●●●Sフライ級最強は?徳山VS渡辺二郎●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
392名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 01:04
二郎さんはマジ強かった。挑戦者は1位ばっかだし統一チャンプだもん。
393名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 01:28
>>1
クソスレだな。
二郎に決ってんだろ。
セレスと比較してろ
394名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 02:15
わりーけど徳山レベルとは比較にならんよ。
395名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 09:21
>>1は夢見がちなチョンだな
396名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 09:26
>>392
でもカオサイから逃げたからね・・・・
397名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 09:45
徳山と二郎・・・
おそらく両者ともに決め手がなく判定勝負になりそう
二郎は接近戦を挑んでいくでしょう
後半の手数で二郎の判定勝ちかな

ちなみにカオサイと二郎だったらカオサイの判定勝ちとみる
398名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 09:57
>>396
おまえどこいっても同じことしかいわないね。
yahooでもそうだよな。
399名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 09:57
>>397
どちらも、いつ戦うかによるからねえ・・・
カオサイと二郎が被った時期というのは
二郎落ち目時、カオサイ飛躍時だったからさ。
二郎がもっと磐石な時で見たら結果は
そうなるか解らないよ。
400名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 09:58
どうせ次は目つぶるとか言い出すんだろw
401名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 10:02
>>398

>>391が最強挑戦者の話をしたから避けては通れない話だろ。
402名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 10:07
>>400
目つぶるってなに?
403ジミン・アレキサンドルファン ◆74Vs4Bmj/g :04/01/24 10:11
■潜在能力や、パンチ力でどちらが上であるかということと、
実際に試合をしたらどちらが勝つのかということは、全くべつのこと。
潜在能力や、パンチ力では渡辺二郎氏が上であるが、
実際に試合をすれば、ほぼフルマークで徳山が勝つ。
■徳山の能力。相手の強さや巧さを殺す能力は半端じゃない。
 川島をボコボコにしたペニャロサを完封し、後にペニャロサは徳山を絶賛。
■勝間和男との試合を見てみろ。あんな選手ユーリなら1分で倒す。
渡辺にも勝間和男を1Rで倒す潜在能力はある。しかし、それができない。
ズルズルと後半まで持ち込まれた。あの程度の選手に。
心がけや、やる気の問題なのだろう。勝間戦で試合中に髪を直したり、
会場にいる人と話したりしているのを見た。死ぬ気でやってないのだ。
徳山は違う。死ぬ気でやってる。すべてを賭けている。
渡辺のチャベス./パヤオ戦などを見たか?なんだあれは?
意味不明なストップのタイミング。不可解なレフリー。しかも地元。

徳山は違う。地元で試合をしたことは一度もない。常に外国だ。全試合。
それでこれだけ防衛しているのも凄い。
■あと、素人さんは忘れているが、今のグローブとあの時のグローブは違う。
あのころは、6オンス。しかも薄い。今は8オンス。しかも死亡事故を防ぐために分厚い。
あのころのグローブ使ってたら、徳山は全部KO勝ちだと思うよ。正直。
404ジミン・アレキサンドルファン ◆74Vs4Bmj/g :04/01/24 10:26
■それから現在の多くのボクシングファンは徳山の試合はだいたい見ている。
しかし、渡辺に関してはどうか?世代的にダイジェスト映像しか見てない人もいる。
またあの当時見ていたとしても、時間と共に、彼の鮮烈なKOシーン以外の部分の記憶が
薄れていき、時間が渡辺を美化している面もあるだろう。
その辺も差し引いて考える必要がある。
■無論、彼はすごいボクサーだ。潜在的能力ではNO1だ。
右フックは芸術的でさえある。
しかし、単調な攻撃と、中途半端な気持ちでは、
死ぬ気でやっている一流選手には勝てない。
具志堅や徳山などである。彼らは民族や歴史を背負っている。
そういう人間の覇気をバカにしたら、いけない。
■しかし、渡辺二郎のコンパクトなパンチは是非後輩に伝授してほしい。
モーションの小さいあれらのパンチはやはり日本拳法のおかげなのか。
日本ボクシング界としても研究してほしい。
405名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 10:31
>>403
>川島をボコボコにした
ボコボコってわけでもないだろ。

>ユーリなら1分で倒す。
1分は無理。勝間はタフだしせいぜい2,3R。

>試合中に髪を直したり、 会場にいる人と話したりしているのを見た。
>死ぬ気でやってないのだ
ていうかあれは一種のパフォーマンスだろ。こんな選手と組むなというプロモーターへの
あてつけなんだよ。
406名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 10:58
>>403>>404
勝間戦でチャラチャラしてたら徳山戦でもチャラチャラするのか?
お前の言う事は片寄り過ぎだ。
ヲタによくあるパターンだなw
その時の試合によってケースbyケース何だよ。
徳山や具志堅の民族意識がお前に判るのか?
二郎の試合に対する意識がお前に判るのか?

