【藝術院入り】小谷野敦39【間近】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
ハ○メ○コと京都府警の悪質な嫌がらせにも負けず日々勇敢に闘う孤高の東大教授・小谷野敦先生について熱く語り倒そう。

猫猫ブログ
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/
猫猫twitter
http://twitter.com/tonton1965
猫猫塾
http://homepage2.nifty.com/akoyano/juku/top.html
前スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1267414017/
2無名草子さん:2010/05/14(金) 23:21:11
猫猫の読みはネコネコなの、それともビョウビョウなの?
32:2010/05/14(金) 23:31:24
すまん自己解決した。
4無名草子さん:2010/05/15(土) 15:26:02
谷沢永一は躁うつ病のせいでまともな学究活動ができなくなったから文芸評論路線に切り替えたわけだが、
初期の著作である「大正期の文藝評論」なんかは論敵にすら認められるほどの出来だった
あっくんもそろそろ何かまとまった著作を出してくれないものか
5無名草子さん:2010/05/19(水) 14:06:00
早く逮捕されて獄中記を書いてくれ、小谷野
6無名草子さん:2010/05/19(水) 14:13:05
ミャオミャオ塾
7無名草子さん:2010/05/19(水) 14:19:19
【芸能】岩瀬敬吾、喫煙場所が少なくなっていく現代を嘆く!「お店でおいしいお酒と料理を出され、タバコが吸えないなんて!」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274234975/
8無名草子さん:2010/05/19(水) 18:29:20
喫煙者なんかに料理の味がわかるとは思えないね。ニコ中はカレーの代わりにクソを出されても
うまいうまいと喜んで食うだろうよ。
9無名草子さん:2010/05/19(水) 18:52:59
東に敗北宣言とかしておちゃらけるふりして、実はベッドの上ではマジで悔し涙を流し
ているんだろうな・・・。
10無名草子さん:2010/05/19(水) 19:01:56
いや、これはすでに折り込み済みだ。
dは自分の不遇さに自己陶酔しているのだ。
11無名草子さん:2010/05/19(水) 19:29:18
病気自慢など、いわゆる不幸自慢みたいなもの、というかそのものか。
12無名草子さん:2010/05/20(木) 00:40:44
そもそもカードが組まれてすらいない相手への敗北宣言なんて
笑止な自己憐憫ごっこのためのネタにしかならん。
「私は絶望書店店主に負けた」
「私はワイネフに負けた」
↑これらを認めたとき、新生d先生の第一歩が踏まれる。
13無名草子さん:2010/05/20(木) 01:14:19
ほら、今日のエントリは2ちゃんねらーに大先生からのお願いだぜwww
みんなで探してやりなよ。俺は興味ないけどwww
14無名草子さん:2010/05/20(木) 01:25:05
東も宮台も「東大卒」ということ以外には小谷野と何の共通点もないんだが
小谷野はどういう点で両者をライバル視してるのかね。学歴以外の指標では
何を取っても有名評論家と同じ土俵に立てそうにないから、それで過剰に学歴にこだわっているのか。
15無名草子さん:2010/05/20(木) 01:34:30
宮台は売春の問題とかで論敵だったろ?
で、彼が若い娘と結婚して子供をもうけたときに敗北宣言をしてた。
16無名草子さん:2010/05/20(木) 01:44:30
宮台は小谷野のことを事のついでに「ヘタレ保守」と切り捨てたことはあるが、
論争したことはないだろ。小谷野は宮台に噛みついたが、宮台からは返事が貰えなかった。
小谷野自身は「私を「保守」呼ばわりして議論をしようとしない宮台真司のような卑怯者」
「私も宮台を批判していたが、宮台は答えなかった」と言っている。

「共和主義者」の小谷野を保守などと呼んでいるぐらいだから、どだい宮台は
小谷野の本などまともに読んだことはないのだろう。相手にする価値なし、とみなしているようだ。
このへんのあしらわれ方は中島義道との関係と同じ。
17無名草子さん:2010/05/20(木) 02:35:12
悲しいかな先生と論争する利点がないということだな。
東にも「リンク先のブログの著者」呼ばわりだった。名指しするに値しないと。
まあ先生が東大教授だったらまた違ったのだろう。 
18無名草子さん:2010/05/20(木) 02:39:12
同時期に批評空間デビュー
サントリー学芸賞受賞者

小谷野が東浩紀をライバル視するのには理由があるのだろう。
19無名草子さん:2010/05/20(木) 02:50:07
東大博士
東とは同じ超域文化科学
20無名草子さん:2010/05/20(木) 03:43:44
面白いのは、ワイネフから喧嘩を売られたときは
相手を「売名目的のチンピラ」呼ばわりしていた癖に、
宮台や東に喧嘩を売っていることについては
「売名目的」とは絶対に考えないところ。

こういう態度は、自分では法廷闘争と称していろいろな人間を告訴してきた癖に
いざハタメイコから告訴されると自分を棚にあげて「いや実に悪質な嫌がらせである」と
ぼやく態度と通底している。
21無名草子さん:2010/05/20(木) 14:28:12
以前d先生が文壇の小沢一郎だって言ってる人がいたけど、そこまで凄みのあ
る大悪党じゃないんだよね。文壇の鈴木宗男ぐらいじゃないかな?罪になるか
もしれないけどならないかもしれないみたいなグレイゾーンの小悪事を星の数
ほど重ねてるっていうね。だから警察がよほど本気にならないとつかまらない
んだよ。逆に言うと本気になれば宗男みたいにいつでもつかまる。まあ今度の
はどうだか知らないけど、いっぺんつかまってみるのもマンネリ打破にはいい
かもしれないね。d先生くらいになると逮捕くらいどうってとこないでしょ。宗
男だって逮捕されてから政治家として腰がすわって輝いてきたわけだしね。
22無名草子さん:2010/05/20(木) 17:49:51
この馬鹿は刑務所に入ったら、「俺はお前ら低学歴とは違うんだよ」と他の受刑者に喧嘩を売って苛められそうだなw
23無名草子さん:2010/05/20(木) 23:00:53
いやあ吉田松陰みたいに他の受刑者を教え導くんだよ
自分が優位に立っていれば人に優しいあっくん
24無名草子さん:2010/05/21(金) 00:40:28
「昔、東大で(非常勤で)教えてて」とかいって東大教授だと勘違いされて、
まんざらでもない顔をするんだろうな…。
25無名草子さん:2010/05/21(金) 01:08:35
ワイネフのブログ止まってるけど今なにしてんの?
26無名草子さん:2010/05/21(金) 01:40:42
>>25
一瀬陽子の法律顧問
27無名草子さん:2010/05/21(金) 06:17:38
釈迦に説法とは申しますが

特に名を秘す犬ちゃんは
感情的に色々ある某氏について(否定的に)触れるとき
誰のことか読者に思い当たるようにしながら、しかし
その名前だけは絶対に明記しないわけで
だからウソ、インチキ、事実誤認を書き散らしても、決して
特定の元総長のことではないよ、と
言いぬけられるわけですね
(当方も2回ほど騙されました)

と、いうわけで
他人を難ずるときにはそれなりの戦略が必要だと

なお私見ですが、某犬ちゃんは
自身の実父との関係の代償を某元国家公務員氏に求めて、しかし
期待に沿った「父親」役をやってくれなかったので
ことあるごとに噛み付くように(犬だけに)なったと思っています
(あの人は、ああ見えて、実はオバさんなので、端から無理な話だったんですが)

これはもちろん、どこぞのだれかが似たように
実父への不満を埋めてくれることを勝手に他人に求めて
それを満たしてくれないことを裏切りだと、ヒステリーを起こしている、と
言いたいわけでは
28無名草子さん:2010/05/21(金) 06:31:06
某犬ちゃん=小谷野
感情的に色々ある某氏=特定の元総長=蓮實重彦
某元国家公務員氏=佐藤優
どこぞのだれか=ハタメイコ

か? はっきり書け。
29無名草子さん:2010/05/21(金) 08:32:56
>>27
慇懃無礼な口調といい、似非インテリの半可通な書き方といいハタメイコだろwww
30無名草子さん:2010/05/21(金) 12:53:41
ハタメイコとは「ハメタイコ」つまり「(ヨコタ村上から見て)ハメたい子」のアナグラムである
31無名草子さん:2010/05/21(金) 18:35:07
「荻上チキ君が塾の宣伝をしてくれている。ありがとう。チキ君、君には負けたよ。」
そういやチキにも敗北宣言してたw
32無名草子さん:2010/05/22(土) 11:45:14
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、小谷野逮捕まだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
33無名草子さん:2010/05/22(土) 20:45:23
でも、アックんの旧作ときどきめくるとなんか笑えてくるんだよね。独特のユーモアがあるのかね。
34無名草子さん:2010/05/22(土) 23:30:28
ユーモアなんてとんでもない。精神異常者を笑いものにするのは差別だぞ。
35無名草子さん:2010/05/23(日) 01:20:06
ユリイカ2010年6月号 特集=橋本治 『桃尻娘』から『リア家の人々』まで…無限遠の小説家

発売日: 2010/5/27

橋本 治 (著)
宮沢 章夫 (著)
栗原 裕一郎 (著)
加藤 登紀子 (著)
坪内 祐三 (著)
小谷野 敦 (著) <======

ttp://www.amazon.co.jp/dp/4791702093

http://www.seidosha.co.jp/index.php?%B6%B6%CB%DC%BC%A3

〜予定ラインナップ〜
【対談】 橋本治×宮沢章夫
【インタビュー】 橋本治 [聞き手=栗原裕一郎]
【論考・エッセイ】
 加藤登紀子 藤野千夜 坪内祐三 川崎賢子 三田村雅子 小谷野敦 橋本麻里 矢内賢二
 安藤礼二 岸川真 ゆずはらとしゆき 千野帽子 仲俣暁生 矢野健二 蔓葉信博 ほか
36無名草子さん:2010/05/23(日) 01:21:53
>隠すつもりなら徹底して隠せですよ。頭隠して尻隠さずではないですか。

余計なお世話だ、バカ
37無名草子さん:2010/05/23(日) 02:03:17
>@kobayashitakuya そう。自分では言いたくないが人に言ってもらって「でへへ」みたいな。何か不快。
>9分前 webから kobayashitakuya宛

まさに下衆の勘繰り。小谷野自身がそういう卑しい心根の持ち主だからそれを基準にして妄想と嫉妬を膨らませているのであろう。
「でへへ」というそのヤニさがり方はまさしく小谷野によく似合う。「有名人の家族でない時は有名人の娘と結婚するとかね」
というのも小鷹信光の娘と結婚した東浩紀を念頭においた発言だろうなw
38無名草子さん:2010/05/23(日) 02:38:25
>>35
ネタに漢字の間違えはあるな。

栗原に恵んでもらったんだろうな。

39無名草子さん:2010/05/23(日) 02:50:57
ユリイカは2号連続登場か。
40無名草子さん:2010/05/23(日) 10:54:55
会社勤めの経験はおろか、組織に継続的に属したこともない人間が、
左遷について何語ってんだかw
菅原道真タン萌えですかw
41無名草子さん:2010/05/23(日) 11:13:48
海外留学で須磨明石の源氏の君と自分を重ねる敦クンを想像した
42無名草子さん:2010/05/23(日) 19:36:59
>>35
>【論考・エッセイ】
> 加藤登紀子 藤野千夜 坪内祐三 川崎賢子 三田村雅子 小谷野敦 橋本麻里 矢内賢二
> 安藤礼二 岸川真 ゆずはらとしゆき 千野帽子 仲俣暁生 矢野健二 蔓葉信博 ほか


しかし、際物ばっか。。。w
43無名草子さん:2010/05/23(日) 19:42:45
橋本麻里って高橋源一郎の娘だっけ?
44無名草子さん:2010/05/23(日) 20:29:54
>>43
そのとおり。しかし高橋は5回も結婚してるのか。
なんか性癖に問題があるのか、DVが凄いのか
パブリックイメージとは全然違う人物かもしれない。
45無名草子さん:2010/05/24(月) 00:49:46
>私は東浩紀に負けた

今読んだ。
私は夏目漱石と森鴎外に負けた。
あ、村上春樹にも負けたかな。
46無名草子さん:2010/05/24(月) 02:19:04
http://kenmogi.cocolog-nifty.com/photos/qualiadiary/hashimotomari20100203.jpg

うーん、やっぱり父親にそっくりだね。不幸にして、というべきか。
47無名草子さん:2010/05/24(月) 02:27:11
永江朗にさえ負けた。
48無名草子さん:2010/05/24(月) 02:53:44
永江朗は『もてない男』がベストセラーになったとき『噂の眞相』で小谷野をインタビューしていたんだもんな。
そのインタビュアーにさえ負けた小谷野w
49無名草子さん:2010/05/24(月) 11:23:12
http://www.youtube.com/watch?v=qTVo5mcCtsI
5分前後に北天佑の後ろ辺りに小谷野敦っぽい人が座っている。
50無名草子さん:2010/05/24(月) 19:28:21
小谷野の収入って1000万程度あるんだ。けっこう本売れてるんだな。
51無名草子さん:2010/05/24(月) 19:59:38
【質問】
猫猫塾の塾生さんで、日本近代文学の講義をブログにまとめていたかたがいらっしゃったと思います。
そのブログの名前orURLが知りたいのですが、ご存知の方いらっしゃいませんか?
52無名草子さん:2010/05/24(月) 20:05:18
こんなこと書かなくていいのに。それなら奨学金返せと銀行口座差し押さえられっと。
53無名草子さん:2010/05/24(月) 20:44:12
>>51
kanimasterでぐぐれ
54無名草子さん:2010/05/24(月) 20:48:28
55無名草子さん:2010/05/24(月) 20:58:11
東の年収はいくらぐらいだろう?
56無名草子さん:2010/05/24(月) 21:06:35
2008年に小谷野が出した本は『リアリズムの擁護』『猫を償うに猫をもってせよ』
『日本の歴代権力者』『里見ク伝』『改訂新版・江戸幻想批判』『童貞放浪記』あたりか。
あと『聖母のいない国』『恋愛の昭和史』が文庫化されているね。いずれも部数は大したことがないが、
合計8冊で300万円ぐらいにはなるだろう。また当時は東大の非常勤講師に加えて専修の非常勤講師もやっていたから、
これだけで年収600万円弱にはなっていたはず。それに加えて『童貞放浪記』の映画化権料も貰っている。
これなら1000万円は超えるだろう。

しかし2009年4月以降は非常勤講師の収入がゼロになったため大きく減収したはずだ。
2009年度以降、以前にも増して雑な内容の本を狂ったように粗製濫造しているのは
減収による焦りが大きく影響していると思われる。大学の非常勤講師の年収は大したことがないとは言え、
それでも下井守に喧嘩を売った代償は大きかった。
57無名草子さん:2010/05/24(月) 21:11:00
>それでも下井守に喧嘩を売った代償は大きかった。

それでこそあっくん
58無名草子さん:2010/05/24(月) 21:11:55
>>55
早稲田は教授や職員の給料が高いことで有名。教授としての稼ぎだけで年収1000万は軽く超えてるね。
『クォンタム・ファミリーズ』は初版1万部だから著者印税は210万円。
59無名草子さん:2010/05/24(月) 21:20:25
小谷野の本は全部図書館で読んでいて、小谷野のために一円も金を使ったことがない俺は勝ち組。
みんなも図書館を有効に活用しよう。
60無名草子さん:2010/05/24(月) 21:58:39
お前は小谷野のことが好きなのか嫌いなのかw
61無名草子さん:2010/05/24(月) 22:28:39
>>51
あーこのかただ。ありがとうございます。
>>53
すみません、意味がわかりません。

小説の地の文における視点について、ってことでこの方が書いたものに対して、先生が「文学理論の定説ではこうだよ」とコメントされていたのをもう一度読みたかったのです。
でもいま読んでみると、そういうコメントないですねえ・・・ツイッターだったのかな?でも先生のツイートを読み返したんだけど、それらしいのなかったんだよなあ・・・消しました?先生
6251:2010/05/24(月) 22:31:27
前エントリーのアンカー、51は53、53は54です。
すみません。なにやってもだめだな、おれは。
63無名草子さん:2010/05/24(月) 22:49:49
>>62
気にするな。生きろ。死ね。よみがえれ!
64無名草子さん:2010/05/25(火) 08:19:31
カネフスキーの「動くな、死ね、甦れ!」みたいだね。
キネ旬に頼って映画観てる大先生は見たのかな〜?
65無名草子さん:2010/05/25(火) 08:27:02
確定申告? 小谷野の癖に生意気な。
66無名草子さん:2010/05/25(火) 13:16:41
pupupu
67無名草子さん:2010/05/25(火) 15:13:12
最近売れてる本は人生論だから、dも「悩む力」「断る力」にならって「もてない力」を書くべき。
68無名草子さん:2010/05/25(火) 17:19:24
「負ける力」だろ
69無名草子さん:2010/05/25(火) 22:01:56
むしろ「嫉む力」
70無名草子さん:2010/05/25(火) 22:26:01
「史観という概念自体が(中略)ヘーゲル流のもの」(『天皇制批判の常識』89頁)ってのがよくわからない。
まあ、『いかなる歴史観も、ヘーゲルの進歩史観並にインチキなものなのである』ぐらいの意味かと思われるが、
別にヘーゲルより前の歴史学が、全て過去の事実のみを明らかにする学問であったわけではもちろん無いし、
わざわざ歴史観とヘーゲルをつなげたがるところに、一種の歴史観が内在しているのではないか、と邪推したくもなる。
「ヘーゲルが歴史学をダメにしてしまった史観」みたいな。
71無名草子さん:2010/05/26(水) 02:28:30
日本文化論のインチキ (新書)
小谷野 敦 (著)

出版社: 幻冬舎 (2010/5/26)
発売日: 2010/5/26

http://www.amazon.co.jp/dp/4344981669
72無名草子さん:2010/05/26(水) 03:10:16
もうタイトル考えるのも面倒くさくなってきているみたいだな。
73無名草子さん:2010/05/26(水) 03:44:59
これはひどいブログのタイトルw
74無名草子さん:2010/05/26(水) 06:46:17
>>63
そうだ、ぼくら20世紀の子供たち、って?
(今は収穫の秋だからって、水の中に放り込まれるのはいやだなぁ)

ところで、世紀といえば
決してd先生の良い読者ではない身で言うのもなんなんですが
世紀の分け目がまた、前期小谷野と後期コヤノの分け目のように思われるのですけど
コヤノロジスト諸賢はどうお考えになられますか?
あと
d先生はどうして(>>64氏が触れずにはおられないように)映画を見るのに
なんでまたキネ旬ベスト10なんぞを引き合いに出すのでしょう
普通、誰か信用できる批評家(双葉十三郎とか)を頼りにするところなのに
なにかの罰ゲームなんでしょうか?
それとも、時代風潮による鑑賞の「流行」をも含めて捉えようとしている、とか
(文学賞の受賞作、候補作と、その時代の真の傑作がどう扱われたかを比較検討する、みたいな)
75無名草子さん:2010/05/26(水) 08:28:40
> なんでまたキネ旬ベスト10なんぞを引き合いに

*権威に弱いから
*映画の知識が薄っぺらで、どの評論家の意見が信用できるか判断さえできないから
76無名草子さん:2010/05/26(水) 08:32:40
1)
>『半落ち』という映画をDVDで観た。
>本来なら、キネマ旬報ベストテンにも入っていないし、観ないのだが、
>ツタヤ・ディスカスで観る映画がなくなってきたためである。
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20080927

>もちろん、それ以外(※キネマ旬報ベストテン以外)の映画を観ないということはないし、
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20090129

なんか矛盾してますねえ。


2)
>ノーベル賞をとったヴィスワヴァ・シンボルスカを知らないって、凄い奴だなあ。
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20081223

>もしノーベル賞をとらなければ、シンボルスカの名など知らなかったろうし、
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20090129

自分もかつては知らなかったくせに、知らない他人を見つけると嘲笑ですか。

http://www.unkar.org/read/love6.2ch.net/books/1232022715/
77無名草子さん:2010/05/26(水) 16:03:26
これを称して猫頭
78無名草子さん:2010/05/26(水) 16:24:59
もうちっと仲間とディスカッションして物事判断して欲しいね
権威と主観に頼りすぎ
79無名草子さん:2010/05/26(水) 16:38:15
>>78
お友達がいないのに、どうやってディスカッションするの?
80無名草子さん:2010/05/26(水) 18:16:53
脳内のお友達と
81無名草子さん:2010/05/26(水) 19:52:55
嫁と
82無名草子さん:2010/05/26(水) 20:32:42
>>79
小林、栗原、升野、大塚ひかりはお友達じゃないの?
83無名草子さん:2010/05/26(水) 20:43:18
小林と大塚は早稲田だから小谷野博士から見ると白痴同然だし
栗原は東大とはいえ除籍。小学校すらまともに卒業していない変質者。
枡野に至っては専修大学中退(笑)なので、いずれも偉大なる博士の友人ではあり得ないね。
ただ、博士は禁煙ファシストからの迫害で大学を追われた結果、
不本意ながらも売文業で生計を立てることを余儀なくされているので、
営業政策上いやいや下賤な連中と付き合っているだけ。内心、反吐が出そうな思いを我慢なさっているよ。
84無名草子さん:2010/05/26(水) 20:59:10
>>83
こんばんは小谷野先生
85無名草子さん:2010/05/26(水) 22:26:54
渡辺昇一は右翼だけどいいことをいうこともあるって、意味がわからないんだがw
どういうことなんだ。
86無名草子さん:2010/05/27(木) 02:11:58
>>85
>渡辺昇一
のいってることはほとんど無茶苦茶なことばかり
87無名草子さん:2010/05/27(木) 02:15:44
>私は二年前には一千万を超えたが去年は超えなかった

うわお、金持ち
88無名草子さん:2010/05/27(木) 09:52:12
一応、日本学生支援機構には報告しておいた
89無名草子さん:2010/05/27(木) 10:08:29
>>85
「知的生活の方法」を評価してたな
本は手元に置けとか、気になる新聞記事は破いてスクラップしろとか
90無名草子さん:2010/05/27(木) 10:23:53
ハタメイコは結局小谷野を起訴に持ち込めなかったのかね。だらしない。
91無名草子さん:2010/05/27(木) 20:04:47
小谷野はアンタッチャブル
92無名草子さん:2010/05/27(木) 20:25:40
確定申告では600万って過少申告してたりして。
93無名草子さん:2010/05/27(木) 21:17:32
d先生が講演会したら1回30万で年50回として1500万くらい楽に稼げるべ。
94無名草子さん:2010/05/27(木) 21:28:07
プッ
95無名草子さん:2010/05/27(木) 22:53:29
>>56
非常勤の給料とか全然知らないなお前w
東大と専修だけで300万とか行くわけねーよ。そんな多く授業やったのか?
96無名草子さん:2010/05/28(金) 04:08:27
週10コマやればなんとか年300万はいくかな
97無名草子さん:2010/05/28(金) 12:38:56
ttp://twitter.com/fuyumon/status/14841517522

というかぼくのブログ、やっと小谷野敦さんのブログへのトラックバックが反映されてるwww
遅いw
いやあ、小谷野先生のブログにトラバされてから閲覧者数が増えまくりんぐです。
Twitterはすぐブロックされましたが、小谷野先生と仲直りしたい!! したい!

約12時間前 webから
98無名草子さん:2010/05/28(金) 12:48:16
約50名のアーティストによる作品展
http://cafediningnear.kyo2.jp/e198471.html

near's ART Cafe Vol.1 参加アーティスト

ハタメイコ(京都)
99無名草子さん:2010/05/29(土) 00:00:49
世間学を修められている我らが塾長がハタメイコや京都府警ごときに負けるわけない。
100無名草子さん:2010/05/29(土) 02:20:27
http://www.amazon.co.jp/review/R3CNQ8RAVYITZJ/

By 小谷野敦

これじゃなくて古い翻訳で学生時代に読んだが、
同じことの繰り返しであまりの退屈さに真ん中へんで放り出した。
断わっておくが当時の私はけっこうまじめに最後まで読む方だったのである。
それでも耐えられなかった。

要するにこの世には、バイクとか車とかであちこち走りまわる、
ということにむやみに興奮する連中というのがいるのであろう。
昔のアメリカだからいいけど、今の狭い日本でそれやられると迷惑だからね。

211reefcourtsbさんのコメント:

世の中には自分の経験と価値観だけが絶対の人もいるようだ。相対化とか異
101無名草子さん:2010/05/29(土) 08:23:25
>>99
裁判は全敗だけどね(プ
102無名草子さん:2010/05/29(土) 09:20:04
ハタメイコは田中貴子に相談してごらん。『駒場学派物語』で中傷された人たちにも連絡を取り、「小谷野敦被害者の会」を結成して闘いなさい。
103無名草子さん:2010/05/29(土) 10:44:10
>>100
たしかにラーメン屋の頑固おやじとか向いてそう。
104無名草子さん:2010/05/29(土) 21:28:47
車嫌いでなければ個人タクシーの運転手とか
105無名草子さん:2010/05/29(土) 21:59:31
それなら世間学も重要だな
106無名草子さん:2010/05/29(土) 22:11:28
世間学をニコ生で放送してくれ
107無名草子さん:2010/05/30(日) 00:15:38
5月下旬から7月上旬はまた小谷野の出版ラッシュかな。新書だけど。
で、つぎが12月から2月にかけて。これも新書だと思うけど。

「困ったら小谷野へ」が出版社の合言葉だったりして。
108無名草子さん:2010/05/30(日) 01:41:30
自分より有名な人に絡んで名をあげようとする姑息な手段
相変わらずですねぇ
109無名草子さん:2010/05/30(日) 03:15:41
「ユリイカ」の橋本治特集を読んだ。
どうせ、小谷野は「橋本治は文芸誌に爪弾きにされている。芥川賞・直木賞候補にもなってない」
とか、そういう文壇内輪ネタを中心に、だらだらとトリビアと感想を披瀝して終わりだろう、
と思っていたら、まったく思ってたとおりの内容で笑った。

しかし小谷野って勘違いしてるよね。
橋本は、小谷野のように「(純文学の)文芸誌の方が大衆小説雑誌より偉い」とか考えていないし、
そもそも純文学作家として自らを規定することもなかった。
小説家デビューしたときも、「純文学誌は真面目で暗いヤツがやってて、つまんなそう」と思って
小説現代に応募したくらいだからね。

確かに橋本の日本史やらに関する知識量はハンパなくてちょっと感動するくらいだが
(おそらく小谷野の100倍はあるだろう。プリンストン大学から教授職のオファーがあるくらい)、
だからといって、「文芸誌に書いてないから橋本は不遇だ!」とか書くのは、
あまりに文芸誌の権威に盲目的すぎないかね?
110無名草子さん:2010/05/30(日) 03:37:46
↑バカw

小谷野も橋本も物知りライター、でいいよ?
真面目な仕事じゃないw
111無名草子さん:2010/05/30(日) 08:25:39
物知りライターでも大学教授がつとまってしまうからなあ
112無名草子さん:2010/05/30(日) 11:39:08
>>109
>プリンストン大学から教授職のオファーがあるくらい

そのネタ、橋本信者は好きだけど、恐らくプリンストンも橋本をホンモノの研
究者として遇したわけではなく、何でも知っててアメリカ人向けに面白い
講義をしてくれそうなニホンジンとして招こうとしただけだろう。
橋本自身は狭義の研究者としての訓練は全く受けていない。

>>111
院でマジメに訓練を受けた狭義の研究者は良くも悪くも専門バカだからね。
まあそれ自体は仕方がないというかね。
そこをハミ出して一般人でも分かるように書くようになった人はもう殆ど狭義の専門論文
は書かなくなる(というか書く暇が無くなる)
113無名草子さん:2010/05/30(日) 12:27:35
そもそも橋本治は英語が出来ないだろ。
d先生みたく留学経験もないし。
114無名草子さん:2010/05/30(日) 13:14:56
>もし属国でありたくないなら、
その人が言っていないことを仮定して、それを粉砕していい気になって
いるという、頭の悪い人がとりがちな典型的パターンですね、先生。
日本語が読めるんでしょうか?
思考停止しているのは先生です・・・
115無名草子さん:2010/05/30(日) 14:11:23
>>113
留学といっても英語ができなくて手ぶらで帰ってきたわけで。
116無名草子さん:2010/05/30(日) 18:04:15
小谷野先生の知名度はかなしいくらい低いんだ、国際的にも。
117無名草子さん:2010/05/30(日) 20:00:21
低いんじゃなくて「ない」だろ
118無名草子さん:2010/05/30(日) 20:14:39
119無名草子さん:2010/05/30(日) 20:26:46
かっけええええええええええええええええええええええ
120無名草子さん:2010/05/30(日) 22:44:08
あの(実在)ヤワラちゃんだって週刊誌のグラビアではそこそこ可愛く写っていた。
プロカメラマンは侮れない。
121無名草子さん:2010/05/30(日) 22:49:29
イケメンインテリアウトローだったんだな
122無名草子さん:2010/05/31(月) 00:33:00
その写真だとファスビンダー見たいだな
123無名草子さん:2010/05/31(月) 01:30:35
ここでの指摘を受けて書き方を相当変えてごまかしたけど、

>>114
>>もし属国でありたくないなら、

はそのままですね。負けを認めたくないんでしょうか?
124無名草子さん:2010/05/31(月) 03:11:02
>>120
サイゾーとかダ・ヴァンチ(まだあったっけ?)のグラビアって
文化人を無駄にかっこよく撮るよね。誰得。
125無名草子さん:2010/05/31(月) 03:21:05
それ大分まえの写真だよな

いまは兎に角ハゲてるから
126無名草子さん:2010/05/31(月) 10:00:13
小谷野はチビデブハゲの三冠王になりつつあるわけか
127無名草子さん:2010/05/31(月) 10:35:42
>>126
それにヤニくさい、歯が汚い、肌が汚いとくれば最強だなw
128無名草子さん:2010/05/31(月) 11:40:44
http://twitter.com/nekoneko_juku/statuses/14942711541

本日の猫猫塾は「文学」「英語」場所は浜田山快感です。
5:43 PM May 28th webから

http://twitter.com/nekoneko_juku/statuses/14942728478

快感→会館
5:43 PM May 28th webから

事務局員の辞書は…
129無名草子さん:2010/05/31(月) 11:49:42
「浜田山快感」
なんかいやらしいものを想像してしまったじゃないか
130無名草子さん:2010/05/31(月) 12:18:30
次の曲は椎名林檎で「浜田山エクスタシー」
131無名草子さん:2010/05/31(月) 17:38:28
>>124
売りものなんだから、少しでもよく撮れたほうがいいじゃないか。
132無名草子さん:2010/05/31(月) 22:19:45
にしても渋いな。その写真は。
133無名草子さん:2010/06/01(火) 01:25:08
【インドネシア】1日40本喫煙する2歳児、海外でも波紋

