辰吉はなんで筋肉がないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん@腹打て腹。
おれのほうが筋肉あるぞ
2名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 05:08
オヂサンダカラ
3名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 05:11
>>2
いや、若い時からなかった。

辰吉はほんとなめらかな体つきだよな。
腹筋とかも割れてないし。
4名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 05:12
皮が分厚いじゃないか?
5名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 05:13
寸胴ってのはわかる
6名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 05:13
トシオカも腹筋割れてないな。そういえば
7名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 05:14
>>3
リディック・ボウもだったな。なんかこう、ペロンとした
迫力のない体だった。あれじゃあゴロタに殺られちまうよ。
8名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 05:15
ピーター・アーツもペロンとしたタイプだな。
9名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 05:18
コンスタンチン・ツーもムキッとしてないけどめちゃ強い
10名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 05:20
やっぱ見た目が弱そうだと相手になめられるんだろうな
それで辰吉はダメだったんだろう
11名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 05:23
で、結局は体質ってこと?
いくら鍛えてもムキキッとしないのかな?
12名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 05:24
ムキッとさせようとしてないだけちゃう?
13名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 05:24
今は太ってしまったがおれの高校んときの体はまさに
ブルース・リーのようだったよ。
おまいらに見せたいくらいだ。
14黒人にあんな体格はいないね:02/08/28 05:24
肝心なことは、それでも辰吉は世界を獲ったということだ。

いや、むしろ、だからこそ獲ったと言うべきなのだろうか。
15名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 05:28
逆に黒人選手はバンタムとかフェザーの軽量級でもゴツク見える。
何故だ・・・
16名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 05:29
>>14
リチャードソンは油断したってことか
17アマデウス大阪 ◆/3.Wa3ME :02/08/28 05:30
辰吉の背筋を間近に見たら、かなりすごいで。
ワシ自身も胸部より、後ろ(背筋)がつきやすい体質やったけど、
辰吉のは典型的な背筋型。

ラリー・ホームズの背中に似ている、と評論家が分析してた。
18名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 05:31
ケージも腹筋割れてないよ〜ウワァァァ━━━━━━ヽ(`Д´)ノ━━━━━━ン !!!!!
19名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 05:37
皮下脂肪が多めなのかな。
20名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 05:42
筋肉の美しさ
黒人>>>>>>>黄人>>>>赤人>>>>白人
21アマデウス大阪 ◆/3.Wa3ME :02/08/28 05:51
純血統でいうと、筋肉量が一番多いのは白人。
アフリカの原住民は、小さく筋肉も発達していない。
しかし体脂肪率が低く、脂肪がつきにくい。
その白人と黒人の混血である、現在のほとんどのアメリカに住む黒人たちが
優性遺伝により、豊富な筋肉と低脂肪になる体質が生まれた。
22名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 05:55
アフリカの原住民は確かに体脂肪率が低いが
脂肪がつきにくいと言うのは違うんじゃないの?
むしろ貴重な脂肪を蓄える体質のはず。
アメリカの黒人ぶくぶく太ってるよ。
23名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 05:56
ソース出せ。
24名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 05:59
>>1

いや、辰吉の背筋は凄いと思いますよ。
25アマデウス大阪 ◆/3.Wa3ME :02/08/28 06:00
いやいや、暑い地方に住む人間は、脂肪を蓄えようとする本能というか
カラダの機能がほとんど無いはず。

アメリカの黒人に、ものすごいデブがいるのは、白人遺伝子が
現れているからですよ。

生粋のアフリカ系黒人にデブはまずいないよ。
26名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 06:01
ジャイアント・キマラはどうなん?
27名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 06:02
寒い地方はデブが多いからな。つか脂肪なかったら死ぬ。
28アマデウス大阪 ◆/3.Wa3ME :02/08/28 06:03
そりゃ、あらかじめ自ら「デブになろう!」と決意して、食べるだけ
食べて運動もせんかったら、太るでしょう。

どんなもんにも例外はありまっせ。
29名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 06:16
>>20
赤人ってなんなあんっだ〜〜^!
30名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 06:18
>>25
黒人は太りやすいんだってさ。
http://www.newlife.co.jp/health6.html
31名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 06:21
>>29
ヒスパニックとか。
32名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 06:21
辰吉は農耕民族タイプだな、徳山もだが。
辰吉は筋肉質ではないな確かに、だが骨格はでかい。
リーチも長いし、あの164センチの身長にあの上半身はでかいな。
普通あれなら176センチはあってもよかった上半身だ。
骨格のサイズは普通で筋肉質なのが雄二ゴメスだな。
3329:02/08/28 06:24
ヒスパニックのことなのね。
ならば黄人=赤人じゃない?
ほとんど似たようなもんだと思うが。
34名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 06:29
>>33
元は同じだけど環境による変化がけっこうあるよ。
暑いところに住みついた人達は基礎代謝の少ない効率よい体になってるから
普通に食べてても太りやすい。

35アマデウス大阪 ◆/3.Wa3ME :02/08/28 07:21
赤は通称インディアン、つまりネイティブ・アメリカンである。
インディアンという呼び名は実際、使ってはいけないんだが。
36名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 09:09
日本人で世界を獲った奴は相当センスが良いんじゃないか?筋トレだけやってると筋力はつく
が、さらにその筋トレで獲得した筋力でボクシングの基本練習をやる。そうすることで
サンドバッグを1発打つにしても運動強度が格段に上がる。だから外国の選手は、筋肉
も隆々であれだけの動きが出来る。俺は日本人で筋トレしながらボクサーを目指してる。
体重は100キロあるが筋トレのおかげで体脂肪は15%。会長はあまりに動きがスムーズなので
かなり驚いてた。筋力がアップすると、実は筋持久力もアップするのはご存知か?
近い将来日本人ヘビー級で活躍する選手が現れたら応援よろしく!!!
37名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 09:13
>>32
辰吉は顔がデカイから・・・実質160cm程度に見える。
3836:02/08/28 09:15
日本人も筋トレを2年くらいしっかりやると黒人や白人に負けないくらい
筋肉質になるよ。意外にその辺は大差が実はない。
39名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 09:22
>>1
テレビで見るのと実際に見るのじゃ全然違う。

ジムの4回戦の人でえげつない筋肉質の体した人がいるが、
その人の試合がテレビに映ったとき見ると大したことない
体に見えた。
40名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 09:22
黒人や白人で筋骨隆々と言っても、ステロイドとか使ってるのが多いからな。
アメリカ人の男子高校生の9%はステロイドを使用したことが有るそうだ。
日本人でも、筋肉の付くつかないは個人差が非常に大きい。
筋肉を付けるのに重要なフリー・テストステロンレベル(男性ホルモン)だけでも
人によって5倍くらい違うのは普通だからだ(2.5mg〜11mg)
普通にそのくらい違うと言うことは、10倍くらい違う人もいるということだ。
だから、いくら筋トレやってもつかない人、すぐ付く人の差は激しい。
41名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 09:22
>>38
黒人はすぐ筋肉つく。
役作りで筋トレした映画俳優見ればわかる。
日本人でできるかな?
42名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 09:23
>>39
まあ、ビルダーとかで、VTRや写真でみると、ケ、たいしたことね-な、
という大会予選落ちビルダーでも、間近でみるとゴリラみたいだからな。
43名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 09:24
>>41
あれは、ステロイド使っているの。
まあ、使わなくても日本人よりつきやすいのは確かだが
ナチュラルでは1ヶ月で筋肉3kg増、とかはムリだよ。
4436:02/08/28 09:29
でも、タツヨシさんや畑山さんは、明らかに本格的な筋トレをやらず
世界を獲ったと思うから、彼らが筋トレも重視していたら、2階級
くらいは上がると思うが名チャンピオンになってたかもなー。とくに
タツヨシさんは。
45名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 09:31
それと、もう一つ
一概に黒人、というが、実は黒人には何系統か有って、
その系統間の差は白人と黄色人種の差より激しい。
一方、白人や黄色人種は黒人ほど、内部系統が分岐していない。
つまり、黒人と言っても部族によっては白人と日本人以上に差が有るんだな。
人類は元々、黒人であって、それが20万年ほど前に分岐し、
アフリカで各地に散らばったのは肌の色が黒いままだが、
アジアやヨーロッパに広まったのは白っぽくなったのだ。
46名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 09:33
>>44
筋トレやって、下手になる人もいるからね。
雑に筋トレしてしまう人。
同じ筋トレメニューしても悪い意味で適応して雑になる人と
そうはならない人がいる。
47名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 09:36
>>25
それは関係ない
トンガとかサモアの人をみれば分かるけどな。
武蔵丸とか小錦も南方人種なんだよ。
脂肪は保温よりも飢餓に対抗するのが第一の役割だから。

4836:02/08/28 09:37
俺は4年前から筋トレをしてる。身長は178センチ。だからタイソンと差ほど変わらない。
タイソンくらいの体なら、4から5年あればつくれる。もちろんステロイド
などの薬物など使わずに。タイソンも実は子供のころは、体の線が細く、
ダマトが、タイソンに徹底的に筋トレをやらせ,体を大きくしたと聞いた。
16歳ぐらいから徐々に筋トレをやると骨格も大きくなるらしい。
 
49名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 09:39
>>21
アメリカの黒人が体力的に優れているのは、
奴隷時代の白人たちの酷使のせいだと言う人もいるけどな。
アフリカから連れてこられた黒人の数%しか生き残れなかったそうだから、
生き残った奴は相当にタフネスだったのだろう。
50164:02/08/28 09:39
>43
じゃあ体重60キロの人が一年間ステ食ったら何キロになるの?
10年間では?
51名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 09:42
>>48
ちゅうか、キミ、素質有るよ
ビルダーやリフターになっても、全日本クラスの選手になれるね。
ビルダーやリフターの多くが、10年以上努力しても、
タイソン程度の身体にすらなれないからね。
全日本クラスの素質ある選手は、確かに薬使わずにタイソンレベルの
筋量を獲得してるけれどね。でも、ボクシングの片手間にウエイトやって、
そんだけ発達すると言うのは、素質あるよ。
ボクシング引退したら、ビルダーやパワーリフターになるといいよ。
短期間で日本のトップ選手になれます。
52名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 09:45
36は重大な勘違いをしていると思う。
5336:02/08/28 09:50
俺はボクシングの強化としてパワーリフティングをやってる。
ベンチは160キロ、デッドは230キロ、スクワットは150キロ
を10回。
体重は100キロだが体脂肪が15%なので見た目はタイソンほど
筋肉質ではないけど。
54名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 09:55
>>50
ぶっちゃけ、ステロイドに対する反応も個人差が大きいので、
一概には言うことが出来ない。
しかし、一例をあげると、
http://isweb41.infoseek.co.jp/sports/aixe/
この人は10年間ナチュラルでトレーニングし、それから
ステロイドを使い出したのだが、ステロイドを使い出してから
わずか半年未満で、それまでの10年で増加させた筋量・筋力と
同じくらいの筋力・筋量を追加的に獲得している。
つまり、この場合、ステロイド半年はナチュラルの10年に
勝っているわけだ。
55名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 09:57
>>53
ギアさえ上手く使えれば、全日本標準記録を、既に突破できるね。
やっぱ、素質有るよ。
56野茂英雄 ◆nwRWMJUg :02/08/28 10:02
>>53
テニスのナブラチロワもベンチでそのくらい上げてたよ。
20年近く前だけどね。
57名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 10:04
>>1
なぜまたそんな時間に・・・
58名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 10:04
>>56
パワー式で?
可動域5cmの何ちゃってベンチとかじゃないよな。
まあ、ベンチだけと、パワー三種目全て強いのとでは
雲泥の差が有るけどね。
5936:02/08/28 10:10
ブリッジはしない。胸を張る感じで、肩甲骨をよせる。パワーリフティングを知らない人は
これを聞いても何の事かわからないと思うけど。可動域は多分40センチくらいだと思う。
もちろん強化としてだからギアなんてつけたことはない。あとデッドはナローで。
60名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 10:10
>>57
ははははは!
61名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 10:16
>>59
スクワットはむろん、フルでしょ?
いやー、パワーハウス式のフォームに変えてギアつければ、
そのまま全日本大会に出場できますわ。
素質も有るし、いい指導者の下で努力したんだね。
引退してもボクサーは30歳くらいでしょ?
引退してから専念して本格的にやれば全日本優勝も夢じゃないね。
62名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 10:20
とにかく、これが本当なら36のパワーは全日本クラスのリフターレベル。
K−1の日本人選手なんか、36に比べたら子供みたいなパワーしかない。
文字通り倍くらいのパワーがあるだろう。
デビューが楽しみだね。
6336:02/08/28 10:21
いや、パラレルですが。それと大会に出る資格すらみたしてない。
この記録では。
6436:02/08/28 10:23
とりあえず練習生ですが、頑張ります。
65名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 10:25
>>63
標準記録720kgぐらいじゃなかったっけ?
ギア使えばそのくらい・・・・
変わったんだっけ標準記録?

まあ、スクワットがパラレルでは駄目だけど。
66名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 14:00
>>6
減量で落ちてる。
54,5キロで試合した時はなかなかの身体してた。
67名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 14:06
何であの身体であれだけのスピードがあったんだ?あのサル。
68名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 15:02
ボクサーって他の格闘技の人みたくプロテインとか飲むの?
69名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 15:03
飲むよ
70名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 15:06
サプリメントも必要だけど、普段の食事もしっかりとらないとね。
71名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 15:12
>>67
サルはスピードあるぞ
72名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 21:37
辰吉よりソニンのほうが腹筋割れてる。
73名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 21:38
ソニン微妙にデブ。
74名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 21:45
サル、何気に足太いよ。
75ロナルド ◆eobHhcFM :02/08/28 21:46
醜いな、お前等
76名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/28 21:47
三土手はあの体の分厚さで結構得してるよな、ベンチ。
77コンスタンチン君 ◆kOkPvi9o :02/08/28 21:53
>>1
君〜、脳みそに筋肉ついとんちゃうん?
78名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 07:04
ボクサーにしては皮下脂肪が多いんだろう
79名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 07:25
ピーターアーツとか筋肉ないのに筋肉質の奴倒しちゃうってカッコイイ!
80名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 07:52
え?純粋にかっこ悪いじゃん
やっぱりフグ、ミルコ、バンナの体がK1かっこいー体ベスト3だな
81アマデウス大阪 ◆/3.Wa3ME :02/08/29 07:53
マイク・ウィーバー

フランク・ブルーノあたりを見てみろ。
82名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 08:21
そもそも辰吉ってハードパンチャーではないにょ。
83名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 08:25
ジャイアント馬場みたい
84名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 08:27
辰吉の筋肉画像キボーン。
85名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 08:32
≫80
ぼけ!そのギャップがいいんだよ!だからアーツは女性に人気が
あったんだ
86名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 08:48
>辰吉はなんで筋肉がないの?

タバコ吸ってるから。
シャブやってるから。
麻薬に手を出しているから。
>>85■板違い・乱立重複スレ■
下の統一スレに移動後、このスレは放置してください。

ボクシングVSその他の格闘技 part2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1030072267/





88名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 09:27
age
89重複:02/08/29 09:59
辰吉が再び世界を獲る条件!!!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1008987181/l50
901じゃないけど:02/08/29 10:59
>>89
馬鹿かお前。全然重複してねぇよ。
スレタイは「辰吉はなんで筋肉がないの?」だよ、よく見ろ。
辰吉の世界うんぬんの話じゃねぇんだよ。
辰吉の筋肉の話、ひいてはボクサーの筋肉の話、ひいては筋肉の話を
してるわけ。
辰吉も畑もきんとれめっちゃしてるよ。プロレスみたいな筋肉じゃなくて
瞬発力の筋肉が
92アマデウス大阪 ◆/3.Wa3ME :02/08/29 13:34
筋肉のハリだが、浜田氏がレネ・アルレドンドに挑戦したときは
すごかった。しかしシールズ戦、アルレドンド第二戦は、かなり
ぽちゃっとしていた。

世界王者となって動機が薄れたのだろうか…。
93名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 13:35
片手で腕立てしてたから結構筋肉あるだろ
94名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 13:36
>92
チョン発見(W
95名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 13:41
>>91
プロレスの筋肉とか素人丸出し(w
96名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 14:09
フグはステロイド使って芯だね
97名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 16:21
>>91
プロレスの筋肉は持久力的な要素が強いから、本来、細いはずなんだな。
しかし、脂肪も含めてあれだけ発達している。
瞬発力が強い筋肉は速筋であり、これは遅筋よりも数倍以上太くなりやすい
筋肉であるから、これが発達していると言うことは本来、マッチョなはずなんだな。
しかし、タツヨシはふにゃふにゃ・・・・。

>>93
それは筋肉があるというのではなく、筋力があるというのが正しい表現。
テコの位置や骨格や神経系によって、比較的筋肉自体は細くても
筋力のある奴はいるからね。
リチャードソン戦の辰4子は筋肉あっただろ。
特に広背筋は凄かったよ。
99名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 16:34
俺はまだ16才なんだけど筋トレって腕立てとか、はやめにやった方がいいの?
100100:02/08/29 16:34
100
101やすし:02/08/29 16:36
辰吉はなに、 ぶよってるの?
102名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 16:37
>>99
腕立てとか懸垂とか腹筋くらいなら、早めにやったほうがイイと思うよ
二、三年くらいそれやってれば、バーベルとかで鍛えるのにちょうどいい
年齢になってるだろ。
お望みなら、正しい腕立て、腹筋のやり方教えようか?
103名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 16:38
>>97 筋トレをゆっくり丁寧にやれば太くなると思ってたけど違うの?
104名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 16:41
>>102 教えて、神よ。
10599:02/08/29 16:46
>>102 ゴメン、1回ごとをスピーディーにやった方がいいかな?ってこと。
106コンスタンチン君 ◆kOkPvi9o :02/08/29 16:46
>>103>>104
筋トレって目的をハッキリさせな意味ないねん。
前後のパワーつける、瞬発力つける、チンポより太くする・・・など
目的は何?腕をどうしたい?
話はそれからやな。
107名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 16:46
>>103
正しい方法でやればね。
しかし、個人個人の体質に見合った頻度・強度・栄養・休息を
考えねばならないから、やればつくというものではない。
筋肉の発達しやすいという素質のある奴は、やりさえすればつくけどね。
10899:02/08/29 16:49
>>106 俺はウェルター級あたりでデビューを考えてんだけどパンチ力とパンチのスピードを鍛えたいの。
109名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 16:50
んでは、腕立てのやり方から。
これは筋肉をつけるやり方であることに注意。
俊敏性を上げるのとかは、ここにいる人たちなら
筋トレ以外のボクシングのトレーニングで養った方が効率的だろう。

手幅を肩幅より若干広く取り、脇を90度近くまで開くと、
大胸筋に効く。この場合、手の位置は乳首の脇あたりだ。
脇を締め、肩幅程度の手幅にすると、上腕三頭筋に効く。
この場合も手は乳首の横あたり。
テンポは、上げきったところ下げきったところで停止しない、
あげ2秒下げ2秒くらいがいいだろう。一定のリズムを保ち、
緩急をつけてはならない。
身体は一直線に保ち、けして尻のところで曲げたりそらしたりしては
いけない。そして、おろすときは胸が床につく直前までおろす。
このやりかたでやれば、20回ぐらいが限度になるんじゃないかと思うが。
そしたら、20回3セットを目標にしてくれ。
これで20回以上できるなら、リュックサックの中に雑誌でも詰めて、
背負ってやってくれ。

110名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 16:53
ゆっくりっていうのはより筋肉に効かせるためであって、
チーティング(反動)を利用して雑にやっても筋肉に効かないってこと。
まぁチーティングを利用したトレーニングもある事はあるんだけどね。
それと、トレーニング動作にはポジティブとネガティブがあって、
伸長性収縮、つまりネガティブ動作は速筋が優先的に使われる。
筋肉が伸びつつ力を発揮するような動作。
だからネガティブを意識してゆっくりトレーニングすれば、
より速筋に効きやすいというわけ。
基本的にアスリートがウェイトをやる場合は、
ポジティブを爆発的に上げ、ネガティブをゆっくり、というのが主流。
ゆっくり、というのは筋肉に効かせるか効かせないかの違い。

それと>>97、プロレスこそ瞬発力重視だろ?
111名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 16:53
>>109 スピーディーにやんなくていいの?
112名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 16:54
次に、腹筋。
これもまた、腹筋をつけるためのやり方である。
腹筋に力を入れるタイミングを鍛えるとかは、ボクシングの方でやればよろし。
まず、正しい方法を知るためには、簡単な解剖学を理解しなければならない。

まず、腹筋はクランチがいいのです
シットアップだと可動域全部ができるのでイイと勘違いしている人がいますが、
腹筋の可動域全部をやったとしても、最後まで曲げる必要はありません
腹筋、この場合は腹直筋でしょうが、腹直筋は胸郭前面の下部に起始し、
恥骨に付着します。そして、その機能は肋骨下部を恥骨に近づけることです。
ということは、非常に可動域は狭いんですね。このことを意識して
腹直筋を収縮させればよく分かりますが、どんなに腹直筋に力を
入れようが、寝た状態から上体は起き上がりません。
腰椎の上あたりから上部の胴体部分を、せいぜい45度程度、起こせるか
どうかです。つまり、腰椎部分が床から離れる場合、及び
腰椎より上の上体が45度以上起き上がる場合は、それは股関節の
運動になっており、腸腰筋の運動になっていて、腹筋は伸張性収縮で
間接的に参加しているに過ぎません。
腸腰筋は相撲取りなどで顕著に発達しており、これが発達すると腹が
せり出して見えます。相撲取りの腹は腸腰筋の極端な発達の上に脂肪が乗ってる
為なんですね。腸腰筋は他にも走動作などの多くのスポーツパフォーマンスを
上げるのに貢献するので重要な筋肉ですが、腹がせり出す上、シットアップの
後半動作のやり方で刺激すると腰椎に異常なストレスがかかり、腰痛の原因と
なります。
したがって、腹筋を可動域全域で鍛えるなら、シットアップは不要で、
腰椎を床から離さないようにし,それより上の胴体部を45度以下まで起き上がら
せるクランチでよいのです。厳密には腹筋のストレッチポジションも
含めた全可動域はクランチでもシットアップでも鍛えられませんが、それは
アブマットなどの器具が必要になります。ただ、普通はクランチで充分です。
113名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 16:55
もろコピペやんけ。
114名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 16:55
>>111
スピーディにやると、筋肉は付かない。
スピードを高める効果はあるが、筋肉自体が発達しないので
すぐに頭打ちになる。
たまにスピーディにやるくらいでよい。
115名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 16:56
>>110 じゃー腕立てとか腹筋もゆっくり丁寧にやった方がいいの?プロボクサーを目指してんだけど
116名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 16:56
>>113
コピペなんだけど、元々俺が書いたものだからイイの。
117名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 16:58
>>110
プロレスは1時間くらい動くからね
それにレスラーのパンチキックは、明らかに持久力的運動だ(w
11899:02/08/29 16:59
みなさんありがとうございます。筋トレのメニューをつっくてくれませんか?お願いです
119名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:00
>>115
ゆっくりやった方がイイよ
早くやっても故障の原因を作るだけ。
120名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:01
>>116 サイトからですか?
121110:02/08/29 17:01
>>115
だから、君が腹筋や上腕をどう鍛えたいかによるの。
基礎体力つけたいなら自重の腹筋や腕立てで大丈夫。
筋力つけたいならウェイトやる。
122名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:01
で、クランチをやるときは以下の注意を守ること

上げ下げそれぞれ4秒ぐらいかけること、腹直筋以外はできるだけ
力を抜くこと、肋骨下部と恥骨を近づけることを意識すること、
収縮させるときに息を吐いて、臍を背骨にくっつけるようなイメージを持つこと、
あげきったポジションで1秒停止させ、強く収縮を維持すること、
下げきったポジションの時に腹筋の力を抜かず、肩甲骨を床につけないこと。
123名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:02
>>120
いや。スポーツ板
124110:02/08/29 17:03
>>117
いやいや、パワー系の技できないって。
1時間試合やるにしても動きっぱなしじゃないしね。
適度に寝ころんでるし。
125名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:03
ゆっくりやるとパンチのスピードが落ちるって効いたことがあんだけどそれってうそなの?
126名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:05
トレメニュー作ってくれ、とか言ってるやつ馬鹿?
自分で勉強しなきゃ意味ねーんだよ。
そんな万人に効果的な最大公約数的なトレーニングしても、
大した効果は得られない。
自分の身体能力と照らし合わせて自分でメニュー作れよ。
それと、ここで聞いてばっかりの奴。少しぐらい調べろ。
ちょっと本読めば分かることだろ
127名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:06
パンチのスピードを早くしたい場合もゆっくりのがいいの?
128110:02/08/29 17:06
>>125
129名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:09
>>126
俺がこの前、本屋で立ち読みしてきたんだけど、筋トレは出来るだけ早くやってスピードが落ちたらすぐにやめることって書いてあったの
130110:02/08/29 17:12
>>127
パンチスピードってのは、詰まるところ筋力と神経系統によるものなの。
それと「ゆっくり」が速筋に効くっていうのはあくまで高負荷のウェイトの話。
自重程度の負荷じゃそんなのほとんど関係ない。
腕立て程度じゃ別に対した筋力はつかない。
神経系統にしてもシャドーで腐るほどパンチ打ってるんだから、
取り立てて鍛える必要もない。というより頭打ち。
131名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:12
では、次は懸垂。

