==脊柱起立筋の強化==

このエントリーをはてなブックマークに追加
31名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/22 10:37
>>30
これでどうやって>>28の言っているような、何sだとかの負荷がかかるわけ?
32加藤☆まさる ◆OyVI/kH. :02/09/22 11:05
>>31 正直にいうと、俺まだ、詳しくはわからないんだよね。
>>30 のはたぶん負荷がかけられないやつだと思う。
これにプラスして、ベンチとか使うんじゃないのかな?
たしか、負荷がかけられる奴はあったと思う。
うちのジムにあるのがそうだったかも。
今度調べてみます・・・
33名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/22 13:47
1のトレで十分です
高負荷かけると死にますよ
34名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/22 15:17
>>28
いや、俺荒らしじゃないんだが。
普通にウェイトスレでやった方がいいと思うだけ
35巨漢ボクサー ◆8t3GSmuQ :02/09/22 23:24
>>28
確かにジムにあるマシンは設定がどれも軽いですね!
ハイレップスでやれということですかねえ?
アーサー・ジョーンズ博士の脊柱起立筋だけを鍛えるマシンと
いうのは非常に興味があります!
何年か前のアイアンマンにその事に少しだけ触れている記事を
読んだ記憶があるのですが!
この情報を知っているかた是非どんなものか教えていただきたい!
>>30
加藤☆まさるさんはじまめまして!
こちらこそよろしく!!
巨漢が馴れ合い固定になりそうな気がしてならない。
37巨漢ボクサー ◆8t3GSmuQ :02/09/23 00:01
>>36
まあまあまあまあ!粛々といきましょう!
38名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/23 00:05
あんまこういう事言いたくないけど、挨拶とかしてっと潰されるよ
39名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/23 00:07
ブリッジ・・・そのまま瞑想.
40名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/23 00:20
>>38
てめえらボクヲタは巨漢にからかわれてんだよw
そんなことどうでもいいからさっさと背筋について語れや
41名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/23 00:29
巨漢氏は頭低くしたふりしてボクヲタに色々語らせ無知無能ぶり
を露呈させて笑ってる感じがするんだが。
42名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/23 00:37
てかプヲタの低レベル知ったかを笑ってる感じだな!!
43名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/23 00:41
なぜプヲタ? 
44名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/23 00:44
巨漢はボクヲタもプヲタも相手にしてないだろw
巨漢は丁寧そうに見えて低レベルレスは無視が多いw
45名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/23 01:32
>>1
アイソレートとコントラクトポジションの意味が分りません。教えて。
それにしても口のきき方を知らないバカが一匹紛れ込んでるようですね。
バカは一切放置で行きましょう。
46L・パンチ:02/09/23 01:45
 馬鹿連中がわめけばわめくほど巨漢さんの良心が際立つだけ!馬鹿連中は早くその
事に気づけばいいのに(藁wwwwwww)巨漢さん始めましてよろしくです。
47通りすがりのボク板住人:02/09/23 01:47
L・パンチさんは最近コテにしたんですか?
元は名無しですか?
48L・パンチ:02/09/23 02:25
ただ見てただけから興味ありカキコしました。よろしく!
49名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/23 03:12
>>29-31
28だけれども、
こちらが言っているのは
http://www.city.yamato.kanagawa.jp/k-sport/kyoshitu/backextention.JPG

http://www.karatedo.co.jp/seiji-nishimura/step/tr3.html
のサイベックエクステンション
のことですよ。やっと見つけました。

加藤勝さん、こちらドンヌライです。
スポーツジムで働いているのでしたら
インストラクターですか?

