【接近戦】インファイト研究会【接近戦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん@腹打て腹。
実はアウトボクシングより高等技術が要求される(と思う)インファイト。
至近距離での攻防を研究していきましょう。
2名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/06 21:34
とりあえず、至近距離から強いパンチ打ちたいんだけど
振りが大きいとカウンターもらいやすくなっちゃうんだよね。
小さいの集めていった方がいいのかな?
3名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/06 21:35
ショート連打の練習しる
4名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/06 21:38
セレスってけっこう上手いよね。
すすっと相手に近づいていって
ボディー打ち。
俺なんか近づくまでが第一の課題なのに。
>実はアウトボクシングより高等技術が要求される

打たせずに打つを心がけるなら同意。
でも実際は打って打って打ちまくる、って感じの選手が多いな。
日本には。
6名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/06 21:50
あまりボディが上手い日本人いないよね。
戸見ててもそう思う。もっと腹打てって。
7名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/06 21:53
ボディー打ちって怖いんだよ。
一瞬でもガード下げることになるから。
8名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/06 21:58
そうかな。俺はおかまいなし。
一発入ったらラッシュラッシュ。

プロじゃないけど。
9名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/06 22:00
>7
頭をつけてのインファイトの時は相手も見えてないから
わりと平気だよ。思いきって打つべし。
相手がステップバックしたときは注意。
日本人でインファイトは難しいだろうねぇ
もともと打たれ弱いし華奢なんだから
アウトをもっともっと研究すればいいと思う。<スレ違い。御免
インなら、日本がヘタなアッパーを研究して
もっと、拳種を増やすことが重要かと。
11名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/06 22:04
>>7
ボディー打つのは勇気がいるって、よく言いますもんね!
12名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/06 22:04
>>10
鬼塚なんかはそうだったね。
13名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/06 22:07
よく、「肩の力を抜け」というけれど、これが意外に難しい。
でも、これができないと、いいショートは打てないよ。
14名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/06 22:07
>>11
そうでもないよ。
俺はボディの練習してたら、自然に出せるようになった。
顔面打つ感覚と変わらないよ。
15名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/06 22:10
最初は誰でも肩に力入ってるからね。
これは反復練習で体で自然に覚えさせるしかないね。
16名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/06 22:11
やっぱお手本はチャベスですか?
俺は戸と玉熊を参考にしてる。
チャべスは見たことないッス。
チャべスって、どんな選手なんですか?
18 :02/03/06 22:18
典型的なメキシカンファイター。
19名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/06 22:25
レス遅れてすいません。手羽焼いてました。
>>18
それだけでもなんとなくわかるっす。ども。
20名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/06 23:00
>>18
チャベスは単なるファイターというよりオールラウンドプレイヤーといってもいいんじゃないか?
いざとなったらアウトボクシングもできたし、ディフェンスが素晴らしかったよ
相手の連打をことごとく外すパフォーマンスも得意気に見せていた
21名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/06 23:02
ジョー・フレージャーは素晴らしい
22名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/06 23:04
磯上秀一
打たれて打つ!!これぞインファイト。ぽんこつでっす
23名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/06 23:08
スパイダ−根本(元日本フェザー級王者)
短躯でリーチも短いのでインファイトにならざるを得なかった
相手の懐に入ると頭が相手の顎の下に位置する恵まれた?体型の持ち主だった
24名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/06 23:11
チャベスのビデオって売ってないよなー
25名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/06 23:23
>>21
ミスターファイターと言えば、スモーキンことジョー・フレージャーですよね
ファイター中のファイター、あの、ボビング、ウィービングは素晴らしいの一言。
26名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/06 23:26
>24
TV東京でさんざん放映したので市販しても売れません、だから無いんです。
27名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/06 23:30
日本人では、渡嘉敷なんかが本格ファイター、手数で押し切るタイプ。

パンチャーのファイターは、技巧面で劣る場合が、ままあるようで
なかなか伸びない。
28PIPINO ◆DMj.rcQ6 :02/03/06 23:35
横槍入れるようだけど、渡嘉敷はボクシングもできた。
世界を取ったときは完全にアウトボクシング。