懸垂のグリップには、手幅でワイド、ナロー、
手の向きで順手、逆手の種類がある。手幅と手の向きの組み合わせで、
4種類有ると言うことだな。
ワイドでやると、大円筋に効く。これは肩甲骨の横に付いている筋肉で
背中の広がりのピークを作る筋肉だ。
ナローでやると広背筋のそれも下部に効く。ちなみに、ワイド、ナロー
どちらでも広背筋、大円筋双方に効く。ただ、効き方の重点が違うのだ。
手の向きは、順手が手の甲が自分の顔に向く方法で、逆手がその逆。
順手はより背筋に効き、逆手は上腕二頭筋の参加が多くなり、より
上腕二頭筋に効く。
懸垂は、胸を張り、身体を上げるときに肩甲骨を回旋させて寄せるつもりで、
バーを鎖骨に引き寄せること。実際は、顎がバーの上につくくらいでよい。
そして下ろすときは、腕が伸びきる寸前で止めること。腕が伸びきってしまうと
肩を痛めやすいので良くない。
懸垂もまた、反動をつけず、できるだけ体を揺らさず一直線に保ちながら、
上下ともに三秒くらいかけること。
そして、最後にもうこれが限界、となったとき、ストンと下ろすのでなく、
できるだけ粘り、20秒くらいかける気持ちで下ろすこと。これ重要。
132名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:13
ゆっくりやるとか、そんなこと気にせず普通にやったほうが良くない?
133110:02/08/29 17:14
>>129
その本のタイトルなんていうの?
それは高負荷、低負荷どっちについて語ってたの?
134名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:15
>>130 ってことは筋トレはゆっくり丁寧にがいいってことですよね?
135名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:15
>>129
それは、スピードトレーニングだね。
それでは筋肉が付かないし、
筋肉が発達しない限り、すぐに頭打ちになるよ。
136名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:16
>>132
良くない。
たいていの人は、腰揺らして反動で動かしてるだけだからね。
137名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:17
神経系統はあまり鍛えられんもんなの?
左でハシ持つとかそんな程度?
138110:02/08/29 17:18
>>134
だから一概に言えないんだって。
筋肉あっても筋力がうまく発揮できない人はスピード、っていうよりチーティングだな。
チーティングを使ったトレーニングをしたりする。
139名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:18
>>133 アマチュアのボクシングみたいのです
140名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:19
>>137
神経系統を鍛えるのは、筋肉・筋力自体を発達させるトレーニングとは
別にやった方がいいということだね。
這いとか立禅でもやったら?
141名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:20
ゆっくりが…ベスト??
142110:02/08/29 17:21
>>137
そんな事はない。
ただボクサーはシャドーで神経系統は普通の人以上に鍛えられているって事。
別に左手で箸持ったりする必要はない。そういうのは調整力っていうんだけどね。
143名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:26
輪島功一の本にも、<ボクシングの筋トレは出来るだけはやく行うことがポイントだ>って書いてありますよ
144名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:26
>141
お前、なんも理解してねーだろ?
つかネットでも調べられるからちっとは勉強しろや
145名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:26
>>118
1day ベンチプレス10回3セット、ショルダープレス3セット、バーベルカール2セット、クランチ3セット
2day off
3day フルスクワット8回2セット、クランチ3セット、リストカール、リバースリストカール各3セット
4day off
5day スモウデッドリフト8回2セット、懸垂2セット、クランチ3セット、ナローベンチ2セット、バーベルカール2セット
6day off
7day off
146名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:28
>>143
古すぎ。
147名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:29
126=144
148110:02/08/29 17:31
>>143
正直、ボクシング関係に載ってる運動生理学の記述だけは総じて信用しない方がいいと思う。
ジョー小泉なんて大真面目にデタラメ書くし。
149名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:31
>145
ベンチも8回2セットが良いのでは?
ベンチ,スクワット,相撲デッド8回2セットできるようになったら
+2.5キロ
それでまた8回2セットをめざす。
150144:02/08/29 17:32
普通は筋力トレーニングは毎日
151名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:32
>>149
まあ、一つの例だからね。それもイイ。
152名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:34
145と149 家とジムにはダンベルしかない場合は?
153110:02/08/29 17:34
>>145
いきなりフリーウェイトは無理がある気が。
とりあえず自重で基礎体力つけさせてから、
マシン→フリーウェイトにした方が。
154名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:34
>>150
ムリ
筋肉が発達するどころか衰退するよ。
ボディビルダーでさえムリ。
ましてやボクシングの片手間では。
155名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:34
http://s1p.net/spps

  メル友

 コギャル系出会い
 ギャルギャル大集合

女性の皆さんも訪問
してね、女性も沢山
訪問しています、この
夏一番有名なサイト
です宜しくね皆さんに
紹介してください。
女性に役立つリンク集
も多数有ります!!

156144:02/08/29 17:35
>>150
偽物、つまらん
這いとか立禅って武道板なんかでも良く聞きますけど、具体的にはどうやるんですか?
あっちはボクサーが(それも趣味の範囲にとどまってるボクサーが)質問できる雰囲気じゃないんで・・・・。
158名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:35
>>152
バーベルでやるところをダンベルに置き換えればいいだけ。
最低でも30kgぐらいのダンベルがいるけどな。
159名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:36
>>157
検索すれば、いっぱい出てくるよ。
160名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:36
あと食事はトレ以上に大事で、筋肉をつけたいなら、体重60キロなら
x2グラムで120グラム最低でも摂りたい。
あと炭水化物や脂肪も計算して減量を効率的にやればなお良い。
ビタミン、ミネラルもね。
>>150
鍛える筋肉を分けて(上半身と下半身とか)交互にやってる人もいるけど、同じ筋肉を毎日やっても
しんどいだけで意味がない。

休むこともメニューのうち。というか、一番重要なのが休むこと。
162名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:42
>>161 月、水、金を上半身で火、木、土を下半身で日は休み。これはどう?
163名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:43
>152
プロを目指しているなら、ボクシングジム以外に筋トレ専門のジム(公営
の安い施設でも)行ってみたら?ただし筋トレ初心者なら、かならず
詳しい人に見てもらったほうが良いと思うよ。せっかくのトレで怪我した
らつまんないからね。
164名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:44
>>162
よほどの素質に恵まれるか、ステロイドでも使うかしない限り無理。
まあ、自重でやってるだけなら可能だろうけどね。
165名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:44
マシンで筋トレやると筋肉がかたくなるからボクシングには向かないらしい
166名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:46
>>165
その硬くなるってのがそもそも迷信だけどね。
ただ、雑にやると筋肉が過緊張起こしやすいのは確か。
167 :02/08/29 17:48
>>162
ボクサーの場合は技術練習でも筋繊維が壊れるから無理じゃないのかな。ビルダーならそれでいいと思うけど。
168名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:49
ただ、マシンでやると・・・器具使うと・・・バーベル使うと・・・
硬くなる、とか行ってる連中に限って、触ってみると全身肩こり状態で
リラックスせず、まさに「硬い筋肉」であることが多いのは不思議。
硬い奴は器具使おうが使うまいが硬いってことだな。それを
器具のせいにしているだけ。
169110:02/08/29 17:49
>>165
全くの迷信
170 :02/08/29 17:49
>>163
禿堂
171名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:50
>>167 ボクは選手はじめたばっかだからまだグローブさえ、さわれないんです
172 :02/08/29 17:50
特に上半身の筋肉は、金取れとは無関係に、常に気を配ってないとどんどん硬くなるから。
173172:02/08/29 17:51
金取れ→筋トレ

なんちゅう誤変換じゃ(汗
174名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:52
選手じゃなくて先週でした
175名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:53
筋トレのあとボクシングの練習をすると、乳酸が分解され次の日に
筋肉痛が和らぐと聞いたのですが・・・
>>175
練習の強度にもよります。
筋繊維が壊れない程度に筋肉を動かすことは、筋肉にたまった乳酸の排出を助けます。(分解されるわけではない)
これを「積極的休息」などと呼ぶこともあります。

しかし、ボクシングの練習をまじめにやったら積極的休息程度ではすまないと思います。
177名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 17:58
乳酸は筋肉痛の原因ではないと言うのが現在の学説の主流だな
178110:02/08/29 18:00
>>171
だったらまだウェイトなんかやらずに、
自重の腕立てや腹筋で基礎体力つけた方がいいと思う。
ボクシングやってるうちに自分の弱いところ分かってくるから。
筋肉つけるのはもちろんいい事で、身体能力も上がるんだけど、
階級が上がってくると今度は体格差が辛くなってくるから。
だから階級競技において体格と身体能力の妥協点を見極めるのは凄く難しいわけで。
俺は踏み込み弱かったから下半身、特にカーフ鍛えた。
弱点補うだけでも全然変わってくるから。
>>177
そうですね。積極的休息は疲労回復を早める効果はあっても筋肉痛を和らげる効果はない・・・
はずなんですが、なぜか和らいだような気がするのは不思議なものです。
心理的なものでしょうが。
180アマデウス大阪 ◆/3.Wa3ME :02/08/29 18:14
筋トレの後には、シングルのパンチングボールを叩こう。
181名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 18:19
アマデウスさん、浮いてますよ!
182アマデウス大阪 ◆/3.Wa3ME :02/08/29 18:23
おお!ごめん!
流れ読んでないねん。
けど、ウェイトトレーニングの後に、スピードボール叩くと、疲労も
早く回復するし、スピードを失わないねん。
これはみんな知ってるよな?
183名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 18:26
アマデウスさん、そもそもウェイトでスピードを失うという考え方が!
184アマデウス大阪 ◆/3.Wa3ME :02/08/29 18:28
うーん 説明不足。
ちゃうねん。今やウェイトとトレーニングは常識。
けど、パンチを打つ際、筋力に頼った打ち方をしてしまいかねない。
それはスピードを遅くする原因のひとつ。
筋肉隆々の奴が、勢いでパンチを打っても遅いし、すぐ疲れるやろ。

あくまでも、パンチはしなりで打つもんや。筋肉は補助というか、二次的に
必要なもの。
185名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 18:33
上腕に関しては補助的っていうのは同意。
でも基本的には体幹の回転と下半身の踏み込みでパンチは打つもんだ。
強いパンチはやっぱり体幹と下半身の筋力によるよ。
もちろんその筋力をうまく上半身に伝えるフォームが必要だけど。

つまりウェイトで培った筋力をスムーズに使えるようジムワークも怠るなよ、
という事が言いたいのですね、アマデウスさん。
186アマデウス大阪 ◆/3.Wa3ME :02/08/29 18:35
>>185
そうです。筋力をあげても常にスムーズにパンチを打つ習慣を
つけるために、シングルパンチングボールはいいんです。

187コンスタンチン君 ◆kOkPvi9o :02/08/29 18:36
俺はウエイトやった後のストレッチは大切やと思うで。
あんましみな気つかってへんみたいやけど。
練習の前後、ウエイトの前後。
筋肉や筋ってほぐして伸ばしてやらなアカンヨ。
188名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 18:39
>>187
みなまで言わずともわかってます
あなたの言いたいのはこういうことですね?
www7.ocn.ne.jp/~helpme/flash/chinko.swf
189名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 18:40
190名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 18:40
>>187
そうか?
気使ってなないのは乳の垂れたババァだけだろ。
スポーツジム行って、トレ後にストレッチやらない奴なんて見たことない。
っていうか、お前は単に話に乗っかりたいだけでしょ?
ここらで何かコメントしとかないと、みたいな。
威厳とか気にしてんの?
191アマデウス大阪 ◆/3.Wa3ME :02/08/29 18:41
ぶらくらか?きもちわるいの
192コンスタンチン君 ◆kOkPvi9o :02/08/29 18:44
>>190
喧嘩売ってるんか?ボクちゃん?
193190:02/08/29 18:45
>>192
どうも図星みたいだったようでスマソ(w
194アマデウス大阪 ◆/3.Wa3ME :02/08/29 18:46
コンスタンチン君

アホはほっときなはれ。ワシもこういった類のアホとはそれこそ
何回もやりあった。ただのアホや。

いつまでも名無しでしか書き込めない臆病モンや。
195アマデウス大阪 ◆/3.Wa3ME :02/08/29 18:49
現実的に、人間はこういうアホがおるから成り立てるんや。みんなが
ワシみたいに賢かったら、うまくいかん。それが人間社会や。

名無しはアホ
これは今や定説。ワシらの家の土台のようなもの。
ピラミッドの底辺。こいつらアホをいかに利用するかが、ワシらの
これからの課題やろうね。
196コンスタンチン君 ◆kOkPvi9o :02/08/29 18:51
>>194
無節操なチンポに渾身のドロップキックを!
197190=185:02/08/29 18:52
はぁ?
ストレッチに気使わないとかそういうレベルの低い話じゃねえんだよ。(w
固定に限って頭悪いんだよ、匿名掲示板の流れも読めねえ。
固定>名無しの思想自体、アホの証明なんだよ。チンカスが。
198アマデウス大阪 ◆/3.Wa3ME :02/08/29 18:53
ちんかす?

残念ながら、ワシは包茎ではない。だからチンカスなど発生しない。
おまえは、毎日自分のモノを見て、途方に暮れているだろうから、
そういった話題しか思いつかないのだろう。

チンカスたまって、気の毒やね〜
199190=185:02/08/29 18:54
>>195
アホか。
適当に相づち打ってやったらすぐ天狗になる。
ウェイトやってジムワーク疎かにする馬鹿はいねえよ。
レベル低いんだよ、お前ら二人とも。
このスレはウェイトについて独立的な話をしてたのに、
スレの流れも読めねえから「ウェイトに偏るな」だとか糞どうでもいい話をしだす。
アホか、そんなん誰でも分かってんだよ。
200アマデウス大阪 ◆/3.Wa3ME :02/08/29 18:54
なんでワシがドロップキックされなアカンねん?
201コンスタンチン君 ◆kOkPvi9o :02/08/29 18:55
辰吉の筋肉は凄いで。
バンタムの選手とは思えへんかった。
アマデウス氏も間近で見たことあるんやったらわかると思うけど。
ま、調整によっても変わってくるけど、世界戦前後は素晴らしいブラボーな体格。
ああいう筋肉の付き方はエエ感じやんかー。ナントナク。
202コンスタンチン君 ◆kOkPvi9o :02/08/29 18:57
>>199
ウエイトの話で何ムキになってるねん。笑
203アマデウス大阪 ◆/3.Wa3ME :02/08/29 18:59
ワシもパショネス戦前に見たよ。
異様なほど胴が短く、背筋は異様に発達してた。背骨のところが
ほんまにくぼんで見えたからな。
204190=185:02/08/29 18:59
>>202
余裕出そう出そう、っていうのが見え隠れして痛すぎ
205アマデウス大阪 ◆/3.Wa3ME :02/08/29 19:00
けど、網膜レッコウでブランク作ってからの体はちょっと
変わったな。妙に筋ばった筋肉になってた。
ハリがなかった。
206アマデウス大阪 ◆/3.Wa3ME :02/08/29 19:03
ルイシト・エスピノサも間近で見たよ。
あれは、ほんまにジョーさん言うように、筋肉の標本やね。
鬼みたいなゴツゴツした顔、クビ筋から背筋につながる筋肉、三角筋など。

テレビなどでは細く見えるが、間近で見たらすごいわ。
薬師寺も三角筋がでかかった。

タイソンやホリーなどはびっくりするやろね。
207コンスタンチン君 ◆kOkPvi9o :02/08/29 19:05
>>205
病院で肥えたらしい。15〜20キロ言うてたかな?
枚方と八幡の間にある関西医大は食いもんがヨカッタらしいから。笑
■板違い・乱立重複スレ■
下の統一スレに移動後、このスレは放置してください。

ボクシングVSその他の格闘技 part2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1030072267/
209名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 19:17
コンスタンチン君てうざいと思うの俺だけ?
210アマデウス大阪 ◆/3.Wa3ME :02/08/29 19:20
>>209
おまえだけや。さっさと死ね、ボケ名無し
211コンスタンチン君 ◆kOkPvi9o :02/08/29 19:21
>>209
喧嘩売ってるんか?ボクちゃんは?
買ってもエエけど今からジムやまた今度な。
212名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 19:23
>>209まわりにイチイチきくなYO!ワラ
213名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 19:26
アマデウスは医者で治療してもらった方がいいよ
頭おかしいんですから(w

コンスタンチン君 
ジムってエアロビのボクササイズに行くの?
214名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 19:31
>>207
枚方と八幡の間って何処や?高槻か?何で、そんなややこしい言い方するんや
215名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 19:33
>>214
コンスタンチンはしったか馬鹿なんだから
相手にしないほうがいいよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 19:39
コンスタンチンとアマって同レベル
217コンスタンチン君 ◆kOkPvi9o :02/08/29 21:32
おー野郎どもジムから戻ってきたど〜。
どいつもこいつも「名無し」でしかえらそーな口たたけんくせに。
おまえらプーじゃ。ワハハハハ。

>>214
俺も目いわした時行ってたんや。(サミングされておかしなったんよ。全治したけど)
枚方市の樟葉かな?八幡市かな。中間くらい。
関西医大と門真の松下病院には目の名医がいたはるさかい、目いわした奴はそこ行きなー。

>>216
アマデウス氏と同レベルとな? 俺はアマデウス氏ほど知識はあれへん。
そのぶん男前さで補ってるねんけど。
218コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 21:41
なんて不毛なレスが続くのだ。
ボクシングは体重別にきっちりしたルールのあるスポーツ。
筋トレしたらすぐに体重オーバーになるやないか。
決められたウエイトでいかに勝つかのスポーツだよ。
219コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 21:43
筋肉があっても使えなくてはどうしょうもない。
ウエイトリフティングとパワーリフティングの違いと同じ。
220名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 21:50
最近拳闘マシーン見ないな
コンスタンチンとアマ大ぶっ殺してほしーのに
221名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 21:50
今ふっと井岡を思い出した
222コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 21:53
ホン・チャンスの体格でS・フライはきつ過ぎる。
本来のウェイトで戦うほうが良いファイトが出来る。
もっとパワーファイトが出来る。
223コンスタンチン君 ◆kOkPvi9o :02/08/29 21:54
>>218
筋肉つけるのと、ウエイトコントロールするのは別や。
決められた体重で闘うためやなく、自分のベストの力がでる体重でやるスポーツやろ。
>>219に関しては同意。でも筋肉つけるんやなく筋力をつけるんやろ。
224名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 21:55
だから辰吉はわんぱく相撲の横綱に泣かされるんだね。
225コンスタンチン君 ◆kOkPvi9o :02/08/29 21:56
>>220
自分の手は汚さんのか?
己の喧嘩は己でやれや。ヘタレなボクちゃん。
226名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 21:56
おいコンスタンチン このバカマジでマゾのヘンタイ野郎だから相手にするな
ハン板の蛆虫野郎は真剣に放置しとかんとうっといぞ
227コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 21:57
>223
筋力をつけることは筋肉をつけることになるのだよ。科学的に。。。
筋肉の質は遺伝的に決まる。瞬発力のある筋肉と鈍重な筋肉とでは同じ筋量でもパワーが全然違う。
228コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 21:59
>226
腹ぼて、それだけか。。^^
229コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 22:02
>226
間違えたかな。勘違いごめんなさい。
230名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 22:03
コンスタンチンごとき、マシーン様がいればどうってことないのに・・・
プロレスファンの心をもつかむマシーン様、はやく出てきてください
231コンスタンチン君 ◆kOkPvi9o :02/08/29 22:08
>>226産休〜。

>>227
ま、言うてることはいっしょやで。笑
俺が言うてる筋力って瞬発力とか、持久力とか、そういうことでバーベル150キロ上げるとか言うもんではないんよね。
ま、ようはボクシングするために必要な筋肉は作っていくべき。と、言いたいだけやね。
パワーあっても瞬発力に欠けるような筋肉ではこのスポーツに合わんもんね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 22:08
>>223
アホか。(w
原則的に筋肉と筋力は比例関係にあるんだよ。
素人は黙ってろい
233名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 22:12
>232
だからマジで相手すんなって こいつの言ってることは99%嘘と思いつきなんだから
そんでお前みたいに噛み付いて来る奴待ってるマゾなんだよ。
ボクヲタ、プヲタ関係なくこいつは放置しろ
234コンスタンチン君 ◆kOkPvi9o :02/08/29 22:14
>>232
放置したいけど、俺ヒマやし相手したるわ。
素人?何勘違いしとんや?
比例関係?アホカ?
例え比例関係にあったからちゅーてボクシングで活かせるんか?
筋肉ムキムキな奴が゙良いボクシングするとは限らんやろ。
でなおして来い。
235コンスタンチン君 ◆kOkPvi9o :02/08/29 22:16
>>233やっぱ放置するわ。
ボクシングのビデオみてオナニーしてるほうが有意義や。笑
バイバイキン〜
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 22:16
コンスタンチンとかアマやコンショネ、何かと口出したがるんだけど、
いっつも意見が的外れなんだよな。
しかも「名無しでしか発言できないくせに」とか言いだす始末。
こいつら匿名掲示板の流れをそもそも汲めないし、
もちろんスレの空気も読めないし。
ボク板の固定が永遠の初心者っていうのは言い得て妙だね。
237コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 22:17
>231
だからねボクサーは限られた筋肉で勝てる資質を持った人間と言える。
スポーツするための筋肉作りは各筋肉が連動する筋トレをすればよい。
一部分だけ鍛えるボディビル的トレーニングは非効率。
ボクシングはそれよりバランスとリズム感が大事。。。。
238名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 22:18
喧嘩は他スレでやれ!バカ!
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 22:21
>>234
ハァ?
一体、誰がいつ「筋肉ムキムキはボクシングで強い」って言ったんだ?
お前の無知な「筋肉をつけるんじゃなく筋力をつける」という発言に、
俺が忠告してやったのに何言ってんだ、この馬鹿は。
スゲェ。こいつ、自分の間違い指摘されてとうとう論理破綻までしやがった(w
240239:02/08/29 22:24
しかもこのコンスタンチンとか言う馬鹿、
「放置しようと思ったけど」とか言ってるし。
本当、こいつ病気だな。手に負えねえよ。
こいつが外で赤っ恥かかねえように指摘してやったら、コレだ。(w
厨固定っていうんだよ、お前みたいなのを。>コンスタンチン
>>239
アメーバレベルの知能には何を言っても無駄かと。
242名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 22:28
>>237
バランスとリズムは基本だ。筋肉の連動もうなずける。
でも筋肉の質ってこれは天性だけではないだろ。
培っていくモノでもある。
同じ筋肉の質量でも全然性質が違うものになる。
ウェイトトレーニングの解釈が違う人も多いみたいだし。
各部分を鍛えて連動させるってことでいいんだよ。
でも欲しい筋肉の性質にちかづけるため、各筋肉の鍛え方が違う。
例えば重い負荷を数回ゆっくりするのと、軽い負荷を速く回数こなすのとでは
つく筋肉の質がちがう。
そこはわかってるだろうけどね。
あとはそれを全身運動でどう連動させるかだよ。
固定もバカなら名無しもバカが多いな
サラッとできないもんかね〜
しかも粘着くんの多いこと!ワラ
244名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 22:31
辰吉ならラリアット一発でKOだな
245名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 22:32
そもそもてめぇらの精神が腐ってるんだから。
246名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 22:34
>242
なあ、お前も人並みの知能があるなら少しは学べよ こいつは嘘と妄想の塊なんだよ
ハン板で動かしようの無い証拠をソース付きで突きつけられても理解出来ん奴なんだよ
これ以上レスするならお前が責任持って相手せいや
247名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 22:35
俺は名無しだがアマデもコンショネもコンスタンチンも拳闘マシーンも何とも思わんぜ
つーか、ショボイ事気にすんなつーの
厨多し!w
248名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 22:37
ヤな奴は放置ネ。
コンスタンチン戻ってこいよ〜!
俺とウエイトの知識勝負しろよ!
>>242
培うのはつまり肥大に繋がるけどな
250名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 22:39
>>248
勝負にならないと思われ。
アマとコンスタンチンならいい勝負
251コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 22:46
>242
残念ながら選ばれしものの資質とは遺伝なのだよ。
鍛えても限界がある。
まあ科学が発達してDNA操作が自由にできるようになると予想できるがね。
筋肉はトレーニングによって倍以上の能力を持てるようになるがスピート(短距離、野球の打力、遠投力)は努力しても限界がある。
この部分は何もトレーニングしないセンスのある人間が簡単に勝っちゃう。
252名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 22:48
>all
な、わかったろこの電波っぷり みんな相手にスンナよ
さあ仲良くボクヲタ、プヲタで喧嘩すんぞコラ
253名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 22:50
>>1
辰吉は天才なので筋肉はいりません。
254名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 22:51
筋肉がない?
辰吉は骨と皮だけだったのか…
255名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 22:51
馬場さんは何故筋肉がないの?
256名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 22:51
>>254
脂肪も
257名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 22:52
辰吉には負ける気しない
258名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 22:52
>>251お前の話つまらんわ
259名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 22:52
>>257
貴様は薬師寺か?
260コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 22:54
ボクシングの試合でダウンするのは脳みそがゆすられて一時的に脳震盪を起こすことにより立てなくなる。
うまいボクサーは力を入れなくてもチンをとらえて綺麗にダウンさせる。
261名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 22:54
辰吉は1RKO勝ちがないからね。

