世界挑戦資格の分岐点

このエントリーをはてなブックマークに追加
137名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/08 21:38
流石にそれは無理。せいぜい2回のダウンまでだな。
138名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/08 22:06
>>106
勝ち目が非常に薄いと思われ実績も?ながら番狂わせを起こしたケース

>エドウィン・ロサリオ×平仲明信
>柳明佑×井岡弘樹
>ホルヘ・カストロ×竹原慎二
>シリモンコン・ナコントンパークビュー×辰吉丈一郎
>ヒルベルト・セラーノ×畑山隆則

筆頭に来るべき ヨーダムロン・シンワンチャー×佐藤修 を忘れてるぞ
139名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/08 22:09
前戦で引き分けてるんだから上記の例よりは勝つ可能性はあった。
140名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/08 22:26
戦績だけ見れば、佐藤は強そうに見えるんだよな
戦 績 だ け 見 れ ば な
内容を見たら('A`)
141名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/08 23:55
畑山とセラノ戦はそこまででもないだろ。
本人も客観視していけると思ったくらいだし
坂本にKO寸前だったんだから。
142名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/09 03:50
>>141
問題は畑山っしょ。
KO負けから1年も何もしていない畑山が、いきなり1階級上で世界挑戦。
普通はマッチメーク自体がありえない。
セラーノも対坂本戦では1Rはダウンを食ったけど、2R以降は一方的にシャットアウト
したことでレベルの違いを見せつけた。
畑山と坂本はレベルはそう変わらないと見られていたから、畑山はまあ判定負け
が順当な予想。
143名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/09 07:47
試合前は畑山に非難ゴーゴー。
試合後は禿しいセラノたたきがw
こういう糞マジメなファンが大多数だからね。
144名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/10 11:09
>>74
上げ底挑戦者、読んでみたいけど山下書店に売ってなかった…。
新宿紀伊国屋とか行けば売ってるかな?
145名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/10 11:14
世界王者が5人いた時代はもう少し節操があった気がするんだけど…
辰吉や鬼塚やユーリや川島は国内最強だったし、負けた吉野や渡辺や上山も国内最強だったわけで…井岡は微妙だが…
146名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/10 19:21
人気が無くなってきたから、世界王者が一人でも出れば・・・
と思って、業界も必死なんだね。
147名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/10 19:57
違うと思うよ。
どこのジムも自分とこから世界王者を出したいってだけで、最近増えてきてるのは、
「よそもやってるから」っていう集団心理にすぎないだろう
148名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/10 23:34
>>142
2R以降は一方的にシャットアウト・・・って
セラノかなりふらついてたけどw
149名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/11 00:24
ボクオタどもに世界挑戦の分岐点など認識できるわけが無い。
欲求が底なしだからどんな強い奴と戦おうがタイトル複数回防衛しようがアラを探して非難する。
世界戦で惨敗だった西岡(初戦)・福島・長嶋・飯田(ゴイチア時)その他色々が資格を果たしてなかったと言えるか?
少なくとも新人王+OPBF3回防衛だけの畑山(Jライト)よりよっぽど修羅場くぐってるぞ。
これで負けたときにろくに戦跡も見ずに『弱い奴としかやってない』と偉そうに言い出すからな。
強敵下した事実も『実は弱かった』で無かったことにするしな。

心当たりあるやつ。結構いるだろwww
150名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/11 00:27
>>148
そっか?
1R目は確かにルール上は坂本がKO勝ちに限りなく近づいた(ロープが
なかったら3ダウン目が成立していたと思われるセラノの腰砕けがあった)
けど、1R終了時に目を腫れ上がらせるほど坂本は被弾していた。
セラノが最大のダメージを受けていた時点で、そんなに被弾していたの
だから、セラノが回復するにつれ坂本のパンチはあたらなくなり、セラ
のパンチばかりがあたるようになった。
戦前は坂本がKO勝ちする可能性も高いと思われていたが打たれ弱さ
以外は予想以上の差があった。
でも今思えば坂本の衰えようが予想以上だったのかもしれないけど。
ジョンストンを追い回したころのスピードはもうなかったし。
>>149
選手に愛が無いとそんな感じでしょうがないよ。
最近は鬼塚、辰吉、川島みたいに魅力のある選手がいないんだよ。
152名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/11 01:01
>>149
福島のどこが修羅場をくぐってたのかを聞きたいぞw

西岡は国内無敵だったからOK
長嶋も(業界の常識では)挑戦する必要のない日本タイトルにまで挑戦してるしOPBFもとっててOK
飯田はまあカタルーニャに勝ってるからOKだろう(微妙

