●●●●●●●本屋での万引き●●●●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
140無名草子さん
128じゃないけどさ。
>137
まじで聞いてんの?
コピー機おいているのはファクスと同じ単なるサービスの一環だよ。

文房具屋さんに置いてあるコピー機で商品のキャラクターがかわいいからって
便箋とかコピーしてみ。怒られるだろ。
TMとかRマークとかあるものって、個人利用以外はコピーはダメじゃん。
本にはTMもRマークもないけどさ、本屋は何を売って食っているか、
って考えれば自明ってーかアタリマエじゃん。

だってそこにコピー機があるからぁ、ってのは、ちょっと違うよ。
いちいち全部注意書きがなければ分からない世の中なのかなぁ。
電子レンジで猫乾かすな、って書いていなかったから
猫チンして死んだ、ってのとおなじジャンか。それ。
どちらかというと責任とらされる側の言い訳みたいなものだけどね
主に家電等で適応されているPL法の場合には。

電車できれーなおねーちゃんと乗り合わせたら触ってもいいんか?
バレなきゃいい、って点では万引きも同じかもしれないけど、
「良識として」とか「ここは何をするところだ」とか
考えればわかるんじゃないのかなあ。

>139
紙袋も部材として買っていたり、自分のところで作っていたりします。
本屋さんによっては、それが広告の一環として
みているところもあるかもしれませんが。限度はあります。