どういうこと?
262名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 22:54
なんか荒れてきてるな・・・。もう少し冷静に語り合おうか。
263名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 22:55
ボディーで倒れるボクサーって?
264名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 22:55
辰吉は体脂肪率40%ぐらい
265名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 22:56
辰吉とジャイアント馬場 どっちが強いとおもっとるんじゃコラ アー?
266名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 22:56
お前らるみさんに殺されるぞ。
267コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 22:56
>258
というか理解できないのだろう。^^
268名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 22:58
つまり個々の筋肉を鍛えるというより、多関節種目(ベンチプレス、デッド
懸垂など)を重視してやったほうが良い。
269名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 22:58
>>260
漏れは258じゃねーけど、お前の話ホントツマランヨ!何ナノ?(逝
270コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 22:58
君等フライ級のボクサーにでも軽くパンチ入れられれば。。
目が醒めるぜ。^^
271名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 22:59
トンビが鷹を生むっちゅうねん!
272名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:00
マジでほっとけよ、こいつは精神障害者なんだから
273コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 23:00
>269
じゃお前、サービス精神だしておもろい話せんかい。
批評はくそでも出来る。ぼけが。
274名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:01
力入れなきゃ打ちぬけんよ
275名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:02
辰吉なんか寺川綾にも劣るわ

276コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 23:02
この板にボクシングを知らん小僧が集まるのも2ちゃんらしいな。
ぶよぶよ小僧。。
277名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:03
>>237
やはり、電波だな
ベンチプレスとか自体、脳内でしかやったこと無いのが丸わかり。
アイソレート種目とコンパウンド種目の違いが、わかってないだろ?
278名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:03
ボクシングなんてしょぼいよ
時代はプロレスだよプロレス!
279名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:04
>>276
おまえも、妄想しているだけだろ(w
ベンチはワイドかね?ナローかね?
280コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 23:04
>274
肩の力を抜くって言葉聞いたこと無い。^^
パンチは当たる瞬間に力を集めること。
281名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:05
コラ!!この低脳277くそぼけ!!以後責任持ってこのキチガイチョンコー
お前が相手せいや

こいつが電波なのもウエイトもボクシングも全く無知なのはみんな一瞬で判ってるんだよ
得意気にレスすんなや
282コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 23:06
>278
プロコップにけり入れられろ。^^
>279
レベル低いな。^^
283名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:06
どうでもいいけど、相変わらずコンスタンチンの発言は的外れ・・・・
>>260とかさ
ほんとにドランカーかよお前は。
284名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:07
なんかさ、アマ大やコンスタンチンがいねーとつまんえーなぁ〜
コリアンは程度低いし・・鬱ダ
285名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:07
>>219
パワーリフティングだってテクニックはいるんだよ
三土手のビデオでも見て勉強しろ
286名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:07
なあ、プロレスファンはもう分かってるよね
ボクヲタはどうなの?まだこの電波チョーセン相手する気なの?
287コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 23:08
>281
間違ってったことをいったか。^^
格闘技も筋トレもケンカも経験済みの上で言っているのだが。。。
引きこもりか。
288名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:09
マシーン様、出てきてください (泣
289名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:09
筋肉なくても勝てるほどしょぼいんだよボクシングは!
290名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:09
>>281
おう、相手しといたるよ。

>>282
ふむ。つまり、キミはワイドとナローの違いもわからないということだな
さすが、脳内リフター、妄想ボクサー
291ロナルド ◆eobHhcFM :02/08/29 23:10
筋肉について語ってるのはいいが、まずは頭の方をなんとかした方がいいと
思うよ
292コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 23:10
>285
ウエイトリフティングは。。。^^
>286
プロレスオタがなんでここにくる。うんこか。
293名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:10
コラボクヲタ! こういうところではお前らの必死さも笑えんぞ
294名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:10
>>283
>>260はコンスタンチン君じゃねーよ。コリアンエンゼルだよ。
俺の中でのコテハンランキング

アマデウス>コンスタンチン>コンショネ>野茂>拳闘>   コリアンエンゼル
295名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:11
>>287
つーか、おまえの言ってる事はネモフやNHにそっくりなんだよ
どうせ、地下格闘技でグリーンベレーとの戦いも経験済みとか言うんだろ?
296名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:11
ボクサーが最弱だって証明されてるやん
297名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:12
>>292
ウエイトリフティングもテクニックはいるわなあ。
パワ−リフティング以上にな。
しかし、どっちのテクニックも、おまえ、知らんやろ。
298名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:12
名無し>>>>>コリアン>>コンスタンチン=アマデウス>>>>コンショネ
299コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 23:14
スポーツとか格闘技は筋力では勝てないだろ。。。。
アメリカンレスラーみろよ。
柔軟性、スピード、持久力と運動神経(バランス、動態視力、リズム)が調和して勝てるんだろうが。
サブミッションは力だけかい。ぼけ。
300名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:14
ジョー小泉氏も結構凄いらしいぞ。ホームページで言ってた。
301名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:14
>>291
オマエモナー
302名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:14
筋肉が無いやつは弱い
303名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:15
>>297
確かにウェイトリフティングの方がジャークとかテクいるけど、
そんなにしつこくすんなよ
304名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:15
お前らボクヲタはほんとにどうしようもないな
見ててみろ、このチョーセン相手にしてもらったから嬉しくてすごい事言い出すぞ
ノーギアベンチ150とか、プロライセンス持ってるボクサーだとか、喧嘩10VS1で
勝ったとか・・ お前ら、この腐った脳みそサル野郎と一緒だよ
305名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:16
>>242
つく筋肉の質が違うのでなく、神経系に与える影響が違うんだろ
つーか、軽い負荷で速く動かしても筋肉は発達しない。
神経系は改善されるかもしれんが。
306名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:17
>>302
お前も筋肉がないから弱い。
307コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 23:17
>297
ウエイトリフティングのテクニックは無いというよりセンスがない。
パワーリフティングはそもそもウエイトリフティングが出来なかった人間のために出来たようなものだよ。
理解しろよ一生懸命説明しているのによ。
308名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:18
>>299
そりゃそうだなあ。
しかし、おまえがバーベルすら握ったことの無い妄想野郎と言うことは確かだけどな。
単なる筋肉馬鹿の方が、妄想野郎よりは強いわな。
309名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:18
プロテストで筋力テストでもやれば良いんだよ!体重の1.5倍以上
ベンチプレス挙げないと行けないとか・・・、背筋力200以上とか
。そうゆうとこからやらんと。
310名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:19
>>305
だよなぁ。
結局、神経系統も反復回数に起因するもんだし。
それに筋肉の質が変わるんじゃなくて、
どっちの筋肉が強くなるかの違いだしね。
311名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:21
>>307
はん?何を滅茶苦茶いってるんだ?
もとはボディビルとパワーとウエイトリフティングが一緒だった
力自慢競技が、分化しただけで、どれも同じ時期に既にあったんだよボケ。
つーか、おまえはパワーも出来ないだろ。
312名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:21
>308
得意気にかたんなボケ 妄想野郎なんて事は一瞬で気付かんかい
313コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 23:21
何のトレーニングもしない人間がバッティングセンターでぼかすかホームラン打つのはセンス。
体が細いのにケンカしたら強いのはセンス。
鍛えて強くなるのは筋力と精神力とかけひき。
314名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:23
>>309
階級ごとの体重を底上げした方がいいと思われ
だってミニマム48キロだっけ?
いくらなんでもそりゃねーだろ。
ヘビーだってもうちょっと上げるべきだよ。
全体的に規定体重が低すぎる。
もう5キロは上げてもいい。
そうすりゃよっぽどアスリートらしい体になるよ。
315名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:23
プロテストに筋力テストって言うのは良い考えだよな
・・・でもそれはハードル高すぎだろう
プロレスラーになるときでもそんなレベルで無いと駄目なのかよ?
316コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 23:24
一流のウエイトリフターは短距離も速い、ジャンプ力もある。柔軟性もある。
わかるかこのことを。。
317名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:24
少なくともコンスタンチンよりはコリアンの方が知識ある。
318名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:24
軽いのを回数こなすのは筋肉肥大じゃなく筋力アップに繋がるよ。
319名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:25
>>313
で、アイソレート種目とコンパウンド種目の違いを説明してくれよ
バーベル持ったことある奴なら知ってるだろ?
320コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 23:26
筋力だけでスポーツを語るのはやめてくれ。
惨めになるぞ。。。筋オタよ。
321名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:27
>317
お前はバカか こんなの知識でも何でもねーよ
こいつはグーグル検索使ってうわべの言葉並べてるだけなんだよボケ
ほんとにここの板は素朴な奴ばっかりだな
みんなが荒らして遊びたくなるのも分かるわ
322名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:27
>>318
ネタで言ってんだろ?
323名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:27
>>318
つながらん。
筋力アップはMAXの90%くらいの重量で無いとな。
軽いのを回数こなすのは神経系の改善によるスピードアップだ。
パワーを力×速度という意味で言うならパワーアップにもつながるが、
力はつかない。
324ロナルド ◆eobHhcFM :02/08/29 23:28
まぁ いい体してる奴は間違いなくプロテイン使ってる。
これは俺の経験からだがな
325名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:29
>>316
パワーリフターもそんなの有るよ。
三土手大介は体重130kgなのにバク宙、側転自由自在だからな。
つまり、おまえは無知だと言うこと。
326名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:29
よぉ ボクサーってクレアチンつかってるのけ? 誰か教えれ
327拳闘マシーン ◆1Y1lgsVM :02/08/29 23:30
>>324
ネタ?
328名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:30
>>コリアン
バカにマジレス。
センス引き出すのが練習でありトレーニングだ。バカ。
センスあっても何もしなくちゃ伸びないんだよ。バカ。
ボクシングは喧嘩でもバッティングでもねえよ。バカ。
329317:02/08/29 23:30
>>321
いや、そりゃそうだけどさぁ。
トレメニューもまぁちゃんと分割法で一応サマになってたしさ。
分割っつってもたった2分割だけど。
真偽はともかく数値も一応、まともだったし。
にわかの知識じゃ言えなかったよ。
こいつが頭でっかちだとしても、まぁある程度のウェイトの知識はあるんじゃない?
330名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:30
>>324
そうかもな。
一応念を押しておくが、プロテインは単なるたんぱく質で、
肉や魚や牛乳や卵や大豆に含まれているものとなんら変わりは無く、
薬効などは全く無い。
331名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:31
プロテインは栄養剤だから別に問題無いわけだが。
332名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:31
>>329
そうか?
どう見ても電波的トレーニングだったし、数値もバランス悪いぞ?
333ロナルド ◆eobHhcFM :02/08/29 23:32
俺も昔はエキスパンダーとかバーベル持ち上げたりしてたけど、
全然効果なかったし。まぁ 体が引き締まった程度だな
334317:02/08/29 23:32
>>326
高いし、ローディング法知ってる人も少ないと思われ
335名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:33
動物性タンパク質の多量摂取はボクサーにはダメ。
体重が落ちにくくなるし、そんなにタンパク質とっても消費できない。
336名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:33
素人相手に強いボクサーになりたい
337名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:34
>>334
個人輸入代行から買えば、1kg4000円程度だけどな(200日分くらいか?)
ローディングも不要と言うのが最近の流れだな。
338317:02/08/29 23:34
>>332
確かにノーギアでベンチ145上げてたってのは笑ったけども。75キロで。
でもま初歩的な所で知識はあるってこったよ。
本当の素人ならギアの概念すら無いだろうし
339名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:34
>>335
まあ、筋量増やすと階級もあがっちゃうからな。
340コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 23:34
>319
コンパウンド:複数筋肉の連動トレーニング。マシンよりフリーウエイト中心やね。
アイソレーション:ビルダーがよくやるやつや。筋肉の集中攻撃トレーニング。
341ロナルド ◆eobHhcFM :02/08/29 23:35
一時はプロテイン使ってみようかなって思ったけど、精力が減退するとかいう
噂を聞いて辞めた
342名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:35
>>333
お前は、少しは頭もよくしろよ。
343コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 23:36
>338
そつこいやつやな。当時は80k以上あったといっただろ。
そもそも70Kでも145Kあげるやついくらでもいる。あほ。
344326:02/08/29 23:37
なあなあ、俺らでボクヲタにクレアチン広められないかな?

俺もローディングしてないよ なんかもったいないし
345名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:37
>>340
ずいぶん、調べるのに時間かかったな(w
ところで、まだ間違えているぞ。
ビルダーはコンパウンド種目も良くやる。
おまえのそれは、某サイトの間違いをそのまま写してきたようだな(w
検索で調べるのも、NHのお得意だったな(w
346コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 23:37
70Kで145Kあげる人間と85kで145Kやっと挙げるやつの違いはわかったかな。
347ロナルド ◆eobHhcFM :02/08/29 23:37
>>342
勉強に関しては、ちょっとは自信あるぜ
348コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 23:39
>345
ななしが偉そうに言うな。くだらん揚げ足取らずにお前に考えを披露しろ。
349東大現役(理科T類):02/08/29 23:39
>>347
呼びましたか?
350名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:39
>>341
それは、デマだ。

>>344
クレアチンは効く人と効かない人がいるから、難しいな。

>>343
いくらでもいねえよ、ボケ。
ところでおまえの行ってたジムで一番強い奴は何kgあげたかな?
そーいや、おまえさん、ディプスは何回できる?
351317:02/08/29 23:39
>>344
ローディングしないって事は、計量後に摂取するってこと?
352326:02/08/29 23:40
>ロナルド ◆eobHhcFM

お前騙されたと思って使ってみろって 精力減退なんか絶対無いからな
プロテインなんて牛乳の上澄み液の粉末なんだから、体がおかしくなるわけ無いよ

それとクレアチンも使ってみー?  絶対パンチ力上がると思うよ
353名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:40
>>348
図星だったか?(w
ベンチプレスがコンパウンド種目と知らないあたり、無知をさらしたな。
354317:02/08/29 23:41
>>346
どっちにしろ85でもノーギアで145上げれたらかなりレベル高いって
355名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:41
クレアチンって何?
356コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 23:41
>349
やはりな。最近灯台にはあほが多いと聞く。
357名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:42
>>351
クレアチンは即効性のサプリではないから、2週間くらい前から
毎日とらにゃ、意味無いよ。
計量後にとって意味があるのは、エフェドリンか、カフェインくらいだろ。
358コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 23:43
>349
ごめん間違えた。^^
ゆるしてくだされ。
359名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:43
>>356
まあ、おまえは東大のアホから根気と暗記能力を除去した救い様無い馬鹿だがな。
360コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 23:43
退散。。
さようなら。。。
361317:02/08/29 23:44
クレアチンってのは、筋肉中に含まれてるエネルギー源。
身体運動にはATPってのがいるんだけれども、
クレアチンは酸素や脂肪を使わずにATPを作れる。
だから速筋を必要とする運動でもある程度持続的にできるし、パワーも上がる
362名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:45
>>346
おまえにはどっちもムリだがな。
80kgでも、地方大会なら優勝できるよ。
363326:02/08/29 23:45
>ローディングしないって事は、計量後に摂取するってこと?

ごめん俺ボクシング知らん
ローディングって、乱暴に言えばクレアチン最初に摂る時ちょっと普通より
多めに取るって事 まず体にクレアチンを溜め込むって感じ
でももったいないからサイクルのはじめから通常量しか摂って無い
364名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:45
コリアンエンジェル敗退・・・
365名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:45
>>360
コリアンは泣いて去ったようだな。
ネモフかNHなら、こう書くと負け惜しみで再登場するんだが。

366317:02/08/29 23:46
>>357
だよな?
ローディングせずにどうやって摂取するのかなと。
ローディングするには計量前からやらないともちろん駄目だし、
でもそうすると体重増えるし。
367名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:46
368コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 23:47
>353
あほ。
ベンチプレスもいろいろあるだろ。イカのきんたま。
ところでさ筋トレすれば筋繊維は増えるか。教えてくれ。
369名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:47
エネルゲン飲め
370326:02/08/29 23:47
>317
またまたごめんなさい 釈迦に説法だね
371コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 23:48
>353
2分以内にな。
372353:02/08/29 23:48
筋繊維はトレーニングにより増える
373326:02/08/29 23:49
そうか、クレアチン摂ると体重も増えるね
体重制限の厳しいボクシングだと使いづらいかな?
でも日本人ボクサーなんてほとんどクレアチンなんて取ってないだろうから、
使うと有利になると思うんだけどなあ 素人考えで
374名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:50
>>368
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
わらわらわらわら

すさまじいまでの自爆をしたな。
どんなベンチプレスでも、アイソレート種目にはならんよ。
ああ、おかしい。腹がよじれる。
このやり取りをコピペするだけで、2、3ヶ月はコリアンネタで笑いを取れるな。
375コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 23:50
>372
ふふふ。
ははは。
太くなるんじゃ。。。。。。。
しんでください。
増えるかい。^^
376コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 23:51
>374
ほんとあほだな。
マシン使うかフリーウェイト使うかによって変わるだろ。
無知、、
377名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:52
>>366
ローディングというのは、メンテナンス期より多く取ることを言う。
普通は一日20gを5日以上続け、残りはメンテナンス期として
一日3〜5g取る。
ローディング不要と言うのは、最初からメンテナンス期の取り方を
しても効果は変わらない、という最近の主流のやりかた。
378名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:54
辰吉そっちのけかよ。。。。。
379名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:54
>>376
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
わらわらわらわら

すさまじいまでの自爆をしたな。
マシンを使ってもコンパウンド種目はコンパウンド種目。
フリーウエイトでもアイソレート種目はアイソレート種目。
マシンでやっても、ベンチプレスはアイソレート種目です。
恥の上塗り、楽しいか?
380コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 23:55
えいかげんに去るで。ほなさいなら。
まだ、やってるのか・・・
382名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:56
だからこのキチガイ相手にするなって言ってるのに
ターザンにも乗ってるサテライト細胞も知らんし、ベンチをアイソレートだと
思ってるし、もうほっとけよ 2分以内ってのも、みんなが自分と同じグーグル
検索かけると思ってるからだし w  このバカは何にも知りませんし
ただみんなにいじめてもらいたいだけの醜い貧弱な中年親父なの! わかっただろ?
383コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 23:57
>379
おまえどんなトレーニングしている。
そんなもの規定してそうする。あほ。
やり方なんてどんどん進化しているぜ。イカ太郎が。。
384コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/29 23:59
筋肉がちょっとついたらいかにも強くなったと思っている小僧は可愛い。
385名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:59
>>375
やはり、アホだな。
サテライト細胞には,単独で新たな筋線維をつくる能力もありますので,
トレーニングによって,若干ですが筋線維の数が増える可能性があります。
実際,ラットでは,トレーニング後の筋の中に,細い筋線維が新たに出現します。
こうして筋線維の数が増えれば,「器」の数が増えますので,トレーニングを
続けることによってさらに筋が肥大できることになります。

東大大学院教授、石井先生のコラムをとくと読め

http://www.kentai.co.jp/column/physiology/148.html

386名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/29 23:59
>379
じゃあベンチをアイソレートでやってみろとかいう突っ込みはするなよ
387コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/30 00:01
>385
>>サテライト細胞には,単独で新たな筋線維をつくる能力もありますので,
トレーニングによって,若干ですが筋線維の数が増える可能性があります

答えになっていなやろが。。
筋繊維が増えたら恐ろしい筋肉の化け物ができるやろが、、、
ちょっと考えろよ。
388317:02/08/30 00:01
>>377
なるほど。
結局、ローディングで多く摂ってもパフォ−マンスレベルは
大して変わらないってことか。
勉強になるなぁ
389名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:01
>>376
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
わらわらわらわら

どんなやり方をしようが、ベンチプレスである限りアイソレート種目にはなりません。
原理的にそうだから、工夫云々の問題じゃない。
つーか、どうやったらアイソレートになるか説明してみろよ(w
恥の上塗り、快感か?
390名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:02
>>384
おまえのように、筋肉も無いが知能も無い奴は、悲しいな。
391名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:03
>>385
俺もケンタイのページ見てるぜ。
全然、石井先生更新してくれないけどな
392名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:03
辰吉もクレアチン摂ればよかったのに
393名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:04
>>382
よくわかったけど、
でも、
馬鹿をいじるとネタを提供してくれて楽しい

394名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:05
普通にサンドバッグとかシャドー、パンチングボールやってるだけで
パンチ力はアップするの?
395名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:05
>389
386見ろ w
396名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:05
>>387
筋繊維が増えただけで、化け物になるわけ無いだろ。
おまえ、簡単な算数も出来ないのか?


397名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:06
辰吉が俺より弱いというのは事実
398名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:09
俺は筋肉デブとも言えるほどのいかつい体なんだけど、
こうなった以上は最早細くすることは無理なんでしょうか?
しかも、最近運動してなくて筋肉の上に脂肪がつき始めています。
今から変に運動するとすぐ筋肉になって、分厚くなってしまいそうで心配。
399名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:10
>394
そりゃ上がるだろうけど、補助種目として筋トレは必須だと思うよ
すごい乱暴な話すれば、テクニックやスピード、反射神経を倍にするよりも
パワーを倍にするほうが簡単だからね。 ベンチ50キロの奴が2〜3年で
100キロ挙げるのは珍しくも無いし。
400名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:10
辰吉は筋肉が滑らかについていい感じだと思う。
決してゴツゴツはしてない。
401名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:10
>>398
食事を減らすだけで、筋肉も脂肪もどんどん減る。
心配は要らない
402巨漢ボクサー:02/08/30 00:11
>>36
おお!!同志よ!
自分ベンチパワー式ノーギアで185kg、スクワット(フルボトム)200kg
2レップスです。
最新のデータ、現在の体重は115kgで体脂肪率18%です。
身長は175cmです。
ヘビー級バンザーイ!
403名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:12
>>398
脂肪が筋肉になることはないよ
404名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:12
>>400
女ならそれがいいけど、
男ならゴツゴツしてた方がいいわな。
つーか辰吉、顔はゴツゴツしているのに身体はスムージーじゃあなあ・・・
405コリアンエンジェル ◆VfU6rQBw :02/08/30 00:12
>389
だから限りなく大胸筋に集中すれば比重がかわるだろ。
鍛える筋肉を意識しないアマチュアかい。
ほんとうに退散しませう。^^
407名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:13
>>405
いくら集中し様が、コンパウント種目はコンパウント種目だよ(w
どこまで無知をさらせば気が済むんだか・・・
アホの極み
408ロナルド ◆eobHhcFM :02/08/30 00:15
マッチョな体には憧れるが、毎日続けないといけないっつーのがな・・・
別にボディビルディングにとりわけ興味のない俺にとってはツライな
409名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:15
言いたいことはいろいろあるだろうが、 w
突っ込むなよ 俺たちアマチュアなんだから
410名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:15
>>405
複数の間接を使う種目がコンパウント種目なのだから、
いくら特定の筋肉に集中しようが、ベンチプレスの動作を
しているかぎり、原理的にコンパウント種目。
恥の上塗りの快感に目覚めたようだなコリアン
411名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:16
>>409
コリアンは、IFBBのプロカードを持ってるんだろうな(w
412名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:17
>>408
週に3回、1時間づつで充分だよ。
まあ、無理してやることは無いし、
素質がないと、ちょいマッチョになるのにも
3〜5年以上かかるからね。
413名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:18
>408
毎日やらんでもいい、っていうか毎日やってはいけない
筋トレだって 重いの10回挙げるの、3回繰り返すだけだって
しかもドンだけ真剣にやっても筋肉なんてそんなに簡単につかないから
本格的に打ち込んで、理想的なトレーニングしたって1年で3キロ筋肉が付くかどうか
だからやってみー ストイックな性格なら案外はまるぜ筋トレ
414名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:18
巨漢ボクサー登場w
まってました。
>>36は本物ですかね?
415398:02/08/30 00:18
>>403
マジっすか?知らなかった・・・。
416名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:19
脂肪を減らせば良い体に見える
417名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:21
なんかキチガイコリアンの乱入で、ボクヲタとプヲタのマターリスレになってきたな
こんな感じ、なかなか良いな  怪我の功名か? w
418名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:21
>>402
>自分ベンチパワー式ノーギアで185kg、スクワット(フルボトム)200kg
2レップスです。
これマジですか?すげぇ〜
419名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:21
脂肪と筋肉は紙一重
脂肪をたくさんついてる人のほうが筋肉つきやすい
420名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:22
>>408
そもそも何でウェイトがボディビルに繋がるのかわからん。
421名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:22
>>415
脂肪と筋肉は別物。
脂肪は脂肪細胞で、筋肉は筋原繊維細胞だからね。
幹細胞ではないので、両者が入れ替わったりはしません。
422名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:23
ボクサーで足太い奴って格好悪くない?
パンチ力や打たれ強さにも関係してくるだろうから、
ヒョロってるのもどうかとは思うけど・・・・。
423名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:23
>>419
関係ねえよ
424ロナルド ◆eobHhcFM :02/08/30 00:23
>>420 俺にとっちゃ、ウェイトリフティングもボディビルディングも一緒だ
ってことよ
425名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:24
脂肪は筋肉のもと
426名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:24
>>420
身体を作る=ボディビルディング=ウエイト
でしょ。
ボディビルディング>コンテストボディビル
だよ。
427名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:25
>420
まあそういうなよ もしかして筋トレに目覚めて 
バランスの良いボクサーになるかもしれないし
いいことじゃん アスリートが筋トレに目覚めるのは
428名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:25
巨漢はどんな体?筋肉の付き方は?
429名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:25
いくらおめぇらが筋肉つけたところで、
オレのパンチの重さを越えることはできないということは
どういうことかわかるかね?
430名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:26
>>106
亀レスで申し訳ないが

