ジョージ・フォアマンを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
901物理君:2005/04/18(月) 20:42:26
902C級ボクサー玉鹿:2005/04/18(月) 20:43:47
てめぇ物理!!!!!!!やってやるぜ
903名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/18(月) 20:50:17
5キロってゆうのは本当なんですか?
>>897
マルチですかこの野郎!
ダンカンこの野郎!
906名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/19(火) 00:30:38
最近知ったのだが、PS2のソフトでアリ、フレージャーが出てくるボクシングゲーム
があるがフォアマンも入ってるの?なぜかシュガーレイロビンソンもいたりかなり
めちゃくちゃなのだが、面白そうだな。
907名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/19(火) 10:32:53
ファアマンは出てないよ。
マルシアノ、リストン、アリ、フレージャー、ノートン、ホリー、ジョーンズ、トニーといった面々だ。
908907:2005/04/19(火) 10:34:01
あ、レノックス・ルイスもだった。
面白いの?
910名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/19(火) 22:14:29
>>907
タイソン、ホームズもいないの?
なんか理由ありそうだな(肖像権)
911名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/19(火) 22:35:36
70年代のフォアマンの試合では、やはり対フレージャー、ノートン、アリ戦
なんかが面白いと思うけど、復帰後はどうかな?
912名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/19(火) 23:00:20
メキシコ五輪で優勝後、国旗持ってぺこりと小さな会釈するのがカワイイ
あと、モハメドアリの『奴を殺す』とのコメントに憮然とした態度で
『殺すとかそういう言い方は嫌いだ』と語るフォアマン、豪快なボクシング
とは裏腹に繊細というか、実は癒し系のナイスガイなのだねフォアマン
その温和な性格とどえりゃあパンチ力との落差が魅力
復帰後の試合はクーニー戦とホリー戦がベストかな。
914名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/19(火) 23:12:58
ホリィー戦は良かったな。タイトルを獲ったモーラー戦はアメリカでテレビ放送
されたものを観たけど、実況も解説者もマジで驚いてたな。
モーラーも偉い。モリソンみたく鬼ごっこに逃げてたら勝てたはず。
向かっていったからこそKO喰らった。
916名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/20(水) 06:39:37
デブ
917名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/20(水) 07:27:57
>>916
そうか、お前はデブなのか。
けど気にするな。極めて少数ながら、デブが好きな人もいるから。
918名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/20(水) 07:32:04
>>500
自演乙
919名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/21(木) 04:37:12
>>915
逃げなかったと言うか・・・
本当は安全圏をキープし続けるつもりが、
右利きサウスポーのモーラーにはサウスポーのセオリーに反して
左にステップする悪癖があって、
イージーな展開に油断したのかまさに「あの時」にその癖が出てしまったらしい。

それでフォアマンの真正面に立ってしまって左フック→右ショートストレートで大ダメージ食って、
さらにワンツーで撃沈。
最後のワンツーは今録画を見直したけど、力まず鋭くポポン!て感じ。
それまでの「よっこらせ」って感じで打ってた山なりパンチはいったい・・・?
920名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/21(木) 04:46:27
あれは八
921名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/21(木) 11:32:47
昨日、フォアマンの自伝を105円で買ってきた。
922名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/21(木) 12:24:31
>最後のワンツーは今録画を見直したけど、力まず鋭くポポン!て感じ。
それまでの「よっこらせ」って感じで打ってた山なりパンチはいったい・・・?

その一瞬を見逃さないのが復活後フォアマンが復活前より強いと言われる所以。
923名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/21(木) 13:26:22
復活前フォアマンならモーラーは3R以内にやられてると思うが・・・。
924名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/21(木) 14:46:14
>>923
ありうるね。
モーラーは打たれもろいし、結構チキンだから。
925名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/21(木) 20:31:58
別に70年代のボクシングを礼賛するつもりはないけど、
モーラーじゃあ、全盛期のフォアマンには全く歯が立たんだろう。
926名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/21(木) 20:35:36
ライトヘビー級としてはフォスターやムーア、スピンクスら
史上のグレートとも五分に勝負できるだろうけどね。
927名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/21(木) 20:44:29
フォスターってアリにKOされてなかった?
自慢の左もアリには全く通じなかったとか・・
928名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/21(木) 21:54:37
フォスターはフレイジャーの左フックくらって失神したな。
あの頃はライトヘビーがヘビーに勝つことは不可能といわれた時代
929A級ボクサー玉鹿 ◆Mjk4PcAe16 :2005/04/21(木) 23:04:45
ヘビーの恐ろしさと魅力があった・・・そして小柄な体でヘビーにいどんだ
男達の時代でもあった
930名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/22(金) 00:02:12
香川がフォアマンモーラー戦情報遮断してたが、ある人が「やーフォアマン勝ったねー」
その1撃はフォアマンのその瞬間のパンチより早かった、と専門誌で書いてたw
931名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/22(金) 01:32:16
マイケルスピンクスならフォアマンがKOしたと思う。
ホームズだから逃げられまくった。
932ジョージ・4・マンコ:2005/04/22(金) 03:58:22
ジョージ・フォアマン・コ

