あなたが好きそうな本を紹介します part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
<質問者>
◆好みの傾向が伝わる様に、紹介者が回答しやすい質問を心がけましょう。
・今まで読んだ本の中で好きな作品を数点挙げてください。作家名もお忘れなく。
・好きな作品・作家の【どんなところが好きなのか】具体的に書いてください。
・それを踏まえて、どういうものが読みたいか具体的に書いてください。
・苦手な作風・ジャンルなどもあれば書いておきましょう。

<紹介者>
・依頼者が挙げた作品、作家、好みの傾向から依頼者が好きそうな作品を紹介してください。
・同じ作家であっても未読のものも考えられますのでOKです。

◆前スレ
あなたが好きそうな本を紹介します part19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1349510033/
2無名草子さん:2014/02/15(土) 19:34:43.61
3無名草子さん:2014/02/15(土) 19:35:45.25
◆関連スレ
★★こういう設定・内容の本が読みたい!その13★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1311920746/
この本のタイトル(題名)教えて! その10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1321195230/
◆スレを立てるまでもない質問@一般書籍板 9冊目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1302272996/
一般書籍板・雑談スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1284023432/
面白すぎて寝食の間も惜しんで一気に読んだ本 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1303018723/
歴史・時代小説ファン集まれ その7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1342703747/

◆他板の紹介スレ
ライトノベル板|あなたに合う本を探すスレ〜Part63〜
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1344171213/
ライトノベル板|【少女向け】あなたにあう本紹介所
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1331472503/
ミステリー板|好みに合いそうなミステリを紹介しあうスレ14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1341907074/
ミステリー板|初心者もミステリーの世界に入りたい!【第6夜】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1287226150/
SF・FT・ホラー板|新希望通りのSFが見つかるスレ その5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1340542974/
4無名草子さん:2014/02/15(土) 21:29:04.91
>>1
おつ
5無名草子さん:2014/02/17(月) 17:35:46.46
見えない恐怖、いつも優しく微笑んでた隣人友人がストーカーあるいは殺人鬼みたいな
ぞわっとくるサイコホラーっぽいの紹介して下さい。
6無名草子さん:2014/02/17(月) 21:11:46.61
「悪の教典」
7無名草子さん:2014/02/17(月) 21:42:44.80
>>5
火の粉: 雫井 脩介
8無名草子さん:2014/02/17(月) 22:20:32.84
>>5
福澤徹三
汝、隣人を愛せよ
9無名草子さん:2014/02/17(月) 23:35:07.13
>>5
ウィリアム・カッツ「恐怖の誕生パーティ」
10無名草子さん:2014/02/18(火) 03:41:24.96
「謎を解くワクワクする冒険」みたいな要素のあるホラー・sf無いですか
新世界よりが当てはまってると思いました
11無名草子さん:2014/02/18(火) 10:24:03.00
>>6-9
ありがとう。順番に読んでみます。
12無名草子さん:2014/02/19(水) 21:25:46.59
ハヤカワ・異色作家短篇集の、
シャーリージャクスン「くじ」を読んでいます
次に異色作家短篇集のどれを読むか考えています。
どれがお勧めですか?

シャーリージャクスンの「くじ」のように、
怪物が出てくることもなく、超常現象が起きるわけでもないのに、
日常生活の中で感じる恐怖みたいな作風のやつを
教えてください。
13無名草子さん:2014/02/23(日) 00:09:09.70
ホームレスについて詳しく説明している本を知りたいです。
14無名草子さん:2014/02/23(日) 08:39:53.63
>インターネット掲示板「2ちゃんねる」の元管理人・西村博之氏(36)が、
同掲示板を管理・運営する権利を海外法人へ「譲渡した」と公表した2009年以降も、
同掲示板の広告収入約3億5000万円を受け取っていたことが関係者の話で分かった。
 西村氏はうち約1億円について、東京国税局から申告漏れを指摘されたという。
譲渡後も同掲示板と密接な関係だったことが、金銭面から裏付けられた。(中略)
(2013年8月24日07時24分 読売新聞)

去年こんな報道があった以上、今回の管理人が変わった説も素直に信じる一般人は居ないでしょ。
西村政権が崩壊したように見せかけることが目的?
15無名草子さん:2014/02/23(日) 14:44:40.65
小説が苦手な私に面白いエッセイを教えてください
芸能人の暴露本とか読んでいたんですが、あまりに低俗すぎるので
16無名草子さん:2014/02/23(日) 16:26:12.11
>>15
東海林さだおのエッセイがお薦め
丸かじりシリーズでもいいし、
「ショージ君の○○」シリーズでもいいし
17無名草子さん:2014/02/23(日) 17:18:20.55
>>12
>異色作家短篇集のどれを
なら、エリンの「特別料理」かダールの「キス・キス」かなぁ。
1812:2014/02/23(日) 20:31:29.34
>>17
ありがとうございます。
特別料理か、キス・キスを読みます。
異色作家短篇集って何冊もあるのでどれが自分好みかわからなくて。
ご紹介いただきありがとうございました。

もうひとつ質問させて下さい。
>>12と関連しているのですが、
怪物が出てくることもなく、超常現象が起きるわけでもないのに、
日常生活の中にある恐怖、陥穽、悪意・・・
みたいな作風の作品を紹介してください。
できれば日本人作家の小説でお願いします。
19無名草子さん:2014/02/23(日) 21:38:13.24
>>18
貴志祐介「黒い家」
20無名草子さん:2014/02/23(日) 21:46:40.78
>>18
井上夢人 ラバーソウル
21無名草子さん:2014/02/23(日) 23:21:39.38
読んだ後にじんわりと切なさや感動を感じる本ってありますか
浅田次郎の「メトロに乗って」や、森見登美彦の「ペンギンハイウェイ」がお気に入りです
22無名草子さん:2014/02/23(日) 23:28:29.65
>>21
せんせい
23無名草子さん:2014/02/24(月) 06:29:12.13
>>19-20
ありがとうございました
24無名草子さん:2014/02/24(月) 11:32:55.67
昔のヨーロッパの没落貴族について詳しく乗っている本とかはありますか?
それを題材にした小説とかでも構いません
25無名草子さん:2014/02/24(月) 16:10:47.01
26無名草子さん:2014/02/24(月) 23:37:29.20
>>24
ランペドゥーサ「山猫」
27無名草子さん:2014/02/25(火) 08:50:42.68
>>26
ありがとうございます!
さっそく読んでみます!
28無名草子さん:2014/02/26(水) 22:09:59.95
>>24
佐藤亜紀 バルタザールの遍歴
29無名草子さん:2014/02/26(水) 22:31:31.25
>>28
ありがたいです。図書館で探してきます!
30無名草子さん:2014/02/26(水) 23:30:04.43
>>29
そこまで有名な人じゃないから図書館には置いてない可能性高い
佐藤亜紀は純文学的だけど文章に遊びがあってそんなに読みづらい気はしない
この人の作品のほとんどは少し昔のヨーロッパが舞台だからあらすじ見て別な作品を選んで見るのもいいと思う
31無名草子さん:2014/02/26(水) 23:32:34.01
普通に置いてあるけどね
32無名草子さん:2014/02/27(木) 13:49:25.66
>>30
同じ人でも置いてたり置いてなかったりありますからね……
色々ありがとうございます!
ヨーロッパ大好きなのでありがたいです!
33無名草子さん:2014/02/28(金) 23:55:26.16
読書って小説しか読まないことなの?
34無名草子さん:2014/03/01(土) 05:44:36.42
傷は癒されて恵みとなった
HOPE for Today
今日一日
ロイスの物語
アンの物語
広場ダイジェスト 
広場ダイジェストU
35無名草子さん:2014/03/01(土) 07:31:51.09
>>34
マルチやめろ
36無名草子さん:2014/03/01(土) 15:22:37.62
>>33
前スレで漫画紹介してる人もいたけど、基本は小説かな?
あとはライトノベルとか児童文学とか
37無名草子さん:2014/03/01(土) 15:52:18.03
随筆、評論、学術書、実用書、詩集、辞典なども皆、「本」だよね。
もちろん漫画や雑誌も。
2ちゃんねるでいう読書はおもに小説を読むこと。
世の中にはおもしろい本がたくさんある。
例えば旅行が好きな人は、紀行文や観光地のことを書いてある本を読めばいい。
これも立派な読書だよ。
テレビはドラマしか見ないという人はあまりいないと思う。
38無名草子さん:2014/03/01(土) 16:14:04.37
このスレでは主に小説読んでいる人が集まってるし、
その情報を期待してる人が多い
欲しい情報があるなら持ってそうな人が集まってる場
所に行くほうが得られる確率上がるよね
39無名草子さん:2014/03/01(土) 17:00:42.16
読むのは漫画と小説あとは旅行記みたいなの
40無名草子さん:2014/03/01(土) 18:19:47.25
小説云々以前にここは一般書籍板なんだが
本来は小説こそ文学やらでやればいい
41無名草子さん:2014/03/01(土) 18:20:24.42
議論とかいいから
42無名草子さん:2014/03/03(月) 10:51:29.25
おっさんになると、作家が脳内で妄想した作り話(小説)より現実(歴史やノンフィクション)
の方が面白くなるんだけど、ここで紹介してもらった小説読んでみたら結構面白くて
最近小説ばかり読んでる。
43無名草子さん:2014/03/03(月) 12:47:59.61
若返ってよかったな
44無名草子さん:2014/03/04(火) 01:10:51.70
主人公が企業の宣伝部で働いている作品はありますか?
(できればビジネス小説が良いですが、ジャンルは不問)
藤原伊織「手にひらの闇」は読みました
45無名草子さん:2014/03/04(火) 01:46:04.92
>>44
京螢 杉山 東隆
シリウスの道 藤原伊織
感染広告  三浦 明博
46無名草子さん:2014/03/04(火) 23:44:24.34
>>45
ありがとうございます
ただ、広告代理店に勤めている作品ではなく、
なんらかの事業会社の宣伝部が希望です。。
ありませんでしょうか
47無名草子さん:2014/03/05(水) 20:57:19.12
戦時下の日本で不倫関係にあった人達の小説なんてありませんか?
ドロドロしたものより、悲しい感じの話が良いです。
48無名草子さん:2014/03/07(金) 12:00:40.73
>>46
会社じゃないけど、有川浩 「空飛ぶ広報室」
49無名草子さん:2014/03/07(金) 14:33:19.52
ノンフィクションで影響を受けた本てある?
50無名草子さん:2014/03/07(金) 14:38:44.70
あるよ
51無名草子さん:2014/03/08(土) 14:19:25.12
小さい子供が主人公の小説を探しています。子供向けではなく、
辻村深月/僕のメジャースプーン
道尾秀介/向日葵の咲かない夏
道尾秀介/龍神の雨
などが好きです。
52無名草子さん:2014/03/08(土) 14:56:41.49
>>51
ペンギン・ハイウェイ
53無名草子さん:2014/03/08(土) 15:57:10.12
>>51
好きな作品とジャンルが違うところで

椰月 美智子 「しずかな日々」
湯本 香樹実 「夏の庭」
54無名草子さん:2014/03/08(土) 16:33:03.32
さらっと頭おかしい悪役が出てくるミステリありませんか?
あんま本筋が暗くないやつで
「死神の浮力」、「消失グラデーション」とか読みました
55無名草子さん:2014/03/08(土) 21:38:13.93
>>52、53
ありがとうございます、読みます!
56無名草子さん:2014/03/08(土) 23:22:47.69
麻薬取締官が主人公・もしくは準主人公の小説を教えて下さい。
「大沢在昌」と「日明恩」の作品以外でお願いします。
57無名草子さん:2014/03/09(日) 10:36:58.31
>>56
中山七里「ヒートアップ」
58無名草子さん:2014/03/09(日) 11:47:48.82
>>57
ありがとう。

もっと教えて欲しいです。
皆様、よろしくお願いします。
59無名草子さん:2014/03/09(日) 12:27:37.68
>>51
アイアムディビット
60無名草子さん:2014/03/10(月) 11:15:26.46
>>6
悪の教典、ありがとうございました。面白かったです。
この作品みたいに、心理学に長けた頭の良い殺人犯か、その犯人を追う捜査員を
描いたデスノートっぽい作品が他にあれば紹介して下さい。
61無名草子さん:2014/03/10(月) 22:50:37.75
>>60
警察ミステリー全般に当てはまるね。
62無名草子さん:2014/03/12(水) 03:34:53.26
貫井徳郎
貴志祐介
馳星周の初期
宮部みゆきの初期
垣根涼介
横井秀夫
高村薫
伊坂幸太郎

よろしくお願いします。
63無名草子さん:2014/03/12(水) 03:42:18.91
>>62
です。
すみません、ちょっと間違えてしまいました。
上記の作家の作品がすきなのですが同じような作家さんがきたら教えていただけたらありがたいです。
とにかくダークな黒い家や不夜城・天使の囀り・マークスの山のような作品が好きなのですが、模倣犯のようなよくできた話も好きだし
ワイルドソウルやアヒルと鴨のコインロッカーのような爽快な話も好きです。
64無名草子さん:2014/03/12(水) 07:01:44.58
>>62
奥田秀朗「オリンピックの身代金」
65無名草子さん:2014/03/12(水) 09:20:02.83
ある小説の中で主人公が、「後年大スパイになる男の若き日を描いた時代小説」を読んでいたのですが、心当たりのある人はいますか?実在するかどうかははっきりしていないのですが、著者の性質を考えると、元になった小説があったと仮定できないことはないのです。
66無名草子さん:2014/03/12(水) 09:29:57.88
それならある小説とかぼかさないで
著者名も書けよ
67無名草子さん:2014/03/12(水) 10:14:41.43
実在云々からは飛ばして結構です。わかりにくくしてしまいました。著者は米澤穂信さんですが、結局は「後年大スパイになる男の若き日を描いた時代小説」という文句から想像するしかないように思われます。文脈的にそうだと感じましたので。
68無名草子さん:2014/03/12(水) 12:44:56.10
>>62
新堂冬樹:「炎と氷」
永瀬隼介「無人地帯(ノーマンズランド)」
柴田よしき「聖なる黒夜」
白川 道「竜の道」
69無名草子さん:2014/03/12(水) 14:55:19.17
馳星周や伊藤計劃が好きなんですが、おすすめの小説はないでしょうか?
男性作家っぽい固くて冷静な文章の軍事ものやマフィアもの、犯罪小説が好きです。
チャイルド44は面白かったです。
円城塔は好みではありませんでした。
機龍警察よりも設定がリアルな世界に近い方が好みです。
よろしくお願いいたします。
70無名草子さん:2014/03/12(水) 15:21:55.82
>>69
福井晴敏 終戦のローレライ
鳴海 章 ネオ・ゼロ テロルの地平 マルス・ブルー
池上 司  無音潜航
71無名草子さん:2014/03/12(水) 15:34:15.94
日常生活が明るくなりそうな、サクッと読める本ありませんか?

夏目漱石とかドストエフスキーの作品を読んでたんですが、話に入り込みすぎると暗い気分になりがちで…。
72無名草子さん:2014/03/12(水) 15:54:52.97
宗教や仏教、哲学を取り入れたミステリー、フィクション、sfものを探しています。
好きな小説
京極シリーズ

小説ではなくゲームですがゼノギアスが好きです。
73無名草子さん:2014/03/12(水) 19:43:41.81
》71
土屋ケンジの「妻と罰」とかどうですか?
短いエッセイ集なのですぐ読めるし、笑って明るい気分になれます
74無名草子さん:2014/03/12(水) 20:31:09.79
>>71
奥田英朗「イン・ザ・プール」「空中ブランコ」「ガール」「家日和」
75無名草子さん:2014/03/12(水) 21:13:55.03
>>64>>68
遅くなりましたがありがとうございます!
読んでみます
76無名草子さん:2014/03/12(水) 22:22:55.25
野崎まどのknowが面白かったのですが、
似たような近未来世界を描いた読みやすい本はないでしょうか?
読書初心者でも気負わず読めそうなのが希望です。
77無名草子さん:2014/03/12(水) 22:35:45.81
>>76
冲方丁「マルドゥック・スクランブル」
78無名草子さん:2014/03/12(水) 23:37:47.41
>>72
古泉迦十「火蛾」
79無名草子さん:2014/03/13(木) 17:42:01.67
>>76
ブルータワー 石田 衣良
80無名草子さん:2014/03/13(木) 19:39:21.81
読書初心者の男です。
なんとなく綿矢りさを読んでみたらおもしろかったです。
読みやすい現代作家の本を教えてください。
作家の性別は問いません。
よろしくおねがいします。
8180:2014/03/13(木) 19:40:30.82
できれば複数おねがいします。
すいません。
82無名草子さん:2014/03/13(木) 19:50:33.45
>>80
石田衣良「約束」
森絵都「夜のみなしご」「カラフル」
星新一「妄想銀行」

星新一はショートショートだからさくっと読めるかな。
83無名草子さん:2014/03/13(木) 19:51:03.70
あ、現代作家ではないですね。
すみません。
84無名草子さん:2014/03/13(木) 21:13:58.89
>>80
伊坂幸太郎「オーデュポンの祈り」
森見登美彦「太陽の塔」
万城目学「鴨川ホルモー」
百田尚樹「永遠の0」
85無名草子さん:2014/03/13(木) 22:55:42.85
>>67
ttp://pandreamium.sblo.jp/article/59699498.html
折木の本棚
この中のどれか。かな?
86無名草子さん:2014/03/14(金) 00:33:11.52
>>80
疾風ガール 誉田 哲也
87無名草子さん:2014/03/14(金) 08:09:46.03
8880:2014/03/14(金) 17:49:24.90
>>82
>>84
>>86

いっぱい教えてくれて本当にありがとうございます。
89無名草子さん:2014/03/14(金) 21:20:01.81
>>80
風が強く吹いている も追加しといて
90無名草子さん:2014/03/14(金) 22:34:27.80
艦船や潜水艦が出てくる小説教えてください。マンガで言えば「沈黙の艦隊」みたいなのです。
91無名草子さん:2014/03/15(土) 00:51:57.63
>>90
池上 司  無音潜航
潜航せよ 福田和代
92無名草子さん:2014/03/15(土) 04:49:57.32
>>90
ローレライは当たり前すぎ?
93無名草子さん:2014/03/15(土) 08:19:22.87
>>90
レイナー「眼下の敵」
トム・クランシー「レッド・オクトーバーを追え」
ジョー・バフ「原潜迎撃」
94無名草子さん:2014/03/15(土) 20:41:52.80
展開が読めずどんでん返しくらうようなのオススメしてください
ジャンルはなんでも大丈夫です
95無名草子さん:2014/03/15(土) 23:47:10.92
>>90
横山秀夫「出口のない海」・・・・・・人間魚雷・回天の話です。
池上司 「雷撃深度一九・五」・・・・映画「真夏のオリオン」の原作です。
 〃  「無音潜航」・・・・・・・・マンガ「沈黙の戦艦」に一番近いでしょう。心理戦の臨場感が伝わってきます。初心者向きでお薦めです。
 〃  「ミッドウェイの刺客」・・・史実を勉強できます。こちらもマンガ「ジパング」のミッドウェイ海戦を彷彿させます。
96無名草子さん:2014/03/16(日) 00:17:59.25
立派に働いて、高収入を得ている社会の奴隷(笑)には敬意を表しますが
焼き肉と言ったら牛角や安楽亭、寿司と言ったら回転寿司のような残飯食い漁ってるような生活水準の奴は虚しくならないのか?
飲み行って会計が数万円になったくれーで痛々しい顔するhttp://ameblo.jp/toney0407/image-10374804565-10288694032.htmlとか、てめー自身が痛々しいっちゅーのw

世間的に「無職(笑)」と指差されて笑われようが、知的障害者級の低学歴でもない限りは年間600万は楽々稼げて最低限度の性活ができるスロプの方がマシリト博士かなと。
97無名草子さん:2014/03/16(日) 10:05:44.29
表現が私的で美しい小説を教えてください
政治・経済等の話が絡んでくるものでお願いします
98無名草子さん:2014/03/16(日) 10:06:30.10
>>97
すいません
私的ではなく詩的です
99無名草子さん:2014/03/17(月) 19:13:43.39
主人公が自分に酔ってる感じの小説を紹介して欲しいです
100無名草子さん:2014/03/18(火) 02:37:23.57
>>97
北村薫さんの「ベッキーさん」シリーズがお薦め。
三部作になっています。
@「街の灯」
A「瑠璃の天」
B「鷺と雪」直木賞受賞作。
時代は193年(昭和9年)から1936年(昭和11)頃の上流階級のお嬢様のお話。
綺麗で美しい言葉を使っているので私は好きです。
登場人物は、元華族・元大名・元公家・子爵・公爵・政治家・活動家・将校など。
あまり話すとネタバレになるのでここまで。
101無名草子さん:2014/03/18(火) 06:25:24.49
竹中真紀と神谷真知子はどっちが良い女だと思いますか?
102無名草子さん:2014/03/18(火) 14:21:27.00
地方の町で閉塞感に鬱屈とした若者グループが
些細なことが原因で始まるケンカから殺し合いにエスカレートしてゆく
みたいな救いようの無い話はないですか
103無名草子さん:2014/03/18(火) 19:25:20.65
映画だけど、井筒和幸の作品「ヒーローショー」なんかお薦めなんだけどなぁ。
些細な事で喧嘩になり、やらたらやり返すの繰り返しで殺人事件まで発展する内容。
実話を脚色したんだよね。

おっさん探偵(元刑事)vs若者(誘拐犯)の構図だけど救いようの無いラスト。
木内一裕『水の中の犬』(講談社文庫)を紹介します。
3部構成で2番目の話は「鉄と鉛」というタイトルで映画化されています。
ちなみに監督したのは作家本人です。

スーザン・エロイーズ・ヒントン(S・E・ヒントン)の「アウトサイダー」(集英社コバルト文庫)なんかも良いですよ。
こちらもコッポラ監督で映画化されています。
敵対する若者の話。

石田衣良「池袋ウエストゲートパーク」(文春文庫)シリーズ。
カラーギャン(チーマーと呼んだだほうがいいかな)の抗争が描かれています。
tokioの長瀬君主演でドラマ化されています。

思い浮かぶのはこの位です。すみません。
104無名草子さん:2014/03/18(火) 22:28:10.26
村上龍の昭和歌謡大全集、さよならマイフレンド、コインロッカーベイビーズ
や町田康みたいなブッとんでてキチガイじみてるけど、はまる人にははまる本教えてくだぱい
105無名草子さん:2014/03/18(火) 23:40:22.72
>>103
まさにそのヒーローショーをイメージしてました

紹介文拝見して検索するまで
木内一裕と言う小説家がマンガ家のきうちかずひろだとは知りませんでした
ビー・バップの白山寺篇とかいくつかのリアル系のエピソードはお気に入りで
今でも時折読み返します
派手なケンカ描写のリアルさと並びイザおっぱじまるまでの心理描写が非常に巧だったので
[水の中の犬]期待しつつ読んでみます
ありがとうございました
106無名草子さん:2014/03/19(水) 09:43:37.97
>>101
俺はぐうたら神宮派
よって神谷真知子
107無名草子さん:2014/03/19(水) 10:26:00.68
>>85
遅ればせながら、これはいいものを紹介してもらいました。
当分何を読むかに悩む必要はなくなりました。
>>88
Twitterやってたんですね。ありがとう。
108無名草子さん:2014/03/20(木) 21:08:07.41
警視庁公安が舞台のおもしろい小説ありませんか
フィクションノンフィクション問いません。
109無名草子さん:2014/03/20(木) 21:17:39.72
>>108
濱/嘉之「警視庁公安部・青山望」シリーズ
著者自身が公安出身なのでやけにリアルでひきこまれるよ。
110無名草子さん:2014/03/20(木) 22:19:37.84
作品としては三流もいいとこだけどな
111無名草子さん:2014/03/20(木) 22:21:03.27
>>108
川の深さは って公安だったよな
112無名草子さん:2014/03/20(木) 23:42:19.06
>>109
>>111
ありがとう明日本屋いってくる
113無名草子さん:2014/03/21(金) 00:55:45.78
マルチです 失礼します こういう設定・内容の本が読みたいの方に
書き込んだのですが 書き込んだ後に人が全然いないことにきづきました
(直近の書き込みが1ヶ月以上前でした・・・)
改めて質問させて下さい

