フロイド・メイウェザーjr VS ジョン・ルイス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん@腹打て腹。
メイウェザー完封勝利の予感。。。
2ちんこ命:03/03/05 18:54
あーちんこしゃぶりてえー。
3コンスタンチン君 ◆BBKINGwXWo :03/03/05 18:54
2げっと

メイの3R、TKOの予感。                    ウソ
>>1
調子に乗って糞スレたてんな、ハゲ!
5名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 18:56
>>1
いくらなんでもメイウェザーじゃ無理だろ
ルイス馬鹿にしすぎ
6名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 19:04
メイがポイントアウトして勝つだろ。

カスティージョ程度であれなら勝てるわけがない。
8名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 19:21
カスティージョのほうが強いんじゃないw
9名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 20:23
ルイーズはロペスにも完封されるなw
10名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 20:29
>>1
マジレスすると、メイウエザーはルイーズなんかと戦えば確実にノックアウトされるだろうな。

あの軽いパンチじゃ、ルイーズは絶対に止まらない。

ヘビーでパワー不足のロイだが、メイウエザーよりも3階級上のミドルでは「ハードパンチャー」であったことを忘れてはならない。
11名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 20:37
多分判定で勝てるよメイ
12名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 20:39
ルイーズっつーか、ヘビー級を過小評価し過ぎ。
13名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 20:40
メイウエザーじゃ殺されるぞ・・・。
わろた〜!!
気持ちはわかるがww
クソスレたてんな〜wwって奴。
他に笑える組み合わせでも考えますか?
15名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 21:11
つーかメイウェザーて過大評価されすぎてる選手の代表格だろ。
今のライト級ですらパワー不足の感が否めないぞ。
それにスピードスピードって言うけどロイほどでもない。
フレイタスが階級上げてきたら見ものだな。
16名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 21:13
当てて離れての繰り返しでメイの勝ち。
ジョンルイスは史上最低のヘビー級だぞ。
17名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 21:14
ジョンルイスならメイを捕まえることはできないよ。
メイはパンチを当てたら逃げ回ってればいいだけ。
メイはロイよりも小さいし速いのでジョンルイ相手に逃げることは可能。
すきを見て触って逃げる、すきを見て触って逃げるの繰り返しでポイント勝ち。
絶対にできるよ。
ハンドスピードもメイは圧倒的なものがある、触るだけならロイより簡単に
できてしまうだろうね。
18名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 21:15
>>15
ロイヲタって本当に痛いな。
スピードだけならロイよりメイのほうが断然速いだろ。
19マジレス:03/03/05 21:19
>>18
そうか?
メイウェザーてモズリーより遅いだろ。
20名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 21:22
>>18
単純にくらべればメイのほうが速いけど
それぞれのクラスのおける突出度は断然ロイが上。
21名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 21:31
でも冷静に考えてみろ。ホリィと3連戦して生き残り、
カーク・ジョンソンと真っ向勝負で生き残った奴が、ロイ
相手だと前に出る事さえできなかったのは一体そこに何が
あったのかを。アグレッシブなファイターと評され、世界
チャンピオンだったんだぞ。
22名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 21:35
浜田が散々言ってたけどスピードだけじゃなく
十分に相手にプレッシャーをかけるだけの威力が
パンチにあったんだろうな。
23名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 21:36
前半ラウンドの相手の突進を全てカウンターで迎撃したのが
ルイーズを後半亀にする布石になった。
メイはヘスス・チャベス戦から露呈しかけた欠点をカスティージョが
剥き出しにした。ルイーズは足だけの選手なら余裕で詰めるよ。
24名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 21:37
糞スレの予感
25名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 21:39
ロイでもライト級だったら勝てないだろ。
26名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 21:43
正直雑魚もろくろくKOできないくせに
コラレス戦の宝くじに当たったような試合内容で
過大評価されてるメイウェザーごときと
真の実力者、真のPFPであるロイを比較すんのなんてやめようぜ。
メイウェザーなんて今のライト級でアップアップだろ。
ロイの話するな〜!!
どのスレで何話してんのかわかんなくなっちゃうよ〜!!

俺はメイも強いと思ってる。フェザー〜ライトって速い選手多いじゃん。
その中であれだけ抜けてるんだよ。とんでもなく速いと思うよ。

ロイとの比較だけれど・・・
メジャースポーツでは特に球技は今、でかくて速い!の時代になってきてるでしょ?
ロイはボクシング界ではその流れの代表と俺個人的には理解してます。
そうそう・・・ライト級ではちょっくら厳しいよね。それも理解してますよ〜
でも、気分がいいくらい速い!!
29野茂英雄大先生 ◆8vnwRWMJUg :03/03/05 21:50
ロイのスタイルを好戦的にしたのが、モズリーだろう。
モズリーがもう少し丁寧に、安全策を取れば、ロイになれる。
モズリーもミドル級まで取れるかも。
メイは、無理だな。パンチが軽すぎる。速いだけではダメ。
30野茂英雄大先生 ◆8vnwRWMJUg :03/03/05 21:51
速さだけなら、ロイよりもメイだろう。
31野茂英雄大先生 ◆8vnwRWMJUg :03/03/05 21:53
日本では、体重が軽いほど速いとする説が定着しているが、
明らかに中量級の選手のほうが、パンチも体の切れも
速い。
ミニマムやJフライの超速い選手(メイやモズリー並み)見たこと無い。
32名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 21:53
>>21
ホリィ第3戦は実際は負けてた。40歳のホリィに幸運な0-1のドローで防衛しただけ。
ジョンソン戦はあわやダウンを取るシーンもあったが、それ以外は押されっぱなしだった。
ルイーズは王者としての力を全く示していなかった。
ルイーズの強みはドン・キングと契約してることくらいだろうか。
33名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 21:55
モズリーはロイレベルの空間把握力はさすがにないんでは。
ロイレベルのディフェンスとカウンターはないでしょ。
身体能力ではどっこいでアグレッションでは勝ってるけど。
俺としてはフレイタスとメイの決勝?が見たいな〜

