お勧め自己啓発書 パート31(カーネギー最強)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
あなたのお勧めの自己啓発書を紹介してください。

前スレ
お勧め自己啓発書 パート30
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1242016140/

過去ログ
ttp://friendly.s7.xrea.com/cgi-bin/log-book/main.cgi
2無名草子さん:2009/07/02(木) 21:21:14
壁殴っちまった・・・・・・・イライラするな・・・どいつもこいつも・・・・・・・・・
3無名草子さん:2009/07/02(木) 21:21:22
近年書店で増殖している自己啓発本(なるべく避けるのを勧める)

1 タイトルに「知的」「勝ち組」「できる」「法則」のある本
  ●これらは出版社ではマジック・ワードと呼ばれている。
  ●こうした文句がつくだけでバカな読者がすぐに飛びつくんだそうだ。

2 大き目のフォントで、余白が多い。
  ●いわゆるスイーツ向きのオサレな本に多い。
  ●読みやすいがそれだけ。立ち読みで十分な本をなぜ買う必要がある?

3 タイトルに数字についた本、年代を絞る本。
  ●「20代の過ごし方」「入社3ヶ月」「50代の管理術」
  ●こういうのは概ねジャンク。自己啓発は普遍的なはずでしょ?

4 命令形のタイトルにろくなものはない。
  ●やるべきことはすぐやれ!みたいなもの。
  ●偉そうなヤツに本当に偉いヤツはいない。これ豆知識な。

5 立て続けに本を出している著者の本は避けるべし。
  ●量産型の著者は避けるべし。
  ●10年後、早ければ5年後には消えている可能性大
4無名草子さん:2009/07/02(木) 21:22:49
デール・カーネギー『人を動かす』
人間関係の古典として、あらゆる自己啓発本の原点となったD・カーネギーの名著。
社会人として持つべき心構えを興味深い実例をもって説得力豊かに説き明かして類書の追随を許さない。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422100513

デール・カーネギー『道は開ける』
悩みの正体を明らかにし、悩みを解決する原則を具体的に明示して、こころの闇に光を与える不朽の名著。
「道は開ける」「人を動かす」「カーネギー名言集」が入った文庫サイズのカーネギーセットがおすすめ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422100521

スティーブン・R. コヴィー『7つの習慣』
理想的に生きるための考え方の本。読んで難しいと思ったら中高生用の「ティーンズ」を。
続編の『第8の習慣』は読まなくていい。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906638015
5無名草子さん:2009/07/02(木) 21:23:36
ジェームズ・アレン『原因と結果の法則』
本が薄いので内容も薄いと思うかもしれないが、大事なことがギュッと凝縮されてる。
忙しい人にもおすすめ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763195093

M. チクセントミハイ『フロー体験 喜びの現象学』
フロー(流れる)体験とは、物事に深い没頭をすることで得られる感覚のこと。
この状態ではあらゆる苦悩は入り込めず、成功への階段を駆け上がるための一助となるだろう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4790706141/

デビッド・D.バーンズ『いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法』
専門家によって書かれた世界的に知られる認知療法のバイブル本。
ワークブック形式のフィーリングGoodハンドブックは姉妹本。
http://www.amazon.co.jp/dp/4791102061/

ロバート・B・チャルディーニ『影響力の武器』
人がどのような心理的メカニズムで動かされるのかを解き明かした社会心理学の名著。
ビジネスから消費行動まで応用範囲がきわめて広く、実践的に書かれている。
http://www.amazon.co.jp/dp/4414304164/
6無名草子さん:2009/07/02(木) 22:14:06
Homines id quod volunt credunt.
人間は、自分が信じたいと望むことを信じる。

カエサル (『ガリア戦記』より)
7無名草子さん:2009/07/02(木) 22:15:25
117 :名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 17:22:50 ID:zxvaOr7UO
俺も正直笑えん… 昔仕事で行き詰まって、
何とかしようと、速聴を試してみた。
契約時… 100万を超える金額を提示され引いた。
しかし担当者のしつこい勧誘に根負け…長い長いローンを組んだ。

そして届いた教材…
肝心の速聴機は、 デカい上に軽く、作りも安っぽく、中国製?と思うほど。
速聴機と一緒に読むファイルは、既に市販されてる、成功書と中身一緒。
無駄に豪華な装飾を施してあるだけ。読みづらい事このうえなし。
結局一週間で使わなくなった。

担当者からは、大体半年位かな。
しつこく新手の商品のセールス電話が続いた。
まだローン三年残ってる。
8無名草子さん:2009/07/02(木) 22:21:46
「1日1日の区切りで生きよ」

どんなにつらくても1日なら我慢できる
明日のことを思い悩むことは無く今日だけを見て生きればいい

D.カーネギー
9無名草子さん:2009/07/02(木) 22:26:09
【奮い立たせてくれる言葉】
http://www.youtube.com/watch?v=pwoopZyCzzg
10無名草子さん:2009/07/02(木) 23:46:47
【奮い立たせてくれない貧乳】

どんなにつらくても一瞬なら我慢できる
胸のことを思い悩むことは無く 股間だけを見て生きればいい

D.カーネギー
11無名草子さん:2009/07/02(木) 23:59:55
壁殴っちまった・・・・・・・イライラするな・・・
壁殴っちまった・・・・・・・イライラするな・・・
壁殴っちまった・・・・・・・イライラするな・・・
12無名草子さん:2009/07/03(金) 06:51:44
【賢者の忠告】
1. Life isn't fair, but it's still good.
人の境遇は平等ではないが、それでもかまわない。
 
2. When in doubt, just take the next small step.
疑念があるときは、次の一歩は小さく踏み出せ。
 
3. Life is too short to waste time hating anyone…
人生は短いので人を憎んで無駄に過ごす間はない。
 
4. Your job won't take care of you when you are sick. Your friends and parents will. Stay in touch.
抱えた仕事は病気になっても介抱してくれない。介抱してくれるのは友人や親だ。不義理をしないように。
 
5. Pay off your credit cards every month.
クレジットカードは毎月一括払いにしなさい。
 
6. You don't have to win every argument. Agree to disagree.
議論にすべて勝とうとせず、不同意という同意もありますよ。
 
7. Cry with someone. It's more healing than crying alone.
人とともに泣きなさい。独り泣くことより癒されるものだから。
 
8. It's OK to get angry with God. He can take it.
神に怒ってもかまいませんよ。神はあなたの怒りを取り去ってくれます。
 
9. Save for retirement starting with your first pay check.
初任給の時点から退職の積み立てをしなさい。
 
10. When it comes to chocolate, resistance is futile.
チョコレートとなると、我慢はできないものです。
13無名草子さん:2009/07/03(金) 06:52:31
11. Make peace with your past so it won't screw up the present.
自分の過去に安心できれば、現在の混乱はなくなります。
 
12. It's OK to let your children see you cry.
自分の子どもなら涙を見せても大丈夫。
 
13. Don't compare your life to others. You have no idea what their journey is all about..
自分の境遇を他人と比べるな。他人の人生はわからないのだから。
 
14. If a relationship has to be a secret, you shouldn't be in it.
秘密であるべき人間関係には、できることなら入らないこと。
 
15. Everything can change in the blink of an eye. But don't worry; God never blinks.
全てのことは一瞬で変わりうる。でも神様がそうなさるのではないから心配するな。
 
16. Take a deep beath. It calms the mind.
深呼吸すれば、心も静まる。
 
17. Get rid of anything that isn't useful, beautiful or joyful.
無用なもの、醜いもの、好ましくないものは、取り除きなさい。
 
18. Whatever doesn't kill you really does make you stronger.
死ぬのでなければどんな経験もあなたを強くする。
 
19. It's never too late to have a happy childhood. But the second one is up to you and no one else.
幸福な子供時代を過ごすのに間に合わないこともない。でも幸福な時代の再来は他の誰でもない自分でもたらすことができる。
 
20. When it comes to going after what you love in life, don't take no for an answer.
夢中になるものが見つかったら、ダメと言わずに進め。
14無名草子さん:2009/07/03(金) 06:59:57
21. Burn the candles, use the nice sheets, wear the fancy lingerie. Don't save it for a special occasion, today is special.
記念日まで待たずに今夜が特別な夜。すてきな灯りを点し、ベッドメークして、下着もセクシーに。
 
22. Over prepare, then go with the flow.
用意万端整ったら、流れに乗って進むまで。
 
23. Be eccentric now. Don't wait for old age to wear purple.
変わり者と言われるなら今のうちから。権力者になるまで待つことはない。
 
24. The most important sex organ is the brain.
からだのなかでセックスに一番大切なのは、頭脳。
 
25. No one is in charge of your happiness but you.
自分の幸福に責任をもつのは自分だけ。
 
26. Frame every so-called disaster with these words ‘In five years, will this matter?'
災厄に遭遇したら、「五年も経てば苦にならなくなる」と言おう。
 
27. Always choose life.  (Deuteronomy 30:19)
いつもいきいきと「生きる」ほうを選びなさい。
 
28. Forgive everyone everything.
だれもがしたことをすべて許しなさい。
 
29. What other people think of you is none of your business.
他人が自分をどう思おうが気にしない。
 
30. Time heals almost everything. Give time.
時はたいての物事を癒す。時の経つのを待ちなさい。
15無名草子さん:2009/07/03(金) 07:01:01
31. However good or bad a situation is, it will change.
状況は良くも悪くも、変化する。
 
32. Don't take yourself so seriously. No one else does.
自分で深刻に考えるのはやめよう。周りのだれも深刻に思っていない。
 
33. Believe in miracles.
奇跡というものは存在する。
 
34. God loves you because of who God is, not because of anything you did or didn't do.
あなたの善行悪行によらず神様という存在はあなたを愛している。
 
35. Don't audit life. Show up and make the most of it now.
境遇を評価するのを止め、今、形にして最大限に活用しなさい。
 
36. Growing old beats the alternative - dying young.
老いることは失われゆく若さに勝る。
 
37. Your children get only one childhood.
あなたの子どもが子どもでいられるチャンスは一度だけ。
 
38. All that truly matters in the end is that you loved.
人生の終わりに本当に大切なのは、あなたが愛したということ。
 
39. Get outside every day. Miracles are waiting everywhere.
日々、外に出なさい、奇跡はどこでも待っているのだから。
 
40. If we all threw our problems in a pile and saw everyone else's, we'd grab ours back.
自分の問題を放り出し、他人もみんなそうするのを見たなら、人はせめて自分の分の問題だけは持ち帰るだろう。
16無名草子さん:2009/07/03(金) 07:03:07
41. Envy is a waste of time. You already have all you need.
嫉妬は時間の無駄。あなたに必要なものはあなたがすでに持っている。
 
42. The best is yet to come.
これからが最高の時。
 
43. No matter how you feel, get up, dress up and show up.
気分がどんなでも、ベッドを出て、身だしなみを整え、人前に出なさい。
 
44. Yield. 
先を譲れ。
 
45. Life isn't tied with a bow, but it's still a gift.”
人に与えられた境遇にはリボンの飾りがなくても、それでもプレゼントなのだ。

  ***********

http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20090622/1245658079
http://sharingthejourney.co.uk/daily_moodlings/45-life-lessons-to-celebrate-growing-older/
17無名草子さん:2009/07/03(金) 10:01:31
>>1
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
18愚者:2009/07/03(金) 10:26:28
【賢者の忠告】

5. Pay off your credit cards every month.
クレジットカードは毎月一括払いにしなさい。

10. When it comes to chocolate, resistance is futile.
チョコレートとなると、我慢はできないものです。

24. The most important sex organ is the brain.
からだのなかでセックスに一番大切なのは、頭脳。


この3つはいったい何を忠告してるの?
19無名草子さん:2009/07/03(金) 21:06:53
>>18
言葉どおりの意味で良いんじゃね?
難しく考えなくて良いのでわ?
20無名草子さん:2009/07/03(金) 21:35:00
子供:おとうさん、新車はお屋根のあるショールームで売っているのに、
どうして中古車は、炎天下だったり雨ざらしだったりするお外で売っているの?
中古車は可哀相だね。

父親:うん、中古はお家に入る価値が無いから、表にさらしておけばいいのさ。
でもね、君が免許を取って最初に乗るのは、中古が良いよ。

子供:何でなの??

父親:それはね、運転がうまく無い時は、ぶつけたり傷をつけたりするだろ。
だから中古で十分なんだよ。
傷だらけになったら、下取りに出したり友達に譲ったり、酷ければ廃車にすれば良 いんだからね。

そして、運転が上手になったら絶対に新車にするべきだよ。
前のオーナーの癖が有ったり、故障をしている可能性が有るからね。
もしかしたら、人を殺している可能性だって有るからね。
そんな車を運転して、自分が事故でも起こしたら大変だからね。
ほら、見てごらん前のオーナーの付けた染みがシートの所に有るだろ。
中古なんてこんな物なのさ。

子供:本当だ!中古って汚いね〜。

父親:そうだよ。いくら磨いたり掃除をしたって、良く見れば色々と目に付くからね。

子供:ところで、家の車は新車なの?

父親:当たり前だろ。君たち子供の事を考えて家のは新車だよ。
パパも若い頃は、中古でさんざんと遊んだけどね、
中古には長く乗るものじゃ無いね(笑)
21無名草子さん:2009/07/04(土) 07:32:53
人生は何歳で終わるか

0歳:産まれた時点で人生決まる説
3歳:三つ子の魂百まで説
10歳:算数落ちこぼれたらもう終わり説
12歳:英語、数学落ちこぼれたらもう終わり説
15歳:高校入試失敗したらもう終わり説
18歳:大学入試、就職試験失敗したらもう終わり説
20歳:大人の階段昇る
20歳:短大、専門、高専卒で新卒逃したらもう終わり説
20歳:二浪もう終わり説
22歳:大卒で新卒逃したらもう終わり説
22歳:ブラック企業入社したらもう終わり説
25歳:第二新卒逃したらもう終わり説
25歳:勝ち組にもうなれない説
30歳:職歴なしもう終わり説
30歳:未経験の職種に転職できる最後のチャンス説
35歳:職歴なし本当にもう終わり説
35歳:転職できる最後のチャンス説
40歳:経験があれば転職できる最後のチャンス説
22無名草子さん:2009/07/04(土) 07:33:23
子供:でもママは中古だよね。

父親:ギクッ
23無名草子さん:2009/07/04(土) 07:39:44
>>21
他人や社会に振り回され続けている限り、いくら金があってもそいつは死んでいるのと同じ。
24無名草子さん:2009/07/04(土) 08:43:24
The best is yet to come.
これからが最高の時。
 

だな。
25無名草子さん:2009/07/04(土) 11:16:48
「自分を見つめ直すための108のヒント」っていう本を読んだんだが、
何を書いてあるのが意味がわからなかった
この本理解できた人いる? 俺の頭が悪いの?
26無名草子さん:2009/07/04(土) 12:02:26
おまいら、久保田カヨ子って知ってるか?

いま一番の注目で、このところ色んなテレビ番組で取り上げられている。
昨日はTBSの金スマ、その前はフジテrビのエチカでも取り上げられてた。
どうやら、大ブームの兆しがある。

ひと言でいえば、脳科学おばあちゃん。

生い立ちも尋常ではないし、やることなすこと驚愕の連続。
脳科学というと、茂木健一郎の独壇場だったが、
新たなスターの登場の予感!?

とりあえず、しばらくは、久保田カヨ子に要チェックだ。
知らないヤツは、母ちゃんに聞いてみ。
脳科学のおばあちゃん知ってる?といえば、たぶん知ってる。
27無名草子さん:2009/07/04(土) 12:52:06
うつ病が理解できないカーネギー信者や
田舎の体育教師は、ここ読んでから

http://kokoro.squares.net/deplec1.html
28無名草子さん:2009/07/04(土) 15:05:42
>>27
メンヘル板いってください
29無名草子さん:2009/07/04(土) 16:49:46
自己啓発書読んでるとかえって成功できない
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1246447703/
30無名草子さん:2009/07/04(土) 17:02:27
リア充波に行動力がほしいわ
31無名草子さん:2009/07/04(土) 20:42:59
フロー体験って中古でないかな
図書館にも無かったし
新品で買う価値のあるものだと思うが
明日古書店めぐりしてなかったら普通の本屋か無ければアマゾンで買うか
32無名草子さん:2009/07/04(土) 20:43:04
>>27
林公一医師の経歴を知ったら驚くと思うがなぁ
33無名草子さん:2009/07/05(日) 00:38:11
>>32
HNなんでしょ?
34無名草子さん:2009/07/05(日) 01:31:16
通名ニカ?

ttp://www.mindan.org/comm/douhou_view.php?bbsid=6008&page=1&subpage=44&sselect=&skey=

在日朝鮮人の精神科医なら、他人の国の自殺者がどうとかより
おまえら民族にのみ発病する「火病」を治せよとw
35無名草子さん:2009/07/05(日) 01:53:41
>>32
張賢徳?
36無名草子さん:2009/07/05(日) 02:14:06
チョンの精神科医に診てもらうくらいなら
カーネギー信者になったほうがマシだな
37無名草子さん:2009/07/05(日) 02:19:08
チョンの精神科医に診てもらうと 田中孝顕にお布施する
この二択地獄だったらちょっと迷うw
38無名草子さん:2009/07/05(日) 10:17:08
レセプター学説の解説サイト見つからなかった

ここはチョソじゃなさそうだ
http://shinagawa-lunch.blog.so-net.ne.jp/2009-04-05-1
39無名草子さん:2009/07/05(日) 10:18:32
>>36
カーネギー信者乙
40無名草子さん:2009/07/05(日) 12:27:48
前スレ見てるとカーネギー信者は
科学より根性論だよな
カーネーギー自体は偉いけど
41無名草子さん:2009/07/05(日) 18:15:09
極論思考は幼稚だね。
「うつ病に理解がないお前は、カーネギー信者だ」
視野が狭いと言わざるを得ない。
42無名草子さん:2009/07/05(日) 19:53:16
おいおい、また「幼稚だね」が始まったよw
43無名草子さん:2009/07/05(日) 19:59:39
幼稚とか言って初めて自己啓発書スレみたいなとこあるからな。
44無名草子さん:2009/07/05(日) 22:26:33
また
論理思考とか 因果関係とか 相関関係とか 視野がどうとか
極論思考とか連呼する

ある意味このスレにふさわしい人間が
量産されるのだろう
45無名草子さん:2009/07/05(日) 22:35:11
2ちゃんねるで中庸を求めても始まらんしな
46無名草子さん:2009/07/05(日) 22:38:06
前スレだっけ?一番いいのは2chをみないようにすることだって
カキコがあったけど、本当にそう思えてきたわw
47無名草子さん:2009/07/05(日) 22:50:17
一番大事なのって、
頭脳ではなく生命力だな
48無名草子さん:2009/07/05(日) 23:55:43
信者とアンチ、という極論でしか物事を認知出来ないのは、ちょっといかがなものかと。
49無名草子さん:2009/07/05(日) 23:56:21
ちょっと気に入らなかったり、注意されて自尊心が傷付くと

自分はちゃんと努力してる
根性主義、精神論は無意味だ
誰も自分の事を分かってくれないのは辛い

このループ書き込みだからなw
50無名草子さん:2009/07/05(日) 23:59:34
>>49
うつ病連中のこと?
51無名草子さん:2009/07/06(月) 01:00:58
お前のことだろw
52無名草子さん:2009/07/06(月) 01:05:07
極論というか、世の中ここ数年二元論に傾いてる気がする。
ドSだとかドMだとか、肉食だとか草食だとか。
まだ血液型とか星座とかの方が種類が多い分マシだったと思う。
53無名草子さん:2009/07/06(月) 09:43:21
最高に笑った。まあ、だまされたと思って読んでみ。
   ↓
http://d.hatena.ne.jp/tvhumazu/20090705/p1

これ、トマベッチとか洗脳とか、あのへんのNLP理論の手法を
無意識に使ってるのが興味深い。

有吉すげえわ。
54無名草子さん:2009/07/06(月) 10:11:26
>>53
有吉よりもカンニング竹山のコメントでワロタわ。
55無名草子さん:2009/07/06(月) 12:31:09
SOUR '日々の音色 (Hibi no neiro)
http://www.youtube.com/watch?v=WfBlUQguvyw

ユーチューブで話題。

凄いねこれ。
56無名草子さん:2009/07/06(月) 23:45:49
再生十数万で話題といわれてもw
宣伝乙
57無名草子さん:2009/07/07(火) 00:37:05


21 名無しさん@明日があるさ 2009/07/06(月) 21:45:55 0
ナポレオンヒルとかとんでもないクソ本だったな
いまどき高卒でもあんなのにだまされないわ


22 名無しさん@明日があるさ 2009/07/06(月) 21:47:49 O
だまされますた
(´・ω・`)
58無名草子さん:2009/07/07(火) 06:58:41
【哲学者ヘーゲルの言葉】

Was vernunftig ist, das ist wirklich, und
was wirklich ist, das ist vernunftig.

理屈に合ったことはすべて実現する、
実現することはすべて理屈に合ったことなのだ。
59無名草子さん:2009/07/07(火) 10:55:38
でも哲学者の言う理屈って・・・
60無名草子さん:2009/07/07(火) 11:13:05
哲学者自体がひきこもりのイメージあるからな。。
61無名草子さん:2009/07/07(火) 15:47:42
っていうか元から誠実な生活送ってる人にとっては
啓発本なんてあたりまえのオンパレードだよな
62無名草子さん:2009/07/07(火) 15:52:50
上を見ても下を見ても首が疲れるだけだろ?前だけ見て歩けよ
63無名草子さん:2009/07/07(火) 16:28:49
前スレがちょっと荒れてしまい残念だったけど
リンクを辿って見てみた身体・健康板の荒み具合に比べたら
たいしたことはないと思えてきた不思議
自分の不幸、不健康の重篤さ自慢って嫌ですね
顔を上げて顎を引いて、一歩ずつ着実に前進あるのみ
64無名草子さん:2009/07/08(水) 17:51:53
ばらばらに取得した経験や、思考の結果のMy哲学みたいなものを
洗練させたり、体系的にしたりするのには役立つよな。
65無名草子さん:2009/07/08(水) 19:32:53
>>64
そうやって他人が努力して体系化したものを
金儲けのネタにして暴利を貪るのが田中た…
6664:2009/07/09(木) 16:23:38
なんで田中が出てくる?速聴の人?

まぁ、費用対効果でコンシェルジェとして田中とか勝間とかを使うか、オリジナルに当たるかすればいいんじゃない。
一人一人の出費なんか大したことないんだし。田中が儲けようが、小さな出費の俺には関係ない。
これくらいの金額もったいなくないだろ。
食べ物をおろそかにしたり、モノをすぐ捨てるなど資源の無駄遣いには、もったいないが、金は所詮概念。
67無名草子さん:2009/07/09(木) 17:05:01
117 :名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 17:22:50 ID:zxvaOr7UO
俺も正直笑えん… 昔仕事で行き詰まって、
何とかしようと、速聴を試してみた。
契約時… 100万を超える金額を提示され引いた。
しかし担当者のしつこい勧誘に根負け…長い長いローンを組んだ。

そして届いた教材…
肝心の速聴機は、 デカい上に軽く、作りも安っぽく、中国製?と思うほど。
速聴機と一緒に読むファイルは、既に市販されてる、成功書と中身一緒。
無駄に豪華な装飾を施してあるだけ。読みづらい事このうえなし。
結局一週間で使わなくなった。

担当者からは、大体半年位かな。
しつこく新手の商品のセールス電話が続いた。
まだローン三年残ってる。
6864:2009/07/09(木) 17:26:10
その引用された人は馬鹿だね、お気の毒。
費用対効果考えられない人だったんだね。
69無名草子さん:2009/07/09(木) 17:51:17
「俺だけは大丈夫」というその態度が、騙される人の特徴です
7064:2009/07/09(木) 18:46:23
ご丁寧にありがとうございます。気をつけますね。
71無名草子さん:2009/07/09(木) 20:10:58
 -ニ´ ̄  ̄\
( (:::;  ;;;;;j  ::::::;\
 〉 テ=ー''──┬<
(  ,/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ
;(| ! 'て・ツ'ヾ・j' !/
| ! リ  ",;' :、゙ |   おっそろしいなぁ・・
ヘ\  r' ゙ー_'ヽノ^ヽ.
 \\、;'^三'^/   ヽ.
  |   ー' ‐'  ノノ!  ト、
 i |   /  ̄^ヽ、  | !
  |  /  二ニヽ ) (ヽ(ヽ.
72無名草子さん:2009/07/09(木) 20:35:56
田中孝顕、本名:田中米蔵

以前カーネギーの財団から、田中の訳書で意図的に、カーネギー本人が速聴プログラムを勧めているかのような文章の改竄を行って、訴訟を起こされる。
73無名草子さん:2009/07/09(木) 20:59:25

      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \ だまされるヤツが悪いんだよーん
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
74無名草子さん:2009/07/09(木) 22:33:36
なんだか顔を真っ赤にして、口から蒸気吐いてるのがいるな
そういう自己抑制ができない人が、他人を欺したり欺されたり・・・
75無名草子さん:2009/07/09(木) 22:43:06
>>66
にわか勝間信者臭がプンプンするぜ
一日のスケジュールを「投資」と「消費」に分けるとかいいだすんじゃないのか?
2ちゃんに粘着レスしている時間は、間違いなく「浪費」だがなw
76無名草子さん:2009/07/09(木) 22:47:04
ほんとお前らは悪口と愚痴だけは一級品やで・・・
77無名草子さん:2009/07/09(木) 22:58:25
だから
それを正当化するのが自己啓発書なんだよ
78無名草子さん:2009/07/09(木) 23:09:40
だからこそ自己啓発、自己研鑽が必要なわけですよ
79無名草子さん:2009/07/09(木) 23:20:32
ループ
8064:2009/07/10(金) 11:07:25
>>75
勝間とか田中とかに執着しない方が幸せになれるよ。なぜ赤の他人にそこまでこだわる?
騙されて高い教材でも買わされたの?
81無名草子さん:2009/07/10(金) 14:34:51
>>80
赤の他人が何にこだわろうとお前に関係ない。
8264:2009/07/10(金) 18:12:21
お勧め「リアリティー・トランスサーフィン」
よくある自己啓発がモーターボートで突っ走る系なら、こちらはサーフィン。
人の意図やエネルギーを振り子に例え、その振り子の間を上手にサーフィンしようぜって本。
83無名草子さん:2009/07/10(金) 22:16:27
振り子の運動を平面図に表すとサイン波になるわけで
高速なモーターボートで波間を突っ走ると、
調度サイン波の頂点を結ぶ形になるので同じかと…。
84無名草子さん:2009/07/10(金) 22:26:03
>人の意図やエネルギーを振り子に例え、その振り子の間を上手にサーフィンしよう

>振り子の運動を平面図に表すとサイン波になる

バイオリズム論?
85無名草子さん:2009/07/10(金) 22:34:03
例え話は好きじゃねえなあ
86オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/07/10(金) 22:52:00
>>84
いや、違う。しかしオカルト本なのでここのスレに来るような人が読む気になるか
どうかは微妙だな。一応著者自身がこれは仮説だと書いているので比較的良心的な
本だとは思う。しかし、1巻は人によっては難解に感じるかも知れない。
87無名草子さん:2009/07/10(金) 22:53:49
>著者自身がこれは仮説だと書いている
この界隈の人間としては謙虚すぎる・・・w
88無名草子さん:2009/07/10(金) 22:54:30
かなりオカルト本だからね。
引き寄せガ嫌いな人は読まないほうがいい。
89無名草子さん:2009/07/10(金) 22:55:22
チャネリングだからな。
夢の中の人との対話だってさ
90オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/07/10(金) 23:00:49
>>89
ああ、チャネリングとちょっと違うのは夢を見た後で起きたらなんだか分からないけど
知っていたという点かな。記憶を埋め込まれたのかなんだか分からないとか書いてあった。
で、とにかく知っていたのでそれをそのまま本に書いたと。著者は「トランサーフィン」
の意味を聞かれて「分かりません」と言っていたりする。w 本当に自分では何一つ考えずに
本を書いたようだ(少なくとも主観的には)。
91無名草子さん:2009/07/10(金) 23:29:39
92無名草子さん:2009/07/11(土) 08:04:08
自己啓発のテクニックって認知療法などのテクニックの
言葉を変えただけのようなものだろ
93無名草子さん:2009/07/11(土) 09:54:55
そう。
それを知ってて応用する勝ち組と
知らずに類書を買って自己万を得る負け組みが
このマーケットを支える
94無名草子さん:2009/07/11(土) 10:00:56
まあ現実に書店の自己啓発書の棚に並んでる、活字スカスカの、あたりまえの
社会常識を巧みにコーティングして並べ直した本ばっかり
頭弱い人の清涼飲料水のようなものだろ
95無名草子さん:2009/07/11(土) 11:34:16
     ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、               ど
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、              明  う
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、          る   だ
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          く
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       な
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  つ
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
      从从百円}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
     __           \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
    /.:.:./ンく";;〕      \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
    ヽ;::/::::::....;;;ヽ、       > 'ゝ─‐イ、
     ヾ;;;;;;;;:::...;;;;〈       `ー' ``''ー‐'
      ‘ー.く`ヽイュ、
         ソ´・ ̄ス_      お 暗 :::::::::::::::::::::
        ./ ・ ・、√: : : ヽ   ら 靴  く :::::::::::::::::::::::
         >.= イ: : : : : ;_;|  な が  て ::::::::::::::::::::::
      /l_"/( ヽ}: : : : .]  い わ   :::::::::::::::::::::::::
      `ー――` \ : : : イ  わ か :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
96無名草子さん:2009/07/11(土) 11:57:44
>>94
まあ現実に2ちゃんの自己啓発書のスレに並んでる、丸コピペの、あたりまえの
社会常識を巧みにコーティングして並べ直したカキコばっかり
頭弱い人の清涼飲料水のようなものだろ
97無名草子さん:2009/07/11(土) 12:12:38
98無名草子さん:2009/07/11(土) 12:56:06
おまいらに薦める本

共同幻想論
http://www.amazon.co.jp/dp/4041501016/

言語にとって美とはなにか
http://www.amazon.co.jp/dp/4041501067/

難しいと思うが、つまらん自己啓発本よりこういう本を読みたまえ。
俺は読んだことないけれど。
99無名草子さん:2009/07/11(土) 13:37:10
不確かな情報や自分にとって都合のいいうわさで
簡単に自分の意見を変えてしまう
無責任な大多数
100無名草子さん:2009/07/11(土) 14:03:37
直列につないでやれば結構ポテンシャルを発揮するんだ
101無名草子さん:2009/07/11(土) 14:44:12
ニートってのは一人一人が自発的に始めたテロ行為だろ
102無名草子さん:2009/07/11(土) 14:47:47
自発的かどうかはさておき、最期に自己犠牲を伴う自爆テロなのは確かだ
103無名草子さん:2009/07/11(土) 14:53:27
この国には頭のいい連中がいっぱいいるのに
損な役まわりやる奴がいないんだ
104無名草子さん:2009/07/11(土) 21:57:34
ブックガイドで会社の社長が自己啓発書を薦めてることがあるが
実際に社長は読んでるのかな
105無名草子さん:2009/07/12(日) 04:41:49
まず読んでないな。というかガイドブックに書かないな。

社長の気持ちになって考えれば予想がつくよ。
106無名草子さん:2009/07/12(日) 06:38:57
ぼくはときどき読書シンポジウムのようなところへ引っ張りだされたり、
「ビジネスマンに役立つ読書特集」といった雑誌企画につきあわされるんですが、
これにはいつも困るだけです。「役に立つ読書」について聞かれるのがつまらない。

それって、「役に立つ人生って何か」と聞くようなものですよ。
そんなこと、人それぞれですよ。むしろ「読書は毒でもある」ということを認めて
いったほうが、かえって読書は面白くなると思います。

これはとても大事なことで、本はウィルスでもあるし、劇薬でもあるんです。
その一方で漢方薬でも抗生物質でもあれるけれど、だからといってすべての読書に
おいて対症療法のように本を読もうとするのは、いささかおかしい。
そんなことはムリです。

松岡正剛 多読術 (ちくまプリマー新書)
107無名草子さん:2009/07/12(日) 07:02:39
困ったふりをしつつ、シンポジウムで講演したり企画に参加してギャラをもらっておきながら、
後になってこっそり自著で聴衆や主催者を愚弄するのは、いささかおかしい。
そんなことは、学生運動で暴れまくって早稲田を中退した団塊爺でなけりゃムリです。

松岡正剛 雑文業 (セイゴオちゃんねる) http://www.eel.co.jp/seigowchannel/
108:2009/07/12(日) 11:29:48
愚弄される為に
集まる聴衆や主催者がマヌケなだけ
109無名草子さん:2009/07/12(日) 12:55:56
小学生の頃から溜まりに溜まっていたハガキ・手紙の山を捨てた。

必死こいて破り捨てている時、ふと思った。
この頃の私って寂しかったんだなぁ。
それが例えもう行かない店のDMであったとしても、
自分宛なら思わず取っておいてしまう程に。
110無名草子さん:2009/07/12(日) 14:00:53
セイゴオちゃんねる(ノo`)アチャー
111無名草子さん:2009/07/13(月) 07:37:26
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2103.html

面白かった。
カツマー本より10倍参考になったわ。マジで。
112無名草子さん:2009/07/13(月) 12:28:05
つい読みいってしまい、充実した昼休みだった
面白い経験談なのは間違いないけど
自分に当てはめて役に立つか、その行動や思考に賛同できるか?と問われると
疑問に思う点も屡々…これは勝間本でも同じかー
それはともかく>>111ありがとう
113無名草子さん:2009/07/13(月) 12:30:40
どう考えてもカツマー本のほうが役に立つだろ
しかも参考にするならもう一個の個人経営してる人の話のほうがいい
114無名草子さん:2009/07/13(月) 12:32:19
自己啓発と会社経営と何の関連があるんですかね。
まさか、自己啓発=社長になること なんて考えてるんですか?実に視野が狭いね。
115無名草子さん:2009/07/13(月) 13:17:34
>>108

>137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/12(日) 07:36:49.29 ID:T8moldZV0
> 最近すごく思うのが、
> 商売って結局宣伝なんじゃないかと最近思う。
> だから宣伝費にかなり掛けてる。
> 今の俺のマイブームは宣伝だな〜

>>137
> ある意味そうですね。
> 情報操作したもんがちですよ。
> 何人かにばれても何万人だませたら勝ちですから。

上手いこと言うなw
116無名草子さん:2009/07/13(月) 13:19:57
まさか、自己啓発=社長になること なんて曲解したのですか?実に読解力が低いね。
117無名草子さん:2009/07/13(月) 13:20:36
117 :名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 17:22:50 ID:zxvaOr7UO
俺も正直笑えん… 昔仕事で行き詰まって、
何とかしようと、速聴を試してみた。
契約時… 100万を超える金額を提示され引いた。
しかし担当者のしつこい勧誘に根負け…長い長いローンを組んだ。

そして届いた教材…
肝心の速聴機は、 デカい上に軽く、作りも安っぽく、中国製?と思うほど。
速聴機と一緒に読むファイルは、既に市販されてる、成功書と中身一緒。
無駄に豪華な装飾を施してあるだけ。読みづらい事このうえなし。
結局一週間で使わなくなった。

