ハリー・ポッター総合スレ part79

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
ハリー・ポッター総合スレッドです。
ストーリー考察・関連情報などマターリと語ってください。

新規参入は出来る限り過去ログを読んでから。

ハァハァは荒れる原因となります。節度を守って下さい。
恋 愛 ネ タ も 程 ほ ど に 。
キ ャ ラ 叩 き は 禁 止 で す !

意見が行き違っても、変なのが混じっても
マクゴナガル先生を見習いクールにスルーすること。

次スレ立ては>>980取った方おながいします。
前スレ、関連サイト等は >>2-5あたり
2無名草子さん:2009/10/31(土) 21:27:46
□前スレ
ハリー・ポッター総合スレ part78
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1251889331/

□関連スレ

日本語版ハリー・ポッターの不思議 part16(翻訳議論)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1253534044/

【映画板】ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ 第37章
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1253460654/

【映画板】ハリー・ポッターと謎のプリンス 映画版補完スレ Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1249384029/

【児童書】ハリーポッター強さ議論スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1132793118/
3無名草子さん:2009/10/31(土) 21:28:55
□公式サイト

J・K・ローリング・オフィシャルサイト(英語・日本語訳あり)
http://www.jkrowling.com/

オフィシャルファンクラブ・ハリー・ポッター友の会学校(日本語)
http://www.harrypotterfan.net

Harry Potter books from Bloomsbury(英語・イギリス版元)
http://www.bloomsburymagazine.com/harrypotter/

Scholastic Harry Potter(英語・アメリカ版出版社)
http://www.scholastic.com/harrypotter/home.asp
4無名草子さん:2009/10/31(土) 21:30:07
□便利サイト

歴史魂(英語・the Harry Potter Lexicon)
http://www.hp-lexicon.info/index-2.html

利器鍋(英語・the Leaky Cauldron)
http://www.the-leaky-cauldron.org/

回転発言アーカイブ(英語・Accio Quote!)
http://www.accio-quote.org/

ポッターマニア
http://www.pottermania.jp/

ハリー・ポッターと魔法の秘密
http://ag5.net/~kmykm/
5無名草子さん:2009/10/31(土) 21:31:29
□作者インタビューによる補完情報
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8074/1218262204/

テンプレ以上です。映画板のスレ追加しときました。
6無名草子さん:2009/11/01(日) 02:57:54
>>1
スレ立て乙!
7無名草子さん:2009/11/01(日) 04:35:32
>>1
8無名草子さん:2009/11/03(火) 20:43:25
立てる必要なくね?
9無名草子さん:2009/11/04(水) 01:40:42
避難所があったとしても隔離スレは必要なんだぜ
10無名草子さん:2009/11/04(水) 22:41:58
>>1
乙な休日 byロックハート
前スレじわじわ埋まってたのに996で落ちちゃったね。
11無名草子さん:2009/11/05(木) 12:59:17
引き続きスネイプのウンコについて語ろうか。
12無名草子さん:2009/11/05(木) 13:23:38
なんかだいぶ前からスレを潰したいような人がいるようなんだけどなぜかな?
理由がわからん。
13無名草子さん:2009/11/05(木) 16:06:03
人いないし
14無名草子さん:2009/11/05(木) 22:48:34
>>12
いえいえそんなこと……。
15無名草子さん:2009/11/05(木) 23:05:40
>>14
返事してどうするw
16無名草子さん:2009/11/06(金) 10:35:41
そんなことよりハーマイオニーの下着の色について話そうぜ。
俺は白が最強だと思う。
17無名草子さん:2009/11/06(金) 11:30:56
水色も髪色にあってて非常に良し
18無名草子さん:2009/11/06(金) 16:49:30
黒パンだろ
19無名草子さん:2009/11/06(金) 18:16:41
4巻の最後のクラウチジュニアに真実薬を飲ましたとこで聞けば
「ハーマイオニーは白、パーバティーはピンクが多かった」とか答えてくれたろう。
一年近くマッドアイの目をつけてたから見放題だったんだよね。
20無名草子さん:2009/11/06(金) 19:58:26
あの目玉って普通に見たり透視したりという
コントロールは出来たんだろうか?
男の服の下とか見たくないものも多いと思うんだが・・・
21無名草子さん:2009/11/06(金) 22:21:36
倉内氏&ムーディは見放題だったのか…
ハリー貰っとけば良かったなwww
22無名草子さん:2009/11/06(金) 22:29:34
ムーディーはアタマのおかしな爺さんだから女も興味なさそうだったけど
クラウチJrは若い男なので、学校であの目玉つけていたのは許せん。
23無名草子さん:2009/11/07(土) 15:55:15
「ハリーはバナナうんち、スネイプはころころウンチが多かった」
24無名草子さん:2009/11/07(土) 20:42:36
>>22
クリスマスパーティーでハリーの靴下を透視していたが
相手が男子とは言え、なんとなくセクハラを感じた
25無名草子さん:2009/11/07(土) 23:12:41
>>22
興味ないと言いつつもグレモールドプレイスで毎夜
ハーたんやジニーの風呂の方に目が向いてたかもしれん
26無名草子さん:2009/11/08(日) 07:40:33
風呂場関係ナス
いつでもヌード見放題
27無名草子さん:2009/11/08(日) 14:16:46
クラウチjr「ハーマイオニーは白、パーバティーはピンクが多かった」
ダンブルドア「なるほど……ところで君は今どんなパンツをはいているのかね?」
クラウチjr「はいてない」
ダンブルドア「なん……だと……」
28無名草子さん:2009/11/08(日) 14:31:18
ほらね、立てる必要なかったじゃん
削除以来出してね
29無名草子さん:2009/11/08(日) 14:43:02
ダンブルドアは17歳でグリンデルバルドと別れてから100年
ずっと誰ともつき合わなかったわけないよね?
30無名草子さん:2009/11/08(日) 15:42:01
ニコラス・フラメルが怪しいと見ている。
あっちは妻帯していたけどたぶん両刀。
31無名草子さん:2009/11/08(日) 17:30:16
ニセ・メシア に関する預言

ヨーロッパが巨大な軍事国家になり、10人の王があらわれる。
ニセメシアがフランスから、あらわれヨーロッパ連合を軍事力で支配する。

ニセ・メシアはキリストのような顔をして白い衣装をまとう。
キリスト教に悪魔の教えをまぜて信者たちを洗脳する。
木曜日を祝日にする世界統一ニューキリスト教を世界にひろめる。

ローマ法王を惨殺し、キリスト教会をのっとる。
この男の正体は、サタン 黙示録の獣と預言された男である。

にせ救世主は、不思議な技(トリック)をつかい
キリスト教徒をだます。
恐怖政治をしき、逆らうものは惨殺していく。
獣の数字を全人類につけ、コンピューターで人類を監視する。

中東で、核戦争をひきおこし、世界の都市に死体の山を築く。
サタンは人間の死体を好むサディストである。

キリストの生まれ変わりを名乗るメシアの姿をした男にキヲツケロ!!

32無名草子さん:2009/11/08(日) 18:00:34
>>30
そういやハリーがニコフラの話をしたらダン爺はうれしそうだったな。
33無名草子さん:2009/11/08(日) 21:04:28
ダンブルドアとグリンデルバルドの愛憎溢れるバトルが読みたい。
だいたいグリンはニワトコ持ってるのになぜ勝てたのか知りたい。
34無名草子さん:2009/11/08(日) 22:06:26
>>30
カエルチョコカードで「パートナーであるニコラス・フラメル」と紹介されてるよな。
35無名草子さん:2009/11/08(日) 23:07:50
まあ研究のパートナーなのはわかるんだけど
ゲイ宣言した後ではもう普通には読めないな。
36無名草子さん :2009/11/09(月) 14:26:56
>>33
日本語おかしくないか?
37無名草子さん:2009/11/09(月) 14:59:03
ニワトコの杖を持ってるグリン相手に、
なぜダンブルドアは勝てたのかと言いたいのだろうね。
38無名草子さん:2009/11/09(月) 20:48:44
相手が無敵の杖を持ってるのに勝ったということは、
絶対普通には戦ってないってことだな。
不意打ちとか、寝込みを襲ったとか・・・
39無名草子さん:2009/11/10(火) 15:43:33
でもふたりの決闘は有名なんじゃなかったっけ?
でも不意打ちならあまりほめられない。これも残った謎のひとつだな。
40無名草子さん:2009/11/10(火) 20:10:20
結局は瞬発力の差。よけたもん勝ち。
41無名草子さん:2009/11/10(火) 20:10:40
>>34
ハリーが1巻で余計なことさえしなければ賢者の石を破壊しなくてすみ
ニコラス・フラメルは生きていた。
ってことはダン爺にとってハリーはパートナーのカタキ。
42無名草子さん:2009/11/11(水) 15:19:23
>>40
それじゃ防衛術の授業では反射神経とジャンプ力、
動体視力などを鍛えるべきだなw
43無名草子さん:2009/11/11(水) 22:37:35
闘いぶりを見てると、魔法使いでも運動神経と反射神経は必要なんだよね
よくとっさに間違った呪文を口にしないなと感心した
まぁフィクションだけどさ
ハーマイオニーは運動が苦手そうな事が書いてあったけど、反射神経はいいよね
それにしても、ハリポタの魔法はあんまり万能ではないよね
ヴォルが空飛んだくらいでびっくりしちゃうし
44無名草子さん:2009/11/11(水) 23:14:45
魔法があんまり万能じゃ面白くないけど
思ったより生活を便利にしていない感じはあるね。
ウィーズリー家が貧乏でロンに酷いドレスローブしか買えなかったり
モリーはあのレースをきれいにとる魔法も使えないのかと思った。
45無名草子さん:2009/11/12(木) 00:16:46
言われてみればそうだなw
46無名草子さん:2009/11/12(木) 14:48:11
ハリーよりモリーのほうが決闘強いな
47無名草子さん:2009/11/12(木) 15:34:09
この作品は母の執念愛最強だから
48無名草子さん:2009/11/12(木) 18:13:44
思ってみればモリーは毎日毎日 時間と戦いながら魔法を使ってるんだもんな
料理と編物の魔法限定だけどw
魔法を使ってる回数なら男性陣に負けっこない
49無名草子さん :2009/11/12(木) 19:04:53
フレッドやジョージだって負けてないぞ。自分たちを実験台にしてるから耐性も身につく
50無名草子さん:2009/11/13(金) 16:37:15
でもモリーがベラを倒せたのはやっぱ火事場の馬鹿力みたいなもんでは。

昔、ベランダから落ちたわが子を受け止めるため、サンダル履きの主婦が
カール・ルイスより早く走ったという話を聞いたことがあるけど、それ思い出したよ。
緊急時のみ発動する潜在能力ってやつじゃないかな。
51無名草子さん:2009/11/13(金) 20:32:35
カーチャン…(*;ω;)
52無名草子さん:2009/11/13(金) 22:25:31
ハリー・ポッターが大麻吸引?英大衆紙が写真掲載

【ロンドン=大内佐紀】
13日付英大衆紙デイリー・ミラーは、映画「ハリー・ポッター」シリーズに主演し、
世界的な人気を誇る英国人俳優ダニエル・ラドクリフさん(20)が、
知人宅でのパーティーで大麻を吸引しているとする写真を1面に掲載した。

世界中のファンにショックを与えることになりそうだ。

同紙は目撃者の話として、ラドクリフさんはロンドンの知人宅で開かれていた
パーティーにガールフレンドらとともに夜半過ぎに現れ、台所で大麻を吸い始めたと伝えた。

高揚している様子で、同席者からペンで顔に落書きされても笑い転げていたという。

(2009年11月13日20時54分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20091113-OYT1T01051.htm
53無名草子さん:2009/11/13(金) 23:02:10
ハリー・・・
54無名草子さん:2009/11/13(金) 23:14:55
真相はどっちであっても
映画だけはお願いだから最終作まで全う(上映)してくれ
せっかくここまで無事にきてたのに心配だ…
55無名草子さん:2009/11/13(金) 23:28:52
大麻じゃなかった、とか
ダニエル・ラドクリフじゃなかった
ってオチ
であってほしい…
56無名草子さん:2009/11/13(金) 23:36:07
大麻か煙草かなんて見ただけじゃわからん。
巻き煙草文化もあるし。
57無名草子さん:2009/11/13(金) 23:36:25
スネイプ「ポッターめ!!」
58無名草子さん:2009/11/14(土) 00:04:48
「僕は大麻を吸ってはいけない」の書き取り罰一週間くらいで許してくれないかね?
59無名草子さん:2009/11/14(土) 00:18:48
ついこの前、クラッブかゴイルの例を見てどうなるか知ってるだろうに
まさか主役がここまで自分の立場把握できない&事の重大さがわからんバカ…もといプロ意識無いかな?

ヘビースモーカーを利用してはめられたんじゃないかと思ってみる
去年の魔王の時みたいに
60無名草子さん:2009/11/14(土) 00:38:10
61無名草子さん:2009/11/14(土) 02:27:32
ヒゲw
pothead:マリファナ中毒者か
うまいな
62無名草子さん:2009/11/14(土) 03:03:30
映画の主役がクズだとしても原作には関係ないだろ
63無名草子さん:2009/11/14(土) 05:27:34
本当に魔法の国に逝っちゃったのね...
64無名草子さん:2009/11/14(土) 08:14:28
>>62
クズまでいうな
よくある若気の至りだ
(それで一生台無しにするやつもいるけどな)
65無名草子さん:2009/11/14(土) 10:18:02
規則を破ってこそハリー
66無名草子さん:2009/11/14(土) 10:44:46
若気の至り…?
擁護してる馬鹿は死ねばいいのに
67無名草子さん:2009/11/14(土) 11:05:44
アズカバンいきだな
68無名草子さん:2009/11/14(土) 11:21:39
日本人が考えるほど大麻自体がおおごとじゃないのは確か。
でもそれ以上に、彼には影響力があるから問題だね。
69無名草子さん:2009/11/14(土) 11:28:13
友達は選ばなあかん
70無名草子さん:2009/11/14(土) 12:56:05
もうwikiに載ってたw

本人はタバコだって言ってるそうだ
大麻ではないと
71無名草子さん:2009/11/14(土) 13:56:34
タバコですよねww
72無名草子さん:2009/11/14(土) 14:36:27
シャブエル・・
73無名草子さん:2009/11/14(土) 15:04:36
>>60の写真の目はイッちゃってる目だね
服従の魔法でもかけられていたことにするか・・・
74無名草子さん:2009/11/14(土) 15:36:12
大物だからこそはめられたという可能性もなきにしもあらず…だけどなぁ
75無名草子さん:2009/11/14(土) 19:00:58
シャブエル・ラドクリフ
76無名草子さん:2009/11/14(土) 20:33:47
>>74
そうだね
俳優って人間不信になりそうな職業だなぁ…
77無名草子さん:2009/11/14(土) 22:19:54
ラドクリに吼えメール送ってきました
78無名草子さん:2009/11/14(土) 23:56:08
珍しくスレが進んでると思ったら・・・orz
79無名草子さん:2009/11/15(日) 02:50:33
意外と皆さん彼の無実を信じてあげないのね