神様が主人公の本を探しています
天地創造系で 
地球や人類をがんばってつくる感じのを探しています
スケールが大きいと(宇宙創造とかも)なおいいです
宜しくお願いします
114無名草子さん:2014/03/21(金) 02:26:10.30
>>112
早まるな。>>110に同意。
濱嘉之は公安に詳しいだけで作品はつまらないぞ。
処女作なんて小学生の作文レベルだ。
本屋に行く前に、この書き込みを見て欲しい。
115無名草子さん:2014/03/21(金) 22:07:14.01
>>113
封神演義
登場人物は全部神様だったような?
天地創造ではないが
116無名草子さん:2014/03/21(金) 22:13:04.04
>>113
古事記
117無名草子さん:2014/03/22(土) 11:03:18.39
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1341019796/732
118無名草子さん:2014/03/22(土) 11:27:45.22
主人公が恋愛弱者
世の中のカップルどもを刺々しく批判しており厭世的。
全体的に暗い印象をうける作品がいいです。
119無名草子さん:2014/03/23(日) 00:32:45.43
>>118
西村賢太の私小説を薦める。
「苦役列車」「暗渠の宿」などから読んではいいかがでしょう。
120無名草子さん:2014/03/24(月) 00:32:02.07
>>115>>116
封神演義は漫画で読んだことがあるので
古事記をを読んでみたいと思います
ありがとうございました
121無名草子さん:2014/03/24(月) 11:01:24.30
おすすめの恋愛小説教えてください
ラノベとか「女子中高生に人気!」とかじゃなくてしっかりした本でお願いします
122無名草子さん:2014/03/24(月) 21:50:06.86
>>121
谷崎潤一郎『春琴抄』
123無名草子さん:2014/03/24(月) 22:43:00.99
>>121
渡辺純一『失楽園』
純文学ですが、大人の恋愛小説です。
124無名草子さん:2014/03/25(火) 00:09:11.35
深い人間理解、自己成長につながるような本を知りたいです。
特に、絶対的な苦境の人が、生き方を見直し、あり方の変容につなげることができるような。

感銘を受けたのは神谷美恵子さん、V.E.フランクル、ドストエフスキー、
スコット・M・ベックの「愛と心理療法」。エリザベス・キューブラー・ロスも好きです。


宗教がかっていてもかまいません。よろしくお願いいたします。
125無名草子さん:2014/03/25(火) 00:54:57.37
>>124
>特に、絶対的な苦境の人が、生き方を見直し、あり方の変容につなげることができるような。
文字通りの実用性を求めているなら、「いやな気分よさようなら 自分で学ぶ「抑うつ」克服法」をお薦めします。
ちなみに、抑うつに関して言えば、絶大な感動を与える「夜と霧」でさえ
医学的効果は一時的である、「偽薬効果」に過ぎないことが示されています。
(無論文学からの受ける感動を否定しているわけではなくあくまで実用性という話です)

神谷美恵子さんが影響を受けているマルクス・アウレリウスの自省録には
「自分を苦しめることは自分の心次第で変えられる」といった内容が繰り返し現れますが、その考え方を体系化したものと言えます。
医学的効果が示された実用書でありながら、読む度に発見と感動がある良書だと思います。
126無名草子さん:2014/03/25(火) 01:00:22.08
「幽霊人命救助隊」のような、設定が特殊?で読みやすい本があれば教えてください
127無名草子さん:2014/03/25(火) 01:03:16.39
>>126
だめだ、発想が凝り固まってんのか、似たようなものしか思いつかなかった
石田衣良「エンジェル」
伊坂幸太郎「死神の精度」
森絵都「カラフル」
128無名草子さん:2014/03/25(火) 02:54:05.85
>>126
伊坂幸太郎さんの本は全体的に(設定が特殊)な雰囲気があって読みやすく、自分はハマッてしまいました。
その中でも「グラスホッパー」お勧めです。「死神の精度」にも一票です。
129無名草子さん:2014/03/25(火) 03:19:48.10
奥田英明「ララピポ」を読み終えた後、胸が締め付けられるような息苦しさを覚えました。
あのときの感覚を違う本でもう一度味わいたいです。
人間が泥沼に飲み込まれていくような、悪循環から抜け出せなくなるような、
そんな雰囲気の本があれば教えてほしいです。よろしくお願いします。
130無名草子さん:2014/03/25(火) 03:44:34.08
129ですが、「奥田英朗」さんでした。誤字すみません。
131無名草子さん:2014/03/25(火) 16:43:13.14
辻村深月、森博嗣など不思議な感じの本が好きです
おすすめはあるでしょうか
132無名草子さん:2014/03/25(火) 20:51:46.72
>>125
真摯なレスありがとうございます。
両方とも名著ですね!前者購入します。
後者は持っていますが、医学的効果が示された経緯があるのですね。
愛読しています。
133無名草子さん:2014/03/25(火) 22:01:50.14
>>124
篠田節子の弥勒、ゴサインタン、仮想儀礼はどう?特に弥勒は読んでほしい
134無名草子さん:2014/03/25(火) 22:13:00.79
>>131
森見登美彦
135無名草子さん:2014/03/26(水) 00:00:03.43
>>132
たぶん私の書き方が悪くて読み違えておられるかと…
医学的効果が示されているのは「いやな気分よさようなら」、
偽薬効果のみであるのは「夜と霧」、
「自省録」に関しては不明で、思想的に関連があると思われるので挙げただけです。
136無名草子さん:2014/03/26(水) 10:37:55.04
ダニエル.スティールの「情熱のエトランジェ」「運命のコンチェルト」みたいな
ドラマッチックな恋愛物を教えてください。
137無名草子さん:2014/03/26(水) 22:33:50.91
>>127-128
あらすじ読んでみましたが、どれもおもしろそうです。伊坂幸太郎さん中心に探してみようと思います。ありがとうございました
138無名草子さん:2014/03/27(木) 03:45:14.33
>>136
紹介を見て思いだしたのは
「鎧なき騎士」と「情炎の海」
 
すまん、ちょっと古すぎるね
139無名草子さん:2014/03/27(木) 03:54:30.73
>・今まで読んだ本の中で好きな作品
藤谷治『船にのれ!』
恩田陸『夜のピクニック』
貴志祐介『新世界より』
森見登美彦

>・好きな作品・作家の【どんなところが好きなのか】
上記だと貴志祐介は全く雰囲気違うけど、登場人物は高校-大学生くらいでいちゃベタしない恋愛要素が入ってるのが好きです。

伊坂幸太郎、辻村深月は何冊か読んだけどあんまりハマれなかったです。よろしくお願いします
140無名草子さん:2014/03/27(木) 05:41:39.55
>>136
ジュード・デヴロー「時のかなたの恋人」

>>139
越谷オサム「階段途中のビッグ・ノイズ」
141無名草子さん:2014/03/27(木) 05:55:35.39
>>140
ありがとう
越谷オサムは全作読んだんだーごめん
『階段途中のビッグノイズ』とか『いとみち』の最後の演奏描写は鳥肌でした

他にもしあればお願いします
142無名草子さん:2014/03/27(木) 21:50:07.95
家族愛が感じられる作品のオススメお願いします
143無名草子さん:2014/03/27(木) 22:01:23.16
>>138>>140
ありがとう。タイトルだけでもワクワクします。
144無名草子さん:2014/03/27(木) 22:05:33.15
>>142
重松清「とんび」
奥田英朗 「サウスバウンド」
小路幸也「東京バンドワゴン]
145無名草子さん:2014/03/27(木) 22:09:37.36
>>139
貴志の青の炎を忘れてるだろ
14680:2014/03/30(日) 14:59:03.37
この前は本をいっぱい紹介していただいてありがとうございました。
森絵都に、はまったんですが今度は大人の小説が読みたいです。
読みにくくない作家なら新旧、性別問いませんので
何人かおすすめの作家を教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
147無名草子さん:2014/03/30(日) 22:53:43.50
俺の最近のお気に入りは垣谷美雨
リセットか夫の彼女がおすすめ、肩が凝らずに面白いよ
148無名草子さん:2014/04/01(火) 00:27:53.29
江國香織と三島由紀夫が好きです
日常のことを美しい言葉で表現してるところが好きです
他にもそういう作家さんっていますか?
もしいたら、代表作を教えてください
149無名草子さん:2014/04/01(火) 20:27:17.42
>>148
川端康成「掌の小説」
150無名草子さん:2014/04/05(土) 11:15:21.19
とにかく恐いホラーを紹介して下さい
151無名草子さん:2014/04/05(土) 13:02:50.44
>>150
貴志祐介 黒い家
152無名草子さん:2014/04/05(土) 15:09:44.76
>>147
教えてくれて有難うございます。
垣谷美雨買って読んでみます。
153無名草子さん:2014/04/06(日) 00:35:29.94
>>150
羆嵐
154無名草子さん:2014/04/08(火) 04:41:58.06
ファンタジーな設定をSF的に説明したような世界観の小説ないかい?
155無名草子さん:2014/04/08(火) 11:25:58.54
>>151,153
ありがとうございます。読んでみます。
156無名草子さん:2014/04/08(火) 22:46:46.70
>>154
宮部のICOとかよねぽの折れた竜骨とかでいいの?
157無名草子さん:2014/04/08(火) 23:12:16.04
>>154
山田正紀「宝石泥棒」
マキャフリイ「パーンの竜騎士」
158無名草子さん:2014/04/09(水) 02:16:01.83
  ∧_∧ ハ゛ーン
 ( ・∀・)
   ⊂彡☆))Д´)
159無名草子さん:2014/04/09(水) 03:51:44.28
>>156
ありがとう。ICOは知らなかった。妙に現実味を帯びてる設定。
単純だけど例は空に浮かぶクジラが実は飛行船でしたみたいな

>>157
有賀とう。もう少し新いと助かりまする
160無名草子さん:2014/04/10(木) 00:10:50.55
大正時代の日本や17〜18世紀くらいのヨーロッパを舞台にした群像劇や
身分差の恋愛を描いた小説でオススメってないでしょうか
出来ればガッツリと長いものがいいです
書かれた時代などは特に指定は無いです
161無名草子さん:2014/04/10(木) 00:21:40.13
>>160
19世紀アメリカが舞台だけど、「風と共に去りぬ」
162無名草子さん:2014/04/11(金) 22:42:52.65
実家が資産家&貴族&名家なダメ主人公が活躍する作品てあります?
163無名草子さん:2014/04/11(金) 23:26:58.67
「青の炎」貴志、「氷点」三浦、「噂」荻原、「頼むから静かにしてくれ」レイモンド
強い印象を与えてくれた作品
心に残る作品が読みたい。
164無名草子さん:2014/04/12(土) 17:36:47.21
ダニエル・キイスのアルジャーノンに花束を
人生観の一部になった本
このように深い感銘を与えてくれる本を教えてください
165無名草子さん:2014/04/12(土) 18:40:11.07
三浦綾子「塩狩峠」
166無名草子さん:2014/04/12(土) 21:15:28.14
とんでもない感じの天才が登場する小説が読みたいです
ジャンルは問いませんが、天才が最後まで自分の信念を貫くような人物だと好ましいです
2人の天才による運命交錯系とかも好きです
167無名草子さん:2014/04/12(土) 21:40:47.84
>>166
トンデモ系なら森博嗣、あとは普通にガリレオとか?
168無名草子さん:2014/04/12(土) 23:50:43.15
>>161
ありがとうございます
探してみます
169無名草子さん:2014/04/13(日) 19:00:10.13
好きな作家
森見登美彦
とりあえず、全部読んでる。きつねのはなし、ペンギンハイウェイ、夜は短し歩けよ乙女はとても好き
誉田哲也
ストロベリーナイトシリーズ。武士道シックスティーンシリーズは読んだ
どっちかと言うと武士道の方が好きだけど、武士道セブンティーンは蛇足だと思う
桜庭一樹
ゴシックシリーズ。砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない等の角川文庫のかわいらしい装丁のシリーズは読んだ
その他にもいくつか読んだけど、私の男には手が伸びない
ゴシックシリーズをちゃんと完結させるとは思っていなかった

他にも
越谷オサムの陽だまりの彼女
森博嗣のスカイクロラシリーズ
辻村深月の凍りのくじら
有川治の植物図鑑
あたりは面白かった

神林長平や海外の古典SFあたりは一時期狂ったように読んでた


ジュブナイルやボーイミーツガールなオススメは無いでしょうか?
170無名草子さん:2014/04/13(日) 21:58:51.17
夢枕獏さんの「陰陽師」と「翁」が好きです。
こういう雰囲気の平安時代、または時代物の小説を探しています。

他に好きなものは、夢野久作「押絵の奇蹟」、江國香織「きらきらひかる」、太宰治「駈込み訴え」です。
171無名草子さん:2014/04/14(月) 12:18:38.02
普段小説は読まないんですが、ガルシア=マルケスやイザベル・アジェンデのような間抜けな人たちが登場するヨーロッパの小説ってあれば教えてください。なお、中上健二はとっつきにくいなって思いました。
172無名草子さん:2014/04/14(月) 17:37:04.52
蟹工船や黒人奴隷のような劣悪な環境で働いてきた人間の歴史
戦時中の日本のプロパガンダや気持ち悪い程の愛国精神
極端及び過激な右翼左翼の個人、団体が書いた一般人の危機感を煽り洗脳する

これらが書いてある本お願いします
173無名草子さん:2014/04/14(月) 23:37:53.60
この板でいいのか分かりませんが
タレント著名の本で面白い、またはお勧めのがあったら教えてください

大山のぶ代/ボクドラえもんでした
志村けん/変なおじさん
酒井法子/贖罪

タレント本は、この3冊が始めてで、実際読んでみたのですが、いずれも中々面白かったので
ブックオフで、3億円事件とかその手の本を探してる時に、タレント本コーナーに目が止まり
この3冊(元々志村が好き、ドラえもんだから、のりPのは話題だったから)を買ってみて読みました
いずれも面白かったです
ビートタケシの本が多く売られて手ちょっと立ち読みしたけど、
結構真面目な事が書いてあるので敬遠しました
174無名草子さん:2014/04/15(火) 00:20:56.44
>>173
お好みに合うかわかりませんが。

渡辺満里奈「満里奈の旅ぶくれ」
杉田かおる「すれっからし」
いかりや長介「だめだこりゃ」
175無名草子さん:2014/04/15(火) 17:29:55.81
読み応えのある和製ファンタジーを探しています
十二国記、上橋菜穂子作品、黄金の王 白銀の王、麦の海に沈む果実あたりがお気に入りです
空色勾玉はこれから読む予定なのと、恩田作品はほとんど既読なので
それ以外でおすすめありますか?
西の善き魔女は途中で挫折しました
恋愛要素はもちろんあっても良いのですが
あまりにも「少女向け」っぽいのはちょっと…って感じです

よろしくお願いします
176無名草子さん:2014/04/15(火) 20:56:28.95
>>175
宮部みゆきの英雄の書とかブレイブストーリーは児童文学よりになっちゃうかな?
上橋菜穂子あたりのガッツリファンタジーな作品ってむずかしいな
SFファンタジーでボーイミーツガールなサカサマのパテマはいかがでしょうか?
177無名草子さん:2014/04/15(火) 23:33:38.18
>>175
乾石智子「夜の写本師」
自分は未読なんだが、出た当時からあちこちでプッシュしてたの見掛けてるので気になってたりするw
ついでに言えばちょうど文庫化されたばかり。
178無名草子さん:2014/04/16(水) 05:44:31.56
人生について再考させてくれるような作品を是非
179無名草子さん:2014/04/16(水) 05:54:55.68
>>175
多崎礼「煌夜祭」
高田大介「図書館の魔女」
向山貴彦「童話物語」
180175:2014/04/16(水) 16:58:51.85
みなさん早速の回答ありがとうございます

>>176
宮部女史!すっかり忘れていました
その2作プラスICOも既読でした、すみません…
サカサマのパテマはアニメ映画のノベライズなんですね
あらすじ見てなんとなくラピュタを思い出しましたw
表紙だけ見るとちょっと不安なのでまずは立ち読みから始めてみます
ありがとうございました

>>177
調べてみたらなかなか評価高いですね
しかも本当に文庫化されたばかりw
良いタイミングなんで本屋でパラ読みしてみて良さそうなら買ってみます
ありがとうございました
181175:2014/04/16(水) 17:15:22.15
>>179
「煌夜祭」
こちらも評価高いですね
レビュー読む限りでは雰囲気も私好みっぽいです、是非買ってみたい
探してみます
「図書館の魔女」
これはドンピシャです!
是非読みたいけど尼では品切れ…重版もされなさそうな雰囲気ですね
本屋巡りしてみてそれでも無ければ文庫化を何年も待ってみますw
「童話物語」
あらすじだけ読むと伊坂氏の死神シリーズみたいですね
死神シリーズ好きなので気になります
これは中古で安く売ってるみたいなのでポチってみます

私の知らない高評価の作品を多数教えて下さってありがとうございました
参考になりました
>>176>>177も本当にありがとうございました
182無名草子さん:2014/04/18(金) 09:44:06.84
なんで172にへんじないの
183無名草子さん:2014/04/18(金) 12:21:25.22
>>171
マルケス、昨日死んだね。
マルケスみたいな幻想的な作品があれば俺も教えて欲しい。
184無名草子さん:2014/04/18(金) 22:25:51.41
>>183
マジで?新作期待してたんだが

『幻の下宿人』はどうかな
最後がイマイチだけど楽しんで読めるよ
185無名草子さん:2014/04/19(土) 04:44:50.01
「百年の孤独」のノーベル賞作家、ガルシア・マルケス氏が死去
http://www.cnn.co.jp/world/35046763.html
186無名草子さん:2014/04/19(土) 07:36:48.57
>>182
アブナいからじゃない
187無名草子さん:2014/04/20(日) 00:12:09.05
>>172
岩波辺で捜せばいくらでもあるんじゃないの。
188無名草子さん:2014/04/20(日) 21:45:55.86
いままではミステリ特に本格推理ばかり読んでいました
加納朋子「ガラスの麒麟」「モノレールねこ」を読んで謎解きとか抜きに日常を描いた作品を読みたくなりました
・日常や人との交流をかいた作品(切ない系かハートフル系)
・日常の謎でない
・老人が中心の話でない・説教っぽくない
・ラストが投げっぱなしとかふわっとした感じでない
・主人公は男女どちらでも可
おすすめありましたら教えてください
伊坂幸太郎・辻村深月・恩田陸・妖怪アパートシリーズあたりは合いませんでした
189無名草子さん:2014/04/20(日) 22:12:03.38
>>188
北村のリセット
190無名草子さん:2014/04/20(日) 22:55:41.76
>>188
奥田英朗「ガール」
191無名草子さん:2014/04/21(月) 15:16:19.86
好み

樋口有介・本多孝好
 青春ミステリ物が好き。
 自分と周りの世界の距離感・違和感のようなものを抱えてちょっと捻くれつつも
 折りあいつけて生きてる淡々とした主人公のコジャレた会話が面白く、ミステリ要素もあって読みやすい
 ヒロインも魅力的
 
島田荘司・乙一
 最後まで読んでしまう
 御手洗潔シリーズしかまだ手に取ってない

浦賀直樹
 安藤直樹シリーズを途中まで学生時代夢中になって読んだ。
 青春小説に純文学・SF・ホラー・近親相姦等ちりばめてミステリでスパイス利かせた物。
 登場人物が壊れていくのも魅力

花村萬月
 臭いものをついつい嗅いでしまう的な感じで楽しめる
伊坂幸太郎
 「重力ピエロ」が面白かった
米澤穂信
 魅力的なヒロインと自分のいないif世界を描いた「ボトルネック」が面白かった

よろしくお願いします
192無名草子さん:2014/04/21(月) 17:27:07.20
>>187
アフリカ黒人の歴史ってのがあったけど軽すぎてダメ
できれば周りの人間が「こいつにはかかわらないほうがいい」と思わせるようなえぐい奴を
右翼左翼系でね
193無名草子さん:2014/04/21(月) 17:48:02.75
194無名草子さん:2014/04/21(月) 23:04:03.60
>>192
知らんけど、実録系ホラーに近いようなの希望とかいう話かな?
195無名草子さん:2014/04/22(火) 10:17:08.28
>>194
そうそう!
タコ部屋とか
196無名草子さん:2014/04/22(火) 13:40:59.60
中谷彰宏卒業→神田昌典&本田健卒業→勝間和代卒業→ミーハーな上っ面コンサル本卒業→
そろそろ飽きてきましたが次おススメありますか?
197無名草子さん:2014/04/24(木) 22:08:37.95
今まで読んだ本で面白かったもの
・グロテスク
・天冥の標
・モンスター

グロテスクは娼婦に落ちていく様がとてもリアルで共感出来ました。

人間の暗部をはっきりと書いている作品が好きです。
特に愛してる人に愛されない女性の心理状態を書いた作品に惹かれます。

同じような作品はありますでしょうか?
198無名草子さん:2014/04/24(木) 22:42:20.53
>>197
>グロテスクは娼婦に落ちていく様がとてもリアルで共感出来ました。
共感しちゃダメだろw
199無名草子さん:2014/04/24(木) 23:38:50.39
>>195
ちょっと違うけど羆嵐なんてのはどう?
200無名草子さん:2014/04/27(日) 12:57:01.34
人夫 人足 日雇い労働者

これらに言及してある本ありませんか?
労働の苛酷さやどういう人種が多いのかということが知りたいです
おもしろいことも
201無名草子さん:2014/04/27(日) 16:10:15.32
>>200
「だから山谷はやめられねえ」塚田努

どうでしょう
202無名草子さん:2014/04/27(日) 16:18:45.68
被差別部落や同和の実態ついて知れる本でおすすめありませんか
フィクションでもノンフィクションでもおkです
島崎藤村の破戒を読んでみたけど、どうも文体が合わなくて途中で挫折しました
203無名草子さん:2014/04/27(日) 16:51:43.65
>>202
どん底 部落差別自作自演事件 高山 文彦
204無名草子さん:2014/04/27(日) 16:58:24.54
>>202
「同和利権の真相」1〜4
205無名草子さん:2014/04/28(月) 00:48:30.71
>>202
上原善広「路地の教室――部落差別を考える」ちくまプリマー新書
206無名草子さん:2014/04/28(月) 23:26:14.47
>>203>>204>>205
ありがとう
チェックしてみます
207無名草子さん:2014/04/29(火) 12:46:06.53
@科学(特に脳関係)が題材の本。
A哲学、宗教、民俗学、食などの歴史が題材の本。
上記のいずれか、もしくは上記を含む。
小説、教養書、実用書どれでも可。フィクション、ノンフィクション問わず。
一般書籍版のようなので、小説以外でもおすすめがあれば教えて下さい。


好き

京極夏彦
●百鬼夜行シリーズ
  ありとあらゆる薀蓄満載で取り憑かれる
●妖怪の理 妖怪の檻
  妖怪の歴史本?妖怪と現在の通俗的妖怪の違いを判りやすく?述べていて取り憑かれる

ラマチャンドラン
●脳のなかの幽霊・・・脳の不思議が好きなので

イヴ コア
●クジラの世界・・・良く判る捕鯨史の本。鯨の脳を鯨油で炒めて食べていた話が出てくる。

森見登美彦作品

ダ・ヴィンチ・コード

星の王子さま

人間失格

※小説は薔薇の名前、刀城言耶シリーズ、蓮丈那智シリーズ以外でお願いします。
208無名草子さん:2014/04/29(火) 12:50:37.42
無駄に改行すんな。
209無名草子さん:2014/04/29(火) 13:22:15.13
「キノコの歴史」とか面白かったけどキノコ好きじゃないひとにはどうだろうといった感じだ

あと歴史関連だと「本棚の歴史」は名著だよ
210無名草子さん:2014/04/30(水) 11:14:15.59
宮部みゆきの一番面白い作品教えて下さい。
211無名草子さん:2014/04/30(水) 11:25:35.45
蒲生邸事件
212無名草子さん:2014/04/30(水) 12:55:16.53
火車
213無名草子さん:2014/04/30(水) 13:23:40.92
地下街の雨
214無名草子さん:2014/04/30(水) 22:04:20.38
>>196
スナーク狩り
215無名草子さん:2014/04/30(水) 22:05:36.88
↑は
>>210への
216無名草子さん:2014/05/01(木) 10:25:58.53
>>211-215
ありがとうございます。
順番に読んでみます。
217無名草子さん:2014/05/01(木) 18:03:17.10
山本文緒が好きです。
ほとんど読みました。
主人公が20代でシリアスな話が好きです。
218無名草子さん:2014/05/06(火) 02:53:39.21
魔女の家〜エレンの日記〜

みたいな、どこか不思議でダークファンタジーな小説が読みたいです。
紅茶、ケーキ、薔薇、小瓶みたいな単語が出てくるとなんかきゅんと来てしまいます(笑)
メルヘンチック、童話チックな話も大好きです。
219無名草子さん:2014/05/06(火) 17:23:47.83
「大切な人を亡くした時にどう生きるか」みたいな内容の本でおすすめありますか?
そういう経験をした人のエッセイや、宗教関係など、できれば高齢者でも読みやすい文章で。
220無名草子さん:2014/05/06(火) 17:41:17.28
>>219
それは本人から頼まれて?
自分は息子を亡くした時に、そういう類の本を持って来られた知人に
殺意湧いたよ!