担当者からは、大体半年位かな。
しつこく新手の商品のセールス電話が続いた。
まだローン三年残ってる。
118無名草子さん:2009/07/13(月) 13:27:54
>>116
オウム返しは自分の頭で文章を考える能力の無い証拠
119無名草子さん:2009/07/13(月) 13:47:13
>>114
客からは足元見られ
職場へ戻ると上司に絞られ
家に帰ると嫁にどやされ
休日に遊ぶにも小遣いもなく
プライベートはストレスの塊
それが金で雇われ人生を切り売りする
日本のサラリーマンの宿命
120無名草子さん:2009/07/13(月) 13:51:01
>>111
ただのベンチャー経営者の自慢話がそんなに役立つかね?
有用なアドバイスなど何もしていないし。。
121無名草子さん:2009/07/13(月) 13:54:16
アドバイスとか即効性のある内容を期待すると
そう思うだろうね
122無名草子さん:2009/07/13(月) 14:00:49
じんわり効いてくる漢方みたいなレスもないです
123無名草子さん:2009/07/13(月) 14:01:22
このスレにでてくる啓発本を読めば、ドン詰まりの人生が急転すると期待して
なけなしの小銭をはたいて買ったはいいが、
そんなご都合主義の人生展開にはなるわけもなく
憤りのあまり振り上げた拳を振り下ろす場所を探した挙げ句
ネットの書評に自分の買った啓発本と作者を叩いて悦に入る輩の多いことよ
124無名草子さん:2009/07/13(月) 14:02:50
>>122
今さっき読んだばかりで、なにが「じんわり効いてくる漢方みたいなレスもないです」だよw
馬鹿じゃないのか?
125無名草子さん:2009/07/13(月) 14:13:03
含蓄がないって言ってるの
126無名草子さん:2009/07/13(月) 14:28:53
ここの人は分かりやすい創作や歪曲された史実に
一時的に興奮しては冷める人生にうんざりしてるの
127無名草子さん:2009/07/13(月) 15:36:47
畢竟するに、先にリンクされたスレの要約をみてもわかるように
下衆の勘ぐりによる妬み嫉みで埋め尽くされてしまうのは
このスレと全く変わるところはないということか
128無名草子さん:2009/07/13(月) 15:38:45
会社社長になってお金持ちになったら、その人は自己啓発された人間という事が言えるのですか?
あまりにも安直なのでは。
129無名草子さん:2009/07/13(月) 15:45:13
どこをどうみたら、そう繋がるのやら・・・(´・ω・`)
130無名草子さん:2009/07/13(月) 15:47:44
そういう短絡的な人間がホイホイ買ってくれるので市場が活性化する。
131無名草子さん:2009/07/13(月) 15:51:37
>>125
2ちゃんのスレネタに「含蓄がない」っていわれてもな
132無名草子さん:2009/07/13(月) 17:30:18
>>115
晩年の手塚治虫氏がNHK-FMの番組にゲストで出た時に、
「現代(出演時はもちろんまだ20世紀)では、専門分野の才能以外に
自己プロデュース、演出の能力がある人だけが偉人になれる」
と話してたのを思い出したよ。
「ビートルズなんかも純粋な音楽の才能以外に、演出に長けていた
から他のバンドに抜きん出る事ができたふしがある」
「だから才能があるだけで不器用な人間は、マネージメントやプロ
デュース能力のある者と組まない限りなかなか浮かばれない」とも…

手塚氏自身にとっては、手塚プロのマネージャーや雑誌の編集の人が
そういった存在だが、ベレー帽をトレードマークにするというのは
自分なりに考えた演出だとも話されてたと思う。
133無名草子さん:2009/07/13(月) 18:14:25
>>128
言いたいことは分かるのだけれど、ちょっと視点をかえて
経済的な成功談はさておき、小なりとはいえ会社を経営するというのは
組織を束ねて決断に責任をもつという点では一般の勤労者の比ではなく
そこには自分の知らない何某かの学ぶべきものがあると思えた
134無名草子さん:2009/07/13(月) 18:30:10
>>132
幼少期から将来を嘱望されるも、結局なにをやっても親譲りの才能は欠片も見いだせず
そのくせ、過剰なまでの自己プロデュース、演出の能力には長けていたというマコちゃん…
135無名草子さん:2009/07/13(月) 18:47:43
うーん、安直っていうか中身がない
特に後半のレスはなんだかなあー
136無名草子さん:2009/07/13(月) 19:34:03
手塚氏が言っていたのはあくまでも「専門分野の才能がある」
のが前提。
あくまでそれが前提で、必要悪としての演出とプロデュース論
だったように記憶している。
137無名草子さん:2009/07/13(月) 19:59:46
世の中に社長なんて腐るほどいて、人間的に糞なのが大量にいる
138無名草子さん:2009/07/13(月) 20:05:37
話豚切るが、和民の社長の真似して手帳に先の予定書くとかやってるやつ居る?
139無名草子さん:2009/07/13(月) 20:07:33
表紙や帯に著者が顔写真出してる本は総じて駄本の法則
140無名草子さん:2009/07/13(月) 20:08:48
>>137
オマエはそれ以下の存在なんだけど?
141無名草子さん:2009/07/13(月) 20:10:14
>>140
根拠無しの言いがかり。
142無名草子さん:2009/07/13(月) 20:13:12
143無名草子さん:2009/07/13(月) 20:15:05
わかってほしいのは社長なんて特別な存在じゃないんだってこと
雇われてるサラリーマンより収入が低い人もいるし、頭悪いのも怠惰なのもいる
144無名草子さん:2009/07/13(月) 20:18:46
会社経営者=人間性の優れた自己啓発の出来た人間  と考えてしまうような人は自己啓発が出来て居ない可能性が大きい。
フォレスト出版の食い物。
145無名草子さん:2009/07/13(月) 20:26:02
>>143
なんでそこまでネガティブな面だけをみて
ことさら強調するの?
146無名草子さん:2009/07/13(月) 20:29:24
「頭悪くて怠惰な社長ばかりだ」←これならば、ネガティブな面ばかり強調していると言えるかも知れないが、
「そういう人もいる」と言っているだけなので、特にネガティブな面ばかり強調しているとは言えない。
言いがかりだね。
147無名草子さん:2009/07/13(月) 20:31:06
2ちゃんで他人にわかって欲しいなんて訴える馬鹿がいるのに驚いた
148無名草子さん:2009/07/13(月) 20:31:54
分かる気もないんだろ。揚足とるなよ
149無名草子さん:2009/07/13(月) 20:32:31
立場が悪くなると「ど、どうせ2chだからいいんだ」とちゃぶ台をひっくり返すのは、
ちょっと精神的に幼いね。
150無名草子さん:2009/07/13(月) 20:33:52
このスレには、同世代より収入が低く、頭も悪く怠惰な人が多そうですね。
151無名草子さん:2009/07/13(月) 20:35:37
>>143
よくわかったよ社長。
152無名草子さん:2009/07/13(月) 20:36:19
見えない敵と戦っている皆さんへ

http://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm
153無名草子さん:2009/07/13(月) 20:37:00
>>151
そうきたかw
154無名草子さん:2009/07/13(月) 20:38:51
相手に人格障害などとレッテルを貼れば自分が勝ったことになる、という未熟な思考はちょっと…。
155無名草子さん:2009/07/13(月) 20:40:52
>>154
そんなに勝ちたいんだw
現実社会で負け続けているから、せめてネットに逃避したときくらいは勝ちたいよね
156無名草子さん:2009/07/13(月) 20:41:42
自己紹介はスレ違いだと思う。
157無名草子さん:2009/07/13(月) 20:41:57
>>155
よくわかったよ社長。
158無名草子さん:2009/07/13(月) 20:43:27
本当に存在していたのかも怪しい社長さんの自慢話に
ここまで憤って反発する理由があるのかねぇ
159無名草子さん:2009/07/13(月) 20:44:33
だれも反発なんぞしていないのでは。
被害妄想は精神疾患。
160無名草子さん:2009/07/13(月) 20:45:51
ここって、自己啓発関係の書籍について語る人よりも
セミナーや情報商材の業者のほうがアクティブだとか?
161無名草子さん:2009/07/13(月) 20:46:40
>>159
相手に精神疾患などとレッテルを貼れば自分が勝ったことになる、という未熟な思考はちょっと…。
162無名草子さん:2009/07/13(月) 20:47:28
安直なオウム返しは、自分で文章を考える能力が欠如している事を示しているね。
163無名草子さん:2009/07/13(月) 20:47:48
>160
自分もそう思った
オヤスミノシ
164無名草子さん:2009/07/13(月) 20:48:57
江戸っ子に言わせると「しがいもうそう」。
165無名草子さん:2009/07/13(月) 20:49:24
>>160
自己啓発という言葉の意味をはき違えている人が多いね。
「社長になればっ…!」
「金持ちになればっ…!」
などと考えているカモ連中で満ちているようなスレ。
166無名草子さん:2009/07/13(月) 20:49:40
>>162
安直なオウム返しは、自分で文章を考える能力が欠如している事を示しているね。
167無名草子さん:2009/07/13(月) 20:50:45
>>162
よくわかったよ社長。
168無名草子さん:2009/07/13(月) 20:50:47
>>165
よくわかったよ社長。
169無名草子さん:2009/07/13(月) 20:50:49
こんな風に簡単にファビョってしまうような人は、絶好のカモ。
170無名草子さん:2009/07/13(月) 20:51:41
>>169
よくわかったよ社長。
171無名草子さん:2009/07/13(月) 20:54:07
>>160
なるほどね。アフィ業者といえど個人事業主なら社長さんなわけだ。
172無名草子さん:2009/07/13(月) 20:54:11
そして気が付くと、このスレはお笑い小咄板に移動しているのであった。


     第一章 完


173無名草子さん:2009/07/13(月) 20:55:33
個人事業主なら社長?そういう決まりはありませんよ。
174無名草子さん:2009/07/13(月) 21:00:04
>>160でFA

↓以降、社長のぼやき
175無名草子さん:2009/07/13(月) 21:11:01
くだらない。本当にくだらないな。
176無名草子さん:2009/07/13(月) 21:37:25
よくわかったよ社長。
177無名草子さん:2009/07/13(月) 22:11:43
資本金1円で会社興して社長になれるし
178無名草子さん:2009/07/14(火) 18:48:37
よくわかったよ社長。
179無名草子さん:2009/07/15(水) 13:53:34
シャッチョーサン、シャッチョーサン…
180無名草子さん:2009/07/16(木) 20:18:29
どこかでイチローが、
ネガティブな集団に入った時は、すぐそこから離れるって言ってた。
2ちゃんに入り浸るのは、絶対にマイナスになるよ。
181無名草子さん:2009/07/16(木) 20:34:08
>>180
お前がポジティブになれ。
182無名草子さん:2009/07/16(木) 20:36:06
マリナーズから離れろよ。
183無名草子さん:2009/07/16(木) 21:10:10
ワロタw
184無名草子さん:2009/07/16(木) 22:11:11
確かにな。マリナーズ球団自体がネガティブだよなw
弱小チームにいたって意味無いのに、なんで移籍しなかったんだろうな?
スポーツの世界に情も糞もないと思うのだが。
自分が活躍できる場所へ、評価してくれる場所へ行くのが普通だと思うんだけどな。
185無名草子さん:2009/07/16(木) 22:28:43
普通以下のゴミ虫がエラそうにw
186無名草子さん:2009/07/16(木) 22:48:20
ファンがいるからだったと思う
187無名草子さん:2009/07/17(金) 10:45:18
・質素倹約を心掛ける。
・贅沢をしない。見栄を張らない。余分な消費はせず、モノは長く大事に使う。
 資本主義社会は広告まみれの世界。誘惑に負けるな。
・車は軽で十分。可能ならば車を持たず自転車に乗る。
・必要時以外、外出しない。外出する際は必要最低限のお金しか持たず、外食や寄り道をしない。
・借金はしない。カードは作らない。
・金融機関に預金しない。預金はタンス預金にする。
・なるべく実家で暮らす。そうでなければルームシェアなどをする。
 不動産屋、大家、建設業界、銀行、家電業界等に余分な金を落とさない。
・人間を奴隷かモノの如く扱う、偽装工作をするなど、
 モラルが著しく欠落している企業、団体等には金を落とさない。
・生活に農耕、漁猟、狩猟、採集などを取り入れ、個人的食料自給率を上げる。
・粗食を旨とする。暴飲暴食はしない。摂生に努め、心身の健康を保つ。
・酒、タバコ、ギャンブルはやらない。また、株やFXなどにも手を出さない。
・金のかかる趣味、娯楽は持たない。
・勝ち組、異性に金を落とさない。
・結婚はしない。結婚しても子供は作らない。
・友人は極力持たない。無駄な飲み会やコンパの誘いは浪費の元。
・冠婚葬祭に金をかけない。腐敗した宗教観に金をぼったくられるな。
・宗教は個人的な範疇ならば信仰して良いが、宗教団体には一切金を落とさない。
・テレビや大衆雑誌は見ない。新聞や本は立ち読みか図書館で済ます。
・常識や道徳、倫理、流行など、常にあらゆるものを疑う視点を持つ。
・他人と比較しない。平均を求めない。
・競争心、対抗心を持たない。
・あらゆる出来事に対して無関心、傍観者的立場を貫け。
 ただし、歴史、社会の仕組み、時事などは良く勉強し、支配者層の思惑に乗らないようにする。
・受け取る報酬以上の仕事はしない。
 度を超えた奉仕、努力、忍耐、従属、真面目、お人良しは美徳ではない。
・国家、社会、組織、個人に忠誠を誓わない。
・人に期待しない。世間に求めない。夢は見ない。希望は持たない。
・執着しない。諸行は無常と心得る。
・非金銭的、非物質的な幸福観を追求しろ。
188無名草子さん:2009/07/17(金) 12:05:35
コピペかな?ほぼ三分の一、自分と重なるな。

しかし、巧妙に悪意ある表現を練り込んでいるのが
某思想集団の行動規範の影響が滲み出てる。

彼らの特徴は、箇条書きなどの単純化した規範を示し
他人へはそれを強要するが、自ら(ことに指導者層)は
それを遵守しないどころか蔑ろにする。

ご用心、ご用心…
189無名草子さん:2009/07/17(金) 12:24:58
俺は分かってるみたいな顔で言う
190無名草子さん:2009/07/17(金) 13:12:26
         :::::     ____ |ミ|
           :: ,. -'"´      `¨ー 、
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、      14話 エンドレスエイト
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、   15話 エンドレスエイト
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、 16話 エンドレスエイト
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 17話 エンドレスエイト
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ18話 エンドレスエイト
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i19話 エンドレスエイト
  ::   /    i   人_   ノ              .l20話 エンドレスエイト
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /21話 エンドレスエイト
    i       じエ='='='" ',              /:22話 エンドレスエイト
    ',       (___,,..----U             / 23話 エンドレスエイト
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   :: 24話 エンドレスエイト
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                                   d⌒) ./| _ノ  __ノ
191無名草子さん:2009/07/17(金) 13:39:14
こんなスレにも中核派がwww
192無名草子さん:2009/07/17(金) 16:46:52
>>187のコピペは株板で3回くらい見たな
まさかこんな所で見るとは思わなかったw
193無名草子さん:2009/07/17(金) 17:20:23
>>187
これってボヘミアンそのものじゃないか。
極端なボヘミアンは悲劇的な結末を迎えるからな。少しは気をつけなよ。
194無名草子さん:2009/07/17(金) 20:55:17
アナーキスト
195無名草子さん:2009/07/17(金) 23:30:04
サイレント・テロのレシピ集

http://oasis.halfmoon.jp/about/sirent.html

永遠の未成年集団。大人になりきれない親がペットのように子供を育てる。
成人しても真の大人になれず、厳しく正常な社会ではありえない事が起きる。
逆に幼い頃から大人の思考と感情を備えた子供も登場する。
結婚もせず子供も生まず、男以上に働く女性が増える。
戦争や災害なくとも、空気、水、食物の汚染で衰える。
肉、酒、タバコで、次世代の育成(運動能力)は衰える。

何も考えず、ただ働き、楽しみ、消費を繰り返す、受動的ロボット人間ばかり。
そこには何も疑問や、疑いの意識を失い、知らず知らずのうちに労働と消費と
を繰り返し、搾取されるだけの多くの国民と新たな支配者層に別れ2極化する。
2000年以降はひどくなり、引き返せない社会となる。

人類は大自然から復讐され、地球の経済、社会は裏でユダヤ支配の傘下となる。
世界はユダヤ国際資本とその代理人のものとなり、互いに憎しみ、騙し合いの競争社会。
2014年に欧州と米国の各々1/3が荒廃し、アフリカ、中東は完全に荒廃する。
独、米、ソ、日、中は深い傷を負いながら人類は生き残るが、現代の意味での 
人類はおらず、現代の文明は砂漠しか残せない。
196無名草子さん:2009/07/18(土) 01:40:43
         ,.,,,,,----=--、
        l       :::::ヘ
.        l:::.       ''''::::l
        l l,,,,;::::::''''''''''' ::.... l
       ,l:::--''       ゙ヾl
       /           .゙x
     ,/,...-=='':::::::::==ッ::::::::::::::__ュ     三平君、ここはいい釣堀だね
    //l:::::::::::::r---l''"''''l:::::l ll          
    '' ,/::::n:::::r-==''' l     ll
     .l::::::l `-l   ,..,f---'  /ll::---===::l
     ゙l:::::l   \     / l::::::::::::::::::::l,,,_
      '゙  r-- l\,.....,.-'' ,/井卅:::::::::::::::::::::::
      _,,,j刄#l   '' ,/井井木≠--,.:::::::::
    ,.-''出井井#圦、,.,,,/井井好:::::::::::::::::l井#
  ,,/井休:::::::l刄丘井井仄戌;'::::::::::::::::::::::l女#
. 斥井#タ::::::::::::l井井井#牛:::::::::::::::::::::::::::::ll失タ
197無名草子さん:2009/07/18(土) 19:24:33
質問です。私は高一です
軟口蓋をあげて、鼻の奥に声をあてることを意識して歌っているのですが、鼻に響きません。
何が足りないのでしょうか。
後、入部三カ月でできないのって異常ですか?
198無名草子さん:2009/07/19(日) 19:07:59
>>195
>結婚もせず子供も生まず、男以上に働く女性が増える。
戦争や災害なくとも、空気、水、食物の汚染で衰える。
肉、酒、タバコで、次世代の育成(運動能力)は衰える。

何も考えず、ただ働き、楽しみ、消費を繰り返す、受動的ロボット人間ばかり。
そこには何も疑問や、疑いの意識を失い、知らず知らずのうちに労働と消費と
を繰り返し、搾取されるだけの多くの国民と新たな支配者層に別れ2極化する。

実はこれって、産業革命の後にも起きた現象であって、現代特有ではない。
どうやらこの世界というのは、何か新しいことが起きると、それに対して楽観的な態度を取る人と
悲観的態度を取る人に二分化されるようだ。

ユダヤ資本は確かに大きな力を持っているが、しかし、彼らとて、生き残るためにはそのほか大勢の
人間は必要なわけだから、互いに憎しみあい、騙しあいの社会が来ることを恐れている。
少なくとも、彼らが意図的なそのような社会を誘うことをありえない。
199無名草子さん:2009/07/19(日) 20:27:24
自己啓発書の中に、探してるものはあるんだろーか。
http://www.youtube.com/watch?v=GuHIw_16ZIA
200無名草子さん:2009/07/20(月) 01:24:25
ねーよ
201無名草子さん:2009/07/21(火) 07:59:38
あれ、久しぶりにきてみたが、オカルトマニアはどこいった?
202無名草子さん:2009/07/21(火) 08:02:27
>>72
ぜひ、ナポレオンヒルも訴訟を起こしてくれw
203無名草子さん:2009/07/21(火) 08:04:31
>>57
いっとくが、ナポレオンヒルは英語のできればオリジナルバージョンでないとダメだよ。
高卒では読めない人続出だろう。
204無名草子さん:2009/07/21(火) 08:31:05
マッケンナの新刊きた
http://www.amazon.co.jp/dp/4797350814/
205無名草子さん:2009/07/21(火) 10:03:04
>>203
大卒で全然読めませんが、何か?
206無名草子さん:2009/07/21(火) 10:23:48
117 :名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 17:22:50 ID:zxvaOr7UO
俺も正直笑えん… 昔仕事で行き詰まって、
何とかしようと、速聴を試してみた。
契約時… 100万を超える金額を提示され引いた。
しかし担当者のしつこい勧誘に根負け…長い長いローンを組んだ。

そして届いた教材…
肝心の速聴機は、 デカい上に軽く、作りも安っぽく、中国製?と思うほど。
速聴機と一緒に読むファイルは、既に市販されてる、成功書と中身一緒。
無駄に豪華な装飾を施してあるだけ。読みづらい事このうえなし。
結局一週間で使わなくなった。

担当者からは、大体半年位かな。
しつこく新手の商品のセールス電話が続いた。
まだローン三年残ってる。
207無名草子さん:2009/07/21(火) 20:43:50
売られている商品は全て夢であり人々は夢に対して金を払っている。
これに例外はない。
208無名草子さん:2009/07/21(火) 21:10:32
人間の作った社会は金のある人が金を欲する人に芸をさせることにより成り立っている。
しかし支払いが少ないと怒り出し革命になってリセットされる。この繰り返しである。
溜め込むだけのケチなやつは革命の時に殺される。
209無名草子さん:2009/07/21(火) 22:45:19
世の中は「夢を見る」人間と「夢を作る」人間の二種類いる。
夢を見続ける限り、夢を手に入れることは出来ない。
夢を手に入れるためには、夢を作るしかない。
210無名草子さん:2009/07/21(火) 23:24:06
>>205
帝京大学卒ですか?
211無名草子さん:2009/07/22(水) 00:02:07
中核さん元気?
212無名草子さん:2009/07/22(水) 00:49:59
京都教育大だろ
213無名草子さん:2009/07/22(水) 22:06:07
>>205
辞書を片手にやれば大丈夫。
簡単な部類だと思うよ。
214オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/07/22(水) 23:15:37
>>201
ここに居るよ。
215無名草子さん:2009/07/23(木) 00:01:34
"Think and Grow Rich"は洋書専門店だと定番だから無理なく探せるだろうけど
古書は、邦訳本が\100コーナーにも並んでいるのにくらべると、ちょっと高いですよね。

英語が不得手でも比較的平易な英文ですし、あらかじめ邦訳本を通し読みしておけば
学校教育では扱わない固有名詞が多いですが、それも苦にならないでしょう。

それに加えて、邦訳と原著がいかに異なるものかという違いを愉しめるという点もありますねw
"Rich"をひたすら金銭的価値観のみによる経済的な富裕としかと捉えていないのが
食わず嫌いを誘発している原因の一つかもしれません。
216無名草子さん:2009/07/23(木) 00:31:04
    // /: : : : /: :/l: :/ l: /l: :l:/: : : /: /     ',: : : :.l: l: : : !: : : l
    !:i /: : : : :i: :/、! /  l:/ .!: l' : : ,イ /       ',: !: :!: : : : :l: : : :l
.   l l,': : : : : :! ,' l:/丶、l   ! l: /〃   _... - Y: l: : : : : l: : : :l
   l: :!: : : : : : ,' ,イ  ̄`ヾ=キl'' / ヽ=''ア´ ̄`ヽl/l: : : : : :l: : : l  ちょ、ちょっと〜
   l: :l: : : : : ',:i /  ,ィテハ  ll      ィ示ハ  ヽl: /: : : :l: : : l   なんで勝手に商材の販促ツールにしてんのよ!
   l : ! 1 : : : ',!ヽ、 弋rタ   !      弋r'ノ  /,l:/: : : : l: : : l     なんで 名著の価値を勝手に下げてんのよ!
   l : l: l : : : : ', ゛ `ー―          ―― ' "/,イ: : : ,' l: : l     セールスマンに速聴機(>>206)を買わされて
   l: : ! l: : : :ヽ:ヘ. //// "   ,   ///// /イ:l : l: ,': :! : l       借金漬けになって困ってる人がいるのっ!
   l: : :l l: : : : ヽ、ヘ.                / l: : : :l ,' : l: : l
   l: : : ll ',: : : : :l、ヾ、    , -、___, -、       ,' : : :〃: : l: : l
   l: : : :l: :',: : : : l 丶、   {: : : : : : : :}    , イ: : :// : : : l: : i
.   l: /: : : i ヽ: : : :',: : 丶、  ` ̄ ̄ ̄´  , イ /: : /:l: : : : : :! : ',
   l:/ /: : :! : : \: :',: : !  丶、    ,, '' ´ .l '/: , イ: :!: : : : : :l.: : ',
  ,〃:/: : : :!l : : : ll\',: :l     ` ー ´      !//: :!: ll: : : : : : l: : :.',
217無名草子さん:2009/07/23(木) 01:27:49
オカルトよ。
リアリティートランサーフィン読んだけど、めちゃくちゃ胡散臭いじゃないかw
何がって著者が一番胡散臭いじゃないかw
だけど、かなり役に立ったよ。
特に「重要性による過剰ポテンシャル」は役に立った。
俺の多くの問題が、これで説明できた。

お前もっと具体的に紹介してくれよな。
もっと早く読めば良かったと後悔しきりだよw

重要性を限りなくゼロにして意図して行動すればマジでなんでもやれるな。
フローに通じるところがあるし、「今ここ」とも基本的には同じだが
より科学的で、より神秘的な感じがしたな。
量子物理学者なのに、魂とか魔術師とか、りんごが空に向かって落ちるとか。
科学者も突き詰めればやっぱオカルトに走るってことが良くわかった。
でも、実際、古代文明って説明できないことが多いし、今でも科学では説明がつかない
ことも多いから、むしろ、そういった懐疑を排除した科学者のほうが賢明だとも言えるな。
218無名草子さん:2009/07/23(木) 17:56:22
またお前か
219無名草子さん:2009/07/24(金) 19:05:03
「自分の答えのつくり方」って本が良かったですよ
著者は頭がいい
220無名草子さん:2009/07/24(金) 19:06:33
何がどう良かったのか、全く説明になってない。
「良かったですよ」「著者は頭がよい」←なんだそりゃ。小学生だってもうちょっとマシな文章書けるだろう。
221無名草子さん:2009/07/24(金) 19:16:49
書く気がないだけです
222無名草子さん:2009/07/24(金) 19:17:52
能力が無い事を誤魔化すあたり、笑える。
223無名草子さん:2009/07/24(金) 20:25:45
TBSと格闘技と自己啓発とマルチ商法が
一本の線でつながる件。

http://d.hatena.ne.jp/FUKAMACHI/20090724
224無名草子さん:2009/07/24(金) 22:16:39
※個人の感想であり、実際の効果を保証するものではありません。
225無名草子さん:2009/07/24(金) 22:36:22
>>215
この邦訳が・・ここまで違っていいのかというほど違う。し、正反対の意味になる誤訳もあるしとw

>>216
同意。
226無名草子さん:2009/07/24(金) 22:38:14
>>214
おう。オカルト本をオレも好きで読んでるからオマエさんに親近感湧くぜ。

でも、オカルト本は飽きないか?大体どれも同じ事いってるから
227無名草子さん:2009/07/24(金) 23:37:01
>>225
あれは誤訳なのか・・・w
228無名草子さん:2009/07/25(土) 06:47:10
波動とかエーテルとか引き寄せの大部分をカットするのは仕方あるまい。しかし・・・

軽めの誤訳。
邦訳2巻目-52ページ4行目
「・・・・、自分の力だけで改善できないのは、・・・」
原典
・・that this is the ONLY one of the thirty causes of failure which may not be easily corrected by any individual.
「・・・、自分の力だけで容易には改善できないのは・・・」
              ・・・・・・・・

酷い誤訳
邦訳2巻目124ページ5行目
「計画の明確化。計画をきちんと立てること。そうすればやがて忍耐力が養われてくる。」
原典
d. DEFINITENESS OF PLANS. Organized plans, even though they may be weak and entirely impractical, encourage persistence
「計画の明確さ。系統だった計画は、たとえそれが不十分で全くもって実際的でなくても、忍耐力をます。」
                       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まだまだまだまだあるぞ・・・・。

本屋に行くとバージョンを変えてナポヒル本をたくさん出しているが、翻訳を直しているかね〜
こんな訳をするところに100万以上ぶっこんでプログラムを買うとどうなるか。
229無名草子さん:2009/07/25(土) 07:15:14
本当に本当に許しがたい創作文。

邦訳3巻目250ページ2行目以下


絶妙に最悪な書き換えをしとる。田中は頭いいのかもしれない。英文を見ながら書いたらここまで功名に書き換えられないわ
230無名草子さん:2009/07/25(土) 07:36:11
    // /: : : : /: :/l: :/ l: /l: :l:/: : : /: /     ',: : : :.l: l: : : !: : : l
    !:i /: : : : :i: :/、! /  l:/ .!: l' : : ,イ /       ',: !: :!: : : : :l: : : :l
.   l l,': : : : : :! ,' l:/丶、l   ! l: /〃   _... - Y: l: : : : : l: : : :l
   l: :!: : : : : : ,' ,イ  ̄`ヾ=キl'' / ヽ=''ア´ ̄`ヽl/l: : : : : :l: : : l  ちょ、ちょっと〜
   l: :l: : : : : ',:i /  ,ィテハ  ll      ィ示ハ  ヽl: /: : : :l: : : l   なんで勝手に商材の販促ツールにしてんのよ!
   l : ! 1 : : : ',!ヽ、 弋rタ   !      弋r'ノ  /,l:/: : : : l: : : l     なんで 名著の価値を勝手に下げてんのよ!
   l : l: l : : : : ', ゛ `ー―          ―― ' "/,イ: : : ,' l: : l     セールスマンに速聴機(>>206)を買わされて
   l: : ! l: : : :ヽ:ヘ. //// "   ,   ///// /イ:l : l: ,': :! : l       借金漬けになって困ってる人がいるのっ!
   l: : :l l: : : : ヽ、ヘ.                / l: : : :l ,' : l: : l
   l: : : ll ',: : : : :l、ヾ、    , -、___, -、       ,' : : :〃: : l: : l
   l: : : :l: :',: : : : l 丶、   {: : : : : : : :}    , イ: : :// : : : l: : i
.   l: /: : : i ヽ: : : :',: : 丶、  ` ̄ ̄ ̄´  , イ /: : /:l: : : : : :! : ',
   l:/ /: : :! : : \: :',: : !  丶、    ,, '' ´ .l '/: , イ: :!: : : : : :l.: : ',
  ,〃:/: : : :!l : : : ll\',: :l     ` ー ´      !//: :!: ll: : : : : : l: : :.',
231オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/07/25(土) 14:28:53
>>217
リアトラ関係者で一番胡散臭いやつは俺は監修者のほおじろえいいちだと思う。w
自称「科学ジャーナリスト」だもんなあ (昔からやってるようなのでもはやそういう
芸風の人なんだと考えて良いのかも知れないが)。それからすると著者のゼランドの
方がまだましな感じがする。これは仮説だと自分で書いてるしね。

まあしかし具体的に説明と言っても難しいなあ。何せオカルトであることには変わり
ないしねえ。で、このスレはオカルトに対する耐性のあまりない人の方が多く来て
いるだろうから、ストレートに書くと通じないだろう。失敗して余計に胡散臭く感じ
させることになった場合「見つけたら避ける」という状態になりかねない。w

>>226
うーん。オカルト本は娯楽の一種だな。完全なフィクションじゃないところが面白い。
かといって全部本当のこととも思えない。そういう白黒はっきりしない玉石混交みたい
なのが良い。確かに似たようなことが書いてある本は腐るほどあるが立ち読みして
つまらないと感じれば買わないだけなのでそれは問題ない。
232無名草子さん:2009/07/26(日) 13:21:03
>>231
オカルトは娯楽か。そうだね。いいスタンスだと思う。

というわけで、知ってはいたものの買うつもりのかかったリアトラを買ってきた。いや〜、これ、3巻目の表装はないだろw
1・2のシックな高尚そうな表装がいいのに。
233無名草子さん:2009/07/26(日) 18:17:06
リアトラ面白いなw
振り子の振る舞いの解説が痛快w
234無名草子さん:2009/07/27(月) 09:32:52
誰だって何らかのモデルを使って、現実を理解しているんだから、
それがオカルト的な表現や、詩的な表現であっても、役に立つならそれでいいよね。
共感覚なんかと一緒だろうな。共感覚も本人にとってはリアリであるし役に立ってるもんな。

俺は子供の頃に公文を退屈ながらやらされてた時に、数字に色や質感を感じてた。
スープに塩を入れるとどういう味になるかが分かるように、数字を足したりかけたりしたら、
どうなるかを入り交じった感覚で分かっていた。
妖精と話す子供もいた。何らかの思考や感情の整理のために妖精を作るんだろうなぁ。
235無名草子さん:2009/07/27(月) 12:22:57
>>234
>数字に色や質感を感じてた。

天才あらわる。
236無名草子さん:2009/07/27(月) 13:03:45
ネットでちょっと話題の文章
http://blog.sakanoue.com/archives/51300426.html

参考になる。読んでみ。
237無名草子さん:2009/07/27(月) 13:24:56
>>236
賞賛しすぎだと思うけどなぁ。

その件は警官が悪いとは思えないんだよね…
どうなることやら。
238無名草子さん:2009/07/27(月) 13:47:06
はてな大好き人間がいるな
239無名草子さん:2009/07/27(月) 17:12:53
都会の深夜のコンビニは、
夢を追いかける若者と夢に破れたオッサンが一緒に働いてる場所だよな
240無名草子さん:2009/07/27(月) 19:13:28
>>236
ちょっと調べれば分かることだが、「誤認」逮捕された黒人教授の経歴はみたかい?
たしかに、ハーバードは名門大学だが、件のヘンリー・ゲーツ教授は曰く付きの人物。

学生や同僚教官とも数々の悶着を起こしては、それを勲章のように誇示している。
たとえて言えば、姜尚中なみの胡散臭い背景をもつ人物。

ハーバードの教授ともあろうものが、自宅の鍵を忘れてドアをこじ開けようしてできず
当たり散らして火病っていたというだけでも失笑ものなのに、それを近隣住民に
通報されてフィールドオフィサーが駆けつけたというのも異例。
近所でも、権威と権利を振りかざす鼻つまみ者だったわけで、全く同情されていない。
241無名草子さん:2009/07/27(月) 20:00:48
やっぱそうなんだ
242無名草子さん:2009/07/27(月) 20:16:15
なんだよーそうなのかよー

243無名草子さん:2009/07/27(月) 22:45:25
ハーバード大の教授が鍵を忘れたからってなんでこじ開けようとするの?
工具があって、尚且つ、過去にそれで開けた経験があるなら、やってみる価値はあるものの
誰かに見られているか常に気を使いながらするよな?

もし、そういう経験がないのだったら、黙って業者を呼ぶか、安いホテルにでも泊まって翌日になって
鍵を落とした心当たりの場所を探すか、するぐらいしかないんじゃないのか?