インドネシア・南スマトラ州に住む2歳児が1日40本ものたばこを吸っていることが英紙
「デイリー・メール」に伝えられ、喫煙のようすが動画共有サイト「ユーチューブ」にも
投稿されるなど、インドネシア国内はおろか海外でも波紋を広げている。
フランス通信(AFP)などによると、この男の子はアルディ・リザル君で、1歳6カ月のとき、
父親がたばこをすすめたことがきっかけで吸い始め、いまでは1日40本も喫煙するようになった。
デイリー・メールによると、たばこの銘柄も決めており、おもちゃのトラックにまたがって、
たばこを吸う姿は「中年のトラック運転手のパロディのよう」などと報じられている。
たばこを吸うきっかけを作った父親は「息子は健康にみえるから大丈夫」と語っているが、母親は
「ニコチンが切れると、たばこを欲しがって頭を壁に何度もうちつけるほどで、
完全に中毒になっている」と心配しているという。
[産経新聞]2010.5.31 10:34
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/100531/asi1005311041000-n1.htm
1日40本タバコをすう2歳児(ユーチューブから)
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/asia/100531/asi1005311041000-p1.jpg

アルディ君の喫煙のようすがユーチューブに紹介されたことで、複数の海外メディアも報道すると、
事態を重くみたインドネシア政府国家児童保護委員会ではアルディ君の父母が「児童虐待に当たる
可能性がある」として調査を開始した。
インドネシアは未成年者にとって、喫煙に寛容な「たばこ天国」として知られる。人口2億人超のうち、
その約3割の6500万人が喫煙者だが、同委員会のセト・ムルヤデイ会長は「成人の喫煙者数が
頭打ちになるなか、たばこ会社は未成年を新たな標的にしている」と指摘。
2008年の世界保健機関(WHO)報告によると、インドネシアの未成年者の喫煙率は約14%
(男24%、女4%)。13歳から15歳の少年の4人に1人が喫煙者との統計も出ている。
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/100531/asi1005311041000-n2.htm
134無名草子さん:2010/06/01(火) 01:36:23
135無名草子さん:2010/06/01(火) 17:11:16
センセイ、「プリンプリン物語」は差別用語があるから前半が放送されないのでは
なくて、VTRが効果だった時代なのでそもそもVTRが残ってないんですよ。
再放送したとき、さんざんNHKが説明していたのに…。


あと「ぐりとぐら」に井上ひさしは関係ないでしょ。
136無名草子さん:2010/06/01(火) 18:41:37
137無名草子さん:2010/06/01(火) 22:55:59
>>130
「浜田山エクスタシイ」がいいな
小谷野先生にCD出してほしい
138無名草子さん:2010/06/02(水) 00:29:56
> 文筆家も確定申告で消費税を支払うことになった。それが、二年後の支払いで、
収入が一千万を超えた場合に支払うというのである。

すげー、文筆活動だけで1千万オーバーしてるのか。まあ、謝礼とかもあるとおもうけど。
139無名草子さん:2010/06/02(水) 01:21:56
総会屋活動が大きいよ
醜聞をかかえた企業、大学、個人に
「禁煙ファシズムとの戦い」を10万円で買わせているらしい
140無名草子さん:2010/06/02(水) 07:19:55
>>132
どうせもてない男のころのちくま新書だろバカタレ。
今頃なに騒いでんだよ、見飽きたわクソボケ。
どんだけあっ君初心者なんだよッッッ!!
141無名草子さん:2010/06/02(水) 07:58:52
dはライター界の勝ち組。
142無名草子さん:2010/06/02(水) 10:40:15
そうだよな。
ライターの中じゃ十分勝ち組。

その上大学教員まで狙ってるだけ。
143無名草子さん:2010/06/02(水) 15:20:18
>>139
何も醜聞を抱えてない相手でも総会屋活動やっちゃうのがあっくんの凄腕なところ
144無名草子さん:2010/06/02(水) 16:13:38
小谷野も退陣しろ
145無名草子さん:2010/06/02(水) 19:22:17
摂政関白か。
いちいち相手にしなくても良さそうなものなのに。
146無名草子さん:2010/06/02(水) 21:46:51
>「軍人誣告罪」などという法律自体が存在しない
『リアリズムの擁護』では
「不敬罪や軍人誣告罪もあった。」と書いてたな。
小谷野の「論文を読んだが、よく調べる人だとはとても思えない。」
147無名草子さん:2010/06/02(水) 23:46:47
>>139

やばいだろ。
それはこやのっちに訴えられるぞ。
148無名草子さん:2010/06/03(木) 03:01:47
2007 タバコやめてねコンテスト @
http://www.fgn.jp/mpac/sample/_data/impacter/pdf/200707_21.pdf

タバコをやめて欲しい有名人

1 和田アキ子(歌手)3度目の第1位ですよ。多くの人が期待しています。是非挑戦を!
2 明石家さんま(タレント)今日もサンマ明日もサンマ。毎日サンマのおかずでは…。煙とサンマはいやになりますよ。
3 宮崎駿(アニメ監督)子供といっしょにずっと観てきました。これからも長く、良い作品を作って欲しいので、長生きして欲しい。ぜひ禁煙を。
4 木村拓哉(タレント)彼の子供たちに対する受動喫煙被害が心配です。
5 オダギリ・ジョー(俳優)格好いい上にインテリっぽいキャラづけているので、格好つけて喫煙している人への影響力が大きいと思うから。
6 加護亜依(W・ダブルユー)大人の責任を子供になすりつけないで/無責任で不親切な大人とニコチンの被害者/本人よりもタバコ野放しの社会が悪い!
7 所ジョージ(タレント)ところ構わず吸わないで欲しい。
8 大崎ナナ(漫画キャラ・NANA)若い女性に対する悪影響(真似され度)が心配。
9 立川志の輔(落語家)「健康番組」の司会をやっているうちに禁煙すべきですよ。
10 浜崎あゆみ(歌手)声を大切にして欲しい。スモーカーズ・フェイスになっていくのが心配。
11 小谷野敦(比較文学者)開き直った喫煙者ですから、何を言ってもダメでしょうネ。
149無名草子さん:2010/06/03(木) 05:25:49
有名人・・・?
150無名草子さん:2010/06/03(木) 06:29:49
大日本喫煙党総裁小谷野敦で政界進出してほしい。
151無名草子さん:2010/06/03(木) 08:28:15
11 小谷野敦(比較文学者)早く肺癌でくたばって欲しい。
152無名草子さん:2010/06/03(木) 12:13:55
小谷野のようにかっこ悪い奴が煙草を吸うのは有りだろう。喫煙のイメージ低下に繋がるから。
153無名草子さん:2010/06/03(木) 21:56:16
おまいら変人誣告罪で捕まるぞ
154無名草子さん:2010/06/04(金) 00:08:09
管だのタルトコだのいっても、どうせ裏では小谷野が操ってるんだろ?
155無名草子さん:2010/06/04(金) 07:52:25
小谷野って影の巨頭なんだな
156無名草子さん:2010/06/04(金) 08:30:25
キ〇〇イの巨頭だと思ってた。
157無名草子さん:2010/06/04(金) 09:54:23
じゃあ民主の黒幕説もアリだな
158無名草子さん:2010/06/04(金) 13:20:58
経済学と経営学の区別も付かないとは…
159無名草子さん:2010/06/04(金) 13:50:48
筋金入りのバカだからね
160無名草子さん:2010/06/04(金) 18:14:28
人文系学者によくある経済学アレルギーだね。東もそうだから話あうんじゃない?
161無名草子さん:2010/06/04(金) 20:09:16
一般常識がわからない「自称」学者w
162無名草子さん:2010/06/04(金) 21:02:57
経済学についてほんと微塵も知らないんだなこの人。
163無名草子さん:2010/06/04(金) 22:16:05
コヤノバンド
164無名草子さん:2010/06/04(金) 23:45:56
asakura3は東大経済学部卒だろ?
小谷野に物申してやれ
165無名草子さん:2010/06/05(土) 00:16:34
例えば、デフレの指数を計算するのにも、あまりにも多くの因子があるため、9ヶ月ほどかかる。
そのときになってから、手を打っても手遅れ。だから、極端にいえば、政治的な対策は勘でやるしかない。

あとになってから、なぜこのような事態にいたったのか、という議論を、優秀な人が集まってすれば、結論
は出るだろうが、事前に予測をするなんてことはあまりにも不確定要素が多すぎて不可能。
166無名草子さん:2010/06/05(土) 00:21:26
……というようなことを、経済学専攻の弟に聞いた。俺自身はわからん。
167無名草子さん:2010/06/05(土) 00:28:11
経済なんてのは国際金融資本が牛耳ってるんだから
経済学の理論なんて全く意味がないのは確か。
168無名草子さん:2010/06/05(土) 00:45:51
経済学も経営学も、資源の最適配分を決めるというのが大前提にあるわけよ
だから、経済学をやってれば必ず景気が良くなるわけなんてないし、
経営学が金もうけの学問というのもおかしい
ちょっとおかしな例えかもしれないが、小谷野の言ってることは、
天気は自分で変えられないから気象予報は意味がない、というようなもので
ある程度の原因と結果が把握できていればそれへの対策を打つことだってできる
169無名草子さん:2010/06/05(土) 00:51:39
こういう床屋政談みたいなレベルの認識しかない奴が近現代史を語ってるとはほんとお笑いだな
やっぱ文三はダメだな
文学やるにしても、松浦や東みたいに文一出てないとな
170無名草子さん:2010/06/05(土) 01:27:20
お金なんて汚らわしいってママに教わったんだろうね
171無名草子さん:2010/06/05(土) 09:35:44
>中島ギドーの場合、狂人を演じているのがよく分かるのだが

中島義道のエッセイは、時折武勇伝や美談を差し挟んだりして、うまいな、だから売れるんだろうな、とは思う。
172無名草子さん:2010/06/05(土) 09:46:33
小谷野敦の正気を疑うw
173無名草子さん:2010/06/05(土) 10:40:20
>何しろ東大哲学科というのはそういうのを生み出すところだから…。

これはワイネフに対する嫌味だろう。しかし、その狂人を相手に裁判を起こして全面敗訴したのが小谷野w
174無名草子さん:2010/06/05(土) 10:43:18
【話題】「タバコを吸ってる人とキスをしてはいけない!」専門家が警告
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275694292/

葵さん、逃げて逃げて!
175無名草子さん:2010/06/05(土) 10:43:52
小谷野も自分では演じてるつもりなんだよね。
176無名草子さん:2010/06/05(土) 10:57:15
狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり
177無名草子さん:2010/06/05(土) 11:09:12
小谷野って、宅八郎が持ってるようなマジックハンドを持たせたら似合いそう
178無名草子さん:2010/06/05(土) 12:01:36
小谷野の真似とて奨学金返済を踏み倒さば、即ち小谷野なり
179無名草子さん:2010/06/05(土) 15:41:26
清水真木って清水幾太郎の孫じゃなかったかな。「血」に飢えてる先生、何故かそのことは書いてないですね。満腹だった?ところで、
【質問】
もはや旧聞ですが、5/26のエントリー「立ちあげる」は何故おかしいか?で、高島説「自動詞+他動詞だから」に対して、先生は「立ち」と「あげる」の主体が違うからおかしい、と説いている。
これ同じ意味じゃないのかなあ・・・おれがバカだから理解できないだけ?
180無名草子さん:2010/06/05(土) 15:53:27
【高知】 喫煙の怖さ紙芝居に 「たばことはなちゃんあくまのけむり」幼稚園で披露 山田高マンガ部
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275708018/
181無名草子さん:2010/06/05(土) 15:56:04
うんこ屋のアツシ
182無名草子さん:2010/06/05(土) 16:04:07
http://chakochakosan.dtiblog.com/blog-entry-98.html

類は友を呼ぶって知ってるかな? あつしくん。
183無名草子さん:2010/06/05(土) 17:07:23
人の気分を害するようなことをいつも書いてるから喧嘩を売られるんだよ。
184無名草子さん:2010/06/05(土) 18:34:41
>>168
言語学やっていたら超人気作家になれるわけじゃあねえしなw
185無名草子さん:2010/06/05(土) 19:09:25
>>182
小谷野夫人もこの奥様みたいな感じなのだろうか?
186無名草子さん:2010/06/05(土) 20:06:40
小谷野先生の本は買うまでもないかと思って図書館で探すも
1ヶ月以上も貸し出し中、こらっ! 早く返せ、お前だお前!
187無名草子さん:2010/06/05(土) 20:12:41
業務用コヤノ
188無名草子さん:2010/06/05(土) 20:27:31
>>184
小谷野は、文学を一生懸命やれば偉い小説家になれると思ってたフシはあるけどな
189無名草子さん:2010/06/06(日) 00:36:15
群像の侃々諤々で小谷野の「私は東浩紀に負けた」が取り上げられてた
「そもそも誰も比べてませんってば」だって
190無名草子さん:2010/06/06(日) 00:46:13
2ちゃんねらー並みのことを数日遅れで言うことしかできないキリッ!顔の群像匿名子w
191無名草子さん:2010/06/06(日) 01:54:51
小谷野もマトモなやつらが相手にしないで気を許している間に
文壇でそこそこの地位を得た感じだね
192無名草子さん:2010/06/06(日) 02:00:53
たいして偉くなくても出版社とコネ保って発言し続けてれば(=仕事してれば)
年功序列みたいな感じでいつのまにかそれなりの地位を占めている
気がつけば有名な文学賞の審査員になってたり

団塊だと、スガヒデミ(漢字調べんのめんどくせえ)とかそんな感じだろ
小谷野は新人類世代のスガだな
193無名草子さん:2010/06/06(日) 02:21:24
>>192
おれも小谷野程度の地位がほしい
実力は上だと思う自分では
194無名草子さん:2010/06/06(日) 06:08:23
>>192
でもスガは小谷野よりは実力派じゃん
小谷野みたいな便利ライターと一緒にされちゃ困る
195無名草子さん:2010/06/06(日) 08:23:40
そうか?まあ吉本チルドレンらしく
思想めかしてハッタリ効かせるのは上手いけどな
でも空疎だろ
196無名草子さん:2010/06/06(日) 09:40:43
スガちんの実力は柄谷も小谷野も認めてるでしょ。彼が文芸誌を干されている(?)の
は小谷野が干されていること以上に問題だ。
197無名草子さん:2010/06/06(日) 09:56:52
http://twitter.com/tonton1965/status/15497064623
http://twitter.com/tonton1965/status/15497106833

>人格障害の典型的な症状は、味方のつもりでいた人にちょっとしたことで激しい牙をむくことである。
>警察へ行ったりすることもある。

味方のつもりでいたヨコタ村上や平川祐弘に牙を剥いたり、ブロガーに批判されると高井戸警察に行ったりしているのは小谷野自身。
全く「自己紹介乙」としか言いようがない。このように、人格障害の典型的な症状は、自分のことを棚に上げて人を批判することである。
198無名草子さん:2010/06/06(日) 09:59:41
>>197
おまえ、アホか?


@skycrawler1217 私も人格障害だと思います。
約9時間前 webから skycrawler1217宛
http://twitter.com/tonton1965/status/15496844489
199無名草子さん:2010/06/06(日) 10:01:22
>>198
おまえ、文盲か?

http://twitter.com/tonton1965/status/15501776638

>@reiseina_iken 私が人格障害なんじゃないよ。レタスさんが人格障害だと私も思うと言ったの。
>だいたい石川忠司って誰?
200無名草子さん:2010/06/06(日) 10:40:15
天才小谷野
201無名草子さん:2010/06/06(日) 10:47:43
清水幾太郎の孫だよ。本人が言ってた。
202無名草子さん:2010/06/06(日) 11:17:38
これまでさんざん訴訟を使った嫌がらせを繰り返しておきながら
人から同じことをされると「いやはや、悪質な嫌がらせである」「キチガイだ」とぼやく独善性とダブスタぶりが小谷野の正体。
早く逮捕されてヒイヒイ泣け。馬鹿が。
203無名草子さん:2010/06/06(日) 14:28:01
ハタは身銭を切ってよくやった
204無名草子さん:2010/06/06(日) 15:24:00
小谷野って被害者意識が強いと思う
その分自分の加害者性に鈍感
社会的発言力という点では一般人はもちろん知識人のなかでもかなり上のほう
205無名草子さん:2010/06/06(日) 20:24:58
日曜は機嫌悪いのかな
編集者いびって気晴らしできないから?
206無名草子さん:2010/06/06(日) 20:37:25
『人格障害の典型的な症状は、味方のつもりでいた人にちょっとしたことで激しい牙をむくことである。
警察へ行ったりすることもある。 』

これはひどい。
207無名草子さん:2010/06/06(日) 21:00:28
>>197

>自分のことを棚に上げて人を批判する

人を攻撃することによって自分はそうでないかのように見せかける、だな。
208無名草子さん:2010/06/06(日) 21:24:11
言っておくが俺は「蹴りたい背中」なんてちっとも面白いと思わない。あれは頼まれて
書いただけ。綿矢りさにも興味ないしもう消えた作家だし。 約2時間前 webから

* 返信
* リツイート

tonton1965
小谷野敦
209無名草子さん:2010/06/06(日) 21:42:30
まぁ小谷野の糞小説よりは面白いがな
210無名草子さん:2010/06/06(日) 23:25:41
つぶやきとはいえ文芸評論家みたいな仕事してる人とは思えないなげやりなw

悲望はフィクションなのに途中で「しみじみ留学回想記」が混ざるのがなんか笑えた
211無名草子さん:2010/06/07(月) 00:12:20
しかし綿矢りさは本当に新作出さないな
文學界で読み切りを2008年に出したっきり
才能があるのは疑いないので、早く読みたいな
きっと超大作を準備中なんだろう
212無名草子さん:2010/06/07(月) 00:16:22
私も人格障害
213無名草子さん:2010/06/07(月) 00:27:54
天才あつしの元気がでるテレビ
214無名草子さん:2010/06/07(月) 01:25:41
綿矢は書評書いてたろ。読売新聞で
215無名草子さん:2010/06/07(月) 08:38:28
狂人あつしの電波がでるテレビ
216無名草子さん:2010/06/07(月) 11:38:52
>>204
いじめの被害者は同時に加害者でもある場合が多いからね。8割の人間がいじめで被害者と加害者の双方を経験しているという統計もある。

217無名草子さん:2010/06/07(月) 12:04:13
対人能力に問題のある人間がいじめの被害者や加害者になり、
対人能力に問題のない人間がいじめの傍観者になるという構図。
小谷野の場合は前者。決して「悪人に迫害される善良な犠牲者」というわけではない。
218無名草子さん:2010/06/07(月) 12:08:07
>>186
杉並区立図書館だったら小谷野自身が借りて長期延滞しているかもしれん。自分の本を売るために。
219無名草子さん:2010/06/07(月) 12:45:22
有名作家を妬むことしか出来ない小谷野w
220無名草子さん:2010/06/07(月) 13:34:48
バカのための読書法ってどんな本すすめてるの?
221無名草子さん:2010/06/07(月) 18:40:22
@floressas1405 著書が多いと偉いんですか。そんな話は初めて聞いた。
約20時間前 webから floressas1405宛

それはたしかにそうだ。その理屈なら先生が偉大なライターということになってしまう。
222無名草子さん:2010/06/07(月) 21:54:24
小谷野先生は才能にあふれすぎていて嫉妬にまみれた人たちによって、文学研究でつまはじきにされてるんです。

脳内では。
223無名草子さん:2010/06/07(月) 22:00:00
ここの住人て、物書きとしての小谷野敦に嫉妬して叩いてる奴いるだろ?
224無名草子さん:2010/06/07(月) 22:41:11
>>223
いるわけないだろwww
225無名草子さん:2010/06/07(月) 23:59:43
テーブルタップを知らなくてテーブルをポンポンする葵チャンカワユス
226無名草子さん:2010/06/08(火) 02:26:27
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275865054/
本日の喫煙スレお持ちしました
227無名草子さん:2010/06/08(火) 02:39:13
DQN若者とTON先生は素性が違うでしょう。
228無名草子さん:2010/06/08(火) 13:01:46
佐藤亜紀ってほんと女小谷野だなあw
229無名草子さん:2010/06/08(火) 13:03:33
女小谷野は笙野頼子だろ
230無名草子さん:2010/06/08(火) 13:17:04
twitterでの粘着ぶりがすごい。
231無名草子さん:2010/06/08(火) 15:36:13
小谷野って身長162センチなのか。
大前研一とどっちが背が高い。
232無名草子さん:2010/06/08(火) 17:38:35
207 名前:無名草子さん :2010/06/08(火) 15:38:28
大前研一の身長が知りたいのだが、Wiki見てもどこ見ても書いてない。
160センチより上か下かだけでも知りたい。

★ 大前研一 ★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1231849150/207


これ書いたのお前だろ
233無名草子さん:2010/06/08(火) 18:11:13
小谷野馬鹿だなあ
高橋和己を通俗といって批判した気になってる
吉本隆明が知識人向けのエンターテイメントとかいってそれに従った連中と
同じレベル
知識人が楽しめる小説こそ最高というのが分かってない
大江健三郎なんぞより読まれたんだよ
大江よりずっと面白いから
そしてそれが正義
234無名草子さん:2010/06/08(火) 18:14:02
高橋も『童貞放浪記』などという恥ずかしい題名の通俗小説を書いて脂下がっているアマチュア作家から通俗呼ばわりされたくはあるまい
235無名草子さん:2010/06/08(火) 18:21:04
http://gc.sfc.keio.ac.jp/class/2004_14446/slides/12/index_3.html

ここで福田和也が「邪宗門」の講義してる
ビデオでみれる
「邪宗門」は大江健三郎の宗教小説なんかより遥かに上だって授業してるよ
物が違うってね
よくわかってる
さすがだねえ
236無名草子さん:2010/06/08(火) 19:59:18
こやのエクスプレス
237無名草子さん:2010/06/08(火) 20:00:05
料亭 こや乃
238無名草子さん:2010/06/08(火) 20:35:24
猫が寝込んだ。
猫が寝込んだ。
猫が寝込んだ。
猫が寝込んだ。
猫が寝込んだ。
239無名草子さん:2010/06/08(火) 22:19:12
某図書館で小谷野先生の著書を借りてる奴!
いつまで借りてるんじゃ、早く返せこらっ!
240無名草子さん:2010/06/08(火) 23:20:37
>>232
それに何か意味があるのか。こどもが変なもの拾って持ってくるのとか、犬がへんなものくわえて持ってくるのに似ている。撫でてほしいんだろうけど、大人だろ。
241無名草子さん:2010/06/09(水) 00:25:01
>>240
自分のレスが「へんなもの」であるという自覚はあるらしいね。感心感心。
242無名草子さん:2010/06/09(水) 11:00:08
身長162なのに体重が70を超えている肥満体の小谷野。
自分の体重をコントロールできない意志薄弱ぶりと、喫煙をやめられない意志薄弱ぶりは明らかに根が同じである。
243無名草子さん:2010/06/09(水) 11:03:16
小谷野がメジャーになるには自作の小説や評論を英訳して
海外ルートで出すこと。英訳されたものは非常に少ないので
一気にノーベル賞候補だ。
244無名草子さん:2010/06/09(水) 11:41:06
>>243
釣れそうですか?
245無名草子さん:2010/06/09(水) 21:02:18
>>241
残念ながらおれは別人だ。お前の劣等感がお前に誰でも敵に見せるのだろう。何か意味あるものを持って来い。ひょっとしてお前も低身長なのか。おれは170以上あるぞ。羨ましいだろう。
246無名草子さん:2010/06/09(水) 21:07:59
森田草平なんて小物の本は紙の無駄
247無名草子さん:2010/06/09(水) 21:30:23
すいません! 評論家入門 借りっぱなしです
明日返します。
中古本買います
248無名草子さん:2010/06/09(水) 21:37:42
評論家入門なら立ち読みで10分で読めるだろ。
249無名草子さん:2010/06/09(水) 21:56:22
>>246
んーでも『坊ちゃんの時代』の中の草平さんはなかなかおもろいキャラだよ。
あんな感じの人が書いた本かと思って読むと楽しめるんじゃね?

さてブログ読むか
250無名草子さん:2010/06/09(水) 22:51:59
170以上で優越感を持つチビがいるんだ。ピグミー村の出身者なのか(笑)
251無名草子さん:2010/06/10(木) 00:37:08
類は友を呼ぶというが
小谷野スレは小谷野みたいな人間が集まるね
252無名草子さん:2010/06/10(木) 05:45:07
だね
251みたいな人間が
253無名草子さん:2010/06/10(木) 06:04:07
小谷野を呼ぶ者たち
254無名草子さん:2010/06/10(木) 06:08:48
>比較文学会とか東大比較文学とかが衰退するとしても
>それは私の立場から言えば仕方のないことである。

小谷野さんは比較文学界の会長なんでしょ?
責任あるじゃん。
だいたい私もだけど世間の人は比較文学者=小谷野さんなんだから
衰退したらそれは小谷野さんのせい。
255無名草子さん:2010/06/10(木) 06:21:18
タバコの衰退にも貢献したしな
256無名草子さん:2010/06/10(木) 07:45:19
>>249
森田草平といえばやっぱあれが思い浮かぶよな
257無名草子さん:2010/06/10(木) 10:01:09
伝記というのは当人に会ったことがあるかないかで資料的価値も面白さも全く違ってくるんだけどね。
その意味では谷崎伝も里見伝も他人が残した情報のまとめに過ぎず、つまらない。
小谷野が書くべきはむしろ平川祐弘や鶴田欣也の伝記だろう。
258無名草子さん:2010/06/10(木) 10:49:56
それはそうだ
259無名草子さん:2010/06/10(木) 11:07:17
小谷野のような人か
小谷野のように女にもてず
小谷野のように才能がなく
小谷野のようにコンプレックス
小谷野のようにだれかれとなく当り散らし
小谷野のように文体がだらだらと続く

そういう人に私はなりたくない
260無名草子さん:2010/06/10(木) 11:57:49
>>257
あーそうだろうね。目からウロコ。
これからはその視点も持って評伝選んでみるわ。
ただあんまり親しいのもバイアスがかかってよくないだろうね。
261無名草子さん:2010/06/10(木) 12:59:49
しかし知っている人間だといろいろ感情的なフィルターがかかるという両刃の剣
262無名草子さん:2010/06/10(木) 16:19:32
内舘きらいだけど、インターネットやっていない可能性があるというだけで、罵倒される
内舘がちょっとかわいそうになった
263無名草子さん:2010/06/10(木) 16:47:17
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276141590/
本日の喫煙スレお持ちしました
264無名草子さん:2010/06/10(木) 18:40:17
AKB総選挙惜しかったな、あっちゃん2位。
265無名草子さん:2010/06/10(木) 18:54:32
黒岩比佐子の代わりに小谷野が癌になればいいのに
266無名草子さん:2010/06/10(木) 19:29:26
おいおい小谷野先生は煙草のヤニで肺をコーティングしてるから癌にはならんぜよ。
267無名草子さん:2010/06/10(木) 23:06:01
船曳健夫に対する小谷野の評価はどうなんだろ
ちょうど『日本人論再考』が文庫化されたところだし

小谷野の新書を読んだ後に、船曳本読んだら、
なんだか小谷野はメタな議論が不得手なんだなと思った
「ウェーバー学」批判なんかはごもっともなんだけど
268無名草子さん:2010/06/10(木) 23:12:25
『綿矢りさのしくみ』での石川忠司氏への攻撃は酷かったですね。
RT @tonton1965 @skycrawler1217 私も人格障害だと思います。
1:52 AM Jun 6th webから

記憶障害ですか?RT @tonton1965 私が人格障害なんじゃないよ。
レタスさんが人格障害だと私も思うと言ったの。だいたい石川忠司って誰?
6:41 PM Jun 6th webから

@tonton1965 石川氏の事は『綿矢りさのしくみ』で知りました。
若い女性作家を持ち上げたり、同業者を蔑めたり、小物が書いたような本でした。
約5時間前 webから tonton1965宛

この流れ、当然、小谷野のことを言ってるわけだが、、、
269無名草子さん:2010/06/10(木) 23:14:35

@reiseina_iken ああ、石川忠司が綿矢りさを持ち上げたわけね。
約1時間前 webから reiseina_iken宛

まあ石川忠司は確かに小物だわなあ。池田雄一とかもそうだけど、
もっと印象に残る筆名を使えばいいんだ。その点切通理作は本名だろうけど、いい。
約1時間前 webから

これはわざとすっとぼけてるのか、ほんとうに自分のことだと気がつかなかったのか?
270無名草子さん:2010/06/10(木) 23:17:40
重病なんだから許してやれよw
271無名草子さん:2010/06/10(木) 23:31:23

石川忠司まで大学教授かよ

http://ameblo.jp/yamaken/entry-10491052175.html

東北芸術工科大学芸術学部「文芸学科」

顧問
見城 徹(幻冬舎代表取締役社長)
 
顧問
藤田 晋 (株式会社サイバーエージェント代表取締役社長)

学科長 教授
山川健一 (作家・アメーバブックス新社取締役編集長)

教授
斎藤 潤(紀行作家)

教授
川西 蘭(作家 浄土真宗本願寺派僧侶)

教授
中森明夫(コラムニスト)

教授
石川忠司(文芸評論家)

専任講師
藤原千尋(エッセイスト フリー編集者)
272無名草子さん:2010/06/10(木) 23:35:10
このメンツだと石川がいちばんまともに見える
273無名草子さん:2010/06/10(木) 23:47:01
新興大学乱立期からこのかた、いろんな人物が教員やってるな。

川西蘭ひさしぶりw 坊主になってたとは知らなかったw
274無名草子さん:2010/06/11(金) 01:34:15
中森明夫なんかは公称は高校中退。
実際は大正大学中退。
275無名草子さん:2010/06/11(金) 02:01:17
>>271
こ、これはすごい面子
ちょっと驚いた、悪い意味で
276無名草子さん:2010/06/11(金) 06:27:35
>>275
まあ結構がんばってる方なんじゃないか
しかし山川健一とはいい味出してるな
277無名草子さん:2010/06/11(金) 07:16:10
こことか、京都の芸術系の大学、タレントをいっぱい教員にしてるな。松尾貴史が助教授とかやってるんだぜ。
278無名草子さん:2010/06/11(金) 17:57:43
小谷野ってそんな大学の専任にもなれないの?それとも東京にこだわってるから?
ゴミ本乱発するより地方のバカ大学の専任にでもなってまともな研究したほう
がいいんじゃないの。
279無名草子さん:2010/06/11(金) 19:21:04
地方の専任になってもゴミ本乱発するか何もしないかだろう
阪大時代を見ればわかる
280無名草子さん:2010/06/11(金) 19:39:17
博士号持ってるんだから日本の大学に拘る必要はないだろ。
金日成綜合大学とか海外の大学じゃダメなのか。
281無名草子さん:2010/06/11(金) 22:11:30
文系の博士号って自己満足以外に何か意味があるのか? 
文系で「博士号を持っています(キリッ」というのは「サザエさん検定1級を持ってます(キリッ」というのと大差ない。
282無名草子さん:2010/06/11(金) 22:42:51
人間性なんだろうなぁ。
本で賞ももらってるし、阪大助教授とかしてたんだから、普通の性格ならとっくにどっかの大学の教授になってもおかしくないのに。

