しめたんだ。
892名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 22:57:08
>>890
俺も、つい最近ヘススとの試合をビデオでみた直後だったんで、石松の技術的解説が耳に残った。
幻の右は高級技術からくる必殺パンチなんだよ。
893名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 23:09:42
「このラウンドは互角だから5-5のイーブンだな」

「よっしゃ!今の回は5-4で大場だ」

よくテレビの前でブツブツ言ってたw
>>864
三迫ジム自体にとっては88年4月に横沢をガメスに挑戦させてアッサリ負けたの
がトドメだったと思う。アレでフジは渡辺雄二までボクシングから撤退してたし。

まあガメスvs横沢戦はその3ヶ月前にガメスvs金ナントカのWBAミニマム級王者
決定戦があり、それをジョー小泉と観戦してた三迫会長が「アレならウチの横沢で
勝てるよ!」と思っちゃたから自業自得なんだが。スレ違いスマソ
895名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 23:35:35
>>892
ゴンザレスに挑戦した試合で見せた軽快にバックステップしながら、
右足のためをきかせての鋭い左ジャブ。
ただ触れるだけのジャブではなく、ダメージを確実に蓄積させるジャブ。
そしてそのジャブを起点に、右パンチも強弱、角度を自在に操るクレバーさ。
フィニッシュシーンは左ジャブとみせかけ、左アッパーを突き上げたが、
これがゴンザレスに効いた。観客はほとんど気づかなかったようだが、
そこからロープにつめて、左ストレートから幻の右をぶちこんだ。
ビデオをコマ送りにしてみたら、あの左ストレートでもうグロッキーだった。
つまりガッツはあの試合で左を自由自在に操っていたんだな。
幻の右は最高技術からくる必殺パンチ。
俺も視点も未熟で、やはり本人にしか正鵠を得た説明はできないんだろう。
896名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 23:43:26
石松のスタイルは、前にでるデュランとはかみ合った。(5回までは互角)
デュランもススキは危険な相手と思ったのでは?石松もだから日本でやれば勝てると思った。
しかし、ヘススとは全然かみあわなかった。
終盤、パンチが全然あたらず頭をひねる石松の姿が悲しかった。
>>895
あの左アッパーでゴンサレスがフラッとした瞬間、
俺は「やった!」とソファから腰が浮いたよ。
あとはもう狂喜乱舞。
898名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/18(月) 23:57:10
>>897
そのあとゴンザレス以上の強敵ラリー・ロザディラに激怒しただろ?
KOした瞬間でもリングサイドでロザディラを指差して激怒している、
コワイ系のお方が映っている。
899名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/19(火) 00:02:26
同時期の東洋チャンプ 龍反町にも世界獲らせたかったな。
ソリさんも石松氏同様、ムラのある性格・憎めないキャラ・・
アルバラード戦は、ホント勝たせたかったよ。
900名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/19(火) 00:12:13
ラスベガスでパロミノに挑戦した試合で龍は得意の右で、
序盤パロミノのひざを揺らしたな。
そのときパロミノは悟ったとコメントしてたよ。
「この試合はとても判定まではもたないと・・」
ソリさん伝統あるウエルター級でよくやったよ。