足の使い方もうまかった。
29名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/06 23:36
ファイターになるボクサーはたいがいがリーチ短くて、パワー不足を手数と攻勢点で補うようなのが多いと思う
グティ・エスパダス(元フライ級王者)は短躯だけどパワー、スピード、技巧、闘志と揃った素晴らしいファイターだったね
30名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/06 23:37
彼氏の前で高校生と中学生にレイプされました...........。
彼氏も私も必死で抵抗してましたが相手は7人いたので、勝てませんでした。
彼はボコボコにされロープで縛られてしまい、私は服や下着を破かれてなぶられ続
けました。
好きでもなんでもない男のものを入れられて濡れたり、声を出したりするのが情け
なかったです.....。
クンニで一度イカされてしまい、その後はもう無茶苦茶でした。
殆ど一日中、7人に犯され続け、しかも全部中出しです…。
何度も何度も頭の中が真っ白になり、あそこの感覚がマヒしてもなお行為は続きま
した。
もう自分が女である事自体がイヤです......
大好きな彼氏の前で他の男のものを受け入れながら頭を振り泣きながら何度もイク
んです、
情けないとか、屈辱とか、そんな次元で済みません。
彼らが「あ〜すっきりしたぜ、もう出るものももでねーし、この辺にしとくか』と
言って解放されました。
彼氏はその後起たなくなりました。
時間を置いてこれを書いていると、むしろ怒りが込み上げて来ました。
許さない……絶対に
31名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/06 23:57
張正九とか、韓国ファイターも独特だね。
32名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/07 00:02
チェ・ヨンスーの威圧感はすごかった。
33名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/07 00:06
ファイターはスタミナがいる。
ボディ打ちがうまくなりたいならまず前足のヒザに重心を乗せて打つ事。
ボディを打つ時はパンチは大きく出す。
サンドバックなどで練習する時はダブルで打つ事。
よくチャべスのビデオを見る事。
これらがファイターでボディ打ちが上達する方法だと思うのだが。。。
34名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/07 00:11
>>33
ファイターだけでなくアウトボクシングするタイプもスタミナがいると思うのだが?
足使っているとスタミナかなりなくなると思うよ。どうだろうか?
35PIPINO ◆DMj.rcQ6 :02/03/07 00:13
試合展開によるし、どちらがスタミナを使うかは
一概に言えないと思うが・・・
自分のペースであればどちらのタイプでも疲れにくい。
36名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/07 00:15
おれ、アウトボクサーなんだけどリングは狭く感じる。
ファイターはリング広く感じる?
相手との距離が遠いとか。
37名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/07 00:16
リングによるんじゃない?
後楽園ホールは広いと思うな。
38名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/07 18:41
インファイターどうしの試合が長引くとつまらん。
39名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/07 18:45
>>38
ショートで強いパンチが打てる選手は意外と少ない
軽打の応酬が延々と続いてもちょっとなあと思う
これにクリンチの応酬が加わるともう最悪だね
40フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :02/03/07 18:46
>>37
ホールは広く感じますね。
逆にベイNKのチェ−山口の時は小さく感じた
41名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/07 19:48
この板の住人はファイターに正当な評価を与えないような気がしないでもない
42インファイト:02/03/08 01:24
やな〜ぎさ〜わ〜
43名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/09 16:14
タイソンはファイターに分類されるのかな?
44名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/09 16:16
ハーンズ、ハグラーはボクサータイプ??