差別の歴史のせいで、差別とは関係のないことまで、差別と疑われる米国はどこへ向かおうとしているんだろう?
逆差別の日も近いか?
かつて、日本は世界でも屈指の男尊女卑国家だった。
今では、逆差別の問題として徐々に大きくなっている。
どこいっても、女性が特別扱いされる。特典だの、レディースデーだの、女性専用車両だの
痴漢冤罪、セクハラ冤罪などなど。
244無名草子さん:2009/07/27(月) 23:44:16
何かのせいにできるってのは強みだな。
自分の人格が原因で嫌われてるのに、黒人だから、在日だから、と差別問題にすり替え、
自己反省どころか社会のせいにして開き直れる。最強。
245無名草子さん:2009/07/28(火) 00:29:05
誤認逮捕っていっても自宅のドアをこじ開けようとしていて
住居不法侵入で逮捕されたんじゃないんだ
警察官に身分証の提示を求められ差別スイッチオンになって
「オレが黒人だから疑ってるのか!」って逆ギレして
公務執行妨害で取り押さえられてたんだw
ぜんぜん誤認じゃないね
246無名草子さん:2009/07/28(火) 00:34:15
247無名草子さん:2009/07/28(火) 00:41:25
申し訳ないけどキチガイの顔に見える
248無名草子さん:2009/07/28(火) 01:04:15
ルイジアナ州バトンルージュで射殺された服部クンが
そもそもの発端は訪問する家を間違え
プレスリーのコスプレをしたまま家主の制止にも関わらず
敷地内へ進入したのが間違いの元なのに、
プレスリーの格好云々は日本では報道されない不思議

アメリカに留学し、将来は外交官になるという夢を持つ高校生が
"freeze"を"please"と間違えたか…
どこの世界に、44マグナムを突きつけてプリーズいう奴がいるかと
249無名草子さん:2009/07/28(火) 01:09:30
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/nihonjin.htm
>剛丈は映画『サタデーナイトフィーバー』の主役のジョン・トラボルタをまねて、白いタキシードに黒ズボン、
>ウェブは自宅のプールに飛び込んだときに首を怪我していたので、首にギブスを付け、頭と手足に包帯を巻いた病人の格好で仮装していた。

こりゃ撃たれてもしかたがないなー
250無名草子さん:2009/07/28(火) 01:13:32
>>246
これはナイだろ・・・
251無名草子さん:2009/07/28(火) 01:27:10
>>236はスレッドのこの流れにどう思ってるの?
肯定的なものでも否定的なものでも気にしないから正直に頼む
252無名草子さん:2009/07/28(火) 01:38:39
1、行動が迅速
2、直接に話をし、徹底的に説明する
3、自分の悪かった点についての反省
4、ネガティブな事件をポジティブなことに変える
5、まぁ、飲んで話そうよ、という落とし所

この対処は間違っちゃいないんだけど、黒人教授は勘違い、間違いだらけ

日本にも、何かと言えば差別だとゴネる腹の黒い人種がいるから気をつけないと
253無名草子さん:2009/07/28(火) 02:09:56
なんだかんだいってもさ、警官も人の子だから、黒人教授が
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2009/07/22/20090722010006381-p.html
じゃなくて、モーガン・フリーマン、シドニー・ポワティエ、ローレンス・フィッシュバーンみたいだったら
黒人だろうと、自宅に帰ってきた大学教授ということを疑わなかったかもね
254無名草子さん:2009/07/28(火) 11:01:44
>>252
そんなやつはいないニダ!!
255無名草子さん:2009/07/28(火) 16:35:56
>>253
いやいやいや、ドアをこじ開けようとする奴を警察官が発見したら、とりあえず身分証の提示を要求するよ。
信じる信じないの問題じゃない。これは決まりごとみたいなもん。
たとえ、有名人でもそっくりさんとかがいるから、身分証の提示は必須。
256無名草子さん:2009/07/28(火) 19:11:13
なんで素直に身分証を出さなかったのかな
有名な黒人教授だそうだけど、地元警察や隣人すら見分けがつかないとか
分からないことだらけだな
257無名草子さん:2009/07/28(火) 20:34:55
在日朝鮮人とそのシンパ連中は
オバマの人種融和政策がを過剰に持ち上げているのは
ちゃんと理由があった、というか利権絡みなんだな
悪平等、逆差別、人権ファッショの時代か
258オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/07/29(水) 00:27:44
>>244
しかし黒人は今後は自分が偉くなれないのは黒人だからだと言うことが困難になって
行くだろうな。言えば「じゃあなんであいつは大統領になれたんだよ」というツッコミが
入るだろうから。
259無名草子さん:2009/07/29(水) 02:54:31
白黒半々だからさっ
260無名草子さん:2009/07/29(水) 08:45:21
失踪バイト男性、窃盗容疑の男らが拉致供述

東京都板橋区のアルバイト中村隆志さん(25)が埼玉県秩父市の沢で遺体で発見された事件で、
中村さんの預金約50万円を引き出したとして窃盗容疑で逮捕された男らが警視庁の調べに対し、
「中村さんが金を持っていると聞き、拉致した」と供述していることがわかった。

捜査関係者が明らかにした。
男らは中村さんを秩父市内までレンタカーで連れて行ったことも認めているといい、
同庁は引き続き、中村さんの死亡の経緯を捜査している。

捜査関係者によると、中村さんは今月7日に遺体で発見され、
司法解剖の結果、連絡を絶った6月27日の直後に死亡したとみられる。
預金は6月末、埼玉県内にあるコンビニの現金自動預け払い機で引き出されていた。
同庁は今月24日から、千葉県などに住む20歳代の男数人を逮捕して調べたところ、
男らは中村さん拉致を認め、「(中村さんが)金を持っていると聞きつけ、拉致計画に加わった」と供述した。

捜査関係者によると、中村さんは以前から、飲食店などで「金を持っている」と周囲に話していた。
拉致グループは10人弱とみられ、初対面同士のメンバーも多く、
大半が中村さんとほとんど面識がなかった。

約50万円は中村さんの預金のほぼ全額だった。
同庁は、中村さんのこうした話を口コミで聞きつけたメンバーが拉致を実行したとみている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090729-OYT1T00154.htm?from=main4
261無名草子さん:2009/07/29(水) 09:23:07
信念の含まれてない知識

そうだそうだ。
262無名草子さん:2009/07/29(水) 09:27:52
>>260
どうしてこうなった・・・
263無名草子さん:2009/07/29(水) 23:48:42
そういえば、どんな人も自分を認めてもらいたくてウズウズしている
ってのがあったな
自尊心と虚栄心の違いかな?その違いは50万円・・・なわけねーw
264無名草子さん:2009/07/30(木) 00:56:48
50万円で殺人なら
振り込み詐欺で500万ちょろいと言う発想になるな
265無名草子さん:2009/07/30(木) 01:30:40
ここ読むと、自己啓発本って完全無欠に意味がないんだって事がよく分かるなw
266無名草子さん:2009/07/30(木) 01:31:46
頭の弱い解釈と言える
267無名草子さん:2009/07/30(木) 01:57:42
後出しじゃなくて、この本通りにやってみますって言って
実際にうまくいった人ってこれまで世界中に1人でもいるのかな
268無名草子さん:2009/07/30(木) 02:41:11
>>265
>完全無欠に意味がない

日本語でおk
269無名草子さん:2009/07/30(木) 09:14:05
>完全無欠に意味がない

ワロタw
270無名草子さん:2009/07/30(木) 12:29:49
完全有欠
271オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/07/30(木) 17:21:43
たった50万で殺しまでするとはなあ。
まあ、金額が大きいと感じるか小さいと感じるかは相対的なものだから何とも言えないが。
(金持ちからすれば数億円盗まれたというニュースを聞いても「たったそれだけの金のために
盗みまでするか」とか思っちゃうんだろうが)。

たまにあるよな。強盗までしたのに奪った金額が数万円という異常なまでにハイリスク
ローリターンな事件。その犯罪に使うパワーを日雇い労働者として働くことに使えば
数日で稼げたんじゃないの? 普通に働いた方が楽に稼げたんじゃないの? とか言いたく
なるようなやつ。(昔郵便局強盗して1円玉2千枚を奪い取って逃走したやつとか居たしな。
郵便局は強盗対策としてそういう1円玉がいっぱい入った袋を用意していたらしい)。
272無名草子さん:2009/07/30(木) 18:08:02
なにいってんですか
273無名草子さん:2009/07/30(木) 18:17:32
>>271
費用対効果を考えられる奴が犯罪に走るわけないだろw
君の疑問は意味がないよ。
奴らは頭が悪い、尚且つ怠け者、自己中というどうしょうもない屑どもなんだ。

残念ながら、文明の発展著しい現代においても、そういう珍獣は息絶えていない。
274無名草子さん:2009/07/30(木) 18:24:50
>>271
あとね、君のその言い方だとすると、100億あったら人を殺してもいいのか?
と反論したくなるよ。
俺にいわせれば、金額の問題じゃないよ。
人を殺していい理由は、基本的にはない。
対象が極悪人とか、復讐などの殺しはある程度理解できるにしてもね。
やはり、殺しという手段に訴えるのは良いことだとは思えない。
275無名草子さん:2009/07/30(木) 20:19:12
守衛を殺害してから、お金が入っていそうな箱を開けるんだろう。
50万円を奪う目的で殺そうとして、殺害に及んだとは思えないねぇ。



>>274
本当に残念だが、事実としては、タバコにしろアスベストにしろ食品添加物にしろ、
答えは出ている。
原因と結果の因果関係が長時間かかればOK。
276無名草子さん:2009/07/31(金) 03:56:12
★ホワイトハウスでビール論争、大統領がバドワイザーはダメ?

 「大統領にはバドワイザーを」「いやボストンの地元ビールこそふさわしい」――。
米ハーバード大学の黒人教授が警察官に逮捕された問題に端を発し、
ホワイトハウスが新たにビール論争を抱え込んでいる。

 オバマ大統領は30日に、ハーバード大学のヘンリー・ゲイツ教授と
同教授を逮捕した警察官をホワイトハウスに招いて和解の場を設ける予定。
その席で出すビールについてホワイトハウスは、オバマ大統領には「バドライト」を、
警察官には「ブルームーン」を、ゲイツ教授には「レッドストライプ」または
「ベックス」を飲んでもらうという案で、いったんは決着した。

 ところがマサチューセッツ州のリチャード・ニール下院議員が29日、
オバマ大統領に手紙を送り、3人にゆかりのある同州ボストンの
地元ビール「サミュエル・アダムズ」こそ、和解の場にふさわしいと提案した。

 さらに同議員は、「バドワイザー」はベルギー企業に買収された銘柄であり、
オバマ大統領が飲むべきではないと強く主張。
英国企業の傘下に入った「ミラー」「クアーズ」もいけないと釘を刺した。
 
 サミュエル・アダムズ創業者のジム・コッチ氏はラジオ局の取材に応え、
「もし自分に任せてもらえるなら、このイベントのために世界中のビールを
ブレンドして和解の象徴となる特製ビールを作る」とコメントしている。

CNN http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200907300015.html
277無名草子さん:2009/07/31(金) 07:13:28
本当かよ!?
http://www.lifehacker.jp/2009/07/20_1.html

ま、とりあえずやってみ。
278無名草子さん:2009/07/31(金) 16:33:14
>>275
タバコについては、確かに吸っている人は吸っていない人に比べて
癌になる率が高いけど、科学的な因果関係は証明されていない。
タバコを吸う人の動機はストレスであるから、ストレスが癌の率を高めている
という可能性(原因)もあるのでね。

アスベストは証明されている。

食品添加物は証明されていない。所詮動物実験だけだし、量も人間のなん100倍も使ってる。
279無名草子さん:2009/07/31(金) 18:56:49
280無名草子さん:2009/07/31(金) 19:08:48
>>278
>タバコを吸う人の動機はストレスであるから

こういう決め付けは感心しないなあ。
それこそ、科学的な裏づけもなく、勝手に決め付けて書いてるよ、あなた。

タバコについては、確かに吸っている人は吸っていない人に比べて ストレスが
高いのかもしれないけど、科学的な因果関係は証明されていない。

タバコを吸う人は癌になる率が高いのは、ストレスではなくタバコそのものが
率を高めている という可能性(原因)もあるのでね。

なんか議論が堂々巡りだね。
281無名草子さん:2009/07/31(金) 19:53:16
タバコの吸いすぎで脳みそが腐ってるんだろw
282無名草子さん:2009/07/31(金) 20:11:53
姜秀衍(カン・スヨン、韓国)が、18番(パー4)で12の大たたきをし
スコアカードへの署名を拒否して失格する珍事があった。

17番を終わった時点で既に7オーバーの乱調だったが、
最終ホールで怒りが限界に達したのか、87のスコアをアテストしなかった。
競技精神に反しかねない行為に米女子ツアーは「罰金の可能性もある」としている。

【全英女子OP】大たたきで火病? 姜秀衍、署名拒否で失格 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/sports/golf/090731/glf0907310916010-n1.htm
283278:2009/07/31(金) 20:35:23
>>279
すみませんでした。僕が間違ってました。
>>280
僕の完敗です。
>>281
いえ、僕はタバコはやらないし、酒も飲みません。真面目な小市民です。
284無名草子さん:2009/07/31(金) 20:40:22
>>283
タバコを吸って酒を飲んだら、不真面目なのか?なんという偏見。言いがかり。
285無名草子さん:2009/07/31(金) 20:48:58
実際のところ、自分の周りをみても
年を追うごとに、飲酒喫煙癖のある友人、知人は減っている
健康を考えて止めたのではなく
元々飲まない吸わない人と知り合う機会が増えた
286無名草子さん:2009/07/31(金) 22:08:38
ほらみろ。やっぱりタバコは体に悪くないじゃねえか。悪いのは放射性物質だ。
287オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/08/01(土) 01:46:12
>>273
はは。それもそうかな。w
費用対効果を考えられるようなやつなら初めから捕まらない方法
考えるような気もする。

>>274
理由はなくてもいくらでも起こる。

>>277
よさそうな方法だな。

288無名草子さん:2009/08/01(土) 10:01:05
ちょっと話題の文章

「希望駆動型」か、「危機感駆動型」か
http://mojix.org/2009/07/31/us_kibou_jp_kiki

面白かった。ご一読あれ。
289無名草子さん:2009/08/01(土) 11:25:30
自己啓発と関係ないじゃん
290無名草子さん:2009/08/01(土) 12:18:13
そうでもないよ。ポジティヴかネガティヴか。
アメリカの自己啓発書に書かれていることと重なってると思うよ。

【引用】
アメリカ人は日本人に比べてやたらホメる、というのはその通りだ。アメリカ人は相手の
パフォーマンスを評する際に、ポシティブな表現に気前が良く、日本人はそうではない。
相手にネガティブな表現はアメリカ人はあまり使わない。

日本人はネガティブな表現についてはかなり気軽に使う。勉強が足りない受験生に
「危機感が足りないぞ、おまえ!」なんて先生が言うのは常套句だ。

表現に関する文化的な違いと言ってしまえばそれまでであるが、どうも根はもっと深い。
日本人に多い類型は「危機感駆動型」なのである。「このままではお前はダメだ!」
「危機だ!」と言われると強く反応して動くわけである。

一方、アメリカ人に多い類型は「希望駆動型」である。「すごいじゃないか!」
「できるじゃないか!」と励まされると強く反応して動くのである。
291無名草子さん:2009/08/01(土) 12:37:10
なんだかなー
292無名草子さん:2009/08/01(土) 12:58:10
どこの国に生まれたからって、性格とは関係ないだろう
アメリカだってテキサスとシカゴじゃ全然違うだろう
293無名草子さん:2009/08/01(土) 13:10:04
>>290
その言説に当てはめると、自分は純粋な日本人で帰国子女でもないが、アメリカ型の
希望駆動型だな。だから周囲に、危機感駆動型で動かそうとネガティヴな声かけを
する人間がいて、うとましくて仕方なかった。
今は、家族などには、彼らが自分にしてきたとおりの、ネガティヴな声かけをしてやったw
そしたら、何もいってこなくなった。相変わらず褒めることは出来ないやつらだがw
294無名草子さん:2009/08/01(土) 13:12:19
何してんねん
295オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/08/01(土) 13:31:36
>>288
中々 excellent な本だな。

>>289
間接的には関係するんじゃないかな。特に人を動かしたい場合は褒めた方が
安全だと思うし。(うまく行くかどうかじゃなくて安全かどうかの問題)。

>>291-292
よく分からなければとりあえずこのスレでやってみりゃ良いんじゃないか?
褒められる書き込みはなるべく褒めるとか。
296オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/08/01(土) 13:35:36
>>293
褒めることが極まってくるとそういうネガティブな人も褒めまくって
コントロールすることが出来てしまうと思う。
297無名草子さん:2009/08/01(土) 13:45:04
形だけ褒めたってって意味ないよ
褒める事が褒める側の自我の誇示としてされる場合が多いと思う
298オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/08/01(土) 14:26:17
>>297
そうだな。ただ、形だけでも乗せられる人は居ると思うが。
お世辞や社交辞令のようなもんかな。お世辞は厳密に言えば嘘だが、
この嘘なしだとかなり生きるのが難しくなるだろうしね。社交辞令
なしだと怒る人も居る。見た目や形式に騙されて動いてしまう人は多い。
(というかかなり騙せるので日々利用しているのが普通だろう)。
299293:2009/08/01(土) 16:14:25
>>296
自分が、結局はネガティヴな人々が自分にしてきたとおりの、ネガティヴな声かけを
自分自身に対してしていることに気がついて、自分で自分を褒めることにしたよw
お金の節約とか簡単に出来るようになって出費が減り、気分がかなり良くなった。
ストレスが軽減されたからだろうね。
300無名草子さん:2009/08/01(土) 16:55:57
Excellent!
301無名草子さん:2009/08/01(土) 18:55:03
>>290
日本がネガティブなことを言うのは事実だが、それは危機感駆動型が多いからというわけじゃない。
元々、心理学という学問は欧米で発達したから、欧米ではいち早くそれを教育の場で生かしてる。
だから、欧米にも元来あった根性論などはそれで大分駆逐された。
ところが、アジアなんかは、心理学は高尚な学問という位置づけで、教育の現場になかなか
取り入れられなかった。それが今日の教育における差異を生んでいるのだろうな。

日本じゃ、今でもネガティブなことばっか言うバカ教師がわんさかいるよ。
それが子供の将来を奪っているのも事実。
302無名草子さん:2009/08/01(土) 19:17:55
303無名草子さん:2009/08/01(土) 22:15:50
呪術師が少女の首を切断 儀式のため人身御供に・・・インド
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249126231/
304オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/08/02(日) 17:03:55
>>299
ほう。それは素晴らしい。

>>301
そういえば教育方法に関する研究が足りない感じがするな。
あっても取り入れられてないということなのかな。よくわからんが。
305無名草子さん:2009/08/02(日) 17:13:41
そもそも日本の教育って欧米や他のアジア諸国に比べてそんなに駄目なのか?

日本の児童や生徒の自己評価みたいなアンケート取ると、かなり低いという記事を読んだことがある
けど、そんなものアンケートで調べたって仕方ないというか、やたら根拠なく自己評価だけ高くても
しかたないんじゃないか、洗脳されてるだけじゃないか、という気がする。

単にネガティブ教師のせいで自分は駄目にされた、と自分がダメなのを他人のせいにしたい奴が、
大した根拠なく日本はダメ式の批判わめいているだけじゃないのかな。
306無名草子さん:2009/08/02(日) 17:18:57
ディスカッションをガンガンやって自分の意見を求めまくるアメリカ式と比べたら、
先生の言うことをきけっていう日本の教育は劣ってると思うけど

いろいろ工夫してるところもあるんだろうけど、自分や周りの受けた教育を考えてみると思うよ
307無名草子さん:2009/08/02(日) 19:37:00
>>305
詰め込みの教育システムなら、日本は最高トップレベルだと思うよ。
言い換えれば、詰め込みで通用する中学高校レベルなら世界と競えるわけ。
ただ、詰め込みから、先がないんだね。

ノーベル賞クラスの科学者がなぜ日本に失望して海外に出てゆくのか。
そのへんにヒントがありそう。

知らんけど。
308無名草子さん:2009/08/02(日) 20:41:38
>>305
また精神論か。そういう論理じゃなくて、心理学は成果を上げてるわけ。
成果ががあるなら取り入れる。これ、当たり前のことじゃないのか?
今や教育心理学者の間では少し前まで言われていた褒める9割、叱る1割という
叱る側にも配慮したような感じではなくなった。
すなわち、叱ることにはほとんど有用性がないという結論になっている。
間違ったときにすべきは、説明であって、○○が悪いとかそういうのは何の益もない。
叱るとは、人格を否定するという意味が含意されている。
叱る側に愛情があったとしても、受けて側において、それを過剰に受け取るケースもある。
だから、どこがいけないのか、どういうふうにやれば改善できるのか、今回間違ったことは
取り返しのつかないことではなくて、いくらでもやり直せるから、落ち込まないで。
というメッセージを子供に送る必要がある。

自己評価の低い人間は、何事にも挑戦しない。それはいいことなのか?
尊大になるのはいけないが、日本人は卑屈すぎる。それはほとんどの場合、教育の問題だ。
309無名草子さん:2009/08/02(日) 20:57:53
日本って、犯罪は少ないが自殺が多いな。そこにもなんか関係しているかも。
310オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/08/02(日) 21:35:52
>>305
自分が駄目なのを他人のせいにしたがる人が現在の教育によって作られている、
という可能性はあるな。w

何故か? それはもしかすると自分の教え方が悪いのを生徒のせいにする先生とかが
居て、その性格がそのまま生徒にコピーされたからかも知れない。w (どちらかと
いうと家庭での親からの影響の方が強いかな? 子供は無意識的に親の真似をして
しまうからな。多分これ哺乳類の動物の本能だ)。

>>309
絶望する人が多いのかも知れないな。現状に絶望しているマスコミが更に絶望させる
ような記事を書いて絶望する人を増やしたりその度合いを高めているという感じ。
各個人がそれを上回る希望を持っていないと耐えられない。
311無名草子さん:2009/08/02(日) 23:09:00
オカルト本マニア氏が推奨していた奇跡の脳がすばらしい内容だったので、
同氏が最近話題に上げていたリアトラをネット書店で買ってみた。
正直言って途中で読む気がしなくなった。>>88氏が言うように引き寄せ本が
受け入れられない人間には価値を感じられないようだ。

自分の気に入ったスピリチュアル本:神との対話(手っ取り早く読みたい人は10代のための〜がお勧め)、
子どもは親を選んで生まれてくる、奇跡の脳、ディーパック チョプラ氏の本




312無名草子さん:2009/08/02(日) 23:31:26
自己啓発を五段階評価でリストにしたコピペありませんか?
数年前にあった、かなり詳しく書かれてたやつです
313無名草子さん:2009/08/02(日) 23:40:46
>>311
俺は良い本だと思ったけど、確かに具体性がちょっと欠けるね。
思わせぶりな記述が多いからな。
ただ、振り子や、過剰ポテンシャル、良心の呵責や罪悪感
を取り除くための方法論は素晴らしかった。

自己評価の重要性、健全な自己愛の醸成に触れているのも好感が持てる。

実践すればバリアントを移動させられる可能性は高い。
ただ、核となる知識はやはり多くあるに越したことはないね。
知識がなければ、バリアントの移動は難しいだろうから。
もっとも、知識があったって、バリアントの移動は、全くの別人間に生まれ変わるに等しいから
恒常性維持の観点においては、大きな反発が予想される。
恒常性維持は厄介かもしれない。
314無名草子さん:2009/08/02(日) 23:48:08
皆さんが自己啓発本読む目的はなんですか?
スガスガしい人生を歩むとか?
お金持ちになりたいって人もいるんですかね?
315無名草子さん:2009/08/03(月) 00:21:39
316311:2009/08/03(月) 00:30:45
>>313レスサンクス。もう一度読んでみようという気になった。
317無名草子さん:2009/08/03(月) 01:48:03
オカルトは頼むからよそでやってくれ
318無名草子さん:2009/08/03(月) 09:37:02
Good!
319無名草子さん:2009/08/03(月) 21:43:43
ほんとに成功する法則。
http://www.1101.com/darling_column/2009-08-03.html

だまされたと思って読んでみ。
マジ、目からウロコ。
320無名草子さん:2009/08/03(月) 22:02:29
「押尾学の『学』は、俺が何かを『学』ぶんじゃなくて、お前らが俺から『学』ぶってことなんだ」
「ジミヘンが俺のライブに来たんだよ。夢の中で、しかも3回も」
「ロックとか、パンクじゃなくて、押尾学というジャンル」
「未来から来たターミネーターなら、俺の音楽を正当に評価できるかもね」
「ジャパンって発音したんじゃ通じないぜ。ジャピョンっていわなきゃ。ジャピョンて」
「俺より美しい男は見たことない。もちろん女も」
「解けた靴紐は結ばない。それが守護霊の意思だから」
「夕焼けは、血のにおいがする」
「ラーメンを食べたら、中国4000年の歴史を感じたよ」
「雨の日は、誰かが泣いている」
「小倉優子を知って、萌えの意味がわかった」
「拳は、人じゃなく、天を殴るためにあるんだぜ」
「バイクに乗ることは、世界をぶっつぶすことだって思ってた」
「内緒だけど、銃を持ってる」
「リアルな日常を、殴りつけろ」
「族とか組とか聞いても、ビビんないね。むしろあいつらがビビってる」
「『右か、左か?』と聞かれたら、俺は道なき『前』を選ぶ」
(ライブにカップルで来てる女性客に向かって)「お前、俺と付き合えないからそいつと付き合ってんだろ」
321無名草子さん:2009/08/04(火) 09:42:55
>>320
Ok.
322無名草子さん:2009/08/04(火) 09:58:05
>>319
最初はそれを一般の人が書いたものと思って読んでいた。最後まで読んで糸井氏の
書いたものとわかった。わかった瞬間それまで自分が持っていた文に対する印象や
重みが変わった。

これはまずい。自分は内容ではなく誰が書いたかで評価していたことになる。
この傾向が自分から消えない限り物事の公正な評価は不可能だ。
323無名草子さん:2009/08/04(火) 11:11:53
著者自身も重要な判断材料だろ
324無名草子さん:2009/08/04(火) 11:27:54
>>319 要は目的を忘れるなってことだろ。
車を運転する時ように、ガードレールでなく道に集中しろってことだろ。
スピン訓練の逸話はよく語られるよね。

ただ、退屈させられた後の、最後の1行がいいね。

>>322 確かに、糸井重里って分かってなかったら、そこまで読まないよw

世界をAを、自分が美しい、正しい、素晴らしいと思った世界A'に変えてた人の言葉だね。
こんな、つぶやきが普通に紡ぎ出る姿が、成功している状態なんだろうな。
何かを創造するってことは、元の住人から見たら悪魔の侵入みたいなもんだし。
325無名草子さん:2009/08/04(火) 12:14:31
うん、やっぱ著者は大事だろうね。
よく成功セミナーとかあるけれど、講師が全然成功してる風にみえないの。
で、いかにも胡散臭いのww 説得力ゼロじゃん。みたいな。

もっとも、成功者の言葉だから有難いかというと、そうとも限らない。

SSIの田中孝顕は、全国長者番付に入るような富豪だが (>>206 参照)
とくに彼を崇めようという気持ちはない。
326無名草子さん:2009/08/04(火) 12:16:34
【参考】
ナポレオン・ヒル・プログラム(CD版)
NSコース・・・2,814,000円(税込価格)
NC-αコース・・・2,423,400円(税込価格)
NCコース・・・1,961,400円(税込価格)
「速聴」PMA・・・1,255,800円(税込価格)
327無名草子さん:2009/08/04(火) 13:04:09
>>325
成功している人が話すと同じ言葉でも説得力が出て影響をより大きく受けるというのは
プラシーボ効果のようなもの。占い師が占い師らしい格好で居ると全部ゴールドリーディング
でも見抜けずに当たったように感じてしてしまうのと同じ。

そんな騙されやすく乗せられ易いやつが成功するだろうか?成功してもすぐに騙されて
全て失うのではなかろうか。
328無名草子さん:2009/08/04(火) 13:43:52
童貞男が、ナンパ塾とかやって説得力あるだろうか?

とか、そういう問題なんだわ。むしろ。
329無名草子さん:2009/08/04(火) 13:54:19
ここは純情な人が多いからな
330無名草子さん:2009/08/04(火) 14:14:59
病気の医者は説得力ないだろうか?w
昔から医者の不養生と言われているが。

それと東大出ていない先生に勉強教えて貰いながら東大合格したやつは居ると思う。
教え方のうまさは学力とはまた違った技術だ。
331無名草子さん:2009/08/04(火) 14:18:31
休み時間に敷地内全面禁煙になった病院から外に出て入院患者と一緒に
タバコ吸ってる医者や看護師なんてのも説得力ゼロか?w
332無名草子さん:2009/08/04(火) 14:28:16
成功する奴はメンタル強くてブレないから、心理的に頼ったりすがったりしないもんな。

ただ、下記については凄い研究してたり独自の理論が有りそうなイメージ。
プラシーボ効果の威力・鰯の頭も信心から・名を上げれば信用してもらえる(海外で評価得てから逆輸入するみたいな)
宗教すら武器にするんじゃなかろうか?売る側に回るとか教祖になってしまうとか。
333無名草子さん:2009/08/04(火) 14:38:22
>>330
医者のたとえはおかしいだろ。
一度も患者を治したことない医者に診られるのは嫌だ。
334無名草子さん:2009/08/04(火) 14:51:57
>>330
同意。喫煙医者のたとえはおかしいな。論理のすり替えも甚だしい。
ペーパー資格の医師に診られるのは俺も嫌だってこと。
ペーパードライバーの車に乗りたくないのと同じ。

ベストセラーをホイホイ出せる本、なんて本があったとして、
その著者が村上春樹なら説得力は甚大だろう。(出さないけどな)
でも、まったく無名のニートが出しても説得力はナッシングw

つまり、そういうことだよ。
335無名草子さん:2009/08/04(火) 15:12:44
あるのは説得力や良い印象であって内容が正しいかどうかとはまた別の話。
混ぜて考えていては大切なことを見落とすことに繋がる。
336無名草子さん:2009/08/04(火) 15:18:50
馬鹿な大人によって子供であるというだけで信用されなかった体験をあなた方も
子供時代にしてはいないか。言っている内容を評価せず言っている人を評価する
ことはこういったことに繋がる。
337無名草子さん:2009/08/04(火) 18:33:35
失恋に効く自己啓発書お願いしますm(__)m
338無名草子さん:2009/08/04(火) 18:45:40
>>337
よしわかった。

その前に失恋のもう少し詳しい内容を聞こうか。
339無名草子さん:2009/08/04(火) 19:19:09
>>338
わかりました。
ざっくりですが説明します。

ちょうど去年の今頃、一度告白して降られたんですがずっと引きずっていました。

そして、一ヶ月ほど前に2月頃に彼氏(自分の友達でもある)が出来たことを知り、それ以来、考える度に精神的にきつくなり、リアルに胸の苦しさ・吐き気・不眠などがあります。

しかも、その彼氏とは彼女の方から3回目の告白でやっと付き合い出したとゆうぞっこんぶり…勝ち目なしorz

無理だと理屈では理解出来るし、諦めたいとは思うんですが、好きな気持ちはどうしようもないようです。
長文・駄文ですがご教授お願いしますm(__)m
340無名草子さん:2009/08/04(火) 19:31:30
怒らないで真面目にきいてほしいんだけど、
風俗にいってみたらどうかな。とりあえず。
341無名草子さん:2009/08/04(火) 19:42:57
>>340
童貞なんで初めてが風俗とか嫌だし、
病気とか怖いんで無理です。
342無名草子さん:2009/08/04(火) 19:50:05
>>339
リアトラ的にいうと、「そのまま何もしなくてもいい」となるな。
好きな気持ちと付き合えないことの間にはなんら関連性はない。
だから、君は諦める必要も、好きな気持ちを無くそうと努力する必要も無い。
自分の気持ちをそのまま持続すればいい。

君は、自分はこれほど好きなのだから、彼女から見返り(付き合う)ということがないと
とても苦しい。と思ってるんだろ?
だけど、好きなのと、付き合うことは全く関係ないことなんだ。
君は好きな気持ちの延長に付き合うことを彼女に求めすぎている。
それが君の絶望の根元だよ。
ただ、遠くで花を眺める気持ちで好きな気持ちを持ち続ければいい。

どんなに美しい花も毎日眺めていれば、そのうち飽きるし、どうでもよくなる。
所詮、人間の気持ちは移り変わるものであり、いまの気持ちも露と消えるよ。

ただ、好きな気持ちを無くそうと努力したり、考えまいと努力したりすると
かえって、過剰ポテンシャルを引き起こすので、なおさら、苦しくなる。
343無名草子さん:2009/08/04(火) 19:54:58
と、女としゃべったこともないような男が申してます。


問いうのは無しな
344無名草子さん:2009/08/04(火) 20:01:56
>>342
胸が苦しくなって、吐き気がして、不眠になるほど、
どーしようもなく人を好きになったことありますか?
345無名草子さん:2009/08/04(火) 20:04:35
てか、思い込みが強いのはヤバイな。
最近、こんな事件があったんだ。

耳掻きをしてくれる店があったそうだ。40歳をすぎた中年男が20歳くらいの
店員に一方的に惚れて通いつめた。好きで好きで仕方なかったそうだ。
で、告白したら、当然のように撃沈。逆上して、その店員を・・・ 
その先はご想像のとおりだ。

恋は盲目とはよく言ったもので、客観的にみて、まずありえないような恋愛でも、
当人は可能性がある。いけると思っちゃう。
これはヤバイ。

こういう時期なので、いつまでも引きずると相手にも迷惑がかかる。
下手すると、ストーカー規正法で警察沙汰だ。気をつけたほうがいい。
風俗にでもいってスッキリしてこい。マジレスだよ。
346無名草子さん:2009/08/04(火) 20:15:56
>>345
可能性があるなんて一つも思ってません。
去年、告白したってのも可能性を感じたわけじゃなく、好きな気持ちがつのり過ぎて辛くてどうしようめなくなり、その気持ちを晴らしたくてとゆうヘタレなものorz

今んとこストーカーになる危険はないです。
でも、今頃彼氏と一緒かなとか、もっと激しいこととか考えちゃってそれがまた辛さの原因です。

アドバイスは有り難いんですが風俗だけは、マジないです。
347342:2009/08/04(火) 20:19:44
>>343
ご期待には添えないな。俺はもう結婚してまだ半年経ってない。
それ以前に、人生や哲学、もちろん恋愛本なども専門的なものも読んでいたので
嫁さんには何も求めなかった。
彼女は料理が出来なかった。というのも、学校を出てからすぐに会計士として働いていたみたいで
家事全般もからっきしダメ。というか、俗世間というものすらよくわからないという箱入り娘みたいな感じ。
俺は、彼女を好きになったんだけど、相手には何も求めなった。
彼女が料理が出来ないとか、家事が出来ないとかを申し訳なさそうに言ってくるたびに
「俺は、料理が出来る出来ないで君を選んだわけじゃない。何も出来なくても、そのままの君が好きなんだ」
みたいなキザなセリフを割りと頻繁にいってて、俺は一人ぐらしが長いので、家事全般、料理も
ぼちぼちできる。だから、家事や料理は自分がやるから、君はしなくてもいいよ、言いまくった。
とにかく、何も求めなかった。
その結果はどうか?彼女は猛練習して料理を覚え、家事も楽々こなせる様になった。
それだけならまだしも、いまじゃ、俺を尊敬して、毎日イチャイチャしてくる。
こういう見返りを求めて、打算的に行動してたわけじゃない。打算というのは相手にわかるからね。

俺は何かを好きになったり、したいと思ったことは、なるべく執着しないように努めている。
執着すれば、緊張し、思考力が落ち、自分で自分を疑うような行動に走ったりする。
自然体が一番だよ。
348342:2009/08/04(火) 20:23:55
>>346
そういう告白は迷惑なだけだよ。本当に好きなら、相手の女性に何がしてやれるか、
どうすれば、喜ばせてあげられるかを常に考えることだ。もちろん、実践もしなくてはならない。
考えるだけじゃ何も変わらないからね。
349342:2009/08/04(火) 20:30:35
>>344
そういうのが恋だと言いたいのだろうが、それは過剰ポテンシャルそのものだ。
そういう恋は大概成就しない。
好きという執着の気持ちが強烈過ぎると、相手を怖がらせてしまうことがある。
また、執着が強いと、嫉妬や猜疑に苛まれ、相手を傷つけてしまう。

