辰吉はなんで筋肉がないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>950
もうすこし信憑性のある作り話をかけよ。
大根役者っぷりもここまでくつとあきれれくる。

ま、
このお粗末な板の住民達には通用するかも試練がな( ´,_ゝ`)プッ
953名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 10:28
ジサクジエンカコワルイ
954名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 10:30
次スレのタイトルを決めよ―。
955名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 10:59
>>852 あと、前日追い込むウェートトレをやった場合でも、極端に筋力が
疲労で落ちることはありません。

疲労等によりスピード落ちません?

更に具体的な例を出してほしいなぁ〜。書くの大変だろうけど。
@プロで3,4ヶ月に1度試合してる人用。
Aいるのかわからんけど滅多に試合を組んでもらえない人用
B試合をする気はないけど強くなりたい人用

上記項目を更にサイクルトレーニングとやらで1ヶ月、2週間、1週間、等どうでもいいからその時期に合った練習。

あとできればボクシングの練習や食事も含めて書いてほしい。
じゃないと練習後とか前とかどっちにやるのかもわからんし、トレーニングの強度や頻度もわからん。
強度はMAXが何kgだったらこれを何kgってのも知りたい。頻度も週2とかさ。

栄養も試合前とかはともかくホントにたんぱく質を体重×2gでいいのか知りたいし。
そんなしっかり摂ってたら階級上がっちゃわないか心配だし。

お手数だけど細かく書いてちょ。
956名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 12:19
>>955@
3,4ヶ月に試合するというと、1、2ヶ月目を筋力アップ(マックスの80%で8回2セット、
3セット目は効かせる。)3ヶ月目を持久力アップ(マックスの70%で10回を3セット)
試合の2週間前からパワーアップ(まっくすの30%でとにかく高スピードで15回位を
10セット。)
それぞれ軽い負荷でのウォームアップは忘れずに!
体重の増減はカロリーなんで、炭水化物、脂質で調整、たんぱく質は体重x2グラムキープ(最低でも。
筋肉量を落とさないためです。)胸、背中、脚は週1ずつ。
957名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 12:34
補足
月曜脚、木曜背中、土曜胸。これなら筋肉に無理なく出来る。(俺の場合)
ボクシングのトレはそれぞれで調節したほうが良いのでは?
たんぱく質は肉や魚から摂るが体重x2グラムとなると、相当な量で、
消化に負担がかかるので、プロテインパウダーを利用してうまく調節するべき。
あと、たんぱく質を多めに摂取するわけだから、水も1日3リットル以上は摂ったほ
うが良いのでは?
A,Bについても、筋力アップ期、筋持久力期、パワーアップ期の期間を
調節しては?
958名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 12:40
補足
1回の食事で吸収できるたんぱく質は30グラムほどなので、食事を
数回に分けること。朝、間食、昼、間食、夕、間食など。(間食とは、
プロテインパウダーで摂取。)ビタミンミネラルも補助食品として
薬局や、スーパー、で売ってるよね?
959名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 12:45
補足
あと、筋トレしたからといって、必ず上に行けるとは限らない。
それがスポーツでしょ?
あと、食事にしても高たんぱく質なわけで、当然それなりに、内臓に
負担がかかる。体調が悪いときは、医者に相談することです。(必ず!!!)
960名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 12:50
補足
個人差があるのは当然で、これをうまく調整できるのが、専門のトレーナー。
専門のジムや詳しい方に直接聞いてみては?
俺が書きこんだことすべてが正しいわけはないので。
それでは・・・サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。
961名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 12:54
筋トレによる怪我には気をつけて、筋トレフォームにもきをつけろ!!!
じゃ、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。
96236:02/09/04 13:29
>>833,>>846,>>956から>>961は俺ですよ。
963名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 15:58
試合2週間前からでは遅すぎるな
1ヶ月前からスピード期に入り、
2週間目から疲労を抜いていくべきだ。
96436:02/09/04 16:36
>>963
そのへんは、各々調整すれば良いのでは?
965名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 16:55
つかスポーツジムのトレーナーなんかに聞いても無駄。
ボクシングやった事あるトレーナーなんて皆無なんだし。
自分で勉強して自分でメニュー立てるのが一番。
トレーナーに相談した時に返ってくる答えは、
おおかた大胸筋、三頭筋、広背筋の三拍子。
966名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 17:01
まあ、筋力アップなんかも基本的なやり方は大差ないからなー。
967名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 17:25
まあ、確かにボクシングには不要な筋肉もあるからね。
でも、いろいろ聞いておいて損はないかと・・・。
968名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 18:02
ウェイトやるにあたって最低限守りたい事は、まず当然多関節種目。
それと高強度長インターバルが理想。
筋力発揮時の神経系の抑制を低減させて、肥大を極力伴わなずに筋力を増加させる。
でも大体3RM程度の重量が目安だから補助がいるね。潰れた時のために。
中強度短インターバルだと、かえってテストステロンたくさん出て肥大しやすくなる。
これは大体10RM程度の重量が目安。
補助がいない場合(というかそれが一般的だけど)は、
中強度でもインターバルは少し長めに取りたいね。
種目だけれど、あくまで俺の場合は優先順位として下半身>体幹>体幹除く上半身。
よっぽど上半身が弱くなければ大体みんなに当てはまるんじゃないかな。
まぁ基本的な所では、ポジティブで爆発的にネガティブで丁寧に効かせる。
個人的には少し慣れたらもうガンガンにチーティング使ってもいいと思ってるんだけどね。
神経系統で欲を言えばSAQもやりたいけれど、
まぁロードワークにダッシュとか入れておけば充分。筋肉の協調性も上がって尚良し。
サプリ関連ではホエイのプロテイン持っておけば充分だと思う。
牛乳混ぜれば勝手にガゼインになってくれる。一挙両得。
プロテイン買えなければノンオイリーのツナ缶がお勧め。タンパク質含有率高し。
減量の時は唯一の固形物としてチビチビこれ食って凌いでた。
こんなもんじゃないかな。追加あれば皆さんヨロシク
969名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 18:03
ボクシングで不要な筋肉なんてあるか?別にボクシングに限らずスポーツだったら何でも全身の筋肉使うだろ
970カジタク:02/09/04 18:19
2ちゃんのお馬鹿さんたち,お元気ですか!
最強男カジタクです。
今日も一日駄スレありがとうございます!
それでは,1,2,3だ !!
P.S 文句ある奴かかってこい!!
2ちゃんのお馬鹿さんたち,お元気ですか!
最強男カジタクです。
今日も一日駄スレありがとうございます!
それでは,1,2,3だ !!


