レノックス・ルイスはどれくらい偉大なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
880名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 01:57
.∧∧
   (,,゚Д゚)
    |  つ○ パフパフ
  〜| | ||| .∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    し∪ ○く(Д゚,,)> < ドッジボールで腹筋鍛えるぞゴルァァァァ!!!!
>>11→ ⊂ ̄ ̄ ノ    \______


   .∧∧
   (,,゚Д゚) ダサッ…
    |  つ○
  〜| |   .∧∧
    し∪__ノ(|l|。 。) オゲェェェェェェェッ!!!!
>>11→ ⊂__∪.|l|∪
        .゚;.::・゚。・”・;。゚."
            ビチャビチャビチャ…
881名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 01:59
ボクシングは世代交代は上手く行かないと思うよ。
人気選手は最後の最後までしゃぶり尽くされる。
882名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 02:00
NBAもMLBもアメリカ国籍以外の選手はかなり多いよ。
883テリブル・テリー ◆NORRISuy3U :02/12/27 02:03
NBAが多国籍になったのはここ数年。
ドリームチームで全世界に種を蒔いたから。
ただ身体能力を感じさせるのはやはり黒人アスリート。
884876:02/12/27 02:23
>879
「みんな行く」じゃなくて「行く割合が多くなった」でいいや。
でも野球のヘルトンとかアダム・ダンあたりのトップクラスも
いかに身体能力が高いかを紹介するのに使われるフレーズが
「アメフトのQBとして非常に優秀な選手だった程」ですぜ。
グラントも「アメフト、バスケ、野球で優秀な選手だったが思い立って
ボクシング入り」だし。
ハルバースタムもアリ以降の世代の優秀なアスリートは大体が
フットボールかバスケを選択しボクシングを選ぶ事は少なくなったといってる。

米国外の選手が活躍するのはいいことだけどそれに拮抗する米国選手
が少ないのよね。NBAなんかは非常に分厚い米国選手層にギリギリで対抗して
外国選手が活躍してるって感じだけどボクシングは米国選手が腑抜けすぎ。
やっぱいい若手出てきて欲しいわ。
885876:02/12/27 02:25
>11
ヨーダだよ
886名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 02:27
ジャバ・ザ・ハットだよ
887876:02/12/27 02:41
来年の試合はルイス三連勝を予想。
ビタリ_身長と学歴以外で劣る要素はあるか?
タイソン_あの試合見た後でどう予想しろってんだ。ルーニーを
呼び戻すかイタコにカス・ダマトを呼んでもらって新たなトレーナーとするか。
ウラディミール_左はアーティスティックだがあの小さい頭蓋骨はルイスの
怪物的な右に絶えられるか?当然ルイスはゴリゴイのインファイトを仕掛けるな。
見てーつったらこのカードがダントツ。もしルイスの対戦相手に賭けろってんならこいつだけ。
でもルイス勝利を予想。
888876:02/12/27 02:48
あとビッグマッチで調整しそこなったことは無いし。
どうでもいい選手に負けて大舞台で勝つ所がエースキラーでありながら
ぽっと出の新人に抑えられる落合を彷彿とさせる。
889名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 02:49
>>身長と学歴以外で劣る要素はあるか?
顔だな。でも俺もビタリはルイスにアボーンされると思う
890876:02/12/27 03:03
ところでルイスゲイ説の由来ってのはなんだ?
あの野性味マンマンの「ボクシングがなきゃ一生刑務所」
連中みたいなアグレッションを感じさせなかったり、
仕立ての良い服着てたり、妙に物腰が柔らかかったり、
いい年して女の噂が無くて母親ベッタリだったりするところか?
ボクシング以外のゲイ能人とも共通するセンスは確かに感じる。
目付きがなんかビミョーだし。ゲイじゃなくてもマザコンは確実か。

ゲイっぽいつったらこの
http://klitschko.altus.de/en/multi/gallery/gal_max.php
クリチコ兄弟の写真のがヤバイが・・兄貴は嫁いるからな。
891名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 03:28
>>890
ワロタ
なんというかもうまんまホモグラビアじゃねーか
絡みあうのはいいけどなんで半裸なんだよw
何考えてこんな写真撮ったんだろう
クリチコ兄弟ってドイツではそういう層に人気があるんだろうか

