本屋さんの疑問

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
本屋さんって儲かるの?
書籍って何掛けで仕入れてるの?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 21:02
メルマガで、本の定価のうちの7割が出版社、
1割が取り次ぎ、2割が書店の取り分だと
聞いた事があります。
間違ってたらすいません。
もっと詳しく知ってる人がいたら教えてください。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 22:16
正確には、2割2分が書店、8分が取次、残りが出版社。
なんにせよ、出版社はボリ過ぎ。
書店にしろ、取次にしろ、泣いている状態。
小さな書店はバタバタ潰れてるよ。
大きな書店も潰れてるけど。
シンシン堂とか。
あっ、あれは計画倒産か。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 23:13
ボッテいるのは「取次」だろうが。
出版社はツブれるが、大手取次は決してツブれないだろ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 23:29
渋谷の文化会館にある三省堂に行ってびっくり。
約1間(古い!)に一台監視カメラが設置してあった。
これって万引きが多いってことか。
昔、会社で取引のある部品メーカーの人と雑談していたとき
その人の友人の本屋さんが万引きに悩まされていて
万引きを見つける装置があったら100万円でも買いたいと
いっていたことを思い出した。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 23:46
>>4
ボッテいるのは大手出版社。
大手取次が潰れないのは、出版社が出資しているから。
現に1つの取次は実質的にはもう潰れてる。
出版社が潰せないだけ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 00:04
>>6
御意。でも「出版社」と一律には言って欲しくなかった。
取次との条件が違いすぎます。泣かれているのは、
書店と出版社。ただし、どっちも中小の。。。(涙)

そういえば、「噂の真相」も取次だけはタブーだってね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 01:15
まぁ、取次の株主が大手出版社だっていうのは有名な話だよな。
それで出版社の言いなりに婦人死の拡販なんかに力入れてるわけだ。
出版社にとっては潰れかけて言うことを聞く取次なんかが都合が
いいわけだ。
だけど売れ筋なんかは他取次に回すんで困るんだよな。
なぁ、日販さんよ。
9書く人(専門書):2000/12/11(月) 02:07
>ボッテいるのは「取次」だろうが。

確かに、大手取次の本社ビルは誰がみても普通とはいえないと思う。
日銀本店より立派>日販


10来春より薄給の地方書店員:2000/12/11(月) 02:12
日販は、春の時点では
経営危機説が流れたりして採用活動をしていませんでしたが、
秋になって始めました。
私は、筆記試験&適性検査で速攻落ちました。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 01:34
>9
日版本社ビルといっても半分住銀しょ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 01:37
トーハンも今期最終赤字だってな。
13古本屋店員A:2000/12/15(金) 02:14
ボってるのは古本屋。
極端な例だと、500円で買ったやつを、80000円で売ってる。
まあ、これは後から判明した相場なんで、お許し頂きたいところだけど。
14紙魚:2000/12/16(土) 09:01
>13
ちょっとすごい事例ですね。自分の店舗に持ち込まれた本を
500円で買って、組合の市に出したら8万円の入札があった
と理解してよろしいでしょうか。まあその場合は、手放した
本人も本屋も相場を知らなかったというだけですから、
「ボってる」というのにはあたらないでしょうね。一般的
には市で仕入れた値段の2倍程度の値札で店に並べる、つまり
売りたい値段の半額程度で落札できたものを店に置く。
古本屋のみなさん、こんなところですか?
15古本屋店員A:2000/12/17(日) 04:18
>>14
いえ、80000円の在庫です(w
いい本なんで、看板のかわりにしてます。
相場は後から判ったやつなんで、仕方ないです。
お客さんには悪いけどね。
ま、これは例外だよ。

市から買ったのは、相場的に五割なんだけど、
ウチは酷い値段付けてる。
お陰で売れないけどさ。
オレに値付けさせたら、もっと安くするよ。

ウチは買い取りいいかげんだから、買値の10倍とか平気でつけるよ。
お客さんがそれ見て文句付けてくることもたまにある。
もちろん無視。
ごめんね。
16紙魚:2000/12/17(日) 19:06
その8万円の本のタイトル知りたい。高額な本を置いていて、店員さん
がいて、「酷い値段」(^^;)、をヒントに想像すると、都内では…
小宮山、一誠堂、南海堂、秦川堂、都丸、長門屋、丸沼、高山、明倫、
もう少し範囲を広げて文泉堂、杉山、文生あたりかなぁ。
17古本屋店員A:2000/12/17(日) 20:53
>>16
いやん、やめてよ(w
タイトルは教えないですよ。
18"関西人":2000/12/18(月) 02:22
>>2
計画倒産とはどういうことでしょうか?
差し障りのない範囲でいいので教えてもらえませんか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 21:07
とにかく一番利益がないのは書店です。
給料は安い、休みもない、勤務時間は長い、万引集団に殴られる。
本の注文のTELすれば、版元の態度はでかい、取次はしょぼい新刊ばかり
送り込んで売れ筋入れずに返品率下げろって言う。
ネット販売が主流になって、なおかつペーパーレスがすすめば
書店なんてなくなるかもしんない。


20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 21:49
>>19
>万引集団に殴られる
について詳しく訊きたい。
「新文化」の万引特集を読んだけど、めちゃめちゃひどいものだったから。

2120:2000/12/18(月) 21:55
別スレであったね。
万引=窃盗話。
申し訳ない。
22N販関係者:2000/12/18(月) 23:45
選挙のとき公明党に入れさせられるのよ〜〜
23>>19:2000/12/19(火) 00:03
 泣けた、、、がんばろな、お互い、、。
24ブックス名無し:2000/12/19(火) 00:46
>>22
大阪の某大書店が傾いたとき、S学会に頼んで
近畿中の信者にそこで大先生の本を買わせたんだよな。
某大書店が潰れりゃ日販も共倒れ。
そりゃ選挙くらい協力してやれよ。
まぁシンシンはさすがにカバーしきれなかったか。(藁
25匿名書店I:2000/12/19(火) 00:57
>取次はしょぼい新刊ばかり
>送り込んで売れ筋入れずに返品率下げろって言う。

アハハ、激しく同意!
オレも返本率が高いって言われたんで営業担当に逝ってやったよ。
「それがどうした?」

26名無しさん@活字中毒:2000/12/19(火) 10:43
>取次はしょぼい新刊ばかり
>送り込んで売れ筋入れずに返品率下げろって言う。
熱烈共感!
10年前、大学生協の理事やったとき、それ知った。
選書能力のない小売書店相手に、いくつもコースが作
ってあって、例えばターミナル駅ビル内の小さな書店、
郊外の住宅街書店向けなどのセットが選べるようになっ
ている。書店も楽だからこれに乗るけど、力のない書店
には、「なんじゃこりゃ」ってのばっか送られる。大手
書店に大量に平積みされてのって、町の本屋にはなかなか
回さない。取次って、大手出版社が出すもの優先だから
大手出版もので売れそうにないものはそういうセットに
混ぜてくる。出版流通文化全体の低さが問題。
小出版社でいいもの作ってるところ沢山あるのにね。書店
が頑張って選書と仕入れに力を入れるとか、読者が必要な
もの自分で探して注文するとか、月並みだけど消費側の努力
も必要。
27無名草子さん:2000/12/23(土) 21:55
>大手書店に大量に平積みされてるのって、町の本屋になかなかまわさない。
この問題には、実は大手版元のエゴも絡んでます。誰かも書いてましたが、取次の株は完全に大手版元に握られてますから、
話題書を各書店に送品する際の数の決定権も、そうした版元が有しているケースがあるようです。
結局、大量に生産された話題書を返品なく売りきる為には、大型書店に集中するのが最良の方法だからです。
で、取次もそれに迎合していいなりになってる。
でも、ときには中堅店でも大手版元のエリア担当者と仲良くなって話題本を回してもらえた例もありますから、
諦めずにコミュニケーションを続けてみてはいかがでしょうか。

28イスラム教徒:2000/12/24(日) 00:08
>>19
そんなに大変すか・・・
それじゃ、再販制が撤廃されたら氏んぢまいますね。
29名無し堂書店:2000/12/24(日) 02:40
>取次はしょぼい新刊ばかり
>送り込んで売れ筋入れずに返品率下げろって言う。
全くそのとおりだよね。気にせずに新刊の箱まるごと返品してるけど。
30ブックス名無し:2000/12/24(日) 03:03
>結局、大量に生産された話題書を返品なく売りきる為には、
>大型書店に集中するのが最良の方法だからです

これは違うよ。
だったらなぜ角川書店が「大量返本で困っている」状況に
なってるの?
今年になってますます大手一極集中配本してるのに
ますます非道くなってるんだってさ。
これが何を意味するかわかってる?
大手に大量に送る。仕方ないから平台の目立つ所に置く。
すると自然に宣伝効果。と同時に新聞広告打つ。
そこそこ売れる。週間ランキングに載る。
2重の宣伝効果。
でもやはりそんなに大量には売れない。返本する。
すると3ヶ月後にその大量返本分が地方の書店に回ってくる。
こんなことを数十年続けているわけだよ、このボンクラ業界は。
31無名草子さん:2000/12/24(日) 04:09
新刊の刷り部数って知ってます?
せいぜい一万部くらいですよ。
書店の数は、2万件。
>25さんや>29さんのような書店に配るほど余裕がない。
小さな書店に1冊配って、返ってきたら売ってないのと同じでしょ。
大きな書店に30冊送って15冊返ったほうが効率は良いのです。
>25さんや>29さんのような書店は、
もう、新刊に頼る商売はやめたほうが良いのでは。
悪循環を招くだけです。
はっきり言って、出版社は小さな書店には、送ってもしょうがない
そう思ってますよ。
角川が返品が多いのは、売れる以上に刷ってる。それだけです。
どういう配り方をしようとも、今以上になるわけではありません。
全体のパイが小さくなってる今、書店はますます淘汰されるでしょう。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 13:48
>>26の話は小さい本屋は自分で入荷する本を選べないってこと?
それとも楽々コースもあるけどそれにはカスばっか入ってるってこと?
本好きでちゃんと勉強もしてる人なら売れ筋の本は選べそうな気がするけどな。
3329:2000/12/24(日) 14:31
>>31さん
うん、だから「新刊書籍を売ろう」なんて思ってやってないよ。
メインはあくまで雑誌。近所の喫茶店や美容室に配達して食ってる。
だけどそんな店にも無理矢理どーでもいい新刊配本が送りつけられる
のよ。講談社や小学館、角川の新刊書籍(特に文芸書)なんて1冊も
ないラインアップ。
そんなのを送りつけて、「返品率下げろ」っていう取次の姿勢が問題
なんだよね。
大体取次は送りつけたその月に即請求、返品入帳はどうしてもずれるん
だから、返品くらうものでも送れば送るだけ言ってみれば無利子の
融資をうけているようなもんだ。
その分小書店は経営が苦しくなっていくわけよ・・・。
34無名草子さん:2000/12/24(日) 15:39
オレは元々「委託配本制度」ってのがマチガイの元だと
思うんだよ。「ランク配本」も大いに間違ってるよな。
こっちが「客注がから1冊だけ頼む!」って言っても
「事前は受けません」「ランク配本です」
と言って注文受けてもらない。
注文してるのは本屋じゃない、読者なんだよ?
そういう点で大手のエゴだけで読者をバカにしてる
現状が改善されないのなら、公取委がなんらかの介入を
した方がいいんじゃないかと思う。
こういう現状が消費者にとって不利益なんだよ、一番。
ま、再販制度は別問題としてね。
35無名草子さん:2000/12/24(日) 15:54
ほんと書店注文が当てになんないのが、いちばんの書店
凋落の原因。ト●ハンは何を考えてセブン優先をしてるのか。

それでも書店から注文してもらわないと、編集者のほうでは
集計の返品率に反映されないんだよね。
通販で完売してもデータに反映されないんで、書店で買って
ほしいんだけどなあ。
営業も「返品待ち」とか、取次から直接断裁とかで書店の注
文受けないことあるんで困ったもんだ。
みすみす買いたい人がいるところに売らない商売なんてそう
ないと思うんだけどなあ。
36無名草子さん:2000/12/24(日) 18:01
>35
>ほんと書店注文が当てになんないのが、いちばんの書店
>凋落の原因。

違います。
書店注文が次の日届こうが、欲しい本を全部配本されようが、
書店凋落を止めることなどできません。
本を読む事は、元来非常にパーソナルなことです。
昔と違い、今はパーソナルな楽しみがあちこちにあります。
まさにこの2ちゃんねるとか、ゲームとか。
全体のパイが小さくなって来ているのに対し、書店の数が多すぎる
だけです。

>みすみす買いたい人がいるところに売らない商売なんてそう
>ないと思うんだけどなあ。
買いたい人は、他の店で買ってますよ。
書店凋落につながる話じゃないです。
読者の立場で考えてみてください。
1つの書店になかったら、あきらめますか。
欲しけりゃ、手に入るまで探すでしょ。
37ブックス名無し:2000/12/24(日) 19:54
>全体のパイが小さくなって来ているのに対し、書店の数が多すぎる
>だけです。

そりゃ言えるな。本屋が多すぎる。
ここへきて大手チェーン店が
バタバタと不採算店を閉め始めているしな。
ウチの近所でも某H堂が2店閉めたよ。

>1つの書店になかったら、あきらめますか。
>欲しけりゃ、手に入るまで探すでしょ。

地方の書店なんて余程の所でないと本が入らないんだよ。
そりゃ首都圏ならちょっと隣の本屋へなんてできるだろうが
車社会の田舎じゃ郊外の大型店へ行くのも一苦労なわけだよ。
ましてや前述の通り郊外の大型店がバタバタ撤退してる。
ますます田舎じゃ本を買える状況にすらなってない。
アンタ自分で言ってるじゃない
「読者の立場で考えろ」って。
ウチに来るお客さんも
「どこ行っても無いんだよ」
っていう人多いぜ。

バブル期のチェーン店の拡大路線のツケが業界全体の問題と
してのしかかってきているわけだ。
そういうチェーン店は市場を荒らしただけ。
後に残るは取次もカバーできない借金の山。
38無名草子さん:2000/12/24(日) 21:12
>37
>ウチに来るお客さんも
>「どこ行っても無いんだよ」
>っていう人多いぜ。

すべての新刊に対し、そういうお客さんがいますか?
ある特定のアイテムだけでしょ。
地方に配るのは、要はヒット率が悪いということです。
どこにも無いのは、送るだけのリスクを踏みたくない、ということ。
売れるかどうかわからない商品を送るぐらいなら、首都圏の大きな本屋に
まとめて送るのが良いということです。

読者に対する考え方に、ギャップがありますね。
本好きな人間は、なんとか手に入れようとするもんです。
出版社は、そういう人間を相手に商売はしていない。
もっと大衆を相手に考えてるんです。
注文がすぐ手に入るとか、全国に新刊をばら巻くとか、
そんなことは、やりません。
本音を言えば、首都圏にしか巻かなくても良いんです。
「読者の立場で考えろ」とは、
「お客さんの身になって考えろ」つまり、相手を思いやれ、
といっているのではなく、自分が客ならどうするかといっているだけです。
どうしても欲しければ、手に入る方法を考えるだろう。ということ。
周りの書店に無いから、買うのをあきらめるって事はないでしょ。
機会損失が、書店凋落につながるものではないんです。
39名無し屋書店:2000/12/24(日) 23:03
>どうしても欲しければ、手に入る方法を考えるだろう。
っていう考え方が客の立場を理解できていない。
欲しいと思った時に、すぐに手に入らないと興味をなくしてしまうこともある。
「今、読みたい!」二週間も三週間もかかるならいらない、っていうのが多数派でしょ。
流通改革が業界の課題なのは事実だよ。
40無名草子さん:2000/12/24(日) 23:11
↑だからそれはヒット率とアイテム数の問題なのだよ。
「今、読みたい」は「無ければいらない」につながるよ。
つまり、全アイテムそろえない限り、機会損失は免れない。
流通改革をして、3日目には届く。
「今、読みたい」「3日後ならいらない」ってならないか。
また、たとえそれで顧客拡大が出来てもすべての書籍の
売上の何%になる?
所詮、焼け石に水の方向に行っているのではないか。
41名無し屋書店:2000/12/24(日) 23:27
この世に流通するすべての本を揃えることが書店には不可能なのだから、
ない本を取り寄せることの重要性が問われるのですよ。
いつ入るかわからない、入るか入らないかわからない、って小売業がどこにある?
42無名草子さん:2000/12/24(日) 23:36
ない本。
ニアリイイコール
>この世に流通するすべての本を揃えること

そして、結局
>また、たとえそれで顧客拡大が出来てもすべての書籍の
>売上の何%になる?

本好き、と呼ばれる人は別にして、
ベストセラーの原動力となるような、一般大衆は
過大な期待も、要求も抱いてない。
現に私の周りの一般の友から、そんな不満聞いたことがない。
また、離島に赴任した本好きの友は、自分でインターネット
注文をやっていたよ。
今、業界では盛んに流通改革が叫ばれているが、
労多くして花少なし、と思う。
43ブックス名無し:2000/12/24(日) 23:36
配本の権限を版元が握っているかぎり現状は変わらないよね。
以前、文春に
「スリップ回収してるならアイテム別とかジャンル別に配本決めたら
どうだ?」
と聞いた人がいるんだけど、その答えが
「面倒だ、金が掛かる」
だったそうだ。
だったら例えば文庫の配本なんて取次にまかせれば
今よりはマシになると思うんだよ。
POSレジなどでデータの実績ができているんだから。
だけど、版元のプライドでそれは許せない。
しかし面倒だから首都圏にバラまいて終わり。

・・・・なんつーか、頭の悪い連中だよね。

かと言って日販の「パターン配本」もホント腐ってるよね。

44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 23:36
我々、書店人に今できることは、溢れかえる新刊駄本の波に
消えていく既刊本をお客さまに提供していくことしかありません。
例えば、文庫、創刊ラッシュがずっと続いてます。新刊も毎月相当な
点数です。でもその殆どがくだらない作品。
しょぼい担当だと各版元のコーナーの平台が新刊、あるいは先月の
新刊っていうパターンが多い。多くの作品が2ヶ月かそれくらいで
お客さまの目にとまらないまま、返品されていく。
僕達は、こんな小説があるんですよ、こんな良い本があるんですよ、と
提供していくこと。既刊本で勝負です。
新刊の配本なんてもういらん。いっそのこと止めてもらったほうがいいです。

45無名草子さん:2000/12/24(日) 23:48
>>本音を言えば、首都圏にしか巻かなくても良いんです。

まぁ要するに「痴呆症出版」にでもして、書店直販にしたら?
そのかわり新聞広告打つのやめてくれよ。
46無名草子さん:2000/12/24(日) 23:58
実際、日●の人間(重役)に言われたことあります。
「書店なんて立地だけだよ。」
47無名草子さん:2000/12/25(月) 00:01
例えば、田舎にある私立大学の赤本が、地元周辺の書店にはまったくなくて、
都市部で展開している大手ナショナル・チェーンで山積みされている。
地元の受験生が地元の書店に注文すると「品切れ・重版予定なし」との返事。
特販の何とばかな配本…。
48無名草子さん:2000/12/25(月) 00:02
>46
まあ、半分以上、当ってる…
49無名草子さん:2000/12/25(月) 00:08
てゆうかどんな商売でも
「立地」
は重要な要素だと思うよ。
特に書店なんてどの店も同じアイテム、同じ値段だからね。
そういう事言うヤツが重役やってる日販がクソ。
50無名草子さん:2000/12/25(月) 11:49
>>47
教学社に電話注文して
ちゃんと受注されてるのに
入ってきたためしがない
客注だっつっとんの!
なめすぎ
51ブックス名無し:2000/12/25(月) 16:07
オレは仕方ないから、注文うけちゃったら
置いてある書店まで図書券持って買いに行ってるよ。トホホ・・・。
52無名草子さん:2000/12/25(月) 19:06
赤本が他の商品と大きく異なっているのは、全てが年度版だということ。
つまり、2000年度の商品の返品を2001年までとっておいて流用、再販売するということができない。
だから客注もふくめてやたらと送品を絞ってくる、というのが取次担当の言い訳でしたが。
それならいっそのこと完全買切にしてしまったらいいのかもしれません。
その時はたして都内の大型店に何冊の地方大学の赤本が平積されていることやら。
53元書店員:2000/12/25(月) 22:43
いろいろ悩みがあるんですねー。
客注はとにかく苦労しましたね。
お客さんに「とりよせに2週間はかかりますよ」とか言うのはつらいよ。
それでもなお「時間がかかってもほしいです」と食い下がってくる人も結構います。
そしてやっと商品入荷・・・したと思ったら、注文品とタイトルがちがう!
てなことも何度かありました。お客様にどなられて、菓子折り持ってあやまりに逝ったこともありますよ。
入荷した本が汚れていたり、破れていたり、色やけなんてことも。
雑誌のバックナンバーの注文もよく受けたけど、出版社は在庫をあまりもっていない。特に大手。
取次ぎにお願いして、雑誌の返品の山から探してもらったこともあります。

あと、棚卸が近くなると、大量に返品して無理やり在庫圧縮する。
というせこい手もよくやりましたね。
54無名草子さん:2000/12/25(月) 23:15
>52
おっ、赤本、買切かぁ。いいかもしれない。
個人的には、文庫、コミックも買切でも良いと思ってる。
事前注文制で満数出荷。
つまんない作品は、仕入れないから、出版社よ、心して出版せよ!
55N販関係者:2000/12/25(月) 23:26
N販最近注文間違い多いんだよ・・・@名古屋
この短冊の内容でどうしてこんな本送ってくる!?てなのばっか。

56無名草子さん:2000/12/26(火) 00:19
>54
>個人的には、文庫、コミックも買切でも良いと思ってる。
>事前注文制で満数出荷。

そんなことしたら、いくつ書店が潰れることか。
当然、返品も許されないし、入金も今のような
ヌルいものではなくなるのですぞ。
57無名草子さん:2000/12/26(火) 00:31
取次の肩を持ってる人いるけど
セブンなら翌日入って書店だと2週間っていうのは
いくらセブンの物流が素晴らしいといっても
本は本で長年流通させているわけだから
論理的に破錠していると思うのだが。
これがおかしいと思わない書店は潰れてよし。
書籍は買いたい本は、ネット注文のほうが早いのは事実。
58無名草子さん:2000/12/26(火) 00:39
>セブンなら翌日入って書店だと2週間っていうのは

そんなこと出来たら、とっくに流通改革できてる。
なんの事言ってるのか。
雑誌?書籍?
具体的に書いてくれ。
59名無し堂書店:2000/12/26(火) 01:03
>オレは仕方ないから、注文うけちゃったら
>置いてある書店まで図書券持って買いに行ってるよ。トホホ・・・。
俺もやる!つーか中小書店はみんなやってるでしょ?
60無名草子さん:2000/12/26(火) 18:21
57ですが。
これがわかんないのがどうかと思うんだけど。
勉強不足じゃないの?
書籍を注文してから入荷までの日程だよ。
あんた全然業界紙読んでないね。特に去年の。>58
61ブックス名無し:2000/12/26(火) 18:30
でもセブンのって極限られた銘柄だけだよね?
62無名草子さん:2000/12/26(火) 22:44
>>57>>60
58ですが
同じ仕組みは、書店にもとっくに導入されてるよ。
勉強不足じゃないの。
書籍を注文してから、入荷するまでの日数に差はないんだよ。
あんた業界紙読んでないね。特に今年の。>57
63無名草子さん:2000/12/26(火) 23:54
>56そんなことしたら、いくつ書店が潰れることか。
>当然、返品も許されないし、入金も今のような
>ヌルいものではなくなるのですぞ。

「個人的に」と注釈入れているように、ヌルい環境の中で、皆仲良く生き残って行こうとは思ってないよ。
出版物は、過去の販売データが新たな商品の仕入れに活かしにくい特性を持っているけど、文庫、コミックなら可能なのではないかなと考えています。
ヌルい入金って、払わずに済むならできるだけ払うまい、って考えが当たり前と思っていること自体、発展的な考えが難しいと思えるなあ。


64無名草子さん:2000/12/27(水) 00:15
>63「個人的に」と注釈入れているように、ヌルい環境の中で、
>皆仲良く生き残って行こうとは思ってないよ。

「個人的に」言わせてもらえば、買い切りになったときに
自分の力で本を選択できる書店主は少ないと思ってます。
仮に制度が変わって、利益率が上がったとしても、絶対的な利益は
間違いなく減るはずです。
リスクを全部背負わなければならないとして、あなたできますか。
ヌルイシステムは、ヌルイなりに機能してるんです。
65無名草子さん:2000/12/27(水) 00:43
>64 リスクを全部背負わなければならないとして、あなたできますか。
文庫とコミックが買切になることが、そんなに熱く断言されるほどのリスキーはことかなぁ。
あまいかなぁ…。
>64 ヌルイシステムは、ヌルイなりに機能してるんです。
まるで機能しているみたいなこと言うじゃなですか?
まさか、現状のしくみのままで良いと思っているんじゃないですよね?


66無名草子さん:2000/12/27(水) 01:24
↑いや、だからね。
買切なんかにしたら、現状の流れが加速するだけだよ。
大書店、大取次、大出版社だけが生き残り、中小はみな潰れる。
他の流通業と同じ流れをたどるのは、自明の理でしょう。

ヌルいシステムと書いたからそう思うのかな。
いまの仕組みは、小さな書店・出版社から、大きな書店・出版社
まで機能できる仕組みだとは思う。
再版制度の事を言ってるんじゃないよ。

>まさか、現状のしくみのままで良いと思っているんじゃないですよね?
そりゃいいとは思ってないよ。
ただ、買切にすることが解決策だとは思ってないだけ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 10:45
e-honとかはどうっすか?http://www.e-hon.ne.jp/bec/EB/Top

私は家で雑誌を毎月配達してもらってるので
その時一緒に届けてくれ、っつーて雑誌や文庫やコミックなんかもメール注文してる。
(メアド持ってるところだったから)
WEBで翌月発売のリストみて予約もできるし。
ネットの本屋は多いけど、雑誌を扱ってるところは少ないし
でも需要は結構あるよ。
上のシステムには雑誌はないみたいだけど、皆さん可能でしょ?
取りあえず既存のシステムで使えるのは使っておいて
あとは各自販路広げては。
…って偉そうでスマソ。
68無名草子さん:2000/12/29(金) 00:18
ケンカスンナ
ところで君たちは正社員?アルバイト?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 09:37
どうでもいいけど、こう言うのを
本を書いている連中は知ってるのかな?
こんなの読んだら、本を書く気無くなりそう。
70ブックス名無し:2000/12/29(金) 12:03
あんまり知らないみたいだよ。
実際に自分の書いた本を近所の書店まわって
注文してみてびっくりみたいなことをニフで見たな。
「いったいどーいうこと?」みたいな。
71無名草子さん:2000/12/29(金) 13:05
最近、専門書がめっきり減ったように思います。
大手でも、一般書のコーナーが増えてきて…
皆さん、本をもっと買いましょう。(本屋の回し者ではありません)
72無名草子さん:2000/12/29(金) 15:04
大手で専門書が減ったのは、それを管理できるベテラン社員が
リストラされたため。
それで出版社のお仕着せの延勘セットが棚に入っているだけになった。
73ブックス名無し:2000/12/30(土) 15:22
例えばリブロ?
ジュンク堂に移籍した人もいるよね。
74無名草子さん:2000/12/31(日) 00:58
赤本の客注が来ないと書いたものですが
今更来ました・・・・
再注文した分もまとめて・・・
2ヶ月近くかかってしかもダブり・・
武蔵野美術大なんて2冊もあったって売れないつうの・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 00:30
小さな本屋は、廃業した方が早そうだな。
76無名草子さん:2001/01/01(月) 02:58
そう簡単に言わないでおくんなまし。
77本好き:2001/01/05(金) 00:20
小さい本屋さん、好きだなあ。
小さいけど欲しい本がいつもある、そういうとこが今は少なくなった。
昔、大学のそばに小さい本屋があって、そこがそういう本屋だった。
生協のない大学だったから、レポート提出の課題が出ると、
レジ横にその専門書が山積み。
そこの兄ちゃんは欲しい本のことを聞くと、たいてい知ってて、
「ああ、○○さんのね。それ、絶版かもしんないな。」とかって、
いつも返事が返ってきた。
宝島のバックナンバー全部揃ってたり、
うちの大学の学生の読みたがるような本がいつもある。
不特定多数のニーズに応える大型の本屋がいっぱい出来過ぎたよね。
その地域のお客の顔が見えてる、小さな本屋がいくつもある方が
健全なんじゃないかと思うけど。
78本屋好き:2001/01/05(金) 00:54
うーん
将来は77さんの言われるような
本屋をやってみたいんですがね・・・
夢のまた夢だわ。
ちなみに今大学4年で書店に就職する予定です。
79素朴な疑問:2001/01/05(金) 01:01
>>78
本屋さんで働いてる人って、普通のアルバイトではないんですか?
みんな、4大出の方々ですか。
(町(ビジネス街)の本屋でレジしてる可愛い子とかも)
80本屋好き:2001/01/05(金) 01:19
http://www.junkudo.co.jp/index.jsp?
ジュンク堂のHPですが、今年の採用実績校を見てみてください。
慶応義塾大学・東京都立大学・日本大学・早稲田大学
東洋大学・明治学院大学・東京女子大学
大阪大学・京都大学・神戸大学・関西学院大学・奈良女子大学
・京都外国語大学・大阪外国語大学・他
こんな感じです。
他にも、紀伊国屋とか三省堂とか
4大出の採用してます。
たしかにバイトの比率が高いことは間違いないですが。
81無名草子さん:2001/01/05(金) 11:16
ジュンク堂の書店員の何%が4大出なのか・・・
ほとんどがバイトだよ。
82ブックス名無し:2001/01/05(金) 17:11
てゆうか仮にも文化が薫る書店だからさ、
体面的にそういう有名4大出を採用したいのサ。
その4大出が一体いつまで残っているのやら・・。
結局店を支えているのはバイトとか準社員なんだよ。
83現役書店人:2001/01/05(金) 20:19
>82
私は某私立4大卒で地元の老舗書店に入社して8年目ですが、
同期は既にみな辞めました・・・
給料安いし、労働時間長いし、休み少ないし、
はっきり言っていいことないですよ。
自分とお客様で育てた棚の世話だけが生きがいです(^^;
84無名草子さん:2001/01/05(金) 22:46
売れ線情報にしてもバイトのほうが詳しかったりするんだよね。
学生って暇があるから、興味のあること、好きなことにはすごく詳しい。
私も学生の頃バイトで書店員してましたが
とにかく本が好きで話題になるのは全部読んでて…て感じでしたし
そういうのがまるでわからない社員の人がバカに見えたりもしました、、
本屋の店員ってバイト向きですよね…
85無名草子さん:2001/01/05(金) 23:32
でさ、ここにいるひとは
書店の正社員いないの?
おれ?
現役書店バイト。大学生。
うちの店長は4大出だよ。
86無名草子さん:2001/01/05(金) 23:33
やっぱり書店員は給料安くてもいいから本が好きって言う人じゃ
ないと続かないのな。
女の人だと書店に勤めているとかいうと結婚に有利とか聞いた。
履歴に箔が付くそうだ。
87本好き:2001/01/06(土) 02:48
書店員じゃないけど、私の仕事もそうですよ。
好きじゃないとやってらんない。
好きなんだから、まあいいかって思ってますけど。