善意はわかるけれど、本人が希望しているのなら
読書傾向まで書かないと
221無名草子さん:2014/05/06(火) 18:04:05.40
>>220
知人ではなく身内で、亡くなった人は私にとっても大切な人です
先に自分が読んでから、本人に合いそうなものをすすめるつもりで、
いくつか教えていただければと思って書き込みました
222218:2014/05/06(火) 19:31:16.06
>>218
ちょっと普通小説でなくてすみません
少し捕捉しますと普段はハリーポッターや童話の不思議の国のアリスやヘンゼルとグレーテル
ライトノベルなら、キノの旅などが好きです
223無名草子さん:2014/05/12(月) 12:13:07.72
>>222
「ヘヴンアイズ」 デイヴィッド・アーモンド
224無名草子さん:2014/05/12(月) 13:11:16.12
変わった展開の話が読みたいと思っています
例えば前半は普通の恋愛ものっぽいのに
後半は前半よりずっと昔の話になって
前半の何気ないところが複線だったり、読み飛ばした謎が解けたりの話です。
現代と過去の二部構成・うわーやられたなーと唸るような展開、
両者に該当する話があったら教えてください。
えぐったり読後落ち込むような話も好きです。
225無名草子さん:2014/05/12(月) 16:35:10.41
>>223
ありがとうございます!!!
外国の本も好きなので読んでみます!
226無名草子さん:2014/05/12(月) 19:37:48.31
>>224
乾くるみ「イニシエーション・ラブ」
227無名草子さん:2014/05/12(月) 23:12:17.68
>>224
よねぽの犬はどこだ
乾くるみならスリープやリピートもいいんじゃないの
228無名草子さん:2014/05/13(火) 11:36:40.28
何もかもが気に入らなくて常に怒りまくってるような主人公の話が読みたいです
最後に少しだけスッキリする話だと嬉しいです
229無名草子さん:2014/05/13(火) 15:55:27.76
>>226 227
乾くるみは未読ですが、叙述の面白さに定評のある方なのでしょうか?
犬はどこだから入ってみようと思います。
ありがとうございました。
230無名草子さん:2014/05/14(水) 08:53:22.11
>>228
浅田次郎の『プリズン・ホテル』はまさにそんな感じ
231無名草子さん:2014/05/14(水) 14:08:38.53
>>230
未読なので読んでみます、とても楽しみです!
ありがとうございました
232無名草子さん:2014/05/14(水) 17:31:02.29
暗い雰囲気で話が進み頭がズーンと重くなるような本はありませんか?
後味悪く終わる話が好みです
233無名草子さん:2014/05/14(水) 19:12:15.12
>>232
沼田まほかる/痺れる
車谷長吉/妖談
筒井康隆/異形の白昼
東直子/らいほうさんの場所
A・クリスティー他/厭な物語
夏目漱石他/もっと厭な物語
唯川恵/テティスの逆鱗
皆川博子/鳥少年
桐野夏生/グロテスク
坂東眞砂子/屍の声
234無名草子さん:2014/05/14(水) 20:46:33.79
>>232
大山尚利「揺りかごの上で」
乾くるみ「Jの神話」
桐生祐狩「夏の滴」
最悪な読後感は保証しよう
235無名草子さん:2014/05/14(水) 21:21:17.03
ほとんどラノベしか読んでいないので読みやすくて、次の展開が気になってどんどん読んでしまうような作品を教えてください。
ジャンルは問いませんが電車で読めるような文庫本サイズで。
ラノベで好きなのはSAO、さくら荘です。
236無名草子さん:2014/05/14(水) 21:51:23.38
>>233>>234
こんなに沢山!
片っ端から読んでいこうと思います、ありがとうございました
237無名草子さん:2014/05/14(水) 21:57:34.41
>>235
奥田秀朗「イン・ザ・プール」「空中ブランコ」
238無名草子さん:2014/05/14(水) 22:25:32.92
>>235
桐谷美雨 夫のカノジョ ドラマ化もされたよ
239無名草子さん:2014/05/14(水) 22:31:13.25
桐谷じゃない垣谷だ、間違えたスマン
240無名草子さん:2014/05/15(木) 06:02:15.23
>>235
ミステリばっかになったが。

宮部みゆきの古めの奴。
具体的には新潮文庫から出てるのを古い順にとか、文春文庫「我らが隣人の犯罪」、
光文社文庫「東京下町殺人暮色」、講談社文庫「ステップファザー・ステップ」辺り。

今野敏のブレイクする前の奴。
講談社文庫「ST」、ハルキ文庫「マティーニに懺悔を」とか、キャラ設定とか雰囲気が
ちょっとラノベチックで取っ付き易いんじゃないかと。

あと時代物だったら、大抵まず池波正太郎や司馬遼太郎辺りが挙げられる印象があるんだが、
個人的には平岩弓枝なんか単純に読み易いってのもあって入り口に良いと思う。
文春文庫「御宿かわせみ」とか(「新・〜」もあるので一応注意)。
241無名草子さん:2014/05/15(木) 09:17:11.18
誘導されて来ました。よろしくお願いします。

西の魔女が死んだ
ショコラ
かもめ食堂
赤毛のアンや大きな森の小さな家シリーズ
巴里の空の下オムレツのにおいが流れる
堀井和子さん、戸塚真弓さん、井形慶子さん、パトリスジュリアン
沖さんや門倉タニアさんなどもあらかた読みました
毛色が違うけど高田郁さんも好きです。

こんな感じで
現代過去問わず、日々の家事をこなす描写がふんだんに入っていて
欝展開のない読んでいて気分が落ち着くような小説やエッセイの
オススメありませんか?
242無名草子さん:2014/05/15(木) 21:26:03.28
>>241
瀬尾まい子「幸福な食卓」
湯本香樹実「ポプラの秋」
243無名草子さん:2014/05/16(金) 05:43:58.85
>>241
沢村貞子「わたしの台所」
244無名草子さん:2014/05/16(金) 15:44:26.90
ありがとうございます242さんのご紹介のは読んだことあり、やはり好きです。
243さんのは未読でしたのでぜひ読んでみようと思います。
引き続きオススメの作家さんや本があればお願いいたします。

書き忘れましたが、小川糸は苦手です
245無名草子さん:2014/05/16(金) 23:36:27.01
ライトノベルと叙述トリック(男だと思わせて最後で女だと判明するとか)を使った作品以外で
一人称が僕か俺の少女が出てくる作品ありませんか?
僕はかぐや姫とか青年のための読書クラブみたいなのが理想です
246無名草子さん:2014/05/16(金) 23:55:10.58
主人公が起業する作品ありますか
起業に関する部分がしっかり描写されていれば話のジャンルは問いません
247無名草子さん:2014/05/17(土) 01:01:22.23
>>246
起業家の自伝とかは、日経の「私の履歴書」シリーズに大所が漏らさずズラッと並んでる。
新聞の連載だから枚数が限られてるので「略伝」でしかないけど、どういう人がいたかという
「索引」みたいな意味では大いに有効。

起業家に取材した自伝的な小説も、読んだことがあるものだけ幾つもあるから、「私の履歴書」
シリーズに登場する実業家の名前で検索すれば、いくつもあるんじゃないかな。

ただし、現時点で刊行されているものはそう多くはないはずだから、古本で探すしかないと思う。
また、「起業に関する部分がしっかり描写されていれば」というのがどういう意味あいなのか分からない。

「話のジャンルは問いません」ということでも、何の興味も持てない分野の話じゃ、
読んでも詰まらないというより、何をどうしたという話なのかも分からないこともあると思う。

ある程度知っているとか興味が持てそうな分野の人を捜すとか、自分で捜して。
248無名草子さん:2014/05/17(土) 08:49:50.74
ダラダラ続かず一冊で完結する、読後感の好い小説(ジャンルは問いません)でお薦めはありませんか?
初期の樋口有介(「風少女」等)のような作風が好みです
249無名草子さん:2014/05/17(土) 13:07:51.28
>>241
井上荒野「キャベツ炒めに捧ぐ」
250無名草子さん:2014/05/17(土) 23:31:10.24
>>245
天藤真「炎の背景」
251無名草子さん:2014/05/18(日) 00:27:17.61
村岡花子訳の「赤毛のアン」のような、
中年女性っぽい視点か、古めかしい語り口で、
ねちっこい会話文や情景描写が多い小説はありませんか?
(イギリス除く)中世〜19世紀ヨーロッパの貴族社会が舞台で、
生活習慣や宗教観などの暮らしぶりが分かるようなものだと一番いいです。
よろしくお願いします。
252無名草子さん:2014/05/18(日) 16:52:54.07
映画スレでも書いたのですが、、、

・1990年から2005年の日本が舞台
・登場人物は若者が中心
・当時の流行の描写がある

この条件に合う小説、ノンフィクションを教えてください。
当時、自分は学生でしたが引きこもり気味で、まわりで何が流行っていたか知りません。
当時の流行が知りたいのでお願いします。

援助交際、ルーズソックス、コギャルとか出てくると面白いかも、、、
253無名草子さん:2014/05/18(日) 18:34:05.63
待ち時間に読めような短編集を探しています。
江國さんの「つめたいよるに」「ぬるい眠り」が好きです。
不倫や浮気絡みの話は苦手です。
254無名草子さん:2014/05/18(日) 18:48:43.45
>>253
読みやすいの一点だけで、越谷オサムの『金曜日のバカ』
ちょっとおかしくて甘くて苦い恋愛短編集です
江國さんのような女性的繊細さやファンタジーな部分を求めているなら
少し期待外れかもしれないけど
クセの少ない文を書く人なので、さらりと読めるはず
255無名草子さん:2014/05/18(日) 19:42:09.35
>>252
奥田英朗「ララピポ」

>>253
奥田英朗「ガール」
256無名草子さん:2014/05/18(日) 21:40:34.95
253さん
柚木麻子さんの本はいかがでしょう?
ランチのアッコちゃんとか待ち時間に読むのにちょうどよかったです。
257無名草子さん:2014/05/18(日) 21:42:51.11
252さん
桜井亜美さんはどうですか、
当時コギャル女子高生作家という
ふれこみで、コギャルが主人公の本を何冊か出してました
258無名草子さん:2014/05/18(日) 21:49:28.84
>>252
雨宮処凛「バンギャル ア ゴーゴー」

>>253
東直子「とりつくしま」
259無名草子さん:2014/05/19(月) 18:19:45.76
>>252
石田衣良『池袋ウエストゲートパーク』シリーズ
260無名草子さん:2014/05/19(月) 19:53:35.29
>>254 >>255>>256>>258
ありがとうございます!
あまり読書というものをしてこなかったので本の探し方も分からず、
いろいろ上げて頂いて助かります。
早速本屋さんで探してみます。

あと、江國さんの日常的でファンタジーっぽいところが好きなんだと
言われて初めて気づきました。
261無名草子さん:2014/05/22(木) 01:04:41.62
>>252

古本屋で宝島30のバックナンバーさがしてみるのはどうかな?
262無名草子さん:2014/05/23(金) 17:40:14.76
初書き込みです、よろしくお願いしますm(__)m

普段はミステリやエンタメものばかり読んでいるのですが
最近、時代小説に手を出してみたいと思ってます
時代小説初心者向きの作品を知りたいです

(好きな小説)
赤川次郎 三毛猫ホームズ
有川浩 図書館戦争
ダン・ブラウン 天使と悪魔
村山由佳 おいしいコーヒーの入れ方

(興味のある時代・国)
日本 戦国、江戸後期〜明治初期
西洋 時代は特に問わず(というか知識が無いです)戦乱期
東洋 戦国時代(もっと言うと漫画キングダムの時代あたり)
263無名草子さん:2014/05/23(金) 21:23:04.55
>>262
「杖下に死す」「独り群せず」北方謙三
264無名草子さん:2014/05/23(金) 23:49:41.80
>>262
司馬遼太郎「国盗り物語」「燃えよ剣」
浅田次郎「壬生義士伝」
藤本ひとみ「ハプスブルクの宝剣」
265無名草子さん:2014/05/24(土) 03:19:50.17
>>262
『陋巷に在り』酒見賢一
キングダムの300年ほど前だしすごい長いけどさくさく読める
266無名草子さん:2014/05/24(土) 23:49:39.26
>>262
岡本綺堂 半七捕物帳
267無名草子さん:2014/05/25(日) 00:23:29.79
>>263
>>264
>>265
>>266
丁寧にありがとうございますm(__)m

早速、書店で現物を手に取ってみて合いそうなのを購入してみます
本当にありがとうございました
268無名草子さん:2014/05/27(火) 22:36:23.69
この間山本弘さんのMM9三部作読んだんですけど個人的には最高でした

特に三部の巨大ヒロインがクラゲ怪獣に吸血されたりUFOに液体金属で固められたシーンは自分の中の新しい性癖が開花してしまいましたよ!

そこで一般書籍(と言うよりアダルトライトノベルの様なエロありきで書かれた小説ではない作品)でマニアックなエロのある小説を教えて欲しいです

因みに西村寿行さんの作品も好きで少し読んでます


かなりワガママで申し訳ありませんが宜しくお願いします
269無名草子さん:2014/05/29(木) 00:23:23.71
初めまして、よろしくお願いします!

中国の皇帝、政治などがテーマでホラー小説ご存知ないでしょうか?
中国の歴史小説でとにかく怖いものを探しています。
現在、浅田次郎「蒼穹の昴」読んでるんですが、
ちょっと期待してるものと違いました…。
270無名草子さん:2014/05/29(木) 19:52:23.89
>>268
小川一水 天冥の標…の4巻
271無名草子さん:2014/05/29(木) 21:35:35.53
>>270
ありがとうございます!!

読んでみますね!
272無名草子さん:2014/05/30(金) 02:07:38.63
>>269
戦勝を記念して作る「京観」というのが、本来は何と、敵方の死体を積み上げて小山にしたものだとか、
貧しい家で客をもてなすのになぜか妙に美味しい肉が出たけど、なぜか奥さんがいなくなってたとか、
恐ろしい話には事欠かないけど、殷の紂王とか、漢の則天武后の行状とかはどう?

あと、怖いというか伝奇小説の類いの基本として「聊齋志異(リョウサイシイ)」なんかは外せないと思う。
文庫でまだあったはず。
273無名草子さん:2014/05/30(金) 11:10:45.77
>>272
そうゆう恐ろしいエピソード大好きなんです!
それ主体で書かれているものがないかな?って思ったんですが…。

則天武后でぐぐって面白そうな小説見つけたので購入することにしました。
「聊齋志異」は敷居が高そうですね…。
歴史小説初心者なので何冊か読んでからチャレンジしてみようと思います!
アドバイスありがとうございます!
274無名草子さん:2014/05/30(金) 11:57:00.35
100万部突破!本屋大賞受賞作!1000ページ一気読みの面白さ!
って宣伝文句に釣られて「村上海賊の娘」っての買って読んでるけど、
上巻の半分まで読んでも一向に面白くならない。
これ最後までこんな感じなの?
275無名草子さん:2014/05/30(金) 12:53:46.80
>>274
それ気になる
276無名草子さん:2014/05/30(金) 18:30:38.43
スレチだが「のぼうの城」もツマラナカッタ。
司馬遼太郎のほうがよっぽど面白い。
277無名草子さん:2014/06/02(月) 10:53:25.41
ラノベみたいな軽い架空のキャラが主人公。
史実に沿った部分はそこそこ面白いのに、この主人公が出てくるとつまらなくなるという…。
278無名草子さん:2014/06/02(月) 11:51:30.87
架空かよ…
279無名草子さん:2014/06/05(木) 11:01:46.10
252です

ありがとうございます
280無名草子さん:2014/06/05(木) 19:58:48.26
綺麗な文章を書く方、作品を教えてください(できればあらすじも)。
不思議なお話が好きです。

好きな作家、作品は
森見登美彦の「きつねのはなし」(他も全部好きですが、これが最強かなと思います)
美しい比喩表現と雨に濡れたようにしっとりした退廃的雰囲気、わかったような分からないような結末が輝いていて、とても読み応えのある作品でした。
川端康成も好きですが最近の作家さんでどなたかいらっしゃらないかなと思って。

不思議な物をと思って手を出した川上弘美、藤野可織さんは不思議すぎて訳が分からなかったです(笑)
村上春樹や伊坂幸太郎は文章が合いませんでした。
281無名草子さん:2014/06/06(金) 11:17:27.17
>>280
夏目漱石は読みました?
282無名草子さん:2014/06/06(金) 12:55:27.99
>>281
ありがとうございます。
漱石は主な作品はだいたい読みました。猫はちょっとダレてやめたのですが……
あのあたりだと太宰もかなり良いですね。フォスフォレッセンスとか最高です。
283無名草子さん:2014/06/06(金) 22:03:30.68
>>282
内田百けん(けんは門がまえに月)は読みましたか?
漱石や森見登美彦が好きなら既読かもしれないけれど
284無名草子さん:2014/06/06(金) 22:44:47.65
>>283
ありがとうございます。
そうですね、百關謳カも怖いお話が多かったです。
山高帽子のき○がいじみた空気は口では表現しづらいですが。
漱石と百關謳カを深く読み込もうかと思います。

最近の作家さんではあんまりいらっしゃらないのでしょうか……
285無名草子さん:2014/06/07(土) 00:27:26.36
>>280
石田衣良は?
さりげなくきれいな言い回しや例えがあって私はすきだなー。
好き嫌いが分かれるらしいけど、口コミなども含めてググってみては?

ちなみにわたしはこころ/夏目漱石 いちおしです。長ったらしいけど、全体的にキレイですよね。以上、長文失礼
286無名草子さん:2014/06/07(土) 00:58:30.53
>>285
ありがとうございます!
調べてみますっていうか読んでみます。
こころ、良いですよね。学術的なものは分からないですが、落ち着いた語り口が大好きです。
287無名草子さん:2014/06/07(土) 01:18:55.53
>>280
百けんがいけるのなら、梨木香歩の家守綺譚はどうかな
詩的な美しさがある作品と思う
不思議すぎる、という感じにも当てはまっちゃうかもだけれど

きつねのはなし、すごく良いよね
288無名草子さん:2014/06/07(土) 01:25:43.77
>>287
ありがとうございます。
その本も読んだ事がありまして、鉤カッコを用いない独特の雰囲気に不思議な感覚がしたのを覚えています。
のほほんとしたお話ですね。続編はどうなのかな……

きつねのナツメさんの語り口調が妖艶で本当に好きなのです。
あの静かに恐ろしい感じも。
289無名草子さん:2014/06/07(土) 02:21:47.27
>>280
綺麗な文章という意味がちょっとよく分からなかったんだけど、
漱石や百間(百間川由来だから百間でも通ると思う)と来て、
不思議な話ということなら、泉鏡花はどうかな?
雨月物語なんかも良いかな?
荷風や石川淳は該当するのだろうか?
290無名草子さん:2014/06/07(土) 03:43:36.48
>>289
ありがとうございます。
そうですね、綺麗、というのは比喩や口調、単語のチョイスなどが粗野でないといえばいいでしょうか、全体的に丁寧な作品が良いです。
淡々としている一人称小説、それも「私」が過去を思い起こしてノスタルジイに浸っている、みたいな作品があればと思いまして。
川端や谷崎など文章が素晴らしくて一時期読み漁っていたのですけれど、あの時代の作品ですと三人称視点ばかりでちょっと過食気味になってしまって……ならば最近の作品で何かないかな、と思ったのです。

泉鏡花は何がおすすめでしょうか? 古本屋でちくま作品集売ってたのでそれでもいいのかな。
(どうでもいいことですが、泉鏡花と尾崎翠がなぜか混同してしまいます)
291無名草子さん:2014/06/09(月) 03:39:10.33
>>290
「何がおすすめでしょうか?」って、かなり本を見る目はあるはずだから、
適当に読んでみれば良いじゃない? 古本屋や図書館とかで冒頭を
読んでみるだけで、これは行けそうとか分かるはず。

といっても、今の時点だと、文庫で普通に入手できるのは、高野聖とか、
古典的な代表作だけのはずだけど。
292無名草子さん:2014/06/09(月) 05:25:57.44
>>291
いえいえ、そんなことはありません。恐縮です。
積み本だった小山田浩子の「穴」を読み終えましたところ、中の短編「いたちなく」が好みのドンピシャリでした。
これから何度か読み直すことになりそうです。


皆さま、本当にありがとうございました。オススメされた作品にも手を伸ばしてみようと思います。
293無名草子さん:2014/06/10(火) 01:12:09.29
>>280

ド定番だけど、柳田國男の遠野物語
294無名草子さん:2014/06/10(火) 10:37:05.88
司法試験の受験生の苦悩を描いた作品教えてください。
295無名草子さん:2014/06/10(火) 16:50:01.14
ヨーロッパあたりに移住したり留学したりした人が書いた、現地の食がメインのエッセイのような物でオススメはありませんか?
2000年以降に出版された物で、できれば文庫で出てるかもしくは1000円以内の物でお願いします
著者は女性がいいです
296無名草子さん:2014/06/10(火) 21:00:27.50
留学しても現地名物の外食なんて滅多にしないだろうから
そういう本は絶対数が少ないと思う
だからブログでも探したほうが効率的かと

現地の食といっても現地の人は普段はパンとシリアルと肉くらいしか食べない
歴史的に征服の多い地域だからかパンやコーヒーは国ごとにかなり違ったりするけど
297295:2014/06/10(火) 22:50:13.16
>>296
すみません、外食ではなくて日常生活で食べる物に関するものを探してます
フランスなら近所のお気に入りのパン屋さんとか、市場で売ってる果物や野菜、 スーパーで売ってる日本にない物とか、現地の家庭料理を自分で再現とかそんなのが読みたいです
レストランの料理より、カフェのメニューとかに興味があります
もちろん食のみでなくても構いません
ブログは興味ないです
298無名草子さん:2014/06/11(水) 00:39:24.56
>市場で売ってる果物や野菜、 スーパーで売ってる日本にない物
例えばスナック菓子はやたらパプリカやハーブの味が多いとか
嗜好品もハーブ茶が豊富だとか旧オスマン領の国はトルココーヒーがメインだとか
コーヒーにはちみつ入れるとかヨーグルトは日本みたいに甘くないとか
エッセイならこういう内容でしょ?