あ、ルイスゲイ説はやっぱりあの目つきが原因じゃないかな
なんかあれ、にらむってより誘ってるような目つきだよ…こわいよ… 
892名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 04:15
クリチコ弟はルイスとやる前にツアと対戦してほしいな
その内容でルイスとの戦力差が推しはかれるはず
893名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 04:37
タイソンのパンチ力が240キロだとすると、
ルイスのパンチ力って300キロくらいか?
894名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 04:40
>>893
タイソンは右も左も同じくらい強いと思うけど
ルイスは右にくらべると左がすごく見劣りするね
左でも倒せるような威力があるともっと評価が高くなったんじゃないかなあ?
895名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 04:47
>>834
うまく特徴ととらえてるね!!!

ボクヲタオフ会でものまね大会を開いたら
たぶん君が優勝するだろうよ
896名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 04:50
クリット+チンコ=クリチコ
897名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 05:13
ラドックの左アッパーを食らったら
誰でも立てないと思いましたよ by浜田剛
898名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 05:26
90年代を代表する3人の世界ヘビー級チャンピオンの相対戦績

ルイス-ホリーに△○、タイソンに◎
ホリー-ルイスに▲●、タイソンに◎◎
タイソン-ホリーに●●、ルイスに●

この3人の中では
ルイスが最も偉大なチャンピオンだということがわかる
899名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 05:37
しかし負けた対戦相手&負た形の場合なら

ルイス-マッコール、ラクマン
ホリー-ルイス、ボウ、モーラー、バード
タイソン-ルイス、ホリー、ダグラス

ルイスの負けた相手は2人も一線級のボクサーではなく2度ともKO負け。
900名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 05:50
900
901うんこちゃん:02/12/27 05:50
900げとずざ
902名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 07:09
ルイスは大相撲でいう全盛時の小錦みたいなもんだな
あれだけの巨漢力士なら強いのは当たり前。でも品格は乏しいのと揺さぶられると足腰が脆いので横綱にはなれなかった
903名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 08:13
ルイスはスベン・オットケに挑戦するべきだよ。勝てば偉大な王者になるだろう。
904名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 08:46
ホリーは左肩手術するそうだ。引退して欲しいが。
905コンスタンチン君 ◆BBKINGwXWo :02/12/27 08:54
ここ、10年以上ヘビー級オモロナイ!!!!  と思うの俺だけ?