この人雇ったら揉めると思われているんだろうなぁ。
283無名草子さん:2010/06/11(金) 22:52:01
お前らだって同じ職場に小谷野がいたら恫喝したくなるだろ?
284無名草子さん:2010/06/12(土) 00:10:26
ツイッターでの豊崎に対しての異常なしつこさをみるとな。
285無名草子さん:2010/06/12(土) 00:15:30
大阪の空気にあわなかったとかなんとか言ってるのを見ると、適応力や柔軟性がないんだろうね。
286無名草子さん:2010/06/12(土) 01:32:50
反論できない奴に限って「会って話したい」などと言うのである。中島岳志みたいに。文章でやれ文章で。

http://twitter.com/tonton1965/status/15554578464

死ねばいい奴に限って「訴えてやる」などと言うのである。ちょっと前の
287無名草子さん:2010/06/12(土) 03:27:25
多数の特撮作品に出演された池田駿介さんがお亡くなりになりました。
288無名草子さん:2010/06/12(土) 05:41:52
おまいら小谷野のイメージ操作に騙されすぎ。

>>282
ああいうキャラを作ってウリにしてるんだから
普通の性格だったら世に出てすらいない。
>>285
あれほど状況に適応して巧妙に立ち回る奴はいない。
むしろ柔軟すぎて信用できない。
289無名草子さん:2010/06/12(土) 06:35:05
>>288
えーと、つまりあれですか
かつてはネットのことを散々罵っていながら、いまや
Wikipe中、2ちゃん中、twit中(←いまここ)
それとも
論難する相手の名を(侮蔑する意図で?)音読みしてたのが
(ギドーとか、ジュとか、ジュテル…これはちょっと違うか)
いまや自ら ト ン と称してるとか
それともそれとも
放送開始当初の『篤姫』を時代考証を理由に、散々腐しておきながら
いつの間にやら万歳に回ってる、とか
(古典的少女漫画的骨格がツボだったのか、それともあおいチャンの魅力に負けた?)
(ところで、「身分制を描いている」とか万歳してた『竜馬伝』に対する最近の沈黙は…)
>>257 >>260
同時代のものに対しても、あえて
時代を違えたもののように間接的アプローチをとる、ってのはありえるかもしれません
でも資料批判、というか、裏取りをほとんどしてないのはいただけませんね
290無名草子さん:2010/06/12(土) 13:15:07
実はいい人だよ、たぶん。
291無名草子さん:2010/06/12(土) 15:50:58
タイガージェットシンとかブッチャーとか私生活はすごく紳士なのと一緒なんだね
リングに上がれば傍若無人の悪役だけど小谷野も私生活はいい人
292無名草子さん:2010/06/12(土) 15:51:51
実際どんな人なのかわからん。
本では牙をむいてるけど、あってみたらどうなんだろうね。
293無名草子さん:2010/06/12(土) 16:21:01
いい人が他人のプライバシーを侵害するかなあ?
294無名草子さん:2010/06/12(土) 16:46:59
小谷野先生は、自分の仕事に言及しない研究者を片端から非難してるけど、
多分「読み落し」「調べ落し」じゃなく、小谷野著作にリファレンスすることで自著が安く見られるのを恐れて「書き落とし」てるんだろうな。
295無名草子さん:2010/06/12(土) 17:21:09
参考文献に小谷野の本なんか挙げるのは、参考文献に東スポを挙げるようなもの。
まともな研究者にとっては自殺行為だね。
296無名草子さん:2010/06/12(土) 22:43:36
>>293
小谷野に対して下手に出る人間にはいい人。小谷野に逆らう人間、小谷野を無視する人間には徹底報復。
これは人格障害者の特徴。
297無名草子さん:2010/06/13(日) 00:34:29
比較文学が信用されていた時代なんて一瞬たりともなかったじゃんw
学問の辺境・比較文学を社会学と並べて論じてはいかん。
社会学が多数のタレントを輩出したというのは本当だけれど。
298無名草子さん:2010/06/13(日) 01:00:09
比較文学は信用されるされないという以前に学問として認められていないからな
299無名草子さん:2010/06/13(日) 02:24:25
学問の国際化学際化がすすめられるにつれて、比較文学はいらなくなってしまった。
300無名草子さん:2010/06/13(日) 05:46:01
比較文学の信頼を失墜させているのは小谷野先生自身ではないのか?
301無名草子さん:2010/06/13(日) 06:08:50
社会学が比較文学を嗤うのも目糞鼻糞だけどなw
302無名草子さん:2010/06/13(日) 10:56:34
http://d.hatena.ne.jp/jmiyaza/20100612/1276279034

相変わらず、宮崎さん、あっくんにやさしい。
303無名草子さん:2010/06/13(日) 13:20:47
>>302
婉曲に批判してるようだが。
304無名草子さん:2010/06/13(日) 16:27:46
>>302
医者だからクレーマーやキチガイのあしらいには慣れている
305無名草子さん:2010/06/13(日) 17:51:53
平川、芳賀、小堀、みんな十把一絡げにみえちゃう。

小谷野先生は、(ry だけど
306無名草子さん:2010/06/14(月) 01:23:01
http://d.hatena.ne.jp/jmiyaza/20100612/1276279034

ものすごいいいわけの嵐。
めずらしいね。

jun-jun1965 2010/06/13 00:56
私もチョムスキー本人のものはほとんど読んでいません。
307無名草子さん:2010/06/14(月) 01:24:42
塾やってんなら、編集コースとか出版コースとかやってマスコミに
人送って仕事もらえばいいじゃん。
つぼちゃんの生徒はそうなったけどね。
308無名草子さん:2010/06/14(月) 01:32:32
309無名草子さん:2010/06/14(月) 08:17:51
アウトレイジ嫌いだろうな。
310無名草子さん:2010/06/14(月) 11:03:27
で、前のスレでひとり吠えていた岩手のアンマさんはどこへ隠れたんだね?
311無名草子さん:2010/06/14(月) 12:28:37
日本論がまずいとしたら、日文研にいた小谷野先生の過去はどういうキャリアになるんだろう。
312無名草子さん:2010/06/14(月) 13:41:13
結局は、
「ポパー語りのポパーしらず」
で了。
313無名草子さん:2010/06/14(月) 13:46:16
>>310
針・灸だったような。
まあ似たようなものだが。
314無名草子さん:2010/06/14(月) 16:34:48
tonton1965
2010.06.14 16:30
刀が欲しい。 via web



なんか変なことつぶやいてる
315無名草子さん:2010/06/14(月) 17:14:43
チョムスキー語りのチョムスキー知らず。
316無名草子さん:2010/06/14(月) 17:18:02
>>314
通報よろ
317無名草子さん:2010/06/14(月) 21:39:11
小谷野さんはいま南アに飛んでるんだよね?
318無名草子さん:2010/06/14(月) 21:43:00
ブブゼラ吹いてるよ。
319無名草子さん:2010/06/14(月) 23:53:00
先制点おめ
これで勝ったら小谷野さんのおかげだな
320無名草子さん:2010/06/15(火) 01:04:35
勝ったw
321無名草子さん:2010/06/15(火) 03:21:16
ツイッターでこの人のこと知って尼のレビューを参考に見てみたけど
作家なのに素人が勢いで書いたみたいな文章が散見されるのはどうなのかなぁ。
なまじ作家って身分があるせいか緊張感もなく書き散らかしてる印象で
あまり参考にならなかったしこの人の著作を読もうという気にもならなかった。
興味を持っただけにちょっと残念。
322無名草子さん:2010/06/15(火) 03:36:51
だいじょうぶです小谷野さん、
チョムスキー読んでなくても誤読してても
チョムスキー言語学を論じることは可能です。
しかも言語学者さえ名乗れるし、
一橋クラスの超有名大学で教授も勤まるし、
門下の弟子も大活躍できます。
323無名草子さん:2010/06/15(火) 03:43:27
>なまじ作家って身分があるせいか

いや、そんなものはない。そんなものはない。
324無名草子さん:2010/06/15(火) 07:34:24
いつもの一般人にからんだ話あいかわらずつまらねーw
325無名草子さん:2010/06/15(火) 07:56:14
>「熱っ」と妻がいい、「あ、すみません」と言った。

相変わらず下手な文章だね。これじゃ葵が汁をかけられて謝ったとしか読めないよ。

>その青年はトラウマになったはずだと妻が言うので、もう一人
トラウマを増やすのもどうかと思ったのだ。

「もう一人トラウマを増やす」の「もう一人」が誰なのか不明瞭。まあ葵のことなんだろうけど、
チケットを貰えば葵が心の傷を受けないというのもおかしな話だ。
326無名草子さん:2010/06/15(火) 13:34:23
 先日、某料理店で妻と食事をしたのだが、料理を持ってきた青年が、精液を妻の顔に発射した。
「熱っ」と妻がいい、「あ、すみません」と言った。しかし顔にかかり、かつ熱度を持っている。
私は青年の男根を見た。じっと見た。私のより大きい。妻は「入れて、入れて」とせかす。
327無名草子さん:2010/06/15(火) 20:06:57
薬って、なんで効くのかわからんこともあるからな。
篠原一は、なぜ生きてる?
328無名草子さん:2010/06/15(火) 20:10:20
逆に百歳まで生きた人間の心境って、どんなものなんだろうか。
329無名草子さん:2010/06/15(火) 21:17:19
「お食事券」なんかもってない、高級な料理屋いけばいいのに。
330無名草子さん:2010/06/15(火) 21:32:56
学界のボスだろうが文壇の寵児だろうが一睨みで黙らせる小谷野アニキだ、

めし屋の若僧ションベンちびったろうよ。
331無名草子さん:2010/06/15(火) 22:18:25
まあ、先生は花村萬月を「糞」と一言で叩ききった武闘派ですし。
332無名草子さん:2010/06/15(火) 22:24:16
>>321
タイトルのインパクトで小谷野の「こころ」は本当に名作か
と、福田和也の大作家“ろくでなし”列伝を買って2冊をパラパラとばし読み
してみたのだが、レベルが違い過ぎましたね。
(福田はなんとなく知ってたが、小谷野に関しては事前情報は無かった。)

ドストエフスキー1人とっても福田の場合、書いた当人の人生が
面白すぎるのだから、それを念頭に読めと8ページでまとめてるのに対し
小谷野の「ドスト」批評はキリスト教文化圏外では作品は楽しめない
という実にマッチョな断定で、書いた人間が頭のイカれた文壇ゴロとしか
思えないような難癖を「ドスト」を肴に日本の文壇にいる固有名をあげて
ゴチャゴチャ14ページも語ってて、お前は一体誰を批判したいんだ。と
言いたくなる。       酔っぱらいの親父がくだまいてるのと一緒。


マッチョと括られる村上龍が「あらゆる意味で怖い存在だった。」と語る
中上健次が生きてたら鉄拳制裁が飛ぶどころか、話かけるのも嫌がるだろうね。
333無名草子さん:2010/06/15(火) 23:10:11
福田はともかく小谷野の本なんか買うなよ。図書館で充分。
334無名草子さん:2010/06/15(火) 23:41:58
中上の村上龍評は、そこらへんを糞を求めて飛び回る蝿呼ばわりしてた。
でも当の龍本人がいる公開討論で結構虐めてたけど、実は割合優しい人でしたよ。



小谷野は糞の役にも立たない存在だと、語りもしなかったでしょうけどね。
335無名草子さん:2010/06/15(火) 23:45:51
>>332
『こころ』って、橋本治が『蓮と刀』でホモ小説だと分析してた、あれでしょ。
内容以前に、小説として態をなしていないと小林信彦なんかも言ってなかったっけか。
だから、いまさら小谷野が因縁つけても、べつにおどろきはないわ。

ドストエフスキーは、描かれた人物読んでるだけで、フツーにおもしろいだろ。
英文学より、ロシアの文学に親近感もった日本人が多かったのもなんとなくわかる。
小谷野先生は、英文学専攻だったのかな。
336無名草子さん:2010/06/15(火) 23:58:28
科学的????
猫に小判的なこと?
337無名草子さん:2010/06/16(水) 07:21:16
小谷野の本って最近買ってないなー
最後に買ったのはいつだろう
基本、小谷野の本は論考じゃなくて与太話だから、買って手元に置いておきたいと思わないんだよな
338無名草子さん:2010/06/16(水) 07:22:26
>>335
知らないみたいだから書くと、小谷野の専攻は比較文学で、中でも英米文学が専門
339無名草子さん:2010/06/16(水) 09:29:40
地下鉄の駅を禁煙にしているのは、タバコの煙(とはご本人は思ってないようだが)の
害だけではなくて、火災予防もあるのだろうに、そんなことも分からないなんて…
340無名草子さん:2010/06/16(水) 10:03:17
>>339
病院が禁煙になっている理由も根本はそれなんだけど、血の巡りの悪いニコ中には理解が難しいみたい
341無名草子さん:2010/06/16(水) 10:08:09
嫌煙派じゃないけど、先生みたいな喫煙者を見ると「いじめられる側にも責任がある」
と思ってしまう人は多いだろうな。
342無名草子さん:2010/06/16(水) 10:22:21
>>341
その通り。だから俺は禁煙派だけど、小谷野を応援している。
小谷野のような喫煙者の存在は、全面禁煙の潮流を加速する上で極めて有益だ。
「馬鹿な味方は最大の敵」というのを引っくり返すと「(小谷野のような)馬鹿な敵は最大の味方」ともいえる。
343無名草子さん:2010/06/16(水) 11:13:23
>それならもっと知能の高い警官をよこせよ京都府南警察

メールで復讐宣言するような馬鹿のために知能の高い警官なんか要らんだろう。
知能犯じゃないんだからw
344無名草子さん:2010/06/16(水) 11:37:14
>>335
ドストがこれだけ読まれてるのは、キリスト教云々以前に(エンタメ)小説として
おもしろいからなんだがなあ。たぶんdは小説を好きで読んでるんじゃないんだと思う。
345無名草子さん:2010/06/16(水) 11:44:22
小谷野は一応、評論家ということになってはいるが
自分で新しい価値を打ち立てるわけじゃないんだね。
偉い先人が確立した権威を追認して、その権威に便乗して威張ることしかできない。
ある意味、典型的な東大体質の持ち主。

こういう権威主義的体質は官立大学の教授には相応しいかもしれないが、
性格上の問題から阪大の助教授を辞職して、その後も大学教授になどなれずにいるのに
脳内では未だに自分が何かの権威の守護者であるかのような幻想を持って自慰し続けている。
そこが悲惨で滑稽だね。
346無名草子さん:2010/06/16(水) 11:57:00
>>343
これ以上挑発するとd先生も小林多喜二みたいになるかも。
347無名草子さん:2010/06/16(水) 13:09:18
パッとしない著作連発したりして相当生活苦しいのかと思ってたが、年収は一千万を前後するらしいというのを読んで
小谷野の不遇感はつまり理想が高すぎ、求めすぎるところにあるのではと気付いた
東大卒、教授の地位を得、いくつもの著作を持ち、知的で美しい妻と幸せな家庭を築く
これだけ揃ってないとダメなんだろうな
2回も結婚できて何十冊も著書を出してるだけで俺には十分に思えるが
「いや、俺の本なんか出版断られるんだぞ」と言うかもしれんが、いやいやこれだけ出してりゃ十分だってw
348無名草子さん:2010/06/16(水) 13:58:27
小谷野がWikipediaで東大教授の記事や文化勲章受章者の記事ばかり書いているのは
「自分もそうなりたい」という願望の露骨なあらわれ。『日本の有名一族』なんかも
名門出身者に対する憧れの産物。生まれによる差別への反感は、憧れの裏返しに過ぎない。
349無名草子さん:2010/06/16(水) 20:08:30
東京山の手のエリート家系への憧れを隠さない無邪気なミーハーぶりは逆に好感持てるな。
そういうの隠してなにかと東北とか北海道とかバカにするほうにエネルギー注ぐやつに比べたら。
関東の田舎出身のばあい、80年代のキャンパスライフではそっちの方がありがち。
みんなマスコミと広告会社のイメージ戦略に踊らされてたんだけどな。
350無名草子さん:2010/06/16(水) 22:25:11
>>349
平川祐弘から地方の立派な大学の常勤ポストを紹介されたとき「田舎だから」という理由で断ったのは小谷野。
351無名草子さん:2010/06/16(水) 23:58:37
こやの△
352無名草子さん:2010/06/17(木) 01:39:18
歩き煙草はDQN以外のなにものでも無いだろ
353無名草子さん:2010/06/17(木) 06:56:36
そうでもない
354無名草子さん:2010/06/17(木) 07:25:03
歩きながらは立派なDQN だよ。千代田区の路上喫煙禁止、ベビースモーカーの人もマナー悪いの多いからしょうがない、て言う人もいる。
355無名草子さん:2010/06/17(木) 08:18:40
ベビースモーカーとは言い得て妙。
おしゃぶりを取り上げられると泣き喚く赤ん坊と同じように
煙草を取り上げられると火病を起こす幼児的喫煙者のことか。
356無名草子さん:2010/06/17(木) 09:05:05
この人の春樹批判はなかなか良かった。
357無名草子さん:2010/06/17(木) 09:07:30
街で見かける赤ちゃんが大好きだから、小谷野を赤ちゃんに例えてけなすのはやめてくれ。
358無名草子さん:2010/06/17(木) 10:08:42
先生はポパーがわからないんだったら科哲出身の東君に教えてもらったらいいのに。
359無名草子さん:2010/06/17(木) 13:38:37
29 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2010/06/16(水) 22:30:29 ID:S7w7J/Jp
町山、ゲゲゲの女房にはまってるみたいだけど、あの超今風の髪型は許せるのかw

30 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2010/06/17(木) 05:42:02 ID:ucZXLgKp
えっ何が今風なの?

31 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2010/06/17(木) 09:05:22 ID:SomhFYnl
髪型は気にならないが
ひとりもタバコ吸ってないことは許せない
360無名草子さん:2010/06/17(木) 13:51:51
すまん、「ベビー」は携帯からだったので、間違えてキーを触ってしまったorz
361無名草子さん:2010/06/17(木) 16:23:54
>学者でもそう。一冊分は絶対に書けない人というのがいる。だから寄せ集めを出す。

自虐?
362無名草子さん:2010/06/17(木) 18:05:37
こいつはただ人と違うことを書けば注目される→仕事が来る
って図式に則って書いてるだけだろ
363無名草子さん:2010/06/17(木) 18:07:50
>>356
いや、金のため、次の仕事とるために叩いてるんだよ。
現にこうやって注目を集めてるだろ?
364無名草子さん:2010/06/18(金) 07:34:22
もし春樹がノーベル賞とったら、『村上春樹徹底批判』みたいなわかりやすいタイトルの本を出せばいい。
365無名草子さん:2010/06/18(金) 16:34:30
もう一人トラウマを増やすのもどうかと思ったのだ

が、どう考えてもわからん。文章下手すぎ。誰か教えて

366無名草子さん:2010/06/18(金) 16:39:33
「周囲に誰もいない」のに、何で警官がいるんだ?

 タバコの煙を吸わされる警官は当然迷惑だろう。

 それに、その時だれもいなくても、またすぐ誰かが来る。タバコの煙は
長時間残る。だからそういう場所で吸ってはいけないのだ。
 ほんとに、他人に迷惑ばかりかける喫煙ファシストは始末に負えない。
367無名草子さん:2010/06/18(金) 18:52:11
今度、街で小谷野を見かけたら
すかさずバルサンを焚きながら付け回して
小谷野が「げほげほげほ」と煙たがったら「この、禁バルサンファシスト!」と罵倒すればいいわけだ
368無名草子さん:2010/06/18(金) 20:08:52
>>365
奥さんがトラウマになったら困るという話の筋だと
思うけど、わからん。

今日のも、国会図書館の前で呼び止めた警官が、
なんで「京都府南警察」から来ないとならんのだろう。

なんかこのごろこういうのが多いよ、先生。
ちょっと心配。
369無名草子さん:2010/06/18(金) 20:56:56
逮捕の恐怖に怯えているから全ての警官が京都府南署から来たように思えて仕方がないんだろうな
370無名草子さん:2010/06/18(金) 22:30:40
小谷野センセが街で歩きタバコしているの見かけたら、俺は見下した目で注意しながら煽ってやりたいな。
371無名草子さん:2010/06/19(土) 06:22:26
>>365
こやのんの正義の鉄拳が青年の顔面に飛んでタイーホ

葵たんがそのせいでトラウマになる
372無名草子さん:2010/06/19(土) 07:09:29
 >(…)『日本文化論のインチキ』は平川先生に送ってあって何も言ってこないから
 >私への誹謗中傷が炸裂する可能性あり(ただしここでアナウンスしたことでなくなる可能性もないではないし、(…)

失礼ながら、先生、これでは相手がどんな態度をとっても
 先 生 を 最 初 か ら 意 識 し て い る
ってことになってしまいますよ
それはあまりに「非・科学的」(少なくとも「非・ポパー的」)というもの

それから
西洋でも日記好き、ってのの例に挙げられているものはいささか衒学的
本邦でもっともポピュラーなのは『アンネの日記』でしょう
ところで
「ドストエフスキーの日記」というのは、まさかとは思うんですが
まさか『作家の日記』のことをおっしゃっているんじゃないでしょうね
もちろん、先生は『作家の日記』に目を通しておられるでしょうから、あれが
「日記」と題されるも、いわゆる「日記」ではないというのは当然ご存知のはずですものね

まあ、「私小説は日本特殊の現象に非ず」という議論の補完材料でしょうから
瑣末をつつくのはやめにして
(でも、翻訳小説を形容するのに使われる「自伝的小説」という言い回しは一体何?)

ここで唐突に、M…L…氏に
貴兄のblog中での、子供と音楽についての文は、先生への婉曲な批評なんでしょうか?
(いやそんなことはないそんなことはない、と知りつつ) 
373無名草子さん:2010/06/19(土) 07:28:18
>>365
正解は「国会図書館受付の青年」、でしたー

凄い悪文なのは確かだけど、将来あっちゃんの文章がセンター試験現代文に使われたりすると
>>368 とか >>371 みたいな理系受験生クンは大変苦労するだろうね
374無名草子さん:2010/06/19(土) 08:11:56
ドストエフスキーの作家の日記はエッセイと小説の雑誌連載だろ
馬鹿すぎるよな
375無名草子さん:2010/06/19(土) 08:23:07
小谷野も限界だなあ
376無名草子さん:2010/06/19(土) 08:52:02
ゴミ本を乱発するのに忙しく、古典とか読んでないんじゃないか
377無名草子さん:2010/06/19(土) 12:49:05
毎度おなじことしか書いていない。
378無名草子さん:2010/06/19(土) 13:03:48
才能が無いからな
379無名草子さん:2010/06/19(土) 17:08:58
先生、今日のオランダ戦も応援よろしくお願いします!
380無名草子さん:2010/06/19(土) 18:10:54
賭博が分からんというが、一時期ゲーセンに嵌りかけたというあっくんなら分かるはずだけどな。
あれはおもしろいとかおもしろくないとかではなく、単なる中毒だから。
あっくんはタバコを時間の分節なんちゃらと表現していたけど、
賭博も似たようなものだろうと思う。
パチンコ、スロットなんかは特に。
381無名草子さん:2010/06/19(土) 18:14:42
ちなみに俺は賭博が大嫌いなんだが、
ドストの「賭博者」なんて大傑作だと思うけどな。
ばーちゃんが連続でルーレット当てていく場面なんか楽しすぎるw
こっちまで賭博の魔力が伝わってくるよ。
382無名草子さん:2010/06/19(土) 20:00:33
> 先 生 を 最 初 か ら 意 識 し て い る

こういう書き方恥ずかしい
383無名草子さん:2010/06/19(土) 23:53:38
「日本文化論のインチキ」のインチキ

384無名草子さん:2010/06/19(土) 23:55:09
まあ、揚げ足とったるなよww
385無名草子さん:2010/06/20(日) 00:03:53
小谷野は人生が賭博みたいなもんだろ。
386無名草子さん:2010/06/20(日) 00:25:01
小谷野ってすっごい天才的な山師だと思うんだが
387無名草子さん:2010/06/20(日) 05:00:51
平川は結局、小谷野のことなんか無視したみたいだね
388無名草子さん:2010/06/20(日) 08:37:31
こらぁ、小谷野先生の本を借りてる奴!
いつまで借りとるんじゃぼけぇー
早く返せと言ってるだろうが!!

389無名草子さん:2010/06/20(日) 13:30:41
>一般人が何何を差別したりするのは、「人権侵害」ではない。
これは釣り?先生はたまに法律について得々と話すけど学部生レベルの知識もないのか?
390無名草子さん:2010/06/20(日) 14:39:21
>>389
へえ、「人権侵害」って、例えば部落差別とか就職差別とかは指さないのかな、
と思ってWikipediaを見たら、普通にそういうのも人権侵害と書いてあるよな。
小谷野の言ってるのは狭義の「人権侵害」に過ぎないのでは? と思うのだが、どうなのだろうか。
391無名草子さん:2010/06/20(日) 15:57:14
小谷野は私人間効力の無効力説を採っているんだろ
392無名草子さん:2010/06/20(日) 16:38:12
図書館で喧嘩を売られるとはよほど弱っちく見えるんだな、小谷野はw
393無名草子さん:2010/06/20(日) 19:35:52
カラんだ話よりカラまれた話の方がおもしろいという悲しさ。
394無名草子さん:2010/06/20(日) 20:59:20
We Like Koyano.
395無名草子さん:2010/06/20(日) 21:30:34
こら小谷野、タバコで下井教授に叱られて「人権侵害だ!」って言ってたのは誰だよw
396無名草子さん:2010/06/20(日) 21:32:14
下井は公人だろ
397無名草子さん:2010/06/20(日) 21:35:50
国立大学法人は公務員じゃないよ
398無名草子さん:2010/06/20(日) 21:37:13
みなし公務員だろ
399無名草子さん:2010/06/20(日) 21:40:33
だったら非常勤講師の小谷野も公人だったんじゃないの?
400無名草子さん:2010/06/20(日) 21:43:51
知るかバカ
401無名草子さん:2010/06/20(日) 21:44:53
やるのか?やるなら表に出ろ
402無名草子さん:2010/06/20(日) 21:46:07
表に出たが誰もいないぞw
403無名草子さん:2010/06/20(日) 21:47:33
当たり前だ
404無名草子さん:2010/06/20(日) 22:14:15
あたり前田のクラッカー
405無名草子さん:2010/06/20(日) 23:15:38
チョムスキーのいかん所は反証可能性の問題じゃなくて(あれは釣りで専門外の人はひっかかる)、
どーでもいい部分で神学論争しながら肝心の言語分析がよそをパクリながら二転三転してるとこなんだってば
406無名草子さん:2010/06/21(月) 10:10:06
江川紹子問題について何か言わないの?
トヨザキはもういっちょかみしたぞw
407無名草子さん:2010/06/21(月) 13:20:32
豊崎の批判はとんちんかんだな。張本がツイッターやってないから江川は卑怯って
張本がツイッターやればいいだけの話しだし。
408無名草子さん:2010/06/21(月) 15:15:25
うちの妻は〜シリーズ軽くうぜえw
福満しげゆきかお前は
409無名草子さん:2010/06/21(月) 15:25:41
小物

武勇伝自慢・配偶者自慢
410無名草子さん:2010/06/21(月) 17:20:00
人を小物扱いする人って何なんだろう
411無名草子さん:2010/06/21(月) 17:45:27
井上のDVキャラに対して、自分は愛妻キャラで売り出したいんだろ。
412無名草子さん:2010/06/21(月) 22:06:32
数年前まではもてない男でした。
413無名草子さん:2010/06/21(月) 22:43:35
でも「武闘派」
414無名草子さん:2010/06/21(月) 23:09:39
tonton1965
2010.06.21 23:07
関井光男って単著ないのか。柄谷腰巾着の末路。 via web
tonton1965
2010.06.21 23:06
赤間啓之ってまだ准教授なのか。業績ないからなあ。ラカン派の末路。 via web



己の末路はwwwww
415無名草子さん:2010/06/21(月) 23:11:45
こいつはいっつも人の悪口ばっかりだね。。。
416無名草子さん:2010/06/21(月) 23:17:25
小谷野腰巾着は栗原、小林あたりか
417無名草子さん:2010/06/22(火) 00:58:32
やるじゃんこやのっち。
スタンガン常備が良いんじゃない?
418無名草子さん:2010/06/22(火) 01:12:41
実際に使おうとしたらスタンガンを奪われて小谷野が逆に気絶させられる、に一票
419無名草子さん:2010/06/22(火) 01:17:53
口は達者でもね
420無名草子さん:2010/06/22(火) 01:19:55
>>372
M…L…氏ってだれ?
421無名草子さん:2010/06/22(火) 01:29:00
>>420
柳田威生でぐぐれ
422無名草子さん:2010/06/22(火) 01:54:53
スタンガンより催涙スプレーの方がいいよあっくん
423無名草子さん:2010/06/22(火) 02:27:35
小谷野の年収1000万近いというのはマジですか?
スゲー」
424無名草子さん:2010/06/22(火) 07:46:33
今日もまた一人合点な文章ですね
文章の意味的なまとまりとして「段落」がある、ってご存知ですよね?
文の主語述語関係は単純に組んで
関係節も整理したほうがいい、ってことも
いやもちろん
読者の思考を刺激するべく
意図的に読みづらい文章にしておられるつもりかもしれませんけれど
でも
 〜で、〜して、〜ので、〜たら
なんて口語的につなぐと(しかも多用すると)書き手の頭が弱いようにしか見えませんよ
いきなりの直接話法の使い方もなんですね
(おそらく生理のままに書きなぐっているために、口語化しているんでしょうけれど)
あと
チョムスキーを読まずにチョムスキーを語る人が他人をどうこう言うのはいかがか、と
(ピンカーは読んでいる…のかしら?)
425無名草子さん:2010/06/22(火) 14:14:07
文章が下手な人には二種類いる。単に文章を書くのに慣れていない人と、
文章の基になる思考そのものがおかしい人と。

