120kgデブVS軽中量級ボクサー【ヨドバシ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
909名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/14 15:54

デブの武器ってなにがあるの?蹴りつかえない。
パンチは、手打ちだろ。

服つかんで押しつぶすのが武器だろうけど
倒れるとき体勢いれかえられて自爆
910名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/14 16:54
>>898
吹いた。ちゃんと自分の写真をうp汁。
911859:04/03/14 18:34
でもここの掲示板にいるやつってみんなはじめの一歩の知識だす
ボクヲタばかりだな。最近俺も読み始めて、ここにいるやつが一歩ヲタの
素人ばかりだと気づいてショックだわ;;。
>>895みたいな体型のタイプはボクシングより極真とかのほうが向いてるだろうな。
子安慎吾を目指すのがいいと思う。
デンプシーロールにハートブレイクショット、笑えるw
俺は一歩のデンプシーロールのやり方には問題があると思うよ。
はじめから体振ってたら、タイミング読まれてカウンターもらうよ。
あれは、試合の中盤あたりに相手の攻撃をローリングで避けたあと、
その反動を利用してフックに持ち込むのを繰り返しもういいかなと
思ったところでストレートとアッパーを入れるのが一番いいと思う。
ボクシングの理想、攻防一体を実現した技だな(でもあれは、相手の攻撃を避けてるうち
に自然に生まれるものだと思う。)
あと、ハートブレイクショットだけど、自分がコークスクリューブロー応用するなら
他すれにもあったが、ダッキングで相手の攻撃かわしたあとアッパーを入れる体勢から(
この時点で手の甲は裏側)、起き上がり時、顎狙ってストレート(この時点で甲は表)
を入れるといいと思う。手首のひねりが加わって、わずかだが威力はあがる。
この二つの業をできるようにするには、動体視力と膝のバネ、普段の基本練習が必要(笑)。
912名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/14 19:38
軽量級ボクサーは弱い。ちょっとガタイのいい奴なら勝てます。
120kgの体格なら余裕で勝てます。本気出したら軽量級ボクサー死んじゃうよ。
913名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/14 20:16
プロのバタービ^ンですら三度バック状態

デブヲタは現実を受け入れろよw
914909:04/03/14 22:12
>>913
50kgのプロボクサーと50kgの素人でも強さに
大きな幅があるからな。バタービーンは、MMAで須藤元気にも負けるし
ヨドバシなんて、普段運動してないからすぐにスタミナ切れしてすぐに
ガードが下がってアボーンだと思うよ(藁
やつら秋葉系デブができるのは、キーボードやゲーム機のボタン押すくらいだろ。
イグナショフはタフな男だ。私にチャレンジしただけでもタフだ。
彼は時間もあって、戦術も練れた。それで彼が考えたような試合
内容になった。
間を詰めてバックドロップしようとしたが、その前に彼の間合いに
なってしまった。 ダメージは 特にない。あっさり蹴りをもらうと
予想していなかったのでそのショックはある。
だがチャンピオンの私は、この試合は勝った以上に収穫があった。


916名無しの格闘家:04/03/14 23:44
>>898
アンタトップビルダー並の身体やね。
ていうか、その体重でその腹筋の割れは尋常ではない。
917名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/15 03:25
デブのパンチに、某フェザー選手みたいのが
JOLT合わしたらどうなるの?
バターンってなるの?ねえねえ?
タクゾ〜教えてよ〜 気になるよタクゾ〜兄ちゃん〜」
918名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/15 03:28
60kgの奴のフルスイングにカウンターするのと
120kgの奴のフルスイングにカウンターするのとでは
どっちが威力高いのですか? 正直気になります。
919名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/15 09:37
体重自体が関係あるのは質量そのものが重要だから。
格闘において質量が重要なのは打撃力、防御力において絶対的に有利だから。
その上その大きな質量を動かす動力源になら筋力が大きい方が有利なのは
言うまでもない。そして筋力は中枢系が同じなら筋の横断面積に比例する。
つまり太さ。
筋力があることと体重(質量)が大きいことを混同せぬよう。
どちらも重要だが性質が違うのだ。
920名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/15 09:39
>>918
慣性(質量の大きさ)が大きいデブの方が打ち勝つ。
物理だからしょうがない。
相打ちならデブが打ち勝つ。
921名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/15 13:13
想像以上に体重差って響くもんだよ。
相手が素人でも20kg以上の体重差ある奴といっかいスパーやってみたら
分かる。
922名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/15 20:06
正直池野めだかがボクシングチャンピオンだったとしても全く怖くない