フォアマンはファイターだろうか?
45名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/09 16:27
トリニダードVSバルガスは凄かった
46名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/09 16:29
タイソンはバリバリのファイターかと思われ。

フォアマンはボクサーかと。2m11cmだっけ?
47自己レス:02/03/09 16:35
6'4"だから、190cmぐらいか。

2m11cmって誰と間違えたんだろう??

http://www.ipcress.com/box/foreman.html
48名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/09 16:38
ファイターと別にパンチャーというカテゴリがあれば、フォアマン、ハーンズ
はパンチャータイプだと思う。
49名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/09 16:39
バレラは
50名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/09 16:44
サラテは?
51名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/09 16:45
大橋は?
52名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/09 17:27
ヴァレラはボクサーファイター

大橋は世界戦ではバリバリのファイター
53名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/09 17:31
辰吉はファイターですかね?
54名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/09 18:12
沼田義明さんは世界戦で自分がファイターと化した試合(俺は知らないけど)
を気に入ってるらしいね。
55名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/09 18:15
たつ吉は(レナードの)ファイター(時のスタイルを取り入れたファイター型
だが、モロに失敗しちまった)だとおもう。
56名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/09 18:18
戦っている選手は、必ずしもイン、アウトを意識しているわけではない。
自分のパンチが当たる所に位置しようとする。

よって、ボクサーかファイターかを無理に区別するのことは意味がない。
57名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/09 23:48
いまこそアゲ!
そして激しく同意>>41
58名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/09 23:50
ムニョス ここ読んで勉強しる!
59名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/09 23:50
ムニョスかよ!
60名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/09 23:54
この板のやつらはアウトボクサー=テクニシャンと思ってるからな。
61名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 00:02
うん、それがムカツク。
インファイトのほうがテクニックいるんだぞっと。
62名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 00:03
どっちかなんて一概には言えない。
63名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 00:04
アウトボクサーなんてスピードだけじゃん。
64名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 00:04
それも一概に言えない。
65名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 00:09
未経験者の能書きは自由です、どんどん書き込みしよう!
66名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 00:11
インファイターはやはりホモなんですか?
67名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 00:15
ウィービングなんてまさにインファイトのための高等技術
68名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 00:32
インファイトの要諦:相手の懐に入ること
しかし、懐って何だろう?
69名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 00:34
インサイドでしょう。
オーソドックス同士なら
相手の右足の内側に自分の左足をいれる。
70名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 00:37
俺はそういう状況になりそうになったら、左フックを叩きつけて左にサイドステップする。
71名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 00:38
クリンチします。
72名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 00:39
定石だな。インファイトは中央でやっても逃げられるだけだから
距離をつめるだけじゃなくて相手をいかにロープに詰めていくかも課題。
72だが>>70へのレスね
74名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 00:40
いや、俺は中央でインファイトするな。アウトボクサーでもインファイトに引きずり込むぞ。
で、完全にペースを掴めたら、ロープまで押し込む。
75名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 00:42
そんなん、付き合うボクサーがアホなだけだろ。
76名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 00:42
それは、甘い。
そこが駆け引きの醍醐味。
77名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 00:45
アウトボクサーを接近戦に巻き込むコツは焦りを誘うこと。
うまくカウンターを決めたり、足を使って相手の周りを回ったり。
駆け引きの下手な奴はこれで案外、巻き込めるぞ。
78名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 00:52
俺はアウトボクサーが相手なら手数は出す。
相手は足使いながらジャブでいなそうとするだろうが、
裁ききれないくらい手を出して、相手が右を使い出したらロープに詰める。
相手がファイターのときは一瞬ステップバックしてワンツーをいれる。
79名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 00:53
それは、ちょっと原始ファイターだな
80名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 01:03
多少泥臭くなるのはしかたないって。
インファイトじゃ休んだ方が負けなんだから。
81名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 01:04
それは、大きな勘違い
82名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 01:04
じゃあ、教えて
83名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 01:04
どこでも良いからラズロ・パップのビデオ売ってくれ
8477:02/03/10 01:05
85名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 01:07
>>77
アウトボクサーの周り回れるくらいならアウトボクサーになれよ
8677:02/03/10 01:10
もちょっと、ボクシングべんきょしれ
87名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 01:10
しかしインサイドにはいると外からかぶせるパンチもらうんじゃないんですか?
そんなことないの?
8877:02/03/10 01:11
>>87 経験者じゃないことすぐ分るね
89名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 01:14
経験者じゃないですが。
誰でもわかる推理披露されても……。
9077:02/03/10 01:14
sorry
91名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 01:15
>>77見ても正直、経験者とは思えない。
9277:02/03/10 01:15
>>91
お前素人
レベル違う
93名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 01:16
チャベスの総集編を売れ。売ってください>リングジャパン
94名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 01:17
やっぱ打たれ強くないと向いてない?>ファイター
9577:02/03/10 01:18
そんなことないね
96名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 01:22
打たれることは覚悟しないと
9777:02/03/10 01:23
>>96
それ、ぼくさ、ふぁいたかわないね
98名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 01:28
インファイトは休んじゃ駄目って常識じゃん。
9977:02/03/10 01:28
それ、大きな勘違い
100名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 01:29
なんでだよ(藁
10177:02/03/10 01:29
接近戦はうまくやると休める。
これ常識
102名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 01:29
相撲行為は反則です
103名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 01:30
自称経験者、チョー最高!
10477:02/03/10 01:30
それはまた別
練習生なら、先輩によく聞いてみ!
105名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 01:36
ファイター同士以外でリング中央で接近戦?なんで?
10677:02/03/10 01:39
ボクシングをもっと研究知れ>>105
モ寝るが、よいか?
107名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 01:41
>104
なんでそこだけ教えてあげないの?
108名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 01:41
俺だったら左フックで回すがなあ。
手数が少ないファイターは一番やりやすいね。
強打でも単発の選手はこわくない。
109じょう:02/03/10 01:45
>108
大嶋
110名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 01:46
だからリックに負けるんだよ
111名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 01:51
>110
???
112名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 01:54
大嶋宏成じゃないの?
113じょう:02/03/10 01:58
俺はその事を言ったのだが
114名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 03:35
満シーにみたいなボクシングやるやつ。いねぇかな。
115名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 03:36
>>114
四回戦にならいっぱいいるような気がする。そこはかとなく。
11677:02/03/10 10:02
ボクシングの奥深さ!!
難しいね!!
117名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 15:43
マッカラーって割と好き。
11877:02/03/10 17:28
接近戦は休憩時間の宝庫ね!