好きな人には幸せになって欲しい。というのが本当に好きということであり
自分のものにしたい、という所有欲は自己中心的であり、執着の根元だ。
そういう所有欲が過剰ポテンシャルを生み出す。

本当に好きなら、自分と一緒にならなくても、幸せならそれだけで心が満たされる。
それが本当の「愛」だと僕は思うね。
350無名草子さん:2009/08/04(火) 21:14:31
>>349

とりあえず「過剰ポテンシャル」の意味の説明をググってもわからないバカにも理解出来るようにお願いします。


> 本当に好きなら、自分と一緒にならなくても、幸せならそれだけで心が満たされる。
> それが本当の「愛」だと僕は思うね。

これは理解できるし、概ね賛成ですが、残念ならがら自分はがしてるのは「恋」なんです。
恋とは、時に理不尽で自己中心的で汚い気持ちで、自己嫌悪に陥ってしまうことさえあるものだと身を以って理解しています。
それでも自分は恋してるんです。
351無名草子さん:2009/08/04(火) 21:19:29
私恋してるんだよ
352無名草子さん:2009/08/04(火) 21:32:11
>>347
Excellent!
353無名草子さん:2009/08/04(火) 21:38:13
>>347

こういうことを童貞に言われても説得力に欠けるから誰が言ったかも重要なんだよな。

それとは別としてここまで実践できるのはすごいよね。
普通は頭ではわかってもなかなか出来ない。
354311:2009/08/04(火) 23:41:00
結局リアトラはまったく受け入れられなかった311だが、
神との対話的に言うと、彼女が君に振り向いてくれなかろうが、
友人といちゃいちゃしようが、彼女が何も与えてくれなかろうが、
君が彼女のためにできることをするのが(君が彼女を愛するのが)
無条件の愛ということになるかな。
(もちろん彼女が同意しないことをするのは許されないが)
彼女に対して必要性を感じない、期待を持たない、嫉妬をしない、これこそが、
無条件の愛で、真実の無条件の愛であればあなたにとって最上のものだから、
それがあなたにとってとても素敵な状態であるといえる。
355オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/08/05(水) 00:05:24
>>337
自己啓発書じゃないけどこの本はどうだ? (残念ながらオカルト本でもないがw)

探すのをやめたとき愛はみつかる
http://www.amazon.co.jp/dp/4422113968

それとこれは全然違うけど人によってはよく効くようだ。(これもオカルト本ではない)

タッピング入門―シンプルになったTFT&EFT
http://www.amazon.co.jp/dp/4393365046
356無名草子さん:2009/08/05(水) 00:09:01
その昔、自己啓発フェアと言えば、会計だとか財務諸表だとか資格系の本を並べたものだが…
変質したといえばそれまでなんだが
357無名草子さん:2009/08/05(水) 00:12:45
>>356
むしろそれは最近の潮流じゃないの?
358無名草子さん:2009/08/05(水) 00:14:56
>>357
俺のつたない記憶なんで、改めて問われると不安になるがw
そもそもビジネススキルをアップさせよう的なものだった気がする
徐々に精神論的なものが侵食していった…


ような気がする
359無名草子さん:2009/08/05(水) 00:25:16
>>354
そうゆう風に考えられるようになれば理想だとは思うんですけどね…
360無名草子さん:2009/08/05(水) 00:26:45
>>355
とりあえず立ち読みしてみますm(__)m
361オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/08/05(水) 00:43:17
>>350
リアトラでの過剰ポテンシャルというのは思考エネルギーのバランスが崩れた状態だ。
この言葉は元々気象用語らしいんだが、気象と同じでバランスが崩れると自然と元に
戻って行ってしまう。無理矢理穴掘って横に山作っても雨で流されたりしてすぐ元の
平らな地面に戻ってしまうのと同じようなもんだ(無理矢理高いバベルの塔を作っても
放っておけば崩れる、という感じ)。とにかく無理に実現しようと力んで実現した場合は
早めに崩壊する。「正負の法則」って言われているのはこれのことじゃないかと書いて
いる人も居た。

で、要するに、願望があってそれを強く求めている限りそれは中々手に入らないということ。
おまけに実現してもすぐに消える。だから願望を捨てて重要度を下げることが大切という
ことになる。本当に求める気がなくなった頃に思わぬ所からあっさり手に入ったりする。
(本当に心の底から諦めて求めることをやめたら手に入ったなんていう体験は誰でも
していると思うが、それのこと)。

実際には求めるのをやめるだけでなく与える人になると良い。但し見返りを求めて
いればそれは結局は求めていることになるのでうまく行かない。「金が欲しいから寄付
しよう」ではなくただの「寄付しよう」だけになってないと駄目。それと物質的なもの
よりも、人を幸せにするとか安心させるとか安らぎを与えるとかの方が分かりやすい。
精神的なことは本当に与えることに成功すれば時間を空けずにすぐ自分に返るから。
(何ですぐに自分に返るのかというと (これに対するオカルト的じゃない説明は)、
脳の中にミラーニューロンがあるからということになるんだろうと思う)。
362オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/08/05(水) 00:53:19
>>360
本屋の場合は多分心理学書の売り場にあると思うよ。
俺が見つけたのは新宿紀伊國屋本店5階のこの2ヶ所。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/hb/honten/wshosea.cgi?W-NIPS=9982248782&MAPM=1#FMAP
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/hb/honten/wshosea.cgi?W-NIPS=9984462773&MAPM=1#FMAP
363無名草子さん:2009/08/05(水) 01:12:41
>>361
なにから何までご親切にありがとうございますm(__)m
最後に、
自分をごまかすことなく自然に>>354のような考え方が出来るようになるコツがあったらご教授お願いしますm(__)m
364無名草子さん:2009/08/05(水) 04:21:27
>>326
それ、全部WinnyやShareに流れてるねw
365無名草子さん:2009/08/05(水) 11:56:21
イトイさんの成功法則が話題になってるけど、自己啓発には、成功とは別のテーマがある。
それは、悩みや不安にどう対処するかってこと。イトイさんをみならって
俺なりに簡単に2行にまとめてみたのがこれ。
   ↓
 「明日はない、明日など来ない。明日は今日がんばった者にしか来ない。
  明日じゃないんだ、今日。今日だけ我慢すするんだ」


カーネギーも聖書も、いろんな人が(表現は違えど)同じことをいっている。
366無名草子さん:2009/08/05(水) 12:20:27
>>365
そんなことはわかっている。
問題は朝起きたらすっかり忘れて元に戻っていることにある。
367無名草子さん:2009/08/05(水) 12:29:38
言うねえ
368無名草子さん:2009/08/05(水) 15:34:50
>>361
そういや人助けってエンドルフィンがドバドバ出るらしいな。
人間ってやつは何故か善いを事したら気持ち良くなるものらしい。
369無名草子さん:2009/08/05(水) 17:15:55
ミラーニューロンなのか、何なのかよくわからないけど、
脳は、人によくしている時も、自分にしていることのような反応示すというのは、どこかで読んだ気がする。
エンドルフィンなり、アルファ派なり…。多分、苫米地本だったかなぁ。

苫米地とか他の本とか持ち出さなくても、
例えば「料理は、作って楽しい、食べて楽しい、食べてもらって/させて楽しい、3倍得!」って言うもんね。
370無名草子さん:2009/08/05(水) 17:23:02
カーネギーは自己流の本だからところどころ間違ってて
塀の中で空見てすごすようだと問題の悪化や不理解、そのことによって
いつまでも同じ問題が解決できず苦しみ続けるなどするかも

自分もいろいろ読むまではそういう考え方はいいかもなとか思ったけど
心理学とか幅広く読んでくと良かったと思ってたのに間違ってる著者とか
同じことを他の分野や言葉で言っててつながっていく事とかあったな

啓発書は誰でも書いてることが多いから実際に心理学の教授とか医師として
働いている外国人が書いた本がいいかも
371無名草子さん:2009/08/05(水) 17:50:15
たとえば?
372無名草子さん:2009/08/05(水) 19:16:30
でもあの人って色んな職業を経験しまくって話し方の講座を長年やって、
人生相談を受けまくった上での経験だから、かなりの有効性をもってると思っていいんじゃないのですかねえ
373無名草子さん:2009/08/05(水) 21:08:08
カーネギーの本には「○○のやり方を学ぼうではないか」という表現が多く出てくるが、ワシはその表現は好かん
何か身の回りに居るヤツのアドバイスみたいな印象を受ける

もっとバーンズやマッケンナのように、科学的に証明してくれる本の方が好きじゃのぅ
374オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/08/05(水) 23:25:07
>>363
コツ? なんだろうなあ?w まあそのうち>>354書いたやつが答えてくれるだろう。

なんとなく思うに、あまり考え込まない方が良いと思う。論理的な問題はだいたいは
考えると答えが出るが、逆に考えないと出る答えというのがある (というか答えに
気がつく)。常識などの固定的な観念が邪魔をして真実が見えなくなる場合が
あるからだ。見えていても事前に得ていた情報が足りなかったり間違っていたり
解釈が歪んでいたために全く違った意味の事象として記憶される場合もある。
375無名草子さん:2009/08/06(木) 01:05:06
医学部の精神科の教官に比べると、文学部や教育学部で
○○心理学などとしたり顔で教鞭をとっている人たちは
元々が理数系の素養が足りないためか、追い詰められると
経験則を根拠として自説に固執する傾向があるのが戴けない。
376無名草子さん:2009/08/06(木) 06:46:13
マッケンナとか全然効果ない。
377無名草子さん:2009/08/06(木) 06:54:03
>>325
メッセージとメッセンジャーを混同してはなりませんよ。

といいつつ、同意w


しかし、松下幸之助とか京セラ稲盛とか渡辺美樹とか全く出てこないこのスレは
面白いな。実務家あがりが安心できるんじゃないのかね???
378無名草子さん:2009/08/06(木) 08:14:34
一度成功したぐらいで全ての成功を一般化するな
379無名草子さん:2009/08/06(木) 08:24:24
それはどうかな?
380無名草子さん:2009/08/06(木) 09:00:53
>>378
松下幸之助と稲盛と渡辺を研究し共通点を抽出できれば、3度の成功した人の話になるわな。

問題は、成功の答えを知ってる人でないと成功の共通点を抽出できないことにあるが。
381無名草子さん:2009/08/06(木) 09:28:49
普遍の法則なんてないから無駄
あるとしても常識的なことでしょ?
あとは時代とかどんな仕事かによって全然やり方違うじゃん
382無名草子さん:2009/08/06(木) 09:39:51
        ヾ:;ヾ :::ゞ:;ヾ :::ゞ:;ヾ :::ヾ:::ゞ:;:;::ヾヾ ,;:::ゞ'"     \ | /
    (⌒^ )  ''ゞ:;ヾ :::ゞ:;ヾ :::ゞ:;ヾ:;ヾ ::ゞ:;ヾ ゞ:;ヾ       -- ○ --  (⌒^ )
         ゞゞ:;:ゞ:;ヾ :::ゞ:;ヾ :::ヾ :::ゞ:;ヾ; :::ゞ (⌒⌒ )    / | \
          ヽゞ:;ヾ ヾ:::ゞ:;ヾ:;ヾ :::ゞ:;ヾ :::ゞ'"
(⌒⌒ )       ゞ:;ヾ:;ヾ :::ゞ:;ヾ:ゞ:;ヾ::: ゞ:; '"    (⌒⌒ )
                    ゞ:;ヾ :::ゞ:;ヾ : ::ゞ:;ヾ__________
.                     ____0ヾ;;.i;,r'i"´||\\\\\\\\\\
.                 | ゝi ;.;::||  ll. .i ;| ||.\\\\\\\\\\\
.                 | フ|.く::||  | .l;.li| ||  ||匸匸匸匸匸匸匸匸l匸匸l
      ∧,,∧   ∧,,∧ ノ,___||  l ; l.;i| ||  ||:/ / /.|| ∧,,∧ | / / /||     ∧,,∧
      (*´・ω・)(´・ω・).      ||  |l:;.l,i;l ||_||''~~~~~||(´・ω・)|'~~~~~||   (・ω・`)
   _日(.つ(_)0)(.つ(_)0旦.___||  |0l i.;| |  |TTTTTTTTTTTTTTT|    0Iと )
,,;;,,,|l ̄l|| ̄じじ  ̄じじ ̄ ̄|i| ̄||.,,,ノ;i;'、;ヽ、|  |;|;,|;,|;,|;,|;,|;,|;,|;,|;|;,|;,|;,|;,|;,|;,|    しヽ_) ))
:..:..::..:..:..::::..:..::.:..:...::.:...:..::..:..:..::::..:..::.:.:..:...::..:..::..:..:..::::..:..::.:..:...::::..:..::..:..:..::::..:..::.:..:....::::..:..:..::::..:..::.:..:....::::...::.
:..:..::..:..:..::::..:..::.:..:...::.:...:..::..:..:..::::..:..::.:..:...::..:..::..:..:..::::..:..::.:..:...::..:..::..:..:..::::..:..::.:..:...::...::::..: ..::..:..:..::::..:..:..::..:..:

383無名草子さん:2009/08/06(木) 09:47:00
【生まれ変わる】
http://anond.hatelabo.jp/20090806013614

つらい記憶は忘れる 楽しい記憶は残る。つらい記憶は消えないと人間は生きていけない。
そんなのどっかで見たなぁ。

楽しい記憶・・・ここ数年で何日あったかな。楽しい期間・・・充実した期間・・・殆どなかったな。
就職してから・一度もなかった。一日のうち数時間楽しい。そんなのは何度かあったな。
映画いったときとか。呑んだときとか。

大人になろうとして。なんとか回りについていこうとして。まけてられるかって強がって。
つらい自分を隠して大人ぶることを覚えた。そうやってなんとか取り繕って生きてきた。
それでうまくやってると思ってた。思い込もうとしてた。

東京きて、何が大切だったか。自分に何があったのか。何を大事にしなきゃだめだったのか。
自分がどんな失敗をしたのかすごくわかった気がする。どんどん心に余裕が無くなって。
蝕まれて。いざ限界にきたら。俺の周りには誰も居なくて。
目を開けられなくて。今つぶれようとしている。

そんなときになって、こんなものを書いて誰かにすがろうとしてる。嫌い。もういやだ。
全部リセットしよう。あのころからやり直したい。それは無理だから。
今からやり直そう。今から先はすべてやり直す。

そう。これから今を引き続けて失敗し続ける未来じゃなくて、新しいことに本気で取り組んで
もっとよい未来に向かうために。
384無名草子さん:2009/08/06(木) 09:56:45
稲盛は民主党支持者。
支持するのは勝手だが、それを明確にすると、実業の客も本や塾wの客も選ぶと思う。

実業家で社員と株主を守る為に、両方に保険をかけるとかなら分からにでもないが、
そういうのでなく、こいつは支持者。
385無名草子さん:2009/08/06(木) 11:05:19
「フロイト先生のウソ」って本読んで、
カーネギーをゴミ箱に入れた。

肌に合わなかったし。
386無名草子さん:2009/08/06(木) 11:46:47
マッケンナの新本出たね。
車通勤でCDは聞いているが、本はまだ読んでない。
387無名草子さん:2009/08/06(木) 12:39:15
>>383
> つらい記憶は忘れる 楽しい記憶は残る。

これ逆だよなあ。
その証拠にこれ書いたやつの記憶から楽しい記憶がほとんどなくなってるじゃん。
388無名草子さん:2009/08/06(木) 12:56:57
>>386
ポール・マッケンナさんの本についてるCDは、アッコにおまかせを思い出してしまうので、
アホらしくなってやめてしまいました。
389無名草子さん:2009/08/06(木) 13:05:35
>>385
なんで?その本を読んでどう思って捨てたの?
カーネギーの本は心理学じゃないし、常識的なことを書いてるだけだと思うんだけど
390無名草子さん:2009/08/06(木) 13:07:56
カーネギーの本は有害だね。
「今日一日だけだと思ってガンバレよ」というのも、果たしてどうだろう?
確かに強制収容所に入れられた人が生き抜く手法としては、正しいかも知れないが。
良い話を寄せ集めたけれども、体系立っていない、と言える。
391無名草子さん:2009/08/06(木) 13:19:26
裏づけがあるのかという疑問は自己啓発書に寄り添う番犬だ
392無名草子さん:2009/08/06(木) 13:24:09
>>388 あの声の人、アッコにおまかせに出てるの?
テレビあんま見ないんだけど、声質では好きな部類だなぁ。
「マーフィー直伝・秘蔵の富と成功への潜在意識活用編」ってオーディオブックの内容は気に入ってるんだけど
声質が嫌いであんまり聞けない。
393無名草子さん:2009/08/06(木) 13:28:53
自己啓発的には自分に厳しいというのはNG?
394無名草子さん:2009/08/06(木) 13:31:24
>>392
ナレーション。
数年前のほうの本ね
395無名草子さん:2009/08/06(木) 13:40:29
>>390
今日1日とはこれまた長いね。
今この瞬間しかないってのが正解。
396無名草子さん:2009/08/06(木) 13:55:24
なにその「正解」って。
単に、「自分の読んだ本には『今・ここ』と書いてありました」というだけだよね?
それを、あたかも森羅万象知り尽くした者の立場で「これが正解」と言い張るのは、ちょっと自己啓発的とは言えないのでは。
397無名草子さん:2009/08/06(木) 13:56:02
>>391
疑い過ぎれば疑うだけで何もしない人生になってしまう。

リスクを避け続けるなら何もないまま長生きするだけの人生になる。
398無名草子さん:2009/08/06(木) 13:57:51
>>396
じゃあ自分で確認してくれ。
399無名草子さん:2009/08/06(木) 14:01:51
『いま・ここ』などと呪文のように唱えたところで、大した効果は得られないだろう。
いま・ここに集中出来たら望ましいのは、当然だ。その為の手法、方法が求められているのでは。
まるで、「未来の事を悩まずに生きればいいんだ」というようなもの。そんな事出来たらいいに決まってる。
400無名草子さん:2009/08/06(木) 14:20:02
俺だけは分かってるみたいに言う
401無名草子さん:2009/08/06(木) 14:36:10
本読んだらそ子から得た知識を他人に言いたくなるもんなんだよ
わかってやってくれよ
402無名草子さん:2009/08/06(木) 14:49:10
おまいらが、押尾学に差し入れするとしたら
どの本を選ぶか教えれ。
403無名草子さん:2009/08/06(木) 17:38:11
>>400
俺もついにわかった という感じなんじゃん?

(お前らと違って)というのがつくかつかないか知らないが。
404無名草子さん:2009/08/06(木) 19:25:27
100%成功できる成功法則なんか存在しないのは当たり前。
目的を決めても、途中で嫌になることがあるだろうし
近づくに連れて、思い描いてたものと違うことで嫌になることもあるし
人は突然死ぬし、突然大きな障害に遭うこともある。
それが、人間一人ではどうしょうもないこともある。

かつて、成功を志し、敗れ去った名も無き天才や優秀な人材なんて腐るほどいただろう。
歴史に残った天才や偉人なんて、たまたまサイコロの目が合っただけだ。
405無名草子さん:2009/08/06(木) 19:26:27
>>404
> 歴史に残った天才や偉人なんて、たまたまサイコロの目が合っただけだ。

それをもうちょっと論理的に説明出来ませんかね?俺は出来るけど。
406無名草子さん:2009/08/06(木) 19:39:26
>>405
僕にはわかりません。教えてください。
407無名草子さん:2009/08/06(木) 20:33:09
>>404
according to your faith let it happen to you.
408無名草子さん:2009/08/06(木) 20:51:40
2ちゃんねるで糞偉そうに断定口調で書くのやめてくれよ。
お前に何が分かってるっていうの
409無名草子さん:2009/08/06(木) 21:00:57
自己啓発書にこだわるのも結構だが、物理学など科学書を読むと、けっこう自己啓発的に役立つ知識を得られる。
410無名草子さん:2009/08/06(木) 21:34:07
トム・ピーターズがストレートに元気ですよ。
ビジネスに興味がある人限定だけど
411無名草子さん:2009/08/06(木) 21:38:27
>>408
オマエにその書き手の何が分かってるっていうの?
412無名草子さん:2009/08/06(木) 22:12:26
>>408
お前はアホだ。
413無名草子さん:2009/08/06(木) 23:33:18
オレの気分が良くなるように、
オマエはオレの言うとおりに動け!

という主張ですね>>408


そりゃ、無理なお話です。
414無名草子さん:2009/08/07(金) 00:17:02
どうしようもない人たちの集会場
415無名草子さん:2009/08/07(金) 00:22:06
(…俺だけは違うけど) か。
416無名草子さん:2009/08/07(金) 01:02:10
>>389
「高血圧の原因は心因性のもの」とか、
他にも色嘘八百多すぎだよカーネギー。
417無名草子さん:2009/08/07(金) 01:03:45
>>402
自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間”を捨てられるか
岡本 太郎 (著)
418無名草子さん:2009/08/07(金) 01:29:56
>>416
他には?ていうか、本質とは全然関係ない部分じゃねえかw
419無名草子さん:2009/08/07(金) 01:36:53
>>418
「自尊心が大事」
「世の中は心の持ちよう」
が根本的な部分だよね。

実際それで何とかなることって世の中少ないってもあるけど、
「心が原因」と考えることは人間の精神に相当のダメージを起こさせる。
その結果かえって回復が遅れたりする。

ちなみに「今の病気の原因はなんだと思いますか?」と医者に聞いて「あなたの心や考え方」と言われた患者は、
一番将来や今の自分に希望を見出せなかった。
自分に原因があるんだと思って自分を責め続けた。

欝傾向の多い日本人には向いてない。
別にカーネギーで救われたと思う人は否定しないけど。
420無名草子さん:2009/08/07(金) 06:45:53
>>419
確かに鬱に関連する項目は時代が時代だけに言葉足らずだけど。
君はそこに注目しすぎる。
問題解決の手法や、生き方のところは大いに参考になるよ。
それに鬱の項目は間違いでもない。
忙しさと責任感で鬱が回復することはあるし、そういう治療法もある。
森田療法っていう日本人の精神科医が考えた治療法なんだけど
世界的にも彼の療法を研究する精神科医もいるぐらい、それなりに実績がある。
要約すると「したくなかったら、何もしなくてもいい。だけど、人間は生来『生欲』というものを
持っていて、1週間も2週間も何もしないでいられない。そのうち、『生欲』が湧き起こる」
そして、生欲が湧き起こったら、作業療法つって何かをさせる。
それが生きる喜びに繋がるんだよ。

君は間違いだらけというから、そういう色眼鏡で見てるだけ。
役立てようという気持ちがあれば、十分役立つ。
421無名草子さん:2009/08/07(金) 10:03:48
2ちゃんねるで糞偉そうに断定口調で書くのやめてくれよ。
お前に何が分かってるっていうの
422無名草子さん:2009/08/07(金) 10:07:11
なんか2cやればやるほど無表情になって無気力になっていく気がする。
でも2chは貴重な情報源なんだよな・・
423無名草子さん:2009/08/07(金) 10:33:37
>>422
情報は役立てられて初めて価値を持つ。
無表情や無気力になったのなら、それは有害な情報か、
あるいは、君がその情報を有害だと受け止めたからにほかならない。
これからも2ちゃんをやるつもりなら、情報を咀嚼する技術を身に付けたほうがいい。
2ちゃんには嘘の情報やネタ的なものも数多い。
役立てようと思うならそれを吟味する必要がある。
424無名草子さん:2009/08/07(金) 10:55:22
>>420
森田療法は神経症の治療法の一種だよね?鬱の患者に対しては有効なの?
425無名草子さん:2009/08/07(金) 11:22:05
>>421
嫌に感じることの原因はそれを感じている者の中にある。事象に対する解釈が
不快を発生させている原因である。事象そのものには快も不快も、また善も悪もない。
そういったものは受け取った者がそれまでの記憶と照合して独自に評価した結果
各個人の中で発生する。よって同じ事象に対する評価は各個人で違っている。
他人と同一になるとすればそれはその他人と自分との利害が一致している場合である。
他人と共同で同一の利益を追求している場合のみその快不快や善悪は一致する。
そうでない限り一致することはない。
426無名草子さん:2009/08/07(金) 11:30:11
>>421
嫌に感じることの原因はそれを感じている者の中にある。事象に対する解釈が
不快を発生させている原因である。事象そのものには快も不快も、また善も悪もない。
そういったものは受け取った者がそれまでの記憶と照合して独自に評価した結果
各個人の中で発生する。よって同じ事象に対する評価は各個人で違っている。
他人と同一になるとすればそれはその他人と自分との利害が一致している場合である。
他人と共同で同一の利益を追求している場合のみその快不快や善悪は一致する。
そうでない限り一致することはない。
427無名草子さん:2009/08/07(金) 11:47:34
長々しい割に視野が狭い考え方だ。
428無名草子さん:2009/08/07(金) 11:48:09
なんかの本で読んだんだろ。
429無名草子さん:2009/08/07(金) 12:03:09
>>422
それは2ちゃんの暴言が自分の心の声になるからだと思う。
やる気くじかれるのも無理ないよ。
430無名草子さん:2009/08/07(金) 12:04:18
つまり「俺がやる気無いのは2chのせいだ。俺は悪くない」って事か。都合いいな。
431無名草子さん:2009/08/07(金) 12:14:39
>>427
ならばおまえが視野の広い考えを書け。
おまえの書いた方が優れているなら過去のものは捨てられる。
432無名草子さん:2009/08/07(金) 12:17:26
>>428
そのように考えねば自我を守ることが出来ないのだね。
しかしそのようにして守ればあなたの視野は狭まる。
433無名草子さん:2009/08/07(金) 12:18:23
おやおや、自分の書いた長文が受け入れられなかったからと逆ギレとは。
434無名草子さん:2009/08/07(金) 12:19:41
>>429
読まねばよい。なぜこんな簡単な選択すら出来ないのか?
435無名草子さん:2009/08/07(金) 12:47:47
>>433
反論出来ないので書いたやつの人格攻撃をすると。
そうやって自己を守ろうとしているのだね。
436無名草子さん:2009/08/07(金) 12:52:06
> 嫌に感じることの原因はそれを感じている者の中にある

つまり、「視野が狭い」という言葉を「その通りだ、俺は視野が狭いのだ」と解釈したからこそ、キレたのだろ?
その意味でお前は正しいわけだ。わはは
437無名草子さん:2009/08/07(金) 13:06:02
どうしようもない人たちの集まり
438無名草子さん:2009/08/07(金) 13:48:24
>>426
本当にこんな境地に達しているのか?
頭でっかちなだけだろ。
人生で何も起こらないならこのような生き方も出来るだろうが、
あいにくそうは行かない。
439無名草子さん:2009/08/07(金) 15:04:59
あまり批判的な文章読むと、その中に貴重な情報や洞察もあるだろうけど、
批判的な反応が体に馴染んでしまう。
時々リラックスして温泉行ったりスポーツしたりして洗わないとな。
440無名草子さん:2009/08/07(金) 15:10:47
>>436
書き込みを読んでキレているように感じているのはおまえだけ。
441無名草子さん:2009/08/07(金) 15:12:35
>>438
なんとしても世界を己の信じているような世界だと思い込みたいようだね。
442無名草子さん:2009/08/07(金) 15:25:35
言動が極端な人の主張を聞いても意味がない
443無名草子さん:2009/08/07(金) 15:26:56
>>440
>>441
暇だねぇ。
お前が最初に上で長文を書いたとき、
「あなたって凄いですね!そんな考え方があったなんて目からウロコです!感動しました!」
みたいなレスが貰えると思ってたんだろう。アテが外れて残念だったね。痛々しい
444無名草子さん:2009/08/07(金) 16:06:01
ただの極論バカだろ
445無名草子さん:2009/08/07(金) 16:06:39
>>443
そんなものは最初から期待していない。
これまでの反応は全て想定の範囲内だ。
446無名草子さん:2009/08/07(金) 16:20:45
・勝負・・・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…安い食事で済ませる。 高級飲食店の残飯に無駄金。あほらしい。
・衣類・・・無意味なブランドには興味を持たない。ユニクロ上等じゃね。
・恋愛・・・結婚も含めて焦らないこと。踊らされないこと。自然体でおk。
・性欲・・・必要に応じてAV、場合によっては風俗で済ませるようにする。
・仕事・・・ブラック企業では働かない。搾取されることは断固拒否。 
・買物・・・高級品・高級車・住宅は使いません。買いません。欲しがりません。
・執着・・・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・知識・・・テレビ、雑誌に煽られない。そんなものに乗るのはバカ。
・趣味・・・できれば金のかからない趣味を見つけよう。
・ネット・・・インターネットをフル活用、ほとんどのものがこれで済む。
・快楽・・・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけと知れ。
・最後・・・勝ち組も負け組も、結局、最後に行き着くところは「死」である。メメントモリ。
447無名草子さん:2009/08/07(金) 16:43:18
>>426
なんとしても世界を己の信じているような世界だと思い込みたいようだね。
448無名草子さん:2009/08/07(金) 16:48:24
「引きこもりの人生論」
絶対売れるよ
449無名草子さん:2009/08/07(金) 16:48:51
甘ちゃんばっかり!
450無名草子さん:2009/08/07(金) 16:51:03
あまちゃんじゃなかったら引きこもってなんかいねえよこのハゲ!
451無名草子さん:2009/08/07(金) 16:53:06
誰といてもひとりの世界を生きてきた・・・
452無名草子さん:2009/08/07(金) 16:54:19
別にアドバイス求めてなくても
独りよがりのクソほども役に立たないアドバイスしたがる人ってこのスレに多いね。
453無名草子さん:2009/08/07(金) 16:55:00
>>446
劣化した精神主義だな。

相対主義の観点から批判点を見つけるとして

・勝負・・・競争は人を成長させる。もちろん、落伍者は狂うしかないが。
・食事…安い食事はリスクが大きい。産地や添加物など。
・衣類・・・安い衣類は奴隷労働に従事する人たちの存在なしには存在し得ない。ブラック企業に加担するのか?
・恋愛・・・恋愛は生物としての根源的な欲求である。愛は人を成熟させ強くさせる。
・性欲・・・AVをみても、風俗にいっても、決して満たされることはない。 AVや風俗に従事する女性の多くは苦痛に沈んでいる。
・仕事・・・搾取されることに敏感なのに、搾取する企業の商品(搾取するから安い商品ができる)を買うという矛盾。 
・買物・・・高級品はいずれも品物として良く、長年使え、環境にも良い。高級車は安全性が高い。費用をかけた家は安全。
・執着・・・生きることは一瞬一瞬が永遠である。墓場に持っていけないからといって、最初から求めないのは弱さの証だ。
・知識・・・ 知識は取捨選択するものであって、媒体で選ぶものではない。どんな媒体にも有用な知識はある。
・趣味・・・金を拒否すること自体、金に執着していることと同義だ。それゆえ、一生貧困に苦しむことになる。
・ネット・・・ネット依存や、有害な情報に曝される結果として、人生を破滅させる人もいる。バラ色ではない。
・快楽・・・そんなことはない。人は自分を律することが出来る。理想を持つことが出来る。快感だけで行動するなら動物と同じだ。
・最後・・・死ぬのは同じだが、生きている状態の質が人生の良し悪しを決める。 敗者は敗者であることに絶望しているので
死というものを取り上げて、自分を慰めようとするが、そんなことをしたところで、自分の不甲斐なさを強調させるだけだ。
454無名草子さん:2009/08/07(金) 17:08:21
否定しているだけで、代案にはなっていないよ。
455無名草子さん:2009/08/07(金) 17:17:30
既存の物事を否定するだけで、自分は怠けるのが俺
456無名草子さん:2009/08/07(金) 17:52:37
他人の意見を批判できるオレ様格好いい!!
457無名草子さん:2009/08/07(金) 17:55:46
>>453
・勝負・・・競争しない。切磋琢磨する
・食事…なるべく天然のものをなるべく丸ごと食べる。
・衣類・・・なりたい自分が似合うであろう服を今着る。
・恋愛・・・好きにする。
・性欲・・・当事者の合意あるかぎり好きにする。
・仕事・・・根源として、何のためにするのか決めてから
・買物・・・なりたい自分が買うであろう状態になるべく近いものを買う。
・執着・・・したければする。
・知識・・・ どこにでも転がってる。タダ〜105円で死ぬほど手に入る。世の中にはタダで聖書を配ってる人もいる。
・趣味・・・やりたければやればいい。
・ネット・・・やめてしまえ。
・快楽・・・好きなだけやればいい。
・最後・・・人生を振り返り、幸せだったと思えればイイネェ


なお、453も446も正しいと思う。個人として、それぞれについて何を選ぶかというだけのこと。
458無名草子さん:2009/08/07(金) 18:37:43
中3で受験の時に
「一生懸命勉強していい大学入って、士のつく仕事か、いい大企業入って…なんてつまらない。」(←A案とする)
なんて、いかにも子供の意見に対して、
ちょっとカッコよくて、女いっぱいいて、華やかさという意味で大学生として成功して、恐らくいい会社なり入りそうな先輩(家庭教師)に
「ふっ青臭っ。でもそれがいいんじゃない?今は。今はそういう事考えるのに意味があるよ」って、妙に上から言われた。
別に説教されたり、押し付けられた訳じゃないけど、それ以来、「A案=青臭い負け犬の発想」ってルールができた。
でも、そのルールを作成した俺=中3、先輩=大学1。どっちも今(29歳)となっては青臭いガキ。

そんな事は多々ある。親、教師、本、漫画、テレビ、恋人…。

大昔に作った、一見まともなルール程、再度吟味する必要ある。
迷宮に入らぬ程度に、費用対効果を考えてだが。
459無名草子さん:2009/08/07(金) 18:40:33
本の紹介がいっぱいあって、ほんとこのスレは良スレだね!
460無名草子さん:2009/08/07(金) 18:48:26
ラッセルの幸福論は良かった。
中庸主義を推奨していることがなんとも心地よかった。
というのも、私は20代に入ってからそのことに気づいて、随分と生き易くなったからね。
哲学者に改めて言われると、なんだか自分が誇らしくなった。
好奇心旺盛な態度を持ち上げてるのも嬉しい。私はなんにでも首を突っ込みたがる性質でしてね。
おかげで、いろんなタイプの友人が出来たし、日々の生活もバラエティーに富んで楽しい。
461無名草子さん:2009/08/07(金) 19:06:09
>>457
>・食事…なるべく天然のものをなるべく丸ごと食べる。