明石書店のシリーズで「○○を知るための**章」という本だと
食に限らず文化を幅広く扱ってるけどエッセイというか雑学から学術までごっちゃな構成になっている
著者はたいてい留学経験者か学者だと思う

>現地の家庭料理を自分で再現
料理本ならアマとかで山ほど手に入るけどエッセイは期待できないだろうね
文化史とかで探したほうがいいと思う
食がテーマなら学術誌でもエッセイ風にならざるをえないから
299無名草子さん:2014/06/11(水) 17:57:56.22
とにかくめちゃくちゃモテる女の子、魅力的な女の子、小悪魔な女の子が登場人物にいる作品を教えて頂きたいです。
図らず、あるいは意図的に周囲の男女をかき乱す女の子がいれば理想です。

よろしくお願いします。
300無名草子さん:2014/06/11(水) 18:16:07.42
 
301無名草子さん:2014/06/11(水) 18:47:24.44
>>299
はるな愛写真集
302無名草子さん:2014/06/11(水) 20:43:37.67
>>295
だいぶ前だし男性だし「店屋物」だし短期の旅行だから話が全く違うけど、
池波正太郎のヨーロッパ食い歩きは美味そうだったな。
出た当時は全く読んでもいなくて、割と最近に古本屋に並んでるのを読んだんだけど。
303無名草子さん:2014/06/11(水) 22:20:20.03
>>295
米澤よう子のパリジェンヌシリーズにあったけど、正確にどれだったかは覚えてない。
304無名草子さん:2014/06/11(水) 23:22:24.77
自分30代半ばなんですが、人生ってまだまだこれからだよ
って思えるような価値観に触れられる読み物ありますか?
小説はほとんど読みません。ハウツー系が好きです。
でも紹介いただけるものはどんなジャンルでも構いません。
よろしくお願いします。
305無名草子さん:2014/06/11(水) 23:26:00.79
>>299
吉本ばななの「TSUGUMI」がそんな感じだったような…
306無名草子さん:2014/06/12(木) 00:11:06.15
>>304
ハウツーではないけど、伝記なり小説なりで伊能忠敬の事績を調べてみたら?
50で隠居してからやっと念願の分野の勉強を始めたというのが凄い。
といっても人間五十年の時代だから、今の感覚でいったら60、70くらいから。
307無名草子さん:2014/06/12(木) 00:32:27.77
>>295
岩野礼子「イギリスのおいしい食卓」
308295:2014/06/12(木) 16:09:04.23
>>298
知るためシリーズ検索してみましたが求めてるのとは違うようでした

>>302
探してるのとは違いますがそれ読んでみようかと思ってたやつでした
この機会に読んでみます

>>303
パリジェンヌ流おしゃれライフ―いつもの世界が輝きはじめる36の方法
これでしょうか?
この人の本も気になってたので、これ読んでみます、ありがとうございます

>>307
すみません、それチェック済みでした

みなさんありがとうございました
309無名草子さん:2014/06/12(木) 19:24:08.27
主人公が死んだところから始まって、生き返るために幽霊の状態で奔走して、晴れて蘇生成功
ハッピーエンド、みたいな話ありますでしょうか?
310無名草子さん:2014/06/13(金) 05:11:43.82
タイムパラドックスものを教えてください
311無名草子さん:2014/06/15(日) 00:22:47.10
>>310
良く知らんけど、そういうのはこっちじゃない?
御希望通りのSFを紹介するスレ その9
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1375827304/
312無名草子さん:2014/06/15(日) 00:23:59.02
>>309
そっちもそういう系統じゃないのかな?
313304:2014/06/15(日) 00:31:41.84
>>306
伊能忠敬はやっぱすごいですよね。
ありがとうございます。
314無名草子さん:2014/06/15(日) 01:30:37.74
三人称で違和感のない、面白い小説を教えてください

駄目な例をあげますと
心理描写で――を多用する誉田哲也や、体言止めが多く、た止めが少ない海堂尊は好みではないです

読みやすいと感じたのは東野圭吾と山田風太郎です
文体、平仮名と漢字のバランス、適度な心理描写、構成の仕方などが好きな理由です
分野はなんでも構いません、よろしくお願いします
315無名草子さん:2014/06/15(日) 08:51:39.29
赤毛のアン
316無名草子さん:2014/06/15(日) 23:53:55.58
>>314
文字通りに受け取ると、いくらでもありすぎになりそうだけど?
「心理描写で――を多用する」とか「体言止めが多」いとか
いうほうが例外でしかないとしか考えようがないし。

山田のどの系統のが読みやすかったの?
滅茶苦茶忍術ものではないものだろうとは思うけど、明治もの?
317無名草子さん:2014/06/16(月) 16:59:34.21
>>316
百冊ほどしか読んでいないぺーぺーですので、映画化もしくはドラマ化されたようなメジャーな作品しか読んでいないのが実情です

すいません、忍法帖シリーズは大好きです
上記しか目を通していないので、明治ものが何なのか分かりかねます

漠然としすぎですよね……
単純に貴方のおすすめの一冊を教えて頂ければ、幸いです
318無名草子さん:2014/06/16(月) 21:36:07.50
>>317
そうすると、話がグズグズしないでテキパキ進んで、しかもぶっ飛んでるのが好みとかいう感じかな?

それだと、ちょっと分からないな〜。
とりあえず同じ作家のを読んでみるというのが定番だけど、山田の明治期を舞台にした小説は、
雰囲気がかなり違うから。

古本屋さんの文庫安売りコーナーで、たくさん在庫がある≒人気と実力がある作家の最初の
最初のほうを読んでみて、性に合いそうか見てみるとか。

とりあえずは「取り付きにくそう」と思ったら差し当たってはパスで全く無問題。
319309:2014/06/17(火) 09:24:30.92
>>312

すんませんでした。SFスレで聞いてみます。
320無名草子さん:2014/06/17(火) 21:20:08.11
>>318
的確なご指導の方、ありがたく存じます
しかしながら、某古本屋の100円コーナーで既に実践済みなのです(苦笑)
まさにストロベリーナイトなんかは、序章を読んで「これは間違いない」と確信して買ったら失敗したパターンです
出だしなんか類い稀なるセンスを感じましたが、本章に突入し三人称に切り替わるや否や、拙劣な文体に度肝を抜かれました

それから度々挑戦しましたが、どうやら見る目がないらしく、ここに書き込むに至りました
また、そういった背景から、三人称で違和感のない面白い小説という、妙ちきりんな物言いをした次第でもあります

ちなみに、山田風太郎の明治ものは探してもありませんでした
婉曲に薦められた気がしたので見て回ったのですが……
今度、図書館に行ってみようかと思います
丁寧なレスポンス、ありがとうございましたm(__)m
321無名草子さん:2014/06/18(水) 00:06:29.80
>>320
まだまだ修行が足りてないわけね。

明治ものは性に合うかな? 合わないかも知れないけど、
まあ、適当にどうぞ。
322無名草子さん:2014/06/24(火) 11:09:48.05
潜水艦ものが読みたいんですが、オススメありませんか?

既読では
雷撃深度一九・五
原潜迎撃
みたいな、相手との心理戦みたいなものが読めるもの教えてください。

渚にて
海の底
海底二万マイル
も読みました。面白かったし潜水艦も出てきましたがちょっと違う感じで。

よろしくおねがいします
323無名草子さん:2014/06/24(火) 13:52:31.82
トム・クランシーの「レッド・オクトーバーを追え」はまだ読んでないの?
おもしろいよ
324無名草子さん:2014/06/24(火) 14:03:38.60
眼下の敵
映画しか見てないけど小説もあったはず
映画は潜水艦対駆逐艦で心理戦ものの白眉だった
325無名草子さん:2014/06/25(水) 01:48:49.09
>>322
光人社文庫の戦記で、潜水艦関係も何冊もあるけど、鉄の棺―最後の日本潜水艦 とか。
綱渡り的というかほとんど何かの間違い的に生き残った人の実録だからゾッとする。
心理戦もあるけど、派手な要素は絶無だから、そういう期待はしないでね。
326無名草子さん:2014/06/25(水) 01:59:03.06
好きな作家
・伊坂幸太郎
・スティーヴン・キング
最後にどんでん返しとか、散りばめた付箋が一気に終結するのが好き。
あとはホラー。内容の無いグロいだけのは苦手。濃密なのが良い。
小説じゃないけどゲームのサイレントヒル2の、死んだ妻から手紙が届いた、とか、そんなのが好き。

最後に感動する話が読みたいのですが何かオススメありますか。
327無名草子さん:2014/06/25(水) 02:34:48.63
>>326
知らんけど、伏線と言って欲しい。

どんでん返しといえば、事件のつもりで話を進めていったけど、伏線に凝りすぎた挙げ句、
何をどう間違っても犯人に仕立て上げられる人物が存在しなくなっちゃったから、
仕方なしに実は事故だったで誤魔化したなんて酷い話もあった。
最後に感動じゃなくて脱力する話ね。
328無名草子さん:2014/06/25(水) 10:54:00.66
>>323-325
ありがとうございます!

3冊探して読んでみます
329無名草子さん:2014/06/25(水) 11:56:22.36
付箋糞ワロタ
330無名草子さん:2014/06/25(水) 18:57:32.71
>>322
福井晴敏の「終戦のローレライ」はいかがでしょう
心理戦(頭脳戦)はよく覚えていないけど、戦闘場面は圧倒的な筆力で熱くなりますよ
梅原克文の「ソリトンの悪魔」も潜水艦が重要な舞台となるけど、これはちょっと違うか・・・
331無名草子さん:2014/06/25(水) 20:23:44.51
「伏線」は「収束」するもの。
「付箋」だから「終結」でいいんだよ。
バカかおまえら?
332無名草子さん:2014/06/25(水) 21:24:06.68
>>326
煌夜祭
333無名草子さん:2014/06/25(水) 21:42:51.87
武田百合子の富士日記が大好きです。
日記本は好きですが銀色夏生は嫌いです。

森茉莉、内田百間も大好きです。
こんな私に同じ系統の本を紹介してください。
宜しくお願いします
334無名草子さん:2014/06/25(水) 22:12:36.11
>>326
京極夏彦「京極堂」シリーズ
335無名草子さん:2014/06/25(水) 22:13:38.69
>>333
尾辻克彦「吾輩は猫の友だちである」
336無名草子さん:2014/06/25(水) 23:27:04.14
>>331
恥ずかしいからもうやめていじめないで
337記憶喪失した男:2014/06/26(木) 00:12:41.54
今年の夏に流行らせようと思ってる純文系二十冊。最近の人には「掏摸」おすすめ。

読書感想文におすすめの面白くて短い本の長さ。
「SPEEDBOY!」218ページ。「掏摸(スリ)」192ページ。
「無門関」216ページ。「怪人二十面相」275ページ。
「老人と海」170ページ。「星の王子さま」160ページ。
「オズの魔法使い」247ページ。「人間そっくり」183ページ。
「三姉妹探偵団」292ページ。「新釈 走れメロス」272ページ。
「風の歌を聴け」168ページ。「インストール」119ページ。
「もてない男」199ページ。「かもめのジョナサン」140ページ。
「待望の短編は忘却の彼方に」160ページ。「私という病」183ページ。
「三島由紀夫レター教室」227ページ。「放課後の音符」193ページ。
「0の殺人」235ページ。「老師と少年」120ページ。
338無名草子さん:2014/06/26(木) 04:01:11.13
>>329
付箋ならまだ良いけどさ、「こいつが犯人だ」とか書く奴がいるのね。
339無名草子さん:2014/06/26(木) 09:13:43.20
>>330
追加で情報有り難うございます。
福井晴敏は亡国のイージスを読んだことが有ります

終戦のローレライも読んでみます
340無名草子さん:2014/06/27(金) 00:03:40.42
主人公なり登場人物が強い意志のもと極限まで努力して、読んでる側もモチベーションが上がるような小説があったらぜひ教えて下さい!
341無名草子さん:2014/06/27(金) 11:49:17.02
>>335
有難うございます
猫は嫌いじゃないので読んでみます。
342無名草子さん:2014/06/28(土) 16:43:49.34
普通の女性が何かのきっかけでビッチになって行く話しが有ったら教えてください。
343無名草子さん:2014/06/29(日) 18:19:30.77
誰か、バリバリな青春モノじゃなくて、森絵都の永遠の出口みたいになんか抜けた感じの紹介してください
なんかこう、あんまり不自然にキラキラ輝いていない、でも面白い学校生活者をお願いします
344無名草子さん:2014/06/30(月) 00:24:58.22
洋風メルヘン、童話チックな雰囲気の本が読みたいです。
本当に童話でも構いません。
(アリス、シンデレラなど有名なやつはもう読んでいます)
345無名草子さん:2014/06/30(月) 00:38:40.50
オススメお願いします!

◼︎好み
ジョージ・オーウェル、吉川英治三国志、わたしを離さないで、蝿の王、サガン、
グレートギャッビー、サン=テグジュペリ

◼︎嫌い
伊坂幸太郎、江國香織、ドストエフスキー、東野圭吾
346無名草子さん:2014/06/30(月) 00:39:14.34
文字化けしてました、すみません。
347無名草子さん:2014/06/30(月) 00:42:11.56
>>340
藤原てい『流れる星は生きている』
有吉佐和子『非色』
沢木耕太郎『凍』
フランクル『夜と霧』
348無名草子さん:2014/06/30(月) 00:52:38.76
>>347
「流れる星は生きている」は壮絶だよね。
349無名草子さん:2014/07/01(火) 09:40:46.17
>>343
学校ものってどうしてもキラキラ輝いちゃうか、ドロドロしてるか…
椰月 美智子 「しずかな日々」
なんてどうかな
350無名草子さん:2014/07/01(火) 10:08:57.34
>>343
むずかしいですね。
ドロドロキラキラ以外での「面白い」の基準は人によってまちまちですし

森見登美彦「ペンギンハイウェイ」
  小学生が主人公のホンワカ系長編
  最後の締め方が本当に素晴らしい作品です。挫折せずに読むと評価が全く変わります。

江国香織「いつか記憶からこぼれおちるとしても」
  女子高校生たちが主人公の無気力系な短編集
  「いつか記憶からこぼれおち」て失くしてしまう、思春期の感性を少し誇張気味(小説ですから)に仕立ててます。
351無名草子さん:2014/07/02(水) 12:52:05.65
道徳的、あるいは倫理的に問題がありすぎるため、面白くて評価が高いのに地上波TVでは
決して放送されないような類の物語を教えて下さい。(例えばバトルロワイヤルのような)
バイオレンス、サイコ物、不倫、ジャンルは何でも良いです。
352無名草子さん:2014/07/03(木) 00:18:30.50
宇宙開発(ロケット、人工衛星、ISS)もしくは宇宙そのものに関する本でノンフィクション
読んでいる途中で宇宙に対する熱い想いがこみ上げて来るような本を探しています

おすすめを教えてください
353無名草子さん:2014/07/03(木) 20:21:41.01
>>322
レッドオクトーバーを追え
354352:2014/07/04(金) 21:49:27.58
役に立たねースレだな
355無名草子さん:2014/07/10(木) 12:12:59.86
以前、このスレで貴志祐介を紹介されて読んでみたら、自分好みで面白かったです。
似たテイストで楽しめる作家、作品があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
356無名草子さん:2014/07/10(木) 12:36:34.16
父と息子の関係が温かくほのぼのと描かれている小説を紹介して下さい
渦干渉、暑苦しいものやスポコンは苦手です
ライトノベルとして売られているものは外したいです
イメージする作品は森見登美彦のペンギンハイウェイ、椎名誠の岳物語です
357無名草子さん:2014/07/10(木) 16:48:59.92
>>351
重松清にそんなのあった気がする
358無名草子さん:2014/07/11(金) 00:32:43.52
>>354
      おっしゃりたいことはそれだけですかい? ええ? お客さん
    /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ       
    ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :',       
   {:: : : : : :i  ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:}   ∩─ー、     
   {:: : : : : :|  ェェ;;;;;;;ェェ|: : : } / ●   `ヽ  
   { : : : : ::|    ,.、 .| : : :;!/U ( ●  ● |つ
    ヾ: :: : :i   r‐-ニ┐| : : :ノ|  /(入__ノ  ミ
     ゞイ!   ヽ二゙ノ イゞ,.‐rニ(_/  ∪ノ    < ヒエッ
     / ̄ \`ー一'/ - -l\___ノ_
     / /⌒ヽ \//ヽ  二}    \_
   /  / /  \//\ ヽ/      :、
   |  |/  / `´ヽ \/i        \
   |  \/  /lヽ ヽ /.|       i'  i
359無名草子さん:2014/07/11(金) 00:38:36.40
>>356
中島らも「お父さんのバックドロップ」
360無名草子さん:2014/07/11(金) 05:44:22.99
>>356
保坂和志「季節の記憶」
361無名草子さん:2014/07/11(金) 09:42:26.32
>>359 >>360
ありがとうございます 早速注文しました
お二方どちらの本も書評など見ると私の好みど真ん中の内容のようで
読むのがとても楽しみです!
362無名草子さん:2014/07/11(金) 20:24:07.32
ここでよいのかわかりませんが…
人格入れ替わりもので、オチで元に戻らずそのままな話が読みたいです
何か御存知でしたら教えてください
363無名草子さん:2014/07/11(金) 20:57:48.76
>>357
疾走?
364無名草子さん:2014/07/12(土) 18:16:02.20
日本の妖怪が沢山出てくる小説を教えてください。
雪女とかカッパみたいなメジャーな奴らから、ちょっと聞いたことも無いようなマイナーな妖怪も出てくるのだと嬉しいです。ただ、オリジナルの妖怪ではなく日本のどこかの伝承とかに元ネタがある妖怪の方が嬉しいです。
怪談やホラー話じゃ無いのでも知りたいです。
よろしくおねがいします。
365無名草子さん:2014/07/12(土) 20:38:09.18
>>364
沢山、ってのがどんなもんかいまいち解らんけど…

有名どころ。
京極夏彦「姑獲鳥の夏」からのシリーズ。

ラノベでも良ければ。(個人的にはかなりのヒットだったんだが)
葉山透「0能者ミナト」
峰守ひろかず「絶対城先輩の妖怪学講座」
「ビブリア古書堂〜」と同じレーベルから出てるので、割と見付け易いと思う。
ついでに言うと、このレーベルは他にも妖怪物っぽいのは幾つかあった気がする。

あと、まだ読んでないんだけど
上田早夕里「妖怪探偵・百目」
光文社文庫の今月の新刊。
366無名草子さん:2014/07/12(土) 23:38:05.89
登場人物たちが本音で想いを語り合ってるような場面があり
感動もしくは無常感を味わえるミステリがあれば紹介お願いします
367無名草子さん:2014/07/13(日) 05:16:30.73
娯楽の作品だと、
京極夏彦、ミレニアムシリーズ、チャンドラー、ロバートbパーカーが好きです

オススメお願いします
368無名草子さん:2014/07/13(日) 09:16:25.46
>>365
ありがとうございます。早速読んでみます。
0能者は2巻まで読んだことがありましたがあれも好みの面白い話でした。
369無名草子さん:2014/07/13(日) 16:43:52.41
双子(片方または両方)視点の小説でオススメはございませんか?
できれば、「双子のシンクロ」というような神秘性に触れている、或いは匂わせているものでお願いします。
ジャンルは病気モノでもミステリでもホラーでも何でも構いません。
370無名草子さん:2014/07/14(月) 13:08:14.25
>>369
皆川博子「双頭のバビロン」
371無名草子さん:2014/07/14(月) 13:37:05.84
本気で愛した人を自分のせいで失ってしまい、後悔で身を焦がすような小説はありますか?
372無名草子さん:2014/07/14(月) 13:57:03.34
>>371
ノルウェイの森 村上春樹
天使の卵 村山由佳
源氏物語 紫式部
373無名草子さん:2014/07/14(月) 21:14:12.30
文学少年が出てくる小説ありますか?
374無名草子さん:2014/07/14(月) 22:25:15.36
>>367
原ォ「私が殺した少女」
ドン・ウィンズロウ「ストリート・キッズ」

>>373
瀬尾まいこ「図書館の神様」
375無名草子さん:2014/07/15(火) 12:37:56.17
>>369
悪童日記
376無名草子さん:2014/07/16(水) 01:08:23.25
面白かった本
百田尚樹 影法師
池井戸潤 ロスジェネ、下町ロケット
石田衣良 明日のマーチ

苦手な作者
伊坂幸太郎、村上春樹、重松清

読んでいて自分も何かやってやろうという気持ちにさせてくれるような本を探しています。宜しくお願いします。
377無名草子さん:2014/07/17(木) 16:50:51.51
町田康
中村文則
か好きです
378無名草子さん:2014/07/17(木) 17:00:48.90
>>370
>>375
遅れましたが
ありがとうございました
379無名草子さん:2014/07/18(金) 12:31:41.02
>>376
「風をつかまえて」高嶋哲夫
380無名草子さん:2014/07/18(金) 15:15:09.72
>>379
ありがとうございます。読んでみます。
381344:2014/07/19(土) 02:49:07.90
腐りきった社会、戦争の中で
それぞれの思想や戦う理由を持った人が交わって行き、影響を受けなかったりも想うところもあったり……みたいな
複雑な戦時中の人間の話が読みたいです。

ゲームでしかうまく言えませんが
ファイナルファンタジータクティクスのストーリーやタクティクスオウガなどがどんぴしゃです。

洋書でもライトノベルでも何でも構いません!
でもできれば、舞台はファンタジーとか、中世ヨーロッパとかが希望でさが
あくまでも希望なのでお気になさらず
382381:2014/07/19(土) 02:53:54.70
>>381
すみません。追記で。

キノの旅の作者さんの作品などは好きです。
キノの旅は旅をしている様々な登場人物が、色んな国や国の考えに触れて行くところが凄く好きです。
383無名草子さん:2014/07/19(土) 09:07:49.46
>>351
歌野「密室殺人ゲーム王手飛車取り」
384無名草子さん:2014/07/19(土) 09:28:37.14
382の書き込みだけですごくキノの旅に興味が湧いた。
ちょっと調べてみよう。
385無名草子さん:2014/07/19(土) 10:16:08.37
>>381
腐りきってるかは解らんが、世直し群像劇ってことなら、「まおゆう」橙野ままれとかは?
386381:2014/07/19(土) 10:25:38.06
>>384
オススメですよ!
たくさん個性のある国が出てきたり
ご飯の描写や戦闘シーンの描写もとても引き込まれます