疲れたときは、相手の中にすっぽり納まる。でも止まっちゃだめよ。
すっぽり入れば、相手のパンチ当たんないね。
119名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 17:30
>>118
ひ、表現がエロエロなのれす!!

120名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 17:39
こっちの頭が相手の胸についてるときは楽だね。
121名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 18:28
で、最高の陰ファイターって誰よ?
122名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 18:29
>>121
ジョン・ブラウン
123名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 18:42
最高ではないがイングルのインファイトの仕方は、
不器用な選手には大変参考になる、基本的でいい方法だった。
124ジョー小泉:02/03/10 18:45
インファイトといえばやっぱりアリを置いて他にいませんね。

インファイト=いいファイト ハイ!!
125名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 18:51
これはこれは。小泉さんの発言とは思えない。
アリは凡戦の多さでも有名です。
126名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/17 06:25
あげとくわ
プロレス最強の証明
128コンスタンチン君:02/03/17 20:52
俺はアウトボクサーですが、練習の一貫で
インファイトの練習もしてます。
ボディ打ちって言うとんですが、
お互い顔面なしでボディだけのスパーみたいなんですが。

その他に、接近戦意識したエエ練習方法やってはる方おられますか?
129名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/26 00:46
畑山は相撲取り入れてたな。
130名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/26 02:54
打たせずに打つってのを忠実に守ってたと思うのは西岡かな。
顔見りゃわかるよ。ハレがない。
131名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/26 02:57
カニザレスがすげー上手いって聞いたんだけど、
ビデオでてないのかな?
132名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/26 20:28
ビデオになるほどの選手じゃなかったな。
むちゃくちゃうまかったけど。
133名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/26 20:30
強かったけど、なんか地味。スター性に乏しかったよな。
134名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/28 07:04
おい!カニの事地味って言うな!サイドステップ最高だったなぁ・・。
135名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/28 11:58
最近はボクシングをあまり見なくなりましたが、私が接近戦の上手いと思う選手はドナルド・カリーです。
当時ガードの固い選手は守備的ではマーロン・スターリングで攻撃的な選手ではカリーが一番だったように思います。
カリーは打たれ弱い選手でしたが気が強く打ち合いを避けない良いファイターであったと思います。
目が良く接近戦ではガードを固め相手のパンチをヘッドスリップで躱しサイドステップで中間距離に出てワンツーを横から打ち抜くような感じは他の選手にはあまり見られない趣がありました。
平均的に体の柔軟性に欠け打たれもろい日本人ですが瞬発力をいかせば接近戦の技量も向上するのではないかと思われます。
カリーのスタイルはカリーのような才能にしかできないと言われてしまえばそれまでですが日本選手の特性を考えると参考になるのではと思います。
136名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/28 12:09
オレは一応8回戦までファイタースタイルで行ったんだけど、
4回戦の時は基本的にアウトボクサーだった。
4回戦の場合、お互い一発貰うとカッとなって、
子供の喧嘩みたいに打ち合ってしまう場合が多い。
そこでなるべくオレは一歩引いてカウンター狙いに徹した。
一番多いKOパターンは相手をロープまで詰めてショート連打をかまし、
相手が出てきた時にこちらも一歩引いて長い右ストレートを決めるって感じだった。
ただこれは結構諸刃の剣でこっちもいいのを貰ってしまう場合が多い。
137名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/29 07:57
カニザレスはバスケスに負けたなあ。
バスケスは下馬評の悪い試合をことごとく勝ってきた。
ハメドの化けの皮最初にはがすのはバスケスしかいないと思っていたよ。
これは外れたけど。
138名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/29 07:59
日本の強打の選手はインファイトを好む傾向があるように思うが
ほんとに必要なのは連打と打ち分けだと思う。
139名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/29 20:29
正直、坂本がインファイトで畑山に打ち負けたのは、左ガードが低かったからだけじゃなく、
上半身のパワーに頼って、下半身のシフトウェイトが遅くなり、連打の回転力で負けてたからだと思う。
140名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/02 04:17
日本人はインファイトになるとスタンスを大きく広げてしまうが