ところでブックオフって、書店員さんから見るとどう?
ある意味小気味よい? むかつく? おもしろい?
文化が薫るべき書店をコンビニみたいにするなって思う?
88名無し草:2001/01/06(土) 05:30
ブックオフの経営方針は本への愛が全く感じられない。
紙の束としか思っていないんだろうね。消えてくれ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 11:13
万引きを励行するような企業の存在を許しちゃいかん。
90ブックス名無し:2001/01/06(土) 11:58
朝日新聞がブックオフを「リサイクル産業」として持ち上げ記事を
書いていたって某出版社の社長が激怒していたらしい。
そんなドキュソ記者がいる朝日新聞は逝ってよし!
91名無し堂書店:2001/01/06(土) 16:20
>>89
全く同意。
ブックオフができてから明らかに万引きの質が変わった。
それまでは「自分が読みたい本」を万引きするのが殆どだったが、
今は「何でもいいから万引きしやすい本をとれるだけ万引き」しやがる。
それもコミックスすら読まなさそうな茶髪ピアスが数人で組んで狙ってくる。
こっちは防戦に必死だよ・・・。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 16:41
それで、万引きされた場合、その損害は誰が払うの?
書店? 版元? 取次?
それともどこからも金は入らないの?
93書店人:2001/01/06(土) 17:28
>>92
書店は万引きされた分、全てロス、棚卸損となる。
どこからもお金は入りません。それでなくても利益ないんだから。
私の勤める書店では、1年間で2億円のロスが出た。
俺達の給料が上がるわけがない。
94無名草子さん:2001/01/06(土) 17:50
万引きってはてしなくかっこ悪い犯罪なのになぁ…
95無名草子さん:2001/01/06(土) 18:47
>88
>ブックオフの経営方針は本への愛が全く感じられない。

俺、書店の店員だけど本への愛なんて無いよ。
売れなかったらただの紙の束。
88は愛を感じてると、売れなくても平積みするのか?
普通の人だって、買った本、読んでつまらんかったら
ただのカサ食う不要物だろ。

ブックオフにはたいしたもの無いけど、
欲しいものがあれば買ってる。
安く手に入るならいいんじゃないの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 21:15
>93
すると、本屋さんだけが損をして、
版元と取次は損をしないわけ? 万引き恐るべし。
97無名草子さん:2001/01/06(土) 22:00
>>87
私は本屋でバイトしてるけど、あの過剰な声だしに同情します。
本好きではあそこで働くのは苦痛だとおもうんだけど。
98無名草子さん:2001/01/06(土) 22:23
>>96
普通どんな業界でも店のモノ万引きされれば全てその店の
損害になると思うのだが?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 08:34
それなら、本屋はともかくとして、
版元と取次は、万引きを歓迎するのかな?
100無名草子さん:2001/01/07(日) 11:11
>版元と取次は、万引きを歓迎するのかな?
するわけない。
101無名草子さん:2001/01/07(日) 11:42
>>99
歓迎するわけねぇだろ。ちったあ脳みそ使え
102本好き:2001/01/08(月) 00:33
> ブックオフの経営方針は本への愛が全く感じられない。
そう思います。
でも、本への愛のなさ、紙の束としか見てないのは、
大量に発行しておいて、返品された本をどんどん断裁しちゃう
出版社も似たようなもんじゃないですか?
在庫抱えてやっていけないのはわかってるけど。
断裁するくらいなら、ブックオフの100円コーナーにでも置いた方が、
少なくとも「本」として人手に渡る。
それからゴミになった方が、まだ救われる気がします。

新聞記者は、そのあたりさめてるかもしれないですね。
新聞はどんなに時間かけていい記事書いても翌日には紙の束ですから。

ブックオフがいいと言ってるわけじゃないですよ。
私の好きな、町の小さな本屋さんや、昔ながらの古本屋さんが
ブックオフのせいでつぶれていくのはやりきれない。
103無名草子さん:2001/01/08(月) 01:45
小田光雄著、ぱる出版
「ブックオフと出版業界」に
けっこう詳しく載ってますよ。
チェック済みでしたらすいません。
104無名草子さん:2001/01/08(月) 06:49
>新聞記者は、そのあたりさめてるかもしれないですね。
>新聞はどんなに時間かけていい記事書いても翌日には紙の束ですから。

こういう、他者を貶めるような発言はいかがなものか、と。
新聞記事って、長い奴だと数十年単位で残ってたりします。図書館とかに。
別に新聞記者の知り合いは多くはないが、いることはいるので、一応。

105無名草子さん:2001/01/08(月) 10:46
>>104さん
102さんは別に、貶めて言ってるわけじゃないと思うけど。
私は本を書く側の人間ですが、「裁断」「不良在庫」などの文字に
今でも少しは心が痛みます。
慣れたし年をとったので少しだけど。
そういう意味で新聞記者はもっと「大人」、という意味なのでは?
106本好き:2001/01/08(月) 13:19
>>103さん
ありがとうございます。買ったばかりで、まだ読んでないんです。
買い切りの話なんかが出ていたので、ここの方たちはどんな風に
思ってらっしゃるんだろうと思って。
小田さんは出版社側の人ですから、違う立場の人に聞いてみたかったんです。

>>104さん
貶めてるつもりはないのです。「さめてる」と言ったのは
105さんがフォローしてくださってるみたいに
「クール」「割り切っている」といった意味です。
図書館に新聞が保存されているのはもちろん知っています。
個人でスクラップして保存している人もたくさんいます。
それでも新聞は発売当日が命、本来そういうメディアでしょう。
自分の書いたものが駅のゴミ箱に投げ込まれているのを、
毎日目にするわけですから、割り切りようが違うだろうということです。
107無名草子さん:2001/01/10(水) 21:36
>>97
私もそう思う!
うちの近くにあるブックオフ、品揃えはなかなかいいんだけど、
入ったとたんにあの「いらっしゃいませーーーーーー!」
を聞かせられるのが苦痛で行かなくなったよ……。
殆どひっきりなしに言ってるから、
本も落ち着いて見られないし。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 23:05
>入ったとたんにあの「いらっしゃいませーーーーーー!」

私は聞いたことがないです。2軒とも。
109無名草子さん:2001/01/10(水) 23:36
> ブックオフの経営方針は本への愛が全く感じられない。
僕はある大型チェーンの書店に勤めていますが、
うちだって本への愛が感じられません。
「在庫減らせー」って、これ以上どうしろっていうんだ?
110本好き:2001/01/13(土) 10:26
絶版になった本の版権って、やっぱり出版社にあるんですよね?
著作権は作者だけど。
111無名草子さん:2001/01/13(土) 10:40
>>110
絶版にしてしまえば、版権はなくなるはずだが‥‥。
詳しい人の書きこみ希望。

最近は、著者との関係とか版権の関係で絶版にせずに
品切れ扱いするところが多いね。
注文しても手に入らないなんて、あんなもん、全部絶版と一緒だが。
112無名草子さん:2001/01/14(日) 18:50
書店注文て2週間以上かかるんだよね。
小さい書店だともっとかかったり。
ネット通販だとすぐなのに。

書店の流通のからくりを知らなかったリアル工房のころ
小さな書店で取り寄せようとした本が1か月以上かかって
結局「ない」と言われたのに、その後、別の大きな本屋ですんなり買えたので
その小さな書店に「酷いんじゃないですか?」とクレーム(文句)を
言ったことがある。その書店の人には酷いことを言ってしまった。
今はその書店はつぶれてもう無い。
113無名草子さん:2001/01/14(日) 22:20
小さい本屋って発売日に本が入ってこなくて
数週間後に入荷ってこともあるみたい。<ライトノベル
一応予約しててもそうなんだもん。がっくり。
友人の実家だからできればそこで買ってあげたいんだけど
何度もこういうことがあると足が遠のく。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 23:05
流通経費が安くなったら、小さな本屋の存在価値が無くなりそうだ。
きっとIT革命は小さな本屋を絶滅するきっかけとなるでしょう。
115無名草子さん:2001/01/15(月) 00:49
>>112
今は客注でも文芸と文庫は3〜4日で
届くよ。FAX注文になったから。
116ブックス名無し:2001/01/15(月) 01:28
>>113
あのね、文庫ってのはね、新刊の配本は全て出版社が決めるの。
お店の年間販売冊数とその本の刷り部数によってランクが決まるんだよ。
でもね、その配本表見るとね、配本ランクが低い店には
新刊配本がないように仕組まれているんだよ。
とくにライトノベルズなんてまんが専門店とか大手特約店に
ドカ配本するから一般店に配本される部数なんて2万がいいとこ。
ちなみに全国に本屋って2万軒ほどあるんだけどね。
そんなこんなで文庫の新刊配本がまともにある本屋なんて
大手チェーンぐらいなもんだよ。
全国の書店の1/10にすら行き渡らないよ。
特にクソ角川系は非道いもんだよ。
だから書店から「客注だから絶対欲しい」って言っても
全然無視されるの。出版社の営業担当に泣きついても
「発売後に注文してください」と取り合ってくれない。
で、発売後に注文しても「品切れ重版未定」とか非常に
ありがたいお言葉をいただけるわけよ。泣けるよ、ホント。

基本的に書籍の事前注文ってのは事実上できないに等しいと
覚えておいてくれ。
事前注文受けてくれる書店もあるだろうが、それはあくまでも
書店で受けてくれるだけ。
書店から出版社へ事前注文しても無視される。
講談社なんて発売後に「未完につき注文は受けられません」
って返事よこしやがる。
書店としては入荷するのを祈るのみ。
取次のボケ担当は役に立たないしな。
117無名草子さん:2001/01/15(月) 02:48
>>116
怒りはわかるけど、113さんにあたっても…。
一般の読書好きは、取り次ぎと本屋さんの事情なんてあんまり知らないから…。
ネットのおかげで、色々なからくりが一般人にわかるようになってきたけどね。

私も高校生の時は、高校の近くの個人経営の書店で
10代向けの小説の新刊を予約注文して
きちんと対応してもらえなくて
「ひどい! 大きな本屋じゃないと信用できない!」と
思ったことがあるよ。今思えばそれは、その書店が悪いわけじゃなくて
流通のほうや出版社側の事情だったんだね…。

おじいさんやオバチャンがやってるような小さな書店がつぶれていくのが
寂しいよ。車でないと行けないような、大型書店も好きなんだけどね。
小さな書店が、コンビニの本売り場と変わらない品揃え
(売れ線の雑誌とコミックスと一部の文庫本のみ)になるのも寂しい。
118116:2001/01/15(月) 11:02
>>117
いや、別にあたってるわけじゃないけど・・・・
今の出版業界の現状を読者にも理解して欲しいのよ。
小さな書店が何の努力もしてないなんて思われたくないのサ。
取次と言い争いの毎日なのサ。疲れるよ〜。
119本好き:2001/01/15(月) 12:00
小さな書店さんで、組合みたいのってできないのかな?
ネットにオンラインショップみたいなのができて、
最寄りの書店から受け取れれば、読者は送料かからないですむ。
かなりの数が集まらないと無理だろうけど、
取次や出版社と戦って、新刊の配本もそこそことれるくらいの力を持てないかな。
だって小さな書店が軒並みつぶれたら、トリプル倒産でしょ。
「新刊渡さんとみんなで倒産してやるぅ〜!」っていうのは脅しにならない?
読者は欲しかった本を取りに行きがてら、立ち読みもできる。
本好きの人って、オンラインショップだけじゃ、やっぱり物足りないはず。
経営安定してきたら、売れ線だけじゃなくて、
それぞれの本屋さんの特色出すような品揃えだってできるかもしれない。
なんてのは、甘いの?
120無名草子さん:2001/01/15(月) 12:20
>>119
>「新刊渡さんとみんなで倒産してやるぅ〜!」っていうのは脅しにならない?

はいどうぞって言われるのがオチだよ。
特に日販なんかは少額取引の書店を切り捨てているしねぇ。

本のオンラインショップみたいなのは取次主導であるね。
日販の「本やタウン」 トーハンの「e-hon」
どちらも諸経費が高いので結局参加してるのは
大手書店か、日販会(本やタウン)の役員さんの店ばかり(藁

こっちも参照してちょ。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=975385648&ls=100
121無名草子さん:2001/01/15(月) 13:41
>>119
e-honがそれじゃないかな。
でもまだ頼んだことないので配本具合がどんなもんかはわからない。
会員登録だけはしたので来月のライトノベルかコミックスの新刊あたりで
試してみるね。
私の最寄書店ってそのトーハンのにかなり前から登録してるとこだけど
それでも入荷は遅いんだよね…
122無名草子さん:2001/01/15(月) 15:44
トーハンは物流がかなり遅れているからね。
いまだに手作業箱詰め出荷が主だからなぁ。
大きな段ボール1箱にならないと出荷しないし。
日販の本やタウンならどんな小さな書店でも
1週間以内で届くと思うけどね。(あくまでも登録書店ね)
でも120のスレでも問題になっているけど
本やタウンそのものの評判は書店には非常に悪い。
契約面で月数万取られるとか、1冊につき5%+20円手数料
取られるとか・・・。
手数料は書店から取られるもので読者には請求してはいけないと
契約書に書いてあるらしい。
結局文庫・コミックなんかだと書店の儲けは限りなく0に近くなる。
儲かるのは日販だけ。
そういうわけで登録店も日販が考えているほど増えてない。
あたりまえだよな。そんなんじゃ書店側のメリットが全然ない。
本やタウン利用者も、そのほとんどが客注が来なくて困っている
書店自身だっていうのは割と有名な話らしい。
日販もトーハンも流通システム再構築しないと話しにならんよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 19:48
すると、どこかの取次が、出版社から手数料無しで卸せるシステムを
作ったら、そこに小さな書店の注文が殺到するかな?
124無名草子さん:2001/01/15(月) 20:34
えーと、私はネットハマって以来、
クロネコのブック通販で本を買うことが多いんですが
(最寄りの書店が2軒もつぶれてしまった…)
クロネコだと、送料+手数料+代引き料金が何冊でもどこでも300円と
激安で、しかも早いのですが
(書店に注文するのがバカらしくなるくらい早い…)
何でこんなに、ネット通販だと早いんでしょう。
そして安いのでしょう?
125本屋です:2001/01/16(火) 00:27
>124さん
既出ですが
「書店ルート」お客→書店→出版社→取次(ここが一番時間かかる)
→書店→お客
が基本です
「クロネコ」お客→クロネコ→出版社→クロネコ(クロネコの集配
ルートを利用して直接クロネコの車が取りに行く)→
お客
だったと思います
私もめちゃくくちゃ急がれる客注のお客さんにはクロネコやネットを
こそっと薦めてます。(ビレッジバンガードの本にも客注をいっさい
受け付けない店がありましたが、気持ちは分かる)

126無名草子さん:2001/01/16(火) 00:36
>124
それは扱い点数が少ないので管理も楽なんだよ。
今話題の本とか新刊だけ取り扱えばまず間違いないんだし。
送料が安いのは本だから。郵便でも書籍小荷物ってのは安くなるんだよ。
とくに運送屋の送料は荷物の3辺の合計や重さなどの大きさで決まるから
通常の荷物のウン分の1で済む本は安くなる。
たしかトーハンと共同出資だっけ?
まさにいいとこ取りなシステムで書店からみれば腹立たしい。
だからトーハンと東京都の書店組合が大喧嘩したんだっけね。違うっけ?
あれはセブンイレブンとの事か?
127無名草子さん:2001/01/16(火) 00:40
>126
え? 今話題の売れ線の本じゃなくて
手に入りにくい専門書、美術書、昔の書籍(絶版でないもの)なども
扱っていて買えますよ?
買えないのはエロ小説本くらいだった。
(これは、Kブックスか、紀伊国屋の通販じゃないと扱ってない)
128無名草子さん:2001/01/16(火) 00:43
>>127
クロネコも、漫画は早いけど
専門書とかになると「取り次ぎを通すので2週間かかります」と
メールがくる。
129128:2001/01/16(火) 00:48
こんなメールが来るよ。
>ご注文をされたお客様は下記の説明をお読み下さい。

>出版社より本が入ってきますのでお届けまで
>通常4日から7日の予定です。

>また、「日経事業出版社」「アイテック」
>「発明協会」「FOM出版」「政府刊行物」の
>書籍をご注文されたお客様にご連絡します。
>上記の出版社は取り次ぎを通して入荷してくる為、
>お届けにお時間がかかる場合があります。
>誠に申し訳ございませんがご了承下さい
130無名草子さん:2001/01/16(火) 05:55
クロネコは栗田だよ。トーハンはセブンにおろすやつ。
131無名草子さん:2001/01/17(水) 02:11
日経流通新聞に日販の菅社長のインタビューが載ってるね。
なんか本やタウンとかネット主体にして既存中小は切り捨てますって
言ってはないけどいや〜んな感じを受けた。
てゆうか契約料高いとか別スレでも言われてれるPC-NOCSIIが空洞化してる
ってこと知らないのかね、この人は。
ただのお飾り社長なの?
132無名草子さん:2001/01/17(水) 10:34
>>131
なんかわかりにくい文章ではあるまいか? 私だけか?
133無名草子さん:2001/01/18(木) 11:40
 
134無名草子さん:2001/01/19(金) 03:28
>132
なんとなくは分かったよ、なんとなくね(ω
135無名草子さん:2001/01/19(金) 18:38
 
136無名草子さん:2001/01/21(日) 21:42
本屋さんは商売人じゃないんじゃないかなあ。
魚屋さんでも八百屋さんでも、自分で仕入れて、
売り値をつけて、売れ残る分を価格に上乗せしている
わけでしょ。
売れ残る商品を返品できるなんてやはり商売じゃないよ。
本屋さんの存在意義は、立ち読みが出来て、サンプルを
触る(商品の吟味が出来る)ことにあるのではないか。
もし、買いたい本が決まっていれば、直接出版社から購入
しても言い訳だし。
まあ、この点は他の小売業と変わらないか。
ネットが発展すれば、本屋さんは淘汰されていくでしょうね。
137無名草子さん:2001/01/22(月) 10:56
>>136
そのとおりです。たいていの店は仕入能力ありません。
新刊も適当に仕入れて(または勝手に送られてきて)、売れ残ったら返品。
ベストセラーなんかは、「どうせ減らされるから・・・」と多めに注文。
でも、店に届くのは旬が過ぎた頃で、当然売れ残り、これも返品。
こんなことばっかりやってれば、そりゃ潰れるわ。

最近では、急ぎのお客さんにはネット注文を「強く」すすめてます。
「うちで注文すると、いつ入荷するかわかりませんよ」とか言って(藁
自分の欲しい本もネット注文だしね。
138無名草子さん:2001/01/22(月) 11:11
以前エライ先生(渥美俊一先生だったか?)が
「本屋は商売じゃない!」
と一喝しておられた。
139本好き:2001/01/22(月) 12:49
取り次ぎや出版社主導じゃない、町の小さな本屋さんの逆襲が見てみたい。
本好きの人が買うのは新刊とは限らない。
書名や作家がはっきりしてるわけでもないけど
近所の本屋さんにぶらっと立ち寄って、ばったり出会う本を探す、
そういう楽しみがなくなるのはさびしいな。
140無名草子さん:2001/01/22(月) 13:56
>>111
絶版本について俺も聞きたい
講義である本が教科書に指定されたんだけどその本が絶版で
受講者数に対してS協が用意した冊数が足りなくなったんだ。
そこでS協があぶれた人に対してコピーして製本したものを定価の半分で売る
といいだした。(結局在庫が見つかって人数分集まったんだけど)
これってどうなんだろ違法?
141零細書店:2001/01/22(月) 14:30
>>139
そういう偶発的なことだけでは
食べてはいけないのだよ。
142無名草子さん:2001/01/23(火) 21:34
>>140
そんな先生の講義は受けないようにしましょう。

実際、学生さんたちが持ってくる参考文献一覧とか見せてもらうと、
「こんな本ドコで売ってるの?」てなものが多すぎる。
で、取り寄せで時間がかかると言うと、「じゃいいです。よそで探します・・・」
どこにもないっちゅうの(藁
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 21:59
これからは、大きな本屋がある街に住むのが一番ですね。
小さな本屋しかない街は、ネット注文に特化するとか。
144221康隆:2001/01/23(火) 22:26
いま、ブックオフがNステで
145無名草子さん:2001/01/24(水) 04:12
今日、町の小さな本屋さんへ新刊を買いに行ったんですけど入荷してませんでした。
店長に聞いたら「ウチには配られない」って言ってました。これって上のほうに書
いてある「小さな書店には選択権がない」ってことなんでしょうか。
146ブックス名無し:2001/01/24(水) 12:16
>>145
そういう事。
基本的に大手出版社の本はまったく書店には選択権がない。
これは逆に大手書店も同じことがいえる。
「こんなにいらねぇよ!」
と言っても大量に送りつけられるとかね。
それで大量返本くらって
「本が売れない!」
とか騒いでるアホ出版社がいるわけだ。

後、新聞に「重版出来」とか広告出してるのも半分はウソっぱち。
あれは大手書店に大量に送りつけた分を掃かせれるために
広告を打ってるだけ。特に角川、講談社、文春あたりね。
だから注文しても「品切重版未定です」と言われる(藁
147無名草子さん:2001/01/24(水) 15:18
学校の指定テキスト(絶版ではないがまず普通の本屋には在庫はないだろう)
を盗まれ、とりあえず本屋で取り寄せにどれくらいかかるか訊いたら
「3週間くらい……ですね」と返ってきたので「じゃあいいです」(講義終わるわ)
と戻り、駄目元でネットで検索をかけたところそのマイナー出版元のHPが
見付かった。どうやら通販もしているようなので電話をかけ、
これこれこういう事情なのでできるだけ早く届けていただきたいのですが、
と言ったところ、なんと代金後払いで速達で送ってくれたらしく、次の日届いた・・・。
内容がわかっているものについてはネットや通販があればいいやと思ったできごと。
148名無しは無慈悲な夜の女王:2001/01/31(水) 02:39
しかしそんなクソ会社よく淘汰されないね>取次
・・・これもタブーなのかな?
149無名草子さん:2001/01/31(水) 03:31
近所の本やさん大事にしたいんだけどBOLとか対応早いもんよ…
毎回延々待たされてる身としちゃいい本屋が出てくりゃ乗りかえるって。
今迄対応が一番いらつかせなかったのBOL。
次アマゾン。BK1。>>>JBOOK(検索はすごく評価)。
近所の本屋に頼むとおっそいわ、連絡はルーズでいらいらさせられるわ…
もう買うの止めようかなあ。
150名無しは無慈悲な夜の女王:2001/01/31(水) 05:55
誰か新しい取次会社つくれよ。チャンスだぞ
151無名草子さん:2001/01/31(水) 06:57
取次って、ニッパン、トーハン、大阪屋、鈴木書店しか知らない。
全国にどのくらいあるの?
152死美苦:2001/01/31(水) 13:21
協会に登録してるのって47社ぐらいじゃなかった?
中央社・図書館流通センター
キクヤ図書販売(ジュンク堂の社長が会長を兼務)
栗田出版販売
太洋社とかね
153burrn:2001/02/01(木) 00:09
自分は去年末から本や勤務になったんだけど<事業拡大でCD屋から変わった(^^;;;
やりはじめて思うのはやっぱり物が手に入らない&いつ入ってくるか分からないことだな。
CDの場合5%の返品枠しかないけど基本的に頼んだ数が入るし(1月前ぐらいが注文締め切り)
それから考えると、最初の入荷分だけは買い切りで注文数入荷にしてほしいと思うな。
その代わり追加分は入りが悪くても我慢するし(^^;;;

後、注文分の本だけど、
自分は出版社に直接電話をかけて注文するようにしているよ^^
(ある意味取り次ぎの在庫を信用していないということだけど)
この方法ならいつ取り次ぎに搬入するかその場で教えてくれるから、
お客さんにいつ頃入るかも言えるからね^^
154無名草子さん:2001/02/01(木) 02:37
>>153
そういう事前注文みたいな事をなぜしないかというと
「メンドーだから」
というのが大手出版社の言い分。
前にもあったが
「いちいち中小なんて相手にしてられない、首都圏の大手だけで十分」
なんだろうよ。
きっとノーミソのしわが少なくて思考することができないんだな。

ちなみに客注を取次に出すのは昨今では正気の沙汰じゃないな。
出版社へTEL&FAXはある意味常識。
PC-NOCS2で在庫確認とれれば一番早いんだがな。
155無名し草:2001/02/01(木) 08:39
事前注文制を緩くすると、とにかく無駄に注文する書店が多いのが困るんですよ。
もう、コミックスの担当者なんて、書店の注文を減数するのが仕事。
でもって、書店はそれを見越して、さらに多めの発注をかける。イタチめぐり。

「最初の入荷分だけは買い切りで注文数入荷にしてほしいと思う」書店が
ある程度団結して、そういう形の取次を作ればいいと思う。

もう、今の書籍の流通は、システム的に壊れてます。
156品切れ重版未定書店:2001/02/01(木) 19:07
でも最近はさ、客注なんかでもファックス以外受け付けてくれない出版社って
増えたよな。講談社なんか、十年くらい前までは文庫一冊の注文だって、取次ぎに
ないのに限って電話でOKだったのに、今じゃすっかり一ツ橋系と同格に成り下が
って、ファックスオンリーになっちゃった。これが飲食店やサービス業だったらさ、
ライバル企業の対応が悪くて消費者や取引先のひんしゅく買ってたら、自分のとこ
ろは競ってサービスして他社との格差をアピールするのに。この業界じゃ正反対だ
からね。

ービス
157無名草子さん:2001/02/01(木) 21:51
>>155
すぐに作ってください、まじで(爆)
でも、東日販に潰されそう、すぐに・・・
で、うちも潰れるわけだ(涙)
さっさと転職しよっかなぁ・・・
158品切れ重版未定:2001/02/02(金) 21:18
ところで、最近の芥川賞とか直木賞の受賞作って売れてる?
あれって、一般の人にとっては全然関心がないような気がするんだけど。
159無名草子さん:2001/02/02(金) 23:09
>>158
あと、宝島の「このミス」ベスト10入選作とかも、以前みたいに派手に
(ダーッと並べて平積み、とか)書店に置いてなかった気がするんだけど。
ご利益が落ちてるのかな?
160ブックス名無し:2001/02/03(土) 01:34
>>158,159
最近そういう賞取ったもの仕入れても売れなくなったんだよね。
あんまりその賞自体に興味がないんじゃないかな?
161無名草子さん:2001/02/03(土) 01:52
>>158-160
つーか、小説自体がもうだめでしょ。
162返品期限切れ:2001/02/03(土) 02:09
中小書店のてこ入れのためとか言ってトーハンがe−hon立ち上げましたけど、
加盟されている書店の方はいますかね。
検索は使い勝手悪いし(bk1のほうが絶対精度が良い)知名度も低いし
(加盟店の営業にまかせるとか言ってた)アクセス数どのくらいか教えてくれないし、
こんなのに二十億も使うんだったら文庫センターのほうをどうにかして欲しいよ。
文庫3冊、3ヶ月かかったら客もキレルよ。まったく。
163無名草子さん:2001/02/03(土) 02:10
中小書店のてこ入れのためとか言ってトーハンがe−hon立ち上げましたけど、
加盟されている書店の方はいますかね。
検索は使い勝手悪いし(bk1のほうが絶対精度が良い)知名度も低いし
(加盟店の営業にまかせるとか言ってた)アクセス数どのくらいか教えてくれないし、
こんなのに二十億も使うんだったら文庫センターのほうをどうにかして欲しいよ。
文庫3冊、3ヶ月かかったら客もキレルよ。まったく。
164無名草子さん:2001/02/03(土) 02:11
二重カキコ失礼致しました。
165名無し堂書店:2001/02/03(土) 21:13
e-hon、やってない。
理由は正味です。
ブックライナーも使ってない。
理由は正味です。
166ブックス名無し:2001/02/04(日) 00:22
>>165
日販の「本やタウン」の二の舞だな。
取次の2大アホが揃ってアホなこと始めたな。
なんか相談して決めたんか、ゴルァ!って感じ。
167burrn:2001/02/05(月) 23:59
うちの取り次ぎは大阪屋だからトーハン、日版は知らないなぁ。。。
でも、大阪屋の検索も使い勝手悪いなぁ(^^;;;
検索はyahooブックショッピングが一番かな(^^)
どうしても取り次ぎの在庫を知りたい時はyahooでISBNを検索してから、
大阪屋のネットで在庫見てるっす(爆)
168通りすがりの本屋:2001/02/07(水) 05:50
「本屋さんは儲かりますか?」
いいえ、いっぱいいぱいです。。(藁
169無名草子さん:2001/02/07(水) 16:05
日販がMS2の自動補充を勝手に止めてるって話、ご存知な方います?
170無名草子さん:2001/02/07(水) 23:16
同文書院、日販不扱いだと。。返品が多いから、らしい。
取次ぎだけの問題とは言えないような。。
じゃ、もっと面白い本作れ、頼むよ。
こっちは公の機関から注文きてるんだからさー
171無名草子さん:2001/02/08(木) 00:23
>170
非日常実用講座のせい?
アイデアは悪くないけど、旧刊を丸ごと焼き直して新書にするのはあきれた。
宝島みたい。
172ブックス名無し:2001/02/08(木) 00:24
>>169
え?どういうこと?
MS2の自動補充?
「ていばん」の自動発注ってこと?
それとも王子の在庫の補充ってこと?
詳細キボーン
173@ななし@:2001/02/08(木) 00:37
本屋さんって賞味期限があるワケでもないし、
人件費もあんまかかんないからいいなーて思ってたけど
結構潰れるよねー。
立ち読み中高生しかお客さんいなかったりして
結構大変なのねー。
本屋さんガンバレー!
万引きスレ見て益々同情しちゃった。
174無名草子さん:2001/02/08(木) 00:48
やっぱり、e−hon入ってるとこ、あんま無いですね。
最初の加入料と正味がどうにもならない。
サイト作ってる人は一生懸命やっているようだけれど、
ニーズとかがずれてる。
ま、もう書店員では無くなるからいいけど。
175無名草子さん:2001/02/08(木) 00:52
万引きは客の立場から見ても許せん!
でも中々注意できないんだよねえ。
チクリ密告を図書券あげるなどして推奨して
客に協力頼んだらどうだろう…
176@ななし@:2001/02/08(木) 01:42
前、雑貨屋さんでバイトしてたんだけど、
「防犯カメラ作動中」って書いとくだけで
かなーり効果あるよー。
177無名草子さん:2001/02/09(金) 18:41
>>169
それと最近PC-NOCS2での注文の着荷日って遅くない?
それと関係してるの?
178ブックス買切:2001/02/09(金) 23:59
e−honの悪評もさることながら、とにかく業界にそっぽ向かれてるらしいのが
ブックライナー。だいたい、50円の手数料なんて絶対客から取れっこないって。
おかげで、実際のヒット数は最初トーハンが見込んだ目標数の六分の一程度と極端
に低く、このままいけば別会社の赤字は必至らしい。
ある同業者話によけば、その店にはどうやらトーハンの社員らしい客がときどきや
ってきて、いちいちブックライナーで客注を頼みにくるらしい。ポスターも貼って
ないのに、いきなり「ブックライナーでお願いします」って(笑)
社員に無理やり発注させて、なんとかヒット率を上げようという、滑稽だけど悲惨
な話。
179無名草子さん:2001/02/10(土) 01:08
あー、うちも来た事有る。>ブックライナー
いや、ちゃんと社員って言ってたけど余りにも利用者が少ないからって。
面倒だから、手数料と正味の差額くれるならって言って
注文したけどどうなったのやら。
ポスターもチラシも持って来るけど貼って無いや。
180パンピー無名草子さん:2001/02/10(土) 01:16
ブックライナーってナニ?
書店に良く行くけど、知らない
181@ななし@:2001/02/10(土) 01:20
50円の手数料て。
やだなー。
182無名堂書店:2001/02/10(土) 01:48
絶対50円の手数料なんてお客さんから取れないよね。
だからだろうけどブックライナーのポスター貼ってる店は見たことないなあ。
だから>>180さんのように一般のお客さんは知らなくて当たり前。
それに、まあこれは使ったことないからあんまり言えないけど、
本当にトーハンが言ってる日数で入ってくるのか、ちょっと不安。
品切連発しないか、と言う面でもちょっと不安。
183ブックス名無し:2001/02/10(土) 02:34
日販の本やタウンは取引書店を犠牲にして調達してるから
品切れは少ないんだよね。
かわりに最近王子がおかしな事になってるみたいね。
どうなるんだ?日販。
184店の都合:2001/02/11(日) 04:33
人参の話はどこへ逝った・・・鯖移転情報なんて全然チェックしてなかったなぁ。
185無名草子さん:2001/02/11(日) 09:20
うーん、人参。
面白い議論だったのに。
186無名草子さん:2001/02/11(日) 15:12
だれか過去ログとってないかなぁ。
187100%客側の都合だけど:2001/02/11(日) 16:32
漏れの、人参、玉葱、ジャガ芋発言とトリュフ発言だけなら残ってる
アプしよか?(あぼーんされたかと思た)
188170さんへ:2001/02/12(月) 00:33
>170
同文書院は倒産したよ まだそんなことしてるのかよ 日販
189無名草子さん:2001/02/12(月) 02:05
そーいや、NOCS2で入れてた客注の本が入荷予定日に来ないから、
どうしたんだろうと思って検索してみたら
いきなり発注不可・出荷停止を食らってたんだよね。
しかも予定日の2日前に。客には予定日に入りますって言ってたのに。
ちなみに今話題になってる航空関係の本。やっぱり本やタウンに取られたのかな。
お客さんに説明するのにかなり困った。こういうのを殿様商売って言うんだろうな。
190100%店側の都合だけど:2001/02/12(月) 05:52
クッキーは帰ってきたが書き込んだ発言の内容なんて保管してないぞ。
たぶんトリュフ発言てのは読んでないと思う。。。>>187
191ブックス名無し:2001/02/12(月) 12:26
>>189
ウチもエニックスのコミックを客注受けて「日販在庫アリ」だったが
入荷予定日がなかった。で数日後確認してみると、品切れになってた。
いったい日販に何が起こっているんだ?だれか情報キボンヌ。
192たぶん:2001/02/13(火) 01:01
日販様は決算だし 色々調整してるんじゃない
また書店や出版社を計画倒産させたりして(オオコワ
そういえば今年から大阪屋も3月決算で
日販・トーハン・大阪屋と3取次もそろうし どうなるかな?
送り込み また広辞苑のセットかな?
193たぶん:2001/02/13(火) 01:03
ハリーボッタ1・2とかがお送りこまれそう 単価高いもんね
194名無し:2001/02/13(火) 01:53
数年前近所の本屋で英検の申し込みをした。
そのとき、図書券で払ってもいいですか?と言ったら
バイトの女の子は社員に訊きに行き、社員が私のところに来て「いいですよ」と言いつつも
「でも本当は英検の代行料が5%で図書券の手数料も5%なんで
うちの利益が無くなるんです・・・」と続けた。
「そうなんですかー」と言いながら図書券を出した私は悪魔に見えたのかな。
本屋さんがこんなに大変だなんて知らなかったのよ。
195無名草子さん :2001/02/13(火) 01:56
日販はよー、PCーNOCS2に力入れてんだけど
初期費用が3万、月々の容量が5千円プラス電話代がかかる。
いまどきこんなことやっているところはないんじゃないか。
でも、セキュリティの問題でこれ以上変わりようはないらしい。
いいのか?
オラ白ねえ
196無名草子さん:2001/02/13(火) 01:57
ばーかお前、社員だろう
197読書家:2001/02/13(火) 02:39
>「でも本当は英検の代行料が5%で図書券の手数料も5%なんで

