モハメド・アリ VS マイク・タイソン

このエントリーをはてなブックマークに追加
769名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 15:20
実力者同士の対決なら頭のいいほうが勝つという罠
770名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 15:28
>>769
おまえはタイソン級の馬鹿か?
アリはタイソンよりも頭は良いが、実力は遙かにタイソンが上なんだよ。

だから、意見が割れてるじゃねーか。
771名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 15:30
>>770
なんか図星だったんで低脳が切れてるんですが何か?w
772名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 15:32
>>770
>実力は遙かにタイソンが上なんだよ。

貴様はバタービーン級のドアホか?カス
それはテメーの脳内だけの話だろがボケ

死ね
773名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 15:35
>>772
( ´,_ゝ`)ププッ
774名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 15:35
結論

ボクサーとしての能力で、アリはタイソンにとうてい及ばない。
だが、アリはタイソンより頭が良い。

よかったな。アリ信者。
775名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 15:36
実力者同士の対決なら頭のいいほうが勝つという罠
776名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 15:36
しかし、タイソン信者って本当に馬鹿ばっかだな〜。ちょっとでもネガティブなこと
言われるとぶち切れて全く論理のない罵詈雑言の類の言説を振りまくだけで・・・。

ようするに、アレだろ。若い頃、カス相手にポカーンポカーンと勝ってた単純さが、
そういう馬鹿には分かり易いんだろ? K-1でも見てろよ、お子ちゃまはw
777名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 15:39
田村>高田>>>>バービック>アリ=タイソン

田村さんならアリやタイソンなんぞワンパンでKO。
778名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 15:39
アリ信者=Kヲタ、プヲタ
779名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 15:41
>>776
>言われるとぶち切れて全く論理のない罵詈雑言の類の言説を振りまくだけで・

おまえ、今までこのスレをちゃんと読んできたの?
780名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 15:41
白黒時代のアリは二流のクーパーに痛烈なダウンをされ、ゴングに救われた→アリ信者は話題にふれない
白黒時代のアリはタフなだけのジョージ・シュバロをもてあまし拙戦を演じた→アリ信者は話題にふれない
アリはボナベナごときに最終ラウンドまで翻弄されていた→アリ信者は話題にふれない
アリはケン・ノートンに実質3連敗→アリ信者は話題にふれない
アリはジミー・ヤングに疑惑の判定勝ち→アリ信者は話題にふれない
シェーバース戦は酷かった→アリ信者は話題にふれない。

少し歯車が狂えば、アリはあと6敗はしていた。
運に恵まれて良かったな。アリ。
781名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 15:42
>>776
( ´,_ゝ`)ププッ
782名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 15:42
タイソンが一体誰に勝ったというんだ??タイソンヲタは説明してみなよ。
どうせホームズとかいうんだろうけど(w
弱い奴相手の倒しっぷりみて強いって思うのは勝手だけど、それでアリより強い
とかいったって反論されて当然なんだよ。何の根拠もないんだからさ。
783名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 15:46
>>782
トーマス、タッカー、タッブス、ビッグス、スピンクス、ホームズ、バービック

全てに圧勝しましたが、何か?

ノーランカーや白人相手に凡戦を繰り返し、数々の疑惑判定に救われ、ピンチには恥も外聞もなく逃げ回ったアリよりはマシだと思うのですが?

784名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 15:47
>>779
読んでねーよボケ
何でいちいち読まなきゃいけねーんだよ?
785名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 15:49
>>783
>トーマス、タッカー、タッブス、ビッグス、スピンクス、ホームズ、バービック
>全てに圧勝しましたが、何か?

全員しょぼい相手ですねw
三流のダグラスには完璧にKOされてるし。
786名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 15:49
>>782
>弱い奴相手の倒しっぷりみて強いって

アリも、たまたまフォアマンやフレージャー、リストンには勝ってるけど
他に誰かに勝ちましたか?(ノートン戦の疑惑判定勝ち以外で)

世界戦でタイソンよりもずっと対戦者の質が低いと思うけどなw。
しかも、内容的に苦戦、凡戦の連続だしww。
787名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 15:50
>>785
>全員しょぼい相手ですねw

彼らがしょぼく見えるとすれば、ボクシングを見る資格なしだねw
788名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 15:51
>>786
>世界戦でタイソンよりもずっと対戦者の質が低いと思うけどなw。

お前の目はフシアナか?
タイソンの全盛期当時、強いランカー、ライバルが居なかったってのは
世界中の常識だぞ。
789名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 15:54
>>788
それはタイソンが強すぎたからだよ。
あくまで相対的なものだ。
本当に頭が悪いな・・・
790名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 15:55
タッカーはタイソン戦より遙かに衰えていたのに
ルイスを苦戦させたし衰えたブルーノはグラスジョーを
つかれるまでポイントでリード、ホームズはホリィ
を苦戦させ判定まで行きレイマーサーにも勝利している。
タップスはウィザースプーンに惜敗しセルドンに勝利
ボウとも互角の戦いを演じる。スピンクスはホームズに
2連勝しておりタイソンに敗れるまで無敗だった。
791名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 15:57
>>789
ダグラスに完璧KOで負ける奴のどこが強すぎるんだよ?w
しかも本来Lヘビーのホリィにもボロ雑巾のように叩きのめされてるし