フレイタスが勝つと思う。パンチのけたが違う!!
フレイタスの踏み込みも鋭いから
そこに今回のロイみたく何発カウンター入れられるか、が勝負かな?
コラレス倒したみたいに。
でもフレイタスはわりかし頑丈だからなあ・・・
35名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 21:59
>>31
選手層の厚さの違いでは?
中量級のほうが層が厚いので、凄い選手の出る可能性が高い。
36名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 22:01
>>31
日本人の場合は体重が軽いほど速いんだよ。
アメリカ人、黒人は筋肉が凄いから速さのベストにあたる体格が日本人とは
違うってことだ。
日本人よりもデカクなる。
日本人の中量級がどう頑張っても日本の軽量級のスピードを超えることはない
37名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 22:03
>>30大先生
さっきメイvsカス戦見たんだけど明らかにロイのほうが
速く滑らかでした。
38名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 22:04
>>36
単に日本の中量級が人材不足なだけ。
39名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 22:04
>>36
そうだったのか。日本の中量級っておっそいもんね〜。
カスティージョ戦は抜きにしてって事でw
41名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 22:05
>>36
練習方法が古いからね日本は。
42野茂英雄大先生 ◆8vnwRWMJUg :03/03/05 22:08
>>39
日本のミドルはなんで遅いんだろう。
それを思うと、洋介山は速かった。
43委員長 ◆9xjCPw3Czk :03/03/05 22:17
>>36
言葉の意味はよく分からんが、とにかくすごい自信だ。
44名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 22:17
>>42
人が少ないから。洋介山はもったいなかったね。
45名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 22:21
>>36
この様な考え方をする業界は何時までも殻を破れず、先細りするだけ。
46名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 22:29
>>43
意味分かれよ
47格闘技好き ◆Ahya6tfsuo :03/03/05 23:39
メイはかなり速いってことでお願いします
48名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 23:45
リカルド・ロペスvsジョン・ルイスのスレまだ〜?
49格闘技好き ◆Ahya6tfsuo :03/03/05 23:47
むしろバルガスvsジョン・ルイス希望
50アデランス中野:03/03/05 23:48
>>46
46は43の意味がわかってるのだろうか?
若いやつは知らないかな?
51名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 23:48
メイがジョンルイと戦えば、序盤で殺されるのでは?

体格小さすぎ。
パワーなさすぎ。
あれじゃ、もみ合うだけでも体力大幅ロスの危険。
ガードの上からでもパンチをもらうとヤバイ。
メイの超ヘンチョコパンチじゃ、ジョンルイは止まらない。
臆することなく、強引に入ってくるだろう。

てか、メイってある程度スピードを維持したまま、どこまで増量できるのやら。



52アスリート名無しさん:03/03/05 23:50
メイは速いけどね。
ロイは速い上に、反射神経、よけるタイミング、当てるタイミングが神。
53名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 23:50
>>51
そんなことみんなわかってるよ
54格闘技好き ◆Ahya6tfsuo :03/03/05 23:51
ロイに匹敵するなんてことはいいませんが
メイも反射神経とか優れてませんか?
ロープ際のディフェンスとかうまかったり。
55名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/05 23:55
メイは決定的にパワーがなさ杉!
56格闘技好き ◆Ahya6tfsuo :03/03/06 00:03
>>55
そこがまたいい
57名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/06 00:05
メイは反射神経やスピードはロイよりも上だが非力すぎる。
58名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/06 00:44
メイは反射神経やスピードもロイに劣る上に非力すぎる。
59名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/06 00:50
>>58
士ねロイヲタ
60名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/06 00:57
ロイヲタがなんで叩かれるかわかる気がする
61野茂英雄大先生 ◆8vnwRWMJUg :03/03/06 01:08
ロイヲタなんて存在するのか?今までボク板で存在の薄かった
ロイが突然大ブレークだな。ロイが、ボクシングの階級制の概念を
変えてしまったようだ。
ボクシングというルールの上では、もはやヘビー級が最強とは
いえないのかもしれない。やはり、スピード、テクニック、そしてパワーが
バランス良く備わっているミドルからLヘビーが最強かもしれないな。
62竹原慎二:03/03/06 01:08
メイウェザー!
お前なんか弱いやつの世界じゃ強いかもしれんがな
強い奴の世界じゃ下の下なんじゃぁ!!
ロイヲタの存在は確認していない。
例によって荒らしが化けてるんじゃないのか?
64格闘技好き ◆Ahya6tfsuo :03/03/06 01:19
>>61
ロイがウェイトの壁を越えられる程強い選手だってだけでミドルからLヘビーの選手が最強というのはまた別の話でしょう。
現在のミドルからLヘビーの選手でヘビーのチャンピオンに勝てる可能性を持っているのはロイだけでは?
つーか今のヘビー級レベル低すぎ
66名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/06 06:58
単純に考えて選手層が厚いのはライト〜ウェルターだろ
フェザーやミドルだと競技人口は一歩引く感じ
67名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/06 07:26
今はまだロイは超特異な例外って考えといた方がいいんじゃない?
彼以外のミドル周辺上がりの選手でロイと同じようなことができるヤシは
いまんとこいないと思う。
68アスリート名無しさん:03/03/06 10:48
ライトは選手層薄いよ。
ハタケがチャンピオンになれたんだから。
フェザーが一番猛者揃いだな。
ハメド、モラレス、バレラ、ノーウッド、マルケス。
69名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 15:01
ロー意
70名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 15:07
フロイドメイウェザー、ロベルトデュラン、シェーンモズリー、オスカーデラホーヤ
アレクシスアルゲリョ、パーネルウィテカー、フリオセサールチャべス、アセリノフレイタス