>>385

世直し好きです。
調べて買ってきます!
ありがとうございます
387無名草子さん:2014/07/20(日) 13:22:32.28
聖書を読んでみたいのですが、いきなり読むのは難しいそうなので
聖書の内容が分かりやすく解説されてたり、読みやすくなっている本を教えてください。
388無名草子さん:2014/07/20(日) 18:51:54.94
>>387
聖書の内容を女性週刊誌風に組み立てた
「週刊聖書 総集編」って本がかなり解りやすくて面白かった
けど発売が1999年なので、入手が困難かもしれません
389無名草子さん:2014/07/20(日) 21:44:22.21
>>387
阿刀田高「旧約聖書を知っていますか」「新約聖書を知っていますか」
390無名草子さん:2014/07/20(日) 21:59:50.81
>>389
あ! 阿刀田さんの門シリーズがあったね。
391無名草子さん:2014/07/21(月) 06:25:49.29
面白いエッセイが読みたい。
自分の仕事や出会った人々、子供時代青春時代についてのものなら尚良い。
時事ネタや政治はNG。性的過ぎるのも好みでない。
スッキリした文体が好みです。

ビートたけし「浅草キッド」
向田邦子「父の詫び状」はよかった。
今は乙一の「小生物語」を読んでいる。
中勘助の「銀の匙」はなにか合わなかった。
392無名草子さん:2014/07/21(月) 08:24:51.17
>>391
吉行淳之介「贋食物誌」
森茉莉「贅沢貧乏」
ただし前者の新品は入手不可能だと思う
393無名草子さん:2014/07/21(月) 13:34:42.31
・ジャンルで言うとゴシックホラーやファンタジー、和風ホラー
・唯上手く伝えられないんですが、ファンタジーでも冒険より魔法感の強い物。(ハリーポッターなら1巻、2巻位迄のイメージ、ドラゴンや騎士等はよりは薬草やら人魚妖精等等に惹かれます)
・登場人物に現代感が無い、ハリーポッターの様に完全に異世界の学園物除き学園物では無い、出来れば主人公は外国人
または何人か明記されていない、日本人の場合でも普通の学生がトリップ、等では無く余り日本人である特徴の出ていない物(和風ホラー除く)または時代が現代では無い
・上記と似た雰囲気の吸血鬼物、和風ホラー物、これも出来るだけ現代感の無い物
・恋愛要素無しがあっても少及び萌え要素皆無、余程雰囲気が良い物以外同性恋愛で無い物

好きな作品は、児童書になるのですがハリーポッターの1,2巻位迄(J?Kローリング)または世界観ガイド、等、霧の向こうの不思議な町(柏葉幸子)
吸血鬼ドラキュラ(プラム?ストーカー)、岡山女(岩井志麻子)、魔書(荒俣宏)、鏡の国のアリス(ルイス?キャロル)、豆腐小僧(京極夏彦)
及び同作者の作品です。ゲームになってしまいますが、雰囲気は終了済みMMOのダークエデンが最も好みでした

苦手な作風はテーマが吸血鬼等でも恋愛に重点を置いている物、ホラーと見せかけて犯人が人間等殺人推理物、現代から異世界へトリップまたは行き来している様な物

兎に角非現実的な作品に惹かれる傾向があります、雰囲気の好みが言葉で表現し難く細かくて申し訳無いのですがおすすめをお願いします
394無名草子さん:2014/07/21(月) 13:53:28.02
>>391
池部良さんの「そよ風ときにはつむじ風」(全三冊)
高峰秀子さんの「わたしの渡世日記」(上下巻)
二人とも俳優さんだけど、エッセイストとしても一流です
洒脱な文章でおもしろいよ
395無名草子さん:2014/07/21(月) 15:17:42.63
>>389
>>388

お二人ともありがとうございます!
388さんのも物凄く気になります(笑)
389さんのを図書館で探しつつ、388さんのもどこかで見つけられたら見つけたいなぁ……
本当にありがとうございます!
396391:2014/07/21(月) 15:45:07.12
>>394
どうもありがとう。贋食物誌はアマゾンにあった。
>>392
私の渡世日記は特に読みたいものに近いみたいだ。一番に読もうと思う。ありがとう。
397無名草子さん:2014/07/21(月) 23:52:35.97
>>393
マーヴィン・ピークのゴーメンガースト三部作
398無名草子さん:2014/07/22(火) 03:20:59.98
まどかマギカ(アニメが例えですみません)みたいな
誰かのために、みんなのために、何かのために
一生懸命ボロボロになって一人孤独に戦ってるのに
誰にも理解されず、むしろなにしてんの?はぁ?見たいな冷たい目でみられるたり、蔑まれる話が読みたいです。

なるべくハッピーエンドがみたいです。
蔑まれる描写が重点的だと嬉しいです
399無名草子さん:2014/07/22(火) 22:46:40.10
>>398
山本周五郎「樅ノ木は残った」
スティーヴン・キング「デッド・ゾーン」
400無名草子さん:2014/07/23(水) 17:27:13.75
読書感想文用の本を探しています
「何か大きな物事を協力して乗り越える」という展開の図書があれば是非教えてくださいできればメッセージ性がはっきりしているものでお願いします
スポーツ小説全般に当てはまるような雰囲気です
401無名草子さん:2014/07/23(水) 18:51:11.06
削除されました
402無名草子さん:2014/07/23(水) 22:40:41.36
>>400
下町ロケット
403無名草子さん:2014/07/24(木) 01:04:48.54
>>399
ありがとうございます!
洋書も好きなので嬉しいです!
404無名草子さん:2014/07/24(木) 12:46:05.48
>>400
世界でいちばん長い写真 誉田哲也
そして、星の輝く夜が来る 真山仁
405無名草子さん:2014/07/24(木) 19:31:02.57
このスレBB2Cだと何故か見れないんだが
406無名草子さん:2014/07/24(木) 23:34:36.09
ログの形式をいじってるあおりだかで、何かしら混乱がありがちみたい。
これが書けたら、こっちの手元からはBB2で読み書き可能。
407無名草子さん:2014/07/24(木) 23:36:02.02
あ 書けた。
他のアプリの動作の都合で6のままなのも勝因なのかな?
408無名草子さん:2014/07/24(木) 23:38:04.36
>>406-407
  ↑
この二つがIOS6&BB2C書き込みで、これはPC。ここはIDが出ない板だな。
409無名草子さん:2014/07/25(金) 01:06:31.30
>>405
「閲覧履歴」が邪魔してるばあいもあるとかいう話。
削除してみるとか。
410無名草子さん:2014/07/25(金) 16:56:52.54
みんなありがとう
>>405です
現在普通に書き込めてます
原因はよくわかりませんが、最近の2chのゴタゴタの一つだと思います
お気遣いありがとうございました
411無名草子さん:2014/07/25(金) 20:36:16.31
>>410
何回かやってると、何も変えてないのになぜか回復することがあるのね。
412無名草子さん:2014/07/25(金) 22:47:04.39
>>397
お礼が遅れてしまいましたがありがとうございました…!
wikiでざっとあらすじ登場人物等調べてみましたが好みに直撃でした。
早速購入してみます。
413無名草子さん:2014/07/26(土) 17:19:37.34
>>399
周五郎先生は本当に寄り添ってくれる良い作家だよね
414無名草子さん:2014/07/30(水) 19:59:50.59
不倫を題材にしたおすすめ小説が読みたくて仕方ないだす

1不倫女性が略奪結婚して幸せになるパターンとドン底不幸せになるパターン
2不倫男性が猛省しながらも弱さゆえに妻に隠れて不倫を続け苦しみながら日常を送るパターン
3不倫された夫や妻が傷つき徐々に病んでいくが再生するパターンと破滅するパターン

こんな感じでおススメがあったら教えてください
よろしくお願いします
415無名草子さん:2014/07/31(木) 14:08:36.29
>>414
八日目の蝉に全てのパターンが入ってたような
416無名草子さん:2014/07/31(木) 14:56:39.80
>>414
知らんけど、そういうのは渡辺淳一の得意技じゃない?
417無名草子さん:2014/07/31(木) 21:54:11.98
昔の片岡義男が書いてたようなのを、
今の時代にあわせて書いている感じの作者って誰かいる?
418無名草子さん:2014/08/01(金) 05:21:49.50
木下古栗
川上未映子
カミュ
のイイトコ取りしたような作家・作品ってありますかね
419無名草子さん:2014/08/01(金) 06:27:35.78
な・・・何か凄い三題噺・・・
420無名草子さん:2014/08/05(火) 15:48:30.54
読書感想文のために「チームワーク」「協力」などを主題とした本を探しています
小説、ノンフィクション、ジャンルはなんでもいいですが、自分の体験談としてバスケの試合を取り上げようと思いますので、繋げやすそうなものをお願いします
421無名草子さん:2014/08/07(木) 16:48:49.04
>>420
堂場瞬一 「チーム」
422無名草子さん:2014/08/07(木) 23:11:31.17
語彙力があまりないのですが
語彙が身に付くような本はないでしょうか?

国語辞典とかで言葉とその意味と用例とかをみるのは割と好きなので
辞典以外にもないかなぁと思います
423無名草子さん:2014/08/08(金) 10:47:49.43
電子書籍で読むと、
指で押さえるだけで語の意味が確認できるので、
どんどん指で押さえるようにしたらいい。

知ってたつもりの言葉に別の意味があるのを知ったり、
また勘違いしていたものがあったりと、
ただ指で押さえるだけで、本当の語彙力がつく。紙の本では無理。
424無名草子さん:2014/08/08(金) 10:49:10.31
失敬。
電子書籍=アマゾンのKindle。
他の電子書籍にはそういう機能はないかもしれない。
425無名草子さん:2014/08/08(金) 12:58:26.24
>>422
高島俊夫のお言葉ですがシリーズは?

呉智英にも日本語雑学の本が何冊かあるよ
426無名草子さん:2014/08/09(土) 00:04:13.16
フィクションでない本の紹介をお願いすることは出来ますか?
老いへの恐怖についてや、そこから健康食品、健康器具などを手当り次第に買ってしまう状態についての記述がある本を探しているのですが
427無名草子さん:2014/08/09(土) 01:42:24.19
>>423
そういう使い方もあるんですね!
インクと紙のなんともいえない香りが好きで紙の本しか買っていませんでしたが
電子書籍の使い分けも考えてみます!
>>425
すごく面白そうです!
ありがとうございます!
428無名草子さん:2014/08/09(土) 14:06:23.29
軍事や警察物でエロがある出来るだけ新しい作品を教えて貰いたいんですが宜しくお願いします!
429無名草子さん:2014/08/16(土) 23:35:14.72
性的いじめが登場する作品を読みたいのですが、なにかお勧めありますか?
ちなみに、ナイフ(重松清)、コールドゲーム(荻原浩)、19分間(ジョディ・ピコー)
はもう読んでいます
430無名草子さん:2014/08/22(金) 22:57:23.79
ゲームの夕闇通り探検隊やひぐらしのなく頃、
とかアナザーのような主人公が子供だけど子供向けじゃない、アニメ風
に脳内で映像が再生されるようなホラーはないですか

恩田陸、常川光太郎がそれにまあまあ自分の中であてはまります
ラノベとかでも結構です
431無名草子さん:2014/08/24(日) 10:38:33.22
・主人公が男性
・登場人物の名前やキャラ設定がラノベっぽくない
・萌え要素や厨二っぽい話し方をする登場人物がいない
・離島や別荘など閉鎖された空間で殺人事件が起こる
・トリックよりも雰囲気重視
・ハッピーエンドよりもどこか切ない、悲しさが感じられるラスト

こんな感じの作品を探しています。
ミステリー好きによく挙げられるシリーズものや、キャラのたった探偵ものはあまり好きではないので
できる限り現実的な設定を希望しています。
432無名草子さん:2014/08/25(月) 17:29:07.81
桐野夏生の「IN」って「OUT」と関係あるの? 続編?
433無名草子さん:2014/08/26(火) 17:46:26.24
舞台は現代の東京もしくは東京あたりだろうと思われる場所で
江戸から昭和初期あたりまでの雰囲気を絡めた奇談風の作品を探しています
下記の2冊は最近読みましたので他にありましたらよろしくお願いします

・怪談 柳広司
・薔薇忌 皆川博子
434無名草子さん:2014/08/26(火) 19:49:33.24
京極夏彦「姑獲鳥の夏」
435無名草子さん:2014/08/26(火) 20:09:07.27
>>432
関係ない
436無名草子さん:2014/08/26(火) 21:39:46.89
>>433
ベタだけど少年もの以外の江戸川乱歩とか?
437無名草子さん:2014/08/27(水) 02:20:39.46
>>433
江戸+奇談だったら、岡本綺堂や、東京からは外れるけど上田秋成は外せない。
永井荷風の墨東綺譚も外せないな。
山田風太郎の明治ものも何か変な雰囲気のがある。
浅田もなんか面白いのがあったな。

>>436
大正辺ね。
438無名草子さん:2014/08/27(水) 19:40:42.16
>>430
ホラーかといわれると微妙ですが

暗黒学校:二宮 敦人

とかどうでしょう
439無名草子さん:2014/08/27(水) 19:42:13.22
>>431
有名どころで申し訳ないかもしれんけど

十角館の殺人 とかどう?
440無名草子さん:2014/08/27(水) 19:47:09.20
こんな設定スレからのマルチで申し訳ないのですが、

底辺からの浮上とか逆転とかそういう感じの本教えてほしいです。
ホームレスからの、ネットカフェ難民からの、ニートからの、無職からの
逆転、浮上って感じの本です

砂の王国、NHKにようこそ、拝金、レディゴー、フリーター家を買うは読みました
拝金はちょっとタンタンと進みすぎて完全に物足りなかったです。

よろしくお願いします
441無名草子さん:2014/08/28(木) 09:00:38.67
433です。
ありがとうございました。
少しずつ読んでいこうと思います。
442無名草子さん:2014/08/28(木) 18:03:27.28
わるいやつらがわるいことやって、
それとは関係ないところでひたすら苦しんでるような小説、
よさそうなのご存じでしたら教えてください

「虐殺器官(伊藤計劃)」「アメリカン・デス・トリップ(エルロイ)」
「戦争の犬たち(フォーサイス)」
みたいなのが好きです

でも上記みたいな主人公ってハードボイルド/ノワールでは
わりとありがちなんですかね?
443無名草子さん:2014/08/28(木) 18:07:57.95
>>440
未読なんでお勧めしていいのかなって感じはあるんですが
無職のオッサンがプロ棋士をめざす「盤上のアルファ(塩田武士)」
っていう小説がおもしろいらしいです
444無名草子さん:2014/08/29(金) 04:20:27.11
竹宮恵子先生や萩尾望都先生の漫画が大好きなんですが
ああいった感じの、耽美な世界観で少年〜青年の同性愛描写がある小説があれば教えてください
同性愛自体が作品のテーマでなくてもかまいません
445無名草子さん:2014/08/29(金) 09:50:57.07
>>444
長野まゆみ作品かな?
446無名草子さん:2014/08/30(土) 18:51:19.40
>>443
よんだことある面白かったよ

>>440
被取締役新入社員 安藤 祐介
447無名草子さん:2014/08/30(土) 20:11:21.20
>>444
村山槐多とかは
448無名草子さん:2014/08/30(土) 22:06:52.19
>>438
ありがとうございます この手の作品何気にないんですよね
449無名草子さん:2014/08/31(日) 16:53:47.66
>>443
>>446
ありがとうございます!
探すか取り寄せて読みます!!
450無名草子さん:2014/09/03(水) 22:46:03.75
>>444
その漫画の作家さんを知らないのですが

坂木司さんの探偵三部作といわれるシリーズはどうでしょう
451無名草子さん:2014/09/04(木) 14:12:59.46
皇族や王族の教育について書かれた本を知りませんか?
452無名草子さん:2014/09/05(金) 22:35:46.38
ちょっと違うけど理由なき反抗みたいに親父との確執を描いた作品で何かオススメありませんか?
453無名草子さん:2014/09/06(土) 21:07:33.10
喜嶋先生の静かな世界 森博詞
猫を抱いて象と泳ぐ 小川洋子
ペンギン・ハイウェイ 森見登美彦
蝶々喃々 小川糸

これらの本が好きなのですが、似たような雰囲気、文体の物語ありましたら教えて下さい。
同作家の本はほぼ読みました。
454無名草子さん:2014/09/07(日) 17:15:14.18
村上春樹「世界の終りとハートボイルド・ワンダーランド」の世界の終りの章みたいに、閉塞感があって穏やかな日常が延々と続くような小説が読みたい

舞城王太郎の「真夜中のブラブラ蜂」とか「スクールアタックシンドローム」の序盤なんかも好き

なんというか、会社辞めたり、社会生活を抜け出して〜的な穏やかな孤独感が味わえる文章が読みたい
455無名草子さん:2014/09/08(月) 19:18:43.86
精神系の病、もしくはそれに似た系統の物が絡んでくるミステリー、
人間の恐ろしさが味わえるミステリー、お勧めありましたらよろしくお願いします
456無名草子さん:2014/09/08(月) 22:43:02.84
>>450
井上夢人 あわせ鏡に飛び込んで
457無名草子さん:2014/09/09(火) 11:29:19.45
>>452
理由なき犯行とはちっと違うけど
「流星ワゴン」 重松清
なんてどうかなー
458無名草子さん:2014/09/09(火) 13:14:03.70
>>451>>455宛てです、すみませんでした
459無名草子さん:2014/09/09(火) 13:18:00.97
>>456>>455宛てです、重ね重ね申し訳ない、ブラウザがおかしいので。
460無名草子さん:2014/09/09(火) 16:37:43.76
引き取られた女の子が、継母に嫌われていてボコボコネチネチ苛められるけど健気に生きる話が読みたいです

できれば、女の子は外国の儚げで大人しい子がいいです
461無名草子さん:2014/09/09(火) 21:03:18.98
>>455
薬丸岳の「虚夢」
462無名草子さん:2014/09/09(火) 21:27:14.98
>>460
シンデレラ
463460:2014/09/09(火) 21:54:52.31
>>462
すいません
シンデレラや(ちょっと違うけど)少公女などは読んだことあります
464無名草子さん:2014/09/09(火) 22:00:36.66
スカイクロラシリーズみたいな虚無感を感じさせる小説を教えてください
465無名草子さん:2014/09/10(水) 12:34:05.00
>>460
おしん
466無名草子さん:2014/09/10(水) 13:17:44.50
>>460
氷点
467460:2014/09/12(金) 21:21:28.29
>>465さん、466さん

ありがとうございます
さっそく読んでみます!
468無名草子さん:2014/09/13(土) 23:33:53.48
中原昌也の「作業日誌2004−2007」や菊地成孔のblogとか「スペイン」「歌舞伎町」のような
エッセイ、小説がありましたら教えてください
469無名草子さん:2014/09/14(日) 19:15:34.20
食事シーンがすごく美味しそうな小説を教えて下さい
香月日輪さんの「妖怪アパートの幽雅な日常」や「大江戸妖怪瓦版」等の食事シーンの描写が好きです
よろしくお願いします
470無名草子さん:2014/09/14(日) 20:08:52.39
>>469
「鬼平犯科帳」はかなり美味しい
471無名草子さん:2014/09/14(日) 20:59:29.51
>>469
独り群せず 北方謙三
472無名草子さん:2014/09/14(日) 21:46:44.15
>>470
>>471
ありがとうございます
両作品とも未読だったので早速読んでみます
473無名草子さん:2014/09/15(月) 07:32:51.56
旅する冒険小説は多々ありますが、
クレヨン王国12ヶ月の旅シリーズや80日間世界一周などのように
期間制限の中、1冊で数カ国をラリーするという、移動自体がテーマになっている冒険小説はありますか?
474無名草子さん:2014/09/15(月) 10:56:33.89
>>455
黒い家 貴志祐介
ずっとお城で暮らしてる シャーリイジャクスン
隣の家の少女 ケッチャム
寄居虫女 櫛木理宇
475無名草子さん:2014/09/15(月) 10:57:28.91
>>460
同じく
隣の家の少女 ケッチャム
476無名草子さん:2014/09/15(月) 23:47:09.68
>>473
佐々木譲「ストックホルムの密使」
ジョン・クリアリー「高く危険な道」
477無名草子さん:2014/09/15(月) 23:57:36.61
>>469
姫野カオルコ「喪失期」
478無名草子さん:2014/09/16(火) 00:12:53.43
BLみたいな腐御用達じゃなくて、
ゲイが出て来る、もしくはゲイの匂いがする小説教えて。
オネエじゃなくて。
479無名草子さん:2014/09/16(火) 00:27:37.23
>>478
橋本治「鞦韆」(ぶらんこ)
つかこうへい「ロマンス」
480無名草子さん:2014/09/16(火) 01:30:44.14
>>478
「聖なる黒夜」柴田 よしき
481無名草子さん:2014/09/16(火) 04:59:24.92
>>478
きらきらひかる 江國香織
482無名草子さん:2014/09/16(火) 10:22:15.81
マンコが書いたゲイ小説ってヤだな。
ノンケが書いたやつの方が萌える。
483無名草子さん:2014/09/16(火) 10:39:32.75
他板に生息地の専門用語を持ち込むな
ゴキ腐リと一緒だな
484無名草子さん:2014/09/16(火) 11:08:12.74
>>478
池波正太郎の“仕掛人・藤枝梅安”シリーズ
485無名草子さん:2014/09/16(火) 18:53:50.23
恋愛から依存に発展していくような話でおすすめありません?

参考になるか分かりませんが、好きな本は
「月の骨」ジョナサン・キャロル
「ジョナサンと宇宙クジラ」ロバート・F・ヤング
「雨の塔」宮木あや子
です。ちょっと暗いカンジの話が好きです
486無名草子さん:2014/09/16(火) 20:10:17.06
桜庭和樹「私の男」
487無名草子さん:2014/09/16(火) 21:46:45.65
ブラックジャックとかルパン三世みたいな、主人公が魅力的な小説を読んでみたいのですがありますか
488無名草子さん:2014/09/16(火) 22:16:02.89
中学生かよー
489無名草子さん:2014/09/16(火) 22:39:02.17
本当に本読んだこと無いからな
かっこいい主人公っていうとそこらへんしか出てこない
俺みたいなのに丁度いいスレかと思ったらそうでもないんだな
スルーしてください
490無名草子さん:2014/09/16(火) 23:28:41.48
ブラックジャックとかルパン三世楽しむのは中学生の特権か?
中学生のとき面白く感じて今はそうじゃないならそれは感性が乏しくなってるだけだ
漫画や児童文学や絵本を楽しめないのは誇ることか?
491無名草子さん:2014/09/16(火) 23:51:28.37
>>487
どういう部分を魅力的に感じるのかとか書くと紹介しやすいのかも?

男の強さと少しの哀しみ、という感じで
燃えよ剣 司馬 遼太郎

セリフ回しや頭脳戦などで
銀河英雄伝説 田中 芳樹
492無名草子さん:2014/09/16(火) 23:58:58.93
>>487
ルパンな雰囲気が好きなら、平井和正の「狼男だよ」は、2.5枚目なちょいニヒルなヒーローって感じでお勧め
ただし、面白かったとしてもシリーズは読み進めるな
493無名草子さん:2014/09/17(水) 01:19:17.96
>>485
微妙に違うかもしれないけど「雨心中」唯川恵
494無名草子さん:2014/09/17(水) 13:14:26.27
>>487
木枯し紋次郎
495無名草子さん:2014/09/18(木) 22:26:44.64
獅子がごとくとか白い巨塔とか、野心ばりばりの主人公がライバルたちを落としていってのぼりつめる話ない?