901名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/19(火) 00:14:04
なぜ、アンチ石松の人はゴンザレス戦1のひどいレフリーに
ついては、絶対ふれないの?
902名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/19(火) 00:36:55
ロサディラ氏はカリフォルニア州コミッションレフェリーだったし、
地元の興行主であったアイリーン・イートン女史の秘蔵っ子であった
ゴンザレス贔屓は仕方ないんじゃない? 彼がそんなに反日家とは思えない。
シゲ福山さんがオリンピックオーデトリアムでやった試合の主審は彼だった
が公正なレフェリーイングであったよ。
903名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/19(火) 00:52:19
奥さんが日本人でカカア天下の仕返しかなんて詮索されちゃってw
でもあのレフェリーングでサスペンドされたんだっけ
904名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/19(火) 00:56:47
ラリー・ロザディラさん、マーチン・デンキンさん みんな紳士だったし
私利私欲のために審判やってた訳じゃなし、そっちじゃ悪評とるような
些細な失敗したみたいだがあんまり悪く言わないでよ。
905名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/19(火) 00:57:42
シゲ福山といえばショーン・オグラディ戦の裁定は酷かったな。
やっぱあの馬鹿親父のせいかな?
ある意味亀親以上だわな。
906名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/19(火) 00:59:59
ハリー・ギプス様
907名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/19(火) 01:00:55
彼は英国人
908名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/19(火) 01:03:18
親亀以上でしょうな。新マイナー団体作るなんて
909名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/19(火) 01:25:53
ギプス様によってわたくしはリングゼネラルシップなるお言葉を理解させて頂きました。
オグマは派手で客受けするようなスタイルではありませんでしたが、
ギプス様はさすがにしっかりご判断されていらっしゃったのですね。
そしてパクなる者のボクサーとしての態度についても・・・
さすがボックス発祥の地から御降臨されたお方だと敬服しました、ハイ。
910名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/19(火) 02:03:55
宮城県スポセンでの試合ですね。 あの試合は点差以上に小熊雄生だったというね
911名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/19(火) 02:05:46
>>902
最初のダウンのロングカウントや
2回めのダウンの引きおこしはひどすぎるよ。
そんなひどいレフリーが、裁いた試合でKO勝ちした石松の防衛戦に
なんでケチをつけるの?
ピネダ戦は、見ていないから文句は言わないけど
ブキャナン戦が許容範囲の地元判定なんていわいでくれよ。
明らかに石松の勝ちでしょ。
912名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/19(火) 02:10:31
試合が終わると同時に「イギョター!」と狂喜した集団が観客にいたようですよ。
どういう意味かウリにはさっぱりわからないニダ。
913911:2006/09/19(火) 02:11:40
ブキャナン戦が許容範囲の地元判定なんていわいでくれよ。

ブキャナン戦が許容範囲の地元判定なんていわないでくれよ
間違えました
914名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/19(火) 02:22:31
>>913
がいちいち訂正する必要がないくらいに
いちいちケチつける必要の無い判定だよ
915名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/19(火) 02:35:36
新団体WAA創って、たしかKO負けしなかったったか?オグラディ!
916名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/19(火) 03:02:50
日系のアンディ・ミゾオ・ガニガンがオグラディをKOしました。
ちょっぴり嬉しかった。
917名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/19(火) 03:54:34
>>912
「イギョター!」とは勝った!と言う挑戦語です。
でも挑戦者は負けてしまいますた。
918名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/19(火) 04:16:53
>>911
場〜過! レフェリーはタイムキーパーの指を見てカウントするんだ。
ルールブック読み直せよ。タコ
919名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/19(火) 04:31:56
下品な言葉、いい年してつかうなよ あなたがタコ
イギョラはがんがれって意味だと思ってたが、勝て勝てだったのか
921名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/19(火) 12:17:18
頑張れ・勝ての両方の意味あり
912さん、隣国の言葉も理解出来ずに隣国人をちゃかすような表現はやめましょうよ。
他スレの低レベル人間のやることですよ。