この8人がライト級で総当たり戦をやったら誰が一番いい戦績を残すだろうか?
71名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 15:15
>>70
アルゲリョは特に通用しないような気がするな〜。
デュランvsチャベスは見たいな。
72名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 15:16
>>70
1位はモズリーかデラホーヤだな。
2位はフレイタスとデュラン同率
3位はチャべスとメイウェザーってとこだな。

俺が思うに、この中の選手たちなら誰が強いってのはほとんどないと思うな。
7372の補足:03/03/14 15:18
ちなみに、万能型の選手のほうがいい戦績残せるはず。
だからデラホーヤが一位。
74名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 16:43
デュランの全勝に決まってんだろ
75名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 16:51
ライト級のデラホーヤってそんなに強かった?
76名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 16:56
デュランなんてデラホーヤの高速連打で血まみれ
になるよ。昔のボクサーは総合力に欠ける。
総合的に優れたボクサーであるデラがNO1。
77名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 16:58
デュランは一応最近まで現役だったんだが…
78名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 17:01
デラホーヤにパウンドフォーパウンドであるフリオセサールチャべスが血まみれにされた
デュランに勝ち目は無い。
79名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 17:03
チャべスをPFPなんて言う奴はいないだろ…。
メキシコ1ならまだしも。
80名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 17:08
デラが最高のライト級ボクサーってことか。
81リアル・マッコイ:03/03/14 17:09
ライト級時代のデュランは強いぞぉ。意外とカンの鋭い選手でもあったからね。
だから、J.ミドル以降技巧的なボクサー・ファイタースタイルに変身できた。
ライト級時代、センの細いボクサータイプだったデラホーヤが
デュランに勝てるとは思えんが…
82名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 17:09
>>79
一時PFP最強といわれてたらしいよ。
83名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 17:12
>>75
グレゴリアンより弱い
84名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 17:13
>>82
らしいよ、じゃなくて確実にPFP最強論の最有力だった。
85名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 17:14
ライト級ではそんな強くなかったと思うが。Sライトがベスト。
まだライト時代のモズリーのが強かった。

>昔のボクサーは総合力に欠ける。
とっくにピーク過ぎてからもSウェルターやミドルで王者になったくらいで
ライト時代はほんとに強かったと思う<デュラン
ボクシングはここ2、30年さほど技術革新進んでないのでは。
ラウンド数や採点基準に応じて主流のスタイルが変わった面はあるだろうが。
60年前から30年前の30年間ではぐっとレベルがあがったとは思うが。
86名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 17:20
>>85
まぁ、進歩の速度は緩やかだとは思うけど・・・・・・。
ハンドスピードは速くなってると思うな。
87名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 17:20
ヘビー級はアリの登場以後進化したけど
中量級はそんなに進化してないと思う。
ニュータイプのロイジョーンズやナジームハメド
みたいな選手はいるけど彼らだけだし
88名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 17:20
チャベス>ウィテカー>デュラン>モズリー>デラホーヤ>アルゲリョ>メイウェザー>フレイタス

じゃないか?メイはアルゲリョより上にしてもいいかな?カスティージョ第1戦がマイナスポイントだなぁ。
フレイタスは過大評価されてないか?カサマヨル戦も際どかったしなー。
チャベスは晩年のイメージが強いのかも知れないが、ライト時代は強かったろ。
8985:03/03/14 17:21
1、2行目はデラのことね
90名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 17:24
ライトだったらやっぱデュランが一番じゃないかなぁ。
この頃は体格負けすることもなくパワー充分だったし。
91名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 17:24
チャベスはウィテカに実質負けてたんでしょ?
92名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 17:25
>>88
アルゲリョはスピードがねぇ。ベストはスーパーフェザー。
チャベスはスーパーライト時代だとそれほど強くは無いからなー。
93名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 17:26
私的仮想対決

ロベルト・デュラン UD12 フリオ・セサール・チャベス
ロベルト・デュラン UD12 アレクシス・アルゲリョ
ロベルト・デュラン TKO9 フロイド・メイウェザー
ロベルト・デュラン TKO10 オスカー・デラ・ホーヤ
ロベルト・デュラン KO3 アセリノ・フレイタス
ロベルト・デュラン MD12 シェーン・モズリー
パーネル・ウィテカー UD12 ロベルト・デュラン
パーネル・ウィテカー UD12 フリオ・セサール・チャベス
パーネル・ウィテカー UD12 アレクシス・アルゲリョ
パーネル・ウィテカー UD12 フロイド・メイウェザー
パーネル・ウィテカー UD12 オスカー・デラ・ホーヤ
パーネル・ウィテカー UD12 アセリノ・フレイタス
シェーン・モズリー SD12 パーネル・ウィテカー
シェーン・モズリー D12 フリオ・セサール・チャベス
シェーン・モズリー TKO11 アレクシス・アルゲリョ
シェーン・モズリー TKO7 フロイド・メイウェザー
シェーン・モズリー TKO11 オスカー・デラ・ホーヤ
シェーン・モズリー TKO5 アセリノ・フレイタス
フリオ・セサール・チャベス UD12 アレクシス・アルゲリョ
フリオ・セサール・チャベス TKO11 フロイド・メイウェザー
フリオ・セサール・チャベス TKO9 アセリノ・フレイタス
オスカー・デラ・ホーヤ MD12 フリオ・セサール・チャベス
オスカー・デラ・ホーヤ UD12 アレクシス・アルゲリョ
オスカー・デラ・ホーヤ UD12 フロイド・メイウェザー
オスカー・デラ・ホーヤ UD12 アセリノ・フレイタス
フロイド・メイウェザー UD12 アレクシス・アルゲリョ
アセリノ・フレイタス KO2 フロイド・メイウェザー
アレクシス・アルゲリョ KO2 アセリノ・フレイタス
94名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 17:27
>>91
その通り。でもクロスゲームだった事は確か。
オマケに下り坂。
9593:03/03/14 17:27