お前バカじゃねーの?ププ
792名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 15:57
>>783

おい!アリは
ダン、エバンヘリスタ、クープマン、ウィプナー
ロンドン、ミルデンバーガー、フォーリー、ウイリアムス

世界戦で彼らのような数々の強豪に圧勝してるんだぞ!!!
タイソンの対戦者と一緒にするな!!!!
793名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 15:57
>>788
いつから常識になったんだ?
スピンクスがタイソンに1RKO
されたときなんか驚くべきことだったぞ。
794名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 15:58
>>793
俺からすれば当然の結果だったけどなあ・・・
見る目ないんじゃない?
795名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 15:59
>>792
リチャード・ダンやチャック・ウエップナーは強すぎた・・
796名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 16:00
>>791
白黒時代のアリは二流のクーパーに痛烈なダウンをされ、ゴングに救われた→アリ信者は話題にふれない
白黒時代のアリはタフなだけのジョージ・シュバロをもてあまし拙戦を演じた→アリ信者は話題にふれない
アリはボナベナごときに最終ラウンドまで翻弄されていた→アリ信者は話題にふれない
アリはケン・ノートンに実質3連敗→アリ信者は話題にふれない
アリはジミー・ヤングに疑惑の判定勝ち→アリ信者は話題にふれない
シェーバース戦は酷かった→アリ信者は話題にふれない。

少し歯車が狂えば、アリはあと6敗はしていた。
こんな奴がタイソンに勝てると思うとは驚きだ。
797名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 16:01
>>796

おい!アリは
ダン、エバンヘリスタ、クープマン、ウィプナー
ロンドン、ミルデンバーガー、フォーリー、ウイリアムス

世界戦で彼らのような数々の強豪に圧勝してるんだぞ!!!
タイソンの対戦者と一緒にするな!!!!
798名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 16:02
>>792
ワラタ
799名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 16:02
タイソンの防衛戦の相手はへタレばっか。試合前からびびってるような奴ばかりだった。
そしてダグラスがかったらみんな恐れなくなった。ホリィは自信満々で戦い、タイソン
をボロ雑巾にした。それからみんなタイソンをビビらなくなり、タイソンは
以前のように勝手がきかなくなった。これが実力。
800。
801名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 16:05
>>799
>タイソンの防衛戦の相手はへタレばっか

相手がびびったりヘタレに見えるほどタイソンが強すぎただけだよ。
その点、アリは強く見えなかったから、相手は楽だっただろねw。

>そしてダグラスがかったらみんな恐れなくなった

スチュアート、ティルマン、セルドン、ブルーノ・・・
基本的に、大半のボクサーが恐れまくっていたと思うが・・・
802名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 16:06
白黒時代のアリは二流のクーパーに痛烈なダウンをされ、ゴングに救われた→アリ信者は話題にふれない
白黒時代のアリはタフなだけのジョージ・シュバロをもてあまし拙戦を演じた→アリ信者は話題にふれない
アリはボナベナごときに最終ラウンドまで翻弄されていた→アリ信者は話題にふれない
アリはケン・ノートンに実質3連敗→アリ信者は話題にふれない
アリはジミー・ヤングに疑惑の判定勝ち→アリ信者は話題にふれない
シェーバース戦は酷かった→アリ信者は話題にふれない。

少し歯車が狂えば、アリはあと6敗はしていた。
こんな奴がタイソンに勝てると思うとは驚きだ。
803名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 16:08
ダグラスが3流なら、ダン、エバンヘリスタ、クープマン、ウィプナーあたりは5流だと思うが・・・
>>803
マジレスするのも面倒だがアリはダン、エバンヘリスタ、クープマン、ウィプナー
には勝ってる。
タイソンはダグラスに(以下略w
805名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 16:11
タイソンヲタはいまタイソンがダグラスにKO負けしたことを恨んでるだろうな・・・w
806名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 16:13
>>804
白黒時代のアリは二流のクーパーに痛烈なダウンをされ、ゴングに救われた→アリ信者は話題にふれない
白黒時代のアリはタフなだけのジョージ・シュバロをもてあまし拙戦を演じた→アリ信者は話題にふれない
アリはボナベナごときに最終ラウンドまで翻弄されていた→アリ信者は話題にふれない
アリはケン・ノートンに実質3連敗→アリ信者は話題にふれない
アリはジミー・ヤングに疑惑の判定勝ち→アリ信者は話題にふれない
シェーバース戦は酷かった→アリ信者は話題にふれない。