>>ウリにはさっぱりわからないニダ。 → ウリハンテヌン チョニョ モラッソッスムニダ



922福岡土着民:2006/09/19(火) 18:49:34
そういえば俺はラリー・ロサディラ氏を生で見たんだよな。
1995年の8月、福岡県田川市で行なわれたWBA世界フェザー級タイトルマッチ
「エロイ・ロハスvs平仲信敏」でのレフェリーだった。
とにかくムチャクチャに暑い日で、ラリーさんは汗だくだったな。
923名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/19(火) 18:57:33
田川の会場行った!凄い暑かったわ!解説に渡辺二郎が来てたのが見えたなぁ!平仲勝ったかとおもった!
924名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/19(火) 21:23:55
ロサディラ氏は韓国のリアスコvs廉でリアスコの判定勝ちのあと、
会場が大騒動となり観客からおどされて集計ミスで廉の勝ちだったと、
嘘をついて会場から脱出した。
当然公式記録はリアスコの判定勝ち。
さすがアメリカ人的狡猾ジェントルマン。
タイ人でもまねできそうにもない。
925名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/20(水) 00:48:49
デンキンさんもこのごろ見かけないな。引退されてしまったのだろうか?
映画「チャンプ」のファイトシーンが懐かしいな
926名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/20(水) 01:03:20
デンキン?ジェンキンなら昨日の川嶋の試合でジャッジしていた。過去にレフェリーでも
ジャッジでも問題が結構あった
927名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/20(水) 08:31:01
マーチン・デンキンを知らないの?
928名無し:2006/09/20(水) 12:13:02
電金知らないとは…ニワカ。蹴り入れたのはオレだからショックだ…ビデオ残ってる人はチェックしてくれ
ジェームス・デンキンだろ?
930名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/20(水) 12:54:50
平沢接尊がレフェリーが不可解?な判定をすると、
日本にもデンキンレフェリーがおったとミニコミ誌に書いていた。
931名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/20(水) 17:48:30
なんとかスティールってダンスみたいな軽やかなレフェリングが忘れられない。
誰の試合かは忘れたが。
932名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/20(水) 17:51:01
アーサー・マーカンテ氏の評価はどうなの?
933名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/20(水) 18:21:43
80年代に入っているので、恐縮なんだけど。サンチェス×カスティーヨ、
サンチェス×フォード。この2試合は、今の採点方式で採点したら、微妙だと思う。
934名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/20(水) 18:50:37
サンチェス×フォードは昔も今もフォードの勝ちと思う。
サンチェスはファイタータイプには滅法強いが、
フォードのような自分より大柄な、もう一人の自分は苦手だったろう。
935名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/20(水) 19:39:02
>>933 同感。 だから80年代初等に噂されたパナマのペドロサとやってたら
ペドロサに分があったと思うんだよね。これもすれ違いスマン
936名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/20(水) 20:02:44
ペドロサはサモラに簡単にKOされたので、2流王者と当時は思っていた。
挑戦者の質は低かったがあれほど防衛するとは意外だった。

937名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/20(水) 20:05:52
そういう思惑がJRJ高橋会長をその気にさせたんだろうな(笑)
アルゲロ然り、ゴメス然り・・・後で考えたらとんでもないマッチメーク
938名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/20(水) 20:11:12
>>936
簡単にKOされたと言うけど、右ストレートと左フックの返しだっけ?
あのパンチが当たらなかったら、分からなかったと思うな。
サモラの顔、腫れかかってなかったかい?
939名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/20(水) 20:12:36
ジョー・メデル戦もある意味とんでもないマッチメーク
940名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/20(水) 20:35:31
たらればの話しは止めましょう。
941名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/20(水) 20:39:06
>>940
別に2チャンネルなんだからいいじゃん。何で駄目なのか教えてくれないか?
942名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/20(水) 20:44:40
そうですよね。タラレバ話は古木よき時代を振り返る
中で自然に発生する事だよ。
943名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/20(水) 20:56:10
正確に>たられば 正確にレフェリーがカウントしていれば、採点していれば、ダウンと判断していれば、
正確に=たられば なんだ結局同じか・・・
         
944クーテン・タカサイビッサ:2006/09/20(水) 21:13:07
945名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 04:55:39
振り返ってみて、この挑戦試合の石松はエディ効果で左の使い方が絶妙!
速くて力強いレフト。勝って当然といえるようなデキだったな。強い!
TVで見てた門田とか高山は悔しかったろうな、でも彼らと戦った石松
とはもう違ってたな。
946名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 04:57:47
ズームイン猪木♪
誰も931にリチャード・スティールって答えてやらないのはなぜ?
948名無しさん:2006/09/21(木) 10:23:37
スレッド違いだからじゃ?
949名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 14:13:14
>>945
振り返ってみて、あの日のガトーには門田も高山も勝ち目なかったよ。
ムダのないすり足で接近して、執拗なフックぎみの左右のボディーアッパー。
一度は強烈なクロスを叩き込んで、石松は前にふらふら。
ガトーの出来は、チャンゴを半殺しにしたときと遜色ないと思われ。
でもあの日の石松は防御に追われるどころか、カウンターチャンスを伺う冷静ぶり。
KOラウンドでは「石松今日はどうかしちゃったんじゃないの!」のほめ殺しヤジ直後、
左アッパーを突き上げ、ロープに追い込みKO。
リングで誇らしげに愛娘を抱き上げた。まさに森の石松劇場型ボクシング。
高山も門田もあの日君が代聞いても、前半善戦空しくガトーのいやらしい接近戦にもちこまれてお寝んねだったと思う。
門田と戦ったときのチャンゴはバンペレ戦後の門田と同じで戦力比較要素ゼロ。