福島は真部には勝ったしそれは評価するがそのあとがイカン…。
3連続KO負けのレイナに勝ってもなあ
153名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/11 01:24
レイナじゃなくてハミリだったスマソ
15474:04/04/11 09:22
>144
活字不毛の名古屋で手に入ったんだからあるでしょ。
松田ジムのある名古屋以外では手に入らないでしょ。

両方正しい気がする
155名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/11 10:42
>>152

・挑戦前に既に周囲のアジア圏のナショナルチャンプをKO(2人だったかな)
・当時の新鋭北島と挑戦者決定戦
・真鍋(ランカー)に勝って王座獲得+防衛
・ハミリ
・バリョディーロ(まあ勝ってるからいいだろう)

そんな君に149の言葉を贈ろう
>これで負けたときにろくに戦跡も見ずに『弱い奴としかやってない』と偉そうに言い出すからな。
>強敵下した事実も『実は弱かった』で無かったことにするしな。

・・・まあ髪の毛の件は叩かれると俺も思うが。
156名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/11 10:48
飯田も徳島尚やボホールもかなりの強豪だったはずだぞ。
ちなみに長嶋はOPBF獲得付近で世界戦経験者を3人連続で下してたな。

・・・ラップの件は(ry
157名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/11 12:00
福島学
 フィリピン、タイ、インドネシアあたりの国内王者をKO
 トップコンテンダーという立場にありながらも、当時4位・北島桃太郎に勝利
 5度防衛の安定王者・真部豊に勝って日本タイトル奪取
 堀江幸一を相手にKO防衛
 パッキャオ、モラレス、マルケスの世界のトップと戦った(壊された?)レイナンテ・ハミリを2回KO
 IBFタイトルに2度の挑戦経験のあるアーネル・バロティーリョにKOリベンジ

同じ階級だった佐藤修とかよりは、はるかに厳しすぎる修羅場と言えるなー、たしかに。
石井や佐藤にJBCを通じて挑戦状出してたのに、両方とも完全無視だったらしいし。


長嶋健吾
 三谷大和、平仲信敏、渡辺雄二と、国内トップを撃破
 当時日本タイトル6度防衛中だったコウジ有沢を降したキンジ天野を撃破し、日本タイトル獲得

こっちも国内最強を示して、ランキングに従っての王座決定戦だったから、世界挑戦の資格という意味では申し分なし。
158名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/11 13:24
ttp://www.asahi-net.or.jp/~jh2h-nswk/
ここ最近の高い実績を残してる世界王者も

徳山 OPBF二回防衛のみ(あえて言うなら井岡。マングバットはやる気モードだったのか?)
戸高 日本王座1度防衛+ランカーに一度勝利
畑山 >>149
川島 日本王座3度防衛+ランカー一人に勝利(アンタッチャブルの方)

こうしてみると、資格が不十分でもプレスの前評判ってあてになるのかも。
上の人たちって挑戦のときかなり期待されてたような気が・・・戸高は別か

ちなみに佐藤もさっぱり強く見えんが
OPBF防衛に新井にエレメーノフ。修羅場はそれなりにくぐってたんだな。ううむ
159名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/11 13:28
>>149
おい野村、てめえのことだよ
160158:04/04/11 18:05
そうだ、世界挑戦時に前評判以上に高くて、見るも無残な道をたどったのもいたの思い出したよ。

名護  日本王座1防衛+ケージ様

やっぱあてにもなんないか・・・
161名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/11 19:37
>>157
瀬川に負けて王座転落して「もう日本に興味はない」って言って
3週間前に痛烈KO負けしてたハミリに勝って世界ランクゲット。
パロディーリョも弱くはないが石井とやったサオヒンに比べれば
かなり劣るので、ちょっと…。

評価できるのは真部に勝ったことだけって言うのが俺の福島の印象。
162161:04/04/11 19:45
あーそれとアジアのナショナル王者だったら今調べてみたが

福島→インドネシア王者2人?、韓国王者1人(対人とはやってないと思う
佐藤→韓国人東洋王者1人、対人王者1人
石井→韓国王者2人、フィリピン王者1人、タイ王者1人

あんまりかんけーないと思われ
163162:04/04/11 19:50
更に粘着に世界ランカー対決を考えてみる

福島→3連続KO負けで3週間前にKO負けしてるハミリに楽勝、あとこないだヨックタイにちょっと怪しい根性勝ち
佐藤→無敗のロシア人に判定勝ち、東洋王者にダウンを跳ね返しての判定勝ち
石井→ラバナレスにしか負けてなかった李に判定勝ち、アヤラに挑んだ頃の馬力満開のサオヒンに微妙な判定勝ち