ツアは嫌いやけど、まぁーいい方かな。
クリチコはあのスタイルが嫌やなー。
マジでヘビー級にボブサップばりのスターが欲しい所。
タイソン以来スターらしい選手出てへんやろー。
やっぱ地味な大男はアカンね! 派手みキメてくれや!
906名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 09:12
確かにルイスは本国でも人気はないが
同じイギリス国籍のブルーノは人気あった。しかし
ブルーノは世界タイトルを取るに4度挑戦している
84年にウィザースプーン、88年にタイソン、94年にルイス
95年マッコール、そして初防衛戦でタイソンにKO負け
挑戦している時のチャンプがマッコール以外は全員強いっていうのもついてないというか。そこへいくとルイスは
ペーパーで2度チャンプだもんな
907名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 10:30
>>905
死ねよクズ
908名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 11:30
まあ、4月にクリチコとやると正式に決定したそうだから、それが楽しみ。
体格は今までやった中でグラントが一番近いだろうが、実力はケタ違い。
ルイスにがんばって欲しいが、KOされるだろう。
909コスタ屋10 ◆BBKINGwXWo :02/12/27 11:54
クリチコがルイスに勝って、タイソンとやったらエエねん。
>>877
ちょっとリアリティーあるね。
確かにビタリは弟の捨石になる覚悟でやってきそう。
なかのいい兄弟だからな。
911名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 17:54
ビタリがルイスに負けるわけないやん
>>911
君の脳内ではね。プッ
913名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 21:20
正直、ルイスもクリチコも強くは見えない。
914名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 21:36
ヘビー級も身長2メートル近くなると動きが遅く見えるからいま一つモタモタした印象があっても仕方ないだろう
でもルイスはリングサイドで見るとすごく俊敏に見えるんじゃないかな?
対戦相手はすごくプレッシャーを感じるはず
ボタがルイスの前ですごく小さく見えたこと、何もできずに倒されてしまったことがすごく印象に残っている
915名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 21:55
しかし、1つの敗戦・・・ましてやノックアウト負けをキッカケに信じられないくらい
落ちぶれてしまう選手が多いボクシング界にあって、ルイスの例はかなり珍しい。
916名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 22:26
>915 確かにルイスの潜在能力は計り知れない。だが、ポカが多いのも事実。これが
偉大なチャンプになれない要因。
917名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 22:34
まあ、ポカがなかったとしてもそんなに人気は出なかったと見た。
ツアなんかとやるときの逃げ腰のボクシングや表情がスーパースター
としては何か情けないものを感じるし、
グローブで頭を押さえつけての反則アッパーが得意技も好きになれない。
人気は出なくても、無敵のイメージがあった。
ポカをするとしないとで、後世の評価とかぜんぜん変わってくると思う。
919名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 23:27
クリチコとやるときのルイス。またアウトボクシングでポイント稼ぎしそうだな。
右ストレートは今や同じレベルだろうから。パワーではクリチコ有利。後は経験はルイス。
地獄をみてるからな。やっぱやってみないとわからんか。
920名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 23:49
ビタリのKO率93.9%ってすげーな。
921名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 23:55
ツア戦でファンが望んだ打ち合いをしなかったから人気はでないわ。
それで無敗ならまだいいけどつまらんKO負けしてるし。
922名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 01:00
ツア戦は確かに序盤は腰が引けていたけど中盤からはルイスの攻勢ばかりが目立つ試合だった
それよりツアの策の無さが目立ったと思う
ルイスの右を直撃されても平然としていたツアのタフネスは大したものだったが
923テリブル・テリー ◆NORRISuy3U :02/12/28 01:03
ルイスは顎の弱さばかり言われるけれど、腹はどーなんだ??
924名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 01:04
ツアはバード戦でメッキがはがれた。
925名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 01:10
>>923
ルイスがボディ打たれているシーンはほとんど見た記憶ないな
あんなでかくてパワーのある奴のボディたたくのって怖いよね
でもヘビー級ボクサーはボディではほとんど倒れないよね?
やはり無理な減量とかないし、ボディの厚みがあるからパンチの効果も薄いんじゃないのか?
アリなんかほとんどボディ打たなかったけど、やはり効果が薄いからかな?
926テリブル・テリー ◆NORRISuy3U :02/12/28 01:21
>>925
まあ効果が薄いというのはわかるけど大きい相手にはやはりボディーで
丸めてガード下げたところに打っていなかいと難しい気がする。特にツアとかね。
それこそ伸び上ったパンチじゃ当てても効果薄そう。

ボディからのコンビはタイソンはよく使ってたね。
大きい相手にはやはり効果的なんじゃないかな?
927名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 01:40
タイソン、ボディー横叩いて真中が開いたトコにアッパー打たなくなった。
あと、右ストレートも少ない。
928名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 03:24
>>919
クリチコはパワーアップしたが、少なくとも右がルイス以上とは思えない。
929名無しさん名無しさん@腹打て腹。
確かに。タイソンの場合はそもそも一発屋じゃなかったからね。
パンチがある上にそれを高速のコンビネーションで叩きつけるところが
とても迫力があった。コンビネーションも多彩で、左ボディーから左フックを
返した後、素早くスイッチして右フックを真ん中に打ったりとか、
正面から踏み込むと見せかけて右にサイドステップし、右ボディーから右アッパー
を打った後、さらに相手のリターンブローをダッキングで避け、左フックを
叩きつけたり。それを一瞬にして完了させていた。
今じゃそんな芸当は出来ないだろうなあ・・・練習しても。