その、チンポを太くする、方法、教えて頂けませんかね?
431名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:26
>>424
無知なんだな
432名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:26
筋肉ってデリケートよ。
ほっとくとひどいことになるし。
433加藤勝 ◆7ZIvFYEY :02/08/30 00:26
コンちゃん答えてやれよ!!
434398:02/08/30 00:28
そう言われれば納得です。
でも運動しないと筋肉が落ちるじゃないですか?
あれは脂肪になったのではなく、筋原繊維細胞がなくなった状態ということですか?
そうなると、それは元筋肉であって今は筋肉ではない状態ということになり・・・
一体何なんですか?
435ロナルド ◆eobHhcFM :02/08/30 00:28
>>431 ケッ 小物が。たかがそれくらいで図にのりやがって・・・・
税経板にきたときには逆に馬鹿にしてやるよ
コンちゃんだってさ。気持ちわりぃ。
所詮馴れ合い厨
437398:02/08/30 00:30
434は>>421のレスでした。遅レススマソ
438名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:31
>>434
筋原繊維の細胞自体は、なくならない。
ただ、細くなっただけ。細胞の太さが細くなるわけだな。
439431:02/08/30 00:31
>>435
ペッ ちょっくら頭がいいからって鼻にかけやがって。
芸人板来たら二度とその口聞けなくしてやるぜ、ボーイ
440名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:32
>>435
会計士かね?
今年の2次試験は、財表がオタク先生で困っちゃったね。
441巨漢ボクサー:02/08/30 00:32
>>418
いやいや!どうも!
マジですよ!でも脚、普段はレッグプレス(インクライン45度)
600kgで膝90度くらいで8REPSくらいやってます。
スクワットはほとんどしません。
ベンチは週1でかならずやってます。MAX〜7,8REPSのSETで。
442398:02/08/30 00:33
>>438
なるほど。なくなるわけないですよね。どうも。
443ロナルド ◆eobHhcFM :02/08/30 00:34
>>440
今年は知らないな。俺は去年で決めたし
まぁ今年のはどーせ商法改正に絡めてきたんだろ
444名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:36
>>441
つーか、あなた、全日本大会出場資格をとった直後に交通事故に
あい、大会に出られなかった河瀬さんより、既に強いんじゃないの?
445巨漢ボクサー:02/08/30 00:38
>>428
ロボみたいなかんじかなあ!(w)
四角ダルマかな!
上腕は48、49cmあるよ。
もうちょっとで50cm!
ベンチも200kgいきたいな
ぶははははっはっはは!
446名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:38
なんだ・・・会計士補か・・ロナルド。
税経板で威張れるような立場じゃねーじゃん。
447名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:39
レッグプレスはスクワットより遙かに出やすいとはいえ、
600も出るのか?
448名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:40
俺は上腕65センチあるよ ハハハ
449巨漢ボクサー:02/08/30 00:40
>>444
いやいや恐れ多い!
その人、クラスは?自分は体重があるんでまだまだでは?
450名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:41
90kg級と100kg級>>449
451ロナルド ◆eobHhcFM :02/08/30 00:41
つーかよ、8月に早稲田で税理士の法人税法をためしにうけてみたんだけど、
全然ダメだった。法人に限って言えば、会計士試験より税理士試験の方が
おそらく上。まぁくやしいから今度の10月の税務会計能力検定で一級
とってやるぜ
452名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:43
ムダの極地だな>一級
会計士補の資格があればムダ。
453名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:43
>>451
言い返したいのは分かるが、板違いだ。
耐えてくれ
454名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:45
http://homepage3.nifty.com/maccha/source/kon0500.jpg
鍛えすぎちゃったよ ハハハ
455ロナルド ◆eobHhcFM :02/08/30 00:45
>>452
言うな。例え合格率が70%超えてる資格でも価値はある。
>>453
俺はもう寝るから
456名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:47
>さすが巨漢!!あんたバケモンだなw
>447 45°のレッグプレスマシンならsin45だから
役70%で420kg(摩擦抵抗無視)が実際かかる負荷。
フルボトムで200kg2回挙げるんならこのくらいじゃない。
プレスは自重もかからないししかもハーフなら。
でも凄いけどw
457名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:48
ちなみに河瀬哲也は、交通事故前は
45度レッグプレス900kgでやってたそうな。
可動域は5cmくらいらしいが。
458447:02/08/30 00:49
>>456
なるほど、サンクス。
三土手なら1tぐらいできそうな気がしてきた
459名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:50
レッグプレスってどういうやつ?
460巨漢ボクサー:02/08/30 00:52
>>450
そうですか!そのかたB、S、Dの記録はどのくらいです?
参考までに!
461巨漢ボクサー:02/08/30 00:55
>>457
おお!その可動域でも膝が壊れそうですな!
462名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 00:56
あっれー?
辰吉のスレじゃないの?
463447:02/08/30 00:56
>>459
大したことない俺が言うのもなんだけど、
スクワットの寝てやるバージョンみたいなやつ。
スクワットより安全だけど、鍛えられる筋肉もスクワットよりちょっと少ない。
それに負荷も垂直にかかるわけじゃないから、
スクワットよりは負荷は強いのができる。
でもスクワットとレッグプレスじゃ筋肥大に大きく差が出るよ
464名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 01:01
>>463
なんとなく分かった。角度付けて寝て重りを足で押すやつでいいの?
465名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 01:05
巨漢はボク板最強だろうな
466名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 01:06
467名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 01:07
巨漢は柔道やってた?
468名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 01:09
いや2ちゃん最強だろう多分。リアルに。
469名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 01:11
>>461
http://homepage1.nifty.com/powerlifting/
ここ、河瀬さんのページ。
有名なページだよ。
470名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 01:11
実は三土手大介も2ちゃんねらーだったりする。
471巨漢ボクサー:02/08/30 01:12
>>467
柔道はやってないけど!
>>468
またまた!そんなことはないでしょう!
472名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 01:14
河瀬哲也
97年2月
ノーギア全日本優勝
スクワット、デッドリフト、トータルの3つが日本記録となる
100kg級

B:160kg
S:235kg
D:250kg
全てノーギア記録である。
473名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 01:15
俺も体鍛えよ
現在170cm94キロ体脂肪率36%
474名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 01:16
ノーギアってなに?
475巨漢ボクサー:02/08/30 01:16
>>469
どうも!
なかなか凄い記録ですねー!90kg級でスクワットノーギアで235kgかあ!
476名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 01:18
>>469
河瀬さんのところなぁ。
彼女が亡くなってずっと更新されないまま・・・
477名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 01:20
パワーリフティングの世界記録ってどのぐらいなの?
478名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 01:20
>>475
よく見て。
全盛時は100kg級
479巨漢ボクサー:02/08/30 01:21
>>472
どうも!
訂正、100kg級でしたね!
自分もノーギアフルボトムで250kg目指したいです!
ベンチは200kg以上!
今のとこジムでは自分が一番あげますね!ボトムスクワット!
ベンチでは85kgの体重で170kg挙げるも人います!

480名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 01:22
>>477
トータル1100kg
ベンチは310kg、
スクワット、デッドリフトが420kgぐらいかな
もちろんフルギアの重量級。
481名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 01:23
>>479
だから、あんさん、現時点でも全日本クラスに限りなく近い力あるわけよ。
482巨漢ボクサー:02/08/30 01:27
パワーはノーギアで挙げてこそだと思いますね!
というか言い訳半分なんですが(ギア使いこなせない)
(ギアの記録がかけ離れてて手が届きそうにもない)!
三土手選手のような世界レベルの天才が日本にいると
思うと同じ種目をやる気が失せますね(w)!


483巨漢ボクサー:02/08/30 01:31
>>481
いやー!そう言われると、お世辞でしょうがやる気がますます
沸いてきますね!マジで!
どうも!
体重が115kgあるんで体重このあたりのままでノーギアの記録を
伸ばしたいです!かなりきついでしょうが!
484名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 01:31
>>482
大丈夫。
三土手さんは110kg以下には減量不能だから。
110kg級より下ならカチ合わない。
485名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 01:32
パワーリフティングのおもしろいHPおしえて
486名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 01:41
>>483
トレーニングやり始めた時からかなりベンチもスクワットもあがったんでしょうね?
うらやましぃ。何年くらいウェイトしてらっしゃるの?
487名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 02:01
>>485
パワーリフター三上さんのページ。
488巨漢ボクサー:02/08/30 02:07
>>486
もう10年近くなります!
始めた頃は体重は80kgくらいでベンチ80kgくらいで
スクワットは100kgくらいです(フルより浅い感じで)
始めの3〜4年は結構伸びてましたが最近はチンタラです!

ところで、眼筋の効果的な鍛え方と言うのはないかな?
490名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 02:11
ペンチ52.5キロしかない俺って…
491名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 02:15
ここプヲタの植民地だったのがスポ板の植民地になったのか・・
辰吉は筋トレよりもディフェンスの練習が必要だな。
493名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 02:46
>>490
ベンチは成人男子ならうまく鍛え上げればはじめの重量の倍までいける。
200kgとか挙げる連中ははじめから100kg近くは挙がる
人が多いみたい。
通常、一般の素質なら50〜60kgが挙がれば強いほう
このレベルの人がうまく継続してトレ積めば100〜130くらいまで
挙がるようになる。でもここらが限度。
それ以上になるとさらに素質がいる。
150kg以上になってくると素質(体格も含めて)がないと難しい。
494名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 03:15
自重が一種のボーダーラインだよな。
そっから伸びなくなる
495名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 04:03
素質のある奴は体重60kgとかでも1年くらいでぱーっと100kgあげられて、
そっから先は良い指導者とかアドヴァイスくれる人とかいると、
150kgぐらいまで伸びたりするね。体重もむろん増えるが。
普通の人は、100kg上げるのにも体重10kg以上増やして(半分以上脂肪)
3年とかかかるね。
素質ない人は自重の壁を超えるのに数年かかり、100kgあがるには
同じく体重増やしまくっても6年とか平気でかかってしまうね。
ぶっちゃけ、9割は素質が決める。
これは、なんでもそうだけどな。
496名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 04:07
そーいや、三土手は高校生のときにウエイトをはじめ、
適当にやってて(もちろん吉田氏が指導したようだが)
1年でベンチ150kgあがり、それから暫くしてスクワットやデッドリフトを
始めるようになったら、スクワットは3ヶ月で、デッドリフトは始めた
その日のうちに200kg上げられたらしい。
もう、桁が違うとしか言い様が無い。
一流リフターの到達重量が、三土手にとっては出発点なんだから・・・
497名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 04:37
しかも三土手は空手やってたらしいからな。
殴られたくねえよ。
498名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 04:45
三土手は高校時代は柔道部で、
今は琉球空手をやっているらしい。
あの身体で旋風脚が出来ると言うのだから・・・
499名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 04:47
三土手こそ日本最強の身体能力を持った男だと思うんだが。
でも運動神経がないのかなぁ
500名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 04:49
運動神経もけっこう良いらしいが、
背が低いのと、
あと、最大の欠点は、ルックスが・・・・


ぐふ!ち、父なるダゴンの・・・バタッ
501名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 06:01
ベンチとパンチの強化は結構関係有るんでしょうか。
502名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 08:47
>>501
特に無い
503名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/30 12:07
体重(筋肉)増やすのも素質がほとんど!
504ここで川柳でも:02/08/30 12:46
筋肉をスジニクと読む筋肉バカ
505名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 01:46
>>501
そりゃ関係あるが、まずはフォームを良くしてから
506名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 03:59
これから筋トレ始める身長170で体重55〜56の奴のベンチプレスのマックスは
いくつまで行けそうですか?
一つ条件があって、体重は増やせないの。
1年目で〜キロ上げて、2年目で〜キロ、3年目で〜キロ上がるようになる!
みたいな感じで教えて下さい。
507名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 09:57
>>506
これはねえ。本人の素質によって、ものすごく違うの。
まあ、休養や生活リズム、食事やトレーニングが全て適切で、
なおかつ、ボクシングの練習は控えめ、スクワットやデッドリフトを
やらず、ベンチプレス中心にトレーニングしたとすると、例えば

・素質ある場合
1年目 100kg
2年目 120kg
3年目 130kg

・普通の場合
1年目 80kg
2年目 90kg
3年目 95kg

・素質が無い場合
1年目 70kg
2年目 75kg
3年目 80kg

まあ、素質がある人は全体の1割くらい、普通の人は全体の5割くらい、
素質無い人は全体の4割くらいかな。
508名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 10:00
>>506
さらに507に付け加えておくと、
最初から休養や生活リズム、食事やトレーニングが全て適切ということは
ほとんどありえない(個々人の体質に合せ経験的に調整しなければ
ならないから)為、実際には、この90%ぐらいの重量が達成できれば
いいほうかな。
509506:02/08/31 10:19
そうそう、忘れてたわ。
体重が全く増やせない場合でも、今現在が
運動不足の55kgかそうでない55kgかで異なるね。
それに、素質ある場合でも、実際に>>506で書いたような状況だと
これは足腰の筋肉を削ってベンチ用の筋肉に変えている状態だから、
むしろ運動能力は落ちるだろう。
しかも、>>505のような質問をすると言うことは、知識もなさそうなので
かなりの不効率を覚悟せねばなるまい。
ということで、>>506を現実的期待値として補正すると、

・素質ある場合
1年目 80kg
2年目 95kg
3年目 105kg

・普通の場合
1年目 70kg
2年目 80kg
3年目 85kg

・素質が無い場合
1年目 65kg
2年目 70kg
3年目 75kg

こんなもんかなあ・・・
510名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 10:20
現実は厳しい
511名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 10:26
巨漢ボクサー氏の>>507であらわしたような成長記録がしりたいのう。
512509:02/08/31 10:32
ごめん
ナンバーずれてた。
訂正 おれ、507ね。

そうそう、忘れてたわ。
体重が全く増やせない場合でも、今現在が
運動不足の55kgかそうでない55kgかで異なるね。
それに、素質ある場合でも、実際に>>507で書いたような状況だと
これは足腰の筋肉を削ってベンチ用の筋肉に変えている状態だから、
むしろ運動能力は落ちるだろう。
しかも、>>506のような質問をすると言うことは、知識もなさそうなので
かなりの不効率を覚悟せねばなるまい。
ということで、>>507を現実的期待値として補正すると、

・素質ある場合
1年目 80kg
2年目 95kg
3年目 105kg

・普通の場合
1年目 70kg
2年目 80kg
3年目 85kg

・素質が無い場合
1年目 65kg
2年目 70kg
3年目 75kg

こんなもんかなあ・・・




513名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 10:33
巨漢氏は、がーっと伸びてるでしょ
体重もだけど・・・
いくら筋肉あろうが、ボクシングではフォームがよくなきゃ無意味。
そういう力をボクシングでは馬鹿力という
515名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 10:38
ふむ。
しかし実際はフォームも悪いが筋肉も無い、という奴が大半だからな。
筋肉があるだけ、マシなんじゃない?
>しかし実際はフォームも悪いが筋肉も無い

そんな奴は論外。
517名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 10:46
>>516
でも90%くらいの奴は、その”論外”なんだよな
論外の奴が論の内に入るためには、筋トレは客観的で
確実な手段だ。
ちゃんとしたトレーナーが日本にどれだけいるのかねえ・・・
間違った筋トレはボクシングにとって弊害になる場合すらある。
デラやホリみたいに金かけてちゃんとしたトレーナーの下でやるならいいと思うが、
現状日本では無理でしょ。ボクシングするために最適な筋トレを分かっている
指導者、筋トレによって良い結果を出した選手も日本には不在。
それをデラやホリを見ただけで闇雲に筋トレ賛美。
いろんな意味で今の日本と照らし合わせて考えないとナンセンスかと。
そりゃ金かけていい指導者のもとでやりゃ強くなるのは当たり前では?
519名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 11:21
イベンダー・ホリフィールドは
ボディビルディングのIFBBプロ世界チャンピオン
Mr.オリンピアのリー・ヘイニーに筋トレを指導してもらって
ヘビー級でチャンピオンになったな。
元大関・霧島も日本人ビルダーに指導してもらって、大関になった。
普通のビルダーやリフターでも、ボクシングのトレーナーよりは
100倍くらいマシな筋トレが指導できるだろう。
ただし、階級が上がってしまう恐れはあるな。ビルダーが指導すると。
520名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 11:31
ってゆーか、そんなムズカシ―もんじゃないよ,筋トレって。
521名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 11:33
プロレス最強!
522名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 11:39
>>520
ただ単に筋トレをやるのは簡単。
だが、素人が陥りやすい罠はたくさんある。

オーバーワーク(自分に合った頻度を探すことは意外とできないものである
また、重度のオーバーワークにかかると1年くらい引きずることあり)

無茶なベンチプレスなどで肩つまりローテーター・カフをいためたりする。
ボクサーにとって肩は致命的なことになりかねない。
523名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 12:05
>>520
じゃあボクサーに適する筋トレを説明してみてくださいよ。
524名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 12:34
ウダウダ言う前にベンチプレス100キロ挙げてみろ
100キロ程度ならスピード落ちたり体重増えまくったりしねーから
100キロ以下なら肩も痛めんしオーバーワークにもならんよ
いいからやってみろ やらんうちから御託並べるな
>>524
ウダウダ言う前にパソコンの電源切って表出ろ
引きこもりのくせに御託並べるな
526名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 12:55
sageボクヲタ発生中
こいついじめるとまたコピペ攻撃しまくるからな w
527名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 13:04
100kg以下でも体重ふやさんと上がらん奴は多いし(脂肪で)
肩痛めたりオーバーワークになってる連中はぎょうさんおるがな。
上のほうにも書いてあったが、先天的素質で、鍛えたときに
ここまでは、すぐ行くという水準があり、それは人によって違う。
その水準が120kgの人なら100kgなんてどうてことないが、
80kgの水準の人は100kgあげるのも艱難辛苦ですな。
528名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 15:35
>>518
金かける必要なんて全然無いし。(w
本数冊読んでネットで調べてちゃんと勉強すれば、トレーナー雇う必要なんて全くない。
海外一流組がわざわざトレーナーを雇ってるのは、
彼らがカロリー計算やらウェイトのメニューを組み立てられないから。
弊害になるウェイトなんてよっぽどの馬鹿じゃないと無理。
よっぽどの馬鹿が多いのがボクシング界だけど。
はっきり言って、トレーナーが持ってる知識なんてそこらにゴロゴロ転がってるよ。
ウェイトで結果出した選手なんて腐るほどいるよ。
だってウェイトなんて取り立てて特別なトレーニングじゃないから。
不在だなんて言ってたら笑われるよ、マジで。
529名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 15:46
体のスピード、辰吉みたいな。そのスピードをつけるトレーニングはなんですか?
530名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 15:49
SAQトレーニングとか。
531名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 15:51
>>530について詳しく教えてください
532530:02/08/31 17:09
>>531
少しは検索しなよ・・・・
一発で出てくるから
533名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 17:38
筋トレを否定するボクヲタはボクヲタにあらず
534名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 18:20
筋肉繊維の断面積を増加させずに筋力を
増やすのは容易な事ではない。
神経系の発達により初期のうちはある程度増加するが
すぐに頭打ちになる。
体重制限があるならヒットマッスルを重点して
他の筋肉を犠牲にせざるをえない。
535名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 18:24
バカじゃねー?何でそこまでアホみたいに筋肉否定?
パワーつけて階級上げりゃーいいじゃんか
こんなこと得意げに言ってるアスリートって、ほんとにボクヲタだけだぞ?
お前ら拮抗筋とか共動筋とか知ってるか? 基本のきだが。
536名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 18:33
>>535
知るわけない。
ボクヲタが「きっこう」と聞いたらキッコーマンの醤油しか思い浮かべない。
537名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 18:42
>>535
身長が軽量級なのに階級上げたら不利だろ!
馬鹿はおまえ!筋肉デブ程弱いものない!
身長にあった体重があるんだ
ゴテゴテに筋肉ある奴よりスラリと長身のボクサーのほうが強いんだ!
538名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 18:46
ボクヲタはほんとにアフォだな
そんなこと言ってるのって日本のヘタレボクシングジムだけだろ
なんで他の国のボクサーはみんなそれなりに筋肉付いてるんだボケ

体重増やす、パワーをつけるのが不利な格闘技って、日本のボクシングだけだな
539名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 18:50
おまえはなにヲタなの? 答えられないと思うけど。
540名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 18:54
おれ? ボクヲタ w
541名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 18:57
>>539ってまさしく論に窮した格闘技未経験のボクヲタ(w
542名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 19:02
ほんとにボクヲタって無知ばっかりだもんな
えらそうにヒットマッスルを重点的に鍛えるとか書いてあるけど、
そのヒットマッスルをどうやったら効果的に鍛えられるかも知らんのだよこいつら

ほんとに、もう少し鍛えろよボクヲタ
543541:02/08/31 19:08
広背筋を僧坊筋下部と勘違いしてるぐらいですから、ボクヲタは。
はじめの一歩で技術論・トレ論を学ぶんですから。
544名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 19:25
ボクシングとはパワーのスポーツではない、同じ階級でやっていくのなら
その体を維持した方が良い。
階級を上げる際にはもちろんウウェイトトレーニングで上げる。
辰吉はバンタム級でパワー差を見せ付けられたこともないし、むしろ
パワースピ−ドともに圧倒していた。
階級を上げることも考えなかったんだろう。
よってそんなに筋肉をつけることを考える必要もなかったんだろう。

よくボクサーの体は貧弱だというプヲタがいるが、軽量級のことをさして
言っている。
ヘビー級と比べるとそんなに差はないはずなのにナゼ分からないのか理解に苦しむ。
ボクシングは階級わけされた格闘技なのだから、その階級で体作りをすればよいはず。
ただ、無理な減量をさせすぎる日本のジムの考え方には疑問に思うことが良くある、
本来は自分の体に一番あった階級で戦うことがベストなはずなのだが・・
545名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 19:38
>>537
>ゴテゴテに筋肉ある奴よりスラリと長身のボクサーのほうが強いんだ!
アホか。(プッ

546名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 20:23
>>544
ウェイトは階級上げるためだけにやるもんじゃないよ。
というかそんなに簡単に体重増やせるもんなら増やしてみろよ。
初心者ならいざしらず。
全身やるわけでもねーのに。
547名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 20:40
>>546
普段、節制しているボクサーならすぐ増やせるだろ。
どんな手段でもよかったら。
548名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 20:41
>>547
アホか。
除脂肪体重に決まってんだろ、チンカスが。
549名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 20:44
まあボクシングは突き詰めれば全身の筋力を強化するのが
一番なんだが。ヒットマッスルだけでも強化すればかなり
パフォーマンスは挙がる。三角筋や僧帽筋上腕三頭、二頭、前腕、
そして一番大きな広背筋や背中の諸筋肉などを強化すればいい!
これらの筋肉は多少肥大する程度なら体重もたいして増えない。
550名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 20:44
ウェートトレーニングと格闘技は、1980年代からフルコン空手の
人たちが試行錯誤していたね。
顔面無いととりあえず、体を大きくしたいといけないから
俺は、極真あがりだからボクサーとの練習方法の違いに
とまどったよ
551547:02/08/31 20:48
>>548
ならちゃんと書いとけよ。バカ
ウェートトレーニングは、体重増やすのに有効なのは、否めんだろうが。
スピート落とさずにしなきゃならんけど(軽いウェートで数をこなす)
552巨漢ボクサー:02/08/31 20:59
>>551
>(軽いウェートで数をこなす)
この方法は以前はいわれてたが最近じゃああまりすすめてないようだな。
基本的に筋肥大して重量がふえてもその自重にたいして
絶対筋力が増えれば
553シリコウモン:02/08/31 21:00
尻肛門
554巨漢ボクサー:02/08/31 21:02
やあ!もりあがってるね!

>>551
>(軽いウェートで数をこなす)
この方法は以前はいわれてたが最近じゃああまりすすめてないようだな。
基本的に筋肥大して重量がふえてもその自重にたいして
絶対筋力が比例して増えてればスピードは同じだ!
それに単位面積あたりの筋力のトレーナビリティーはきわめて低い!
これには個人差があり単位面積あたりの筋力の強い弱いは
遺伝によるようだ。

555548:02/08/31 21:07
>>551
ハァ?
お前、なんかスポーツやった事あるか?
スポーツ界じゃ 体重を増やす=除脂肪体重を増やす に決まってんだろ?
お前、2ちゃんで良かったな。
現実世界じゃ笑われぞ、お前。(w
すでに俺が笑ってるけど。

しかもスピード落とさないウェイトが、低負荷高回数で、それで体重増やす?
ますますハァ?だよ。
頭悪すぎてついてけねーよ。
556ロナルド ◆eobHhcFM :02/08/31 21:11
熱くなるなよ
557548:02/08/31 21:12
>>551
そもそも低負荷高回数で養われるのはなんだ?
筋持久力と神経系統だろが。お前は基礎体力もついてねーのか。
筋持久力なんて死ぬほどバッグ打ってりゃつくし、
普段からシャドーやってりゃ神経系統なんてあっという間に頭打ち状態なんだよ。
普通のジムワークじゃ高負荷のトレーニングができないから、
わざわざウェイトやるんだろうが。
それに肥大しにくい遅筋鍛えて体重増やすなんて効率悪いのも甚だしい。
大体、速筋鍛えてスピード落ちると思ってるお前。
いっぺん志ねよ。
558547:02/08/31 21:16
>>555
スポーツ界じゃ 体重を増やす=除脂肪体重を増やす に決まってんだろ?