福島が一番劣る…挑戦状出してたか知らんけど、実績はちょっとなあ
164名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/11 19:51
あ、福島はパロディーリョを追加
ただあれは強い東洋ランカー程度だったが世界の肩書きがあったので一応ね
あらら。やっぱり難癖つけようと思えばいくらでもつけられるんだよね。
結局は>>151の言う通り、挑戦する選手を好きか嫌いかになっちゃうんだろな。

ちなみに、佐藤とやったロシア人は強かったけどランカーじゃ無かったよ。
対戦時にはランク外になってた。
166名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/12 14:07
>>165
しあわせなおひと
167名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/12 14:29
世界挑戦できる日本人選手は同一階級で一人だけにしたらいいのに。
168名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/14 02:25
>165
ランカーじゃないけど強かった、というのは主観ですからね。
客観的基準のためのランキングですから、尊重しないと。
確かに世界ランカーと言えない日本人はたくさんいますけど、一つのルール、
線引きとしてね。
169名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/10 01:53
州鎌にはありません。
佐藤にも無い。
170名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/10 02:27
なんだかんだ言っても佐藤は元世界王者
世界戦経験組とは区別すべきだろう
結果オーライでよしとすべきことじゃないが
171名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/10 02:28
>>167
総当たり戦やって最強を決めて欲しいよね。
んで、その選手をボクシング業界全体でバックアップして世界タイトルに挑戦させる。実際問題ムリだろうけど、
172名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/10 10:39
>157
長嶋は、終わってた3人に勝ち&当時SFeトップ畑山&コウジは避け
その下の杉田も避け、コウジ腰痛陥落後の天野に勝ち・・・。
こういうのを、そこそこの奴とやってほんとに強いのとやっていない
世界挑戦と言うんでしょ。
新人王→A級トーナメント→日本タイトル→OPBFタイトル→IBCタイトル→WBFタイトル→WBOタイトル→WBCインタタイトル→WBCタイトル挑戦者決定戦→WBCタイトル なんてやってたらじいさんになっちまうな
174名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/12 09:04
http://www.nikkansports.com/ns/battle/p-bt-tp0-040512-0002.html

だから絶対に州鎌に挑戦資格無いよ。
なんでこんなのがまかり通るんだよ・・・。
薬師寺の相手はひどかったな。
辰吉が楽勝したパショネスには大苦戦。
フィリピンのノーランカーを1RでKOして「パンチのツボが見えた」なんて
得意がってたけど世界取れるなんて思っても見なかった。
176けんけん:04/05/30 11:26
挑戦資格:こんなのどうですか
1世界ランキング1位になる:1位の資格は世界ランカー(下位ランカーでもよい)
              と年2−3回以上戦い勝ち続けること
210位以内にランクされているときに他の世界ランカー10位以内に勝つこと
3ナショナル、またはエリアのチャンピオンで3度以上の防衛実績がある場合で
 エリアチャンピオン(東洋、北米、欧州)、他のエリアに属する
ナショナルチャンピオン(メキシコ、ベネズエラとか)
 ・世界ランカーのいずれかとの前哨戦に勝つこと
実績というより、防御技術がしっかりしてるかタフであることがまず大前提だと思うよ。
この条件が整ってればとりあえず見せ場は作れる。
178名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/31 18:18
おい、重複スレに追い抜かれてるぞ。
179名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/31 18:21
>>172
同意
コウジが日本タイトル持ってた時代はひたすらかませハンターに徹していた
そのかませに粘られての接戦も多かった
180名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/31 18:26
相手選ばずの実績作りではなかったということだね
で、世界戦でメッキが見事に剥がれたというわけだ
181名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/31 18:43
ラップは披露出来たけどな。
182名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/06 01:16
相違や、長島って今何してんの?
めっきり話題に上らなくなったな。
183名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/06 01:18
シンに挑むとか出てたと思うが。
あのラップの後じゃ、何してももう驚かんな。
シンのジャブ1発でKO負けしようが、顔に靴墨塗って黒人ルックで現れようが
185名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/13 01:04
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1085965469/l50#tag803
↑のスレの続きはこのスレじゃなくて
資格制限や委員会を導入すべきか。
するなら内容はどうしたらいいか。
それを業界に訴えるには。
に絞った新しいスレの方がいいと思う。
今までのも選手のキャリアや能力をを語ったり直結してるけど
絞った方が具体的になるし何をどうすべきかが分かり易い。
いかにこの危機感を業界に共有させるかを考えたいよ。
>>182
チャンカンMVPの嶋田が表彰式で
世界戦賭けて8月に長嶋とやると宣言