それは間違いである。海外のトップ選手を見ればわかるが、彼ら
の大半はショートでもロングでも、さほどスタンスを変えない。
インファイトで大切なことは、体をいかに安全なポジションに置き、相
手に対して一番柔軟に対応できる姿勢を保てるかである。それは、
バレラやチャべスを見ればよくわかるはず。ショートが苦手な人
は是非スタンスを意識してくれ。やってみるとわかるけど、バランス
崩れないし、目線が相手より上にあると相手の動きがよくみえる
から、カウンター取れるし。マジでオススメ。とにかくやれ。
141名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/04 21:34
まあがんばれや
142名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 00:14
ボクサータイプのインファイトと、ファイタータイプのインファイトの違い、
ポイントは何ですか?
143名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 00:26
ボクサータイプがインファイトするってのは相手の距離に
入ってしまってるってことだろうから、隙を見て体位を入れ替えるとか、
クリンチするとか。
ヒットアンドアウェイするんなら、出入りの多いボクシングすることじゃない?
打つときは打つ、離れるときは離れるってのは浜田さんの口癖だっけ。
144名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 01:43
アウトボクサーも同じだけど大事なのは距離感。
ファイターって単に好戦的なタイプじゃない。
届かない距離でパンチ出すとカウンターの餌食。
ちゃんと距離詰めてから打たないと。
また、打ちながらだと下がる相手に追いつけない。
145名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 02:25
ボディー打っても、いつも相手の腕やヒジに阻まれる。
どうやったらボディーに当てられんの?
>145
腕や肘がないときに打つ
147名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 19:26
>>146
と言いますと?
148名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 19:27
【長距離戦】アウトボクシング研究会【長距離戦】
というスレも立ててみましょうか?
149名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 19:29
>>147 146じゃないけどワンツーをサイドステップなりでよけて
相手の腹ががらあきになったときに強烈な一発を。ついでに
フックを顔におみまいすれば・・・・・
150名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 19:30
>>147
ボディをガードしていない時に打つ
151名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 19:31
>>148 たのむ
152名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 19:32
インファイトでは1相手の顔を見てボディを打つ
2顔に寸止めでフェイント→ボディ
というのが非常に有効
153名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 19:32
なるほどね。
上下の打ち分けは大事だなあ。
154名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 19:32
>>148
いらない。糞スレはいらない。
どうせ自作自演ばっかだろ。
155名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 19:36
>>154 てか、うざい
156名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 19:37
これだけ言っておく
>>148のスレはかなり重要だ。
世界王者のほとんどがアウトボクシングを上手にこなしている。
つまりアウトボクシング最強
157名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 19:37
練習でボディーだけのスパーやってるんですけど、
やっぱり回転力とタイミングが関係してると思う。
向こうが連打してくると、こっちはアームブロックばっかりで
攻撃できなくなっちゃう。で反撃しようとしてボディー打とうとすると
そこにもらっちゃう。
158名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 19:38
>>156は師匠
159名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 19:38
この板のやつらはインファイトに正当な評価を与えないな
160名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 19:38
>>158は弟子
161ポン酢:02/04/05 19:40
>>157 ブロックしちゃうのはわかるけど
ウィービングでよけてみれば?頭をふりまくるんだ
162名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 19:41
今まで見てきた中でタイソンが最高のインファイトをしていたよ
163ポン酢:02/04/05 19:43
>>159俺はインはイイと思うなあのステップインするときの
緊張感。最高だね。でも今はアウトボクシングになってるけど(w
インもアウトもできるボクサーになりたいな
164名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 19:43
>>161
いや、ボディーだけを打ち合う練習だから。
距離もはずしちゃだめ。