お前はカウンセラーかwこれだからコテハン名乗ってる奴の大半はバカなんだな。

くだらねえ・・・
407名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 11:46
>>403-404
> 潜在能力や、パンチ力では渡辺二郎氏が上であるが、

潜在能力は二郎が上ってのはどういう根拠で?

> 実際に試合をすれば、ほぼフルマークで徳山が勝つ。

ペニャロサと微妙な判定をした徳山が、二郎相手に
フルマークで勝つなんてのは言い過ぎ。

> ■勝間和男との試合を見てみろ。あんな選手ユーリなら1分で倒す。

仮にも世界戦に出場した選手を、1分以内で狙ってKOできる
選手なんて、速戦即決タイプの強豪王者以外はあり得ない。

> 心がけや、やる気の問題なのだろう。勝間戦で試合中に髪を直したり、
> 会場にいる人と話したりしているのを見た。死ぬ気でやってないのだ。
> 徳山は違う。死ぬ気でやってる。すべてを賭けている。

選手の気持ちの部分は、外から見ている人間には
決して分からない部分。
408名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 11:47
> 徳山は違う。地元で試合をしたことは一度もない。常に外国だ。全試合。

ボクサー徳山は日本で育った日本のボクサー。
韓国での防衛戦以外は、全て「ホーム」での試合。
日本で行われた世界戦で、明らかに徳山が外国人選手として
不利に扱われた事があれば挙げてくれ。

> ■あと、素人さんは忘れているが、今のグローブとあの時のグローブは違う。
> あのころは、6オンス。しかも薄い。今は8オンス。しかも死亡事故を防ぐために分厚い。
> あのころのグローブ使ってたら、徳山は全部KO勝ちだと思うよ。正直。

KOは増えているかもしれんが、全部KO勝ちは言いすぎ。
んで、「素人は云々〜」てのは余計。

> 具志堅や徳山などである。彼らは民族や歴史を背負っている。
> そういう人間の覇気をバカにしたら、いけない。

それ以外の世界王者も他のものを背負っている。
金、名誉、色々ある。そういう人間の覇気を馬鹿にしたらいけない。
409名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 12:00
>>406=アマデウス大阪
410名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 12:44
>>409
違うわ、ボケ。
あんな二郎ヲタと一緒にするな。
俺は中立の立場で言ってんだろ。
>>403のコテハンは言ってる事が余りにもアホ過ぎると思わんか?
411名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 12:47
俺も一言言いたい

>渡辺にも勝間和男を1Rで倒す潜在能力はある。しかし、それができない。
>ズルズルと後半まで持ち込まれた。
あの試合会場で見てたが、明らかに渡辺が手を抜いて7回までもたせてやった
感じだった。
本気になれば1,2回で倒せたと思う(事実一回で勝間はぐらついていた)

>しかし、渡辺に関してはどうか?世代的にダイジェスト映像しか見てない人もいる。
>またあの当時見ていたとしても、時間と共に、彼の鮮烈なKOシーン以外の部分の記憶が
>薄れていき、時間が渡辺を美化している面もあるだろう。
渡辺の試合はすべてビデオに残してるが、今見てもバランスや駆け引き
勝負度胸・・・どれをとっても渡辺の方が1枚上
もちろん、徳山も優れた選手ということに異論はないが、渡辺をフルマーク
で抑えられるとは到底思えないな。

412名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 12:59
>>410
興奮して関西弁になると余計・・・
413名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 13:09
ジミンッて誰?初めて見た人だけど頭痛過ぎだね!!
414名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 13:12
>>406
>>407
>>408
君達に禿同
415名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 13:31
>>413
どうせ倉本。
ごめんなさい。
徳山は試合全体をコントロールすることができる。
そりゃ、局所的というか部分的には渡辺が勝てるだろうが、
全体(距離、流れ、クリンチ、押し合い、バッティング)を制することができる徳山が
結局は勝つのではなかろうか。
どんなに鋭いショートの右パンチを打てようが、左ストレートを打てようが、
そこに徳山は立ってない。それじゃ渡辺と言えども勝てない。

言ってみれば建築家と大工の関係だね。どっちも立派な仕事には変わりない。
しかし、大工がいかにクギ打ちが巧くても、カンナ削りが巧くても、
建築家が図面を書く以上、どうしても勝てない部分がある。
418名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 15:00
>>417
逆に言うと・・・・・どんなに徳山が動こうと
そこに鋭いショートの右パンチや左ストレートが飛んでくる
とも考えられるね。
419名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 15:23
とくやまは人気ないけど頑張って欲しい
 