120`デブから見たら、軽量級なんてみんな池野めだかだわなw
923859:04/03/15 21:06
>>917
またはじめの一歩の知識持ち出したボクヲタ発見(藁。
俺が空手のくそデブ相手にカウンターやったときは普通に吹っ飛んだぞ。
体重差は25kg。ただ、ボディじゃなくて顔だったけど。
はっきり言ってカウンターは、動物的なカン
が必要だと思う。デブはカウンターだけでガリを倒せるとか言ってたひといるけど
運動神経の鈍い、瞬発力の劣る秋葉系デブに、カウンターなんかできるか?
自分もダメージもらうカウンタ−ならヨドバシも練習すればできるだろうけど。
でも120kgの秋葉系のデブってやっぱり想像上の生き物だろうな。
たいてい、身長165〜8センチ
体重80〜90kgの髪べとべとのヤシが多い。
924名無しさん名無しさん@腹打て腹:04/03/15 22:45
話しズレるけどオレの所のジムだと
カウンターって最初の方で教わるけど
他のジムは違うの?
925名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/16 00:11
>>923
つまりは、カウンター(相手だけで、相打ちじゃない)を決める事が
できるボクサーなら
120kgでぶの、ぶん回しに、カウンターを合わせれば
90kgでぶに、同じ事した場合と比べて、威力は増すのか
と聞きたかったわけで。
>普通に吹っ飛んだぞ。
吹っ飛ぶんだ? なら軽量級ボクサーが強いと思う。
ちなみに俺は、170cmの軽量級だけど、
軽量級=チビのイメージが、やっぱ一般的なようですね
俺もそう思うよ。917は、でぶ側が勝つって言いたかったわけじゃないよ。
926名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/16 00:55
マッチ棒VS豚

豚に踏まれて棒折れまくり
豚の脚に折れた棒が刺さって不快になる。


でも結局  豚の圧勝
927名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/16 01:50
お前らデブのパンチが当たることを前提に話すな

アタラネエよ。
928名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/16 02:00
曙とやったらどうなる
素人デブと曙とじゃ大違い
930名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/16 03:05
>>926
マッチ棒は動かないだろ!w
例えになってないや
>>927
確かに。926のマッチ棒とか、豚でも踏むだけで
いいからな。926じゃ例えになっとらん

>>928
曙は2mくらいあって200kg肥えてる
リーチでも曙は2m前後あって、秋葉120号とは全然違うと思われ
ってか困ったら120kgよりもかけ離れた体重を
唐突に例えとして、だされても意味を持たない。

931859:04/03/16 21:16
針vs豚
豚は針に刺さって、中の空気が抜けて
パンク(藁)。針殺。
>>925
120kgでぶの、ぶん回しに、カウンターを合わせれば
90kgでぶに、同じ事した場合と比べて、威力は増すのか
と聞きたかったわけで。
難しい質問だな。あたった時の感触は太ってるやつのほうが確実で、効いてる
感じがする。
でもこれは例としては、悪いかもしれないけど下に尖った石が転がってて
それを120kgのやつと90kgのやつが座ろうとしてケツで踏んだら120kg
のやつのほうがいたいと思う。ただし、前提としてその石が120kgの重さに
耐えられる石だったらだけど。
また、120kgと90kgのやつが椅子に座ろうとして、すべった場合
120kgのやつのほうが痛いと思う。
よく弱いレスラーがタックル切られて、蹴りあわせられて秒さつされるのも
自分の体重と直線的な動きが原因だと思うよ。
932名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/16 22:04
>>931

豚って中空気か?  お前馬鹿だろw
それに針ってなんだよ? お前馬鹿だろw

せめてハリガネとか、トリガラとかハエとかにしとけや
全くリアリティのない絵空事の対決描いて…

お前馬鹿だろw
933名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/16 23:01
>>931
>でもこれは例としては、悪いかもしれないけど下に尖った石が転がってて
>それを120kgのやつと90kgのやつが座ろうとしてケツで踏んだら120kg
>のやつのほうがいたいと思う。
なるほど。なるほど。
>ただし、前提としてその石が120kgの重さに
>耐えられる石だったらだけど。
↑ここの部分が興味深い。「ただし」って言ってるって事はつまり例外であろうと思うけど
つまりその石が90kgでぶが乗っても、砕けなくて
120kgでぶが乗ると砕ける耐久力の石だった場合は
120kgでぶへのダメージが緩和されるってわけで、例外となるっぽいねそりゃ
うん。難しい質問でしたね。ありがとござっした〜
934930:04/03/16 23:11
一方的なダメージを与えうるカウンター(相手にカウンターヒット、こっちは回避=相打ちではないカウンター)
が出来る技術差が、スレタイのボクサーと、でぶの間にあった場合とするなら
技術差があるでぶ(主に格闘初心者でぶ)にとっては、
体重が増す程、自分に返ってくるダメージがでかい=不利となる
ただし、これは「初心者でぶVSカウンターをキチントできる格闘家(主にボクサー?)」
or「格闘技かじりでぶVS上級のカウンターマスター」に限定されると思われ。
この状況下では、重さの利が逆転すると思われ