もしカシアス・クレイがマンコという日本語を知っていたなら
舌戦で「貴様はマンコだ」って叫んでいただろうか・・・
933名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/22(金) 07:19:16
>>931
ジミー・ヤングならホームズがKOしたと思う。
フォアマンだから逃げられまくった。
934名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/22(金) 10:31:15
>>933
相性だね。ヤングに負けたフォアマン、スピンクスを逃がしたホームズ、
両方口惜しいね。
935名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/22(金) 11:37:21
>>933
あの時のフォアマンだったからヤングに負けたんだよ。
アリに負ける前なら確実にKOしていたよ。
936名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/22(金) 15:33:28
バート・ヤング
937名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/22(金) 15:46:21
ミッキー・・・・ミッキィィィィィィィ!!!うわぁぁぁん
938名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/22(金) 15:47:40
ロッキー5のミッキー登場シーンは怖すぎる
でもしっかり感動
939933:2005/04/22(金) 20:34:01
>>934
ホームズがスピンクスに勝てなかったのは、ただ単に年を取っていたから。
フォアマンがヤングに負けたのは、どうしてなのかな?相性とは違うんじゃ
ないかな。935の言うとおり、結局、アリ戦での敗北から立ち直る事が出来
なくて、格下に負けちゃった感じ。
940名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/22(金) 20:49:45
筋肉がいい
941名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/23(土) 09:35:12
>ホームズがスピンクスに勝てなかった

別に負けてもいないよ、実質上は。
942名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/23(土) 09:43:09
>>941
当時としては「快挙」としてより、
逃げのボクシングで神聖なヘビー級の座を汚したと言われてたね。
943名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/23(土) 14:44:03
立ち向かって負けたほうが逃げて判定とタイトルを盗むより潔かったし英雄として
名を残したと思う。ホームズにKOされて引退してればタイソンにやられて恥を
かくより立派だったと思う。いわば天罰。
それに対してホリフィールドはまっとうなヘビー級の世界上位ランカーを4,5人なぎ倒して
ヘビー級タイトルの挑戦権を得て、その上でダグラスを破ってタイトルを取ったから
スピンクスのようにイロモノ扱いされず、高い評価を得た。

んで、そのホリフィールドの初防衛戦がこのスレの主役の人で、
ホリフィールドがクルーザー時代から続けて居た連続KOを13でとめちゃうんだよね。
945名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/24(日) 09:58:46
俺は復帰後のフォアマンが好きじゃなかったけど、年齢を考えると、
バケモノだな。スピードはもちろんないけど、とにかく倒れない。
ホリフィールドもフォアマン戦は相当に疲れただろうし、今や彼が
40代だ。タイソンも現役を続行するようだけど、彼ら2人には
もう何も期待ないだろう。
946名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/25(月) 09:57:58
フォアマンは復帰ロードを地味にやったのがよかったね。
無名ばかり相手にして笑われていたけど最終的に王座に返り咲いた。
復帰戦もしくは復帰間もなく王座に挑戦していたら悲惨な結果になっていたろうね。
947名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/25(月) 17:23:23
けっこう頭いいんだよね、フォアマンて
仮に、アリやタイソンが同じパターンで復帰した場合多分体力過信して
いきなり強豪とやって失敗すると思う。実際ジョーフレージャーも37歳で復帰
したがパッとせず再引退している。
> フォアマンは復帰ロードを地味にやった
これ凄い精神力というか根気とか人格が無いと出来ない事なのに必ずアンチから
三流ばかりとか言われる根拠になってるね。
949名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/25(月) 18:37:41
ホームズは復帰ロードをタイソンから始めたな。
950名無しさん名無しさん@腹打て腹。
本人もそう言ってた。
「確かに、引退した時に彼らの力も地位もそこにあった。そして彼らは自分には
時間がないと思い先を急ごうとした。失敗はそこにあったんだ。彼らが最初は
そうしたように、一番初めから一歩ずつ登っていかなければならないんだ。
かつてはそこにいたからっていきなりトップに挑むのは無理がありすぎる」