ロベルト・デュラン 6勝(3KO)1敗
パーネル・ウィテカー 6勝1敗
シェーン・モズリー 5勝(4KO)1敗1分
オスカー・デラ・ホーヤ 4勝3敗
フリオ・セサール・チャベス 3勝(2KO)3敗1分
アレクシス・アルゲリョ 1勝(1KO)6敗
アセリノ・フレイタス 1勝(1KO)6敗
フロイド・メイウェザー 1勝6敗

多分に好みが入ってるけど(笑
相性が大事だと思う。
96名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 17:27
まあデラとチャべスは実質ウィテカーに負けてるし
デラ&モズリーはチューから逃亡
デラはモズリーに敗北
メイウェザーはチューに挑戦するのを断念
てなとこを考慮すると

ウイテカー>チュー>>モズリー>デラ>>チャべス>>メイウェザー
97名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 17:29
ウィテカーとデュランの勝負がどうなるかわからん。
デュランがつかまえちゃうような気もするし。
いつものウィテカー様に終始するような気もする。
98名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 17:29
デラはウィティカーに勝てなかったのが痛いな(時期的にもウェイト的にも)
99名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 17:32
>>98
判定勝ちだったでしょ?
100名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 17:42
>>99
実質ウィテカーの勝ち
101名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 17:46
>>100
ヒットはどちらも少なかったけど、攻勢かけてたデラホーヤの勝ちで妥当でしょう。
10298:03/03/14 17:51
ゴメン。
訂正→デラはウィティカーにハッキリと勝てなかったのが痛いな(時期的にもウェイト的にも)
103名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 19:38
デラとウイテカはどっちが勝ったかはともかく、デラの方が明らかに余裕がなかった。

ウイテカにしても間違いなく全盛を過ぎてたわけだし、デラも当時の彼に苦戦してるようじゃだめぼ。
104名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 19:49
どう考えてもデュランより今の選手のほうが強いだろ?

お前らは古臭い概念で思考ストップしとるわ!(w
105名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 19:55
顔だけ見るとウイテカの方がダメージが感じられた。両者のパンチ力の差だろうか。
106名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 19:56
>>104
どう考えても、っていうのには不同意。
技術的にはたいして進歩してないように見えるけど
実際に直接戦ってみなければわからない。
今の選手のほうがはるかに強い可能性もあるんじゃないの?
107名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 20:01
>>103
ウィテカは確かに全盛期じゃなかったけど
あの試合に限っては調子良かった。ほぼ全盛期の力じゃない?
ディフェンス面ではデラホーヤをさばききった。
108名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 20:15
>どう考えてもデュランより今の選手のほうが強いだろ?
知りません、みていませんと素直に言いやがれ!
かわいげがねえんだよ。
闇雲に今がベストだと考える方が思考停止だ。
とにかく知らないならだまっとれや、なあ。
童貞が女を語ってるようなもんだぞ。
>>108
釣られんなよW
そんなことより、

    ホ プ キ ン ス V S フ レ イ タ ス 

どうよ?
111名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/14 20:51
111ゲット!
そして、プロレス最強!
112名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 00:08
確かにデュランは強い!ライト級歴代1位と評価されても過大評価ではない。
でも、少し考えてみてくれ。
あの時代はまだ現在ほど科学的な技術論やトレーニングが発達していない時代だ。
少し飛び抜けた選手と比べると頂点と底辺の差が原チャリとレーシングマシーンぐらいの
力の差があったと思う。
近年の選手のように「巧く戦う」選手が少ない、その時代に才能の飛び抜けた選手がいれば
当然とてつもなく目立つ存在になってしまう。
まぁたとえ巧く戦う選手が相手だとしてもデュランは勝つことができるだろう、当然現代に
デュランがいれば世界チャンピオンにはなっていると思う。
しかし、デュランが現代にいたとしてもその評価はフレイタスと同等の評価になると思うのだが?
113名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 00:25
デュランはつい10年かそこら前まではバリバリ一線で活躍してたわけで。
しかも適正階級より遥か上のクラスでね。
十数年前から現在でそこまで技術やトレーニング法が発達したとは思えんのだけど…。
114名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 00:29
>>113
現役選手でいてただけで活躍はしていない。
彼が活躍したといえるのはライト級時代の時だけだと思う。

ボクシングで10年前からこれまでの間に進んだ所は、偉大な選手たちの
参考資料だと思う。
より多くの偉大な選手たちを見て育っていくボクサー達は過去のボクサー以上に
強くなれる。
115名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 00:31
いや、ウェルターからミドルにかけて十分に活躍しただろう>デュラン
116名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 00:33
てかよ?防衛戦の一個にガッツとか日本人のボクサーが出てきてる時点で
現代より全体レベル落ちると思うんだけど・・・?
もちろんデュランは今のチャンピオンと比べても劣らない選手だけどね。
ただ、現在のライト級でかつてのように独走できるかどうか?って考えたらムリポ
117名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 00:36
>>115
まぁ活躍したことはしたけどさ、ライト級時代と比較してどうかな?
少なくともウェルター級の実力で考えたらモズリー>デラホーヤ>デュラン
になると思うけど?
118名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 00:39
今のライト級よりデュランの時代の方が層は厚かったんじゃねーの?
それにガッツは結構強い選手だっただろ。
日本からだって強い選手は出るでしょ
少なくとも、ライト級時代のデュランの対戦相手に、チャベス、ウィテカ、デラ、モズ、
カマチョ級の相手がいなかったことは確か(ヘススは微妙)。もちろん、デュランは彼ら
全員を破るかもしれないが。
120名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 00:45
ガッツよかロルシートかスパダフォーらのほうが強いだろ。
何しか、あの時代には巧い戦い方できる選手がいなかったように思うんだよ。

