★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレPart6★

このエントリーをはてなブックマークに追加
163無名草子さん
ナベツネが“文化コンプレックス”から中央公論を買い取った“美談”
は、買収直後のメディアでも報じられていたよね。特に彼は、中央公論
への入社を望んだが試験で落ちて讀賣に入社したという個人的な私怨も
あったというし。読売新聞の出版部はどうしようもない駄本ばかりだし
ていたインテリジェンスの片鱗もない版元だったから、ナベツネは中央
公論社が眩しかった。なにしろ讀賣が『This is YOMIURI』を出してい
たときに『中央公論』ではフォーリン・アフェアズの論文を連載してい
たんだから。讀賣に買収された中央公論誌新社は未だ嘗ての知的水準に
は回復できていないが、読売新聞社としては自社の“知性”の拠点にし
たいと狙っているわけだ。……だからこそ、“伝統”ある『婦人公論』
がヒラキ直り泥棒女に賞を与えたことをナベツネが認識すれば、これは
怒ると思いますよ。 だれかナベツネにお手紙を送ってみてはいかが?