かく言う自分もだけど
80無名草子さん:2009/11/15(日) 10:08:45
大丈夫。
12月on saleの謎プリDVD販促の一環だから。
81無名草子さん:2009/11/16(月) 22:05:03
煙草が高くて、安くすむ巻煙草吸う人は多いから、
あの写真だけなら何とも言えないな。
自分も巻煙草巻くの上手いよ。
82無名草子さん:2009/11/16(月) 22:38:12
>>81
いや、高いと言っても1箱1000円だろ?
英国一金を持っているハタチがそれぐらいけちるまいw
83無名草子さん:2009/11/17(火) 23:43:02
>>82
飲んでたら、もらい煙草くらいするさ。
84無名草子さん:2009/11/20(金) 18:12:30
>>80
そういえば映画公開とかなんかある前には
必ず誰かが問題起こしてる気がする。
85無名草子さん:2009/11/21(土) 15:57:16
クラッブの魔法薬学の宿題とか
ハーマイオニーのしましま写真とか
ダンブルドアが謎のプリンス発売前に死んじゃったりな
いろいろあったなw
86無名草子さん:2009/11/21(土) 16:25:38
さすがに死んじゃったのは販促キャンパーンじゃないだろw
87無名草子さん:2009/11/21(土) 16:26:25
キャンパーンじゃなくてキャンペーン
88無名草子さん:2009/11/21(土) 23:40:15
それも反則キャンペーン
89無名草子さん:2009/11/21(土) 23:43:46
販促でしょ?
90無名草子さん:2009/11/22(日) 10:01:10
問題起こして注目集めるのは反則キャンペーンでいい
91無名草子さん:2009/11/23(月) 18:15:42
ハリー・ポッターシリーズ全7作で一番面白いのは?
http://barami3.blog50.fc2.com/blog-entry-198.html
92無名草子さん:2009/11/23(月) 21:11:28
油草津丸ほい
93無名草子さん:2009/11/25(水) 15:47:33
そして再び過疎ってゆく・・・
94無名草子さん:2009/11/25(水) 16:09:41
もうすぐ6作目のDVDが発売になるからまた少し人くるかもね。
95無名草子さん:2009/11/25(水) 21:23:03
>>91
炎のゴブレットに一票もはいってないとは。
映画のファンが投票してるな。
96無名草子さん:2009/11/26(木) 22:52:04
さて、死の秘宝後編では誰が問題を起こすかな?w
97無名草子さん:2009/11/26(木) 23:40:07
順番からいくとロンですが・・・
ガールフレンド妊娠とか? やばいかw
98無名草子さん:2009/11/27(金) 00:48:54
切実にもうトリオ以外の奴でお願いw
99無名草子さん:2009/11/27(金) 00:50:34
ルパートだけは何事もなく立派な俳優になってほしいな…とつい思う
100無名草子さん:2009/11/27(金) 14:19:24
シャブエル……。
101無名草子さん:2009/11/27(金) 14:35:05
>>98
リックマンが肥満で話題になるとか?
102無名草子さん:2009/11/27(金) 16:14:14
>>101
・・もうなってるよね
103無名草子さん:2009/11/27(金) 19:04:25
そうかw
104無名草子さん:2009/11/28(土) 06:55:20
創価……。
105無名草子さん:2009/11/28(土) 19:39:35
ドラコ役が酔って裸で何が悪いとか言い出したりしてな
106無名草子さん:2009/11/28(土) 20:14:12
スネイプってかなりハリーを助けてたけどダンブルドアの言う
「魔法使いが魔法使いを助けた時〜」の法則で何が起こったの?
107無名草子さん:2009/11/29(日) 01:03:06
>>106
そういえばそうだね。
ハリーは恩人を見殺しにしちゃったね。
でもピーターの恩返しもたいした伏線になってなかったから
その件は使いにくかったんだろうな。
108無名草子さん:2009/11/29(日) 01:39:58
見殺し…?
109無名草子さん:2009/11/29(日) 01:50:47
そりゃま、あそこで助けろとはいうのは無理な話だけど
なんか魔法の法則で助けようとせずにいられなくなるのかと思ったもんで。
110無名草子さん:2009/11/29(日) 12:00:24
遅ればせながら最近になってやっとダ・ヴィンチ・コードを読んでるんだけど、
作中ニコラス・フレメルの名前が出てきて驚いた
賢者の石のニコラス・フレメルって実在の錬金術士だったのね
賢者の石にフレメルは665歳ってある
自分はハリポタが西暦何年の話か最近まで知らなかったんだけど、
初刊から何年の出来事なのか明らかになってたんだな
自分どんだけ無知で情弱なんだか(´・ω・`)スョボーン
111無名草子さん:2009/11/29(日) 12:34:45
ハリポタが今よりちょっと前の話っていうのは分かりにくいと思う。
私なんかだとマグル世界の様子見て、現代の話なんだなー、ぐらいにしか思わなかったw
フラメルに関しては、漫画とかラノベとかで知ってたって人もいるだろうけど、
知らなければそれまでだし。気にすることないと思うけどなぁ。
ちなみに、天使と悪魔もよかったよー。
112無名草子さん:2009/11/29(日) 14:50:21
邦訳で妙に古くさい言葉が使われているから昔の話と思ってる人も多いけど
90年代の話なんだよね。
さすがにニコフラの年齢で計算できる人はマニアックだと思うけどw
2巻ではニックの5百回目の絶命日パーティーがあって、彼が死んだのは
1492年10月31日と載ってる。だから2巻は1992年の出来事とわかる。
113無名草子さん:2009/11/29(日) 16:43:52
>>111
やさしいなぁ
天使と悪魔も読んでみるわ
自分はちょっとだけレトロ、7〜80年くらいのイメージでした
>>112
2巻にもヒントがあったんですね
しかも断然計算しやすいのが
あの訳はちょっとねぇw
114無名草子さん:2009/12/01(火) 07:28:47
1巻のニコフラの年齢合っていたなら
数字オンチの回転さんとしては上等だね
115無名草子さん:2009/12/01(火) 16:42:13
ハリポタ読んでると腹減るよな〜。
モリー作の、なんてことないジャガイモ料理もご馳走に感じられる。
ホグワーツで腹一杯食べたいな。普通の日以外にハロウィンとかクリパの料理も。
腹減った・・・・・・・・
116無名草子さん:2009/12/01(火) 18:52:05
いよいよ明日 謎プリDVD発売
とどめのスキャンダル

【海外】エマ・ワトソンが黒ビキニ姿で健康的なお色気!恋人と休暇中を激写される!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1259651940/
117無名草子さん:2009/12/01(火) 19:20:25
恋人がいるのは前から知られてるし、健康的な水着姿じゃないか・・・
(しかし一応宣伝にはなるなw)
118無名草子さん:2009/12/01(火) 19:29:05
これのどこがとどめ?
119無名草子さん:2009/12/02(水) 02:26:23
エマは一作目がかわいかった
乳って育たないものなんだな
120無名草子さん:2009/12/02(水) 09:02:05
子役出身者は成長が遅れる感じあるよね。
ダンも背が伸びないし。
でルパートは成長してる方かな。
121無名草子さん:2009/12/02(水) 18:38:52
それでも170前半なんだよね?172センチとかその辺り
まだ伸びるといいんだけどね
エマは169センチだっけ
122無名草子さん:2009/12/03(木) 23:32:51
映画の話題しかないのなw
嫌いなのに
123無名草子さん:2009/12/04(金) 00:26:09
嫌なら自分から話題振れ
124無名草子さん:2009/12/05(土) 10:58:34
そうだなー。
じゃあ……。

クラウチjrのおしっこってどんな味だと思う?
125無名草子さん:2009/12/05(土) 12:21:41
>>116
その程度のはスキャンダルじゃなくてゴシップというのだ。
でも実際それで謎プリ思いだした人も多そうだな・・・
126無名草子さん:2009/12/05(土) 14:47:38
>>113
> 自分はちょっとだけレトロ、7〜80年くらいのイメージでした
1巻からパソコンとか出てくるからそれはない。
127無名草子さん:2009/12/06(日) 15:04:51
今2回目読んでるんだけど、騎士団の時点でホッグスヘッドのバーテンの伏線張ってあるの気付いた。
お見事。
128無名草子さん:2009/12/06(日) 18:19:59
>>127
気づくの遅いよん。
あのバーテンは山羊とアヤシイことしたダン爺の弟に違いないと
5巻出たときからみんな言ってた。
129無名草子さん:2009/12/06(日) 20:38:04
>>128
激しく ヘー!
リアルタイムでそういうこと話してたの、うらやましい。
みんな鋭い。
130無名草子さん:2009/12/06(日) 20:43:14
いいなぁ
ほんと羨ましい

もう完結しちゃったんだよねぇ…
131無名草子さん:2009/12/06(日) 20:48:35
でも今から読み直しておおこんなとこに伏線が・・・と
発見していくのも面白いかもね。
6巻発売頃リアルタイムでネタバレスレに来てたけど、
面白そうなとこを全部人に言われちゃったという感じもある。
132無名草子さん:2009/12/07(月) 01:12:02
山羊とアヤしいことしたとか完璧に児童書の域を超えちゃってるw
小さな子供たちは読んでて??のまま時は過ぎ
何年か後に読み返して初めて納得するんだろうな

>>130
完結してもハリポタはこれからもずっと自分のお気に入りだ
何回読み直すのもいい
133無名草子さん:2009/12/08(火) 22:45:22
作者が六歳の女の子に「ダンブルドアの弟はなんの罪を問われたんですか?」って聞いたら
「ヤギの折ってはならない所を折ったから」らしいw

何を折ったんだろうなw
134無名草子さん:2009/12/09(水) 01:15:47
ハーマイオニーが『泣き妖怪バンシーとのナウな休日』を持っていくか迷ったってことは
まだ若干好きだったんだろうかw
135無名草子さん:2009/12/09(水) 08:55:48
>>133
回答がまたオブラートに包んだような、ご想像にお任せします的な感じでw


子ども思考で考えれば角かどこかの骨か、かな。
136無名草子さん:2009/12/09(水) 22:12:38
>>134
そこ一応読み返したけどそんなの書いてなかったぞw
代わり(?)に「トロールとのとろい旅」を不要本の山に叩きつけたのはあったがw
137無名草子さん:2009/12/09(水) 22:35:24
>>136
144ページにあるよ
138無名草子さん:2009/12/10(木) 00:00:46
>>133
正確には2007年、カーネギーホール(NY)の、読者インタビューで
8歳の子にアバーフォースの不適切な魔法とは何かと聞かれた。
回転さんは、まず相手の歳を聞いて、顔を覆って笑ったらしい。
それから丸まってる角をきれいにしておこうとしたとか、馬鹿なデスイーター相手に
牡鹿のパトローナスを山羊だと言い張ってハリーを助けた件とかをしどろもどろに言い、
「アバーフォースのおかしな山羊好きも役に立ったわよね」と強引な話にして
援護拍手をもらってた。このとき別の質問でダン爺がゲイという裏設定も飛び出した。
今でも利器鍋に応答が残ってるよ。
139無名草子さん:2009/12/10(木) 01:26:04
子供に聞かれて困ったとこをみるとやっぱ真相はジューカンなんだろうか・・・
140無名草子さん:2009/12/10(木) 01:52:40
クイディッチチームのキャプテンって何年生がなるとか決まっていたっけ。
ハリーは6年生だったし、オリバー・ウッドは7年生でもキャプテンだった気がするんだけど。

7年生の主席ってのもイマイチよくわからないんだが、
たとえばグリフィンから主席が出ると、グリフィン7年の監督生は不在になるの?
141無名草子さん:2009/12/10(木) 09:05:42
>>133
ナニに決まってるだろ。
142無名草子さん:2009/12/10(木) 10:34:18

>>140
キャプテンになるのは素質で年齢とは関係ないんじゃないかな
あと主席と監督生はイコールではないので、別の人がなる場合もあった
監督生は5年生のときに、基本は品行方正な人が選ばれて卒業時まで持ち上がる
主席は成績優秀な人がなる傾向
よってどちらか一つしか選べないことはないはず
143無名草子さん:2009/12/10(木) 10:49:56
>>133
ナニに決まってるだろ。
144無名草子さん :2009/12/10(木) 15:36:59
セドリックやデイビースは確か、5年生の時点で(ウッドもだけど)キャプテンになってたよね。
ハリーは6年生でだけど、一個上にケイティ・ベルがいたもんね。2年のときから代表な訳だからエリートだな
145無名草子さん:2009/12/11(金) 00:54:41
映画死の秘宝でハーマイオニーと踊るのはハリーって…
結婚式のとこは原作で好きなのに
もう監督まじでいい加減にして
むしょーに腹たって眠れんわ
146無名草子さん:2009/12/11(金) 01:20:18
ハーマイオニーと踊るのはクラウチjr。
147140:2009/12/13(日) 23:39:16
答えてくれた方々、どうもありがとう。
148無名草子さん:2009/12/15(火) 13:06:58
死の秘宝は3時間ずつ前編後編に分けてほしい
149無名草子さん:2009/12/20(日) 15:31:02
>>145
踊るのって結婚式で?
ちょっと原作忘れかけてるんだが、結婚式のときのハリーってポリジュースで
遠い親戚の子に変装してるんじゃなかったっけ?
150無名草子さん:2009/12/21(月) 00:26:06
以外だったのはハリーが学生時代をすごしているのは現代じゃなく
1990年代であるということ
151無名草子さん:2009/12/21(月) 11:52:52
>>149
またその辺の原作なんかは思いっきりスルー&捏造されるんじゃないかな orz

もうね
原作好き1人の意見を言わせてもらえば
映画派の人はもうネタバレ厳禁だの公開先長いだの言わずに、原作嫁と。
それしか言いようが無い
152無名草子さん:2009/12/21(月) 12:01:20
映画への不満は山ほどあるんだけど、
それでも原作読むときに頭の中で動いているキャラは
ほとんどが映画版の顔になっているw
建物とかもそう。
153無名草子さん:2009/12/21(月) 17:32:13
ハリーの成長っプリったら
声優が途中で女から男に代わってるんだよね
3からだったかな?
154無名草子さん:2009/12/21(月) 23:27:26
>>151
映画観て原作読んでない人なんているんだ?
いくら映像が綺麗と言っても、あんなにぶつ切りで唐突なストーリーじゃ面白くなさそうだけどなぁ
155無名草子さん:2009/12/21(月) 23:38:54
>>152
自分が原作読むときのキャライメージは映画とは違うなあ
ハリーはやせっぽちで緑の目(あとで背が高くなる)、ロンはすごい赤毛でノッポ、
ハーはボサボサの広がった髪とかそういうイメージ大事にしてる。
映画の三人組はまた別の魅力を感じるけど。

ホグワーツ城のような建物は映画が参考になるね。
グラフィカル資料という感じ。
156無名草子さん:2009/12/21(月) 23:39:47
>>154
映画スレ行くとそんな人ばっかりだよ。
それが悪いとも思わないけど。
157無名草子さん:2009/12/22(火) 09:14:39
>>156
そうなんだ
よく話について行けるよね
まぁ楽しんでいるならそれはそれでいいんだけども
原作を読まないのはちょっと勿体ない気がしちゃうな
158無名草子さん:2009/12/22(火) 12:26:59
テレビで映画が放映になったあと、映画板で映画オンリーファンの
素朴な疑問に答えたことがある。
やっぱり書籍板ではありえないような質問が多かった気がする。
でもまあ皆それなりに楽しんでるようだし、こっちも説明してて楽しかったから
いいかなって感じだ。
159無名草子さん:2009/12/23(水) 02:04:35
面白そうw>映画板でQ&A
160無名草子さん:2009/12/23(水) 17:23:52
アメリカかどっかでハリポタの映画封切り前にネタバレ聞いちゃって自殺した人いたよね。
こういう原作読んでないで狂気的に映画を楽しみにしてる人っているんだって驚いた。
実際ちょと病んでた人なんだろうけど。
161無名草子さん:2009/12/23(水) 23:35:04
でもハリポタは原作が超ベストセラーでネタなんか出回りきってるのに
それを知らずに過ごすなんてできるのかな?