最近、個人経営の書店だと、図書券が利用できる最低金額(3000円以上)とか、
「うちの店で図書券買わない人は使えない」、「雑誌買うのにいちいち図書券使う
なんて非常識でしょ」(飯田橋駅前の某理科大隣の本屋)とか、何だかんだ言って
拒否されることが多いけど、こういう背景があったのね。
大規模な書店は、やな顔もされずきちんとお釣りもくれるから、結局、大きな書店へ自然と足が向かってしまう。
198無名草子さん:2001/02/13(火) 11:43
>>197
うむ、これからもそうやって図書券は大手書店で使って
経営を圧迫してやってくれ。
本屋にとって500円の5%ってのはデカイんだよ。
だいたい図書普及協会とかいう組織って何なの?
官僚の天下り組織みたいな事聞いたけど。
199無名草子さん:2001/02/13(火) 23:39
>197
ギフトカードは楽しく使えないと意味がないよ。
いやいや取り扱うのだったらきっぱり辞めるべき。
そもそも手数料5%は文具券にくらべ良心的。
200無名草子さん:2001/02/13(火) 23:54
文具券って、貰った事も見た事も無いや。
201読書家:2001/02/14(水) 04:58
>だいたい図書普及協会とかいう組織って何なの?

そういえばこの10年くらい前、神田だと三省堂とか書泉、
池袋だとリブロとかで使える「ともカード」(記憶曖昧)
とかいう図書カードがあったけど、いつの間にか姿を消した
ような気がする。図書普及協会の圧力か?
図書普及協会の「図書カード」も、やっぱり5%の手数料
を取られるの?

>本屋にとって500円の5%ってのはデカイんだよ。

あと、三崎町の丸沼書店(法律会計書に滅法強い)は、
現金払いだと10%割り引いてくれるけど、良いの?
10万以上買うと発送もしてくれる。
202無名草子さん:2001/02/14(水) 22:26
>201
発送はかまわないが、10%OFFは明らかにまずい。
そこが普通の新刊書店だったら即取引停止になっちゃうよ。
203ブックス名無し:2001/02/14(水) 23:20
>図書普及協会の「図書カード」も、やっぱり5%の手数料
>を取られるの?

図書カードは手数料は無いと思った。全額入帖だったような・・。
ただし読み取り機械の保守料が高い。
204無名草子さん:2001/02/15(木) 03:21
知カードは去年の年末までは一応生きていたんですが。
まだ残っている人は、発行元に問い合わせればVISAのギフトカードか何かに
交換してもらえますよ。
205無名草子さん:2001/02/15(木) 10:30
図書カードの利用客、以前より増えてる気がするよ。
206無名草子さん:2001/02/15(木) 13:16
>>201-202
丸沼はN大法学(経済もかな?)の購買部(生協ないんで)の値段とあわせてるんじゃ
ないですかね<10%オフ。教科書扱ってるし古本もやってるし。
つーか取次通してるのか?あそこ。基本的に専門書しかないし(文庫とかは古本)
とちょっとおもった元利用者。
207読書家:2001/02/16(金) 01:20
>丸沼はN大法学(経済もかな?)の購買部(生協ないんで)の値段とあわせてるんじゃ
ないですかね<10%オフ。教科書扱ってるし古本もやってるし。

そういえば、大学生協はどこでも10%オフですね。

>つーか取次通してるのか?あそこ。基本的に専門書しかないし(文庫とかは古本)

学者の書いたマイナーな本でも法律、会計、経済分野(とくに有斐閣、中央経済社、同文舘)ならほとんど手に入ります。
たとえ店頭においてなくても、レジの人に聞くと、左の倉庫みたいなところから「ありますあります」といって出てきます。まるでドラエモンの四次元ポケットのように。版元と直取引していたりして?
ちなみに、大手法律事務所や大手監査法人の御用達だが、学者があそこで買っているのは見たことがない。

208岩波安売店:2001/02/16(金) 02:27
>丸沼
数十年前、大学教科書の値引販売について日書連で問題になった。
生協は、会員制だから値引OKだと言い張り平行線だったが、
そのときは、日共系生協から東日販が引いてしまう形で収拾した。
そのときの暗黙の了解というか、
丸沼みたいな周辺書店は見て見ぬふりということになった。
それに大手の法律経済の専門書出版社は再販制にあまり興味がなっかったらしく、
大学教科書販売の部数さえ安定していればいいという風潮があった。
そのため、まとまった部数を買い取ってくれる丸沼も必要性があったわけ。
209無名草子さん:2001/02/16(金) 05:19
>>198
書店が図書券を嫌がるのはわからないでもないけど
それぐらいの痛みを吸収してやっていけないところはジリ貧だよ
廃業した方がいい
210無名草子さん:2001/02/18(日) 04:28
近くの書店、文庫の棚が所々空いているけど、これって
並べる本がないってことですかね。
それと、ここと同様、個人経営の小さな書店2店とも、新刊の文庫や文芸書などを
置いてないのも疑問でしたが、配本されないためなのか。(可哀想
神保町に、書店に本を売る問屋みたいなところありますよね。
やる気があれば、こういう所から仕入れることもできるのではと思いますが、
何か、問題があるのでしょうかね。
211:2001/02/18(日) 05:03
『だれが「本」を殺すのか』(佐野眞一著 プレジデント社 1800円)という本が出ています。
取次・書店のさまざまな有名人?が実名で、現在の出版状況について語っています。
書店勤務の方は、前半半分だけでも目を通しておくことをお勧めします。
まぁ、単なる滅亡までの道のりの再確認、って感も否めませんが。
212無名草子さん:2001/02/20(火) 03:45
下北沢の駅の北口近くにある本屋って、そんなに大きくないんだけど
品揃えがいいんだよぁ。(文庫とか小説)
重宝してるよ。
確かに人や客も多いから、品揃えもいいのかな?

小さな書店の鏡だと思う。
あっ、別に回し者じゃないよ(藁
213無名草子さん:2001/02/28(水) 02:11
>>155

ふむ‥‥ギャザリングをいじって、なんとかならんかな?

って、どのくらい人集めればいーんだろね
214ドキュソ書店員:2001/03/11(日) 22:44
>>203
図書カードは、正規のカード「ピーターラビットや正倉院」は
図書券と同様5%の手数料取られるよ。

ただ、企業が広告で出している図書カードは全額入帖です。
もらった人は、何とか使わなければ!と思っているから、
こっちは美味しいよ。
215無名草子さん:2001/03/12(月) 23:16
質問ですが、
本屋って業界の規制?としてポイントカード作っちゃダメ
なんじゃありませんでしたっけ。
TUTAYAとかって書籍買ってもポイントつきますが、
いいんでしょうか。
216ブックス名無し:2001/03/13(火) 00:59
>>215
たしかいくらか規制緩和されたんじゃなかったかな?
でも、ただでさえ単価低くて荒利が少ないので
ポイントつけたら割にあわんと思う。

217無名草子さん:2001/03/13(火) 06:12
本屋ってさ、万引きされても損はしないんじゃねーの?
どうなのさ。
218無名草子さん:2001/03/13(火) 09:28
>>217
何を根拠にそんな結論が出てくるんだ。
219215:2001/03/13(火) 09:31
>>216
本の集客効果がレンタルの売上にもつながるTUTAYAとか
でないと厳しいということですね。
220ドキュソ書店員:2001/03/13(火) 10:10
>>215
ええと、ポイントカードについては、公取委が
「値引き販売」とは区別して、容認しています。
(これも、結果的には値引きとは変わらないのですが)
公取委曰く、「読者サービスとしてよし」
(日書連は大反対ですが)
ポイントカードは、ツタヤ等、本以外に高粗利商品を
扱っていないと、導入は厳しいです。
何故なら、書籍の利幅は約23%位しかないからです。
書籍単独店で、ポイントカードを導入するのは、
自身の骨身を削るようなものです。
221ドキュソ書店員:2001/03/13(火) 10:15
>>217
年間に万引きによるロスを年商の8%出して
廃業した書店だってあるのですよ。
そもそも大手書店の万引き被害額知ってますか?

昨年、
紀○○○書店は 年間8億円だしたそうです。
これでも損は無いと言えますか?
222215:2001/03/13(火) 23:06
>>220
どうもです。
最近アニメ関連グッズを扱うアニメイトでも、ポイント対象から外れていた
書籍が対象になってました。どうしてもポイントがつく店で本を買ってしまいます。
がんばって棚を作ってるなぁと感じる書店でも出来るだけ買うようにはしてますが。

223無名草子さん:2001/03/16(金) 02:17
恥かしい質問なんですが、図書券て本屋に行けば買えるのですか??
224無名草子さん:2001/03/16(金) 06:40
大黒屋で買えます。
ついでに18キップも買えます。
225無名草子さん:2001/03/16(金) 21:03
ヴィレッジヴァンガードでバイトをしていました。
あそこは図書券で雑貨でもなんでも買えるんですよね。
4月になると入学祝いで貰ったとおぼしき図書券でZipoライター買ってく
高校生がいたりして、それでいいのかと(藁
226無名草子さん:2001/03/17(土) 00:54
↑Zippoでした。
宇津打氏の宇・・・
227やめられない名無しさん:2001/03/17(土) 03:03
 8%も盗まれる店って………おバカ過ぎる。
盗まれる以前に、廃業逝って良しだよ。
228無名草子さん:2001/03/17(土) 07:17
ドキュソ校が近くにあって標的になっちゃったらその位いくかも。
奴らは罪悪感ゼロ。
完全にゲーム感覚だからね。
229大手版元販売担当(初心者):2001/03/18(日) 13:49
ト○ハンが3月中になんとか売り上げ確保するために、
売行きのいい既刊をジャブジャブ配本しようとしている。
この間もト○ハンの取扱量多い順リストを渡されて、上位
30点出来るだけ配本させて欲しいと言ってきた。
上からの指示もあるからしょーがなく商品準備してる
販売担当もいるけど、あれってどんな配本するつもり
なんだろう。売行き良い既刊なんて大概がすでにいろんな
配本やら受注やらで在庫カツカツなのに。ただ出荷して売上
立てて3月末を乗り切れた!では、自分で発注したものが
ダブったり、いらんモノが来る書店も、あとでそれを返される
版元も不幸だと思う。

ここでも話出てたけど日○のNOCSは既刊発注にはいいが、新刊
やベストセラーには効果無し。というよりやめたほうが良いかも。
販売担当者によってはNOCSの注文はすべて0にしてる人も
いるくらい、アレに対する不信感は高いから。だって客注分
だけは出そう・・・と思ってNOCS客注のデータ見ると、注文店数3
軒なのに注文冊数50冊、なんてなってるし。その上もし客注扱い
分として出荷しても、NOCS注文した店にちゃんといくとは限らない。

なぁ〜んて言っても、この板じゃ肩身狭いか。
でも版元の初心者担当にとっては、書店の本音や現状ってなかなか
聞けないから(聞いても「お世話になってて・・・」なんてお世辞に
なっちまう)この板は勉強になるよー。


230無名草子さん:2001/03/18(日) 23:42
>229
なんでNOCSってそんなに信頼性ないんですか?

>NOCS注文した店にちゃんといくとは限らない

これもどうして??
231名無し草子:2001/03/19(月) 01:47
名古屋日版では県内の電話注文商品が10号以上の箱に達しない場合、
その商品が王子に送られ、そこから配送されてきます。これってあり?!
余計経費が掛かる気がするんですが・・・勿論書店側にしても日数が
掛かって良い迷惑。
232無名草子さん:2001/03/19(月) 01:52
最近は3・5、辞書の箱のリサイクルとかやってるよ〜
233大手版元販売担当(初心者):2001/03/19(月) 12:07
299です。

>なんでNOCSってそんなに信頼性ないんですか?

 必要以上のふっかけ注文が目にあまることと、日○の対応に
 信用がおけないことが大きいです。
  版元に来る受注データは「客注 ○店 ●件 △冊」という
 形で以下同じように補充分、必備分、私製短冊分、店所分など
 となっています。そのデータをそれぞれの販売担当者が減数なり
 出荷OKサインなりをつけてデータ化することで出荷されてます。

  ここで大問題。版元が「客注は出荷OK。補充分は保留。店所分
 は0」と処理して出荷しても、日○に入ったらそんな区分は無視
 される。だから版元が客注のつもりで出したところで下手すると
 店所や大型店に入れられるので信用できない!のです。
 
  ベストセラーなんか、短冊出荷分すら大型書店に横流しされる
 ことあります。紀伊○屋の関西超大型店分500冊出荷したら
 半分横流しされて250冊しか届かず、大クレームがきたことが
 あります。(ト○ハン帖合だけど。まぁ似たり寄ったり。)
  天下の紀伊○屋ですらこうなんだから、やりたい放題ぶりが
 よくわかる。
234就職戦線異状名無しさん:2001/03/19(月) 12:13
235就職板よりお邪魔します:2001/03/19(月) 13:17
青山ブックセンターに正社員として入りたいんですけどどう思います?
待遇とか良い方なのでしょうか?
236無名草子さん:2001/03/19(月) 22:51
とーはんのTONETSはどうよ?
237無名草子さん:2001/03/20(火) 00:39
あのう大阪屋のopasはどうでしょう?
やはりジュンク優先でしょうか?
238無名草子さん:2001/03/20(火) 04:15
モノとカネの流れが一致しないのが、
取次が指定配本を嫌う大きな理由のひとつだと思います。
支払率が半分以下の書店がゴロゴロあって、
2割ぐらいのところもあるようでは、指定配本自体無理。
出店競争と帳合変更の自業自得と言ってしまえばそれまでですが、
支払率70%以下の書店は潰すしかないと思います。
保証いれてる取次にできるわけないともいえますがね。
239無名草子さん:2001/03/20(火) 09:49
>233
レスどうもです。横流しの噂は前々から聞いてましたが・・
やはりそうなのか・・
240無名草子さん:2001/03/20(火) 23:41
あげとく
241名無し草子:2001/03/21(水) 00:46
明らかに横流しでしょ。注文短冊に赤ペンで減数するのは決して版元で
はなく、取次なんだから。でも、それをつっこむと「マニュアル通りの
お答えありがとう」って感じのお答えが担当者及び課長クラスから返って
きます。普段なら岩波なんて減数されないけど、ベストセラーと言われる
ものは、減数されてきます。岩波の人も日版には呆れてました。
それでも、日版は認めませんよ。なんとかしてほしいものです。
242就職戦線異状名無しさん:2001/03/21(水) 18:06
やっぱり就職するなら覚悟しといた方がいいのか?
243無名草子さん:2001/03/21(水) 19:12
本好きなら乗り越えられるでしょう、と
甘い事を言っておくよ
244無名草子さん:2001/03/21(水) 20:17
荒利2割2分じゃあ給料は大したことないと思うが。
経費を差っぴいたら何割残るのだろうか。
料理屋は荒利6〜7割だろう。メーカーでも5割ぐらいと聞いたことがある。
本好きな人は、いいかもしれないけど。

245無名草子さん:2001/03/22(木) 04:43
「私は本が好き」という催眠状態に、自分を置かなければ
こんな安月給でやっていけません。
246大手版元販売担当(初心者):2001/03/22(木) 13:04
>241
 >注文短冊に赤ペンで減数するのは決して版元ではなく、取次なんだから。

  岩波は特殊かもしれないけど、ウチの場合は販売担当が赤ペン
 やってますよ。(現に昼休み前にやったばかり。)取次でもやってるの?
 
  集品分は販売担当が調整したものを集計出荷(日○短冊分 1000冊
 とか)してるから、多分集品に関しては取次が調整する余地はないと思い
 ます。ただし、版元は○○書店短冊注文分10冊出したつもりでも、日○
 に入った1000部をちゃんとその通りに仕分けしてくれてれば・・・の
 話ですが。

247無名草子さん:2001/03/23(金) 19:55
age
248無名草子さん:2001/03/24(土) 00:11
249無名草子さん:2001/03/25(日) 00:28
某大手書店に勤務しておりますが、最近本を読んでないです。
活字を読む気にすらなれないです
いうなれば、「本が好き」よりも「本を売るのが好き」でないとやってられません。
250無名草子さん:2001/03/25(日) 01:04
>>249
同意。「書店員という仕事が好き」てのでないと、つらいんじゃないかな。
「本が好き」てのも重要ではあるけど、まぁ二番目だよ。
251無名草子さん:2001/03/25(日) 01:08
>>250
(゚Д゚)ハア???
252無名草子さん:2001/03/26(月) 00:31
>>251
書店人にしかわからないよ……ほんとにね
253無名草子さん:2001/03/26(月) 22:01
再販維持age
254無名草子さん:2001/03/27(火) 02:24
>>249
同意。
書店に勤めてから、読書量が激減、、、
>>251
書店人ならわかるよ 理解しにくいと思うけど、
255無名草子さん:2001/03/27(火) 12:20
第一に商人であること(物を仕入れて売る、という行為に喜びを感じられること)
第二に読書人であること(自分の扱う商品に誇りを持てること)

って感じ?
256無名草子さん:2001/03/28(水) 04:35
今日、「こんな本を書いたのですが、店頭に置いて頂けませんか?」
と自費出版本の持ち込みがあった。
自慰行為というしかない内容だった
「あなたの原稿を本屋に」に踊らされ
2000部刷って1800部買い取らされたそうだ
だ、だまされてるぞアンタ!
257無名草子さん:2001/03/28(水) 16:50
あるねえ、自費出版の本。俺も一回相手したことあるよ。
40くらいのおっさんだった。
そんなに本出したきゃ、同人誌でも作りゃいいのに。
それとはまた違うのかなあ。
258無名草子さん:2001/03/29(木) 02:45
>>251
「本が好き」てのは、「本を読むのが好き」てことだろ?書店員てのは、
「本を読む仕事」じゃなくて、「本を売る仕事」なわけだ。そんなもん、
ラーメン屋でもなんでも大して変わらないと思うが、なぜか本屋の場合
その辺を勘違いしてるヤツが多くて。
259無名草子さん:2001/03/29(木) 05:25
俺も読書量減ったよ
毎日イヤというほど出版社から売り込みのDM、Faxとかで
新刊の内容案内なんぞ読まされてみろ、
オチのわかった本なんか手に取る気もしないよ
好きな作家の新刊読んでても、
「ああ、これならどれぐらい売れる」とか
「あっちのコーナーに移動してこんなPOPつけたら売れる」とか
そんなことが頭の隅にあって純粋に楽しめない
これって結構つらいもんだよ
260山犬。:2001/03/29(木) 10:21
「好きなことは商売にせず,趣味に留めておく方が幸せになれる」
ということでしょうか。
哀しくも寂しい現実です。もちろん例外もあるでしょうけど。
261名無し:2001/03/29(木) 15:36
そんな話しあったね。
江戸時代に、金持ちが道楽で行ったことが、
現在まで伝わる日本の文化に成長したそうです。
下手に仕事にしてしまうと、かえって辛くなりそう。
262無名草子さん:2001/03/29(木) 19:30
>>252 >>254
傷のナメアイは結構です(ワラ、
その一言で済ませるなら、このスレッドの意味がないですよ。
263無名草子さん:2001/03/29(木) 19:35
うん。。。本屋さんが疑問に答えてくれるスレなのに、
書店員じゃないと分からないよ、なんて答えられてもね〜
264無名草子さん:2001/03/29(木) 23:54
>>263
全ての質問に納得行くような答えが用意できるわけじゃないよ。
言葉で説明して(゚Д゚)ハア???って言われたら、
そこから先は経験してもらうしかないこともある。

しかし、そんなに理解不能なことか?
>>258とかも説明してるけど、わからないか?
265無名草子さん:2001/03/30(金) 00:26
>>264
うん、確かに>>258、他はきちんと回答がしてある。
ただ、ここで言ってるのは>>252>>254のレスの件の事ですが何か?
266無名草子さん:2001/03/30(金) 02:34
>>249>>250でわからん?
書いてることは大差ないよ。
267無名草子さん:2001/03/30(金) 06:48
他板でも業界人の質疑応答スレはあるけど、
「そこで働いてないとわからないよ」なんてレスは
このスレで始めてみたが。(苦笑
スレッドの意味を理解してレスしろってことだろ?
読み手が分かる分からないとかじゃなくてさ・・・・。
書店員だけ読んでるんじゃないだろ、このスレは。
書店業界が閉鎖的って言われる理由が分かるねえ。
268258:2001/03/31(土) 02:09
なんか褒められてる。素直に嬉しい。

それはともかく、お客さんでも「勘違い」してる人がほとんどなんだろうな。
書店員なんて、そんなに(or全然)本読んでないんだよ。商品知識なんて版元からの
Faxや新聞の書評、本の帯がほとんど。それなのに、「本が好きなだけ読める」と
思われて(いや、思われるくらい構わんけど)、それを志望理由にバイト勤務を
申し込まれたりすると、ね。個人的な経験では、図書館司書上がりとかはたいてい
その辺のギャップに耐えきれず辞めちゃうような気がする。司書出身できちんと
働いてる方にはスマソ。
269無名草子さん:2001/03/31(土) 13:06
書店に勤め始めた時にしょっちゅう「暇なとき本読んでていいんでしょ?」っていわれた。
やっぱり傍から見てそう思われてんのかな。
「書店員」と「読書人」は違う。
「書店員」は「本を売る人」。「読書人」は「本を読む人」

レコ屋の店員が一日中CD聞いられないのと一緒だよ。
270無名草子さん:2001/03/31(土) 22:09
age
271名無しさん@あたっかー:2001/04/02(月) 13:18
実際、勤務中読むことはできますか?もしくは借りて家で読むとか可能ですか?
自分は昔バイトしていた本屋(零細書店)は借り放題でした。
272スリムななし(仮)さん:2001/04/02(月) 16:36
私の家は本屋さんだよーー。
273やめられない名無しさん:2001/04/02(月) 20:33
>>272
なんかネタあるーーー?
274無名草子さん:2001/04/03(火) 01:55
>>271
勤務中は99%無理です。パラ見程度ならともかく、熟読となると。
ただ、休憩中などはある程度好き勝手出来ます。
商品の持ち帰りは、自分トコでは厳禁です。「POP作りの参考資料として」とかでもダメ。
275272:2001/04/03(火) 01:57
うちは1階がお店で2階が住まいだから、夜はお店に下りていって、
本は読み放題だったよ。
シンとしたお店でちょっとだけ電気つけて、本読んでます。
276無名草子さん:2001/04/03(火) 02:12
>ちょっとだけ電気つけて、本読んでます。
なんか大昔の苦学生みたいですな。

277名無しさん@あたっかー:2001/04/03(火) 13:34
いいなあ家業が本屋って憧れる。
読みたい本があれば客注できるし正に本好きにはパラダイス。
278長ドス:2001/04/03(火) 16:17
そうですね−。
でも大型店増えて来てすごく経営大変そう。
古本屋とかに殺意覚えたり・・・ね。
279無名草子さん:2001/04/03(火) 20:00
>241
素人。
280無名草子さん:2001/04/03(火) 21:33
>>279
ふむ、そうだな。
281ふう、間に合った:2001/04/08(日) 01:05
>279
>280
オマエモナー
282無名草子さん:2001/04/08(日) 02:58
>>281
今更何言ってんだ、オマエ(w
283無名草子さん:2001/04/08(日) 03:05
神保町三省堂の店員は広告塔か。
なぜに、集英社から創刊する雑誌の宣伝の書かれた
Tシャツをきてるのか。
284無名草子さん:2001/04/08(日) 03:23
新潮社・ヨンダくんエプロンが欲しいが
未だに手に入らない。
285無名草子さん:2001/04/08(日) 17:18
Tシャツ姿で勤務っすか?
286無名草子さん:2001/04/12(木) 05:28
>>283

あっしも土曜日に見やした。異様な風景だった。
まだ、着ているのか。
287無名草子さん:2001/04/14(土) 21:02
ABC---XYZ
288無名草子さん:2001/04/14(土) 22:16
活字狂なもので、書店にマメに通ってます。さすがに最近は探すのも疲れて、
クロネコに頼ることも増えましたが。
うちの近所の小さな書店、新刊の翻訳物は並べもせずに、返本用の箱にいれてしまう
んで、いつも勝手に箱をあけて探してました。今はミステリだけは並べてくれます。
通った甲斐がありました。

でも、この本屋さんに自分の嗜好を掴まれてると思うと、ちょっと怖いカモ
289読書家:2001/04/15(日) 00:35
>でも、この本屋さんに自分の嗜好を掴まれてると思うと、ちょっと怖いカモ

そのうち店頭に行くたびに声かけられるようになるよ。
「新しく××入ったけど、どうします?いらない?」
「このシリーズは、興味あります?」
「来週、××入るけど、とっときます?」とか。
近所の書店がそうだった。5年くらい前に首都高速の工事を機に廃業しちゃったみたいだけど。

駅前の商魂たくましい書店は、わざわざ電話で御用聞きするらしい。これは迷惑だよね。
290無名草子さん:2001/04/28(土) 05:48
最近、本より店員が気になってしまう。
291元バイト:2001/04/29(日) 04:59
万引きされたらされた分だけ赤字って言ってたなー。
ジャンプ1冊売ってもうけが10円って言ってた。
バイトしてた頃は「親子で安心して来店できる店」っていう方針で
エロ漫画さえ置かなかったのに、数年振りに客として行ったらエロ系の本が
いっぱいで、ちょっと悲しかった。そうでもしないとやって行けないのかな。
292中小郊外型書店員:2001/05/02(水) 22:08
>>291
中小書店はエロ売ってなんとか食いつないでいます。
うちの店も数年前まではエロ置いてなかったけど、
やっぱそんなこと言っていられない。
客層も変わったしねえ・・・。
元々郊外型書店の客層はあんまりよくないけど、
ここ2・3年で更に悪くなったように思う。
夜9時以降なんて客のエロ購入率は60%はあるよ。
293無名草子さん:2001/05/05(土) 04:35
>>292
エロを買う人はそれが欲しいんだから
それで別にええぢゃないか。
294就職戦線異状名無しさん:2001/05/05(土) 05:00
じゃあ、エロ需要が完全にネットに移った時が
中小書店が消える日なのか……
295名無しさん:2001/05/05(土) 05:08
ウチの近所じゃもう消えてる(笑
296中小郊外型書店員:2001/05/05(土) 11:11
>>293
まあそうなんだけどさ。

