JUNKDO 丸善ジュンク堂書店 19店舗目

このエントリーをはてなブックマークに追加
932無名草子さん:2014/02/25(火) 00:25:38.91
新品を古本のような状態にして売る店 
それがジャンク堂
933無名草子さん:2014/02/25(火) 02:42:02.05
丸善の使命は終わった。
丸善が全盛期を迎えていた時代には、アマゾンもインターネットもなかった。
時代が変わった。
934無名草子さん:2014/02/26(水) 23:58:20.04
腐ったリンゴを切れなくて根っこまで腐った丸善
935無名草子さん:2014/02/27(木) 20:05:55.43
【アンネの日記被害】池袋の大手書店でも2冊破られる ジュンク堂本店
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393498181/
936無名草子さん:2014/02/27(木) 22:24:14.56
丸善ジュンク堂の店長って何人もいるの?
銀行みたく
937無名草子さん:2014/02/28(金) 12:37:17.54
【アンネの日記被害】池袋の大手書店でも2冊破られる ジュンク堂本店★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393518691/
938無名草子さん:2014/02/28(金) 14:30:56.88
ネットストアで本を注文したら中古と見紛うほどのボロボロな本が来た
6年も前の本だから仕方がないのかもしれないが、一緒に注文した先月発売の本も傷ついてて悲しくなった
939無名草子さん:2014/02/28(金) 19:14:24.68
状態気にするならネットで買っちゃダメだよね
どうしてもすぐ必要な本以外は店頭で買うわ
940無名草子さん:2014/02/28(金) 22:49:39.69
書店のアルバイトにとって自分の担当外の本なんてゴミみたいなもんだしな
自分の担当以外の本をカウンターに持ってくる客なんて基本的に客とは思ってないし
941無名草子さん:2014/03/01(土) 17:33:52.13
店頭で本が見つからない時に店員に聞くと
その店員が探しに行って持ってくる。よくある話だ。
その本の状態が悪いのがデフォみたいなもんだからな・・・。
状態悪くて売れなそうなやつ選んで持ってきてんのか?と疑いたくなる。
942無名草子さん:2014/03/01(土) 19:29:49.96
>>941
店員はいちいち状態なんか気にしてないからねぇ

ちな、店員が社割で買う本は売り場に出す前に事務所に取り置きてるから
比較的美本だよ
状態のいい本が欲しいなら書店でバイトするのが一番
ただ、そもそもそういうバイトが多いから一般のお客さんがボロボロの本をつかまされるという
悪循環が出来てるんだけどね
オレだけキレイな本を買えるなら客はボロボロの本でも構わないって人なら本屋のバイトに向いてるかもね
943無名草子さん:2014/03/01(土) 21:44:46.57
サイン本も取り置いてたりするしな
944無名草子さん:2014/03/01(土) 21:48:22.21
折れたりしてるのは実は立ち読みよりも並べる時点で雑だから
漫画の場合はシュリンク掛けの流れが雑だから
店によって状態が全然違うから面白い
945無名草子さん:2014/03/01(土) 22:53:13.22
本の汚れや折り目を気にする客は裏でモンスター扱いされる@丸善某店
946無名草子さん:2014/03/02(日) 01:14:12.44
特に話題にならないよ
947無名草子さん:2014/03/02(日) 03:58:31.50
honto
とっくに支払い済みなのに未だポイント付かず。
仕方ないから電話したらしたで、
「どうしてですかね?」
それはこっちの台詞なんだがw
948無名草子さん:2014/03/02(日) 08:04:26.35
>>937
児童書って8階のとこじゃないの?
949無名草子さん:2014/03/02(日) 17:22:12.03
続々と大型チェーンに反韓コーナーが設置中

韓国をけなす本が日本でベストセラーに
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/03/02/2014030200236.html
950無名草子さん:2014/03/02(日) 18:07:57.73
>>948
確かに児童書は8Fだが3Fは文芸・文庫フロアだからな
951無名草子さん:2014/03/02(日) 22:14:49.40
丸善って檸檬に出てきて名前だけ覚えてたけど
まさか東京の本屋だとは思わなかった・・・。
檸檬の中でデパートか何かみたいだったのに。
952無名草子さん:2014/03/03(月) 10:36:29.93
福岡のジュンク堂に行くけど店内で加入したら図書券〇〇円分差し上げますと
呼びかけをしている兄さんがいるけどなんか胡散臭いからかかわらないようにしてる
953無名草子さん:2014/03/03(月) 19:04:11.44
図書券ってまだあるのか
954無名草子さん:2014/03/04(火) 04:50:03.97
ジュンク堂福岡店だけで使える商品券を図書券って言ってるのかも
955無名草子さん:2014/03/04(火) 17:15:45.48
>>952
あれとか英会話とかの勧誘はショバ代が稼げるから丸善ジュンクにとっては貴重な副収入元
本と一緒に袋に入れられるチラシも広告代として書店に金が入る
956無名草子さん:2014/03/04(火) 19:22:25.38
ジュンクって、勧誘は置かないイメージがあったんだけど、
経営方針変えたの?
957無名草子さん:2014/03/04(火) 20:33:17.78
>>956