いいねえ。素晴らしい!スレ違いだけど「食」は大きなテーマだと思うよ。
「なるべく天然のものをなるべく丸ごと食べる」というのは簡潔ながら深いことを言っている。
感心した。
462無名草子さん:2009/08/07(金) 19:41:13
「もし生まれ代わりがあるんなら、何度でも押尾学として生まれたい」
「階段を登るたびに、自分が強くなっていくのがわかるんだ」
「俺より美しい男は見たことない。もちろん女も」
「ねたみ? たくさんあるよ。っていうか、世界中が俺をねたんでる」
「音楽は俺の世界の一部にすぎない」
「あしたのジョーは燃え尽きた。俺は燃え尽きない、太陽みたいに」
「よく見る夢がある。俺自身がスターになった夢。正夢だけど」
「1日が24時間って、誰が決めたんだ?」
「毎日がスペシャルって感じられる俺って、ダイナミック」
「マイナスイオンは、体にいいんだってね。でも俺は“マイナス”って言葉が嫌いだ」
「退屈の意味を、俺は知らない」
「勲章なんてつけないぜ。だって俺が勲章みたいなもんでしょ」
「終わりが始まりだとか、くだらないね。すべての瞬間がスタートだろ?」
「未来は、今見える現実の先にある」
「世界を変えるのは、自分を変えるのと同じくらい簡単だ」
「結局自分を正当に評価してやれるのは、自分自身でしょ?」
「終わりなんてこない。俺はずっと伝説を生きている」
「信じる、信じないの次元じゃだめだ。本気な時は、そんなことを考える暇なんてない」
「インスピレーションは自然に浮き出るものだから、待ってりゃいんだよ」
「どこを見ても俺がいる。俺の世界には俺しかいない」
「やりたいように、やりゃあいいんだよ。それがいつか俺流になればいい」
「世界レベルっていうのは、意識したことがない。気づいたらそこにいたんだよ」
「生きるのに遠慮なんていらない。魂があれば、それでいい」
「よ〜く考えよう、自分は大事だよ〜」
「「みんな」でできることは少ない。まずは自分からはじめるんだ」
「自由の意味を知らない奴に限って、自由を欲しがるもんだ」
「世界一大きなダイヤは、俺の心にあるぜ」
「自分を変えるのは簡単だ。そういう奴が世界を変える」
「見えないんじゃない。見ようとしてないだけだろう?」
463無名草子さん:2009/08/07(金) 22:11:15
具体的に考え具体的に行動する奴は成功するし、
抽象的に考えてるだけの奴は成功しないって
感じがするね。
464無名草子さん:2009/08/08(土) 04:02:27
携帯厨、ageカキコはあぼーんするとスレの流れがよく読めるようになった
465無名草子さん:2009/08/08(土) 05:44:12
その心はオカルトマニアが1人で書き込んでるだけ
466無名草子さん:2009/08/08(土) 05:46:41
更にその心は心の慰めに偏り現実的解決策に欠く
467無名草子さん:2009/08/08(土) 06:08:01
問題は、表皮数ミリの傷です
468無名草子さん:2009/08/08(土) 06:43:40
( ゚∀゚)o彡°黒家族!黒家族!
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/114070
469無名草子さん:2009/08/08(土) 12:29:30
ちょっとスレチだが、

http://muranishi-ch.com/new/news/blog.cgi?mode=main&no=78

人生の修羅場をくぐった人間の文章とはこういうもの。
470無名草子さん:2009/08/08(土) 18:37:01
>>463
抽象的な事柄が学問関連だと学者様の出来上がり♪
471無名草子さん:2009/08/08(土) 21:45:43
要は「実践躬行」
472無名草子さん:2009/08/08(土) 22:40:21
絵に描いたもちを描き続けるのはいやだね
473オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/08/08(土) 22:41:21
>>399
要するに未来や過去に意識が集中し過ぎなければ良いんだよな。そうなると
今のことが等閑になるから。そういうのは瞑想とかすると良いようだが、
誰でも必ずそれでうまく行くかどうかは知らない。(でも少なくとも精神は
安定して行くと思う)。

>>404
何を成功と考えるかでも変わるね。世間的な尺度での成功が本人にとっての
成功になっているかどうかは分からない。有名になって金は儲かるように
なったがプライベートがほとんどなくなってストレス大きくなって失敗した
なんて感じる場合もあると思うし。

>>419
言い方の問題もあるだろうな。そういう風に自分を責める性格が原因と言え
そうな気もするし。

>>465
え? もしやこのスレの1からここまでを全部俺が書いてたの?w
それはそれである意味凄い創作パワーだな。
474無名草子さん:2009/08/08(土) 23:54:22
少し前のエントリーから

ttp://muranishi-ch.com/new/news/blog.cgi?mode=main&no=69

>人生の時間は限られています。ましてや「余暇」に使える時間など
>ほんのわずかな時間にしかすぎません。金で引き換えることの出来ない
>命のしずくともいえる、貴重な大切にしたい時間であります。
475無名草子さん:2009/08/08(土) 23:55:48
欝傾向の多い日本人…ねぇ
抑鬱感に苛まれていると、己をとりまく社会全体を俯瞰できる余裕が無くなり
自分の見たもの感じたもの、即ち主観が総体を占めてしまう傾向に陥りやすい
476無名草子さん:2009/08/09(日) 00:10:46
ま、自分が鬱を患ってると他人もそう見えるもんさ
逆に、元気なヤツを目にすると妬ましいわけ
477無名草子さん:2009/08/09(日) 00:29:25
アセンション(次元上昇)とは、人間が自身の想念体(そうねんたい。
心の元)を浄化して、5次元以上に進化することです。

想念体浄化の最大の障害となるのが、「憑依霊・霊道・神々の障り・功徳の欠乏」
です。
想念体浄化は、組織・集団で行うのではなく、個人個人ですることです。
想念体浄化には、功徳(くどく。神々の光)が不可欠です。

功徳を粗末にする人間がこの世で自由に出来る時間は、最長であと2年半です。
この期間は、神々が人間に想念体浄化を期待する期間です。
478オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/08/09(日) 01:25:24
そう言えばさっき秋葉ヨドバシ7階の有隣堂に何気なく寄って衝動買いした本が
あったので書いておく。まだ最初の方しか読んでないが、結構良いと思った。
(但し自己啓発とは少し違うかも。人によってはこの中の何かが自己啓発に
なることもあるかも知れないという程度)。

くよくよするな
こころのウサが晴れる名僧のひと言
http://www.amazon.co.jp/dp/4484092182

内容はサブタイトルの通り、昔の名僧の一言とその解説や感想などが沢山書いてある。
仏教関係について知っている人だとより分かりやすいと思うが、知らなくても説明は
書いてあるのでだいたい分かると思う。とりあえず本屋で見つけたら立ち読みして
みると良いと思う。
479無名草子さん:2009/08/09(日) 01:36:14
中村天風
480オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/08/09(日) 02:05:29
>>477
アセンションの話は新たに作った終末論に絡めた選民思想にしか思えないなあ。
だいたいからして浄化されている人とされていない人が居るという考え方が
もう駄目だろう。
481無名草子さん:2009/08/09(日) 02:57:49
カーネギーちょっと批判しただけでこのファビョり具合・・・まさに宗教!
482無名草子さん:2009/08/09(日) 03:09:18
カーネギーが受け入れられているのは、俺はむしろ歓迎だね。
そこで足止めされている人が多ければ、その分オレがトクする。
483無名草子さん:2009/08/09(日) 03:13:18
「イヴの総て」って映画ではカーネギー理論に近いものを使ってのし上がる女優を描いてる、
案外サイコパスとカーネギーって相性がいいんだなって思った。

人間関係面倒くさい時は「人を動かす」の通りにやってれば間違いないかも。
その場合アーサー・ミラーの「セールスマンの死」っていうのも併読おすすめ。
484無名草子さん:2009/08/09(日) 08:11:34
この頃、いろんな事件があって、ふと気がついた。
逮捕されるような人ってどこか雰囲気や顔つきが変わるんだよな。
やっぱり、普通の不細工とかではなくて、なんとも嫌な感じってのはあって
その人自身の中身が良くないって事なのかなぁ、と。
485無名草子さん:2009/08/09(日) 09:11:46
罪悪感のある人ならそうだけど、世の中には犯罪を犯しても全く罪悪感を感じない人がいるからな。
捕まらない悪党もそれなりにいるし、顔つき云々はあんまり根拠がないな。
486無名草子さん:2009/08/09(日) 10:12:42
487無名草子さん:2009/08/09(日) 10:19:54
ヤクは当たり前w
488無名草子さん:2009/08/09(日) 18:13:32
ageカキコはスルー
489無名草子さん:2009/08/10(月) 02:37:23
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴/ ̄∵∴∵∴∵∴∴∴∵ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴| ● |∴∵∴∵∴∵∵∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴ _/ ∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵/ ̄ ̄ ̄ ̄   ,-‐-、 ∴ / ̄∴∵∵∴∵)
∵∴/  \     /   ヽ∴| ● |∴∵∵∴ノ
∵/   \ \    l    |   _/∴∵∴ ノ   
/   \ \     ゝ___,.ノ  |∴∵∴∵∴∵丿どこにもなにもない
      \     /      |∴∵∴∵∴∵ノ
           /       |∴∵∴∵∴丿
     \   /     \   |∴∵∴∵∴ノ
      \/     \ \ |∴∵∴∵ノ
     \ \    \ \  |∴∵∴ノ
     \\ \    \  /∴∵ノ
                  //
490無名草子さん:2009/08/10(月) 03:34:11
Amazonのリストマニアで本を探してたら7割ぐらいの確率で出てくる「市川 善彦」
って何者ですか?サクラとしか考えられないんですけど。。。

いいラインナップだなと思ってたら後半この人の本ばっかりだったりして本気で萎えます。。
491無名草子さん:2009/08/10(月) 09:33:24
>>484
報道時に、それっぽい写真を用意したり、photoshopで加工したりするからだろう。
アメリカで犯罪者の顔色を黒褐色に加工して表紙にしたら、
他誌が加工なしの同じ写真が表紙になっていて、加工がばれ、社会問題になった事件があった。

犯罪者の写真や過去や証言など、「あ〜いかにも」もしくは「えっ意外!」みたいな反応を引き出そうとして
取捨選択したり、ねつ造や誘導しているの萎える。視聴率の為の演出や、警察への協力だろうな。

犯罪者の部屋の写真や、レンタルや所有DVDなどがリークされたりするが、
あんな印象操作でいかにも犯人っぽくするのは、事実が見えなくなると思う。植草とか…
492無名草子さん:2009/08/10(月) 12:58:38
>>484
見抜いたと思ってキリッとしてたら印象操作に騙されてただけだと気づいてどう思った?
493無名草子さん:2009/08/10(月) 13:48:02
>>484
全然わからんわ
何人ぐらいの例を見てそう思ったの?
まさか2,3人じゃないよね?

具体的にどう顔が違うの?どうやって見抜くの?
494無名草子さん:2009/08/10(月) 14:12:53
>>490
3年くらい前からその著者の本を必ず入れて
延々とリストマニア作ってる人がいたが
まだやってたのか
495無名草子さん:2009/08/10(月) 15:02:16
人間の認識は事前に得た関連情報によって変化する。悪い人であると聞いてから
見た顔写真と善い人であると聞いてから見た顔写真では同じ顔写真でも受ける
印象が変わる。このことは心理学的実験により明らかにされている。
496無名草子さん:2009/08/10(月) 15:24:34
>>494
かなりいろんな人が入れてるんですよね〜
7つの習慣などの定番やロジカルシンキングの本にまぎれてあの本がリスト入りしてたりします
明らかに場違いです
497無名草子さん:2009/08/10(月) 18:53:46
そういった定番本との関連性で、下部に表示されるのが狙いなのかなぁ?

フォレスト出版みたな手口だなぁ…。
やたら褒めコメントが多いと思って、各レビュアーをクリックすると
単一コメントだったり、フォレスト出版の本しかレビューしてなかったり…。

コメントの信憑性もそうやって確認できるけど、もうちょっと楽に信憑性を確かめる方法があればいいのにな。
498無名草子さん:2009/08/10(月) 20:03:26
> 単一コメントだったり、フォレスト出版の本しかレビューしてなかったり…。
あるあるwwwwwwwwwwww
成瀬雅春の本とかもそう
499無名草子さん:2009/08/10(月) 22:49:23
まあいいじゃないか。やつらも売るのに必死なんだよ。不況だしネットのせいで
本は売れなくなってるからな。
500無名草子さん:2009/08/11(火) 09:38:49
フォレスト出版の本は着眼点や目次は期待が持てるんだけど
中身がだめなんだよな
501無名草子さん:2009/08/11(火) 11:56:01
禁煙本出てたんだけど、帯に
「本でやめますか?CDでやめますか?」みたいな、
選択肢を勝手に制限する方法とられていて面白かった。
「いやいや、お前の本買うって言ってね〜し」って吉本新喜劇なみのべたなツッコミ入ったよ。
そういった類いの小賢しいテクニック満載だよな。
502無名草子さん:2009/08/11(火) 12:41:50
ニコレットでやめます。
503無名草子さん:2009/08/11(火) 12:44:35
そういえば友達にニコレット中毒になりかけたやつがいた。
タバコは吸わずに済むのだが今度はニコレットがやめられない。
馬鹿馬鹿しいからまた普通にタバコ吸うようになったそうだ。
504無名草子さん:2009/08/11(火) 12:45:44
ニコレット中毒かわいいなw
505無名草子さん:2009/08/11(火) 13:00:04
タバコやめるには、タバコを吸わない自分を想像できるかどうかだな。
父親なら、子供に嫌がられる場面を想像したら効果的だし
独身の人なら、異性に嫌われない為にやめるという方法もある。
あるいは、世間的に、タバコを吸う人に対する風当たりが強くなったから
予防策として、やめるというのもある。
ただ、やはり中毒は結構しぶといので、いかに毎日、タバコをやめた後の
日常をイメージできるかにかかってるな。
俺の職場、タバコ吸うやつばっかで萎える。まるで、俺のほうが悪いみたいな雰囲気だ。全く。
506無名草子さん:2009/08/11(火) 13:02:32
> まるで、俺のほうが悪いみたいな雰囲気だ。全く。
それタバコと関係ないんじゃ・・・・
507無名草子さん:2009/08/11(火) 13:06:09
>>506
どういう意味だこの野郎!?俺の人格に問題があるとでも言うのか?この野郎!
508無名草子さん:2009/08/11(火) 13:07:23
>>507
この人格障害野郎!お前は人間としてくずだ!
509無名草子さん:2009/08/11(火) 13:11:26
いけねいけね、悪いほうにとっちまった・・・
いいほうに取らなくては。
>>506はただの冗談かなんかだろう。私をからかってるんだ。ははは。
俺が悪いなんて事はないんだ。タバコを吸う奴らがおかしいんだ。
副流煙の害を知らないんだろうな。頭の悪い奴らばっかりだから。
ほっとこう。彼らについて考えるのはよそう。すぐに別の仕事探すんだしね。ははは。
楽天主義って最高!
510無名草子さん:2009/08/11(火) 13:14:10
面白い人だね
511501:2009/08/11(火) 13:37:29
>>505
俺は5年くらいに前に辞めたのですが、案外すんなりだったよ。
「中毒は結構しぶとい」って考え自体が、作り出されたものじゃないかなぁ?
それが吸わない為に役立つならいいけど、吸うことをやめる恐怖になる場合もあるので
そういう場合は注意が必要だと思う。確かその時読んだ本にもそういう類いのことが書いてあった。
禁煙本なんてセミナー乞食みたいな作者ばっかりなので、客観的な事実かどうかは分からないけどさ。
この場合は事実より効果を優先していいかな。

俺が気づいたのは「禁煙」って言葉自体が吸うことを前提としていて、吸っているという自然なことに
必死で抵抗して頑張り続けるってイメージを持っていた。そのイメージが壊れた時にすんなりやめれた。
あえて「そんなこと思わせやがって(怒」みたな逆恨み中学生みたいな気分に身を任せたなぁ。

PS : タバコはスレチだけど、「何を前提として成り立つ単語/フレーズなのか」とか
「客観的事実よりも敢えて騙されてみても効果がありならアリ」みたいなのって、
自己啓発にちょっとは関連してるかもしれないので許してちょ。
512無名草子さん:2009/08/11(火) 13:40:14
このスレには珍しく実践派ですな
513無名草子さん:2009/08/11(火) 15:36:06
514無名草子さん:2009/08/11(火) 16:23:32
>>509
どちらも悪くないのでは?どちらかが悪いと考えてすぐに断罪しようとする
あなたの心の姿勢が悪いだけで。
515無名草子さん:2009/08/11(火) 16:48:39
>>511
心理的なものもあるが、ニコチン中毒は実際に強烈なので、多分に生物学的根拠があります。
あなたのいうことが事実なら、事態は非常に簡単で、タバコもすぐに潰えるでしょうが、実際にはそうなりません。
516無名草子さん:2009/08/11(火) 16:50:34
>>514
悲観の行き着く先は悲劇がほとんどです。ですから、悲観を避けるのが無難です。
断罪というほどのものではなく、避けるというニュアンスのほうが正しいでしょう。
断罪などという融通の利かない状態に陥るのは良くないですからね。
517無名草子さん:2009/08/11(火) 19:17:40
>>511
タバコの吸い方で全然違うよ。煙を肺に入れるのがうまい人は重度のニコチン中毒になるし
肺もヤバくなるけど、煙をあまり肺に入れてない奴は禁煙も簡単だろうし、健康的にも大した害にはならない。
口で吸って、煙を大量に吐き出す奴はあまりうまくないね。
518無名草子さん:2009/08/11(火) 22:34:23
>>517
いくら便所の落書き2ちゃんねるでも、嘘はよくないぞ
519無名草子さん:2009/08/12(水) 02:21:21
これまでこんな自己啓発所はなかった!

『自分の居場所の作り方』(森下裕道・著/フォレスト出版)
〜仕事とプライベートがうまくいく!認められるための18の方法
http://www.amazon.co.jp/dp/4894513625/


超豪華特典付きアマゾンキャンペーン中!
期間限定 8月10日(月)〜16日(日)
http://www.forestpub.co.jp/amazon/ibasyo/



ただいまアマゾン和書ランキング上位にランクイン中です。
★5つの評価+購入のご協力お願いします!
520無名草子さん:2009/08/12(水) 02:24:03
星ゼロつけたいわ
521無名草子さん:2009/08/12(水) 02:51:10
ちゃんと地に足ついた、思考力をつけようと思わせてくれる本のほうがいいですよ。
問題解決プロフェッショナルとか読んで、自分の人生に生かしましょうね。
何をやりたいかは、論理的思考じゃ導き出せないですけどね

何をやりたいかを探すために、本を読むといいかもしれないですね
522無名草子さん:2009/08/12(水) 03:46:53
で、何が言いたいのか?
短い文章でよくそこまで混乱したこと書けるなあ・・・。
523無名草子さん:2009/08/12(水) 03:54:53
他人にケチつける根性が染み付いてしまってますね
524無名草子さん:2009/08/12(水) 10:19:39
最後の行の論理の飛躍に説明がいから、訳が分からない。
論理的思考のすすめを説く文章だから、尚更つっこまれる。
525無名草子さん:2009/08/12(水) 10:34:58
酔っ払って書きましたすいません
まさか添削されるとは思いませんでした
526無名草子さん:2009/08/12(水) 14:34:56
「進化論」は正しくないようだ  船井幸雄
http://blog.goo.ne.jp/premier310/e/1fcfef25834d5f80331f42bfcc6b1c4c
527無名草子さん:2009/08/12(水) 18:22:19
>>526
誰それがそう言ってる、これが新しいというだけで、何の根拠も書いてないよね。
コンサル業やってるんだよなぁ…。
528無名草子さん:2009/08/12(水) 18:48:40
船井幸雄は電波なので、いちいち取り上げないように
529無名草子さん:2009/08/12(水) 18:57:15
自己啓発系ファンタジー作家
自己啓発芸人など、似たジャンルのものが多いので注意ですね
530無名草子さん:2009/08/12(水) 21:29:50
カーネギーの理論

●人を動かす三原則
1.批判も非難もしない。苦情もいわない。
2.卒直で、誠実な評価を与える。
3.強い欲求を起こさせる

●人に好かれる六原則
1.誠実な関心を寄せる。
2.笑顔で接する。
3.名前は、当人にとって、最も快い、最も大切な響きを持つことばであることを忘れない。
4.聞き手にまわる。
5.相手の関心を見抜いて話題にする。
6.重要感を与える―誠意をこめて。
531無名草子さん:2009/08/12(水) 21:30:31
●人を変える九原則
1.まずほめる。
2.遠まわしに注意を与える。
3.まず自分の誤りを話した後、相手に注意を与える。
4.命令をせず、意見を求める。
5.顔を立てる。
6.わずかなことでも、すべて、惜しみなく、心からほめる。
7.期待をかける。
8.激励して、能力に自信を持たせる。
9.喜んで協力させる。
532無名草子さん:2009/08/12(水) 23:58:10
2ちゃんねるではポジティブな書き込みを書くと
いちいち絡んで来る輩が多いので
そういった奴を相手にするのもめんどくさいため
基本はネガティブな書き込みばっかりになります
533無名草子さん:2009/08/13(木) 00:04:41
ポジティブとネガティブ、という視点でものを見る男のひとって…
534無名草子さん:2009/08/13(木) 00:29:56
二者択一思考の猿
535無名草子さん:2009/08/13(木) 03:04:41
>>532
あなたはとても素晴らしいことに気づきましたね。 ← ポジティブな書き込み
536無名草子さん:2009/08/13(木) 03:08:17
>>535
藻前寝ろ
537無名草子さん:2009/08/13(木) 09:36:46
538無名草子さん:2009/08/13(木) 11:38:23
>>519
自己啓発所

…自己啓発セミナー漬けにされる強制収容所みたいだw
539無名草子さん:2009/08/13(木) 12:08:40
出版社が誤字はだめだな
本当にあったりしてw自己啓発所
540無名草子さん:2009/08/13(木) 14:52:20
おまいらに質問

http://www.enpitu.ne.jp/usr6/bin/day?id=60769&pg=20090808

自分が店長ならどう対応してる?
541無名草子さん:2009/08/13(木) 20:17:17
店長には店長の視点と立場がある。
店長は正しい。また、見逃しても正しい。

客が事情を事前に説明し店の許可をとっておけ。
542無名草子さん:2009/08/13(木) 20:50:34
>>540
なんでいっつもスレチなもんばっかり持ってくるの?
543無名草子さん:2009/08/13(木) 22:45:05
>>540
黙認か、本当は駄目だけどと言いつつ特別に許す。但し他の客が来たら隠すようにとも言っておく。
544無名草子さん:2009/08/13(木) 22:50:39
居酒屋のチェーン店で自分らの風貌見て特別扱いしろって…成功者なんだから店を選べよと。
それなりの高級店でなおかつ常連で顔が利くなら、様々な我侭や例外に応じてもらえたと思うよ。

居酒屋もマクドみたいに「飲食物の持込はお断り」と書いとけば無用なトラブルを避けられるな。
そしてどんどん世の中が断り書きや免責文だらけになる。
545無名草子さん:2009/08/13(木) 23:25:54
>>540
よしもとばななってバイトしたこと無いんだろうね。
世間知らずの基地外

子供がいればモンスターペアレント、子供の運動会でバーベキューを始め
注意されると親睦の為だからいいじゃないかとキレる

店長は当然の対応
こんなの許したら評判になって毎週チンピラが持ち込みやって収拾がつかない
客の「まあ、当然といえば当然か」の対応も普通

よしもとばなな以上の世代って自分中心に世界を回しているからな
100円ショップで不良品クレーム延々続けるおばさんとか
546無名草子さん:2009/08/14(金) 00:15:27
「自分は世の中の表裏を知っています」って吹聴するような輩にかぎって
本当は、引き籠もりの無職ニートの基地外が空威張りしているだけなんだろうなw
547無名草子さん:2009/08/14(金) 00:24:17
そうはいっても、店側の応対になんら瑕疵がないし
客の権利の拡大解釈やら、最初に金銭で解決しようとした卑近な精神など
「不快」の発生源は吉本ばななにあるのも明白。

そもそも、吉本一家は、父の隆明から始まって屈託と妄執の固まりであり
お世辞にも付き合いやすい類の人間ではない。
2ちゃんねる風に言えば、永遠の中二病に罹患しているようなものか。
548無名草子さん:2009/08/14(金) 00:42:19
ばななも、こういう文章を書いちゃうあたりが下種だな
549無名草子さん:2009/08/14(金) 01:21:20
「俺が俺が」で生きてきた人だからね
古いタイプの成功者ですよね
550無名草子さん:2009/08/14(金) 01:56:45
対応の是非以上に、一番驚いたポイントは、吉本ばななを筆頭にした、
それなりの風貌のみなさんが、居酒屋チェーンで送別会とか、
夜中の1時に持ち込みで乾杯とか、やたらセコイ事やってる
その事実だったりして。




551無名草子さん:2009/08/14(金) 02:34:51
そうだよ、自分の家でパーティーやれよ、って話。
とうかこういう店でのクレーム話は安易にさらすと、
自分に帰って来る。天に唾する行為だと。
とにかく話を聞いてばななのイメージ悪くなった。
552無名草子さん:2009/08/14(金) 02:40:26
スレ違いすぎ
ここでグダグダ議論するのが何になるんだ
前々からはてな界隈で流行ってる話題を貼ってる奴がいるけど違うとこでやれば
553無名草子さん:2009/08/14(金) 02:50:32
数字と電脳が跋扈する。人類の主体性のない世界、すべての人間は
管理され、だれも、仮想現実の夢から覚めることはない。
選別され、悪の分子は、生まれてから生存を許されず、神のもとに強制
送還、極悪人のいない世界。野蛮な指導者のいない世界。それもいいだろう
しかし、夢からおそらく、永遠に覚めない人たちにには同情の念を抱く
554無名草子さん:2009/08/14(金) 06:14:42
Matrix ですね。わかります。
555無名草子さん:2009/08/14(金) 06:21:28
>>541=544=545=547=548=549=550=551
自宅警備をしながらの深夜にまで及ぶ自演書き込みご苦労さまでした。沢山釣れるといいですね。
556無名草子さん:2009/08/14(金) 13:10:05
自分の気に入らない書き込みが全部自演に見える奴って、敵は一人(自分は多数)
と思い込みたい心理があるのかなあ。
一種の妄想だよね。
557無名草子さん:2009/08/14(金) 13:11:18
成功するには必要な心理状態やよ
558オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/08/14(金) 16:42:12
>>540
店の規模にもよるかなあ。巨大居酒屋チェーンで客も沢山来る店だったら型通りに
注意して終わり。小規模な店で客もあまり来ないような店なら黙認するか今回だけ
ということにして許すか。注意して嫌な思いをさせその分だけ客が来なくなっても
全く問題ない規模の店なのかどうかが問題だろうな。ただやはり注意の仕方は極力
不快を与えないようにするとは思うけどね(言うことはほとんど同じだったとしても
怒って説教している感じにならないようにする。相手はあくまでも客なのでひたすら
頭を下げてお願いするという感じ。その辺のやり方でそこに書かれている店長は
失敗していると思う)。たとえ正論でも店と客という立場があるので伝え方に注意
しなければ通じるものも通じなくなる。
559無名草子さん:2009/08/14(金) 17:02:09
>>558
当たり前のご意見ありがとう
560オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/08/14(金) 17:17:29
>>559
え? もっと斬新なアイディアを書いて欲しかった?w
とはいってもこの場合誰が考えてもだいたいこんな感じの答えにしかならないと思うけどなあ。
561無名草子さん:2009/08/14(金) 17:42:15
安くて大きな居酒屋は客層も悪いし客を回転させたいしで、十把一絡げで効率最優先だわな。
こんなチェーン展開の居酒屋に成功者が大事な人脈連れて通い詰めるとか普通ないわ。

そんな所でそんな事するからそんな目に遭う。経営論じゃなくてただの引き寄せの法則じゃないかな。
バナナの性質が不快な出来事を引き寄せてしまう、みたいな。きっと類友なんだよ、店長と。
562無名草子さん:2009/08/14(金) 18:03:20
>>561
>経営論じゃなくてただの引き寄せの法則じゃないかな。

ソレダ!
563無名草子さん:2009/08/14(金) 18:53:33
どちらにしてもばななを悪とする論に傾くのは何故だろうか?
564563:2009/08/14(金) 19:03:20
はっ。そうか。俺がこのスレを通してそれを引き寄せているからか。
565無名草子さん:2009/08/14(金) 19:03:41
善悪の二元論はやめなさい
誰もそういう話はしていません
566無名草子さん:2009/08/14(金) 19:12:16
おまえらが自己啓発書読んで
実践してることってなににょ?
567無名草子さん:2009/08/14(金) 20:21:26
早寝早起き、腹八分、適度な運動と日記を欠かさずつけ
2ちゃんにカキコするときも、決して批判めいた事は書かない
568無名草子さん:2009/08/14(金) 22:18:48
実践したら負けかなと思っている。
569無名草子さん:2009/08/14(金) 22:22:24
当事者になるわけにはいかない
あくまで傍観者観測者研究者を維持
570無名草子さん:2009/08/14(金) 22:30:42
>>569
そして寿命が来て走馬灯を見ながら自分は他人を見て文句を言っていただけで
他には何もしていなかったことに気づくと。
571無名草子さん:2009/08/14(金) 23:14:45
実践しないで本叩くのかよw
572無名草子さん:2009/08/14(金) 23:52:24
てゆうか
540=546=555の気がする
俺も妄想かな
573無名草子さん:2009/08/15(土) 01:17:00
妄想です。
574無名草子さん:2009/08/15(土) 06:22:34
>>572
残念。1つは確実にハズレ。
なぜそう断言出来るのかについては聞かないでくれ。
575無名草子さん:2009/08/15(土) 16:20:18
意外に予備校の先生にユニークな人がいるんだよ。

俺の知っている人では、代々木セミナールにいた吉野という古文講師。
わりと世間でも有名で本まで出していいて、人気講師のひとりだった。
ちょっと不良じみた雰囲気だけど味があってな。

もう古文なんて忘れてしまったし、これから勉強することもないだろうけど、
今でもたまに思い出すんだわ。
576無名草子さん:2009/08/15(土) 16:53:14
↑kimoi
577無名草子さん:2009/08/15(土) 21:14:49
予備校生なんて精神的に不安定な時期だし、それに漬け込んで何やら自信たっぷりに
ヘンな思想を吹き込んじゃう講師っているよね。
まあ大体大学入ると目が覚めるんだけど、なかには575みたいにオツムが気の毒な
人もいるってことで。
578無名草子さん:2009/08/15(土) 21:15:36
…と、高卒が申しております。
579オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/08/15(土) 22:28:49
>>561
引き寄せと来たか。w
確かに類友って感じはしないでもないな。

>>566
ない。特別に何かしようとすると必ずと言っていいほどそれだけが駄目になるから。
何かするということは現状は何かしなければならない状態だと認識しているからだが、
その認識が現状を維持させてしまうようだな。博打みたいに勝とうとした途端に
勝てなくなる。ぬかるみにハマった車みたいな感じ。アクセル踏んでタイヤ回せば
回すほど自分で掘り下げちゃって深みにハマるという。なのでもしやるとしても
力んでいると駄目だな (それでもパワーがあれば何とかなることはあるけどな。
その代わりもの凄い労力が必要になって割に合わなくなる)。
580無名草子さん:2009/08/15(土) 22:32:27
>>579
重要性のせいで職場で失敗した。パワーもなかったから、もう回復不可能。
581無名草子さん:2009/08/15(土) 23:23:25
>>579
それは、ニートが働かない理由、というか屁理屈と同じだな
582無名草子さん:2009/08/15(土) 23:28:26
オカルト本マニア ◆qmilf89HA.

NGワードに追加
583無名草子さん:2009/08/15(土) 23:36:42
もし反論があるなら正面から反論すればいいのに(´・ω・`)
わざわざ「NGにいれたぞ」と宣言するなんて女々しい態度だよね(´・ω・`)
584無名草子さん:2009/08/15(土) 23:38:34
僕ちゃんの自尊心を傷つけちゃ駄目だぞ
585無名草子さん:2009/08/15(土) 23:40:24
うざいからどっかいけという行間が読めないとは
586無名草子さん:2009/08/15(土) 23:41:59
うざいと思うなら「無名草子さん」をNGネームにいれたらいいと思うよ(´・ω・`)
587無名草子さん:2009/08/15(土) 23:43:47
コテが名無しでレスするなんて女々しい態度だよね(´・ω・`)
588無名草子さん:2009/08/16(日) 00:00:49
小6転校時のクラスに容姿のせいでいじめられている女子がいた。
いじめ主♂は授業中も不遜な態度で鼻持ちならない奴だった。
ある日、彼の家に遊びに行くと、そこは平屋の都営住宅だった。
翌日からそれをネタにからかうと、同調した同級生たちのいじめへと転化する。
彼はだんだんおとなしくなった。

先日の同窓会で、いじめを受けてた女子に再会したが、幸せな生活を送っているようだった。
元々裕福な家の子で、私立中高大一貫校に進学し、そこそこの就職結婚をし二人の子育てが大変と笑う。

いじめ主の彼は来ていなかった。
589無名草子さん:2009/08/16(日) 00:04:57
オカルトさんを虐めるなよ、という教訓だね(´・ω・`)
590無名草子さん:2009/08/16(日) 01:27:14
被害妄想ですねw
591オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/08/16(日) 02:09:22
>>580
じゃあパワー使わない方で行くのが良いだろうな。

>>581
あー。そうなの? そんな感じがしないこともないが。

>>582
どうぞどうぞ。読めなくなってよかったなって、書いてももう読んでないから意味ないか。

>>585
最初からそう書けば良いのに。って書いてももう読んでないか。w

>>588
禍福は糾える縄の如し、って感じか。

ただ、家がボロいとか貧乏とかについては良い方法があるんだけどね。それは開き直ることだ。
(その他開き直ると消えてしまういじめは結構ある。いじめる側が攻撃したつもりが相手が
全くダメージを受けず攻撃したことにならなくなるのでやめてしまうということ)。
592無名草子さん:2009/08/16(日) 07:01:52
>>591
どう考えてもあなたのほうがマトモだが、ここは変なやつ多いので、あなたの益になることはすくないと思いますね。
あなたに対する反論だって、コテ嫌いな奴とか、人格否定とかそんなばっかだし。中身のない反論なんですよ。
あなたもいちいち取り合っちゃだめですよ。
中身のない一行レスは雑談スレでやればいいのに、こういう本の中身云々についてのスレで
内容のない書き込みをする人間の頭の中を覗いてみたいですね。何しに来ているのでしょうか?
長文が書けないというのなら、本読む必要があるのでしょうか?疑問です。
593無名草子さん:2009/08/16(日) 07:07:04
>>591
それとオカルトさん、あなた深夜の2時になにやってんですか?w
僕は10時に寝て5時起きですよ。もうご飯も済ませました。
日曜日でもこういう規則正しい生活を続けると、月曜日もまったくしんどくなくなります。
一般には月曜日は多くの人にとって憂鬱な日ですが、僕には普段と変わらずさわやかな日ですね。
594無名草子さん:2009/08/16(日) 07:19:13
『幸福論』アランが気になっている。
誰か読んだことある?
595無名草子さん:2009/08/16(日) 07:19:25
以上、コテのジサクジエンでした
596無名草子さん:2009/08/16(日) 09:04:33
>>594
あるよ。一気に読むような本ではない。
一編づつなんとなくためになることが書かれてるという感じ
別に人生が大きく変わる本でもない
597無名草子さん:2009/08/16(日) 09:56:22
>>596
d
598無名草子さん:2009/08/16(日) 10:05:02
自省録買ってみたよ。
素晴らしい本だね。
もっと早く読んどけばよかったと後悔。
599無名草子さん:2009/08/16(日) 10:07:40
どうすばらしいの?
600無名草子さん:2009/08/16(日) 10:09:57
11 名前: 名無しさん 投稿日: 2009/08/15(土) 21:52:02 ID:2QWcAcPB0

【衝撃の真実】

    ┌──────金─────┐
    │                  ↓
 - - - - - - - - - - -裏- - - - - - - - - - - -
┌──────┐        ┌──────┐
│ アンパンマン ├─攻撃→│ バイキンマン │
└──────┘        └───┬──┘
      ↑                        │
 感謝・金                 攻撃
      │                        ↓
┌──┴───────────────┐
│           市  民             │
└──────────────────┘

79 名前: 名無しさん 投稿日: 2009/08/15(土) 22:04:59 ID:IOenSPKuO
>>11 どうりで毎回とどめを刺さずに逃がすと思ったよ
明らかに優勢でも最後にやられる所も怪しいと思ってた
601無名草子さん:2009/08/16(日) 10:12:35
>>598じゃないけど、自省録でよかったのは

短い人生でも長い人生でも本質は同じって意味の内容の文章だった。
生きるとは瞬間の積み重ねであるから、短くても長くてもその人生の中身は同じ。
だから、人生の長短とかで考えないで、瞬間瞬間を一生懸命生きれば
その人生がたとえ短くても十分素晴らしいものになりえる。と、解釈した。
実に素晴らしい考え方だ。
602無名草子さん:2009/08/16(日) 12:14:13
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、
603オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/08/16(日) 17:42:38
>>592
益はあるよ。何が書かれようがそれを受け取って認識しているのは自分だから、
そこから自分の今の状態がある程度把握出来る。

>>593
俺にとっては午前2時は深夜ではないからなあ。w
604無名草子さん:2009/08/16(日) 21:53:04
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20090815k0000e030026000c.html

>論文によると、(トイレの)落書きは「思い込みで自己主張する派」と
>「自分のことは棚に上げて他人を攻撃する派」に大別される。
>フィッシャーさんは、「結局、人間はこの2種類かもしれない」と話している。

さすが便所の落書きだけに、ここにも当てはまってるなw
思い込みで他人を攻撃するハイブリッドもいるがwww
605無名草子さん:2009/08/16(日) 23:14:36
>>604

君はどちらのタイプなのかな?

