田丸と辰之介なんかの不遇組は奈緒と早苗辺り宛がって片付けるんじゃない?
いや、大事な死なせ要員だろう
味方に一人の犠牲も出さずに大団円は無いだろうからな
鐘四郎の後釜となるようなふりが最新刊にあった。
よそに出る軍鶏二匹の同輩だし。
奈緒は半蔵の嫁
はん蔵って独身だっけ?
957 :
748159:2014/01/16(木) 23:14:08.84
松平辰平 福岡藩仕官 14石・・・
石高取りだから4公6民で7石6斗
突き減りが2割で 手取り6石2升
重富利次郎 130石 役料30両に比べて、少な過ぎ
>>956 いっそのこと小田様の嫁ってことでどげんやろか?
>>957 そう思ったが、利次郎は剣術指南役の格だと自分を納得させた。
960 :
748159:2014/01/17(金) 17:57:43.90
利次郎より辰平の方が腕はやや上、指導の仕方も上
磐音の代わりに指導に出向いた
和歌山藩では、家が外様と幕臣の違いがあるけど
辰平を選んだけどね
とろろとか自然薯が出てくると食べたくなって困るw
>>957 俺も、ちょっと格差ありすぎじゃね?と思ったが、
嫁の実家が地域ではチートレベルの富豪であることを考えると、多少はね?
霧子もお杏も良い子だし、幸せになってほしいねえ。
963 :
無明草子:2014/01/17(金) 20:34:34.52
辰平の14石と言うのは、戦いに参戦せずに、夫婦になり黒田藩に世話になったならばの、
石高では、ないかな?
最初から高待遇だと慢心するでしょ
これからトントン拍子に出世するよ
辰平は芯は通ってるけど、如才無いって感じするから、
その内、商人継いで江戸支店長に収まってそう
966 :
無名草子さん:2014/01/18(土) 15:33:19.56
>963
読み直した その通り^^
新刊に田沼親子を斬って恨みを晴らす事で自分は満足できるが
それがきっかけで周辺に累が及ぶ事を葛藤していたり
剣術家が幕閣のゴタゴタには首を突っ込むべきじゃないと思い出したりしたけど
佐野様の意知襲撃、それからの意次失脚が動かせない史実を考えると
残り5巻でスッキリとできる最終決戦はあるのかね?
吉原の剣豪が主人公の小説は吉原御免状が元祖?
知らんけど、
吉原御免状が元祖では無い事は確かでは?
1986年頃の作品だもの
まあ柴田錬三郎とか山田風太郎とかの短編に普通にありそうな設定、舞台だしね。
>>926 古着屋、最初の総兵衛さんの時がよかったな…
新も読んでるけど
敵を斬った後に業名を言うのはヒーロー物みたいw
むしろ、ヒーロー物の方が、時代劇の殺陣や歌舞伎の見得を参考にしてきたんだろうがな・・・
必殺技を叫ぶ著名な剣豪小説ってある?
いや、ヒーロー物は先に叫ぶ
ライダーキーック!
ブレストファイアー!
デビルアロー!
976 :
無名草子さん:2014/02/01(土) 13:31:41.16
『二人とも十八歳という若さ、当時の辰平は(略)軽口をたたいたり、磐音と鐘四郎が玲園に叱られたと聞いては、「いっひっひっひ・・・」と笑い声を洩らすほどやんちゃでした。
一方の利次郎はといえば、無口でひた向き、真面目に黙々と道場の床を雑巾がけするような寡黙な青年。』 -佐伯通信
どっかでキャラが入れ替わったな
>>977 まあその可能性も否定できないけどw
ただ、辰平と利次郎に関しては、流れで読むと色々な成長イベントを経て、
わりと違和感なくキャラがすり替わりつつ大人になってきた印象があるなあ。
辰平 -武者修行で人格が練れた
利次郎 -身近に好きな女がいるので常に浮き足立ってる
吉原裏同心に「火事対策の為に屋根に瓦は許されずに板葺き」って主旨の事が書かれているけど逆じゃないの?
ここから24時間ルール?
