出版業界悲鳴 もう雑誌がさっぱり売れん 7冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
2無名草子さん:2009/04/03(金) 16:22:27
7冊目!
ラッキーセブンになりましたか。
何だかんだ言いながら、ここ人気あるよね。
3無名草子さん:2009/04/03(金) 16:39:42
>>1
乙です。

あまりここでは話題にならないけど
日○とか東○とかの存在と雑誌衰退(出版界の衰退)=読者離れって
関係ないのかな?

4無名草子さん:2009/04/03(金) 18:26:53
>>3
ねえ、ねえ、日○とか東○って昭和20年代からあるって知ってる?
5無名草子さん:2009/04/03(金) 21:18:25
新聞社の次は出版社=広告急減で業績悪化−米メディア業界
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090403-00000091-jij-int
【ニューヨーク3日時事】
景気低迷に伴う広告収入の減少で業績の悪化した米出版各社が、リストラを強化している。
米メディアによると、経済誌を発行するフォーブスが今週、
50人の人員削減や1週間の無給休暇、給与の一律削減を通告。
リストラは同業他社にも拡大しそうな気配だ。
6無名草子さん:2009/04/03(金) 21:44:55
押紙問題じゃないけどさ
その雑誌の本当に売れてる数なんて悲しいくらい少ないんだろうな
7無名草子さん:2009/04/03(金) 22:18:29

助けて!
仮面ライター!

業怪人をやっつけて!
8無名草子さん:2009/04/04(土) 00:05:21
>>1乙?
まだやんのか
9無名草子さん:2009/04/04(土) 00:56:01
朝日の押し紙ってハンパない数になるんだろうな。
10無名草子さん:2009/04/04(土) 00:56:34
前スレの>>955
NHK総合が夜10時台の番組を大幅変更
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090331-00000003-the_tv-ent
NHK編成担当部長の大加章雅氏
「日ごろから『NHKの番組は内容が深くて充実しているんだけど、見ていると
疲れてしまう』という声を耳にしていて、わたしたち編成は3、4年前から、
もう少し楽しんで見ていただける番組を作っていこうと考えてきました。
そして、今年度の夜10時という帯で紀行、ドキュメンタリー、バラエティー、
ドラマなどの多様なジャンルをそろえて実現させました。
ターゲットは、仕事に疲れたサラリーマンや、家事が一段落して落ち着いた主婦の方を
狙っていきたいと思います」と企画意図を説明した。

これって雑誌でも似た感じのことをして、失敗していますな。
なんとか部数を伸ばしたい
→内容を柔らかくしてみる
→物珍しさから、普段買わない層が買う
→売り上げが伸びた要因=柔らかい内容だから、もっと柔らかくすれば売れると分析
→今まで買っていた層が離れる、広告は増える
→ますますスイーツ化が進む
→スイーツ好きにとっては、目新しさが無くなり、売上も広告も激減
→結局、休刊(実質廃刊)
11無名草子さん:2009/04/04(土) 02:50:03
>>10
●4月からのNHK総合の夜10時台
月曜:世界紀行 「世界遺産への招待状」 
火曜:人物特集 「プロフェッショナル 仕事の流儀」
水曜:歴史モノ 「歴史秘話ヒストリア」 
木曜:クイズ 「ソクラテスの人事」
金曜:ドラマ 「コンカツ・リカツ」 
土曜:ドキュメンタリー 「ワンダー×ワンダー」
日曜:スポーツ 「サンデースポーツ」

よく見れば、大して変化してないんだけどな。

昨今、NHKは視聴率好調で、ゴールデンでも民放を上回ることが珍しくない。
(ちなみに上期は民放を抜いてゴールデンはNHKが1位)。
12無名草子さん:2009/04/04(土) 12:10:03
>>11
MHK、今は、
→物珍しさから、普段見ない層が見る(買わない層が買う)
段階。今以上に柔らかくして完全にスイーツに融合すると
一気に視聴者が離れて、今の雑誌並みに悲惨なことになる。
民放は、もうその段階、
雑誌が最後の悪あがきで表紙とか値段を頻繁に変えたり、編集長がすぐに変わったり
変に硬派になったり、写真が多くなったり、
金をかけていない記事や広告のような記事が増えたりしているような
末期の状態なんじゃないかな…。
13無名草子さん:2009/04/04(土) 13:35:30
ロウソクは燃え尽きる前が一番明るい
14無名草子さん:2009/04/04(土) 17:01:22
何でも逝く前は美しい。
イチローもイった。
15無名草子さん:2009/04/04(土) 17:56:07
貝原益軒の「接して漏らさず」という言葉をモットーにすれば
メディアも長持ちしそうだな。
16無名草子さん:2009/04/04(土) 19:47:49
出版社占いで講談社タイプだった漏れは勝ち組

http://maromaro.com/press/
17無名草子さん:2009/04/04(土) 20:32:51
>>16
ただのコンテンツ屋 乙w

オレは岩波書店、すなわちネ申!
18無名草子さん:2009/04/04(土) 20:56:39
でもさ、健康雑誌なんて毎月、驚くほど腰痛改善とか、
20年来の肩こりが治ったとかやってて、
それを毎年繰り返してるってどうよ?w
19無名草子さん:2009/04/04(土) 22:00:48
>>12
民放に飽きて視聴率が伸びたのに、民放に似せたらNHKの意味無し。
とうしてこう空気読むのがいつもズレてんだか。
もっともズレてたから視聴率伸びてたんだけど。
20無名草子さん:2009/04/04(土) 22:01:15
健康雑誌は見出し見てるだけで笑える
21無名草子さん:2009/04/04(土) 22:58:15
マカを飲んで不妊治療も駄目だった私たち夫婦に、
双子の赤ちゃんが誕生しました!
22無名草子さん:2009/04/04(土) 23:07:31
おかげで家計もマッカッカ!
23無名草子さん:2009/04/04(土) 23:12:07
誰がうまいこと
24無名草子さん:2009/04/05(日) 00:03:53
いや〜
20代みたいにビンビンでね。女房喜んじゃって。
小遣い2千円増えちゃいましたよぉ
25無名草子さん:2009/04/05(日) 00:04:03
昔、TVを「一億総白痴」と評した評論家がいたが
数十年後、TVとは比較にならない程の強力な白痴マシーン、白痴メディアが現れ既存メディアを食い荒らすとは…
26無名草子さん:2009/04/05(日) 00:07:49
簡単!Oーリングテストであなたに合う食べ物が分かる!
27無名草子さん:2009/04/05(日) 00:22:56
大宅の娘は最近でないな
28無名草子さん:2009/04/05(日) 01:01:40
息子が作家になりたいって言ってるって、
村上龍が言ってたがどうなったんだろ。
29無名草子さん:2009/04/05(日) 01:04:16
龍のゴーストやってんじゃないのw
30無名草子さん:2009/04/05(日) 02:57:27
ゴーストバスターズ!
31無名草子さん:2009/04/05(日) 02:59:19
就活中の者です。トーハンとトッパンの区別が付きません。何が違うのでしょう。
32無名草子さん:2009/04/05(日) 03:33:39
違い? トーサンとオッサン程度のもんです。
33無名草子さん:2009/04/05(日) 07:56:01
>>16
おれは角川書店タイプだった、うーん。。
34無名草子さん:2009/04/05(日) 14:12:20
交通安全協会幹部の元警視が飲酒運転 当然実名報道なし
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238906418/
35無名草子さん:2009/04/05(日) 20:53:07
佐藤秀峰 on Web
ttp://satoshuho.com/index.html

―――――――――――――――――――――――――ここから引用―――――――――――――――――――――――――――
雑誌はすでに崩壊していて、例えば、ある週刊漫画雑誌などは毎週発行するたびに2000万円以上の赤字を出しています。
週刊で年50冊発行する訳ですから、1年で10億円の赤字です。
それを単行本の売り上げで埋めている状況です。

10年後、漫画はあるのでしょうか?

今、漫画はそれほど危機的な状況です。
―――――――――――――――――――――――――引用ここまで―――――――――――――――――――――――――――
36無名草子さん:2009/04/05(日) 21:49:25
漫画のビジネスモデルは、雑誌を赤字覚悟の安価で売って、単行本で回収するってモデルなんだけどな
そんなことも知らずに業界人の振りして危機を煽って、こいつは間違いなくアホ
37無名草子さん:2009/04/05(日) 21:53:36
最近は怪しいけどね
38無名草子さん:2009/04/05(日) 22:10:44
>>36
>漫画のビジネスモデルは、雑誌を赤字覚悟の安価で売って、単行本で回収するってモデル

だから、そのビジネスモデルを維持できなくなってるってことでしょ。
従来のビジネスモデル維持できないほど雑誌の赤字が拡大している。
というのが趣旨だと思うよ。

少子化でパイが年々小さくなっているというのも大きいよね。
39無名草子さん:2009/04/05(日) 22:42:14
>>36
昭和一桁の方ですか?
今年は2009年ですよw
40無名草子さん:2009/04/05(日) 23:10:51
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
41無名草子さん:2009/04/06(月) 06:23:26
漫画も携帯小説みたいにネットで公開して
本にして売るパターンになるのかな?
もしかして、「good! アフタヌーン」創刊号のネット公開なんかは、
そう言うのを見込んでの試験的なものだったりして…。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/09/news105.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/19/news026.html

まあ、ネットはプロが継続して儲けられるような形には程遠いけど
紙という媒体が無くなるのは、案外早いかもしれないですね。
雑誌だけじゃなくて、新聞(特に夕刊)はかなりの衰退ぶり、
個人的には、「Amazon Kindle」みたいな電子ブックリーダー(もしくはネットブック)と
携帯の通信や無線LANが今以上に本格的に結び付いていけば
一般書のような「もの」じゃなくて「情報」を売りにしている雑誌や新聞が
紙の形態で生き残るのは無理だと思います(音楽ではかなりそうなっていますね)。
42無名草子さん:2009/04/06(月) 07:47:18
>>41
零細版元では、既にそっちにシフトしてるとこがけっこうある。
廃業寸前から、ボーナスピンコ勃ちになったりしてる。
そこまでいかなくても、コケたときのリスクが小さいのがいい。
43無名草子さん:2009/04/06(月) 13:44:33
何が100年に一度の大不況やねんw
44無名草子さん:2009/04/06(月) 13:53:29
零細のやる気ないところぐらいだろ不況なのは
おれとことか余裕
45無名草子さん:2009/04/06(月) 15:16:34
「フジテレビは下品だから広告だしません」トヨタ自動車
46無名草子さん:2009/04/06(月) 16:52:19
テレビなんてどこも下品
47無名草子さん:2009/04/06(月) 19:11:46
クルマが売れないので広告費を大幅カットします。


が正解。下品とか言い訳。関係ないよ。
48無名草子さん:2009/04/06(月) 19:54:53
>>41
プロなんてもんは権益媒体の内側にいたから
プロ?なんて気取れていただけなんだけどね…
49無名草子さん:2009/04/06(月) 20:24:52
>>41
多分小回りが聞く、個人か零細の方が
うまくやりそう。
デカイとこが今までと同じようなやり方で仕切りたがると
失敗しそうだね。「Amazon Kindle」のような発信したい人に
場を与える商法が成功する気がする。
今後もAmazonのようなのが伸びて、既存メディアは色々手を出して
足掻きながら結局何もなさずに終わると思う。
50無名草子さん:2009/04/06(月) 23:10:41
電通も赤字か… w
51無名草子さん:2009/04/07(火) 01:01:38
ペーパーレス時代の夜明け? 電子書籍に期待を寄せるLCDメーカー
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/06/news003.html

紙の雑誌・新聞→電子書籍で影響ってどんな感じなんでしょうな。
出版社:上手くビジネスが進めば、今と変わらないくらい儲けられる。
 ただ、今のテレビの制作会社のように単なる下請けになってしまう可能性も高い。
アマゾンなど、コンテンツを送信するところ:上手くいけば今の日本のテレビ局のように
 メディアを支配できる。失敗すると、単なる情報のまとめ屋になって旨みが少なくなる。
電子書籍リーダーなどの製造業、無線LANなど通信会社:一定の利益はありそう
 ただ、過当競争になるだろうから、参入の仕方を間違えると、労多くして功少なしになりそう。
書店・コンビニ・印刷業・古書店など→確実にマイナス、プラスはほとんどなし。
 (大手の印刷業者などは、LDC製造の技術があるので全くのマイナスではないが
 現状のの普通の印刷よりは、旨味は少ないと思う。)
利用者:購入の時間的制限が無くなり、保存に無駄なスペースがいらなくなる。
 必要な情報だけ取り込めれば、今の音楽ダウンロードみたいに節約になる。

昔からの出版にかかわる業種は、ほとんど全滅しそうな気が…。
52無名草子さん:2009/04/07(火) 01:10:21
kindleや電子ペーパーの動きはこのスレの人間なら知ってるから一々貼らないでくれ
教祖臭がきついです
53無名草子さん:2009/04/07(火) 02:04:33
>>45
TOYOTA MIX MACHINEも下品だからスポンサー降りちゃったのかなw
54無名草子さん:2009/04/07(火) 04:46:47
だいたい、広告代理業みたいな胡散臭い仕事こそ
虚業だし、下品極まりない。
55無名草子さん:2009/04/07(火) 05:17:26
コミックブレイドブラウニーVol.2販売延期のお詫びとお知らせ
http://www.mag-garden.co.jp/comic-blade/brownie/top.html

諸事情って何だろう?財政的に危ないのかな
56無名草子さん:2009/04/07(火) 08:19:56
創刊即廃刊
57無名草子さん:2009/04/07(火) 10:19:32
蛆テレビ
58無名草子さん:2009/04/07(火) 12:12:51
>>56
「創休刊特大号」って新しいね。
59無名草子さん:2009/04/07(火) 13:40:59
創刊即死号、か・・・・
60無名草子さん:2009/04/07(火) 14:38:57
>>51
こういうのが便利なのは、ニュース(新聞)とか○○白書とか、絶版書籍とか
外国語書籍の類。
そのような速報性配信性に特化した形でやれば市場が出来るだろうが、
はじめから一般書籍と競合する形でやっても成功しない。
61無名草子さん:2009/04/07(火) 15:20:00
テレビの長時間企画連発はヒドイなあ
62無名草子さん:2009/04/07(火) 15:30:06
週刊現代に漫画連載3本w
63無名草子さん:2009/04/07(火) 16:21:33


週刊漫画現代
特集「昭和脳は漫画で騙せ!」
64無名草子さん:2009/04/07(火) 16:31:27
団塊は漫画は大好きだから、それは正しい選択。
65無名草子さん:2009/04/07(火) 16:56:19
なんなら雑誌も漫画で記事にすればいいんだよ。
漫画ナックルズみたいにw
66無名草子さん:2009/04/07(火) 17:08:13
今のガキは漫画読まないからいいかもネ
67無名草子さん:2009/04/07(火) 17:11:05
ガキは漫画読まないで、おっさんが漫画よむ時代いなったのかww
68無名草子さん:2009/04/07(火) 17:17:09
今や女のほうが漫画読んでるからな
年間売上の上位は女のほうが割合の多い漫画ばっかりになってる
ワンピとかNANAとかのだめとかハガレンとか全部女読者のほうが多い
69無名草子さん:2009/04/07(火) 17:30:19
天下のジャンプですら、いかにも女性層をねらっている連載が何本もあるみたいだしね。
そういう時代なんだろうな。
70無名草子さん:2009/04/07(火) 17:37:52
NHKもどこもかしこも女に媚びたものばかりで吐き気がする。
71無名草子さん:2009/04/07(火) 17:38:03
女ですけど、もう読んでませんよ

別に嫌いじゃないですし、読まないわけじゃないですが、
何時までも必死になって読んでる人は、男女問わず、妙に思い込みが激しくて
ちょっとお近づきになりたくない感じがしますね。(悪い子じゃないんだけどね)

>68 その手の漫画は、女子供向けでしょ?
だから、当たり前だと思いますよ。
72無名草子さん:2009/04/07(火) 17:44:27
レディコミでオナニーする女も多い
73無名草子さん:2009/04/07(火) 17:52:46
>>72
読者ハガキとか見ると、40歳以上が大半。
若い人が、読者ハガキを送る習慣が無いのを
差っ引いても、おばちゃん〜おばあちゃんが中心。
74無名草子さん:2009/04/07(火) 19:16:45
金払ってはがき送るのはいやです
75無名草子さん:2009/04/07(火) 20:08:51
女性のオナニー率約70パーセントってホントですか?
76無名草子さん:2009/04/07(火) 20:46:02
ほんとよ
77無名草子さん:2009/04/07(火) 20:56:03
>>76
おっさん乙
78無名草子さん:2009/04/07(火) 20:57:28

してません><
79無名草子さん:2009/04/07(火) 21:01:09
>72
レディコミって何冊か読んだけど
あまり面白くなかった。
あれだったら、BOOKOFFで昔の
少女漫画読んだ方がいいような
80無名草子さん:2009/04/07(火) 21:07:59
週刊現代が大衆に抜かれるって話が業界で言われてるそうだ


>>関係ないけど、「週刊大衆の部数が(心ならずも)週刊現代を抜くかも」という話を聞き、
帰ってからABCの数字を見たら、2008年上期で週刊現代は26万部だって。
そんなとこまで落ちてたのか。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1130909130&owner_id=104620
81無名草子さん:2009/04/07(火) 21:10:31

現代は金正日は死んでいる!が痛かったよw
82無名草子さん:2009/04/07(火) 21:17:36
現代曰く激ヤセの総書記はダミーらしいなw
83無名草子さん:2009/04/07(火) 21:21:46
週刊誌の東スポだと思えば間違いない
84無名草子さん:2009/04/07(火) 21:23:02
カストロ実はとっくに死亡説、もシブトかったよね。
『週刊現代』は影武者が大好きなんだなぁ。
85無名草子さん:2009/04/07(火) 21:26:24
でも、現代が相撲の八百長記事で負けたのは納得できない。
86無名草子さん:2009/04/07(火) 21:31:09
>>85
あれは明らかな嘘だろ。相撲協会がどうの裏では何かやっているだろなどという
先入観なしに読めばそういう結論になる。
何の証拠もないのに八百長呼ばわりしたわけだから当然のこと。
87無名草子さん:2009/04/07(火) 21:37:17
>>86
元女房の憲子さんが証言するとかしないとかー
でも、息子の貴乃花の立場考えたら無理。
他の証言者も後が面倒。

つまり、情報提供者は匿名性があってのことだけど、
ああなると匿名性も守れないし現代側には不利だったと思う。
88無名草子さん:2009/04/07(火) 21:56:52
情報提供者売るくらいなら死んだほうがマシや!
89無名草子さん:2009/04/07(火) 22:01:47
情報提供者が麻生太郎
90無名草子さん:2009/04/07(火) 22:10:51
雑誌読むぐらいなら、素人の書いたブログ読むわ。
タダだしw
91無名草子さん:2009/04/07(火) 22:20:06
金払った情報のほうが実になる
92無名草子さん:2009/04/07(火) 22:23:15
週刊誌は立ち読みで十分
93無名草子さん:2009/04/07(火) 22:25:26
立ち読みって自分では必要なとこ読んでると思い込んでて、
実は、一番必要・有効な記事見逃してるんだよ。立ち読みってよういうもんだから。
94無名草子さん:2009/04/07(火) 22:42:22
>一番必要・有効な記事

