【山岳小説】新田次郎を語ろう【歴史小説】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
今年は「劔岳 点の記」も映画化された新田次郎氏の小説を語りましょう
2無名草子さん:2009/10/04(日) 11:29:38
長次郎役の香川は良かった
3無名草子さん:2009/10/04(日) 15:14:52
孤高の人読んでみたい
4無名草子さん:2009/10/04(日) 17:25:24
孤高の人はヤングジャンプで漫画が連載してるよ
5無名草子さん:2009/10/04(日) 19:22:16
作中に登場する女がリアルじゃない
6無名草子さん:2009/10/04(日) 19:51:44
「先導者」や「山の鐘」に出てくる女同士の戦いは怖い
7無名草子さん:2009/10/05(月) 00:55:10
ブログか何かで「この作者は女性に恨みでもあるのか?」って
書かれてたけど、どうなんだw
8無名草子さん:2009/10/06(火) 18:30:43
「武田勝頼」がブックオフにあったの買っておけばよかった
絶版らしいな
9無名草子さん:2009/10/08(木) 16:19:11
山岳小説家と言われるのは嫌いだったらしいね
確かに短編では登山そのものを書いた小説と言うより、
山を舞台にしたサスペンス小説といったほうがいいのかもしれない
10無名草子さん:2009/10/11(日) 18:57:09
>>8
新品が書店にあるが…
11無名草子さん:2009/10/11(日) 23:59:25
>>10
今調べたら、新装版が最近出たんだね
以前絶版になったと聞いたもんだから無いのかと思った
さっそく買ってみる
12無名草子さん:2009/10/12(月) 00:31:18
山岳小説はともかく歴史小説に関しては……
13無名草子さん:2009/10/12(月) 09:43:42
世間一般の認識としたらそうだろうね。「山岳小説家の新田次郎」っていう
大河ドラマにもなった武田信玄も書いてるから知られてないわけではないだろうけど
俺個人としては、数多い歴史小説の短編も好きなんだけどなあ
14無名草子さん:2009/10/13(火) 16:35:17
孤高の人を読んだら、単独行も読んでみたいと思ってしまった
15無名草子さん:2009/10/15(木) 16:47:01
劔岳を劇場に観に行ったけど7割は高齢者だったw
16無名草子さん:2009/10/15(木) 17:51:32
609 底名無し沼さん mail:  2009/08/05(水) 14:48:04
新田次郎って最近はあまり人気じゃないのかな
息子は人気だけど
あと、妻の藤原ていはご存命ですか?


610 底名無し沼さん mail:sage  2009/08/05(水) 16:52:14
>>609
そうですね
最近、新作を出してないところをみると人気ないんでしょうね


611 底名無し沼さん mail:sage  2009/08/05(水) 20:23:00
>>610 …えっ、釣りですよね?


615 底名無し沼さん mail:sage  2009/08/06(木) 15:34:42
>>611
えっ?
登山の本です。
新田さんは、最近は釣りの本を書いていらっしゃるのですか?
17無名草子さん:2009/10/16(金) 18:17:50
そういや息子もベストセラーだな
18無名草子さん:2009/10/18(日) 21:40:22
こちらも

新田次郎 孤高の人 及び山岳小説全般を語る
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1180656086/
19無名草子さん:2009/10/18(日) 22:38:35
八甲田山 死の彷徨が好きな人いる?
20無名草子さん:2009/10/18(日) 23:59:25
>>19
ちょうど今日、20年ぶりくらいに読んだ
一気に読み通してしまった
人を数名使うようになってから読むと、いろいろと考えさせられる
21無名草子さん:2009/10/19(月) 21:16:03
徐々に追い詰められていく第五連隊が怖いな
あの軍隊の内部の力関係の描写が良かったなあ
気象庁職員という公務員だったから、その経験が活かされているのかなと思った
22無名草子さん:2009/10/22(木) 12:43:24
山田少佐も何度か人事不省に陥ったけど部下が庇ったから最後まで生き残ったからな
そのために還る事ができなかった部下は気の毒に
23無名草子さん:2009/10/23(金) 02:14:48
読者は山好きな高齢者が多いのだろうか?
24無名草子さん:2009/10/23(金) 18:34:07
>>7
ぶっちゃけ何らかあるでしょw
女の存在のせいで怪我したり死んだりするパターン多すぎだし
童貞とか処女とか異常にこだわるし
でもそういうとこも含めて面白いけど
25無名草子さん:2009/10/23(金) 19:22:15
> 童貞とか処女とか異常にこだわるし