165キム・デジュントレーナー:02/04/05 19:44
>>157
一気にバックスッテップして下がってから踏み込んで攻撃につなげなさい
166名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 19:47
ボクサータイプとファイタータイプが試合するとき
ハッキリ言ってどっちのほうが有利なの?
167名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 19:47
>>164 てかボディーだけを打ち合うスパーって
あんまよくないとおもうな
168ポン酢:02/04/05 19:49
>>166 どっちが有利とはいえないな〜
佐竹×大嶋みたいに完封する試合もあるだろうし
タイソンみたいにボコボコにするかもしれないしで。
169名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 19:50
>>164
どこのジム?
試合では相手はボディだけ打ってくるってワケにはいかないよ?
170ポン酢:02/04/05 19:53
>>169 同意です。ボディーはコンビネーションから
つなげるのが多いと思うから。普通のスパーでボディーを
たくさん打てるコンビを練習したほうがイイと思うよ。
ボディーからつなげる人も多いけど
171169:02/04/05 19:55
>>170
俺は上からつなげます。
と言っても俺はアウトボクサーだけどね。
172名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 19:55
実戦の練習じゃなくて、体力つける練習だと思ってください。
173名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 19:58
>>172
それならサンドバック長時間殴ってる方が効果的だよ。
174ポン酢:02/04/05 19:59
>>171僕も同じです、そんでアウトボクサー。
だから一旦相手と離れてかなり遠い距離からボディーを打ちます
それでカウンターもらってやばくなった経験あり
フェイントは必要だ。
175名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 20:00
サンドバックは押し返したり、打ち返したりしないので。
176名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 20:01
>>128の時点でなんか言ってやれよ
177169:02/04/05 20:03
>>174
君はスピードありますか?
そんで相手の真正面に立ってませんか?
アウトボクサーは真正面×
すぐにカウンターもらうよ
俺は自慢じゃ無いけどスピードには自信あるからとにかく足使いまくってサイドに回ってコツコツダメージを食らわしてます。
178ポン酢:02/04/05 20:03
>>175 なら普通のスパーでいいのでは?
サンドバッグ打つときもただがむしゃらに打つのではなく
相手を想像して打てばチョトはかわるのでは?
179ポン酢:02/04/05 20:07
>>177 僕もスピードはあるほうだと思います。トレーナーの
人からよくいわれるので。でも相手の真正面に立つことは
よくあります。ジャブでけん制して回るように意識します
180169:02/04/05 20:08
>>175
サンドバッグどうやって打ってる?
俺のジムでは「サンドバッグは動かないから自分から動いて叩け」って教えられてるよ
181ポン酢:02/04/05 20:09
>>177 あと、それは去年くらいのことなので今はもう
カウンターはもらっていないです。(たぶん)
182169:02/04/05 20:11
>>179
俺はアウトボクサーというよりボクサーファイターだな。
相手が疲れたり効いてる時は一気にラッシュをかけるからね。
でもそれ以外は決して危険を犯しません。
常に距離を取ってます。
183名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 20:13
>>182 僕もそういうボクサーになりたいです。
来年デビューだ・・・・・怖いな。
184169:02/04/05 20:13
>>181
君とは気が合うようだ
どこのジム?何歳?試合経験は?
色々教えてください
185名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 20:16
ジムは言えないけど・・・・。そんで年は餓鬼です15。
試合経験はありません。
186169:02/04/05 20:18
ちなみ俺は・・・
高砂拳ボクシングジム
17歳
2戦2勝(1KO)デビュー戦は1RでKO勝ちしました。
バンタム級です。
187169:02/04/05 20:19
高砂拳なんて知らないだろ?
188ポン酢:02/04/05 20:20
>>186 新人王でますか?
あと、185はぼくです
189ポン酢:02/04/05 20:20
>>187わからない。どこ?
190169:02/04/05 20:24
>>188出ますよ
会長に「最短コースで日本ランキングに入りたいのに・・・」って言ったら
「生意気言うな」って言われた
>>189
兵庫県高砂市の宝殿駅前にあってJM加古川ジムから5キロくらい離れた所にある
191169:02/04/05 20:26
結構設備は整ってますよ
192名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 20:27
>>190 僕は新人王出たくないですね。
いまは地道にランカーの人とかとスパーして強くなります・・・・・
193169:02/04/05 20:29
>>192
新人王に出たら早くランキング入りできるのに・・・何故?
194169:02/04/05 20:32
俺の今の目標は全日本新人王!!
195名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 20:34
>>193 もし8回戦とかになったら世界ランカーとかと
試合してみたいですね。ランキングはいってもタイトル挑戦まで待つし
なら世界ランカーと手をあわせてみたい。
196169:02/04/05 20:39