あと、症例Aとかさまよえる脳髄とか天使の囀りとかが好きなんだけども、こういう精神やら脳やらが大きく関係する話も何かあれば教えてくれ。
496無名草子さん:2014/09/19(金) 00:23:00.60
スレチかもしれないけど恩田陸のシリーズもの(?)探してる。
超能力者系主人公のシリーズ。
497無名草子さん:2014/09/19(金) 00:31:27.95
>>495
「沈黙野」「ダブル・スパイラル」米山 公啓
498無名草子さん:2014/09/19(金) 00:40:25.76
>>495
階上の闇 結城 五郎
499無名草子さん:2014/09/19(金) 01:31:35.07
これから就活を始める3年生です。
就活に役立つというか、社会人と接する前に最低限の教養やマナーを習得するのに
いい本や著者を教えてください。
大学は上智で学部は経済です。
金融、マスコミあたりを考えています。
500無名草子さん:2014/09/19(金) 05:48:37.07
>>495
山田風太郎「妖説太閤記」
帚木蓬生「閉鎖病棟」
501無名草子さん:2014/09/19(金) 12:26:47.60
>>499
産経新聞
朝日新聞
東スポ
502無名草子さん:2014/09/19(金) 13:51:13.38
>>499
ケインズ「雇用・利子および貨幣の一般理論」
503無名草子さん:2014/09/19(金) 23:28:42.75
>>499
池井戸潤
504無名草子さん:2014/09/20(土) 07:13:11.63
>>499
遠藤周作「十頁だけ読んでごらんなさい。十頁たって飽いたらこの本を捨てて下さって宜しい。」
505無名草子さん:2014/09/20(土) 22:21:34.12
>>496
↓のスレへ

この本のタイトル(題名)教えて! その12
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/
506無名草子さん:2014/09/21(日) 10:19:47.07
サイコ系のおすすめミステリ紹介お願いします
507無名草子さん:2014/09/21(日) 11:27:51.33
>>506
ラバー・ソウル/井上夢人
闇の底/薬丸岳
508無名草子さん:2014/09/21(日) 15:19:58.49
子や孫、または部下などを親や上司などが教育したり
成長を見守ったりするのが主題の話ないですか?
できれば親や上司の目線で
うまくいかないもどかしさや葛藤などが書かれているものがいいです
509無名草子さん:2014/09/21(日) 17:51:34.07
質問やり逃げばかりなのにみんなよく真面目に答えるよ
510無名草子さん:2014/09/21(日) 19:00:16.82
べつにそれでいいだろ
511無名草子さん:2014/09/21(日) 19:08:53.59
ボランティアだから、基本
512460:2014/09/23(火) 15:38:58.66
>>475
遅くなりましたがありがとうございます!
513460:2014/09/23(火) 15:39:27.20
>>475
遅くなりましたがありがとうございます!
514無名草子さん:2014/09/23(火) 18:00:58.14
>>508
児童文学になるが精霊の守り人
515無名草子さん:2014/09/24(水) 01:55:19.45
>>509
フリーソフトの作者の人で、ダウンロードのカウンタは回ってるのに、誰一人ひとっことも言ってくれないので腐ってる人がいたな。
516508:2014/09/24(水) 16:33:29.50
>>514
ありがとう、読んでみます
他にもあったらお願いします
517無名草子さん:2014/09/29(月) 14:10:50.08
近世フランスの王侯貴族の、「親族」の捉え方や関わり、
及びそれらの直系・傍系・女系での差異が
如実に描かれている作品で、
オススメはございませんでしょうか。
518無名草子さん:2014/09/29(月) 20:15:52.67
橋本治、三島由紀夫、寺山修司が好きです
日本文学でオススメください
519無名草子さん:2014/09/29(月) 23:18:48.27
熱い!とか不屈の精神とか、そういう雰囲気を纏った本で
再読に耐えうるものってないでしょうか。
あまりにも漠然としていますが、ジャンルは何でもありで思いついたらガンガン挙げて頂けると助かります。
520無名草子さん:2014/09/30(火) 00:12:48.43
>>519
海賊とよばれた男 百田尚樹
八月からの手紙 堂場 瞬一
521無名草子さん:2014/09/30(火) 00:57:25.41
>>517
良く知らんけど、戦争と平和の時代なんかは、何たら王朝系統だか忘れたけど、
ヨーロッパロシアの宮廷がことごとく、マナーから何からフランス基準かなんかで、
フランス語が公用語になっていたんじゃなかったっけ?

どっちかというと、世界史のほうで、その当時について写実的という定評がある
小説等がないか聞くほうが良いような気もする。
522無名草子さん:2014/09/30(火) 01:28:22.08
村上龍の「55歳からのハローライフ」が面白かったです
過去には「不ぞろいの林檎たち」のドラマにもはまりました
ヒューマンドラマっぽいのが好きみたいです
おススメ聞かせてください
523無名草子さん:2014/09/30(火) 15:24:52.78
OUTとグロテスク以外で、桐野夏生のオススメいくつか教えて下さい。
524無名草子さん:2014/09/30(火) 16:40:22.59
>>523
ジオラマ
525無名草子さん:2014/10/02(木) 16:57:34.92
ホラーの学園ものを探してます。
最近おもしろいと思ったものは「暗黒学校」と「王様ゲーム」です。
よろしくお願いします。
526無名草子さん:2014/10/02(木) 17:13:17.79
>>519
高い砦 デズモンド・バグリィ
興奮 ディック・フランシス
雲霧仁左衛門 池波正太郎
527無名草子さん:2014/10/02(木) 21:03:21.22
>>519
光圀伝
528無名草子さん:2014/10/03(金) 09:48:51.84
>>519
フェルマーの最終定理 サイモン・シン
下町ロケット 池井戸 潤
529無名草子さん:2014/10/04(土) 15:54:06.29
>>525
ホラーか微妙だけど、山田悠介の「パズル」は?
530無名草子さん:2014/10/05(日) 08:36:54.97
世の中から隔離されたような学園、施設、町が舞台の話を探しています
その場所自体は快適だけれど、外に出てはいけないという事実が何かほの暗さを秘めている
…という雰囲気があるととても好みです
恩田陸の「麦の海に沈む果実」宮木あや子の「雨の塔」
がとても好きでした
石野昌の「月のさなぎ」は読みました
できれば女主人公でお願いします
531無名草子さん:2014/10/05(日) 08:51:41.57
>>530
ゲルマニウムの夜
532無名草子さん:2014/10/05(日) 09:05:55.51
>>530
新世界より
533無名草子さん:2014/10/05(日) 11:20:56.69
>>530
篠田節子の短編「子羊」
534無名草子さん:2014/10/05(日) 11:33:59.95
海外ものだけど、カズオイシグロの『わたしを離さないで』
535534:2014/10/05(日) 11:35:00.13
ごめん、前レスは>>530
536無名草子さん:2014/10/05(日) 12:24:49.23
>>530ですレスありがとうございます
全て検索してみたのですが、予想していたよりずっと暗かったりエグかったり…
正直望んでいた世界観とは全く違いましたが
こういう本もあるのかと視野が少々広がった気がします
537゚ 。(*′∇`)。 ゚ 希美ちゃん ◆389o4.8yJs :2014/10/05(日) 15:24:00.07
>>499

★絶対に月極め購読して必読
日本経済新聞

「資本主義の終焉と歴史の危機」
水野和夫/集英社

「道をひらく」
松下幸之助/PHP研究所

「商いの道」
伊藤雅俊/PHP研究所

「図解版・天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある」
山口真由/扶桑社

「勉強がしたくてたまらなくなる本」
廣政愁一/講談社

その他、経済金融は日本経済新聞の書評欄を参考にすること。
538無名草子さん:2014/10/05(日) 19:47:22.83
>>530
「ヘヴンアイズ」 デイヴィッド・アーモンド
539無名草子さん:2014/10/05(日) 21:30:27.99
本は殆ど読んだ事ない
友達や友情みたいな本が読みたいんだけど
ゲームのペルソナ4一条と長瀬みたいにお互い心配し合ってるみたいな関係が特に好き
540無名草子さん:2014/10/05(日) 21:51:35.72
>>539
百田尚樹「BOX!」
541無名草子さん:2014/10/05(日) 21:57:13.30
>>539
重松清「きみの友だち」
542無名草子さん:2014/10/06(月) 11:23:03.76
恩田陸のネバーランドを読んだことがある方
ネバーランドに似た設定(共同生活)、雰囲気で女の子が主人公の小説があったら教えて下さい
恋愛小説、グロ以外でお願いします
543無名草子さん:2014/10/07(火) 07:21:53.51
読書好きの奥様 72冊目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1411563561/
新スレ、よろしくね。

速読書籍や速読そのものを語りましょ♪
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/books/1412645652/
545無名草子さん:2014/10/07(火) 15:33:11.75
池上永一の「風車祭」「統ばる島」、、
三崎亜記の「失われた街」「ターミナルタウン」

たくさんの人物にそれぞれ物語があって、
やがて大きな根幹につながっていく本を教えてください。
先に上げたお二人の本は全部読みました。よろしくお願いします。
546無名草子さん:2014/10/07(火) 15:59:03.06
>>545
恩田陸 「ドミノ」
福井晴敏 「終戦のローレライ」
547無名草子さん:2014/10/07(火) 16:20:07.56
548無名草子さん:2014/10/08(水) 22:03:54.12
>>543
奥田英朗「最悪」
549無名草子さん:2014/10/08(水) 23:10:34.96
時間ネタのお話が読みたいです。
ジョジョ4部のバイッツァダストみたいな時間のループからどう抜け出すか?というタイプか、
クロノトリガーのような時間跳躍系で最後に各場面での複線が解消されるみたいなタイプ。
普段小説を読まないので読みやすいほうが良いです。
550無名草子さん:2014/10/09(木) 06:56:54.18
>>549
西澤保彦「七回死んだ男」
551無名草子さん:2014/10/09(木) 07:23:18.52
>>549
読みやすさ重視なら、中編の
酔歩する男

ライトノベルの
タイムリープ あしたはきのう
紫色のクオリア
ラストビジョン
552無名草子さん:2014/10/09(木) 08:21:23.68
【ノーベル文学賞】9日夜に発表
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412809087/
スウェーデンメディアの評論家「村上春樹氏の作品には深みがない」
553無名草子さん:2014/10/09(木) 09:40:33.03
>>549
定番の 「時をかける少女」
昔の作品だけど伏線回収の見事さなら 「夏の扉」 ロバート・A・ハインライン
ちょっと違うかもだけどループから抜け出すってことで 「ターン」 北村 薫
554無名草子さん:2014/10/09(木) 19:02:43.51
質問です。よろしくお願いします。

◆好きな傾向

安部公房「人間そっくり」 新井素子「…絶句」 なだいなだのエッセイ各種
安土萌「海がくる」 ← これは絶品!!!!!

日常感がありながらも、どこか「少し」非・日常感がある。あくまでも「少し」。
理屈っぽいけど、ユーモア感がある。会話や口語体が多い。
理屈っぽいといっても、口先だけでこねくりまわしているようなうさんくさい屁理屈っぽいのが好き。

安部公房「人間そっくり」は、ドグラマグラと同じだと思いました。
同じでありながら、うさんくさい屁理屈とユーモア仕立てに書いたところがいい。

◆苦手な傾向

時代劇ふうなのは苦手。あまりシリアスなのは苦手。
本気で理路整然としているものは求めていません。そのため、たいていの推理小説はNGです。
推理小説でも好きな傾向にあてはまるものがあれば読んでみたいとは思いますが。


以上だと筒井康隆がモロにあてはまりそうなのですが
今のところ筒井先生の作品で「いい!」と思える作品に出会えていません。

星新一先生だと、屁理屈感がちょっと浅いかなぁと思います。

阿刀田高先生が少しいい感じなのですが、今のところ凄くいい!と思える作品に出会えていません。
555無名草子さん:2014/10/09(木) 19:21:14.09
>>554
森見登美彦「太陽の塔」
556無名草子さん:2014/10/09(木) 21:13:37.11
>>549
田中ロミオの「人類は衰退しましたA」
ただし、@を読んで無いとわからないところもそれなりなのが問題
557無名草子さん:2014/10/11(土) 14:51:45.04
村上春樹の午後の最後の芝生みたいな感じのが読みたいんですけどなんかありますかね?
558無名草子さん:2014/10/11(土) 23:16:36.05
>>530
モリのアサガオ 郷田マモラ

漫画はスレちがいだからあかんか
559無名草子さん:2014/10/12(日) 19:37:42.82
とにかく美味しそうな本が読みたい
小説でもエッセイ本でも可
フレンチとか懐石料理みたいな上品な料理よりも、家庭料理のような手の届く感じが今は読みたい
平松洋子とか好き
560無名草子さん:2014/10/12(日) 20:28:34.45
>>559
辰巳浜子の「料理歳時記」
石井好子の「巴里の空の下オムレツのにおいは流れる」
東海林さだおのまるかじりシリーズ
561無名草子さん:2014/10/12(日) 20:37:52.74
>>559
自分も平松洋子好きだわ

「くいいじ」安野モヨコ
「12皿の特別料理」清水義範
小説でもエッセイでもないけど「私たちのお弁当」
562無名草子さん:2014/10/12(日) 23:36:21.02
>>559
「虫の味」篠永 哲
563無名草子さん:2014/10/13(月) 00:14:00.16
>>558
横槍だけどそれ条件と全然違うじゃんw
快適な場所って条件だろう
たしかそれ刑務所とか、死刑についての話だったろ
564無名草子さん:2014/10/13(月) 23:48:38.29
「日常の中に非日常が紛れ込んでいるようなプチファンタジーかSF」
もしくは「ファンタジーだが世界観が近現代に近いもの」で、なるべく雰囲気が綺麗な感じがするもの。
世界観のイメージは前者がFF7、デジモンアドベンチャー、フリクリ、キングオブバンデッドJINGなど。
小説はハリーポッター、ゲド戦記、ホビット等比較的児童向けなものをを除くと壬生義士伝くらいしか
読んだことがないので、文体が古かったり固かったりするものは避けたいです。
愛(恋愛ではない)、友情、勇気、人情などが書かれている、あるいは単純にいい話系だとなおよいです。

注文が分かりにくいかと思いますがどなたかお願いします。
565無名草子さん:2014/10/14(火) 11:06:56.80
>>564
宮部みゆき 「ブレイブ・ストーリー」

>>559
坂木司 「和菓子のアン」

ちょっと変化球だけど・・・
JMジンメル 「白い国籍のスパイ」
566無名草子さん:2014/10/14(火) 12:25:23.42
>>564
山本弘のMM9はどうだろ?

現代日本に怪獣が日常的に現れる話
567無名草子さん:2014/10/14(火) 21:14:51.02
>>564
森博嗣「スカイ・クロラ」
568無名草子さん:2014/10/17(金) 02:31:23.76
>>564
富永夏海「樹木たち」

まだ無名作家だと思うけどかなり響く文章書く
ファンタジーだけど現代と交錯してる部分があって雰囲気とてもいい おすすめ。
普通の本屋にないから公式サイトから通販しかないけどね。
http://chaoschaosbooks.tumblr.com/post/66865241513/ballad-no-2-op-5-the-bard
569無名草子さん:2014/10/20(月) 12:04:50.69
このスレ、わざわざ教えてもらっても礼の一言すらないクズばっかり
本を読んでも何も学ばないんだろうな
570無名草子さん:2014/10/20(月) 13:58:27.38
>>569
>>509あたりにも出た話題。
自分はお礼はいらないけどな
571無名草子さん:2014/10/20(月) 15:02:58.07
あんまりお礼が飛びかうのもめんどくさいし、別にいいなあ
572無名草子さん:2014/10/21(火) 16:40:10.11
自分もどこかで参考になったなら別にいいや
573無名草子さん:2014/10/22(水) 13:34:37.71
>>569
「お礼をする奴にだけ教えるスレ」でも立てて、そこで一人でやってろ。
カスみたいにレベルの低いスレで、いちいち礼なんかしてられるか。
574無名草子さん:2014/10/22(水) 22:13:56.50
礼をいうかどうかはともかく、分かったのか分からないのか、くらいはいうのが常識だからね。

道を聞いたばあい
 →こちらだと教える
 →何も言わないでそのまま行きすぎる

「脳に何らかの異常がある」と判定されても反論の余地は一切存在しない。
まあ、まさにその異常者そのものなら、本人自身には何の自覚もないのだろうから、それはそれで仕方ないがね。

>>573
 ↑
まさにその異常者そのものの情けない例
575無名草子さん:2014/10/23(木) 05:48:40.13
リアルで道を聞くのとは違ってどうしたってタイムラグが生じるんだし、
その辺は鷹揚に考えていいんじゃないの?
お礼を言ってる人も結構いると思うし。
>>573は2ちゃん恒例の煽りでしょ。
576無名草子さん:2014/10/23(木) 06:03:13.26
レスは要らんというかそいつのモラルに任せるけど
>>569みたいなのが一々叩かれる理由が分からんわ
意見としては至極真っ当だろ
577575:2014/10/23(木) 09:23:44.63
いやいや、別に>569さんを叩くつもりはないですよ。
誤解させてしまったなら申し訳ありません。

では私からも。
ジェフリーアーチャーの「百万ドルを取り返せ」や、映画「スティング」、
日本の作品でいえば小林信彦氏の「紳士同盟」のような、
コンゲ^ム作品(頭を使って相手を騙し合う知能バトル?)で面白いものがありましたら是非ご紹介下さい。
578無名草子さん:2014/10/23(木) 12:19:59.66
おねがいします

堤玲子全般
色川武大「狂人日記」
沼正三「家畜人ヤプー」
太宰治 みたいなどろどろしてぼんやりいやーな読後感が残る作品とか

宮尾登美子とか谷崎潤一郎みたいな柔らかい文章と、くど過ぎないけど的確な比喩表現でサクサク読めるどなたかの何かがあれば教えてください

時代は明治大正昭和の初めあたりが好きですが、現代が舞台のものでもいいです。
外国人作家はあまり読んだことがないので、もしあればそちらも…

よろしくお願いします。
579無名草子さん:2014/10/23(木) 15:37:00.02
>>578
>どろどろしてぼんやりいやーな読後感が残る作品
大江健三郎「死者の奢り・飼育」
沼田まほかる「痺れる」
580無名草子さん:2014/10/23(木) 20:56:05.32
>>578
>どろどろしてぼんやりいやーな読後感が残る作品

南條範夫 「復讐鬼」
安部公房 「砂の女」
西村寿行 「症候群」
筒井康隆編アンソロジー 「異形の白昼」
結果として描写が直接的なものも混じってますが
581無名草子さん:2014/10/24(金) 13:08:20.15
>>579
>>580

どれも未読です。わくわくしながら本屋に行ってみたら一つも無かった…

あらすじ見てみたら、「死者の奢り・飼育」と「異形の白昼」がとくに気になりました。
アマゾンで買ってみますね。ありがとうございました。
582無名草子さん:2014/10/25(土) 17:22:19.13
ストーカーが主人公の作品を教えてください
583無名草子さん:2014/10/25(土) 18:06:24.11
武者小路実篤「お目出度き人」
584無名草子さん:2014/10/26(日) 16:50:51.19
>>582
ラバー・ソウル 井上夢人
585無名草子さん:2014/10/27(月) 15:50:22.22
>>582
大石 圭 「アンダー・ユア・ベッド」
586無名草子さん:2014/10/27(月) 17:29:08.70
>>577
ちょっと古いけど
真保裕一 「奪取」
587無名草子さん:2014/10/29(水) 21:38:15.13
チャラくて軽い探偵がでてくるような物語はないでしょうか?

最近歌野晶午さんの葉桜の季節に君を想うということを読み、
とても面白かったと感じたのですが
本作の主人公と同じように
チャラくて適当な探偵が出て来るものがあったら教えてください

もちろんミステリーとしても面白いものがいいです
よろしくお願いします
588無名草子さん:2014/10/29(水) 21:53:15.21
しゃべくり探偵とか
馬鹿ミス・ユーモアミスの類でいいんじゃない
589無名草子さん:2014/10/30(木) 01:10:48.73
>>587
恋する組長 笹本 稜平
590無名草子さん:2014/11/01(土) 21:48:52.68
以下のような日常のミステリーや優しい物語が好きです
松尾由美 九月の恋と出会うまで 雨恋 ハート・ブレイク・レストラン等
加納朋子 ささらさや てるてるあした 月曜日の水玉模様
村山早紀 たそがれ堂シリーズ カフェかもめ亭シリーズ 花咲家シリーズ等
坂木司 引きこもり探偵シリーズ 和菓子のアン等

以下は苦手な系統
ラノベ或いはラノベ系統
キャラが立ちすぎているもの
主人公が完璧超人或いはモテまくる好かれまくる
時代物
恋愛を重視しすぎてるもの
できれば国内
できれば主人公が成人

お願いします
591無名草子さん:2014/11/02(日) 06:31:47.43
国内物ばかりなのに苦手なものに国内物ってどういうこと?
592無名草子さん:2014/11/02(日) 10:22:58.37
改行し忘れただけだろ…
593無名草子さん:2014/11/02(日) 14:09:17.65
>>591
すまん
改行するか苦手な部類に入れるなら
海外物
中高生が主人公のもの
って書くべきだった
594無名草子さん:2014/11/02(日) 14:49:50.85
>>590
奥田英朗「イン・ザ・プール」「空中ブランコ」
森見登美彦「ペンギン・ハイウェイ」
595無名草子さん:2014/11/02(日) 19:04:06.85
土井善晴の「まねしたくなる 土井家の家ごはん」を読んで
日本の四季折々の良さを家庭料理を軸に優しく語りかけ
伝えている所に癒しを感じ気に入りました
特に料理には興味ないです

著者が現代日本人のエッセイで
優しく暖かく語りかける言葉
日本人らしい懐古的な美的観点を持つ

このような本を紹介してください
普段は私小説をメインに読んでいます
596無名草子さん:2014/11/02(日) 21:39:50.02
>>590
加納朋子 モノレールねこ
池永陽 コンビニ・ララバイ
597無名草子さん:2014/11/02(日) 22:34:43.65
>>594
>>590
ありがとう
全部気になるから読んでみる!
598無名草子さん:2014/11/02(日) 22:35:46.14
安価ミスった
上のは>>596
599無名草子さん:2014/11/03(月) 18:12:27.45
名前にあえてルビ振らずに誤読させて、ニックネームで呼んでると思いきや、まったく別の人だった的なトリック使ってる話ってあります?
600無名草子さん:2014/11/03(月) 19:26:12.21
本当にあるのか分からないけど
それ言うとネタバレじゃないの
601無名草子さん:2014/11/06(木) 02:30:55.15
>>599
それって、ひょっとすると、山田/ヤマダさんが実は

サンタさん

だった、なんて恐ろしい話を期待してるとか? 無理すぎじゃない?
602無名草子さん:2014/11/06(木) 10:21:53.90
リチャードいうからてっきり外国人かと思ったらキラキラネームの理茶亜度だったとか
603無名草子さん:2014/11/06(木) 20:53:43.71
>>599
いわゆる叙述ミステリ系?
思い付くのもあるけど具体的に挙げると驚き減るだろから、
ミス板のここのテンプレで紹介されてるのをやっつけていけば

マジで「やられた!」ミステリ 第二十七巻
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1411473369/
604無名草子さん:2014/11/09(日) 00:55:46.81
若竹七海の「スクランブル」のような女の子達がわあわあ仲良くしてる小説が読みたいです
百合ではなく、あくまで友情
女性が読んでいて共感できるノリのものが良いです(もしくはこういうのいいなと憧れる)
605無名草子さん:2014/11/09(日) 14:23:54.37
>>604
クララ白書アグネス白書
606無名草子さん:2014/11/09(日) 18:42:35.16
さよなら妖精が好きです。
惹かれた点はミステリ要素というよりかは、マーヤのキャラクターであったり、異国の問題がマーヤの存在によって身近に感じられた点です。
607無名草子さん:2014/11/09(日) 20:17:36.81
>>605
はつらつとしていて面白そうですね
シリーズなのも楽しみです
ありがとうございました
608無名草子さん:2014/11/09(日) 21:24:30.94
金城一紀「GO」のシェイクスピアのセリフや杉原のセリフから「国籍」について、
の捉え方、ドグラ・マグラの「脳は考えるところに非ず」の内容もなかなか面白い見方だなと思いました。
うまく言えませんが、こーゆー読み終わったあとに考えさせられる何が残る本を探しています。
609無名草子さん:2014/11/10(月) 01:03:01.09
>>608
まんまシェイクスピアを読んでみたら?