そういや6巻発売前にフラゲした人がシカゴの空港かなんかで
「スネイプがダンブルドアを殺した!」と叫ぶバカ動画をようつべで見たことある。
あれはさすがに射殺されるぞおい、と思ったw
命がけでいたずらするヤツもいるし、ハリポタの周辺はいつも大騒ぎだな。
162無名草子さん:2009/12/23(水) 23:40:09
>>161
世間のネタなんて主役3人の名前を知っていれば事足りるw
ファンが思っているほど読まれていないと思うよ、少なくとも日本では。
163無名草子さん:2009/12/23(水) 23:55:14
日本語翻訳がアレだしな・・・
164無名草子さん:2009/12/24(木) 07:57:21
大抵話題だから読んでみよう→1巻で脱落じゃない?
登場人物の名前覚えられなくて。
165無名草子さん:2009/12/24(木) 14:05:33
やっと最終巻読み終えたんだが
エピローグでテッドとキスしてたグリンなんちゃらって誰?
166無名草子さん :2009/12/24(木) 15:39:15
>>165
ビルとフラーの娘
167無名草子さん:2009/12/24(木) 16:56:09
ありがとう
168無名草子さん:2009/12/25(金) 17:47:05
ポッター
169無名草子さん:2009/12/25(金) 17:50:03
170無名草子さん:2009/12/26(土) 02:31:23
自分だったら
すっごく楽しみにしてきた結末を
どっかの知らん誰かにあっけなくネタバレされるぐらいだったら
絶対自分で読んで知ったほうがマシだ!と思うけどね
だってそもそも、必ず言いたがり屋っているもんだし絶対どこかで漏れて耳に入ってくるはず
映画館で今から最終章始まるって時に、上に座ってる奴が大きな声でネタバレ話してしまったら…とか想像しただけでも腹立ってきた
171無名草子さん:2009/12/26(土) 09:23:35
私は全巻出版され切って、大分経ってから読み始めたけど、
ハリー以外の名前聞いた事無かったし、まわりからネタバレ聞く事も無かった。
つうか友達極少だから可能性はかなり低いけど。ハハ。
でももし2ちゃんなどよく目にする場所で

>「スネイプがダンブルドアを殺した!」

こんなコピペあったら一生恨むねw
172無名草子さん:2009/12/26(土) 10:39:20
>私は全巻出版され切って、大分経ってから読み始めた

むしろそのせいでネタバレ回避できたのかと。
原書が発売されてしばらくは、ネタバレスレで語られる内容が
いたずらで本スレに貼られてバンバン上げられるみたいな狂乱状態があったから。
リアルタイムでつき合ってた邦訳読者は大変だったと思う。
7巻原書発売直後なんて死者のリストが2ちゃん中を巡ったよw
173無名草子さん:2009/12/26(土) 15:41:33
ハリポタのネタバレTシャツがあるとか聞いたんですが・・・
時期的にはもう大丈夫だけど
174無名草子さん:2009/12/27(日) 02:12:52
アンサイクロのネタバレ注意のやつはひどいと思った
175無名草子さん:2009/12/27(日) 03:44:01
っていうか七巻の帯がすさまじいネタバレだと思った。
176無名草子さん:2009/12/27(日) 09:26:15
>>172
マジですか〜。そういう点ではおだやかに読み進められてラッキーだったのかな。

帯でネタバレ、あるあるw
177無名草子さん:2009/12/27(日) 16:51:18
挿絵もネタバレだよね
ドビーが靴下貰うとことかさ、有り得ない
でもルーナのイラストは気に入ってるw
映画のルーナ役の子が可愛くてイメージが違いすぎてびっくりした
178無名草子さん:2009/12/28(月) 01:52:43
挿絵いいよな
ハリポタって世界中で読まれてる小説だから、
読む人、国によってキャライメージとか千差万別で
色んな人のイメージ画をようつべとかピクシブで見るの楽しいけど
挿絵のはそれを邪魔しない感じで雰囲気もあっていいわ
179無名草子さん:2009/12/28(月) 11:19:54
扉絵はいいんだけど、挿絵が好きじゃない。
例の墓とか、手紙の端がぺろんって捲れてるとことか
180無名草子さん:2009/12/29(火) 20:31:51
字体をコロコロ変えてるのも好きじゃないな
181無名草子さん:2009/12/29(火) 21:51:49
>>164
私は登場人物はコピー用紙などにメモったりしている。
ページ数も軽く書いておくと、伏線を調べるときに便利。
ベスナルなんちゃらの逆流トイレと
マンダンガス・フレッチャーがイタチを密売した?とかのロン父のセリフは
謎が解けなかった。
182無名草子さん:2009/12/29(火) 23:41:54
唐突に申し訳ないが、“名付け親”っていうもんはそんなに大事か?
自分は両親からつけられたんだが、想像すると確かに凄いことだが・・・
183無名草子さん:2009/12/30(水) 00:09:19
>>182
「名付け親」=godfather(motherは子供の名前を付ける人のことではありません。
両親があらかじめ指定しておく、両親に万が一のことがあったときの後見人。
当面の役割は誕生日とクリスマスのプレセントを贈ることらしいよ。
184無名草子さん:2009/12/30(水) 21:57:07
godfather、godparentsはよく「名付け親」と訳されるけど
本来は宗教的な繋がりで面倒見てくれる人なんだよね。
作者によるとシリウスもハリーの洗礼に立ち会ってるらしい。
(一応キリスト教徒なんだねw)
最近は誕生日やクリスマスにプレゼントくれるおじさん(おばさん)に
なってるようだけど、「後見人」だから親を亡くしたらすごく大事な人になる。
両親が正式に指名した「親代わり」ということになるからね。
185 【大吉】 【1817円】 :2010/01/01(金) 14:06:19
シリウスは3巻で後見人と言ってるんだけどなかなか気づかれないね

金持ハリーをゴッドファーザーに指名したルーピンはグッジョブ
保険掛けて逝ったなw
186無名草子さん:2010/01/02(土) 00:40:47
ルーピン「みんなビンボが悪いんや」
187無名草子さん:2010/01/02(土) 15:51:49
悪いのは狼男の血
188無名草子さん:2010/01/03(日) 01:05:58
>>179
いまさらで悪いんだが>>178は挿絵ではなくて扉絵だったなw
間違えたw
189無名草子さん:2010/01/03(日) 09:44:29
カバー絵はシャガール風できれいだ。
各章の扉絵は、わざとヘタウマ風にしてるのはわかるが
物語の雰囲気には合わないのがあるな。
本文中のリドルの墓のイラスト?とかは終わっている。
190無名草子さん:2010/01/03(日) 10:54:39
同感。終わっている。
191無名草子さん:2010/01/05(火) 11:14:17
毎回毎回ハリーのチート推理だけは納得行かない
確かに今までに出てる情報を組み立てただけなんだけどさ
192無名草子さん:2010/01/05(火) 12:06:08
>>191
ハリーは7巻の最後以外で推理したっけ?
なんかいつもクィレルや偽ムーディーに騙されてきた気がする。
そんでもってダンビーとかが種明かし演説するのがパターンだったような。
7巻は最後に推理を展開するのがハリーで
ギャフン(死語)というのが俺様なのがちょっと面白かった。
193無名草子さん:2010/01/05(火) 12:11:34
>>192
逆に聞くけど毎回してね?
194無名草子さん:2010/01/05(火) 12:12:29
どこ?
下手な推測ならしてるかもしれないけど。
195無名草子さん:2010/01/05(火) 12:36:07
>>191
普通なら読み返してあぁ、ここはこういう意味だったのかってのが伏線というものなんだけど
ハリポタだと全部言っちゃうんだよね。逆に構成上そうしないと何しても解決できない話ばっかなんだけど
196無名草子さん:2010/01/05(火) 14:12:06
>>191
そこまで含めてハリーポッターだッ
197無名草子さん:2010/01/07(木) 21:17:14
ハリポタ関連スレでは日本語版スレだけは活気があるね。
198無名草子さん:2010/01/08(金) 16:40:02
どこが?いつでもずっと同じ人が書き込んでいるようにしか見えない。
たまに新しい人が来たら、全力でレスしているのがむしろ痛々しい
もうずっとそんな感じなんだけど。
199無名草子さん:2010/01/08(金) 16:55:07
あそこにたまに書いてるけど
なんか引用して質問する人、反論する人
熱心に答える人、自分以外の適当レス
がいるから5人はいるよw
200無名草子さん:2010/01/08(金) 20:47:15
このスレは3人くらいしかいないからな
201無名草子さん:2010/01/08(金) 21:40:02
あそこだって三人だよw
202無名草子さん:2010/01/08(金) 21:47:48
あのスレは勉強になるんだけど
量多くて読むの面倒になってやめた
203無名草子さん:2010/01/08(金) 23:52:54
人がいるようなので聞いてみよう。(長文ですみません)
冬休みに7巻を読んだのですが、キングズクロスのとこでハリーがダンブルドアに
「ニワトコの杖はスネイプに渡るようにしようと思ったのですね?」ときいたら、
ダンブルドアは「そのつもりじゃった」と答えました。
でもハリーは俺様との対決で、「ダンブルドアは杖の最後の所有者として死ぬはずだった」
みたいなことをいっている。どっちが本当なのでしょうか?
私は杖がスネイプに渡ってたら、俺様がスネイプを殺して所有権を奪ってしまうから
それは計画になかったのではと思ったのですが、そしたらキングズクロスの会話はなんなのか
よくわかりません。皆さんはどう思われますか?
204無名草子さん:2010/01/09(土) 01:52:13
まず希望と実際に起こったことは区別すべきじゃないかな
つまりスネイプに渡ることは希望で、
最後の所有者にダンブルドアがっていうのは事実を踏まえた発言だ
だからどちらが本当かどうか、正しいかどうかという話ではない気がする

杖がスネイプに渡っていたらという仮の話は、
それはそれで何らかの手を打つだろうから簡単には殺されないようにするんじゃね
205無名草子さん:2010/01/09(土) 13:50:45
>>204
事実というなら、ダン爺はニワトコの最後の所有者じゃないよ。
最後の所有者はハリーだ。
206無名草子さん:2010/01/09(土) 14:07:01
当初の計画
ダンブルドアは、自分が真の杖の所有者のまま死ぬつもりだった。
スネイプはいずれにしても囮として犠牲になってもらうつもりだった。と読めばすっきり。
>「ニワトコの杖はスネイプに渡るようにしようと思ったのですね?」ときいたら、
>ダンブルドアは「そのつもりじゃった」
途中で実はドラコだろうがハリーが真の所有者になっていようが,
まんまと騙されて油断してくれた俺様はえらい。
207無名草子さん:2010/01/09(土) 16:35:51
>>204
ハリーの正確なセリフ。
「ダンブルドアは、杖の最後の真の所有者として、敗北せずに死ぬつもりだった。
すべてが計画通りに進んでいたら、杖の魔力はダンブルドアとともに死ぬはずだった」

↑が最後の種明かしだから、これがダンブルドアのはじめの計画(希望)
で間違いないと思う。打ち合わせてアバダしても所有権は移動しないしね。
208無名草子さん:2010/01/09(土) 20:50:15
なるほど、倒したわけじゃないから所有権は移転しないのだな。
もし、杖の魔力が死んでいたら普通の魔法じたいも使えなくなるのだろうか?
209無名草子さん:2010/01/10(日) 08:29:12
普通の魔法は使えるかもしれないけど、俺様が探してて危険だから
本当はスネイプに処分させておくつもりだったのかもしれない。

>>206
スネイプに死んでもらうつもりだったなら計画は成功したってことだけど
キングズクロスで、「わしの意図通り運ばなかったじゃろ」「そうですね」
という会話があるので、それは違うと思うよ。
210無名草子さん:2010/01/10(日) 11:33:23
>「わしの意図通り運ばなかったじゃろ」「そうですね」
ダンブルドアの計画は、自分が真の所有者のまま命と共に杖の力を消滅させること。
この一点に尽きる。

真の所有者がダンブルドアのままでも、スネイプに杖の内容を知らせたと思えない。
ハリーが実は持っていた時に比べても特に必要性ないもの
あるとすれば、スネイプの命を助けようとする時だけ。でも実際もしなかったわけで。
つまりいずれスネイプは何も知らず、真の所有者だと誤解されて俺様に倒される運命は変わらない。
 スネイプの命やハリーの命は二の次だよ、計画というなら計画のうちにさえ入ってない
放置 これが一番合う言葉かも。
211無名草子さん:2010/01/10(日) 13:12:02
では、この↓会話のダン爺の真意はなんだ?

「ニワトコの杖はスネイプに渡るようにしようと思われたのですね?」
「たしかに、そのつもりじゃった」
「しかし、わしの意図通りには運ばなかったじゃろう?」
「そうですね」「その部分はうまくいきませんでした」
212無名草子さん:2010/01/10(日) 19:33:04
だから「杖だけ」スネイプにわたらせて念のため始末させるつもりだった。

その時点で本当は自分の中で、真の杖の力は消滅しているはずだったけど、
そうはならなかったから意図通りに運ばなかったと言ってるのでは。
213無名草子さん:2010/01/10(日) 20:27:10
でも杖についてスネイプは何も知らされてなかった訳で始末することもできないよな。
結局スネイプは俺様に必然的に狙われる事になるのか・・・。
杖の魔力が消滅したと俺様に悟らせる何かがあれば別だが。
214203:2010/01/10(日) 21:15:23
私も、杖本体をスネイプに処分してもらうつもりだったけど
予定より早く死ぬことになったので、それを伝え損なったということかなと思いました。

キングズクロスの会話では、杖の最後の所有者として死ぬつもりだったとは
語っていないし、ハリーの「その部分はうまくいきませんでした」の「その部分」は
「スネイプに杖を渡すという部分」としか思えない流れ。
この時点では読者に「やばい、俺様に杖の所有権渡ってるよ」と思わせておかないと
いけないから、こういうわかりにくい会話になったのかな。
215無名草子さん:2010/01/10(日) 23:53:22
だけど穴だらけな種明かしだよね。ハリーはスネイプの過去みて、死んでダンブルドアに会っただけで
もって回ったわかりにくい台詞しかないのに、急に何もかも答えを知っていて
対決では真相をベラベラ語りだすという。
今までの冒険はなんだったんだ、何の真相にも繋がってないじゃないか。
普通は真相探しにどこかネタがおちているもんなのに、主人公が最終的に使わない小物探しばかりに
頁が割かれている。主人公が触れもしない、現場に遭遇してもいない、誰かからの告白も無いのに
真相をいきなり喋りだすって、ホームズもコナンも口あんぐりだよ
いっそハリーは肖像画奪還の旅で、最後ゲットした肖像画のダンブルドアに語らせたら良かったのでは
216無名草子さん:2010/01/11(月) 14:20:18
なんとなくスネイプは、魔法使いという感じがしないな…
どっぷり魔法族の家で育ったはずのロンも。
魔法使いハリーの親友の人間というイメージ。
217無名草子さん:2010/01/11(月) 15:14:54
>>215
原書で意味を考えながらじっくり読んだせいか、
展開が強引気味なのはいつものこととはいえ、穴だらけとまでは思わなかったよ。

>>211のダン爺の奥歯に物が挟まったような謎めいた言い方。
彼はなんでハリーに杖の忠誠(原書では所有権じゃなくて忠誠)のゆくえを
はっきり言うことができなかったのか? この会話の直後、ハリーの背後でうごめく
醜い赤ん坊のようなものの正体がこのカギを握ってるんじゃないかな。

それからハリーは 非 常 に 長 い 間 考 え る 。
ダンブルドアの計画がうまくいかなかったのは誰のせいか?
誰かが、スネイプより先にダンブルドアを負かしてしまったからだ。つまり――
そしてこれから起こることが、降り積もる雪のように徐々に見えてくる。
ここまで考えれば、最後の種明かしに行き着いても不思議じゃない。
218無名草子さん:2010/01/11(月) 17:57:35
ハリーの背後にいたみにくいヤツって俺様本体の魂だっけ?
219無名草子さん:2010/01/11(月) 20:51:38
あれはハリーの中にあったヴォルデモートの魂のカケラでは。
220無名草子さん:2010/01/11(月) 21:26:42
本体の方だと思うけど。あの時俺様もハリーと一緒に倒れてたし。
カケラの分はアバダで壊れたんじゃなかったっけ。
221無名草子さん:2010/01/11(月) 23:25:42
>>5にあるインタビュー情報によると「俺様本体の魂」でFAのようだね。
222無名草子さん:2010/01/12(火) 21:25:33
そう。だからたぶん俺様の魂に聞かれる危険性があったので
杖のこととかはっきり言えなかったんだろう。
ハリーはそれに気がついて、「わしの意図通りには運ばなかったじゃろう?」という
ダン爺の言葉の行間を読もうとじっくり考えた。

問題は、読者が真相に気がつくと面白くなくなるから
この部分がわざとわかりにくく書かれてるってこと。
それで最後の種明かしが唐突に思える人もいるんだろうな。
223無名草子さん:2010/01/12(火) 23:15:02
>>216
スネイプは魔法使いらしいと思うよ。
ロンは微妙だけど。
224無名草子さん:2010/01/12(火) 23:56:25
>>217
よくそれだけナルに陶酔できるもんだね 
もういいよw
225無名草子さん:2010/01/13(水) 00:20:09
パート1の予告動画出てるけど
ところどころまた原作と違ってるのう…
226無名草子さん:2010/01/13(水) 00:20:37
>「ニワトコの杖はスネイプに渡るようにしようと思われたのですね?」
>「たしかに、そのつもりじゃった」

このダンブルドアの答えは、はっきり言って嘘ってこと?
いくらはっきり言えないからって嘘までつくのはやり過ぎな気がする。
どう考えてもモヤモヤの残る箇所ではあるね。
227無名草子さん:2010/01/13(水) 00:27:02
>>225
公開は今年の冬か・・・
まあ、原作通りには撮れないだろう。
7人のポッター見たいけど、無理かな。
228無名草子さん:2010/01/13(水) 11:54:23
>>227
絶対みたい!!
中の人がフラーでビルに甘えた顔するのと、それをウヘァするハリーとか。
無理なの?カットなの?
229無名草子さん:2010/01/13(水) 14:13:48
ああ、魔法使いたい・・・しかし。
最強魔法が結局は、えくすぺりあーーーーぁああむ・・・とはな
230無名草子さん:2010/01/13(水) 15:54:14
最強ってことはないんじゃないの。
たまたま最終決戦の状況にハマっただけで。
(主役に殺人魔法はやらせられないしね)
それよりモリーがベラを倒したときの呪文が何だったのか気になる。
231無名草子さん:2010/01/13(水) 16:03:48
2巻の決闘クラブがフラグだったとは
232無名草子さん:2010/01/13(水) 16:45:21
決闘クラブではじめて武装解除をやって見せたのはスネイプだよね。
よりによって一番役に立った呪文を教えてくれたのがスネイプとは。
・・・まあ、スネイプは陰のヒーローだったからいいのか。
233無名草子さん:2010/01/13(水) 17:03:37
スネイプって聞くたびに未だにスネ夫を想像して嫌だ。
234無名草子さん:2010/01/13(水) 17:32:22
3巻で使った時間を戻すペンダントはもう使っちゃだめなのかな?
235無名草子さん:2010/01/13(水) 18:21:19
たしかタイム・ターナーは5巻のラストの
魔法省の騒ぎで全部壊れたんじゃなかったかな。
あれが残ってるとややこしいから壊したんだろうね。
ちょっとご都合主義w
236無名草子さん:2010/01/13(水) 19:45:27
7巻でヘドウィックやドビーを亡くさせたのも、
ストーリー上いると困るからかな?