輪島の戦った相手にしても、藤武の相手のロポポロにしてもさ。
そんなレベルの選手がデュランほどの才能あふれる選手と戦ったらそりゃ殺されちゃうでしょ?(w
フレイタスがKO防衛重ねてたときの相手の質と大して変わらんと思うだよね。
121名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 00:46
>>117
直接対決が無い以上わからんとしか言えんよ。
ウェルターではレナード相手にも勝ってるわけだしやはりかなりの
強さであったことは確かだな。

122名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 00:47
>>119
ヘススはデュランに一度勝っているし、デュランさえいなければ長期政権を築けたほどの実力があった
ヘススでも今のライト級全員に勝てる力はあると思うな
123名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 00:48
むかしにくらべると競技レベルは上がってるだろうから
デュランをそのまま現代に連れてきたら昔のようには活躍できないと思う。
でも現代に生まれて現代のトレーニングをしたら
やっぱり圧倒的に強いボクサーとして歴代最強の評価を受けるんじゃないかな。
124名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 00:48
>>119
多分、モズリーとウィテカ以外には勝つと思うよ。
自分以上のスピードで動く選手にはデュランは弱いと思う。
125名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 00:52
>>123
俺もそれには異論はない。
でも、やっぱりフレイタスやモズリーとかデラホーヤと一緒のレベルだと思うよ。
まぁこれ以上無いくらいに立派な選手だけど・・・
126名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 00:53
>>119
チャベス、ウィテカ、デラ、モズリー、カマチョらも自分たちと
同等以上の相手とライト時代に戦ってない。

>>124
ライト時代のデュランはウィテカー並みには早いが。
モズリーは雑すぎ。それにスピードだけならカマチョはモズリーと同等。
127名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 00:56
>>124
デュランより早く動けるライト級っているかな?
ウィテカは倒されることはないかもしれないが、ディフェンス一辺倒で敗れると思う
モズリーはフィリップ・ホリデーに苦戦したぐらいだから、デュランに勝てるのか?
128名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 00:56
デュランの場合はあの変なタイミングのカウンターとか
異常な防御勘(特に接近戦時)みたいに時代の技術レベルとはあんまり
関係ないスキルを持ってたからな。
これらが現代でどう作用するかは興味あるな。
129名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 00:57
>>126
スピードがカマチョと同レベルだったら凄いじゃん!
レナードより速いって事だよ?
130名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 00:57
>モズリーはフィリップ・ホリデーに苦戦したぐらいだから、デュランに勝てるのか?
あの時、モズリーは体調最悪だったと思ったが。
131名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:00
>>120
ロルシーよりはガッツの方が強いだろ。
ロルシーって思いっきり穴王者だぞ。
それとあの時代の日本人ボクサーは、ボチボチ無謀挑戦が
目立ち始めたが、大抵はちゃんとランキングにふさわしいキャリア、
実力はあった。今の日本人ボクサーと同じに考えちゃいかんよ。
132名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:02
>>128
相手の一瞬の隙を見てタイミングよく打つ攻撃のスキルはモズリーもデラも
メイも持ってると思うが?
近い階級でもジュダーとか。

まぁその勘を歴代で一番持ってるのはロイとハメドだと思うけどな。
133名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:03
>>132
俺は勘の良さではデュランが1と思うがな。
134名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:06
>>131
ガッツも穴王者だったろうに。
畑山の方が絶対ガッツより強いと思うね。

何よりもあの時代にはテクニシャンってのが少ないんだよ、だからデュランに
あっけなくKOされる。もちろん真っ向勝負挑む選手のほうが手先だけで安全に戦おうとする
選手より好感が持てる。だからあの時代のボクシングは面白いんだろうな・・
135名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:08
ハードパンチ度はフレイタスの方が上だと思う?
136名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:09
ガッツは防衛こなしてるから穴王者ってこたないと思うぞ。
それにあの顔で結構なテクニシャンだ。
137名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:12
>>136
その相手の質がよくないと思う。
坂本とかの方がよっぽど強いだろうと思う選手達だ。
138名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:14
ガッツは体重調整さえうまくいけば、なかなかの実力者だった
世界とってからあまりいいコンディションでリングに上がらなくなったようなのが残念
139名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:14
というかガッツって日本が生んだチャンプの中でも結構上の方じゃない?
あの時代のライト級で5回も防衛したんだよ?
そりゃヘススにはボコられたけどさ。
140名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:15
>>134
ハタケなんか肩書きこそ世界だったが、内実は東洋タイトル
でしか勝てて無いじゃんw
少なくともハタケじゃブキャナン、ゴンザレスには勝てんよ。
141名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:18
>坂本とかの方がよっぽど強いだろうと思う選手達だ。
坂本ではロハスにすら勝てないと思うが。
142名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:19
オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ
http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs
143名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:19
>>139
その日本が生んだチャンピオンってのが海外のチャンピオンに比べて
ショボイんじゃん?
基本的に日本人がチャンピオンになるときはたまたまその階級に空きができたときだけだし。
間に割り込んでチャンピオンになったやついないジャン?
144名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:20
つか、坂本のほうがガッツより強いだろ?
145名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:20
>>143
そりゃ80年代以降の日本のボクシングしか知らん人間の意見だな。
146名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:23
ファイティング原田はしょぼいのだろうか。
柴田国明はしょぼいのだろうか。
渡辺二郎はしょぼいのだろうか。
具志堅用高はしょぼいのだろうか。

近年の日本人王者はともかく過去には偉大なチャンプもいただろう
147名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:26
エデル・ジョフレやビセンテ・サルディバルが穴王者だとは僕には思えないのだけれど…
148名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:27
>>145
輪島やガッツが強いとは思えんが?