>>294
そうなったら郊外型は消えるでしょうね。
だけど紙のエロへの需要が完全に消えることもないと思うけど、ってそう信じているけど。
297無名草子さん:2001/05/05(土) 14:06
>>296
そんなこと信じてもな…(藁
298無名草子さん:2001/05/05(土) 14:24
首都圏の書店なら、大型書店では手が届かない、細かな品揃えで、
趣味的には偏るかもしれないけど、マニアックな書店っていいと思う。
自分の好みの品揃えの書店は刺激的。大手の配本に頼るのではなく、
親父やるなぁ って感じの本屋。
299就職戦線異状名無しさん:2001/05/07(月) 02:04
質問です。
ある書店から内定もらって悩んでます。
そこは大手の書店です。
僕はもともと出版志望で、その流れで書店もいくつか
回ってたんですが、やはり出版の編集志望者が書店に
逝っても後悔するだけでしょうか?
そこは劇場などもあり(名前言ってるようなもんです
が)いつかは編集に近い仕事が出来るのではと期待し
ています。希望職種は店舗です。
正直出版は厳しくて現時点で継続中の手持ちは2つし
かなくあまり期待できません。前レスにも辞めとけと
いうのがほとんどでしたが実際社員の方は年取っても
ずっと現場で働いてるんでしょうか?
300就職戦線異状名無しさん:2001/05/07(月) 06:02
301無名草子さん:2001/05/07(月) 15:42
age
302無名草子さん:2001/05/07(月) 22:13
299>>
給料が安くても良いなら、止めはしない。
あと、編集とは180°ちがう肉体労働中心な職場だよ。
そうそう、大手の書店は給料いいのかなぁ?
303無名草子さん:2001/05/08(火) 20:09
>299
止めときなさい。
書店と版元は全っ然違うものだよ。
一般人の言う「出版業界」に書店は入ってないよ。
う・り・こ。
304無名草子さん:2001/05/08(火) 21:06
そうだよなあ。
版元と書店はまるっきり別業界だよ。
書店と同じ業界は百貨店・スーパー・魚屋・肉屋・服屋・薬屋などの
小売業。
版元は「メーカー」のようなものだから全然違う。

版元に求められる能力と書店に勤めるのに必要な能力は全然違うと
思うんだけどなあ。
305無名草子さん:2001/05/08(火) 21:09
これからは一概にそうとは言えんぞ。
取り次ぎあたりをシカトした、
枠組みが必要だ。
まぁ、そろって逝って貰わないと・・・。
306無名草子さん:2001/05/10(木) 02:12
紀伊国屋みたいな、書店(店売)と出版と両方やってるところの場合、
それぞれの間で人材の行き来ってあるの?
307299です:2001/05/10(木) 13:10
僕が内定もらったのはまさに紀伊国屋なんですけど
迷った末に蹴りました。
流通業界で結構仕事が面白そうなところに内定もらったんで。
でもまだマスコミは諦めきれません。
書店は小売業ですよね。でももったいなかった気もする。
308就職戦線異状名無しさん:2001/05/11(金) 01:13
age
309無名草子さん:2001/05/11(金) 01:55
俺は誇りを持って書店に逝く
310無名草子さん:2001/05/11(金) 17:21
書店に逝ってよし!
取り次ぎは逝ってよし!
311無名草子さん:2001/05/12(土) 13:32
>>書店志望さんへ
腰だけは気を付けて下さい。
電気屋と本屋はほんと腰壊して辞めてく人が多いです。
2、30代で腰壊して、それを一生引きづりながら
職探しなんて、端から見てて本当に悲惨です。
312無名草子さん:2001/05/12(土) 23:21
腰はクセになるからね。
313就職戦線異状名無しさん:2001/05/14(月) 01:09
あげ
314ひよこ書店人:2001/05/14(月) 17:32
先日、某大手書店チェーンに内定をいただきました。

来春からそこで働こうと思っているのですが、
これまでの書き込みを読むと書店で働く上での心構えは
・腰を鍛えておく
・指先の皮膚を鍛えておく
・お給料は気にしない
・取次ぎには寛容な心で接する
・版元にも寛容な心で接する
・万引きには容赦しない
・接客は笑顔を忘れない
…って感じでしょうか?
書店でのバイト経験ないのでちょっと不安です。

先輩方、アドバイスお願いします。
315無名草子さん:2001/05/14(月) 18:36
ダイヤの心。
316無名草子さん:2001/05/14(月) 19:14
>314
ズバリ、申しましょう。
それは「女性店員から嫌われないこと」です。
書店はバイトも含め、女性が多い職場です。
書店のみならず、女性の多い職場での男子社員の評価の半分は
ウワサも含めた女性店員からの評価で決まる、と言っても過言ではありません。
間違っても「誰が誰を落としたか」などということを賭の対象にしてはいけません(実話)。
317就職戦線異状名無しさん:2001/05/14(月) 21:08
>314
・バイトの子に安易に手を出さない
も入れとけ。
もめるとややこしいぞ、いろいろ。
318無名草子さん:2001/05/14(月) 21:40
煽りではないけどさ、
316と317は、なんで314が男だと思ったの?
319316:2001/05/14(月) 21:50
>318
自分が男だから、つい(笑)

314さんが女性でしたら手に気を付けて下さい。
紙で切れたり、すぐに荒れたりします。
あと、肩や腕に筋肉が付いたりしますけど、これはあきらめて(笑)。
320無名草子さん:2001/05/14(月) 22:13
>>314
働く上での心構えではないけれど
・その某大手書店チェーンが来春までに潰れないように祈る
321無名草子さん:2001/05/15(火) 00:43
>>314
男女問わず(自他ともに)、バイトにも下手に嫌われないようにね。厳しくするのはいいだろうけど。
322ひよこ書店人:2001/05/15(火) 05:10
>>315-321
アドバイスありがとうございます!
これからもこのスレ読んで勉強させていただきます。
323就職戦線異状名無しさん:2001/05/16(水) 01:09
age
324無名草子さん:2001/05/16(水) 01:30
手を切るで思い出したけど、
無造作に棚に手ぇ突っ込んで帯で指と爪の間スパッっと切るときがあるんだけど
これが最高に痛いっす。
325無名草子さん:2001/05/16(水) 01:51
梱包に使用してるビニール紐の堅いやつ、
あれが爪の間に入ったときも…厳しい(涙
326無名草子さん:2001/05/16(水) 04:55
レジ打ってて、うっかりテープ台のテープカッターに指ぶつけたことがあります。
それも思いっ切り。周囲に響きわたるような悲鳴出したあげく、レジ業務中断して
お客様待たせちゃいました。血がドンドン出ててとても商品にさわれなかったし。

ちょっと皮膚切って血が滲む程度はザラだけど、絆創膏が役に立たないような出血は
あん時だけだわ。
327就職戦線異状名無しさん:2001/05/18(金) 15:59
>>326
ぐげ!痛そう。
328無名草子さん:2001/05/18(金) 20:18
コミックをふくろ詰めする時に、
テープの代わりに、自分の指と爪を削ぎ切るなぁ・・・。
329無名草子さん:2001/05/18(金) 22:23
就職版から失礼します。

私は非常に長い間書店でアルバイトをしてきて、
書店一本に絞って
就職活動してきた私ですが、
ここにきて書店でいいのかどうか非常に悩んでいます。

現場の方々の意見を伺いたいので、
どうかアドバイスお願いします。

これらが私がバイトを通して、
また、就職活動を通して得た情報で、
今悩んでいる原因です

荒らしではありませんので、
どうかマジレスを…

・労働条件。
店によるかもしれないけど、棚をいじれる時間が割と少ない。
(アルバイトの研修、レジ打ちなどに結構時間を食われる)
これは結構どこでもそうだと思うけど、残業が多く、休みは少ない
給料は基本的に少ない
(しかし残業がかなり多いので、手当てを加えると多くなる)

ここらへんは割とわかりきっていた事だけど、
・キャリアとしてどうか、ということ。
年を重ねて働いているおっさんが、
入ったばかりのバイトと同じフィールドで働いている事もある。
ここらへんが、「バイトでも出来るよ」みたいに
馬鹿にされるところなんでしょうが、
(実際俺とて社員にしか出来ない事があるから、社員がいる、
つまりバイトと社員はやはり全然違うと言う事はわかってはいるつもり)
…なんか空しいんですよね。
・キャリアという問題から派生して、他にやりたい事が見つかってしまった時に
転職が困難であることなども予想されます
小売業と言うのは往々にしてよほどの地位についていないと
他業界ではキャリアとして認めてもらえない傾向があるようですし。

そうやって一つ将来が見えてしまうと、
あれだけ働きたかったはずの場所が
急に魅力を失ってきてしまって。

因みになぜ書店を志望したのかと言えば、
これから大変革するであろう出版業界に
一石を投じるような人間になりたいからです
…でも、それも叶わぬ夢と化しそうで…

すげー長くなりましたが、
先輩方の考えを聞きたいわけです。

「そんなんだったら書店に逝くなよ」などといわずに
どうかアドバイスを…
330就職戦線異状名無しさん:2001/05/18(金) 22:37
>>329に便乗させていただいて・・・

就職板で書店を目指している人たちのスレがあります。
「それでも書店に逝く、働く」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=recruit&key=988131019&ls=100
諸先輩方、迷える学生に現役書店人としての
アドバイスをいただけたら、と思います。

スレトピと関係ないお願いで恐縮ですが
よろしくお願いします。
331無名草子さん:2001/05/18(金) 22:37
>>329
>(しかし残業がかなり多いので、手当てを加えると多くなる)
この部分は間違っている。残業は多いが、手当はまずほとんど出ない。ふつー、サービス残業だ。
だがそれ以外はよく分析できてますな・・・。

>これから大変革するであろう出版業界に
>一石を投じるような人間になりたいからです
この志を持ち続けていければいいと思います。書店という枠にはこだわらなくてもいいと思うけど。
332329:2001/05/18(金) 22:44
>>331
>書店という枠にはこだわらなくてもいいと思うけど。

例えば、どんな職業があるのでしょうか…
版元、取次ぎ、書店以外には…
図書館もありますけども、
それこそなるのは非常に困難ですよね。

ところで、私は国際ブックフェアに逝ったのですが
電子出版、とはいってもDTPではなく
オンデマンド出版のほうに興味が沸きました。
しかしそれに関わる仕事につく道が見出せませんし。

だから私は書店と言う現場から
はじめようと思ったのですが、こうして悩んでいるというわけです。
333331:2001/05/19(土) 01:53
版元・・・が多分一番いいでしょうね。
取次の内部から一石を投じるのは非常に難しいと思います。
取次っていうのは結局全体として事なかれ主義のサラリーマンの集団だからね。
書店はあくまで「現場」。アルバイト経験があるのならある意味もう現場は知っている
んですから、版元に行って色々な企画を考える方がいいのではないでしょうか。
大手じゃなくても、小さくてきちんとした版元はいっぱいあると思います。
そういうところで「業界に一石を投じる」ことの出来る商品を出していくことを考えては?

書店に行くとせいぜい「現場監督」で終わっちゃうんじゃないでしょうか・・・。
334>329:2001/05/19(土) 01:55
自分で出版社つくるなり、本書いたりしたら・・・。
書店員が業界に一石投じられるとは思えん・・・。
335無名草子さん:2001/05/19(土) 03:07
>>329
書店員としてのキャリア云々ですけど・・・
入りたてのバイトと5年目の社員じゃ違うだろうけど
5年目の社員と10年目の社員ではどうだろね?
センスや適性の問題もあるし一概には言えないですけど、
基本的に本が好きでないと続かない職業でしょうね。
336329:2001/05/19(土) 11:11
>>333
非常にわかりやすいレスありがとうございます。
>取次っていうのは結局全体として事なかれ主義のサラリーマンの集団だからね
私もそれを強く感じたので、取次ぎは受けてないんです。
トーハンの説明会にはヘドが出ました。

確かに書店員としては業界を変えるのは難しいのでしょうが、
私が密かに狙っているのは、
そこでつくった人脈でもって、
新しいことやったり、
別のところに引き抜かれたり…
などという期待があるんですけど、
やっぱりアマちゃんの考えなのでしょうか

版元で、特に業界を変える可能性があって、
しかも大手でないというところは、
私が思いつくのは
「本とコンピュータ」をつくっているところなんですが、
採用は行わないようです。

>>335
私が言いたかったのはまさにそれです。
337無名草子さん:2001/05/19(土) 22:44
>>335
特に仕入のセンス・・・。
338無名草子さん:2001/05/20(日) 01:46
>>337
その仕入れのセンスというのは書店でしか通用しない。
だから329は悩んでいるのでは。
339無名草子さん:2001/05/20(日) 02:01
でもさぁ、自分的に「ヒットする!」って思って
展開した本が当たると嬉しい。
バイトだから配本決められないけど。(ニガワラ。
340無名草子さん:2001/05/20(日) 02:38
>>336さん。トーハンの説明会で何が?
以前勤めてた。あそこって強気を助け、弱気をくじくところ。
大きい書店と、町の小さな本屋さんでは態度激変。「お宅は嫌いだから新刊回さない」と広言するわ、本は隠すわ。
本当に気の毒だった。
でも、たかがパートの身。配本の権限はないんです。
341無名草子さん:2001/05/20(日) 09:46
ニッパン もっとすごいぞ
342無名草子さん:2001/05/20(日) 10:11
トーハンはくそニパンより100倍マシ。頭の悪いイジメっ子。
343331:2001/05/20(日) 13:20
>>336
>私が密かに狙っているのは、
>そこでつくった人脈でもって、
>新しいことやったり、
>別のところに引き抜かれたり…

う〜ん。人脈は版元の下っ端営業(もしくは契約社員)と、取次と
後はせいぜい近隣の書店のオヤジぐらいにしか出来ないよ。
取次以外はみんなメシ食うのにヒーヒー言ってるからねえ・・・。
書店にいて「新しいことをやる」のに必要なエネルギーは半端じゃないよ。
344無名草子さん:2001/05/20(日) 21:44
>340
強気>弱気って商売やってる以上当然だと思うが…
345無名草子さん:2001/05/20(日) 23:50
>>343
書店員の転職っていっても、せいぜい版元の営業になれるくらいだろ。
それも相当優秀な人だけ。
人脈なんて会社やめたらそれまで、という人が多いんじゃないの。
だいたいアルバイトが一人休んだぐらいで残業が2〜3時間増えて、ルーチンさえ
終わらないのに、版元や取次とゆっくりしゃべっている時間なんてないよ。
346336:2001/05/21(月) 00:11
なんだか鬱になりますねえ…

>>340
私のバイト先(町の小さい書店)の帳合はトーハンなのですが、
店長からいろいろと話を聞いていて
もともと良くは思っていなかったってのもあるんですけど、
あれは就職説明会というより、
宣伝でした。
e-honと、ブックライナーの。
「使ってみたらどうですか?e-hon。」
とかいってて、ふざけんな!
本当に書店の事考えててそんなシステム作ったのか!
と思いました。
しかもまだ入社して数年の社員が出てきて、
質問に対して次元の低い答えが帰ってくるという…
よっぽど私が不満に思っていることを投げかけようかと
思いましたが、
それさえもやる気をなくしまして。
一応、アンケートには思いっきり不満をぶつけてきました。
347336:2001/05/21(月) 00:14
ひとまず、
書店員からは人脈は広がりにくいし、
つくれたとしても大したものにならないということでしょうかね。

今、就職の持ち駒が書店しかないので、
路頭に迷っています…
348無名草子さん:2001/05/21(月) 23:15
>>347
多分ね。
349無名草子さん:2001/05/24(木) 13:21
ageますけどなにか?
350無名草子さん:2001/05/25(金) 02:43
就職板に書店志望者が集うスレがあります。
『それでも書店に逝く、働く。第2章』
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=recruit&key=990604520&ls=100
現役書店人の諸先輩方、迷える学生に
アドバイスをいただけたら、と思います。

スレトピと関係ないお願いで恐縮ですが
よろしくお願いします。
351就職戦線異状名無しさん:2001/05/25(金) 03:31
本屋さんの社員って本が安く買える?
仕入れ値(80%だっけか?)で?
352無名草子さん:2001/05/25(金) 12:13
>>351
店によると思うけど、買えるよ。
今勤めてる店は定価の85%、その前の店は80%だった。
前の店辞めるときに全部で(定価で)3万円分くらい買ったけど、
8掛けだったから約2万4千円…デカいな。
353無名草子さん:2001/05/26(土) 00:40
>>350
早くも過去ログ逝きとなってます。
それと今、就職板は荒らしがひどすぎる。
新スレ作っても…どうでせうね。
宇津田志農

354336:2001/05/26(土) 22:26
>>353
第三章がはじまってしまいました。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=recruit&key=990824293
355無名草子さん:2001/05/26(土) 22:33
356無名草子さん:2001/05/26(土) 22:58
age
357無名草子さん:2001/05/26(土) 23:57
>>354
情報サンクス。
358無名草子さん:2001/05/27(日) 17:43
本屋の開業資金はどのくらい必要なのか。
サラリーマン疲れた。
359無名草子さん:2001/05/27(日) 20:19
>>358
よけい疲れるからやめとけ。
360無名草子さん:2001/05/27(日) 23:22
>>358
駅前一等地に土地でも持ってりゃオススメするけど、
それ以外は辞めとけ。
しかも、運転資金が大変だぜ。
361無名草子さん:2001/05/27(日) 23:34
>>358
脱サラして本屋開業?
運転資金の心配以前に、バイトでも何でもいいから、
書店にもぐりこんで実務と実状を知るべし。
362無名草子さん:2001/05/28(月) 21:22
儲からないから止めとけ
363無名草子さん:2001/05/29(火) 03:37
現在、個人経営の書店がバタバタつぶれてます。
やっぱ相当な立地でも持ってないとつらいね。
364名も無き冒険者:2001/05/29(火) 03:42
いまフジテレビで本のことってドキュメントやってますね
365 :2001/05/29(火) 03:49
小売業の中で給与水準が一番低いよ。
366無名草子さん:2001/05/29(火) 04:00
ダニエル・○イス文庫とかのあのなにげに縦長の文庫サイズがいや〜っ(><)
うちの店の文庫カバーには収まらないんです

にっこり笑って 新書のカバーを付けるワタシ(^^)
367無名草子さん:2001/05/29(火) 10:07
>>364
新スレができてるみたいっす。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=books&key=991080840
368無名草子さん:2001/05/30(水) 00:50
棚作りの良し悪しで売上ってだいぶ変わるんですか?
棚作りのコツってあるのでしょうか?
369無名草子さん:2001/05/30(水) 02:13
一言では言えないけど、あると思う。
とりあえず往来堂書店あたりでも偵察しに逝ってみれば?
370336:2001/05/30(水) 10:45
>>369
今の店長は誰なのかな?
安藤さんではないんだろうから、
棚の質は落ちてないのかな…
371無名草子さん:2001/05/30(水) 12:05
スレ違いかもしれないけど、取り次ぎ同士って
書籍の出版社在庫情報って共有してるんでしょうか?
たまたま欲しい本があって「ほんやタウン」と
「大阪屋」のサイトを両方チェックしていたら、日ごとの
在庫情報の動き(在庫僅少→品切れ)とかがまったく同じだったので。
372無名草子さん:2001/05/31(木) 05:51
>>347
アマゾンとか、ネット書店で働いてみたら?
こちらのほうが将来性があるように思われ。
373無名草子さん:2001/05/31(木) 22:01
>>369
ありがとです。さっそくいってみます。

就活、書店に逝くことになってから
本ではなく棚ばっか見るようになりました。
いまだにさっぱりわかりません。(ニガワラ
374無名草子さん:2001/05/31(木) 22:34
>>373
後日レポートきぼーん。
375無名草子さん:2001/05/31(木) 23:39
>>371
一応別だと思うよ。
「本やタウン」(日販)と「e−hon」(トーハン)では全然違う。
出版社の在庫情報はあくまでも出版社側から出される情報なので
出版社によると思う。
376無名草子さん:2001/05/31(木) 23:46
>>372
それも考えましたけどね、
リアルにはリアルの魅力が…
ジレンマですね。
将来性に関してはまだまだ未知数で、
…あるとは言い切れないと思います。
377現書店員:2001/05/31(木) 23:50
>>368
>棚作りの良し悪しで売上ってだいぶ変わるんですか?
てか、そうじゃないと「チーズ…」を力ずくで掻き集められるような
大型書店しか生き残れないっしょ。
書店員から棚作りの仕事を取ったら、この業界に身を投じた意味がないです。
劇的ではないにしろ、棚や平台をちょこっといじると
良くも悪くも売上に影響は必ず出てきます。
いい方に影響が出たら、それこそが仕事の醍醐味ですよ。
>>373さん、棚作りのノウハウなんて今すぐわからなくてもいいから、
棚から何かを盗み取ろう(本そのものじゃなくて!)という姿勢は、
ずっと忘れずにいてくださいね。
378無名草子さん:2001/06/01(金) 00:24
>>377
うち、大型書店ではないけれど「チーズ…」
ほとんど切らさなかったです。
こういう時、版元さんとの関係を大切にして良かったと
感じます。
379無名草子さん:2001/06/01(金) 02:02
>>378
あなたはチーズを良い本だと思って売っているのですか?
それとも、本の内容に関わらず、ベストセラーはどんどん
売っていかないといけないほど経営は厳しいのですか?
380無名草子さん:2001/06/01(金) 02:07
>>379
私は378の人じゃないですが、それを言ったら
非常に厳しいかと。利益を得ようと思ったら
大衆に迎合する必要もあるかと思われ。
381無名草子さん:2001/06/01(金) 02:51
>>379
「チーズ」ってダメ本なのか?
382無名草子さん:2001/06/01(金) 03:04
>>379
ベストセラー売らずにやっていけるほどに楽な本屋に勤めたいものですな。
自分の好みと主張だけで全ての棚を作る。いやっほう。
383無名草子さん:2001/06/01(金) 03:13
むしろあげてみる。
384無名草子さん:2001/06/01(金) 11:29
>>382
文庫の新刊でクズっぽいのなんか即返する本屋にいるけど、
全然楽じゃないぞ。
ベストセラーを深追いしない代わりに
既刊からメシのタネ拾ってこなきゃならないから
勉強しなきゃならん要素が多くてもー大変。
んでも仕事としては確かに面白いけれどね。
385無名草子さん:2001/06/01(金) 22:12
>>379
378です。いい本募集だよ。(鬱
皆さん言っているように、自分がこれ!!と思ったものだけを売って
それで商売成り立つなら楽しいんでしょうがねぇ・・・。
勤める前の純粋に本好きな自分、帰ってきて・・・。
本を見る基準が「売れるか」「売れないか」になってる自分に鬱。
386377:2001/06/02(土) 00:23
おもに>>385
本屋関係のスレで何度も出てきてるけど、
「本が好き」よりも「本を売るのが好き」じゃないと
この仕事って長く続けられないよ。
『本を見る基準が「売れるか」「売れないか」』は
あくまで仕事としてだけど至極真っ当な見方。それでいいと思います。
「売れない」本は何かと組み合わせて相乗効果で売ることを考えてみよう。
その「何か」を考えるのは、その場では失敗しても、
きっと先々自分の実力になるって。ガンバレ。
387書店2代目:2001/06/02(土) 00:40
個人の書店の時代は終わりました。
再販制度がある限り書店では食ってはいけません。(個人)
はっきり言って自営業でありながらもアルバイトみたいなものです。
中小書店で他店と差がつくのは品揃え、立地くらいなものでしょう。
だけど品揃えに関しては店の面積に収まるぶんだけしか揃えられず、
なおかつ数があるだけで糞本ばかり持って来るのだから意味がない。
専門分野に特科した本を揃える事もなかなかしてもらえない。

立地は現在ではコンビニが雑誌、ちょっとした書籍を売っており、
しまいにはパソコン屋にまで置いているのありさまで、
厳しいですね。
繁華街での一等地ならともかく、地域の一等地レベルだとこれからは
苦しいでしょうね。
週刊誌等1冊売れても何十円、平積みして100冊売れても、
何千円程度と商売としては大変なのが現実です。

本を扱いたいのならこれからは古本屋さんでしょうね。
知識や経験をいかして自分で値段設定できるしね。
他の書店は古本屋さんに商売がえしたところも多いですよ。
もう本売りはコンビニ、大手、通販に任せてしまい、
個人商店は古本屋になり知識経験を生かした方が良いと思う今日この頃。

再販制がなくなればもう少し書店としても商売としての手腕が発揮できるのに。
もちろん一気に潰れるところも多くなるだろうけど、
このまま生殺しでつぶれるのなら一気に潰れて、
間引きしたほうが全体的にもいいとおもうのだけど。
388ななし:2001/06/02(土) 00:45
「うれる本」をそろえることだけに気をつかえるのは、ある意味「わかりやすい」
それに「スリップ獲得枚数」や「本部重点商品(出版社)」が絡んでくると鬱だ。
389無名草子さん:2001/06/02(土) 01:07
>>387
地方にゃツライよ本屋の間引き・・・。
390返品:2001/06/02(土) 03:15
返品入帳は、どれくらいの間隔で入帳されていれば、普通なの。
例えば、5月末に支払う分だったら?
391就職戦線異状名無しさん:2001/06/02(土) 14:58
>>387
再販がなくなってこそ、規模の大きさが有利になるでしょうが。
392無名草子さん:2001/06/02(土) 22:16
ホント、「いい本」だけ売ろうなんて言うのはある意味幻想だよ。
本屋で一番やっちゃいけないって言われてるのは、
職場の棚を自分ちの本棚にするなってこと。
客商売である以上、お客さんがほしいと言う本をどれだけそろえられるかって言う部分も
含めて商売なんだからね。
393無名草子さん:2001/06/02(土) 22:51
目が利くなら古本屋開業しろ。
ただし、コミックにも精通しないと辛い。

あと、ゴミも買い取ってやらないと、
渋い店とか評判付いて店買いがきつくなる。
394無名草子さん:2001/06/02(土) 23:00
皆さんのお勤めの書店は、
経営者が棚の内容に文句つけてくる?
それと、コミック&雑誌に対して好意的ですか?
395無名草子さん:2001/06/02(土) 23:41
万引きってどうしてます?
問答無用でk察逝き?
396無名草子さん:2001/06/03(日) 00:12
>>392
身につまされますね…。
西村京太郎とか内田康夫、赤川次郎の文庫を平積みするのって正直抵抗がある。
んでも実際スリップ結構上がってるから、きっちり揃えとかなきゃならないんだよね…。
397鈴木:2001/06/03(日) 04:08
ベストセラーランキングに登場する本は
書店の売上げのどれくらいを占めているのでしょうか?
コンビには雑誌の売上げが中心ですが
書籍もベストセラーだけを扱えば結構売れるような気がします。
広く浅くより、狭く深くした方が儲かると思うのですがいかがでしょうか?
398無名草子さん:2001/06/03(日) 04:46
>397
その店の規模、立地条件、客層等によって売れ筋が違うで
しょうから一概には言えないのでは?
399名無し屋書店:2001/06/03(日) 10:28
>西村京太郎とか内田康夫、赤川次郎の文庫を平積みするのって正直抵抗がある。
勘違いするな。「良書を揃えたい」と「偏見的な個人の好み」をいっしょにされると経営者も客も迷惑だ。
400名無し屋書店:2001/06/03(日) 10:31
>397ベストセラーに偏重した品揃えにすると在庫回転も返品ロスも楽になるけど、ベストセラーが弱くなると売上にもろに影響するぞ。
401鈴木:2001/06/03(日) 13:51
で売上に占める割合は?
402名無し不動さん:2001/06/03(日) 14:43
>397
確かにコンビニが売れ筋本だけに限定して販売したら
既存の書店は崩壊するだろうな・・・
403無名草子さん:2001/06/03(日) 15:20
多分そろそろセブンあたりでそういうことはじめるんじゃないかな。
とりあえず、店頭の端末で新刊の予約ができるようになるんでしょ?
そうなったら版元指定だ、スリップ枚数のランク配本だなんていって
新刊の客注予約に対応しない業界は壊滅だな。
404名無し不動さん:2001/06/04(月) 00:12
>401
地域やジャンルによって多少の差はありますが
60〜70%はあると思うよ。
405書店2代目:2001/06/04(月) 02:55
>>402
おいてるコンビニあるよね。
406書店2代目:2001/06/04(月) 03:04
うちでは本の予約を受けると、
すぐその足で大型店に予約しにいってます。
客から受け取った図書券がある場合図書券で購入>無事発売日に客に。
図書券がない場合
金券ショップ>購入>無事発売日に客に。
取次ルートでわずかな利益を求めて客逃がすより
利益なしでもこのほうが安全、確実だよ。
取次より大型店のほうが信用できるもんね。
407無名草子さん:2001/06/04(月) 05:29
おもしろage
408いい気分さん:2001/06/04(月) 11:24
圧倒的多数のくだらない本に金を使っていた人達も
最近は激減している。
当然の成り行きでメディア洗脳も効かなくなっている。
特殊な専門書以外は買う価値無し。
インターネットのホームページの方が無料でまだマシ。
新聞にもいえるけど。
最後の抵抗が、どこまで続くのか?
偽者は淘汰され本物が生き残る。
409名無し不動さん:2001/06/05(火) 01:25
age
410書店2代目:2001/06/06(水) 18:51
>>407
>おもしろage
ありがとう。
でも切実な問題なのですよ。
411とある支店の営業員のつぶやき:2001/06/06(水) 22:05
書店2代目・・
それが当たり前の書店の姿だよ
大体中小書店で取り次ぎからベストセラーを配本してもらおうと考え
る自体おかしいことなのよ
せめて月商2000万円からの書店からは意見聞くけど
あっ、もちろん100l入金ね・・
これ常識
412名無し不動さん:2001/06/07(木) 01:34
>406
うちはブックオフやヤフオクで売れ筋を仕入れて売ってます。
程度のいい本を探すのが大変だが・・・
413無名草子さん:2001/06/07(木) 04:08
>412
冗談だろ?
414無名草子さん:2001/06/07(木) 19:08
>>412
(゚д゚)詐欺じゃねーか!!
415無名草子さん:2001/06/07(木) 20:24
それが売れ筋の本が入らない中小書店の悲しい現実だ。
416:2001/06/07(木) 20:52
当たり前なことだったらすみません。
ちょっとした疑問なんですが、大型店で買って客に売るっていうのは
利益はでないってことですよね?
417書店2代目:2001/06/07(木) 21:12
>>416
利益はでないですよ。
(厳密には図書券使うのでびびたる利益はあるけど、
自営業なので人件費計算なんてのは無視の上で)
でもなぜそんな事をしているかと言うと、
お客さんから注文(予約)を受けても
入荷しない場合があるため、お客さんに
嫌な思いをさせてわずかなお客さんを逃がしたくないからです。
>>412のようなことは、しないし身近では聞いた事がないけど、
週刊誌等は返品用に売れた分だけ古本屋で買って
返品してるのはよく聞きますね。
最近では組織化してきているらしいですよ。
418416:2001/06/08(金) 00:29
>>417
説明ありがとうございました。

たしかにお客って、結構行きつけの本屋さんがありますよね。
私も「どーせならあそこで買おう」とか思って、大型店で欲しい本
見つけても買わずに帰ることもあるし。
419412:2001/06/08(金) 02:57
三大古本店の一つブック***ケットは売れ筋本の買い取り価格が
他店に比べて高いので、きれいなベストセラー本をよく売っています。
中小書店ではなかなかベストセラー本が回ってこないので
販売機会を逃すよりは古本でもいいので売った方が
お客さんに喜んでもらえると信じています。
(もちろん古本であることは内緒ですが・・・)
420oya:2001/06/09(土) 00:18
age
421無名草子さん:2001/06/09(土) 01:48
>>417
京都の某書店が最近その後半部分とほぼ同じことしていたのがニッパソにばれて
潰れた。そこの親父は駅のゴミ箱漁ってたらしいが。
422無名草子さん:2001/06/09(土) 02:01
ニッパソも零細がやればすぐ潰すのに
ナショナルチェーンが同じ事やっても
なんにもお咎めなしだもんなぁ。
423無名草子さん:2001/06/09(土) 13:31
今夜23:00〜30にNHK教育見れ!