P.S 文句ある奴かかってこい!!


2ちゃんのお馬鹿さんたち,お元気ですか!

最強男カジタクです。


今日も一日駄スレありがとうございます!


それでは,1,2,3だ !!


P.S 文句ある奴かかってこい!!
971名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 20:38
ステロイド(?)ってゆう薬は試合前にもし検査などしたらひっかかりますか?また、どこに売っていていくらいくらいですか?
972名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 21:14
>>969
禿げ同。
973名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 21:17
>>900
>レナードなんてウェイトやってなかったみたいだし。
レナードはウェイトやってたよ。プロデビュー時判定勝ちが続いた
ため筋トレを重視し打撃開眼した、と何かの本に書いてあった。
ハグラーとやった時なんてデビュー当時と比べ物にならないくらい
筋肉がついてたからな。
974名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 21:20
>>969
そりゃあるんじゃない?
例えば胸からワキのあたりに筋肉つけすぎると、
ワキを絞めたパンチが打てなくなったり。
975名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 21:21
>>974
それが本当なら、ヘビー級にワキを絞めたパンチを打てる選手なんて
いないはずだな。
976ミケランジェロ東海 ◆/sXcMvkg :02/09/04 21:22
ここは非常に役立つ良スレだとおもうけど
文が長くて読む気がなかなか起こらない・・・・・。
977974:02/09/04 21:22
978974:02/09/04 21:24
>>975
スマソ。

本当だよ。
ヘビー級だろうと体の大きさにあった筋肉ってことだから、
デカイからって不要な筋肉とは言えないでしょ。
979ジャブ ◆wqWgLTtY :02/09/04 21:25
脇をしめるのは脇の筋肉が弱いからであって、
脇の筋肉が強いなら別に脇を締めなくても良い。
980名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 21:25
最近では稀にみる良スレだ。
981名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 21:27
>>978
体を大きさで補正して縮小して考えたとしても、ヘビー級の選手並
に筋肉ある日本人選手なんて一人もいないじゃん。そんな心配、
筋肉つけてからしろよ。
982名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 21:27
>>979
そう?
983名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 21:28
こんなのが良スレだって。( ´,_ゝ`)プッ


ここは本格的にひどいインターネットですね (ププ
984名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 21:29
>>981
そんな心配?
誰が?いつ?ヘビー級の選手並?ハァ?
985名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 21:32
あれだけ凄い筋肉をしたヘビー級の選手でさえ筋肉つけすぎて、
脇をしめたパンチを打てなくなってパンチ力が低下した選手なんて
聞いたことないな。
sage
987名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 22:27
ウェイトトレーニング否定するボクサーの皆さん、ナチュラルな筋肉って何ですか?
無駄な筋肉って何ですか? 筋肉ぶとりって何ですか? 適正体重って何ですか? 
筋肉つけるとスピードが落ちるってどういう理屈ですか?

全然分からないので教えてください。
988名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 22:33
>>987
そんな基本的なこと分かってないリアルバカはこのスレ参加しなくて良い
989名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 22:35
>>988
>>987の書いてあることには基本的なことというより間違ったことかいてあるのに
基本の一言でくくるおまえも逝ってよし
990名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 22:36
1000取り合戦スタート
991名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 22:37
では1000取り合戦開始!
992名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 22:37
サイドレイズage!!
993名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 22:38
>987
俺はウエイト否定派ではないが、つけすぎはよくないと思う一人である。
要はボディビルみたいなのはよくないってことだよ。
ボディビルの人ってスピードとかとろいからな。
あと身長ないのに上の階級に上げたら、長身選手にアウトボックスされちゃうことも多いいだろ?
それが適正体重。身長にみあった階級ってことだ。
994名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 22:38
インクラインベンチプレスage!!
995名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 22:38
996?
996名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 22:38


997名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 22:39
998名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 22:39
身長ー110=ベストウェイトとか聞いたことがある
999名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 22:39
ベントオーバーローage!!
1000名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 22:39


age
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。