特に輪島に関しては今時の日本チャンピオンより弱いだろ?
藤猛もただのぶんぶんパンチしか打たない品。
日本で強いのは辰吉ぐらいでしょ?その辰吉でもアメリカのテクニシャン
アヤラにはなすすべなかった訳で。
149名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:29
メイウェザーとルイーズの話題はどこへ・・
150名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:31
輪島とガッツを一緒にされても困るんだけど…。
今でこそ二人セットでTV出演の多いあの人達だけど
ボクサーとしてはガッツの方が上だと思うぞ。(輪島好きだけどね)
151名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:34
>>150
輪島は変則的で見てくれは悪いけど、ボッシやオリベイラなど現代でも通用するテクニシャンに勝っているからね
152名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:35
そういやタイソンってファイティング原田のファンなんじゃなかったっけ?
153名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:36
当時の事を知らない人の為に一応言っておくと、今と違ってジュニア階級は
かなり下に見られてた。今でいうWBF見たいな感じ。
だから輪島と石松は一緒に出来ない。もちろん輪島がドラマッチックな試合をして
人気があった事は確かだが。
154名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:37
ジョフレやサルディバルは穴王者ではない。
でも現代の選手で攻略不可能といわれているロイジョーンズとかホプキンス
ほどのチャンピオンではないと思う。
日本人選手はおろか、トリニダードでもなすすべなくやられた選手だからね。
155名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:40
>>151
オリベイラが現代に通用するテクニシャンか?
テクニシャンってのはジョッピーみたいな選手を言うんじゃないのか?
156名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:41
当時の黄金のバンタム、エデル・ジョフレと言えば正に難攻不落の象徴だと思うけど。
原田の勝利は世界ボクシング史に残る大金星だよ。
157名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:43
日本勢も負けてないぜ!!
元スーパーライト級王者(5度防衛)
   小野淳一
158名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:44
テクニシャンというのはベニー・レナードのような選手です。

てのはさすがに懐古趣味に過ぎると思うけどね。
技術で勝負する選手ははるか昔から存在したんだよ。
159名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:44
>>156
それについては誰も異論は無いでしょ。今、言ってるのは
過去の選手が現代で通用するかと言う事じゃないの?
160名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:51
>>159
俺の中での答えは通用する。
でも、たとえデュランでもレナードでも現代のトップと肩を並べるレベルであると思う。
今の時代にいたらデュランはメイウェザー、ジュダー、チューのライバル。
レナードはモズリー、バルガス、デラホーヤ、フォレストのライバル選手になっているはず。
どちらが勝つかは分からないって言われてると思うよ。

現在のボクシングは全体的にレベルが上がったため、頂点と底辺の差が縮まった。
それゆえ異常なまでに突出したチャンピオンが現れない。
161名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:51
15R制から12Rに変わったことで競技としての性質が変わった部分はないかな?

162名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:54
>>161
あんま無いよな。
見ててだるい勝負になったバヤイに10分早く終わるってことくらいじゃない?
163名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:56
>>161
それよりも採点基準だね。ウィティカーなんか昔の基準じゃポイント取れないよ。
164名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:57
>>162
でも13〜15ラウンドで劇的な決着がついた名勝負(スリラーインマニラやデュラン対ヘススのパート3)も結構あるよね
12ラウンド制だったらどんな決着になったことやら
165名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 01:57
>>93
良い戦力分析ですね。でもアルゲリョが好戦的な選手である事を
考えると、デュランが中盤から後半で倒すのでは?デュランと
ウイテカーの試合結果は15R制か12R制の違いにもよると
思うが・・・
166名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 02:00
ここ20年、レナードも昔の選手と考えるならここ十数年で進化したテクニック
というと具体的にはどんなものがあるかな。
やっぱカウンターの精度とか?
167名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 02:03
>>166
ハンドスピードだね。
168名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 02:04
>>166
具体的にといわれても難しいのだが、しいて言うならレナードの真似事を
できる選手が多くなった。
かつてのチャンピオンたちの巧い部分ってのをより多くの選手が使えるようになってきてるって
ところが多いい。
169名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 02:05
>>166
あとコンビネーションの多彩さ。
170名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 02:05
>>164
ハグラーは
「真の男を決めるには15Rが必要だ」
って言ってたみたいだけど、やっぱやってる人達からすると
3R少なくなるってのは重要なことだったみたいだね。
レナードの真似事かぁ
ビデオの普及の影響ですかな
172名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 02:08
>>167
ハンドスピードって技術なのかな。
かなりパーソナルな身体能力に左右されると思うんだけど。
173名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 02:10
>>171
そう、まさにそれなんだよ!
皆が見てそれぞれ研究する、それによって良い部分悪い部分が分かる。