http://www.nhk.or.jp/business21/bangumi/0106/index2.html
424無名草子さん:2001/06/09(土) 13:38
>>423
ありきたりな内容みたいなので見る気なし。何を今更って感じ。
それよりも再来週のプロジェクトXが広辞苑を取り上げる
ようなのでそっちの方が興味津々。
425無名草子さん:2001/06/09(土) 23:56
>>424
おい。
つめてえな。
>>423
情報ありがとうって言わなきゃな。
俺は見逃したけど。
426就職戦線異状名無しさん:2001/06/10(日) 00:38
就職板に書店志望者のスレの続編が立ちました。

「それでも☆★書店に行く、働く!第4章★☆それでも」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=recruit&key=992017070&ls=100

現役書店人のみなさま、アドバイスよろしくお願いします。
427無名草子さん:2001/06/10(日) 00:41
>>426
書店の外商について詳しいかたどうかここに来て教えて下さい。
428うちの近くの本屋:2001/06/10(日) 02:25
ベストセラーが売り出されるのは、それが出てから一週間くらい送れるのですけれど、
そんなものなのですか?校外の本屋。
429無名草子さん:2001/06/10(日) 22:39
agechau
430無名草子さん:2001/06/11(月) 00:57
こんど出張があるんでブック・オフに行きます
凄く楽しみです・・・・
たぶん100冊くらいコミック買います
新刊以外定価で買うのはあほらしい
431無名草子さん:2001/06/11(月) 01:20
>>428
よくある質問ってゆうかクレームで
「ここらへんの本屋は新刊入るのが遅い」
と言われるが、入荷が遅れているのではなく、
「まったく入荷がなかった」
と思われ。
その結果急いで取次や版元に発注して届くのが1〜2週間後になる。
中小書店がいくら事前予約で発注しても無視される。
今回も角川の『風が吹く場所』を角川の客注予約専用短冊で〆切前に
発注したにもかかわらず配本がなかった。(常連客からの注文だった)
この「配本」って言葉も出版界の異質性を表している。
あくまでも版元が書店に「配ってやる」ものであって、書店が版元に
注文をだせるような状況には無いということだ。
その「委託配本制」を崩していかないかぎり、中小書店に未来はない。
てゆうか「客」商売になってないよな。どーにかしろよ。
432書店2代目:2001/06/11(月) 03:32
>>431
激しく同意。
406,417に書いたようなことでもしないとやっていけないよね。

中小書店には入荷しない>
客に嫌な思いをさせたくない>
苦肉の策で大型店に予約、買いにいく>
大型店部数増える>もっと優遇される>
中小書店相手にされなくなる。>以上

まったく悪循環だよね。
古本屋で購入して店に並べたくなる気持ちもわかるようなきがする。
でもお客さんを裏切りたくないからうちではやらない。
ばれなきゃいいってわりきることができない。
433無名草子さん:2001/06/11(月) 04:43
取次は「再販制度が無くなったら中小書店が潰れる」と煽りながら
再販制度で中小書店を潰してるんですか。合掌。
guest guest
guest guest
guest guest
guest guest
guest guest
guest guest
440431:2001/06/11(月) 10:54
>今回も角川の『風が吹く場所』を角川の客注予約専用短冊で〆切前に
>発注したにもかかわらず配本がなかった。(常連客からの注文だった)

と、思ったら今日「配本」があった・・・。
角川の受注HPみたら7日発売ってあるし、CDでーたには10日発売(!?)
ってあったから先走ってしまったよ。
鬱・・・・逝ってきます。
441無名草子さん:2001/06/11(月) 10:57
支払いのいい書店から順に配本していると思われ
442書店員:2001/06/11(月) 15:18

441 名前:無名草子さん 投稿日:2001/06/11(月) 10:57
支払いのいい書店から順に配本していると思われ


そんなことは常識だ
443無名草子さん:2001/06/11(月) 19:12
>>440
松岡クンの本7日が搬入発売なんですって。
雑誌などの広告では11日発売になってましたよ。
(お客様が持ってきた切抜き参照)
ウチは9日に配本ありましたけど。(都内だからか?)
444無名草子さん:2001/06/12(火) 00:39
>>443
あれ?9日ってうちの方休配日だったですけど、荷物あったんですか?
川一本はさんで東京なんだが。
445無名草子さん:2001/06/12(火) 01:56
なんで最近の本屋さんには目録がつるしていない
んだろう。あれって邪魔なの?いちいち店員に聞かなくても
いい(聞いても埒があかないこともままあるし)から
好きなんだけどな。
446無名草子さん:2001/06/13(水) 10:42
コンビニもそうだけどトイレ貸さないとこがあるなんでやねん
そおゆう店は絶対買わんけど
447無名草子さん:2001/06/13(水) 14:48
>>445
不況の煽りをうけて目録送ってくる版元が少なくなったよ。
言えば送ってくれるんだけどね。

>>446
ドキュソがトレイで万引きしたり、厨房がエロ本片手に
励んでいたりする対策と思われ。
448名も無し書店:2001/06/13(水) 21:17
>>447
文庫目録、注文したら一店何冊って、制限されたぜ。外商に使えなかった・・・。
某版元。
449無名草子さん:2001/06/13(水) 23:24
>>448
新刊のチラシもカラーコピーがふえてますね。
450名も無し書店:2001/06/14(木) 00:45
困ってんのは、DF(ダイレクトファックス)、1日ウン十枚来る。
紙代も、馬鹿にならない。
451無名草子さん:2001/06/14(木) 01:33
専門出版社の場合、本に挟まっている「愛読者カード」に
「目録が欲しい」と書いておけば、たいてい、送ってくれるよ。
とくに、職業欄をその出版社の購読者層に合わせれば、
雑誌や法規集などの最新情報とかも合わせて送ってくれる。
452無名草子さん:2001/06/14(木) 10:54
漫画立ち読みしてる学生はそのまんまなのに 周一で一冊は買ってる
社会経済のコーナーの僕に嫌がらせのハタキで追い出す店 客を切るって
何を考えてるんだか いまだに疑問です
453名も無し書店:2001/06/14(木) 23:10
立ち読みにも礼儀がある。

商品の上に、薄汚れたカバンを置かない。
指なめて、ページをめくらない。
スリップを落としても、知らん顔しない。
ていねいに元に戻す。

これが守れない立ち読みは、客ではない。

追加 着メロの打ち込みは、買ってせいよ。その場でするな。
454名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/15(金) 00:05
文庫目録って本屋さんでもらえるんですか?
455無名草子さん:2001/06/15(金) 00:56
社員割引ってあるんですか?
456無名草子さん:2001/06/15(金) 01:09
>>454
昔はお客さんに配布する分まで送ってくれたけど
最近は店用の1冊しか送ってくれないね。
先日開催された「東京国際ブックフェア」では各出版社とも
目録配っていたけどね。

>>455
本屋によって違う。ウチは割引なし。
457無名草子さん:2001/06/15(金) 01:51
どれぐらいですかね。再販制度とかは関係ないの?
458無名草子さん:2001/06/15(金) 03:54
福利厚生から落とすから、再販と関係なし
たいてい、5から10パーくらい
459無名草子さん:2001/06/15(金) 14:04
≫452君はハタキでまだいい 僕なんかレジカウンターのおばちゃんが
屈んで本を縛っていた その時トイレ貸してくださいと言っても気が付かない
のでカウンターに一歩入って肩を叩いて聞こうとしたその瞬間 入らないでくださ
ーーーーーーーいと激怒 軍事機密があるわけでもないのになんでだーー
誰か教えてけろーーー
460無名草子さん:2001/06/15(金) 21:46
企業秘密>軍事機密

うちわの秘密>企業秘密
461無名草子さん:2001/06/15(金) 22:39
ウチは一割引だよ。
ニッパンはもっと安いよ。
462無名草子さん:2001/06/15(金) 23:08
支店の現金売りは版元出荷価格って、公然の秘密だよね
463書店2代目:2001/06/17(日) 05:54
>>452
俺も後継ぐまでは同じように疑問を持ったこともあったけど、
実際自分で金を扱うようになって考え変わったよ。
中小の書店ではやはり一番の敵は万引きなのです。
駅前の書店やコンビニよりも万引きが一番辛い。
売れの遠い日なんか一日の利益分消えてしまうこともあります。

立ち読みの人を疑っては申し訳ないとはおもいつつも、
長時間居られるとずっと鏡ごしにしても目を離せないわけです。
大変疲れますよ。
だから余計客足が遠のくのだろうけどね。

うちの場合、
地元で生まれ育って友達に飲食店や美容店とか多くて
情けで配達とってくれてるし
親の時代に築いた客がいたりして
メシは食える状態だけど、
近所の書店では一日の売上が数百円だったり、
多い時でも数千円というところもあるよ。
売上だから利益を考えるとメシくえないよね。
そんな所で万引きがあれば数日間の利益がパー。
もちろん生活保護受けているみたい。
老夫婦が年金もらって店は生き甲斐でやってるところもあるしね。
464無名草子さん:2001/06/17(日) 11:06
中小にとっては万引もだけど取次も悪だね。
465無名草子さん:2001/06/17(日) 12:31
>>463
おれんちの近くにも似たような店あるよ。
いつ逝っても客がいない。
どうやって生活してんだろと思っていたけど・・・生活保護て道があったんだね。
きっと保護うけてんのかな。
466名無しさん:2001/06/17(日) 12:58
本屋が自分のとこの在庫を片っ端から
ブックオフに売り飛ばしたらどうなるの?
もちろんばれないように。
467>466:2001/06/17(日) 13:01
大損・・・ 考えても分かることだろう!!!!!
それなら廃業して取次に在庫返して商品代返してもらった方が得
468無名草子さん:2001/06/17(日) 20:11
ウチの近所の本屋はオヤジの道楽でやっているらしい。
(旧家で一帯の地主。息子は不動産屋をしている・・・)
道楽だからかは分からないけれど、かなりマニアックな品揃えで、大好き!
で、常連になるとその人の好みっぽい本もいろいろ見つけてきてくれる。
マンセー。オヤジ!!!一生ついて行くぜ!!
469名無しさん:2001/06/18(月) 02:54
>>467
なんで大損?委託販売だからカネはらって仕入れてるんじゃないでしょ?
どうせ新刊はどんどん入ってくるんでしょ?じゃあどんどんブクオフに
売っちゃえば現金化できるじゃん。
あと一部の書店はブクオフで買った新古本を取り次ぎに「返品」してる
らしいね。じぶんのとこで売った同じ本のスリップを差し込んで。
470無名草子さん:2001/06/18(月) 04:41
>>466,>>469
馬鹿?
宅間?


471無名草子さん:2001/06/18(月) 13:40
>>466.469
リアル厨房発見!
こんな時間まで起きてちゃダメでちゅよ。
472無名草子さん:2001/06/18(月) 15:58
>469
いや、笑わせていただきました。
473無名草子さん:2001/06/18(月) 23:33
>>469
すごいな、きみ。そんな論理今まで気がつかなかったよ・・・(藁
474無名草子さん:2001/06/18(月) 23:36
>あと一部の書店はブクオフで買った新古本を取り次ぎに「返品」してる
>らしいね。じぶんのとこで売った同じ本のスリップを差し込んで。

これは本当あるよ。
知らない奴こそ厨房決定。
475無名草子さん:2001/06/19(火) 00:15
>>466-469
しょーがないね。教えてやりましょーか。
通常仕入れの場合の正味(=返品で戻ってくる金)=約8割前後
ブクオフに売り飛ばした場合の価格=本の種類に関わらず約10〜500円

これでもブクオフに売る方が得と言い張るなら勝手にそうしてくんさい。
476475:2001/06/19(火) 00:20
ちなみにウチの店では、買切のショタレ本(岩波etc)で
どうしても売り物にならなくなった物は古本屋に持ってって在庫整理してる。
もちろんブクオフじゃなくて、
ちゃんと価値のわかってくれそうな古本屋で少しでも高く売ってる(w
477無名草子さん:2001/06/19(火) 02:39
よーするに会社の商品を横流ししたら自分の懐には入ってくるって話でしょ。
業務上横領って言葉知らない?
うちの会社でもいたよ、店の売上をちょっとずつちょろまかしていた馬鹿が。
もちろんばれ即首!
親が毎月の弁済振込みしてましたよ。
あの人はいまどうしているんでしょねぇ・・・。
478通りすがり:2001/06/19(火) 07:29
本を仕入れる時、および返品する時って、
いちいち取り次ぎと現金のやり取りをするのですか?
479無名草子さん:2001/06/19(火) 22:31
>>478
現金のやり取りはしません
帳簿上の取引です でも、半月単位の決済なので
ほとんど現金と同じですね
480無名草子さん:2001/06/20(水) 01:20
本屋でバイト始めたんですが、
今日、版元さんに、ウチは「C番線」と言われました。
何の事かよく分からなかったので、とりあえず
聞き流したんですけど、C番線って何かあるんでしょうか?
教えてチャンでスマソ・・・。
481無名草子さん:2001/06/20(水) 01:25
お店の人に聞こう。
その質問で、君のお店がどこかわかるんだ。
最近入ったんだよね。
482無名草子さん:2001/06/20(水) 01:35
>>481
どきっ・・・
いや、ちゃねらーってのはバレてるんですが(ニガワラ
483無名草子さん:2001/06/20(水) 16:28
>480
特販(部、支社扱い)店(で優遇されてるよ)ってこと。
トーハンは「L」
484無名草子さん:2001/06/20(水) 20:11
>>483
ありがとうございます〜。
そっか。優遇か・・・。
そうなのか〜。本当にされてるのかは分かんないけど・・・。(ワラ
485無名草子さん:2001/06/26(火) 17:19
age
486無名草子さん:2001/06/28(木) 23:05
age
487無名草子さん:2001/06/28(木) 23:37
優遇〜
「チーズ〜」は版元に注文しないでも勝手に来てる筈だよ。
本社一括納入とかあるところも多い
488無名草子さん:2001/06/28(木) 23:49
>>487
バイト採用されたのが、チーズが大分落ち着いた頃
だったので・・・。
大変だったって話は良く聞きましたけど。
489無名草子さん:2001/06/30(土) 04:04
あげてみようか。
490あは:2001/06/30(土) 04:20
「猫絵、探し中」
我が家臣の猫絵やろう「猫絵マターリ(仮名)」が行方不明です
2001/06/22(金) 22:29に出かけてから一度も帰っていません
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| aha〜、今なにしてんの〜? 訓練中?
\___  ___________
      ∨
      ∧無∧
     ( ・∀・)     γ^・⌒)
     ( つ~~つ~~~~~~/~~/~~
     (    )    / /
    γ⌒⌒⌒ヽ   / /
    /      ヽ_ノ /
    /         ノ
   (         ノ
  (( U U ̄ ̄U U
↑↑↑こういうやつです、頭も行動もおかしいのですぐにわかります、こいつが兵器
を平気で買い物してきて(プププププ)、後から「長岡藩
の河合継之助より、ガトリング砲4門、弾8000発の請求書、二万両頂戴する」
という馬鹿げた手紙(請求書)が届きました、うちの月の収入は二千両だから無理だ
っちゅーの!!(国力収入400両、今川、徳川から略奪400両ずつ、自国から
略奪600両)しかもこいつ、また勝手に「交通費でまた武器探しの旅にいってきま
〜す」だってよ!交通費4両で二万両の買い物しに行くなっちゅーの!!
怖いっちゅーの!!と、いうことで急いで捕獲して説教して丸焼きにします
見つけた方は「戦国板の掲示板」にすぐに報告を!報酬として4両払います!!
(猫絵マターリ、年齢不明、経験不明、出身不明、能力ー役立たず、性格ーマターリ
、のんびり、好きな食べ物ー魚、格好ー猫、動きー猫、しゃべり方ー猫、性別ー猫)
491無名草子さん:2001/07/03(火) 00:18
本の中身を書き写してるお客様がいました。
それを店員が「内容を書き写されるのは、法律に触れますので・・・」というようなことを柔らかに注意した。
するとお客様は「お前の所でこの本(他のお客様の買われたその書店のカバーのついた本を出して)を買ったのに、出ていない部分があったから、それを書き写しているんだ!」
と逆ギレされました。
それは・・・どうすればいいのでしょう・・・
更に注意すれば、クレームになるのは解りきっています・・・
492無名草子さん:2001/07/03(火) 00:21
>>491
ホントに法律に触れるの?
493無名草子さん:2001/07/03(火) 00:36
491
警察をよぶといいよ。
脅しとしても通用するけど、勝手な書き写しや、
携帯への登録は、窃盗。
494無名草子さん:2001/07/03(火) 01:02
情報の窃盗ですね。
著作権とかもあるし。
注意しなけりゃ怒られるし、注意してクレーム警察沙汰になれば上から怒られ睨まれる。
495無名草子さん:2001/07/03(火) 10:46
補充注文 販売調査カードを付けっぱなしで客に売る時があるのだがどーして
496無名草子さん:2001/07/03(火) 11:14
>>495
ただの、取り忘れだと思うよ。
497無名草子さん:2001/07/03(火) 13:29
本屋で新刊を物色(少々立ち読み)、図書館でリクエストするために
題名メモるってのは法に抵触する?
たまに店員の視線が痛い・・
498無名草子さん:2001/07/03(火) 14:41
>>497
法には触れんと思うが、そういうヤツは芯で欲しいよ。
499無名草子さん:2001/07/03(火) 22:35
>>493>>494
立ち読みは、違法ではなくて、書き写しは違法になるのか?
500無名草子さん:2001/07/03(火) 22:40
>>491-499
「蒼天の拳」第1話のようですな。
あれは店内で書き写す訳じゃないけど。
501無名草子さん:2001/07/03(火) 23:38
>>497
んと。
タイトル写すのは法に触れない。
中身写したら法に触れる。
立ち読みは形に残らないけど、書き写したら形に残るから駄目。
確かそんな感じ。
502無名草子さん:2001/07/03(火) 23:53
時刻表を写すドキュンは大量にいるな。
その度に「駅に逝け!!」と叩きだすけど、
洋裁誌の型紙を写すババアにゃ、さすがに凍った。
503無名草子さん:2001/07/04(水) 00:15
>>501
何で形に残ったらダメなの?
504無名草子さん:2001/07/04(水) 09:47
>>503
CDとかと同じ。
ダビっても個人で楽しむなら良いんだろうけど
貸したり、売ったりしたら違法。
自分の頭の中だけならいいけど、メモると第三者に渡る可能性出るでしょ?
505無名草子さん:2001/07/04(水) 18:58
>>504
個人で楽しむ範囲ならOKというのは、購入後の筈
立ち読みは購入前なのに、
なぜ「形に残らなければセーフで、残ったらアウト」なのか、ギモン
506無名草子さん:2001/07/04(水) 21:55
>>505
購入前ならなおさらじゃぁ!ゴルァ!!!
507無名草子さん:2001/07/04(水) 22:06
>>502
型紙写すおばさんうちにもいた。
あと、料理のレシピ写してる人とか会社四季報写してる人、
攻略本のシュリンク破って中味写してるガキとか。
挙げればきりが無いねえ。
うちは図書館じゃないっつーの。
508無名草子さん:2001/07/04(水) 22:12
「たかが3ページしか欲しい情報が載っていないから」
と、堂々と1時間近くメモる人がいた。
私なんか、1ページのそのまた3分の1くらいしか好きなタレントが
載っていないのに、その写真のために雑誌買っているのに(怒
おかげで月の書籍・雑誌代2万近いわよ!!!
509無名草子さん:2001/07/04(水) 22:47
>>508

月2万というのは、全部好きでやってるんでしょ。
510無名草子さん:2001/07/05(木) 01:52
鉄っちゃんで、JRRの席番表を書き写し始めた大馬鹿者
がいた。注意したら、既にノート何ページ分もビッシリ手
書きの席番表が書いてあった。
他所の店でも書き写していたんだろか。買えよ。
511無名草子さん:2001/07/06(金) 11:38
駅の「みどりの窓口」に行けば幾らでも
写し放題なのに・・・。
512無名草子さん:2001/07/06(金) 13:21
>>511
それは、お金を払って買った、他人の所有物。
問題が、違うと思うよ。
513無名草子さん:2001/07/06(金) 23:23
>>512
まさかJRがJR出版から、わざわざ時刻表を買ったとは思えんが・・・。
第一、駅備え付けの物を何故写しちゃイカンのだ?
514無名草子さん:2001/07/08(日) 21:25
わかんねぇ〜な
立ち読みはよくて、メモ取りは駄目だっつぅ理屈が
515無名草子さん:2001/07/08(日) 22:59
買ってくれなくては本屋は商売上がったりです
516無名草子さん:2001/07/09(月) 00:21
世の中こういうドキュソが多くて困るよな。
517無名草子さん:2001/07/09(月) 07:23
結局どこで線を引くかの問題です。立ち読み厳禁!とかにしちゃうと客が離れる。
かといって、何でもOK!てことにすると際限なくつけあがる連中がいるからね。
どっかで区切らないと。
518無名草子さん:2001/07/09(月) 20:35
>>513
JRの時刻表は、弘済さん出版ですね。
ま、JRの子会社といえばそうなんですが。
519無名草子さん:2001/07/09(月) 20:39
本屋での立ち読みは、基本的に「お買い上げくださる」ことを
前提にしているんじゃないんでしょうか?
何てゆーか、デパ地下の試食と同じじゃないの?
実物見て、納得して買ってもらおうっていう
サービスの一環だとずっと思っていたんですが。
520無名草子さん:2001/07/09(月) 23:16
>>519
まぁそういうことだね。
試し読みっていうか、あくまでも内容確認というか。
コミックも丸ごと1冊の立ち読みは「万引き」と同罪という書店もあるしね。
攻略本なんかにも奥付に「内容の書き写しは禁止」って書いてあるじゃん。
(たしかエンターブレインの本)
521書店員28号:2001/07/09(月) 23:25
馬ッ鹿野郎!本屋ってえのはな、
紙に字が書いてある本を売っているように見えるけど、
本当はその中に書いてある情報を売ってんだよ。
情報を閲覧する立ち読みくらいなら許してやるよ。
だけどその情報を盗み取る書写野郎は絶対に許さん!!
522無名草子さん:2001/07/10(火) 00:09
そ。
形に残っちゃったら、著作権の問題にもなるでしょう?
書き写しは無断転載と一緒。
523無名草子さん:2001/07/10(火) 23:19
>>514
書店がおまわりさんよんで、君を捕まえることできるんだ。
524無名草子さん:2001/07/11(水) 23:14
時刻表を写そうとしたオヤジを注意したら、
「この本は俺が買った」と抜かしレシートを
オレに見せたが、金額が全く違うので、
御退場願った事がある。
525無名草子さん:2001/07/12(木) 05:01
>>523
どういう罪状で?
526無名草子さん:2001/07/12(木) 07:53
情報の窃取は刑法上の犯罪には当たりません。
だから、万引きと違いお巡りさんに捕まることはありません。
が、道義的に決して誉められる行為ではありませんよね。
527無名草子さん:2001/07/12(木) 20:18
誉められたいとは、思ってない
528無名草子さん:2001/07/13(金) 00:42
>>527
・・・屁理屈じゃないんだから(苦笑)

おまわりさんには捕まらないかもしれないけど、訴えれば罰金ぐらい取れるんじゃないかな。
よく知らないけど。
529無名草子さん:2001/07/13(金) 00:48
本屋さんの人に質問です。
お仕事していて、何が楽しいですか?どういうお仕事が好きで本屋さんやってますか?
私は、ただ本に囲まれてるのが好き。
本にカバーかけるのが好き。
この本ありますか?って問い合わせを受けるのが好き。
レジ打つのが好き。
って感じなんですけど。
最近、本屋さんが人気職業みたいなんですが、何でかなって思って。
自分で本屋さんやってるのが好きで聞くのもナンですけど・・・
530無名草子さん:2001/07/13(金) 00:52
昔々、黒○徹子はABCにノートとペンを持って入って
メモを取っていたそうな。自分で言ってた。
店員は何も言わなかったのだろうか。
531書店員28号:2001/07/13(金) 00:55
>>529
くだらねー質問だな。
本は賞味期限過ぎても腐らないで返品できるだろ。
生ゴミは出ないし食中毒の心配もないし。
それから丼をひっくり返したラーメンは売り物にならないけど、
運んでる途中に落とした本もそのまま売れるしな。
こんな気楽な仕事はないぜー
532無名草子さん:2001/07/13(金) 01:08
>最近、本屋さんが人気職業みたいなんですが、何でかなって思って。
どこで、人気職業って判断したのかな?
533無名草子さん:2001/07/13(金) 01:10
今書店でバイトしてるけど、理由は特になし。
丁度バイト探してたら、募集してたので応募。採用。
でももう3年半やってます。
ムカツク事とかあって、辞めようかなーとは100回位考えましたが
結局、「楽しんで仕事していられる」今の状況にかなり満足。
534無名草子さん:2001/07/13(金) 01:15
>>526
業務妨害というやりかたもあるよ。
535無名草子さん:2001/07/13(金) 01:24
バイトに担当持たせてくれて、商品の発注までさせてくれるのって
書店だけ?のような気がする。
たかがバイト。でも、頼られてるかもって思うと棚にも力入っちゃいます。
お客様から見たら、社員かバイトか関係なく、書店店員ですからね。
そんな単純な自分が何気に好き。(ワラ
536無名草子さん:2001/07/13(金) 01:26
>>535
ドンキホーテもそうだよ。
537無名草子さん:2001/07/13(金) 02:42
>>534
業務妨害、、、立読は良くて、メモ取は駄目なのか、ギモ〜ン
538無名草子さん:2001/07/13(金) 02:50
>>537
著作権って知ってる?
知ってりゃこんなバカな質問しないよな。
539無名草子さん:2001/07/13(金) 03:27
>>535
本屋以外でも、バイトが仕入れや発注にかかわらないってあんまり聞いた事無い。
小売業で仕事をして15年以上になりますが、
今までかかわってきた会社はどでもバイトが発注や
仕入れ先との交渉をやっています。
540無名草子さん:2001/07/13(金) 03:36
>>538
メモ取が著作権侵害とは、初めて聞いたぜ
根拠示せ ゴルァ!!
541古本屋店員A:2001/07/13(金) 04:45
オレのところは仕入れ任せてもらってない。
アホ店長持つと苦労するよ。
542無名草子さん:2001/07/13(金) 11:05
>>532
就職活動してると、書店希望者がとてつもない数いるからです。
543無名草子さん:2001/07/13(金) 11:09
書店って結構つぶれてるよね。
544無名草子さん:2001/07/13(金) 13:35
532です。
了解しました。
545無名草子さん:2001/07/13(金) 14:04
同じ本を1000冊ほど廃棄したいのですがどうすればいいでしょうか。
546無名草子さん:2001/07/13(金) 16:06
>>545
紙ゴミ回収が安価。
547無名草子さん:2001/07/13(金) 19:44
>>545
架空名で着払いで著者か出版社に・・・できるかな?
548無名草子さん:2001/07/14(土) 00:12
本屋の店長はクレームの処理係。
その身分もわきまえず、悪い頭で人の
仕入に文句を垂れくる。
そのくせ、理想が高いんだから・・・。
あ、でも零細本屋の社長も同じだ!!
549538:2001/07/14(土) 00:52
>>540
まずは自分で調べろよ アホか?
それでも解らないなら教えてやってもいいぜ!
550無名草子さん:2001/07/14(土) 04:24
>>543
つぶれているのではないです
産業の流動化が始まっているのです
失業ではありません 高付加価値産業に転換中なのです
551古本屋店員A:2001/07/15(日) 03:32
>>549
言い出した方が説明してやれよ。
世の中アホが多いんだからさ(w
552無名草子さん:2001/07/15(日) 20:09
>>551
自分でもわかんねぇんだよ
立ち読み類似行為の法的性格を論ずるのは無理
553無名草子さん:2001/07/17(火) 23:59
法的処罰より私的処罰をしてやりたいよ。
554無名草子さん:2001/07/18(水) 02:28
本屋さんスレだけに書店員が多いな。
シュリンク破れたビデオ、破れた本も返品するんですか?
取次の返品センターってこ汚いから、取次のせいなんても思うんだが、
やっぱり書店サイドでしょ?
555無名草子さん:2001/07/18(水) 23:44
>>554
破れた本や汚れた本は返品してます。
ハードカバーで2000円位する本買って
汚れていたら、私なら嫌だと思うから・・・。
556無名草子さん:2001/07/19(木) 00:15
乱丁?っていうのか雑誌でページがきれてないヤツって
本屋で交換してもらえるんですか?
それとも出版社に言わないとだめですか。
コンビニとかで買うとレシートないからどうしたらいいのかわからない・・・
557無名草子さん:2001/07/19(木) 20:58
>>556
コンビニはどうか分からんけど、書店なら交換してくれるんじゃない?
レシートがあれば、ほぼ確実にOKでしょう。
でも、「ページが切れてないの売りつけやがってゴルァ!」
とか脅さないでネ!
558書店員28号:2001/07/20(金) 00:56
>>556
巻末奥付に明記してあると思いますが、版元に返送してほしいっす。
もちろん書店に持ってきてもらえば交換しますけど、
基本的にそれは出版元の問題で店の問題じゃないざます。
559無名草子さん:2001/07/20(金) 03:55
>558
そう、基本的に出版元の問題であって、書店の問題ではない。
しかし、お客さんが乱丁本を返品に来られたときは、「申し訳ございませんでした」
くらいは言う。これは、書店に非があるというのではなく、出版元に成り代わって
謝っているのだ。
しかし、書店がそれを出版元に返品しても、何の一言もない。
この一点でも、ギョーカイのオカシサがわかるというもの。
560無名草子さん:2001/07/20(金) 10:12
しかも新刊の売れ筋が乱丁ってことになると
代わりを送ってくるなんてことはしない。
書店側の売上機会損失になり、泣き寝入り。グスン。
561無名草子さん:2001/07/21(土) 01:04
確かに、乱丁本があったら、版元の問題かもしれないけど、それを売り物としておいていたのは店なんだから、店にも充分に責任はある。
「申し訳ございませんでした」は当然じゃないかな。
版元によっては、「すいませんでした」みたいなことを言って、代わりの本をよこしてくれる所もあり。
予備の表紙までつけて送ってくれた所は親切だったな。
でも使わないとただのゴミになるんだけどね。
562無名草子さん:2001/07/21(土) 04:59
ご存じかも知れませんが、一応参考までに。

いかな岩波でも、乱丁本は返品取ってくれます。
但し品切・絶版の場合のみ。基本は新品と交換。

これで岩波文庫を返品したことが過去に2度ほどあります。
563無名草子さん:2001/07/21(土) 07:00
奥付に「古書店で購入した本は、落丁・乱丁でも交換しません」と書いてある本もあるぞ。
564無名草子さん:2001/07/21(土) 13:09
>奥付に「古書店で購入した本は、落丁・乱丁でも交換しません」と書いてある本もあるぞ。