そんなものが最初から無いから立ち読みなの
95無名草子さん:2009/04/07(火) 22:46:35
素人の書いたブログこそ、時間の無駄だろう・・・jk
96無名草子さん:2009/04/07(火) 22:52:00
新聞は大きな出来事がなかった日こそ面白い。
雑誌も特に大きな動きのなかった週こそ面白い。
そう読むのが「玄人の読み手」である。
97無名草子さん:2009/04/07(火) 23:12:07
ちゃらんぽらんで、金のためなら提灯記事も書く
不安定なアパート暮らしの三文業界人の書いた低俗記事より。

しっかりと地に足のついた、堅気で専門教養のある素人の
論説の方が、よっぽどためになるだろう・・・jk
98無名草子さん:2009/04/07(火) 23:12:59
>>97
お見事
99無名草子さん:2009/04/07(火) 23:16:08
雑誌はオーバーなタイトル多いからね。

WBCの内幕全部書く!って実際は星野監督、原監督、イチロー
この3人だけww

最近、−−−全部書く!というフレーズ多いが困ったもんだ。
100無名草子さん:2009/04/07(火) 23:34:59
>>95
うん、時間の無駄だと思う。雑誌と同じ程度に。
101無名草子さん:2009/04/07(火) 23:41:42
次流行るフレーズは何ですかねー
102無名草子さん:2009/04/07(火) 23:44:28
あえて書く!
103無名草子さん:2009/04/08(水) 00:22:44
島本和彦で再生された
104無名草子さん:2009/04/08(水) 07:51:58
羊頭狗肉の大げさな見出しで釣れた時代は
とっくに去った気がするが。
105無名草子さん:2009/04/08(水) 10:26:28
内容に合った見出ししか付いてなければ
書店で衝動買しなくなるだろ!
106無名草子さん:2009/04/08(水) 11:32:38
庶民も金に余裕ねーし
金あるジジババは字読むの億劫だし
ジリ貧一直線
107無名草子さん:2009/04/08(水) 11:37:51
>>93
ネットで記事を読むのも、同じ。
興味あるところしか摘まないから、知識の範囲に偏りがでる。

ネットは深く狭く探るには最高のツールだけど、広く知識や
教養を得るのにはまったく向かない。

新聞や総合誌って、関心ないとか、批判的に見ていた事象に
目を開かせてくれる効果がある。
政治や外国への無関心が広がっているのは、ネット社会の
拡がりと無関係ではないと思うよ。

ま、子ども時代は理屈を言わず、詰め込み教育で基礎教養を
磨かせろ。自由な教育はその後からだってのと同じ。
108無名草子さん:2009/04/08(水) 12:43:20
爺さん婆さんは時間あるし読書するイメージあるけど
目が悪いだろうからいうほど読まないのかな

歴史小説とか好んで読んでそうだけど
雑誌は見ないだろうな
109無名草子さん:2009/04/08(水) 13:05:10
年とると大半は、あらゆる動作そのものが遅くなるし
世間にも興味なくして、過去に生きるように・今までの生活習慣の延長で生きるようになるからな
趣味にイキイキなんてレア。健康ぐらいしか興味なくなってくる
110無名草子さん:2009/04/08(水) 13:55:17
またネット害悪論か
111無名草子さん:2009/04/08(水) 14:10:10
>>107
俺は、雑誌から
興味あるところしか摘まなかったけどねwww

ネットになってから、興味なくても、リンクで色々
飛ばされたから、知識が広がったよ♪
112無名草子さん:2009/04/08(水) 15:19:02
TVCMの「週刊古社名刹巡拝の旅」、
初めはベアゴスティーニかと思ったよ。
113無名草子さん:2009/04/08(水) 15:19:18
ネットにやられるわ
増える一方のジジババ向けは開拓できんわ

いったい誰に売るんだろうw
114無名草子さん:2009/04/08(水) 15:33:09
団塊だろ
115無名草子さん:2009/04/08(水) 15:38:55
>>114
増える一方のジジババ=団塊
116無名草子さん:2009/04/08(水) 15:50:02
【企業】電通、新たに408億円の特別損失 最終赤字の可能性も★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239028539/l50
【論説】 「朝日、TBSが2ちゃんでの匿名書き込みで失態…ネットの匿名性が問題!主張の大手マスコミ、逆襲に遭う」…産経新聞★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239066769/l50
【マスコミ】「朝日新聞といいTBSといい馬鹿すぎ」 報道関係者、『2ちゃんねる』への書き込みでネットリテラシーの低さ次々露呈★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238945757/l50
117無名草子さん:2009/04/08(水) 16:24:25
今の団塊あたりターゲットにはいるはずの諸君などのオピニオンは廃刊w
ユーザーは増えるはずなのにな。。
118無名草子さん:2009/04/08(水) 17:02:24
年をとると活字を追うのがツラいのよ
とウチの職場の全共闘世代のおじさんたちが言っております。
119無名草子さん:2009/04/08(水) 17:07:25
>>111
おまえはそうなのかもしれんが、世間ではモノ知らずが
増えていてなあ。

ナチスもソ連もわからんアホが増えたから、映画の字幕がうまく
作れないとかな。
120無名草子さん:2009/04/08(水) 18:21:41
下らん知識を持っていても
たいした世界は作れなかったけどなw
121無名草子さん:2009/04/08(水) 18:52:10
新聞は月500円位で配信して欲しいよ
122無名草子さん:2009/04/08(水) 19:13:52
団塊向けの新雑誌はやくつくれや
退職金もたっぷりだろう
123無名草子さん:2009/04/08(水) 19:30:55
なにやってんの
早く新しい雑誌創刊しないと縮小するばかりだよ?
暇で金ある団塊ジジイ向けで一発当てたらいいのに
こんなおいしい市場ほっておくわけいかないでしょ
124無名草子さん:2009/04/08(水) 19:41:41
>>122
団塊狙いは、団塊の定年が始まった頃から
山のように出ましたが、まさに死屍累々w。
ごらんの有様だよ(AA略)
125無名草子さん:2009/04/08(水) 19:45:30
アヒャ!
126無名草子さん:2009/04/08(水) 19:49:56
んじゃやっぱり20・30代のリーマン、スイーツくらいしか需要ないのか
40・50代は管理職や子供の世話で金も時間もなさそうだし
127無名草子さん:2009/04/08(水) 19:51:17
20・30代はPC、携帯、ネット
128無名草子さん:2009/04/08(水) 20:03:56
おっさん向けと思われる、ポスト、現代、文春・・みんな女にコビて尻尾ふるような
腹の立つ文ばかり。ちっとも面白くない。
もっと男が読んで面白い雑誌にして欲しい。
129無名草子さん:2009/04/08(水) 20:06:15
どの年代でも、まず、一冊じっくり読んでもらうことが重要。

すると年配者でもハンバーガーって意外とうまいな、とか
逆に若い世代が緑茶って意外とうまいな、となる。
130無名草子さん:2009/04/08(水) 20:19:10
BRIOが休刊してもなんの話題にもあがらんな。
部数が2万部を切ってたということは
読んでない1億2千万人の人にとっては
休刊以前に存在すら知られていなかった
ってことだからなあ。
131無名草子さん:2009/04/08(水) 20:20:13
若者はきっかけさえあれば色々興味先行で順応できていくだろうけど
年配者はそううまくいかないんじゃね?
すげえ頑固だよ。まず誰がハンバーガー薦めるんだよw
年配者が若者に薦めるのは比較的簡単だけど
132無名草子さん:2009/04/08(水) 20:30:58
いくら自分が好きなものでも
社会的に、年配者にジャンクフードを薦めるのは失礼に値する
そういう問題があるからな

子供とか孫ぐらいだな
ジャンクフードをジジイに食べさせられるきっかけ作れるのはw
133無名草子さん:2009/04/08(水) 20:35:05
確かに年とともに頑固になるな。
頑固のベクトルも人によって違うから、
団塊で一くくりした雑誌なんか到底ムリですわな。
134無名草子さん:2009/04/08(水) 20:58:44
テレビや音楽だったら、わりと簡単に目や耳に入ってくるけどね。
そこが活字の不利な部分でしょう。
親と同居の子供が、わりと面白いよとか言って薦めるとか。
ただ、自分の読んでる雑誌を親がどう読むかって恥ずかしさはあるけどねw
135無名草子さん:2009/04/08(水) 21:13:32
言い訳は一丁前
オラオラ結果だせ
結果を
バ〜ロ〜
136無名草子さん:2009/04/08(水) 21:29:52
いまは読みたい記事しか読まない時代。総花的な雑誌はだめだ
137無名草子さん:2009/04/08(水) 21:40:33
>>128
willか正論読めって
138無名草子さん:2009/04/08(水) 22:09:59
でも、エロ記事、エログラビア目的のつもりが、
硬派作家のインタビュー記事や格闘界の裏側みたいな記事読んで、
それがキッカケになったりした経験あるわけですよ。
139無名草子さん:2009/04/08(水) 22:32:19
キッカケはフジテレビって局宣伝があったが、
キッカケは週刊誌でもいいわけだw
140無名草子さん:2009/04/08(水) 23:46:42
雑誌作ってるやつって何か体系的に勉強してるの?
141無名草子さん:2009/04/08(水) 23:58:04
>>128
そんなあなたに週刊大衆
142無名草子さん:2009/04/09(木) 00:20:27
デフレに勝てる雑誌は少ない
143無名草子さん:2009/04/09(木) 01:21:48
聞いた話だけど、正論も休刊らしいね。
144無名草子さん:2009/04/09(木) 03:12:50
セフレに勝てる雑誌は少ない
セフレの正論を論破するディペード力はない
145無名草子さん:2009/04/09(木) 06:35:36
ディペード?なにそれ?
146無名草子さん:2009/04/09(木) 10:13:21
売れなければ値段を下げればいいじゃないか
147無名草子さん:2009/04/09(木) 11:11:48
>>137 この2冊が最寄の耳鼻科の雑誌置き場にいつも置いてあった。
偏り過ぎてないか?今時正論って題名も迫力があるが。
148無名草子さん:2009/04/09(木) 11:37:49
>>147
別に全然問題ないじゃん
アホサヨ系の雑誌なんか全然意味ないから
149無名草子さん:2009/04/09(木) 11:56:03
サヨもウヨももうダメだろ
どっちも部数落ちていってんじゃんw
正論もピンチだろ
150無名草子さん:2009/04/09(木) 12:02:17
問題だな
その二冊を読んだせいで、最悪の場合、患者が思想的に偏った人間になるおそれがある
病院に直接抗議したほうがいいし
もし、その病院が公立だとしたら、監督官庁にも厳重に抗議すべきだ
どうしても、その二冊を置きたいというのなら
バランスを取る意味でも週刊金曜日を世界を一緒に置くようにしなければならない
151無名草子さん:2009/04/09(木) 12:07:30
左翼は頭パー、右翼はただの親米追従ってのが
バレてから一気に論壇業界が廃れてきたなあ
152無名草子さん:2009/04/09(木) 12:24:10
>>150
お前みたいなアホは早く死ね!!!
153無名草子さん:2009/04/09(木) 12:50:15
>>147 ちなみにその耳鼻科医は東大医学部卒で70過ぎの県内でも有名な
名医ね。耳鼻科系で髄膜炎一歩手前の病気になった時東大病院へ即紹介
され緊急手術して助かった。やっぱ東大だよ。
154無名草子さん:2009/04/09(木) 13:00:15
>>151
>右翼はただの親米追従
これにはビックリしたな
ようするに日本の論壇ってすげーレベル低いんだよ
売上も落ちて当然だよ仕方ない
155無名草子さん:2009/04/09(木) 13:16:35
右翼左翼になりきれない
ウヨサヨで飯くってるやつらなんてほっといたらいいのでは?
時間と金の無駄だしね。
156無名草子さん:2009/04/09(木) 14:27:33
>>154
親米=統一協会
157無名草子さん:2009/04/09(木) 14:58:57
思想ですら金もらって立ちまわっているだけだもんなあ
これじゃ雑誌・テレビみたいなマスコミの広告・PRとなんも変わらん
こういう構造がバレないように権威づけてごまかしてはいるが
158無名草子さん:2009/04/09(木) 19:46:43
集英社が「週刊 古社名刹 巡拝の旅」全50巻を毎週火曜日に発売、
創刊号は特別価格190円…てディアゴステーニのパクりみたいな
雑誌出したけど何なの?
159無名草子さん:2009/04/09(木) 19:47:43
雑誌かったよ
明日マスターズ開幕につき、ゴルフダイジェストを。
160無名草子さん:2009/04/09(木) 19:51:36
雑誌の記事で退陣に追い込まれた政治家が少なくないのも事実。
161無名草子さん:2009/04/09(木) 20:46:50
>>154
すこしは勉強しような

新右翼がなんで生まれたのかを
162無名草子さん:2009/04/09(木) 21:25:38
面白くない事実より、面白い妄想をw
163無名草子さん:2009/04/09(木) 21:30:44
馬鹿左翼は、オバマが日本軽視することを期待していたようである。
164無名草子さん:2009/04/09(木) 22:08:55

「有色人種の価値を上げてくれた日本人に感謝いたいます。
僕も頑張るから応援してね!」オバマ米国大統領
165無名草子さん:2009/04/10(金) 00:19:22
オバマの演説を本やCDにしただけで売れるなんてーーー
166無名草子さん:2009/04/10(金) 00:35:20
「売れ筋」は理屈や公式じゃないからな。
ベストセラーなんて大概、「そんなレベルの本が…!?」ってなもんだろ。
バラク・オバマをもっと知りたい、という
大衆の欲求に応えたまでのことだろうよ。
167無名草子さん:2009/04/10(金) 01:41:48
日本の大衆って、随分少ないんだな
168無名草子さん:2009/04/10(金) 03:47:45
雑誌はすべてジャンプのような紙質へすれば資源の無駄はなくなると思う
169無名草子さん:2009/04/10(金) 06:28:27
漫画喫茶や図書館で雑誌は読んでる
170無名草子さん:2009/04/10(金) 07:29:40
雑誌など碌なものが無いから
まともな人間は誰も買わないぞ
171無名草子さん:2009/04/10(金) 13:24:39
たとえば文春の読者投稿欄なんて70歳とか80歳なんて珍しくない。
でも、下の世代は投稿しないけどネットで感想や批評を書いてる。
172無名草子さん:2009/04/10(金) 13:26:07
文春本誌がコンビニに来なくなっている

売れてないんじゃないか?
173無名草子さん:2009/04/10(金) 14:34:24
むしろ、新潮が朝日襲撃犯手記でアブないw
174無名草子さん:2009/04/10(金) 14:48:08
みんな元気か?ワシや、落合信彦や。誰がハッタリチビやねんて!
なめたらアカンぞ。ワシはザ・マサダ潰した男でけつかんねんぞ!
本題やけども、ワシに文春や新潮で連載やらしたらどないや?
人生相談でもええけどな。
ご存知の通り、ワシはアメリカに詳しいしオバマの側近とも知り合いやさかいな。
あとファッションやな。
中高年にサングラスの選び方教えてもええしやね。
連絡待っとるわ。なっ!
175無名草子さん:2009/04/10(金) 14:53:12
■現在まで確定している事実(目撃情報ほか:まとめ)■ ※一部相反情報あるも、ほぼ確定

・被害者は警察OB?らしい(取材拒否)
・ロッカーから出てきた時計はブルガリではない、もっと安物(時計ヲタ目撃情報)
・捜査員は、午後5時くらい(犯行の3時間以上前)から張り込み
・高橋氏、午後8時ころ浴場に入った後、何者か(管理者?)が高橋氏のロッカーを開けて高級?時計とサイフをぶちこむ
・捜査員と思われる数名がビデオカメラ設置及び作動
・高橋氏風呂からあがる。ロッカーに不審な時計発見
・捜査員一斉に高橋氏に飛びかかり検挙
  ↓
捜査員:盗んだんじゃないか?
高橋:見たこともない時計です
捜査員:ロッカーから出したとこ、ビデオに映ってるよ?物的証拠あるんだ
高橋:知らないものは知りません
捜査員:あ、テレビで有名な高橋さんですね。とりあえず窃盗を認めないと逮捕拘留ですよ。
高橋:え?
捜査員:テレビ沙汰になったら困るでしょう。容疑を認めれば書類送検で済みますから。
高橋:(じゃあ認めます)というような趣旨の言動。以降任意同行で目撃情報なし
  ↓
警視庁記者クラブのリーク「いい時計だったので、どんな人が持っているのか興味があり、盗んで
      しまった、と供述しているという」←どんだけ不自然な供述なんだよw
  ↓
クラブ申し合わせ「リーク情報(オフレコ)どおり一文字一句同一報道のこと。抜け駆け厳禁」協定あり ←■今ここ

週刊誌はこれの真偽を調べろよ。
176無名草子さん:2009/04/10(金) 18:50:36
落合信彦が取材するってよw
177無名草子さん:2009/04/10(金) 20:47:12


おまいら!救命艇の用意は出来たんか?
人数分はないんだぞ!
178無名草子さん:2009/04/10(金) 22:07:42
【マスコミ】NHKスペシャルに日本李登輝友の会が抗議声明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239364449/l50
【朝日】朝日新聞社の記者が奇行 「将棋の対局中にサインを求め羽生名人を困らせる」全国に生放送される事態に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239365365/l50
【テレビ】朝日放送の番組内で、出演者が麻薬に指定されているコカの葉かむ 近畿厚生局麻取部が口頭注意★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239361805/l50
【テレビ】朝日放送番組内で麻薬助長シーン 近畿厚生局麻薬取締部が口頭注意
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239339289/l50
179無名草子さん:2009/04/11(土) 07:54:30
【神奈川】テレビ朝日の副部長、警官を殴りヘルメットを破壊…公務執行妨害の疑いで逮捕・青葉署★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239401998/l50
180無名草子さん:2009/04/11(土) 16:36:36
雑誌読まないと時代についていけませんよ
181無名草子さん:2009/04/11(土) 17:28:09
こんな時代についていきたくもない
182無名草子さん:2009/04/11(土) 17:31:07
>>180
雑誌を読まないとどのように時代についていけなくなるのですか?
そこがさっぱり分からないのですが…
183無名草子さん:2009/04/11(土) 17:40:43
まあ、よく言われるようにネットは雑誌や、
新聞からのネタが多いのは事実だろう。
184無名草子さん:2009/04/11(土) 17:52:00
>>183
新聞からのネタに基づいたネットの情報しかみてないんだろう
185無名草子さん:2009/04/11(土) 18:06:32
まあ、よく言われるように雑誌や新聞は
ネットからのネタがほとんどなのは事実だろう。
186無名草子さん:2009/04/11(土) 18:07:18
新聞は記者クラブから頂いているだけだろw
雑誌はまだなんか色々取材してるけど
187無名草子さん:2009/04/11(土) 18:27:38
雑誌最強^o^
188無名草子さん:2009/04/11(土) 18:31:58
マスメディアは情報元に股を開いてナンボの売春婦
189無名草子さん:2009/04/11(土) 18:33:51
そりゃ、貶しじゃなくてホメ言葉だな。
190無名草子さん:2009/04/11(土) 18:38:06
「情報元を犯してナンボ」じゃないところに注意
191無名草子さん:2009/04/11(土) 19:00:01
情報元を犯す婦女暴行魔であってほしいところだ
192無名草子さん:2009/04/11(土) 20:20:55
雑誌最凶^o^
193無名草子さん:2009/04/11(土) 20:54:28
>>183
>まあ、よく言われるようにネットは雑誌や、
>新聞からのネタが多いのは事実だろう。
この前、某出版社で働いてる友人が、
ブログで2ちゃんでネタ探してるっていってたけど?
194無名草子さん:2009/04/11(土) 20:55:26
「ブログや2ちゃんで」の間違い。
195無名草子さん:2009/04/11(土) 21:29:27
雑誌ー2ちゃんーブログー口コミ