瞬間移動しながら生活するエピに、連絡し合えるフクロウや
ドビーがいたらまずいもんな・・・
237無名草子さん:2010/01/13(水) 21:20:06
ヘドウィグの死について、作者は少年時代の象徴の死みたいに
いってるようだけど、実は邪魔だったっぽくはあるな。
238無名草子さん:2010/01/13(水) 22:13:59
第一巻の発売から完結まで何年もかけて読んできたけど、
もう今の子供達は一巻から七巻まで時間を置かずに一気に読めちゃうんだよね
ハリポタは数百年経っても古典として読みつがれている優れた作品だと思う?
239無名草子さん:2010/01/13(水) 22:17:26
数百年はないけど30年くらいは図書館で人気かもね。
日本では翻訳が微妙なのでなんともいえない。
240無名草子さん:2010/01/13(水) 22:25:04
それに比べトワイライトはおそまつ
ハリポタを超えたとか何とか前宣伝がすごかった割に・・・
セドリック君とかけてレスしました
241無名草子さん:2010/01/13(水) 23:43:10
>>239
いいとこ突いてる
242無名草子さん:2010/01/14(木) 00:33:31
>>233
自分の中でドラちゃんとスネ夫はあの2人だw
243無名草子さん:2010/01/14(木) 09:47:46
今さらながら、ハグリッドは姓なのにそれで呼び捨てするハリーたち…
と思ったら、本人が最初にそう呼んでくれと言ってるんだな。
244無名草子さん:2010/01/14(木) 12:34:53
魔法使いの世界よりマグルの世界の方が便利な気がするんだがな
つえがないと何にも出来ないのはちょっと不便。
悩みどころは携帯をとるか煙突飛行ネットワーク&箒飛行をとるか。
まあ、比べる必要もないがな
245無名草子さん:2010/01/14(木) 12:52:10
>>244
電話や車なんかはマグルのほうが便利かなと思う。
煙突は子供も使えて楽そうだけど、あらかじめ登録した所にしか行けない?
車なしで、製品等の大量輸送手段はどうしてるんだろう。
246無名草子さん:2010/01/14(木) 15:07:02
魔法界にも車あるじゃない。魔法省とか使ってる。
中を広くする魔法があるから、大量輸送も可能。
というか7巻ででてきたハーマイオニーのビーズバッグが一つあれば
大家族の引っ越しも出来そう。
247無名草子さん:2010/01/14(木) 18:49:30
今DVDで「謎のプリンス」を見てたんだが
映画版はスラグホーン先生の人間描写が雑だなー
お茶会シーンなんてもっと掘り下げて撮って欲しかった。
フェリックスフェリシスで記憶をハリーに渡すシーンも断然原作がいい
248無名草子さん:2010/01/14(木) 19:01:52
そういやDVD買いっぱなしで見てないw
249無名草子さん:2010/01/15(金) 15:40:16
>>200
3人いれば十分だよw
ロムってたんだが、>>213-215は原作のハリー&ロン&ハーマイオニーのトリオ会話みたいw

熱心なグリフィンドール生(>>203)もまだいるようだし、
>>183は口調が、まんまハーマイオニーなのにワロタ

250無名草子さん:2010/01/15(金) 19:36:13
>>244
マグルがPCや携帯を発明した今となっては
魔法界の方が不便そうだよね。

でも魔法界の魅力は便利さより、羊皮紙に手紙書いて
フクロウで送るという風流?な生活にあるのかも。
不便そうだけどむしろちょっと憧れてしまう。
251無名草子さん:2010/01/16(土) 13:18:30
謎プリ映画でなぜ最後の戦闘シーンをカットしたんだ

今まで絶対安全だったホグワーツにまで戦火が及んだという象徴的なシーンだと思ってただけあって
残念すぎる
252無名草子さん:2010/01/16(土) 14:27:33
その山場って6だったんだ。最終回7に折衷するつもりなのかね?
私はダンブルドアの葬式シーンがカットされてたのが残念
253252:2010/01/16(土) 23:06:48
間違った

「姿くらましキャビネット」からベラトリックス達が侵入してきて
ネビルとかも参戦する対決だったね
7巻でのグロウプやマルフォイなども戦う方と勘違いした
254無名草子さん:2010/01/16(土) 23:41:22
謎プリ映画見てないけど、最後の戦いがないのか。
なんだかなあ・・・。
255無名草子さん:2010/01/17(日) 14:23:21
どこをどう縮めるのか、もやはネタとして観ることにしてる
炎のゴブレット編で、クラウチjrが出だしで「モールモールド!!」って登場するのには吹いたw
天使と悪魔、ダビンチコードを見る感覚と同じだな
256無名草子さん:2010/01/18(月) 14:35:28
映画謎プリではラストで次章のキーアイテム、秘宝のニワトコと指輪が
無造作に校長室に置いてあってオイオイと思ったな…
257無名草子さん:2010/01/18(月) 14:55:52
ダン爺の葬式シーンをカットしたのは、後で墓を暴くからかな?
大々的に式をやって後で杖だけとりました、なんて小説でならいいけど
258無名草子さん:2010/01/18(月) 17:08:28
○ネタばれについての経験談○

3年前だったかなー
カナダ人で日本住まいの友人から年賀状をいただいた。
そこには、今思うと7巻の『死の秘宝』の象徴的マーク
(ニワトコの杖+透明マント+蘇りの石)が真似て描かれていた。
当時何も知らない私は???と思いつつ・・・数ヵ月後・・!
発売された日本語版を読んで、ああっ!となった。

その方に「ずっとハリポタが好きで読んでる」と言った覚えはないが、
多分話してて、相手としては「(原書で)もう読んだよね!?」というつもりだったらしい。
しかし、もともと英文は読めない私にとっては
相手に罪がないとはいえ、立派なネタばれだったな〜

文章のネタばれなら自分で防げるが、よもやマークで来るとは!!

って話でした
259無名草子さん:2010/01/18(月) 22:21:35
>>258
さうすがに秘宝のマークくらいならネタバレと言うほどではないっしょ
7巻ではわりと早い内にうちてきてたけど、何だかさっぱりわからなかったし。
260無名草子さん:2010/01/19(火) 20:43:19
>>258
それだと原書の背表紙がネタバレ(UK子供版)
261無名草子さん:2010/01/25(月) 00:14:17
劇中劇の作品は出てるようだけど本編のサイドストーリーな外伝作品はまだ出てないのか
262無名草子さん:2010/01/25(月) 00:23:02
それはじめると収拾がつかなくなるからやらないんじゃないかなあ
263無名草子さん:2010/01/25(月) 19:37:47
ジェームズを蛇蝎のように嫌ってたリリーがどういう経緯をへて結婚するまでいったのかとか
スネイプ先生の視点で語られる一連のエピソードとか
若き日のダンブルドア先生の苦悩の青春日記とか
ジョージとロンのWWW繁盛記とか
読みたい外伝はきりがないね
あとネビル・ロングボトムと賢者の石もちょっと読みたい
264無名草子さん:2010/01/25(月) 23:12:20
>>263
ネビル・ロングボトムと賢者の石が読みたいって今日妹と話してたばかりだ…ww
265無名草子さん:2010/01/26(火) 12:08:37
三本の箒でよく出しているバタービールって本当にあるのかな?
バター色したビールのようだったが、子供にアルコールはいいのか?
266無名草子さん:2010/01/26(火) 18:09:01
>>265
バタービールは架空の飲み物。
イギリスは日本ほど未成年の飲酒に厳しくないと聞くが、
どっちにせよビールってのは名前だけらしい。
267無名草子さん:2010/01/26(火) 19:52:04
ハリポタのテーマパークで、バタービール再現して販売するらしいよ。
何度も試飲して、イイ感じに仕上げたらしい。
268無名草子さん:2010/01/31(日) 00:51:45
幻の動物とその生息地に出てくる生物の大半が本編で活かされてないのはどうなんだろう
269無名草子さん:2010/01/31(日) 19:22:26
テーマパークってもう出来てる?
そういえば無料試飲でジンジャーエールとビールを足したようなアルコール飲料を
昨年ウインブルドンで配ってたな
270無名草子さん:2010/02/01(月) 03:56:30
>>268
それを言ったら「クィディッチ今昔」は…
271無名草子さん:2010/02/03(水) 23:29:07
ハリポタ読んでてフクロウってあんなになつくもんなのか疑問をもった
カゴで飼ったり、脚に手紙をくくりつける時大人しくなっていたり・・・
272無名草子さん:2010/02/03(水) 23:38:55
それたぶん魔女宅見て「黒猫って喋れるの?」って言うのとさして変わらんと思うぞ。
273無名草子さん:2010/02/04(木) 00:22:28
だね。あれは魔法界で生産、訓練された特殊ふくろうなんだよ。
伝書ふくろうなんてナンセンスだけど、だから話としちゃ夢がある。
274無名草子さん:2010/02/04(木) 00:54:29
既出かもしれんけど、ドラキュラに出てくるような設定があったね。
275無名草子さん:2010/02/04(木) 10:38:14
食べ物だとか新聞とか箒だとか、明らかに重量オーバーそうな物を運べてるし
ちゃんと宛名の人を見つけられるようになってるし、普通のフクロウではないよね
276無名草子さん:2010/02/04(木) 11:05:06
そう、外国でも宛名の人を探して飛んで行くしね。
魔法の力を持ったふくろうだね。

それにしても…ヘドウィグは殺さないで欲しかった。
277無名草子さん:2010/02/04(木) 14:27:10
ジェームズて、7年生の時に、人の嫌がらせをしなくなって、傲慢ではなくなったて、
それから、7年生(17歳)で、リリーとデートするようになったて、
シリウスが言ってたけど、(5巻)
ジェームズがどうして、急に、傲慢では、なくなったのか?について、
確信があるわけじゃないだけど、
ウィキュぺディアで、ドレア・ポッター(1920年〜1977年)て、いうのを見て、
ドレアは、ジェームズのお母さん なんだけど、(ハリーの祖母)
ドレアが亡くなったのがちょうど、その年がジェームズが17歳の時
ジェームズが7年生で、傲慢では、なくなったのて、母親の死が関係しているのかも?
278無名草子さん:2010/02/04(木) 18:35:02
さんざん既出だろうが
ホグワーツ学校で教えるには教員免許はいらないのか?
279無名草子さん:2010/02/05(金) 10:56:39
「闇の魔術に対する防衛術を教えられると保証する資格」が存在しないのは確かだな
280無名草子さん:2010/02/05(金) 12:23:22
>>278
イギリスのまともな学校はホグワーツだけみたいだし
校長に技量を認められればおkという感じみたいだね。

中にはロックハートみたいな認めんなよwというのもいるが…
281無名草子さん:2010/02/05(金) 19:43:08
考えるとホグワーツの上はないんだな・・・
つまり大学とか大学院みたいな教育機関は
282無名草子さん:2010/02/05(金) 20:17:43
原書では先生たちはプロフェッサーと呼ばれてる。
ってことは大学も兼ねてるようなもんなんじゃないかな。
魔法族にはあまり長期間の教育は必要無いんだろう。
283無名草子さん:2010/02/05(金) 21:01:56
>>277
> ウィキュぺディアで、ドレア・ポッター(1920年〜1977年)て、いうのを見て、
> ドレアは、ジェームズのお母さん なんだけど、(ハリーの祖母)

残念だけどウィキペディアはいい加減な情報が多い。
そのドレアとかはブラック家の出身でポッターという人と結婚したことが
ブラック家の家系図でわかるんだけど、作者はハリーの祖父母だとは言っていない。

ハリーの父方の祖父母はとても年をとっていたと作者が言ったから、歴史魂では怪しいと見てる。
もっとも回転さんはすごく数字に弱いから、家系図の生年没年もいい加減かも知れず
なんとも言えないんだけどね。
284無名草子さん:2010/02/06(土) 20:37:35
最終巻を読んだが、以外にあっけなくパーシー・ウィーズリーが戻ってきたなw
てっきり騎士団のためにいつでも魔法大臣を動かせるように行政に深くかかわって
いたーとかいう伏線かと思っていたんだが、本当に出世欲から魔法省にいたんだな・・・

死喰い人のスパイをしたスネイプや、マグル大臣の下にいたシャックボルト達の方が
いい働きしてる
285無名草子さん:2010/02/06(土) 21:55:22
それでもウェーザビー君が大好きです
286無名草子さん:2010/02/07(日) 09:47:10
>>284
パーシーにまで意外な密命があったら話が長くなってたいへんだよ。
287無名草子さん:2010/02/07(日) 10:22:53
パーシーは小者っぽいからパーシーだと思います。
288無名草子さん:2010/02/07(日) 23:05:09
>>282
確かにリアル世界での“大学”はもともとまるで魔法のように便利な世の中に
するための“科学技術”を発展させるためにあるんだしな
もともと魔法が使える人達には科学はいらないのかもな
偉大なる4大魔法使いのさらに過去はあまり出てこないから考古学の分野も
必要ないのかもな。マグルだと“なぜ?”とか原理とかにこだわるが、
ミラクルOKの世界のハリポタの人達は全てはミラクルで理論がたつんだしな。
289無名草子さん:2010/02/08(月) 12:48:11
昔は魔法の方が便利だったけど、科学技術で逆転して現代ではマグル社会の方が便利そうな感じするしね
290無名草子さん:2010/02/08(月) 13:49:29
ホウキで飛ぶみたいな、完全にミラクルな技によるものじゃなければ
通信とか情報収集関連の便利さはマグルのほうが上だよね。
むしろ魔法界は羽ペンに羊皮紙みたいなアナログ生活が魅力になってる感じ。
291無名草子さん:2010/02/08(月) 13:53:52
なんでわざわざ羽ペンなんだろうなーと思ったことはある。
292無名草子さん:2010/02/08(月) 13:54:59
それでもハリポタの世界観が好き

古き良きイギリスをちょっと彷彿させるようなひねりが随所にある
パブリックスクール生の寮生同士のいがみあいとか、ウィーズリー夫婦の
正義感とか、ホグワーツ特急(魔法の蒸気機関車?)とか、3度の飯より
クイディッチが好きなオリバーウッドとか、故障している電話ボックスとか・・・
293無名草子さん:2010/02/08(月) 17:08:42
>>292
実際作品世界は20年位前のイギリスなんだっけ?
ハリーが今生きてるなら30代半ばか

映画じゃ分かりにくいけど
294無名草子さん:2010/02/08(月) 23:30:37
女史並に算数の苦手な人がいる
295無名草子さん:2010/02/09(火) 00:39:28
クイディッチも多分クリケットのパロディなんだろうと・・・独り解釈
296無名草子さん:2010/02/09(火) 01:07:10
>>294
1980年7月31日

だから30代半ばじゃなく、ちょうど30歳だった
勘違いしてたよ
297無名草子さん:2010/02/10(水) 14:41:04
カルカロフもあっけなかったな
少しは闇の帝王に謁見でもしたんだろうか?死喰い人達に抹殺?
298無名草子さん:2010/02/10(水) 22:31:07
>283ハリーとシリウスが親戚なのは、間違いないと思うよ。
シリウスがいくら、ハリーの後見人だからて、
ブラック家の屋敷や財産をハリーに残せるのかな?
純血家族は、ほとんど親戚関係だって、シリウスが言ってたから、
可能性がないわけじゃないと思うよ。
でも、ハリポタの公式ホームページに書かれてるのと共通している点が
結構ある。ブラック家については、JKLさんからの正式な情報なのかは、
JKLさんに、手紙でも出して確認するのが一番いいと思うけど、
JKLさんがブラック家の家系図を実際にオークションに出して、
それを落札したのが、何と
ハリー役のダニエル君だというのは、有名
JKLさんが今ハリポタに関する百科事典を制作中とことなので、
それで、いろいろと明らかになると思います。



299無名草子さん:2010/02/10(水) 22:57:20
>>298
純血が親戚なのはたしかだけど、シリウスがハリーに財産を残した理由は
親友の忘れ形見というだけで十分だろう。

ブラック家の家系図がどうして出たのかやオークションのことは皆知ってる。
しかしそれも正式な発表情報じゃないし、13歳で子供を作ったことに
なってる人もいるから、生年月日とか後で変わるかもね。
歴史魂にはちゃんと原本をわかりやすくしたのがアップされてる。

とにかくウィキペディアは間違いが多いので、>>4の便利サイトの
歴史魂、回転発言アーカイブ(もちろん英語だが)もチェックした方がいい。

それから作者はJKRだよ。
300無名草子さん:2010/02/11(木) 11:09:07
299>JKRさんの手書きのブラック家の家系図によると、フィニアス・ナイジェラスの孫娘
これがドレアがチャールズ・ポッターと結婚している。その二人に一人子どもがいる
とあるが名前がありません。
ですが、7巻で、ハリーとヴォルデモートの先祖と呼ばれているペベレル家から、
ほとんどの登場人物が血縁関係として、つながっていると
チャットとで、JKRさんが明かしてくれたと別のファンサイトで、ありましたよ。
ブラック家については、作者直筆によるとありますが?
あと、生年月日に間違いのあるのは、本当にそのままを乗せたからじゃない
でしょうか?JKRさんは、数学が苦手なのは、知られてますし、
原作で書かれている事と公式のホームページなのでに、書かれている
事と同じことがほとんど書いてあるので、ウィキュぺディアにあるのが
全部間違ってたら、ほとんどのジャンルに嘘を教えていることになりますね。
ウィキュぺにもアーカイブにもない。公式のホームページにも書いてない
情報も流している人もいますからね。そちを信じてしまっている人もいるので、
何ともいえませんが?