笑。どこの版元?
565無名草子さん:2001/07/21(土) 14:25
>>564
S社のコミックス…違ったかな?
566無名草子さん:2001/07/24(火) 04:46
>>564
A田のコミックにも書いてありますよ。
でも、最近は
どこの版元も『購入した書店名を記入の上』という1文がついてますね。
婉曲的に、古書店だと交換しませんということか?
567無名草子さん:2001/07/27(金) 01:07
しつもんです、なんでコミック・タレント写真集はビニールにつつまれて売られているのでしょうか?
立ち読みの防止なら、他のジャンルの本にもつけるべきだと思う。
568無名草子さん:2001/07/27(金) 02:36
>>567
それは、簡単に読めてしまう類の書籍だから。
コミックなんて、読むとしても30分以内に大抵読めるし、タレント写真集もそんなに時間のかかるものではないでしょう。
他のジャンルの本で、それほど早く読めるものは少ないと思う。
569古本屋店員A:2001/07/27(金) 05:10
>>567
>>568でも間違ってないけど、理由の一部。
袋に入れてないと、乱暴な扱いをする客が多いんだよ。
みすず書房の本を乱暴に扱う奴なんてごく少数だろ?
逆もまた然り。
570無名草子さん:2001/07/27(金) 10:13
がいしゅつかもしれないけど、毎年この時期になると平台を占拠する
「○○文庫の○○冊」というやつが、たまらなくウザイ。
書店側はいいだろうけどねえ、全然頭使わなくていいし、
報奨金(?)もらえるんだろうし。
あんなのをありがたがるのは、読書感想文のネタ本探してる、
普段ロクに本読みゃしない夏厨だけっしょ。
新刊が探しにくくなって、めちゃくちゃ迷惑なんですけど。
571無名草子さん:2001/07/28(土) 00:33
>>570
でも、それを毎年楽しみにしてる人だっているでしょう。
書店側が、新刊と、そのフェアを両方分かりやすいように配置できないのは、能力不足ですな。
572無名草子さん:2001/07/28(土) 00:39
しつもん。
エロ本を置いてる店と置かない店があるのはなぜ?
573無名草子さん:2001/07/28(土) 02:30
>>572 置かない店の立場として考えられること
1.客層が荒れる(あの店はエロ本置いてると地域内で認知されれば、ソレ目的の客はほぼみんな来る)
2.店、店主の方針(エロ本はほぼ確実に売上が立つが、そんなもんで利益上げたくねぇや、ってこと)
3.置き場所がない(面積の問題で)
4.他の本と馴染まない(雑誌にしろ文庫にしろ、それ専用の棚やコーナーがやっぱ必要。岩波文庫の隣にフランス書院は常識的にちょっと…)
5.1に関連して万引きの増加が予想される。

大雑把に考えてこんなところかなぁ。
>>569さんの意見も聞きたい。
574無名草子さん:2001/07/28(土) 02:35
エロ本って、どんな本がエロ本なの?
18禁がすべてエロ本?
575無名草子さん:2001/07/28(土) 02:52
>>574
曖昧な言い方になるけど「エロそのものが目的の本」でしょうな。
雑誌で言えばプレイボーイ(週刊・月刊)まではOK、
スコラやアクションカメラあたりからNG、かなぁ。
576古本屋店員A:2001/07/28(土) 14:06
>>573
6. エロ本置いてると女性客が減るんだよなあ。気のせい?
7. 性器を服の上から触るような変なのも増える。注意して、店から追い出すけど。

ウチの店だと、2と3と4かな。
売り上げが芳しくないから、エロ本置きたいよ。
577無名草子さん:2001/07/28(土) 16:38
ところで、知らないうちに客に破かれた本があったらどうなるの?
578無名草子さん:2001/07/28(土) 23:13
>>577
流れからすると、破かれた、えろ本?
579古本屋店員A:2001/07/29(日) 02:28
>>577
ウチは古本屋だから、廃棄処分。
紙屋さんに持っていってもらう。

新刊屋さんは返品かな?
返品出来ない本は欠損扱いで処分だと思う。
580無名草子さん:2001/07/29(日) 05:23
>>572-576
置いてる店(新刊書店)勤務。客層は確かに荒れる。ただ、だからって別にどうということも
無いけどね。四六時中そんなので店が占拠されるってわけでもないし、エロ本目当ての客が
全部イカレてるってわけでもないし。>>576の6については、以前から置いてるもんで
置いてない状態との比較が出来ない。置いてる側の感じる難点を上げれば、防犯にはかなり
気を使うな。あと、小中学生とか。

>>577
返品。特別な処理は無いです(ウチでは)。フツーに、返品。
581572:2001/07/29(日) 22:01
やっぱエロ本は安定して売れるんですね。
小さい本屋だと店の半分ぐらいってとこもるし。(いつもそこで買ってる)
普通の文庫の「欲望特命課長」とかとフランス書院の区別はなんだろ。
582古本屋店員A:2001/07/29(日) 23:45
>>581
エロ本置いてるだけで、最低限ここまでは売り上げがあるって状態。
経営を安定させるなら、エロ本・AV。

しかし、プレミア文庫が1500円で文句言うのに、
AVは3000円でも何も言われない。
世の中間違ってると思う瞬間だ(w
583無名草子さん:2001/07/30(月) 00:13
エロ本を嫌う女従業員は多いよな・・・。
584無名草子さん:2001/07/30(月) 00:59
>>581
一般書店(子供から、高齢者まで来る書店)で、平積出来るか出来ないかの違い。
585無名草子さん:2001/07/31(火) 23:39
一部の本屋が新品を売った後、古本を仕入れて儲けてるって本当?
586無名草子さん:2001/08/01(水) 12:14
age
587無名草子さん:2001/08/01(水) 17:56
あげ
588書店2代目:2001/08/01(水) 19:22
>>585
常識的にあって地域によっては一部と言うよりも加半数以上と言えるかも、
589無名草子さん:2001/08/01(水) 20:25
それで詐欺で捕まることはないのかな?
590無名草子さん:2001/08/01(水) 20:32
>>572
うちの近所の大型書店は、
目の前が中学校なので、
エロ本類はおいてません。
出店時の取り決めらしい。
591無名草子さん :2001/08/02(木) 05:06
近くの小さな書店で、発行年の古い本を探したら、
文庫では平成6年だった。ちなみに、タイトルは「どくとるマンボウ航海記」。
古いのはこんなもんかいな。
592無名草子さん:2001/08/02(木) 12:58
古本はスタンプ押して売ることにしたら、
新書と間違って売れなくならないか
593無名草子さん:2001/08/02(木) 18:59
age
594無名草子さん:2001/08/03(金) 07:46
>>592 等
お願いが一つございます。「新書」といわれてしますと、われわれ書店員は、ノベルスとか、ジャンルとしての新書を思い出してしまいます。
「新本」という言葉もありますので、もしよろしければ、そちらを御利用頂きますようお願い申しageます。
595無名草子さん:2001/08/04(土) 00:46
失礼。今度からそうします。
それで、と。最近古本屋が古本を売るのに出版社が文句を言ってましたが、
新本を売って古本を返品するようなトラブルを避けるには、
古本と新本が区別できればよいわけで、
古本を売る場合にはそう表示しなければいけない法律を作れば済む事だと思います。
表紙にスタンプを押すとか。 もっとも反対意見も多いかな?
596無名草子さん:2001/08/04(土) 01:02
>>595 賛成、1票。
裏表紙にスタンプ欄をつけるのはどうでしょ? 表紙だと、手が汚れてしまうし、また綺麗な装丁の本だと、少し抵抗あり。
日書連ヨロシク!!!
597古本屋店員A:2001/08/04(土) 01:40
スタンプは困るなあ。
今は100円でも、100年後には500万円するような本もあるんだぜ。
それにスタンプなんてとんでもない。
本は長い目で見れば文化財の一種だよ。
新刊屋の問題なんだから、そっちで解決すりゃいいんでないの。
古書を取り次ぎに返したら、制裁加えるとか。
598無名草子さん:2001/08/04(土) 02:18
>>597 こんばんは、
スタンプ駄目ですか? スタンプ押すと価値が無くなりますか?
逆に、プレミアとかついたりして(しないか・・・)
書店がスタンプ競争始めたら良いと思う。可愛いのとか、芸術的なのとか。
599無名草子さん:2001/08/04(土) 04:34
>>597
スタンプじゃないけど、蔵書印の付いてる本ってありますよね。
こういうのって、値付けでどれくらい価値が下がるもんなんですか?
本によりけりでしょうから、簡単にお答えできないであろうことは承知の上ですが。
600古本屋店員A:2001/08/04(土) 05:17
>>598
慣例になってしまえば、価値がなくなるなんてことはないと思うよ。
本に傷が入るってのがムカツクのよ。
汚い本ばっかり売ってるけど、できれば美本ばっかりをお客様に
提供したいよ。

>>599
有名どころの蔵書印なら価値が上がることもあるよ。
あるのかどうかしらないが、「三島由紀夫蔵書」なんて描いてあったら、
いい感じじゃない?

もちろん、蔵書印の大半は値段下がるね。
でも、それほど下がりまくるワケでもない。
カバーが傷んでいるわけでもないし、函が潰れているわけでもない。
一ヶ所汚れているだけ。
近代文学の高額な初版本ならともかく、せいぜい1万までの本なら、
1割から3割ぐらいの値下げで済むんでないの。
601無名草子さん:2001/08/04(土) 05:35
>今は100円でも、100年後には500万円するような本もあるんだぜ。

すみません、古本業界には素人なんでお伺いしたいんですが、
「100年前の本で500万円している本」って、あるんですか?
602無名草子さん:2001/08/04(土) 11:05
あげ
603無名草子さん:2001/08/04(土) 17:37
エロ本は出版社が返本に赤インクつけて古本屋に流してるみたいだな。
604無名草子さん:2001/08/04(土) 18:49
>>601
100年後の経済がどうなっているか不明だが、
未来の500万円は今の500万円より価値は低いだろう。
昔の100円は大金だったが、今は違うようにね。
だから、今100円の本が未来に500万円でも不思議じゃない。
それよりも、今の紙質で100年も持つのかどうかが気になる。
605通りすがり:2001/08/04(土) 20:44
>>603
ああ、あの赤インクってそういう意味?
あの横流しにいつもお世話になってますあげ。
606無名草子さん:2001/08/05(日) 00:08
本にICチップが埋め込まれ、すべての小売店のレジが税務署とネットワークでつながる
社会はもう目の前かもね。
607無名草子さん:2001/08/05(日) 00:28
このスレ見た出版社は、早速赤ペンで
608無名草子さん:2001/08/05(日) 13:42
>>606 ICチップ
それいいね、万引管理もそれで出来たら良いな。
でも本高くなりそう・・・
609無名草子さん:2001/08/05(日) 22:58
606>>
商品管理がラクできそう。
610無名草子さん:2001/08/05(日) 23:20
男性作家と女性作家っていう棚のジャンル分けってどういう意味があるんですか?
611無名草子さん:2001/08/05(日) 23:24
>>610
ない。
612無名草子さん:2001/08/06(月) 00:16
>万引管理もそれで出来たら良いな

たしか凸版かどっかがそれように開発済みだよ。
613無名草子さん:2001/08/06(月) 06:22
>>612
国際ブックフェアでデモやってました。
思ったより単価安かったみたい。2円ぐらいだったかな(記憶曖昧)。

でも、それを処理する機械(読んでチェックする機械)の高さは少しだけ記憶にある。
大型書店でないと使えないです。レンタルで普通のバイトの給料2人分ぐらい。
614通りすがり:2001/08/06(月) 07:44
図書館とかで使ってない?
でもあれって結局出口のところに警備員おいとかないと
意味ないんだが。
615無名草子さん:2001/08/06(月) 08:13
>>614
一般の書店でもCDみたいに万引き警報機導入してるとこもあるんだけど
こんどのは製本の段階で埋め込んじまうってのがミソ。
もう一歩進んで商品管理ようにデータの書き込みなんかできるようになると
商品の2次利用後も著者印税の徴収なんかできるようになるかもねって事。
616通りすがり:2001/08/06(月) 12:26
>>615
へえ、そりゃすごい。
617無名草子さん:2001/08/06(月) 20:32
本屋さんに就職したいのですが、必要なことがあったら教えてください。
618無名草子さん:2001/08/06(月) 21:18
>>617
立ち仕事が基本です、腰も痛めやすいです。鍛えましょう。
あとは、どんなお客さんが来ても、スマイルを絶やさないで応対できる、強靭な心を持つことでしょうか・・・
619無名草子さん:2001/08/08(水) 01:50
>>617
就職版逝けば?
色々書いてあるヨ
620無名草子さん:2001/08/08(水) 22:27
>>619
すいません、もう少し質問させてください。
この本は読んでおいた方がいい、とか、こんな資格があると有利、みたいな
ものはありますか?
ちなみに私は24歳、社会人一年目です。車の免許、簿記三級(^^;、情報処理
国家二種、フォークリフトの資格あり。本好きで、どうしても書店に就職したい
です。
621617:2001/08/08(水) 22:28
追加:コンビニで半年バイト経験あり。
622無名草子さん:2001/08/08(水) 23:14
>>617
フォーク持ってるなら、取次はどう? 
623書店員28号:2001/08/09(木) 00:37
>>620
《書店員に必要なものは以下の4つです》
朝回転前のダンボール梱包解荷から閉店の鍵閉めまで働き続ける体力。
理不尽な要求をしてくる経営者や店長に絶対服従できる忍耐力。
本だけじゃ売上が達成できないので様々な商品を売りさばく営業力。
同年代の他業種より全然少ない給与で生き延びる生活力。
624古本屋店員A:2001/08/09(木) 02:03
>>623
特に二番目が重要だと思う今日この頃。
625無名草子さん:2001/08/09(木) 02:35
>>620
就職板よりコピペ>読んでおいた方がいい本
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=recruit&key=997261017&st=5&to=5&nofirst=true
626無名草子さん:2001/08/09(木) 07:25
>>623
理不尽な要求をしてくる人の中にドギュソな客も入れておいてくれ。
627無名草子さん:2001/08/09(木) 23:48
読んでおいた方が良い本よりも、担当の棚を持ってからそこの本をどれだけ把握できるかじゃない?
読んでおいた方が良い本なんて、結局書店に興味があったら自然と読んでるものじゃん?
資格って特にないし。
司書資格なんて持ってたって全く役に立たないし。
ただ社会人1年目っていうのが不利かもね。
それまで何の仕事してたかにもよるけど。
628無名草子さん:2001/08/09(木) 23:53
>>620
外商部(配達係)がある本屋だと、免許要。
あと、英語も話せると、外国人のお客さんが来た時に役立つ。
629無名草子さん:2001/08/12(日) 14:14
age
630617:2001/08/13(月) 18:00
営業やってました。でも給料手取り15万。
そんなに給料安いのでしょうか?
631無名草子さん:2001/08/13(月) 18:20
どうせなら柔道八段とのほうが使えそう(w
というかうちの書店にはなぜか柔道経験者多数(謎)
632無名草子さん:2001/08/15(水) 01:33
>>631
やっぱ休憩じかんには、寝技とかやるんすか?
633無名草子さん:2001/08/15(水) 22:46
>>632
休憩時間では短すぎるのでちょっと…
634無名草子さん:2001/08/15(水) 22:49
>>633
ダンボール敷いて、受け身とかやるんすか?
635無名草子さん:2001/08/16(木) 20:24
昔、三国人につり銭サギされた、ドキュン書店員です。
636無名草子さん:2001/08/16(木) 22:40
ウエイトリフティング群馬県代表ですが、どうでしょう?
637無名草子さん:2001/08/16(木) 23:06
>>636
俺とスリップ整理競争して、勝ったら、OK。負けないよ、俺。
638無名草子さん:2001/08/16(木) 23:58
スリップ整理・・・最近まったくやってない・・・
639無名草子さん:2001/08/17(金) 21:20
最近、POSデータで送れる版元増えたしね。それのこと? >>638
でも、レジ上でスリップを読みとって売上立てて、手打ちで戻せば、架空の売上実績になるよね、あれ。報奨金詐欺とか出来ちゃうよ。(わからん人スマン)
640無名草子さん:2001/08/18(土) 02:56
>>639
そのテ、使ってます。
641無名草子さん:2001/08/18(土) 03:08
>>639
>>640
なんてひどい人間なんだ。
まあ報奨金なんてシステムを採用する出版社がいちばんわるいんだけど。
あれ始めたのどこだっけ?角川か?
642またり:2001/08/18(土) 04:42
報奨金のある出版社の本ばかり売るよう、上司に強要されて
イヤになる。取次のコンクール不参加の会社に転職したい・・
ジュンク・東京堂ってコンクールやってんの?
643639:2001/08/18(土) 20:53
>>641
「ひどい人間」って、ひどいなぁ。俺は、まだやってないって・・・
644無名草子さん:2001/08/20(月) 03:23
あげ
645無名草子さん:2001/08/20(月) 13:56
書店で使ってる本棚が欲しくて検索かけて調べてみたんだけど
いいのが見つからなかったよ、
誰かイイサイト知ってたら教えてくれ
とりあえず自分が見た中で良さそうだってページ↓
http://www.liebe.co.jp/line%20up/3-ko/4-sho/4-sho.html
646無名草子さん:2001/08/21(火) 23:24
>>645
大塚家具はどうだろ?
ttp://www.idc-otsuka.co.jp/
647無名草子さん:2001/08/24(金) 18:57
age
648無名草子さん:01/08/30 08:26 ID:TcUP2icY
642さんの要望ですと、名古屋の三洋堂書店かと。
現時点では知りませんが、前は「スリップは送るけど、報奨はいらない。いつどうなるか不明な利潤をあてにすると、なくなった時に困る」と言ってました。
同じように、宗教本のふかし(伝票操作で物は動かさずに「売れた」ことにする。ベストセラーに入れるため)とか、主婦の友とかの家計簿関係も自然体でしかやらない方針だったはず。
649無名草子さん:01/08/30 08:38 ID:16MB6Nas
「なくなった時に困る」って、そんなたいした金額にはならないと思うが・・・
作業量は多いけどね。
650無名草子さん:01/08/30 12:46 ID:JI457OYc
自動車セールスだったんだけど「もう外回りはいやじゃ!」て書店に転職、が
「営業はお手のものでしょ、がんばって注文とってきてね」
チャリで雑誌を配達しながら喫茶店や床屋に飛び込みかけてる漏れっていったい...
651無名草子さん:01/08/30 12:55 ID:QazJHpkg
>650
かわいそう…
652無名草子さん:01/08/30 13:29 ID:TcUP2icY
648です。

私が言いたかったのは、「出版社に自社・自店の販売力をアピールすることは必要だけど、それに付随する浮利はいらん」のが評価できるのでは、ということです。
普通は、報奨いらなきゃスリップを送らないですよね。だから、自社情報の提供も無料ですよ。パブラインとか、有料でしょ?

でも、ジュンク堂とか東京堂の名前が出る人なら、書店の形態は三洋堂とはずいぶん違うので、どのみち参考になりませんね。
653無名草子さん:01/09/01 11:53 ID:cR8cQD5s
>>645
欲しいね、本屋の棚。
紹介されてるページのは背が高いところが
魅力でしょうか。でもスチール製の棚は
湿気で本がダメになりやすいみたいよ?
木製にしましょう。
654またり=642:01/09/01 12:15 ID:fzQYLOgo
648さんさんくす。三洋堂はよく知らんけど郊外型チェーン店でしょ?
文教堂タイプみたいな・・
ニッパソに帳合統一してだいじょーぶなんかな?
営業時間12時まで・交代制ってのがツラーイのよ。


都心の大型店でいっぺん腕試ししたいナ。
655無名草子さん:01/09/01 18:21 ID:iEOHT166
日本で一番大きな本屋さんって、どこだろう。
私見では紀伊国屋が一番大きく感じるが。
656またり=642:01/09/01 21:41 ID:1.vpQtME
>>655
規模:ジュンク堂池袋本店
売上:紀伊国屋新宿本店
657無名草子さん:01/09/01 23:08 ID:DDJ.abRU
>656
売上、梅田紀伊国屋は? 今は違うの?
658またり:01/09/01 23:38 ID:Owj3B3cY
>>657
あ、梅田だったかな?坪面積あたりの売上は新宿の比じゃないと思われ

この板、書店員@紀伊国屋ていないのかな?
659無名草子さん:01/09/15 00:28
「読書の秋」ってよくいうけど
いつが一番本が売れるの?(年末年始を除いて)
やっぱ秋?
660無名草子さん:01/09/15 00:40
>>659
秋は本が一番売れないから「読書の秋」って煽ってるんだよ。
661無名草子さん:01/09/15 01:39
意外だ。 <660
夏の方が暑さで読む人が少なそうなのに。
662無名草子さん:01/09/15 13:52
夏も文庫フェアとか中心にあおってるけどね
663無名草子さん:01/09/16 09:04
実は3月。学参・辞書とかテキストがあるからね。
NHKの語学テキスト、4月売り(新しく勉強はじめる人のためのもの)は
2・3月売りの10倍、という話。さすがにこれはデマだろうが、数倍は違うと思う。
664無名草子さん:01/09/17 03:45
「重版」てどういう意味???
665無名草子さん:01/09/17 04:37
>664
在庫切れ、または在庫切れ間近になった本を出版社が増刷すること。
何でもいいから手元にある本の奥付見てごらん。
「何年何月何日 ○版発行」って書いてあるでしょ。
その○の中の数字が重版した回数。「1」だったら初版。

と書いて、消防の頃買った「プロ野球を10倍楽しく見る方法」の奥付見たら
「昭和57年5月5日初版 昭和57年9月25日550版」ってあった。ホントかよ(w
666無名草子さん:01/09/17 13:19
重版って要するに初版を増刷しただけなのに、
古本屋では初版と重版の値段が天国と地獄の差ほどある本あるね。
とくに藤子不二雄関係!
増刷する際にセリフの手直ししたりしてるからかな?
667古本屋店員A:01/09/17 19:02
>>665
大正時代の本で、1500刷りというのがあった。
当時は奥付がいいかげんで、ベストセラーと見せかけるために
改変がいろいろ行われたとか。

>>666
単にマニアが初版を欲しがるからで、初版と重版で内容が違うことは
奥付を覗いて滅多にない、はず。
668無名草子さん:01/09/17 20:19
>665
ちょっと間違ってないか? わかった人、訂正して・・・
669無名草子さん:01/09/17 21:58
「*版」と「*刷」ってのも違うんだよね?
「*版」の方は修正とか改訂とか加わってて、
「*刷」というのはそのまんま再印刷って聞いたんだけど。

辞書とかはよく3版以降を買えって先生から言われた。
初版は誤植とか有るから、それを覚えるとシャレにならないもんね。
670無名草子さん:01/09/17 23:27
まぁ「重版」って言葉は「刷」を重ねることって思われ。
だから「重版」と「2版」「3版」は異なる意味。
一般的には「重版」ってなんて言うんだ?
え〜っと「再生産」・・・チト違うか。「再発行」っていえばわかる?

ちなみに665でのマチガイは
×「何年何月何日 ○版発行」
○「何年何月何日 ○刷発行」
「版」でなく「刷」ね。
671無名草子さん:01/09/17 23:45
版ってのはハンコなわけね。本ってのは、ハンコでぺったんぺったん押してつくってんの、概念的には。
最初につくったハンコが初版。その同じハンコを使ってる限り、ずっと初版。
それを刷り増しすると初版2刷、初版3刷となる。
ハンコを代えると第2版、また第3版となる。
英語で言えば、版はedition, 刷はprinting
3rd edition/2nd printing 第3版2刷
672668:01/09/17 23:47
>669さん
>670さん
みんなありがと、俺は文書へただから、感激っ。
どこの版元か忘れたけど、「版」を「刷」の意味で使ってるとこあったよ。
673:01/09/18 00:56
≪増刷(マスズリ・ゾウサツ)≫と≪重版≫は微妙にニュアンスが異なると想われ。
674無名草子さん:01/09/18 01:05
重版は、同じ版を重ねて印刷することだから、増刷と同じ。
675無名草子さん:01/09/18 01:08
マスずりってヤバイ。
1000刷は、発音すると恥かしいので、出版界では欠番にすることに決めています。
676:01/09/18 01:27
>674
[品切れ→重版]と云う言い方はするけれど、増刷は言わないスよね?
677無名草子さん:01/09/18 01:34
品切れ→増刷
別におかしくないけど。
しいて言えば、重版ができた、とは言うけど、増刷ができた、とはあんまり言わないかな。
増刷した、と。
678無名草子さん:01/09/18 01:36
しかし、「初版本」とか「初版作家」とかいう場合の初版は、
正確には初版第一刷の意味ですね。
679無名草子さん:01/09/18 01:38
ついでに品切れと絶版の違いも理解しておきましょう。
680無名草子さん:01/09/18 02:42
でも現実的には品切れ重版未定=絶版てな理解の仕方で問題ないけどね。
681名無しさん:01/09/18 03:06
注文したとき「品切れ重版未定」といわれたのに
1ヵ月後くらいに重版かかる時ってない?
受注センターのオネエちゃん達、重版予定なんかは
知らない・・・わけないよなぁ?
682無名草子さん:01/09/18 03:10
発売後一ヶ月ぐらいなのに何十刷りになっている本ってたまにあるよね。
あれは本屋を欺くためか?
683古本屋店員A:01/09/18 04:12
>>682
話題の本だと発売日前に増刷かかることもある。
そんなこともあるさ。
684無名草子さん:01/09/18 04:54
>>683
それはもちろん知ってるけど1〜2に一回のペースで重版するか?
コピー本じゃあるまいに。
685無名草子さん:01/09/18 11:00
最初から初版、2刷、3刷を同時に刷ることもある。
「たちまち3刷!」の広告をうつためだ。
ずばり世間を欺くためですね。
一度に4000部刷ればいいのに、
2000部ずつ分けて刷数をふやしたり、
いろいろやるよ、出版社というところは。
686無名草子さん:01/09/18 11:29
>受注センターのオネエちゃん達、重版予定なんかは
>知らない・・・わけないよなぁ?

知らないんだよね、それが。
知ってるのは出版社(版元)の営業だけ。

だから、営業に聞かないと駄目です。
それも、毎月。
687勉強になりました。:01/09/18 13:59
予想外のレスの多さに感激です。
重版そのものだけではなく、
業界裏での重版の使い方など、
いろいろと勉強になりました。
ありがとうございます。
688無名草子さん:01/09/18 17:25
最初から売れないって、わかってる本ってありますか?
もしあったら、どうしてそんな本を出すのでしょう。
689無名草子さん:01/09/18 18:14
>650
うちに営業に来て〜
郊外だから配達してくれない大型店ばっかりで
いつも買いに行かされてるのよ〜
690無名草子さん:01/09/19 06:24
>最初から売れないって、わかってる本ってありますか?

あるわきゃねぇだろ。
691無名草子さん:01/09/24 03:14
再販が無くなったらどうする?
692無名草子さん:01/09/24 23:50
>691
再版維持派が多いみたいだけど、この時世、廃止も良いんではないかと思ってきた今日この頃。
どうだ。
693無名草子さん:01/09/25 02:13
漏れも廃止に賛成。
694無名草子さん:01/09/25 22:50
再販が無くなったら、需要と供給がきちんと
なされるのかな?
695無名草子さん:01/09/25 23:14
再販と買切は別問題。オール買切になったら、やっぱり怖い。
696書店員:01/09/26 02:32
 再販廃止となると雑誌とコミックだけといった本屋ばっかりになりますよ。
いまでもかなりその傾向は強くなっていますけどね。
コンビニの品揃えを想像していただければ分かりやすいと思います。
あれが一番利益のでるスタイルなんですね。
安くなればそれでいいという人は賛成でしょうが…。

 本て嗜好品だからもっと国ががっちり税金をかけるべきだと思う。
ジャンプは500円くらいが妥当じゃないかな。
立ち読みする奴は脱税で逮捕。
697     :01/09/26 03:35
大型書店で中途採用とかってないですかね
698無名草子さん:01/09/26 03:41
>>696
読み捨ての雑誌が昼飯一食分よりも高くなったら
この国の出版業界はおしまい。
儲かるのはブクオフと駅前で拾ったセコハン雑誌売ってる
露天商だけ。

それより本の値段を抑えるべき。
出版社は給料多すぎ。初任給26万とは…。
(都内に住まざるをえないかららしいが。)
思い切って公務員並に引き下げろ。
人気業界だから志望者も減らないし編集者の質も低下しないだろ。
「それでも出版業界に…」ってやつが集まるから
逆に質が上がるかもしれん。
699無名草子さん:01/09/26 05:30
>697 少し前まで、ジュンクがあったよ、外商だけど。
>698 胴衣。話はズレるが、公務員はそんなに給料安いの?初任給は安いみたいだけど・・・
700無名草子さん:01/09/26 09:14
出版業界の普通のところは、中小企業の社員なみの給料です。
(中小企業だから。大手は違うけど)

それより、書店員の給料の安さのほうが問題だろうね。
安いから、優秀な人材が集まらない。
701無名草子さん:01/09/27 11:03
700さんの言うとおりですね。あと、出版社は給料が出ているように見えても、労務条件が苛烈なケースがある。

「安いから、優秀な人材が集まらない」というのは、正確には補足説明がいると思います。
待遇がそんなに良くなくても、ちょっと前までは「本が好きだから」といってがんばる人が多かったが、ここにきて急減していると言われています。

がんばれないほど待遇が悪くなったのか、という見方もありますが。
702無名草子さん:01/09/27 12:41
本が売れないしわ寄せが、川下にしか出ないとは
上流側の景気の良さはなんだろう
703元書店員@失業中:01/09/27 14:55
川上も景気は良くないと思うヨ。
川上も川下も
「体力のない中小」と
「老舗と呼ばれて胡座をかいているところ」
がきつい。そういうところは、取次につぶされる。
取次は物流改善とかやっているようなこと散々言うけれど
一向に良くなんない。自衛できるほど中小には体力ない。
704無名草子さん:01/09/28 10:47
>上流側の景気の良さはなんだろう

別にそんな風には見えないけど。どこらへんが景気のいい会社なんだろう。
新潮・文春といった文芸系大手はもちろん、講談社・小学館・集英社というところも
漫画・女性誌が売れなくて苦労してます。
705無名草子さん:01/09/28 22:44
景気の良さ=給料の良さ? 一部の版元の、一時金すごいよね。
706無名草子さん :01/09/28 23:03
707無名草子さん:01/09/29 01:46
>>705
確かに、給料いいところはいいもんな。
しかし、医学書関係の専門出版社はもっといいんだよ、実は。
そういう書き方すると只の書店員の私怨にしか思われないからやめれ。

それも、大手出版社に限定して就職試験を受けたが落とされ、
中小出版社のあまりの労働条件の悪さに地方に帰って書店員やっている人間の、な。
708無名草子さん:01/09/29 07:31
出版社はもう少し売れる品揃えにして欲しい。
数だけ合わせて自慢するのはやめて欲しい。
709無名草子さん:01/09/29 12:13
>>708
また頭使わない書店のグチか。。。

「売れる品揃え」に棚をしていくのが書店のお仕事でしょ?
配本をおまかせにしてると「売れない本」と「売れ残りの本」ばかりになっちゃうのは当然。
710無名草子さん:01/09/29 12:33
>>709
同意ですな。
ただ誰がこんなの買うの?的な大手版元恒例の企画商品の押しつけはカンベンしてほしい。
あと年末の婦人誌新年号とか、時代にそぐわないような気がするんだけど。
711無名草子さん:01/09/29 12:47
売れる品揃えねぇ。
中小規模の書店は無理だよ。
もしもそういう棚にすることが出来たからって
人がそっちに流れていかないけどね。

うちはエロで利益あげているのが現実。
712無名草子さん:01/09/29 14:19
>中小規模の書店は無理だよ。

書店も版元も、取次の配本には疑問を感じているので、
お互いのコミュニケーションを取るところからはじめてみては?