420名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 19:59
>>417
あんたジミンだろ(笑)
421名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 21:02
ジミンとかいうの、こりゃまたアイタタタタタだな
422名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 21:16
カサノバやラスドス6オンスだったら徳山は名護の試合で終わってるよ、ド素人ジミンw
423名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 21:18
カサノバやラスドス6オンスだったら徳山は拳いたくて強く打てねえよ、ド素人ジミンw


424名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 21:19
渡辺の時代のような15回戦だったらスタミナ切れで徳山13−15回で倒れるよ、ド素人ジミンw

425名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 21:21
渡辺の時代のような当日計量だったら試合決まらんと節制しない徳山は計量パスしたら試合できねえよ、ド素人ジミンw

426名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 21:55
>>422
確に6オンスなら、
名護からもらったダウンで立てるとは思わないな
427名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/24 22:10
自民惨敗
428名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/25 01:12
>>703>>704
ベリスタインが日本のボクサーで印象に残ってるのは?と聞かれて
渡辺と言ってた。

渡辺はクレバーなボクサーで素晴らしいと絶賛してた。

ジミン先生によると、そんな渡辺も徳山にはフルマークで負けるんでつか??

ジミン先生って、天下のベリスタインよりも見識があるんだろうな W

ボクシング観戦暦3〜5年位なら可愛いげもあるけど、ちゃっかり経験者をアピールしてるし、
ハンネをジミンにしてること自体がうさんくせーなー W

ジミン先生は、今まで自分でも気付かない内に 散々恥をかいてると思われまつ。

ごめんなさい(´;ω;`) ぼくが間違ってました(´д⊂

でも、徳山が勝つだろうし、ジミン先生は偉大な方です。それは間違いありませんよ。
430名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/25 07:51
徳山はいいボクサーとは思うけど、ぺニャに苦戦してるようでは二郎さん
に勝てないよ
あと、カオサイ>二郎って意見多いけど、松村程度にグラつかされてる。
試合が実現してたら二郎が勝ってたと思う。
431名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/25 08:35
カオサイはタイでは減量の不安なし。そりゃ強いよw
432名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/25 08:38
渡辺二郎、6オンスの時代に生涯ダウンなし。
唯一の欠点はカットしやすい瞼の古傷。
8オンス、現代の止血剤ならなお強い。
>>223を見ると、徳山スレに載ってたペニャロサのコメントみたいだね。
「元アマ」っていうハンドルネームだけど、
やっぱり経験者は見抜く力が違うね。あの時点でこれを書くとは、流石だ。

世界チャンピオンのパスカル・ペレスだったと思うけど、
ノンタイトルで矢尾板貞雄にアウトボクシングをされて負けた。
ぺレス陣営は「俺たちはマラソンをしに来たわけじゃない。」と怒ったけど、
パスカル・ペレス本人は国際電話で泣きながら「父さんは負けた。
相手を捕まえられなかった。逃げられた。相手が上だった」と息子に報告した。

両者が力を発揮するのが良い試合だとすると、徳山の試合は良い試合ではない。
徳山が相手の力を消し、ボクシングをしにきた相手を
マラソンの試合に、相撲の試合に、クリンチの試合に、闘牛の試合に
誘い込んで、あしらってしまう。

ボクサーとしては渡辺が上からもしれないが、徳山はボクシングをさせずに、
マラソンなどの異種格闘技戦に持ち込んで勝ってしまうだろう。だから偉大なのだ。
434名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/25 09:38
おまえ謝ったり、とおもったら手の平返して偉そうに長文かいたり。
分裂症か?
435名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/25 09:54
>>433
お前の表現方法ははっきり言ってズレてる。
もっと文章力をつけろ。
リカルドロペスやメイウェザーレベルのフットワークなら納得もするが、クロスレンジのうまいメキシカンとかとやってさばける程うまくないだろ?
フットワークも空手の応用でロボットみたいで幅が無いし、
ペニャロサやキリロフがクロスレンジがうまいか?
逆に、クレバーな闘い方に定評のある二郎が徳山の懐に入れないほど下手だったか?
436名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/25 10:41
>>434 分裂症というかたんなる知障か痴呆症だと思われ・・
437名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/25 19:08
1-436
こんなわかりきった話題で盛り上がれるおまいらが大好きです。
438名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/25 21:17
ジミンという頭の弱いコテハンが盛り上げているからでつ。
439名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/01/25 21:22
>>432さん
二郎は世界挑戦前のパクタイ・リポビタンD戦で、
第1ラウンドにカウント8のダウンを喫しています。
リポビタンD?
強いほうが勝つし、勝ったやつが強いとも言います。やってみないとわからないでしょう!
両者とも世界を獲って防衛を重ねている名選手。経験豊富な方が有利な気がしますがね。どっちだろ?