950名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 14:58:22
おいおい、ロドルフォ“ガトー”ゴンザレスは
ガッツと戦ったゴンザレスとは別人じゃないか?
同じライト級だったけどね。
951名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 15:18:29
前評判で猫のようなすり足と表現されてたので勘違いしたのかも知れん スマン。
そこそこ自信があるので張り切って強豪ひしめくこのスレにはるばる乗り込んだが、
コスタリカに自信満々で乗り込んだ高山みたいになっちまったw
952名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 15:22:12
いや、あいつもガトーだよ。
953名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 15:23:10
ガトーの方はホープと期待されてたけど
世界には届かなかったね。
954名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 15:26:51
じゃあ俺は、韓国で廉と戦ったリアスコと同じでいいんだな?
あの試合と同じレフェリーの裁定で・・・
955名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 15:28:17
ロドルホ→ロドルフォ

ユニホーム→ユニフォーム

最近は正しい表記で結構な事です。
956名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 15:36:25
んんっ>>950>>952>>953 よくわからん。
ここれは、カラスコ×ラモスみたいにぐだぐだだな。
とりあえずはハイレベルということでよろしいかな?
957名無しなんです:2006/09/21(木) 15:48:53
70年代、80年代に二人のロドルフォ.ガト.ゴンザレスが存在します。70年代はライト級、80年代はSライトで世界チヤンプ
958名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 16:01:39
>>955
ジョー こんなところで何やってんだ? もう一般人への啓蒙は諦めたのか?
959名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 16:03:32
ロジャー・メイウェザーなんかとやったロドルフォ・ガト・ゴンザレスは世界チャンプにはなってないだろ。
ちなみに石松とやったのはロドルフォ・エル・ガト・ゴンザレス。
960名無しさん:2006/09/21(木) 16:15:48
↑ これでいいのだ!
961名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 16:15:50
>>958
質問にお答えしよう。
ワールドボクシング休刊により筆者に時間の余裕ができたからだ。
だがあいかわらずプールに通うことと、
いつ身に降り掛かるかも知れぬ不測の事態に備えるべく、
筋力トレーニングと頭でのシュミレーションは欠かさず行っているので、
読者のみなさんは心配しないで欲しい。
962名無しさん:2006/09/21(木) 16:19:55
↑これはニセモノなのだ!
963名無しさん:2006/09/21(木) 16:26:44
ロドルホ→ロドルフォ プッシー→プッスィー バギナ→ウァギナなど…表記が正しくなったのはいい事だが…いかんせん私自身の熱き血潮が引いてしまったのが皮肉だな。70年代に返り咲きたいぜ
964名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 17:28:02
外国語の発音で気づいたのだが、
ポーン・キングピッチのマネージャーの名はトントスだっけ?
ペレス陣営はマネージャーの名前のせいで油断して負けたか・・
個人的には今野や加賀という名のハポネスが南米の強豪と、
ロスやベガスでスーパーマッチに挑んでもらいたいものじゃ。
わしは選手名がコールされた際に、一番安い席に陣取る観客からの反応が楽しみじゃ。
965名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 17:52:32
80年代の方のロドルフォ・ゴンザレス