考え込みたいなら、カントの美と崇高との感情性に関する観察とか・・・と思ったら今は文庫が絶版なのかな?
610無名草子さん:2014/11/11(火) 18:38:48.47
人生最良の日について書かれた小説ってありますか?
『ぼくの最高の日/はらだみずき』は読みました
611無名草子さん:2014/11/11(火) 19:17:05.00
>>610
人生最良の日を強調した作品ではないけど、
パコと魔法の絵本とかは…………
612無名草子さん:2014/11/12(水) 11:36:27.48
登場人物がメタ視点を持った作品は読んでみたいと思います
例えば、物語のキャラクターが自らキャラクターであることを自覚しているというような感じです
できれば、ただ自覚しているだけではなく、見られていることを意識したストーリーだと嬉しいです
上手く説明出来ませんが、よろしくお願いします
613無名草子さん:2014/11/12(水) 22:59:41.33
>>612
東野の名探偵の掟とかそのシリーズ
614無名草子さん:2014/11/13(木) 03:23:22.44
>>611
ありがとうございます!読んでみます!
615無名草子さん:2014/11/13(木) 04:20:58.26
最近好みの作品に当たらないのでどなたかお願いします

基本的な好み
・江戸川乱歩「魔術師」
乱歩の書く女性が好き
特に文代さんが好みで魔術師は何度読み返したかわからない

・宮沢賢治「銀河鉄道」
賢治作品は全部好きで読み終わると現実に引き戻されてつまらなく感じるくらい
銀河鉄道は賢治作品の短編をオーバーラップさせるシーンがいくつもあるしこれも飽きない

・夏目漱石「吾輩は猫である」
テンポがよくてサクサク読めるし洒落たジョークが好み
面白いと思ってたらあの終わり方

・京極夏彦「嗤う伊右衛門」
中盤くらいまでと終りがぐだつくけど襖を張る紙の質感で妻を思い出したりと細かい言葉選びが好き
1回目は普通と思ったけど2回目読んで面白いと思った

・池波正太郎「剣客商売」話が分かりやすく黙々読めるあとお腹がすく
・司馬遼太郎「関ヶ原」史実の人物をネタ作品は作者の脳内設定が多いので苦手なんだけどこれだけは面白い

・乙一「死にぞこないの青」
そこまで読み返しはしないけど畳みかけるように終わるラストが好き


何度読んでも苦手なもの
・太宰治「人間失格」「斜陽」文体や流れは嫌いじゃないけど話自体に感情移入できない
・村上龍の「限りなく透明に近いブルー」「海の向こうで戦争が始まる」「トパーズ」話自体は読みやすい、でも感情移入できない
・村上春樹IQ84以外は読んでると思う、言葉の選び方やシーンの描写が好きじゃない
・吉本ばななと江國香織は全部は読んでないと思うけど出てくる登場人物の女性が全員苦手
616無名草子さん:2014/11/13(木) 15:06:16.29
恋愛要素のない、おいしそうな小説のおすすめを教えてください

好き
・庶民的な料理(フレンチ、懐石料理は苦手)
・平松洋子の食べ物エッセイ本

苦手
・恋愛要素(「あまからカルテット」等)
・吉田篤弘の作品も現実離れした雰囲気があまり食用をそそりませんでした

西の魔女〜やかもめ食堂は読みましたが、そこまで美味しそう!とは思わず…
みなさんの腹を鳴らす一冊を是非教えていただきたい
食べ物メインな話でなくとも、これを読むと妙に○○が食べたくなる という小説でもありがたいです
617無名草子さん:2014/11/13(木) 15:37:25.41
>>616
月並みだけど池波正太郎全般
時代物だし文体が男くさいから好き嫌いはあるし料理がメインではない
恋愛要素?は無いかな、こじゃれた表現もないけど出てくる料理がやたら美味そう

「鬼平犯科帳」か「剣客商売」だけでも旨そうな和食が出てくる
愛読者は魚と味噌汁とご飯が食べたくなって再現しようと自炊を始める人も多い
食欲がないときでも菜飯や根深汁などは簡単で胃が温まるしシーンを思い出しても腹減る
618無名草子さん:2014/11/13(木) 16:26:30.66
>>616
>559
619無名草子さん:2014/11/13(木) 17:43:00.72
>>617
池波正太郎は名前を聞きつつも時代ものだったので何となく読んでいませんでした
これを機に読んでみます ありがとうございました

>>618
ごめんなさい書き込む事に慣れていなかったので他のレスを参考にさせていただいていました
ほぼ同じ内容になってしまっていますが、>>559は私の書き込みではありません
参考にしてみては、という意味でしたらありがとうございます
620無名草子さん:2014/11/13(木) 23:59:33.94
筒井康隆:家族八景、ななせふたたび、パプリカ
女性主人公で、女性万能な点が良かった
ああ、筒井ってマザコンなんだなって思った

中島らも:ガダラの豚、永久も半ばを過ぎて
中年のおやじが目覚めるところが良かった

こんな感じの紹介してください
621無名草子さん:2014/11/14(金) 23:35:18.33
>>620
女性主人公で万能といえば真っ先に出るのが松岡の千里眼シリーズかな?俺は万能すぎる女が嫌で読むのやめたけど
誉田のジウもいけるかな
622無名草子さん:2014/11/19(水) 01:07:04.54
>>615
上田秋成、泉鏡花、内田百閨Aなんかはどう?
623無名草子さん:2014/11/19(水) 01:08:07.79
>>615
あと、岡本綺堂とか。
624615:2014/11/19(水) 01:30:24.29
>>622
>>623
ありがとうございます
今までにいかにもな怪奇小説をあまり読んだ事無いのですが
この中で主人公(男)に寄り添う、気丈で芯の強い頭のいい女性が出てくる話ってありますか?
多少エログロは大好物なんですが、衆道を匂わせる描写と耽美表現が若干苦手でできれば避けたいのでお願いします
625無名草子さん:2014/11/20(木) 20:26:50.80
映画のバニラ・スカイ(オープン・ユア・アイズ)のように
主人公が深い挫折から復活するような話はありませんか?
男女関係の挫折でも人生の挫折でもどちらでもいいです
626無名草子さん:2014/11/21(金) 00:14:47.44
>>625
伊岡瞬の『145gの孤独』
627無名草子さん:2014/11/23(日) 00:35:08.98
>>624
例示したのは全て評価が定まっている作家だから、少なくとも代表作は図書館とかにあるはず。
読んでみてどう思うかは本人以外決めようがない事なのだから、読んでみれば良い。
性に合わない本をちょっとでも読んでしまったら頭が壊れるのか?
もしそういう異常があるなら、何も例示しない。自分で捜せ。
628無名草子さん:2014/11/23(日) 16:11:38.24
ファンタジーで、どこか哲学的で考えさせられるような1冊で完結している本を教えて下さい。
イメージとしてはラノベのキノの旅のような感じですが、連作小説でなくても構いません
629無名草子さん:2014/11/23(日) 20:29:28.02
>>628
「モモ」ミヒャエル・エンデ
630無名草子さん:2014/11/23(日) 22:05:48.85
>>629
ありがとうございます
さっそく読んでみます
631無名草子さん:2014/11/23(日) 22:12:27.99
加納朋子の「7人の敵がいる」みたいな家庭板・育児板っぽい内容の小説あったら教えて下さい
お洒落でロハスでフワフワした感じの家庭を描く話じゃなくて、生の感情を持った主婦の視点というのか……
うまく説明できなくてすみません
632無名草子さん:2014/11/23(日) 22:15:16.46
宮部みゆきの「OUT」とか?
633無名草子さん:2014/11/23(日) 22:31:37.82
>>631
奥田英朗がいいかも
邪魔とか最悪とかいろいろ
634無名草子さん:2014/11/23(日) 22:33:15.11
>>631
連投すまん
桐野のハピネスも追加で
635無名草子さん:2014/11/23(日) 22:36:22.12
>>626
読んでみます
636無名草子さん:2014/11/23(日) 23:02:00.19
>>564
遅スレすいません。ちょうど私が読んでみて良かったもので。
徳間文庫『水光舎四季』石野晶/著。
すこし不思議な力をもった子供たちの寄宿舎もの。プチファンタジーでいいと思いますよ。
もしまだ見てたら参考にしてください。
637無名草子さん:2014/11/23(日) 23:17:59.71
>>632-4
ありがとうございます!
桐野のハピネスと奥田の邪魔は未読なので読んでみます
638無名草子さん:2014/11/24(月) 00:20:45.34
>>631
砂漠の薔薇 新堂冬樹
639無名草子さん:2014/11/24(月) 16:22:59.49
>>628
パウロ・コエーリョ「アルケミスト」
640無名草子さん:2014/11/25(火) 00:37:21.37
南欧か南米の作家でおすすめ教えてクレオパトラ
641無名草子さん:2014/11/25(火) 13:38:53.27
>>640
自分で探せカスカスカス
642無名草子さん:2014/11/25(火) 17:52:47.09
>>641
お前クレオパトラ?
643無名草子さん:2014/11/25(火) 17:54:48.34
パトラッシュだろ。
644無名草子さん:2014/11/25(火) 19:20:21.67
オードリーのピンクのベストの方だろ。
645無名草子さん:2014/11/25(火) 22:52:24.83
クレオパトラすげー何歳なんだよ
646無名草子さん:2014/11/25(火) 23:42:18.49
パトラッシュ「最近クソ小説ばっかりで読むの疲れたよ…」
647無名草子さん:2014/11/26(水) 00:21:02.04
>>641-646
知らないならだまっていようよカスw
648無名草子さん:2014/11/26(水) 00:22:46.19
と、他人頼りのカス647が言っております
649無名草子さん:2014/11/26(水) 12:52:37.30
>>639
ありがとう
それも読んでみる
650無名草子さん:2014/11/27(木) 00:13:53.80
南欧ってどの国がそうなのかググらなきゃわからなかった僕は…
651無名草子さん:2014/11/27(木) 00:23:38.14
>>650
お前脳みその変わりにカニ味噌でも詰まってるんじゃないの?
652無名草子さん:2014/11/27(木) 00:48:37.35
馬鹿にすんなよカニ味噌だって脳みそだろたぶん…と思ってググってみた僕は…
653無名草子さん:2014/11/27(木) 00:52:31.17
>>652
お前ちょっと面白いな
654無名草子さん:2014/11/27(木) 02:29:55.69
国土交通省出身とか記者出身とか
なんでもいいから学者じゃなくて現場にいた人の裏話とかが聞きたい
655無名草子さん:2014/11/27(木) 04:48:52.36
>>654
ロバート・K. レスラー
FBI心理分析官―異常殺人者たちの素顔に迫る衝撃の手記―

プロファイリングしてる捜査官の1人で学者じゃなく大学卒業後米軍人からプロファイリングの道に入った人
中二病なタイトルとは裏腹に中身はサイコパスと面会時の記録を作者視点で文章にしてある
個人的に手記系の書き方をされた本は苦手なんだけど有名な異常者たちとのやり取りが事細かく描かれている
656無名草子さん:2014/11/27(木) 12:56:43.86
>>654
原発ホワイトアウト 若杉 冽
狂気の偽装 岩波明
裁かれるべきは誰か 石原 悟 松井 清隆
657無名草子さん:2014/11/27(木) 19:57:01.05
>>655-656
ありがとう。チェックしてみる
658無名草子さん:2014/11/28(金) 13:24:11.16
時間を有効に使って気持ち良いくらいに次々と仕事をこなしてる人が出て来る
フィクションでもノンフィクションでも、
オススメあるカポネ?
659無名草子さん:2014/11/28(金) 14:45:56.00
>>658
ググレカス
660無名草子さん:2014/11/28(金) 16:21:58.07
知らないならだまってろカス^^
661無名草子さん:2014/11/28(金) 17:29:50.48
ダマスカス
662無名草子さん:2014/11/28(金) 17:41:37.20
低脳がいきがるな寒すぎ
663無名草子さん:2014/11/28(金) 17:47:21.12
>>658
キユーピー3分クッキングテキスト
664いちおう書いておく:2014/11/28(金) 19:44:35.83
>>658
エリオットネース
665無名草子さん:2014/11/28(金) 19:48:19.96
>>658
トニー・ケンリック「俺たちには今日がある」
666無名草子さん:2014/11/28(金) 21:08:50.81
663 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2014/11/28(金) 17:47:21.12
>>658
キユーピー3分クッキングテキスト
667無名草子さん:2014/11/28(金) 21:12:00.24
>>658
だまれよシフ・スターリン
668無名草子さん:2014/11/28(金) 21:13:10.77
>>658
なにも無いそんな人生もうたくとー
669無名草子さん:2014/11/28(金) 21:49:56.64
>>658
エシャロットのらっきょう添え
670無名草子さん:2014/11/28(金) 21:50:40.91
>>658
宮沢賢治「銀河鉄道の夜」
671無名草子さん:2014/11/29(土) 02:22:09.60
>>658
あんぱんまん
672無名草子さん:2014/11/29(土) 08:47:55.04
あっそ
673無名草子さん:2014/12/05(金) 23:58:12.48
小学生か中学生が主人公で、内容はシリアスで児童文学ではない作品をおしえて下さい
道尾秀介さんや宮部みゆきさんの作品は読みました
674無名草子さん:2014/12/06(土) 00:46:12.41
>>673
誉田哲也の世界でいちばん長い写真
675無名草子さん:2014/12/06(土) 08:51:25.29
>>673
奥田英朗「サウスバウンド」
676無名草子さん:2014/12/06(土) 09:23:55.37
>>673
SF寄りだけど
森見登美彦「ペンギン・ハイウェイ」
677無名草子さん:2014/12/06(土) 14:52:23.48
>>673
ラストチャイルド
678無名草子さん:2014/12/06(土) 18:29:29.79
>>673
全員が小中学生じゃないけど、重松清『君の友だち』
679無名草子さん:2014/12/07(日) 01:11:01.65
>>673
乙一「死にぞこないの青」
680無名草子さん:2014/12/07(日) 16:20:51.64
673です
教えてくれた方ありがとうございました!
読んでみようと思います!
681無名草子さん:2014/12/08(月) 10:15:31.70
>>673
小路幸也「空へ向かう花」
682無名草子さん:2014/12/11(木) 22:21:50.21
かるーく読めて、読んだ後に元気がわいてくるようなオススメありますか?
垣根涼介さんの君たちに明日はないシリーズや、三浦しをんさんのまほろのような感じが好きです。
よろしくお願いします。
683無名草子さん:2014/12/11(木) 23:06:05.28
奥田英朗の短編ならどれでも、個人的には垣谷美雨かな。リセットか夫のカノジョ
684無名草子さん:2014/12/14(日) 20:54:11.09
>>683
ありがとうございます!
早速本屋へ行って購入してきました。
垣谷さんを初めて知ったのですが、ドラマ化もされているのですね。
読むのが楽しみです。
685無名草子さん:2014/12/15(月) 14:43:09.68
ハラハラドキドキするファンタジーを教えてもらいたいです
・ひたすら明るいよりは重いテーマがある(でも最後はハッピーエンドがいい)
・作者は日本人 舞台は異世界
・耽美的だったり幻想的だったりするものは苦手です

宮部みゆきさんのブレイブストーリーなんかが好きです
よろしくお願いします
686無名草子さん:2014/12/15(月) 14:51:37.67
>>685
向山貴彦「童話物語」
687無名草子さん:2014/12/15(月) 20:11:23.12
>>685
森見登美彦「四畳半神話大系」
貴志祐介「新世界より」
688無名草子さん:2014/12/18(木) 11:48:46.14
人間と人間ではないものが共存、または敵対してる世界観でお勧めありますか?
戦闘ものよりは生活感描写が多めな感じのものが好きなんですがあまり見かけないので
お勧めがあればお願いします

因みに今まで読んで面白かったと思ったのは
「大吸血時代」「僕のゾンビライフ」「憎鬼」「ほんとうの花を見せにきた」あたりです
689無名草子さん:2014/12/18(木) 14:03:22.27
>>686
あらすじググってみたんですがとても面白そうですね!ありがとうございます

>>687ありがとうございます
四畳半は気になっていたのでこれを気に読んでみようと思います
新世界よりはアニメを見た限り耽美で幻想的だと思ってたんですが、違うんでしょうか

引き続きいいファンタジーを知っている方は教えてください
690無名草子さん:2014/12/18(木) 21:37:20.63
新世界って耽美的か?
691無名草子さん:2014/12/19(金) 00:03:10.76
努力が報われないお話
あるいは
よかれと思ってしたことが裏目にでるお話

後味が悪くても良いですが、流血したりするような胸くそ悪い展開は嫌です。
692無名草子さん:2014/12/19(金) 23:19:02.39
怖い森が出てくるホラー小説(風でもいい)を教えてください
693無名草子さん:2014/12/21(日) 23:13:16.22
ポールオースターのような雰囲気(文体?)の小説で
50年以上前に書かれたものでオススメありますでしょうか?
694無名草子さん:2014/12/25(木) 11:09:43.41
十二国記が大好きです
ファンタジー色は少なめで適度に恋愛要素があるおすすめありませんか
十二国記のように長編がいいです
よろしくおねがいします
695無名草子さん:2014/12/26(金) 21:43:57.86
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
[email protected]
696無名草子さん:2014/12/27(土) 02:03:38.28
>>692
トマス・M・ディッシュ『人類皆殺し』
SFとして出てるがわりとホラーだと思う。しかしやや入手困難
697無名草子さん:2014/12/29(月) 21:47:09.66
>>693
50年以上前って変わった注文だね
カーソン・マッカラーズ「心は孤独な狩人」
698無名草子さん:2014/12/29(月) 23:21:59.76
ありがとうございます。
スミマセン、30年以上前と間違えました。
(最近の出版じゃないものが希望でした)
カーソン・マッカラーズ「心は孤独な狩人」 は入手が難しそうですが、
この作家は面白そうなのでこれから探してみます。
699無名草子さん:2015/01/01(木) 16:28:11.59
何かの遺伝子異常を持った人が書いている本など
遺伝子異常の自分の支えになるような本はないでしょうか?
700なんなん:2015/01/02(金) 21:23:11.30
好きな作品:春琴抄、細雪。どちらも谷崎潤一郎の作品です。
好きな所は、あまり堅苦しくない文章、やわらかい表現が多い所です。上記の作品の好きな所は、基本的にあまり爛れた恋愛ではなく、割りと純愛に近い所です。 続きます
701なんなん:2015/01/02(金) 21:23:53.42
続きです
あと、登場人物達の日常描写に、お見合いや、親戚付き合いや、お琴の稽古など、女性の生活が沢山書かれている所が好きです。それと時代背景が明治、大正、昭和初期あたりなのが大好きです。
なので、なるべく純愛よりの、上記のような作品が読みたいです。
苦手な作風・ジャンルは、ミステリーなど事件が主題のもの、殺人事件が主軸にくるようなものは苦手です。
よければ紹介よろしくお願いします。
702無名草子さん:2015/01/02(金) 21:27:43.15
完全無料の掲示板サイトをベータ公開中です。

簡単にスレッドの作成や匿名での投稿も可能です。
お気軽にお試しください。

http://fluid.twolineprj.com/twoline/entry
703無名草子さん:2015/01/02(金) 23:29:46.79
・好きな作品「燃えよ剣」司馬遼太郎、「泥流地帯」三浦綾子、「さぶ」山本周五郎、「魍魎の匣」京極夏彦、「ミレニアムシリーズ」スティーグ・ラーソン
・何が琴線に触れるのか自分でもわからないんですが、人情ものに弱い気はします。
・最近の作家に疎いので、新しめの作家さんのお勧め作を教えていただきたいです。
・苦手な作風:後味が悪いもの、あまりにも残虐でラストに救いのないもの、奇をてらった展開があざとく感じるもの 例)「疾走」重松清

ミステリーは面白くて読後感が良ければ残虐描写も読めます。
よろしくお願いいたします。
704無名草子さん:2015/01/02(金) 23:34:16.62
>>700>>701
有名どころなので気どくかもしれませんが・・・

「山の音」川端康成、「一弦の琴」宮尾登美子、「潮騒」三島由紀夫、「塩狩峠」三浦綾子
などはいかがでしょうか?
705なんなん:2015/01/03(土) 04:00:51.38
>>704 ありがとうございます。気になるものから探して読んでみたいと思います。好みの小説の探し方がわからなかったので、聞けて良かったです。大変助かりました。
706無名草子さん:2015/01/05(月) 00:06:21.17
好きな作品:「丘の家のジェーン」「ストーリー・ガール」「赤毛のアン」シリーズ、モンゴメリ
「モモ」「果てしない物語」「ジム・ボタン」シリーズ、エンデ
「秘密の花園」「小公女」「小公子」バーネット
「ハイジ」シュピリ
「あしながおじさん」ウェブスター
「トムは真夜中の庭で」ピアス
「若草物語」オルコット

・海外の作家で、1800年代後半から1900年代前半くらいが舞台の、もしくはその頃に書かれた子どもが主人公の物語が好きです。
・上に出ている作家のものは日本語訳で出てる分は大体読破したと思います。
・苦手なもの:ハッピーエンドではないもの、暗いもの

よろしくお願いいたします。
707無名草子さん:2015/01/05(月) 00:10:46.02
ピッピがないな。
駿が好きだったらしいが、俺もまだ読んでない。
キンドル本で出たら買う。岩波の糞野郎が、早く電子化しやがれ。
708無名草子さん:2015/01/06(火) 00:30:23.18
チョコレート工場の秘密/ロアルド・ダール

ちょっと違うけど
709無名草子さん:2015/01/12(月) 03:13:34.87
宮部みゆきさんの「理由」が面白かったので
こういった複数の人の証言を重ねていくことで事件の全貌が見えてくる、といった話はないでしょうか
710無名草子さん:2015/01/12(月) 08:14:33.93
「火車」
711無名草子さん:2015/01/12(月) 08:34:43.63
湊かなえ「贖罪」
712無名草子さん:2015/01/12(月) 11:57:41.88
>>709
恩田陸
「Q&A」「ユージニア」
井上夢人
「プラスティック」「ラバー・ソウル」
713706:2015/01/12(月) 12:40:00.61
>>707
ピッピは読んだことないです
私もKindleで読むので、同じくKindle化したら読んでみますね
ありがとうございます

>>708
チョコレート工場、映画では見たけど原作はまだです
読んでみます、ありがとうございます
714無名草子さん:2015/01/13(火) 00:45:31.05
『ネバーランド/恩田陸』、『ガーデンロスト/紅玉いづき』のような、青春の淡さだけでなく、痛みが書かれた小説が好きです
何かオススメはありますか?
715無名草子さん:2015/01/13(火) 08:46:16.66
多重人格者が主人公の小説が読みたいです。
多重人格についての読みやすい本もあればついでに教えていただけると嬉しいです
716無名草子さん:2015/01/13(火) 09:58:55.65
>>709
大門剛明 / テミスの求刑