>>980 "24時間ルール"が何を意味するのかしらんが
>慶長6年(1601年)の大火後、幕府は屋根を茅葺から板葺にするよう命じた。
>その後、豪華な大名屋敷の建築もあって瓦葺が流行し、町家でも瓦葺となった建物が増加した。
>
>しかし、明暦の大火後には方針を転換し、瓦葺を禁じることになった。
>火に強いはずの瓦葺が禁じられたのは、大火の際に落下した瓦で怪我をするものが多く出たためであった。
>そのため、火の移りやすい茅葺や藁葺の屋根に対して、延焼防止の目的で土を塗るように命じている。
>
>寛文元年(1661年)には茅葺・藁葺の新築を禁じ、板葺を使用するように命じた。
>
>瓦葺の使用が命じられるようになったのは、徳川吉宗の治世に入ってからであった。
>武家屋敷に対しては享保8年(1723年)に、番町付近で焼失した旗本屋敷の再建に瓦葺の使用を命じ、
>費用の補助として禄高に応じた拝借金も出している。
>享保10年(1725年)ごろからは、地域限定ではあったが既存の屋敷に対しても瓦葺への改築が命じられるようになる。
>瓦葺が義務づけられた地域は拡大していき、瓦葺にしない屋敷は取り壊すという警告も出された。
>
>町家に対しては、享保5年(1720年)の町触で瓦葺の禁令を否定し、今後は瓦葺を使用して構わないとした。
とあるので、防火のために瓦葺を禁じて板葺が命じられていた時期があったのは歴史的に正しい
ところで、
>>980は次スレよろしく
>>1 >そして、このスレが賑わって続いていくようなら、
>>980 が次スレを立ててくれ
>24時間ルール
レスが980を超えると24時間以内に書き込まなければdat落ちすると思った。
確信はないから信用しないようにw
>>982 スレ立て乙
うん、吉原裏同心で扱った炎上は天明7年(1787年)だから
禁令はとかれていたはずだね
>>983 ああ、それ確かに聞いた事がある
能天気な酔いどれの新刊が読みてー
じつに惜しい人をなくした
986 :
無名草子さん:2014/02/07(金) 21:58:23.04
酔いどれが一番好きなのじゃが、5月までの新刊に無い・・・
「状箱騒動」が去年の2月・・・長すぎ
酔いどれは書かないだろうというのがこのスレの一般的な感想・・・・・・^^;
私もずっと待ってたけど最近諦めた、先生も頭下げて書かせて貰う必要もないし中堅以上だから
泣いたのは、酔いどれのファンだけ
幻冬舎と佐伯先生の間で何があったのかは不明だが
このまま酔いどれの新作を読めないのは残念だね
もしもNHKのストーリー改変にあるのだとしたら、
先生も大人げないよね・・・
990 :
無名草子さん:2014/02/10(月) 16:34:19.09
>>989 それは無いでしょ
NHK陽炎の辻で実証済み
いまどき原稿紛失なんてありそうもないし、なぜだかなぁ?
手書きオンリーだった昔と違って原稿紛失されたとしても
すぐに保管しているデータからプリントアウトできるだろし
せいぜい担当が変わるレベルだろ
小出恵介、時代劇初主演「大きな責任を感じています」
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20140214-OHT1T00040.htm >小出恵介時代劇初主演 俳優の小出恵介(29)が6月スタートのNHK時代劇「吉原裏同心」(木曜・後8時)で
>初めて時代劇に主演することが13日、分かった。
>
>小出が演じるのは江戸時代の下級武士で、吉原で用心棒を務める。遊女たちに読み書きを教える役の、
>貫地谷しほり(28)と暮らしながら、遊郭で起こる事件を解決していく。脚本は2012年に小出も出演した
>「梅ちゃん先生」を手がけた尾崎将也氏。
>
>小出が時代劇に出演するのは10年の映画「雷桜」以来だが、主演は初。「30歳となる節目の月に新たな作品へ
>臨めることはとてもうれしく、大きな責任を感じています」と意気込んでいる。
今度は裏同心か
先生の持ちシリーズ全部やる気か?
いや、交代寄合と古着屋はロケやセットに金がかかりすぎるか
テレビの居眠りは評判良かったの?
>>996 あの枠としては視聴率良かったから、シリーズ化したしSPもあった
TV放映でファンがかなり増えたと作者も言ってる
吉原裏同心も連載中しか・・・・・^^;??
薄墨役はだれ?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。