「国語」の教科書〜忘れられない一編〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
57無名草子さん
中学くらいの教科書で、
谷川俊太郎の「生きる」は、思春期になあんか衝撃的だったなあ。
あと誰のかわからんけど「私を束ねないで」っていう女性が書いた詩。

あの〜教科書じゃないんですけど、
図書館の児童向けに書かれたペンギンのお話し知ってる方いませんか?
おじさんが、ペンギンを送られて一緒に暮らす羽目になる第1弾と、
そのペンギンに嫁ができて、家族ができる第2弾。
確かペンギンの名前は「クレタ」だった気が・・・
スレ違いですいませんが知ってる方いらしたら情報お願します。