301無名草子さん:2010/02/11(木) 13:12:15
外人?
302無名草子さん:2010/02/11(木) 13:27:10
「ウィキュペディア」という表現を見るに母語は日本語じゃなさそうだ
303無名草子さん:2010/02/11(木) 15:13:06
>>300
ウィキペは誰でも編集できるからソースとして信頼性ないのは常識だろ?
はっきり言って、いくらでも作者発言や公認に近い英米情報サイトのソースを検索出来るのに
JKLなんて書くやつのウィキペや国内ファンサイトの情報はお呼びでないってこと

ちなみに何年も前からさんざん既出のBlack Family Tree
http://www.hp-lexicon.org/images/blackfamilytrees/official-final-version.gif
304無名草子さん:2010/02/11(木) 15:39:28
そうだったんだ全然知らなかった知れば知るほど奥深いなw皆サンキュ
305無名草子さん:2010/02/11(木) 16:37:21
>>303
それ見るとDoreaとCharlusがJamesの両親ぽくはあるけど
FAみたいに言っちゃいかんてことよね。
回転さんが書いてるらしいハリポタ事典の発行が待たれるな。
306無名草子さん:2010/02/12(金) 11:27:33
色々と他の情報がないか探したら、ポッター家とウィーズリー家の
家系図を手に入れたていう。個人のブログを見つけたけど
その家系図が本物かどうか?分からないけど?
そこには、チャールズ・ポッターとドレアブラックの子が
ジェームズでは、なく別の人物で、
チャールズ・ポッターの兄か弟かどちかわからないけど
ポッター氏とポッター夫人の間に、ジェームズて、
なってたよ。もしその家系図が本物なら、
チャールズとドレアは、おじさんとおばさんて、ことになる。

307無名草子さん:2010/02/12(金) 13:04:27
家系図ソフトの会社が勝手にポッターの家系図を作ったことがあった。
日本のファンでそれを信じてるのがいるのかも。

ちなみにブラック家以外で作者が描いた家系図らしきものは下のだけのはず。
htp://www.hp-lexicon.org/images/jkr/weasleyfamilytree-website.jpg

ウィーズリー家の家系図にハリー(右下)が組み込まれ
左下にはルーナとロルフとその子供達の名がある。
308無名草子さん:2010/02/12(金) 16:32:15
なるほど、結局、詳しく知りたかったら
JKRさんがハリー・ポッターに関しての事典を制作中だから、
それが発売されるのまつしかないてことだね。
309無名草子さん:2010/02/13(土) 18:45:15
>>307
その図見るとたいてい配偶者と子どもの名があるウィーズリー家で
何も書かれていないチャーリーが寂しい。
そして名前の下に「d 1997」と書いてあるフレッドはすごく悲しい。(;_;)
310無名草子さん:2010/02/13(土) 22:30:55
died(死んだ)のdか・・・
311無名草子さん:2010/02/18(木) 23:14:56
フレッドが死んだ後、ジョージがどう生きたのか想像しにくいな
312無名草子さん:2010/02/19(金) 17:27:16
すまん、日本語版補充スレ2って見れるか?落ちてないよな?
今読めるヤツ、URL出してくれ!スレチですまん!!!!
313無名草子さん:2010/02/19(金) 17:29:47
何それ
314無名草子さん:2010/02/19(金) 19:45:40
>>312に該当しそうなスレ

ハリー・ポッターと謎のプリンス 映画版補完スレ Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1249384029/

日本語版ハリー・ポッターの不思議 part17
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1261132803/
315無名草子さん:2010/02/20(土) 00:33:20
この恩は忘れない
316無名草子さん:2010/02/26(金) 01:29:56
リリーの守護霊が牝鹿ということって7巻以外でどこにありましたっけ?
317無名草子さん:2010/02/26(金) 15:41:05
その情報はないんじゃないかな。
しかし6巻でルーピンを愛したトンクスのパトローナスがどうやら狼になり
好きな相手に合わせて変わることがわかったんじゃなかったっけ?

ジェームズは牡鹿、だからリリーは牝鹿、だからスネイプも牝鹿という・・・
そう考えるとスネイプはジェームズのせいで牝鹿なのでちょっとかわいそう。
318無名草子さん:2010/02/26(金) 20:25:33
レスありです。
自分が忘れているだけかと思っていました。やはりなかったですよね。

>守護霊が変わる
6巻で明らかに(少なくともハリーの中での考えには)なってましたね。

果たしてジェームズとリリーの守護霊が最初から対だったのか気になりますねw
319無名草子さん:2010/02/26(金) 20:42:04
>>318
2007年のチャットインタビューで、
「ジェームズのパトが牡鹿でリリーのが牝鹿なのは偶然ですか?」ときかれた作者は、
"No, the Patronus often mutates to take the image of the love of one's life"
(いいえ、パトローナスはしばしば愛する人のイメージに変身するものです)と答えてる。
ttp://www.accio-quote.org/articles/2007/0730-bloomsbury-chat.html
320無名草子さん:2010/02/26(金) 20:47:32
あぁ!なるほど。>>317の最後の意味がやっと分かりました。
ありがとう!
321無名草子さん:2010/02/26(金) 21:00:51
昔ネタバレスレで、♀鹿パトの女性に片想いの男性→自分も♀鹿

両思いになるとパトローナスも、♂×♀になるんじゃないかといわれてた。

それだと自分と性別の違うパトは片想いの証しでそれだけでちょっと恥ずかしいな。
322無名草子さん:2010/02/27(土) 11:28:25
原作のハリー・ポッターに出てくる背が高いとされてるキャラの中で、誰が?一番背が高いと思う?
()ヒント

ハリー・ポッター・・・(父親と同じ背丈、180センチ以上いってない)
ロン・ウィーズリー・・・(ハリーより背が高い)
ジェームズ・ポッター・・・(息子と同じ)
フレッド・ウィーズリー・・・(ロンより低いハリーより高い)
ジョージ・ウィーズリー(ロンより低いハリーより高い)
ドラコ・マルフォイ・・・(ハリーより少し高い)
べラトリックス・レストレンジ・・・(ハリーより高い)
ナルシッサ・マルフォイ・・・(ハリーと同じ背丈)
シリウス・ブラック・・・(スネイプより数10センチ高い)
↓あとは、背が高いけど、比較するのがない人達です。
ビル・ウィーズリー
フラー・ウィーズリー(旧姓デラクール)
パーシー・ウィーズリー
アルバス・ダンブルドア
アバーフォース・ダンブルドア
キングズリー・シャックルボルト
ミネルバ・マクゴナガル
ヴォルデモート
イゴール・カルカロフ
ルシウス・マフルフォイ
オリバー・ウッド
アンジェリーナ・ジョンソン
リー・ジョーダン
323無名草子さん:2010/02/27(土) 13:58:16
>スネイプより数10センチ
えっそんなにスネイプ=ちび・シリウス=のっぽだったの?
324無名草子さん:2010/02/27(土) 17:55:26
>>322
さすがにシリウスのが数十センチ高いとかはないんじゃね?
スネイプも背が高いとあるから180センチくらい?
シリウスはさらに高いことが5巻でわかるから190センチ台かな。
イギリスの上流階級とかムダに背が高いらしいからw

ハリーが180いってないってどっかにあったっけ?
イギリスで背が高いと言われるには最低それくらい必要だと思う。
双子はもちろん子供の時は2歳下のハリーより背が高かったが
どちらかというとずんぐりタイプなので追い越されたのではないかと推測。
若者の比較は何歳のときの記述をもとにするか考えないと。

そして背高キャラの一番はハグリッドにきまってる。
325無名草子さん:2010/02/27(土) 19:03:20
え? マダム・マクシームじゃね?w
326無名草子さん:2010/02/27(土) 19:04:55
グロウp(ry
327無名草子さん:2010/02/27(土) 19:07:13
不死鳥の騎士団下巻
24章、162P3行目に、シリウスの顔は、スネイプからほんの数十センチの
ところにある。て書いてあるよ。
死の秘宝上巻
12章348Pで、魔法省に侵入して、ポリジュース薬で、アルバートなるのに、
痛い変身が終わるとハリーは、180センチ以上に背丈になってた。て、書いてあるよ。
もとから、180センチこえてたら「なってた。」なんて、表現使わなからね。
(でも、痛い変身して、と書いてあるだけで、背が伸びたとは、書いてないからそこがちょと私も
気になっているだけど)
ただ、訳しに間違いがなければの話だけどね。

ハリーは、双子より低いよ。『死の秘宝』上巻で、ハリーに変身するだけど
双子とロンは、背が縮でて、4章の73Pに書いてあるよ。
それに、双子は、ロンより少し背が低いだけだよ。

あれ?スネイプて、背て、高いけ?どの巻に書いてあった?
親世代は、ジェームズとシリウスだけが、背が高いてなってたけど
328無名草子さん:2010/02/27(土) 19:18:54
映画見てるとそっちの情報が混ざっちゃってだめだな。

>数10センチ
一般的に?50〜60センチのことを指すから訳し間違じゃないだろうか。海外で数十センチの基準が違うなら別だけど。

低ければ”低い”って書くだろうから平均ぐらいはあるとおもうよ。

原書で読まないと正確には無理じゃねって思う。
ここまで書いて思ったけど、
>スネイプからほんの数十センチ
って横の距離じゃね。
329無名草子さん:2010/02/27(土) 19:31:24
>>327
ただ慣れてないだけかもしれないけど

日本語でおk
330無名草子さん:2010/02/27(土) 19:35:45
どちにしても、シリウスは、スネイプより背が高いことは、間違いないよ。
不死鳥の騎士団下巻161P7行目で、シリウスが立ち上がると(椅子から)
スネイプよりかなり背が高い。て、あるからね。
331無名草子さん:2010/02/27(土) 19:38:18
でもシリウスは、スネイプより背が高いのは、
間違いないよ。5巻下の161P7行目に書いてあるよ。
シリウスは、立ち上がる(椅子から、)とスネイプよりかなり背が高いて、
332無名草子さん:2010/02/27(土) 19:40:12
↑一度エラーなったから、二度書きになったゴメン
333無名草子さん:2010/02/27(土) 20:16:25
シリ厨しつこい
334無名草子さん:2010/02/28(日) 00:20:46
>>327
スネイプもどっかで背が高いとかかれてた気がするけど今みつからない。
330のいうとおり、「(シリウスは)スネイプよりかなり背が高い」という記述はある。
常識的に考えて10〜15センチくらいの差なのでは?

また「シリウスの顔はスネイプからほんの数十センチのところにあった」というのは
向かい合ってすぐそばに立ったという意味。
上下ではなく水平方向に数十センチしか離れていなかったということ。
しかし顔を合わせられるのだから、そんなにすごい身長差はなかったと思われる。
335無名草子さん:2010/02/28(日) 13:05:54
6巻の上50Pに、ナルシッサがスネイプを見上げたとある。
同じく6巻の上485Pに、スネイプは、ハリーを鉤鼻の上から見下ろした。
とあるから、ハリーとナルシッサは、ほとんど同じ背丈だから、この二人より
背が高いということになるよ。
ハリーは、11歳から3、5、6巻で、45cm伸びているので、
11歳のころに、140cmなら16歳の頃には、185cmになるけど、
それだとどうもスネイプがさらに、背が高いとなると190cmいっていることになる。
それに、7巻でハリーは、180cm以上の人物に変身しているけど、ここで、ハリーは、181cmもなかった
見たいなこと書かれている。
考えられるとしら、ハリーは、11歳のころの身長は、135cmだったのではないか?
11歳の時には、135cm+45cmで、16歳の頃には、ちょうど180cmになる。
ハリーは、背が高いから、平均より上でなければいけないから(イギリス人の平均身長が175センチ)
どう考えてもハリーの身長は、ちょうど、180cmだと思うよ。
となると、スネイプは、185cm、シリウスは、190cmだな。



336無名草子さん:2010/02/28(日) 19:38:21
>ハリーは、11歳から3、5、6巻で、45cm伸びているので、

それはどこに記述があるの?

まあ作者が数字に弱いのは有名だし、
細かいこと考えてもしょうがないと思うがな
337無名草子さん:2010/02/28(日) 20:42:51
3巻11Pこの一年間に5〜6センチ伸びてた。
5巻上6P短い間にぐんと背がのびた(はっきり数字は、かかれてないけど、やく10センチだと
ネットで書かれてたよ。)
6巻上331P「それに夏の間にあなたの背が30センチも伸びたことだってわるくないわ」
ハリーの身長は、背の高い男性と記述がある。父親のジェームズと最終的に同じ背丈になっているので、
どちにしろ平均身長175cmより上であることは間違いないと思うよ。
338無名草子さん:2010/02/28(日) 21:09:22
2ヶ月ぐらいで30センチも伸びるとか驚異的すぎるだろ。
5巻150cm→6巻180cm
・・・
339無名草子さん:2010/02/28(日) 21:34:54
>>337
>6巻上331P「それに夏の間にあなたの背が30センチも伸びたことだってわるくないわ」

それは「あなたは夏休みの間に急にすらっとしたわね」という意味のことを
大げさに言ったんだよ。言葉というのはこういう使い方があるんだよ。

数十センチのところの勘違いもそうだけど、君少し日本語に弱いんじゃないかな。
340無名草子さん:2010/02/28(日) 22:53:01
ロンの場合は、
5巻上105P一ヶ月みないうちにロンは、また10数センチ伸びたようで・・・
5巻上261P「ロンあなたのパジャマも買わなきゃ全部で、20センチ近く短くなっちゃって、」
6巻下124P「二人ともまるで、『引き伸ばし呪文』にかかたみたいこの前ロンに
学校用のローブを買ってやってからあの子間違いなく10センチのびてるわね」
て、記述があるよ。
よく言われる日本語に弱いとか?日本語が変とか?
ただ私は、そのつもりで書いてないですけど
他の人からしたら、変に思うのか?ただ国語力がないのは、自分でも分かってるけど
もうーどうでもいいや
ハリーは、小柄ではなくなって背が高くなり   
ロンは、ひょろひょろのっぽからさらに背が高くなったってこと
正確な身長は、分からないけど
ハリーは、180cm
ロンは、190cmぐらいだろ?