そうなん?
ある程度脂肪無いとスタミナ切れそうだが
>>558
ダンディー ホリフィールドは科学的トレーニングにより脂肪は皆無状態でヘビーの肉体を作り上げた。
その体でもスタミナは持っていたので大丈夫であろう。最もホリィーの場合は普段からの摂生も影響していた
思う
560547:02/08/31 21:24
で君のボクシング歴は?
コッチは、現役離れて久しいからさ。
ちょうどパスタトレーニングの頃なのよ。
今は、大分ウェートの仕方も変わったのだろうね。
一生続けられる剣道、とか正直うらやしい。
561名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 21:30
>>560
やめるとボクシングは、縁が無くなりますね。トレーナとかならまだしも
俺も
弱くなっても無理なくできる武道系は、いいなと思ったことがある。
562548:02/08/31 21:30
>>560
アマで3年、プロで3年やっていたが?
現役離れて久しいなら、賞味期限切れの知識を
今頃偉そうにひけらかしてんなよ。
今は仕方が変わっただ?(w
10年以上前から常識じゃボケナス
>>560
4月から部で初めて約5ヶ月であります。
>脂肪がないとスタミナがある程度持たない
Mo級で身長170代の選手を見た事があるが脂肪は皆無的状態
それでも2分3R持っていた
>>563
良スレなのに、お前が来ると荒れるんだよ。
出ていってくれないか?
565名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 21:35
おいおい>>548  >>547
年数じゃなくてどこまでいったかじゃないの>w
まあ年寄り連中は、ひっこんどけや
566名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 22:58
>>544
これが結論って事でいいんじゃないでしょうか?
僕も辰吉の身体ってノペーっとしてるなーって思ってたんで、544の意見聞いて納得しました。
567預言者:02/08/31 23:29
辰吉は数年後に息子のジュキヤに殴り殺されるでしょう。
568名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 23:46
ウェイトやってもそんなに増えないけどね。
全身バリバリにやるなら増えるけど。
もの凄いコンタクトスポーツじゃなければ、
どんなスポーツでもウェイトなんてある部位に限ってしかやらないもんだよ。
俺は下半身(特にカーフ)と体幹しかやらなかったし。
569名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/31 23:58
ボクシングとはパワーのスポーツではない、同じ階級でやっていくのなら
その体を維持した方が良い。
階級を上げる際にはもちろんウウェイトトレーニングで上げる。
辰吉はバンタム級でパワー差を見せ付けられたこともないし、むしろ
パワースピ−ドともに圧倒していた。
階級を上げることも考えなかったんだろう。
よってそんなに筋肉をつけることを考える必要もなかったんだろう。

よくボクサーの体は貧弱だというプヲタがいるが、軽量級のことをさして
言っている。
ヘビー級と比べるとそんなに差はないはずなのにナゼ分からないのか理解に苦しむ。
ボクシングは階級わけされた格闘技なのだから、その階級で体作りをすればよいはず。
ただ、無理な減量をさせすぎる日本のジムの考え方には疑問に思うことが良くある、
本来は自分の体に一番あった階級で戦うことがベストなはずなのだが・・


570名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 00:00
マシンじゃ駄目?
571名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 00:00
>569
544だけど人の書いたこと勝手に貼り付けるなよ!
ちなみに君はいくつだ?俺はことし19のガキだぜ!
572名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 00:06
>569
ガキの意見をそのまんま貼り付けるんじゃなく自分の意見を言えよ!
573名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 00:11
>569
だからミドル以下がクソなんだよ
ウェイトも知らない貧弱トリガラガクソなんだよ
軽い奴が、ボクシングやってるから俺は強いって勘違いしてる馬鹿が笑えるな
574名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 00:13
軽量級ボクサーは説得力なし
575名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 00:14
>573
誰もそんな勘違いしねーよ!
デカイやつだろ?そんな勘違いすんのはよ!
本当にフェザーぐらいのボクサーと喧嘩したら何もしてないミドル級のやつは
一撃でKOされるな!これは間違いない事実だ!
576名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 00:17
誰もそんな勘違いしてねーよと切れながら、立派に勘違いしている575
577名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 00:18
どこがしてるんだ?
言ってみろよこら!
578名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 00:25
ボクシングって一撃で人を倒せちゃうんだ ふーん

新たな一撃君の登場か?
579名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 00:26
ワンパンチKOなんてくさるほどあるだろ?
ボクシング見たことないんか?
580名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 00:28
>>575
お互い単純に殴り合いでも
フェザーのパンチじゃ80kg以上でガッシリ型なら相手素人でも
倒すのはかなりきついよ。ましてや掴まれたら非力なフェザーは終わり。
せいぜいフェザーが倒せるのは70kgくらいのたるんだ素人オヤジくらい。
581名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 00:29
くさるほどあるんだ、ふーん
で、一撃君は何回一撃したことあるの? 腐るほど?
582568:02/09/01 00:37
あのさ、別にウェイトはパワーつけるためだけじゃないよ。
スピードつけるためとかね。
俺が下半身やってたのもそう。
583名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 00:38
>>575
相手素人でも体重差が20kg以上ある奴が
至近距離から顎引いて前傾姿勢で突進してきたら
さばくのは困難!軽量級ボクサーならベアナックルだと
チンに当てても威力はさほどない(相手に脳震盪起こしにくい)
まずボクサーでも軽量級じゃ喧嘩ではでかい奴に勝ち目は薄い!
584名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 00:40
脳内
585名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 00:44
>>583
その前にミドルとフェザーじゃ間合いが違いすぎる。
ていうかベアナックルなんて言葉使うなよ、恥ずかしいから。
586名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 00:49
>583
ボクサーでも弱いやつはいるよ。
俺がいってんのは東洋太平洋クラスのフェザー級ボクサーと素人のミドル級。
ハッキリ言ってスピードが段違いで一般人のパンチなんて当たらないよ。
ボクサーをなめすぎてるな。知り合いにボクサーいるのか?お前はよ?
587名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 00:50
一撃君逃亡
588538:02/09/01 00:51
>>585
俺はボクシング経験者。プロともスパーした事ある!
俺は85kgあるけど60kgくらいのプロの
パンチは効かないよ。失礼だけど。
3ヶ月くらいの90kgくらいの人のほうがかなり効く!
でも相手プロでも(軽量級)俺の左フック一発で倒れるよ。
中に入ってきづらいみたい。
相手の人からはウエイト差があると正直恐いて言われるよ。
俺は別に技術はヘタレだよ。まあ俺は筋トレはみっちりしてるけどね。

589名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 00:53
583じゃないが、
スピード違おうが、ボクシングやるわけじゃないんだから
捕まえるくらいわけない。
まあ、80キロのデブ親父相手なら勝てるだろうがな。
590名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 00:54
ってゆーかここ辰吉の板なんだろ?
話の流れが違ってきすぎてるぞ?
591名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 00:57
>588
やっぱそうなるよな!フルコンやキックでもそう。打撃系は体重が大きな
要素だ
>586
お前も体重差や筋力舐め過ぎ
技術過信しすぎこれだからボクヲタはw

592名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 00:58
一撃の575、早く出てきて(泣
ほんとに逃げちゃったの?

もしかして、あいつaかな?
593名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 00:59
でもずぶの素人ではボクサーには勝てないよ。
ためしにプロに喧嘩売ってみろよ。おもいあがんじゃねーよ!
594名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 01:00
マッスル北村と、元ボクシング世界チャンピオンが
昔、テレビのバラエティーでボクシングやったが、
元世界チャンピオンのパンチは全く効かず、
マッスル北村の一撃でガードも糞も無く吹っ飛んでKOされてたな。
まあ、マッスル北村は元々スポーツ万能でボクシング経験者の上、
除脂肪体重で体重差40kgという、冗談のような差だったから
勝って当たり前ではあるけどね。
595名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 01:00
この板にいる奴のレベルがいかに低いかよくわかる
巨漢ボクサー氏がいかに偉大かわかる(藁
596名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 01:01
あれ、一撃君かな? キャンキャンワンワン
597名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 01:01
>592
575だよ何か?
598名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 01:05
辰由は結局どうなの?
結論は出ないのか??
599名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 01:06
ほんとにボクシングかじったことある奴なら
体重がいかに大きな要素かわかる。
技術で埋められる性質のものでないかが・・
600名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 01:09
601名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 01:10
>597
めんどいからコピペ

くさるほどあるんだ、ふーん
で、一撃君は何回一撃したことあるの? 腐るほど?
602名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 01:10
>599
軽量級でもデカイパワーのある男に勝てると思ってる時点で
経験のないボクヲタなんだよw
603名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 01:12
>601
俺ボクサーじゃないんだけど?
ボクシングの試合のこと言ってるんだろ?
それだったラワンパンチKOなんかいっぱいあるじゃねーかよ!ばかじゃねー?
604名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 01:13
>>595
いや!みんなじゃないぞ!
巨漢氏にからんでくるような奴がだいたい貧弱ボクヲタだ
氏の凄さを素直に認めてる者も多いぞ!
605名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 01:16
ボクサーじゃないのに絡んでくるなんて、ほんとに妄想ボクヲタだったんだ
603強く生きろよ
606名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 01:16
お前もな!
607名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 01:18
心配してくれなくても、フェザーの口だけ大将のお前よりは強いから大丈夫
608名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 01:24
597ってやっぱaじゃねーのか?
フェザーにこだわるとこ見ると!
多分こいつなんもしてねえ57kgくらいのガリガリ君
のヒッキーじゃねえのw
でフェザー級のボクサーと自分をダブらせて強くなった気でいる。
609名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 01:25
辰吉の結論はどーなの?
610名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 01:25
>>603
同じ階級だからだろ・・・
嘘だと思うなら、力士をいきなり殴って来い。
びくともしないだろうから。
後、どうなるか責任はとれんがな。
611名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 01:26
>>608
そのプロフィールに、ぴったり当てはまる奴がいるな・・・

そう、NHだ・・・
612名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 01:29
>609
辰吉はもっと筋肉つけろということで落ち着きました
613名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 01:30
544の言ってることが正しそうだよ?
614名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 01:31
でも、天然ものの妄想ボクヲタって後から後から出てくるな
どうなってるんだ? 
615名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 01:34

         ((( )))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ´д`)_<ねえ、辰吉の筋肉の話は…
        (    つ  \__________
        | | | 
         (__)_)

     フフフ
 ((( )))          ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)_.       (´Д` )<無い物の話なんてできるわけねぇだろ
 (    つ        (    )  \__________
 | | |.        | | | 
 (__)_)         (_(__)
616!(゚Д゚)!:02/09/01 08:42
いくら筋肉をつけようとも階級が上がれば相対的に弱くなってしまう、
これが理解できるかな?豚の諸君よ。
筋トレで筋肉が増えて体重も増えればある程度までは、前の自分よりかは
強くなるだろう。
だが階級が変わり相対的に弱くなってしまえば無駄、無意味なんだよ。
筋トレばっかして体重増やしてる奴に言いたい。
ボクシングでのオマエラのベストウェイトは絶対に今よりも軽いはずだ。
自分がヘビー級になったからって強くなったわけじゃないんだぞw
ヘビー級のトップの奴に勝ててはじめて強いんだよ。
ならば今よりも10キロ減量してベストウェイトで戦うほうが結果を出せると
いうことに気づけよ。
つまりは相対的に強くなるということだ。
ボクシングではこれが価値のあることなんだよ!
デカクなれば強いなんて思ってる低脳は一生強くなれんよ。

617名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 08:47
出ました!!減量命の必死ボクサー
じゃあなんで日本人以外の軽量級ボクサーってそこそこよい体してるの?
日本人が体作ることも知らない低脳だから?
618名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 08:54
日本人ボクサーってみんな力石みたいな減量してるの?
体つきみるとやっぱりそうなのかな?
619名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 09:01
アフォばっか。
辰は筋肉あるだろ。何でバンタムで脅威100センチあるのに筋肉ないんだよ。
広背筋も凄いだろ。だいたい普段65キロぐらいあるんだから10キロの脂肪を落として
バンタムなら筋肉あることになるだろ。
620名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 09:05
スーパー部長も胸囲100センチあるかな?
ボクサーってみんなあんな感じだよね
621名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 09:10
タイソンも骨格はミドル級だな。
622名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 09:14
タイソンはライト級。デュランと同じくらい。
623名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 09:17
タイソン見てると、スピードとパワーがいかに重要かわかるね

まあリーチの長い日本人ボクサーは
セコセコアウトレンジからジャブ打ってなさいってこった
624!(゚Д゚)!:02/09/01 09:17
>>617
違う。
日本人は痩せ型が自分のベストウェイトって奴が多いだけだ。
外国の軽量級ボクサーもたまたまその肉付きがそこそこいいのが自分の
ベストウェイトなんだよ。
オマエラ筋肉馬鹿みたいにボクサーは理想以上の筋肉などつけないし、
必要としていない、むしろいらないし邪魔だ。
相対的に弱くなってしまえばなんの意味もないからな。
625名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 09:27
わけわからん 理想以上の筋肉つけないって w
そんなに簡単に筋肉増やせるか低脳 
お前もウェイトしたらあっという間に筋肉バリバリになれるって思ってる口か?
日本人ってほんとにそんな低脳ばっかりボクシングやってるから駄目なんだろうな
ボクシングやりながらだと一年で一キロの筋量増加でさえつらいだろうよ

心配せんでもお前のようなハードゲイナーは、邪魔になるほど筋肉なんてつかねーよ
626!(゚Д゚)!:02/09/01 09:35
というかオレは筋肉バリバリだ!
悪いな!
627!(゚Д゚)!:02/09/01 09:40
ボクサーってのは筋肉をつけることを目的ににてるわけじゃない!
そのくらいは低脳のオマエでも解かるだろ?!
強くなるために努力するのがボクサーなんだよ。
筋肉をつけることが必ずしもボクシングを強くするわけじゃないの!
自分にあった筋量ってのがあるんだよ。
外国人が筋肉モリモリだからって日本人がそれを真似たところで逆効果
なんだよ!
人種によって体質も違えば筋量、骨格も違うんだよ!
628名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 09:42
言ってることがパラノイアだねー
じゃあお前は無駄に筋肉つけちゃったの? w それとも日本人じゃないのかな?
日本人は筋肉つけちゃ駄目なんだろー低脳?
それとももしかして、今流行の痩せマッチョさんですか?
629名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 09:46
>627
じゃあ強くなるためにウェイトトレーニングしなよ
630名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 09:49
自分にあった筋量があるって言うのは初耳ですが、
それはどこの誰が唱える運動理論なんですか?
631つっしーmsn:02/09/01 09:49
鍛えてないから
http://members5.tsukaeru.net/surim/
632!(゚Д゚)!:02/09/01 09:49
オレは元プロボクサーで今は見た目重視のビルダーもどきくらいの感じだ。
完全にボディビルダーってほどはまってはないレベルだ。
むろんプロテイン飲んでるが!
633!(゚Д゚)!:02/09/01 09:55
>>630
>どこの誰が唱えるどんな運動理論なんですか?

あほか!
ボクサーなら誰でも知ってることだ。
身長160センチの筋肉ムキムキ重量級ボクサーがいるのか?
普通に考えて解かるはずだ!
低脳だから無理か!
634 :02/09/01 10:01
165cm(実際はもっと低い)で昔はムキムキだった
ミドル級タイソン李
635名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 10:05
>633
・・・こいつ駄目 脳がおかしい 

>むろんプロテイン飲んでるが!
こんな普通のこと自慢してるよ w

>身長160センチの筋肉ムキムキ重量級ボクサーがいるのか?
いたらものすごく強いだろうなー
って言うかプロボクサーでもこんなもん? トレーニング方法の全く分かってない
ジムの親父に何吹き込まれてるんだ? 強くなりたいんだろ? なんで爺みたいに
意固地になってるんだよ いないなら余計相手もやりにくいんだろうがボケ
636名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 10:07
オレは元プロボクサーで今は見た目重視のビルダーもどきくらいの感じだ。
完全にボディビルダーってほどはまってはないレベルだ。
むろんプロテイン飲んでるが!

突っ込みどころ満載だー 細かい数字は聞かないよ疲れるから
お前、まさかコリアンエンジェルじゃー・・・
637名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 10:08
重かったら、動けないでしょ。
638名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 10:11
>>634
誰だそりゃあ!(爆
しらねえよ、しかもそんな奴は例外中の例外だ!
それで強くなるならみんなその李みたいなことやってるわ!
で身長165センチでミドル級の李ってのはどこまでいけたの?
639!(゚Д゚)!:02/09/01 10:14
>>635
別に自慢してねえよヴァカア?

>いたらものすごく強いだろうなー

強いか!ヴァーカ!ヴァーカ!市ね(爆
本気でいってんのか?
マジで笑わしてもらった!
640名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 10:15
ボクヲタ必死だな

もう少し勉強せいよ w
641!(゚Д゚)!:02/09/01 10:18
>>635
オマエみたいなミラクルヴァカ見たことねえよ!(爆
642名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 10:18
>638
日本人以外のボクサーはみんな努力してますね。
あなたも努力したらどうですか?
643名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 10:23
よお、ビルダーもどきの641 もう少し勉強してこいよ
お前が何にも知らないのバレバレ w
仮にも元プロを謳うんなら、そんな恥ずかしい知識堂々と晒すなや
644!(゚Д゚)!:02/09/01 10:28
はあ?
名無しで何調子こいてんの?
オマエが低脳なのはばれてんの(w
645!(゚Д゚)!:02/09/01 10:29
ミラクルヴァカのくせに調子にのん名や!
646名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 10:38
ごめんね、頭叩かれすぎて学習能力もないんだったね
それとももともと低学歴かな?

トレーナーに言われたことを犬のように喜んで聞いてれば良いよ w
647!(゚Д゚)!:02/09/01 10:44
ハイ! ミラクルヴァカうざいね〜!、
ミラクルヴァカのくせに調子にのんなっての!
648名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 10:45
                 /⌒彡
      ∧_∧      / 冫、)
     _( ´∀`)     /  ` /
  三(⌒),    ノ⊃    (    )
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

                 /⌒彡
         ∧_∧   ./ 冫、)
         (  ´∀)  /  ` /
       ≡≡三 三ニ⌒)    .)
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__
        Σ(    ´)ノ )彡 サッ
          /    ̄,ノ''
         C   /~
         /   / 〉
         \__)\)

    /⌒彡 ≡       ∧_∧  ,__
    / 冫、) ≡      (    )ノ )
   /  ` / ≡      /    ̄,ノ''
  (    ) ≡      C   /~
   .| |  |  ≡     /   / 〉
  (__(___) ≡     \__)\)


       /⌒彡     ∧_∧  ,__
      / 冫、)     (´д`;.)ノ ) …
     _/  ` /      /    ̄,ノ''
  三(⌒),    ノ⊃    C   /~
     ̄/ /) )     /   / 〉
    . 〈_)\_)     \__)\)


           ./⌒ミ  ,__ ∧_∧ ←>>!(゚Д゚)!
          /    )ノ ):;:;)д`) ボカッ!
          /    ̄,ノ''    )
         /   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
649!(゚Д゚)!:02/09/01 10:46
ミラクルヴァカ(奇跡的なヴァカ)
オマエの馬鹿さ加減は「奇跡的」なんだよ!
650名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 10:47
ボクヲタが一匹 脳の容量を超えてしまったので壊れてしまいました w
再インストールして下さい
651!(゚Д゚)!:02/09/01 10:50
>>650
なにそれえ?
全然面白くない!
ミラクルヴァ〜カはすっこんでろよ!
ミラクルヴァ〜カのくせによお(w
652名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 10:50
>>!(゚Д゚)!
頑張れ
653名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 10:54
ボクヲタは何回ミラクル馬鹿って言ってんの?
まるで小学生だな 本読めよ、プロボクサーのビルダーもどき体型君

うわ、嘘くせー w
654!(゚Д゚)!:02/09/01 10:56
何回でも言ってやるよぉ〜w
だってオマエミラクルヴァカアなんだもん(爆
655名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 10:57
たとえば、身長180cmあったとして、
そのボクサーは、ミドル級(そいつのベストウェイト)で
やったほうがいいのか、ウェルターかライト級(相対的に強いだろうね)で
やったほうがいいのか、どっち支持する?
656名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 10:59
最後まで食いついてレスしてれば良いと思ってる? 俺は負けてねーってか?
おめでとう、あんたの勝ちで良いよ w  でもボクチャンもう少し勉強しよーな?
657名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 11:00
>>656
あーあー。逃げちゃったよ
658名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 11:03
ジョーンズ、ホプキンス、モズリー、チュ−、
海外のトップボクサーはみんな物凄くビルドアップした体してるな。
659名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 11:03
>>657
一人消えたとたんに威張るボクヲタハケーン
ただ見てただけなのになお前は w
660!(゚Д゚)!:02/09/01 11:04
>>655
ミドル級よりもウェルターやライトにしたときに相対的に強くなるなら
その階級がベストウェイトと言える。
そうなるとミドル級はベストウェイトとは言えないのだ。
その180の男のベストウェイトは相対的に強くなるウェルターか
ライト級ということになる。
661名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 11:04
つまんねー。結局根性ナシが泣いて逃げ出した
662名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 11:07
>>660
小物の考えそうなせこい手段だな
663名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 11:08
>>660
あ。そっか。
「ベストウェイト」のとらえ方が二義あるんだ。
単に自分自身が快調に動けるウェイトと、
相手との兼ね合いを考慮したウェイト。
で、>>660は後者を支持する、と。
アメリカ(簡単には言い切れないが)は前者だろうけどね。
664名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 11:11
>>662
せこくはない。
むしろ、これがボクシングのおもしろいところ。
665名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 11:12
ボクシングとはパワーのスポーツではない、同じ階級でやっていくのなら
その体を維持した方が良い。
階級を上げる際にはもちろんウウェイトトレーニングで上げる。
辰吉はバンタム級でパワー差を見せ付けられたこともないし、むしろ
パワースピ−ドともに圧倒していた。
階級を上げることも考えなかったんだろう。
よってそんなに筋肉をつけることを考える必要もなかったんだろう。

よくボクサーの体は貧弱だというプヲタがいるが、軽量級のことをさして
言っている。
ヘビー級と比べるとそんなに差はないはずなのにナゼ分からないのか理解に苦しむ。
ボクシングは階級わけされた格闘技なのだから、その階級で体作りをすればよいはず。
ただ、無理な減量をさせすぎる日本のジムの考え方には疑問に思うことが良くある、
本来は自分の体に一番あった階級で戦うことがベストなはずなのだが・・
666名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 11:14
コピペご苦労 
667名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 11:17
>>665
>本来は自分の体に一番あった階級で戦うことがベストなはずなのだが・・

対戦相手のことを考えると、「減量」ということを
考えざるをえないと思うよ。
668!(゚Д゚)!:02/09/01 11:18
何が小物だ!
これが一般的なボクシングでの考え方なんだよ!
ジョーンズ、ホプキンス、モズリー、チュ−、などの海外の
トップボクサーもこれと同じ考えだぞ。
単に彼らはその階級がベストウェイトなだけだ。
日本人ボクサーよりかは筋肉質に見えるくらいが彼らのベストウェイト
なんだよ。
彼らが多くの日本人ボクサーのような割合で減量し階級を下げたとしても
相対的に強くはならない。
むしろふらふらになって弱くなるだろうな。
チューなんて168センチだ。
徳山は170センチだ。
チューがSフライまで減量して徳山に挑んでも負けるだろうな!
ボロボロだろうな!
669名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 11:19
>667
もちろんそうなのですが、無理に減量しすぎてはいけないって事ですよ。
日本人のよくやってしまう筋肉を削るような減量はいけないってこと。
670名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 11:23
>668
人のベストウェイトをやすやすと見破る神ハケーン!!
671名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 11:24
>>668
海外の選手は筋肉をつけた体がベストウェイトで
日本人はがりがりの体がベストウェイトって。。。
意味がわからん。
672名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 11:28
>>668
結局ジョーンズ、ホプキンス、モズリー、チュ−みたいに
ビルドアップした体がベストウェイトってことか。
がりがりの体で減量ばかりしては強くなれないと。
一件落着だな。
673!(゚Д゚)!:02/09/01 11:29
>>671
なぜわからん!
身長170の徳山が筋トレしてウェルターまで上げてチュー戦って
勝てるか?
はっきり言って99%負けるぞ!
徳山のベストウェイトはSフライだからな!
674名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 11:29
>670
668じゃないけど見れば大体分かるよ。
その階級での体格差とか、パワーとかさ。
仮に階級を上げた選手がいたらその選手の前の階級のときと動きを比べてみる、
スピードは落ちていないか?とか、決定力が落ちていないか?とか、スタミナはどうかとかさ。
そりゃー1回見ただけで分かるわけじゃないけど、見てたら分かるようになってくるよ!
675名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 11:32
誰も徳山にウェルターまで上げろなんて言ってないし。
つーか、チュ−はSライトだし。
すぐ極端なこと言い出すな。
676名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 11:32
>673
徳山のベストウェイトはSフライだと言い切る神ハケーン!!
677名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 11:37
ウェイトってのはたんに筋肉と身長で決めるもんじゃないだろ?
骨格差とか生まれ持った筋肉量、いろんな要素があるだろ?タイソンとデラを比べてみろよ。
身長はデラの方があるけど体の厚みは断然タイソンだろ?
デラがいくらがんばったところでヘビー級にはなれないだろ?
それに対してタイソンは何にもしなくても骨格がSウェルターでやることを
許してないだろ?
これが骨格の差ってことだよ。極端な例だけどね。
678名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 11:47
思うんだけど。。この中でちゃんとウェイトトレやって階級が上がらずにスピード、持久力等が維持できパワーが上がったヤシはいるのだろうか・・・?
星野みたいになっても気づいてないヤシかボクシングしたことないヤシばかりだと思われ。
井岡も科学的トレとか言ってウェイトとかやってたけど遅くなった気がするし。

ウェイトトレしてたかわからないけど色んな理論を調べたり試したりしてよかった選手って飯田覚士か?
679名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 11:51
この中でいるかどうかは分からんが、世界的に見てモズリーとロイ
が一番いい例だろ?
他にもいっぱいあるけどこの二人のは大成功といえると思う。
680!(゚Д゚)!:02/09/01 12:00
677がいいこと言った!