小谷野の場合は後者だから技術的な鍛錬では直らないね。
小谷野自身、文章力のなさに悩んで文章読本を読んだことがあるらしいが。
426無名草子さん:2010/06/22(火) 17:52:06
うーん、ここに来る人は大学関係の人とか多くて、論文口調の文章ばっかり
ふだん見てるから「昭和軽薄体」以後のくずした雑文には慣れてないんだろうな、
とフォローしようと思って猫猫読んだ・・・だめだフォローできねえw

単にメモ取ったつもりなのかなんなのか
427無名草子さん:2010/06/22(火) 20:59:23
最近の著書も同じような文章が書かれております。
428無名草子さん:2010/06/22(火) 21:30:57
「昭和軽薄体」以後のくずした雑文の例

 銀色夏生には何の興味もなかったのだが、枡野浩一さんが書いていて、どうも最近おかしいというので、
『交換メール』というのが、歌手のハルコとかいう若い男にメールを出して、相手が妻の名を出したとたんに
口調が変わり、銀色はハルコに勝手に熱を上げていたのだなどとアマゾンのレビューにあったので、
期待して取り寄せて読んだら別にそんなことはなくてがっかりした。
429無名草子さん:2010/06/22(火) 21:53:06
天才小谷野のエクリチュール・オートマティック。
430無名草子さん:2010/06/22(火) 23:11:48
>>373
>>>365
>正解は「国会図書館受付の青年」、でしたー

 違う。私は受験塾・予備校での講師経験、進学校での国語教諭経験もあり、
現在は大学の教授(国語学・日本語学)をしていて出題する側だが、その
読みはありえないと断言できる。
 が、あまりに元の文が悪文過ぎて、やはり意味するところはわからない。
431無名草子さん:2010/06/22(火) 23:19:48
>>428

現代詩?
432無名草子さん:2010/06/22(火) 23:32:14
>>430
田中貴子先生、こんばんは
433無名草子さん:2010/06/22(火) 23:34:01
気の狂った笙野頼子による『海底八幡宮』の、出版しなかった集英社の『すばる』に おける安藤礼二の書評は、懸命に小説そのものから遠ざかろうとしている。
434無名草子さん:2010/06/22(火) 23:35:27
435無名草子さん:2010/06/23(水) 00:45:35
小林秀雄以来の悪癖である文藝評論の非論理性が是正されるには
小谷野敦の登場を待たねばならなかった。
小谷野の登場により、日本の文芸評論はようやく論理的明晰性を獲得するに
至った。
これは日本文学史の定説だろ。
436無名草子さん:2010/06/23(水) 00:47:22
本当にこやのっちは文章上手くなってくれないかな〜・・・。

あっ!!嫁さんに推敲して貰えば良いんじゃないか?
でもブログはいちいちしてられないか・・・。
437無名草子さん:2010/06/23(水) 01:14:30
「料理の味がわからない奴は、男ならまともな文章は書けず、女ならセックスが粗雑である」と言ったのは吉行淳之介。
恐らく小谷野も味蕾は鈍麻しているだろう。ヘビースモーカーだからな。
438無名草子さん:2010/06/23(水) 01:51:50
小谷野の住む世界ではゴルフクラブが喋るらしい
どんな不思議の国だよ
439無名草子さん:2010/06/23(水) 02:06:29
>>430
[A] 国会図書館へ行ったのだが、書籍返却のところにいた若い男が変だった。
(中略)三度目に行ったらやっぱり突き出したので、言ってやろうかと思ったがやめにした。

[B] 先日、某料理店で妻と食事をしたのだが、料理を持ってきた青年が、汁を妻の膝にこぼした。
(中略)その青年はトラウマになったはずだと妻が言うので、もう一人トラウマを増やすのもどうかと思ったのだ。


 日記という文章形態を念頭に置くと筆者の図書館来訪は記述当日だと想定できる一方で、料理店での食事に関しては
『先日』と表現してしているために段落の時間推移は明らかに B→A。筆者は受付の青年の態度に不満を覚えたものの、
料理店の一件とその後の妻の苦言を思い起こし、目の前の青年に同様のクレームをつける(=トラウマを与える)ことは
やめたのだ、と自らの行為の理由づけとその意図を表明している。
 「もう一人トラウマを〜」の一文が図書館における筆者の思考であることさえ読み取れれば問題解答は容易であるし、
また消去法で考えても他の選択肢である a.筆者の妻 b.料理店の店長 d.京都府南警察の無能警察官 がいずれも不適
であるため c.国会図書館受付の青年 を正解選択肢として得ることができる。
440無名草子さん:2010/06/23(水) 06:26:08
>>439
おれ、あんたの解説でやっと理解したよ・・・
そういうことね
古文の読解みたいだな
441無名草子さん:2010/06/23(水) 06:55:34
令夫人は『ロトチェンコ+ステパーノワ展』には行かれたのかしら
ロシア構成主義に留まらず、イタリア未来主義やル=コルビジェも含めて
戦間期における「生活の美術化…ならぬデザイン化」についての見解をうかがいたいところなのですが
(それらはそれを求めたボリシェヴィズムやファシズム/ナチズム、ニューディール等の「社会化」「計画化」―
 ―それらは大戦時の「総力戦体制」に淵源するわけですが―との並行性がある、と私見するのですけれど)
そういう意味もあってblog中断は残念なこと…

…というわけで「トラウマを増や」されるのは令夫人です
というのも、先生にしては珍しく、AとBとは段落が切り分けられ…というか
点線で別項目にされているわけですね
しかし、>>439氏がロジカルに誤読してしまうのも無理からぬところがあって
先生はAの出来事を記述しているうちに「不快な若い男」という連想からBを思い出し
Bの出来事を記述しているうちに記憶の中の不快感が現前してしまったからですね
先生の文章には、しばしば、このような主観的時間による記述の歪みを見ることができます
ちなみに、令夫人のおっしゃった「トラウマに(云々)」というのは
「人前でみっともない」というのの婉曲な表現ですね
「トラウマを増やす」というのも、トラウマの定義からするとものすごく変な表現ですが
「恥ずかしい思いをさせる」と書き換えるとわかりやすくなりますね

で、先生
ご尊父が人前で癇癪を起こしているのを前にして、ご母堂が立つ瀬もないようにしてらした、ということ
ご記憶にありませんか?
442無名草子さん:2010/06/23(水) 08:10:55
>>435
釣れそうですか?
443無名草子さん:2010/06/23(水) 08:15:51
444無名草子さん:2010/06/23(水) 08:26:43
>>439って誤読かなあ
激しくどうでもいいが
445無名草子さん:2010/06/23(水) 11:55:24
書評読みにアマゾン行ったら文章が>>428と同じ内容なのに読みやすかった
ひょっとして書き直したのか?書名は直ってなかったけど
『交換メール』じゃなくて『メール交換』じゃねえかw
お前らがあんまりいじるから小谷野がブログの面白い乱文も削除するし
じつはお前らって小谷野が好きでいろんなチェックをして助けてやってるんじゃないかと
446無名草子さん:2010/06/23(水) 12:51:24
>>445の文章を添削

小谷野敦には何の興味も無かったのだが、>>428がコピペしていて、どうも文章がおかしいというので、
アマゾンというのが、書評読みに行ったら、書名が直ってなくて、
お前らがあんまりいじるとたんに乱文が変わり、
じつはお前らって小谷野が好きでいろんなチェックをして助けてやってるなどとスレにあったので、
期待して開いて読んだら別にそんなことはなくてがっかりした。
447無名草子さん:2010/06/23(水) 13:53:32
jun-jun1965 2010/06/23 00:21
頭と心、なんてものはありません。どっちも脳のすることです。
jun-jun1965 2010/06/23 00:22
あとねえ、輸入品論者は誰も私とちゃんと議論しないわけです。それが困る。
jun-jun1965 2010/06/23 00:23
だから一体「恋愛」で誰がどう苦しんだのでしょうか。前近代だって片思いをすれば苦しむわけです。

jun-jun1965 2010/06/19 11:29
日本にラブホテルがあるのは、いい歳をして親元に住んでいる青年が多いからに過ぎません。
jun-jun1965 2010/06/23 00:24
そういう、フーコーみたいな西洋人が来てテキトーなことを言っただけで感心するところが情けない。

448無名草子さん:2010/06/23(水) 13:55:07
とても香ばしい発言ばかりですなw
449無名草子さん:2010/06/23(水) 15:46:34
twitterで素人の煽りにブチ切れてるw
450無名草子さん:2010/06/23(水) 16:20:25
学芸文庫とかとはコンセプトが違うのかしら。狩野先生のちょっと読んでみたい。
QT @taruru1@ootsukit 2010年10月中旬、新しく「筑摩選書」がはじまるそうです。
2010年10月は6点創刊。内田樹、狩野博幸、玄侑宗久、小谷野敦、古澤満、リービ英雄。楽しみですね! via web
451無名草子さん:2010/06/23(水) 16:30:10
>>447
あっ君、どうせなら、31文字でつぶやく芸当を見せろよ。
452無名草子さん:2010/06/23(水) 18:46:25
小谷野はブログ、ツイッター、アマゾンをよく更新しているが、互いにリンクしてないのがな。ヲチするのに面倒だ。
453無名草子さん:2010/06/23(水) 22:09:35
ootsukit ありがとうございます。ちょっとだけ詳しく、創刊ラインナップのタイトルを。 
まだ仮ですが。 内田樹『街場の武道論』、狩野博幸『江戸絵画の不都合な真実』、
玄侑宗久『「荘子」と遊ぶ』、小谷野敦『現代文学論争』、古澤満『不均衡進化論』、
リービ英雄『我的日本語』

大丈夫か?
日本文化本で本読めないことばれちゃったから、、、
吉本・花田、梅原猛の論争はもういいよ。

454無名草子さん:2010/06/23(水) 23:35:27
>>453
小谷野に現代文学を語らせるなあああああ
455無名草子さん:2010/06/24(木) 00:35:33
>>445を見て思い出した。

最近の学生は、ゼミや学会で他学生の間違いに気付いても、わざと黙ってるって聞いたな。

指摘すれば改善して出し抜かれるから、黙っておいて勝手に沈ませることで、
優位な立場をつくるんだそうだ。

本当かどうか知らんけどな。
お前らの方が優しいじゃん。
456無名草子さん:2010/06/24(木) 00:52:46
そんな文章書いてたら、科学的じゃないとこやのっちに言われるぞ
457無名草子さん:2010/06/24(木) 01:30:19
どうせまた自分の気にくわない人間を攻撃するだけの本になってそうだ
458無名草子さん:2010/06/24(木) 07:23:04
>>447
>日本にラブホテルがあるのは、いい歳をして親元に住んでいる青年が多いからに過ぎません。
まるで、いい歳をして親元に住むのが悪いみたいだな。
親が持ち家で一人っ子だったりするなら、わざわざ一人暮らしする方が不合理だよ。
経験として一人暮らしを体験しておくのは良いことだが。
459無名草子さん:2010/06/24(木) 08:01:50
>>458
全然そうは思わないけど。
やっぱ、いい歳して親元に住むのは恥ずかしいと思う。特に男。
460無名草子さん:2010/06/24(木) 09:59:06
日本と韓国ぐらいみたいだからね。
いい歳して親元と同居。

お金やめんどくさい事を親がやってくれると思う人より、親から離れて早く一人暮らししたいという人のほうが健全といえば健全か。
461無名草子さん:2010/06/24(木) 13:05:51
>>460
日本と韓国だけじゃないぞ。イタリア、スペイン、ギリシャも親との同居率が高い。
特に住宅事情の悪いイタリアはbamboccione(バンボッチョーネ)と呼ばれるパラサイトシングルが70%を占める。

最近では不況の影響でアメリカ、イギリス、カナダ、ドイツ、フランスでも親との同居率が高くなってきている。

http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1267925175/
462無名草子さん:2010/06/24(木) 15:07:22
若者の人口がいま首都圏とか大都市圏に集中してて
大学生に占める地方人の割合も20年くらい前とぜんぜん違う
身近に地方人がいればアパート住まいのイメージも湧きやすいけど
友達がみんな親と同居ならそれが普通になっていくだろう

でも日本のラブホ文化はもっと昔の逆さクラゲ・連れ込みからあったから
最初は若者の恋愛より既婚者の火遊びがメインだったろう
買春の歴史調べたわりにはその辺わかってないな
463無名草子さん:2010/06/24(木) 15:14:22
小谷野が「童貞にとってソープランドはハードルが高いから
まずストリップに行くことを勧める」とか言っていたのも意味がわからん。
公衆の面前で本番行為に及ぶストリップより、個室での行為に終止するソープの方が童貞向きだろう。
464無名草子さん:2010/06/24(木) 15:17:14
【広島】 「マツダの事件、役所のせい」 三原労働基準監督署長を殴る 容疑の男逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277358561/

コヤノが警察に逮捕されたぞ
465無名草子さん:2010/06/24(木) 15:49:29
ストリップというのは普通の風俗では満足できなくなった遊び人が
貧乏臭い風情を楽しみに行くところ。初心者が行くものではないと思う。
466無名草子さん:2010/06/24(木) 16:37:33
rusuban_the_3rd
仕事に一段落ついたので読書三昧。先述の本郷和人『武力による政治の誕生』のほか、
エンツォ=トラヴェルソ『全体主義』、小谷野敦『日本文化論のインチキ』、
姜尚中・玄武岩『大日本・満州帝国の遺産』 、小坂俊史『わびれもの』、隆慶一郎全集17『花と火の帝』。
12:34 PM Jun 23rd via web

http://www4.diary.ne.jp/search.cgi?user=407761&cmd=search&word=%8F%AC%92J%96%EC

↑「匿名の卑怯者」たるこの人
何年か前に「小谷野敦クソ」呼ばわりしてくれてるから
ヒマがあったら絡んでみなよ、トントン
467無名草子さん:2010/06/24(木) 17:31:02
クソだからしょうがない
468無名草子さん:2010/06/24(木) 18:28:54
>>466
ネットに自分の本名書く馬鹿がどこにいるんだい?
まったく小谷野信者はバカばっかりだな。
類は友を呼ぶ、ってやつですかw
469無名草子さん:2010/06/24(木) 19:43:09
ここな卑怯者めが
470無名草子さん:2010/06/24(木) 19:54:53
>>459
>やっぱ、いい歳して親元に住むのは恥ずかしいと思う。特に男。
セクシスト乙。
嫡子が親と同居を継続するのは歴史的に見ても自然なこと。
一人暮らしして親に3万仕送りするより、親元にいて8万を実家に入れる方がずっといい。

一人暮らししないのは恥ずかしい、というのは
明らかに業界の要請を受けたメディアの策謀による洗脳だろう。

>お金やめんどくさい事を親がやってくれると思う人より
一人暮らしした挙句、3食外食なら不健全だと思うけどな。
471無名草子さん:2010/06/24(木) 22:54:17
アーバンコヤノ
472無名草子さん:2010/06/24(木) 22:58:46
ところで、ドブスを守る会って小谷野の思想に近いんじゃないの?
あれは道行く人をターゲットにしたから悪いんであって
たとえば「小谷野に嫌味言われて罵倒されるBAR」なんてあったら流行ると思うが。
猫猫塾より儲かるだろ
473無名草子さん:2010/06/25(金) 00:00:23
「頑固親父のラーメン屋」と似てるなそれ
常連の連帯感が半端じゃない
474無名草子さん:2010/06/25(金) 00:27:17
http://d.hatena.ne.jp/jmiyaza/20100622

あっくん、宮澤さんにコテンパン。お前、本職だろ。素人にのされてどうすんだ。
475無名草子さん:2010/06/25(金) 00:28:27
でも、宮澤さんのいいところは「愛」があるところだ。あっ君、感謝しろよ。
476無名草子さん:2010/06/25(金) 01:08:10
宮澤さん? 誰だ。
477無名草子さん:2010/06/25(金) 02:39:27
宮澤喜一
478無名草子さん:2010/06/25(金) 04:37:15
りえにやられたのか
479無名草子さん:2010/06/25(金) 06:24:17
何?
次の小説は
『南満洲鉄道の夜』なの?
480無名草子さん:2010/06/25(金) 11:07:50
権威・肩書きにしかすがれない哀れな男w
481無名草子さん:2010/06/26(土) 00:16:54
482無名草子さん:2010/06/26(土) 02:43:58
何を今さらw
483無名草子さん:2010/06/26(土) 06:46:06
そんな小谷野先生が主催するコネコネ塾が
トンでもないことに

 >「世間学」講座 (木曜日18:30-20:10)
 >学校では教えてくれないことというのがある。
 >たとえば、いじめへの対処とか、この世で生きる手法といったものだ。
 >生きる技術をここでは教えたい。

あの、世知に疎い先生が「世間学」…
そのへんちくりんな名称はとりあえずスルーしても、その内容たるや

 >第1講 裁判の仕組み(1)−内容証明が来ても慌てない
 >第2講 裁判の仕組み(2)−内容証明が来ても慌てない
 >第3講 裁判の仕組み(3)−内容証明が来ても慌てない
 >第4講 地政学入門(1)−なぜ米国に頼る必要があるのか
 >第5講 地政学入門(2)−ディエゴガルシア島を知っていますか
 >第6講 地政学入門(3)−なぜアフガニスタンが戦場になるのか
 >第7講 地政学入門(4)
 >第8講 宗教論(1)-宗教とは何か
 >第9講 宗教論(2)-人はなぜ宗教を必要とするのか
 >第10講 宗教論(3)-死の恐怖
 >第11講 宗教論(4)
 >第12講 いじめについて(1)−いじめは大人の世界にもある
 >第13講 いじめについて(2)−どういじめに対処するか
 >第14講 いじめについて(3)
          (日時、会場等、引用者により略)

しかも後期のテーマは「社会主義」「結婚」「民主主義」「言葉」(この順で)とのこと
なんとまあ、散漫な構成、というかなんというか
金を取って床屋政談、というべきなんでしょうか

          (ガイシュツだったら失礼 当方には既知外の話だったので)
484無名草子さん:2010/06/27(日) 01:54:48
みんな親元にすめば
俺はもっと広い部屋を格安で借りられるのに
485無名草子さん:2010/06/27(日) 02:40:53
みんな親元に住めば
大家の俺は破産だあ
486無名草子さん:2010/06/27(日) 13:37:59
>>481
小谷野って読解力ないの?
487無名草子さん:2010/06/27(日) 13:46:54
小谷野の芸風はすでに見切った
488無名草子さん:2010/06/27(日) 13:48:22
>>483
これはマジ、なのか?

まあ、一部の人集めてライブやってると思えばどうってことないが
489無名草子さん:2010/06/27(日) 13:58:33
>>486
あるわけないだろ
490無名草子さん:2010/06/27(日) 14:21:57
地政学って…、体張ったギャグだなあ。
491無名草子さん:2010/06/27(日) 16:36:05
まあ世の中小谷野レベルよりずっと低い公演会などいくらでもある罠
たぶんギャラはもっと上で
492無名草子さん:2010/06/27(日) 16:36:38
読解力も作文力もない
493無名草子さん:2010/06/27(日) 16:46:18
その上、常識もコミュニケーション能力もない。
494無名草子さん:2010/06/27(日) 18:51:32
地政学って日本文化論と同レベルのインチキ学問じゃね?
495無名草子さん:2010/06/27(日) 23:01:27
相撲協会だめだな
内部の人間はみんな博打にからんでるんだろ
もう外部から小谷野d新理事長で出直すしかないね
d先生も相撲入門書いてるなら本格的に改革提言すべきだろう
496無名草子さん:2010/06/27(日) 23:01:49
相撲協会だめだな
内部の人間はみんな博打にからんでるんだろ
もう外部から小谷野d新理事長で出直すしかないね
d先生も相撲入門書いてるなら本格的に改革提言すべきだろう
497無名草子さん:2010/06/28(月) 00:30:34
>>496
くだらないこと二回も言わなくていいよw
498無名草子さん:2010/06/28(月) 06:29:04
だから
犬ちゃんの文はただ読む分には面白いけど
資料とするには、眉を舐めまわしてからかからないといけないんだってば

そもそも
由良先生への言及が増える(師匠扱いする)のは
元総長と(一方的に)決別してからのことのはず
(調べてないけど)

なんというか
彼もまた、自分は庇護者運に恵まれていない、と思っているんじゃないか、と
499無名草子さん:2010/06/28(月) 14:29:50
500無名草子さん:2010/06/28(月) 16:35:24
ホントに俺は賭博がなんでそんなに悪いのか分からない(キリッ
501無名草子さん:2010/06/28(月) 16:46:25
先生、武とかマキノとかやくざ映画を賛美してる元総長に文句いってみたらどうですか?
502無名草子さん:2010/06/28(月) 17:21:19
首都大学東京のドブス事件をトントンはどう切る?
503無名草子さん:2010/06/29(火) 00:39:20
>そういえば院生時代、台湾からの留学生が、学生室でいきなり私につっかかってきて、
>「あなたはインテリぶっている」と言うから「インテリですから」と答えたら唖然としていたっけ。

だから、インテリなのにインテリぶるのが変なんだって。
インテリぶるのは、インテリじゃない人がすること。
504無名草子さん:2010/06/29(火) 00:40:24
>>502
「なにが悪いのかさっぱりわからねえ」とでも言うのでは?
505無名草子さん:2010/06/29(火) 01:52:17
アサクラ君って、
当初は誰かがネタで演じてるのかとも思ったが、
今も続いているということは、実在の人物だったか。
あいかわらずのホームラン級だな。
506無名草子さん:2010/06/29(火) 01:57:57
>>481
こやのwwww
あいもかわらずインチキ三昧w
507無名草子さん:2010/06/29(火) 02:00:34
塾長としても、本当は蓮實も叩きたい、叩くべきだという思いはあるんでしょう。
しかし今一つ蓮實の本質を掴み切れていないため、どこから批判を展開すればいいのか
わからず、結局は松浦寿輝なんかにねちねち絡むことで代償行為とし、
お茶を濁しているというのが実情でしょう。
508無名草子さん:2010/06/29(火) 02:19:08
>>502
非望とか学生時点執筆で注目度が高まれば退学もありえたな
509無名草子さん:2010/06/29(火) 03:40:12
>比較文学という学問世界の中を知悉しているひととしての小谷野氏はノーマル
>サイエンスの側にたつ。地道で堅実な実証的な手続きをへない法螺話で世間を
>たぶらかしている輩をゆるせない。しかも、西洋の学問の中にふかく潜入して
>いる法螺話の系列もまた許せない。そういうものは学問を汚染しているとしか
>思えない。この法螺話の構造を批判する枠組みとしてポパーの見解を支持する。
>しかし堅実な学問の世界への愛情があり「古文書を地道に読み解いていく」とい
>うような方向が真の学問なのではないかという思いがつねに残る。

小谷野の何がダメかって言うと、必死でこういうふうに見せようとするところだとおもふ。
自分は地道で堅実な手続きなどやってないし、古文書を読み解いてもいないのに、
ものすごい勢いで「そうすべきである!」とか断言しちゃうんだよな。
宮崎さんほどの人まで騙されてしまうほど、迫真の演技なわけだ。
演劇オタだから「大見得を切る」ってのをやってるつもりかもしれぬ。
510無名草子さん:2010/06/29(火) 03:44:14
自分が「地道で堅実な実証的な手続きをへない法螺話で
世間をたぶらかしている輩」だといふ自覚があるから、
ことさら「堅実な学問」と連呼してごまかさうとするんだな。
511無名草子さん:2010/06/29(火) 06:01:07
>>485
大家って副業でやるものじゃないのか?
512無名草子さん:2010/06/29(火) 07:48:11
元総長の文を丸まる受け売りしてたりしますからね

博学を気取りたいんでしょうが、大概、耳学問レベルですから

結局、学歴はあるけど教育はない、ということなんでしょう
513無名草子さん:2010/06/29(火) 11:31:35
>>512
そういう事を証拠を挙げずに書いても、同じ穴のムジナにしかならないよ。
そして最後の文は意味ありげな捨てゼリフにしか見えない。
514無名草子さん:2010/06/29(火) 13:55:23
ま、実証的な本を一冊ぐらいかいてから、物をいうべきだな。
もう書けないんだろうけどな・・・大学で働いてないから・・・といえば
いくらでも言い訳になる。
515無名草子さん:2010/06/29(火) 14:20:02
小谷野先生いじめ本出してください
516無名草子さん:2010/06/29(火) 18:09:33
強がりな男
517無名草子さん:2010/06/29(火) 22:18:16
小谷野版「先生とわたし」絶賛執筆中!!!
出版社募集中!!!!!
518無名草子さん:2010/06/30(水) 06:18:05
>仲間たち以外はどうでもいいってことがびんびん伝わるよ、市川。RT 大切な
>仲間たちに対し)真摯かつ誠実でした。それが新潮社の方々は勿論、多くの書き
>手や読み手の仲間たちに伝わることを願います(市川真人)。

これは上手いw
519無名草子さん:2010/06/30(水) 06:27:12
>>509-510
「○○すべきである」と言ったからといって、
自分が○○せねばならないなどという道理はない。
批評とはそういうものだ。
何より小谷野が好感持てるのは

重要なのは○○な場所において○○について問い続けるということ(キリッ

みたいな無内容な物言いをしないこと。
520無名草子さん:2010/06/30(水) 07:43:11
>>513
なによりこれは先生自身が自覚されていることと思いますが?
(宮澤さんとのやり取り等)

一応、「リアリズムの擁護」中の
フローベールとバルザック、ユゴーとを比較した評言を挙げておきますが

もちろん、先生がハスミ虫だというわけではなく、たとえば
多用する「凡庸」という言葉は、蓮實語の「愚鈍」と対になるそれとは異なり
ごく一般的な用法ですね

該博な知識による豊富な実例でもって空理空論を叩く、というセルフ・イメージは
かつてはお持ちだったかもしれませんけれど
どんなに遅くても、ワイネフ裁判の際に
名前を並べているだけで論理が成立してませんよ、と諭されたわけですから
(「告白の代償」は「判決の代償(行為)」として理解しない限り…)

そうそう、2ちゃんは捨て台詞の捨て場でなかったら何か、と
それとも、先生が最近ご執心のtwitterの方がそうだというなら話は別ですが
521無名草子さん:2010/07/01(木) 00:33:58
ブログやツイッターを見れば
その日のdちゃんの機嫌の良し悪しが一目でわかるよね。
522無名草子さん:2010/07/01(木) 07:22:41
宮澤さん、さらに追加

ttp://d.hatena.ne.jp/jmiyaza/20100630

ついでにd先生、6月22日のエントリにコメ
やっぱり宮澤さんの書いていることを読んでいない/わからないみたいで

だからといって、宮澤さんの考えがすべて妥当とは思えず
ドクターだから(?)素朴実在論的な感も
たとえば最新のエントリに関しては、鎌状赤血球を例に考えてみたら…
…と、絶対読まないだろうここに書き込むてすと
523無名草子さん:2010/07/01(木) 07:40:53
>こんな詐欺に引っ掛かる奴は馬鹿だとしか思えない。
いやいや、詐欺なんてどれもこんなもんでしょ。
詐欺に引っ掛かる人間をバカと罵るのはただの劣情だわあっくん。

下宿に関してはそうだろうが、旅行者に対しては親切だと思うけどな。
あと下宿だと、白人だって忌避する対象だろ。
旅行者に関してはサッカーW杯での日本のホスピタリティは海外でも記憶されている。

基本的に、1度2度の付き合いなら日本人は外国人に親切だと思う。
下宿の例は不適切だね。それはビジネスの問題だから。
524無名草子さん:2010/07/01(木) 07:42:27
あと、すぐに朝日朝日と罵るのは、石原や渡辺を嘲弄するのと何が違うんだろうね。
525無名草子さん:2010/07/01(木) 12:06:18
KOYANO STYLE 2010
526無名草子さん:2010/07/01(木) 15:59:25
毎度のことだが、宮崎純の文章はあまりに散漫で衒学的で長すぎる。
「あんたが博識なのはわかったから、もっと簡潔に書け」と言いたくなる。
内科医の癖に、自身の「言葉の下痢」は治療できないらしい。
527無名草子さん:2010/07/01(木) 18:00:12
>>524
フジサンケイを「バカ」の記号扱いにするのと一緒
そんなやつに限ってAERAがいくらSPA!の企画をパクっても気付かない
528無名草子さん:2010/07/01(木) 20:00:34
>>526
ウム。
小谷野は短くて分かりやすい言い方が多いから読みやすいな。
ときどき日本語おかしくなるが。
529無名草子さん:2010/07/01(木) 20:57:30
宮崎先生ブログなのに文章がもう長いながいw

途中で一度はゴールが気になる。「ええと、もう半分超えたかな?」ってw

ブログであんだけ書けるのがうらやましい
530無名草子さん:2010/07/01(木) 23:08:53
jun-jun1965 2010/06/23 00:24
そういう、フーコーみたいな西洋人が来てテキトーなことを言っただけで感心するところが情けない。

で、そのフーコーの箇所を読むと、
> 嘘か本当か知らないが、フーコーが日本に来たときに、ラブホテルをみて、
> 日本はなんという文明国なのだろうかと賛嘆したという話がある。罪の意識がない
> ということはとてもすばらしいことなのである。

「嘘か本当か知らないが」と保留があるのに、もうフーコーが言ったことにしちゃうところに
小谷野の読解力のなさがあらわれてますね。
過剰な断言癖。
フーコーの箇所なんてほんの瑣末で読み飛ばしても問題ない箇所なのに。
とにかく資料が読めないから小谷野の本は情報として役に立たないんだよ。
気がくるってるときは面白いから好きだが。
531無名草子さん:2010/07/01(木) 23:56:32
あっくん、宮澤対談って、やったらいいのに。最大の理解者だよ。オフ会か猫猫でやれよ。
532無名草子さん:2010/07/01(木) 23:58:40
宮澤って誰だよ
533無名草子さん:2010/07/02(金) 06:33:54
小谷野が読まずに適当なこと言うのは今に始まったことじゃないが、
宮座さんもけっこう怪しげなこと言ってるね。

>几帳面、正直、真面目、小心、律気、強い道徳律、仕事好き、強い責任感、
>完全主義、念入りな仕事、凝り性、時間厳守、業績主義、義理人情重視、
>人と争えぬ、人と折合いが悪くなると自分の方が折れる、人の評価を気にする、