「そちらの本で、こんなコーナー作ってます」みたいな写真送るとか、
販売情報を版元に送るとか。

出版社の営業の、顔と名前を覚えたり、
こちらの名前を覚えさせる、ということですね。

中小書店の、売る気がある方に、出版社も期待しています。
713無名草子さん:01/09/29 21:14
>>711
エロだって売れれば立派です。
714無名草子さん:01/09/30 09:10
最初っから売れない作家を外して貰えたら、余計な手間がかからない。
出版社だって、出戻り本が減るから経営が楽になるなる。
715無名草子さん:01/09/30 12:13
>>714
だから、そちらの書店ではどういう作家が売れるのか、という情報提供を出版社にしてくださいって。
ちなみに、「どこの書店でも売れる本」というのは、中小書店に流すよりは大型書店のほうに流すほうが
効率はいいと思うので、そこらへんは考えるように。

ちゃんと書店の棚作り、する気はありますか?
716元書店員@失業中:01/10/02 01:49
ageてみよう
717無名草子さん:01/10/02 02:25
>>714
本に愛情持ってないでしょう?
718無名草子さん:01/10/02 11:37
>>717
このスレにふさわしい良質問だな。
719無名草子さん :01/10/02 12:46
>>714 本屋も独自色を前面に出してくしか生き残れないと思うが。
すなわち店主の(独断と偏見でもいいから)選ぶ書籍のみの品揃え。
多少なりと自分で頭使わなくちゃあね。
>>717 現状では持ちきれないだろう。どこもかつかつだし。
唯一実行できてるのが古書店だけだよね。
720通りすがり:01/10/02 22:16
まあまあまあ、
>>714が「売れない作家」と言ったのは「(うちの店では)売れない作家」って意味だと思うよ。
ね、そうだよね?
721地方の小規模書店員:01/10/02 23:52
>>719
おまえ、>>709か?
書店側から見ると凄い馬鹿なこと言ってるよ。
おまえ、素人だろ?
知らないのによく「頭使え」とか言えるな。

>独自色
地方都市では無理。
理由を一つ挙げるとすれば、全ての書籍の売上が落ちているから。
これで分かるかな?
>唯一実行できてるのが古書店
論外。痛すぎ。
722無名草子さん:01/10/03 04:03
>>721
こういう書店に売れ筋本流してもしょうがないよな。
とっとと廃業しろ。

一つ例を出そう。

「白い犬とワルツを」は、最初から売れ筋本だったか?
723無名草子さん:01/10/03 04:10
中小書店のみなさん!
こだわりのエロ本を厳選してみましょう。
客層ががらりと変わります。
724無名草子さん:01/10/03 08:53
地方の小規模書店員頑張れage。

素人に喧嘩売ってはいけません。
玄人ならちゃんと事情を説明しなよ。
素人のほうが圧倒的に多いんだから。
725古本屋店員A:01/10/03 13:06
地方の小規模書店なら取り次ぎに何か要求しても
担当に握りつぶされるんじゃないの?
売り上げの悪いところには冷たいというイメージがあるんだけど。
726711 長文なのでsage:01/10/03 16:56
独自色ねぇ。出せるもんなら出したいねぇ。
中小規模の書店さんなら皆そう思ってんじゃないのかな。
でも>>721さんと古本屋店員Aさんのいう通り、現実的に無理なんだよねぇ。
この力関係はなくならないだろうしねぇ。

うちはまあねぇ、ブックオフが半径1`にあることの方が痛いんだけどねぇ。

>>722さん。あれはものすごーく特殊な例でしょ。
よく知らないけど、珍しく版元が動いたんじゃないの?
>>712さん。亀レスごめん。
正直、期待しているとは思えないよ。
売る気があるとも思えないなぁ。特に大手はね。

大手チェーンの書店に行けば在庫があって、うちには無いまたは遅れてくるからねぇ。
勝てるわけがないんだよねぇ。
>>721さんが怒る気持ちもホントわかるんだよねぇ。
欲しくてもこないんだからねぇ。来ないのが当たり前なんだよね。
今まではそれでもやっていけていたんだけどね。
727元書店員@転職中:01/10/03 19:53
>>722
>「白い犬とワルツを」は、最初から売れ筋本だったか?

どっかの田舎町の1軒の中小書店から火がついたわけでもないでしょ。
本当にがんばってがんばって、それでも力尽きて廃業していく
店があることも分かっておくれ。「こだわりのある品揃え」に
しても客がついてこないこともあるんだって。
それでも俺はあきらめずにがんばるけど。愚痴っぽくてスマソ
728無名草子さん:01/10/03 20:09
「白い犬〜」は某大書店がプッシュして、版元がそれにノって
さらにテレビで紹介されてあそこまでなったんでしょ。
仮に中小書店からヒットが生まれたとしても、売れ筋になった
とたんに配本無くなるのは目に見えてる(苦笑)

本に愛情が無いと書店はやってられん。しかし愛情があるからと
いって商売が成り立つかといえばそうではない。
729無名草子さん:01/10/04 00:23
>>728
いやそうなんだけど、きっかけはその本に惚れこんだ一人の店員が書いた
POPからでしょう。>>722はそういう努力をみんなしてるか?って言い
たいんじゃないかな
730地方の小規模書店員:01/10/04 02:04
>>722
どうも客がくるという前提で話をしているようだね。
POPは昔から作ってるよ。これは努力じゃなくて当然のこと。
立地上、実用書の棚が主になるけど。

俺の店で一番問題になっているのが来店客の減少。
これは地方都市の中小書店の大半が抱えている問題だと思う。
原因はいろいろあると思う。
ブックオフ、大型チェーン店の進出、読書家の減少などなど。
棚に魅力がないってのもあると思う。これは配本の問題でもある。
ブックオフには価格面では勝てない。勝てるわけがない。
品揃えでも勝てない。これは大型店に対しても言える。

努力や愛情の問題ではないってことをわかって欲しい。
ボケッとして、なにも努力をしていないんじゃない。
どうしたらいいのかわからないってのが現状です。
みんな悩んでいるんです。
731無名草子さん:01/10/04 03:03
「白い犬とワルツを」の例を引き合いに出して、全てがそうだと言わんばかりの
イタイ奴最近多いよね。
あんなの特殊な例だっつうの。
版元に文庫の配本ウプ交渉していて「新刊が入らないから売上が伸びない」と言うと
「既刊本の売上を上げている書店さんもいますよ」なんてスマシテ言うドキュソ営業とかな。
そんなの特殊な例だっつうの。(特に耽美モノは新刊しか売れない)

一時の特殊な例を挙げて全てがそうだと言って何もしないアホばかりだから
この業界はダメになっていく。
基本が大切だろ。
売れ筋、話題のモノは即重版かける。TV化モノは前もって重版しておく。

書店側(特に地方の中小)がいくら努力しようにも、取次、版元のアホさ加減が
全てを台無しにする。
732無名草子さん:01/10/04 04:04
殆ど悲鳴だな・・・
733無名草子さん:01/10/04 06:41
地方の本屋は、思いきってブックオフに転向したら
734無名草子さん:01/10/04 06:55
>版元に文庫の配本ウプ交渉していて「新刊が入らないから売上が伸びない」と言うと
>「既刊本の売上を上げている書店さんもいますよ」なんてスマシテ言うドキュソ営業とかな。

ごめん、俺にはそういうお前のほうがドキュソにしか見えないのだが。。。
アニメになったり映画になったりした漫画・小説本が売れるのは当然のことだけど、
そんなの平台で売ってる書店なんて、やはり「本が好きじゃないんだな」としか見えないよ。

たとえば、今「スラムダンク」の愛蔵版が出て、売れてるって知ってる?

あんたのところは、「バガボンド」と「フルバ」、「コナン」しか平台に置いてない書店なんだろうな。
735無名草子さん:01/10/04 07:49
売れ残ったら返品すればいい、と思っている書店がいる限り、
アニメ化・映画化された本(いわゆる売れ筋本?)は、注文した数だけの本は
書店には流れないと思うのだが

流れるとしたら、それはちゃんと「これだけうちの書店では売っている」と
情報提供をしている書店だけ。

「アニメもいいんだけど、終わるとドッと返ってくる返品がこわい」と
出版社のコミック担当(営業)は言ってるよ。

要するに、再販制度・販売委託制度の問題ですね。

「返品不可だけど、とりあえず注文された分は全部出荷する。
売れ残ったら廉価販売していいよ」という売り方が出来るようになれば
だいぶ出版社と書店の関係も変わるでしょう。

読者と書店の関係もね。
736無名草子さん:01/10/04 10:13
本が好きな素人さんの意見は、参考にはなりますが、売上
には繋がりません。本屋の客は、本が好きな人ばかりじゃ
ないんでね。本好きはむしろ少数派。
大きい書店なら、売上を維持しつつ本好きも納得させられ
る品揃えに出来るんだろうけど。

ちなみに私の担当は実用書。本好きの人など来ません。
「有紀書房の免許の本はサイコーだよな」とか語っちゃう
人がいたら、それはそれでコワイが(w
737無名草子さん:01/10/04 10:57
そりゃ実用書売場の売り上げを伸ばすのには、「本好き」な人は関係ないですね。

お仕事大変でしょうが頑張ってください。

しかし書店の売り上げ(書籍限定)は、どちらかというとごく少数の「馬鹿のように本を買う人」
で成り立っていると思うんですが、どんなもんでしょうか。
738無名草子さん:01/10/04 13:51
映画化・テレビ化した商品ばかり追っかけている
本屋ってマトモな商品が無いよ。
739無名草子さん:01/10/04 14:37
>>738
映画化・テレビ化した商品しか買わないやつがいるんだから
追うのはしかたないだろ。それだけの店は確かにダメだけど。
あんたの言う「マトモな商品」ってどんなの?
740無名草子さん:01/10/04 14:48
>実用書担当さん
確かに本好きの人は来ないけど、趣味の本とかだとちゃんと品揃えすると
その道の人はちゃんと着いてきてくれますよー。カメラとか鉄道とかは
狙い目かも。本屋の花形ではないけれど、見てる人はいます!
版元営業のアタックをかわしつつ(笑)がんばってください!
741無名草子さん:01/10/04 16:45
>>739
>>738が良いと思った本。
742無名草子さん:01/10/04 16:49
>>734
>アニメになったり映画になったりした漫画・小説本が売れるのは当然のことだけど、
>そんなの平台で売ってる書店なんて、やはり「本が好きじゃないんだな」としか見えないよ。

馬鹿ですか?(w
743無名草子さん:01/10/04 17:15
リスクが少ない分だけ利口かもしれんぞ。
744無名草子さん:01/10/04 18:36
なんのリスク?
745無名草子さん:01/10/04 23:11
>>742
そう、そんな書店員は馬鹿だね。意見が合ったね。
746脱サラ書店員:01/10/04 23:26
鉄道の運転手さんは自分の好きなように
電車を運転したりしないよね?
プロのカメラマンは自分の好きな写真しか取らない
なんてことないよね?
747無名草子さん:01/10/04 23:40
本好きの人は確かにいいお客さんだし、意見は参考になるけど
自分の理想を基準にいい店・悪い店を決められてもなぁ。
あんまり言いたくはないが書店は「商売」でやってることも分かって欲しい。
こだわりの品揃えにしたくても、食えるだけの儲けがないと店自体やってけ
ないでしょ?一度、どこかの店でバイトしてみることをおすすめします。

>たとえば、今「スラムダンク」の愛蔵版が出て、売れてるって知ってる?

・・それくらいみんな知ってますって。
748747:01/10/04 23:42
書き忘れた。

>たとえば、今「スラムダンク」の愛蔵版が出て、売れてるって知ってる?

みんな知ってる。で、売れてるが故に小さな書店には入らないってこと知ってる?
749無名草子さん:01/10/05 00:01
>>734
>たとえば、今「スラムダンク」の愛蔵版が出て、売れてるって知ってる?
>あんたのところは、「バガボンド」と「フルバ」、「コナン」しか平台に置いてない書店なんだろうな。

スラムダンクの愛蔵版はどこの書店でものどから手がでるほど欲しがってる
商品ですよ。747の人が書いてるとおり、注文したって入ってこないって事。
あんたが言ってる品揃えってその程度の事?
750脱サラ書店員:01/10/05 00:14
再販制度無くなる⇒汚れた本は返せないし売れない⇒立読み厳禁⇒ガラスケースに入れよう♪
再販制度なくなる⇒売れる本しか店に置かない(置けない!)⇒本棚なんていらないや、全部平積み♪
こんな状態で喜ぶ本屋はbk1とかのネット本屋。
リアル本屋は生き残れんね。
751元書店員@失業中:01/10/05 00:42
地域密着の中小書店の理想像は
「マスを売って利益を確保し、余力で店の個性のある品揃えを出す」
てことになるのかな?

しかし、まずマスが手に入らない!「スラムダンク愛蔵版が売れてる
って知っている?」っていった>734が叩かれるのは、それがマニア
向けの「商品」(←ココ注意)でなく、メジャーな「商品」である点と、
愛蔵版のどから手が出るほど欲しい書店員に、本屋の癖にそんなこと
知らないの?と感情を逆撫でしたこと。そしてそういった商品に限って
確保が困難なケースが多い。書籍流通の問題点であることは皆承知
しているが、個店単位で改善なんか出来ないもどかしさがある。

ましてや、マスを確保できず必然的に利益も上がらず、余力なんて
あるはずもなく「店としての個性ある棚作り」なんか、リスキーで
出来ない。したいのは重々なんだけれどね。

他業態とか見ていると感じるんだけれど、書店業も過去利益を上げ
た分のストックをここ数年来の前年割で吐き出しちゃっているんじゃ
ないかな?特に中小は大手の過剰出店ラッシュでノウハウもないまま
対抗出店とかして疲弊している。勝ち組と負け組の格差が広がって
いる感じがする。
752無名草子さん:01/10/05 01:18
で、再販制度の廃止に関する書店側の意見はどうなんでしょ?
753無名草子さん:01/10/05 01:31
マスをうまく流通させるには、今はもう本当に「再販制」「委託販売制」が
ネックになっていると思うんですが。ていうか、そういう生ぬるい制度に
支えられたまま「マスをくれ」って言うのは甘えに見えてしまう。
754無名草子さん:01/10/05 01:37
なにを基準に生ぬるいといっているのかね?
755元書店員@転職中:01/10/05 01:57
>>754
たぶん他の業界と比べてるんじゃない?
たしかに書店業界のことを知らない人から見ればそう見えるんだろうね。
756無名草子さん:01/10/05 02:02
「売れ残ったら返品すればいい」と思っている小売業は、あまり存在しないのでは、と。
757731:01/10/05 02:03
>>734
>たとえば、今「スラムダンク」の愛蔵版が出て、売れてるって知ってる?

プププ、自らドキュソ具合をさらすバカ発見。
早速叩かれまくってるな。
売れてるのは愛蔵版だけじゃねぇよ、通常版だってかなり売れてる。
ウチは今まで通常版も切らさないようにしてきたが、臭英社のドキュソ具合が
一枚上手なんだな。10月中旬まで重版予定なし。
おかげで1ヶ月も棚が空いちまって、その穴埋めるのに苦労したよ。

「今」スラムダンクが売れてるだ?バカかてめぇは?
スラムダンクなんざ売れてるのは去年からだろ。
愛蔵版が出たのはそれに臭英社が便乗したからじゃねぇか。
「今」売れてるのは稲中ですくらいの気の効いたことぐらい言いやがれ。
758無名草子さん:01/10/05 02:03
うーん、「書店業界しか知らない人」は、他の業界のことをハタ目的にはどう見ているんでしょうか。
759元書店員@転職中:01/10/05 02:08
>>758
別になんとも思ってないよ。なんで他の業界のこと気にする必要があるの?
760無名草子さん:01/10/05 02:11
思い通りに仕入れられない。
利益率が決まっている。

生ぬるいか?
761無名草子さん:01/10/05 02:14
宣伝打てていいなぁとはチョト思う。
広告見てみたいなぁ〜なぁんてね。
762731:01/10/05 02:24
書店業界しか知らないわけではないが、売れ筋のものが中小店に入らないのは
どこの業界も同じだと思う。
今夏、アサヒビールの発泡酒「本生」が大手スーパーやコンビニに優先的に
出荷されているのは独禁法違反だと、中小の酒屋さんが訴えようとしたことがあった。
玩具業界では古くはたまごっち、最近ではベイブレードが町のおもちゃ屋さんには
入荷しないなんてザラだな。てゆうか今時チェーン店以外のおもちゃ屋なんて見ないね。
大手優先はどこの業界にもあること。
だがそれがあまりにも極端すぎては不公平だ。
本の場合、再販制度に守られているからこそ公平さが必要なんじゃないかな。
返本が多いのは、版元、取次、書店、各々の努力、話合いが足りないせいだ。
もういらないっていってるのにフルバとシャーキンの重版分送ってくるなよ、アホ取次。
763元書店員@転職中:01/10/05 02:28
委託も再販も無くなったら、版元はガチガチの売れ筋しか出さないだろうし
書店も絶対売れるものしか置かなくなる。一部のマニア向けの本なんかは
受注生産でコミック@数千円かな?
利益率は上がるだろうけど単価が安いし、大書店近くの店は値引き競争に巻き
込まれて結局利益は出ない。版元のほとんどは潰れて出版物の多様性なんても
のは失われ、日本中コンビニみたいな本屋になる。
こういうのを世間は望んでるの?
そもそも「小売業」ってひとまとめにして比べて「この業界はこうなのに、
あっちは・・」なんて比べること自体無意味。それぞれの商品に合った
商慣習ってもんがあるでしょ(制度疲労を起こしてきてるのは認めるが)

>「売れ残ったら返品すればいい」
まじめにやってる書店はそんな甘いこと考えてないぞ。もちろんそういう店
もあるけど、そんなとこはいずれ潰れるからどうでもいい。
764無名草子さん:01/10/05 03:06
まじめにやっていない書店は、今バリバリ潰れてると思うんですが。
そういうのが潰れるのは悪いことではないけど、まじめにやっている書店のサポートって、
出版社のほうはしているのかな。

ところで、一ツ橋グループのs-bookとかいうのは、どんな感じなんでしょうか。
765流れ書店員:01/10/05 03:25
イースト・プレスの「出版大崩壊」は皆読んだ?
もう再販制とか委託がどうのこうの言ってる牧歌的な
時代はとっくに過ぎてるんじゃない?
今、あえて書店員という職業を選んでいる者達は、書店や、
本というマテリアルそのものの構造が変革しつつあることを
自覚しないといけないんじゃないかね?

……とか言いつつ、日銭を追い求めないことには明日喰う
米にも事欠くことになりかねない書店員に、そんな大局を
見ろと言うのは酷だとは重々承知してるんだけどね。
766流れ書店員:01/10/05 03:29
>764
s-bookはいい感じだと思う。読者が在庫の有無を確認できるし、
近場で参加書店があれば通常価格で店頭受け渡しを選べるし。
補充注文も今の所減数無しで入荷してる。
つか、在庫僅少だと3冊以上発注できないから、諦めもつくし(笑
767無名草子さん:01/10/05 03:34
で、自覚してどうする?
768流れ書店員:01/10/05 03:38
>767
聞かなきゃワカランなら逝けや、ヴォケ。
769元書店員@転職中:01/10/05 03:39
>>764
大手版元がサポートするのはまじめかどうかじゃなく「よく売ってくれる書店」
だけです。中小版元はちゃんと見てくれてる人もいるけどね。
S−book、いいね。客注なんて電話だと2週間くらいかかってたのが4日
くらいで入る。今までのはなんだったんだ?って思うよ。
770元書店員@転職中:01/10/05 03:44
>>768
わからんのじゃなくて「あんたの考えはどうなんだ?」てことじゃないかな。
俺も聞きたいな。
771流れ書店員:01/10/05 03:57
>770
「あんたの考えはどうなんだ?」と聞かれれば答えようも
あるんですが、767の書き方だと768のように返してしまうんです。
 気分を害されたなら御免なさい。
 で、改めて俺の考えっていうと、未だ不確定のままで、
今日言ったことを明日の朝覆すかも知れません。
 それでも良いなら、明日までにまとめときます。
772無名草子さん:01/10/05 03:59
もう遅いから、また明日の夜に会いましょう。
一読者として、とても勉強になりました。
773無名草子さん:01/10/05 04:01
なんじゃそりゃ(w

>聞かなきゃワカランなら逝けや、ヴォケ。

こういっておきながら決まってないとは・・・。
ただの受け売りじゃんか。お前が逝け。
774無名草子さん:01/10/05 06:12
・・・さっきから良く出ている「売れなきゃ返品すればいい」って
私のバイト先の雑誌・ムック担当の社員さんの事みたい・・・。

まぁ、ムックだからまだ実用書や文芸書よりはいいのかもしれないけど。
発売日に入荷して陳列しきれないから即日数冊返品って
どこでもあるような話なのかしら。
775古本屋店員A:01/10/05 10:00
>>774
新刊屋にバイト行ってた友人曰わく、
場所がないからと、箱も開けずに返品することもあるそうで。
776無名草子さん:01/10/05 11:59
束ごと返品もします。
777元書店員@失業中:01/10/05 17:57
おお!昨夜は盛り上がってるなぁ。
夜勤の皆様ご苦労様です。激務、お察しします。
ココは「本屋さんに質問するスレ」だからマターリいきましょ。
>>753
「再販制度」は俺自身が専門書とかを買っちゃう人だから、その手の
本が高額化する→売れない→作らないと言う風になってヤダなぁと
考えていたのが、ここ2〜3年でちょっと勉強して考え方が変わったヨ。
(聞いた話に過ぎないが)アメリカやイギリスといった前例を見れば、
適正な流通経路に乗せて適正に配本すれば、価格も高騰せず、製本に
対する実売も適正な範囲で収まるそうだ。書店の利幅を大きくする代わり
に返品不可にすることの痛みに耐えられる書店のみ生き残るシステム。

導入初期は当然混乱が生じるだろうが、価格は結局市場が決める。本も
やはり「特別な」商品ではないと思う。この辺、@転職中氏と意見が割れ
ますね。
>>756
返送費とかに応分の負担を求められるので「委託販売・返品可で
リスクが少ない」ゆえに、利幅も極端に薄い書店業では利益を圧迫
しちゃいます。
なおかつ返品しまくりだと(取次に実績がないとみなされ)送品数
が減数されるので、それこそ欲しい商品が手に入らなくなります。

この辺を分かっていないDQNな店員も多いのは確かだが・・はぁ
778元書店員@失業中:01/10/05 18:35
>>758
再販制度が全面的にせよ部分的にせよ、なくなるのが既定路線に
なりつつあるのだから、俺は参考に勉強をしたいと思っている。
アパレルと家具・インテリアかな、注目してみているのは。
ただ、巨艦店vsセレクトショップとかそういうのは、今後の
書店業態の参考に似ているものを感じるけど、川上川下とか
そうゆうところは不勉強です。
>>765
「どう考えているの?」と問われて即答できるほどやさしくないよね。
流れ書店員氏の回答は身につまされる思いだ。

確かに業界全体の統一的なオピニオンは形成されていない。
再販制度(部分or完全)廃止や二次市場の存在を認めた上でないと
業界全体があぼーんする可能性だってあることを自覚する必要がある。

俺は、書店員はやはり他の小売業界に学ぶべき点は多いと思う。ゲーム
ソフトの業界も中古市場に著作権の網をかけようとしたが、こういうことを
なんらせずに書店業界はブクオフのような二次市場をまるで「無い」もの
のように扱う。これではヤバーイと思うヨ、実際。
779無名草子さん:01/10/05 18:58
ムックってのは取次で最も配本の管理ができていないものだ。
他の一般雑誌と同じように5ケタの雑誌コードでしか管理できてない。
ムックのコードは版元1社に対してだいたい一つの割り当てになっている。
なので一つの版元でいろんなジャンルのムックを出すと
いらないジャンルのムックまで大量に送られてくる。
ムックでも定期的にシリーズで出ているものだけ配本して欲しい
と言ってもナカナカ難しいのだ。(できないことはないが取次担当の頭次第)
これはニッパソもトーハソにも同じコトが言えるが、
トーハソの方が情報化が遅れている分対応が悪い。
780無名草子さん:01/10/05 19:50
>>779
よっぽど昔に出たヤツじゃなければ、ほとんどのムックにISBNコード
ついてるでしょ??日販はジャンル別ムックの配本ランクとかあるし。
それでもたしかに配本はおかしなこともあるけどムックに限ったこと
じゃないしね。
781779:01/10/05 23:21
>>780
>ジャンル別ムックの配本ランク
それ初耳、以前(去年)問い合わせたらムックの定期改正はできんみたいな
こと言われたんだよ。雑誌コード単位でしか管理できてないってね。
早速明日・・・連休明けに問い合わせてみよう。情報THX。
782無名草子さん:01/10/05 23:49
むーん、今晩も参考とか勉強になりそうな書き込みがありますなー。
配本で「欲しい本が来ない」というシステムは、何に問題があると思います?
やはり取次の機械的処理?
783無名草子さん:01/10/06 03:11
>以前(去年)問い合わせたらムックの定期改正はできんみたいなこと言われたんだよ。

当方大阪屋帳合、その前は栗田帳合の店にいたけど、
客注(定期)分はムックでも別冊、増刊でも定期改正したら入れてくれた。
BBMの「スポーツカードマガジン」とか、山海堂RALLY XPRESS別冊の「エンジンテクノロジー」とか。
ただ、これも>>779さんの言うとおり、取次担当の能力次第なのかもね。
栗田の店にいたときは、トーハンとのダブル帳合だったんだけど
トーハンはいくら頼んでもダメだった。「定期刊行物以外の定期改正はできません」の一点張り。
こんな無能な営業しかいないトーハンの帳合なんて切ればいいのにとも思ったけど
東日販でしか取り寄せられない中小版元って意外と多くて
その繋がりだけで取り引き続けてたのかな…
784流れ書店員:01/10/06 03:50
>777
確かにスレ違いでした。すいません。

俺としては、遠からず今の気狂いじみた新刊の洪水も、
馬鹿みたいに膨張する雑誌やムックも破綻するだろうから、
今のうちに「その後」のことを考えておかないと共倒れに
なると思ってるんです。
だから、新刊や雑誌に頼らずとも、とりあえず喰うに困らない
ようにしといたほうがいいかと。
具体的な方法はまだ模索している最中なので、確実とは言えないんですが、とりあえず文庫の平台は全て既刊で構成してみました。
売り上げは下がってません。つか、ちょっと良くなりました。
もともと新刊配本少ない(というか、ないから発売日以降に
手配してました)からかもしれませんが。
精神的にはずいぶん楽になりました。出庫率も高いし。
785買うだけの側の人:01/10/06 07:32
オンデマンド出版とかネット上のデータ販売とかあるよね。
再販制度が廃止されてもそういうのがあれば「部数は出ないが渋い本」も
生き残れるんじゃないかな。単純かな?
それが小売の生き残りにどう関係していくかってーと…全然わからない。すまん。

でも品切れ絶版がないからいいと思うんだよな、データ販売。
786無名草子さん:01/10/06 07:53
「こういう本が売れてます」的な、マス情報じゃなくて、
「こういう本が好きなあなたにはこんな本」みたいな、個別の情報を提供して欲しいと思う。
これは書店以外に、本当は望んだほうがいいんだろうけど。

新聞の書評欄は、まだマスの要素を引きずっているし。

でも考えてみたら、自分の好きな本、という個人情報も相手に提供しなければならないんだよね。
うーむ。。。
787無名草子さん:01/10/06 18:22
なんかで読んだけど、本のソムリエがいたらいいんじゃ
ないのってさ。もっと本の並びを工夫してほしいけどこのスレ
読む限りそれどころじゃなさそう。
本屋さんっていいなーと漠然と思ってましたが「誰が本を殺すのか」
読んだら萎えたです。
788無名草子さん:01/10/06 19:37
次のスレタイトルは「本屋の本音」だね。「本屋の主張」というスレはあるけど、
韻を踏んでいるところがいいかな。
789無名草子さん:01/10/07 00:40
>788
「明けても暮れても本屋のホンネ」って本があったな(w
790元書店員@失業中:01/10/07 00:47
>>785
>>786&>>787
明日レスしますのでしばしのお待ちを・・・
791元書店員@失業中:01/10/07 21:28
>>785
「ネット上のデータ販売」
こういったものは、リアル書店を確かに殺す可能性があります。
ただ、普及に対して阻害要因になっているのが課金システムだそうです。
ネット上に流れる膨大なデータはネット利用者にとり「タダ」という意識
が結構強く、ビジネスとして成り立たないのではないかという懸念がある
そうです。これはネット普及時の事情も絡みますが「コミュニティ」的な
イメージですね、ネットは。コミュニティを荒らす者(課金者=ビジネス
を持ち込む者)はデータをハッキングされてしまうのではないかという恐
れがあり、本格的な電子出版に二の足を踏んでいる状態です。
無論将来的にデータ保護技術が高くなる可能性は高いのですが、そうなると
今度は小売や取次だけでなく出版社も「中抜き」される可能性があります。
著者による直接販売ですね。ここまで来るとちょと考えるのも恐ろしいの
ですが、テキストをチェックする機構は何も無く、膨大な屑データに埋め
尽くされる可能性があるんじゃないかと思ったりします。たとえば>785
さんが欲しい専門書を選ぶときにある程度は「出版社」をブランドのよう
に見るケースはありませんか?はじめて見る著者だがここの出版社は良著
を比較的多く出しているから安心だ、とか。そういったものが無くなる可
能性はまったく無いとは言い切れません。自分で書いてて怖ぇ・・
792元書店員@失業中:01/10/07 22:09
「オンデマンド出版」
これはカナーリ怖いなあと思っています。極小部数からの
印刷・製本がローコスト(それでも現在より高くなると思
うヨ)で維持されるのなら小売や取次にとっては怖い存在
です。

ではこういったことに小売がどう関係してくるかというと
はっきり言って小売を殺します。
まあデータなりテキストが必要だという人も多いのですが
「本」というモノ自体の手触りとか装丁とかそういうもの
を愛する方も多くいらっしゃる(かく言う私も)し、本屋
の中をぶらぶら歩いて、何とはなしに目に付いた本を手に
取りお求め頂く方もいらっしゃいますので、そう早急にリ
アル書店が消えてしまうことも無いのですが。(ただ超長
期的に見ると世代交代が進むにつれ「本」という概念自体
が消えちゃったりするかもしれません)

こういったことに対して有効なのが>>786さん&>>787さん
の仰る「本のソムリエ」的なものですね。こういったもの
をリアル書店やネット書店がになうべきです。書店人は出
版社の宣伝員ではなく、書籍の内容に対して中立的な立場
であるべきですから、書店人個々人が書籍の情報を発信し
ていく「べき」だと考えます。○○書店の××の薦める本
は、俺のセンスに会うから俺は○○でいつも買うようにし
ている、とかなればお客様も書店側も満足です。
「書店員が中立的か?」と聞こえてきそうですが、まず言
えることは書評なり、書店員の薦める本なり、何らかの対
価を払うシステムで無いと成立しがたいと思います。書店
員は、お客様のお買い上げによって店売上が上がり、その
うちから給与をもらう立場ですから、仮に「書店員=本の
ソムリエ」というようになれば、馬鹿な書店員はおのずと
淘汰され、必死に勉強(お勧めする本やお勧めの仕方)を
するでしょう。

理想論です、もうちょっと続きます。
793元書店員@失業中:01/10/07 22:51
ああ、しまった、下のほう省略にひっかかっちゃった。

続き。
「書店員にそんな時間ねーよ」はい、そのとおりです。
書店の収益率を上げるのに唯一の解決策は再販制撤廃ではないか
と思います。無論その際に過去の蓄積の無い書店は市場から淘汰
される可能性がありますが(だから俺は転職する)。勝ち組のみ
で今より少しは優良業界になればいいなぁと妄想。上がった収益
で人員を増やすor給料を増やす。で本屋の店員は自分のためと
同時に仕事のため本をもっと読むのではないか・・・?