>>195
(・∀なるほど・・・
俺は世界まで行く自信があるから
階級が近かったら「上」で勝負してみたいな
197名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 20:41
>>196 ま〜俺はそんな行けないと思いますね。
最近世界ランカーとスパーできたのですが。格がちがいますね。
198名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 20:41
WBC世界バンタム級タイトルマッチ
挑戦者>>195対 チャンピオン>>196
見てみたいね
199169:02/04/05 20:44
>>197
俺も14歳の時西岡さんとスパーさせてもらったよ。
かなりボコボコにされたけどパンチが避けれないワケではなかった。
200名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 20:46
>>199 いいな〜。西岡とやってみたい。強い奴とやりたい
200げと
202名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 20:48
>>198
多分>>196はマジで強くなりそう
>>195は四回戦止まり
203名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 20:48
>>200
何地方のジムなの?
過去ログみれ
205名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 20:50
西岡の強さを肌で感じた>>199がうらやましい・・・
206名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 20:51
>>202 がんばって。
>>203東京だよ。 多分知ってると思う。
207169:02/04/05 20:54
>>206
帝拳かな?
208名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 20:56
>>207  ハズレデス。もう言うけど、フーゾクで有名なあのジムです。
てか202がむかつく。4回戦止まりなんて・・・・6回戦になってやる。
209169:02/04/05 21:05
>>208
君なら12回戦まで行くさ!!
210名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 21:06
>>209行きたいです。次の試合いつですか?
インファイト研究会であってチャットではないぞ。
212名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 21:12
>>221ほっといてくれ。
213169:02/04/05 21:16
>>210
西日本新人王予選で4月30日です
>>213
がんばれ!!
応援してるぞ
>>213   ネタ決定。
216名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 21:45
>>213まじがんばってください!応援してます。
いずれ手合わせましょう。
結局ネタだったのかよ!!!
218名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/19 04:01
ちょっとあげてみましょう
219サスタノンビズキット:02/04/23 04:29
「インファイトが上手くなりたかったらこの人を参考にしなさい」的なボクサーとかいますか?
インファイトよりアウトボクシングのほうが数段難しいし、
スタミナも使うよ。
221名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/23 15:46
>>219
セサール・チャベス、フレージャー、タイソン、カウィー、・・・
222名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/23 18:46
>>220
ぎゃははは!!
>>222
イヒイヒイヒヒヒヒヒヒ!!!
224サスタノンビズキット:02/04/23 23:20
>>221
ありがとうございます、ビデオ買って研究してみます。
225名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/23 23:22
アウトボクシングしかできないヤツって度胸がないんだろうね。
226名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/23 23:27
エドウィン・ロサリオはリーチ長いのにインファイト巧かったな
227名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/23 23:29
ペドロサの間違いだ、スマソ
228サスタノンビズキット:02/04/23 23:37
エドウィン・ペドロサでよろしいですか?あと、インファイトでカウンター取るのが上手い選手とかって居ます?
229名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/23 23:40
>>228
おめぇさん、わざと言っとるね?
エウセビオ・ペドロサ
230名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/23 23:42
河合じょうや
231名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/23 23:43
星野敬太郎は、接近戦でも結構強かったよ。
ガンボアの強打(?)をインファイトでも完封して見せたし
打ちながら相手のパンチはしっかり回避してた
232サスタノンビズキット:02/04/23 23:49
>>229
ワザとではありません、すいません。ボクは総合の選手でボクサーを手本にボクシングテクニックを磨こうとしているカンジなので、ボクシングの選手をほとんど知らないのです。
ボク板の住民の皆さんはレベルが高いのでご意見を伺いたかったまでであります。
御親切なお答えありがとうございます。