少し歯車が狂えば、アリはあと6敗はしていた。
こんな奴がタイソンに勝てると思うとは驚きだ。
807名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 16:14
アリヲタの正体は、どうせKヲタかプヲタでしょ?
808名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 16:16
タイソンじゃ全盛期のフォアマンに面白いように殴られて吹っ飛ぶだろうな。
ジョー小泉もタイソンより全盛期のフォアマンの方が強いって公言してたし。
809名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 16:17
>>808
またまた、タイソンをフレージャーごときと同一視する馬鹿発見。
タイソンがフォアマンなんかに負けるわけないじゃん。

典型的アリ信者である小泉の意見なんかあてにならんよ。
810名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 16:19
>>804
白黒時代のアリは二流のクーパーに痛烈なダウンをされ、ゴングに救われた→アリ信者は話題にふれない
白黒時代のアリはタフなだけのジョージ・シュバロをもてあまし拙戦を演じた→アリ信者は話題にふれない
アリはボナベナごときに最終ラウンドまで翻弄されていた→アリ信者は話題にふれない
アリはケン・ノートンに実質3連敗→アリ信者は話題にふれない
アリはジミー・ヤングに疑惑の判定勝ち→アリ信者は話題にふれない
シェーバース戦は酷かった→アリ信者は話題にふれない。

少し歯車が狂えば、アリはあと6敗はしていた。

これに対するアリ信者の弁解はないの???
811名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 16:21
万一、タイソンがフォアマンに負けとしても、アリには負けないよ。
812ジェリー・ロペス ◆hK/O9yr0Yc :03/02/21 16:23
俺はKヲタでもプヲタでもないけどアリの方が強いと思うよ。
全盛期のフォアマンの方が強かったとも思う。
タイソンはそういう強い選手相手にしたとき自分を上手くコントロールできない。
ペース配分も駆け引きもあったもんじゃないからね。ただ強いパンチを当てることだけ。
いい指導者がいていい練習がこなせてたらまだ勝ち目はあるが、そうじゃなかったら
アリのような策士には勝てないよ。
そういう意味でアリには勝てないと思うけど、フォアマンにはパワー負けすると思う。
813名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 16:24
>>812
白黒時代のアリは二流のクーパーに痛烈なダウンをされ、ゴングに救われた→アリ信者は話題にふれない
白黒時代のアリはタフなだけのジョージ・シュバロをもてあまし拙戦を演じた→アリ信者は話題にふれない
アリはボナベナごときに最終ラウンドまで翻弄されていた→アリ信者は話題にふれない
アリはケン・ノートンに実質3連敗→アリ信者は話題にふれない
アリはジミー・ヤングに疑惑の判定勝ち→アリ信者は話題にふれない
シェーバース戦は酷かった→アリ信者は話題にふれない。

少し歯車が狂えば、アリはあと6敗はしていた。
こんな選手に、88年のタイソンが負けるわけない罠。
814名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 16:24
タイソン信者はみんなドラッグやって、顔面に刺青いれてる、という事で終了ですね。
815名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 16:26
>>812

>ペース配分も駆け引きもあったもんじゃないからね。ただ強いパンチを当てることだけ。

それって、若い頃のフォアマンのことでは?

つうか、全盛のタイソンがアリに勝つには、当時の普段通りのボクシングをすればいいだけ。
アリじゃとても対処できないよ。
816名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 16:27
>>814
( ´,_ゝ`)ププッ
817名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/21 16:33
>>812
俺は若いフォアマンを強いとは思えない。
防御下手だしベタ足だがドッシリ構えていれば
当時としては大きい体格とパワー、リーチで正面から向かってくる
相手を粉砕できた。全盛のタイソンは正面からフォアマンに向かわず
バービック戦のようにサークリングしながらジャブを打って近づきサイド
からコンパクトで回転力のあるパンチをフォアマンの顎にたたき込んで勝つと思う。
818ジェリー・ロペス ◆hK/O9yr0Yc
>>815
タイソンのことだよ。練習通りの動きをしてそれで勝ってた。
凄いスピードでスリップ、サイドステップしてインに左フックなんか打ってたけど、
あれは練習の成果、付いてたルーニーが良かった、要するにカスダマトボクシングを
忠実に実行できてたら強かった。しかしそれは考えてやってるわけでなく自然に体が
動いてたんだと思う。それはそれで凄いことなんだけど、アリなんかのレベルまで
いくと、それだけでは勝てないと思うんだな。ペース配分、心理戦、フォアマン戦で
見せたように瞬時にロープアドープを考えたり、そういう頭脳的な側面が必要になって
くると思うわけ。そういうのがタイソンにはない。長丁場になったらただ速いだけとか
強いだけとかでは勝てないと思うんだよ。プラスαが必要。