そんなのあったかな?
26無名草子さん:2009/10/23(金) 22:45:00
女性のいやらしい部分を書くのが上手いと思う
「蒼氷」の理子とかはズルイ感じがよく出てる
27無名草子さん:2009/10/24(土) 12:01:15
新田次郎は堅物で、絶対水商売の女を抱こうとしなかった。
文壇に新田次郎を堕す会みたいなのがあったって、なんかで読んだ。
28無名草子さん:2009/10/24(土) 19:55:17
藤原ていがそんなに怖かったのか
それとも女が好きでないのか
29無名草子さん:2009/10/25(日) 09:47:27
堅物そうなのは文体から伝わってくるなw
30無名草子さん:2009/10/25(日) 10:13:37
人の性格が親子である程度似ているとするならば、長男の正彦の性格から父親の堅物度も相当なものであったのではないかと推し量られる。
31無名草子さん:2009/10/25(日) 22:12:26
堅物で女嫌いなのは諏訪の女の所為だ!
俺もそれで女嫌いになった!
32無名草子さん:2009/10/26(月) 08:09:48
やっぱ、女の話が一番盛り上がるね
でも、小説の話もしよ
33無名草子さん:2009/10/26(月) 15:35:19
でも>>27は初めて知った話で面白いな
34無名草子さん:2009/11/05(木) 02:19:06
この人の本読むと遭難がある度に色々考えてしまう
35無名草子さん:2009/11/08(日) 22:42:31
>>34
そうなん?
36無名草子さん:2009/11/09(月) 02:20:44
いいホンです
37無名草子さん:2009/11/09(月) 18:44:06
冬山シーズン到来だぞ
38無名草子さん:2009/11/10(火) 16:59:56
>7
こないだ図書館で文春文庫の「冬山の掟」を借りて読んだら、解説文に
『新田氏の胸の奥には女性蔑視がひそんでいるのではないかとさえ思えてくる』とあった。
39無名草子さん:2009/11/10(火) 22:07:41
やっぱり女嫌いの気はあるのかな?
フェミ視点からの歴史短編物も書いてるんだけどな
40無名草子さん:2009/11/24(火) 20:54:27
ツルッツルの冬富士はぜひ見てみたいな
41無名草子さん:2009/11/26(木) 23:34:42
大河は戦国、幕末ものはもう飽きたから、そろそろ他の時代をやってほしい
新田次郎の「新田義貞」なんてうってつけでしょ?
42無名草子さん:2009/12/20(日) 22:21:43
冬の富士山はマジで恐ろしいんだな
テントごと飛ばされるとか
43無名草子さん:2010/01/08(金) 12:47:15
「新田義貞」は短すぎるんだよね。
半年で切り上げて後半は北方謙三の「武王の門」にするとかじゃないと持たない。
それならはじめから北方南北朝を一年でまとめたほうがいいしなあ。
44無名草子さん:2010/01/10(日) 15:03:24
新田義貞の前半部分の少年時代とかいいじゃないか
いい青春物になりそう
奥州征伐もきちんと映像化すれば面白くなるんじゃないのかな
おもいきり創作の部分だから自由にできるでしょ
45無名草子さん:2010/01/14(木) 16:09:39
芳野満彦ってまだ生きてんだね
46無名草子さん:2010/01/14(木) 21:25:43
他スレで奥さんの藤原ていが生きてると知ってびっくりしたわ
47無名草子さん:2010/01/20(水) 06:45:55
玉葱おばさんって、俺の子供の頃から婆ぁだったけど一体、今何百歳になるんだ?
48無名草子さん:2010/03/16(火) 21:46:28
「聖職の碑」を読んで遭難記念碑を見に登った。

自然石で見つけにくかった。
49無名草子さん:2010/05/15(土) 20:02:18
今、山が見ていたを読んでいるが、読む止めた。
50無名草子さん:2010/05/28(金) 20:33:07
武田勝頼の最後がトラウマ。
読みながらイメージしていたグロい光景が夢に出たことある。
51無名草子さん:2010/06/03(木) 22:23:06
そんなにグロかったかな?
単行本が再販されてるから今度読み返してみよう
52無名草子さん:2010/08/07(土) 16:14:11
藤原正彦はあまりパットせんな
53無名草子さん:2010/08/16(月) 06:04:12
近所の書店で八甲田山に手書きポップがついてたんだけど
「この夏オススメ これを読んで八甲田山で肝試しすれば涼しくなれます」
みたいなことが書いてあって書店員の良識を疑った
54無名草子さん
>>53
それは酷いw