>骨格差とか生まれ持った筋肉量、いろんな要素がある

これがあるから多くの日本人ボクサーのベストウェイトは海外の
ボクサーと比べると軽めになってしまうのだ。
海外にもハーンズのような身長のわりには軽めがベストウェイトの
ボクサーもいるが。

681名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 12:01
>680
ありがとう。
フォレストもその口だよね。
682名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 12:03
ロイ、モズリー、ジュダ−、メイウェザー、レナード、
タイソン、ハメド、ウィテカー、
スピードを売りにするトップ選手は
みんな背が低くてビルドアップした体をしている。
683名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 12:04
ボクシングとはパワーのスポーツではない、同じ階級でやっていくのなら
その体を維持した方が良い。
階級を上げる際にはもちろんウウェイトトレーニングで上げる。
辰吉はバンタム級でパワー差を見せ付けられたこともないし、むしろ
パワースピ−ドともに圧倒していた。
階級を上げることも考えなかったんだろう。
よってそんなに筋肉をつけることを考える必要もなかったんだろう。

よくボクサーの体は貧弱だというプヲタがいるが、軽量級のことをさして
言っている。
ヘビー級と比べるとそんなに差はないはずなのにナゼ分からないのか理解に苦しむ。
ボクシングは階級わけされた格闘技なのだから、その階級で体作りをすればよいはず。
ただ、無理な減量をさせすぎる日本のジムの考え方には疑問に思うことが良くある、
本来は自分の体に一番あった階級で戦うことがベストなはずなのだが・・

誰かこれに反論してみろよ!!
できないだろ?お前ら無知男にはよ!
684名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 12:08
>682
確かに!
ってゆうか海外のボクサーはやっぱり体はいいよね。
ママドゥチャムとかとろくてもパンチはゴン強だしね。
685名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 12:08
>>677
同じ身長であっても人によって体格の違いはある。そんなのは当たり前
のことだ。だが、デラホーヤも非常に筋力トレーニングを重視した
ビルドアップした体をしている。
686ミケランジェロ東海 ◆/sXcMvkg :02/09/01 12:10
というか、黒人はもともと筋肉質なんじゃないの?
687名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 12:11
ハーンズ、フォレストだって身長は高いがガリガリの体なわけじゃなくて
非常に筋骨隆々とした体してるぞ。
つーか、ハーンズはアマ時代KOのほとんどない非力なボクサーだったが、
筋力トレーニングをして鍛えることにより変身した。
筋力トレーニングで成功したボクサーの典型だ。
688名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 12:11
>685
だからタイソンとデラを比較にしたんだよ。
分かりやすいと思ってさ。
689名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 12:11
シリモンコンもパッキャオも3階級上げてむしろ強くなった。
690名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 12:12
>>688
だからデラは筋力トレーニング非常に重視してるだろ。
691名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 12:13
>687
それが骨が細いかどうかってことだよ。
692名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 12:17
誰もハーンズやデラホーヤに身長がタイソンより上なんだから、
ヘビー級で戦えなんて極端なこと言ってないだろ。
骨格によって同身長でもベストウェイトに違いはある。
ただし、彼らも彼らの骨格なりに筋力トレーニングを重視し、
鍛えた体をしている。
693名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 12:37
>>683
辰吉はパワーでは他を圧倒してはいない。
彼はハードパンチャーではない。
694568:02/09/01 13:04
そもそも勘違いしてる人が多いんだけど、
ウェイトしてもそんな簡単に体重増えないよ。
全身バリバリにやるならいざしらず。
そもそもボクシングはスタミナ競技であって、筋肉つきやすい速筋野郎は少ないんだよね。
そんな簡単に筋肉つくと思ったら大間違い、ウェイトをなめすぎ。
それと、骨格に見合ったベストウェイトがあるって言ってた人いるけど、
そんな運動理論どこにもないよ。悪いけど。
ボクシングは、体格と身体能力の妥協点をベストウェイトと呼ぶだけで。
それにウェイトをパワーつけるためだけにやると思ってる人も多いけど、
ウェイトはスピードつけるためにも意味があるんだよ。

まぁ何にせよ、ウェイトとボクシング。両方やってから蘊蓄垂れろよ
695名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 13:07
>>694
冗談言うなよ。増えるよ!
696名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 13:48
>>695
ビルダー的素質に恵まれた奴はすぐ体重増えるし力も強くなるが、
恵まれてない奴は全然、増えないし力もなかなか強くならん。
恵まれてない奴が、多数派。
697名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 13:50
>>694
うるさい負け犬すっこんでろ!
698568:02/09/01 13:51
>>695
超ビギナーは増えるよ、そりゃ。
別に増えたとしても、まともな筋力発揮ができて良い
699名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 13:59
つーか、まあ、ぶっちゃけた話、
海外ボクサーは中軽量級でもステロイド使っているが、
日本人ボクサーはステロイドはおろか、サプリメントも取らず
ウエイトトレーニングもやっていないと言うのが、
筋肉の付き方の違いの最大の原因なんだけどね。
700568:02/09/01 14:09
>>699
なわけねーだろ。
だったらもっとハゲボクサー多いし、リング禍ももっと多くなる。
ボクサーが筋肉つきにくいとはいえ、ステロイド使ってあの程度じゃ筋肉無さすぎ。
まぁヘビーはドラッグビルダーならぬドラッグボクサーばっかりだろうな。
日本人がサプリも取らず、ウェイトもやらないというのは同意
701名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 14:13
>>700
そりゃ、使用量を調節しているんだよ。
いきなり使いまくる奴はいない。
アメリカであれだけプロホルモンが発達しているのを見れば、
わかると思うがな。
オリンピックの水泳だってステロイドで失格になる奴はいるが、
ビルダーみたいな身体しているわけじゃないだろ?
ハードに技術練習しながら1kgの筋肉を増すのも、
ステロイドがあるとないとじゃ大違いなんだよ。
702名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 14:16
なるほど〜
クスリやってるから黒人さん達は皆ツンツルリンなのか〜
703名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 14:18
>>702
それは関係ないだろ。
ステロイドの権化のようなプロビルダーだって、
髪の毛ふさふさの奴は大勢いるからな。
704名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 14:18
カツラです
705568:02/09/01 14:27
>>701
プロホルモンを使用量調節したら全然効果ないだろ。
ただでさえ効果低いのに。
アンドロステジオンやアナボル・ステロイド、テストステロン使ってから、
ドラッグ使ってるって言えよ。

>>702
クスリの影響で抜け落ちた人もいるが、
大体は不自然に髪が抜け落ちた場合を憂慮しての事。
元からハゲにしておけば問題ない。
706名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 14:32
>>705
プロホルモンの例は、それだけドラッグが浸透していると言う
傍証であって、別にプロホルモンの量を調整して使ってる、
という意味ではない。
それと、アンドロステジオンはプロホルモンだよ。しかも、プロホルモンの
中でも、効果の低い方から1番か2番目だ。

実際には、もちろんデカか減量期はプリモボランを筋注だろうな。
その量を、ビルダーなんかよりは少なめにしてるということだ。
注射が嫌いなボクサーはプロホルモン使ってるかもしれん。
707568:02/09/01 14:42
>>706
なるほど。
アンドロもプロホルモンだったのか。
俺の勘違い。申し訳ない。
デカドロン、プリモか。
ドラッグに関してはそちらの方が詳しいようだ。
申し訳ない。
708名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 14:44
>>1
僕は空手家で空手にも言える事だけど、
ボクシングに筋肉は余り必要ないと思う。
空手はボクシングで言うストレートばかり打つが
実はそのストレートは、上半身でなく下半身の腰で打つ。
上半身は拳が当たる瞬間に力を入れてるだけ。
709名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 14:51
>>708
フックは?アッパーは?
それ以前に、下半身の力とやらは、
筋力以外の不可思議力から生み出される
とでもいうつもりですか?
710568:02/09/01 14:54
>>708
そうだろうか。
素早いダブル、コンビネーションなんて、
それこそ強い筋力の賜物だと思うが。
711名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 14:57
あたる瞬間に入れる「力」も
下半身の「腰」の力も、
筋力以外の何者でもない。
712名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 15:01
ちなみにプロホルモンもサプリもここで安く買える。
別に焦って買う必要のあるものではないが、
どんなものがあるのか、知っておくといい。

http://www.protein.ne.jp/
713名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 15:02
筋肉=大胸筋、上腕二頭筋
と思っているガリガリが多いようだな。
714名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 15:03
wbcもWBAもドーピングにきびしくなかったっけか?
日本のボクシング界のドーピング事情はどうなっているか知っている人はいないものか?
715名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 15:07
使っていないことだけは確実だと思う>日本ボクシング界
使ってあれだったら、ボクシング辞めた方がいい
716アマデウス大阪 ◆/3.Wa3ME :02/09/01 15:10
カール・ルイスのようなカモシカのような筋肉、
ベン・ジョンソンのような、強じんな筋肉もある。
つまりは、自分の持ってうまれた筋肉の素質を理解し、
最大限でその競技で発揮できる筋力をつけるべきである。

パンチを打つ際には、筋肉を収縮させるだけの動きである
はずがない。
717名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 15:15
WBOウェルターのチャンぴオンだった、ホセ・ルイス・ロペスは
ドーピングで王者を剥奪された子とあったな。
ということはボクシング界ではドーピング検査をきっちりやっていることには
ならないのだろうか?
ヘビー級が禁止薬物つかいまくりだとか言った人が前のレスでいたが
そのソースなどを期待したい。 
根拠も示さずそんな大事なことを書き逃げしないでもらいたいものだ。
718名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 15:26
ドーピング検査も、抜き打ちでなければ、効果は低い。
試合のときだけ検査しても、他のときに使っていて
マスキングされたらわからないからだ。ちなみに
日本のボディビルは、ドーピング審査員が勘で
抜き打ち検査をすると言う恐るべき手法を
用いてるため、マスキングしても発覚してしまう。
そのため日本のビルダーはほとんどナチュラルだが、
代わりに外国のビルダーに比べ、しょぼい。
719名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 15:29
>>716
人間は、筋肉を収縮弛緩させる以外の方法で動くことは出来ない
筋収縮のときの力自体よりも、その発揮させる順序とかタイミングの
方が重要になる場合と言うのはあるだろうがね。
720名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 15:33
最近、出回り始めた1-Testostrerone THP etherなんかは、
数日で抜けてドーピングテストに引っかからない、とかいうのを
売り物にしてやがるからな。
脂溶性ステロイドは、特に長いものだと数年間検出されてしまうものもある。
721名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 15:35
>>720
めちゃめちゃくわしいのう。。。
日本でもそんなに情報をしいれられるものだろうか?
722名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 15:40
>>721
日本にも、ステロイドビルダーは数少ないがいるし、
ステロイドグル(ステロイドを指南する人)もいる。
アスランとかな。彼の掲示板を探してごらん。自分で。
723名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 15:51
>>707
ふと見返すと、変なことが書いてあるな。
デカドロンは確か、副腎皮質ホルモンで、アトピーや喘息や膠原病のクスリで、
カタボリックホルモンであり、むしろ筋肉を衰えさせる。
ドーピングのときのデカというのは普通、デカ‐デュラボリンだ。
アンボリックステロイドと副腎皮質ホルモンは、全然別物だ。
724名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 15:54
そうそう、よく勘違いする人がいるから注意しておくが、
一般に皮膚病、アレルギー、膠原病なんかの治療に使われる
「ステロイド」は副腎皮質ホルモンといい、筋肉増強作用は
無い、というより、むしろ衰えさせるカタボリックホルモンだ。
筋肉を増強させるアナボリックホルモンが、ドーピングの時の
ステロイドで、これは喘息とかは治療できん。
725アマ大阪:02/09/01 17:47
>このスレを読んでいるプロボクサーへ

ステロイド使って試合に臨んでくれまへんか?
726名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 17:54
>>723
アトピーのはコルチゾル系の異化ステロイドホルモンだね。
(抗炎症剤)
アナボリックホルモンは俗にいう男性型副腎皮質ホルモン
テストステロンとそれを模倣した形だ。

727名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 22:19
>>725
副作用は必ずあるんで、人に薦めたりするなボケ
まず、お前が使ってから頼め
728名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 22:59
サプリメントってチョコラBBとかアセロラドリンクとかじゃだいようにならないのん?
729名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/01 23:46
>>728
あれは必要最低限の栄養を摂取できてない人のためのもの。
飲みやすく作られているし、栄養の含有量もあまり多くはない。
730名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/02 02:38
ボブ・サップは筋肉増強剤漬けだ。
黒人だから禿げてもスキンヘッドってことになって終りだ。
辰吉は15歳で大阪定見に入ったとき、入門してすぐ腹筋1000回を
毎日やっていたらしい。自伝に書いてあった。
732:02/09/02 07:16
やっぱりボクサーは馬鹿だな
733名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/02 10:42
>>679
>この中でいるかどうかは分からんが、世界的に見てモズリーとロイ
>が一番いい例だろ?
>他にもいっぱいあるけどこの二人のは大成功といえると思う。

ただ問題は、彼らがここで唱えてるウェイトと同じ方法を
してるとは限らない事。
それと黄色人種ではない事。
彼らが上手くいったからってこのスレで勧められてる方法が
合ってるとは言えん。

そもそもドーピング知識とかその辺りはともかく
ちょっと調べれば書かれてあるような理論ばかりじゃん。
ウェイトやって失敗した選手だってその程度知ってて同じ練習したのに
失敗した可能性も大いにある。
734名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/02 17:04
>>733
当たり前だろ。(w
あんた、門外不出の秘密トレーニングなんかがあるとでも思ってんの?
既存のトレーニング法で、ネットにも書籍にも掲載されてないものなんてないよ。
携帯電話業界みたいにポンポン新しい方法が発見されるわけじゃないんだから。
最新理論なんてあっという間に本屋に並べられる。
日本に限らず、ただでさえトレーニング論で遅れているボクシング界が、
ネットにも書籍にも載っていない理論を持ってるっていうの?
あんた頑なにウェイト否定したがるけどさ、
こういうのは自分がボクシングとウェイト経験して、知識持たないと分からないよ。
何年前の人間だっての。
735名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/02 17:36
>>733
全部、「万が一」の事ですね。
ベタなセリフですが、「絶対」はこの世にありませんよ
736名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/02 18:14
ボクサーは
腹筋1000回する前に
筋トレの勉強をしましょう
737コンスタンチン君 ◆kOkPvi9o :02/09/02 18:49
腹筋1000回ちゅーのは「筋トレ」やなしに「根性見る」ためにやっただけや。
大阪帝拳はマジで練習ハードやねんけど、その練習に耐えれん奴は毎日腹筋1000回で辞めていくか単なる趣味がてらの練習生になるかや。
その、いわば篩にかけるちゅーこっちゃ。
何が悲しくて毎日腹筋1000回せんならんねん。笑
738名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/02 18:57
筋肉無かったら体動かせねーだろうが
739コンスタンチン君 ◆kOkPvi9o :02/09/02 18:58
ま、基礎体力の一環ちゅーのもあるかな。
740名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/02 19:02
なんか全然分かってないやつばっかだな。
ボクシングなんて強い奴は強いし、弱いやつはどんな練習したって
弱いんだよ。素質があるかないかが一番の問題。
練習熱心で強い奴、とか言っても、元を正せば素質あるやつばっかだよ。
741名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/02 19:07
>>740
>ボクシングなんて強い奴は強いし、弱いやつはどんな練習したって
>弱いんだよ。素質があるかないかが一番の問題。
>練習熱心で強い奴、とか言っても、元を正せば素質あるやつばっかだよ。

そうではないところがボクシングのおもしろいところ。
742コンスタンチン君 ◆kOkPvi9o :02/09/02 19:09
>>740
お前が一番わかっとらへんのんじゃ!ドアホ!
皆「強くなりたい!」と思って練習しとんや。
素質なんてたらなわからんやろが。
素質なくても好きやったらガンバッてやったらエエやんけ。
天性を伸ばすのも練習、天性ないのんをカバーするのんも練習じゃ。
わからんお前は一番アホじゃ。
743名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/02 19:30
>740
ボクシングに限ったことではなく、スポーツはすべてそうであると思う。
モーリス・グリーンだって何もしなくても日本の高校のインターハイに出場すること
ぐらいはできると思う。
744名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/02 19:33
>>743
何言ってんだ、ヴァカ。
745名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/02 19:37
甘い奴ばっかやな。練習すりゃどうにかなるなんてアマアマ。
そんな甘い世界じゃないんだよ。
746名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/02 19:39
練習しなくても陸上でモーリ・スグリーンが日本の高校レベルの
インターハイに出れるのは確実だろう?
彼は生まれつき足が速いんだから。
747名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/02 19:41
>>745
ホント厨脳だな。w
ソレは目指すレベルによるだろ?
逆に練習しなくてもなんとでもなる世界だとでも思ってるお前が尼々さー。
748奈々資産の野望 ◆WBC/v.pE :02/09/02 19:41
モーリスが高校ボクシングに出ると勘違いしてしまった。

>>746
まぁ、そうだろうね、、、
749名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/02 19:44
>746
ぜってーむり!
いまどき高校生でも10秒台余裕で出す。
750名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/02 19:48
>いまどき高校生でも10秒台余裕で出す。
( ´,_ゝ`)余裕って事なら日本陸上の未来は凄い期待出来るんだね。
     もう2学期だ( ´,_ゝ`)b
751名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/02 19:48
>747
別に才能があっても練習しなければそのレベル。
他人以上に努力したから世界記録を持っているって事は分かってる。
でも俺が言いたいのは、才能があるほうが有利ってことだよ。
努力だけでは乗り越えられない壁だってあるんだ。お前がどんなけ努力したって
デラホーヤに勝てるようにはなれないことは自分で分かるだろ?
極端な話だけどそーゆうことだよ。
752名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/02 19:48
   , --――――-、
  /          ヽ
  l            ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |3|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) /  < 辰吉って、
   丶        .ノ     | ステキやん
    | \ ヽ、_,ノ       \______
   . |    ー-イ
753名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/02 21:22
まぁ言ってしまえば才能なくても努力で何とかなってしまうほど、
層の薄い世界がボクシング
754名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/02 21:23
>>753
じゃあ、お前もがんばって世界チャンピオンになってみろよ。
755名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/02 21:24
>>753
このスレいろんな馬鹿がいるけど、お前が一番バカだなw
756名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/02 21:34
爆釣
757小麦ちゃん ◆TnptF/do :02/09/02 21:37
>>753
ほんと救いようの無い馬鹿ね!!
私のな〜す技術でも手遅れだわ(W
758名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/02 22:39
733のアホはまだ出てこんのか?
でもボクヲタは何でここまで筋トレ否定するのかほんとに分からん。
759名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/02 22:42
ボクヲタはボクシングもウェイトも経験した事ないからです
760コンスタンチン君 ◆kOkPvi9o :02/09/02 22:44
>>758
筋トレの仕方がわかってへんのんが多いんや。
筋肉が堅くなる、重くなるって、偏見持ってる奴多い。
ヤリカタによるちゅーことわかってへん。
な〜〜〜ぜじゃ?
まぁ、自分の体重を使ったウェイトトレーニングでは低負担の為 体重云々の話には
ならんよね?
762名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/02 22:47
ウェートトレに対する重要性がアメリカ並になれば、10年のうちに
追いつくな。
763名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/02 22:48
>753
辰吉は才能+努力で世界チャンプになったんだよ!
努力だけでは到底無理なくらい層が厚いの!ボクシングはさー!
764名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/02 22:56
>>763
厚くねえよ。
格闘技だし階級に分かれてるし。
765名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/02 23:11
いや厚い。プロボクサーのライセンス所持者なんかそこら辺にごろごろいる。それにアマも加えればその中の頂点なんだよ?世界チャンプは
766名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/02 23:14
>760
そうなんだよ、筋肉が硬くなるって何よって感じだ。
昨日出た変な奴もひどかったな。 日本人は筋肉つけない貧弱体型が
一番理想の体型とか何とか・・・
ボクシングがどちらかといえば有酸素系のスポーツだとは言え、
どうしてアソコまで無知を晒して開き直れるのか。
ほんとに基礎でいいから、ウェイトトレについて勉強してほしいよね。
強くなりたいんなら研究、実践の価値がある重要なメソッドだよ
767ミヤジ ◆uMARINEk :02/09/02 23:15
セレス小林は体力測定は並以下だったらしいね。
768名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/02 23:22
>766
でもボディビルみたいなのはよくないのは事実だよ。
雄二ゴメスがいい例でしょ?あれは逆に打たれもろくなってしまうんだよ。
かといってトリガラノ非力すぎるボクサーもどうかと思うしね。
やっぱ一番自分にとってナチュラルな体で戦うのが理想だと思う。
辰吉はバンタムがベストだったと思う。
769名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/02 23:25
>>765
自動車免許並に簡単なライセンスで何言ってんだか。
770奈々資産の野望 ◆WBC/v.pE :02/09/02 23:26
取るのは簡単だけどそれからがキツいんだよなぁ。。