341無名草子さん:2010/02/28(日) 23:16:02
>>340
あとね、原書はイギリスだからインチ、フィート
翻訳するときのセンチb換算はいい加減なことがある。
杖の長さもトロールの背丈も疑った方がいい。
それ以外に翻訳の日本語はわかりにくいとこがある。
あと、上にあるように作者が大事な情報をインタビューで答えてたりする。
だから英語読めない人が細かい部分を検証するのは不可能。
342無名草子さん:2010/02/28(日) 23:23:27
ついでに原書を検証しても作者がよく数字を間違えてるから無意味
343無名草子さん:2010/03/01(月) 16:05:55
私も作者の方が数学が苦手だと聞いたことありますが
インチとフィートでは、日本で訳すときに違いが
出ることは知りませんでした。
いろいろと教えていただきありがとうございます。
344無名草子さん:2010/03/01(月) 16:38:28
>日本で訳すときに違いが出る
いわゆる誤訳ってやつですね
345無名草子さん:2010/03/02(火) 21:58:22
>>343
ハリポタでは1フィート=30センチ、1インチ=2.5センチみたいな
おおざっぱな換算になってることが多い。
でも1フィートは本当は30.48センチ。
6フィートの身長なら、正確には182.88センチ。183センチ弱。
でも邦訳では180センチと訳されてしまう。
身長を真面目に考えるときは3センチは大きい。

ノッポの人を、欧米ではざっと6フィート、日本では180くらいとよくいうから
そういう感覚的なものだと思っとけばいい。
わざと単純化してるんだろうし、これは誤訳とまでは言えない>>344
346無名草子さん:2010/03/08(月) 13:01:49
今北

ねぇフローリアン・フォーテスキューってどこいったの?
6巻で拉致られたっていうから、いつか死喰い人にアイスクリーム振る舞ってるほのぼのした描写がされると思ってwktkしてたのに、結局触れずじまいじゃねーか??
347無名草子さん:2010/03/08(月) 15:15:50
身長というと絶対思い出してしまう
あの叫びの屋敷のシーンどうにかならなかったのか?
別にシリウスそこまで好きじゃないからいいけどさ。
スネイプと・・・特にルーピンでかすぎだろw
348無名草子さん:2010/03/08(月) 17:13:04
>>346
その後の作者インタビューによるとアイスクリーム屋は殺されているらしい。
話をふくらませるつもりだったけど7巻に入りきらなかったとか。
349無名草子さん:2010/03/09(火) 02:39:40
和訳だと上中下巻になるくらいの超ロング巨編にしちゃえば良かったのに
いかにもページが足りなくなりました、みたいな物足りなさが残るよね
作者のインタビューを読んで補完しないとならないとかって、有りなのかねぇ?
それはそれでどっぷり填まった人には堪らないんだろうけど
350無名草子さん:2010/03/09(火) 10:36:36
>作者のインタビューを読んで補完しないとならないとかって、有りなのかねぇ?

普通に無しだと思うw
でもハリポタってイベント性が高かった。
原書発売、作者インタビュー、和訳発売、映画公開・・・と追っかけるのに楽しみがあったというか・・・
そんな形のエンタメがあってもいいと思うけど、これからまとめて読む人にはいろいろわかりにくいだろうな。
351無名草子さん:2010/03/09(火) 20:45:56
そうだねぇ
貴重な瞬間を共有できたとありがたく思うわ
352無名草子さん:2010/03/12(金) 15:54:45
死の秘宝も3dで上映するんだってね
353無名草子さん:2010/03/12(金) 23:17:00
3Dとかより脚本と演出をどうにかしろ
354無名草子さん:2010/03/13(土) 10:56:44
何で、ハリーて、映画では、真面目な優等生見たいな感じにしてるだろうか?
ハリーて、頭は、いいけど 優等生ではないし、いいこちゃんタイプじゃないし、
情熱的で、勇敢で、男気があり、友達思いだけど 少々悪で、冷たい所もあるのがハリーなのに
な〜
ハリーがダドリーに「やっと曜日が分かったてわけだ。」とかダドリーを馬鹿にしたり(2巻)
ハリーがドラコをぶんなぐたり(5巻)
ハリーがマンダンガスを追い詰めて、シリウスの屋敷から盗んだの怒ったり(6巻)
ハリーがスネイプに怒りをぶつけるのに、大なべをスネイプの後頭部に叩きつける妄想するハリーとか(4巻)
そういうダークな感じのハリーがいいだよな〜だけど
映画だと難しいだろうけど







355無名草子さん:2010/03/13(土) 16:01:40
映画はとにかく時間がないから
そんなの入れると印象悪くなるだけだよ。
356無名草子さん:2010/03/14(日) 00:41:13
ハリポタの身長話で思ったけど、死喰い人ってほとんど背が高い(長身)とか
大柄って描写されているよね
なので死喰い人は、長身痩せぎす(+顔色悪い)か
大柄がっちり系の2タイプの容姿しか思いつかない
小柄なのってワームテールぐらいしかいないのか
357無名草子さん:2010/03/14(日) 00:51:25
多分、貴族=大柄 庶民=小柄っていうイギリスの事情が反映されてるんじゃないかと思う
358無名草子さん:2010/03/14(日) 00:51:45
>>354
真剣に書いてくれているのに申し訳ないが
ものすごい文章力だな
359無名草子さん:2010/03/14(日) 01:16:08
ハリポタの他の板でもいたよw
「、」ばっかり打って読みにくいんだよね。
360356:2010/03/14(日) 11:17:05
>>357
イギリスの階級事情はある程度反映されてると思ったけど
体格にまでそういう事情があるんだね

あと、話変わるけど気になってたこと
ハリポタはやっぱり「母性愛は素晴らしい」って感じで書かれてると思った
死喰い人の中には、父親ポジションはいても
母親ポジションの人がいないんだよね
そもそも死喰い人には女性メンバーが少ない
不死鳥の騎士団は女性メンバーも多くて
母親ポジションの人も結構いる
ナルシッサは思想的には闇側だけど
死喰い人ではないらしい(最後は寝返ってる)

回転さんはやっぱり母親ポジションの人には
悪に染まって欲しくなかったのかな
361無名草子さん:2010/03/18(木) 03:57:36
そして父親ポジションのボロクソな扱いといったら・・・
362無名草子さん:2010/03/28(日) 23:20:01
いつの間にか6巻携帯版がでているな
363無名草子さん:2010/03/28(日) 23:40:29
4巻よりページ数ないのに2冊に分かれてて(4巻携帯版は一冊)割高
364無名草子さん:2010/04/01(木) 22:39:20
双子の誕生日だったんだね。
フレッドが20歳のままということを考えると
微妙な気持ちだけどオメ!
365無名草子さん:2010/04/08(木) 19:46:21
【文芸】「ハリポタ」の著者J・K・ローリングが新作の可能性を示唆「自分の気持ち次第で10年後なら何かあるかもしれない」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270720438/
366無名草子さん:2010/04/08(木) 22:01:18
若き日のダンブルドアだな。
367無名草子さん:2010/04/09(金) 01:11:53
2017年にアルバス・セブルス主人公で
368無名草子さん:2010/04/09(金) 20:49:37
>>365
それは7巻の出版直後にも言ってたかもしれない。
そのときは「書かなさそうだけど」って感じだったが
今になって書く方に気持ちが傾いてきたのかな。
369レイピア:2010/04/13(火) 19:25:26
>>368
書いてくれると嬉しいなぁ〜
370無名草子さん:2010/04/13(火) 23:57:58
書くとしたら過去だろうか未来だろうか
どうせなら過去の方がまだいいかも
結末わかってるしスピンオフだからな
でももし未来の方で、気持ちよくいい感じで終わったイメージを変にぶちこわしてしまう様な
話になってたらやだな…
冒頭で主人公が既に死んでるとかw離婚したとかw
未来の方は永遠に各自ご想像にお任せでいいわ
371無名草子さん:2010/04/14(水) 21:00:33
親世代本だったら死ねる
372無名草子さん:2010/04/14(水) 22:48:55
親世代なんて末路を知っているのに今更いらんわー

ところで7巻改めて読み返すと、スネイプってマグル学の教授アバダしていると
思ったけど俺様が手を下していたの?
邦訳のアバダが俺様専用の字体仕様になっている
373無名草子さん:2010/04/14(水) 23:49:37
アバダは誰が使っても俺様専用字体じゃなかったっけ?クラッブのアバダも俺様専用字体に似た感じだから、アバダ=俺様専用字体なのかなって思ってた。
……よーく見てみると、これ、違う字体か…??
374無名草子さん:2010/04/15(木) 09:34:48
6巻のスネイプのアバダも俺様フォントだから
アバダはこの文字なんでしょうね。紛らわしいけど。
375無名草子さん:2010/04/15(木) 12:48:06
>>372
言われるまで気が付かなかったけどスネイプが殺したようにも見えるんだな
376無名草子さん:2010/04/15(木) 14:21:37
しばらく原書版と格闘していたから邦訳みるの久しぶり。
スネイプが殺害したとずっと思っていた。バーベッジ教授殺したの俺様だったんだな。

しかし読み返して思ったこと。女史が続き書くにしても作中本の童話を出版したように、
リータ・スキーター著名の暴露本て形でダンブルドア編 スネイプ編のような気がした。
 それから当初裏切り者出すって女史が言った話、ここでも言われていたようにモリーかルーピンかな
目上でもアーサーやモリーとあるけど、ルーピンをファーストネームで呼ばないような。
逆にルーピンは裏切り者ってわかっているのにスネイプでなくてセブルスと呼んでいたり。
モリーは一時情に溺れて危うい母像に描かれている。結局どちらも設定軌道修正したんじゃないかな。
377無名草子さん:2010/04/15(木) 16:44:53
日本語でおk
378無名草子さん:2010/04/16(金) 20:23:15
あれ?結局どっちなの?
マグル学の魔女をアバダしたのはスネイプ?俺様?
379無名草子さん:2010/04/16(金) 21:49:48
スネイプが俺様の命令なしでアバダするのも変だから
俺様がルシウスの杖を試すのにアバダしたんじゃないだろうか
380無名草子さん:2010/04/17(土) 10:15:55
ハリポタ続編出ないのかな
っていうかローリングって何か新作出すのかな
381無名草子さん:2010/04/17(土) 21:17:27
続編は10年後らしいぞ
382無名草子さん:2010/04/17(土) 21:37:36
続編書きそうだね、この作者は。
人生目立っていないと、満足出来ないタイプの女性に思える。
ハーマイオニー(才媛タイプ)に自分に似ているって本人自身が言うくらいだし。
383無名草子さん:2010/04/17(土) 23:17:41
書くなら過去編だろうな。
結果はわかっていても、過程に興味を持っている人はいるだろ。

ハリポタの内容で未来編に内容を起こすのは難しい気がするし…。
ただのラブコメになりそう。
384無名草子さん:2010/04/18(日) 16:12:16
未来編は微妙だ・・・
過去をもっと掘り下げてほしいな
385無名草子さん:2010/04/18(日) 20:10:57
過去編なんてもっと微妙 腐しか需要ないような
386無名草子さん:2010/04/18(日) 22:22:12
ポッター父親世代の学生時代のお話なんて見たくないから出さないでくれよ
ポッターの子供達のお話もあまり面白くなさそうだし、ポッターやボルちゃんらはチラっと触れられる程度の別の国のお話がいいな
387無名草子さん:2010/04/22(木) 00:27:12
アルセブ&ローズ&スコーピウスが蘇りの石を見つけて云々〜とか?
388無名草子さん:2010/04/23(金) 22:36:41
ハリポタははっきり言って俺様がらみの話より
学校生活の何気ない話が面白かった。
子世代を一話完結学校ミステリーみたいな感じの
コンパクトな話で読みたい。
389無名草子さん:2010/04/24(土) 08:02:41
もしあの場面で違う展開になってたら今後の流れはどうなってたのかっていうもしも編を
390無名草子さん:2010/04/27(火) 01:01:35
靴下の中に、大事なモノを入れるのって、ヨーロッパでは普通なの?
ハリーはかくれん防止機いれてたし、
ロンは監督生バッジいれてたんだけど
391無名草子さん:2010/04/27(火) 18:17:05
寮の5人部屋とかで生活してると
ちょっと隠したいものを靴下に入れときたくならない?
単に子供が考えそうな発想ってことだと思うよ。
392無名草子さん:2010/04/28(水) 06:13:03
当てずっぽうだけど
靴下にクリスマスプレゼントを入れる習慣があるから、
靴下とは“何か”を入れていいもんだと思ってるから、とか?
プレゼントをなぜ靴下に入れるのかはwikiに書いてあった
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9

まぁ実際、伸縮性はあるし小さくなるし中身をこぼさないし実用性は高いよね
393無名草子さん:2010/04/28(水) 06:21:21
アメリカ英語だと「sock away …」が
「…をへそくる」って意味なんだって
394無名草子さん:2010/04/28(水) 11:59:16
>>392
クリスマス用のでかい靴下でラップしたおもちゃとか昔から日本でも売ってるけど、
実際は靴下にお小遣いやキャンディー、プレゼントはツリーの下に置くようだな。
395無名草子さん:2010/04/28(水) 13:57:36
390だけど
皆ありがと。なんとなく理解できたわ
396無名草子さん:2010/04/28(水) 18:19:58
>>394
物がないからこそ始まった習慣だしね
「大草原の小さな家」に出てくるクリスマスプレゼントのシーンがそんな感じ
でもだいぶ時代が後だから、手編みミトンや手作りの人形も貰えててるけど
あのシリーズに出てくる食べ物もすごく美味しそうなんだよなー
ハリポタと良い勝負かも
397無名草子さん:2010/04/28(水) 18:22:12
>>396自己レス
主旨を読み間違えてました
ごめんなさい
398無名草子さん:2010/04/28(水) 22:53:04
児童書にでてくる食べ物って妙においしそうだよね
399無名草子さん:2010/04/29(木) 16:19:05
ホグワーツの生徒がデブにならないのが不思議でならない
自分だったら毎日吐くまで、
いや、何度も吐きながら延々と食べ続ける
400無名草子さん:2010/04/30(金) 00:11:29
ヒント イギリス料理
401無名草子さん:2010/04/30(金) 00:34:03
盲点だったwww
402無名草子さん:2010/05/02(日) 17:44:14
でもイギリス人が作ってる訳じゃないし、
素材自体は旨いはずだ
403無名草子さん:2010/05/04(火) 00:27:05
過去編やるなら
ホグワーツ創設時に何が起こったとか短編でいいからやってくんないかな
404無名草子さん:2010/05/04(火) 02:20:03
>>403
それ読みたい
405無名草子さん:2010/05/06(木) 16:52:40
・ゴドリックの剣の伝説
・ゴドリックとサラザール、断金の交わりを結んだはずの二人が
道を違えるに至った”純血至上主義”の深層
・ロウェナのグリフィンドールの動く階段に始まる校内の制作秘話
・ヘルガってどんな人?
・最初の組み分け帽子の歌
・四つの寮の最初の生徒は?
・オリバンダー今昔
・当時の教師陣

尽きない話題だぜ
406無名草子さん:2010/05/06(木) 23:53:02
自分は3巻が最も好きだな。これからどう物語が展開していくのか
大変楽しみに新刊を待っていた。
実はあんなに楽しみにしていながら、最終巻をまだ読んでいない。
今年中には読もうと思うけど。
407無名草子さん:2010/05/08(土) 01:22:04
やめとけw
408無名草子さん:2010/05/08(土) 15:24:24
ハリポタウィキのチョウのページに
「チョウは日本や韓国やフィリピンの女性名で、
日本では「バタフライ」という意味がある」ってあった。

後半は正しいけど、そもそも蝶なんて名前の子そうはいねーぞ…。
409無名草子さん:2010/05/08(土) 19:46:52
検索したけど「チョウ」という名前の韓国俳優は男ばかりだね。
中国女優で周揚(チョウ・ヤン)という人がいるので
チャイナ系イギリス人の女性名にした回転さんは正しい。
日本語の蝶は関係ないと思うよw
410無名草子さん:2010/05/08(土) 19:55:26
>>409
うん、だから日本人名じゃねーよって言いたかったわけw
411無名草子さん:2010/05/08(土) 23:13:07
映画版は結局最後までタイトルが金文字に戻ることは無かったね
412無名草子さん:2010/05/11(火) 07:06:57
>>405
いいね ワクワクする
413無名草子さん:2010/05/16(日) 04:18:48
【海外】ハリー・ポッターの「ホグワーツ魔法魔術学校」、テーマパークとして6月オープン 米フロリダ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1272512192/
414無名草子さん:2010/05/18(火) 12:18:40
>>386
自分もジャイアンが二人もいるハリポタなんて絶対読みたくねえ・・・