233名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/23 23:57
ボクシングのお手本なら、リカルド・ロペスがよい感じ。
あれほど基本に忠実なボクサーはいないぜよ
234サスタノンビズキット:02/04/24 00:06
ふむふむ、参考になりますねえ、ありがとうございます。
235名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/24 00:06
ところで、F・原田氏はインファイトが上手かったと言えるのでしょうか?
236名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/24 00:09
チャベスのビデオってどっかで入手できねえかなー?
バレラや三太でもいいんだけど。
237名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/24 00:31
F・原田はメデルに負けてからはインファイトでの
クリンチワークが巧くなったかも
238名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/24 00:42
ジョフレとやった時も結構クリンチしてたもんな、原田は。
メデルは確かにカウンターの名手なんだろうけど原田も迂闊に入りすぎてたところがあった。
239名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/24 10:14
チャヴェスはTV東京でさんざん放映したからビデオもってる人は多いよ。
240名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/24 10:38
>>239
それっていつごろの話?
241名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/24 10:43
>240
チャベスがJL〜L級のころ。10何年前。
242 :02/05/12 23:00
良スレ
 
244名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/01 12:33
みんな!!これからの時代はファイターの時代だぜ!!
打っては離れ、打っては離れなんていつの時代だ、てめえら!!
おまえらの武器はそのべた足とフック、そしてアッパーだ!!
一流のインファイターになれ!!
245名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/01 21:15
確かに好戦的な選手の活躍が目立つ。
246名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/02 01:32
アウトボクシングのスレ何処行った?
247名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/02 01:36
ジャブ突いて、下がったところをストレート
一発当たったら前に前に。

これが俺のスタイル
248名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/02 01:45
どうもインファイターというとフルラウンド頭がぶつかりそうな
距離で打ち合う連中という偏見がある。
249名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/02 03:34
みんなはじりじり距離保ってくるいやらしいアウトボクサーとかに
どー対処してるの?
250名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/02 03:52
一気に詰める。
251名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/02 06:34
>>250
そこでカウンターをとるのがアウトボクサーのいいところ。
        壁│・m・) プププ
252名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/20 18:42
>>251
( ´D`)ノ<そのカウンター、ダックしてかわすれす。
253