>アメリカでは、こういう人間はダメ人間という烙印をおされてしまい、
>組織のなかである位置をしめることは難しいかもしれない。

表面的な印象で適当なことを言う人が多いが、
そこそこアメリカ暮らしを経験した者として言わせてもらえば、
こういうタイプは日本よりアメリカの方が圧倒的に多いぞ。
しかも地位が高くなるほどこのタイプが多い。
逆に絵に描いたようなアメリカンな奴には会ったことがない。
534無名草子さん:2010/07/02(金) 07:39:01
小谷野先生もノミネートされてるのかな?wktk
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100702-00000011-mai-soci
535無名草子さん:2010/07/02(金) 07:58:18
>>534
されてるわけないだろ! 失礼なことを言うな!
536無名草子さん:2010/07/02(金) 09:37:03
2度目の受賞はないからな。
537無名草子さん:2010/07/02(金) 10:49:09
>>536
でかい釣り針ですねw
538無名草子さん:2010/07/02(金) 14:49:50
柳美里がむかし無頼派の再来みたいな事言われてたけど、
われらが小谷野先生もそう呼ばれないかなワクワク
539無名草子さん:2010/07/02(金) 22:51:14
無頼派なのではなく全身全霊で批評活動した結果として無頼になっているだけ。
小谷野式全身批評の神髄は、「問い続けるということ(キリッ」みたいなスタンスを
いかにして批評的に乗り越えるかということ。
一方では、安全なとこで問い続けてないで、まず何か問題だと思えるとこで行動
を起こして、したたかに叩きのめされること。一見奇妙な法廷闘争も別にそこで
何かを勝ち取ろうというのではなく、宣伝でも売名でもなく、現代における「コミッ
トメント」の可能性を提起する、それ自体が優れて批評的な行為なのだ。
他方では、もし安全な場所にいたいなら、下手に社会的な問題にふれたりしないで、
地道に実証をやってろよ、という批評。小谷野が実証的な人間でないことは本人も
わかっている。実証主義で業績をあげようというのでなく、それ自体が優れて批評
的な行為としての「実証」なのだ。実証主義を唱えるだけでなく、まずくしもそれら
しきものを形にしてみることが、「批評」行為なのだ。
こうして双方向から、ポストモダンが到達した「問い続けるということ(キリッ」みた
いな怠惰な知的遊戯を、批評的に乗り越えること、それが小谷野批評の神髄なのである。
540無名草子さん:2010/07/02(金) 22:53:37
と書いてみて、「私は何をやってるんだろう」と空しくなった…。
でもまあ、こういう小谷野論は書かれていいと思うんだが。
541無名草子さん:2010/07/02(金) 23:04:11
>>509
「言ってることを実行してない」もあるが、「言ってないけど実行してる」もある。
すなわち、実行そのものが批評であって、逆に言うと、批評そのものが実行でもある。
(発言すること自体が実行なのだから、発言した以上、わざわざ実行する必要はない)
小谷野批評が、発言としてあらわれるか、実行としてあらわれるかはタイミングの問題に過ぎず、
その両方において小谷野が熱く燃える全身批評マシーンとして駆動していることに変わりはない。
(小谷野の全身批評家ぶりについては、筒井の小谷野評が参考になる)
542無名草子さん:2010/07/02(金) 23:10:04
あらゆる自明性との闘争、みたいなことを小谷野ほど徹底的にやってる人はいないんで、
その意味では、柄谷行人の正統後継者だと思うぞ。
「禅譲!?」っていう対談をやるべき。
543無名草子さん:2010/07/02(金) 23:12:11
>>540
Fラン大に間違って来ちゃったけっこう優秀な中国人留学生が
間違って小谷野を卒論のテーマに選んで、事情を良く知らない
指導教授がうっかりゴーサインを出して書かれた小谷野敦論とか、
ありそうだなあ
544無名草子さん:2010/07/03(土) 00:36:50
中共絶賛、てか
545無名草子さん:2010/07/03(土) 06:34:45
>>539-542
「ブンガク」や「衒学趣味」の愚劣さや
「学歴信仰」―とりわけて「東大信仰」の迷妄
それらを身をもって体現することで世に知らしめている…
…とか?
(あと、反禁煙論は禁断症状による凶暴性とか)
546無名草子さん:2010/07/03(土) 09:16:57
ピンチョン全集キターとか言ってるやつってどうせトルストイとか読んでないん
だろ?って先生に言ってほしい。
547無名草子さん:2010/07/03(土) 11:33:57
小谷野が熱く燃える全身批評マシーンとして駆動
小谷野が熱く燃える全身批評マシーンとして駆動
小谷野が熱く燃える全身批評マシーンとして駆動
小谷野が熱く燃える全身批評マシーンとして駆動
小谷野が熱く燃える全身批評マシーンとして駆動

ワロタ
548無名草子さん:2010/07/03(土) 11:39:38
若島正「ピンチョンを読み返すことはもうないだろう」
549無名草子さん:2010/07/03(土) 11:42:27
批評の鬼 小谷野敦
550無名草子さん:2010/07/03(土) 16:16:56
【鬼畜米英許すまじ】 外国人が来るまでは、混浴がデフォ、男も女も裸で出歩くのが普通だった!
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1278136801/

105 名前: アユモドキ(群馬県)[] 投稿日:2010/07/03(土) 15:44:06.71 ID:4+0Q5jOP [2/2]
こういう俗説を広める連中は小谷野敦に殺されればいい
551無名草子さん:2010/07/03(土) 18:55:35
小谷野敦が熱く燃える全身批評マシーンとして駆動40

スレタイに使えるな(長すぎ?)
552無名草子さん:2010/07/03(土) 18:57:43
熱く燃える全身批評マシーン小谷野敦40

これならおkだろ
553無名草子さん:2010/07/03(土) 20:53:09
【無頼派】小谷野敦40【インチキ三昧】
554無名草子さん:2010/07/03(土) 21:09:16
小谷野ってイケメン以外になんか取柄あんの?
ルックスだけじゃん
555無名草子さん:2010/07/03(土) 21:22:23
誰か塾生は猫々塾の様子をニコ生でうpしてくれ。
556無名草子さん:2010/07/03(土) 21:49:48
常時、発狂してる才人だから講義中に何があっても驚かないぞ。
557無名草子さん:2010/07/03(土) 22:23:10
あっくん、反論になってねえ。w
http://d.hatena.ne.jp/jmiyaza/20100630/1277825734#c

558無名草子さん:2010/07/03(土) 22:24:18
批評バカが書くバカ批評。
559無名草子さん:2010/07/03(土) 22:26:30
批評バカっていいな。すごい賛辞だ。

【批評バカ】小谷野敦40【無頼派】
560無名草子さん:2010/07/03(土) 22:38:22
映画「批評バカ一代」
561無名草子さん:2010/07/03(土) 22:41:23
俺はバカ批評のほうが好きだ
562無名草子さん:2010/07/03(土) 22:48:40
大過なくやろうなんて思ってたら
大過なくやることすらできなくなるんでね
とにかく熱意なくして事は成らず
563無名草子さん:2010/07/03(土) 22:57:45
今日はトン先生、機嫌よさそうだね。
564無名草子さん:2010/07/04(日) 01:07:19
あつし先生
565無名草子さん:2010/07/04(日) 21:44:45
ちんちんの皮が癒着してるかどうかは個人差があるんじゃないの?
俺は癒着してなかったし、ひとりで風呂に入るようになった時(小学校低学年)から
皮を剥いて中を洗うように父親から言われたけどな。
566無名草子さん:2010/07/05(月) 18:57:39
あっくんのちんちん
567無名草子さん:2010/07/05(月) 21:16:03
小谷野先生の御一物
568無名草子さん:2010/07/06(火) 00:59:56
バカのための読書術か、もてない男か
すばらしき愚民社会か、どれだか忘れたんだけど、

小谷野氏がその本を読んだだけで、なんかの病気?精神的な病が治ったか、よくなったか
みたいなことを書いてて、その本を薦めていた記憶があるんだけど

上記の本読んでも、そんな箇所全然見つからないんだよね。
あるいはまったく違う本か。ネット上で見たのかな?
それともそもそも小谷野氏ではないのか。

心理学とか精神分析系の本だったと思うんだけど、知ってる人、思い当たる人いませんかね?
著者は外国人だったと思うんだけど、エリッヒ・フロムかな、と思ったら違いました。
569無名草子さん:2010/07/06(火) 05:18:24
芸術や文学の分野では、評論や批評は二流以下がやることだからな。
一流というのは作品を作る側をいう。
570無名草子さん:2010/07/06(火) 06:50:29
それは農業重視・商業蔑視の思想とあまり変わらない。
571無名草子さん:2010/07/06(火) 06:57:47
角界についてはろくにわからないのですが
 外国人力士
というのは
 外国籍力士
ということでしょうか
 外国出身力士
ということでしょうか
いずれにしてもインテリの発言としてはいかがかと
帰化している力士もいるでしょうし、特別ならびに一般永住者の力士もまた
(もちろん、外人が物珍しいような教育のない人の発言なら、まだしも)
(ところで大鵬はどうなってしまうのでしょう?)

もうひとつ
twitterについてもまったくわからないのですが

 >RTを止める方法が分からなくなった。
 >約7時間前 webから

 >@kanimaster フォローしている人のRTをシャットアウトする方法です。
 >約7時間前 webから kanimaster宛

というのは
自分はストーキングの相手の悪口を言うが、相手の反論は認めない
そのための手段を講じたい
とおっしゃってると解釈してよろしいのでしょうか
(無知と邪念による歪んだ解釈、だといいいのですが)
572無名草子さん:2010/07/06(火) 20:00:31
慇懃無礼文体による批判は、知性とユーモアがないと読むに耐えない。
573無名草子さん:2010/07/06(火) 20:09:16
つまらないのはハタメイコが書いてるからでしょ?w
文体変えたつもりでもまるわかりw
574無名草子さん:2010/07/07(水) 00:29:32
大河ドラマ見ていないというのは嘘だよな。
龍馬伝はじまった当時、江戸幻想から自由なドラマが始まった!
とかいってはしゃいでいたじゃないか。
575悲望:2010/07/07(水) 01:52:27
あくたがわしょうのこうほになりたいです」と短冊に書くか。
19 minutes ago via web
576無名草子さん:2010/07/07(水) 07:57:17
梅棹忠夫、やっと死んだか。生きてても害のないころにならないと死なないんだ、ああいう大物は。
about 16 hours ago
577無名草子さん:2010/07/07(水) 08:02:20
>>572
ご注意ありがとうございます
拳拳服膺いたします (しかし、実行は…)
>>573
その方ではありませんよ
もちろん、ここ、2ちゃんでそれを言いたてても無意味なことですが
その方のご迷惑になるかもしれませんので、一応

>>574
『大河ドラマ入門』出版の折、宣伝のため、小説宝石(2010年3月号)誌上にて
宮崎哲弥との対談で、賞賛しまくっていましたね
こんなに舞い上がって大丈夫かいや駄目だろう、とその時には思ったんですが
『篤姫』を、週刊新潮(2008年3月6日号)で散々貶していながら
いつの間にやらバンザイしてたこともありましたし

578無名草子さん:2010/07/07(水) 08:28:10
小谷野も早く死ねばいいのに
579無名草子さん:2010/07/07(水) 09:23:29
パニック障害を克服した小谷野栄一と小谷野敦の対談を見てみたい
580無名草子さん:2010/07/07(水) 20:46:35
小谷野は生涯無冠の帝王で終わるだろう。

そして記録よりも記憶に残る作家となるだろう。
581無名草子さん:2010/07/07(水) 21:15:16
すでにサントリー学芸賞を受賞しているが。
582無名草子さん:2010/07/07(水) 21:32:31
ああ無冠の帝王になることさえ許されないのか…。
583無名草子さん:2010/07/07(水) 23:41:51
>>580-582
ワロタ

でもガンガレ小谷野先生! なんだかんだで著作30冊ほど蔵してます。
584無名草子さん:2010/07/08(木) 09:36:33
>>583
30冊もあるのかw
585無名草子さん:2010/07/08(木) 11:50:35
>>584
正確には35冊。自分でも驚いた。全蔵書の約0.5%が小谷野先生の本(笑)。
信者じゃないんだけど、なぜか出る度に買ってる(もちろん読んでる)。
586無名草子さん:2010/07/08(木) 15:11:08
きめぇwww
587無名草子さん:2010/07/08(木) 18:13:06
>一人の劇作家が死ぬと休刊になる雑誌って何なんだ。
http://www.youtube.com/watch?v=eyAbpEJpi0M
588無名草子さん:2010/07/08(木) 18:41:24
さっさと小谷野トンも死んでほしいものである
589無名草子さん:2010/07/08(木) 19:42:18
むしろ、こういう屑は肺癌で何十年も苦しんで欲しい。
590無名草子さん:2010/07/08(木) 21:01:10
ウィキペディアの「頭痛」っていう利用者は、小谷野だろ?
591無名草子さん:2010/07/08(木) 22:21:14
東京コヤノ
592無名草子さん:2010/07/09(金) 07:21:35
はてなでは Dr Marks さんである人のtweet
 >沖縄人は日本から離れて独立しなさい。日本とくっついているとろくなことはない。
 >約7時間前 webから
に対して
 >@Marukusu_hakase 北朝鮮に占領されてしまいます。
 >約7時間前 webから Marukusu_hakase宛
とRTされてるんですが

先生、そこで出すなら「北朝鮮」ではなくて
「中国」…おっと先生的には「支那」でしたか…でしょう
(太ってる方の村上の『半島を出よ』にあてられた? それとも「天安号事件」?)

こんなのりで展開された「世間学・地政学」講義って… .
593無名草子さん:2010/07/09(金) 10:29:42
>>592
あ、あなたRTをリプライと混同してるのね。
やっと>>571の意味がわかりました。
594無名草子さん:2010/07/09(金) 10:32:41
>>593
まあ、RTをリプライ的に使っている人も多いよね
こやのんがどう捕らえているかはわからんw
595無名草子さん:2010/07/09(金) 10:39:41
先生は当人のコメントなしのRTが気に食わんのでしょ。最近ツイッターの
公式RTの非表示が設定できなくなってるらしいから、そのことを言っているんだ
ろう。
596無名草子さん:2010/07/09(金) 12:09:21
もう船舶が完全に動力化された現代で、沖縄に独立すべき意義はまったくない。
したとしても、カリブ海系諸国みたいな陽気な貧困国となるよりほかはない。
597無名草子さん:2010/07/09(金) 21:11:19
>>586
マジレスすると、たった0.5%くらいなら別にきもくはないと思うが如何。
598無名草子さん:2010/07/09(金) 23:02:00
日本コヤノ協会
599無名草子さん:2010/07/10(土) 00:01:40
600名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:52:40
>>596
>したとしても、カリブ海系諸国みたいな陽気な貧困国となるよりほかはない。
いまがまさにそうじゃないかw
601名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:55:37
>>593-595
(赤面)
いやほんとに「わからない」というのはレトリックでなくて単に単なる事実なんですが
それなら少しは調べて書け、と返されれば、いやはや立つ瀬もございません
ご教示どうもありがとうございます

ごまかすように
オキナワと関連して(また、地政学講義でも取り上げられていた)ディエゴガルシア島について
ウィキペディアの記事には
 >1966年にイギリスはアメリカ合衆国との間に同島を50年間貸与する旨の協定を結び、
 >同時にイギリス政府は巧妙な方法で同島および他の2つの島から島民の追い出しを図り、
 >1973年頃に、最終的に残った者たちをモーリシャスへ強制移住させた。
 >移住を余儀なくされた島民が、イギリス政府を相手に同島への帰還と補償等を求めて訴訟を起こし、
 >係争中である(2004年現在)。
 (追記:08年にUK貴族院(当時最高裁に相当)で却下、島民は欧州人権裁判所に上訴…でいいのかな?)

もう少し詳しい(左利きの)テキストはこちら
ttp://www.cosmos.ne.jp/~miyagawa/nagocnet/data/diegogarcia1.html

講義を聴かずに内容を憶測するのはなんなんですが
公益(西側の安全)のためには住民の権利は制限される…なんてことはおっしゃらなかったはず
なんといっても個人の自由によって立つ、反・禁煙論者なんですから
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:39:34
コヤノ連合
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:16:29
小谷野 在日 でググレ
604名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:19:36
605名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:35:42
204 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2010/07/11(日) 13:25:13 ID:O83zgdHy0
精神障害の人の特徴として、普通の人がキチガイに見える、というのがあります。
また、自分は精神障害である、という自覚がほとんどありません。

>誰かさんwww
606名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:40:00
ここまでアホな理由で非投票だった「文学者」を見たことないよ。
タバコを争点にするのも大いにけっこうだけどさぁ、もう少し他にも考えるべきことがあるんじゃないのかな?
607名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:52:27
考える知能がないから無理なんじゃない?
608無名草子さん:2010/07/12(月) 00:40:23
でも小谷野はフェアではあるでしょ
自分のあほさ加減を包み隠さず公開しているからね
小谷野程度の知能でふんぞり返っていた文学者なんて
過去にはざらにいるよ
609無名草子さん:2010/07/12(月) 00:53:19
隠そうとしてるからフェアじゃないでしょ
隠れてないだけでさ
610無名草子さん:2010/07/12(月) 01:33:48
メディア論にまったく通じていないから
ネットに操られて日に日に社会的ステータスを落としている。
東浩紀早大教授のずうずうしさを見習えばいいのに。
611無名草子さん:2010/07/12(月) 06:03:51
つかこうへい死亡


ヘビースモーカーどんどん死んでいくよ?トントン


612無名草子さん:2010/07/12(月) 10:26:09
次は小谷野先生の番ですねぇ
613無名草子さん:2010/07/12(月) 10:27:22
A:煙草吸ってもよろしいですか?
B:どうぞ。ところで一日に何本くらいお吸いに?
A:ふた箱くらいですね。
B:喫煙年数はどれくらいですか?
A:30年くらいですね。
B:なるほど。あそこにベンツが停まってますね。
A:停まってますね。
B:もしあなたが煙草を吸わなければ、
C:パンツじゃないから恥ずかしくないもん
B:あれくらい買えたんですよ。
A:あれは私のベンツですけど。
B:誰だ今の
614無名草子さん:2010/07/12(月) 15:00:20
124 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/07/12(月) 06:08:09 ID:ZMC1hdkl0
ヘビースモーカーのつかこうへい肺がんだって。
喫煙者次々と死にますねぇ。 忌野清志郎もついに死にましたね。
赤塚先生も死にましたね。 元阪神の加藤博一さんも死んじゃいましたか。
いい人だったというけどタバコやめろよ
といってくれる真の友達や家族はいなかったんだねぇ。
阿久悠死んじゃったね(笑) 超ヘビースモーカーだったらしいね。
柴田恭兵も肺がんですかぁ。ヘビースモーカーの二子山も死にましたね。
石原裕次郎も元々舌がん。鈴木ヒロミツもヘビースモーカー。
肺がんの吉田拓郎も完治どころか、ステージをキャンセル。
ファンに同情されるようじゃミュージシャンは終わり。
とにかく癌で死ぬ俳優タレントがことごとくヘビースモーカー
なんですね。
渡辺文雄も大のヘビースモーカー。
セントルイスのルイスも喫煙者。
宇野重吉も川谷拓三もみーんなヘビースモーカー。
がん以外でも脳梗塞の西城秀樹、心筋梗塞の西田敏行、
ヘビースモーカーですよ、彼らはもちろんやめましたがね。
自分だけは大丈夫なんて思ってたら
墓穴掘りますよ。
愛煙家の筑紫さんも癌ですか。
しかも肺癌とは(笑)。 鳥越は生きてるか。
「井上ひさし」「喫煙」でググってみたら、
今年になってからも公の席で「喫煙率が半減したのに、
肺ガン患者は2.5倍になっている。喫煙と肺ガンは無関係だ。
肺ガンが大都会で多いのは、大気汚染が原因だからだ」
といった発言を繰り返していたようだ。
井上ひさしのような人でも、喫煙を正当化しようとして、
こんなことを言っていたとは。

つくづくタバコは罪深いと思った。
615無名草子さん:2010/07/12(月) 15:30:53
616無名草子さん:2010/07/12(月) 15:38:19
人が死ぬのがそんなにうれしいか?先生以下だな。
617無名草子さん:2010/07/12(月) 15:54:27
小谷野だけ死ねばいいんだよ
618無名草子さん:2010/07/12(月) 16:00:44
嫌煙家ですが小谷野先生のご活躍には胸のすく思いでございます
619無名草子さん:2010/07/12(月) 20:36:10
よろしく
620無名草子さん:2010/07/13(火) 07:23:17
でもまあ、著名人の喫煙者って、おおかた偉業を成し遂げて死んでるから、べつに気にする
必要もないんでないか?前途のあった人で喫煙によって死んだ人ってあまり聞かないし。
長生きばかりが人生じゃない。
621無名草子さん:2010/07/13(火) 09:24:01
>>620
偉業がないのに亡くなると無念だよね、こやのん
622無名草子さん:2010/07/13(火) 12:32:41
偉業がなくてもいいよ
早く死んでくれ小谷野敦
623無名草子さん:2010/07/13(火) 19:15:06
>>621
20歳年下の美人妻との結婚が偉業。
624無名草子さん:2010/07/13(火) 19:31:27
喫煙ファシズムというキチガイ語を生み出したよ
625無名草子さん:2010/07/13(火) 22:59:52
小谷野先生は白川先生と藤堂先生のどちらを支持するのでしょうか。
やはり東大ですか。
626無名草子さん:2010/07/14(水) 00:17:41
東大(プ
627無名草子さん:2010/07/14(水) 18:48:54
美人妻
これ
わらうところですか
628無名草子さん:2010/07/14(水) 19:49:40
しかし、小谷野先生の影響力は凄いね。
ブログで投票を呼びかけただけで、自民党がこれだけ躍進だよ。
あれで全国三千万の喫煙者が、こぞって自民党に入れたんだね。
629無名草子さん:2010/07/14(水) 19:59:14
>>627
そこも笑うところですw
>>628
早く精神科に行ったほうがいいぞ。
630無名草子さん:2010/07/14(水) 21:36:12
小谷野が批判してるらしい(詳細は知らん)フロイトの著作を
読んでたら、ゲーテについてこんなことを書いていた。
「あの天才ですら彼自身(ゲーテ)がもっとも嫌っていた父親と同じ性格を
晩年になるとしめすようになった。」

小谷野産のアマゾンの悲惨な出来のレビューを見て、上記のことを考えたのだが
あの狂犬みたいに辺り構わず噛み付く性質は父親由来の性格、そんな気がするな。


                  で、当の本人はまったくその自覚が無い。
631無名草子さん:2010/07/15(木) 02:43:35
愛しのマイコヤノ
632無名草子さん:2010/07/15(木) 04:53:33
>>630
あなたは正しい
  ttp://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20100508
633無名草子さん:2010/07/15(木) 06:40:17
転ぶってのは出歩かないから足腰が弱ってるためなんだが、自宅で足腰の筋トレするか
老人ホームに逝くかのいずれかになろうが、不養生なのが小谷野家の血なんだろうな。
俺もタバコやめるから親父も筋トレしてくれよって頼んでみれば?
634無名草子さん:2010/07/15(木) 07:02:02
 これから愚民社会読んでみる。最初読んだ感じ結構おもしろそうだったんで。
もてない男もおもしろかった。あと退屈論も読んだ。
 
635無名草子さん:2010/07/15(木) 13:58:46
「喫煙する権利なんざ、ガキと貧乏人と黒人と馬鹿にくれてやるよ」
http://www.youtube.com/watch?v=DaPdVn4ETC0&feature=player_embedded
636無名草子さん:2010/07/15(木) 14:39:27
小谷野先生は黒人の貧乏人で精神的幼児ですから
637無名草子さん:2010/07/15(木) 15:51:55
>小谷野君に初めて出会ったとき、
>その煌めく才能に驚いたことを思い出します。
>約20年前、僕もいまよりずっと
>とんがっていたときですから、さぞ強い衝撃だったのでしょう。
>こと学問の世界においては、才能というものは
>あまり大きな意味を持たないという信念を僕は持っていて、
>あんなことを感じたのは、少なくともこれまででは彼だけです。
>なんでそう感じたのか理屈では説明できないんですが、
>とにかくそう感じたことだけはよく覚えています。
638無名草子さん:2010/07/15(木) 18:05:23
すこぶるアフォそうな文章だ
639無名草子さん:2010/07/15(木) 21:16:30
それ改変コピペ
640無名草子さん:2010/07/15(木) 22:27:10
阪大の言語文化研究科に小矢野哲夫ってのがいるな。
641無名草子さん:2010/07/15(木) 23:07:56
小矢野先生は一流の学者です。
642無名草子さん:2010/07/15(木) 23:16:29
ハタメイコがいるな
643無名草子さん:2010/07/16(金) 01:19:34
ここに来るとときどき猫猫ブログの幻のテクストを得られます。
小谷野研究者にとっては欠かない資料収集ポイントですね。
644無名草子さん:2010/07/16(金) 05:10:46
当然だ
このスレッドは後世の小谷野研究の第一級資料になるだろう
645無名草子さん:2010/07/16(金) 07:33:58
コヤノロジストの皆さんにちょっと伺いたいことが

1)「前妻」の方とは、「入籍」について意見が対立したために別れられたそうですが
 その際、先生は、自身が相手の籍に入るという提案はされなかったのでしょうか?
 (社会的には「通称」を使えばいいと……日本では多く女性がしているわけですが
  男性でもたとえば宮崎哲弥とか)

もし、そうされなかったというのなら
先生は、「小谷野」という姓に捨てがたいものがある、ことになるわけですが

2)「小谷野」姓は母方のものであり、ご尊父は入り婿なのでしょうか?

そうであるならば、「母」との結びつきを「妻」との結びつきよりも優先した、として
これは、先生の言動と一致するものとして理解できます
しかし、日本で一般的なように「小谷野」姓が父方のものであるならば、それは
「父の名」の下に生きる、ことを選んだことになるわけで…

もちろん、単純に
「今ある自分」=我を通したいだけ、かもしれないわけですけれども
646無名草子さん:2010/07/16(金) 09:47:47
>>645
さすがに女の籍に入るようなフェミっぽい(のか?)ことはしたくなかったんじゃないの
まあ当人しか分からんが
647無名草子さん:2010/07/16(金) 10:02:18
本人がよくても親がやめろと言う場合もある
そういう感覚の世代、家、地方もあるってことは理解しといて損はない
自分がそれに従うかどうかとは別の話
648無名草子さん:2010/07/16(金) 19:04:08
ほんとにバカが多いな。
「夫か妻が相手の籍に入る」などということはない。
結婚する際には通常、それぞれが親の戸籍から抜けて夫婦で新しい戸籍を
作製する。その際、「夫または妻の氏」を名乗るに過ぎない。
649無名草子さん:2010/07/16(金) 23:45:56
え?通常?新しい戸籍を作るか作らないか聞かれるけど
作らずに親の籍に入るのってそんなに特殊?
650無名草子さん:2010/07/17(土) 00:00:03
小谷野は文壇遊泳術だけは超一流なんだがなあ
651無名草子さん:2010/07/17(土) 01:02:38
塾長のところは法律婚じゃないの?
奥さんに逃げられないようにいつまでも男前でいなきゃ駄目だよ!
652無名草子さん:2010/07/17(土) 04:51:02
ドン小西がプロレスラーだと思ってたんだと。まぁ、ドン小西を知らなくても別に困りはしないけど
小谷野って自分の専門分野(学界のゴシップ(+文学))以外は何も知らんのな。
653無名草子さん:2010/07/17(土) 05:02:11
あ、忘れてた。専門分野はAVも入るんだったw
654無名草子さん:2010/07/17(土) 05:46:55
私小説を物したんだから、愛妻との私AVも撮ってくれないかな?
655無名草子さん:2010/07/17(土) 07:29:17
>>652
俗世間の常識に疎いことをアピールして高踏派文学者を演じたいだけだな。
656無名草子さん:2010/07/17(土) 07:35:08
>>648
ならばこそ、何ゆえに「小谷野」姓に固執するか、です
法的に姓名を維持する(事実婚)、または相手の姓にあわせる(通称の使用)ことは
独立した個人同士の結びつきならば、なんの問題もないはずです
(既に>>645の疑問1)に勝手に答えを出してそれを前提にしてますが)
それがそうならなかったのは
父のように「女/母」を帰属させるのでなければ父に負けてしまう
それゆえ父を反復しなければならない(という形で「父」を肯定する)
という筋道があったと考えてもよいのではないでしょうか
(と、疑問に2)にも勝手な答えを出してその上に憶測を重ねる次第)
そのあたりを明らかにするためにも、その間の事情をぜひとも私小説の形で発表してほしいもの
裁判は怖くないそうですから、「前妻」の方との約束を反故にしてもかまいますまい
泥沼の法廷闘争自体も小説化すれば、言論の自由や、芸術の自律性をも主題化できますし

>>650
だから、いまだに出版してくれる新書館の主幹であり、サントリー学芸賞に推してくれた(推測)
三浦雅士の(現在の)親分の丸谷才一に噛み付けるのか!
657無名草子さん:2010/07/17(土) 10:45:36
>>656
小谷野姓に固執していると言う根拠は?
658無名草子さん:2010/07/17(土) 11:14:14
フランクザッパを知らないのはさすがにどうかと思う
659無名草子さん:2010/07/17(土) 17:23:21
自分が知っていることは重要なこと、知らないことは些細なこと。
660無名草子さん:2010/07/17(土) 18:36:46
自分を褒める人は味方、異論を挟む人は敵。
661無名草子さん:2010/07/17(土) 23:33:26
>>658
音楽はクラシック以外知らんのだろう。

なんかそのへんの引き出しの狭さが致命的っつーか、
小谷野の評論活動全般につきまとう息苦しさの原因かな?