思い込みで自己主張する側の少数にはこの世界を創造する人たちがいる。

自分のことを棚に上げて他人を攻撃する側の少数には、建設的な批判によって
自己主張する人間の道を修正してあげることで、世界のバランスを保っている。

ともいえるな。

考えてみれば、この世界は創造的な人たちと批判的な人たちしかいないというのは大いに納得できる。
創造的な人の中には妄想の領域まで言っちゃう人とか、狂人のレベルまで到達するという
危ない連中もいるので、批判者はやはり必要不可欠なのだ。
論理だった批判は大いに役立つし、創造的仕事にも匹敵するほど重要である。
606無名草子さん:2009/08/16(日) 23:22:30
>>600
歯医者は虫歯を根絶させないし、
医者は病気を絶滅させない。

そんなもんさw
607無名草子さん:2009/08/17(月) 01:29:41
>>606
おまえは、なにひとつこの世に残せないw
608無名草子さん:2009/08/17(月) 07:41:22
>>607
全ては変化するから、結局は誰も何一つこの世に残せないよ。
609無名草子さん:2009/08/17(月) 08:57:23
>>608
うーむ、哲学的な文章だな。
人間はすべて繋がりあっているというのは正しいと俺は思っている。
ユングが言った集合意識だとかね。
例えば、同じような科学的発見や発明が同時期に世界中でなされるのはそれを象徴している。
ニュートンとライプニッツだとか、アインシュタインとて真に独創的だったわけではない。
彼が相対論に行き着かなくても、他の人が5年以内にはたどり着いたといわれている。

人は個別的に何かを成しうる存在ではないのかもしれない。
やはり、人間は集団的生物としての側面が非常に大きく、相互に補完しあう未完成な生命体なのだろう。
610無名草子さん:2009/08/17(月) 10:51:32
そんなのユングとかオカルト持ち出さないでも十分説明可能じゃん。
611無名草子さん:2009/08/17(月) 11:21:09
>>600
バイキンマンって城持ってるし、飛行機持ってるし、やり手の成功者だよな。
アンパンマンは、空が飛べて、頭が取り替えられる特異能力者なのをいいことに
趣味で正義の味方してるニート。
612無名草子さん:2009/08/17(月) 11:57:50
常に欲しがって寂しがりやのバイキンマンを成功者といい、
足りるを知り毎日自分の能力を生かして大よそ満足に暮らしているアンパンマンを成功者といわないのか。

それもそれでいいが。

頭をチェンジしても自己同一性を保つところからすれば、
アンパンマンの本体は頭部ではないことが驚きだ。
613無名草子さん:2009/08/17(月) 13:27:34
前から思ってたけど、チーズってバター犬のパロディだよね。
やるなやなせ。
614無名草子さん:2009/08/17(月) 13:40:59
>>612
アンパンマンは頭が自分なのではないと悟った人なのです。
615無名草子さん:2009/08/17(月) 13:47:27
最初はバタ子さんとチーズの名前が逆だったけど、あんまりでしょうってことで変更になった
バター犬とチーズ臭
616無名草子さん:2009/08/17(月) 14:22:31
グリム童話もそうだけど、やっぱ子供向けといえど怖い裏側が存在するものなんだな。
大人が作るから当然なのかもしれない。人間性の闇の部分を知っているからね。
617無名草子さん:2009/08/17(月) 14:58:28
そっか、黒幕はジャムおじさんなんだね。
悪いヤツほどよく眠る。
新手のプロモーション手法かぁ。世も末だな。
618無名草子さん:2009/08/17(月) 23:47:10
「今」は時間の最小の一部分ではなく、「今」が積み重って、時間の連続性が生まれる
のであり、「今」はその都度、新たに与えられるものである。

「今」は洞察可能だが、外から私達の意志によって捉えられるものではない。自己成立的
自己同一的、不可分なもの、還元も解消も不可能なもの、概念ではなく実存である。
「今」こそは、自由の次元。

「今」はもう無い(過去)、まだ無い(未来)ということはできず、過去に囚われず、
今を起点に過去全体を意味づけできるということは、「今」の確実性、根源の存在と
繋がっているという現実感をもつ。何故なら「今」はその都度の「今」の内に成り立つから。

「今」の内に自分のアイデンティティを捉え、今の自分を起点(基点)として、自己同一性の
内に自分の根源へ、自分を自発的受容的に開くことができる。そのような意味で、「今」は
存在の根源からの招き、自由への誘い、呼びかけとして向き合い、受けとめるべきである。

「今」の内の可能性に賭けることは、延期を許さぬ無条件的な関わり、自己実現への
招きである。そのためには、時間を自分の所有物のように考え、自らの価値観で測り、
多くを求めるのではなく、ただ「今」の呼びかけのみに、その都度の要求に応える。
つまり「今」の内に課題を見出し、課題の根源を信頼することで、「今」が自分の中に
実現される。「今」の内に自分や時間をも超える根源の真理がある。

クラウス・リーゼンフーバー神父 (Klaus Riesenhuber)
上智大学名誉教授
619無名草子さん:2009/08/17(月) 23:48:46
そういうことはmixiにでも書いててください
620無名草子さん:2009/08/18(火) 01:04:50
>>619
トピなら袋だたき、日記なら「よくわからないけど、凄いね」ぐらいになるのがオチ
621無名草子さん:2009/08/18(火) 02:57:50
よくわからないけど、凄いね。
622無名草子さん:2009/08/18(火) 07:17:32
よくわからないけど、凄いのか?
623無名草子さん:2009/08/18(火) 07:26:07
全く分からないけど、凄くないんじゃないか?

賢い人はシンプルに書くものだから。
624無名草子さん:2009/08/18(火) 08:21:31
書いたというか、ただのコピペだろw
書いたのはこいつ

クラウス・リーゼンフーバー神父 (Klaus Riesenhuber)
上智大学名誉教授

「今」をあれこれ哲学的に、形而上学的に強調するのはほとんど神秘主義者とか宗教家なんだよな。
科学者でも一部に宗教やオカルトに傾倒する人いるけど、いちいち強調したりはしない。
興味があって研究対象にするだけ。
625無名草子さん:2009/08/18(火) 09:20:49
だから相手するなと。
626無名草子さん:2009/08/18(火) 09:22:37
 いま ここにしかない
 わたしのいのち
 あなたのいのち

     みつを

いまここ―対訳 相田みつを作品集
http://www.amazon.co.jp/dp/4478701199
627無名草子さん:2009/08/18(火) 10:14:06
16行のウンチクを 21文字でまとめても 
いいじゃないか にんげんだもの
628無名草子さん:2009/08/18(火) 10:22:09
相田みつを最強説w
629無名草子さん:2009/08/18(火) 13:56:24
なんか感動したわ
630無名草子さん:2009/08/18(火) 16:11:55
みつをはすごいけど、根拠をしらない奴が読んでもピンとこないよ。
「今」ということを経験とか本の知識で知っている場合に限り、みつをの短い詩が心に響くんだよ。
「今」を説く啓発書が一つのカテゴリーに属していることからも、それがいかに重要か
また、それを実践できていない人間がいかに多いかを示唆している。
631無名草子さん:2009/08/18(火) 16:54:52
へんな ことばで よごすな
むずかしぶり かしこぶり
たにんごと
632無名草子さん:2009/08/18(火) 17:06:48
むずかしくかいて
あたまよさそうに
みせたくなっちゃうんだなあ
ばかだから
633無名草子さん:2009/08/18(火) 17:15:10
むかしとった
きねづかを
じまんしたい

むかしはえらくて
かねもちで
せいせきゆうしゅうで
もてもてだったと
じまんしたい

いまはなにももってないから
634無名草子さん:2009/08/18(火) 17:38:59
618の文章が鼻につく奴の気持ちがなんとなくわかっても、
630のレスを読んでも、フツーの平易な文章にしか読めん。

この程度の文章でも難解に感じる程のバカの、
なんらかのコンプレックスを刺激したのか?としか思えない。

635無名草子さん:2009/08/18(火) 17:39:58
だな。
636無名草子さん:2009/08/18(火) 18:05:32
>>634の言ってることは平易だが意味不明。
637無名草子さん:2009/08/18(火) 18:09:43
文章の読解が難しいって言ってるんじゃないよ。内容が馬鹿なの。
それと、しょぼい内容にも関わらず、偉そうな場所から、啓蒙を足れる、そういうポジション取りも鼻につく。

>>360 = >>364 と仮定しての話だが、
「なんらかのコンプレックスを刺激したのか?」なんて言葉は、進歩のない自己防衛の為に、
「コンプレックスを刺激」とか使わない方がいいと思うよ。
638無名草子さん:2009/08/18(火) 18:10:18
リーゼンフーバー神父の講義受けたことあるけど、
ものすごく神経質そうな感じだったな。
もっと肩の荷おろした方が楽に生きられるんじゃって感じた。
639623:2009/08/18(火) 18:33:40
>>618より>>634の方が、もっと意味が分からん。
640無名草子さん:2009/08/18(火) 18:34:38
>>638
自分のことはまだ神に委ねてないのかもね。
641無名草子さん:2009/08/18(火) 19:29:36
ちょっと違うけど、就職活動の時の履歴書やエントリーシートの書き方として採用者が一番評価する書き方は小6にでも理解出来る表現で書くことだそう。
642無名草子さん:2009/08/18(火) 20:16:47
>>641
当たり前でしょw
社員に求められるのは奴隷労働と、社員同士で協力し合いながら会社の車輪になること。
コミュニケーションとしてのツールである言語はなるべく、多くの人にも通じる平易なものであることが求められる。
また、小難しいことを書く奴は独創性や創造性はあるにしても、そういう人間は幹部として迎えたいが
平社員に求められるのは従順さだけなので、それらは必要ない。
643無名草子さん:2009/08/18(火) 20:18:18
>>637
君の批判には根拠がない。よって、批判文として成立しない。
644無名草子さん:2009/08/18(火) 20:42:12
>>637
権威とか啓蒙にすぐカッとなる奴ってそれらに劣等コンプレックスを抱いているんじゃないのか?
>>630の文をどう読んでも、
>偉そうな場所から、啓蒙を足れる、そういうポジション取りも鼻につく。

のような印象は受けない。
彼はみつをを礼賛する人に対して自分の意見を言っているだけのようにしか読み取れない。

文章に対する過剰反応は往々にして、読者自身が内的葛藤を有しているのが常だ。
精神状態が正常ではない場合には、文章に触れず、生理的欲求を満たしたほうがいい。
すなわち、飲食物を充足させ、休息を取るべきだ。
それでも正常に戻らないなら、なんらかのセラピーを受けるか、精神科に通ったほうがいいかもしれないね。
645無名草子さん:2009/08/18(火) 20:43:12
まぁ、>>634の見解に根拠がないんだが。しかも、日本語として読解不可能というおまけつき
646無名草子さん:2009/08/18(火) 20:48:37
>>644
>>630の文章ではなく、>>618の文章が「偉そうな場所から、啓蒙を足れる」
と感じてるんじゃね〜の?

>>630の文というのなら、最後の一行にちょっとクルものがあるかもしれない。
647無名草子さん:2009/08/18(火) 20:49:47
またくだらねえ言い争いしてんのかカスどもが
648無名草子さん:2009/08/18(火) 20:50:59
カスはお前だけだお
649630:2009/08/18(火) 21:01:18
最後の一行は現状に対する純粋な認識だよ。
俺が「今」に生きていて、お前らを見下したような文章なら不快かもしれないが
俺だって「今」に生きているわけじゃない。
それがなんで「クル」のかさっぱりわからないね。
書物が存在するということは、それに対する需要があるということだ。
「今」を説く書物が一つのカテゴリー化している現状を踏まえると、多くの人間が
過去や未来に生きていて、苦痛に喘いでいると想像するのは難しくないだろう?
それだけのことを指摘しただけなのに、「クル」と言われても・・・はぁ、そうですか。としか言いようがない。
650無名草子さん:2009/08/18(火) 21:10:50
総括

まぁ、要するにお前らは馬鹿だってことだ。
651無名草子さん:2009/08/18(火) 21:31:22
そう、俺だけが分かってるってこと
652無名草子さん:2009/08/18(火) 23:51:07
誰一人私を納得させる理屈を言えなかったからです

ttp://www.yoshimotobanana.com/cgi-bin/diary/diary.cgi?page=5&yy=2001&mm=11
653無名草子さん:2009/08/19(水) 00:02:16
突っ込みどころは色々あるけど、バナナの人となりは大体わかったので、
もういい。
654無名草子さん:2009/08/19(水) 00:35:07
DQNだな
655無名草子さん:2009/08/19(水) 00:46:38
親の七光りで食ってるだけのブスとかいうなよ!

ttp://www.mitsumura-tosho.co.jp/monthly/2005_Autumn/images/Photo02.jpg
656無名草子さん:2009/08/19(水) 07:20:44
どうでもいいんだよ。人生なんてお前らが考えてるほどに価値はない。
成功だの、幸福だの、要は権力や金を手に入れて、楽をしたいだけなんだからな。
人間なんて言葉でこの世界を綺麗に飾って、現実に目を背けている臆病な子羊なのさ。
657無名草子さん:2009/08/19(水) 09:33:13
庭を見るときは花を見ることができるし、草を見ることもできます。
658631、637:2009/08/19(水) 09:33:16
>>644
別にカッとなってないよw からかっていただけじゃん。そうカッカッするなよぉ〜。
その小難しい心理学用語や解釈のようなものを、自分にも当てはめてみてはいかがだろうか?

詩という論理からかけ離れた、もしくは超シンプル超論理なモノに対して、小賢しい講釈足れる必要あるか?
「みつをはすごいけど、根拠をしらない奴が読んでもピンとこないよ。」とかさ。
ちょっとからかってみたくなるじゃん。

俺の心理とか分析しなくていいよ。楽しんでいるだけだから。それによって不愉快にさせたならすまん。

まぁ、あれだな、不愉快になるというのは、ソコに衝突があるから、ソコに触覚があるから、そうやって自分の輪郭が分かっていくんだよ。
これは私にも貴方にも言えることだが…。
659無名草子さん:2009/08/19(水) 09:48:42
みつをが言ってる台詞そのものではなく、
彼にそう言わしめた彼の中の根源的な思想・思考・信念体系が大切。

ということだろう。
660無名草子さん:2009/08/19(水) 09:58:19
自然を「美しい」と決めたのは誰だ?
少なくとも、俺はガキの頃、自然を「美しい」と思ったことはない。
花も「綺麗」だと思ったことはない。
いつしか、本やテレビで、自然や花が「美しい」だとか「綺麗」などと形容されるのを見て
それらはそう解釈するものだと思うようになった。
そう思うようになった途端、自分もそれらを心の底から「美しい」と思うようになった。

自然は本当に「美しい」のか?花は本当に「綺麗」なのか?

言語は人間の心を反映しない。言語は人間の心を言い表すものではない。

俺からすれば、元々、人間は自然を恐れていたはずだ。
そこに神秘性や畏怖を感じていた人間が、より穏やかで、好感へと変容した形容詞である
「美しい」や「綺麗」という言葉を当てはめたのではないか?

それを我々は、疑問に思うこともなく、やすやすと受け入れているにすぎないのではないか?
661無名草子さん:2009/08/19(水) 10:11:50
うん。言葉は分解能の低いデジタルなものだよ。
レゴブロックでオブジェを作るようなもの。
しかも伝達時に劣化するし、知らぬ間にその言葉の持つ前提条件も連れてくる。
662無名草子さん:2009/08/19(水) 13:12:27
663無名草子さん:2009/08/19(水) 14:40:58
>>662
みんなと一緒だと安心できるということでしょうか
休日の娯楽になっているのだろうか
664無名草子さん:2009/08/19(水) 16:59:45
最近、マインドマップの劣化版みたいなシンプルマッピングの
本が出てるけどこれってどうなの?
665無名草子さん:2009/08/19(水) 23:27:07
自分で答えを出してる件
666オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/08/19(水) 23:42:57
>>609
しかし100匹目の猿の話については創作だったしなあ。それと、通信しなくても
距離に関係なく同時に同じ動きになるということはありうる。同じ時刻にアラームが
なるようにセットした複数の目覚まし時計をみんなに配るとその目覚まし時計が
故障しない限りは距離に関係なく同時に鳴る。この場合言うまでもなく何万キロ
離れていようが関係ない。

>>618
何となく簡単なことを難しく説明しているように見えるなあ。

>>660
都市化した所に住んで人ばかり相手にしているから「美しい」ってなっちゃうん
じゃないのかな。自然が少ないからね。江戸時代とかもっと昔から箱庭って
あったじゃない。あれも自然が減ったと感じて始めたんじゃないかという説を
聞いたことがある。庭とか盆栽とかもそうかな。

>>662
そこまで行くともう芸術だな。w
667オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/08/19(水) 23:48:34
ビジネス書の売り場で堂々と売られていたオカルト本を発見したので書いておく。

人生乗り換えの法則 望み通りの人生を創り上げるTAW理論
http://www.amazon.co.jp/dp/4062156180

まだ買ったばかりでパラパラとしか読んでないが、途中にアセンションとか
書いてあって、もう、これは駄目でしょう。w どこが「ビジネス」なんだか
よく分からないビジネス書だ。(ていうか売り場間違えてんじゃないか?
オカルト本売り場に置いた方が売れるんじゃないか?w)。
668無名草子さん:2009/08/19(水) 23:54:07
このスレにいる連中は認知が歪んでる
認知療法やれ
669無名草子さん:2009/08/19(水) 23:58:38
「俺だけは歪んでいない(キリッ)」というわけか。
670無名草子さん:2009/08/20(木) 02:31:35
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <俺だけは歪んでいない
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
671無名草子さん:2009/08/20(木) 07:42:39
ウェブで見かけた文章。なかなか良い。
http://www.msng.info/archives/2009/08/importance_of_sentence_order.php

読んでみ。
672無名草子さん:2009/08/20(木) 08:04:15
>>667
引き寄せに対する反応として、犯罪被害者や劣悪な環境に生まれる赤ちゃんとかの
批判があるけど、この本の著者はそういうことについて触れているの?
673無名草子さん:2009/08/20(木) 08:04:25
>>671
なるほど
674無名草子さん:2009/08/20(木) 08:11:33
>>671
これは勉強になったwwwwwww

まぁ、これって要するに、人間精神に合ったやり方だよね。
人ってのは結論を重視するから、自然と最後のほうの内容が印象に残る。

だから、人と話をするときは、自分の意見や要求を最初に持ってきて、最後のほうには相手に対する
同意や思いやりを示せばいいってことだな。
そうすれば、相手の自分に対する印象が良くなり、自分の要求が通りやすくなる。
675無名草子さん:2009/08/20(木) 08:11:39
>>672見て、「引き寄せの法則ってよくきくけどなんだろ?」って思ってググったら定義が全く出てこなくてわろたw
大きなHPもあるのに、本題まで深い深い
エロサイトと同じだ
一瞬で信用できない類のものだとわかるw
「前置きで興味を持たせて→『その先が見たかったらお金払ってね♪』」
676無名草子さん:2009/08/20(木) 08:15:49
>>675
アマゾンで検索してみろよ。それなりに絶賛しているレビューもあるから。
俺も部分的には同意できるよ。全部はちょっと無理だけどw
677無名草子さん:2009/08/20(木) 08:40:58
>>676
レビュー読んでやっと「引き寄せの法則」とやらが何のことかわかったw
要するに「目標を強く意識すれば、それに関する情報が無意識に集まるようになる」ってことだろう
公式サイトのトップに書いておけよそんぐらいw 
678無名草子さん:2009/08/20(木) 08:48:21
>>677
いや、引き寄せの法則の胡散臭いところは、「望めば、何でも叶う」ってとこ。
しかも、それを断言してることw
自分に降りかかるどんな災厄でもそれはすべて自分が引き寄せたという論理だ。

だから、認知能力が未発達な赤ん坊は、虐待親や貧乏な環境を引き寄せているのか?
という批判が寄せられるんだよ。

>目標を強く意識すれば、それに関する情報が無意識に集まるようになる

これは誰でも心当たりがあるし、疑う要素はないだろw

引き寄せの法則はその上を行くんだよw
679無名草子さん:2009/08/20(木) 10:25:09
>>667
全部のレビューが、この本だけしかレビューしてない人だw
しかも参考になったへの投票率100% w

引き寄せ〜で、参考になったのは、「頑張ることを望めば頑張っている状況がかなう」
「恐れれば、恐れ続ける状態がかなう」みたいな類い。
要は叶っている状態に向けて、淡々と手を打っていけばいいんだなぁっと。
たいそうな名前を命名して法則化しなくても、自然とそういうことしているよね。
680無名草子さん:2009/08/20(木) 11:18:38
ここはおまいらの力でいいえの嵐にするべきだろう
681無名草子さん:2009/08/20(木) 11:36:54
>>679
やっぱりそうかw
怪しいとは思ったけどな。大体日本人が書いた啓発書は怪しいのが多い。
著者が女性であるということがさらに怪しさを倍増させてる。
注)
私は差別主義者ではないが、女性と男性の脳は違うと思うので、網羅的で論理的な本を書く能力は
男性のほうが上だと思っている。その代わり、女性はファンタジーや私小説が得意だと思っている。
682無名草子さん:2009/08/20(木) 11:37:39
>>678
オソロシスw
宗教に近いな
科学的根拠はあるのだろうか
683無名草子さん:2009/08/20(木) 11:40:48
>>681
外国人が書いた啓発書もなんか微妙なの多いぞw
「メアリーは○○ができなかった」→「私はこうアドバイスした」→「メアリーは徐々に問題を改善していった」


まわりくどいんじゃボケ!!
684無名草子さん:2009/08/20(木) 11:43:42
>>678
あなたの疑問の半分は仏教を調べれば関係する文章を
発見できるかもしれない
または仏教スレにいくとおもしろい発見があるかもしれない
685無名草子さん:2009/08/20(木) 11:46:45
>>683
日本人はよく外国書籍を「回りくどい」というが、そもそも、論理というものは回りくどいものなんだよ。
外国人著者は価値観や年齢、生育環境など多くの人に配慮しながら、それらの人が理解できるように
丁寧に書いているってだけなんだ。
日本人には感覚的にわかることでも、彼らはいちいち論理的な文章にする。
また、直訳っぽい訳も回りくどく感じる一つの要因。

簡単な論理学の本を読んで勉強してみれば、外国書籍の文章が自然に感じられるだろう。
日本語があまりにも感性に偏った言語なので、もともと、論理的な文章に向かない。
686無名草子さん:2009/08/20(木) 11:49:15
>>684
輪廻転生のこと?まぁ、隠居したら読んで見ますわ。
687無名草子さん:2009/08/20(木) 11:51:20
輪廻転生とかマジなら前の人生で得たものなんで捨てちゃったんだよー。
死ぬ寸前にコレは捨てる、コレは来世に残すって選べたらいいのに
688無名草子さん:2009/08/20(木) 12:04:24
>>685
なるほどー
自分は結論を先にバシッと書いてほしいタイプだから回りくどく感じるのかも知れない
言いたいことは数個なのに、
それに余計なエピソードをつけて本の体裁を整える、ダイエット本のやり方と同じような捉え方をしてたんだが違うんだな
689無名草子さん:2009/08/20(木) 12:06:33
類友の法則でわじわと運を好転させる程度なら理解できるけど、
全ての出来事にその法則に当てはめるのは無理があるんじゃないかと常々思う。

妄想だが、不運な星の元に生まれてきた人は、何かを磨く為に苦難の人生を
生まれる前に自ら選択した、殊勝な行者みたいな存在じゃなかろうかと思う。
690無名草子さん:2009/08/20(木) 12:14:41
>>687
前の人生も凄く嫌な人生で全部忘れたかったんじゃないの?
または猫やネズミみたいな小動物で記憶力があまりなかった。
もっと記憶力のない虫や細菌や植物だったかも知れんね。
691無名草子さん:2009/08/20(木) 12:53:26
自己啓発とはちょっと違うかもだけど、

人生気楽に、とかもっとやりたいことをしよう!みたいな前向きなものない?


この歳まで自分を押さえ込んで生きてたようで、
知り合いに「無理してない?もっと楽に生きれば??」とか言われてちょっと自覚した。

まだぎりぎり20台だから、やりたいことって今からでも余裕でできるんだよな・・・。
692無名草子さん:2009/08/20(木) 13:06:07
マルコムXの自伝

独学の鬼マルコムXの自伝を読む事で自力で知識を獲得する方法を学べるかもしれん
693無名草子さん:2009/08/20(木) 13:44:44
>>685
>日本語があまりにも感性に偏った言語

言語学の本を読んでから出直してこいよ
694無名草子さん:2009/08/20(木) 14:04:11
屈託にまみれた反逆者であるマルコムXよりも
南方熊楠の生涯について探求した方が
より豊かな自力で知識を獲得する方法を学べるかもしれんね
695無名草子さん:2009/08/20(木) 14:30:08
俺はオメコXになるわ
696無名草子さん:2009/08/20(木) 14:50:55
じゃ、おれはフランクリンで
697無名草子さん:2009/08/20(木) 15:32:14
大平光代や義家弘介じゃあかんのか。
698無名草子さん:2009/08/20(木) 16:10:25
>>697
あかんこたーない。ただ、
フランクリンやマルコムX、南方熊楠などを差し置いて
敢えていま読む必然性はないかも。
20年後でOK。
699無名草子さん:2009/08/20(木) 18:10:32
>>691

気楽に読むなら、ブッタとシッタカブッタ全三巻がお奨め。
4コママンガながら、一貫して言ってる事はけっこう奥が深く、
ある意味みつを系とも言える。
700無名草子さん:2009/08/20(木) 18:33:20
漫画ありなら、「マインドゲーム」面白いよ。漫画とアニメ映画とある。

映画は、映像の配色(鉄コン筋クリートの会社らしい)や、音楽(ROVO山本精一)がイイし、
吉本芸人を声優に使っているのに拒否反応示しそうだが、案外珍味でいける。

内容は、主人公が情けない死に方する所から始まるコメディーなのだが、発するセリフがイイ。
説教臭い啓発本読むより、こういうストーリーの方が伝わるし残る。
701無名草子さん:2009/08/20(木) 18:59:33
ブッタシリーズ、1巻のアマゾンレビューをリンクしとく。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4840107718/ref=cm_cr_dp_all_helpful?ie=UTF8&coliid=&showViewpoints=1&colid=&sortBy=bySubmissionDateDescending
仏教の事はよく知らんが、確か、作者が禅宗の僧侶の息子?なので
恐らく内容的には禅の世界。

ちなみに作者はコピーライター出身で、SEIKOの有名CM「一秒の言葉」の
作者でもある。(そういやブッタのキャラもなんかのCMに出てたな)
http://www.youtube.com/watch?v=xsnhOJM-BxU

…って、ベストセラーだから、皆すでに知ってるかorz
702無名草子さん:2009/08/21(金) 00:18:56
703無名草子さん:2009/08/21(金) 00:37:51
吉本ばななって、結構おもしろい
本たくさん書いてるよね。
ばかな俺でも、この人の本は好きだよ。
なんか、この人の本読むと元気でるし
なんかみんなこの人のこと誤解してるよ。
超照れ屋だから、つい憎まれ口きいちゃうんだと思う。
ブサイクというほど酷くないし
スタイルだって、そんな悪くないと思うよ。
704オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/08/21(金) 01:36:29
>>672
触れていないこともないが、自分の世界を作っているのは自分の思考というところから説明しているので
犯罪者を作ったのはそれを見ている自分ということになる。自分が犯罪者の存在する社会というものを
求めていたのでその通りの社会が作られたという具合に考える。被害者についても今読んでいる所まで
には書いてないが同じことだろう。劣悪な環境に生まれる赤ちゃんの存在する世界を作ったのはそれを
見ている自分、ということ。どこまでも世界を観測している自分とその思考を中心に考えるということ。

これをオカルトではない普通の心理学っぽい解説にするとしたら、自分が求めている情報は自動的に
脳が集めてしまって多く存在するように見える、という感じになるだろう。社会が悪く見えるならそれは
悪い社会を自分が求めているためだ。その理由については色々考えられるが、例えば人から認めて
貰いたいという欲求があって、そのために正義の味方のような者になりたいと強く願っていたような
場合、社会が良かったらそれにはなれないのでw、悪い状態の社会を欲することになる。すると悪い
事象に対するセンサーがどんどん発達して敏感になり、社会では悪いことしか起こっていないかの
ように感じられるようになり、「悪と戦って正義を貫く自分」というものを作ることができるようになる。
まあ、簡単に言うとマッチポンプだね。放火して出動を待つ消防隊員だ。そういう世界を脳内で作って
妄想しているという感じ。

>>675
確かに商売としてはそんな感じになってるな。本で集客してセミナーで稼ぐというのはよくあるパターンだ。
ただ、普通の自己啓発関係でも同じようなのはいくらでもあるからね。単に同じ稼ぎ方が色々な分野に
広まっているというだけなんじゃないかなあ。
705オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/08/21(金) 01:37:29
>>676
あのレビューは異様だ。w

>>677
いや、そんなに単純ではない。

>>678
そう。その上どころではない。w 世界観を綺麗に全部ひっくり返して自分中心に考えないと多分辻褄は
合わない。世界の中に自分が居るのではなく自分の中に世界がある、という具合だ。

>>681
本屋で見かけたら立ち読みしてみな。本当に小説だから。(これは本当)

>>682
人間の精神や主観についてのことだから科学以前の問題で、哲学みたいなものになるのかな。

>>687
前世なんかないんじゃない?w

>>689
それは本当に妄想だと思うよ。

>>691
何やりたいんだ? とりあえず制限が何もなかったとしたら何をやりたいか考えてみたら?
706無名草子さん:2009/08/21(金) 07:12:13
>>704
いやいや、赤ちゃんが「正義の味方」の存在を生まれたときにすでに認識していたという論法だなw
いずれにしても、引き寄せはオカルトの域を出ないよ。

これは多分、テクノロジーや量子力学、情報技術の分野で革命が起こったからだと俺は思うな。
量子力学で「我々は繋がっている」だとか、自由意志の存在が真実味を帯びてきた。
情報技術で、情報は溢れ、パソコンの前であたかも自分が神のように世界を俯瞰しているかのような錯覚を覚えた。

これらの諸要素、プラステクノロジーの有効活用によって、賢明なる人間の中で万能感が芽生え
引き寄せのような「望めば何でも叶う」精神状態になったのだと思う。
実際、今の世の中って、先進国の需要の伸びは鈍化してるが、それでも付加価値のあるものの
需要は依然として高く、発展途上国では先進国ではすでに廃れてしまったものも需要の真っ只中か
これから需要として認知されるという状況だ。

このような状況では、先進国に住む人間はその気になりさえすれば、ビジネスで成功するのは相対的に容易い。
情報の爆発的普及によって、旧来の支配層が持っていた情報独占は崩れた。
つまり、個人でも能力によって成功する確率が高まったのである。

また、脳科学全般の進歩によって、人間は自分をカスタマイズ出来るようになった。
以前は、局所的にこういうことがあったが、今では望めば誰でも出来るという状況になった。

このような背景が引き寄せというものを生み出したのだと思うな。
情報化社会とは文字通り、情報の使い方によって何にでもなれる(概念として、物質として存在できることが条件)。
707無名草子さん:2009/08/21(金) 08:18:56
173 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/08/20(木) 11:43:22
オカルト本マニアっていうコテがアマゾンレビュー並の微妙レスを繰り返してて
おいらが好きだったスレが汚されてしまったorz

181 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 07:11:39
そんなコテいたっけ?空気?
708無名草子さん:2009/08/21(金) 09:51:37
「引き寄せの法則の正しさ」みたいなものは眉唾だけど、信じている時の状態が、
カラーバス効果(心理盲点の解除)や、目標に集中する、リラックスできてパフォーマンスの最適化
みたいなことができる状態になれる効果はあるかなぁ…って思う。

スポーツなどで、ここに軸を作り…、ボールが行きたがっている軌道に一撃を加えて…、ラケットに仕事をさせる…
など、ありえない事を敢えてあると信じてすることによって、感覚的なバランスやタイミングがマッチして、いい結果でることもある。

引き寄せの法則の妄信は気持ち悪いけど、「いい具合に利用して、あると仮定してなる状態」を引き出せばいいと思う。
709無名草子さん:2009/08/21(金) 10:05:27
>>672
ふと思った。

赤ちゃんに関しては、多分母親から継承している可能性がある。
その母も夫や友人、親(総じて環境からも)から影響を受けている。
自ら信念や理念をこうと定めない限り、周りの影響に引き摺られる事になる。

加えて、皆が引き寄せをうまく利用できているとは限らない。
万物に等しく作用している事とそれをうまく活用していく事は別の話だから。
710無名草子さん:2009/08/21(金) 10:50:24
言葉を使わない思考ってあるからね。胎内でも、親から念波、脳波、心拍、フェロモンみたいなので影響受けるかもね。
てか本来は、思考に言葉など不要だったのだが、他人の財産を利用しているうちに言葉なしでの思考の仕方を忘れただけだろうね。
711無名草子さん:2009/08/21(金) 11:03:19
>>710
まじですか
言葉を使わない思考とはなに?
直感の事ですか
712無名草子さん:2009/08/21(金) 11:28:26
うん。直感もそれに含むと思うよ。思考を論理的/手続き的なものに限定する必要はないと思う。

外人と英語などで喋っていると時などに気づくのだが、
言葉になる前の思考>日本語の思考>英語に変換(記憶を探して当てはめる作業)ってやっていると間に合わない。
言葉になる前の思考>英語ってやる必要がある。
その時に、「あっ日本語になる前に何かあるじゃん」って気づく。

恋人とのセックス(デート段階も含む)などは
言葉になる前の思考>言葉になる前の思考で伝わるモノが多いんじゃない?
言葉にならなくても、雰囲気(仕草、表情、集中やリラックスの度合いやリズム、フェロモンや臭いなど)で相手への気遣いがで伝わるでしょ。
713無名草子さん:2009/08/21(金) 11:35:44
そういうことは仏教でいう感受といことで説明されている
仏様は偉大だ
714無名草子さん:2009/08/21(金) 11:54:45
言語は所詮伝達手段でしかないんだから当たり前だよ。
人間は一人では非力すぎるから、言語という伝達手段のおかげで文明を築けたんだ。
だから、哲学者は精神世界をできるだけ言語にしょうとして造語しまくるんじゃないか。
ただ、その造語の定義が複雑すぎて、一般人が理解するのは容易ではない。
哲学者同士が本当に理解しあっているのかさえ怪しいもんだ。