循環。ただし順序入れ替りあり。
196無名草子さん:2009/04/11(土) 21:36:59


脳・脊髄(全ての国民)ー左心房・心臓(雑誌)ー動脈(ネット)ー毛細血管(テレビ・新聞)
ー静脈(大衆的国民)ー右心房・心臓ー繰り返し・・・・
197無名草子さん:2009/04/11(土) 22:36:48
盲腸(雑誌)
198無名草子さん:2009/04/11(土) 22:42:15
校門は…
199無名草子さん:2009/04/11(土) 23:02:25
>>198
>校門は…
ブッ○オフ。
200無名草子さん:2009/04/11(土) 23:05:01

持ち家もない貧民のくせに。
新聞取って下さい。
by朝日新聞
                          /.::::::::::::`::、::::::::::::::ヽゝ  '´  _ 
                      l::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ〉    '´     お断りします
       `ヽヽ.              {:::::ヾ::__::::::::::::::、::、ン'´> - 、
          _ _ _              \、_≧,ミヽ>、Y /    `丶、
   /⌒゙⌒'´     `ヽ               `ーヽ__,ノ/           \
   {         ‐千                    {    、 、       `ヽ,
  │ Y ,、_       `メ、                  ヾ´ ̄ `ヽ〉     /⌒>、
    l 7^7^"''''''' "´                        \ 、 \  / /: : : : \
    |_儿/   
201無名草子さん:2009/04/11(土) 23:07:29
>>199
どうりで変色してるわけだw
202無名草子さん:2009/04/11(土) 23:11:27
朝日さーん!毎日は小朝日って本当ですかー!
203無名草子さん:2009/04/12(日) 00:03:10
小説家は雑誌に寄生するのをやめよ!
204無名草子さん:2009/04/12(日) 00:12:07
>>203
一般人との間を隔ててくれる
雑誌という名の仕切り壁があったから
食えてたわけで、はずしたら食えなくなっちゃうジャンw
205無名草子さん:2009/04/12(日) 00:14:50
そうですな。
書き下ろしで勝負する根性ある小説家はおらんて。
206無名草子さん:2009/04/12(日) 00:27:11
週刊実話のグラビアでオナニーしてる場合か!
お母さんに見つかったら大変ですよ!
207無名草子さん:2009/04/12(日) 00:54:40



見つかっちゃいたい


208無名草子さん:2009/04/12(日) 01:20:34
いっそ、タイ王国のグダグダをネタに雑誌ができぬものやら……。

 ステキな政変ライフを満喫しちゃう革命応援マガジン
 ◆『週刊クーデター・スタイル』◆新創刊!

 クローズアップ:あなたはどっち派!?
  金持ち父さんタクシンvs.インテリ美男アピシッド
 特集:あしたは愉快な晴れのちデモ! 
  出掛けよう バンコク&パタヤ最新政変スポットmap
 特集:緊急1万人アンケート
  デモに差し入れてほしいウマメシ100品
 グラビア特集:赤と黄色の洪水にひと花添えたい!
  おしゃれな着こなしでデモしよう
 緊急インタビュー:イメルダ・マルコス(80歳)
  「アタシの靴は5000足だっつーの!」
 情報コーナー:仕事・家庭・デモを両立させる5つのヒント
 創刊記念附録@:血みどろ20世紀クーデター記録DVD
 創刊記念附録A:赤/黄リバーシブル政変Tシャツ(Fサイズ)
 創刊記念附録B:デモ時必携! タイ語罵詈雑言電子辞典
209無名草子さん:2009/04/12(日) 07:49:11
おまえら死に花咲かせたかったら
、「政、官、財、暴」のうち、「官、財、暴」を脅かす記事を書いてみなよ。
210無名草子さん:2009/04/12(日) 15:32:35
年収2000万、テレビ局の異常な高額給与
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239515930/
211無名草子さん:2009/04/12(日) 17:30:27
その給料でTBSは待遇が悪いとストライキやってたのかよ。
212無名草子さん:2009/04/12(日) 18:19:24
テレビ東京もストやったよ
去年だっけ?
213無名草子さん:2009/04/12(日) 19:01:37
>>209
ここの粗チンどもは、そんな根性ねえだろ
214無名草子さん:2009/04/12(日) 21:53:16
根性ださなくてもジリ貧まっしぐら
まあドーンといこうや
215無名草子さん:2009/04/12(日) 22:47:03
【テレビ】テレビ不況ここに極まる!? コマーシャルにネットのフリー音源[04/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239510030/l50
216無名草子さん:2009/04/13(月) 00:22:54
エロ小説というか変態小説というか、今までとはちょっと違った笑える官能小説。
絶対おすすめ汁
http://gujin0281.blog4.fc2.com/

217無名草子さん:2009/04/13(月) 00:49:58
イラネ
218無名草子さん:2009/04/13(月) 10:55:34
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
219無名草子さん:2009/04/13(月) 11:51:50
40過ぎてもAAの貼り付けか… w
220無名草子さん:2009/04/13(月) 12:39:08
ツマンネ
221無名草子さん:2009/04/13(月) 14:16:06
ほっとけって。
自分がゴリ押しして人気がでるとか思ってる広告代理店みたいな幼稚なヤツなんて
222無名草子さん:2009/04/13(月) 17:02:34
最近、漫画業界の給料やら業績やら押し紙なんやらのリークみたいなニュース多いな

これは話題にしてもらうためなのか?
それとも、崩壊しつつあるから出てきているのか?
どっちなの?他にも理由あるかな
223無名草子さん:2009/04/13(月) 17:49:20
影響力が落ちてんだろう
224無名草子さん:2009/04/13(月) 18:02:23
ホラー小説は需要ありますか
225無名草子さん:2009/04/13(月) 18:27:54
>>224
おもしろい小説なら、ジャンルを問わず
需要はあるよ。
226無名草子さん:2009/04/13(月) 18:38:10
>>222
話題が3で崩壊7くらいじゃね?
話題の意図は、発言者、ニュースにしたヤツ、2chでスレたてたヤツでそれぞれ違うだろうがな
業界が安泰なら、そんなマイナスイメージつきかねぬことなんてまず出てこないよw
227無名草子さん:2009/04/13(月) 18:59:32
いま、自分の職場はというか会社は大丈夫、
と言い切れる人間は
ほとんどおらんだろうからね。
228無名草子さん:2009/04/13(月) 19:12:38
そういうニュースを使って、雑誌やコミックの宣伝に使おうという手段の可能性もあるだろうけど
劇薬には違いないだろう。
芸能界でもこういう宣伝よく見るが、大抵一時は注目されて売上伸びるがその後の凋落はハンパない
229無名草子さん:2009/04/13(月) 19:38:22
>>225 ありがとうございます
230無名草子さん:2009/04/13(月) 19:40:57
>>225 そういう物書いたら、どこに皆さん投稿するんでしょう?
   いきなり出版社はないですよね。どちらに応募するんですか?
231無名草子さん:2009/04/13(月) 19:53:07
>>228
芸能界は多いな、倫理なんか知らねえよ話題になりさえすりゃオッケーみたいな感じで
232無名草子さん:2009/04/13(月) 20:53:18
>>222
それで、飯が食えてる間は、どんなにあこぎなチンカス商売でも、
こいつらチンカスなんて、決して言いいません、気持ち悪いくらい
マンセー擁護しますが、

その業界で食えなくなったり、業界自体が傾き、もう自分の食い扶持に
ならなくなると、とたんに叩き出します。  どの業界も同じですw
233無名草子さん:2009/04/13(月) 21:41:27
>>230
まずは、自分のケツを自分で拭けるようになってからな
234無名草子さん:2009/04/13(月) 23:37:13
雑誌が売れなくなればDTP、デザイン業界も脂肪だな
235無名草子さん:2009/04/14(火) 00:12:12
出版とか全然知らない世界だけど、風俗系はともかくオシャレ系の
フリーペーパーなんてどうやって成立してるのか前から不思議だった
企業の税金対策なんだろか
236無名草子さん:2009/04/14(火) 00:17:19
>>235
チラシの一種なんだよ
237無名草子さん:2009/04/14(火) 00:38:29
チラシの一種なのはわかるんだけど、それって有料の雑誌に広告打つのと同じでしょ?
フリーでページも少なめ、有名なファッション雑誌より広告効果も少ないだろうし
どのくらいのフリーペーパーが黒字なのかちょっと興味ある
238無名草子さん:2009/04/14(火) 00:43:03
>>222
今日も新しいネタでたってたぞw
239無名草子さん:2009/04/14(火) 08:08:38
>>222
募金を募りますの婉曲表現なんだよ
240無名草子さん:2009/04/14(火) 12:02:58
>>237
とりあえず捨てずに一度は見てくれるチラシなんだってw

無料だから低クオリティ・低コストで作れるから
成り立っている。R25だって、金を払って読みたい
情報なんか無いからね。
241無名草子さん:2009/04/14(火) 12:03:19
かつての湯川専務商法w
結局、潰れたw
242無名草子さん:2009/04/14(火) 13:01:32
結局、ソフト(内容)が伴ってないと消費者は
振り向かないってことだよね。

でも雑誌なんて時間つぶしとしか思っていなくて
記事の質?なにそれ?ってタイプの
フリペで十分だって層も増えてきているからなあ。
243無名草子さん:2009/04/14(火) 13:22:20
自分はコラムの充実した雑誌が好きで、
コラムこそ雑誌の華だと思って生きてきたんだが、
そういう雑誌ってすぐつぶれるのよね……

244無名草子さん:2009/04/14(火) 13:51:13
>>232
自分の食い扶持にしようとするヤクザまがいなとこと組んじゃった時点で
こうなることは分かっていた。
ちょっと今は業績悪いからミカジメ料少なくしてくれませんか?なんて通用しないw

最終局面ではボコられて終わっていくんだな。
最後までおいしくいただきます、とw
245無名草子さん:2009/04/14(火) 20:08:43
>>243
前にどっかのスレで、コラムは焼肉のパセリだから
コラム(パセリ)ばかり盛ったって食えないよってのがあったw
246無名草子さん:2009/04/14(火) 20:14:31
文藝春秋 5月号 ご成婚五十周年大特集
「ドキュメント 美智子妃誕生」
http://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/

今時こんな大特集組んだところで、喜んで買う読者なんているの?
美智子さんだの雅子さんだのの話なんて、
とっくにどこかで見聞きした、出尽くした話の繰り返しばかり。
ある程度以上の年齢の読者には、全く新鮮味なんてないし、
若い読者は、そもそもそんな話に興味ない。
こんなもので特集を組むという編集部のセンスは、絶望的なまでに救いようがないね。
それとも、売れなくても宮内庁からお金が出るとか?
247無名草子さん:2009/04/14(火) 20:25:50
文藝春秋がコンビニにこなくなってる

落ちてると見た
248無名草子さん:2009/04/14(火) 21:41:17
危機感あるのは40代以下の編集者
50代のおっさんどもは口ではヤヴァイヤヴァイいいながら
まあ俺が定年までの間は大丈夫だろって感じw
249無名草子さん:2009/04/14(火) 21:58:10
逃げ切り組ウラヤマシス
250無名草子さん:2009/04/14(火) 23:57:42
デカイところになればなるほどそういう傾向だろうな
で経営の決定権あるのはそういう世代で、下の世代は従うしかないサラリーマン
あともうちょっとで定年迎えられてオサラバなのに
決定権ある世代が、わざわざ賃下げなんかしますか?w
251無名草子さん:2009/04/15(水) 04:38:15
デカいところの40代は、危機意識のある層とない層に二極分化されてるね。
現場を預る編集長クラスには総じて危機感があるけど
「うちは大手だからクビになる心配はないし、もうひと山当てるか!」
と、ヘンな山っ気を出したがるのがイタい。
252無名草子さん:2009/04/15(水) 05:32:08
山っ気がありすぎる業界だから
懲りもせず同じようなものをせっせと創刊するんだろうな
253無名草子さん:2009/04/15(水) 07:10:47
他社のことは知らんが、ウチの偉いさんたちは
入社した70年代の知識・経験を誇らしげに語るのみだ。
おいおい、今は2009年なんだぜ・・・
254無名草子さん:2009/04/15(水) 08:25:30
本当のことは語っても暗くなるだけなので、当たり障りのない話として昔話をするわけ
255無名草子さん:2009/04/15(水) 12:22:31
>>254
ちがう
奴らはそれ以外に語ることがないんだよ
むなしい連中
256無名草子さん:2009/04/15(水) 13:09:43
お偉いさんが、それ以外に語ることがないって思うのは
上司・部下の関係だから出てこないだけなのでは?

お偉いさん同士が集まった際はそれなりに色々語っているんじゃないの?
だって、一応マスコミの一角なんだろwそんなアンテナ低くてどうすんだよw
安泰組織で何十年もたつうちにバカになっちゃったって可能性もあるけど
257無名草子さん:2009/04/15(水) 13:28:16
>>256
今、売れないのは、不景気のせいだって、素で思ってる
変な人がけっこういるからね。
金の奪い合いじゃなくて、時間の奪い合いに負けてること
を認識してないおじいちゃんおばあちゃんが多い。
258無名草子さん:2009/04/15(水) 14:07:27
>>257
君は、不景気はまったく関係ないという考えなの?
で、時間の奪い合いを全く認識していないように見えるからバカだと思ってんの?
259無名草子さん:2009/04/15(水) 14:26:24
>>258
部数激減は不景気以前からだらだら落ちつづけていた
延長だと思うよ。不景気でそれが加速した感じ。
景気が回復しても、元には戻らないと思う。
それをひっくり返す方法が思いつかないから、転職する
ことにしたw。
260無名草子さん:2009/04/15(水) 14:27:56
>>257
そのとーり。
つっても、景気後退だから出版も不景気になったと思っているのは
よほど変な人かアホだけどね。
261無名草子さん:2009/04/15(水) 14:32:22
>>259
加速したってことは、不景気も関係あるってことじゃんw
262無名草子さん:2009/04/15(水) 14:35:30
めんどくせえヤツがいるな
263無名草子さん:2009/04/15(水) 14:35:33
>>260
極端すぎる答えしか出せない、お前のほうがアホか変人に感じるわw単細胞もプラスだなw
264無名草子さん:2009/04/15(水) 14:40:56
広告の出稿減=景気、マス広告の変化
情報手段の多様化=携帯、ネット
顧客層の高齢化による若年層の取込遅れ=時代遅れ
265無名草子さん:2009/04/15(水) 14:47:56
>>262
そりゃ時間の奪いだけがって強弁するやついたら不思議に思って聞くだろう
聞き入れられないからって、めんどくさいヤツって愚痴こぼしてる君が子供っぽく感じたよw

確かに大きなファクターなのは確かだが
266無名草子さん:2009/04/15(水) 15:26:58
>>265
ねえ、なんでそんなに必死なの?
あとwを付けると馬鹿に見えるよ
267無名草子さん:2009/04/15(水) 15:51:30
スレが伸びてると思ったら変なヤツが張り付いているな
268無名草子さん:2009/04/15(水) 16:42:42
>>266
必死とか言ってるんじゃなくてさ、まずは内容に答えてからねw
269無名草子さん:2009/04/15(水) 17:38:39
いーからオカ板に帰れw
270無名草子さん:2009/04/15(水) 19:34:37
>>269は誰?
みっともないよレッテル貼りしてるだけじゃ
答えたらいいだけなのに
271無名草子さん:2009/04/15(水) 20:23:46
(笑)
272無名草子さん:2009/04/15(水) 21:34:18
答えがないまま煽りレスしかないってことは
ゴメンナサイちょっと言いすぎでした〜ってことかな?
ただ愚痴言いたかったんですってことか
273無名草子さん:2009/04/15(水) 23:18:29
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

【フリーメーソン】ユダヤの陰謀【イルミナティ】 [オカルト]

統合失調が悪化する前に、巣に帰った方がいいと思うんだが…
274無名草子さん:2009/04/15(水) 23:28:59
雑誌、買わなくなって10年以上になるな
275無名草子さん:2009/04/15(水) 23:39:56
>>273
他になんか言うことないの?自分の説に自信ないだけ?w
だからそうやってごまかしを続けているのか?壁向いてつぶやくだけで

>>274
本は読むけど雑誌は買うことは少なくなったな
276無名草子さん:2009/04/16(木) 00:06:58
>>222
ブラよろの人は
出版者の裏情報をネタを話題として、自分のサイトの宣伝
277無名草子さん:2009/04/16(木) 00:22:37
【マスコミ】 "各局が一斉にタレント降板・番組打ち切り"にした不適切発言、「宗教関係じゃない」と共演者…ネットでは憶測様々★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239791123/l50
【マスコミ】 謎の「不適切発言」で、テレビ・ラジオ各局が告知もなく一斉に「長寿番組打ち切り」「降板」…タレント、"消される"★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239695642/l50
【裁判】 TBS、みのもんた「朝ズバッ!」の生中継で近くの男性を無許可放送→プライバシー侵害として賠償命令★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239757784/l50
【芸能】傲慢男「みのもんた」はテレビ業界では超VIP扱いも、視聴者はとっくに見限っている…失言しても一切謝罪なし
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239733681/l50
【テレビ/視聴率】TBSが4月9日に放送した全番組の最高視聴率は、再放送水戸黄門の7.2%★5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239691569/l50
【ネット】朝日新聞社員による2ちゃんねる荒らし行為のニュースがニュース速報+板で263スレッド継続される…ネット界ではまさに一大事
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239642100/l50
278無名草子さん:2009/04/16(木) 05:41:20
アホーBBがADSLを始めた2001年ってのは
出版界にとって記憶すべき年じゃないかな。
279無名草子さん:2009/04/16(木) 07:43:25
あれ以来
情報誌という言葉が年々
陳腐化しています
280無名草子さん:2009/04/16(木) 08:28:53
>>278
ナイツ乙
281無名草子さん:2009/04/16(木) 09:01:25
>>233 具体的にお願いします
282無名草子さん:2009/04/16(木) 09:59:37
新潮のおかげで雑誌の寿命が縮みましたw
283無名草子さん:2009/04/16(木) 14:34:26
>>277
宗教団体、統一協会と北朝鮮
284無名草子さん:2009/04/16(木) 19:39:22
7冊目になって勢い衰えてますねw
6冊目までは、かなり早く1000超えたのに。
285無名草子さん:2009/04/16(木) 19:52:13
銀行からの融資危うく、悲鳴あげる余裕もなしか
286無名草子さん:2009/04/16(木) 20:22:17
>>284 もうそろそろ廃刊です
287無名草子さん:2009/04/16(木) 20:37:28
カード会社から送られてくる雑誌だけで十分だよ
288無名草子さん:2009/04/16(木) 21:17:20
274 名前:匿名希望さん[sage] 投稿日:2009/04/16(木) 12:00:11
どこの会社でも悪性腫瘍な団塊世代て、何なんだ。雑誌文化を確立したのはその上の世代だし、何も生み出さず、先代の財産を食い潰すだけの無能世代。なのに自分たちが時代を牽引してきた、と勘違い。責任とらず、めでたく沈没する船からは満額退職金でエスケープか。
289無名草子さん:2009/04/16(木) 21:29:33
どっかの世代に責任があるわけじゃない

290無名草子さん:2009/04/17(金) 00:28:03
長い目で見れば雑誌が勝ちます!
291無名草子さん:2009/04/17(金) 00:31:01
はきゅ?
292無名草子さん:2009/04/17(金) 00:38:06
ネットカフェに雑誌があるのは
ネットだけでは足りないからである。
293無名草子さん:2009/04/17(金) 00:49:21
雑誌喫茶、雑誌カフェつくって下さい^0^
294無名草子さん:2009/04/17(金) 00:56:59
雑誌は用済みww
295無名草子さん:2009/04/17(金) 00:58:02
>>290
長い目で見れば雑誌が負けます!