浜田剛史に連続KOの日本新記録をプレゼントしたクロード・ノエルと
世界戦をやって負けてるな。

スペイン語では「ゴンサレス」だよ〜。
NHKはこちらで呼んでいるみたい。
966名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 17:57:29
それなりに高年齢のファン同士で、この手の話が出来るのは楽しいな。
1000まで行っても、次のスレを立て続けて語り合おう。
967名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 18:24:27
MONZON
アメリカの英語実況ではモンソンをそのまま
英語読みしてモンゾンと言ってるみたいだな。
968名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 18:44:00
>>964
カガってウンコだって知ってますが、コンノってどういう意味なんでしょうか?
969名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 21:31:26
10チャンネル見てみなよ。
970名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 21:33:47
アーメン野郎
971名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 21:35:53
触沢公男って今、岩手県で郵便配達やってるのかよ!!
972名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 21:38:57
エスパダス戦じゃなく、カント戦が観たかったのにな・・・
973名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 21:39:13
小熊戦見れたー
974名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 21:40:39
触沢公男さんは故郷の郵便局で働いています。
975名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 21:42:06
トレーナーもやってるんだ!元気そうでいいじゃん!
いいおじさんだなw
976名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 21:43:56
ペドロ・アデグってフィリピン重量級の突然変異だな。
ランキングはライト級までしかない国で、
ジュニアミドル(当時)の初代チャンプにまで上り詰めているんだからな。
977名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 21:44:09
メキシカンの世界ランカーもKOしたよな!
今日が一番の晴れ舞台!
978名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 21:45:17
テレビに出てた、ミゲール・カントvs触沢公男のポスター欲しいな。
979名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 21:48:37
今頃、天龍怒ってるぞ!
980名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 21:49:31
懐かしいな〜触沢!
でもKOされた大熊(改姓した)は戒厳令のソウルで朴賛希をKO!!
チョンが座布団投げ捲くってたな〜。
リアルボクシングだったな・・・。
981名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 21:50:33
エスパダス戦前の公開スパーの映像とインタビューは何気に貴重な映像じゃないか?
初めて見たぞ。
982名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 21:50:53
小林弘にも勝ったルーベン・ナバロだが私はこの選手の映像も写真も見たことない。
名前からして南米系かと思うが白人なのか?どんなタイプだったのか?戦績もお教えください
983名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 21:59:37
>>968
アチラではコンニョ(女性性器)と発音されてしまう。
984名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 22:03:27
触沢って小熊を倒すまでは地味な存在だったけど、グアム、タイ、韓国なんかの
遠征で鍛えられてたんだろうな。左フックがベストパンチだったと思うけど、
あの当時の国内フライ級では、やはりトップクラスの力は持っていたと思う。
985名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 22:24:07
あの頃のほうが、今よりもレベル高く感じるなあ。
やっぱ今の日本のボクシング界ってレベル低いんだな。
亀田みたいに口ばっか達者なやつとかしかいないの?
986名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 22:33:02
愚妻がボクサーのことが書いてると言って「週間女性」を持ってきた。
輪島のことだが面白いぞ! コンビニで立ち読みしてみ。
それにしても無茶苦茶な中学時代だな。感心するやら呆れるやら・・
「小さなジムは大儲けしたけど、少ししか金くれなかったよ」だって。
最近の自伝でも金沢英雄戦はノーギャラだったと、ここにきて真相を暴露しはじめたな。
桜井の損失を輪島で補填しやがったな!
でもボクシングバブリーはじけて、今では落ちぶれたなミサコモン。
輪島は世界チャンプになっても白岩建設社員の月給取りで、
家庭もっても2DKの団地住まいだったのはこういう理由か。

それにしても本人が稼ぎまくっても自分には少ししか金が入らず、
高島平の団地住まいなんて、今の上戸彩とまったく同じw
987名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 22:49:19

何? 上戸彩も貧乏なの?
でもあいつ、韓国好きだろ?
韓国好きなんてロクなのおらんぜよ!
>>976
アデグってJウェルター級でなかったでしたっけ?
でもって、WBCの同階級初代王者。

決定戦でだれかを初回KOしたような・・・。ちがったかな?
989名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 23:12:23
>>987
柳済斗にこっぴどくお返ししたから、
高島平の団地族は韓国を許してやったんだよ。
990名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/21(木) 23:21:12
>>988
そうJウェルター。藤猛が剥奪されて分かれた。でも60年代の話だけど。
991名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/22(金) 02:26:16
藤会長・小林会長・輪島会長・・・みぃんな剥奪 日本拳闘界は舐められてたな
992名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/22(金) 02:33:00
触沢さんっていまでもくりすちゃんなのかな
カント戦の前に姉と勝利を神に祈ったそうだ。
でも、カントはカトリックで神に祈ってるからなあ
と 当時おもうたね
993名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/22(金) 02:33:17
>>991
WBCが独自王者を作り始めていたころだから。
まあ、そのおかげでファイティング原田会長も現役続行できたしね。
994名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/09/22(金) 02:57:32
>>992
「アーメン野郎は凄いパンチ力だった」天龍
995名無しさん名無しさん@腹打て腹。
>>967
モンソンvsバルデスUでライフルで打ち抜かれても踏ん張ったバルデス。

解説者が ワーラ タフカスタマー ロドリゴバーデス イーズ!