それ以外の状況での考察は、他者に任せる。
935名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/17 02:54
カウンターの意味が分かってないね。
こちらからパンチ当てにいくのもカウンターも物理的には
同じなんだよ。
体重が重いということはそれだけ慣性が大きいから
重いほど耐久力は高くなる。
重さの利は逆転しない。
物理をもっと勉強する事だ。
>>935
え?
937名無しさん名無しさん@腹打て腹:04/03/17 18:17
何でもいいけどさぁ
よく格闘技の話しになると物理の話しを
持ち出す人いるけど
実際そんな単純じゃないけどね・・・
938名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/17 19:18
>>937
ええ。物理の実験のように
実験がいつも同じ物で同じ条件なのに対し
格闘技は、ガチンコで両者が資力を尽くすだろうから
いろんな動作に些細な違いがあって、
いつも同じ結果とは限らないのは、百も承知のつもりでは、あります。
939名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/17 19:19
松村(お笑い芸人)対ホプキンス(中量級ボクサー)
どっちかつかな?
940名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/17 19:28
松村殺される、ホプキンスはアメリカの喧嘩屋
941名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/17 20:28
>>939-940
をいをい・・・
外国人ボクサーは別だろw 外国人ボクサーは、みんなちゃんと体作ってるからな
ここで言うボクサーは日本人貧弱ボクサーのことなんだよ。
子供のような体で、いまだにナチュラルとか余分な筋肉とかほざく無知なボクサーを
いじめるのがもともとのこのスレの成り立ちじゃねーかw

日本人ボクサーと特養のじいさん  胸板だけみたら区別つかんからなぁ
942名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/17 20:30
>日本人ボクサーと特養のじいさん  胸板だけみたら区別つかんからなぁ
禿藁
つーか日本のトリガラボクサーと外国のボクサーを一緒にするのは失礼だな。
943859:04/03/17 22:16
>>935
衝撃力はその分大きいけどな。
パワーはその衝撃に耐えられるだけあれば勝てる。
あと人間には急所があるから、>>937のいうように
そんなに簡単に行かないと思う。
944名無しさん名無しさん@腹打て腹:04/03/18 01:58
何かちょっとマジレスが増えてるw
945名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/18 08:24
中量級ってのは一般的に何級のことをさすの?
ミドル級?
つーかネタスレだろどう考えても
947名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/19 07:50
ネタスレと思いたいだろうが現実には大きな体重差を覆すのは
不可能に近い。
948名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/20 03:59
前にTVで見たネタで、
船が転覆して、救命胴衣などで、
海面に浮いてる時には、デブの方が皮下脂肪とかで
若干体温維持して、助かりやすいって聞いたけど
それはデブの1利点を言ってるだけで、全部( ´)Д(`)有利ではないわな

例えば観光とか調査で洞窟に入ってて
出口が落石したとしよう。
その出口に僅かな隙間があった場合
通れる人と通れない人では、差が大きくなってきたりする。
ほんの一例
特に災害系は、走る事も跳ねる事とかも
多く要求されるだろうから(登る・足場の悪いとこを渡るなどなど・つまりはアスレチック系?)
アスレチック得意だと、そういう時役立ちそう。
そんときに、デブは逃げ遅れたりetc

すれ違いスマソ
でも比較スレってのには共通点あった?
949名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/20 04:01
ちなみに俺は、アスレチックも機敏な170cm代の軽中量級
950名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/20 04:10
あ。前に松村クニカズが、アスレチックの網渡りで、肉挟まったり
ホース状の穴の入り口らへんで、挟まって抜けなくなったり散々なのを
見てしまったが、曙なら渡れたのだろうか・・・・
デブでも、(特にローレル指数での定性体重の1.5倍の体重を
保持してるデブの方 : 例 168cmで60kgの所を、90kg保持してる等)
アスレチック得意なのって一杯いる?よく分かんないから。
やっぱり人それぞれ、体格それぞれ
向き不向きって、あるのが人間なんだろうと思った。
951名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/20 04:11
>デブでも、(特にローレル指数での定性体重の1.5倍の体重を
>デブでも、(特にローレル指数での定性体重の1.5倍以上の体重を
952名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/20 08:18
>>950-951
どうでも良いけどさ、今時ローレル指数って・・・
ボクヲタってたぶん20年前の知識で止まってるんだろうなぁ

他のアスリート系板では「(°Д°)ハァ? 何それ」って言われるぞ?
953名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/20 08:20
体重差ありすぎ。
デブ120kgと中量級でも50kg近い体重差。
話にすらならないと思うよ。
今、辰吉のビデオみたけど多分ボディ一発でデブ倒れるな。
955名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/20 10:45
普通の生活できる動ける120kg(内山君レベルの健康なデブ)
ならマジで軽量級じゃきついかも・・

956名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/20 15:16
120sデブがボクサーに勝てると思ってる奴は実際ボクシングとか空手とかやったことない
奴らだろうな。ちょっとでもスパーリングやったことある奴はそんなこと考えない。デブは
30秒でバテて動かなくなるよ。軽量級のパンチも無防備な顔面にヒットすれば結構効くよ。
957名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/20 22:01
>>956
お前はボクシングやったことなさそうだな。
958名無しさん名無しさん@腹打て腹。
フルコンやボクシングでも相手が120kgも体重あれば
ただのデブでも容易にはいかない。
スタミナはないのは分かるがその前に凄くやりずらいよ。
ここにいる奴等でリアルに100kg超えた奴とスパーなり組み手なり経験した奴
いる?いたらデブは弱いとかそんな発言出来ないって。