内田樹12

このエントリーをはてなブックマークに追加
259無名草子さん:2010/07/07(水) 14:23:45
またアホなこと書いてるなあ
ガラパゴス化の問題は市場から淘汰されてしまうってことなのに
文化の問題として捉えている
日本市場だけでやっていけるならガラパゴス化したっていいけど
そうじゃないから問題になってるんだろ
260無名草子さん:2010/07/08(木) 06:37:20
ガラパゴス云々って、誰が言い出しっぺなんだろ。
261無名草子さん:2010/07/08(木) 18:40:24
経済誌あたりじゃないかな。東洋経済とか日経ビジネスとか。
特にケータイで盛り上がってるし。
262無名草子さん:2010/07/09(金) 01:55:13
「東大など難関大学の現役合格15人以上」。東京都教育委員会は8日、現在7校を指定している都立高校の
「進学指導重点校」の選定に当たって、2013年度からこんな基準を導入することを決めた。
重点校に選ばれると教員配置の優遇措置があるが、伝統校といえども実績次第で指定を外すことを打
ち出して、一層の「努力」を促すという。私立に対抗し、様々な進学指導策を打ち出す都教委の「強化路線」の一つだ。

現在の重点校は日比谷、西、国立、八王子東、戸山、青山、立川の各校で、進学指導に実績がある
教員の優先配置、教員の加重配分などの措置を受けている。いずれも都内各エリアを代表する
進学校として制度が始まった01年度以降に指定を受け、これまで入れ替えはなかった。

ただ、都教委が「難関4大学」と呼ぶ東大、京大、一橋大、東京工業大への現役・浪人を
合わせた合格者はトップの日比谷の65人から一番下の立川の11人まで差があり、都の教育委員から
「指標をつくって、ふるわない学校は外すべきだ」との声が上がっていたという。

今回の基準導入はその意見をいれたもので、「難関国公立大(4大学とその他の医学部)の
現役合格15人以上」「3年生の6割が5教科7科目で大学入試センター試験を受験、
1割以上の受験者が8割程度以上の得点」の2点が要件。両方を満たすのが原則だが、
進学指導の力の入れ方なども勘案するという。

数値達成主義のやり方に「公立校の教育にはなじまない」という批判も上がりそうだが、
都教委の担当者は「指定校の合格実績はまだ不十分。新基準導入で進学指導をさらに充実させたい」と強調する。(岡雄一郎)

http://www.asahi.com/national/update/0708/TKY201007080241.html
263無名草子さん:2010/07/09(金) 03:15:01
内田樹さんからの、短くてタイムリーなメッセージを受信しましょう!
http://twitter.com/levinassien/
264無名草子さん:2010/07/09(金) 14:38:07

内田樹にとってのガラパゴスとは岡田山の自分の大学のことじゃね。
265無名草子さん:2010/07/09(金) 19:53:29
聖域だな
266無名草子さん:2010/07/10(土) 01:43:54
内田樹さんからの、短くても分かるヘタレなメッセージに返信しましょう!
http://twitter.com/levinassien/
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:10:25
Galápagos syndrome (Japanese: ガラパゴス化 Galápagos-ka) is a term that describes
the phenomenon of a product or a society evolving in isolation from globalization.
The term is a reference to a similar phenomenon observed in the Galápagos Islands,
and described by Darwin, where plants and animals evolved endemically and in genetic
isolation from other locations.


Usage

"Japan’s cellphones are like the endemic species that Darwin encountered on
the Galápagos Islands ? fantastically evolved and divergent from their mainland
cousins ? explains Takeshi Natsuno, who teaches at Tokyo’s Keio University."

"Japanese phones suffer from 'Galapagos Syndrome' ? are too complex to survive
abroad.

"It has been claimed that the indigenous American automotive industry has suffered
from the Galapagos Syndrome ? its products have evolved separately from the rest of
the world."


誰か訳して。
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:05:05
http://blog.tatsuru.com/2010/07/07_1244.php
>世界的なスケールの詐欺(学位や名誉メダルやクラブへの勧誘などなど)のDMは
>私のところにもよく来るけれど、英語の詐欺口上を読むのが面倒なので、そのまま
>ゴミ箱に棄ててしまう。