そう言えば笑点の山田君もライセンス持ってるって本当れすか?
771野茂英雄 ◆1WBOcN76 :02/09/02 23:27
>>760
じゃあテメーが正しいやり方をココに書けよ。
書かないんなら偉そうなこと言うな。
最近ウェイト賛美の奴が多いが、誰一人としてその理論を
説明できてないのには笑える。
お前も分かってないじゃん、って突っ込みたくなる。
772野茂英雄 ◆1WBOcN76 :02/09/02 23:30
>>766
お前も分かってないじゃん。
何知ったかしてんだよ。
よい子のみんなは分かってるよね?
野茂くんは放置ですよ〜
774名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/02 23:42
まあ、合気道とか中国拳法とかも筋トレを全否定するやつが多いからな。
合気や中拳の場合、一部の本物を除いてやってる連中には
武道家ごっこして武道家の口真似したいだけのオタクが多いから
ボクオタと思考が似てくるんだろうな。
775巨漢ボクサー:02/09/02 23:48
ウエイトやると気持ちいいねー!
三角筋や僧帽筋がパンパンにパンプした感じがいい!
自分はカーフと背中(主に広背筋、僧帽筋)のバルクが
特に凄いと言われる!
ぶははははっはは!!
776コンスタンチン君 ◆kOkPvi9o :02/09/02 23:57
>>760野茂。
なんかムカツクな〜。悔しいから少し相手したるわ。
ウェイトコントロールのエネルギー管理の必要なスポーツボクシングには筋力トレーニングは必要や。
ま、前置きはさておき正しいトレーニング(何が正しいとか答えあるんか?)
●回数を重ねてすこしづつ筋肉の仕事量をふやしていく。
●体が筋力を増やすのは筋トレ中やないし、回復するにも時間がかかるので負荷は徐々にふやしていくき、1〜2日はウェイトトレーニングの期間をあける。
●18歳に満たない選手にプロ選手なみのトレーニングや負荷をかけてはダメ。
●つけたい筋力を明確にする。
●オーバーワークにならんために反復最大量のトレーニングに徹する。
たしかこんなコトをウェイト担当いわれた。
俺の個人的なプログラムを考えるうえでもらった表があるから記入しとく。
○実施するトレーニングの種類
○トレーニングを行う順序
○セット数
○反復回数
○インターバル(各トレーニング別)
○1週間あたりのトレーニング回数
○試合までのトレーニングプログラム
以上。正しいって意味わからんけど、コレは俺が今やってるコトや。
777コンスタンチン君 ◆kOkPvi9o :02/09/03 00:03
あ、>>771のまちがいや。
否定したり屁理屈こねんとニューヨークで流行ってるウェイトトレーニングでもきかせろや。
778名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 00:05
コンスタンチンクン、何かかっこいいな。
779名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 00:12
なんやかんやでコンスタはやってんだろな、ムカツクことのほうが多いけど。
>>778-779
自作自演カコワルイ
781名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 00:13
野茂英雄ってひどいですね。
お前はこの板から出て行ってください
今度出てきたら泣かせますよ?
782名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 00:17
コンスタンチン自身はあまりウエイトに詳しくないようだが、
スポーツ実践者ではあるようだな。
まあ、ビルダーやリフターでない限り、このくらい知ってれば
イイ方の部類に入るだろう。
783名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 00:17
おい!おまいら!折れはもう寝るから
ここがdat落ちしないように見張って
いてくれよ!童貞引き篭もりはこういう
時に使えるから便利だな。
784名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 00:17
>>776
うーん・・・いっちゃ悪いがなんか低レベルな説明だな。
もっと具体的にどこをどう鍛えたらいいとか、ボクシングをやるに当たって
どこを鍛えるのが一番重要か、とかさ。お前の書いてるのは誰でも知ってること
だと思う。
785779:02/09/03 00:18
漏れはコンスタしゃねーよ
どっちかっつーたら知ったかコンスタムカツクよ
でも>>780てめーみたいな能無しよかマシだとおもっ照るくらいさ(W
786778:02/09/03 00:22
つーか、俺もコンスタンチンクンじゃねーし。
なんとでもいえるじゃん。
788名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 00:24
>>785
はいはい。ご高説ありがとうございました。
ま、あれくらいのコンスタの話で関心しているのだからお前も無能だろうな
( ´,_ゝ`)プッ
789名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 00:25
>>776
基礎知識があれば後は実践でしょ。
コンスタンチンくらいの知識があってトレーニングできればいいじゃない。
環境にもめぐまれてるっぽいのがうらやましいな。
折れは田舎で施設がなくって困ってる。拳法の選手だけど体育館だけでは厳しいよ。
790コンスタンチン君 ◆k0k9TM9o :02/09/03 00:26
ゴメン、実は自演してた。
でもなんで分かったん?
791名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 00:27
>>789
30kg×2くらいのダンベルと、
アジャストベンチ(角度変更できる)があれば、
たいていのウエイトトレーニングはできるよ。
まあ、そのくらいは体育館にもあるだろうけど。
792名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 00:27
>>790
氏ね。粕。
793名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 00:28
>>790
いくらなんでも、誰でも知ってることすぎるもん。
誰も感心はしない。
794名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 00:30
>790
おまえ、何でこんなに痛いの? 近年まれに見る痛さっぷり。
795偽 ◆kOkPvi9o :02/09/03 00:31
最近コンスタンチンのニセモノまででてるみたいだし、776もホンモノかどーか怪しいぞ。
以前どっかでコンスタンチンのトリップバレてたからな〜。
#2486だったんじゃねーか?
#つけわすれてたんだよ。バカが!
796コンスタンチン君 ◆k0k9TM9o :02/09/03 00:31
あまりにも野茂がむかついたんや。まぁーええやんけ。
テスト
798カツユキ ◆UDY9dFJs :02/09/03 00:33
コンスタンチンさん好きです
799偽 ◆kOkPvi9o :02/09/03 00:34
さ〜コレで WOWWOW終わってからのコンスタンチンが見物だぜ!
800うんこちゃん:02/09/03 00:34
800げとずざりんぐ
801コンスタンチンポン ◆kOkPvi9o :02/09/03 00:36
テスト
802コンスタンチン君2486:02/09/03 00:38
age
803コンスタンチン君井2486:02/09/03 00:39
テスト
804名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 00:40
お前ら、コンスタンチン君は真剣にウェイトの重要性を探ってるようだから煽るな
野茂英雄の馬鹿や、筋トレ全否定の低脳部活ボクヲタとは違うだろ?
それに漸進性の原則と、専門性の原則も一応きっちり押えてるし、休息の重要性も
理解しているじゃん。 コンスタンチンはアフォかとおもっとったが、
正直見直したよ今回 
805コンスタンチン君 ◆kOkPvi9o :02/09/03 00:42
てすと
806コンスタンチン君 ◆kOkPvi9o :02/09/03 00:45
>>804
お前2ちゃん初心者やろ?
コテハンが偉そうに語るから叩かれるだけだよ。名無しなら誰も叩いてない。
ムキになるな。もっと心を広くもてよ。
807コンスタンチン君 ◆kOkPvi9o :02/09/03 00:46
>>804
アフォまるだしの発言は良くないと思います。
>>804
俺もコンスタンチン見直した。
アホコテハンの部類から少しポイントをあげよう。
>>804お前も結構専門知識ありそうだな。
俺にはそういった知識は薄い。どこで学べば良いのだ?
809名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 00:58
>>808
そんなことで見直すなヴォケが!!
インタネつないでるんだから、いろいろ検索せぇ!氏ね・粕・糞
810僕がホンモノですチン君コスタンチン ◆kOkPvi9o :02/09/03 01:04
>>808
メール欄ワロタ
811コンスタンチン君 ◆02n1TYPE :02/09/03 01:19
今後、以下のトリップでいきまっさー。
コンスタンチン君 ◆02n1TYPE
よろしくね。
812名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 01:42
この弱者どもがコンスタンチン?笑わせるな
能書きは巨漢ボクサー倒してから言えや!
813a:02/09/03 02:13
>>812 しゃあないなあ、巨漢君とこんどスパーでもするか、、

で、巨漢君とはどこであったらいいの?
>>812
そこまで言うんだったらお前が巨漢氏とaの試合のマッチメークなりしてやれ
ボケ!
815名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 02:51
>>812
ちっ プヲタが!虎の威を借る狐やのー

816名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 02:56
おっ
隠れてたaのご登場w
巨漢氏とaではaが殺されてしまうw
せめてアマデウス氏にでてもらわないと・・・

■板違い・乱立重複スレ■
下の統一スレに移動後、このスレは放置してください。

【ボクヲタ】ボクシングはKー1には勝てない【失禁】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1030825478/
重複してるんでこっちにしてくれ。
818コンスタンチン君 ◆02n1TYPE :02/09/03 13:04
>>784
どこをどう鍛えればとか、ボクシングをやるに当たって何をすればとか、
俺は少額ではあるけど金払ってウェイト行って専門の人に面倒みてもらってるんや。
(市の体育館やけど、結構専門的や)
なんで他人にホイホイ教えなアカンの?
知りたいって欲が出たら、自分の足と金と知恵使って知れっちゅーねん。
今日の俺はドケチなんじゃ!
819名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 13:24
単関節種目より、多関節種目。これ定説。
820アマデウス大阪 ◆/3.Wa3ME :02/09/03 13:53
コンスタンチン君
市の体育館なら税金で運営されてるはず。
カネ払う必要ない、と思うのだが。

奴ら(市の職員)にとって、ワシらは客やん。
どんどんコキつかえばよろし。
821名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 13:56
>>818
馬鹿が。てめーの懐具合など知ったことか。
金がもったいないから教えない、なんてショボイこと言うくらいなら
初めからウェイトどうのこうの偉そうに言うなよ。
詳しくて甲斐性のある奴だけが偉そうに出来るんだよボケ。
お前みたいなのをへタレって言うんだよ。
いくら金かかってようが、そんなもん俺らに関係あるか。しょぼい奴だ。
822アマデウス大阪 ◆/3.Wa3ME :02/09/03 13:59
>>821

分からないことがあると、すぐに人に聞いてしまう安易な考えでは
身につかないということだ。
コンスタンチン君は、おまえにそれを身をもって悟らせているのだ。

少しは自分の頭で考えろ、たわけ。
823名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 14:10
「ウェイトなんて海外なら誰でもやってる」
「日本ボクシングは練習方法が遅れてる」とかよく書かれてるよね、ここ。
そして、「日本のボクサーにはもっと頑張ってほしい」「もっと盛り上がってほしい」
なんてこともよく書かれてる。
んで、じゃあどうすればいいの?って聞くと「金かかってるんだから教えられるか」
かよ?どう考えても偽善者だろ。矛盾しまくり。
824名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 14:12
つーかボクシングのためになるウェイトトレーニング法なんて
本当は知らないんじゃないの?とすら考えてしまう。
825コンスタンチン君 ◆02n1TYPE :02/09/03 14:19
>>823
ハハ〜ン、そういうコトか。
なるほど。
金ちゅーても回数券や。1回○百円程度。笑
誤解される言い方したけど、金の問題やないよ。
ホンマにどないしたらエエか解らんのんやったら、とりあえず市の体育館に行って専門の職員にきいてみたら?
俺の今住んでる街はそういうところ充実してる。
それでも解らんかったらきいてくれ。喜んである程度は答えよう。
ボクサーは足使えっていうやんか。フハハ
826コンスタンチン君 ◆02n1TYPE :02/09/03 14:23
>>824
ボクシングのタメになるちゅ〜時点で考え変やで。
自分の伸ばしたい所、例えば腰の回転力とかパンチのパワーアップとか
具体性をもってやらな「ボクシング強くなるウェイト」ちゅーのはどーかと思うで。
827名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 14:23
市の職員がボクシング向きのウェイトトレーニング法なんて理解してるわけないでしょ。
828コンスタンチン君 ◆02n1TYPE :02/09/03 14:24
>>827
俺の行ってる所はどこかからの派遣って言うってたよ。何人かいる内1人はとても詳しい。
829コンスタンチン君 ◆02n1TYPE :02/09/03 14:25
おっと、仕事に戻るぜ。
830名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 14:36
>>826
あのね、ボクシングって他のスポーツと違って複雑なわけよ。
スピード上げたいからって短距離走の選手みたいに速筋ばかり鍛えるわけにも
いかないし、スタミナ付けたいからって遅筋ばかり鍛えてもいけない。
バランスが非常に難しいわけ。未だそれを体系化して実績を挙げた選手、指導者も
日本にはいないわけ(いるのかも知れんが聞いたことない)。
市の体育館の指導者レベルでそこまで知識あるのかね?ネットで調べれる程度の
ことしか理解できてないと思うんだが。
それぐらいのこと誰でも知ってるし、それが果してボクシングの為になってるかどうか。
デラホーヤだってホリィ、スピンクスだって、専門のトレーナーにかなりの金額を
出して指導してもらったと聞いた。
831830:02/09/03 14:44
付け加えるが間違ったウェイトトレーニング法、ボクシングのためになる
トレーニング法ってのはあるよ。
下手にやるとボクシングの弊害になる、ってのも事実。
井岡などいい例。弊害とはいえないが田中誠一氏の指導は全く効果がなかった
ように思う。だからこそウェイト批判派は未だにいるし、いて当然だよね。
効果が実証されておらず、特にウェイトしなくてもこれほど日本から世界王者が
誕生してるんだから。
832アマデウス大阪 ◆/3.Wa3ME :02/09/03 14:52
素質が全て
833名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 14:56
ベンチプレスなど、いくつかの筋肉を同時に使う種目をやるべきだよ。
そうすることで、大きい筋肉が主に鍛えられ、小さい筋肉(上腕二等筋、上腕三等筋、
肩の前部)も間接的に鍛えられる。小さい筋肉はボクシングの練習(サンドバッグ打ちなど)でも
かなり使われるから、間接的なほうがオーバートレーニングにならなくて良いと思う。
筋トレをちょっとやっただけでは、筋肥大はおこらないけど、ボクシングは階級制だから、
大きい筋肉を主に鍛えるべき。自分もそうしてるよ。間接的に鍛えられた小さい筋肉
もかなり効果があって、筋トレの量が押さえられオーバートレーニングが避けられる。
834アマデウス大阪 ◆/3.Wa3ME :02/09/03 14:56
>>831

そうかな。井岡さんの口癖、「減量がきつい!」
はそれなりに筋肉がついてた。柳にも勝てた。
しかし、井岡さんは筋繊維が異様に細く、ウェイト向きではなかったことは
確かである。しかし柔らかかった。だからスピードがあって、切れた。
若さならではの体質。衰えが速い体質でもある。
835名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 14:58
俺ウェイト否定ってわけじゃないけど納得いかない点があるんで答えてくれ。

ウェイトトレで成功した選手と失敗した選手のトレーニング方法の違い。
この話がまだ出てきてないと思われ。
何故失敗した選手がゴロゴロいるのさ?
失敗したヤシ皆何も知らずにただバーベル挙げてただけだからって事はさすがにないっしょ?

それと、リフターの練習よく知らんけどかなり高負荷でやってるんでしょ?
リフターとかは体が大きくても瞬発力あるし、
瞬発力つけるにもリフターのトレーニングは(・∀・)イイ!んでしょ?

でも素朴な疑問。。スプリンターとか外国のスポーツ選手は皆
リフター並みにウェイトトレーニングしてるの?
以前見たHSIが実践してる理論の特番ではやってるように見えなかったけど。
深腹筋だって負荷をかけないでやると低負荷だからダメなんじゃなかったのかさ?
そりゃたしかに番組的には重要視してないだろうしあまり映さないだろうけど。
古いけどベン・ジョンソンだって追い込むくらいの重量のウェイトには見えなかったYO!

ウェイトトレだけしてる人なら分かるけど他のスポーツと並行してて同じトレーニング
ってのはなんか腑に落ちないんだけどさ。
シャドーやってりゃ神経がどうのこうのでスピードは落ちん、みたいなカキコあった気がするけど
そんなにしっかりウェイトやった次の日とかその次の日は疲労が溜まっててシャドーのキレも悪いのでは?
早く打とうとしてもチンタラ打つ事になっちゃうわけで・・。
その辺の説明もしてちょ。
836アマデウス大阪 ◆/3.Wa3ME :02/09/03 14:58
昨夜のワウワウでデラホーヤが高速ミット打ちをやっていた。
あれは、パンチの角度などの面では弊害ではあるが、
速筋を鍛える方法としてはよいと思う。

理想的にはボクシングトレーニングとウィエイトトレーニングをミックス
させるべきだ。単独ではボクシング的には効果が薄い。
837名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 15:00
海外の有名選手が専門のトレーナーに卓さん契約金を払うのは、その選手に
付きっきりで教えるからでは?トレーナーも商売なわけだし・・・
838アマデウス大阪 ◆/3.Wa3ME :02/09/03 15:02
ウェイトトレーニング失敗者は、己の筋繊維の質を理解せずに
無理なトレーニングを行ったからである。
言うなれば、マラソン選手としての素質を持った人と、短距離走選手との
体質の違い。

だからカール・ルイスは決して重いものを苦心して持ち上げるトレーニング
ではなしに、軽い負荷をかけて長時間トレーニングした。
対して、ベン・ジョンソンは高負荷のトレーニングを課した。

839名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 15:07
失敗した選手とは?別に筋トレして万人が上に行けるとは限らない。
それはもう個人の限界じゃない?
>835
速筋にも2種類あって、(FOGとF何とか・・名前は忘れた・・・しらべてくれ。)
ボクサーはFOGのほうを鍛えるべきです。
840835:02/09/03 15:07
>>830
>未だそれを体系化して実績を挙げた選手、指導者も
>日本にはいないわけ(いるのかも知れんが聞いたことない)。
>市の体育館の指導者レベルでそこまで知識あるのかね?
>ネットで調べれる程度のことしか理解できてないと思うんだが。
>それぐらいのこと誰でも知ってるし、それが果してボクシングの為になってるかどうか。
>デラホーヤだってホリィ、スピンクスだって、専門のトレーナーにかなりの金額を
>出して指導してもらったと聞いた。

そうそう。今のトコこのスレに書かれた知識だってネットでも雑誌でも広く普及してるし
知ってる人ばかりでしょ。
選手だって知ってる人多いんじゃないかな。。
にも関わらず失敗する原因。
それと高い金払うのにそこらの知識と同じ事をデラホーヤとかにやらせるのか?
その辺は大いに気になる
841名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 15:09
>>853
>>776読めYO
コンが言ってるYO
これわからずにやってる選手がほとんどだYO
あとは体質
842アマデウス大阪 ◆/3.Wa3ME :02/09/03 15:10
竹原君の本にも書いてあったが、それはトレーニングするときの
精神状態だろう。最後まで関節を伸ばしきる、最後まで神経をはりめぐら
せるなど、練習時においての集中力を持てるものが効果を自分のもの
にできる。

「ダラダラ練習するな!」である。
843アマデウス大阪 ◆/3.Wa3ME :02/09/03 15:13
ワシって、やはりヒトラーの素質あるわ。
分かりやすく、単純に人に伝える術を持ってる。
844名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 15:16
パワー=筋力xスピードだけど、この場合筋力は30%から40%くらいしか
出せないんじゃなかったっけ?
845アマデウス大阪 ◆/3.Wa3ME :02/09/03 15:18
パワー=筋力xスピード

これはジョーさんの造語やろ。
明確な科学的根拠ないよ。
それにパワーというのもあいまいな定義でしかない。
846名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 15:27
なので、筋力アップトレで最大筋力を上げ、試合の2週間くらい前になると、
例えば、ベンチプレスが120キロ上げられる人は、40キロくらいのベンチプレス
をとにかく高スピードで20回ほど連続で上げ下げする。
いわば、パワーリフターのピーキングのようなものです。
あと、筋力アップすれば、普段のボクシングトレーニングでサンドバッグ打ち、
シャドー、ミット打ちをするので、試合において”パンチがスムーズで無くなる”、
なんてことは、クリアーされると思いますよ。
まあ、心肺機能的なスタミナもスパーなどしてるはずなので問題なし。
847名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 15:30
>>544がいいこと言ってるよ。
848名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 15:34
>アマデウスさん
筋力のマックスだとベンチプレスでも、上げるのにスピードが遅いのはわかりますよね?
例えば、重さ100キロの物体が時速100キロで衝突した場合と、時速50キロで衝突
した場合とでは、破壊力はぜんぜん違います。この場合パワーを破壊力としました。
849名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 16:05
>>835
ベンジョンソンは180kgでスクワットしてたぞ。
日本のスポーツ選手で180kgを練習重量にできるやつなんか、
ほとんどいないよ。一回あげるのも難しいくらいだ。
850名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 16:10
>>835
実際には、リフターほどの筋力や、ビルダー並みのバルクもいらないから、
パワーリフターなんかよりは強度と頻度を落とすだろうね。
カレリンズリフトとかしたいなら別だけど、反則だしな。
つまり、ボクシングの練習による疲労で回復力が落ちていることを考慮し、
尚且つボクシングの練習の邪魔にできるだけなら無いよう、頻度を
あける。週に一部位1回くらいにするか、追い込まない1、2セットを2、3回
するかね。そしてより具体的にはサイクルトレーニングをする。
つまり、ビリオダイゼーションをするんだな。
851名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 16:14
>>835
んでまあ、外国の選手はだいたいビリオダイゼーションをしているから、
テレビとかで見ても、一部分しかわからないね。
テレビの作成者は言っては悪いが、馬鹿が多い、というか、
スポーツならスポーツ理論とか極端に知らないやつが担当するから、
逆によけいな誤解を与えるだけのことが多い。
852名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 16:44
スポーツの動きの中では、最大筋力の30%位しか発揮されないので、
筋肉にウェートトレほど負担はかからない。あと、ウェートトレのあとに、
専門のスポーツトレーニング(ここではぼくしんぐですね)をすると、
翌日の筋肉痛はだいぶ軽減されます。
あと、前日追い込むウェートトレをやった場合でも、極端に筋力が
疲労で落ちることはありません。しかし、筋繊維は傷ついているので、
同一部位では数日間を開けなければなりません。
853名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 16:48
>852
付け足し
本来のスポーツのトレは、間を開けなくても(週1くらいの休日は必要だが)だ
いじょうぶだと思うよ。
854名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 19:10
コンスタンチンもアマデウスもどれくらいの筋力ある?
体格と筋力(各種目のMAX)教えて?
後普段のウエイトの種目と使用重量、頻度は?
855名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 19:14
よくかたい筋肉、柔らかい筋肉といいますが、
どうやったらわかるのですか?力をいれたときに超かたくなるのと
いれて力こぶはできるけども柔らかい、というような
違いですか?やっぱかたい方が
いいですよね?自分は力いれてもかたくないのでかたくなりたいです。
856名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 19:30
喧嘩とかで、パンチをする時はわきをしめた方が強いパンチが打てるって聞いたけど、本当なの?
857名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 20:47
まあ、ボクサーはベンチ体重の1.5倍以上、デッド体重の2倍で10回、スクワット
体重の2倍で、10回懸垂出来て合格でよろしいか?
858名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 22:13
つーか、筋トレやって失敗した選手って誰よ?
859名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 22:21
>857
失敗って?どう言うこと?
860名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 22:23
俺、めちゃめちゃ体が固いんだけど(前屈で足首まで指が届かない)
ボクシングで体が固いほうがよいってことある?
861奈々資産の野望 ◆WBC/v.pE :02/09/03 22:26
俺もそれくらい固い。。

百害あって一利無しだと思う、腕の関節は柔らかい方がパンチ力はあるし。
それと固い分体にかかる負担が大きい
862名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 22:26
>>859
いや、ウェイトを頑なに否定するボクヲタがウェイトやって失敗した
選手もいるなんて言ってるからさ。
少なくとも俺はそんな選手知らないな。
863コンスタンチン君 ◆02n1TYPE :02/09/03 22:28
ま、俺の場合で「ココが伸びた!」て思うのあげとくな。
●ジャブ&左ストレートのパワー ●全身のスピード ●回転力
●パンチをかわす時の動き ●正常位での腰のシャッフル
>>854
俺は高負荷トレーニングはやってへんよ。マックスはかなり低いから公言したくない。
そんなに息巻いて言うほどウエイト知識あれへんから専門的にはソコソコしか解ってへんかもな。
ま、俺が30代になっても現役でバリバリやれるのもウエイトとジョギングのおかげと思ってる。
864名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 22:30
>>855
力を入れたときは鉄のごとく、
力を抜いたときは溶けたバターのごとく柔らかいのが理想の筋肉。
力を入れても硬くならないのは、鍛え方が足りない。
力を入れてるつもりが無いのに硬いのは、全身肩こり状態の
鈍いやつで、これも駄目。
865名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 22:32
>>857
ゴメスとかの元リフターを除いて、
日本のボクサーでそれを満たしているやつは
皆無に近いと思う。
866名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 22:32
>>863
自分の体重くらいのバーベルは扱える?
867名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 22:34
筋肉が柔らかいってのは単に体の柔軟性のこと言ってるんじゃないのか?
868コンスタンチン君 ◆02n1TYPE :02/09/03 22:36
>>866
ベンチプレスで自分の体重?Lを10回がせいぜい。
重いの苦手やねん。
ベンツプレス やるけど腰痛くなる時ない?。。。。
870名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 22:38
>>867
身体の柔軟性自体が筋肉の柔らかさに関係しているけど、
身体が柔らかい=筋肉が柔らかい、では無い。
例えば、普段から僧帽筋にがちがちに力が入っている、
そして力を抜いたつもりでも硬い、これが筋肉が硬いと言うこと。
立ってるときに大腿四頭筋なんかも固まりやすい筋肉。
これが立っているときでもある程度弛緩できたらたいしたもの。
871名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 22:40
>>868
コンスタンチン君さんは筋力が弱いだけでは?