10年後も20年後もそれが続く。
174名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 02:10
>>170
レナードがハグラ−挑戦を決意した決め手が12ラウンド制への移行だったらしいね
現実に15ラウンドでやっていればレナードは13ラウンドで倒されていたのは間違いないと思える試合展開だった
175名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 02:13
>>174
そうか〜?
あのまま面白くない試合でレナード判定勝ちだったと思うけど?
176名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 02:14
>>172
技術というよりトレーニング方法の進歩じゃないかな?
とにかく今の方が圧倒的に速いと思う。その分、打ち抜きが甘い気がする。
177名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 02:14
12Rへの移行はボックスする選手には有利に働いたんじゃないかな。
178名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 02:14
オッキー・アビ・バクリン
戦の畑山最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
179名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 02:15
>>176
やっぱウェイトトレの進化とかも影響してるのかね
180名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 02:17
>>175
12ラウンド終了間際のレナードはハグラ−の連打でダウン寸前だったぞ
10ラウンド以降、ハグラ−に攻められっぱなしだったし、13ラウンド以降に望みがもてる展開ではなかった
181名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 16:30
ウェルター級以上で
ティトVSデュランならどっちが強い?
182リアル・マッコイ:03/03/15 18:12
>>166
進歩かどうかわかんないけど、戦術の変化は確実にあるよ。
例えば、サウスポーに対してオーソドックスの選手は左にまわるのがセオリーだったけど、
最近では、あえて右にまわる選手も珍しくなくなってきた。
あと、ボディーワークを多用するファイター、ボクサー・ファイターの出現はここ、
10年、20年ぐらいじゃないかな?昔は、中間距離で右に左にとウィービングする
選手は少なかった。ボディーワークのあとフットワークを併用して距離をとったり、
ブロッキングを主にして、ボディーワークを補助的に使うことが多かったように思う。
これはタイソンの影響が強いと思う。
183名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 18:27
>>181
ウェルターまではデュランが勝つと思う。
Sウェルター以降はティトだろう。
デュランの実力がギリギリで保ってられるのはウェルターまで。
それ以降のデュランはデブ。
デブデュランはスピードに限界がある。
つまりSウェルター以降はティトについていけないと考えられる。
でもティトが下手に打ち合ったりすると逆に倒される可能性もあるか。
184名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 18:28
>>181
よゆうでティト。デュランはウェルター級ではもう駄目だったと思う。
185名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 18:32
ウェルター級時のデュランについてはなんだか意見が別れる傾向にあるね。

186名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 18:35
>>181
オレはウェルターならデュランが勝つかと
それ以降はティトだと
相性的に見てもティトが不利な気がする
ティトって打ち合いが好きだからね
でも打ち合ったら間違いなくデュランが強い
187名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 18:35
>>185
たしかにw
なんかの専門誌でもライト級ではデュラン>>モズリー、ウェルターではモズリー>>デュランになってた品。
188名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 18:37
つかティト相手にもノーマスって言うんじゃねー?
189名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 18:39
デュランには強力なインファイト能力があるからね
ミドルまでだったら打ち合いに持ち込めれば
大概の選手には勝てそうな気もする
190名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 18:39
http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?1461282
これは合法です。安心して下さいm(__)m
『フルーツメール』というサイトなんですが、
なんとこのサイトでは紹介すると1人につき『300円』
貰えるんです。私はこれを使って約100人紹介しました。
掲示板などに書き込んで置けば勝手に色々な
人が登録してくれてどんどん儲かります。
私みたいにオークションを利用する手もありますね。
yahoo!は出品代金がかかってしまうのがねっくなんですが…
無料のオークションサイトもあるのでそちらを利用されてみては…?
でもやはり初めは身近な人に登録して貰うのが一番手っ取り早いですね。

このサイトのメールを受信しておくだけでもなかなかお金になると思いますよ(*^_^*)
※1メール受信するごとに約5円貰えます。
  メールはほぼ毎日着ます。
191リアル・マッコイ:03/03/15 18:39
>>181
デュランには無類のタフネスがあるからなぁ。
昔、ハードパンチVSタフネスっていうようなタイトルで
過去にあったハードパンチャーとタフなファイターの試合をいくつか並べて
解説していた記事を読んだ記憶があるが、ほとんど頑丈なアゴを持つ選手が
勝利していた。その記事に照らせば、デュラン有利といえる。
192名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 18:41
ティトとウェルター級で戦ったらデュランはハーンズ戦みたいなKO負けすると思うけど。
193名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 18:42
ウェルター級ではデュランが勝ちそう。
S・ウェルター以上はティトが勝つと思う。
ティトってディフェンスに難がある上に打たれ脆いからなんかデュランに
負けてしまいそう。
194名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 18:44
トリニダードはディフェンス力あっただろ。
195名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 18:47
>>192
ハーンズとティトじゃガタイもハンドスピードもリーチも段違いだ。
しかもデュランがハーンズに負けたのはS・ウェルターでのこと。
ウェルターでならティトは接近戦でやられてしまうだろうね。
打たれ弱いしデュランのKO勝ちが濃厚。
196名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 18:49
ティトの左フックの切れは凄い、KOされてもおかしくない
197名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 18:50
ミドルじゃねーの?
198名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 18:50
>>194
ティトはディフェンスが苦手な上に目も余り良くない
ウェルター時代はランカー相手にコロっとダウンすることが多かった
相手がデュランなら致命的
即、畳み掛けられて終わってしまうよ
199名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 18:52
トリニダードのパンチの切れ味はハーンズ並だと思うが?
レイロバト戦なんか特に素晴らしかった。
200名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 18:54
>>195
S・ウェルターでのハーンズはちょっとヤバイよね。
パワー・スピードともにもの凄かった。
デュランの射程外から上下左右にパンチを打ち込む様が
強烈に印象的だよ。
201名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 18:55
あれ?2行目が消えてた