その点、科学者や数学者は独自の言語で自然や世界を記述している。
彼らの努力で、新しい公理や定理、自然現象が発見されることによって、すなわち、精神世界の
発露として、それらを位置づけることができる。
やはり、人間理解のためには、なんらかのものを物質化しないといけないということだ。
哲学のような形而上学では無理だ。
715無名草子さん:2009/08/21(金) 12:12:21
見える化ですね。わかります。
716無名草子さん:2009/08/21(金) 12:27:03
ふざけるな
見えるものだけで全てが説明できるわけないだら
見えない物の存在はどうするんだ
それの規模がいかほどなのかおしえてほしい
717無名草子さん:2009/08/21(金) 12:31:13
>>716
地球の表面と地球の中身のように比較にならないぐらいの違いがある。
718無名草子さん:2009/08/21(金) 13:10:52
なら結論は出たな
たわいもないスレだ
719無名草子さん:2009/08/21(金) 19:48:11
オカルト本マニアみたいに一歩引いた解説者的見方をしている奴はもうOUTなんだよな。
論理、常識なんて蚊帳の外で変な人そのものになりきっている奴だけが成功する。
720無名草子さん:2009/08/21(金) 20:11:26
そんなこと成功してない人に言われても・・・
721無名草子さん:2009/08/21(金) 22:45:51
いや、実際に成功している奴は型破りな奴が多い。
一貫性があるときもあれば、滅茶苦茶なときもある。
これを一言で言うと、柔軟性があるということだし、枠に囚われない思考が出来るということ。
わざと馬鹿な真似をして相手を油断させたり、安心させたりする。
歴史的には、自分の能力をひけらかす人間はことごとく時の有力者に処刑されていた。

現代でも能力をひけらかすと、妬みなどでトラブルになる。
変人といってもいいし、馬鹿でもいい。
とにかく、常識人の皮を捨てないと成功者にはなれないだろうな。
722無名草子さん:2009/08/21(金) 23:01:42
2行程度で読む価値なしと思わせるような長文書かないでください
723無名草子さん:2009/08/21(金) 23:48:27
行け行け押せ押せって感じではなくて、
自身の心の動きを冷静に見つめてより良い方向に持っていこう、という感じの本ないでしゅか
724無名草子さん:2009/08/22(土) 01:02:30
認知療法へようこそ。
725無名草子さん:2009/08/22(土) 03:07:07
>>721
それもそうだけど
独自の世界観を持っているというか
人生の割りきり方が凄いんだよな。
726無名草子さん:2009/08/22(土) 03:09:10
オカルト本マニアみたいなのは
優柔不断なだけw
好奇心が強い反面、自分がまともな人と思われることへの囚われも強い。
727オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/08/22(土) 03:17:55
>>706
引き寄せは昔から色々な宗教の一部になっていたと思うよ。少なくとも信者集めやお布施集めの
ネタとしては使われている。それが昔から社会全体に伝わって色々な形の迷信として根付いている。
日本の場合はかなりの多くの人が毎年正月には初詣に行って金を出している。全然信じないと
口先で言いながらお守りやお札のようなものを買ったりもする。占いは信じないと言いながら
おみくじを買う。厄年にはお祓いする人も居る。日頃も縁起の悪いものは避けて縁起の良いものを
求めていたり、願って叶うわけがないと意識の上では思っていても何かを願っていたり、ダルマを
買って片目黒くしていたり、神棚があったり、4号室や9号室のない病院というのも存在していたりする。
あからさまに「引き寄せ」とは呼んでいないが「思考で物事が変わる」という信仰は昔から根付いていて
よくよく考えてみればかなり非科学的な思考に支配されている。ただその自覚がないんだ。

>>723
そういうのは仏教関係の本に多いんじゃないかな。
728オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/08/22(土) 03:30:10
>>721
本当に多いんだろうか? 確かに変人が成功すれば目立つことは確かだが、変人でなければ成功できないと
言えるほど成功者には変人が多いのか? それは単に成功していて尚且つ変人でなければ本当の成功者とは
認めないという君の思考のフィルターがあるというだけのことじゃないのか?
729オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/08/22(土) 03:36:20
>>726
人の思うことはコントロールできないよ。
730無名草子さん:2009/08/22(土) 04:40:37
プレイヤーと評論家の違い。
731無名草子さん:2009/08/22(土) 06:56:38
>>727
絶対的な力を有する神に自分の人生を委ねるのと、引き寄せは全く別の概念だよ。
君はちょっと混同してる。
初詣はただ儀式みたいなものだし、将来に対する人間の不安を利用した、まぁ、宗教にはよくありがちなこと。
その点が引き寄せとの大きな相違点、自分を世界の中心に据え、世界が自分の心のありよう次第で変わる。
というのは、唯心論に通じるものがある。仏教では、ひたすら空とか無常観を説き
物質的な豊かさを忌避してきた。だから、仏教には引き寄せに類するものはないよ。
引き寄せはまさしく、物質的なものを貪欲に求める欧米人の考え方。
732無名草子さん:2009/08/22(土) 07:00:42
>>728
君は勘違いしているな。何も変人だからといって、周りにもすべてそう見えるとは限らない。
変人という形容は、常識人からみた場合のことだ。
常識人は社会から求められる多数派像に自分を押し込め、多数派に属しているという安心感を得る。
その常識人の目からすれば成功者は往々にして変人に見える。ということだ。
なぜなら、成功者は少数派に他ならないからね。

我々は成功者について多くの書物に当たっているので、我々にとって成功者の行動はある意味変には見えないかもしれない。
だが、世間一般で平社員や工場労働者の人々にとっては、「わけがわからない」「恐れ多いことだ」などと
成功者と自分の住む世界は違うというふうに見ているだろうな。
733無名草子さん:2009/08/22(土) 08:52:13
岡本太郎「自分の中に毒を持て」って本が良いです
734無名草子さん:2009/08/22(土) 09:26:33
テレビのエチカの鏡で紹介された。スマナサーラさんね【やさしいって、どういうこと?】がお薦め。
あと、小池龍之介さんの本かな。
735無名草子さん:2009/08/22(土) 10:07:40
成功者の部類に入るのか分からないけど、本当に金持っているヤツって、そんなに金品見せびらかしたりしないよね。
金も服も時計も車も。そういったプロモーションによって、価値を釣り上げられているモノには興味ないみたい。

そういったモノを敢えて効果的に使ったりはする。
車買いに行くから、セールスマンに分かりやすい金持ち像のパテの時計をする>対応がよくなる。
取引先と合う時はグランドセイコーに日本車>信頼感増す。などなど。

行動も型破りなことしない場合が多いよね、特に地盤/地元では。海外や別都市で羽目を外す事はあるが。

ホリエモンや一時のヒルズ族みたいなのは、極一部。それの1000倍目立たない金持ちがいる。
そしてそいつらは失脚しないし、自分なりに人生も楽しんでいる。
736無名草子さん:2009/08/22(土) 10:24:12
だから何だよw
737無名草子さん:2009/08/22(土) 10:49:34
一番の成功者は
性交者だよ
738735:2009/08/22(土) 11:14:05
>>736
型破りでなくちゃいけなみたいな書き込みに対して、本当にそうか?って言いたかったのさ。
739無名草子さん:2009/08/22(土) 11:47:20
>>735
型破りというのを「目立つ」というふうに定義しているようだね。
740無名草子さん:2009/08/22(土) 12:48:16
もういいよ
お前だって本当はそんなこと書きたくないだろう
741オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/08/22(土) 16:42:02
>>731
混同というか、「思えば叶う」のたぐいを全部混ぜて書いたからあんな感じになったということだ。
仏教の場合は最初から物質的な引き寄せという部分にはほとんど着目してなくてダイレクトに
精神的なものを求める感じになっているが、大乗仏教や仏教系の新興宗教は願えば叶うという
話で人を集めるということをやっている。病気が治ったとか何かで助かったとかの話で人を釣る
のは昔からある。そういう感じで苦がなくなりますよと客寄せしておいて、よく調べてみたら釈迦が
一切皆苦とか言っていたという、何とも言えない状態。w あと、仏教でも唯心論に似てるのはあるよ。
唯識。

>>732
まあ確かに変人かどうかは相対的なものだな。見る人全員が変人に見えないこともない。w
実は全ての人が変人なのだが成功していない人に注目することはないので他の人も変で
あることに気づかないだけだったりして。
742無名草子さん:2009/08/22(土) 17:07:38
過大な自己評価をして疑わない人がいるけど、その過大な自己評価は何故実現しないのだろう。
743無名草子さん:2009/08/22(土) 17:14:27
信じて疑わないとする根拠は?
744無名草子さん:2009/08/22(土) 17:50:21
>>742
過大な自己評価を本当にしているなら、ほぼ実現しますよ。
ただ、過大な自己評価はしばしば、現状認識を甘くさせたり、人を見下すという副作用をもたらします。
それが、実現を阻んでいるのです。
745無名草子さん:2009/08/22(土) 17:59:52
すごい矛盾w
746オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/08/22(土) 18:06:48
>>742
その人の中では既に実現しているんじゃないか?
747無名草子さん:2009/08/22(土) 18:37:27
>過大な自己評価
青森の秀吉とかか?

「選挙を戦う」のが夢であるならば、叶っているな。
「政をして、社会をよくする」などが夢ならば、叶ってないな。
748無名草子さん:2009/08/22(土) 22:31:17
引き寄せとか思考がとか言うけど、
自分の権限が及ぶところと権限外の領域とあるんじゃないかな。
749無名草子さん:2009/08/22(土) 23:33:47
>>672
本当はバンバンそこについても書いてある。
書いてはあるが、引き寄せ本体の説明以上に、人を選ぶ説明となっている場合がある。
その説明は・・・
まず、いきなり理解するのは無理。
ちゃんと理解するのは一生無理。
ところが、理解しなくても平気←ミソ

タウ理論は知らないがw
750無名草子さん:2009/08/23(日) 08:11:17
>>749
結局理解できないのかよw
751無名草子さん:2009/08/23(日) 10:17:11
>>750
回答は、見えない世界の話になる。通常の意識を有する人には、
体験をした記憶がなく、霊感が降りたわけでもなく、見たわけでもないことの話。
だから、ぶっ飛んだ人や、(宗教)指導者でないと、人様には言えない。

仮に、
「人は死にません。ゆえに、人は「誕生」から始まっていません。
あなた永遠に変化し続けるbeingなのです」(←これが回答の前提なんだが)

こんなことをリアルで人様に言ったら、ただただ面倒が起こるだけだ。
引き寄せ話より猛烈な面倒が起こるw
しかも、
引き寄せを即物的に使うには、この知識イラナイ。

幼子や飛行機事故、生まれもった障害者は?というのは尤もな疑問だし、
俺もどうかと思うが、そこにヒッカカルなら、引き寄せは無視すればよろし。

それはしょうがない。そして、また、誰も困らない。
752無名草子さん:2009/08/23(日) 10:18:47
人じゃないな。

×人は死にません。ゆえに、人は・・・
○あなたは死にません。ゆえに、あなたは・・・
753無名草子さん:2009/08/23(日) 11:49:54
>>751
あの世なんてあるわけない。
なぜなら、あの世という概念が誕生したのは科学がまだない無知蒙昧な世界だったからだ。
神話や伝説が語り継がれる世界において、地獄や天国という概念も出てきた。

神話を信じる人がいないのに、なぜ天国や地獄を信じる人が一定数いるのか?
それは簡単なロジックだ。不安だからだよ。永遠性を求めているからだよ。
一回限りで終わることが怖いんだ。無になるということが怖いんだ。
ただそれだけのことだ。

過去に罪深かった人は来世では苦しい人生を歩むというが、これなんか運命論そのものじゃないか。
人生はあらかじめ定まっていて、自由意志はないと。
だが今、科学の発達で、自由意志はあるという結論が出ている。
この事実だけで、いかに輪廻転生が馬鹿げた考え方かがわかる。
栄養学的なアプローチで障害児や未熟児の数は減らせる。虐待も負の連鎖であるから
親に対する救済、地域のコミュニケーションの活発化で減らせる。
前世云々のことで障害児や劣悪な環境に生まれるなら、その数は常に一定か、むしろ増えるはずだ。
だが、障害児や劣悪な環境はどんどん減っているというのが世界の現状だ。
局所的には確かに地獄みたいなところはまだあるが、全般的には良くなっている。
こういうことを輪廻転生では説明できない。
我々は、現世においての対応策で、いくらでも現状を変えることができる。
前世には縛られてなどいないよ。
754無名草子さん:2009/08/23(日) 12:55:36
ガチな人ないるな
755無名草子さん:2009/08/23(日) 15:37:06
こういう口調のレスは読まないことにしてるw
756オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/08/23(日) 19:03:59
>>748
今現実だと思い込んでいるものが夢だったら?w なんて考え始めると切りがないんだけどな。
まあ、しかし、夢だったら自分の夢の登場人物と何を話してもたいした意味はないということになるな。

>>749
あの本は読み終わった。確かに書いてあるな。しかしこれだけの説明で納得する人がどのぐらい
いるかは分からないな。

>>751
それ宗教関係では結構ストレートに言ってたりしないかな。ただ、思い切り誤解を招きそうな言い回し
なのであまり言わないだけで。(自殺の言い訳に使われ兼ねなくて面倒だからな)。

>>753
科学も人間の無知が元で発達した可能性あるけどな。というのはベースが哲学になっていてその部分に
ついてはただ無条件に信じる以外の方法がないからだ。例えば自分の外に世界があるということに
関しては完全に主観だ。本当にあるのかどうかを証明することは出来ない。これは現在夢を見ているのか
そうでないのかをどうやっても証明出来ないのと同じことだ。実は全部夢でいきなり目覚めてしまい一瞬で
全てがなかったことになるかも知れない。w その場合確かに「あの世」はないと言えるが、「この世」も
なかったということになるな。w
757無名草子さん:2009/08/23(日) 20:01:42
>>753
いいから黙ってマルクスでも読んどけ。

>>754
いいから黙ってドラえもんの最終回の「全部のび太の夢だった」
バージョンでも読んどけ。
758無名草子さん:2009/08/23(日) 21:14:22
自省録読むことにします
759無名草子さん:2009/08/23(日) 21:19:42
>>753
あなたと論争をする必要はないが、
なんというか、多多・色々・多方面において違うと感じる。
このスレはオカルト知識披露会ではなく、自己啓発スレだから、
ソレっぽいことをいうと、

死を恐れる限り、生を本当には楽しめない。ところで、
あなたのその考え方で、死を恐れないで生きていけますか?

ということになる。もっとも、何をどう考えてもあなたの自由だ。
(なお、恐怖を煽って信者獲得とかじゃね〜かんなw)


>>756
宗教やってる人なら言うかもしれない。彼らは何でも言えるw
しかし、俺とかおそらくオカルトマニア氏がリアルで言うと、この台詞だけが一人歩きして、
凄まじく面倒なことが起こるよな。
だから、黙っとく。
760無名草子さん:2009/08/23(日) 22:11:07
>>759
私の考え方がなぜ死を恐れる可能性があるというのでしょうか?
無になることを受け入れることがそんなにおかしなことなのでしょうか?
私は全く死を恐れていないし、天国や地獄も、輪廻の類も、永劫回帰も信じていません。

では、私の死生観は何かというと、一言で言うと、生きることは事象の中の一部分に過ぎず
死は新たな創生をもたらすもの。と考えています。
一見、輪廻転生に通じる部分はあるかと思います。
しかし、私のこの死生観には、人間の願いも感傷も含まれていません。
罪を犯しただとか、過去は英雄だとか、そういう条件はありません。
また、個別に何かに生まれるといった考えでもありません。

我々は自然に戻り、自然の中で混合が起こり、それがさらに新たな生命を育んだり、新たな事物に生まれ変わります。
極々当たり前の認識です。
輪廻転生の考え方のいけないところは、人間の煩悩をあまりにも反映しすぎるところです。
761無名草子さん:2009/08/23(日) 22:44:36
>>759
いいから黙って拝んどけ

>>760
いいから黙ってジョンレノン聴いとけ
762無名草子さん:2009/08/24(月) 18:29:04
>>760
信じないのは君の自由だが
君の言ってることは説得力皆無。
763無名草子さん:2009/08/24(月) 19:05:13
>>760
お好きにどうぞ。
ただ、一点だけ

>極々当たり前の認識です。
ではなく、
これは私の肉体的な目で観察できた範囲での認識です。

だな。このレベルの認識は、「本当はどうなのか?」とは関係がないんだよ。
じゃ、なんなんだ??と俺に聞かれても困るんだがなw
764無名草子さん:2009/08/24(月) 19:22:58
>>763
あのね、自分ではなく、今の世界はそうなってる。
天国や地獄、輪廻などの概念はすべて妄想。
証拠はなく、状況証拠もない。
たとえば、バミューダトライアングルや古代文明などは一応少ないながらも証拠言われるものは出ている。
ところが、あの世や輪廻は全くの妄想から出発している。

確かに、この世はまだ人間が知覚できないものや未知のものは数多くあるだろう。
だが、いずれにしても、人間の根拠のない妄想から出発した概念を信じるほど俺は頭がイカれていない。

君は私を見下しているようだが、その理由はなんだろう?
君は一体何者?私は自分の考えを表明しているが、上のレスでも君自身が言っているように
議論する必要が無いのに、なぜ私にレスしてくるんだ?意図が良くわからない。
765オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/08/24(月) 23:06:45
まあ、俺もそれは妄想だとは思うが、科学的に表現するなら「そのようなものが
あることは確認されていない」だな。科学的に言うならばあるともないとも断定
することは出来ない。しかし俺は極めて非科学的な人間なのでそれは妄想だと
勝手に決めつけて無かったことにして自分の作った妄想の世界に生きるわけだ。w
766無名草子さん:2009/08/24(月) 23:16:21
ハウス加賀谷が生きてた!!分裂病、隔離病棟、休業の真相を語る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251061756/


ハウス加賀谷独占インタビュー

「残念ながら生きてますねぇ。とにかくハウス加賀谷としてのこういったお仕事は10年ぶり、あの日から数えて初めてなんで緊張してますよ(ソワソワ)」


ttp://www.ocn.ne.jp/game/og/35-labyrinth/special.html

この記事は読んで損しないよ

補足
ttp://www10.atwiki.jp/henjin/pages/38.html
767無名草子さん:2009/08/25(火) 12:25:58
そんなやつ元から知らねえよ。売れない芸人か?
768無名草子さん:2009/08/25(火) 13:51:19
↑正解。
769無名草子さん:2009/08/25(火) 14:21:06
統合失調症は子供に遺伝するから、子供が産めないよ。
だから、結婚できなくて、一生独身という恐ろしい病気。
基本的な生活ができなくなるから、身体障害者より悲惨。
しかも絶対に一生治らない。
そして俺は、かかった時に年金払ってなかったから、
障害年金ももらえないという。おわた。
770無名草子さん:2009/08/25(火) 14:36:54
という妄想を見ているのでした。
771無名草子さん:2009/08/25(火) 15:49:35
今日勝間が徹子の部屋に出てた。
やっぱ勝間ってすごいな。批判はあるけど、彼女のキャリアは伊達じゃない。
それだけで尊敬に値する。
確かに本を大量に出しているという点はちょっと微妙だが
そもそも、それは彼女を学者連中の書いた専門書と比較するからで
彼女自身は学者でもなんでもなく、一成功者としていろいろと自分の経験や得たものを
書物にしているわけだから、学者としてではなく、「成功した女性像」としての位置づけで
苦労している女性にとどまらず、人生に疲れている人とか、苦痛に喘いでいる人の為に
いろいろと本を書いておられるのだと思う。

そういう位置づけとして彼女を見た場合、尊敬も何も、まさに現代の女神と言えるのではないか。
徹子の部屋で彼女の威厳に満ち、凛とした雰囲気を見てそう思った。
772無名草子さん:2009/08/25(火) 16:28:25
釣り糸を垂らすな
773無名草子さん:2009/08/25(火) 19:45:33
774無名草子さん:2009/08/25(火) 22:04:56
勝間病には罹るのも簡単だが、抜けるのも速いという特徴があるからな
775無名草子さん:2009/08/25(火) 22:12:42
勝間にはレイプされたいとしか思わんわ
776無名草子さん:2009/08/25(火) 22:25:36
昔は癖のある美人だったんだろうね?
ああいう爬虫類顔結構好きだな
777無名草子さん:2009/08/25(火) 22:29:09
勝間さんは、本を出しすぎだな。メディアに露出しすぎ。

まあ、売れているうちに稼ぐのは自由だし好きにやればいいんだが、もうすでにネタ切れで、
著書も二番煎じ、三番煎じ、セルフコピーの気配がある。このペースだと
そのうち飽きられる。下手すると、5年もたない。

私は年収が10倍になった、成功した!と自分語りをするほど、なにか違和感を感じる。
理由を考えたら、あることに気がついた。

目が笑っていないんだね。表情が硬い。

ビジネスウーマンとしては立派な女性だが、仕事と家庭の両立(ワークライフバランス)を
唱えているわりに離婚を繰り返していて、いまひとつ説得力に欠ける。

まあ、大きなお世話だね。優秀な女性だとは思う。それはガチ。
778オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/08/25(火) 23:42:06
昨日なんとなく買ってゆっくり読んでたつもりが3時間掛からずに読み切ってしまった薄い本。
(これはオカルト本ではなく、普通の自己啓発書売り場にあった本)。

心のなかの幸福のバケツ
http://www.amazon.co.jp/dp/4532312159

尚、この本の帯には今このスレで話題のあの「勝間和代氏推薦」と書いてある。w

今更のポジティブシンキング本ではあるが、自分の考え方をポジティブにすることが大切というよりは、
人の感情をポジティブにすることが大切ということが書かれている。人を良い気分にさせれば自分も
良い気分になると。そしてそうなれば生産効率も上がるというようなことが書いてある。(現状は人の
悪い点をあげて責め立てるようなことばかりして人をネガティブな気分にさせてばかりいるから自他
共に生産効率が下がりアメリカ全体で年間2500〜3000億ドルも損失しているらしい。どうやって計算
したのか詳しくは分からないが、一応参考文献は最後に書いてある)。
779無名草子さん:2009/08/26(水) 07:25:33
苫米地の本立ち読みしてきたけど、なぜ本を大量に出すかということが書いてあったな。
曰く、「情報」は「ナマモノ」なんだと。
毎日毎日情報は更新されていくから、自分も本を出さざるを得ないみたいな感じで
いまいち説得力なかった。情報は確かに目まぐるしく変わるが、それが苫米地が本を出しまくることと
なんら因果関係はないように思うのだが。

それと、この人自分のこと全然出さないよね。華々しいことだけ全面に出しまくって
失敗体験とか、普段の生活はあまりださない。週に三日美容院いってシャンプーしてもらう
みたいな常人ではなかなか出来ないことはさらっと書くけどw

食事についても、あまり考えるな、こだわるな、質素なものでいい。栄養についてもあれこれ考えるな!
と、言っておきながら、自分の週の献立を書いてくれない。
苫米地が何を食ってるのかマジで気になるwwwwww
動物性たんぱく質はあまり食うな、植物性たんぱく質は体にいいという記述はあったから
大体予想はできるが、実際どういう料理とか、どれぐらいの量、何回食ってるのかとか具体的なことを知りたいな。
と思った俺なのでした。
780無名草子さん:2009/08/26(水) 08:00:26
>>779
>曰く、「情報」は「ナマモノ」なんだと。

それなんて新聞・週刊誌・・・・・・。そのうち、週刊トマベッチとか出そう。
いや本当にやりかねないから恐ろしいw
781無名草子さん:2009/08/26(水) 11:00:36
小説家・赤川次郎の全盛期がそんな感じで、
「週刊・赤川次郎」って呼ばれてたらしいよw
782無名草子さん:2009/08/26(水) 12:48:21
>>779
食事に関することはどの本に載ってました?
783無名草子さん:2009/08/26(水) 17:59:36
>>782
脳を味方につける生き方だったかな。
ただ、多くの本にいろいろ書いてるからな。
とらやの羊羹が好きという記述も他の本に書いてあったし。
DHAは不足はいけないが、健康に寄与するかどうかは怪しいと言ってた。
まぁ、確かに実際いろんな研究結果があるのは事実だけどね。
784無名草子さん:2009/08/26(水) 19:00:43
>>783
レスありがとうございます!早速読んでみます。
「好物はとらやの羊羹」は自分もどこかで見た事ありますw
785無名草子さん:2009/08/26(水) 20:14:20
こんなサイト見つけたんだが、なんかガチで凄いなこれ。

http://ueno.cool.ne.jp/psy21k/tsuru_1.html

だまされたと思って読んでみ。賛否両論あると思う。
おまいらの意見が聞きたい。てか聞かせれ。
786無名草子さん:2009/08/26(水) 20:18:33
>>785
お前ひょっとして高校生あたりか?
よく言われてる事だよ。何の変哲もない。
787無名草子さん:2009/08/26(水) 20:36:56
>>786
あんた、あきらかに最初のページしか読んでないだろ?
全部読まずにテキトーなこと書かないでくれ。
聞いた風なこと言うなよ。
788無名草子さん:2009/08/26(水) 20:39:30
そのページの何がどう凄いの?具体的に。
単に「俺ははじめてこんな話を聞いたからびっくりした」という事だけかい?
それはお前の教養の無さの問題だと思う。
789無名草子さん:2009/08/26(水) 20:44:25
騙されたと思ってで騙されたことしかない
790無名草子さん:2009/08/26(水) 20:44:48
いかにも科学的に聞こえるような言葉で装飾したオカルトにコロッと騙されちゃうような男のひとって…
791無名草子さん:2009/08/26(水) 21:41:31
今、科学全般がすごいスピードで発展してる。
人類が次のステージに上がるのもすぐだな。

天才! 成功する人々の法則 (単行本)
マルコム・グラッドウェル (著), 勝間 和代 (翻訳)

この本は良かった。
天才は努力や資質だけでなく、思う以上に環境の産物だった。
というのを具体的に示している。
ただし、やはり努力も必要で、一つの道を究めるのに1万時間必要らしい。
一日3時間なら10年ぐらい必要だということだな。
792無名草子さん:2009/08/27(木) 00:32:43
そろそろ
気の持ちよう、だとかポジティブシンキングだとかのオカルトから脱することが
できそうだ。


精神疾患:血液で判断 たんぱく質データ判定 大阪市大院

 大阪市大大学院医学研究科の関山敦生・客員准教授(43)=心身医学、分子病態学=が兵庫医科大と共同で、うつ病や統合失調症などの精神疾患を判定できる血液中の分子を発見、血液検査に基づく判定法を確立した。

問診や行動観察が主流だった精神科診療で、客観的な数値指標を診断に取り入れることができる。疾患の判定だけではなくストレスの強度や回復程度もわかるという。

データをパターン化することで、心身の変調やうつ病、統合失調症などを判定できることが分かった。うつ病や統合失調症について3000人近くのデータから疾患の判定式を作成。

別の400人の診断に用いた結果、うつ病の正診率は95%、統合失調症は96%に達した。


http://mainichi.jp/select/science/news/20090826k0000m040145000c.html
793無名草子さん:2009/08/27(木) 00:46:04
判定は出来るけどどっちが先かはわからんだろ
794無名草子さん:2009/08/27(木) 07:12:13
大きく考えることの魔術
795無名草子さん:2009/08/27(木) 07:44:05
自我についていろいろ本読んだけど、どれも結論が無かった。
苫米地の結論は明快でなかなか納得できたけど、これは著者の経歴に負うところが大きい。
人間があたかも取替え可能な器に過ぎない。という結論は人によっては不快だろうな。
確かに、不幸な人にとっては「変えられるんだ!」という希望を抱けるが
幸福の只中にいる人にとっては「今の自分はただの環境や情報の集合体か?」とがっかりするだろう。
とりあえず、俺の結論としては、人は基本的に変わることが出来るが、それでもそれぞれに
生まれ持った遺伝的気質があり、それがいろんなところで作用する。という常識的なもの。
自分の遺伝的気質を認めた上で、それに合った方法論で自分を変えていったほうがいい。
万能感に陥って、なんにでもなれるという思い上がりで、いろいろなことやると失敗が多くなり
自信がなくなっていくおそれがある。
796無名草子さん:2009/08/27(木) 08:00:22
あー30分以上考えてたんだが馬鹿な俺には上手く説明できねーwwww
イライラしてまとめてたもんも消しちまったwwww
とにかく津留晃一はどっかちぐはぐなイメージがある
もうちょい勉強したらmixiかどっかで批判させてもらうわ
797無名草子さん:2009/08/27(木) 08:34:07
>>792
判定できたとして、どうして、
>気の持ちよう、だとかポジティブシンキングだとかのオカルトから脱することが
>できそうだ

となるのか分からんぞ
798無名草子さん:2009/08/27(木) 08:48:14
>>794
あなたは四半期ごとに同じ書き込みを繰り返すね。タイトルだけ書いても話が広がらないよ。
内容についてもっと具体的に書きましょうよ。


【参考】
142 名前: 無名草子さん 投稿日: 2009/06/03(水) 18:30:29
大きく考えることの魔術
799無名草子さん:2009/08/27(木) 09:00:44
昨日、井上陽水さんの番組みたけど良かった。
リリー・フランキーさんと人生は「禍福は糾える縄の如し」って言ってたな。
これだけ成功した人たちでもやっぱりいろんな不幸を経験してきてんだな、って思った。
そこいらの軽い成功本より為になった。
800無名草子さん:2009/08/27(木) 10:01:46
幸福の代価としての不幸は有り得るが不幸の代価としての幸福なんかまやかしさ
801無名草子さん:2009/08/27(木) 13:33:18
>>800
そんなことはないさ。不幸を経験した人は幸福感度が高まる。
飢えを経験した人はご飯を食べられるだけで幸せと感じるし、人に裏切られてばかりいた人は
人のちょっとした親切にも感激する。
802無名草子さん:2009/08/27(木) 16:46:34
探し物は何ですか?
見つけにくいものですか?
夢の中へx2
行ってみたいと思いませんか?
803無名草子さん:2009/08/27(木) 21:14:02
ぅうっうー
ぅうっうー
ぅうっうー
ぁーあー
804無名草子さん:2009/08/27(木) 21:45:37
苫米地の経歴は「自己申告」だからなぁ
自著にあるように、嘘がばれたらマスキングすれば無かったことになるので
いつまでも気に病むことはない、という理屈なのかね
805無名草子さん:2009/08/27(木) 21:50:46
この時季の外回りはホント地獄
すき家でクソまずい牛丼食ってると己れのみじめさに涙でそうになる
自分の体臭に吐き気がする
帰りの電車で読むカーネギーだけが唯一の慰めです。
806無名草子さん:2009/08/27(木) 21:59:13
>>805
他者や外部のものを見下すのはいけないらしいから、すき屋の牛丼をを見下して
それを食ってる自分を卑下するのは自己啓発的にはご法度。

どんなに体に良くて美味しい食事でも、食べてる人が不機嫌だと不健康になる。
体にあまり良いとは言えない食事内容でも、愉快な気持ちで食べると大した害にはならない。
これは間違いない。多くの本で言ってることだ。

上で紹介したグラッドウェルの天才という本のなかにまさしくその例があった。
ある集落の人々がアメリカに移住したあとで、アメリカ人と同じような食事を摂取し続けた
にもかかわらず、各種疾患になる率がアメリカ人の半分とか1/3だった。
原因を探ってみると、それは彼らの生き方にあった。
地域の繋がりが強固で、皆助け合い、毎日愉快に生きていたからだった。
807無名草子さん:2009/08/27(木) 22:14:02
>>806
なるほどね。しかし、それは直接的に「天才」とは関係なさそうなエピソードだね。
グラッドウェルは前2作は読んだけど、なかなか面白い本を書く人だと思う。
ただ、惜しむらくは、彼の本は雑多なエピソードの寄せ集めに傾きがちなんだよな。
「読み物」としては面白いんだけどね。
808無名草子さん:2009/08/27(木) 22:28:43
>>807
原題は違うらしいよ。俺は立ち読みしただけだから。
まぁ、彼は記者だしね。自分のことを専門書と一般人の橋渡し役だと言ってるしね。
809無名草子さん:2009/08/27(木) 22:46:58
>>797
病気なら どんなに啓発書読んでもオカルトなだけ
治療を優先すべき問題。
810無名草子さん:2009/08/27(木) 23:42:43
やっぱり素直に病院に行けばなんとかなってた人がドツボにはまってる例もあるんだろうね
811無名草子さん:2009/08/27(木) 23:45:40
自己紹介もほどほどにね
812無名草子さん:2009/08/28(金) 00:17:24
病院に行くのを怠り、
創価の餌食つー例のほうが
813無名草子さん:2009/08/28(金) 00:20:59
カーネギー信者涙目
814無名草子さん:2009/08/28(金) 00:41:28
自分を大きく見積もるのが自己啓発なの?