こういう話あまりきいたことないけど、
どこ行けば読めるの?
269無名草子さん:2010/07/12(月) 09:45:40
もうさあ、内田みたいな小物どーでもよくねえか?
2ちゃんねるでとりあげることすら、無駄だとおもうが。
270無名草子さん:2010/07/12(月) 18:35:05
大物って誰のこと
271無名草子さん:2010/07/13(火) 00:07:17
あー
272無名草子さん:2010/07/13(火) 05:01:11
くだらん
273無名草子さん:2010/07/14(水) 00:45:46
このスレ楽しいな
274(ーэー):2010/07/14(水) 04:48:09
あーそー
275無名草子さん:2010/07/18(日) 09:43:59
 この人って、論理的思考能力に問題があるような気がする。
一部にいい議論もあるんだけど、少数例や一側面だけから全体を
論じてることがおおくないかな?
 よくわかってる人にとっては冗談まじりの皮肉として楽しめるのかもしれないから、
そういうことを狙って書いてるんだろうか?
276無名草子さん:2010/07/18(日) 17:21:39
つか自己検証が欠けてるんだろ。能力が無いというより必要が無いと思ってるんだろうね
あれも正しい、これも正しい、この世に絶対的に正しいものなんてないってことでしょ
ポストモダンってやつだ。で、ポストモダンならどんな支離滅裂、論理破綻もありだ
厄介なのは先生の言ってることが、それなりに尤もらしいってことだ
むしろ素人でも論破可能な無茶苦茶なこと言ってくれたほうがいい
そしたらアートとして認められないこともないんだけどね
277無名草子さん:2010/07/19(月) 14:39:57
あと5年もすれば過去の人になるだろうよ。
何時の時代でもいたぜ。こういう”世間通”は。
278無名草子さん:2010/07/19(月) 22:00:05
ところでイカはまだ生きているのか?
279無名草子さん:2010/07/20(火) 09:30:17
コテを換えて生きてるな
280無名草子さん:2010/07/22(木) 23:50:38
7月21日内田ブログ

>現在の日本の大学生の英語運用能力の劣化は著しい。
>大学新入生の過半は中学三年生程度の英語力に届かない。
>たぶん現在、日本の大学入学生の半数近くは中学二年程度の文法知識さえ持っていない。

オーバーすぎだろw
誇張して言えばいいってもんじゃない。
この種の極端さが内田のようなデマゴーグの常套手段。
281無名草子さん:2010/07/23(金) 00:07:16
7月20日内田ブログ

>私が大学生だった40年前、教養課程にいた3年間に私が出た授業の時数はたぶんトータルで100時間くらいである。
>年間30時間。教室に顔を出すのは週に1回くらいである。
>ほとんどの講義科目は最初の日と試験の日にしか教室に行かなかったので、教師の顔も知らなかった。
>別に私が特殊というわけではなく、おおかたの学生はそんなものであった。
>にもかかわらず、当時の学生たちの方が当今の学生たちよりも学力ははるかに高かった。

何の根拠もなく「はるかに高かった」と断言。

しかも、ふだんは師弟関係の重要さを説き
就活のため授業を休む現在の学生を批判しているのに、
自分の学生時は「教師の顔も知らなかった」だとさ。
「先生」じゃなくて「教師」だよw 言葉遣いなんとかならないのか。

しかもそれを自慢ネタとして語る。
学力が高ければいいとでもいうのか? 救いようが無い。
282無名草子さん:2010/07/24(土) 01:26:33
内田樹ってレヴィナスとどういう関係? 脳内師弟プレイなん?
…って書くとボーイズラブか何かみたいだが。
283無名草子さん:2010/07/24(土) 04:46:38
もらった葉書を額縁に入れてるって
284無名草子さん:2010/07/24(土) 13:43:21
内田の自慢話は年の割には幼稚だ。
285無名草子さん:2010/07/24(土) 23:11:11
そりゃあ内田の勤める大学と、卒業した大学を比べてみろよといいたいw
286無名草子さん:2010/07/24(土) 23:47:07
イカフライってまだ粘着してるんだ
287無名草子さん:2010/07/25(日) 16:08:46

焼酎御見舞い申し上げます
288無名草子さん:2010/07/27(火) 01:36:01
とにかく批判されたくないのが見え見えで気持ち悪い
「ただ事実を述べているんであって善悪を言ってるんじゃないんですよ〜」とかその事実の見方に余裕で解釈混じってるし
日本辺境論の最初の批判かわしも同じ 人の文章完コピなのを指摘されたくない
289無名草子さん:2010/07/27(火) 16:00:49
290無名草子さん:2010/07/27(火) 17:23:58
>>280
センター試験の現状を調べる程度の手間すら省いて
大げさに学力低下していると語るあたりが内田流。
291無名草子さん:2010/08/05(木) 03:05:01
あげ
292無名草子さん:2010/08/05(木) 14:16:59
なんで内田樹ってマスコミなどでこんなに持て囃されているんだ?
そんなにたいした事を言っているとは思えないのだが
293無名草子さん:2010/08/05(木) 18:57:12
>>292
たいしたことを言わないからもてはやされてるんだろ。
294無名草子さん:2010/08/06(金) 11:33:48
>>292
たぶん何を聞いてももっともらしいことを即答できるからじゃないかなw
295無名草子さん:2010/08/07(土) 07:44:23
>>292
普通なら「専門じゃないのでわかりません」と拒否されそうな
話題でも得意げに答えるからだろ