やっぱりホグワーツ創設の話が一番おもしろそうだね
古の大魔法使い達に何があったのか知りたいし
現代要素抜きだから本格的ファンタジーになりそうw
415無名草子さん:2010/05/18(火) 16:24:27
親世代をあそこまで後味悪い設定にする必要があったのかな
少し病的だと思った
416無名草子さん:2010/05/18(火) 21:17:14
>>415
とかく思い出って美化されがちだから良いんじゃね、初期のハリーって
無駄に両親を美化してたし、現実はあんなもんですよと。
ジェームズもダンブルドアも聖人でも何でもなくただの人間なのだから
417無名草子さん:2010/05/19(水) 14:29:27
欧米の小説の苛め描写や、やり返す主人公って結構えげつないのあるし。
自分が覚えているのでもチョコレートにゴキブリ入ってるのを無理やり食べさせられる主人公の孤児とか。
自分の歯ブラシをトイレ掃除に使われ陰毛がついていたのに切れる主人公とか
女子寮生活に入ってし尿処理タンク?部屋?に閉じ込められる主人公に、逆にその屎尿をビニールに入れて
ライバル女子のベッドにしのばせておいて見事に引っかかって糞まみれの女子を嘲笑う主人公とか。
スティーブン・キングやアン・ライスだったか、カズオ・イシグロだったか。
ただ主人公の寮生活内のトラブルエピの一つに、そんなきもい設定を入れてくる。

あの巻のハリー自身が結構酷い奴なのに自分のこと棚に上げて繊細にショック受けるから、
その後も流すかおもえば後々ずっと引きずるし、むしろ英国人が書いた話にしては
随分日本的に湿っぽい流れだなって思った。だから日本で人気あるんだろうけど。
418無名草子さん:2010/05/19(水) 15:34:54
日本人だってウンザリだわい
419無名草子さん:2010/05/19(水) 19:52:24
前半は同意だけど…。
420無名草子さん:2010/05/19(水) 21:11:31
でも親世代人気あるでしょ? ハンサム表記の顔だけだろうけど。
421無名草子さん:2010/05/19(水) 21:19:53
女史は元々児童小説ってカテゴリーじゃなかったら、こんなに人気出なかったら
世界中の目やバチカンに睨まれていなかったら。
もっともっと陰惨な心理描写とエピをあからさまに挿入をしていたと思われ。
かろうじて光側は光らしいけど、マグルも含めてどっちむいてもやな奴になっていたのでは。
422無名草子さん:2010/05/20(木) 01:28:23
>>420>>417か?
書いていることが独りよがりすぎて言いたいことが解らない
それとも>>420は誰かの誤爆?
423無名草子さん:2010/05/20(木) 08:42:29
>マグルも含めてどっちむいてもやな奴になっていたのでは。

現状それに近いがw

ま、毒のあるところがまた面白かったのだろうね。
424無名草子さん:2010/05/20(木) 14:21:11
今までのことは無かったかのように毒なんて吐いてませんよー
悪いことなんだっけ?忘れましたよーやな奴なんていませんよー
皆実は良い人なんです設定で無理やり収拾したと思ったが。
親世代もダーズリー一家もダンブルドアもw

その辺りのギャップがありすぎて嘘っぽいキャラになったという印象はある。
425無名草子さん:2010/05/20(木) 14:25:53
あ、どっちかいえば逆か?
良い人だと思ったでしょ?実はこーんな悪い奴なんです。で放り投げ。
そしてフォローもないまま何事もなかったかのように人格者キャラとして終了。
426無名草子さん:2010/05/21(金) 09:22:53
425の印象はわからなくもない
しかし先に424のようなとんちんかんなこと書いてるようじゃダメ
427無名草子さん:2010/05/21(金) 09:50:54
親世代の事ばかりにこだわった人からみたら
良い人→実は悪い奴のまんまで放り投げされた! なんだろうけど。

428無名草子さん:2010/05/29(土) 23:57:31
なんか配慮が足りない話だな
学校でクリスマスを祝ったり
異教徒の生徒はいないのかね
429無名草子さん:2010/05/30(日) 00:02:54
宗教を入れ過ぎると配慮ごとが多すぎておかしくなるからいいよ
430無名草子さん:2010/05/30(日) 01:38:14
クリスマスも充分宗教色があるでしょ
でもクリスマスのエピソードは読んでいて楽しいから削って欲しくないけど
431無名草子さん:2010/05/30(日) 01:42:53
>>428
キリスト教を国教にしている国の話だし、
ホグワーツのクリスマスは自由参加でしょ。
432無名草子さん:2010/05/30(日) 01:43:41
あと、ハロウィンはキリスト教の祭りじゃないってのを付け足しておく。
433無名草子さん:2010/05/30(日) 03:31:18
>>431
言われてみればアングリカンチャーチだったねw
なら学校主催でクリスマスパーティーや装飾をしたって全然おかしくないや
全く考慮せずに書いてました
誠に失礼しました
恥ずかしい
許して
434無名草子さん:2010/05/31(月) 19:05:56
既出だったらすみません。

最近4巻の邦訳を読みなおしました。
下巻P.451でヴォルデモートが「六人のデス・イーターが欠けている」と言っていますが…

@「三人は俺様(笑)の任務で死んだ」=クィレル(?)、レグルス(?)、?
A「一人は臆病風に吹かれて戻らぬ」=カルカロフ
B「一人は永遠に俺様の元を去った」=スネイプ(?)←この時点で来ていなかったため。
                        のちに6巻でもスネイプがベラにそう話しています。
C「最も忠実なる下僕であり続けた者」=クラウチJr.

カルカロフとクラウチは確実だと思うのですが、あとの4人が分かりません。
分かりにくくてすみませんが、どなたかわかる方教えてください!
435無名草子さん:2010/06/01(火) 02:00:55
>>434
@ですが、死喰い人のwikiによると
・クィリナス・クィレル
・エバン・ロジエール(炎のゴブレット下巻P361に名前が登場)
・ウィルクス (wikiによるとロジエールと同様に死亡)
の3人みたいですが
436無名草子さん:2010/06/01(火) 16:36:05
>>434
死んだ一人はクィレルで間違いないけどレグルスは任務で死んだわけじゃない。
だからあとの二人(俺様が一時的に消滅してから死んだメンバー)はよくわからないな。
たぶんすごくマイナーなやつらだろう。
あとの三人はそれで合ってると思う。海外掲示板などでも同じ意見。
437434:2010/06/01(火) 20:52:46
>>435-436
dです!
たしかにレグルスは自分から死んだから任務じゃないですね。。
クィレル、カルカロフ、スネイプ、クラウチは確実で、
あとの二人は死喰い人wikiを見る限りでは、やっぱりエバン・ロジエールとウィルクスが濃厚ですかね。
(二人ともマイナーだからあんまり重要じゃないですが…
ありがとうございました。
438無名草子さん:2010/06/03(木) 15:06:06
魔法って際限なく使えるんだろうか?

ジャンプ漫画で言う所の魔法力的な感じで燃料切れは無いのかな
439無名草子さん:2010/06/03(木) 16:49:23
7巻で俺様がアバダ使いすぎて消耗してなかった?
それでスネイプはナギニにかみ殺させたとかじゃなかったかな
でも原則としてはMPみたいな概念はなさそうだね
440無名草子さん:2010/06/05(土) 23:47:02
>>438
精神的にダメな時は魔法が使えなくなるけど、MP制ではない。
ダメさの程度がかなり高いけどね。


透明マントについて質問。
本物透明マントがハリーの持っているものだけって設定は7巻で最初に出てきたの?
幻の生物とかいう本に(載ってるかわからないけど)デミガイズについての説明のところに載ってたりしない?
441無名草子さん:2010/06/07(月) 01:12:28
>幻の生物とかいう本に

デミガイズの毛を織れば透明マントになるとあるし、5巻ではマンダンガスが一つ持っていた。
1巻でマントが出てきたときも、ロンの反応は魔法界にはこういうものがあるという感じだった。
7巻ではあまり完璧じゃない透明マントはいくつもあるが、ハリーのは特別完璧という感じ。
きっと死神もらったヤツはデミガイズの毛で織ったのと違う神通力があるんだろう。
――おそらく作者の後付け設定だと思うが、そう受け取るしかない。
442無名草子さん:2010/06/15(火) 10:48:48
>>436
この場合の深刻な問題というのは、
+をVIPやニュー速と同列に見なしたユーザが、+に「とりあえず」記事を投稿し、フォローを受ける。
そのフォローが予想もしなかった(2chの参加者から見れば当然のものであるが)厳しいものであったために、
「+は怖いところだ」という誤解を招き、それが拡大再生産されているのではないと思います。
ある人が、「+は怖いところだ」と思ったのなら、それは誤解じゃなくて正しい認識だと思います。
怖いケースと、怖くないケースがあって、そういう両面とか全貌を見てない、認識の甘い人に対して、
怖いところの反応をするのは、当然の話で、それは深刻な問題という程でもないと思います。
443無名草子さん:2010/06/15(火) 20:21:04
なんじゃそりゃ
444無名草子さん:2010/06/15(火) 21:56:47
レス番が妙にシンクロした誤爆かw
445無名草子さん:2010/06/17(木) 19:55:25
ニュー速やVIPでホグワーツ関連のスレが立ったりしたのを見ると
どの4つの寮も一定の陰湿さを抱えてるんだろうなと思ったりした
ちなみにとあるスレで4つの寮は2chの板で表わしたのを見せる
グリフィンドール=VIP
スリザリン=ニュー速
レイブンクロー=+
ハッフルパフ=鬼女
こうしてみるとホグワーツって陰湿
446無名草子さん:2010/06/17(木) 21:16:47
ゆうこりん語を読んで2ちゃんの最悪板に入り浸って
その上この暑さでは頭がイカれても無理はないとは言え…
447無名草子さん:2010/06/18(金) 18:51:49
遂に撮影終了か
448無名草子さん:2010/06/18(金) 20:12:23
マルフォイ通して代々由緒正しい家系でスリザリンに入り
スリザリンとしての宿命から逃れられない悲しさを描けたのがよかった
スリザリンに入るのってスネイプ然りマルフォイ然り
不器用でやり方を変えられない人間もいるんだろうな
449無名草子さん:2010/06/19(土) 04:46:07
不器用って違和感を感じる
チキンなだけじゃないの
450無名草子さん:2010/06/19(土) 21:40:33
 
451無名草子さん:2010/06/19(土) 23:49:53
>>448
う〜ん…
読み方によってはスリザリンて嫌われ者の寮みたいだけど
やっぱり純血で階級高い家柄が多そうだから
自分たちはこの寮に誇りを持ってると思うな
悲しい宿命とか不器用とか言うのはぜんぜん違うと思う
452無名草子さん:2010/06/20(日) 10:49:56
ヴォルデモートは在日×日本のハーフ
スリザリン生は在日集団
反日の閣僚、反日のマスコミ
453無名草子さん:2010/06/20(日) 14:54:49
アンブリッジは日教組?w
454無名草子さん:2010/06/20(日) 15:40:07
結局四つの寮の意味ってあんまりなかったよね
主人公組が全員グリフィンドールだからグリフィンドール=正義、スリザリン=悪って構図になって残りの寮は空気扱いだったし
455無名草子さん:2010/06/21(月) 20:46:13
>>452
在日×日本のハーフって少しちがう気がするけど
反日勢力が幅を利かせている日本の現状とハリポは重なる部分が多いとは思ってた
456無名草子さん:2010/06/22(火) 00:08:02
>>454
スラグホーンを出してスリザリンのイメージアップを図ったり
ザカリアスやマクラーゲンを出してグリフィンやハッフルパフにも嫌な奴がいるという設定にはしたがスリザリンのイメージアップは中途半端と思った
457無名草子さん:2010/06/22(火) 21:33:07
そこが童話なんだろうなぁ
なんだかんだいっても実際ダンドアが
ポグワーツを支配できてたわけでもないしな
458無名草子さん:2010/06/23(水) 15:09:15
むしろスリザリンが右翼だろ
あんな血統至上主義と厳罰主義は右翼と重なる
屋敷しもべ妖精を解放したハーマイオニーはどちらかといえば左翼なんじゃないか 他国との魔法協力にも熱心だったし
459無名草子さん:2010/06/23(水) 22:11:50
2chって4つの寮のうちどれに入る?
460無名草子さん:2010/06/23(水) 22:17:11
>>459
間違ってもグリフィンドールじゃないことだけは確かだ。
461無名草子さん:2010/06/23(水) 22:42:29
2chってスリザリンっぽくないか
根拠なく他人を見下したりするし
自分以外のすべてを叩かないと気が済まないんだからね
462無名草子さん:2010/06/24(木) 06:12:41
それは一部だろw
むしろレイブンクロー
463無名草子さん:2010/06/24(木) 10:08:10
スリザリンもレイブンもパフもいるな。
だがグリフィンだけはどう頑張っても見つからねw
464無名草子さん:2010/06/24(木) 10:11:23
851:2010/06/23(水) 22:10:51 ID:jqRQJo/V0
民主党議員に表れる韓国人特有の習慣

さて、先日の国会の所信表明でも代表質問でも
水を飲むときに日本人は決してしない、韓国人特有の習慣が現れていました。

http://ttensan.exblog.jp/11382076/


目上の人の前で飲むときは口元を隠す。
韓国の儒教的な考え方では、目上の人の前では酒を飲んではいけない。

目上の人にすすめられた場合は飲んでもかまわないが、その場合は横を向いて口元を隠し、
飲んでいる姿を見せないように気を配る。

どこでこんな習慣身につけたんでしょうかね?お里が知れますね。
465無名草子さん:2010/06/24(木) 11:02:14
>>463
何かというと果敢に電凸しちゃう鬼女とかw<グリフィン

グリフィンは猪突猛進型で偉そうでお節介でうざいと考えれば
意外にあちこちにういそう
466無名草子さん:2010/06/24(木) 11:17:35
ニュー速,+,VIPはスリザリンだと思う
467無名草子さん:2010/06/24(木) 15:59:09
>ニュー速,+,VIP

あの連中はネットでは偉そうなこと言って人を叩くし
純血スリザリンみたいにいい気になってるが、
オフで会ったら貧しいスクイブであることが判明しそう
468無名草子さん:2010/06/24(木) 23:27:01
各種板(例:ゲハ,漫画板)にいる○○信者といわれる荒らし行為をする奴等は
ヴォルデモート卿やデスイーターに見える
469無名草子さん:2010/06/28(月) 23:51:51
>>456
地味で目立たず薄幸で何かと報われないイメージがあり軟弱で存在感もなくかさ増し要員か勝者の踏み台くらいしか出番がなく色の組み合わせも名前も微妙それだけでも十分なのに
その上嫌なやつ(しかもグジグジと)もいるハッフルパフってどんだけw