早く次の仕事を探してくださいw
296無名草子さん:2009/04/17(金) 01:02:48
雑誌がなくなりゃネットも盛り上がらん
297無名草子さん:2009/04/17(金) 09:01:31
雑誌は残るけど、もっと部数が減るのだよ。
マーケットが相当縮小する。
つーか、今まで長いことバブルだったんだよ
298無名草子さん:2009/04/17(金) 09:02:50
ということで、生き残るやつと生き残れないやつに分かれる
だから、雑誌が大丈夫かどうかを心配するより、自分が大丈夫かどうかを心配した方がいい
299無名草子さん:2009/04/17(金) 10:35:59
雑誌は必要経費なるから残らないと経済に悪いぞ
300無名草子さん:2009/04/17(金) 11:37:21
経済に影響を与えるほど規模は大きくないのよ。
301無名草子さん:2009/04/17(金) 12:03:55
>>293
つ図書館
302無名草子さん:2009/04/17(金) 12:04:02
データを配信してくれればいいよ
303無名草子さん:2009/04/17(金) 14:38:44
おう!浅田や、浅田の次郎ちゃんやで!
誰が犯罪自慢やねんて。なめてたらアカンぞ!
ワシは企業舎弟やねんぞ。ホスト詐欺の発明者やぞ。
そやから、ワシに週刊誌で連載させーな。
また犯罪自慢やったるから。
ほんで、皐月賞はロジユニバースとリーチザクラウンの馬連に1千万!
なっ。勝負師でもあるんやワシは!
304無名草子さん:2009/04/17(金) 15:54:09

幻冬舎アウトロー文庫ww
305無名草子さん:2009/04/17(金) 18:29:04
浅田次郎みたいな、つまんねえくせに原稿料高そうなのは駄目
306無名草子さん:2009/04/17(金) 18:30:48
雑誌もそのノリで作ればいいのに
雑誌はもっと気取りをなくさないとだめだ
307無名草子さん:2009/04/17(金) 19:11:46
「若い女」というよりも
「若い母親」というフレーズに欲情する男増加中!
308無名草子さん:2009/04/17(金) 19:54:25
若い義母でもOK
309無名草子さん:2009/04/17(金) 20:36:27
それらを総称した『若い女性』って雑誌、
実際にあったよな。講談社に。
310無名草子さん:2009/04/17(金) 20:38:05
ひえー
311無名草子さん:2009/04/17(金) 21:28:00
>>306
別に気取ってなんかいませんよ!

奢ってるだけです!
312無名草子さん:2009/04/17(金) 22:55:51
毎日、手に「まんこ」と書いて、それを舐めてから仕事を始めろ
だまされたと思ってやってみな
不思議と部数が伸びるから
313無名草子さん:2009/04/18(土) 00:58:14
えー、私は油性ペンに「ちんこ」と書いて
それを舐めてから入稿&校了作業すると
その部数は伸びるって聞いたけど^^
314無名草子さん:2009/04/18(土) 01:15:56
ちんことかまんことか、おまえら騙されてるw

本当は「うんこ」だ!
315無名草子さん:2009/04/18(土) 05:50:19

バ・カルデロン一家の親族11名も不法入国だった。TVメディアは一切報じず!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239943868/l50

まるでカルデロン? TBSの外国人在留権取得売国ドラマ「スマイル」がスタート
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239955613/l50

【視聴率】 TBS、またまた終日一桁の大バーニング死 ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239769709/l50
316無名草子さん:2009/04/18(土) 11:49:41
【カルデロン一家】これが毎日が言う「犯罪集団と無縁」「善良」な外国人?…アラン&サラの両親、姉、弟計7名も元不法入国・滞在者★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240016592/l50
317無名草子さん:2009/04/18(土) 13:59:46
こんなとこに貼られてもなぁ・・・・
318無名草子さん:2009/04/18(土) 14:10:22
ネトウヨって、給料ゼロの商売だから
319無名草子さん:2009/04/18(土) 16:53:52
ここは右翼と左翼どっちが多いの?
320無名草子さん:2009/04/18(土) 16:55:53
>>319
少数の極左と極少数のチョット右翼以外は
ほぼ全員が左翼です。
一般社会と変わりませんよw。
321無名草子さん:2009/04/18(土) 17:19:17
本読むのは病人と老人だけ
健康な人は本読みません
322無名草子さん:2009/04/18(土) 17:26:38
どうしても読まないといけない専門書があるし、
仕事で大変な目に合ったり生活がきついと
馬鹿馬鹿しい本や雑誌を読んでいる場合じゃないっていう感じにならないか。
読むことが気晴らしや勉強になる小説もあるけど、最近の本じゃなくてもいいので
やっぱり図書館で予約とか古本屋で入手している。
323無名草子さん:2009/04/18(土) 17:33:50
>>319
私は垂直尾翼です
324無名草子さん:2009/04/18(土) 17:37:50
八重洲ブックセンターの花柄ブックカバーに、
小さく書かれているセリフをご存知だろうか?

こころをかたちにします
325無名草子さん:2009/04/18(土) 18:10:10
>こころをかたちにします

という言葉をきいてまずイメージするのはデパートの包みに入った贈答品だ
326無名草子さん:2009/04/18(土) 18:31:06
今年のお中元は激貧だろうな。
327無名草子さん:2009/04/18(土) 18:49:45
かえって手を抜けないという気もする
328無名草子さん:2009/04/18(土) 19:25:47
sweetって雑誌付録がんばって売れてるらしいじゃん
やっぱこういう努力しているところはそれなりに結果だしてんだよ
329無名草子さん:2009/04/18(土) 19:39:55
小学生の頃、小学館の『小学生○年』は付録が楽しみで買ってたもんだ
いい付録であれば売れると思うよ
ネットには付録は不可能だからね
330無名草子さん:2009/04/18(土) 20:05:49
本末転倒のような感じがしないでもないが。
331無名草子さん:2009/04/18(土) 20:15:36
記事で勝負します!!
332無名草子さん:2009/04/18(土) 20:31:56
広告会社を敵に回す記事をかいてみたら面白いと思う
あいつらが中抜きしなければ世の中もっと良くなるとか
333無名草子さん:2009/04/18(土) 20:40:09
韓国も中国も雑誌の附録合戦がヒートアップしすぎて
結局、息切れした多くの雑誌が死に絶えた。。。
宝島社なんかもいつまで続くか。。。
334無名草子さん:2009/04/18(土) 20:54:15
>>332
廃刊さよなら特大号、で、かつ
社内の他誌に影響が及ばなければ可能かもね。
もしくは会社ごと解散するって決まってるとか。

「電通・博報堂はもういらない! 〜ピンハネ虚業・広告代理店時代の終焉」
「徹底解剖 創価学会という魔窟 〜政・官・財界から皇室まで巣食うカルトの実態」
「八百長は文化です 〜元横綱3名が実名激白、土俵を支える“思いやり”」
「さよなら皇太子妃 〜“万年ご静養”&皇后不適格の雅子妃を離婚させる方法」
「ヤクザよりコワいヤクザ・周防郁雄 〜バーニングに非ずんば芸能人に非ず」
335無名草子さん:2009/04/18(土) 20:55:00
宝島は同和問題を暴いた根性ある
336無名草子さん:2009/04/18(土) 21:19:03
ここまでは書いてよろしい、という許可。
そのかわりに便宜供与。
337無名草子さん:2009/04/18(土) 21:34:21
要するに御用組合と同じようなもんだな
338無名草子さん:2009/04/18(土) 21:37:12
橋下君は同和育ちと宝島が書いてました。
だから、橋下君は同和利権を大事にするそうです。
339無名草子さん:2009/04/18(土) 21:52:31
竹中さんの実家は靴屋さん
340無名草子さん:2009/04/18(土) 22:24:04
40歳のおっさん向けの雑誌を書いてくれ。
341無名草子さん:2009/04/18(土) 23:15:43
40だと半端ですね。
342無名草子さん:2009/04/18(土) 23:48:08
ラピタ、ランティエ、uomo、男の隠れ家etc....
40オッサン狙い系はことごとく失敗してるじゃないか。
343無名草子さん:2009/04/18(土) 23:51:55
レオンとかがんばってんじゃないの?
ニキータはコケた記憶があるが
344無名草子さん:2009/04/19(日) 00:02:03
てか、オッサンといっても50代、60代と大きく差があるから
40代って。だからって20代、30代に入ると違和感あるし。
そういう10年なんだよ、40代は><
345無名草子さん:2009/04/19(日) 00:09:51
永ちゃん、清志郎、たけし


40代にもっとも勢いのあった人物 今は・・・・
346無名草子さん:2009/04/19(日) 00:19:59
>>344
>50代、60代と大きく差があるから
どういう面で大きく差があると思う?
社会的な地位とかかな?
あとはまあ40代は体はまだ動くし加齢臭もセーフ?とか
347無名草子さん:2009/04/19(日) 00:27:21
ちょいワルオヤジ、気がついてみればちょいバカオヤジ
348無名草子さん:2009/04/19(日) 00:40:35
実質的に一番仕事できるときだと思うよ。40代って。
50過ぎると組織にぶら下がってるのが多いからw
349無名草子さん:2009/04/19(日) 00:52:52
30台までは、ちょいワルも難しくない。
40過ぎると難しい。
350無名草子さん:2009/04/19(日) 00:58:46


年取ると、あんまり取材しなくなるしww
351無名草子さん:2009/04/19(日) 01:00:30
ゆっくり
生きる
352無名草子さん:2009/04/19(日) 05:38:53
そして
死ぬ
353無名草子さん:2009/04/19(日) 05:52:59
所詮はお迎えが来るまでの暇つぶし目糞鼻糞
354無名草子さん:2009/04/19(日) 07:22:34
40代になると雑誌なんて読む必要がなくなる

必要な情報が集まる立場になるから
どっちかというと読者というより取材対象になってしまう
そして仮に取材を受けても、肝心なことは絶対表に出さないことも
よくわかっているから、雑誌など読む気がしなくなる。

ついでにいえば、忙しいから浮気相手もお店でなく手近になる
355無名草子さん:2009/04/19(日) 07:39:52
>>349
30代でちょい悪やってたら、痛いだろ。
356無名草子さん:2009/04/19(日) 11:08:55
チビで小太りだと全年代を通じて痛いわな
357無名草子さん:2009/04/19(日) 14:02:56
ジーサンになると字の細かい長文読むの面倒くさくなるから「大人の絵本」出せやw
358無名草子さん:2009/04/19(日) 15:04:25
じゃあジジババは何で時間つぶしてんだ?テレビか?
ますます体弱りそう
359無名草子さん:2009/04/19(日) 17:15:04
50,60,70はなんだかんだで金一番持ってるからね
それをターゲットにした旅の鉄道本なんかは無難だが大手じゃないとか宣伝が
下手なのは休刊になってるならな
360無名草子さん:2009/04/19(日) 18:49:23
マガジンハウス文芸誌 今月号で休刊へ
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090415091.html
361無名草子さん:2009/04/19(日) 18:58:33


チビで小太りだと全年代を通じて痛いわな
チビで小太りだと全年代を通じて痛いわな
チビで小太りだと全年代を通じて痛いわな
チビで小太りだと全年代を通じて痛いわな
チビで小太りだと全年代を通じて痛いわな

なぜかメディ屋の多いなw あと、ナントカ家とか、
自称ITジャーナリスト?等にも分布している。
362無名草子さん:2009/04/19(日) 19:20:20
>361
それにヒゲ、ロングヘアを付け加えたい。
363無名草子さん:2009/04/19(日) 20:21:46
>>359
最近鉄道系多いのはそういう層ねらってたからか
旅と結びつけてるんだな
364無名草子さん:2009/04/19(日) 21:14:07
今までが多すぎたんだろ。

エコだよエコ
365無名草子さん:2009/04/19(日) 21:39:22
何にでもエコつけてんじゃねーぞ!!
366無名草子さん:2009/04/19(日) 22:16:56
地球丸って出版社、まだありますか?
367無名草子さん:2009/04/20(月) 01:39:11
恥旧丸は元気。バカ息子も相変わらず元気。バカのまま元気。

368無名草子さん:2009/04/20(月) 08:59:25
「最後のパレード」 東京ディズニーランドでの客とスタッフのエピソードを集めた本としてベストセラーになっている
「最後のパレード ディズニーランドで本当にあった心温まる話」(サンクチュアリ・パブリッシング発行、中村克著)に、
読売新聞に掲載された「小さな親切はがきキャンペーン」の入賞作品がほぼそのまま収録されていることがわかった。

ほかにも、掲載されている複数のエピソードが、過去にインターネットの掲示板「2ちゃんねる」に投稿された文章と酷似
していることも明らかになった。

読売新聞掲載の作品とほぼ同じ内容だったのは「大きな白い温かい手」と題された文章で、脳梗塞(こうそく)で障害が残った
車いすの夫とその妻が、「ドナルドダック」に背中や腕をさすられ、感激したという話。社団法人「小さな親切」運動本部が
2004年に実施した同キャンペーンで日本郵政公社総裁賞を受けた作品に酷似しており、文末を「です・ます」にしたり、
「重度の」を「重い」にしたりするなどの言い換えはしているが、文章の流れや表現はほとんど変わらない。

この作品は同年11月24日の読売新聞夕刊に掲載されているが、執筆した大分県内の女性は、同書で使うことを
一切知らされなかったという。
女性は「ディズニーランドではなく、地元の遊園地に出かけた時のことを書いた」と話している。

一方、2ちゃんねるには同ランドでの感動した出来事を紹介するコーナーがあり、そこへの書き込みと酷似した文章も、
同書には複数収録されている。

2ちゃんねるに書き込まれた時期は、同書の出版以前だった。(続く)

(2009年4月20日03時06分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090419-OYT1T00854.htm
「最後のパレード」
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090420-341253-1-L.jpg
369無名草子さん:2009/04/20(月) 09:13:38
雑誌が売れん、というスレに
そんなもん貼られてもなぁ・・・・
370無名草子さん:2009/04/20(月) 09:51:50
俺の周りのジジババの時間のつぶしかた

ゴルフ、
クラシックのコンサートや演劇鑑賞
昔の専門をいかしてパートタイム的に仕事を手伝う
孫になんかいろいろ買ってやる
マージャン、ブリッジ、囲碁、将棋
旅行、
健康診断(趣味的にしょっちゅうやる)

テレビはときどきみる、新聞も目を通す
が、辛気臭い本は見ない
371無名草子さん:2009/04/20(月) 12:07:25
あと、友達とメールのやり取りはしょっちゅう(ひまだから)
もちろんネットもよく見ているのが今の50、60代と70代はじめくらいまで
372無名草子さん:2009/04/20(月) 12:21:02
東京ディズニーランドが層化ランドだって
知らない人もいないだろうに
373無名草子さん:2009/04/20(月) 13:16:37
【民主党】鳩山幹事長「日本列島は日本人だけの所有物ではない」「永住外国人への地方参政権くらい当然付与されるべきと思ってます」★46
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240198533/l50
374無名草子さん:2009/04/20(月) 13:33:25
こんなとこに貼らんでもいいっつうの
375無名草子さん:2009/04/20(月) 14:06:50
うちの周りのジジババはジジ達は退職した後もなにか仕事。
1人は昔農家だったから畑仕事もしてる。
ババ達は子育て中から趣味を色々やってきてる。手芸はプロ並み。
1人は夜遅くまで働く嫁(息子は単身赴任)に代わって孫達の面倒見。
味噌作り、ボランティア、昔からやってたテニス、老後にはじめたエアロビ。
近所の老人(男)もすごく元気に山歩き、木工、盆栽などなど。
376無名草子さん:2009/04/20(月) 16:20:19
377無名草子さん:2009/04/20(月) 19:01:09
雄鶏さんがまたお仲間に加わりました
378無名草子さん:2009/04/20(月) 19:28:40
実用書の終わりの始まりだな。
379無名草子さん:2009/04/20(月) 19:30:23
たしかに実用書は厳しいな
380無名草子さん:2009/04/21(火) 03:30:29
ってか非実用なシュミ系がもともと厳しいわけでしょ?
で、実用系も終わりの始まり、と……。
もはや八方塞がりですな。
381無名草子さん:2009/04/21(火) 07:26:28
一時期弱小出版社の奥の手?だった「萌える〜」は?w
駄目かやっぱ
382無名草子さん:2009/04/21(火) 07:35:52
趣味の分野は、ある程度の部数を稼ごうとすれば初心者でも分かるように
記事のハードルを低くしなくちゃならんし、
そうするとコアなマニアは取り込めない。
初心者はコアなマニアのサイトに逝っちゃっているし、広告もウェブに
移っちゃっているから、先行き良いことないね。
383無名草子さん:2009/04/21(火) 07:54:24
女向けの人生本や生き方本の売れ行きはどうなんだろ?
相変わらず棚だけは大きいが。