ああいうのは体育大学出身の人しか雇わない雰囲気があるような気がするの
ですが、やはりそれ系の大学出身なのですか?
50加藤☆まさる ◆OyVI/kH. :02/09/23 03:30
むゅにゅむゅにゅ・・・ドンヌライ君、こんばんは・・・
今、ちょっと起きたら、PC付けっぱなしだったから、
ついついROMってしまった。君か・・・
そのことだったら、スレ違いなので、雑談スレへ・・・
巨漢さんに申し訳ないので。
51名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/23 22:48
良スレアゲ
52名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/24 23:45
脊柱起立筋の頻度みんなどれくらい?
53名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/24 23:48
>>1
アイソレートとコントラクトポジションの意味が分りません。教えて。
それにしても口のきき方を知らないバカが一匹紛れ込んでるようですね。
バカは一切放置で行きましょう。


糞スレ立ててんじゃねーよ
55加藤☆まさる ◆OyVI/kH. :02/09/24 23:53
今日、トレーナーの子に聞いてみたんだけど、
やっぱり、デッドを中心にしてやるのが、一番合理的だと、
逝ってたよ。
サイベックエクステンションは、うちのジムにあった。
でも、これを使うと、脊柱起立筋は元々、重い物に耐えられる
ように出来ている筋肉なので、なれてくると、どんどん負荷に
耐えられるようになるんだって。だから、ちょっと力のある人
なんかは(たぶん巨漢ボクサーさんなんかも)ものたりなく
なるらしい。
それは、当然のことらしいから、その後もやみくもに負荷を
あげても、効果はたいして期待できないので、ものたりなくなった
人は、セットの回数を増やすとか、1セットの回数を増やすとか
して、対応するといいらしい。
でも、一番効果的なのは、サイベックエクステンションもやって、
さらにデッドをやるのが効果的とのこと・・・

56巨漢ボクサー ◆8t3GSmuQ :02/09/25 00:38
>>53
アイソレートは特定の筋肉群を独立させて刺激を与える種目です。
例えば大腿四頭筋を鍛えたい場合はスクワットでは四頭筋の他も
臀筋やハムにも刺激がありますがレッグエクステンションなどは
四頭筋だけに刺激を与えるのでアイソレート種目といいます。
コントラクトポジションとは筋肉を最大収縮させたポジションのことです。
例えば上腕ニ頭筋でいえばカールでもう曲がらない収縮させた位置で
のポジションでそこに負荷をかけるのがコントラクト種目といいます。
57名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/25 10:43
>>52
一週間に1回でよろしいかと。
この筋肉は、普通の筋肉よりも頻度を落としたほうがいいらしい。
10レップス以内しか持ち上げられない重量での練習を週に2回とかだと
オーバーワークになる危険性がたかい。
まぁ、最終的にはその人の回復力にかかっているが。

http://members.tripod.co.jp/naturalyeast/swimming/7.htm
みたいな、中途半端な知識の者がアドバイスをすると、、、、
>筋力トレーニングは、疲れがとれるまでに、48時間かかるので、1日置きにやる。
>体幹部(腹筋、背筋)は、毎日でも良い。1回に5〜6種類やる。
>(種目を絞った方が、集中してやることができ、効果が出易い。)週に2〜3回が、適当。

なんともおぞましい答えを出してくる。
筋肉の回復は48時間など中途半端に知識があっているので始末が悪い。
背筋を例にあげると、毎日デットリフトをしてもいい。
しかもスティッフレッグド・デットリフト、ナロウスタンスデットリフト、
ワイドスタンス・デットリフトなど一回の練習にたくさん種類をやったほうが
いいと解釈もできてしまう。


こういう中途半端バカがアドバイスを堂々とできる世の中だから、
このスレの連中もおかしな意見をだしてしまうものがいるのも頷ける。
58名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/25 10:50
>>55
>でも、一番効果的なのは、サイベックエクステンションもやって、
>さらにデッドをやるのが効果的とのこと・・・