香山リカとかなんかと同じ扱い

296無名草子さん:2010/08/15(日) 10:17:27
内田樹は目先を変えておんなじことの繰り返しで持ってる、ってのはもう結構バレてるみたいだけどね
http://d.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20091124/1259002534

それにしても出版点数がちょっと増えたら予防線を張るように自ブログでウチダバブルとか、
いかにも同じネタ送りの言い訳がましいなぁ…
297無名草子さん:2010/08/17(火) 22:40:33
例の内田のエエカゲンな「おひとりさま」批判に対する上野千鶴子の反論
完璧すぎてワロタ・・・w
http://blog.goo.ne.jp/midorinet002/e/c45d8356afe1f43efd1517ce947f1df2

どうでもいいが、内田樹も含めた一見「ボクは能天気マッチョとは違う」風のまわりくどいスノッブマッチョ男って、
なぜかそろって「武道」が大好きなんだよね・・・
298無名草子さん:2010/08/18(水) 14:32:40
内田の武道なんて約束稽古しかしてないだろう。実戦じゃ使えない。
実戦じゃ使えないってとこが内田樹の言説と同じだな。
299無名草子さん:2010/08/18(水) 18:26:20
まあ今さら団塊爺が実戦稽古ってのも酷だけどw

内田樹をはじめとした「身体性」で売る男文化人たちってなぜか揃いも揃って武道大好き、
それも「ナンバが」「体幹が」「江戸の剣豪たちは…」とか、やたら能書き大好きなんだよね。

同じ「男の身体性」ならば、『感じない男』で自分のオナヌーやら賢者タイムの心理やロリ志向を正面きって語った
森岡正博とかの方が、まだよっぽど信用できる、って感じがする。

『オニババ化する女たち』の三砂チンコロおばちゃんをやたら持ち上げて、なんか対談本出して
「男は武道、女は出産!」(で身体性を取り戻す)とか、教育勅語かよと呆れるようなコピー吐いてるのもそうなんだけど
「女性は男性に比べて本能と身体性がすぐれているのです」とかナンとか、ロハスやエコフェミ周辺から女に揉み手して
「身体性にこだわってる進歩的な男」のコロモでカモフラージュした自分の男根主義をこっそり押しつける
そういうキモチワルさが内田樹には特に感じられる。
300無名草子さん:2010/08/28(土) 15:45:42
300
301無名草子さん:2010/08/30(月) 13:04:16
>>297
内田の肩持つわけじゃないがどこが完璧なのだ?
所詮上野だし
302無名草子さん:2010/08/30(月) 13:08:52
ああしまった、このスレはフェミが内田にストーカーしてるんだったなw
書くんじゃなかった
303無名草子さん:2010/08/30(月) 22:23:52
内田樹って7年くらい前に、今年で文筆家はやめるってウソついた人だよね。
どうせまたすぐ書き始めるぜこのオオカミ中年。 10分前 webから

tonton1965
小谷野敦
http://twitter.com/tonton1965/statuses/22522525859
304無名草子さん:2010/09/01(水) 20:27:54

小屋のみたいなチンピラに云われたくねえな

              鬱田呪
305無名草子さん:2010/09/02(木) 12:55:25
書きすぎて筆が荒れた、ちょっとペースを落として個々の質を上げます、って自分がそうなら
黙ってそうすりゃいいのに、と思うよな。
せいぜい自分のがそうでした、とブログで告白するレベルで。

いかにも出版界に共通する問題で、自分は率先してやめました、みんなはやめないんですか
的アピールが嫌な感じ。

iPhoneでアンテナ問題が指摘されたとき、自社の問題じゃなくて、携帯全部の問題だ、とか
ジョブスが言ってノキアとかほかの会社が怒ったじゃん。
なんかあれと似てるなあ。

確かにそういう問題はあるかもしれない。しかし言い方や順番があるだろ、ということ。
306無名草子さん:2010/09/02(木) 13:06:14
そりゃあ泥船にひとりでは沈みたくないんでしょ
辺境論みたいな駄本が売れすぎてドツボに嵌ったのね
307無名草子さん:2010/09/07(火) 00:57:32
出版界の粗製濫造の代表選手みたいなこいつが粗製濫造を言うか
308無名草子さん
類は友を呼ぶというか、粗製濫造仲間の齋藤孝とかモギケンと
仲がいいからなぁ。