正直帽子が自分の頭上でハッフルパフかスリザリンどちらにするか悩んでたら、スリザリンでもいいと思ってしまう。
470無名草子さん:2010/06/28(月) 23:54:06
>>463
グリフィンドールはリア充だからな
471無名草子さん:2010/06/29(火) 00:23:11
マルフォイも充分。セフレくさいのいるし
472無名草子さん:2010/07/01(木) 03:08:31
何で透明マントって呪文を防ぐ効果があるのに6巻でドラコの石化呪文は防げなかったの?
473無名草子さん:2010/07/02(金) 01:46:53
最低限の効果しかないんじゃな
474無名草子さん:2010/07/02(金) 01:49:53
>>472はマルチ
475無名草子さん:2010/07/03(土) 14:07:44
なら、アブラカタブラ
476無名草子さん:2010/07/04(日) 13:31:27
>>472
透明マントは呪文防いだっけ?
見つからないから呪文かけられないだけじゃないの?
477無名草子さん:2010/07/04(日) 15:35:42
あれはいい透明マントなんだ!
478無名草子さん:2010/07/05(月) 23:05:38
手裏剣には笑わせてもらったなあ・・・
479無名草子さん:2010/07/06(火) 18:26:50
マクゴのことは「くのいち」と呼んでほしいでござるの巻 ニンニン
480無名草子さん:2010/07/14(水) 21:53:09
>>469
自分はスリよりパフがいいな
作者によるとパフの寮はすごく居心地がいいらしい
スリザリンやグリフィンからは距離を置いて呑気に暮らしたいや
481無名草子さん:2010/07/15(木) 00:53:26
レイブンクローがいいと思っていたが
寮の入り口でいちいち変ななぞなぞに答えないといけないと
わかって嫌になった。
482無名草子さん:2010/07/15(木) 00:57:55
パフの生徒の優秀な人間は、多分精神的に大人。
483無名草子さん:2010/07/15(木) 05:16:57
お前らはフィルチの部下がお似合い
484無名草子さん:2010/07/15(木) 06:11:07
ぬこかよw
485無名草子さん:2010/07/15(木) 23:16:39
フィルチにフィッグ、スクイブは猫好きだよね
486無名草子さん:2010/07/17(土) 10:16:06
そもそも魔法使いに犬 という組み合わせに違和感感じないの?
487無名草子さん:2010/07/17(土) 20:26:09
学校に持ってきていいのは原則、猫、ネズミ、蛙、フクロウ
これらは定番の魔女、魔法使いの相棒かな。
魔法が使えないスクイブも猫とは心が通じるっぽいのがおもしろいね。
488無名草子さん:2010/07/18(日) 03:19:06
>>486
何で唐突に犬をあげてんの?
489無名草子さん:2010/07/18(日) 21:57:12
>>486
ファングは?
490無名草子さん:2010/07/19(月) 08:23:34
あれはハグリッドの番犬?だからな
魔法使いの相棒という感じではない
でもこの魔法界には、いろいろ変な動物も多いし
ヒッポグリフとかなんでもありだな
491無名草子さん:2010/07/19(月) 10:30:53
>>486
なんで?
492無名草子さん:2010/07/19(月) 14:05:19
逆に、カラスとかは魔女っぽいのにペットとしては出なかったよね。
493無名草子さん:2010/07/19(月) 15:30:59
>>486
そもそも なんて言うくらいですから
根拠があっての発言なんですよね?
教えてもらえますか
494無名草子さん:2010/07/19(月) 18:44:11
何のことなんだろうね
495無名草子さん:2010/07/20(火) 07:57:50
ハウル全否定
496無名草子さん:2010/07/24(土) 05:49:36
校長室にはスネイプの肖像画も掛かってるんだよね?
497無名草子さん:2010/08/06(金) 17:36:22
掛かってる
作者によるとハリーが名誉回復して掛けたらしい
498無名草子さん:2010/08/09(月) 16:10:30
2巻が非常に難しいのですが、特に「スリザリンの継承者」の章。
スリザリンの継承者
ボルデモード
リドル
ジニーの関係がよくわかりません。

スリザリンの継承者はボルデモードなのですか?そしてボルデモードはキレルやリドルに
乗り移ってハリーを殺そうとしたわけでしょうか?
でもリドルはバジリスクを操れるわけだからリドルがスリザリンの継承者?
ああ、でも、ボルデモードが乗り移っているわけだからリドルはバジリスクを
あやつれるわけか。

なにかややこしくて内容が読み取れません。
499無名草子さん:2010/08/17(火) 05:57:31
TOM MARVOLO RIDDLE

↓↓名前の文字が並び方を変えた↓↓

I AM VOLDEMOTE

わかったかね? この名前は在学中にすでに使っていた
500無名草子さん:2010/08/26(木) 08:55:12
>>498
トム・リドルは大人になって闇魔法使いのボスになったとき
ヴォルデモート郷と名乗りました。勝手な改名です。
フランス人の名字からとってきたような響きです。

2巻でリドルは(闇の魔法によって)日記帳から少年時代の姿で現れました。
これはヴォルデモートが自分の魂の一部を日記に入れたからです。

リドル少年は成長すればヴォルデモートになる(未来)
日記の少年は自分がヴォルデモートと知ってる(現在)
でも2巻の時点でヴォルデモートは過去の人である。

日記から出現したトム・リドルが言った、
「ヴォルデモードは私の過去であり、現在であり、未来である。」というのは
そういう意味です。
501無名草子さん:2010/08/26(木) 09:04:15
500の続き
リドル(ヴォルデモート)がスリザリンの継承者です。

日記の中のヴォルデモートの魂の一部(リドル少年として活動)
は闇の力でジニーを操りました。

1巻でクィレルに乗り移ったのは、ハリーを頃しそこなった後
さまよっていたヴォルデモート本体の魂です。
502無名草子さん:2010/08/27(金) 13:42:39
>>500-501
ありがとございます。
>勝手な改名
だったのですか!
勘違いしてた。よく、ある人物にあこがれて、その名前を自分も付けてみるみたいな類のことかと思った。
503無名草子さん:2010/08/27(金) 15:15:40
ヴォル様は自分がこの世で一番だから
あこがれの人なんてかわいいものはないよ
504無名草子さん:2010/08/27(金) 18:11:48
補足させてもらうと、トム・リドルっていうのはそのままヴォルの父親の名前でもある。
欧米とかでよくある、親子同じ名前で〜Jr.ってやつ。
父の方のトム・リドルがマグルだったから、純潔主義である子供の方(ヴォルデモート)は
トム・リドルという名前を嫌って、改名したがった。

あと、ヴォルはスリザリンの遠い子孫にあたる。
このスリザリンに繋がってる母方の家系というのが後から出てくるから忘れないでねw
505無名草子さん:2010/08/28(土) 09:48:25
子孫の話するとなあ…
純血一家は皆遠い親戚と作者も言ってたしややこしいなあ
506無名草子さん:2010/08/28(土) 22:52:48
>>498
このトムリドルという名前云々に関しては、読み進んでいくうちにもっと細かい部分までわかるようになってくるよ。
4巻とかあと特に6巻とかね。
そしたら↑でみんなが言ってる内容がもっとなるほど〜と思えると思う。
507無名草子さん:2010/08/31(火) 03:02:49
ハリーポッター最大の謎ってロンハーエンドだよな
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1283186634/
この前の実況も立ってたけどハリハー好き多いよなぁ
ま、映画だけ見ると当然かもしれんが
508無名草子さん:2010/08/31(火) 07:26:48
ハリハーって作者が嫌ってたカップリングだよな
向こうの人間の思考回路がよく分からん
主人公と一番仲がいい女がいつしか…なんて結構ありがちなのに
509無名草子さん:2010/08/31(火) 12:08:41
ハーとロンはお似合いだと思うけどな
ハーとハリーのカップルなんてちょっと厭味だよ
510無名草子さん:2010/08/31(火) 13:09:38
片や魔法使いを悪夢のどん底から救った男、片やホグワーツ歴代でも有数の才女だもんなw
でもハリーの両親とイメージ的にダブるから重ねても良かったと思うけどな
511無名草子さん:2010/08/31(火) 20:06:32
50年前に秘密の部屋を開けたのは誰ですか?リドルは、入り口を見つけたけれども
開けないことにしたといってる。ダンブルドアが見張ってるから、開けないほうがsafe。
でも、入り口を見つけるのに費やした5年を無駄にしたくない。だから、自分は開けずに
いつの日か、誰かが開けてくれるように日記に16歳の自分を残したといってる。
そしてジニーが自分の思いのままになり、今回はジニーに開けさせた。
でも50年前は誰が?
マートルはバジリスクの視線で死んだのですよね。となると誰かが部屋を開けたと思うのですけど。
512無名草子さん:2010/08/31(火) 21:05:51
>>511
よく読め

P459
「僕の在学中に『秘密の部屋』を 再 び 開けるのは危険だと、僕にはわかっていた」
513無名草子さん:2010/09/01(水) 13:17:26
>>509
ファンタジーの世界だからこそ完璧なカップルってのもありだと思うんだけどな
514無名草子さん:2010/09/01(水) 14:27:55
>>513
ハーマイオニーはクリーチャーに肩入れするような子だよw
“選ばれた人間”を選んではハーマイオニーの面白味、人間的な魅力が半減しちゃうと思う
ハリーとくっついて欲しかった人の気持ちも解るけど、
あの作者がそんな選択をするわけはないと思うよw
515無名草子さん:2010/09/01(水) 14:37:47
あの作者捻くれてるからな
ダンブルドアがホモとかマジでキモいわ
516無名草子さん:2010/09/01(水) 15:07:53
映画が悪い
ハーマイオニーがもっとブスでジニーが可愛ければ良かったんだよw
517無名草子さん:2010/09/01(水) 21:17:11
ついでにチョウも…いやあれはあれでよかったのかな、結果的にw
518無名草子さん:2010/09/02(木) 00:07:32
>>516
いや、ロンがカッコ良ければ良かったんだよ
だって海外じゃ原作カプのロンハーがそのまま人気なのに
中の人カプ人気はラドクリフ、エマ>ルパート、エマなんだぞ
519無名草子さん:2010/09/02(木) 01:35:04
ルパートに必要なのは身長じゃないかな
ふつー以下の身長でロンのあの性格じゃちょっとなぁ
ハーも『のっぽのくせに気弱なんだから!ンモゥッ!』みたいな感じだったと思うんだw

映画は一作目しか観てないからテキトーだけど
520無名草子さん:2010/09/02(木) 01:46:17
>>518
>中の人カプ人気はラドクリフ、エマ>ルパート、エマなんだぞ
え、マジ?w
いやぁ、外見だけで判断しちゃうとたしかにどっちがどうお似合いかは明白だけどw
521無名草子さん:2010/09/02(木) 01:57:42
ハリハーは全く想像できないな
原作読んでたらロンハーしか考えられん
映画はやたらハリハーがベタベタしてるからしょうがないけど
522無名草子さん:2010/09/02(木) 02:09:41
ハリーが目以外父ちゃんそっくり+母ちゃん秀才
ハーマイオニーが秀才って点を重ねてハリハーを期待してた俺はバカですかそうですか
523無名草子さん:2010/09/02(木) 02:58:11
やたらとイライラしたり意固地だったり ハリーは結構イヤな奴だと思うw
ハーマイオニーはハリーが怒ると萎縮しちゃうし

ロンとハーはあの出会いからしてフラグが立ってたろ
524無名草子さん:2010/09/02(木) 07:43:49
え、結構言い返してる場面の方が多くね?

フラグとか見方によってはハリーも結構あったじゃん
525無名草子さん:2010/09/02(木) 09:45:37
フラグって喧嘩じゃなくても友情の発展って形の描写も普遍的に存在するからね
今回は喧嘩のフラグが勝っただけ
というかJKローリングが喧嘩のフラグが好きだっただけ

それにしてもジニーは唐突すぎたがなw
526無名草子さん:2010/09/02(木) 10:59:10
とにかくマルフォイとのカップリングはマジキチバカアホ
527無名草子さん:2010/09/02(木) 14:14:01
>>523
俺は喧嘩するほど仲がいいってのでのカップルよりも
相手のサポートをする良き理解者的なカップルが好きで
ハリハーがそういう側面の描写があったから期待してたんだよ
ジニーを取って付けたような描写でハリーの彼女に据えるなら
いっそのことハリーVSロンの殴り合いでハーマイオニーの取り合いで良かったと思うわ
528無名草子さん:2010/09/02(木) 15:44:04
>>520
Rupert grint emma watson
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&rlz=1C1GGLS_jaJP363JP363&q=Rupert+grint+emma+watson&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&gs_rfai=
Daniel Radcliffe Emma Watson
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&rlz=1C1GGLS_jaJP363JP363&q=Daniel+Radcliffe+Emma+Watson&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
インタビューとかはだいたい3人でだろうからただのニュース面での名前の重複は多いと考えると結構な差があるよ
529無名草子さん:2010/09/02(木) 23:44:06
ハリハーはお互い男女として見てない感じするんだよね
校長は何でいきなりハリーにあんなこと聞いたんだろう?w
530無名草子さん:2010/09/03(金) 11:40:27
ハリハーがいいと思った理由を書いたレスがつく度に否定レスしてる奴きめえw
531無名草子さん:2010/09/03(金) 14:02:13
実際ロンハーエンドなんだからゆとり持てばいいのにな
532無名草子さん:2010/09/03(金) 14:33:00
同一人物じゃないぞw
533無名草子さん:2010/09/03(金) 18:32:08
ここでカプ厨うぜぇ、と言ってみる
534無名草子さん:2010/09/03(金) 18:39:10
愛がテーマだからしゃーない云々
535無名草子さん:2010/09/03(金) 23:05:14
>>528
おーサンクス
ファンサイトとかがある訳じゃないのな
向こうは「ロンハー」「ハリハー」みたいな愛称があるとか分からんから分かりづらいね
536無名草子さん:2010/09/04(土) 00:29:49
ハリハーって映画から入った人に人気なのは仕方がないよね
一応ところどころロンを意識してる描写があるけど
3人撮りなシーンでもメインの枠はハリハー寄りだったり
ハリハー単独行動の多いこと多いこと
537無名草子さん:2010/09/04(土) 01:22:04
ロンって見返してみると、全体的に扱い悪いよなぁ
監督生になった時も、実はハリーを選ぶつもりでしたってオチが待ってるし
538無名草子さん:2010/09/04(土) 03:10:54
>>537
確かロンはアズカバンの大事なセリフもハーに持ってかれてる
かなりガッカリしたの覚えてる

トリオみんな好きだから平等にしてほしかったわ

539無名草子さん:2010/09/04(土) 12:54:03
結局は引き立て役なんだよな
ネビルにおいしいとこ取られた感もあるし
540無名草子さん:2010/09/04(土) 20:28:08
まあハーマイオニーってご褒美もらったからいいんじゃね
541無名草子さん:2010/09/05(日) 01:28:28
ジェームズって(特に)スネイプ目線で語られると最低な奴だけど
それ以外はナルシスト除けば許せるよね?
読者からすっごい嫌われてる印象なんだけど・・・
なんか死人に口なしって感じでちょっと可哀想w
542無名草子さん:2010/09/06(月) 10:36:45
>>522
マグル出身、正義感強い、才色兼備の秀才魔女とかハーマイオニーは色んな点でリリーを思わせるし
確かにハリーとお似合いだと思う
だけどハリーは自分がくっつくとかそういう意味でハーマイオニーを見てなかったと思う

これは3巻くらいからずっと思ってたことなんだが
ハリーは友達以上にロンとハーマイオニーの2人セットに両親の影を重ねて見てたんじゃなかろうか
2人はアーサーとモリーに似てると言われるけど、ジェリリ夫婦にも似てると思う
ロンも基本明るいけどたまに冗談が行き過ぎたり、意地が悪かったり、冷たいところがあったり所々ジェームズに似てる
だからブーブー言いつつも2人が仲違いすれば心配するし
2人と一緒にいることに一番心が安らぐんじゃないかと
543無名草子さん:2010/09/06(月) 15:51:14
ハリハー好き的には作中の恋愛描写の過程がどうこうというより、場面ごとに色々と
ハリハー的な雰囲気の状況が散りばめられてたから故の腑に落ちないところがあるだけで
ロンハーがとか言われてもピンとこないと思うよ
てかカプ厨ってそんなもん
544無名草子さん:2010/09/06(月) 19:08:34
映画スキーにはそんなもんなのかね
ジニーは唐突とはいえ、ハーマイオニーのことは女の子として1度も見てないだろ
家族・仲間として見てるからこそ、いい関係なんだと思うが
545無名草子さん:2010/09/06(月) 19:12:14
原作にはどうのって言うけど原作もそもそもフラグこそ無いけれど
二人で色々考えたり理解し合ってるシーンも多いからなぁ
546無名草子さん:2010/09/06(月) 19:27:25
人と関われず粗大ゴミ扱いされてきたハリーが
美人を好きになってしまうのは納得いくなw
ジェームズもハリーも直感型な気がするし(ジニーはよくわからんけど)
547無名草子さん:2010/09/06(月) 19:31:48
原作読んでるせいかロンハーしか考えたことないな、何か固定コンビって感じ

ハリーはルーナが良かったよ
不思議っ子いいじゃん
548無名草子さん:2010/09/06(月) 19:57:58
原作・海外人気、日本同人の人気→ロンハー
映画での人気→ハリハー ってイメージ

日本じゃジニーがやれビッチだの、唐突すぎていらない子だの叩かれて可哀相だ
設定的には一応美人で、最初からハリーに憧れてるのに
ハーはクラムかロンの論争なら分かるが、ハリー相手は親友にしか見えん
549無名草子さん:2010/09/06(月) 21:55:32
ロンハーのシーンのハリーは空気のようだけど
注目してみたら結構面白い表情してることに気付いたw
ハリーはツッコミ担当
550無名草子さん
真っ赤になって話せないジニー可愛いよジニー