すくなくともデットリフトを150以上あげられてしまう人間には
重量設定が少ないマシーンは意味ないって。
それはただの“言い訳”ですわ。

やるんだったら、バーベルでグットモーニングをやったほうがいい。
>>56
あれだな。コントラクトポジションで最大不可はむりかもしれないが、
てこの原理を殺すことは、なんとかできるな。
パワーの人の一部がやるらしいが、バーベルの両端に糞でかいテェーンを
つけておき、デットとかでバーベルを持ち上げるほどチェーんもどんどん
床から離れて、バーベル自体がどんどん重くする方法しかないだろうな。
59フッカーH:02/09/25 14:39
巨漢さんへ
昨日トレーニングセンターでMAXはかりました。
チェストプレス111k ローイング93k ラットプル80.5k ショルダープレス49k
ラテラルレイズ54.5k レッグプレス230k レッグカール77k レッグエクステンション91.5k
サイベックエクステンション120kでした。
ウエイトももちろんですが、ボクシングの練習もみっちりがんばるとします。 
6053:02/09/25 16:19
>>56
レスありがとうございます。勉強になりました。
61名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/25 16:42
>>59
階級は何級?ウェルターとかミドルあたり?
62フッカー:02/09/25 17:48
ライト〜ウェルターです。
63名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/25 23:19
>>62
メチャメチャマッチョ型で背が低そうなタイプとみた!?
64名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/25 23:39
>>57
笑われるぞwもっと筋肉の仕組みや各筋肉の回復時間について一から
調べて来い。
65名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/25 23:41
>>64
??いいたいことをきちんと言いましょう。
66名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/25 23:48
>>64
では少なくともお前の筋肉は腹筋、背筋は毎日追い込んでも、
次の日には超回復をおこしているということか!?
すごすぎる。
67フッカーH:02/09/26 11:13
>>63
いいえ、マッチョでもないんですよ.........主にライトウェルターで174cm
なんです。ウェルターだったら小さい。
68名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/26 11:41
>>55
>でも、一番効果的なのは、ザトペックエキスプローラーもやって、
>さらにデッドをやるのが効果的とのこと・・・

すくなくともトラベリングを3.14以上あげられてしまう人間には
重量設定が少ないあぼーんは意味ないって。
それはただの“フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン”ですわ。

やるんだったら、ハイキャスでグッバイイエスタデーをやったほうが(・∀・)イイ!!
>>56
あれだな。コンストラクションエネルギーで最大不可はダッフンダかもしれないが、
てこの原理を殺すことは、( ´,_ゝ`)プッ。
ボギーの人の一部がやるらしいが、体感速度の両端に糞でかいニョイ棒を
つけておき、ヘッドとかでカラフルにどんどん持ち上げるほどドコモもどんどん
嫁さんからどんどん離れて、媒体自体がどんどん重くする方法しかないだろうな。
69名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/26 18:59
↑素で糞つまらない。 なんか読んでていらいらしてきました。
ダッフンダ!?!変なおじさんの決めポーズやん。ここから来たんか。
どんな種目か知らんけど。
71名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/10/07 00:54
age
>>69
禿道。ホームラン級につまらん。
73 :02/10/24 17:38
 
74名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/10/25 16:55
68

人間のクズです。
75名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/11/09 20:29
ハンマートレーニング
でかいハンマー買おうぜ
76名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/11/09 20:30
【不幸のレス】    このレスを見た人間は七日
以内に死にます。        ※あなたに訪れる死を回
避する方法が一つだけあります。      それはこのコピ
ペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。
>>1
個人的にハイパーは腰部故障の原因となりやすのであまりやらない方がよいと思う
ハイパーをやるならバックエクステンションの方がよいかと
脊柱起立筋の強化としてはバックエクステンションのほかに
リバースエクステンションとサイドベンドも効果が高いね
ベンドオーバーという種目もあるけど
これも中止してやらなと腰部故障の原因になる種目の一つだからやらない方が無難
78名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/11/29 23:06
すまんけど、ハイパーエクステンションとバックエクステンションの違いってなに?
器具の違いだけかな?
79名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/11/30 00:52
>>78
バックエクステンションは
上体が脚と一直線になる姿勢まで起こしていく方法
対してハイパーエクステンションは
反動を使って脚より大きく反り返して上体を振り上げながら起こしていく方法
80名無しさん名無しさん@腹打て腹。
204