不景気になると、ああいう本も売れるのか、やっぱ
不要不急の支出カットの対象なのか。
384無名草子さん:2009/04/21(火) 08:44:05
【マスコミ】日本の台湾統治に関するNHKスペシャル「偏向報道」問題、政界にも波及へ…チャンネル桜ではサブリミナル効果の指摘も★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240266055/l50
【カルデロン一族】実態は親族ぐるみの不法入国常習犯ファミリー…古舘氏は「みなさん!もし一家が自分の親戚だったら!?」と犯罪擁護★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240255099/l50
【カルデロン一家】やはり主犯はマスコミ…「マスコミとは違う。法務省は、あくまで一家3人の強制退去処分求めた」と赤池議員が明らかに
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240145113/l50
385無名草子さん:2009/04/21(火) 09:55:50
エルジャポンとかハーパーズジャパン、ボーグジャパンはどうかな
売れてますか?
386無名草子さん:2009/04/21(火) 10:24:49
心配ない、大丈夫だ。
387無名草子さん:2009/04/21(火) 11:07:53
根拠不明なのに「心配ない」と言い切るあんたは
雑誌が消えたら困る、製作当事者なんだろうな。
388無名草子さん:2009/04/21(火) 11:41:40
俺の経験では、何か新しいことを始めると雑誌を購読するのだが、1〜2年で読むのを止めている。
Mac買う→Mac雑誌購読
筋トレ始める→ターザン購読
自転車買う→自転車雑誌購読
Macも筋トレも自転車も今でも続いているけど、雑誌は読んでいない。
なぜなら、どの分野も同じ企画の繰り返しだから、1年以上読んだら前に読んだことがある企画しか出てこないから。
389無名草子さん:2009/04/21(火) 11:55:25
耳が痛いご指摘です・・・
390無名草子さん:2009/04/21(火) 12:41:00
“雑誌とは、永遠なるマンネリズムである”(ピューリッツァー)
391無名草子さん:2009/04/21(火) 13:35:02
旧態依然と言われて、仕方なしに
リニューアルすると昔からの読者が逃げる。
392無名草子さん:2009/04/21(火) 16:37:24
The Economistは一年前までLe Nouvel Observateurは過去記事も含め全部
ネットで無料公開されている。さらにネット専用記事も別にある。
393無名草子さん:2009/04/21(火) 19:04:47
一年分購読したら、また4月号から読み始めればいいんだね
394無名草子さん:2009/04/21(火) 21:16:11
「天が下に新しきものなしと洋の東西を問わず賢人は言っている」と
夏彦さんが書いておりますので、それでOKです。
395無名草子さん:2009/04/21(火) 21:37:18
雑誌というとシャッター通りを思い出す
396無名草子さん:2009/04/21(火) 22:00:19
>>394
その夏彦とやらも雑誌に雑文書いて食ってた奴
397無名草子さん:2009/04/21(火) 22:19:20
雑誌は日陰の花です。
398無名草子さん:2009/04/21(火) 22:20:51
つまり、日陰で休もうかーという感じで雑誌を読んでくれたらいい。
ただし、人は日陰がなければ生きていけないのも事実です。
399無名草子さん:2009/04/21(火) 22:44:01
黙っててもいいものは残ります。
400無名草子さん:2009/04/21(火) 22:50:19
逆にいえば、良くないものは何をいっても最後は消えてゆきます。
401無名草子さん:2009/04/21(火) 22:59:49
だから競争ではない。
己の問題。
402無名草子さん:2009/04/22(水) 00:25:14
そんなことないでしょ。競争というか世間の流れがあまりにも急速で
その流れに我関せず、ではいられない。
403無名草子さん:2009/04/22(水) 02:43:07
再販制度を続けておいてよく言えますね
404無名草子さん:2009/04/22(水) 02:47:51
だから再販売価格維持制度もいい加減、現状維持不可な流れってことだろ
405無名草子さん:2009/04/22(水) 10:39:50
【政治】原口一博『次の内閣』総務大臣「民主党が政権とれば(テレビ局の)電波料をおもいっきり下げるので、テレビの未来は明るい」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240353673/l50
406無名草子さん:2009/04/22(水) 15:25:13
雑誌は日販の花です。

つまり、日販で休もうかーという感じで雑誌を読んでくれたらいい。
ただし、出版社は日販がなければ生きていけないのも事実です。
407無名草子さん:2009/04/22(水) 15:37:48
408無名草子さん:2009/04/22(水) 16:08:26
福音館 岩波書店
−−−−↑マッタリ超超高給 ある意味VIPPER↑−−−−−−−
小学館 講談社 集英社
−−−−↑超高給&経費潤沢 地位も名誉も待遇も問題無し↑−−−−−
新潮社 文芸春秋 医学系優良出版社 朝日新聞出版 マガジンハウス 
−−−−↑高給 人生勝ち組↑−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日経BP 白泉社 アシェット婦人画報社 光文社
−−−−↑世間一般からすればかなりの高給↑−−−−−−−−−−−−
主婦の友社 主婦と生活社 リクルート(出版ではない?)
世界文化社 双葉社 祥伝社 少年画報社 東洋経済新報社
日経ホーム出版 角川書店 実業之日本社 日本文芸社 
−−−−↑十分好待遇 さらに上を目指したい?↑−−−−−−−−−−
三笠書房 ロッキングオン 三才ブックス 宝島社 ポプラ社    
−−−−↑そこそこ高給だが社長ワンマン中小企業↑−−−−−−−−−−−−
ぴあ 旺文社 毎日コミュニケーションズ メディアワークス 
扶桑社 学習研究社 中央公論 阪急コミュニケーションズ 
−−−−↑マスコミ平均値 一般企業よりは良い給料↑−−−−−−−−
オレンジページ 商店建築社 ソニーマガジンズ 日之出出版 インプレス ニ玄社
−−−−↑世間の一般企業並み? 経費が…↑−−−−−−−−−−−−
KKベストセラーズ 竹書房 エクスナレッジ  A出版 賃貸ニュース社 
スクエアエニックス 徳間書店 アルク     
−−−−↑激務なのに…世間並みかそれ以下?↑−−−−−−−−−−−
辰巳出版 内外出版社 アスキー 白夜書房(コアマガジン)
ミリオン出版 エンターブレイン ネコパブリッシング ワニマガジン   
角川春樹事務所 文化出版局 インファス ミリオン出版 
−−−−↑激務薄給 結婚は無理なのか↑−−−−−−−−−−−−−−
ぶんか社 三和出版 宣伝会議 大手編プロ
−−−−↑業界底辺 どうすれば抜け出せるの?↑−−−−−−−−−−
中央出版系列 ぎょうせい 零細編プロ
−−−−↑ブラック認定 人生の汚点 ↑−−−−−−−−−−−−−−
サンクチュアリ
−−−−↑一般常識が通じない法律無視のアンタッチャブルな存在 ↑−−−−−−−−−−−−−−
409無名草子さん:2009/04/22(水) 17:45:08
【捏造】NHKの動揺【偏向】

■NHK 「JAPANデビュー」でチャンネル桜が台湾へ突撃取材■

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6819445


NHKは、かつてないほどうろたえているそうです。
右、左関係なく見てもらいたい

台湾人が怒っている理由は……。
その答えは、動画で
410無名草子さん:2009/04/22(水) 18:20:22
 県内で生活保護を申請する人が今年1月、1173件となり、初めて1カ月間で
生活保護申請 月1000件超える

1千件を超えたことが、県の調べでわかった。2月も1090件だった。
県社会福祉課は「元々の増加傾向に加え、不況の影響で一層、増えているの
だろう」と話している。

 県によると、申請件数が確認できる99〜07年度の1カ月間の平均申請件数は
450〜672件。08年度は4〜12月の1カ月間の申請件数は693〜922件で
推移したが、今年1月には初めて1千件を超えた。同課は「恐らく99年度以前も、
受給世帯の数などからみて、申請が1千件を超えたことはない」という。

 さいたま市では、昨年11月は190件、12月は227件だった申請件数が今年
1月には279件になり、2月は221件だった。同市大宮区役所福祉課の担当者に
よると、「今年になって急に『派遣切り』に遭った人や住所不定の方など、窓口を
訪れる人が増えきた」という。

 川越市は、昨年4〜12月は申請件数が28〜41件で推移したが、今年1月は
68件、2月は66件と増加した。同市生活福祉課は「3月以降も増えるかも
しれない」とみている。

 一方、2月の県内の生活保護を受けている世帯数は、1月と比べて560世帯増の
4万1409世帯。保護を受けている人の数も、1月と比べて860人増の5万9006人と
なり、いずれも過去最多を更新した。

http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000000904110002
411匿名希望さん:2009/04/22(水) 21:15:08
終わったな・・・
412無名草子さん:2009/04/22(水) 22:37:35
新聞はもうまじで終了しそう
雑誌も無料宅配にすべき。

リクルートがエリア拡大する番組表無料宅配に新聞業界激震
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090422-00000000-diamond-bus_all
413無名草子さん:2009/04/22(水) 23:08:29
番組表なんて地デジだと画面にでるからなー、いまさら関係ないんじゃないの?
414無名草子さん:2009/04/23(木) 00:09:39
まあ答えは消費者が出すだろう
415無名草子さん:2009/04/23(木) 04:52:39
リクルートが地域限定で行なっている新事業「タウンマーケット無料宅配サービス」に新聞業界が神経をとがらせている。
これは週刊テレビ情報紙と地域のチラシを1週間分まとめて、毎週金曜日に無料で宅配するというサービスで、
エリアを急速に拡大しているのだ。

すでに2008年3月、東京都町田市、神奈川県相模原市で先行実施しており、09年1月には横浜市、川崎市に拡大、
5月からは東京都世田谷区、中野区、杉並区、目黒区、品川区、大田区でサービスを開始する予定だ。

リクルートは該当地域の住宅に申込書を配布して会員を集めており、インターネットでも受け付けている。
会費は無料で、会員になれば、話題のタレントインタビューなどを掲載している1週間分のテレビ番組表と、
地域のスーパー、家電量販店などのチラシを自宅までクロネコメール便で宅配してくれる。
「テレビ欄とチラシで十分」という新聞購読者にとっては、手厚い代替サービスといえる。

テレビ番組表は約16ページで、今は広告を掲載していない。
つまりチラシの配布料金だけがリクルートの収入になるというビジネスモデルだ。

ある広告代理店幹部によると「リクルートはこの事業に神経を使っている」と打ち明ける。
リクルートは事業開始に当たって大手新聞社を表敬訪問するなど、慎重に対応しているという。
新聞部数の減少と、新聞販売店の主な収入源である折り込みチラシの減少につながりかねないだけに、
メディアの雄を自負する新聞を刺激したくないからだ。

そのためかリクルートは「まだフィジビリティスタディ(事業化調査)段階で、
今後の戦略は決まっていない」としか話さないが、相次ぐエリア拡大からは期待の大きさがうかがえる。

新聞社は景気悪化による広告急減と部数減少に頭を痛めており、宅配を支える販売店も部数と
折り込みチラシの減少で疲弊している。リクルートの新事業が成功すれば新聞という
ビジネスモデルはますます窮地に追い込まれそうだ。

(『週刊ダイヤモンド』編集部 野口達也)ダイヤモンド・オンライン4月22日(水) 8時30分配信 / 経済 - 経済総合 リクルートがエリア拡大する番組表無料宅配に新聞業界激震
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090422-00000000-diamond-bus_all
416無名草子さん:2009/04/23(木) 06:13:44
縮小が加速する業界の中で
共食いが始まったような印象を受ける。
417無名草子さん:2009/04/23(木) 06:16:33
タウンマーケット無料宅配サービス
http://townmarket.jp/MP/touroku/
418無名草子さん:2009/04/23(木) 06:44:25
テレビの番組表なんてネットでタダなのに。
入り込む隙あんのかな。

しかも番組表から直に予約入力できるし。
419無名草子さん:2009/04/23(木) 06:59:31
ネットと無縁の家庭がまだ多いんじゃねぇの
420無名草子さん:2009/04/23(木) 07:54:29
>>261
>加速したってことは、不景気も関係あるってことじゃんw

バカ発見w

421無名草子さん:2009/04/23(木) 08:22:10
カリスマ経営者 貞方邦介が経営するアルカサバが出版事業から撤退?!

4月創刊よていが6月に変更になった 貞方邦介責任編集のセレブ雑誌
「社長の王国」が企画倒れの模様。。。。。
ブログやHPで宣伝しまくったあげく、現在は「出版」「雑誌」すべての文言が
削除されている。
本人は何事もなかったようにメディア露出を続けるが、昨年の旅館事業に続き雑誌創刊も
頓挫したとなればカリスマの称号は剥奪されそうだ。
422無名草子さん:2009/04/23(木) 10:50:23
チラシが欲しいんじゃないの、リクルートのそれは。
423無名草子さん:2009/04/23(木) 11:47:44
【社会】 「裸で何が悪い!」 SMAP・草なぎメンバー、1人全裸で公園で大騒ぎ…公然わいせつで逮捕されるも手足バタバタして抵抗★10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240452869/l50
【SMAP草なぎ逮捕】手足ばたつかせ抵抗 シートにくるんで移送
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240451124/l50
【政治】 「地デジよし!オレつよし!」の草なぎ容疑者(公然猥褻)、地デジのキャラから外れることに…総務省など検討
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240449856/l50

【テレビ】「NHK放送文化研究所」地デジ調査の驚愕
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1240450054/l50
【テレビ】そろそろテレビ局は「録画率」公表に踏み切ったらどうだ!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1240449311/l50
【政治】原口一博『次の内閣』総務大臣「民主党が政権とれば(テレビ局の)電波料をおもいっきり下げるので、テレビの未来は明るい」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240393467/l50
【出版】「新聞はテレビ欄とチラシで十分」 リクルートの新事業、番組表無料宅配に新聞業界激震
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240423352/l50
【社会】中学1年生に裸の写真を送らせる…愛知の朝日新聞販売所(ASA)従業員葦原真太郎(35)逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240373016/l50
424無名草子さん:2009/04/23(木) 14:57:25
3冊目辺りから貼り付け屋がうざい
1,2冊は大人しかったのに
425無名草子さん:2009/04/23(木) 15:16:50
426無名草子さん:2009/04/23(木) 17:53:43
「断言してもいい。書物さえあればいっぱしの大人になれる」浅田次郎
427無名草子さん:2009/04/23(木) 20:51:56
激しく同意!
428無名草子さん:2009/04/23(木) 22:02:47
別に書物読まなくても、「いっぱし」の大人になれるんだよ。
グーテンベルク以前、「いっぱし」の大人が存在しなかったわけでもあるまい。
429無名草子さん:2009/04/23(木) 22:14:05
浅田は作家だから書物売れな困るというだけやw
430無名草子さん:2009/04/23(木) 22:26:38
グー殿ベルクはあくまでヨーロッパにおける活版印刷術だろうと(ry
431無名草子さん:2009/04/23(木) 22:42:25
お前ら草なぎ様様だなww
春の嵐の草なぎ景気でしっかり稼いでおけ
人の不幸が飯の種になる文字通りのメシウマ業界だな
432無名草子さん:2009/04/23(木) 23:02:22
草gのチンポコ見たかったとしても犯罪かな?
ブ男、ブス女、美男、美女によって罪の重さも異なってきますか?
裁判員制度の参考にしたいんですけどw
433無名草子さん:2009/04/23(木) 23:14:38
日刊ゲンダイ読んでるなら赤旗は断っていい。
書いてあることは同じだ。
434無名草子さん:2009/04/23(木) 23:26:23
赤旗もゲンダイみたいに競馬ネタやれ
435無名草子さん:2009/04/23(木) 23:41:19

書物があるからネットがある
ネットがあるから書物がある。

これでいいわけや!共存共栄や!wwww
436無名草子さん:2009/04/23(木) 23:58:31
草薙はやっぱりいいやつだな、と思った
437無名草子さん:2009/04/24(金) 02:57:55
いいから早く白旗上げろ
438無名草子さん:2009/04/24(金) 05:29:39
雑誌協会が「見解」
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20090421bk07.htm
 日本雑誌協会は20日、週刊誌報道に対する名誉棄損訴訟で、最近、
4000万円を超す高額賠償金が命じられたり、出版社社長の管理責任まで
問われるなど、出版社側に厳しい判決が相次いでいることについて、
「容認しがたい司法判断」「雑誌ジャーナリズム全体をゆるがせかねない」などと
する「見解」を発表した

個人的には層化関係っていうのは、こういう動きにかなり影響がありそう。
彼らは学業優秀な子弟を組織的に司法試験を受けさせているみたいだし
公明党の議員が国や東京都で法務関係の役所に就くことが多い。
まあ、雑誌の層化批判も、本当に社運をかけてやっているのではなく
あくまで商売としてやっている気もするけど…。
439無名草子さん:2009/04/24(金) 08:37:17
何か楽しい事ないかしら?
440無名草子さん:2009/04/24(金) 08:46:42
441無名草子さん:2009/04/24(金) 09:37:03
家宅捜索ではっぱ期待したのにこれじゃ肩透かしよ。
442無名草子さん:2009/04/24(金) 10:24:31
    *  *  *
  *         *
 *    ∧_∧   *
 *   ( ´∀` )    *
 *  祝・会長復活 *
  *         *
    *  *  *
       |
        |
       |

     ∧_∧  ∧_∧
    ( ___) (∀・  )
    /|_(祭)_|ヽ /|_(祭)_|ヽ
    ゚ |_|_| ゚  ゚ |_|_| ゚
    (_(_)   (_(_)
443無名草子さん:2009/04/24(金) 11:30:11
生まれ変わる「ニューズウィーク」誌
部数を大幅に減らし、よりハイブラウな雑誌を目指す
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090422/192748/?top
444無名草子さん:2009/04/24(金) 12:05:42
半年でアウトのような気が・・・・
445無名草子さん:2009/04/24(金) 12:34:55
ニューズウィークは日本語判も出てるけど、あまり影響はないと思うよ。
本家は部数を減らすといっても、260万部から150万部に減らす計画らしい。
日本版とは桁が違いますな。
446無名草子さん:2009/04/24(金) 12:54:44
雑誌の場合リニューアルするともう先は長くない
447無名草子さん:2009/04/24(金) 13:00:58
リニューアルすると
読者に逃げられて
お迎えが来る訳だな。
448無名草子さん:2009/04/24(金) 15:27:40
>>446
って昔学校の教授も言ってたわ。厚さが太くなったり、反対に薄くなったら
数ヶ月後には廃刊してるんですって。何でなの?
449無名草子さん:2009/04/24(金) 15:58:02
それまでのやり方が通用しなくなってしかも手詰まりになった証拠だから
450無名草子さん:2009/04/24(金) 16:02:54
海外の雑誌は定期購読が主で期間によっては半額以下の相当な割引があるようだ。
先払いによって手元資金確保が可能で経営が安定するから、日経が出している雑誌で
同じような手法を行っているようだが、日経は雑誌で利益出せているのだろうか?
451無名草子さん:2009/04/24(金) 16:14:37
日経は飛び込み取材とかが少ないからタダみたいなもんだし
新聞のものを2次利用や3次利用もあるしね
提灯取材前提で専門誌の定期購読させてるから
持ち込み記事もタイアップも多い

俗に機関紙とも言われるw
452無名草子さん:2009/04/24(金) 16:18:35
>>449
手詰まりになった時点で身を引けば無駄な金が出ないのに何故あがくのかしら?
地団駄踏んでみると好転していくケースも少なからずあるってわけね。
453無名草子さん:2009/04/24(金) 17:35:24
>>452
他にご飯の食べ方がわからないやつが多いから
454無名草子さん:2009/04/24(金) 18:29:23
地団駄踏んで床を踏み抜いてしまうケースも多々ある。
455無名草子さん:2009/04/24(金) 23:03:08
手詰まりというか、次の一手を考えること自体、遠い昔にしただけで、
長年やってきてないから、何を考えればいいのかわからない。
456無名草子さん:2009/04/25(土) 01:08:23
お前らもネタにつまったら自分を解き放ってみろw
457無名草子さん:2009/04/25(土) 01:40:17
NHKのニュースウォッチ9で、
地方の製造系企業の見学ツアーというのをやってて
密着取材されてた見学メンバーというのが元雑誌編集者(47)だったぞ
昨年雑誌がつぶれて放り出されたんだってさ。
「今までは職種にこだわって再就職先を探していたが、
現場を見学して考えが変わった」とコメントしてたぞ。
食いっぱぐれそうな雑誌編集の皆さん、職変えは早めにねw
458無名草子さん:2009/04/25(土) 02:26:23
>>456
鉄道自殺やる奴ってそうやって自分を解つんだよな
459無名草子さん:2009/04/25(土) 02:27:14
>>456
鉄道自殺やる奴ってそうやって自分を解き放つんだよな
460無名草子さん:2009/04/25(土) 02:31:01
http://pds.exblog.jp/pds/1/200611/30/52/f0091252_11557100.jpg