おれなんかは「オレってくずだな、しょーがねえな」
テ思ってるぐらいが楽だし、楽しめるし、積極的で行動的になれる。
コレは少数派か?
815無名草子さん:2009/08/28(金) 00:44:56
ただの拗ね者じゃんw
816無名草子さん:2009/08/28(金) 01:53:42
> 楽だし、楽しめるし、積極的で行動的に
ここ読めてる?
817無名草子さん:2009/08/28(金) 08:42:47
>>814
一般論として、自己評価が低い人は反社会的になりがち。
たとえ、積極的に行動できるとしても、どういう行動をとってるの?
心理学の観点から見ても、自己卑下する人が幸福な人生を歩める確率は低い。
まぁ、ただの天邪鬼で、本当は自分のこと好きで誇ってるんだけど、露悪的に
「俺は屑だ」なんて人は結構いるんだけどなw
818無名草子さん:2009/08/28(金) 10:17:57
>>809
病院で治るなら楽だけどな。

>>810
そーゆーのはあるだろうね。
病院で治るなら病院にいったほうがよい。
819無名草子さん:2009/08/28(金) 10:18:23
>>274
医学的には

乳房→初潮→恥毛  の順らしい
820無名草子さん:2009/08/28(金) 10:21:49
鬱と症状が似てるのは、肝機能低下や甲状腺機能低下、低血糖症、低血圧などだね。
これらはいずれも体がだるくなってやる気が無いように見える。
だるくなって意欲がなくなれば、周りもうるさくなるし、自分でも罪悪感に陥って
いつの間にか、本当の鬱に進行してしまう。ということはあるだろうね。
821無名草子さん:2009/08/28(金) 12:29:44
自分を大事にしすぎてるのが引きこもりだからなんともいえないな・・
822無名草子さん:2009/08/28(金) 18:27:21
823無名草子さん:2009/08/28(金) 21:28:34
昔、作家の遠藤周作が幼くして死んだ妹の霊を呼んでくれ、
とイタコに依頼したときのエピソード。霊媒がおわったあとで、
実はそんな妹はいないと打ち明けたところ、イタコの婆さんは
「そんなことはない。たしかにワシはお前の妹じゃ!」
と言って、遠藤の頭をポカンと殴ったそうだ。
824無名草子さん:2009/08/28(金) 22:55:29
さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる

って本改めて読んだけど、やっぱりいい本だな。
過去に引きずられたり未来の白昼夢に陥りがちになったとき効果覿面だ。
「いま」ってほんとうにいいもんですね。さよなら、さよなら、さよなら。
825無名草子さん:2009/08/29(土) 00:52:00
>>802
酒井、押尾がカバーすれば完璧。
826無名草子さん:2009/08/29(土) 01:47:29
>>823
そこで本物の兄妹になったんだね・・・
827無名草子さん:2009/08/29(土) 06:41:59
ノーマン・V・ピール
828無名草子さん:2009/08/29(土) 07:32:30
>>827
何度も書くけど、著者名やタイトルだけ書いても話が広がらないよ。
内容についてもっと具体的に書きましょうよ。
829無名草子さん:2009/08/29(土) 07:38:08
>>828
あなたの言いたいことはわかるけど、個性だと認めてあげたらどうですか?
一つの型に嵌めようとして強制するのはお互い不快になるだけです。
830無名草子さん:2009/08/29(土) 07:40:37
そういうのはやめてください
831無名草子さん:2009/08/29(土) 07:48:04
おい、コント始めるなw
832無名草子さん:2009/08/29(土) 07:55:27
森繁久彌
833無名草子さん:2009/08/29(土) 07:59:20
カールスモーキー石井
834無名草子さん:2009/08/29(土) 08:01:11
浜田ブリトニー
835無名草子さん:2009/08/29(土) 08:02:10
島田紳助
836無名草子さん:2009/08/29(土) 09:18:05
おそロシアの自宅警備員

http://www.youtube.com/watch?v=JS9eER0afS0
837無名草子さん:2009/08/29(土) 12:23:10
中谷彰宏
838無名草子さん:2009/08/29(土) 12:36:53
クリス岡崎
839無名草子さん:2009/08/29(土) 15:42:03
>>836
みんな暴力を振るうのを心底楽しんでるって感じだなw
ストレスたまってそうだ
840無名草子さん:2009/08/29(土) 22:18:13
泉 忠司
841無名草子さん:2009/08/29(土) 23:04:56
本田健
842無名草子さん:2009/08/29(土) 23:14:16
アレックス・ロビラ
843名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:37:48
ストレス時代にお薦めの本
http://allatanys.jp/S001/ex41200.html
844名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:20:30
>>843
GJ
845無名草子さん:2009/08/31(月) 15:22:14
このスレ的には、政権交代はプラスなの、マイナスなの?
846無名草子さん:2009/08/31(月) 16:30:22
vipperって児童ポルノとか陵辱エロゲ大好きだよね
847無名草子さん:2009/08/31(月) 17:17:26
>>845
民主党の支持母体を考えるとちょっと不安だが、他の先進国と比較した場合
戦後一貫して自民党でやってきたというのは異常。
民主党が国益を著しく損なうような政策をすれば、国民は黙っていないはずだから
僕はこれからの日本の民主主義の成熟の為には政権は交互にやっていったほうがいいと思う。
848無名草子さん:2009/08/31(月) 19:12:20
『他の先進国と比較した場合』
『国益を著しく損なうような政策をすれば、国民は黙っていないはずだから』
849無名草子さん:2009/08/31(月) 19:30:43
スルーでおk。
850無名草子さん:2009/08/31(月) 19:35:35
>>848
気持ち悪い奴だな。何か言いたいのだった言えばいいのに。
比較云々はシンプルに言っただけだ。
実際には、独裁でも国民にとっていい政治なら問題ない。
ただ、自民党一党でやってきた我が国は、国際的には非常に存在感の薄い国家に成り下がった。
経済的には第二にもかかわらず、外交は無能、第9条があるものの
実質的には、アメリカの戦争の度に資金援助をしている。
これは国際的常識の上では戦争に加担したのと同じだ。日本の馬鹿げた論理は通用しない。

このように、日本の国家運営はちぐはぐなものであり、本音と建前を地でいってる。
かつての鎖国政策と同様に、いまの日本というのは引き篭もり状態なんだよ。
鎖国のときと違うのは、あのときは、世界は一つになっていなかったというだけのことだ。
いまはさすがに鎖国政策なんか出来るわけがない。自給率が低すぎるからね。
ただ、精神性は相変わらずって所だ。
851無名草子さん:2009/08/31(月) 19:38:39
同じ人が同じことしか書かないスレ
852無名草子さん:2009/08/31(月) 19:45:54
>>848なんかは本当に典型的な日本人なんだよな。
自分の意見はない、でも、他者が主張するのは許せないというやっかみ。

僕は海外の滞在経験があるから、日本という国を客観的に見れるけど
海外行ったことないやつは、自分がいかに偏狭的な下らない考えに拘泥してるか気づかないんだよ。
これだけグローバル化した世界にあって実に恥ずかしいことだ。
海外行ってなくても、ネットで十分客観的視点を獲得することはできるんだが
それは一部の勉強熱心なやつだけだ。
ほんとんどのやつは近視眼的で、目の前のものにしか興味がない。

今回の政権交代だって中身をみればあまり喜べないんだよな。
要するに、日本人特有の気質で「赤信号、みんなで渡れば怖くない」ってやつだ。
多くの専門家がいってるように、日本人はファシズムに傾きやすい気質だ。
政党のマニフェストをちゃんと読んで、熟慮した結果選んだやつなんてどれほどいるんだろう?

まぁ、中身がどうであれ、政党が変わるのはいい。
一つの政党だと、やはり腐敗と怠慢が顕在化するからね。
奢れるもの久しからずってやつだ。
853無名草子さん:2009/08/31(月) 21:56:45
長々書いて結局変わるのはいいが言いたいだけ
854無名草子さん:2009/08/31(月) 21:57:25
同じ人が同じことしか書かないスレ
855無名草子さん:2009/08/31(月) 23:08:47
自己啓発マニアになるとこうなってしまうということを見せつける
それでも気づかない初心者をマニアになる前に叩き出す
という使命を背負ったスレッドなのである
856無名草子さん:2009/08/31(月) 23:17:31
自己啓発マニアって
ドン引きする独りよがりの長文が得意になる傾向があるな
857無名草子さん:2009/08/31(月) 23:39:06
馬鹿なヤツほど、賢い振りして天下国家を語りたがるな
858無名草子さん:2009/08/31(月) 23:41:00
>>852みたいな脳内海外滞在経験者が多いのも
2ちゃんの特徴だしね
859無名草子さん:2009/08/31(月) 23:45:52
俺は世界200ヶ国の文化風習に精通してるけど、日本人ってクズだよね(´・ω・`)
860無名草子さん:2009/08/31(月) 23:49:01
正確に平家物語の一節すら引用できない程度の輩が
海外でどんな恥を晒してきたのやら心配ではある
861無名草子さん:2009/08/31(月) 23:52:55
平家物語www
862無名草子さん:2009/09/01(火) 00:03:31
なんだ、そんなに羨ましくてしかたがないのか?
863無名草子さん:2009/09/01(火) 07:26:21
天才 グラッドウェル

読んだ。クリス・ランガンって世界一の天才と言われてるのに
なんでどこの大学も教授も興味を持ったり、招聘しょうとしないの?
これほどまでに有名になったらどっかの教授に興味持たれても良さそうなのに。
たとえば、高卒の人でも実社会で名を馳せたら、名誉教授や、正教授として多くの
大学から声がかかるのに。

なんかランガンって人怪しいな。自分のことを世界一だとか言ってるあたり、なんか痛そうな人だ。
864無名草子さん:2009/09/01(火) 09:07:23
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/male/1219829784/l50
無職男性>>1が超一流のプロフェッショナルになる
過程を鮮明に描いた稀有過ぎるスレ発見。
865無名草子さん:2009/09/01(火) 11:12:10
>>852
実績を示せず、政策を実行しない政党である自民党を選べなきゃ、
民主党しかない。
民主党が酷かったら、参議院選挙で痛い目にあう(かつても自民党状態)。

今回は、政党マニフェストを見ても見なくても、結論(投票行動)に影響を与えない。
だから、見る必要はない。


マニフェストだけでみれば、おそらく、公明と共産のほうが素晴らしいこと書いてあるさw
866無名草子さん:2009/09/01(火) 11:36:08
アランって人の格言(?)

楽観主義はあらゆる可能性を生む。
悲観主義は未来をも否定する。

みたいな格言が載っていた。
悩むばっかりじゃなく、前向きに行動し楽観的に生きたい。


867無名草子さん:2009/09/01(火) 11:58:01
>>865
幸福実現党のマニフィスト?は凄すぎるぞw
868無名草子さん:2009/09/01(火) 16:32:01
つまり、マニフェストだけでは選ばないんだ。
869無名草子さん:2009/09/01(火) 17:01:10
結局自分の一時的な感情に都合のいいものだけを選ぶんや・・・
デールの言ってた通りや・・・
870無名草子さん:2009/09/01(火) 20:12:22
>>860
なんか引っ掛かってたが、睡魔に勝てずに寝てしまったので調べたら
送りがな付きの源平盛衰記には、『奢れるもの「も」久しからず』とあり
最近増えてきた『奢れるもの「は」久しからず』は間違いなんだね
871無名草子さん:2009/09/01(火) 20:23:20
デール カーネギーて科学的根拠はあるの?
872無名草子さん:2009/09/01(火) 20:25:59
無いよ。単なる寄せ集め。
873無名草子さん:2009/09/01(火) 21:12:23
科学万能主義を振りかざすのに、自己啓発書は読むんだw
874無名草子さん:2009/09/02(水) 12:40:35
え?このスレで科学万能主義の人なんて居ましたっけ?
875無名草子さん:2009/09/02(水) 12:57:05
いいえ。ここのみなさんは自己啓発万能主義の方々です。
876無名草子さん:2009/09/02(水) 13:53:58
セルフ自治厨→係長→オカルト本マニア

HN変えまくってる約一名の自作自演スレ
877無名草子さん:2009/09/02(水) 22:46:51
このスレには株に興味ある人多いの?
878オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/09/02(水) 23:20:26
苫米地氏のこの本を読んだ。

まずは親を超えなさい!
http://www.amazon.co.jp/dp/4894513552

これはタイトルがどうも変な感じがしたので立ち読みする気すら起きなかったのだが、
読んでみたら、中身はほとんど引き寄せ関係の本と同じだった。表現が少し違っていて
オカルト耐性のない人でも読めるように書かれているだけで言ってることはほぼ同じだ。
(手法からして同じ)。
879オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/09/02(水) 23:30:04
>>814
そう思っても何ともないのは自己評価が高いからじゃないかな。

>>824
確かにあの本は良いな。自己啓発とはちょっと違うが。

>>843
それはかなり前に読んだな。しかしスマ長老は沢山本出すなあ。

>>845
人によって違うのでは? 政権がどうなろうが全く関係ないという人も居るかも
知れないし。

>>876
へー。そんなに変えていたのか。知らなかったなあ。w
880無名草子さん:2009/09/02(水) 23:52:48
>>879
自己評価が高すぎるというよりも自分を大事にしすぎるんだね。
傷つくのをおそれすぎたりする。
881無名草子さん:2009/09/03(木) 00:07:52
苫米地自身が親兄弟を越えるどころか、一族のミソッカス扱いだからなぁ
882無名草子さん:2009/09/03(木) 00:31:56
苫米地って
本の内容はいまいち「?」だが
付属CDがいいんだよな。
883無名草子さん:2009/09/03(木) 06:43:07
ぃゃぃゃ、それは既に洗脳されてるよ
884無名草子さん:2009/09/03(木) 06:53:40
たしかにw
885無名草子さん:2009/09/03(木) 08:57:22
心を動かす話し方―一瞬で人を惹きつける秘訣 デール カーネギー

話し方入門 新装版 デール カーネギー

どっちか買おうと思うんだがどっちがいい?
886無名草子さん:2009/09/03(木) 17:32:23
いまだにカーネギーを信仰する情報弱者っているんだな
887無名草子さん:2009/09/03(木) 19:27:56
>>886
そんなアナタの推薦おしえれ。
888無名草子さん:2009/09/03(木) 19:52:56
成功というのは社会情勢や時代、解釈によっても様変わりするものだから
カーネギーの時代には有効でも、現代においては少し修正する必要のあるものはあるだろうね。
実際に、医学的な記述や科学的な記述ははやり古い印象は否めない。
ただ一方で、多くの記述が今もって新鮮味を帯びているのは事実。
絶版になっていないという事実がすべてを物語っている。
889無名草子さん:2009/09/03(木) 20:02:48
売れている、という事と、事実を語っているかどうか、という問題とを混同するのは、実に視野が狭い
890無名草子さん:2009/09/03(木) 20:08:25
経済学ではおかしな考え方じゃないよ
求められなくなったら尼とかで星ひとつのレビュー乱発して
とっくに廃れてるだろうから
891無名草子さん:2009/09/03(木) 20:14:56
ここは経済学の板じゃないんで。
892無名草子さん:2009/09/03(木) 20:15:57
「日本では創価学会信者が一番多いのだから、創価学会はもっとも優秀な宗教だ」というのと同じ暴論だね。
893無名草子さん:2009/09/03(木) 20:17:26
アンチの数のほうが上回ってないか?
894無名草子さん:2009/09/03(木) 20:26:33
アマゾンのレビューを鵜呑みにする人っていまだに実在してるんだな。
895無名草子さん:2009/09/03(木) 20:41:27
なんでデールカーネギーを信奉しているのにデールカーネギーのやり方でやってくれないんや・・・
896無名草子さん:2009/09/03(木) 20:45:40
●人を変える九原則
1.まずほめる。
2.遠まわしに注意を与える。
3.まず自分の誤りを話した後、相手に注意を与える。
4.命令をせず、意見を求める。
5.顔を立てる。
6.わずかなことでも、すべて、惜しみなく、心からほめる。
7.期待をかける。
8.激励して、能力に自信を持たせる。
9.喜んで協力させる。
897無名草子さん:2009/09/03(木) 20:48:04
あくまで仕事だとかフォーマルなものだよな。
プライベートに応用できないことはないけど
オカルト本マニアのように友達のいない奴が
同年代の友達作るみたいな用途には向かない。
898無名草子さん:2009/09/03(木) 20:48:26
カーネギーは、自己啓発が金に成る事を発見した実業家として有名なのであって、
その理屈が正しいから有名というわけでは無いからね…。
899無名草子さん:2009/09/03(木) 20:52:06
所詮は鉄鋼王だからな。
900無名草子さん:2009/09/03(木) 20:52:44
それが自己啓発マニアというものや
肯定する作品が求める人間像から一歩ずつ離れていく
そして地球を一周してたどり着くんや
一朝一夕で結果を手に入れられるとは思わない方がいい
901無名草子さん:2009/09/03(木) 20:54:37
なにこの自作自演
902無名草子さん:2009/09/03(木) 20:56:37
カーネギーに騙されてくれる人が多いほど俺は利益を得られるのでありがたいけどね
903無名草子さん:2009/09/03(木) 21:11:08
>>896
これが出来れば大きな不運に見舞われなければほぼ間違いなく成功するだろうね。
ただ、俺は未だにこれが出来る奴に会ったことがない。
いろんなバイトしたけど、管理職でもこういうことほとんど出来てないよ。

ほとんどは、ろくに褒めもしないで貶してばかりの奴。
ミスしたときだけ指摘してくるけど、早く出来たり、うまくできてもちょっと驚いたような表情をするだけで
決して褒めない。そんな奴ばっかだよ。褒めたら自分が相対的に低くなると思ってるんだろうね。
注意はそのものずばりでしてくるし、自分の誤りなんていわない。
まぁ、あからさまな命令はあまり無いけど、意見なんか求められるわけがない。
期待もあるわけがない。

カーネギーがダメっていう人のレスを読むと、根拠がないんだね。
実社会では残念ながらカーネギーレベルのことですらほとんど実践されていない。
まぁ、俺は今バイトしながら資格勉強してるんで、これが受かれば晴れて勝ち組になれるから
そのときにカーネギーを実践するつもり。
さすがに何の能力もないのに、上辺だけでカーネギーを実践しても全く意味無いよ?
それぐらいわかるよね?何か能力がなければ、こういう対人関係スキルは効果がないよ。
904無名草子さん:2009/09/03(木) 21:12:26
>>903
面白い自虐文だね。
905無名草子さん:2009/09/03(木) 21:16:54
ほんとしょうもない
906無名草子さん:2009/09/03(木) 21:18:27
『世の中の連中は何も分かってない!そんな中、俺だけは分かってる!俺が世界を変えてやるんだ!』
みたいな独り言を言いながら自販機の下を覗き込むホームレス
907無名草子さん:2009/09/03(木) 21:28:27
>>889
時の試練・吟味を経て生き残ったのは、それなりの価値があることを
強く推認させる。

>>896
黄金律=自分にされて欲しいように他人にする。
聖書の方が洗練さにおいて遥かに上だな。

洗練されすぎて簡単には使えないというのもあるが

>>899
ちょw

>>903
ちょwwwwwwwwww
908無名草子さん:2009/09/03(木) 21:28:57
「おれだけは分かっている」それが第一歩
実際に分かっているかどうかは関係ない
909無名草子さん:2009/09/03(木) 21:35:54
>>907
時の試練?吟味?ご冗談。
ならば「重いモノほど速く落ちる」とするアリストテレス物理学の方が古いのだから正しいのかね。
全くのナンセンス。まさに非論理。
910無名草子さん:2009/09/03(木) 21:38:18
>>909
「強く推認される」

読める?
911無名草子さん:2009/09/03(木) 21:39:32
俺がお前らを救い上げる本を書いてやるからな
それまでここで待っていてくれ
912無名草子さん:2009/09/03(木) 21:40:15
「それなりの」価値があると強く「推認」される。

読めたか?
913無名草子さん:2009/09/03(木) 21:41:32
>>911
題名は?
914無名草子さん:2009/09/03(木) 21:43:01
「俺様が金を出して買ったカーネギーの本が間違ってるわけねーだろ!コラ!」
とする頭の弱い理屈
915無名草子さん:2009/09/03(木) 21:45:43
地方の本屋って考えられないほど本が少ないから、
売れる本しか置かないんだよね。
だから、本当に文字通り、自己啓発コーナーにカーネギーしかない、なんて事もある。
すると、自然とカーネギーを信仰するようになってしまう。気の毒な事だよ。
916無名草子さん:2009/09/03(木) 21:48:33
俺は今号泣している・・・
917無名草子さん:2009/09/03(木) 21:58:38
カーネギーは悪くない。しかし、そんなにすごいとも思わない。

7つの習慣のほうがすごいと思うけど。
918無名草子さん:2009/09/03(木) 21:58:54
なぁに、かえって免疫がつく。
919無名草子さん:2009/09/03(木) 22:01:02
7つの習慣は、なんていうか、生活で当てはまる部分が少ないよ。
カーネギーのほうが当てはまりやすいと思う。
920無名草子さん:2009/09/03(木) 22:01:27
>>909
それ変だよ。正しいかということじゃなくて、忘却されないで残ったのだから、
残る何かがあるということ。
921無名草子さん:2009/09/03(木) 22:03:12
>>920
頭の弱い人を騙すだけの説得力があるって事だろう。
もっともらしさ。
922無名草子さん:2009/09/03(木) 22:03:14
拗ね者ほど成功にほど遠い人種はいない
923無名草子さん:2009/09/03(木) 22:03:28
>>919
カーネギーは自分自身はあまりかわらないで、「こうしたらいいんじゃない?という
アドバイスをもらう感じだけど。

7つの習慣は、実行してしまうと自分が別のものに変わってしまう。
924無名草子さん:2009/09/03(木) 22:06:33
古今東西の自己啓発的な話を寄せ集めて夢を売る商売の第一人者。
925無名草子さん:2009/09/03(木) 22:07:02
>>921
そうゆう本はまず時の試練の中で残れないね。
926無名草子さん:2009/09/03(木) 22:10:31
でたw
時の試練ww
困ったときは時の試練で一点張りしてればいいんだから楽なもんだよな。
それもカーネギーの本に書いてあるのかい?
927無名草子さん:2009/09/03(木) 22:19:14
夏休みは終わっても、休み気分が抜けないんだね
928無名草子さん:2009/09/03(木) 22:20:06
過疎ってるのに今日は珍しく荒れ気味だな。
とりあえずこれでも読んでみれ。

http://d.hatena.ne.jp/tvhumazu/20090902/p1
929無名草子さん:2009/09/03(木) 22:23:27
はてなダイアリーだけは下に見てる
930無名草子さん:2009/09/03(木) 22:24:45
カーネギーの本に「議論を避ける」って書いて無かったかね?
言ってる事とやってる事が矛盾してるなあ、カーネギー信者は。
言ってる事が矛盾しているカーネギー様を信仰しているからじゃないのかい。
931無名草子さん:2009/09/03(木) 22:32:05
なんで、このスレはアホそうなのばっかりなんだ?
やっぱ自己啓発本なんか読んでいるやつは馬鹿ばっかなのかな。

自己啓発本を読んでいるということは、「自分では考えられません」
「私は馬鹿です」と告白しているようなものだ。
932無名草子さん:2009/09/03(木) 23:04:40
自己反省文か
933無名草子さん:2009/09/03(木) 23:23:57
確かに自己啓発より病院行ったほうが早い粘着信者がいるね

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%89%E3%83%B3
934オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/09/03(木) 23:45:40
>>880
そうか。

>>881
それは知らなかった。

>>882
>>878に書いた本はCD付いてなかったよ。まあでも俺はCD付きの本は
あまり買わないな。朗読してるだけだったりするのあるし。
苫米地氏の本もあまり買わない。確かにいまいち何かが違う感じがする。
説明が下手なのか足りないのかよく分からないが。

>>896
それはコーチングってやつだな。

>>897
なるほど。

>>903
人がやってくれることを期待してないで自分がやれば良いんじゃないか?
935オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/09/03(木) 23:48:43
どこのスレで見つけたか忘れたけどこんなリンクがあったので書いておこう。

やる気に関する驚きの科学 (TED Talks)
http://www.aoky.net/articles/daniel_pink/dan_pink_on_motivation.htm
936無名草子さん:2009/09/04(金) 02:35:36
>>935
お前、前にも書いたけどフロー体験読めって。
937無名草子さん:2009/09/04(金) 07:32:56
わずかな自説に有利な例だけを挙げて、それがすべてだみたいな言い方するのは本当にやめてください
自己啓発書にもよく見られる悪い例です
938無名草子さん:2009/09/04(金) 07:39:30
>>935
フロー体験ではもっと詳しく書いてあるよ。
939無名草子さん:2009/09/04(金) 07:41:41
フロウ体験ってお刺身にたんぽぽを乗せる仕事ですか?
940無名草子さん:2009/09/04(金) 11:51:24
>>919
7つの習慣は、たまに読み返したくなるなぁ。
どんな本や作者にも全部賛成の信奉者にはなれないが、
素敵な言葉が、自分の場面場面の選択に、よい影響を与えてくれればそれだけでも儲けもの。

・刺激と反応の間にスペース(選択の自由)がある、反応的(自動反応)でなく主体的(目的ありき)に。
・緊急/緊急でないの2択でなく、重要/重要でないの軸を加えた4マスで考える。
・効率より効果性。近視眼的な効率を求めて逆に効率を落とさないよう。
…などなど、当たり前なことばかりだけど、砂時計に○したようなチャートでキレイにバランスよくまとまっている。

俺は好きだなぁ。
941無名草子さん:2009/09/04(金) 13:11:05
> ・刺激と反応の間にスペース(選択の自由)がある、反応的(自動反応)でなく主体的(目的ありき)に。
> ・緊急/緊急でないの2択でなく、重要/重要でないの軸を加えた4マスで考える。
> ・効率より効果性。近視眼的な効率を求めて逆に効率を落とさないよう。
> …などなど、当たり前なことばかりだけど、砂時計に○したようなチャートでキレイにバランスよくまとまっている。

これよんだら本よまなくてよさそうw
942940:2009/09/04(金) 13:35:48
読んだら、逸話なり、色んな言い回しをしたりしていて、説得力を増すよ。
何より全体の原則やその関係性がよくまとまっていて、色んなことのベースとしてよい。
本書にあるが、テクニックでなく忘れかけていたり、見失ったりしている原則を思い出す本だから。
その上で心理テクニックや、交渉術や、仕事術などを補えばよい。

第一の習慣:インサイドアウト(自己責任の原則/主体性の発揮)
って当たり前すぎて、「はい、そうですね。」で終わろうと思えば終われるけど、
自分の境遇や問題を人(会社、親、教師、恋人)や政治や景気のせいにしてしまうことって、
私を含め全員にありうる。そんな当たり前なことを踏まえた上で、NLPなり、潜在意識なり、
行動分析なり、頭の中の質問の方向性をコントロールしたりすればよい。
「かけ間違えた梯子を必死で登るようなことをするな」も本書で見つけた素敵な言葉。
943無名草子さん:2009/09/04(金) 14:19:29
>>942
外部のせいにばかりする欧米の奴らを戒める上では、自己責任の原則は重要だろう。
だけど、なんでもかんでも責任を背負いたがる日本人にはマイナスな考えだよ。
日本人はむしろ、外部のせいにして自分を重荷から解放する心のゆとりが必要。
欧米のやつらみたいに暴行事件や大量殺人者に走るような極端な方向には行ってほしくないけどなw
944940:2009/09/04(金) 16:03:09
>>943
「自分の責任にするということは、自分自身が解決や改善ができる能力があると内外に示すことだ」と私は考えるようにしてます。
たとえ今すぐに、誰よりも良い結果が出せないとしても…。その方が自分の力になると思われるので、利己的な考え方でもあります。

ただ、「自分の責任にする」と「関心を与え時間を割くほど重要であるか」は別問題だと思います。
重要でないことは重要でないので、背負い込む必要も時間を取られる必要もないですし、
重要だが手に負えないことは、細分化したり、人の助けを借りるのが、王道ではないでしょうか?

もし、何でも押し付けてくる人を想定しての話なら、そういった人間関係で働いたりしてたり、そういった人をヒラリとかわせないのは自分の責任です。

7つの習慣では、「関心の輪と影響力の輪」という概念や「重要事項を優先する(緊急性とは別に)」で分かりやすく示してます。
もっと簡単に言うと諺の『変えられるものは変える勇気と、変えられぬものは受け入れる謙虚さと、それを見分ける知恵」です。

日本と欧米との違いですが、(携帯メールや掲示板などで変わってきていると思うのですが)日本人が意思表示やコミュニケーションが苦手だったり、
「ミッション遂行にあたり役割分担や成功ラインや撤退ラインを明確にした方がチームが機能しやすい」という概念の共有が遅れたせいかもしれませんね。
お互いのいいトコ取りをしたいものです。
945無名草子さん:2009/09/04(金) 16:16:42
科学的アプローチも人生経験からの主張も
言ってることはそれほど変わらなかったりするものだよね。
946無名草子さん:2009/09/04(金) 21:01:19
真理とは、本来そういうものを指す言葉だからね
947無名草子さん:2009/09/04(金) 23:09:16
なるほど、納得。
948無名草子さん:2009/09/05(土) 05:12:38
機能脳科学
RASがストコーマをつくるのでまずは親を越えなさい

精神分析
精神的な親殺しは青年の通過儀礼だ
949無名草子さん:2009/09/05(土) 06:36:12
まずは、そうやって曲解したり極端に端折るの癖を直さないとな
950無名草子さん:2009/09/05(土) 09:34:57
曲解したり極端に端折るの癖をなおしなさい

っていうタイトルの本が本屋に平積みされていても私は買わない。
951無名草子さん:2009/09/05(土) 09:36:41
何ゆてんの
952無名草子さん:2009/09/05(土) 17:42:24
蕎麦屋のカレーはカレー屋のカレーより美味い
953無名草子さん:2009/09/05(土) 17:45:26
それを言うなら、蕎麦屋のカレーはカレー屋の蕎麦より美味い、でしょ
954無名草子さん:2009/09/05(土) 17:47:04
なんで責任者がいる一般の百科事典と嘘が前提の匿名のウィキペディアを比較したんですか?
955無名草子さん:2009/09/05(土) 17:56:04
蕎麦屋のカレーはカレー屋のカレーより美味い

っていうタイトルの本が本屋に平積みされていても私は買わない。
買わずに本屋を出て蕎麦屋へ行く。
956無名草子さん:2009/09/05(土) 18:05:31
15の頃の隙だらけの僕に笑われて
今日も眠りの世界へとすべり落ちてゆく
957無名草子さん:2009/09/05(土) 18:06:11
脳力とか言うのをやめさせなさい
絶対にやめさせなさい
958無名草子さん:2009/09/05(土) 19:17:59
自己啓発しようと思ったら自己啓発本を読んでいたらダメだと思う。
自分で考えて何かしないと。本を読むこと、指針を得ようとすることが
受身であり、甘えがある。
959無名草子さん:2009/09/05(土) 19:52:51
君がそう思うなら君はそうしろ
960無名草子さん:2009/09/05(土) 20:54:57
カレー味のウンコと、ウンコ味のカレー、君ならどちらを食べるか?
961無名草子さん:2009/09/05(土) 21:31:29
思考は現実化するの99年に出たのと携帯版の違いって何?
40ページ程度減ってるだけでamazonのレヴューとか見ても違いがわからないんだけど
962オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/09/05(土) 23:18:02
>>936,>>938
そうか。さっき本屋閉店直前に見つけてパラパラと見たが、字が小さくて詰め込んで
あるような感じだったのであまり沢山読めなかった。時間がないから買ってゆっくり
読もうかとも思ったがひっくり返して値段見てみたら2500円ぐらいしたのでやめた。w
残念ながら俺はこれでは楽しい感じがしない。

>>958
参考にするだけなら良いんじゃないの? 参考だけで終わらずにのめり込んで信奉
しちゃったりするとおかしくなると思うけど (自己啓発に限った話ではないが)。

>>960
そう言えばその話で不思議に思う点は、一体うんこ味のカレーを作った人はそれが
うんこ味であることを何によって知ったのかだ。作る側は味を知らねば作れない筈だ。
味見をせずにそれがちゃんとうんこ味になっていることを知ることは出来ない。
963オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/09/05(土) 23:25:56
>>952
蕎麦屋のカレーってカツオだし入れたりしてるようだよ。
インド人もびっくりだな。
964無名草子さん:2009/09/05(土) 23:32:56
>>962
女のケツの穴のまわりについていることあるじゃん。苦くて舌に味が残るよね。
965無名草子さん:2009/09/06(日) 00:22:40
肛門をなめる時はうんこに気をつけなさい

っていうタイトルの本が平積みされていたら
私はその売り場を避ける。
966無名草子さん:2009/09/06(日) 00:57:56
こんなスレにまで朝鮮トンスラーが粘着しだしたか
967無名草子さん:2009/09/06(日) 02:59:09
968無名草子さん:2009/09/06(日) 05:49:15
>>967のスレはスレタイが元スレと違っている類似スレです。こちらをお使いください。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1252183239/
969オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/09/06(日) 23:13:11
>>964
じゃあうんこ味のカレー作りはあなたに任せよう。
970無名草子さん:2009/09/06(日) 23:30:16
>>969
君には食べるほうをたのむ
971無名草子さん:2009/09/08(火) 12:42:40
まあまあ。そんなことは良いじゃないか。仲良くトンスルでも飲みなさい。
972無名草子さん:2009/09/09(水) 01:39:01
>>963
カツオがよく獲れるモルディブにモルディブ・フィッシュという
のがあるが、これが鰹節そっくり。
スリランカのカレーはそれで風味づけしているから、カツオだし
入りカレーも別に驚かれないんじゃないか。
973オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/09/09(水) 22:50:34
>>972
そうか。それはうまそうだな。
しかし鰹節みたいなのが他の国にもあったとは知らなかった。
974無名草子さん:2009/09/09(水) 23:11:24
天日に干したり、燻して食物を長期保存させる知恵は
太古の昔から世界各地に満遍なくあるんだけどな

それと日本人と同じように、特定のアミノ酸成分を
旨いと感じるかどうかは別なわけだ.が
975オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/09/09(水) 23:48:59
そういやあるな。
976無名草子さん:2009/09/13(日) 00:56:43
明日、カレーうどん作る事にした。
977無名草子さん:2009/09/13(日) 01:01:08
正確には今日だった。
978無名草子さん:2009/09/13(日) 01:02:46
そんなことはどうでも、よろしいww
979無名草子さん:2009/09/13(日) 01:36:41
>>940
その緊急度と重要度のマトリックスはどれがオリジナルなんだろうか?7つの習慣??
カツマとかも自分で編み出したかのように語ってるけど…
980無名草子さん:2009/09/13(日) 07:50:18
>>979
ベンジャミンフランクリンじゃないかな。
多分フランクリンも、過去の誰かの受け売り。
981無名草子さん:2009/09/13(日) 09:54:41
>>979
>カツマとかも自分で編み出したかのように語ってるけど…

勝間さんが、そんなことするはずがない。
982無名草子さん:2009/09/13(日) 10:16:26
勝間さんにレイプされたい
983無名草子さん:2009/09/13(日) 13:39:28
>>982
勝間さんにチンポがついていることをよく知っているなあ。
984無名草子さん:2009/09/13(日) 13:42:10
両性具有は関係者しか知らないのに・・
985無名草子さん:2009/09/13(日) 13:49:01
勝間氏ってある種のメンヘルじゃないのかな。
仕事に没頭する事で、何かから逃れようとしているみたいな。
いわゆるタイプA ってヤツ。
表情やしゃべり方から余裕が感じられないわ。
986無名草子さん:2009/09/13(日) 14:05:43
バゼドウ氏病ぽいね
987無名草子さん:2009/09/13(日) 16:26:12
セックス依存症だったのが、更年期でストップしたわけだしな
三人の娘の父親が、それぞれ違うってのもスゴイよな
少子化を批判できる資格はあるw
988無名草子さん:2009/09/13(日) 16:28:35
>>987
更年期にはまだ早いだろ。
989無名草子さん:2009/09/13(日) 16:55:11
>>987
たとえ父親が別であろうと、3人の子供を出産したのは、少子化の時代に、立派のひと言。
女性を中心とした勝間人気はうなづける。
990無名草子さん:2009/09/13(日) 17:06:33
橋下一家にはかなわんて
991無名草子さん:2009/09/13(日) 18:39:45
>>988
数年前まで一日2箱吸ってたヘビースモーカーで
酒豪としてもならしていたが、慢性的な体調不良から
禁煙をしたが断酒はしていないとは言ってるね
少なくとも、自分の健康管理もできていなかったわけだ
992無名草子さん:2009/09/13(日) 21:26:52
>>987
【話題】「同和と銀行」 旧三和銀行、部落解放同盟、暴力団、警察・検察、そして許永中…戦慄の「癒着の構造」を白日の下に[9/13]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1252798822/
993無名草子さん:2009/09/13(日) 21:51:00
>>992
関係ないスレッドをはるなよ
しかるべき所へ打ったエるぞ
994無名草子さん:2009/09/13(日) 22:03:53
ふーん
995無名草子さん:2009/09/13(日) 22:05:04
え?またウンコの話にもどりたい?
996無名草子さん:2009/09/13(日) 22:15:26
>>991
勝間さんって喫煙者だったのか
ちょっとショックだ
997無名草子さん:2009/09/13(日) 22:17:31
>>996
両方の鼻の穴にタバコを挿して吸っていたのをみたことあるよ
998無名草子さん:2009/09/13(日) 22:21:41
男と仕事を取っ替え引っ替え乗り換えては「キャリアアップ」してきたのだから
ニコチンやアルコールに依存してでも憂さ晴らししないとやってけないわな
999無名草子さん:2009/09/14(月) 01:19:11
ume
1000無名草子さん:2009/09/14(月) 01:20:17
ウンコ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。