めちゃくちゃ視野が狭いというか。
662無名草子さん:2010/07/17(土) 23:40:30
首都圏の大学人同士の会話ならクラシック以外知らないって言うのは
けっこうステータスだけどな。
山の手上流文化への憧れが強い小谷野さんなら見栄はってそう言っても不思議ではない。
663無名草子さん:2010/07/17(土) 23:42:27
水海道生まれの埼玉育ちだとそうなるのか
664無名草子さん:2010/07/18(日) 02:54:15
ただし、そういう感覚は人文系とくに歴史・思想・文学方面の人だな
665無名草子さん:2010/07/18(日) 07:47:35
>>657
決定的な証拠はないんです
(そもそも、そこのところを知りたくて>>645を書いたわけで)

しかし、「離婚」をめぐるウィキペディアwの記載や
(先生が望んだのは事実婚の継続か、入籍か、判然としないのですが)
7月15日の先生のtweet
 >11:34 @tamanoirorg 夫婦別姓法案なんて、家名を残したい一人娘およびその親の陰謀でしょう。
 >子供の姓でもめるに決まっています。
 >野田聖子なんかその典型。
などをあわせて考えると
状況証拠的に
「小谷野」姓にこだわりがあるという仮説に妥当性があるといえるのではないでしょうか
(ただやはり、単に「自分が譲る」ことに耐えられない、という可能性も残るわけですが)
666無名草子さん:2010/07/18(日) 12:00:26
>>661
クラシック音楽だって、音楽について書いてた文章集めた本見ても、
たいして知ってる訳ではなさそう。
やっぱりそういう世界へのあこがれなんだろうなw
667無名草子さん:2010/07/18(日) 12:56:57
ジャズもビートルズも60年代のカウンターカルチャーも知らないのに
村上春樹批判した人ですよ。この人は。
668無名草子さん:2010/07/18(日) 14:05:57
>>667
俺も今同じ事書こうと思ってたよw

別に書いてもいいけど、まあ説得力ないよね>春樹論
669無名草子さん:2010/07/18(日) 15:30:05
小谷野のアニキ!
今日の毎日新聞に中野明という人の「前近代の裸」礼賛本の
提灯書評が載ってましたぜ!
これは行っとかないと職務怠慢ですぜ!
670無名草子さん:2010/07/18(日) 15:33:26
671無名草子さん:2010/07/18(日) 15:34:23
672無名草子さん:2010/07/18(日) 16:08:04
>>669
一人で逝っとけよカス
673無名草子さん:2010/07/18(日) 20:02:59
まあ新聞書評ではあるが、提灯とまではいえまい。
674無名草子さん:2010/07/18(日) 22:49:16
小谷野は引き出しが広いのか狭いのかがよーわからんわ。
675無名草子さん:2010/07/18(日) 23:55:40
未来少年コヤノ
676無名草子さん:2010/07/19(月) 00:13:26
『中学校のシャルパンティエ』は凄い本だぞ。
小林秀雄のモーツァルト以前のエッセイ集。
こういう本を平気で出版してしまう蛮勇が小谷野のキャラクターにある種の凄みを
与えているとは思うが。
677無名草子さん:2010/07/19(月) 10:06:36
小谷野が佐伯順子のことを思って怒りながら自慰する姿っていいなぁ。
678無名草子さん:2010/07/19(月) 16:19:51
姓のこだわりというか、普通の男ってだけじゃないのかな?
679無名草子さん:2010/07/19(月) 19:50:48
コヤノ式避妊法
680無名草子さん:2010/07/20(火) 07:50:49
19日付け猫blog
 ttp://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20100719

タイトルの話とは別の話がメインなのは珍しいことではなく
枡野さんから新著が、まだ、献本されてないらしく、立ち読みに行ったと思われ
解説を頼まれなかったからウェイン町山氏に嫌味…というのはこちらの邪推として

 > 町山は枡野さんに「家出」しろと言うのだが、それはまあ比喩として、
 >私はそうではなくて、枡野さんに、ちゃんと書いてほしい、と思っている。
 >離婚に至った経緯を、である。
 >小説でもエッセイでも、枡野さんは明らかに肝心のことを書いていない。
 >シークエンスが1から10まであるとして、2から5あたりが抜けているのである。
 >だから人々はいらだつのである。
 >家出しなくていいいから、それを書いてほしい。

えーと
まず隗より始めよ(転用された用法で)、って言わせたいんですか
(悪文であることについてはまた別として)
(引用文中の「人々」は「私」の間違いでは?というのは、枡野さんの本を読んでから)
681無名草子さん:2010/07/20(火) 13:00:01
悠久のコヤノ
682無名草子さん:2010/07/20(火) 16:24:28
パイ投げ小谷野
683無名草子さん:2010/07/20(火) 18:13:37
>>680
「結婚失格」は傑作。読んでないならぜひ読むといい。

・・・で、単行本刊行時(3年以上前)に読んだ時の記憶で書くんだけど、
そもそもこの小説は離婚した経緯を書いてもまったく意味がない小説だよ。

子までなした、夫婦という最も近くにいるはずの二人が、どれだけ言葉を尽くしても
分かり合えない、そして、それはどちらの罪でもなく、お互いにお互いの正義がある、
という人間存在の絶望を描いた作品(・・っと書くと、まとめすぎだけど)なんだよね。
しかもその語り手が妄想癖の強い男側の視点から書かれていることで、
いわゆる信頼の置けない語り手がそのことを物語っている形になり、
すごくスリリングな、小説にしかできないことを書いている作品だと思う。

そういうコミュニケーションの不全を描く上で、別に離婚の経緯は大して重要じゃないと俺は思った。
(というか、読んでくうちにその離婚の経緯がだいたい想像がつくあたりが、この小説の恐ろしいところ。)
それを、小谷野のいうような実録ドキュメントみたいな作品にしてしまうと、作品が矮小化されてしまうんだよ。
枡野の書きたいことって、一組の夫婦の離婚という事件そのものじゃなくて、
かつて夫婦だった二人のゴタゴタや、旦那の側のモノローグを通して見えてくる何か、なんだよね。

まあ、要するに、小谷野は相変わらず、小説とは何かということが掴めてねーな、ってことだ。
小説は、細かい経緯を暴露するための道具では必ずしもないんだ。
長文御免。
684無名草子さん:2010/07/20(火) 20:10:15
>>680
読みが甘い。
文庫本の町山の解説読んだほうがいいよ。
685無名草子さん:2010/07/20(火) 20:11:36
>>683だった
686無名草子さん:2010/07/20(火) 20:41:32
正直言って>>683のようなモノをレビュアーが書くべきもんなのね。

小谷野のレヴューはゴシップ好きな文壇ゴロの雑文だと思う。
例えばマルクスについて書いてる柄谷がプチブルジョアのボンだから
なんだって言うんだ。


ちょうどBSでやってる銀河規模の壮大な親子喧嘩の話とも観れるスターウォーズサーガを
だらしの無い父親を持つ者は感動してはいけない。と言ってるに等しいだろう
小谷野がドストエフスキー作品につけてる難癖は。
687無名草子さん:2010/07/20(火) 21:22:07
まあ先生のアマゾンレビューがひどいのはたしかだが
「新しいレビュアーランキング: 798408」
だから何の問題も無い。
688無名草子さん:2010/07/20(火) 21:52:23
> 枡野さんに、ちゃんと書いてほしい、と思っている。離婚に至った経緯を、である。
> 小説でもエッセイでも、枡野さんは明らかに肝心のことを書いていない。
> シークエンスが1から10まであるとして、2から5あたりが抜けているのである。だから人々は
> いらだつのである。家出しなくていいいから、それを書いてほしい。

まずはご自身のをお願いします。
離婚したときの取り決めって言うのは無しよ。
奨学金返済しないだったら、前の奥さんに民事でうったえられても払わなければいいだけのことだし。

自分は開示しないで、人にやいのやいの言う方です。
この方は。
689無名草子さん:2010/07/20(火) 22:05:47
枡野の文庫本の解説はすごいぞ。
町山が書いてるけど。
小谷野ウォッチャーなら一読どころか、十読の価値があるぞ。
枡野に向けて書いてるんだけど、そこを小谷野に変えても違和感がない。
まじ今すぐ本屋にいってくれ。
690無名草子さん:2010/07/21(水) 07:48:08
昨日は『結婚失格』文庫版出版記念イベントの日
だったわけですけれど
そちらに行かず、枡野さんの本も後で熟読するから、と購入もせず
とりあえず町山氏の解説だけ立ち読み
町山blogにも
 >オイラは枡野くんをちょっとだけ知っているので、今回は逆に枡野くん個人のことは全然考えないように、
 >純粋にこの小説のテキストだけを読んで、それを分析してみました。
   ttp://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20100715
とあるように
太宰『人間失格』と比較しつつ、主人公を突っ放して笑劇の架空の登場人物として分析
(でも「吹き出す」ことはあっても、先生の言うような「爆笑」はしていない)
…でも、やっぱり、兄貴分として主人公=作家に話しかけているような感じもないではない

で、先生の致命的な誤読を発見
町山氏が「主人公/作家」にけしかけている「家出」というのは
解説中にも 日月言己 されているように、単行本の帯にあった枡野さんの歌
  わけもなく家出したくてたまらない
   一人暮らしの部屋にいるのに
からの引用であるわけなんですが
(お前も自分が変わらなければならないことをわかっているじゃないか、と)

女が自意識の球体を破る契機というのは小林秀雄の昔からの伝統芸というのはまた別の…
691無名草子さん:2010/07/21(水) 07:55:49
>>689
というか、ずばり
『イカとクジラ』だな!!
692無名草子さん:2010/07/21(水) 11:55:33
KYN48
693無名草子さん:2010/07/21(水) 14:49:23
>人の文章を勝手に改竄したらそれは著作権法違反である
著作権法違反、って…w
694無名草子さん:2010/07/21(水) 15:01:02
スレが立つほど凄い人なのか
小谷野未満が嫉妬しているだけにしか見えない
695無名草子さん:2010/07/21(水) 15:22:35
>>694
こんなのに嫉妬するわけ無いだろwww
みんな馬鹿にしてるだけだよ。
696無名草子さん:2010/07/21(水) 16:11:27
きょうは0721でオナニーの日です
697無名草子さん:2010/07/21(水) 18:23:36
>「藝術家は直感に従え」と言う町山が、枡野さんが離婚のことや子供のことを
>書いたことを批判する矛盾。町山は「よき市民たれ」と言っているだけだ。

町山は妻に愛される「よき市民」か誰からも愛されない「小谷野敦」になれといってる
んでしょ。ほんとに理解力の無い人だ。
698683:2010/07/21(水) 22:07:20
ということで、単行本も持ってるが「結婚失格」の文庫本を買ってきて、町山の解説を読んだ。
この人はムチャクチャ的確に読めてる人だね。感心した。
それに引きかえ小谷野ときたら・・・。このバカの壁をどうやったら越えられるのか。

枡野の友人であるにもかかわらず、ここまで厳しく本質的なことを書いてしまう町山の姿勢もエライ。
小谷野ならたぶんこうは書けないだろう。どっちが「正直者」なんだっての。

ところで、>>684、読みが甘いという批判は甘んじて受けるけれど(確かにわれながら幼稚な文章だった)、
どの辺りが甘かったのかを教えてもらえるとありがたい。
699無名草子さん:2010/07/21(水) 22:13:34
おい、馬鹿故に出鱈目を口走ってしまうことと、正直者でないことはイコールじゃないだろ
小谷野さんを貶める言説は許さないよ
700684:2010/07/21(水) 22:45:01
>>683読む前に町山の解説読んじゃったからなあ。

子までなした、〜の部分の要約は大雑把だけどOK。
そういうコミュニケーションの不全を描く上で、〜矮小化されてしまうんだよ。もOK

> 枡野の書きたいことって〜なんだよね。
結局この部分を町山に鋭くメス入れられちゃったんだよね。
中学生かお前はと、、、
701684:2010/07/21(水) 22:49:19
読みが甘いは少し失礼でした。
でも、町山がすごすぎてつい、、、
枡野解説読んでぐったりしたみたいだし。
702無名草子さん:2010/07/21(水) 22:50:01
>>699
許さないとどうなるの?w
703無名草子さん:2010/07/21(水) 22:52:32
何だか小谷野の信者って変な人が多いね。
似たもの同士っていうか。
704無名草子さん:2010/07/21(水) 22:54:41
ネタをネタと見抜けないやつが偉大なる小谷野先生のアンチなのか。なるほど。
705無名草子さん:2010/07/21(水) 22:56:42
>>704
どこが偉大なの?w
麦茶を吹いちゃったじゃないかwww
706無名草子さん:2010/07/21(水) 22:58:41
他人に間違いを指摘されれば「ネタ」と言って開き直る。
頭の中が都合よく出来てるよなw
707無名草子さん:2010/07/21(水) 22:59:57
みんなわかってると思うけど>>706はスルーでつよ!!
708無名草子さん:2010/07/21(水) 23:02:27
>>707
は?別に返答はいらないのだが?
というか、スルーできてないじゃないか君はw
709無名草子さん:2010/07/21(水) 23:14:59
>>708
小谷野チルドレン舐めてんのかお前!
710無名草子さん:2010/07/21(水) 23:18:50
小谷野さんこいつやっちゃってくださいよ
711無名草子さん:2010/07/21(水) 23:19:10
>>709
どうでもいいことだ、くだらない。
712無名草子さん:2010/07/21(水) 23:37:45
アンチのレベルが低いのではない。
小谷野大帝のレベルが高すぎるだけ。
713無名草子さん:2010/07/22(木) 01:54:09
d先生は町山による枡野本解説からかなりの衝撃を受けたようだな。
ブログやツイッターでショックをしずめようとしているようだが
むしろ動揺の大きさを物語ってしまっている。
714683:2010/07/22(木) 02:33:56
>>700-701
ありがとう、了解。確かに、その部分は幼稚だった。
枡野は町山の解説文を読んでぐったりしたのか。
俺も、枡野本人であれ読んだら、数日は落ち込む。核心をつきすぎてて。
715無名草子さん:2010/07/22(木) 05:43:57
町山みたいな傲慢な低脳素人のことは誰も興味ないから
716無名草子さん:2010/07/22(木) 07:14:19
>>715
 >「藝術家は直感に従え」と言う町山が、枡野さんが離婚のことや子供のことを書いたことを批判する矛盾。
 >町山は「よき市民たれ」と言っているだけだ。
 >  about 16 hours ago webから

 > ロマンチックの語源はローマじゃないぞ町山。いい加減なことを言うな。
 >  about 16 hours ago webから

 >むしろ、十代の時にやることだ、という風に人のさまざまなあり方を否定しているのが嫌だね、町山は。
 >  about 16 hours ago webから

 >WPで町山のところを見たら、戸田奈津子の字幕にキューブリックが激怒した、ってキューブリックって日本語分かるのか。
 >  about 16 hours ago webから

 >@shin_kishikawa あまり頭のいい人とは思えなくなった。『オタク in USA』の編訳者とは思えなかった。
 >  約7時間前 webから shin_kishikawa宛

 >俺は江川達也とみうらじゅんのバカ話から逃亡したことがあるが、町山はそれよりちょっとましなだけだった。
 >  約7時間前 webから

 > @shin_kishikawa 町山とか大森とか、近松秋江とか葛西とか宇野とか絶対読んでないよね。
 >  約6時間前 webから shin_kishikawa宛

 >SFとアニメと映画しか知らない奴が文学を語るな。
 >  約6時間前 webから

 > 町山が、私と同い年とは思えないくらい「俺って大人でしょ」という雰囲気に何の躊躇もない子供らしさを感じたのだ。
 >  約6時間前 webから

と、どうしても無視できないでいる人がいるようで
もうひとつ
もうすぐ五十歳になられるはずなんですが…
717無名草子さん:2010/07/22(木) 07:43:14
>>716
なっなんで、枡野に宛てた文章に小谷野が反応してるの。
まあ、わが身に突き刺さったんだろうけど。
面白すぎる。
718無名草子さん:2010/07/22(木) 07:56:52
・子分(または弟分)と思っていた枡野さんが自分に解説を頼まなかった
・代わりにどこの馬の骨かわからない私大卒の男が同い年のくせに大人の男風を吹かした
・増野さんはそれを恐縮して受け取った(仲間はずれ気分5倍増し)
くわえて
・自分よりも教養のないはずの男が自分の知らないことを前提に
 自分にあてつけたような文を書いた

ところがそれに対抗するために書いた文が
全然文章が読めない
ということを満天下に明らかにしてしまう、とは
719無名草子さん:2010/07/22(木) 08:11:20
小谷野先生が傲慢な低脳素人のことに発狂してますな
720無名草子さん:2010/07/22(木) 08:53:31
>>718
一番引用したい『いかとくじら』に触れられないからかな。
721無名草子さん:2010/07/22(木) 09:15:28
>>716
小谷野サン必死すぎるw
722無名草子さん:2010/07/22(木) 09:48:27
>>716
必死すぎてコントレックス吹いたw

そんな合間に
>文学ってのは私小説のことだ。私小説以外はみな通俗小説だ。
なんてキュートなご説もw
723無名草子さん:2010/07/22(木) 10:22:40
なにこの脱価値化
724無名草子さん:2010/07/22(木) 10:25:19
>>715
ニャンニャン先生より順調に本出してるし
Twitterのフォロワーも桁違いに多いし
725無名草子さん:2010/07/22(木) 10:33:38
>>724
小谷野信者は世間知らずの馬鹿ばっかりだからわからないだろ。
726無名草子さん:2010/07/22(木) 10:36:31
ustで町山に半笑いで自分の名前だされたからキレちゃったのかな?
727無名草子さん:2010/07/22(木) 11:34:10
おいパイなげやろうあんまり小谷野さんのことをイジめるんじゃねーぜ糞野郎
728無名草子さん:2010/07/22(木) 11:49:00
>>727
> おいパイなげやろうあんまり小谷野さんのことをイジめるんじゃねーぜ糞野郎

さすが、小谷野大先生の信者さんだけあって素敵な言葉をお使いですねw
729無名草子さん:2010/07/22(木) 12:49:50
>SFとアニメと映画しか知らない奴が文学を語るな。

むしろ文学しか知らない奴が文学を語るなと言いたい
730無名草子さん:2010/07/22(木) 18:17:19
あのー、町山の文庫解説って小谷野のこと一言も触れてないんだけど。
731無名草子さん:2010/07/22(木) 18:30:29
ためいきは夜の沼にゆき、
瘴気の中で瞬きをするであらう。
その瞬きは怨めしさうにながれながら、パチンと音をたてるだらう。
木々が若い学者仲間の、頸すぢのやうであるだらう。

夜が明けたら地平線に、窓が開くだらう。
荷車を挽いた百姓が、町の方へ行くだらう。
ためいきはなほ深くして、
丘に響きあたる荷車の音のやうであるだらう。

野原に突出た山ノ端の松が、私を看守つてゐるだらう。
それはあつさりしてても笑はない、叔父さんのやうであるだらう。
神様が気層の底の、魚を捕つてゐるやうだ。

空が曇つたら、蝗螽の瞳が、砂土の中に覗くだらう。
遠くに町が、石灰みたいだ。
小谷野大帝の目玉が、雲の中で光つてゐる。
732無名草子さん:2010/07/22(木) 19:29:47
升野さんのユースト見たわ。これ面白いなあ
先生が反発するのもわかるわw
733無名草子さん:2010/07/22(木) 23:26:26
男からも女からも愛されない男 小谷野敦

by 町山
734無名草子さん:2010/07/22(木) 23:49:39
町山vs小谷野

町山はガン無視で小谷野不戦勝だな



735無名草子さん:2010/07/23(金) 03:03:26
でも町山もスイッチ入ったらキ印だぞw

ぜひ激突してほしい〜
736無名草子さん:2010/07/23(金) 08:08:33
おとといは一日中、町山さんのことを思っていた先生も、昨日は少し落ち着いたかのよう
(枡野さんと対談を目にしてしまったら……枡野さん、逃げて逃げて〜)

『結婚失格』にようやく目を通したんですが
なるほど、枡野さんは私小説のように見せながら仕掛けをしているわけで
そこを町山さんは、なんでそういう韜晦をしなければならないか、ということを突いて
ある意味、書くならきちんとした私小説を、と言っているんですね
(「家出」=守ろうとする自己を剔抉すること、と理解するならば)

それに対して先生は、あくまで出来事の記述に留まっているわけで

誰が「私小説を擁護」してるんだかまったく
737無名草子さん:2010/07/23(金) 08:18:45
文章を読み取れないバカだからしょうがない
738無名草子さん:2010/07/23(金) 10:41:29
ブログを読んでスキャナ買えばいいのに、と思った。
739無名草子さん:2010/07/23(金) 14:21:00
こんな人が著書では「科学的科学的」言ってるのがわけわからない
740無名草子さん:2010/07/23(金) 14:24:13
どこでもコヤノ
741無名草子さん:2010/07/23(金) 14:33:37
煙草の吸い過ぎで脳細胞は死滅しました
742無名草子さん:2010/07/23(金) 14:45:43
コヤノ半額
743無名草子さん:2010/07/23(金) 14:49:56
定期コヤノ
744無名草子さん:2010/07/23(金) 20:33:41
しかしtontonはないだろ、tontonは
745無名草子さん:2010/07/23(金) 20:40:40
わかった。
最初ユーストリーム見て、町山に男からも女からも愛されない男と言われて気が狂うが、
怒りの矛先をどこに向けていいのかわからなくなる。
ここで、そんなことはない俺は愛されてるぞっていったら野暮だし、
また、「そうだ俺は私小説家として誰からも嫌われてやる」って宣言する勇気もなかったんだ。
だから、的はずれの文庫本解説けなしがはじまったのか。
746無名草子さん:2010/07/23(金) 22:21:49
男からも女からも愛されない男

明言だなこれ。まさにそのとおり。
747無名草子さん:2010/07/23(金) 23:29:00
時系列だと、ユーストリーム見て一回目のダウン。
文庫本解説読んで2回目のダウン。ここでもうパンチドランカーってかんじかな。
近松、岩野の名前出すんだったら世界中からの嫌われ者ってある意味勲章なんだけどね。
なんで怒ってんだろう。
つーか、世界中からの嫌われ者っていわれたら、それこそすぐに奥さんかばえよ。
748無名草子さん:2010/07/24(土) 01:08:26
著書で恨まれ?村崎百郎さん自宅で刺され死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100724-00000088-yom-soci
こえぇぇぇぇぇぇぇー
749無名草子さん:2010/07/24(土) 01:13:50
コヤノも生きた心地がしないだろうなw
750無名草子さん:2010/07/24(土) 02:18:58
明日のブログネタは「刺された作家」か
でも高橋三千綱くらいしかいないような・・・
751無名草子さん:2010/07/24(土) 06:48:29
> ホテルに缶詰めになったりしてものを

館詰めだろ。
早く直せよ。
霊長類全部から嫌われている男
752無名草子さん:2010/07/24(土) 07:06:40
ちょっと待って
毎日新聞だと
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20100724k0000m040154000c.html
>同署によると、男は「(村崎さんの)本にだまされたことが分かり、ずっと恨みを持っていた。
>自宅住所はインターネットで調べた」などと供述しているという。
となってるわけで
これって
現行不一致で偽善的な著述家に対して筆誅を加えずにはおられない誰かみたいじゃない
753無名草子さん:2010/07/24(土) 07:07:52
正義の人・d小谷野
754無名草子さん:2010/07/24(土) 08:33:59
>>750
胡桃沢耕史
あと意味合いは違うがサンダカンの人(名前忘れた)
755無名草子さん:2010/07/24(土) 09:24:19
コヤノ対策法(コヤノ新法)
756無名草子さん:2010/07/24(土) 09:30:45
>>752

>現行不一致で偽善的な著述家

その「誰か」がまさにそれ
757無名草子さん:2010/07/24(土) 09:57:15
なんか、かっこいいw

今日は沙漠を行くように肌を隠さないと火傷するぞ。
約21時間前 webから

たいていの政治的問題がわれわれにとっては禁煙ファシズムほどの重
大性を持っていないということを政治家は理解しなければならない。
さもなくばわれわれはただ政治的アパシーに陥るだけである。
7:53 AM Jul 22nd webから
758無名草子さん:2010/07/24(土) 11:38:53
連日の猛暑でついに末期症状を迎えたか・・・・






あ、もとからだったねwww
759無名草子さん:2010/07/24(土) 13:10:50
>たいていの政治的問題がわれわれにとっては禁煙ファシズムほどの重
>大性を持っていない

とかいいつつ夫婦別姓問題には関心大有りなんですね先生。
760無名草子さん:2010/07/24(土) 14:41:54
「もてない」を標榜しつつ結婚した時点で○されとくべきだったな
761無名草子さん:2010/07/24(土) 19:52:37
携帯コヤノ
762無名草子さん:2010/07/24(土) 21:58:42
持田香織を東浩紀の友人がプロデュースするらしいぞ
763無名草子さん:2010/07/24(土) 23:11:04
>>716
> 町山が、私と同い年とは思えないくらい「俺って大人でしょ」という雰囲気に何の躊躇もない子供らしさを感じたのだ。

しっかりユースト見てんのに、見たと言わない小谷野。
764無名草子さん:2010/07/25(日) 00:25:25
小谷野もニコ生で暗黒放送の文学版でもやればいいのに
765無名草子さん:2010/07/25(日) 01:49:31
せめて末期の水を
766無名草子さん:2010/07/25(日) 07:54:47
ちょっと前にここで出た(つーか、出した本人なんですが)疑問に先生がtwittwerでお答えに

 >@JGaxy いえ全然。私の元妻ですよ一人娘は。それで入籍拒(以下32文字抹消)
 > 約15時間前 webから JGaxy宛

JGaxy様、どなたか存じませんが、ありがとうございます
これで、先生の(選択的)夫婦別姓制度案に対する憎悪が(それを正当化する理屈が同であれ)
先生の実体験(と身勝手)に発していることが判明しました
これで「小谷野」姓に固執する理由が
単に、自分が現在あるところの属性を少しでも譲ることがアイデンティティを揺るがしかねない、からか
あるいは
「小谷野」姓から離れることで、母との紐帯が切れ、父の独占物となるというエディプス的なものか
あたりに絞られてきそうです
(上で述べた「父の名」云々は、皮肉交じりであったことを白状します)
もちろん
このあたりの事情について「私小説」として書いてほしいと覗き趣味的に思いますが
(別の方も似た書き込みをしておられますが、そちらは当方より下衆ではないはず)
だからと言って、自分の知りたい個人的事情を書かない著述家を卑怯と謗る先生のようなことは…

あと
「知っている」方が亡くなったことを知ったせいで、妙に興奮しておられるようですが
先生、まず、ご自身のことを心配なさいませ
他人様のことに触れるときに「末路」とか「消えた」というのもそうで
真っ当な学者や著述家としてではなく「泡沫新書書き」扱いされている可能性に思いをめぐらせたほうが…
767無名草子さん:2010/07/25(日) 13:44:42
インチキ王子
768無名草子さん:2010/07/25(日) 18:26:23
東大卒(プ
学者(ププ
ベストセラー作家(プププ
禁煙ファシズム(ププププ
769無名草子さん:2010/07/25(日) 18:27:32
http://www.jiji.com/jc/d2?p=smo00501-07945112&d=011int

小谷野さんかと思ったwww
770無名草子さん:2010/07/25(日) 19:37:36
449 名前:吾輩は名無しである[] 投稿日:2010/07/17(土) 16:25:04
twitterで奥泉光が
「文芸漫談終了。
しかし、他者をまったく人格として捉えない川端康成は嫌いだ。
自分は川端的なものを撲滅するために作家になったとすら思います。」
と書き込んでいた。

福田は
「川端を撲滅?その千年前にお前は消えているだろう、
というかすでに消えているに等しい。 」
とつぶやいてた。奥泉への返信ではなく。

でもこのつぶやき数時間で消してた。
「間が悪くて、すみませんでした… 」というのを残して。
なにそれ。いつもこんなチキンなの?

450 名前:吾輩は名無しである[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 17:11:58
小谷野にも報告した方が、面白くなりそうだなw
771無名草子さん:2010/07/25(日) 21:19:46
まいにちコヤノ
772無名草子さん:2010/07/26(月) 00:06:23
あんまりよく知らないんだけど
専修大学兼任講師は今もやってるの?
773無名草子さん:2010/07/26(月) 00:11:43
小谷野の信者はキモイのばっかりだな
774無名草子さん:2010/07/26(月) 02:36:04
自殺した作家は多いが…ってのは、ちょっと村崎にふれてる?
775無名草子さん:2010/07/26(月) 06:07:59
776無名草子さん:2010/07/26(月) 07:16:55
>>772
いいや。
でも、クビになったわけじゃないよ。
もともと、サバティカルに入った専大の先生の穴埋め。
777無名草子さん:2010/07/26(月) 07:38:04
先生のロジックは
(反・禁煙にせよ、反・夫婦別姓にしても)
相手のものを歪めて叩くところがあるから

これをたとえば、先生の反・護憲論に適用すれば
 d先生は反・護憲の改憲論者である
 (いわゆる)「改憲論者」(の多く)は、天皇を明白に国家元首として規定したがっている
 よって、d先生は天皇制支持論者である
ってことになったりするわけ
()内の条件を、まるっきり意図してか、最初からわからないのか、無視するから

それより
夫婦別姓論を「ひとり娘の親」の陰謀と感情的に断ずるあたり
(「子が女児だけの親」ってすぐ隣の可能性も排除して)
個人的体験だけが根拠ってことを顕わにしてて痛ましい
778無名草子さん:2010/07/26(月) 18:36:59
その痛ましさこそが先生の魅力ですぅ!
779無名草子さん:2010/07/26(月) 19:49:29
>PDFにしろと言ったって一冊丸ごとするのにどれほど手間がかかるか

相変わらず情報に疎くて遅れてるね。そのことを自覚せず偉そうに書く
ところがまたすごい。
780無名草子さん:2010/07/26(月) 20:21:58
名古屋大学出版会みたいに分厚本を出して「立派さ」を競うのは不毛だって
批判されたな
あれだけ厚いと誰も読まない
781無名草子さん:2010/07/26(月) 20:24:20
誰だっけ?あの厚いだけで駄本ばっかりの社会学者
小熊英二だっけ?
あれなんか篤くすればだませるという計算でしょ
782無名草子さん:2010/07/26(月) 21:11:02
小熊英二は本物の学者
783無名草子さん:2010/07/26(月) 21:28:19
小谷野は薄い本をたくさん出しているから、総量はかわんない。
784無名草子さん:2010/07/26(月) 22:27:52
>>776
ども。じゃ今は著述だけで食べていけてるの?
785無名草子さん:2010/07/27(火) 05:04:16
小谷野さんの本は薄くて読みやすいよ!
786無名草子さん:2010/07/27(火) 07:19:12
>>784
そう。
で、去年は1千万円稼いだらしい。
(消費税で大変とブログにあった)

でも、
逆に言えば、著述だけで食べていかなければならないから、
>>783の言うように、
厚さの薄い本をたくさん出さなければならない。
(中味もか)
イラストも自分で描かなきゃいけない。
お嫁さんが二人分稼げるようになるまでは、消耗戦だ。
787無名草子さん:2010/07/27(火) 07:51:38
夫婦別姓問題についてもう少し

 >私の夫婦別姓法反対論に誤解があるようなので付け加えると、私は戸籍制度を廃止するなら賛成なのである。
 >しかし戸籍制度を残した上での法令上の夫婦別姓は、
 >家制度を残存させようという手段でしかないと言うのである。
 >何でも西洋に倣えの好きな日本が、
 >なんで日本およびその支配下にあった韓国および台湾にしかない戸籍制度に固執しなければならんのか。
   ttp://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20100725

と先生はおっしゃるわけですが
旧民法と、現行法とでは用語は同じでも意味は違っている建前…というのはおくとしても
ここで新たな疑問が

お言葉通り、戸籍制度に先生が反対である、とするならば
先生と現夫人とは事実婚で、しかし、夫人の姓は通称「小谷野」にされているのでしょうか?
そうすることなく、籍を同じくしているとすれば
戸籍制度廃止を言いながら、具体的には何らアクションすることなく
それどころか、むしろ通例的な夫姓への一致を相手に強いることによって
戸籍制度への盲従を明らかにしていることになりませんか
もちろん、通例だから深く考えずにそうした、というだけの話でしょうけれども

というわけで
ことさらに夫婦別姓論に反対するときにのみ戸籍制度を引っ張り出す、というのは
これは、前夫人とのトラブルに際してのご自身の立場を
事後的に正当化するための屁理屈であるということに他なりませんね

外的に理屈に逃れるのではなく、自ら自身に向き合うことが必要なのではないでしょうか
たとえば
私小説に書いてみる、とかw
788無名草子さん:2010/07/27(火) 08:33:58
先生ご夫妻にこそゲゲゲの女房を見てほしいものだ。
789無名草子さん:2010/07/27(火) 09:26:28
>>787
いつ書こうか迷ってたが、今日書く。
あんたいつも長文をここに書くけど、面白いかどうかって以前にそもそも要旨が全くわからん
慇懃無礼ってのはスマートに急所を刺せてこその文章表現だろうに
あんたはセンスも無しで妙な日本語コネコネするもんだから、
スレ住人の同意なんてもってのほか、小谷野に対する悪口としてすら成立してないんだよ

とりあえず今回の件では、(あんたの認識する)夫妻の姓の現状がどうで、
その現状に対してどうするべきだ、とあんたは難じてるんだ?なるべく簡潔にお願いね。
790無名草子さん:2010/07/27(火) 12:17:44
スレチだけど小熊の本は厚い代わりに中身スカスカであっという間に読めるよ
小谷野の新書よりはちょっと時間がかかるかもしれないけど
791無名草子さん:2010/07/27(火) 13:42:35
>>789
意味もわからんし読む気にもならんからな
792無名草子さん:2010/07/27(火) 13:48:04
>>787の人って以前よく書き込んでた人?それともそれを真似た別人?
793無名草子さん:2010/07/27(火) 14:12:37
>>289 >>372 >>424 >>441 >>520 >>571
>>577 >>601 >>645 >>656 >>665 >>690 >>766

このスレ内だとぱっと見こんなもんか?