外国人は景気いいみたいよ?
働かずに17万貰って不満を言うくらいに。
461無名草子さん:2009/04/25(土) 04:53:00
||.._  |   //. ̄ ̄ ̄,`
| ' l |   || `゙` ゙``   
| : l=.|   || No risk High return Kizoku(N・H・K)
| : l=.|   || ノーリスク・ハイリターン・貴族
| : l=.|   ||
|...」 |   || / ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_ |   |/. ( ・∀・)< スクランブルは、視聴者に受信格差を起こすから反対です。
l文|. |  /   ( 建前 ) | 国民の『平等に公共放送を見る権利』を侵害します。
| ̄ | ./   人 ヽノ  | 放送文化の質を維持するには職員の給与は減らせません。
|   |/   し(__)  | みんなで受信料を払えば、安くなるかもしれませんよ。
|  /    |    ヽ  \ ______________________
|. /   .  |       ヽ
.         |       ヽ
       ( ̄ ̄ ̄)本音ヽ ( \
       ヽ  ̄ ̄  ./ ヽ ヽ,>  )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ミ'     |∩|  ` /  < 公共・平等を名目にして全世帯・ワーキングプアにも押売り。
         |    (~●~)  彡   |それで、高給+手厚い福利厚生+有り余る経費+裏金。
         ヽ  ○   ○ |     |こんなおいしい既得権手放せますかってんだ。
           |\      ノ    |受信料を義務化すれば、多少値下げでも、我々の取り分は増える!
           ∪ ̄ ̄ ̄∪     |法人税もない「特殊法人」最強!最高!ーーーw
                      \___________________
462無名草子さん:2009/04/25(土) 09:08:28
バカウヨが本気でウザイ
463無名草子さん:2009/04/25(土) 11:51:12
>「断言してもいい。書物さえあればいっぱしの大人になれる」浅田次郎
本当にこんなこと言ったの?
無責任すぎだ。
子供や学生に聞かせたくない。
464無名草子さん:2009/04/25(土) 12:52:21
ギンガーってどうなの
465無名草子さん:2009/04/25(土) 20:28:53
フンガー
466無名草子さん:2009/04/25(土) 21:27:54
ギンジャーだろ
467無名草子さん:2009/04/25(土) 21:44:34
読めません
468M42デジすれより参りました:2009/04/25(土) 23:41:07

                       _人
                     ノ⌒ 丿
                  _/   ::(
                 /     :::::::\
                (     Q:::::::;;;;;;;)_
                 \∠二ニ=、ノ=ニ二ゝ\
                ノ ̄ =o=、.  ,=o=、:::)
               (      ,(_。_;。_)、 ;;;;;;人---,,,_   <34はうんこであーる
               / ̄――ノ  __;__ ●` ::::::::::\  , ゙',
              (      ー=ニ二ニ=-' ::::::::::::::)/  l
            _,f'、\__::::::  '''''''   ;;;;;;;;;;;ノ'"゙i  i
          _,,r''エ  ゙ "エ            i   l  ,'
       ,,.‐'エ ゙'' ,、,,‐'iン'   .....   ..:::..     ', r,‐‐' ノ
   r、__,-'エ   _,,-'エ_,,,.-ヽ,       ,' '、    。  l i,)  /-,,_
  ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"エ    l'、,. 。  ,...ノ  ゙'、,,_  ノソ_,/    `゙'‐,
  ゝミ_,,ノ"  ,'エ       iヽ,`゙゙゙エ       ゙゙"./~i      ....::',
        ト;:::..      ', i'、         ,/ノ.,ノ     ..:: ゙゙ ',
         ,'   ゙'',ソ‐-、   '、i i'‐、,_    _,,..ノ、,ィヘ,,-‐‐'"エ゙i"   ゙,
.        ,'     ,'    `゙'', エヽ、'、 ヽ'マ'''"'‐、,,_ノ,        ';::    ',
      l   ,.ノ                         ゙'、.    l
        l   /              |||| ブリッ        ゙,  ..i
      i  .,'.              人            'i   i
    _r'  /.              (__)             ',.  '、_
 ,,-‐''エ  ..'゙'、             (___)          f゙..    `゙'‐、__

469無名草子さん:2009/04/26(日) 08:44:44
日本がダメなら中国市場を狙ってみたらどうだい
470無名草子さん:2009/04/26(日) 11:59:56
深刻な雑誌不況を打破しようと“週刊誌サミット”が開催される。老舗月刊誌が相次いで休刊し、
週刊誌に対しても名誉棄損訴訟で懲罰的な判決が続くなど雑誌を取り巻く危機は深まる一方。
来月15日、東京・四谷の上智大学で、有名週刊誌の編集長を一堂に集めたシンポジウム
「討論! 週刊誌がこのままなくなってしまっていいのか」(仮題)が開かれる。

各誌の編集長は、「週刊現代」乾智之▽「週刊朝日」山口一臣▽「週刊金曜日」北村肇▽「週刊SPA!」渡部超▽
「FLASH」青木宏行▽「週刊大衆」大野俊一の現役6氏に加え、「週刊ポスト」海老原高明▽「週刊文春」木俣正剛▽
「アサヒ芸能」佐藤憲という元編集長の3氏が参加する。話題の週刊新潮は「今回は…」と、あいにく欠席。

ほかに田原総一朗さん、佐野眞一さん、田島泰彦さんが登壇予定。シンポジウムを企画したのは「FRIDAY」
「週刊現代」の元編集長、元木昌彦さんで、当日は司会を担当。「週刊誌が生き残っていくための役割を話し合いたい。
横のつながりがないなかで、前向きなものにしたい」と話していた。

5月15日午後6時開場、同6時半から同9時まで。場所は上智大学12号館1階102教室。参加無料。
事前申し込みは不要。問い合わせはムックハウスTEL03・5225・4881。

http://sankei.jp.msn.com/culture/books/090426/bks0904261102018-n1.htm
471無名草子さん:2009/04/26(日) 12:06:12
(´・ω・`)全部なくなってもいい雑誌やがな
472無名草子さん:2009/04/26(日) 13:02:47
オナニーシンポジウム
473無名草子さん:2009/04/26(日) 13:25:01
正直、週刊誌はなくなってもいい
この時代、紙は紙にしかできないことをやれ
474無名草子さん:2009/04/26(日) 13:34:11
老人お茶会で雑誌不況を打破できるか見物
475無名草子さん:2009/04/26(日) 14:41:03
>「討論! 週刊誌がこのままなくなってしまっていいのか」

なくなってしまう、というのが前提となっているのですな。
476無名草子さん:2009/04/26(日) 14:52:42
>>469
釣りか?言葉のハンディが無い連中の方が一億倍有利じゃないか
477無名草子さん:2009/04/26(日) 14:55:31
ネットのせいで絶滅寸前の「週刊誌」 生き残りをかけサミット開催
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240713659/
478無名草子さん:2009/04/26(日) 15:00:35
これからは「車内本市場」を狙え
週刊誌でも娯楽本でも専門書でも電車内で広げてもスペースを取らない文庫本サイズに
して売り出すんだ
移動中の車内はネットがつながり難く「隙間時間」を活用したい現代人にとって唯一、
ネットより紙メディアが優位になれるエリアだ
479無名草子さん:2009/04/26(日) 15:51:30
乱筆乱文書き散らしや情報を右から左に移すだけで飯が食えた甘い時代はもう終わり

480無名草子さん:2009/04/26(日) 15:53:01
>>469
週刊誌の編集部を解散して、毎年発生する赤字分を投資すればいいんだよ
481無名草子さん:2009/04/26(日) 16:25:48
>>479
そういうのは2ちゃんに役目が代わってるからなあ
482無名草子さん:2009/04/26(日) 17:00:28
>>464
死亡フラグも時間の問題ですかな。
↓単なる一ライターの主観ではあるけれど…。

【[女性誌速攻レビュー] 『GINGER』6月号
 安室奈美恵を表紙に据えて、創刊号の悪評を巻き返せるか!?】
http://www.cyzowoman.com/2009/04/post_477.html
483無名草子さん:2009/04/26(日) 18:25:00
そのようですな
484無名草子さん:2009/04/26(日) 19:41:55
>>478
自動車通勤が普通のアメリカだと、オーディオブックが結構売れているようですな。
週刊誌だと、iPodとかに配信って感じになると思うけど
普通の本ならともかく、雑誌だと難しそう。
まあ、普通の本でも
利益、出版社のやる気、読者が本当に買うかどうか、全てにおいて難しいでしょう。
485無名草子さん:2009/04/26(日) 19:46:14
efのlite版がiphoneで配信がはじまってますね。あと産経新聞とか。
486無名草子さん:2009/04/26(日) 23:36:30
雑誌のオーディオブックというのは、要するに
ラジオのポッドキャストみたいなイメージになるのでは?
別に文章を読むカタチでなく、コメントを口語で伝えればいいのです。

487無名草子さん:2009/04/27(月) 00:09:12
Podcastも3月で人気番組がなくなったり、有料化はかったり
CMいれたりのゴタゴタで混沌としている
488無名草子さん:2009/04/27(月) 00:20:33
商売にしょうと思ったら負けw
489無名草子さん:2009/04/27(月) 04:40:54
じゃ、駅前で詩集を無料配布するしかねぇな
490無名草子さん:2009/04/27(月) 08:10:55
内容の良し悪しの前に、
商品の形態が時代に即さなくなってきたということなんだね。
491無名草子さん:2009/04/27(月) 08:58:48
詩人って職業で現在食べていける人いるのか?
492無名草子さん:2009/04/27(月) 10:39:17
マックやコンビニでのバイトが収入源じゃ?
493無名草子さん:2009/04/27(月) 13:41:02
ライターも同じく。みんなバイト始めてる。
494無名草子さん:2009/04/27(月) 18:42:09
大変だな
495無名草子さん:2009/04/27(月) 18:48:43
校正者やDTPの人も。
496無名草子さん:2009/04/27(月) 20:36:19
<●>  <●> 
497無名草子さん:2009/04/27(月) 21:13:23
純粋に詩のみで食っているのは、谷川俊太郎のみ。
498無名草子さん:2009/04/27(月) 21:48:42
みんな節約しているし、
図書館に行けば、新しいきれいな本がタダで借りられるし、
ま、サラリーマンも学生も、わざわざ限られた小遣いを浪費しないよな
499無名草子さん:2009/04/27(月) 21:51:46
ご冗談を。
谷川俊太郎は講演会、サイン会、トークショウ大好き人間だし
スヌーピー40周年、『広告批評』30周年などの
イベントにも精力的に出まくってるけど。
これら収入活動の余暇に詩作してるんですってw
500無名草子さん:2009/04/27(月) 21:57:00
図書館の充実ぶりは、ジュンク堂や三省堂のような大規模書店以上。
雑誌は無くても、本マニアともいうべきコアな層を満足させる絶版、廃刊本もたくさんあるし。

地元の図書館ですら、小説も学術本も古典読みきれないほど蔵書している
501無名草子さん:2009/04/27(月) 22:41:26
データ化して売って欲しいね
502無名草子さん:2009/04/27(月) 22:42:21
図書館、24時間営業して欲しい
503無名草子さん:2009/04/27(月) 23:36:26
マスコミの既得権益☆☆諸外国と比べて極端に安い電波使用料、諸外国で取っている広告税が日本では徴収されていない!再販制度で守られている!
マスゴミは既得権益に守られて高い給料をもらっている業界!! いますぐ既得権益を無くさせるべきです!
504無名草子さん:2009/04/28(火) 00:33:13
広告税なんていらねーよ。
なんでも外国のほうがいいと思ってるんじゃないのか?
そんな税金ないほうがよっぽどいい。

メディアだけが損するわけでなく広告料に上乗せされるんだから。
結局は生産者や消費者の金が国に移転するということだからな。

505無名草子さん:2009/04/28(火) 00:57:09
先日久しぶりにSPA読んでみたけど、びっくりした。あまりの内容の無さに。

もう紙面の半分以上が広告か提灯記事だし、
残り半分は俺でも書けるようなオナニー駄文か、自称ライターのチラ裏私小説ばっか。

ちょっとは取材が必要そうな記事も、結局は「どうしたら小銭が稼げるか・女とヤレるか」
しかない。

こんなモン売れなくて当たり前だろっつーかむしろ今までどうやって売ってたんだよ。
わざわざ金払った自分にムカついてきたんでビジネスホテルのゴミ箱にネジこんできた。

こんなのに貴重な資源を使うぐらいなら出版社なんて潰れたほうがマシ。マジで。
506無名草子さん:2009/04/28(火) 01:42:01
まず、手にとったときの物理的な薄さに驚愕するw
507無名草子さん:2009/04/28(火) 01:51:13
>>504
海外の雑誌の値段ってよく解らないけど
同じく再販制度のないCDは、海外の方がはるかに安くて
クラシックは、最近ではかなりメジャーなものでも輸入盤しか無い。

一番ひどいと思ったのは、日本の会社が日本で録音、プレスも日本
日本と海外で全く同じものを販売(解説書は日本語+英語)したCDが
タワーレコードの店舗で輸入盤扱いで海外から入荷したものの方が
安かったっていうのがある。
雑誌もなんか色々なところで問題がありそうな気がするな…。
508無名草子さん:2009/04/28(火) 03:18:08
深刻な雑誌不況を打破しようと“週刊誌サミット”が開催される。老舗月刊誌が相次いで休刊し、
週刊誌に対しても名誉棄損訴訟で懲罰的な判決が続くなど雑誌を取り巻く危機は深まる一方。
来月15日、東京・四谷の上智大学で、有名週刊誌の編集長を一堂に集めたシンポジウム
「討論! 週刊誌がこのままなくなってしまっていいのか」(仮題)が開かれる。

各誌の編集長は、「週刊現代」乾智之▽「週刊朝日」山口一臣▽「週刊金曜日」北村肇▽「週刊SPA!」渡部超▽
「FLASH」青木宏行▽「週刊大衆」大野俊一の現役6氏に加え、「週刊ポスト」海老原高明▽「週刊文春」木俣正剛▽
「アサヒ芸能」佐藤憲という元編集長の3氏が参加する。話題の週刊新潮は「今回は…」と、あいにく欠席。

ほかに田原総一朗さん、佐野眞一さん、田島泰彦さんが登壇予定。シンポジウムを企画したのは「FRIDAY」
「週刊現代」の元編集長、元木昌彦さんで、当日は司会を担当。「週刊誌が生き残っていくための役割を話し合いたい。
横のつながりがないなかで、前向きなものにしたい」と話していた。

5月15日午後6時開場、同6時半から同9時まで。場所は上智大学12号館1階102教室。参加無料。
事前申し込みは不要。問い合わせはムックハウスTEL03・5225・4881。



馬鹿が馬鹿な時間を浪費してるだけ
何もわかってない、出版社のお荷物のお茶会だよ
509無名草子さん:2009/04/28(火) 03:24:42
webの現況を馬鹿レベルでわかったふりするのはやめようよ

SEO、P2P、CGM

小学生でもわかる事から地道にやれよ
ジャーナリズム????

金になんねーんだよ、出版界の残滓集団、経費は使うなよ
利益産めない、声だけ大きい、MBAの対極にある、金食虫


静かにフェードアウトしろ!


週刊誌はあんたらには、無理、オツム、カビカビです。。。
510無名草子さん:2009/04/28(火) 03:29:23
赤門加藤とかも

時代に対して終焉してんだから、静かに余生を送ってくれ

googleのビジネスモデルわかる〜?

もう出る幕じゃないのよ、ぷぷぷ

経費使わないなら、ひっそり生きるのは許したるwww
511無名草子さん:2009/04/28(火) 03:33:42
各誌の編集長は、「週刊現代」乾智之▽「週刊朝日」山口一臣▽「週刊金曜日」北村肇▽「週刊SPA!」渡部超▽
「FLASH」青木宏行▽「週刊大衆」大野俊一の現役6氏に加え、「週刊ポスト」海老原高明▽「週刊文春」木俣正剛▽
「アサヒ芸能」佐藤憲という元編集長



馬鹿の生きたサンプルを見たい人はドゾー


出版界の時間軸を逆行させる労害の祭典です
512無名草子さん:2009/04/28(火) 03:41:24
SCOOPなんてお題目の元に売ってたものが
全く商品価値が無くなってしまった事実に対して
なにを言うんだろう、何故自分はここまで落ちぶれたのか?
googleとかを事例に語るほど脳みそないし
結局scoopとか超DQN発言して、来たやつドン引きなんだろうな



終わった後飲みに行くのはいいが、経費は使うなよ、団塊DQN
513無名草子さん:2009/04/28(火) 03:45:31
団塊DQN


いいすっ**
514無名草子さん:2009/04/28(火) 08:55:00
SPAなんて今更の話じゃねえよ
515無名草子さん:2009/04/28(火) 09:31:11
“僕らのSPA!世代”……w
516無名草子さん:2009/04/28(火) 13:09:57



労害の祭典(笑)

517無名草子さん:2009/04/28(火) 14:09:45
内容はともかく、せめて
書き込む前に素読みしようぜ。
518無名草子さん:2009/04/28(火) 18:10:55
GW合併号が鬱陶しいです
519無名草子さん:2009/04/28(火) 18:37:43
既得権を守りたいマスコミのクズどもの
凋落に飯がうまい!!