で、私が参考にしているのは何日か前のカキコにもかいたけれど
他業界です。たとえばアパレル小売。委託販売中心の百貨店は
生息吐息で、それが特にひどかった(と思う)そごうはあぼーん
しちゃいました。百貨店業界も全体的な傾向として委託販売から
自主的な仕入れにかわりつつあリます。こういった状況は再販制
が無くなる事を射程に入れて経営していかなければならない書店
の参考になるのではないかと思います。
さらに、アパレルと書店の近似性を見せるのが「セレクトショップ」
と呼ばれるビームス、シップス、UAなどです。こういう風なセレ
クトの利いた個性的な自主仕入の書店がしっかりとお客様を捉える
ことが出来れば「勝ち組」として生き残るンじゃないかなと思います。
もう一つは、チェーン店ですね、文教堂やツタヤ(あれは書店か?)
みたいなのはライトオンとかしまむらに近似性があるのではと思い
ますが不勉強です、すみません。地方中小チェーンは規模の小ささ
からバイイングパワーも無く再販制が無くなればかなり厳しいかも
しれません。(ユニクロや無印はSPAなので略)

夢見がちな長文失礼しました、むっちゃ厳しい突っ込みありそう、
怖い・・。
794無名草子さん:01/10/08 06:30
なかなか面白かったです、元書店員@失業中さん。
面白かった、という感想は失礼かな。

書店と出版社の、取次を通したぬるま湯的な関係は、あと数年ぐらいで
大規模に変わっていくんじゃないかと思います。

ツタヤが何か、新古書商売をはじめるような話を聞いたんですが、
具体的には「書店のリサイクル販売兼任」とか「出版社の割引読者直販」とか。

まぁいずれにしても、再販制度がなくならないと難しいワザではありますが。
795無名草子さん:01/10/09 22:59
あげ
796無名草子さん:01/10/10 01:33
てゆうか長文読む気しねぇよ。
また吉野家ネタかと思ったよ。
797無名草子さん:01/10/10 02:46
書籍版で長文読むきしねーって・・
798無名草子さん:01/10/11 00:45
>>797
縦書きなら読むよ。
799無名草子さん:01/10/11 05:03
この前、テレビでやっていた「YOU GOT MAIL」を見たんですけど、
児童書専門の「街角の本屋さん」て本屋というより雑貨屋みたいですね。
品数も少なそうで、朝から閉店まで同じ人がいるって、
営業時間も短いのかな。
絵本や図鑑が5・6冊で76ドル(でしたっけ?)は、
日本と比べて高いの?安いの?
教えてちゃんで、恐縮ですが、アメリカの出版事情はどうなんでしょう。

ちなみに書店員の友人は、くつの本というヒントだけで署名を当てたヒロインに、
「病名をすぐに判断する医者は、やぶ」と言っておりました。
800無名草子さん:01/10/11 15:13
>ちなみに書店員の友人は、くつの本というヒントだけで署名を当てたヒロインに、
>「病名をすぐに判断する医者は、やぶ」と言っておりました。

的はずれな例えだな・・
801通りすがり:01/10/11 22:59
>>800
同意。当たってたんだからいいじゃねえか。
802無名草子さん:01/10/12 02:05
>>799
ウチも朝から閉店まで俺がやってるぞ。(10:00〜20:30)
個人商店レベルの書店じゃ万国共通でしょ。
803無名草子さん:01/10/12 21:48
>802
私はバイトですが、うちの店の店長も開店から閉店までやっています。
大体9:30〜21:00(平日)まで。
30店舗くらいあるチェーン店なんだけど…。

店長を見ていると、大変だなと思うのでした。
804無名草子さん:01/10/13 17:39
>>803
12時間労働かよ
大手でそれはキツくない?
つーかどこよ?
805名無しさん:01/10/13 20:34
>>803
ウチの店長も気付くといつもいる。(9:00〜20:00位)
そういえば公休日いつなんだろう・・・。
過労死しないで下さいね・・・。
806無名草子さん:01/10/14 00:15
>>804
大手でも店長クラスならそれくらいは珍しくないよ。
強制的残業なのか自発的残業かは知らんけど(後者が多いかな)
807803:01/10/14 00:49
あ、でも一応週休二日制です。
…って、あんまり救いになってないけど…。
本来の開店時間は10:00〜20:00くらいまでなんだけど、
店長が自主的に開けておられるようです。

ちなみに、大手書店ではないと思います。
大阪北摂部に多く店舗をかまえる本屋です。

>805さんの店長を含め、
全国の本屋店長さんの健康をお祈りします…。
808無名草子さん:01/10/14 01:27
なんで誰もつっこまない…。細かくて申し訳ないんですが
>>799
「You've got mail」あるいは「ユー・ガット・メール」
809無名草子さん:01/10/14 03:00
なんだかんだいいつつも仕事好きな人が
書店員には多いからね。
好きじゃなきゃ続けてらんない、とも考えられるけど。w
810無名草子さん:01/10/14 09:20
煽りじゃないけど、
拘束時間にしても、肉体的にも、もっときついところは
たくさんあると思う。
例えば、自動車の組み立てラインと比べれば。。。
811無名草子さん:01/10/14 13:39
>>810
そうなんだけど、書店の場合は労働の割に低賃金だから。
812無名草子さん:01/10/14 18:52
低賃金だそうだけど、一体、どの程度なんでしょうか。

25才 ・・・ 月給20万、ボーナス(半年分)30万
30才 ・・・ 月給25万、ボーナス(半年分)40万
40才 ・・・ 月給35万、ボーナス(半年分)60万

このぐらいでしょうか、税込みでね。
813無名草子さん:01/10/14 20:09
40歳で540万(税込み年収)か。確かに少ないな。
814無名草子さん:01/10/14 20:58
書店員の皆さん、年収を書て下され。
815無名草子さん:01/10/14 22:17
書店だけやってる会社かどうか、大手かどうかによって違うからなー
俺が27のトキいた書店は税込み16万くらいだったよ
816無名草子さん:01/10/14 22:45
わりと大手だけど年収400万(30才、店長)です。
同僚の店長(37才)もほぼ同じです。
若い頃は人並みだけど、ほとんど昇給しないので
年取ると悲惨っす。
817無名草子さん:01/10/14 22:52
↑ ちなみに1日13時間労働です。
  (店によっては15時間だそうです)
  いやですねぇ。
818無名草子さん:01/10/14 23:36
34歳で手取り18万は辛い。
819無名草子さん:01/10/15 12:00
そうそう。
若い頃は「好きな仕事だから」っつって結構頑張れるんだ
けど(体力もあるし)、歳とってくると、給料の安さが辛くなっ
てくる。老後のこととか真剣に考えちゃうし。
ついでにうちの会社、上がつかえているので昇進の見込
みもしばらくありません。30歳で未だに同期全員ヒラです。

今のご時世、転職も難しいし。
820無名草子さん:01/10/15 19:28
思い切って転職したが、本屋が忘れられん。
821無名草子さん:01/10/15 19:41
>34歳で手取り18万は辛い。

これはきついね。
税込み23〜24万ぐらいか。
大卒の初任給は20万位だろうから、
10年たっても、3〜4万しか昇給しないということか。
822無名草子さん:01/10/15 19:56
>大卒の初任給は20万位だろうから

オレは15万(税込)からスタート。書店で、新人に20万も出すところってあるの?
823無名草子さん:01/10/15 22:32
作家の取り分は10%で、書店の取り分は20%なのに、なんで書店員のほうには金持ちいないの?
(質問その1)

粗利20%って、小売業としては悪くないよね? パソコンなんかはもっと少ないみたいだし。
(質問その2)
824無名草子さん:01/10/15 23:16
>>823
(回答その1)
作家は一人にその10%が懐に入る。書店員は20%を全国の書店員で
分け合うことになる。 そんなこと考えれば分かるだろ・・

(回答その2)
もともとの値段が違うでしょ、パソコンは安くても5万くらいはするし。
店舗の数も違うから1店舗あたりの売上が書店とは段違い。
825無名草子さん:01/10/15 23:59
やっぱ経済的にはきびしいんですね
来年から書店で働くことになった大学4年生ですが
ちょっぴりブルーになってきました…

でも、ま、いいや
826無名草子さん:01/10/16 01:00
書店員も「自分が売った本の数」を歩合でもらえれば、
金持ちとそうでない人間が出来るかもしれないな。

しかし多分それは「作家の数」と「書店員の数」の問題なのでは。。。
827無名草子さん:01/10/16 02:23
>>825
経済的な豊かさを求めるなら書店人にはならないほうがいいよ。
「ま、いいや」って書いてるから違うみたいだけど。
楽しいことはたくさんあるぞ、がんばれ!
828無名草子さん:01/10/17 00:55
age
829無名草子さん:01/10/17 23:56
「俺、書店員だけど。ま、いいや」というスレを立てたくなった
830無名草子さん:01/10/18 01:29
なんだかんだいいつつ
書店員はみんな仕事好きだろ?(w
831無名草子さん:01/10/18 01:44
>>830
好きじゃないとやっとれんだろうな。
つか、好きじゃないやつはとっとと業界を去って欲しい
832無名草子さん:01/10/18 02:50
>粗利20%って、小売業としては悪くないよね? パソコンなんかはもっと少ないみたいだし。

これに関してはまだ回答が見えないようなんですが。。。

「もともとの値段が違う」というのは、「粗利20%は小売業としては悪くない」という、yesの
回答だと見ていいんでしょうか?

単価が安いもののほうが「粗利は大きい」というのは、小売業の常識?
どうも、間抜けな質問ばかりですみません。
833>832:01/10/18 18:09
「もともとの値段が違う」=「総売上額がまるで違う」
ということです。月1000万売り上げる書店の粗利益は200万
月1億売り上げるパソコンショップの粗利益が800万
どちらも店舗面積は50坪・営業時間は書店が長いとくれば
利のあるのはパソコンショップの方。

パソコンショップも苦しいだろうけどね・・・。
834無名草子さん:01/10/18 18:48
コミック1冊売って410円の売上、粗利82円
パソコン1台売って20万円の売上、粗利16000円(?)
コミックなんて100冊売れたって41000円の売上、8200円の粗利
そんなんじゃコミック100冊売る人件費だけて終わっちゃうんだよ。
835無名草子さん:01/10/18 21:01
>>833 >>834
832は「粗利20%」という割合が小売業としてどうなのか、って
問うてるんでしょ。俺はよく知らん。
836833:01/10/18 21:21
一般的にはもうちょっと利益率のいい商売が多い。
スーパーで売ってる衣料品や食品なんかは粗利35〜45%ぐらい。
食品はもうちょっといいかな?ただしいずれも原則として
小売りから卸しへの返品は出来ない。

メガネなんかは粗利50〜70%なんて話も聞いたことがある。
パソコンなんかはご存じの通り数%。

やっぱり価格の低いものの方が粗利率は高いのかな。
だけど売上額が低く手間がかかる分、「利益」は少ない。

もうちょっとここら辺のこと詳しい人いない?
837無名草子さん:01/10/18 22:39
100円ショップはどのくらいなのかな?
マツモトキヨシは、売っている商品を見ているとけっこう原価は安そうだ。

まぁ、食品の原価が安いってのは想像つくね。特に生鮮食料品。
本・雑誌はある種生鮮食料品に似ているところもある気がするんだが。。。
838無名草子さん:01/10/18 22:44
利幅が小さいから、大手資本が入ってこないのよ。まあ、儲かる業界になって、
大手が参入して、熾烈な生存競争を生き残って、落ち着く頃には、やはり、低賃
金・長時間労働に耐えれる今の書店が残ったりして・・・。
839無名草子さん:01/10/18 23:07
小売業の中で、書店の粗利益率は下から2番目、っていう資料をどっか
で見たような気がする。古い資料だと思うし、全ての小売店を網羅して
たわけじゃないと思うけど。最下位は酒屋か薬局だったか・・
ちなみにCDの粗利益率も本とほぼ同じ。
840無名草子さん:01/10/18 23:09
薬局なんて、どう考えても祖利益率多いと思うんですが。
仕入れ値、そんなに高いんですか?
841無名草子さん:01/10/18 23:10
>>838
利幅が小さいからこそ、新規参入するなら大手資本しかできない
って考え方もあるんでない?阪急グループみたいに。
842無名草子さん:01/10/18 23:15
googleで調べてみたら、こんなのが見つかった。

http://www.jnews.com/kigyoka/2001/kigyo0122.html

これによると、書籍より祖利益率低いのはカメラだけ。酒類とほぼ同じ。
だいたい30〜35%ぐらいにまでなると、他の小売業と並ぶかな。
843無名草子さん:01/10/19 00:10
なるほど街の小さなカメラ屋(プリント屋に非ず)が書店よりも
速く無くなっていくわけだ。
844無名草子さん:01/10/19 12:32
商業ビルなんかだと、シャワー効果を期待して、本屋に相場よりかなり低い家賃で貸すらしい。
845無名草子さん:01/10/19 20:18
>>841
実際、大手流通資本って、本屋やってる?
ダイエー、ジャスコ、イトーヨーカドー.etc
テナントで入っているのは、わかるけど。
846841:01/10/19 21:56
>>845
大手流通資本ってスーパー以外だと例えばどこ?
あと、俺は大手資本と書いただけで流通とは書いてないけど。
本格的に参入するのは阪急はJRみたいな流通以外の大手資本
じゃないかなぁ、と。あとはその地域ごとの代表企業みたいのが
やるとかね、どっかでは焼肉チェーン店が書店やってるらしいし。
ある程度の体力がないと新規参入はまず無理でしょう。
847無名草子さん:01/10/19 22:25
本屋さんて粗利率低いんですね。
ものによるんでしようけど。
人件費とか家賃とか払えているのがスゴイ。

傘の卸値は、定価の40%位だった。
ビデオは定価の35%位だったよ。

このスレみて、なるべく中小書店で買おうと決心しました。
本屋さん頑張ってください。
848古本屋店員A:01/10/19 22:48
中小書店でも買ってやりたいけど、
注文してくるのが一ヶ月先ではなあ……。
店頭の本には魅力ないし。
849無名草子さん:01/10/19 22:54
リストラされたら、本屋に就職しようと思っていたけど、
給料安いのね。
850無名草子さん:01/10/19 22:55
書店の皆さん、粗利益率35%になるとやりやすくなりますか?
大手資本が入ってきてやりにくくなるかな?
851無名草子さん:01/10/19 23:00
>>848
雑誌とか買ってやればいいんじゃない?
>>850
あんた>>823と同じ人?
852無名草子さん:01/10/19 23:24
>>848
注文して一ヶ月もかかるのは書店よりも版元の問題だな。
どこで注文したって一ヶ月かかるよ。
ってなことは散々ここでガイシュツか。
853無名草子さん:01/10/20 00:24
>849
それって本屋さんに失礼な書き方だよ
854古本屋店員A:01/10/20 01:12
>>851
いや、雑誌買わねえんだよ……。
855無名草子さん:01/10/20 05:39
本を買って家に帰るとたまに短冊みたいなもの
(普通は購入時にレジで抜かれるやつ)
が挟まったままの時があるのですが
客が持ち帰っても店は困らないのですか?
そもそもあれは何ですか?

関係ないですけど何で本屋には美人店員がいないのですか?
856無名草子さん:01/10/20 13:30
>>855
>本を買って家に帰るとたまに短冊みたいなもの

スリップね。
今みたいにPOSが浸透してない頃はあれをチェックして何が売れたか確認、補充注文
出してたんですな。
中にはあれをまとめて出版社に送ると売上げ報奨金がもらえることもあり。
よく見ると『報奨金10円』とか書いてあったりするはず。
ウチの店なんかは今や補充についてはほぼ完全にPOS任せなので、自分については正直
スリップチェックしてません。売れ行き動向把握や万引き警戒のためにもホントは
チェックすべきなんだけど、毎日補充をさばくだけで手一杯なもんで…。

>何で本屋には美人店員がいないのですか?

ウチには1人結構かわいいコがいるんだが(w
857無名草子さん:01/10/20 19:17
>何で本屋には美人店員がいないのですか?

本屋という職種に希望を持って入ってくる子は、みんな輝いていますよ。
でも、「現実」にショック喰らってひたすら「忍耐」となると輝きが消えてしまいますね。
残念だけど。

上司なり、経営者の力量でも違ってきます。そうさせたくないのは山々ですが
難しいところです。夢だけではやっていけないのよ。パンの裏付けがないと。
858無名草子さん:01/10/21 02:01
>>852
どこで注文したって一ヶ月もかかるなんて事はないでしょう?
取次ぎに在庫があれば翌日に入る事だってあるんだし。
中小より大手の方が入荷は早いし、地方より東京の方が早いのも当然。
859古本屋店員A:01/10/21 02:25
結局のところ、書店に注文出して待たされるより、
amazonなり、BOLなりで注文する方が気楽なんだよね〜。
860無名草子さん:01/10/21 02:43
田舎だが普段利用している新刊書店には
弱小出版社に強い店員さんがいて大助かりだよ!!
しかも奥さんは同じフロア−にある「古書店」で働いている。
結講いるのかな〜こういう人達って..
861無名草子さん:01/10/21 10:53
関係ないけど、出かけた都市で大手の本屋を探すには、
どうしたら良いかな。
口コミが一番なんて話もあるけど、知り合い作るのも大変で
862無名草子さん:01/10/21 18:51
>>861
大手さんなら、テレして聴けば?
863無名草子さん:01/10/21 18:54
>>860
同じフロアにある古書店?
ま、まさかそれを新刊書店の方で返品に回してるなんてことは・・・
864無名草子さん:01/10/21 21:49
>>863
逆をやってたら、エライ!!
865無名草子さん:01/10/21 22:25
>>858
だからぁ、取次に在庫があるんなら中小だって2,3日で来るっての。
取次にも版元にも在庫がないからどこで注文しても1ヶ月かかるって言ってんだろ。
今時普通に注文して1ヶ月かかるのは版元がクソなんだよ。
オマエ頼むから過去ログ見直してくれよ。
866無名店員:01/10/21 23:50
>>865
客注に時間がかかりそうな商品の場合たいてい
「そんなに時間かかるの?」
と言われるので、わかりやすい範囲で説明した後
「どこでご注文されても状況は一緒ですけどね」
といつも補足するようにしてる。
それでわからんオヴァハンについてはもう知らん。
867無名草子さん:01/10/22 00:28
例えばさぁ、今売れてるっていう幻冬舎の『精霊流し』
店頭在庫がない書店で注文してみそ。
今なら絶対1ヶ月かかってもこないよ。
これは幻冬舎がクソってこと。
ちなみにウチはクソ幻冬舎の本の注文は遠回しに断ってるよ。
「「紀」に逝けば山積みですよ。」なんてね。
868無名草子さん:01/10/22 00:31
848 :古本屋店員A :01/10/19 22:48
中小書店でも買ってやりたいけど、
注文してくるのが一ヶ月先ではなあ……。
店頭の本には魅力ないし。

852 :無名草子さん :01/10/19 23:24
>>848
注文して一ヶ月もかかるのは書店よりも版元の問題だな。
どこで注文したって一ヶ月かかるよ。
ってなことは散々ここでガイシュツか。

>>865
ごめん。これのどこに
「取次にも版元にも在庫がないからどこで注文しても1ヶ月かかるって言ってんだろ」
に相当する内容が書かれているのかさっぱり分からないんだけど?
869無名草子さん:01/10/22 01:43
>>868
ごめん
行間にあるものを読み取れないヴァカは回線切って芯でいいよ。
870無名草子さん:01/10/22 16:50
角川のバーゲンブックフェアに反発して、同社の文庫や書籍を
返品する書店がいくつかあるようだけどこれってどう?
「一物二価がおかしい」てのが言い分みたいだけど、再販に
守られてる書籍のほうが特殊(悪い、とは言わない)なんだ
と思うんだが。消費者にとっては安いほうがいいにこしたこ
ないんじゃないかな。
871無名草子さん:01/10/22 17:34
もし>>869が店員なのなら君は客商売に向いてないから即刻辞めろ。
872869:01/10/22 18:42
>>871
くだらねぇコトでageるな、ヴォケ。
変な日本語使ってる「なのなら」てめぇは人間に向いてないから即刻人間やめろYO!

>>870
その話題、新文化スレに書こうかと思っていたんだが・・・。
元々角川に対しては新刊配本や客注受注の件で快く思わない中小書店が多いから
今回の件をきっかけにして角川のやり方そのものに対して訴えて欲しいな。
それこそ、注文品を勝手に保留して2週間後に「品切でした」なんてことは
ナシにしてもらいたい。

一物二価っていえば、広辞苑などの期限付き特価ってどう扱っていいのやら・・?
期限過ぎたら通常定価で売ってもいいんだろうが、伝票が通常定価でついていたり
バーコードが特価価格でついていたり「?」な部分が多い。
873オレ気が弱いんやけど:01/10/22 20:27
パソコンのカタログ雑誌の記事をメモっていたお客様に、
「すみませんが・・・」といったら、「何で?」って言われた。
着メロの雑誌を見ながら、携帯に「音符?」を打ち込んでいたお客さんに、
「すみませんが・・・」といったら、「何で?」って言われた。
四季報を携帯端末に打ちこんんでいたお客さんに、
「すみませんが・・・」といったら、「何で?」って言われた。
やや高価な美術書をカメラ付携帯で撮っていたお客さんに、
「すみませんが・・・」といったら、「何で?」って言われた。

正直言って、答えられなかった。俺、本屋失格。
874無名草子さん:01/10/22 21:19
>>873
ガンバレ!!ネタとしてはもう一歩だ。
875無名草子さん:01/10/22 22:53
>>872
バーコード部分に特価表示がある商品は特価期間中に入荷したものだから特価で販売するように
と店長から言われてるが?
876無名草子さん:01/10/22 23:20
869みたいな店員のいる店は嫌だなあ。
自分の文章力のなさを指摘されると「行間を読み取れないのはヴァカ」で
客注が1ヵ月入ってこないのは「版元がヴァカ」か。
絶対自分の非を認めないタイプの人っているもんね。あーヤダヤダ。
877無名草子さん:01/10/23 00:05
>>875
その辺は店の判断でしょうね。
でもPOS店ならバーコード通すだけでいちいち特価表示とか
確認してなさそうだから特価期間終了後も特価で売ってそう。
つか、期間特価とかするならいっそ非再販商品にしてくれ!
878無名草子さん:01/10/23 01:35
>>876
お!今度はsageて書いてるな。よしよし、誉めてつかわす。
sageろといわれて素直にsageる君のハートに乾杯(藁

てゆうかさ、繰り返しになるけど
「何で本の注文に時間がかかるのか?」
「なぜ中小書店は注文くるの遅いの?」
ていう疑問はこのスレを1から読めっての。
中小書店にそういう偏見もった奴見ると反吐がでるんだYO!

てゆか過去ログ見ずに発言する「ヴァカ」はいい加減芯でください。マジで。
879無名草子さん:01/10/23 02:00
>>878
ちなみに871は875だが、なにか?
てゆか誰彼構わず誌なす「ヴァカ」も芯だほうがいいよ。書店の恥さらし。
880無名草子さん:01/10/23 02:16
876みたいな店員のいる店は嫌だなあ。
自分の読解力のなさを指摘されると「悪いのは(876が)理解できない文章かくのはヴァカ」か。
絶対自分の非を認めないタイプの人っているもんね。あーヤダヤダ。
881無名草子さん:01/10/23 02:17
普通に読めば文脈から判断できるのにね。
858は自分の能力を棚上げにして、全部人のせいにするヴァカですから。
882無名草子さん:01/10/23 02:32
「ヴァカ」が流行る予感!
883無名草子さん:01/10/23 03:41
>880
激しく同意だが、文章改変する時は最後まで責任もってちゃんとやれ。
884無名草子さん:01/10/23 03:47
「悪いのは理解しにくい文章かくヴァカ」(理解しにくいというのは879にとって)

かな?
885無名草子さん:01/10/23 04:08
誰がヴァカでもいいから、もっと早く本を取り寄せできないものだろうか。
886無名草子さん:01/10/23 06:42
早く来ない本を注文する客がヴァカと言っていないので、それはそれでよし。
俺も版元・取次がヴァカと思うほうだ。
887無名草子さん:01/10/23 06:49
878=880=881=883
ジサクジエーンはミトモナイヨ!
888無名草子さん:01/10/23 08:22
少なくとも中小書店の店員の質が低いのは分かった。
889無名草子さん:01/10/23 11:29
>>888
書店員の質が低いのに大小関係ないよ!ヴァカ!!
890無名草子さん:01/10/23 12:50
2chで正論吐く奴はイタイ。
891無名草子さん:01/10/23 13:06
最近はアマゾンで注文してるけど、特にトラブルはないよ
892無名草子さん:01/10/23 18:21
>>891
ふーん
893無名草子さん:01/10/23 19:59
そろそろ新スレを立てたほうがいいYO。
900越えるとキリ番ゲッターどもに襲われるから。
894878:01/10/23 20:49
>>887
ハズレ。ちなみに882は漏れ(藁

>>888
一を見て十を語るなよ。ヴァカですか?
てゆうか煽りにマジレスつけるのヤメテよね。もう憑かれたよ。
正直、俺が悪かった。スマソ
これからは879にも理解できる文章書くように努めるよ。
895無名草子さん:01/10/24 02:53
新スレ作るならタイトルも変えたほうがよくない?
てゆか「本屋の主張」と一緒になってもいいような。
896無名草子さん:01/10/24 08:54
「本屋さんの本音」でいいのでは。
897無名草子さん:01/10/24 10:36
ほかにご提案ありますか? なければ「本屋さんの本音」で立てようと
思うけど。
898無名草子さん:01/10/24 11:24
「本屋統合スレッド 本屋の本音」
とか。
899無名草子さん:01/10/24 12:11
いいのでは。
書店同士の情報交換・討論・お客さんからの質問&ご意見
の書き込み場所ってことね。
900無名草子さん:01/10/24 15:24
>>899 「いいのでは」は、「本屋統合スレッド 本屋の本音」を指していると
考えていいのですね?

 「本屋統合スレッド 本屋のホンネ」ではいかがでしょうか?
  (原案では「本」が3つも並んで単調だと思えたものですから。)
それから、スレを見つけやすいように●とか★で表題の前後を飾ろうと思いますが
アイディアがあったら提案きぼーん。
901無名草子さん:01/10/24 17:13
はやくたててくれー
902無名草子さん:01/10/24 17:42
じゃあ
「◆本屋統合スレッド 本屋のホンネ◆」
「本」が重なるのがいやなら
「◆書店統合スレッド 本屋のホンネ◆」
装飾は適当でいいよ。
各リンクは>>2以降にしてもらえるとiモードでも見やすくてよい(ワラ
903無名草子さん:01/10/24 18:09
>>893
この板でキリ番ゲッターに襲われたスレ見たことない。
襲われるほど人口いるのか?
904無名草子さん:01/10/24 18:40
関連リンク集 次スレの2にどうぞ。追加あればよろしく

本屋さんの疑問(前スレ)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/976440162/
本屋の主張
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/990270224/
書店員の情報交換スレ4(漫画板)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/comic/1002993458/
日販スレPart2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1002456704/
トーハンスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/985601726/
大阪屋スレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/992571869/
「新文化」ってどうよ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1002253752/
★本屋でムカついたこと&ムカつく書店員★第2章
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/998593240/
好きな本屋・嫌いな本屋
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/979929157/
●●●●●●●本屋での万引き●●●●●●
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/976295706/
本屋さんでバイト part2 (アルバイト板)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/part/998837729/
905無名草子さん:01/10/24 18:52
この辺はいらないかもしれんが、一応。

書店員のみなさんムカツク出版社を書き込もう!!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1002858512/
鈴木書店を見守るスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1002604971/
洋販まであるんなら栗田は、太洋社はどう!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1002261133/
宮脇書店は日本一駄目な本屋
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1003680884/
ジュンク堂が激戦区福岡に1700坪の店を出店
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1002195416/
くまざわ書店って…
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/992961381/
ヴィレッジ ヴァンガード
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/976280337/
☆京都市内の本屋さん
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/994910747/
東京神田神保町の東京堂(書店)ビル新築
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/993202050/
文鳥堂&あおい書店
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/994171909/
■紀伊國屋書店■ご意見板
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1001812630/
★★★文教堂書店って★★★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1001142816/
新スレの冒頭は、こんなふうにしてみたが――ちょっと長い感じもするが――どう
でしょう? 不満があれば代案を出してくだSAY。
-----------------------------------------------------------
「本屋さんって儲かるの? 書籍って何掛けで仕入れてるの?」
《名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/10(日) 18:22》
という素朴な疑問から始まった「本屋さんの疑問」スレッドは、
1年ちかくを経て、書店関係者がホンネでマターリと語り合う
心の広場となりました。
書店人よ、そして書店が気になる人々よ、
喜怒哀楽をここにブツケロ〜! 悩みや苦しみも、ここに捨ててくれ……
もちろん情報交換や討論、書店への疑問なども大歓迎。

  ここは、本屋がホンネを漏らす秘密のアジトです。

●前スレ:「本屋さんの疑問」は
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/976440162/
●関連スレも多数アリ >>2-3
-----------------------------------------------------------
 以上。タイトルは「◆書店統合スレッド 本屋のホンネ◆」で行こうと思います。
907904:01/10/24 20:25
>>906
激しく賛成。
そういえばこのスレの1は今頃どうしてるのか・・
自分の思惑と違う方向にスレが進んで驚いてるかな。
908893:01/10/24 20:33
>>903 雑誌板では、900を越えたあたりでキリ番ゲッター軍団がピラニアの
ように襲来しているのを最近2〜3例見て、怖いな〜と感じた次第。 書籍板は
最近、600番台くらいでカキコできなくなるトラブルが幾つか発生し、それに
懲りて700番台あたりで新スレを立てることが多くなったし、ゲッターが発生した
のも比較的最近のことだから、書籍板で被害が出なかったのかも。
909898=902:01/10/24 22:13
>>906
ええんでないかい。
まぁ確かに長い気もするが、最近はiモードよりシグマリオン2で
見ることが多いんでよしとしましょう(w

ちなみにオイラは日販スレPart2で2番ゲットした身(ワラ
910無名草子さん:01/10/24 22:30
それでは新スレを上げたいと思います。数分間まってね。
911無名草子さん

  おまたせしました。新スレ立てました。移行先はつぎの通りです。
               ↓
    
      ◆書店統合スレッド 本屋のホンネ◆
   http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1003930456/

       それでは、新スレでお会いしましょう!