模倣するほど面白味のある文体でもなし、
こんな不自由な日本語の文章書く人間が
こんな過疎スレに二人以上いるとは考えたくないんだが……
794無名草子さん:2010/07/27(火) 16:40:52
小谷野敦学会の会長じゃないか
また出てきてくれてうれしいよ
これからもそのスタイルでよろしく
795無名草子さん:2010/07/27(火) 16:44:14
>どんぶり勘定で書いているのを、精密に調査すると崩れてしまう。

dちゃんのほぼすべての書き物がこれなんだが。
796無名草子さん:2010/07/27(火) 18:56:33
コヤノ瘤
797無名草子さん:2010/07/28(水) 00:40:00
>>789
スレ長の文章は小谷野をネチネチといじるのが目的で、論戦をふっかけようというのが目的じゃないから
別にこのままでもいいし、彼がどうするべきと考えているかを説明する必要もないんじゃないかと思う。
それに、そこまで言いたいことがわからん文章でもないだろう。
あなたがイライラするのは理解できるけれど。
798789:2010/07/28(水) 00:54:38
>>797
ここは「小谷野敦」のスレであって、その、
「スレ長」だか言う彼?(彼女?)の長文を堪能するスレじゃない筈なんだがな

擁護するんなら、とりあえず上で書いた疑問にその人の代わりに答えてくれないか
おれは自頭が足りんのか、どうも理解が及ばん
小谷野の夫婦別姓論にご執心だってことまでは分かるんだが
799無名草子さん:2010/07/28(水) 01:14:54
>>797
読んでみたけど(これまではスルーしてた)単純にキモイよ
800無名草子さん:2010/07/28(水) 01:52:53
今、日本で折原先生のヴェーバー学に対抗できるのは、我々の小谷野敦学だけ
801無名草子さん:2010/07/28(水) 08:32:14
>>800
頭大丈夫か?w
802無名草子さん:2010/07/28(水) 09:07:53
803無名草子さん:2010/07/28(水) 20:00:01
先日個人的なことで恐縮ですけど喉が痛くなって煙草やめたんです。
それで今日まで2週間禁煙しております。このまま続けばいいのですが
何か良いアドバイスはありませぬか。
804無名草子さん:2010/07/28(水) 20:01:50
首吊れ
805無名草子さん:2010/07/28(水) 22:40:03
美人の奥さんもらったんだよかったね
806無名草子さん:2010/07/29(木) 08:40:51
>>804
おまえがなw
807無名草子さん:2010/07/29(木) 15:22:52
今頃になって清水真木が幾太郎の孫だ気づいてる。
808無名草子さん:2010/07/29(木) 19:48:57
コヤノ不足
809無名草子さん:2010/07/29(木) 19:59:27
(? ^??^?)?
810無名草子さん:2010/07/29(木) 20:54:37
(´;ω;`)ブワッ
811無名草子さん:2010/07/29(木) 21:02:12
ピョ━━━━ヽ(^ω^)ノ━━━━ン!!
812無名草子さん:2010/07/29(木) 23:07:27
http://d.hatena.ne.jp/mailinglist/20100729/p2

「体の中がかゆくなる」ってのは気持ち悪さを表現する比喩表現だよ、
実に無教養なやつだな>meilinglist

http://twitter.com/tonton1965/statuses/19755197183

mailinglistだっつーの
813無名草子さん:2010/07/29(木) 23:17:20
だからなんだっつ〜のよ。
比較文学者=堪え性無しって、レッテル貼りたくなる。


2chの最底辺のヲチ板で監察されてる物体と大差無い反応のしかたですぜ、トン先生。
814無名草子さん:2010/07/29(木) 23:46:57
meilinglist

>よく留学できたなwww
815無名草子さん:2010/07/30(金) 00:24:50
>青空文庫は分割してほしいんだよなあ。
>長いものってHTMLで開くとフリーズする。

って、一体どんなパソコン使ってるんだか・・・
パソコン音痴が使うとこうなるの?
816無名草子さん:2010/07/30(金) 00:41:06
試しに『吾輩は猫である』開いたら
ブラウザ固まったわ
817無名草子さん:2010/07/30(金) 00:46:32
しかし宮本百合子がなんで
こんなにテキスト化進んでるんだ
818無名草子さん:2010/07/30(金) 02:07:40
asakura3は「東大卒で「meilinglist」なんて書く人にこんなこと言われたくないと思う。」と書くべき。

http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20100628
819無名草子さん:2010/07/30(金) 02:33:58
小谷野先生ほどのお方だ
軽々にミスで片付けては不可まい
比較文学的に何れかの典拠があるのだらう
若しかすると古代英語の成立間際の用法かも知れぬ
820無名草子さん:2010/07/30(金) 08:12:02
>>819
つまらないし不愉快だから消えろ
821無名草子さん:2010/07/30(金) 12:07:50
わあトントン
822無名草子さん:2010/07/30(金) 13:26:20
>こないだ出した新書で、英語は好きではないと書いたら、読者から手紙が来て、英語が
>好きなので英文科へ行ったのだと思っていたからショックを受けた、とあって、私はそれ
>を見てショックを受けた。まだそんな勘違いをしている人がいるのかと。『東大駒場学派
>物語』で書いたはずだったし、別のところでも書いたと思っていた。

小谷野先生の読者は、小谷野検定1級以上じゃないと許さん、初めて小谷野著を
読むようなやつはそもそも読者の資格なし、ということでしょうか?
823無名草子さん:2010/07/30(金) 14:58:22
>>822
どこの小学生の作文ですか?www
824無名草子さん:2010/07/30(金) 16:13:41
小谷野ジャパン
825無名草子さん:2010/07/30(金) 17:00:47
どんなに美味しい小谷野も、OLの体をスルーするし、くさい汚物として肛門から排泄される。女体の神秘なり
826無名草子さん:2010/07/31(土) 01:36:56
>>822
自分は有名人なので、みんなが自分のことを良く理解してるはず、と思い込んじゃったんだな
いくつになったんだよ、、、
827無名草子さん:2010/07/31(土) 01:50:10
`ω´# ピキピキ
828無名草子さん:2010/07/31(土) 02:48:18

     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /  え?、キミ、童貞なの?、はははww
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /
829無名草子さん:2010/07/31(土) 06:58:32
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20100730
> あと単純に、もし大学の先生になるなら、英文科へ行っておけば英語教師の口があるだろうし何かと便利だろうと思ったからでもある。
というのは正直でよろしい。
しかし、その後に続けて、
 >ただし、英語を「教える」のは好きである。
というのはいただけない。
特に、
 >meilinglist
とやらかした直後に書くことではない。
830無名草子さん:2010/07/31(土) 07:13:38
"MEILING"を画像検索してみた!!!!!!!!!!
http://www.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&rlz=1T4DVXA_jaJP306JP306&tbs=isch%3A1&sa=1&q=meiling&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
これ即ちMEILINGLIST!!!!!!!!

Mr.Koyano intend to show something....
831無名草子さん:2010/07/31(土) 08:09:44
Meilingちゃん大人気のところ
>>789さんに遅レス(規制にはまっちゃいまして)

ですから、先生がどこからでもツッコんでくれ、とやっているのに
(たとえば、夫婦別姓案に感情的に反発するのと「前妻」の方との別れの関係)
皆さんお気づきでないようなので、ツッコんでみた次第

もちろん、ツッコミどころといっても、あくまで発言のレベルでです
愚かな行為や卑しい行為、あるいは現行不一致、というのは人間ですから誰にでもあります
直接関わりもない者としては嘲笑うのは避けたいところ(やってしまいますけれど)
しかし、その行為を不用意に正当化したりするのにツッコむのはありでしょう

まだるっこしい文章なのは
万が一、先生がこのスレを見たとしても
先生でも理解できることを心がけているから、と思ってください
(実際は、実証が少ないので逃げ道を作っているからなんですが)
(でも先生にも逃げ道になっているはずですけれども)

あと、一目で分かるから読み飛ばせるんじゃないか…と書くと甘えすぎですか
832無名草子さん:2010/07/31(土) 12:34:21
スペリングなんて、あっちの連中もいい加減だよ


って、いちおうフォローしてみる。
833無名草子さん:2010/07/31(土) 13:27:22
>>831
> もちろん、ツッコミどころといっても、あくまで発言のレベルでです
> 愚かな行為や卑しい行為、あるいは現行不一致、というのは人間ですから誰にでもあります
> しかし、その行為を不用意に正当化したりするのにツッコむのはありでしょう

だからまず、小谷野の「言行」不一致とそれに関する不用意な正当化発言ってやつ自体を
具体的に、きちんと他人が理解できるように提示しろ、っつってんの
皆が皆、あんたのように彼の一挙手一投足を観察してるわけじゃない。
今日までのあんたの書き込み内容じゃ、前妻と離婚して再婚したのは不道徳的だ、
って理不尽に憤って喚いてるぐらいにしか見えないよ

> まだるっこしい文章なのは万が一、先生がこのスレを見たとしても
> 先生でも理解できることを心がけているから、と思ってください

そもそも筋が通ってない。バカに物事教えたいならシンプルに噛み砕くのがむしろ常道
というかスレに沿って小谷野についても論じると、彼は低能力者であって悪文書きだが
それ故に読み手が(無駄に)努力すれば読解自体は可能(>>365>>439なんて良いサンプル)
対してあんたの文章って無能力者とか禁治産者のそれに近いから
言葉を連ねれば連ねるほど平衡感覚を失って健常者の言語認識から遠くなってってる
そういう範疇の○○○○みたいなのが言うに事欠いて「先生でも理解」だなんて、
試験で15点しかとれなかったアホが55点の人間のことを嘲笑ってるみたいで、不愉快だ

> あと、一目で分かるから読み飛ばせるんじゃないか…と書くと甘えすぎですか

甘えすぎ。こういう形式の掲示板で「読み飛ばせ」とか、どんだけ虫が頭に湧いてるカ?
ここの板の仕様詳しく知らないけど、コテハンぐらい付けれるだろ
今後もそういう芸風でやってくならせめてそんぐらいの配慮はしてくんないかな?
834無名草子さん:2010/07/31(土) 22:31:19
ぬ〜ん
835無名草子さん:2010/07/31(土) 23:46:54
>>833
他人の文体に文句をつけるあたり、小谷野にそっくりだな
俺はべつにこういうまだるっこしいヤツが一人いても、「またやってんな」と思うだけで、別にどうだっていい
そういうのは「短文ファシズム」じゃないか?
いろんなテクストの可能性があったっていいだろ
836無名草子さん:2010/08/01(日) 00:43:01
>短文ファシズム

そうだ、小谷野はこれだな…。
小泉型ワンフレーズポリティクスだ。
劇場型文化人。
837無名草子さん:2010/08/01(日) 01:18:37
>>835
「短文ファシズム」って、上手いこと言えてない感が半端無いぞー
だって別に、何が何でも長文書くな、なんて一言も言ってないじゃん
その証左に俺自体まどろっこしい文体の長文で彼(or彼女)を攻撃してるわけで。
強いて言えば、能力的につまらん人間と○○○○は長文書くなって言ってるだけで、
それ、各自身の丈に合ったことやれっていう、至って普通の志向っすよ。
その上で、読み手が任意でNGネーム弾きできるようにコテハンつけたら、と
建設的な妥協案まで提示してやってんだから、ファシズムなんて失礼しちゃうw

でそもそも俺は、夫婦別姓に関する論難の構造が理解できないから説明頼む、
と火曜日から一貫して言ってるわけで、それにちゃんとした解答があったなら
こんなに粘着荒らしみたいな書き込みしてないんだがね。
それが、規制があったにしても俺の批判レスを読むは読めたんだろうから、
過不足ない説明の文面なんて十分用意する時間あったろうに
>>831みたいな返答しか返さないんじゃ、突っ込まれると都合の悪い、
ぶっちゃけると「脳内ソース」しか存在しないんだと判断せざるをえんわけでね

そういう精神薄弱者の与太書き込みを「テクストの可能性」とか擁護しちゃうとか、
2chの煽りにしてもあまりにも見境なさすぎで、ウンザリしちゃう!
小谷野以下の糞文章しか書けんって自覚ある人間は、さすがに2chでは姿慎めよ……
838無名草子さん:2010/08/01(日) 05:49:15
小谷野
創価高→創価大
839無名草子さん:2010/08/01(日) 07:07:41
おいおい、お前ら。
長文vs長文とか、Meilingちゃんとかにかまけている間に、
あっちゃん、週刊朝日の連載終了だよ。
月一くらいで、文学賞について書くっての。

ところで、「小谷野賞」って知ってるやついる?
840835:2010/08/01(日) 14:37:13
>>837
>建設的な妥協案まで提示してやってんだから、ファシズムなんて失礼しちゃうw
>2chの煽りにしてもあまりにも見境なさすぎで、ウンザリしちゃう!
お前おもしろいヤツだなw このユーモラスなお茶目なやつめ!

夫婦別姓については、小谷野が嫁に小谷野姓を名乗らせているのは戸籍制度に盲従してんじゃねーの、
くらいのツッコミだろ? なんで、どうあるべき、とか、どう考えている、とか書かないといけないの?
そういうのをうだうだ不必要に長く書くのがスレ長の藝風なんだよ
なんでもクリスプに書けばいいってもんじゃない。蓮實重彦を見ろよー

って、まぁこの議論については、全く俺はどうでもいいんだけどな。スレ長を擁護する義理もないし・・・
個人的にはスレ長がコテハンつけるのはいいと思うよ(本人の勝手だが)
そんでもって、短文ファシズムvsスレ長、仲良くケンカしな♪ って感じかな
841無名草子さん:2010/08/01(日) 16:00:26
家名への執着、「イエ意識」の増長というまったくリベラルでないことを、
「リベラリズム」の名のもとに許容し推奨することの可笑しさを指摘したいのではないの?
戸籍制度云々というのはあまり関係ないと思う。
842無名草子さん:2010/08/01(日) 16:27:51
>>840
> 夫婦別姓については、小谷野が嫁に小谷野姓を名乗らせているのは戸籍制度に盲従してんじゃねーの、くらいのツッコミだろ?

実は、その返しを待っていった。君が「スレ長」と同一人物か分からないけど
つまり小谷野嫁が小谷野姓を名乗ってる、ってのが「スレ長」の主張の前提条件だって認識でいいよね?
逆に言うとそんな事実さえ存在しなければ、彼の言ってることって頭から尻尾まで破綻しちゃうもんね
そういう重要なファクターなのに、根拠示せってここまで言っても何も出ないのは明らかオカシイよねー?


もちろん俺、そんなソース出ないってこと最初から分かってて「スレ長」攻撃やってんだけどさw
いやね、今までは「スレ長」の長文なんて俺も読み飛ばしてたクチだけど
(意図的かどうか不明だが)完全に現実と正反対の事象持ち出して誹謗中傷してる、って構図が
たまたま今回の件は見透けてしまったものだから、こんな事態になっちゃって仕方ないね
何をどんな文体で書いたっていいけど、アンタが脳内で飼ってる平行世界のコヤノについてのdisなら
オカルト板とかポエム板でやってくんない? って話ですよ
843835:2010/08/01(日) 17:02:32
>>842
俺はスレ長じゃねーっての
確かに「小谷野葵」でググっても2ch以外はほとんど出てこないね

ただ、客観的に見て、お前の粘着質な文体もスレ長とどっこいどっこいだよ
境界線上にいる人の文章というかね

最初から「葵が小谷野姓を名乗ってるソース出してくんない?
そうじゃないとあんたの言ってること根本から崩れるよ」って書けばいいのに
こんなキチガイに絡まれてスレ長も災難だな
844無名草子さん:2010/08/01(日) 17:08:51
>>843
どっこいどっこいで十分よ?
これに懲りて「スレ長」が自重してくれるんなら、これ以上俺が書き込む必要ないもん
キチガイはこのスレに一人も要らないってこと、一貫して俺はそう言ってるよ
845無名草子さん:2010/08/01(日) 17:14:57
>>844
いや、キチガイなのはお前1人だ
キチガイが1人もいらないなら、君が去れば済むだけ
一貫して俺はそう言ってるよ
846無名草子さん:2010/08/01(日) 17:37:48
>>843
あー、っていうか改めて見直したら

> 最初から「葵が小谷野姓を名乗ってるソース出してくんない?
> そうじゃないとあんたの言ってること根本から崩れるよ」って書けばいいのに

って言うけどさ、俺最初の書き込みが789で

> とりあえず今回の件では、(あんたの認識する)夫妻の姓の現状がどうで、
> その現状に対してどうするべきだ、とあんたは難じてるんだ?なるべく簡潔にお願いね。

って書いてんだからその時点ではどこにも問題無いじゃないかいw
公平な第三者気取ってるわりに、なんでキミは理の無い方の肩持っちゃうの?判官贔屓ってやつ? w
847無名草子さん:2010/08/01(日) 19:59:01
「能は分からなくて正解」の記事が、かなりのホットエントリーになってます。ちょっと意外。
848無名草子さん:2010/08/01(日) 20:11:24
>>846
そーいう意味だったんだ
文章ヘタだねー

まあとにかく、君のような頭の不自由な人はこのスレにいらないよ
すぐに自演を疑うような書き込みするしね
849無名草子さん:2010/08/01(日) 22:11:22
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20100731

引用文、<blockquote>使うなら使うで統一しろよ…
文章の下手さとWEB知識の無さが相まって死ぬほど読みにくい。



850無名草子さん:2010/08/01(日) 22:16:14
HTML全く知らなくてもきれいなWEBサイトが作れるツールなんだけどな…>ブログ

851無名草子さん:2010/08/01(日) 22:26:08
>847

そこまで調べたら、お金にかわるといいね。
852無名草子さん:2010/08/01(日) 22:32:11
よくわかんないけどまたチンケなメンヘラネットゴロと
チンケな小谷野先生のバトルが法廷で見られるんですね
報道もされないからここが特等席だね
853無名草子さん:2010/08/01(日) 22:36:20
http://aobanokai.exblog.jp/12709111/

「死ぬほど退屈」はここら持ってきました。
854無名草子さん:2010/08/01(日) 22:36:40
俺は慇懃無礼な文体の、例のスレ長野郎なんてウザくて仕方がないが
それに構ってる同じく長文のバカもウザくて仕方がないな。
やってることは荒らしと変わらん。

で、スレ長は嫌いなんだが、>>787には同意するところは多い。
俺が思うに、小谷野の夫婦別姓への反対というのは
「当初は賛成だったけど、宮哲の意見に目から鱗。日本の夫婦別姓派なんて保守派じゃん」という
妙な「気付きの感動」に依拠した、論理的に見えて情緒的な意見表明に過ぎないと思う。
もともとそれほど別姓の議論にも興味もなさそうなのだが、たびたび触れるから、ややこしい。

現状として、戸籍制度というものが近い将来になくなる気配があるわけじゃないのに、
戸籍制度を否定せずして夫婦別姓を唱えるなどナンセンス、と断じるのは行き過ぎ。

夫婦別姓を望む人には色々な立場の人がいるだろう。
であるから、「夫婦別姓という左派的な思想を掲げながら、右派的なイエ制度の存続に寄与するのは矛盾だ」という論難は、
存在しない仮想敵を作って叩くという、小谷野の嫌いな手法そのものだと思う。

まさか小谷野は「夫婦別姓にしたら家族は崩壊する」なんて言い募るアホな連中とは違うと思うが。
選択的夫婦別姓なら大いに結構だと思うんだけどな。
855無名草子さん:2010/08/02(月) 10:08:02
そろそろフェミうざいよ
856無名草子さん:2010/08/02(月) 10:13:36
ファミリーネームを否定するのはファミリーを否定することなんだから
別姓派は論理的に完全に破綻している。

別姓派=家族制度否定
同姓派=家族制度肯定

なら破綻してないが。終了。
857無名草子さん:2010/08/02(月) 15:46:07
>>856
「ファミリー」「ファミリーを否定」「家族制度否定」「〜肯定」の具体的な中身がさっぱり分からんのだが。

中世は夫婦別姓だったが家族は崩壊してたか?

中国は夫婦別姓だが、家族は崩壊してるか?
858無名草子さん:2010/08/02(月) 19:20:57
新潮の一週間の食卓でも葵タソがホットケーキ作ってたよね。
パンケーキがお好きなんですな。
859無名草子さん:2010/08/02(月) 19:34:14
ホットケーキって低カロリーなのか?
860無名草子さん:2010/08/02(月) 19:59:18
>>857
>>856ではないが、家名への執着という封建的なイエ意識の増長をなんでバカサヨクが擁護し推奨するのかって問題だろ。
この問題への最もリベラルかつラディカルな対応は、つまりバカサヨクがなすべきことは、家名の廃止を主張すること。
861無名草子さん:2010/08/02(月) 20:33:30
やっぱり同姓派って異常に頭悪いなw
862無名草子さん:2010/08/02(月) 20:39:29
>>861
まともに反論できないのか・・・。
863無名草子さん:2010/08/02(月) 21:20:53
どっちもバカが多いと思うw
まともな意見を見たことがない。
864無名草子さん:2010/08/02(月) 21:23:34
そんなメタ視点への逃げじゃ何の反論にもならない。
>>860にしっかりと反論してみろよ。
865無名草子さん:2010/08/02(月) 21:52:07
別に俺は反対でも賛成でもねえしw
866無名草子さん:2010/08/02(月) 22:12:33
さて、マスコミへの機密費問題がいろいろ出ているね。
御用キャスターたちのほかにビートたけし、テリー伊藤、太田光の
名前も挙がっている。やっぱ毒舌系は利用価値高いんだね。
ワンフレーズで「敵」のマイナスイメージを作ることができるからね。
今後、小谷野先生のお名前なんぞも出てくるんであろうか。
867無名草子さん:2010/08/02(月) 22:15:46
>>860
小谷野の問題提起とお前の意見は全然違う。

小谷野が問題にしているのは戸籍制度との兼ね合い。
お前の論法だと、西洋の夫婦別姓を認めた国はどうなる?
それも「バカ左翼が愚かにも家名に執着した」ことの帰結なのか?

>この問題への最もリベラルかつラディカルな対応は、つまりバカサヨクがなすべきことは、
別に「最もリベラルかつラディカルな対応」をする必要がない。
なぜなら別姓推進派には保守派もいるんだから。
868無名草子さん:2010/08/02(月) 22:42:39
>>867
>>856に対する>>857の反論に理がないと言っているだけだが。
小谷野がどう考えているかは関係がない。

>それも「バカ左翼が愚かにも家名に執着した」ことの帰結なのか?

もちろんそうだ。

>なぜなら別姓推進派には保守派もいるんだから。

封建的価値観に基づいているからな、夫婦別姓制は。
韓国や中国といった守旧的・封建的な後進国では従来から夫婦別姓。
869無名草子さん:2010/08/02(月) 22:45:57
中庸ときどきラディカルであったり、
保守でありつつ天皇制を否定したり、
左翼でありつつ戸籍制度を容認したりしても何の問題もないだろう。

戸籍制度、イエ制度を否定しつつも、
夫婦別姓を優先することにも何の問題もないだろう。
870無名草子さん:2010/08/03(火) 00:14:16
>>868
>>856に対する>>857の反論に理がないと言っているだけだが。
アホすぎて何が何だか。
お前は>>856の指す「ファミリーを否定」の意味を解説してみろ。

>>それも「バカ左翼が愚かにも家名に執着した」ことの帰結なのか?
>もちろんそうだ。
結婚して女の側が姓を夫に合わせるのが夫婦同姓の実態。
これはイエ制度の変容にすぎず、夫婦同姓の方が進歩的ということはない。
むしろこの状態を改め、結婚しながらも妻の側が姓を変えずに済むというのは
少なくとも戸籍制度のない国にあっては、サヨク的政策と見なして問題ない。

だいたい、夫婦別姓が保守的な側面しかないなら、
日本の右派だって喜んで夫婦別姓に賛成するだろ。

>封建的価値観に基づいているからな、夫婦別姓制は。
前近代の封建国家にも夫婦同姓はいくらでもあるだろ。
871無名草子さん:2010/08/03(火) 00:48:45
猫に名前はいらない
872無名草子さん:2010/08/03(火) 00:55:28
>>870
やれやれ。語るに落ちるとはまさに。
婚姻時の姓=氏変更に関する男女間の非対称性(に喚起される劣等感)を解消したいという底意こそが本音であるわけだ。
ならば、現状においては制度上の問題が何もない。
女が姓=氏を変更しなければならないという規定は存在しないのだから。
フェミニストが、両性の平等という理念に照らして適切この上ない、
封建的ではまったくない制度の「改善」を訴える必要がどこにあるのか。
少なくとも、フェミニストがイエ意識のインフレーション=封建的傾向の強化を許容するという、
端的な矛盾、完全な倒錯をわざわざ犯してまで為すべきことではないだろう。
奇策に頼らず、ディベートやディカッションを通じて「慣習に唯々諾々と従い続ける愚かしい男どもや女ども」を啓発、説得するしかないんだよ。
あるいは徹底的に(フェミニズム的な)筋を通し、家名の廃止という正論を正々堂々と主張するべきだろう。

あと、日本の右派が夫婦同姓を支持するのは「近代日本の由緒正しき伝統」でもあるからだろ。
873無名草子さん:2010/08/03(火) 02:50:42
イエ意識ってのは、封建的っつうよりかは近代日本的なだけだし、べつに夫婦同姓だってさしたる根拠
があって制定されているわけでもない。
夫婦別姓でも構わんだろうとは思うが、問題になるのはその子供の姓だな。支那朝鮮は例外なく父系
の姓を受け継いでるわけだが、日本はどうするのか?