縁故ばかり採用して特権階級ヅラしてきたやつらが地獄に堕ちるのは、
自業自得だよ!
520無名草子さん:2009/04/28(火) 23:20:33
そんなに妬まなくても、
521無名草子さん:2009/04/28(火) 23:40:30
確かに妬むほどのところでもない
522無名草子さん:2009/04/29(水) 00:28:42
おまいらの税金で国営漫画喫茶を建てるにょw
523無名草子さん:2009/04/29(水) 00:58:34
国会図書館にはマンガは入ってないのか?
524無名草子さん:2009/04/29(水) 01:09:26
権利者軽視では結論出ない? 著作権制度「大所」からの議論開始

著作権制度の根本的なあり方を議論する文化審議会著作権分科会の
「基本問題小委員会」第1回会合が20日に開かれた。

JASRACのいではく氏は、「権利者を尊重すべき」という前提で議論を展開すべきとコメント。
また、補償金制度の結論が出ない理由については、「人のものを黙って取ったり使ってはいけないという、
人間の基本的なところが尊重されていない」ためと指摘。
「無から有を生み出す労力を無視して、利便性を求める議論だけをしても結論は100年たっても出ない」
として、権利者側が尊重されていないと批判した。

さらにいで氏は、過去の著作権分科会で主婦連合会常任委員の河村真紀子氏が、
「自家用車で聞くために、消費者はもう1枚同じCDを買うのか」と疑問を投げかけたことを取り上げ、
「当然だと思う」と説明した。

「家にあるコーヒーを車で飲みたければ、持ち出すか外で買えば良いのと同じ。
車で聞きたければCDを持って行くか、それがいやならもう1枚買えば良い。
CDの自宅内でのコピーは認められてはいるが、コピーを持ち出すのは『基本的に全面OK』ではない。
自宅内で使うものは仕方がないから認めるという程度。そういうことがきちんと理解されず、
既得権のように当たり前になるのは非常に危険だ。」

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/20/23214.html
525無名草子さん:2009/04/29(水) 02:59:40
>>523
はいってます
526無名草子さん:2009/04/29(水) 09:42:01
>>508
>元木昌彦

こいつ、ニュースや情報は囲い込んで有料化すべきって連呼してるよな。有料化しない
奴は記者クラブで締め出せばいいって発想で。

危機感持つのは勝手だけど、そういう閉鎖的な発想がWebやインターネットで打破されて
しまってきている現状から目をそむけて過去に時計を戻そうとしたってもう駄目なのにな。
527無名草子さん:2009/04/29(水) 14:02:54
NHKなんてここ何年も払ってないわ。
払う義理がないのよ。TV地上波なんて全く見ないから。
528無名草子さん:2009/04/29(水) 16:26:26



もう自民党ではだめだ


何もかもだめだ


529無名草子さん:2009/04/29(水) 16:35:28
新党作ろうぜ
530無名草子さん:2009/04/29(水) 17:05:23
”新党休刊”〜終わりこそ始まり〜
531無名草子さん:2009/04/29(水) 17:30:45
              / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
            / ―   ― \
           /   (●)  (●)  \
           |     (__人__)      |
           \   mj |⌒´     /
              〈__ノ
             ノ   ノ


                ____   ,
              /     \  -
            / ―   ― \`   ・・・。
           /   (● ) (● )  \
           |     (__人__)      |
           \ .   `⌒´     /
.           mj~i
           〈__ノ
          ノ   ノ


                ____
              /     \
            / ⌒   ⌒ \
           /   (●)  (●)  \
         _|__    (__人__)      |
       /   \    `ー'´     /
 /⌒⌒⌒/ ..:::::::::::.. ヽ ピトッ
 |  |  | { .::::::●:::::  }
 |  |  |  \ ::::::::::::::/
 ヽ ヽ ヽ   `ー一'´
532無名草子さん:2009/04/29(水) 20:53:09
”新党絶版”〜始まりもなかった〜
533無名草子さん:2009/04/29(水) 21:31:13
NHK払ってる人多いんだ
534無名草子さん:2009/04/29(水) 21:46:11
ちゃんと払ってるよ・・・というか引き落とされてる
535無名草子さん:2009/04/30(木) 01:19:00
契約してるのかw
536無名草子さん:2009/04/30(木) 03:53:42
親が払っている。
たとえNHKの職員がチンピラだろうと裏金を作ろうと
見ている奴は払うべきだと思う。
俺はテレビをまったく見ない。
537無名草子さん:2009/04/30(木) 08:25:46
親掛かりのやつが、見ているやつは払うべきとかえらそうなこというなよ
538534:2009/04/30(木) 09:05:49
うちケーブルだからNHKだけ払わないというわけにもいかない
539無名草子さん:2009/04/30(木) 09:52:58
払わないよ、と言おうと待ちかまえているのだが、
引っ越ししてから10年、一度も集金人が来たことない。
540無名草子さん:2009/04/30(木) 11:26:07
>>537
実家に同居していて親が見ているテレビだもの。
俺はまったくテレビを見ないし。 
541無名草子さん:2009/04/30(木) 11:36:15
NHK料金不払いか。むかし本多勝一らが声高にわめいてたなあ。
深夜終了時に日の丸を流してるから怪しからん、とか云ってw

いまは状態が逆になってるけど、右翼?は料金不払い云ってないのかw
542無名草子さん:2009/04/30(木) 13:24:13
相次ぐ出版社破たん、出版不況を抜け出す術はあるか

http://www.excite.co.jp/News/economy/20090430/Itmedia_makoto_20090430029.html


●出版社、書店は本を売る努力が欠けている
 出版社の破たんが相次ぐばかりでなく、雑誌の廃刊も続くなどといった状況で、明るい話題の少ない出版業界であるが、出版の業界紙『新文化』の石橋毅史編集長は、「今は古い体制が壊れかけていて、新しいものが出てくる生みの苦しみを味わっている」と考えている。
543無名草子さん:2009/04/30(木) 15:33:04
「生みの苦しみ」なんてよく言うよ。糞を排泄してるだけなのに。
544無名草子さん:2009/04/30(木) 20:37:34
今日、Newton買ったよ
545無名草子さん:2009/04/30(木) 20:49:25
このスレで言うところの“雑誌”っていったいどういう対象なわけ?
最近だとレスポートサックとかかなり売れ行き好調なんだが。
546無名草子さん:2009/04/30(木) 21:03:07
なんか来た!w
547無名草子さん:2009/04/30(木) 21:08:53
うふふww
548無名草子さん:2009/04/30(木) 21:17:34
ムーww
549無名草子さん:2009/04/30(木) 22:49:38
深夜のコンビ二で売れ残る前日の朝刊
http://nobukococky.at.webry.info/200904/article_2.html
売れ残りはゴミ箱に捨てる
550無名草子さん:2009/05/01(金) 05:48:03
売れ残った新聞だとその日の夕方に、30円くらいで売ってくれるよ。
551無名草子さん:2009/05/01(金) 14:28:57
イラネ
552無名草子さん:2009/05/01(金) 15:17:54
駅のゴミ箱から昔はよく雑誌や新聞を拾ったわ。
553無名草子さん:2009/05/01(金) 15:39:06
1月と2月分の原稿料が4月5日に振り込まれた
http://post.messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1143583&tid=a5dea59a53a5dfa4njp8fea4k4xa47a4f&sid=1143583&mid=35&n=1
3月分の原稿料を数日後に振込むとメールが届く
554無名草子さん:2009/05/01(金) 17:17:45
>海外から入荷したものの方が 安かったっていうのがある。
まあその分がカスラックの盗り分税金なんだよ
555無名草子さん:2009/05/01(金) 19:39:27
>>553
フツーじゃね? 翌々末とか。
556無名草子さん:2009/05/01(金) 21:55:14
生まれて初めて原稿仕事を受けたんだろ。
発売日の翌日には振り込まれているものと勘違いして
パニクッたクチだ。
557無名草子さん:2009/05/01(金) 21:57:54
>>556
あちこちに貼ってあるよ、そのブログのIRL。
これで共感を得られると思ったんだろうか。
558無名草子さん:2009/05/02(土) 01:24:49
出版屋がヤクザもんだと知らなかったんだなw
559無名草子さん:2009/05/02(土) 06:24:42
>>558
あほ? 商売で売掛の入金が即払いか?

そのブログのやつが給料と商取引の支払いを勘違いしてんだろ
560無名草子さん:2009/05/02(土) 12:23:18
ナニが変なのかさっぱりだと思ったらそういうことかw
561無名草子さん:2009/05/02(土) 13:36:28
原稿代なんて個人事業者だからな
別に半年後でもかまわない
562無名草子さん:2009/05/02(土) 13:57:44
そいつが給料と納品した商品の支払いとを勘違いしているのは
支払いの遅さを指弾しながら、一方で未掲載の原稿料の支払い(先払い?)を拒絶して、
俺のジャスティスを誇っているのでもわかるな。

お米屋さんが寿司屋に2週間分のお米を納品したのに、代金は米を全部
握ってからじゃないと受け取れないと言っているようなもんだからなあ。
563無名草子さん:2009/05/02(土) 19:41:28
昔から商取引はヤクザのやるもんだと
近所のヤクザが言ってたw
564無名草子さん:2009/05/02(土) 20:31:42
連休中は精神病院から一時帰宅するというが、ホントだな。
563よ、2ちゃんなんかせず、親を安心させてやれや
565無名草子さん:2009/05/02(土) 21:07:16
カッコつけんのよそうや兄弟w

人足が病気になろうが、くたばろうが分かった上で
ピンハネしてんだからよ!w 堅気面すんのはやめろってw

ヤクザモンは所詮、どこまで行ってもヤクザモンなんだよw
566無名草子さん:2009/05/02(土) 21:18:46
カタギに手ぇ出しちゃいかんなw
カタギ衆は、普通に給料貰える仕事につくべきだろうね
567無名草子さん:2009/05/02(土) 21:50:34
自営業者だって給料じゃないけど堅気だよ
568無名草子さん:2009/05/02(土) 22:02:32
イギリスの書店では立ち読みができない。
パラパラと閲覧する程度までなら大丈夫だが、
それ以上じっくり読んでいたりするとすぐ監視してる書店員がすーっと寄って来て、
お控えくださいといわれる。

そういう方式がいいのか悪いのか、よくわからないが。
569無名草子さん:2009/05/02(土) 22:17:28
>>567
堅気といっても色々あるからね。

勤め人系の堅気と、自営業者系の堅気は微妙に違うし、
自営業者系の堅気の中にも色々あってね。
条件によって、その立場はかなり違う。
例えば、医者や会計士など国家資格に守られた者。
土地や財産のある資産家。 その土地をコンビニや銀行ATMに
貸すオーナー。彼等は自営業だがある種の力を持っている。

このある種の力を持っていないで、小作人的自営業でかつ堅気な人は
後ろ盾が乏しいので、勤め人になる方がいいだろうって事。
570無名草子さん:2009/05/02(土) 22:22:24
>>569
ぐだぐだ書くことねーんだよ。567はお前みたいなバカにあてこするために書いただけだから。
571無名草子さん:2009/05/02(土) 22:26:29
フリーランス作家=人足
572無名草子さん:2009/05/02(土) 22:33:47
フリーランスの作家?なんてものは、昔の人足のように扱われる
わけだから、何らかの担保がないと厳しいのは当然だわな。
573無名草子さん:2009/05/02(土) 23:13:00
フリーランス作家=人足=村上春樹
574無名草子さん:2009/05/03(日) 00:44:15
ツマンネ
575無名草子さん:2009/05/03(日) 08:32:13
退屈だわ〜なんか面白い雑誌出ないかしら?
576無名草子さん:2009/05/03(日) 20:03:04
今日9時からNHKで、ジャパンシリーズ第2弾をやる。この間の台湾みたいな
反日なら、NHKの解体を要求しよう!
577無名草子さん:2009/05/03(日) 20:15:39
スレ違いだし、あげなくていいから。
578無名草子さん:2009/05/03(日) 21:10:02
age(笑)
579無名草子さん:2009/05/04(月) 01:04:58
またまたアゲw
580無名草子さん:2009/05/04(月) 17:01:14
577-579
これもぜんぶアゲなんだよ。場角もが。
581無名草子さん:2009/05/05(火) 01:57:27
殆どのファッション雑誌は売れ残ったら
廃棄処分するらしいのですがなぜなんでしょうか?
582無名草子さん:2009/05/05(火) 02:08:35
世の中の商品で、売れ残ったら廃棄しないほうが珍しい。
583無名草子さん:2009/05/05(火) 03:17:28
ブコフに売ればいいのに
584無名草子さん:2009/05/05(火) 12:00:29
毎週トン単位で余る物を本として買う奴なんざいねえ。
製糸業者におろしたほうがまだマシ
585無名草子さん:2009/05/05(火) 12:03:41
トイレットペーパーに刷れば良い
586無名草子さん:2009/05/05(火) 12:29:53
なんか最近ゴシップ誌の見出しにも惹かれなくなったな……
芸能人の噂やパンチラなんか全部ネットで見れるしね
587無名草子さん:2009/05/05(火) 16:59:06
ゴシップを知ったところで自分の人生には何の関係もないしな
588無名草子さん:2009/05/05(火) 19:23:50
まぁ、実用的だったり有益なことばかりが
必ずしも人生を豊かにするわけではない。
文学とか噂とか伝説の類も
ないよりあったほうがいい。
589無名草子さん:2009/05/05(火) 20:15:17
そんな事は各個人の選択にまかせとけw
590無名草子さん:2009/05/05(火) 20:45:27
>>588
ゴシップや伝説を頭に詰め込んで豊かな人生を歩んでください
591無名草子さん:2009/05/06(水) 09:23:33
しかし、こんな縮小経済の時代に、大量にあまる人をどうすればいいのだろう。
雑誌に毒にも薬にもならない記事を書き散らしていたようなつぶしの効かない連中をどうやって食べさせればいいのか。職業訓練も含めて真剣に考えないと

そんな時代の要請にこたえる雑誌「転進」
いろいろな職業訓練の機会や学校の情報を毎号特集。

「ちょっと一服」と題したコーナーのエロ記事が花を添える
592無名草子さん:2009/05/06(水) 11:09:53
>>591
農家でもやればよい
今やってるのは高齢者がほとんどだからね
593無名草子さん:2009/05/06(水) 11:55:34
文学はふつうにいるよな
ゴシップはごみ
594無名草子さん:2009/05/06(水) 12:06:21
詩を保護しろ
595無名草子さん:2009/05/06(水) 13:48:49
保護されるようになったら
お終い。
596無名草子さん:2009/05/06(水) 14:53:16
詩は同人誌でいいんじゃない?
もともとそういうもんだし、
今だって実情は同人誌。
597無名草子さん:2009/05/06(水) 16:30:22
詩は抑えても抑えても生まれてくる人の業です
598無名草子さん:2009/05/06(水) 16:33:53
>>592
「農家"でも"」
と書けてしまうセンスが嫌いだ。農業を舐めてると思う。
599無名草子さん:2009/05/06(水) 16:35:29
農業は人手不足が報道されて志望者殺到してるそうじゃん
体力のある若いやつしか取らないんでは?
600無名草子さん:2009/05/06(水) 16:50:42
採用するとかしないとかいう問題じゃないよ、
畑をただ同然で貸してくれる農家もいくらでもあるだろう。
ただ、ペイするような収穫ができるかどうかは別問題。
601無名草子さん:2009/05/06(水) 17:01:18
だから農業ってなかなか手出せないんだよな
602無名草子さん:2009/05/06(水) 17:16:59
貸すくらいなら農地手放せよw
これだから農業しない自称農家は・・・
603無名草子さん:2009/05/06(水) 18:15:38
手放そうとしても買い手はつかない
近所にインターができるとかいうことでもない限り無理

地方では、基本的に、仕事と呼べるようなものは、役所と、土木工事と、一定規模以上の農業(それと場合によって観光)以外には一切ない。つまり、地方経済は、助成金がない限り立ち行かない構造になっている。

そうでなければもっと地方に若年層は残るようになり、人口も増える。
604無名草子さん:2009/05/06(水) 18:40:18
痴呆はバカしかいないからな
少しでも出来る奴はお役所務めか都会に就職
議員はバカかアカの二択
605無名草子さん:2009/05/06(水) 19:04:27
放置すれば地方から赤化の運動が始まるだろう
606無名草子さん:2009/05/06(水) 19:18:41
>>605
始まらない。命綱の既得権益を捨てるようなバカなマネするヤツはいない
607無名草子さん:2009/05/06(水) 19:32:21
だから霞ヶ関は安泰なのだ。
608無名草子さん:2009/05/06(水) 19:40:03
たとえ赤化されたって霞ヶ関は安泰だよ
赤化というのは、むしろ国全体が霞ヶ関になるということだ


609無名草子さん:2009/05/06(水) 20:06:20
そうなのか?
KS党だと公務員でも出世できないだろ
610無名草子さん:2009/05/06(水) 20:08:24
創価最強だな
611無名草子さん:2009/05/06(水) 20:47:02
古いな・・・
612無名草子さん:2009/05/06(水) 20:56:57
創価などキチガイの大作が死んだら際限のない分裂を繰り返しては消滅だな
ちょうど大山の死んだ後の極真会館みたいに
613無名草子さん:2009/05/06(水) 22:08:14
>612 禿同。そういう意味でもあれには早く逝ってほしい。
なにしろけーさつですら、係わり合いになるのを敬遠するカルト集団で、
山口よりもおそろしい連中だから。「合法的に」非合法な活動をする連中
ほどおそろしいものは梨。
しかし、俺が中学、高校の頃、梶原、その弟とつろんだ、誇大宣伝の漫画に
騙されて、大山を尊敬してたが、上京していろいろな悪いうわさ(事実。
例えば否川とのつながり、うす殺しは茶番、ウィリーの八百長反則とか)
を知ってからは、だまされてたことを知った。本当にすごいのは沖縄古伝
空手や、佐川大東流だとあとで知った。ますゴミにやたら出るのはほとんど
偽物。増すゴミ不要。
614無名草子さん:2009/05/06(水) 23:02:35
>だまされてたことを知った。本当にすごいのは沖縄古伝
>空手や、佐川大東流だとあとで知った。ますゴミにやたら出るのはほとんど
>偽物。増すゴミ不要。

まぁ、そんなもん。
ただ、その手の騙しテクニックは、マスゴミだけとは限らんがw
615無名草子さん:2009/05/06(水) 23:44:11
YouTube - Where the Hell is Matt? (2008)
http://www.youtube.com/watch?v=zlfKdbWwruY&fmt=22
616無名草子さん:2009/05/06(水) 23:45:25
大作が死んだら形だけ残って自民の集金システムに組み込まれるんだろww
617無名草子さん:2009/05/06(水) 23:50:18
形すら残らんよ
極真を見よ
たった一人のカリスマの存在が組織を維持してるだけ
618無名草子さん:2009/05/07(木) 00:08:51
一度できあがった利権は永遠だ。
カラテと違って、技術なんてないから。
619無名草子さん:2009/05/07(木) 01:47:05

大作のきぐるみ製作中!
620無名草子さん:2009/05/07(木) 01:47:39
昨日NHKで漫画全盛期のころの特集を深夜にやってたが、あの頃の漫画は
熱かった。巨人の星の佐門豊作一家の困窮ぶりなど、今の若いのは鼻で笑って
新人だろうが、確かに誇張にせよ、あの頃はあれが信じられるような、純情さが
子供達にはあった。基本的には漫画を大人が読むものとは思ってないが、
子供時代なら、社会正義を教え、未来に夢を持たせるための手段として有効だと
思う。2チャンのどこかのスレで誰かが言っていたが、今の漫画が小粒なのは
手塚、石ノ森、水木?などのような人間性の深みを持った人間がこの国にはいなく
なってしまったからだとあったが、確かにそうだと思う。テレビでもアルプスの
少女ハイジなどの本当にいい番組があった。これらすべてが情操教育になって
いたのだと思う。電車乗っても、今の子供、若いのはゲームやってて、漫画すら
読まん。そういうゲーム脳と、家庭の崩壊の因果関係を国は調査すべきではないか?
俺の結論は、「ケータイ、ゲームは不法行為とする」だ。N天道などの会社がなんでも
かんでもゲームにして、子供達をゲーム漬けにして、儲かってるさまは看過できん。
茂木も、同じような本ばかり出してないで、ゲームを国が禁止できる根拠となる
ような、脳本を出せば、2ちゃんでも出版関係者から感謝されるぞ。どうだ?
621無名草子さん:2009/05/07(木) 02:22:04
明日に向かって投げろ! は御本尊様なるのもが唐突に出てきて理解に苦しんだw
622無名草子さん:2009/05/07(木) 03:25:04
水島新二の野球狂の詩なんか、高校生なのに、鉄パイプにヘルメットかぶった
左翼と学ランに日の丸鉢巻の右翼高校生が野球で対戦したあと、校内で抗争
するんだから、小学生のときはわからんかったが、あとで意味がわかった。
今は、大学生でもあのシーン見ると{?}なやつがほとんどだろうな。
社会の理不尽さを鉄パイプ使ってでも、変えようという熱気があったが、今じゃ
引きこもりorニートだろ?若さがないんだよ、ちみたちは!!
全共闘、団塊世代はこのままじじばばになるんではなしに、もう一度あの
情熱を取り戻して、若い連中に闘魂を注入したらどうか?その意味でも
すぽこんを復活させんといかん。
623無名草子さん:2009/05/07(木) 03:34:34
多分、ごく普通の男の子が好む、普通の男の子向けの漫画を、
ごく普通の男性作家が書かなくなったか、書かせなくなったか、
じゃね? 商売上の都合か何かもあるだろうし、
なんらかのプロパガンダもあったのかもねw
その手のものを切るという。
624無名草子さん:2009/05/07(木) 03:37:58
2 7冊目!
>ラッキーセブンになりましたか。何だかんだ言いながら、ここ人気あるよね。