>>715
百田尚樹 / プリズム
717無名草子さん:2015/01/13(火) 11:51:24.04
>>710-712
>>716
たくさんありがとうございます!
知らない本ばかりだったので読むのが楽しみです
718無名草子さん:2015/01/13(火) 17:34:17.97
軽めの文体で描写の仕方や言葉の選択が独特な作家だったり作品だったりが好きです
夏目漱石、森見登美彦、浅田次郎、SFじゃないときの椎名誠、秋山瑞人あたりがタイプで
舞城王太郎や町田康ぐらいまで行くとストライクゾーンから外れます
苦手ジャンルはハードSFとハイファンタジーと日常の謎以外の本格ミステリと歴史小説です
現代の日本人作家で以上に当てはまるものがあれば紹介してほしいです
よろしくお願いします
719無名草子さん:2015/01/13(火) 19:36:27.51
>>718
萩原浩「オロロ畑でつかまえて」
万城目学「鴨川ホルモー」「鹿男あをによし」
奥田英朗「イン・ザ・プール」「空中ブランコ」「ガール」
三浦しをん「舟を編む」「神去なあなあ日常」
百田尚樹「夢を売る男」
720無名草子さん:2015/01/14(水) 00:14:03.64
西加奈子さんの「黄色いゾウ」主人公”ツマ”ような、
ちょっぴり天然で、かわいらしい、ふわふわした女の子が主人公の
日常を書いているものを教えてください
721無名草子さん:2015/01/14(水) 00:56:26.88
>>719
たくさんありがとうございます
端から読んでいきます
722無名草子さん:2015/01/14(水) 08:28:50.73
>>716
ありがとうございます!
723無名草子さん:2015/01/14(水) 16:09:19.28
「小説家になろう」
のサイトで連載中の
「東方の剣士」
とても面白いです。

日本の精神性が誇らしい話です。
724無名草子さん:2015/01/15(木) 08:35:52.59
>>715
ハサミ男/殊能将之

ちょっと外れるかもですが
ルームメイト/今邑彩
725無名草子さん:2015/01/15(木) 10:30:26.26
>>724
今日本屋に行くので探します!
二冊ともおもしろそうです。ありがとうございます!
726無名草子さん:2015/01/15(木) 10:43:21.40
>>724
今邑彩いいよね
おれも好きでよく読む
多重人格は関係ないけど「少女Aの殺人」は面白かった
ハサミ男は図書館で借りたけど読まずに返しちゃった
多重人格者が主人公の小説なら「24人のビリーミリガン」でしょ
読んだことないけど
727無名草子さん:2015/01/15(木) 14:16:25.49
ビリーミリガンは面白くなかったことしか記憶に残ってないな…
728無名草子さん:2015/01/16(金) 13:25:41.37
金田一耕助シリーズのような雰囲気の怖い小説ありませんか?
百鬼夜行シリーズや刀城言耶シリーズなども好きです
おすすめがあれば紹介してください
よろしくお願いします
729無名草子さん:2015/01/16(金) 19:17:14.02
>>728
推理小説じゃないけど
森見登美彦「きつねのはなし」「宵山万華鏡」
730無名草子さん:2015/01/16(金) 21:09:49.74
>>729
読んでみます
サンクス
731無名草子さん:2015/01/17(土) 11:05:26.79 ID:QZnh6KEw
ちゃんと紹介しろや文学通気取りども
本屋行きゃあ2秒で目に入る作家ばっかり挙げやがって無能が
偉そうにしたいならそれなりの知識を身に付けろ
732無名草子さん:2015/01/17(土) 12:38:32.47
紹介された人が満足できていればいいんじゃないの
733無名草子さん:2015/01/18(日) 01:50:18.00
気取ってねーし
偉そうにしたいわけじゃねーし
人を無能言う奴が無能
734無名草子さん:2015/01/18(日) 09:39:54.46
破天荒な旦那を支える
よくできた妻の本が読みたいです。
行動は無茶苦茶だし不器用だけど、
それを支える人の視点の小説が読みたいのです。

ゲゲゲの女房や、岡本敏子さんの本は読みました。
旦那が有名じゃなくてもいいです。

小説、エッセイ、ルポ、なんでもいいです。
735無名草子さん:2015/01/18(日) 11:02:26.46 ID:pIXWnRoe
「一豊の妻」 永井 路子
などどうですか
めちゃくちゃ面白いそうです
736無名草子さん:2015/01/18(日) 15:37:59.93
>>734
宮尾登美子「きのね」
藤沢モト「勝負師の妻 囲碁棋士・藤沢秀行との五十年」
737無名草子さん:2015/01/18(日) 18:14:39.68 ID:oP5pUSes
村上春樹好きなんだけど
738無名草子さん:2015/01/18(日) 23:12:43.28
村上春樹作品をオススメします
739無名草子さん:2015/01/19(月) 10:30:38.02 ID:ATH0JIFV
春樹はいつになったらノーベル賞取るん?
740無名草子さん:2015/01/19(月) 17:13:45.76 ID:0IAPplyb
はるきは無理でしょ
741無名草子さん:2015/01/19(月) 17:43:36.42
獲ったら翌年から宣伝効果がなくなるだろ。
742無名草子さん:2015/01/19(月) 17:56:05.65 ID:53itVN2F
かわいい作家さんが書いた本が読みたいんですけど
どうですか?
743無名草子さん:2015/01/19(月) 20:22:59.29
綿矢りさとか?
744無名草子さん:2015/01/19(月) 21:04:35.10
他人の嫁に興味は無い
745無名草子さん:2015/01/20(火) 13:25:53.50
さわりたや
746無名草子さん:2015/01/20(火) 22:27:26.24
人間の深層心理を抉るようなもの
自我的なものをテーマにした作品が読みたいです。

ブラッドベリ、米澤穂信、朝井リョウ、星新一、山本文緒などが好きです。
747無名草子さん:2015/01/21(水) 06:53:26.65
貴志祐介
748無名草子さん:2015/01/21(水) 08:34:50.70
>>746
沼田まほかる「痺れる」
749無名草子さん:2015/01/21(水) 11:38:03.61
人間の証明 森村誠一

おすすめ
750無名草子さん:2015/01/24(土) 07:57:54.69
iwgpやら百鬼夜行シリーズがすきです。。。おねがいしますm(__)m
751無名草子さん:2015/01/24(土) 08:03:51.28
>>750
すみません追記で果てしない物語、バーティミアス、ドラゴンキーパー、デモナータなんかも好きです
752無名草子さん:2015/01/24(土) 16:13:04.32
おすすめくださった方ありがとうございました

>>747
悪の教典怖くて面白いですよね
と言って映画を軽く見たことある程度なんだけど
貴志作品で気になるものから読んでみようと思います

>>748
あらすじ読んだら面白そうな予感でした
結構えぐそうな感じ?
人間の内面をジワジワ描いてそうで気になる感じです

>>749
重厚な名作ってイメージです
でもあらすじすらちゃんと読んだことがありませんでした
人間の悲哀を描いてそうでしょうか
おすすめということなので、これを機に読んでみようと思います
753無名草子さん:2015/01/28(水) 13:12:24.32
貴志祐介「クリムゾンの迷宮」
恒川光太郎「スタープレイヤー」
小野不由美「十二国記」
みたいな異世界や見知らぬ土地で物語が展開する作品はありませんか?
コテコテのSFは苦手でRPG要素があると嬉しいです
あと国内限定でお願いします
754無名草子さん:2015/01/28(水) 15:43:22.72
>>753
ブルータワー 石田衣良
755無名草子さん:2015/01/28(水) 22:34:46.38
>>753
筒井康隆「旅のラゴス」
756無名草子さん:2015/01/28(水) 23:01:57.39
>>354
未読でしたので読んでみます
石田衣良はまだ手を付けてなかった作家だから楽しみ
>>355
これ前に読んだものの内容ほぼ抜けちゃってるし積読リストに入れようと思います

ありがとうございました
757無名草子さん:2015/01/29(木) 23:50:29.69
今まで読んで楽しかった本
mm9 山本弘
黎明の笛 数多久音
ゲート 柳内たくみ
汝怒りもて報いよ 西村寿行
ルーントルーパーズ 浜松春日
海の底 有川浩


探してる本
軍事やパニック物、犯罪者物で女性が敵軍や犯罪者、その他の者に悪意を持って拐われ奴隷や慰みものにされてしまう小説を探しています
出来れば拐われた女性を救出成功する結末の方が嬉しいです
あと比較的新しい作品で作者がまだ活動している方だと更に嬉しいです


心当たりありましたら紹介して下さい
宜しくお願いします
758無名草子さん:2015/01/30(金) 06:45:53.71
>>753 栗本薫 グインサーガ
759無名草子さん:2015/02/01(日) 21:28:44.87
最近読んで面白かったのが堂場瞬一「マスク」です。
その後、「8年」とか、「ルール」とか、同氏のスポーツ小説を結構読みました。

スポーツの小説について、お勧めを紹介して下さい。
よろしくお願いします。
760無名草子さん:2015/02/01(日) 21:43:03.90
>>759
百田尚樹「BOX!」
森絵都「DIVE!!」
三浦しをん「風が強く吹いている」
誉田哲也「武士道シックスティーン」
761無名草子さん:2015/02/01(日) 23:05:56.66
>>759
近藤史恵「サクリファイス」
762無名草子さん:2015/02/01(日) 23:49:37.16
>>760
横入りですまん
俺もスポーツ小説好きなんだけど4冊全部既読
もうちょっと教えて
763無名草子さん:2015/02/02(月) 12:42:51.90
ドジャーズ、ブルックリンに還る/ディヴッド・リッツ
ウィンブルドン/ラッセル・ブラッドン
金星/もりたなるお
764無名草子さん:2015/02/02(月) 13:59:42.34
>>757
福井 晴敏 「終戦のローレライ」

>>762
佐藤 多佳子 「一瞬の風になれ」
765無名草子さん:2015/02/02(月) 20:26:36.62
『女生徒』『僕は勉強ができない』『霧島部活やめるってよ』みたいな思春期の心情が一人称で書かれてる様な本教えてください!
766無名草子さん:2015/02/02(月) 20:35:18.09
櫛木理宇「赤と白」
767無名草子さん:2015/02/02(月) 21:03:52.58
>>765
恩田陸「夜のピクニック」
768無名草子さん:2015/02/02(月) 22:26:25.69
>>767
ありがとうございます!
769無名草子さん:2015/02/04(水) 13:05:39.08
本選びに迷ってます。
今まで多く読んだのは
東野圭吾、明野照葉、金沢…(王様ゲーム)で、
図書館にあるものはほとんど読んでしまったので
他にお勧めがあったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
770796:2015/02/04(水) 13:21:56.27
他にというのは、他の作者ということです。
説明不足でした。
771無名草子さん:2015/02/04(水) 14:41:36.71
>>769
柴田よしき(象牙色の眠り,風精の棲む場所)
大門剛明( 蜂に魅かれた容疑者,罪火、テミスの求刑)
誉田 哲也(黒い羽)
永瀬隼介(罪と罰の果てに、嘘と少年)
772796:2015/02/04(水) 16:38:52.92
ありがとうございます。
さっそく探します。
誉田哲也は、ストロベリーナイトの人ですよね。
ありがとうございました。
773無名草子さん:2015/02/04(水) 23:41:56.28
>>769
宮部みゆき
貴志祐介
黒川博行
この辺はどれ読んでも鉄板
774無名草子さん:2015/02/08(日) 19:32:44.64
花村萬月の小説が好きです。
アウトローもので他にオススメ教えてください。
775無名草子さん:2015/02/09(月) 12:31:18.99
ヒロインが天使のように優しい本を教えてください
今までそんな本に出会ったことがありません
776無名草子さん:2015/02/09(月) 21:41:01.97
>>775
少女パレアナ
777無名草子さん:2015/02/09(月) 21:42:35.61
>>776
ごめん、追記。
天使のように…………っていうか、私は読んでいて普通にいいこ棚〜可愛いって思った感じ
778無名草子さん:2015/02/10(火) 08:52:24.60
・非現実的なことが起こらない
・登場人物のその後がすっきりわかる
(後は自分で想像してね、の終わり方でない)
本でおすすめを教えて下さい。

宮尾登美子「蔵」
湊かなえ「少女」
江國香織「思いわずらうことなく愉しく生きよ」
が最近読んで好きだった本です。
779無名草子さん:2015/02/10(火) 20:29:31.18
>>778
彩瀬まる「骨を彩る」
柚木麻子「終点のあの子」
相沢沙呼「雨の降る日は学校に行かない」
780無名草子さん:2015/02/10(火) 22:38:21.87
伏線回収
あったかいミステリー
不思議サスペンス
登場人物が魅力的(個性的)

伊坂幸太郎全作
辻村深月全作
道尾秀介全作
木下半太全作
戯言シリーズ(西尾維新)
涼宮ハルヒシリーズ

その他
東野圭吾 パラレルワールドストーリー
宮部みゆき レベル7 火車
本多孝好 チェーンポイズン
恩田陸 流星ワゴン ドミノ 夜のピクニック

東野圭吾と宮部みゆきは一通り読みましたが好みではない作品も多々ありました。
これぞサスペンス!のような作品は好みではないです。
781無名草子さん:2015/02/11(水) 01:29:42.12
>>780
坂木司の引きこもり探偵シリーズ
好き嫌い分かれるかもだけど
782無名草子さん:2015/02/11(水) 01:39:26.92
>>780
初野晴のハルチカシリーズ
783無名草子さん:2015/02/11(水) 14:36:51.96
>>780
ア・ソング・フォー・ユー 回転木馬 柴田 よしき
思い出をなくした男 鏑木 蓮
784無名草子さん:2015/02/11(水) 14:43:31.31
砂漠と言うか、アラジンの様な世界観が感じられる本を教えてください。
785無名草子さん:2015/02/11(水) 14:56:55.14
>>774
太く短かく 清水 一行
万年東一 宮崎 学
786無名草子さん:2015/02/12(木) 18:31:03.07
>>784
パウロ・コエーリョの「アルケミスト」。
787無名草子さん:2015/02/13(金) 06:44:56.22
>>785
ありがとうございます!
読んでみます
788無名草子さん:2015/02/13(金) 21:57:49.07
>>786
読んだ事ありました
ありがとうございます
789無名草子さん:2015/02/13(金) 23:12:58.11
真島昌利の「アンダルシアに憧れて」みたいな世界観の小説ありますか?
わかりづらくてすいません…
790無名草子さん:2015/02/14(土) 00:57:37.11
>>789
ハードボイルドなマフィアもの
791778:2015/02/14(土) 08:53:55.02
>>779
ありがとうございます。
読んだことのない作者ばかりで嬉しいです、読んでみます。
792無名草子さん:2015/02/16(月) 17:44:02.12
新しいジャンルのものを読みたくて以下のような要素を含んだものを探しています。
・文章が綺麗(なんか棘があるというか洗練されているというか……そういった綺麗さです)
・哲学的(引用でも可です)
・少し官能的というか背徳感というかそういうものがある(恋愛物以外でお願いします)
わかりにくいですが何かあればよろしくお願いします。
793無名草子さん:2015/02/16(月) 22:12:22.14
>>792
京極夏彦「姑獲鳥の夏」
794無名草子さん:2015/02/16(月) 23:13:32.41
>>792
泉鏡花、奥泉光、柳広司
795無名草子さん:2015/02/17(火) 09:42:45.87
>>793
京極夏彦は読んだことがありませんでしたのでこれを最初の1冊にします!
ありがとうございました!

>>794
3人もありがとうございます。
少し調べたのですが泉鏡花が気になりましたので読んでみようと思います!
またよろしければ泉鏡花のような作家を知っていたら是非教えて下さい!
ありがとうございました!
796無名草子さん:2015/02/17(火) 19:51:07.68
安楽死(出来ればペットの)をテーマにした小説はありますか?
797無名草子さん:2015/02/17(火) 21:08:55.48
>>796
走ろうぜ、マージ 馳星周
798無名草子さん:2015/02/18(水) 13:22:33.76
謎が提示されて否応なく主人公(達)が行動するのでなく
主人公(達)の価値観ゆえに行動する(暴走するといってもいい)、    彼らの行く末が気になる小説をご紹介お願いします
799無名草子さん:2015/02/23(月) 20:04:33.25
破戒みたいに自分の素性を隠していることに悩んでいる話を読みたいです
800無名草子さん:2015/02/24(火) 10:15:39.90
>>797
遅くなりましたが、ありがとうございます!読んでみます。
801無名草子さん:2015/02/24(火) 14:35:13.40
自分も頑張ろって思えるような、爽やかな登場人物が努力してる小説を教えて下さい
できれば青春ものがいいです
802無名草子さん:2015/02/24(火) 20:38:48.70
「女系家族」や「細雪」のように船場言葉を楽しめる小説ありませんか?
803無名草子さん:2015/02/24(火) 20:41:14.46
>>801
「風が強く吹いている」「武士道シックスティーン」
804無名草子さん:2015/02/24(火) 22:21:05.50
>>801
森見登美彦「夜は短し歩けよ乙女」
805無名草子さん:2015/02/25(水) 00:26:17.41
>>798
「ワイルドソウル」垣根涼介
806無名草子さん:2015/02/25(水) 19:00:51.25
ラノベのようなTHEファンタジーみたいなストーリーの本をラノベ以外で教えていただきたい

ラノベのようなファンタジーと表現するのはちょっと苦しい感じありますが、そこらへんはフィーリングで頼みます
807無名草子さん:2015/02/25(水) 19:08:54.08
>>806
どこまでがラノベ扱いになるかとか、期待するファンタジーの
定義がよくわからないけれど、梶尾真治とか山本弘あたりはどうかな
808無名草子さん:2015/02/25(水) 19:58:03.86
>>806
中華ファンタジーだけど、酒見賢一の「陋巷にあり」とかは?やたら長いけど
あと、新井素子の「絶句」とか、ラノベと呼んでも差し支えなさそうだけど、ラノベ成立以前だからカテゴリ入りしてない感じ
809無名草子さん:2015/02/25(水) 20:32:19.08
>>806
十二国紀
810無名草子さん:2015/02/25(水) 21:38:38.87
>>806
ラノベ的なファンタジーっていうとテレビゲームのRPGのような世界観の事かな
自分で読んだことはないけど「ネシャン・サーガ」はそれに近いみたいだよ
811無名草子さん:2015/02/25(水) 21:43:12.54
そういや「アラビア夜の種族」がWizっぽいとか「ブレイブストーリー」が正統派RPGだとか言われたっけ
812無名草子さん:2015/02/25(水) 23:00:39.80
>>802
高田郁「銀二貫」
花登筐「あかんたれ」
813無名草子さん:2015/02/26(木) 05:49:51.06
>>806
恒川光太郎「スタープレイヤー」
814無名草子さん:2015/02/26(木) 15:03:01.15
命について書いているものを教えてください。
815無名草子さん:2015/02/26(木) 17:07:12.62
KAGEROU
816無名草子さん:2015/02/26(木) 21:43:18.04
>>812
ありがとうございました
「あかんたれ」は読んだことないので探してみます
817無名草子さん:2015/02/26(木) 22:40:24.44
>>783
遅くなりましたがみなさまありがとうございます。
読んでみます。
818無名草子さん:2015/02/27(金) 02:51:04.51
サルトル「嘔吐」
太宰治「人間失格」
といった自分と社会との差異に登場人物が悩み苦しむ物語を教えて頂きたい
819無名草子さん:2015/02/27(金) 11:21:40.09
>>814
KAGEROU
820無名草子さん:2015/02/27(金) 11:41:51.70
昔は推理物が好きで、最近はビジネス書ばかり読んでいましたが、楽しくて少し前向きになるようなエッセイを探しています。

さくらももこさんは、何冊か読んだことがあります。
川上未映子さんは、表現がよく分からなくて合わなかったです。
821無名草子さん:2015/02/27(金) 12:32:36.39
>>814
柳田邦男『犠牲−わが息子・脳死の11日』
吉村 昭 『冷い夏、熱い夏』
822無名草子さん:2015/02/27(金) 14:09:36.60
劇場版攻殻機動隊のイノセンスという作品があるのですが、このような感じの小説があれば教えてください。
823無名草子さん:2015/02/27(金) 20:27:47.06
>>820
KAGEROU
824無名草子さん:2015/02/27(金) 20:33:17.64
主人公が変わった性癖で歴史物小説を教えてください
京極の嗤う伊右衛門や歴史物ではないけど皇国の守護者みたいなの探しています
825無名草子さん:2015/02/27(金) 23:59:20.22
子供が主役でどこか懐かしい現代が舞台だけどファンタジーみたいに世界観
を描いた作品を教えてください
826無名草子さん:2015/02/28(土) 07:26:18.67
>>825
アイアムデイヴィッド
827無名草子さん:2015/02/28(土) 08:06:03.49
>>825
森見登美彦「ペンギン・ハイウェイ」
828無名草子さん:2015/02/28(土) 13:15:33.49
>>820
稲井未来「セカンドクラスの添乗員」
829無名草子さん:2015/02/28(土) 15:23:46.11
熱い展開の小説を教えてほしいです
830無名草子さん:2015/02/28(土) 21:57:26.05
>>286,7
ありがとうございます!
831無名草子さん:2015/02/28(土) 22:05:31.42
>>826
あれ、ペーパーブック版かな?ちょうど洋書にも触れてみようかと
思っていたのでこれを機会にしましょうか
832無名草子さん:2015/02/28(土) 23:08:51.55
>>831
自分が読んだのはペーパーブックですー
オススメですよ!
833無名草子さん:2015/02/28(土) 23:23:26.16
ショートショートでオススメがあれば教えて下さい

ジャック・リッチーやロバート・ブロックが好きです
特にジャンルに拘りはありません。勿論日本の作家さんでも大丈夫です
よろしくお願いします
834無名草子さん:2015/03/01(日) 00:56:56.04
>>833
星新一『妄想銀行』
835無名草子さん:2015/03/01(日) 08:08:37.13
>>833
ヘンリー・スレッサー
836無名草子さん:2015/03/01(日) 22:59:38.33
森晶麿の黒猫シリーズに似た雰囲気のものがあれば教えていただけますか?
特に、一人称視点なのだけれど会話文意外に「私」が出てこない
簡潔で美しい文体を気に入っています

苦手な作風(文体)は森見登美彦、村上春樹、伊坂幸太郎、宮沢賢治
837無名草子さん:2015/03/01(日) 23:12:42.84
>>836
柳広司
838無名草子さん:2015/03/01(日) 23:13:30.32
堀江敏幸「送り火」、中島京子「小さいおうち」、オースティン「傲慢と偏見」が好きです。
読んでいて抽象的ですがほんわかするような恋愛ものや、明治〜昭和初期の恋愛ものを読みたいのです。何かお勧めがありましたら、教えて頂きたいです。
839無名草子さん:2015/03/01(日) 23:41:45.57
>>834>>835
ありがとうございます
どちらの作家さんも未読なので読んでみますね
840無名草子さん:2015/03/01(日) 23:43:35.79
>>837
ありがとうございます
残念ながら柳氏は既読でしたが、彼の本が好きな理由が
一つ明らかになって嬉しく思いました
841無名草子さん:2015/03/02(月) 08:23:06.50
>>840
素敵なレスだ
842無名草子さん:2015/03/02(月) 12:27:35.56
>>838
石坂洋次郎の若い人
843無名草子さん:2015/03/02(月) 18:29:24.32
>>840
私も、いいレスだと思う。
844無名草子さん:2015/03/04(水) 20:44:58.93
>>807
>>808
>>809
>>810
>>813

訳の分からない注文にレスをありがとうございます
この中から気に入った本が見つかりました
重ねて、ありがとうございました
845無名草子さん
先ほど、アマゾンにて『スティーブ・ジョブズ』1&2を注文しました。
同様に、ビル・ゲイツものを探しているのですが、ちょっと発行が古い
感じで今一つどれがいいのか絞れませんでした。
ビル・ゲイツ関連の書籍で、おすすめのものを教えてください。