ティトの左フックの切れは凄い、KOされてもおかしくない
さすがに2階級下のヘススの左フックよりかなり威力あるでしょ
202リアル・マッコイ:03/03/15 18:57
それに、ウェルターまでのデュランは打ちあわなければやられてしまうと
思わせる妙な迫力があった。レナードのようなクレバーな選手でも
1度はそれにのってしまった。好戦的なティトがロングレンジを常に保てるかどうか…
デュランがJ.ミドル級でタイトルをとったデビー・ムーア戦のような試合展開が予想できる。
203名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 19:00
>>201
トリニダードのパンチはキレルというより伸びるという印象が強い
防御勘のいいジョッピーがスウェーでよけきれなかった
でもデュランとやると、それほどパンチはヒットしないだろうな
ハーンズにくらべるとスピードの点で見劣りがするのは否めない
204名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 19:04
>>201
ヘススの左フックは切れがあって威力があるからデュランがダウンした
とでも思ってるのか?
ヘススの左フックは切れや威力とは別物。
カウンターでしかもタイミング抜群な左フックなんだよ。
ただ切れがあって威力のある左フックなどデュランには通用しない。
クエバスの左フックが通用しなかったようにね。
しかもライト級統一戦ではヘススの左フックは一発も貰わなかった。
そんでKO勝ち。
205名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 19:14
ウェルターでの話だろ?
デュランてウェルターでそんな凄かったか?
クエバスなんておもっきり下り坂じゃん、ウェルター時のティトと比べるなよ
206名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 19:29
ティトはデュランと打ち合ったら絶対負ける。
でもティトは打ち合いに巻き込まれてしまうだろう。
性格的にも相性的にも。

よってティトはウェルターではデュランに勝てない。
ウィテカーVSティト…
ティトが勝つ。多分。
208名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 19:46
>>205
ウェルターでのデュランはまだそれほどデブってないのでそれなりに
機敏に動ける。
レナードについていけたように。
スピードで言えばレナード>>>ティトだからね。
ようするにレナードについていけたデュランはティトにも余裕でついて
いける。
こうなってはティトは体格以外でデュランに何も勝てない。
体格にしたってレナードとティトは同じくらい。
ハーンズのようにずば抜けてデカイわけでもない。
ティトはハンドスピードもそれほどでもない、レナードのほうが
あるくらい。
その上ポカもするし打たれ弱いし。
打ち合い好きだし。
そんで打ち合ったら絶対的にデュランが強いし。

ウェルターでティトがデュランに勝つのはちょっと難しいな。
もっと太ってスピードが更に鈍ったデュランになら勝てると思うが。


209205:03/03/15 19:48
>>206
そう言われるとそうかなって気もするが、
相打ち気味の左フックでティトが打ち勝つのがやっぱ一番あると思うなぁ
210名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 19:51
トリニダードは打ち合い好きでしょ
デュラン相手だとそれが命取りになってしまうかと
211名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 20:29
デュランのウエルター級転向第1戦で対戦したパロミノ(当時の前世界王者)はダウンを奪われて大差判定で完敗したけど、デュランを評して『パワーもあるけど、スピードについていけなかった。頭を絶えず動かすので、まともなパンチを当てられなかった。』とぼやいていたね。
トリニダードが一番苦手とするタイプだな。打ち気満々のトリニダードは接近戦に巻き込まれて完敗するだろう。
212リアル・マッコイ:03/03/15 21:27
>>209
揚げ足とるわけじゃないけど、左の使い方はデュランもうまいよ。
左一本で上、下、インサイド、アウトサイド、好きなように打ち分けるし、
レナードをぐらつかせたのは、左フックのカウンターだった。
213  :03/03/15 21:43
デュランはミドルだってバークレー戦はけっこう速いぜ。
バークレーのシャープなジャブ(以外にいい!)をかわしまくったの
みて、おいたりといえどすげーなって思った。
変態仮面に完敗するようじゃあデュランにはちょっとね。
デュランに勝つのはデラのほうがまだ可能性高いとおもうな。
214名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 21:57
スレタイ嫁
215名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 22:07
メイウェザーじゃ無理
216名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 22:19
スレタイ通りで話なんか続かねーって
217名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/15 22:23
ジョンをS・フェザーあたりまで無理やり減量させれば勝てるんじゃない?
監禁かなんかしてさ。
218重複です:03/03/19 02:00
下記のスレへ移動して下さい。

スピードスター フロイド・メイウェザー part1
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1042187390/l50
もしくは・・・
【王者】ジョン・ルイスを応援するスレ【ヘタレ】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1032797020/l50
219名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/30 17:02
>>217
ワラタ。ボクローみたいやん。
220山崎渉:03/04/17 15:36
(^^)
221山崎渉:03/04/20 02:45
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
222名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/18 01:55
さすがにメイウェザーではジョン・ルイスに勝てっこない。
だが、メイウェザーなら、WBAミドル級王者だった当時の竹原には圧勝するだろうな。
223山崎渉:03/05/28 12:28
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
メイウェザーじゃだめぽ
225名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/07/14 13:57
良スレあげ
226名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/07/14 18:33
>>213
>変態仮面に完敗するようじゃあデュランにはちょっとね。

これ俺も思った
ホプよりもデュランのほうが接近戦は強いし
ティとはデュランとは相性が悪いだろうね
227山崎 渉:03/07/15 10:15

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
228山崎 渉:03/07/15 13:24

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
229山崎 渉:03/08/02 02:32
(^^)
230名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/08/06 21:58
チソコ ◆vxU9vjUkJI
死ね
231山崎 渉:03/08/15 15:12
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
232名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/09/13 18:46
変態仮面って穴が無いよな
上のオットケ、カルザゲとマジで対戦して欲しい
233 :03/10/16 19:27
山崎うざい
234名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/11/22 18:57
上は山崎 渉 、山崎パン なわけだが >>232
235名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/20 21:36
デュランの評価としてウェルターとSウェルターで大きく分かれていることが
よくあるけど、それってレナード1戦とハーンズ戦の影響が大きいと思うんだよね。
この2戦のデュランの違いは階級差以上に年齢的なモノが大きいように思うのだが。
若い頃のデュランがきっちり体を作ればSウェルターでもティトといい勝負が
出来ると思う。
236名無しさん名無しさん@腹打て腹。
あまり知られてないようだが、レナードvsデュランTの時の
レナードって、病み上がりで体調不良だったらしい。