>>869
ベンチプレスじゃなくてバーベルだった、、
873名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 22:45
>>868
階級は何級?
バンダムだっけ?
874名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 22:46
コンスタンチンもアマも奈々資産も頭悪すぎ。
あんま喋るなよ、肯定派が馬鹿に思われるから
875名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 22:46
体が硬いほうが良いこともあるよ。体が柔らかすぎると、フォームが安定しないんだよ。
だから、打撃だけのボクシング競技には、体の硬さはむしろプラスかも。
体が柔らかい人は、怪我しにくいと思うけど。
あと、筋トレして柔軟怠ると、どんどん可動域が小さくなって体が硬くなるよね。
そのイメージを捕らえて、作った筋肉は固いといわれてしまいやすいのかも。
876名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 22:49
>>874
同意!!
この板で説得力あるの巨漢氏だけじゃない。
(体格、筋力、トレ知識)


877コンスタンチン君 ◆02n1TYPE :02/09/03 22:51
>>871
ボクシングやるにあたってパワーもスピードも充実してるで。
アウトボクサーやけど、打ち合っても負けへん。左の強いショートが得意やし。
って最近試合で負けたけど。笑
878名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 22:53
絶対、体は柔らかいほうが良い。
ストレッチはやったほうが良いよ。
879コンスタンチン君 ◆02n1TYPE :02/09/03 22:58
>>878
その通り。
ストレッチはウォーミングアップとクーリングダウンには不可欠や。
やらんやつ多いけど。
俺はかなり全身柔らかいよ。チンポまでフニャフニャ。
880名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 23:01
筋肉の柔らかさというのは開脚とかがよくできるといったことではなく、
筋肉そのものがふわふわに柔らかい
881名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 23:02
頼むからコンスタンチン、アマ、奈々資産は喋らないでくれって。
柔軟性云々の話なんて次元が低すぎるよ。
肯定派のレベルが低く見られるからやめてくれ。
中途半端な知識しかないなら無理して反論するなよ。
                    ,,.. -───- 、
                  , ‐¶¶⊂二二二二⊃¶¶''‐、
                /¶¶⊂二二二二二⊃¶¶¶¶¶\
               /¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶:'ヽ
                /¶¶¶¶¶¶¶,ri¶¶/' ¶ ¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶0
               0'¶¶¶¶::¶¶  ¶¶  ¶ '¶¶'¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶.0
                  0¶¶¶/,.i¶¶━¶ :   ¶ '¶¶ ¶¶¶¶¶¶¶○¶i
                l¶ ¶¶/  ¶,,,,,,\ /¶ミ :'¶''‐i¶| i¶¶0¶¶¶l
             |¶ ¶i /,:‐-、ヽ 》《 ミミ-¶‐-、'¶ヽ!¶¶ ¶¶¶l
              |¶¶¶ < i::●:::l   ミ/ r'''''':、.ヽミミ|¶¶ ¶¶¶|
               |¶¶¶  ヽ‐j:::i   ミミ !:::●:::l ヾ |¶¶ ¶¶¶| 
               |¶¶¶ミ   `''''"ミ | ミミ'iつ::::ノ/≡|¶ ¶¶¶¶|  糞スレ化が急速に進んでいるんやな?
               |¶ ¶':、   ミミ 〈  〆 ミ`'''" 彡/l¶ ¶¶¶¶!
               |¶ ¶| ヽ,     (     ミミ彡/ !¶ ¶¶¶¶|
             ,|¶ ¶¶| | `i'‐;、_{〜⌒) 彡ィ"|  |¶ ¶¶r、¶
            i´ l¶ ¶¶| l ヽヽ, `━┛'''''" ノ ,/  ,|¶ ¶¶|. |¶
           i  i¶ ¶¶ ヽ,, \`''ー‐,:==< ノ  / |¶ ¶¶| 'i
             l   i¶ ¶l / ,'‐'''''''''ヽ,'',‐--`'''-'、 |¶ ¶¶l≡ !
           |__ヾ,'¶' -‐i"     \‐---  l¶/l¶i≡ミl
883名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/03 23:13
筋トレなんかやらなくてもボクシング余裕
884855:02/09/04 00:25
なるほど。やっぱりかたい方がいいんですね。
家で腕立てとかそういうレベルではやっぱりそこまでは
おいこめないですか?
885名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 00:28
>>884
わかっとらんね
硬い方がいいんじゃないの。
硬いのは駄目なの。
ものすごく柔らかくも、ものすごく硬くもコントロールできて、
普段は柔らかいのがいいの。普段から硬い奴は鈍いやつなの。
886名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 00:29
ここって辰吉の筋肉のなさを語るスレじゃないの?
887名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 00:30
>>884
だから、極端な話、自分で筋肉を意識して、周りは弛緩させたままで
そこだけ力を入れたり弛緩させたりする練習すれば、
筋肉それ自体の神経のつながりは良くなる。
888名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 00:31
>886
>>544を読んだら納得だよ。
889名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 00:40
あのさぁ、硬くならない筋肉なんて無いんだよ。
収縮しない筋肉は無いんだから。収縮すりゃ硬くなるの。
>>888
何回もしつこい。544本人か?
891名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 00:43
>>890
激しく同意。
892コンスタンチン君 ◆02n1TYPE :02/09/04 00:43
>>888
>>544はエエこと言うた。
けど重量級と軽量級は違う。
パンチっちゅーのは慣性の法則にも値する。
ヘビー級がわざわざウエイトを利用した重いパンチを打つか・・・考えたら解るわな。
893名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 00:43
>890
違うけどこれ読んで辰吉のことについては納得したから挙げたんだよ。
何回もやってねーよ!
894名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 00:46
>892
ヘビー級でもウエイト乗せたパンチは打つだろ?
パンチの基本だよ!
895名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 00:46
ウェイトって別に質量上げるためじゃなくて、
スピード上げるためにやるんですけどね
エネルギー=重量×スピード×スピード
897名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 00:49
タイソンだって、全盛期の強さはパワーよりもむしろスピードが評価されてるんだろ?
898名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 00:51
E=mc^2
899コンスタンチン君 ◆02n1TYPE :02/09/04 00:57
俺が言いたいのはソレもあるちゅー事や。
何もそれが全てなんて言うとらへんやろ。

ま、でもコレはジョーさんのウケウリや。フハハ
900名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 01:01
ウェイトなんてやったら体が硬くなって(屈伸が出来ない云々の硬さじゃない)
スピードがなくなる。
レナードなんてウェイトやってなかったみたいだし。
901名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 01:03
馬鹿は引っ込め
ウェイトの基本も知らん奴がスピードなくなるとか、勝手なイメージで語るな
902名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 01:06
>>901
馬鹿はお前。ちゃんと論理的に書き込んでみろよ。
ちなみにハメドなんかもウェイトなんかしてない。
ウェイトなんてやってたらあんなスピード出せない。
903名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 01:06
>897
どっちも評価されてるよ。
ヘビー級史上最高のスピードにヘビー級トップクラスのパンチを乗せる。
だからパワーもヘビー級史上最高に近かったんだ!
904名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 01:11
>900
すいません、ちょっと質問なんですが、どうしてウェイとやると体が硬くなるんですか?
どうしてスピードがなくなるんですか? では極限まで筋肉をそぎ落とすと
究極の軟体&スピードキングが出来上がるんですか?
ならボクシングの練習しないで動かないほうが良いと思うんですが・・・
お願いします論理的にこたえてください。
>>900および>>902のアホは放置で。
906名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 01:30
>905
アホはとっくに逃げた模様です
907名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 01:37
>>858
星野 川島 井岡って鈍くならなかった?
908名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 01:43
ホリフィールドはウェイトトレーニングやって体硬くなったらしいな
909名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 01:48
いやいやもうええて
910名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 01:52
>>904
>では極限まで筋肉をそぎ落とすと
>究極の軟体&スピードキングが出来上がるんですか

要するにウェイトして筋肉鍛えるよりナチュラルな筋肉の方がいいってことでしょ。
911名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 01:58
ナチュラルな筋肉と言うのも意味不明だな
ボクシング自体、アンナチュラルな競技なのだから
ボクシングだけで発達させた筋肉もまた、
アンナチュラルだ
912名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 02:02
>>911
それは屁理屈でしょ。
今ここでは、生まれ持った筋肉、ボクシングの練習で鍛えた筋肉=ナチュラルな筋肉
でしょ。
913名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 02:04
ナチュラルな筋肉ってなんだよ。
いっつも否定派が使うお決まりの文句。(w
自然な筋肉、不自然な筋肉なんて存在しません
914名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 02:05
ボクシングの練習で鍛えた筋肉だよ
915名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 02:07
>>913
>不自然な筋肉なんて存在しません

思いっきり存在するだろアホw
ボディビルダーやパワーリフターの筋肉が自然な筋肉か?
916名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 02:09
普通のジムワークじゃ速筋が鍛えられないから、
一昔前までは「パンチは才能だ」なんて言われてたんよ。
じゃなきゃ独立してウェイトで速筋なんて鍛えようと思うわけねーだろが。
917名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 02:12
>>915
そりゃ自然・不自然に肥大してるかしてないかの事だろ
言ってること的外れ
918名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 02:13
頼むから知識ないやつはウェイト語らないでくれよ・・・・
919名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 02:17
トレーニングの仕方によっては体は硬くなるけど、そういうのはもう過去のこと。
920名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 02:25
別にウェイトもボクシングもしなくたって、
ストレッチやらなければ誰でも柔軟性無くなるんだけどね。
逆にウェイトの後にストレッチやらなくても、
ボクシングの後にストレッチやらなくても、筋肉は柔軟性無くなるけどね。
だからウェイトに限って柔軟性が無くなるという発言がナンセンス
921名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 02:29
ウェイトは正しいやり方しないとパンチを打つ際に余分なところに力が入ったりしちゃうんだよ。
結果スピードが落ちたり余分なとこまでに力入れるわけだからスタミナを浪費する。
効かせ方に気をつけないと弊害になるよ。
922名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 02:33
ウェイトトレーニングをすると、体が硬くなる、スピードが落ちるというのは、
トレーニングの方法が悪いから。<重負荷・多回数>のトレーニングで、
そのあと筋肉をほぐす柔軟体操をしないまま終わると確かに体(筋肉)が硬くなり、
スピードが落ちる。きちんとストレッチすべし。
>>921
アフォは黙ってろ
>>923
死ねよバカ
925名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 03:55
ウエイトはアンナチュラルだが
ボクシングで鍛えた筋肉は鍛えてない筋肉と同じくナチュラル、
という考えをするあたりが、
要するに無知で非科学的ということの証明だな
926名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 04:19
ホプキンスがナチュラルにミドル級、トリニダードがアンナチュラルなミドル級
927名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 04:47
>902 
ハメドはウェイトやってるよ。ボクシングマガジンで自分で言ってた
928名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 04:57
ハメドけっこー胸筋発達してるね。
929名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 07:38
でもこの板はほんとにいつも面白いなー w

ナチュラルな筋肉って、大爆笑 たしかジャンボ鶴田か誰かがはるか昔に
書いた本にも同じ様なこと書いてあった ナチュラルな筋肉を付けるために
マシンやフリーウェイトを使わないでやるとか何とか・・・

ボクサーは、そんな昔の、いつも馬鹿にしてるプロレスラーと同じ理論 〈プ
で練習されてるんですねー    はーアホ  
お願いだから、ほんとに基本くらい勉強してからレスして。
知ったか自慢ばっかりで笑い死ぬー 
930名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 08:09
じゃあどういうウェイトトレーニング法をすればいいのか?
って質問すると、途端に黙りこくるボクヲタにはいつも笑えるー
931名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 08:27
>>930
この板は年を経るごとに粗末な奴しかのこっていなくっているのだから
しょうがないだろ。 いっちゃわるいが、この板をすこし観察すれば
そんなのは当たり前のことなのだ。なにしろコンスタ程度の知識を
ほめるやからがいる板だし。コテハンの話題で盛り上がることしかできない
やつらが多くいるのだから。




この板の連中は、ずーとうさぎ跳びでもしていなさいってこった。
932名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 08:30
>930
だから説明しただろ!!!
933名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 08:39
833,846に書いてあるね。
>>933
半角で>>833>>846とかって書けよ低脳。
935名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 08:47
>>932-933
いや、だからなんかモワ〜ってしてんだよ、もっと具体的に書けよ。
この運動を何回なんセット何日置きとか。
抽象的なことは誰でも知ってるんだよ。どういう運動か?を書けよ。
936名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 09:07
俺の場合、ベンチ、デッド、スクワットの多関節種目を3セットずつ。
1,2セット目は8回出来るようになったら2,5キロ増やし、また8回
2セットできるようにする。3セット目は回数にこだわらず、限界の回数まで行う。
スクワットを月曜日、デッドを木曜日、ベンチを土曜日。
ベンチを土曜にするわけは、日曜を休養と考えてのこと。
デッドの日に懸垂も行う。懸垂は自重で10回4セットはクリアーしたい。
もちろん、それぞれの種目の前に、必ず、軽い負荷でのウォームアップも
忘れずに。
937名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 09:15
                  /´      ̄`ヽ,
              / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ     __人__人__人__
        /~ト=.  i  /´       リ}      )          (
       /ヽ_ノノ三  |   〉.   -‐   '''ー {!    .) . 2     .(
      , く   _/三.__ |   |   ‐ー  くー |    )   秒 貴  (
    /   ./三./ ノ }三 リ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}   )   で. 様  (
    /、__ /=/`ー' /三.」     ト‐=‐ァ' !.    )   殺 な  (
   /   ,/丶 /三三三 i、   ` `二´' 丿.    )   す ど  (
   /  /ヽ、 /三三三. - .|、` '' ー--‐f´     ) .!!     (
  /,/ _,∠ -┬―‐┬┬‐=="'' ‐<..,,_|_|"'''‐-、 ⌒Y⌒Y⌒Y⌒
,.-:「  ;:'''       !   :! L..ノノ三- 、_  ハ.  iヘヽ、
 /|:! ,!   ::::-=二王 ̄三 ̄ ̄        `'′入oヽ ´‐\
 |:|:! | i'''"""    !  ̄ !丁 ヽ三.  ト、 ̄o ̄]ニヽ ヽ'''""ヽ
 || ! ! ,|   ,;:::-┬―――三'三.   |  ̄ ̄ lニヽoヽ__,,,...`、
 || !| |    ::::  l三|=  |三.      |     ノ_,ヽ. ヽ_,,,.|
 ヽ|l,l|l___;;;;;__ノ三!=  /三三      ̄ ̄_,,.. -ヽ. ヽ
938名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 09:22
>>936
そうそういうのを書かねば。
ただ、それでその結果は出てるの?パワーが上がったとか、スタミナがついたとか、
スピードは上がったとか。自覚だけでなく客観的に、誰かに言われたとか。
戦績は?KO率は?別に実名書けとかはいわないからさ。
結果が伴ってるかが一番重要だよ。
939936:02/09/04 09:23
まあ基本はこんなもんでしょ?
専門のトレーナーなんかは選手に合わせ調整したり合ったメニューを
作れるんでしょう。
940名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 09:24
941名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 09:27
>>936
それさ、いつやってんの?まさか練習の前か後じゃないよね?
昼間どんな仕事してるの?
942名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 09:28
>>938
だから、結果が伴うかはその人自身の能力によるでしょ?
同一人物で考えた場合、効果があるわけで。
もしかして、筋トレやってチャンピオンにでもならないと成功したと
認めないということ?
943名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 09:33
>>942
>同一人物で考えた場合、効果があるわけで。

だからその根拠は?
944名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 09:33
>>941
練習前。そのあとボクシングの練習をすると、次の日の筋肉痛がなぜかはわか
らないが、軽減してる。柔道の井上も、筋トレ後に柔道の練習をしてる。シドニー
前の格通より。
945名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 09:35
>>943
身体能力がアップするから。それ以外の何物でもない。
946名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 09:42
実際にメニューを組むときはピリオダイゼーションをやるというのに、
もしかしてピリオダイゼーションも知らんのか?ボクオタは。
947名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 09:51
>>946
疲労の具合は個人差があるから、各々で調節すれば良いんじゃないですか?
>>846もパフォーマンスをピークにもっていくという意味です。
948名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 09:59
>>947
まあ、それだけじゃなくて移行期、筋肥大期、筋力期、試合期
あるいは減量期、増量期
とマクロサイクルを組んだ方がいい
949名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 10:08
>>948
たしかに、増量のときは多少脂肪がつくからね。
俺ボディビルダー始めて5年経つんだけど、
ボクシングの選手ってなんでひ弱な体してんの?
もっと肉つければパンチにも耐えられるのに。
やっぱりボクシングやる奴って中卒と高卒のDQNしかいないからそこまで頭が回らないのか。
納得。
俺みたいにとんでもない肉体持ってると、世界チャンプになるのも簡単だろうね。
ひたすらボディ打たせて(もちろんダメージは0)疲れたところを顔に一発。
これでOK。俺のボディは、たかだか100Kgちょっとのパンチは効かないよ。
まあ、ボクシングの世界チャンプ=ドキュンの頂点
なわけだから、進んでチャンプになろうとは思わないけど。
お前らもくだらないスポーツやってないで、サッカーとか野球とか、すばらしいスポーツをやれよ。クズ。
951名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 10:19
筋トレは30分あれば余裕で出来るからね。
>>950
もうすこし信憑性のある作り話をかけよ。
大根役者っぷりもここまでくつとあきれれくる。

ま、
このお粗末な板の住民達には通用するかも試練がな( ´,_ゝ`)プッ
953名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 10:28
ジサクジエンカコワルイ
954名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 10:30
次スレのタイトルを決めよ―。
955名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 10:59
>>852 あと、前日追い込むウェートトレをやった場合でも、極端に筋力が
疲労で落ちることはありません。

疲労等によりスピード落ちません?

更に具体的な例を出してほしいなぁ〜。書くの大変だろうけど。
@プロで3,4ヶ月に1度試合してる人用。
Aいるのかわからんけど滅多に試合を組んでもらえない人用
B試合をする気はないけど強くなりたい人用

上記項目を更にサイクルトレーニングとやらで1ヶ月、2週間、1週間、等どうでもいいからその時期に合った練習。

あとできればボクシングの練習や食事も含めて書いてほしい。
じゃないと練習後とか前とかどっちにやるのかもわからんし、トレーニングの強度や頻度もわからん。
強度はMAXが何kgだったらこれを何kgってのも知りたい。頻度も週2とかさ。

栄養も試合前とかはともかくホントにたんぱく質を体重×2gでいいのか知りたいし。
そんなしっかり摂ってたら階級上がっちゃわないか心配だし。

お手数だけど細かく書いてちょ。
956名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 12:19
>>955@
3,4ヶ月に試合するというと、1、2ヶ月目を筋力アップ(マックスの80%で8回2セット、
3セット目は効かせる。)3ヶ月目を持久力アップ(マックスの70%で10回を3セット)
試合の2週間前からパワーアップ(まっくすの30%でとにかく高スピードで15回位を
10セット。)
それぞれ軽い負荷でのウォームアップは忘れずに!
体重の増減はカロリーなんで、炭水化物、脂質で調整、たんぱく質は体重x2グラムキープ(最低でも。
筋肉量を落とさないためです。)胸、背中、脚は週1ずつ。
957名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 12:34
補足
月曜脚、木曜背中、土曜胸。これなら筋肉に無理なく出来る。(俺の場合)
ボクシングのトレはそれぞれで調節したほうが良いのでは?
たんぱく質は肉や魚から摂るが体重x2グラムとなると、相当な量で、
消化に負担がかかるので、プロテインパウダーを利用してうまく調節するべき。
あと、たんぱく質を多めに摂取するわけだから、水も1日3リットル以上は摂ったほ
うが良いのでは?
A,Bについても、筋力アップ期、筋持久力期、パワーアップ期の期間を
調節しては?
958名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 12:40
補足
1回の食事で吸収できるたんぱく質は30グラムほどなので、食事を
数回に分けること。朝、間食、昼、間食、夕、間食など。(間食とは、
プロテインパウダーで摂取。)ビタミンミネラルも補助食品として
薬局や、スーパー、で売ってるよね?
959名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 12:45
補足
あと、筋トレしたからといって、必ず上に行けるとは限らない。
それがスポーツでしょ?
あと、食事にしても高たんぱく質なわけで、当然それなりに、内臓に
負担がかかる。体調が悪いときは、医者に相談することです。(必ず!!!)
960名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 12:50
補足
個人差があるのは当然で、これをうまく調整できるのが、専門のトレーナー。
専門のジムや詳しい方に直接聞いてみては?
俺が書きこんだことすべてが正しいわけはないので。
それでは・・・サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。
961名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 12:54
筋トレによる怪我には気をつけて、筋トレフォームにもきをつけろ!!!
じゃ、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。
96236:02/09/04 13:29
>>833,>>846,>>956から>>961は俺ですよ。
963名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 15:58
試合2週間前からでは遅すぎるな
1ヶ月前からスピード期に入り、
2週間目から疲労を抜いていくべきだ。
96436:02/09/04 16:36
>>963
そのへんは、各々調整すれば良いのでは?
965名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 16:55
つかスポーツジムのトレーナーなんかに聞いても無駄。
ボクシングやった事あるトレーナーなんて皆無なんだし。
自分で勉強して自分でメニュー立てるのが一番。
トレーナーに相談した時に返ってくる答えは、
おおかた大胸筋、三頭筋、広背筋の三拍子。
966名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 17:01
まあ、筋力アップなんかも基本的なやり方は大差ないからなー。
967名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 17:25
まあ、確かにボクシングには不要な筋肉もあるからね。
でも、いろいろ聞いておいて損はないかと・・・。
968名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 18:02
ウェイトやるにあたって最低限守りたい事は、まず当然多関節種目。
それと高強度長インターバルが理想。
筋力発揮時の神経系の抑制を低減させて、肥大を極力伴わなずに筋力を増加させる。
でも大体3RM程度の重量が目安だから補助がいるね。潰れた時のために。
中強度短インターバルだと、かえってテストステロンたくさん出て肥大しやすくなる。
これは大体10RM程度の重量が目安。
補助がいない場合(というかそれが一般的だけど)は、
中強度でもインターバルは少し長めに取りたいね。
種目だけれど、あくまで俺の場合は優先順位として下半身>体幹>体幹除く上半身。
よっぽど上半身が弱くなければ大体みんなに当てはまるんじゃないかな。
まぁ基本的な所では、ポジティブで爆発的にネガティブで丁寧に効かせる。
個人的には少し慣れたらもうガンガンにチーティング使ってもいいと思ってるんだけどね。
神経系統で欲を言えばSAQもやりたいけれど、
まぁロードワークにダッシュとか入れておけば充分。筋肉の協調性も上がって尚良し。
サプリ関連ではホエイのプロテイン持っておけば充分だと思う。
牛乳混ぜれば勝手にガゼインになってくれる。一挙両得。
プロテイン買えなければノンオイリーのツナ缶がお勧め。タンパク質含有率高し。
減量の時は唯一の固形物としてチビチビこれ食って凌いでた。
こんなもんじゃないかな。追加あれば皆さんヨロシク
969名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 18:03
ボクシングで不要な筋肉なんてあるか?別にボクシングに限らずスポーツだったら何でも全身の筋肉使うだろ
970カジタク:02/09/04 18:19
2ちゃんのお馬鹿さんたち,お元気ですか!
最強男カジタクです。
今日も一日駄スレありがとうございます!
それでは,1,2,3だ !!
P.S 文句ある奴かかってこい!!
2ちゃんのお馬鹿さんたち,お元気ですか!
最強男カジタクです。
今日も一日駄スレありがとうございます!
それでは,1,2,3だ !!


P.S 文句ある奴かかってこい!!


2ちゃんのお馬鹿さんたち,お元気ですか!

最強男カジタクです。


今日も一日駄スレありがとうございます!


それでは,1,2,3だ !!


P.S 文句ある奴かかってこい!!
971名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 20:38
ステロイド(?)ってゆう薬は試合前にもし検査などしたらひっかかりますか?また、どこに売っていていくらいくらいですか?
972名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 21:14
>>969
禿げ同。
973名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 21:17
>>900
>レナードなんてウェイトやってなかったみたいだし。
レナードはウェイトやってたよ。プロデビュー時判定勝ちが続いた
ため筋トレを重視し打撃開眼した、と何かの本に書いてあった。
ハグラーとやった時なんてデビュー当時と比べ物にならないくらい
筋肉がついてたからな。
974名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 21:20
>>969
そりゃあるんじゃない?
例えば胸からワキのあたりに筋肉つけすぎると、
ワキを絞めたパンチが打てなくなったり。
975名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 21:21
>>974
それが本当なら、ヘビー級にワキを絞めたパンチを打てる選手なんて
いないはずだな。
976ミケランジェロ東海 ◆/sXcMvkg :02/09/04 21:22
ここは非常に役立つ良スレだとおもうけど
文が長くて読む気がなかなか起こらない・・・・・。
977974:02/09/04 21:22
978974:02/09/04 21:24
>>975
スマソ。

本当だよ。
ヘビー級だろうと体の大きさにあった筋肉ってことだから、
デカイからって不要な筋肉とは言えないでしょ。
979ジャブ ◆wqWgLTtY :02/09/04 21:25
脇をしめるのは脇の筋肉が弱いからであって、
脇の筋肉が強いなら別に脇を締めなくても良い。
980名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 21:25
最近では稀にみる良スレだ。
981名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 21:27
>>978
体を大きさで補正して縮小して考えたとしても、ヘビー級の選手並
に筋肉ある日本人選手なんて一人もいないじゃん。そんな心配、
筋肉つけてからしろよ。
982名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 21:27
>>979
そう?
983名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 21:28
こんなのが良スレだって。( ´,_ゝ`)プッ


ここは本格的にひどいインターネットですね (ププ
984名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 21:29
>>981
そんな心配?
誰が?いつ?ヘビー級の選手並?ハァ?
985名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 21:32
あれだけ凄い筋肉をしたヘビー級の選手でさえ筋肉つけすぎて、
脇をしめたパンチを打てなくなってパンチ力が低下した選手なんて
聞いたことないな。
sage
987名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 22:27
ウェイトトレーニング否定するボクサーの皆さん、ナチュラルな筋肉って何ですか?
無駄な筋肉って何ですか? 筋肉ぶとりって何ですか? 適正体重って何ですか? 
筋肉つけるとスピードが落ちるってどういう理屈ですか?

全然分からないので教えてください。
988名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 22:33
>>987
そんな基本的なこと分かってないリアルバカはこのスレ参加しなくて良い
989名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 22:35
>>988
>>987の書いてあることには基本的なことというより間違ったことかいてあるのに
基本の一言でくくるおまえも逝ってよし
990名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 22:36
1000取り合戦スタート
991名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 22:37
では1000取り合戦開始!
992名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 22:37
サイドレイズage!!
993名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 22:38
>987
俺はウエイト否定派ではないが、つけすぎはよくないと思う一人である。
要はボディビルみたいなのはよくないってことだよ。
ボディビルの人ってスピードとかとろいからな。
あと身長ないのに上の階級に上げたら、長身選手にアウトボックスされちゃうことも多いいだろ?
それが適正体重。身長にみあった階級ってことだ。
994名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 22:38
インクラインベンチプレスage!!
995名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 22:38
996?
996名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 22:38


997名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 22:39
998名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 22:39
身長ー110=ベストウェイトとか聞いたことがある
999名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 22:39
ベントオーバーローage!!
1000名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/04 22:39


age
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。