DNPの方針です。
958無名草子さん:2014/03/04(火) 21:54:52.02
まあ、半分は広告塔として買ったわけだし

DNPの開発した新商品のデモもやってたことあるけど、あんまり売れなかったみたいね
高い金出して買ったわりにはあんまり役にたってないような気もするけど
「書店文化を守った」というイメージ戦略のためなのかな?
いずれにしても金のある会社だよね、DNP
印刷会社って大企業と下町の工場しかないから、ある意味独占市場なんだよな
959無名草子さん:2014/03/04(火) 23:20:55.08
丸善とジュンク堂を守ったために、地場の良質な個人書店をバタバタ潰したわけだから
「書店文化を守った」ということもないわけだけどね
960無名草子さん:2014/03/05(水) 13:09:53.52
別に丸善とジュンクが消えたところで書店文化にさしたる影響ないだろ・・・。
地球上にどれだけの書店があると思ってんだ・・・。
961無名草子さん:2014/03/05(水) 13:32:34.35
福岡だと丸善とジュンク堂なくなると本当に困る
大きい書店がほんとに少ないし、日本でも図書館の数は40番目と
本が読みにくい地域だからな
962無名草子さん:2014/03/05(水) 13:39:45.08
本の状態の話で思い出したけど
「そのうち本屋は見本を見る場所になって
帰ってからネットで買うようになる」
って話が昔あったな。

ネットのがポイントもつくし
店頭で古本同等にされた傷物買うこともないよな。
963無名草子さん:2014/03/06(木) 02:37:12.21
>>956
京都丸善はひどかったよ
エスカレーターの降り口でやってやがったから、
逃げ道ないわ危ないわでサイテー
964無名草子さん:2014/03/06(木) 04:08:37.62
書店も勧誘もイメージダウンして
客からしても邪魔なだけと
いいことが一つもないんだけど
金を払ってイメージダウン図るとか何がしたいんだか・・・。
965無名草子さん:2014/03/06(木) 14:22:19.24
ジュンク堂書店って安っぽいスーパみたいなイメージだな
966無名草子さん:2014/03/06(木) 18:47:40.58
本屋で名前がカタカナってなんか嫌だよね。
丸善もスーパーみたいな名前だけど。
967無名草子さん:2014/03/06(木) 22:42:13.75
>>丸善もスーパーみたいな名前だけど。

紀伊國屋「・・・」
968無名草子さん:2014/03/08(土) 21:28:21.82
宇崎 接客態度最悪
969無名草子さん:2014/03/09(日) 08:23:35.97
ジュンクの店員ってキモいのが多いなと思ってた
陰キャラというか、低学歴が高学歴のフリをしているというか、モロバレなのにそれにまったく気付いて無さそうなのがまたイタいというか何というかそんな感じだった
その理由がこのスレを覗いてみて少し分かった

あいつら自分が単なる小売のレジ打ちだって現実を理解出来てなかったのかwww
970無名草子さん:2014/03/09(日) 20:48:46.95
>>963
ああ〜懐かしい
エスカレーター降り口で勧誘してたねえ
それが嫌で2階からでもエレベーター使った覚えがあるわwwwww
971無名草子さん:2014/03/09(日) 22:35:45.69
勧誘だけじゃない
やけに偏った出版社のフェアやってるなと思ったら
それはまず間違いなくその出版社からキックバックがあると思って間違いない
丸善は特にそういう出版社持込のフェアが多い
企画能力がないからかな
972無名草子さん:2014/03/10(月) 00:08:28.78
京都ってなんで8月になったの?
973無名草子さん:2014/03/10(月) 01:14:01.78
梶井は丸善を「殿様商売でいけ好かない」と批判してた
それでも丸善に通ったのは当時はそこしか洋書が売ってなかったから
今の丸善はいまだに「殿様商売」で、しかも洋書が少ない
こんな書店、梶井でも通わないだろう
974無名草子さん:2014/03/11(火) 23:30:53.61
暖簾を守るために大事なものを捨てたのが今の丸善
今の丸善は羊頭狗肉の偽者に過ぎない
もちろん中の従業員もしかり
975無名草子さん:2014/03/11(火) 23:54:40.52
丸善の本棚にメロンを置いて帰ったのはいい思い出。
976無名草子さん:2014/03/15(土) 14:21:38.18
>>969
かわいそうに、こじらせちゃったんだね
977無名草子さん:2014/04/07(月) 00:21:14.22
池袋店、無教会派の人達がやってる一般には全く知られていない出版社
の旧約聖書の註解書まで置いちゃって勝算があるのかなー。
銀座k文館の客まで取り込もうとは。
恐るべし。
978無名草子さん:2014/04/07(月) 17:41:40.45
畠○健は最低
979無名草子さん:2014/04/08(火) 17:23:20.66
ポイントカード忘れても紀伊國屋ならあとからつけてくれるのに。
もう行くのやめよ。
980無名草子さん:2014/04/09(水) 23:37:34.66
ク堂ジュン=工藤淳
創業者の父親の名
余談だがブリジストン=石橋
981無名草子さん
ちょっと気になったのでジュンク堂のネットストアで本を購入した人の意見を聞きたいです
実際に購入した本の状態ってどんな状態でしたか?