>>860
ま、そゆこっちゃわな。それどころか名前が旧来の文字である必要すらも怪しい。
個人のアイデンティファイの必要があるってんなら、QRコードにでもすりゃいい。
874無名草子:2010/08/03(火) 06:46:13
あっちゃん&あおいちゃん

http://amerisoreiyu.blog27.fc2.com/?no=3928
875無名草子さん:2010/08/03(火) 08:13:12
先生のように他人を簡単に「キチガイ」とか「死ねバカ」とか罵れたら楽だろうなと思いつつ
…と、まあ、それはともかく
>>789様、貴兄の指摘を受けて調べてみましたら
令夫人は結婚後も従来の姓を使っておられることがわかりました
よって
 A:結婚後、小谷野姓で入籍し、令夫人は通称として旧姓を使用している
 B:結婚後、令夫人の姓で入籍し、先生は通称として旧姓を使用している
 (ウィキペディアの記述によれば先生ご夫婦は入籍しているとのことで、事実婚の可能性は排除します
  ウィキペをソースにするのは確かになんですが、間違っていれば、先生が訂正しているはず、と)
 (期間を決めて結婚離婚を繰り返し、その際、相互の姓を交代する…などという手はあまりにテクニカルに過ぎて)
したがってBの可能性を十分に考慮していない以上、>>787の書き込みに不備があったことは認めます
ただ、前妻の方と入籍をめぐって意見が対立して別離にいたり、また、それと結びつける形で
夫婦別姓反対の論拠を女性側の「家」制度への回帰として批判しているところから、その可能性は低いと考えてよいのでは?
(しかし、結婚当時のご母堂の病状しだいではBの可能性が高くなることは認めます)

戸籍制度(繰り返しますが現民法のそれは旧民法と用語は同じでも意味は違う建前)に反対しながら
「入籍」を(夫の姓、妻の姓を問わず)行うのは言行不一致として批判できますが、しかし
ここでの目的はそこにはありません
現在の社会制度ではそれなりの不便を伴うので便法としてあり、と理解できるからです
問題は、現在提起されている(選択的)夫婦別姓制度は、あくまで妥協的なもので最終目的ではないことです
漸進主義的改革はその度合いによって批判は可能でしょうが、だからといって性急に全面否定するのは
安易な「現実」(社会的なそれだけでなく、自意識)への屈服といえないでしょうか

呉智英の口真似をしているのはわかりますが
私怨を公憤に昇華するにはもっと地道な思索が必要と思うのです
876無名草子さん:2010/08/03(火) 14:49:07
>>872
>ならば、現状においては制度上の問題が何もない。
なに言ってんだ。
仕事の都合上、姓を変えることで不都合があるだろ。
男も変えるわけにはいかない、女も変えるわけにはいかないという状況がある。

>婚姻時の姓=氏変更に関する男女間の非対称性(に喚起される劣等感)を解消したいという底意こそが本音であるわけだ。
劣等感というところは妄想乙としか言いようがない。
それに、結婚して夫の家名を名乗るというのも十分にイエ制度的なのであって
フェミニストがそれに抵抗するのは整合性はある。

>少なくとも、フェミニストがイエ意識のインフレーション=封建的傾向の強化を許容するという、
夫婦別姓になったらイエ意識がインフレを起こすなんてお前の妄想だろ。
根拠を示せよ根拠を。
だいたい、小谷野はフェミニストじゃないんだから、小谷野が夫婦別姓に賛成するかどうかとは全く関係がない。
話を逸らすなよ。

>あるいは徹底的に(フェミニズム的な)筋を通し、
なぜ誰もが徹底的なフェミニストであらねばならないわけ?
ブラジャーをするフェミニストもいれば、それを否定するフェミニストもいる。

>フェミニストが、両性の平等という理念に照らして適切この上ない、
>封建的ではまったくない制度の「改善」を訴える必要がどこにあるのか。
適切この上ないというのはお前の好みだろ。
夫婦別姓だって両性の平等と矛盾しない。

フェミニスト、フェミニストと、お前は俺がフェミニストだとでも思っているのか?
見えない敵と戦うのはやめろアホ。
877無名草子さん:2010/08/03(火) 15:03:20
> 令夫人は結婚後も従来の姓を使っておられることがわかりました
これって本当なのか?
思想的には別姓反対だけど現実では妻に小谷野姓を強要しないなんて
リベラリストの鑑みたいな振る舞いで、先生らしくもない
なら別姓推進派があっちゃん攻撃するのは余計に変な話だな
そういう事実上の別姓夫婦が増えてこそ、それに応じて制度が変わるという芽も出てくるだろ
878無名草子さん:2010/08/03(火) 16:49:21
>>876
>仕事の都合上、姓を変えることで不都合があるだろ。

夫婦別姓制を導入する理由の提示にはまったくなっていない。民間における通称の認容で十分。

>それに、結婚して夫の家名を名乗るというのも〜

整合性がないなどと誰が言ったのか。反論になっていない。制度的な問題は何もないと言っている。

>夫婦別姓になったらイエ意識がインフレを起こすなんてお前の妄想だろ。

まず、家名への執着というのは端的に封建的な振る舞い。
そして、夫婦別姓制の導入は間違いなく「家名への反省」を広く一般に促すことになる。
この反省が、「よく考えてみたが、家名というのはやっぱり大事だ」という覚醒→執着へと転化すると見ている。
これを不自然だというのは、突拍子もない、それこそ妄想。
「覚醒」するのは女だけではない。女の態度変更を受けて、男も意識が高まるだろう。
つまり、潜在的だった家名への執着という封建的欲望が顕在化するだけでなく、その総量が拡大するということ。
これをフェミニズムが許容するというのがそもそもおかしいが、
重要なのは、別姓制導入によって生じた封建的欲望のインフレは別姓制によって解決される(無意味なマッチポンプ!)のだから大丈夫だ、と見誤っていること。
慣習を、あえて否定・打破してまで家名への拘りを見せた夫婦に子が出来た場合どうなるか、まったく考慮されていない。
諍いの出来は必定。そしてこれは現状においては存在しない問題なんだよ。制度の導入によって新たに生じるコスト。
こんな封建的御家騒動の多発がどういう理由で公共的・社会的安定に寄与するのか。
879無名草子さん:2010/08/03(火) 16:50:26
>>876
>小谷野はフェミニストじゃないんだから

話をそらすなよ。小谷野がどう考えているかなんて話はしていない。

>なぜ誰もが徹底的なフェミニストであらねばならないわけ?

家名への執着が封建的な振る舞いであるということについての無自覚を腐しているまでだよ。
反イエ制度/意識として夫婦別姓制導入を訴えることは端的に矛盾であり完全な倒錯。
夫婦別姓制導入を主張するならば、封建主義者を称さないと筋が通らないということ。

>夫婦別姓だって両性の平等と矛盾しない。

やれやれ。夫婦同姓が問題(≠婚姻に伴う姓=氏変更に関する男女間の非対称性の問題)である理由、
家名への執着というイエ意識の謳歌を許容・推奨する理由をきちんとプレゼンできない理由を自分自身に問え。

>>877
以前から旧姓の通称化で済むと言っていたと思うが?
880無名草子さん:2010/08/03(火) 17:56:35
だから、家名制度自体を廃止すればいいんだよな。“個名”とでも言うべきものにすればいい。スタンダール
みたいな。バーコードでもQRコードでもいい。名前が文化的である必要はないし。
881無名草子さん:2010/08/03(火) 18:31:57
離婚していないのに親権を争うような事態の続出が予想される。
882無名草子さん:2010/08/03(火) 22:59:55
ワンコインコヤノ
883無名草子さん:2010/08/04(水) 08:05:18
スレの主題とは違う話題で長文レスが応酬され、スレが消費される
というのも、2ちゃんにふさわしい混沌ぷり
とはいえ
あくまで「夫婦別姓」についてきりだしたのは
それに関しての先生の「意見」がいかに構成されたか…というより、よりはっきり言えば
その「意見」を通して、前妻の方との関係がいかに現在の先生に影響を及ぼしているか
それを考えてみたいと思ったからです
その間に、枡野さんの作品によせた町山さんの解説が
いかにも、私小説の盛時、先輩作家が後輩を諭しているようであるのに対し
先生の発言はあまりに小説を読み、かつ書く人のものとも思えないものだったという事態もあり
しかも、枡野さんの作品が「離婚」をめぐってのものであったことが偶然にも重要で
「『他者に対する自分』への視座」が問われていることへの無理解を表明していたわけですね
ですから
自己の体験を普遍化する<評論家>としての覚悟も
(中途半端に他人の意見をつぎはぎしているだけでは思索とは)
語りえぬ経験を書く<作家>としての覚悟も
(「結婚・離婚」について書くな、と前妻の方に一筆入れているそうですが、それこそ
 作家として応えるべき挑戦であるといえるでしょう)
お持ちではないのでは、と先生に問う意図があったんですが
884無名草子さん:2010/08/04(水) 13:32:14
>>883
あんたの文章ってほんとうに読みにくくてイライラする。
もっとシンプルに言えないのか。
言質を取られるのなんて覚悟の上でズバッとものが言えないのか。
885無名草子さん:2010/08/05(木) 00:43:50
test
886無名草子さん:2010/08/05(木) 00:44:32
れれ書き込めないや
887無名草子さん:2010/08/05(木) 12:23:57
test
888無名草子さん:2010/08/05(木) 13:51:18
>日本語で俺の本が読めるようになるまで、日本研究の書物を出そうなどと考えないでほしい
これは笑わせようと思って言ってるのですよね
889無名草子さん:2010/08/05(木) 14:10:10
じゃあ翻訳家列伝はなんなんだって話だなw
890無名草子さん:2010/08/05(木) 14:52:01
翻訳家についての研究だろ
891無名草子さん:2010/08/05(木) 14:56:40
外国語できないのに翻訳家を論じるとかw
892無名草子さん:2010/08/05(木) 15:08:37
なんで翻訳家を論じるのに外国語が必要なんだ?・・・
893無名草子さん:2010/08/05(木) 15:13:22
ああ、あれはただのゴシップだからいいのか。
894無名草子さん:2010/08/05(木) 15:27:54
ゴシップだけだけで、翻訳の出来は関係ないしねw
895無名草子さん:2010/08/05(木) 15:48:14
言語能力が低くまともな翻訳書を出していない著者が、翻訳家の揚げ足どりをしている本ねw
896無名草子さん:2010/08/05(木) 15:51:25
meil to Koyano
897無名草子さん:2010/08/06(金) 20:18:02
一部で「処女」に関する論争が盛り上がってる。

小谷野先生、なんか言ってやってください。
898無名草子さん:2010/08/06(金) 23:47:30
興味ない。
899無名草子さん:2010/08/06(金) 23:49:51
そんなことはない、そんなことはない。
900無名草子さん:2010/08/06(金) 23:52:10
バカにまともな回答を期待してるのか?w
901無名草子さん:2010/08/07(土) 00:18:03
おいおい!文學界の最新号に小谷野の新作小説が載ってるじゃないか!!
なんと250枚。
ついに芥川賞作家・小谷野敦の誕生か!?
902無名草子さん:2010/08/07(土) 00:39:33
903無名草子さん:2010/08/07(土) 00:46:19
相変わらずひどく説明的な文章で、文学の文章になってねーな
しかし、これは今までのよりちょっと面白そうだから読んでみよう
904無名草子さん:2010/08/07(土) 00:59:01
説明的なのに意味がよくわからない箇所がいくつかあるというのがな。。。
まあしかしファンとしては読まねば。
905無名草子さん:2010/08/07(土) 01:11:33
祝・中央文壇復帰
しかし先月号の綿矢りさとは文章力が雲泥の差だ
906無名草子さん:2010/08/07(土) 01:12:31
吸いたい煙草
907無名草子さん:2010/08/07(土) 01:50:01
いやここは蹴りたい小谷野だろw
908無名草子さん:2010/08/07(土) 01:56:41
蹴りたい田中(貴)
909無名草子さん:2010/08/07(土) 02:57:00
ほんとにひでえ文章だなw
タバコがどうとかいちいち言及しないと小説もかけないのかw
910無名草子さん:2010/08/07(土) 07:55:49
>>902
ブログの文体とまったく同じなんだな
911無名草子さん:2010/08/07(土) 08:07:51
半分くらい読んだけど、・・・・いや、これ、なかなかいいんじゃないのか?
912無名草子さん:2010/08/07(土) 08:23:05
こちらの疑問(本筋ではないのですが)に応えるように答えていただけるのは
偶然とはいえありがたいこと
2006年の秋だったのですね
それだけでなく
「逃げ出したい」というキー・フレーズも仮説の補強材料になります
(とはいえ、繰り返しますが、本筋の疑問ではないのですけど)

誤解を招くといけないので付け足しておきますが
先生の態度を非難しようとかそういうことでは絶対にありません
(私小説の厄介なところは、作品をどうこう言うことが
 あたかも作家本人の実人生をどうこう言うことと混同されやすいことで)

題材が題材だけに、読むのが楽しみ、などと書けないのがなんなんですけれど
913無名草子さん:2010/08/07(土) 08:39:00
友人が遊びで書いた文章の方が、こいつの文章の何倍も面白いw
914無名草子さん:2010/08/07(土) 09:17:50
>>909
いやたぶん、マザコンが主題だから、タバコ=おしゃぶりみたいなことなんだろう。
915無名草子さん:2010/08/07(土) 09:36:35
>>874
奥方の写真はじめて見た。軽い衝撃。
916無名草子さん:2010/08/07(土) 09:38:50
>>874
美人




917無名草子さん:2010/08/07(土) 17:27:16
まあせんせーにしちゃ上出来ってことでよいでせう
918無名草子さん:2010/08/07(土) 19:43:55
文才はないな。本人も痛感してるだろうけど。
919無名草子さん:2010/08/07(土) 20:45:31
母性本能がくすぐられる人が買うだろうな
フェミの周りにいる男と同じ欲望を感じるよ
920無名草子さん:2010/08/07(土) 22:46:19
死ぬほど小説読んでも文章って上手くならないもんなの?
921無名草子さん:2010/08/07(土) 23:25:24
あれで通俗小説の書き手には小説の文章じゃないとか言うんだからなあ、
ある意味すごい。
922無名草子さん:2010/08/08(日) 02:20:24
文學界の「母子寮前」を読んだ。

泣いた。

小谷野の悪口をここに書いたりする俺が、小谷野の書く文章に泣かされるとは思わなかった。
読んで良かったよ。俺もマザコンの気があるから、こういう話には弱いんだよね。
だけど、この、泣いた、ってのは、親しい友人の話につきあってもらい泣きするのと似ていて、
文学的に揺さぶられたとかそういうんじゃないだろ、という気はする。泣けることと文学的評価は別。

で、芥川賞は、ぶっちゃけ無理だと思うし、あの賞の空気からすると、候補になる可能性も低いだろう。
だけどそれはこの作品が文学的に価値が低い(いや、高くないとは思うんだけど)というのとはちょっと違って、
最近の芥川賞は、小説による「たくらみ」みたいなもんがないと受賞できない傾向が最近特に強いので
そういう空気とはまったく無縁の文章だってことね。

小谷野にとってかけがえのない経験を書いたことはよく分かるけど、仮にこれが候補になったとして、
石原慎太郎とかから「こんなの、あったことをただベローっと書いてるだけだろ」とか書かれて
おしまいなのは目に見えている。佐川光晴とかだって、もっとうんと作為的に書いてるもん。

小説としての最も良くないところは、小谷野自身が主人公なのはいいとして、
その主人公があまりに自分のことを正当だと言い募ってて、この医師がむかつく、とか、俺は正しい、とか
そういうことばかり書いていること。
いや、書いてもいいんだけど、そんな自分へのクールな視点が皆無というか、自分の存在が確かすぎてゆらぎがない。
例えば、なんで小谷野の父がああいうふうになってしまったのかへの目配りがなくて、
とにかく自分以外は完全に他者であり、異物でしかない。これじゃ小説にならないよ。ただの日記。
そんで、文章がやっぱり本当にひどい。読みにくくはないんだけど、とにかくつまらないんだよね。

しかし、文学的評価は脇においても、少なくとも今回の芥川賞受賞作よりはずっと
「読んで良かった」と思える作品だったな。
923無名草子さん:2010/08/08(日) 05:05:56
リリー・フランキーの「東京タワー」のぱくり
924無名草子さん:2010/08/08(日) 11:28:54
オカンとdと時々オトン
925無名草子さん:2010/08/08(日) 18:36:57
俺は父親より母親の方を嫌ってるから
トン理論によると奴が母親について書いたものを読んで
感動してはいけない…らしい。
926無名草子さん:2010/08/08(日) 20:05:04
「看護師」ネタもう秋田。
人が「看護師」を使うのはその人の勝手だと思うが。
病院に実際に男性がいるのも珍しくないし。  
927無名草子さん:2010/08/09(月) 01:13:25
omnk
928無名草子さん:2010/08/09(月) 12:00:25
http://www.amazon.co.jp/review/R2D16XZ3XCD6JB/ref=cm_aya_cmt?ie=UTF8&ASIN=B000E0VPQY#wasThisHelpful

若いころの吉田喜重の作品だから、普通に筋がある。当時流行の、野心的だが学歴も縁故もない、顔だけはいい若者の成りあがり計画の失敗物語。
 各女優ともいいが、若い女の山上輝世がいい。いかにも野性的である。残念ながらこの映画に出ただけで終わったようだ。最後は津川雅彦が死にそうなものだがなぜかこの女が死ぬ。

>ネタバレすんじゃねーよ。見る気失せるだろ?お前は馬鹿か?
929無名草子さん:2010/08/09(月) 13:33:18
誰も学歴の話などしてないのに無理やり持ち出すあたり
学歴しかとりえの無い人間の典型だな。
社会に出たら学歴なんて殆ど意味なくなるのに。もちろんバカは困るが。
学歴しかとりえがない無能人間のがよっぽどクズだよ
930無名草子さん:2010/08/09(月) 17:14:26
>>928
4年も前に別のレビュアーが既にネタバレ(w)してんじゃん
低学歴ってツッコミ箇所すら頓珍漢で、嫌ねぇ
931無名草子さん:2010/08/09(月) 19:02:17
まぁバカじゃないなら学歴ぐらいは一応まともなものにしとくよなぁ
932無名草子さん:2010/08/09(月) 19:02:30
誰も東大卒の話などしてないのに無理やり持ち出すあたり
東大卒しかとりえの無い人間の典型だな。
社会に出たら東大卒なんて殆ど意味なくなるのに。もちろんバカは困るが。
東大卒しかとりえがない無能人間のがよっぽどクズだよ。
933無名草子さん:2010/08/09(月) 19:25:21
なんか先生以上にルサンチマン丸出しの奴がいるな。
934無名草子さん:2010/08/09(月) 19:47:18
まあ小谷野先生は学歴とか家柄とかにこだわるからねえ。肩書きがお好きなようで。
935無名草子さん:2010/08/09(月) 19:57:23
中身が空っぽだからな
936無名草子さん:2010/08/09(月) 20:45:55
さて、平野からレスがあるかどうか。
937無名草子さん:2010/08/09(月) 21:15:35
芥川が死んだ日に谷崎が生まれたのかと思ったら、単に日付けが一緒ってだけじゃねえか。
ほんとにくだらねえな。 
938無名草子さん:2010/08/09(月) 21:35:12
小谷野はフォローしてないのに
どうやって見てるんだ?
気になる人の発言をいちいちさがしてるの?
939無名草子さん:2010/08/09(月) 22:44:18
;;;;
940無名草子さん:2010/08/10(火) 13:23:31
>>938
そうじゃない方法もあるけど、小谷野の場合は時間がたっぷりあるからいちいち
探しているような気がする。
941無名草子さん:2010/08/10(火) 14:10:46
インテリに憧れたが頭が足りなくて、我侭に育ってるから自制も効かない。
本人だけは自分をひとかどの人物と勘違いしてるから、根拠も無いのに周りを見下す。
942無名草子さん:2010/08/10(火) 20:23:21
自己紹介乙
943無名草子さん:2010/08/10(火) 20:36:07
d先生はひとカドどころか30カド、40カドくらいの超大物だろ
2ちゃんねる有数のネタキャラに成長しつつある
944無名草子さん:2010/08/10(火) 20:42:43
>>942
しか言えないバカw
945無名草子さん:2010/08/10(火) 21:24:48
しかし突然の文壇復帰だけど、このスレのおかげじゃない?
前スレは「小谷野敦先生を芥川賞候補にするスレ」だから、効験があったかな?
ほんとに、編集者がこの板をぼんやり眺めてて、上がってるスレタイ見て、
「ああ、久びさに小谷野でもやってみるか」なんて…。

まえ、誰かの本に「東大教授の小谷野敦」と書かれて喜んでたけど、
もしかするとそれも、この板で
「東京大学教授 小谷野敦」のときのスレタイが上がってるの見て、
中身見ないで脳に刷り込まれちゃったのかも。
946無名草子さん:2010/08/10(火) 21:29:38
で、来月の文芸時評で「チョー、東京タワーのパクリ」、「親死んでるけど悲哀感なし」とか書かれて、
『反論掲載させろ〜』って編集者にわめきちらして長い冬がはじまるに、600ペセタ。
まあ、いかとくじらじゃないけど鈍感はうらやましいよ。
947無名草子さん:2010/08/10(火) 21:36:49
RT @chinoboshka: (承前)同誌掲載、小谷野敦の長篇『母子寮前』は涙が止まらない。
ぜひこれに三島賞を。もしこれが本屋大賞獲ったら、書店員という人たちを心底尊敬する

反響続々だね。
三島賞(と野間新)は本になってからだから、2年くらい先になっちゃう。
芥川賞候補になって石原にバカにされて喧嘩してほしいw
でも野間新あたりは本当に取ってもいいね。
講談社とは縁がないようだけど。
948無名草子さん:2010/08/10(火) 23:45:49
運d根
949無名草子さん:2010/08/11(水) 00:28:52
意味教えてください。


2010-08-10 ディケンズの百倍売れた作家
http://en.wikipedia.org/wiki/George_W._M._Reynolds

 斎藤勇『イギリス文学史』によると、あと一人John frederick Smith というのもいたそうだが、
ディケンズが大衆作家だったとかいうのは、こういう事実を知らずに言われているのだ。
もちろん翻訳など一つもない。
950無名草子さん:2010/08/11(水) 06:27:17
ディケンズは大衆作家などと謂われるが、他にJohn frederick Smithなる、ディケンズよりも当時は売れた
未邦訳の大衆作家がいたりするので、その謂いは当たらない。

でおK?
951無名草子さん:2010/08/11(水) 06:45:16
渡辺淳一は大衆作家などといわれるが、東野圭吾、京極夏彦の方が売れてるから
その謂いは当たらない。

952無名草子さん:2010/08/11(水) 07:47:36
>>949
その程度の意味分かれよ
バカか
バカは書き込みするな
バカ菌が移る
953無名草子さん:2010/08/11(水) 08:00:26
>>949は皮肉だろ、バカはてめえだ。
954無名草子さん:2010/08/11(水) 08:15:37
>>952
自己紹介乙
955無名草子さん:2010/08/11(水) 13:47:29
「新・日本文壇史」の間違い探しを一生懸命しているが、このくらいの熱心さで
自分の仕事もできるじゃん!
956無名草子さん:2010/08/11(水) 13:58:29
悪意が原動力なもので
957無名草子さん:2010/08/11(水) 16:12:16
千野帽子に実名匿名論争をふっかけてこそ先生、とは思うがさすがに無理か。
958949:2010/08/11(水) 16:52:36
>>953>>954
バカ乙。普通に意味分かるし皮肉になってない。

だいたい俺は>>949が「皮肉のつもりで書いてる」ことは承知のうえで
「皮肉になってないぞ」という意味で「意味分かれ」と書いてるんだから
「皮肉だろ」じゃ答えになってない。

これだから低学歴の相手は疲れる。
959952:2010/08/11(水) 16:57:19
名前間違えたわ。バカだな俺。
960無名草子さん:2010/08/11(水) 17:06:40
>>959
馬鹿乙
961952:2010/08/11(水) 17:06:48
さらに間違えた。よく思い起こせば>>952を書いたときは>>949は素で理解してないのかと思って書いたのだった。
いま思い出した。

だが、「素で理解してない」にしろ「皮肉で書いてる」にしろ
どちらにしてもバカであることには変わりないのでバカという発言の修正はしない。
962無名草子さん:2010/08/11(水) 17:07:52
>>958
> これだから低学歴の相手は疲れる。

相手にしなければいいのでは?
これだから馬鹿の相手は疲れる。
963無名草子さん:2010/08/11(水) 17:09:11
>>961
必死だな(プ
964無名草子さん:2010/08/11(水) 22:13:37
>>952

でも、>>951の置き換えにどうこたえるの。
売れた数だけ問題にするとさぁ。
965無名草子さん:2010/08/11(水) 22:21:00
966無名草子さん:2010/08/12(木) 02:29:49
小谷野敦が『童貞放浪記』を出した際、芥川賞の候補になりながら、
選考委員の間から、文学作品というより実話系週刊誌の記事なのでとかいって、
候補から外してくれという声があり、小谷野が怒ったという事件があった。
『童貞放浪記』はポルノ小説新人賞(努力賞)を受賞したが、
その時外してくれと言った選考委員というのは石原慎太郎で、
結局みんな、あのイカ臭いのを読むのが嫌なんだよ、と言ったという。

(中略)

しかしこの「イカ臭い候補作」というのは、見ているとしばしば感じることで、
小谷野敦の「黒髪の似合う女」とか、小谷野敦の「天皇の煙草」など、
『童貞放浪記』の二倍はあろうかというイカ小説で、いずれもポルノ小説新人賞特別賞を受賞しているが、
果して選考委員がみな読んだのだろうかと思う。

(中略)

こういう珍編は、前から読んでいたとかならともかく、もう飛ばし読みするしかあるまい。
967無名草子さん:2010/08/12(木) 14:05:53
小谷野敦の新作を読んでいる。ほとんどノンフィクションなのだろう。虚飾のないリアリズム。私小説の書き方として参考になる。
約1時間前 Keitai Webから

masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
968無名草子さん:2010/08/12(木) 14:09:43
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281362452/

泣きながら「二度と吸わない」とする反省文を書くdを見たかった
969無名草子さん:2010/08/12(木) 14:11:00
小谷野氏は怒ったり弱ったりする様を隠さず書いているが、ドライなしかし温かみのある語り口で、あまりルサンチマンを感じさせない。
8分前 Keitai Webから

なかなかいいなあ。
7分前 Keitai Webから
970無名草子さん:2010/08/12(木) 14:27:57
>>967
やけくそ哲学研究してる、東の子分の方じゃないですか笑。
971無名草子さん:2010/08/12(木) 14:34:32
東大の博士課程だし、小谷野と同じ博士とるらしいし、小谷野も鼻が高いだろう。
972無名草子さん:2010/08/12(木) 15:06:57
東大(プ
973無名草子さん:2010/08/12(木) 16:06:26
博士(大爆笑
974無名草子さん:2010/08/13(金) 16:01:23
>顔が美ではないために歌唱力が認められた例は多い。
>江利チエミ、研ナオコ、和田アキ子、中森明菜、宇多田ヒカルなどがそうだろう。

中森明菜、宇多田ヒカルって「顔が美ではない」という認識はないと思うが。
だいたい、歌唱力は演技力以上にハッキリと分かるものなので
顔の美醜は関係ないだろう。
ただ、上手い歌手がただちに支持されるものではないが。

それに香取より上手いからって演技が上手いことになるのかw
975無名草子さん:2010/08/13(金) 16:35:14
>それに香取より上手いからって演技が上手いことになるのかw
まあ、ディケンズより売れてる作家がいたからディケンズは大衆作家にあらず、と
考えるような人だからなあ。論理的思考の欠如が最大のウィークポイント。
976無名草子さん:2010/08/13(金) 21:21:33
キムタクが演技力あることぐらい、俺は15年前からきがついてたけどね。
次に小谷野作品が映画化されるときは、小谷野役はキムタクしかいないと思っている。

まあ映像のばあい、演技力ってのは、
上手そうに撮るカメラワークの問題もあるだろうけど。
977無名草子さん:2010/08/13(金) 21:31:52
キムタクの上手いのは、ふだんイケメンな役やっていても、
情けない人間、異常な人間の役のときは本当にそういう雰囲気が出せるとこ。
978無名草子さん:2010/08/13(金) 23:04:23
山下達郎は顔が美でないから歌唱力が過大評価されている例かな
979無名草子さん:2010/08/13(金) 23:38:38
要するにトンは「俺はイケメンだから過小評価されて損してる」と言いたいの?
980無名草子さん:2010/08/14(土) 00:43:18
>>978
歌手としての人気と、歌唱力って別だと思う。
山下達郎って歌唱力があるという位置づけだっけ?
というか、日本てあまり歌唱力を気にされないと思う。
981無名草子さん:2010/08/14(土) 05:51:43
こんなことやってきた人類の敵石原が人種問題を語れない

低脳石原慎太郎の犯罪

筆洗
2010年4月20日

 若手の論客として知られた新井将敬という政治家がいた。東大卒、旧大蔵省のキャリア
官僚出身のエリートだったが、株取引での利益供与を要求した証券取引法違反容疑が
浮上し、衆院が逮捕許諾の議決をする直前に自らの命を絶った▼在日韓国人として
生まれ、十六歳の時に日本国籍を取得した新井氏は一九八三年に旧衆院東京2区から
初出馬、落選した際に悪質な選挙妨害を受けた。選挙ポスターに「元北朝鮮人」などと
書いた黒いシールを大量に張られたのだ▼それを思い出したのは、永住外国人への
地方参政権付与に反対する集会で、石原慎太郎東京都知事が「(帰化した人や子孫が)
国会はずいぶん多い」などと発言したからだ▼選挙区内の新井氏のポスターにせっせと
シールを張って歩いたのは、同じ選挙区の現職だった石原知事の公設第一秘書らだった。
「それ(帰化)で決して差別はしませんよ」と集会で知事は語ったが、彼の取り巻きが
過去にしでかしたことを思い起こせば、そんな発言を誰が信じよう▼与党幹部には帰化
した子孫が多いという発言の根拠はインターネットだという。そりゃあ、石原さん、いくらなん
でもちょっと無責任すぎるよと言いたくなる▼あからさまな差別的発言を大きく報道した
メディアは本紙だけだった。「またいつもの放言だ」と取材側がまひしているならかなり
深刻だ。
982無名草子さん:2010/08/14(土) 08:21:35
人類の敵チョン
983無名草子さん:2010/08/14(土) 13:53:11
出自に関する情報は重要だ。
984無名草子さん:2010/08/14(土) 15:15:45
985無名草子さん:2010/08/14(土) 18:33:11
石原が新井将敬のポスターに嫌がらせしたときは
右翼の野村秋介がブチ切れたんだよな
986無名草子さん:2010/08/15(日) 00:42:37
t?
987無名草子さん:2010/08/15(日) 02:21:13
うめかよ
988無名草子さん:2010/08/15(日) 05:29:38
ニルスのopにスウェーデン語が使われてないって、もう80年代に入ってからはアニソ
ンはアニメの主題とか内容とかとは無関係になり始めてたってご存じないの?
しかも、大杉久美子と加橋かつみじゃ全然路線が異なってるし。
989無名草子さん:2010/08/15(日) 19:43:13
うめ
990無名草子さん:2010/08/15(日) 20:11:24
80年代はまだまだ主題と関係あるだろ
調べたら放送日は1980年1月8日 - 1981年3月17日で
ガンダムや銀河鉄道999と近い時期。どちらも主題歌はアニメの内容とリンクしてる。
で、youtubeで聞いてみたら「ニルス、その耳をすませてごらん〜」とか歌ってて
モロに内容に関連してるじゃねーかw

でも英語と言っても「カモン」とか「カモンナウ」としか言ってないので
別に調べればすぐに出来ただろうし、だらしないとするほどのことでもないと思う。
991無名草子さん:2010/08/15(日) 22:07:03
でも、フラン犬のほうは、どっちかといえば童謡に近いが、ニルスのほうは80年代ポップスに
なってしまってて(作曲はタケカワユキヒデ)、同列に扱うのは少しちがうんではなかろうか?
992無名草子さん:2010/08/15(日) 22:25:30
こぐまのミーシャの主題歌にはロシア語が使われていたな
993無名草子さん:2010/08/16(月) 00:03:10
栗原裕一郎死亡って本当?
994無名草子さん:2010/08/16(月) 00:09:30
マジじゃね
995無名草子さん:2010/08/16(月) 11:01:11
ラ・セーヌの星はアロンジ・リベルテ・エスポワールのような大衆には知られてないフランス語を使ってたな
996無名草子さん:2010/08/16(月) 14:29:26
リベルテ、エスポワールはちょっとは知られてたろうけど。アロンジ(allons-y=行くわよ)は
フランス語をやらんと分からんかったろうな。
997無名草子さん:2010/08/16(月) 19:35:12
998無名草子さん:2010/08/16(月) 20:47:17
999無名草子さん:2010/08/16(月) 20:48:48
芥川賞
1000無名草子さん:2010/08/16(月) 20:50:28
東大教授 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。