この世から雑誌がなくなるまで、このスレは残念ながら続く。
特に、捏造ヒュン代にはなくなってほしい。昔は半分は信じてたが、今は
全部信じん。売上げ下がってる原因まだわからないか?お前らはIran。

625無名草子さん:2009/05/07(木) 03:50:15
も少し平たく言うと、
ガキ共をメス化、カマ化する必要があったのかもねw

工作側にしたら、あくまで主流に対する傍流としてしか考えて
なかったのかも知れないが、日本人は元々中性的な部分があるから、
思った以上に反応してしまい、業界自体が死んだのだろうw
626無名草子さん:2009/05/07(木) 05:26:28
原稿料を数日後に振込む「数日後」とは?
http://post.messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1143583&tid=a5dea59a53a5dfa4njp8fea4k4xa47a4f&sid=1143583&mid=42&n=1
数日後というのは、 約1カ月後のことなんですね(笑)
627無名草子さん:2009/05/07(木) 05:32:21
>>625
カマからしたら、今の腐女子くらい迷惑なものはないと思うらしいけどな…。

今の世の中、ホモソーシャルなものは叩かれ絶滅させられて
ホモセクシャルに関しては権利を認めていく方向にシフトしているような気がする。
太平洋戦争前の日本(や今のムスリム)のように、ホモソーシャルを軸にして
ホモセクシャルは排除している社会とは正反対かなと思う。
少年雑誌や男性誌の売り上げとか、保守・右翼系の衰退なんかも、
こういう社会の流れは影響が大きそう。
628無名草子さん:2009/05/07(木) 06:00:04
三行以内に収めろよ。
長すぎたら読まれない。
629無名草子さん:2009/05/07(木) 06:44:41
つまり>>627が言いたいのは、「漸 く 俺 の 時 代 が 来 た」と。
630無名草子さん:2009/05/07(木) 08:12:15
子供のゲーム、ケータイ禁止。すぽこんなどの復活。子供増やすための、子供
3人作ったら、税金ゼロくらいのことやらんと、漫画は死ぬ。漫画が死んだら
大手版元ですら、生きていけないだろう。民主党政権になったら、上記4つの
実現を望む。
631無名草子さん:2009/05/07(木) 08:17:25
どんだけ他人任せにしっぱなしなんだよw
632無名草子さん:2009/05/07(木) 08:51:46
目の前に絶滅寸前のトキがいたら、どーする?雑誌はいまやトキとおんなじ。
政治家などの不正を暴くためにも必要悪。
633無名草子さん:2009/05/07(木) 09:19:26
正直このスレはどこまでネタで言ってるのかわかりづらい。
ここほどチラシの裏って言葉が似合うスレも珍しいと思う。
634無名草子さん:2009/05/07(木) 10:36:10
便所の落書きだろ。
635無名草子さん:2009/05/07(木) 10:38:46
>>632
では小泉がヤクザを使って自分に敵対する人物を消した事件をどこの雑誌が暴いた?
636無名草子さん:2009/05/07(木) 11:25:36
チラシの裏こそ一般人が雑誌に求めてきたものじゃないのかな
637無名草子さん:2009/05/07(木) 11:37:02
>>636
違う。
便所の落書き。
638無名草子さん:2009/05/07(木) 11:38:21
>>637
ああ、上見なかった。すみません。
639無名草子さん:2009/05/07(木) 12:05:29
雑誌は少なくとも10年以内にすべて消える。

640無名草子さん:2009/05/07(木) 12:52:17
>>639
そんなに持つのか。
逃げきれそうw。
641無名草子さん:2009/05/07(木) 13:15:43
立ち読みオンリーでごめんなさい。
昔は毎週2,3冊は買っていたのですが
今は月に2.3冊ですかね、せいぜい。
642無名草子さん:2009/05/07(木) 14:31:21
漫画系に関して言えば
パチンコと似たような現象が起こったんだろうな

少子化で売上げ鈍化

キモヲタ化で売上げ増

非ヲタがドン引きしてパチンコ離れ(漫画離れ)
643無名草子さん:2009/05/07(木) 14:56:16
アメリカでヒットしはじめたキンドルが日本でも主流になったら紙雑誌も壊滅か…
http://zen.seesaa.net/article/118768101.html
644無名草子さん:2009/05/07(木) 14:57:50
つくるヒトが、
プライドたかくて、
ゲンジツがみえてないからな。
エイギョウ(ハンバイ&コウコク)を
ケイシするケイエイシャもおおい。
「なかみが、よければ、だまっても、うれる」と
かんちがい、をしているヒトも、おおい。 
645無名草子さん:2009/05/07(木) 17:59:32
かゆ
646無名草子さん:2009/05/07(木) 18:22:10
あちらの世界も荒れているようですなぁ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241681679/
647無名草子さん:2009/05/07(木) 19:05:30
Blogが流行ってから荒れてきたな
648無名草子さん:2009/05/07(木) 19:50:33
http://www.garbagenews.net/archives/412568.html
雑誌広告のパイ、4分の3に縮小したってことか。
649無名草子さん:2009/05/07(木) 20:07:32
それよりも新聞の落ち込みの方が大きいな
どうなるんだろうね新聞は
650無名草子さん:2009/05/07(木) 21:34:19
>>627
ホモソーシャルとか、極端な物を例に出すのは
君が極端な世界の住人だからじゃない?

単純に普通の社会人が増えたんだと思う。
651無名草子さん:2009/05/07(木) 21:52:04
正直言っちゃうと、
当たり前の「男」を描ける作家がいないんじゃね?
ガキじゃなくて、「社会人」を。昔からそうだったと思うよ。

基本的に、作家(特に漫画)でメシ食おうなんて考えるのは、どこか、
社会的に屈折したのが多い気がする。(良い悪は置いといて)
社会性のある奴は、普通に社会人として生きる方を選択するだろ。
だから、普通の社会人の「男」や「女」を描けないのが多い。

ファンタジーを書くならそれでもいいのだろうけど、そればっかで
商売が成り立つわけもない。屈折した視点からの世界は同調者が
いる間はいいけど、同調者もやがて大人んなって普通の社会人に
なってくからね。

普通の社会人はホモやカマなんて興味ないって、実は2chや
漫画でさえ、屈折した連中が思ってるほど興味なんか持ってない。

単純に普通の社会人が増えちゃっただけだと思うな。
652無名草子さん:2009/05/07(木) 22:28:35
現実にうんざりしているから、
漫画が中年にも売れるんだよ。

金を出さない世代に、普通の日常を読ませるのはキツイぞ。

653無名草子さん:2009/05/07(木) 23:03:37
だから、中年とかで一括りしないほうが良いw
654無名草子さん:2009/05/07(木) 23:14:49
現実にうんざりしているから、
漫画よむって…

どんなけショボイ中年なんだよw

40過ぎて家族のない派遣社員じゃあるまいし
655無名草子さん:2009/05/07(木) 23:52:09
>>582 d。
先月号買い逃した時とか
本屋に置いてあると有り難いんだがなあ。
656無名草子さん:2009/05/08(金) 00:08:58
>>655
先月号買い逃した時、置いてあると有り難いんだ商法の
犠牲者ですね? わかりますw
657無名草子さん:2009/05/08(金) 00:37:58
>>656
言ってる意味がわからん??
658無名草子さん:2009/05/08(金) 06:01:29
東大合格生のノートはかならず美しい 東大便乗商法で儲けたら、今度は
東大合格生のノートはどうして美しいのか  か。
同じ大手版元B,同じ著者、同じようなタイトル。こんなのばっかり作ってるから
出版がだめになるんだ。しかし、去年の大手Sのブラックがどうのいう本も
ひどかったな…。まったく売れんのに、数ヶ月も平積みさせて。電車男で味占めた
んだろうが、世の中そう甘くないよ。って、今度は犯人捏造記事か。終わってるな
659無名草子さん:2009/05/08(金) 07:56:15
最後の句点を忘れておるぞ。
660無名草子さん:2009/05/08(金) 10:03:55
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
661無名草子さん:2009/05/08(金) 10:12:56
まずみんなが集まっているところに行って
ポッケからタバコの箱を出して「この中にスズメバチ入ってるから触らないでね」と言って、
そこに近寄らないようにしてからその場を離れる。

そのあとみんななんとなくその箱の置いてある席には近寄らないままでいる。
その部屋に他に人が入ってきたときに
「何でその席人がいないの?」
「なんか箱にスズメバチが入っているから座るなって」

そして最初部屋に居た人はもうみんな居なくなり、伝聞でしかスズメバチの事を知らない人だけが居るようになる。
そしてその人たちが更に新しく来た人に尾ひれをつけてスズメバチが居る話をする。
既に存在しないスズメバチがみんなの行動に影響を与えるようになっている。
最初は一匹という話だったのに、凄い数が入っているということになったりもするだろう。

そこにふらりと「スズメバチ駆除業者です」と名乗る男が現れて箱をポッケにしまい、
みんなに駆除の代金を請求するとみんな払う。
スズメバチなんて居ないのに。

「これが、テレビに関わっている俺の立場で言えるギリギリのラインの、霊能者というものへの考察」って。
662無名草子さん:2009/05/08(金) 12:14:36
スレ流しはいいからw
663無名草子さん:2009/05/08(金) 17:47:40
つまらん、つまらん。
どいつもこいつも!
664無名草子さん:2009/05/08(金) 18:26:51
>>659
有無。かたじけない。

>>660 、661
すれ違いでも面白ければ許すが、こういう幼稚園字並みのは
やめれ。

665無名草子さん:2009/05/08(金) 18:56:02
>>660は今話題になっているコピペらしいよ.
>>661は昔ラジオで聞いたことがあるよ.
それを元にしたものか,それか単なるコピペじゃないかな.
666無名草子さん:2009/05/08(金) 19:22:07
特定 665=660 、661
自作自演は興ざめ。
667665:2009/05/08(金) 19:47:02
2chのIDなしのスレでこんなこと書いても信じてもらえないかもしれないけど,
このスレに書き込んだのは>>665が初めてだよ.
>>660は以下で今日初めて知った.
ttp://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=32&id=830107
>>661は何年も前,伊集院光のラジオ番組で聞いたような気がする話.

それじゃあ,お互い休刊しないようにがんばろうね.ノシ
668無名草子さん:2009/05/08(金) 20:08:27
いやに詳しいなw
669無名草子さん:2009/05/08(金) 20:13:06
DVD補償金、上乗せせず=東芝、パナソニックの新レコーダー−文化庁問題視

著作権を保護するため録画機器の売上高の一部が権利者側に分配される
補償金制度をめぐり、デジタル放送だけを受信できるDVDレコーダーを
発売した東芝とパナソニックが、新機種の出荷価格に課金分を上乗せして
いないことが8日、分かった。2社は補償金を支払わない構えだが、
文化庁は「DVDレコーダーであればすべて課金対象だ」と問題視している。

電機業界は従来、補償金制度の縮小・廃止を主張しており、他メーカーが今後、
2社に追随する可能性がある。他方、制度の形骸(けいがい)化を警戒する
権利者団体の強い反発を招きそうだ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2009050800411
670無名草子さん:2009/05/08(金) 21:24:40
>>660見たときは感動したけどな。
暗黙知が形式知に変換されていく様は素晴らしいと思う。
とはいえやるなら理系板辺りの方が良い反応もらえると思う。
671無名草子さん:2009/05/08(金) 22:55:31
もう収益の大半を広告に頼るなんて本末転倒の雑誌作ってるようじゃ駄目です。
本来のお客さんは広告主ではなく読者である筈なんです。
今、騒いでる光文社なんてそういう雑誌多いですよね。
672無名草子さん:2009/05/08(金) 23:19:30
おれも>>660みたときは感動した。
英語でも自分で書いてやってみたが、同じだった。
自分が活字や文字を読んでいるとき、文字は目印にしか使っていなかったことに驚くだけでなく、それを自覚していなかったことにも驚いた。
考えれば文字をこういう風に使っているから「読み飛ばし」ということができるのだな。
673無名草子さん:2009/05/08(金) 23:23:43
米WSJが日本進出か
674無名草子さん:2009/05/08(金) 23:27:49
日経危うし!
675無名草子さん:2009/05/09(土) 00:53:24
そろそろ次の倒産が出そうだな
676無名草子さん:2009/05/09(土) 01:14:49
○日新聞に一票
677無名草子さん:2009/05/09(土) 06:25:28
>>660
これは面白いから JavaScript で自動変換するやつを作ってみた。
http://occultbookmania.web.fc2.com/
ただし Linux 版 Firfox 3.0.10 でしか試していない。
他のブラウザでまともに動くか不明。
678無名草子さん:2009/05/09(土) 17:58:42
面白くない!
679無名草子さん:2009/05/09(土) 18:19:44
>>660,677
なんかコイツしつこいなw

なんかあるんか?w
680無名草子さん:2009/05/09(土) 19:09:17
いや、>>660は結構意味のある発見でしょ?
ちなみに私は660や677でない672です。
681無名草子さん:2009/05/09(土) 19:21:18
>>680
ほかの板ならいざ知らず、ここでそれはないw。
校正を見るときの基本中の基本。

脳内補完してしまって、誤植を見逃すから、文章を
読もうとしてはいけない、文字を眺めろ。

大きい文字は合っているものと決めつけてしまいがち。
タイトルや見出しがもっとも見落としやすい。

研修で習わなかったんなら、今覚えておくといいよ。
682無名草子さん:2009/05/09(土) 19:50:39
>脳内補完してしまって、誤植を見逃すから、文章を
>読もうとしてはいけない、文字を眺めろ。

各語の両端の文字が最も重みが強いという点は、ここにはないじゃん
683無名草子さん:2009/05/09(土) 19:58:13
グーグルの書籍検索とアマゾンのkindleが普及すれば紙の雑誌なんか売れなくなる
684無名草子さん:2009/05/09(土) 20:07:57
それは極論だけど読む側にとっては電子化して欲しいのは事実
685無名草子さん:2009/05/09(土) 20:27:43
今まで小さな液晶モニターを使っていたせいか、
雑誌の電子化なんてと思っていたけど、
24インチのワイド液晶に買い換えたら、
これならA4の雑誌が見開きで見られるな。
686無名草子さん:2009/05/09(土) 20:52:31
>>685
キンドルは液晶じゃなく電子インクだからもっと眼が疲れない。
687無名草子さん:2009/05/09(土) 21:01:59
CRTはまぶしいが液晶なら輝度や明度を下げれば見やすい
688無名草子さん:2009/05/09(土) 21:48:53
とりあえずこれ読んどけ
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/6e445faa9bd991dc62d938313c22d0e0

ブログ記事よりもコメント欄が参考になる。
689無名草子さん:2009/05/09(土) 22:29:11
>>680
意味があっても、このスレにはあんまり関係ないよなw
それくらいは分かるよな?
心理学板かDTP板?にでも行った方が相手にしてくれると思うよ。
690無名草子さん:2009/05/09(土) 23:20:47
庶民とか見下したような物言いがあるな
出版社の連中か
691無名草子さん:2009/05/10(日) 00:15:19
一応は知識階級だからな
692無名草子さん:2009/05/10(日) 00:18:12
>>689
すれの趣旨なんて何大真面目に考えてんだよw
693無名草子さん:2009/05/10(日) 00:23:36
>>691
知識階級ってなんだ?
694無名草子さん:2009/05/10(日) 00:58:44
>>693
突っ込んじゃダメ!w
695無名草子さん:2009/05/10(日) 06:00:00
いや、あんがい突っ込む意味があるのかもしれんぞ。
環境の変化を認識できない・したくない偉いさんたちに
よく見られるメンタリティだから。
696無名草子さん:2009/05/10(日) 09:58:33
>一応は知識階級だからな
      _,_,,, _                               _
 _ _(_)/       \           ◎_,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л     __   | |
 ヽ |     | ̄|   ゜ | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
  /   ー――  /  ノ ̄     ̄      ̄
 /        /ー 
697無名草子さん:2009/05/10(日) 12:26:13
どうした?悔しいのかワープア
698無名草子さん:2009/05/10(日) 12:40:29
 _ _(_)/       \           ◎_,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л     __   | |
 ヽ |     | ̄|   ゜ | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
  /   ー――  /  ノ ̄     ̄      ̄
 /        /ー 

699無名草子さん:2009/05/10(日) 12:57:01
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
  夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
  精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
 ガスライティング----で検索 ガス燈の映画の影響か欧州ではよく知られた方法
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
あかちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
700無名草子さん:2009/05/10(日) 13:36:38
知識階級だったけどさ
今じゃ大学教育を受けた素人よりもひどい駄文を晒している
恥色階級だからな
701無名草子さん:2009/05/10(日) 14:47:40
そういえば、
むかし、インテリという言葉があったな。
702無名草子さん:2009/05/10(日) 16:07:23
よほど悔しかったのか
底辺だからといって惨めになるなよ
703無名草子さん:2009/05/10(日) 17:20:51
>>700
素人よりもなんて言ってる時点で
まだ、皮がぬけきってないなw
704無名草子さん:2009/05/10(日) 18:08:34
目くそ鼻くそ
705無名草子さん:2009/05/10(日) 18:18:30
たわけがw
706無名草子さん:2009/05/10(日) 18:45:18
写植屋が仕事来ねえって言ってるようなもんだろ。
皆たくさん字を読んでるし、写真を見てるんだよ。
707無名草子さん:2009/05/10(日) 19:48:30
ちんばの蹴り合い
708無名草子さん:2009/05/10(日) 21:00:09
そろそろ雑誌が売れん話に戻ろうぜ
709無名草子さん:2009/05/10(日) 21:34:00
ワープアは食べ物を減らすことはできなから雑誌を読まなくなるの当然
710無名草子さん:2009/05/10(日) 22:26:24
おもしろくない。これにつきる。
711無名草子さん:2009/05/10(日) 22:41:05
>>691
こういう事を無感覚に口に出しちゃう人が作ってるから面白くないんでしょ。
それとも釣りかな。
712無名草子さん:2009/05/10(日) 22:57:44
実はお前ら自身が本を読むのは面白くないなんて思ってるんじゃないか?
ちょっとシラケ気味だからな
713無名草子さん:2009/05/10(日) 23:35:41
>>711
それに無自覚に反応してしまう人に
支えられて来たわけだが… 今現在もw
714無名草子さん:2009/05/10(日) 23:51:09

本なんて読む必要のない人まで読む必要はないんだよ。

商売上、読む必要の無い人までも読ませようと開発されたのが
雑誌な訳で…  
読む必要の無い人にとっては娯楽でしかないから、それは、
雑誌じゃなくても一向に構わないわけで、だからおまいらは
次の見世物を考えるんだ。
715無名草子さん:2009/05/10(日) 23:55:14
作っている人自身が読んで面白いと思えるものではないと売れんわ。
テレビもそうだけど。下らんものばかり。
716無名草子さん:2009/05/11(月) 00:12:26
紙のメディアにはな、効率的に情報が入ってくるネットとはまた違う良さがあるんだよ
それは安らぎだ
のんびりと落ち着いて情報を吟味出来るネットには出せない味があるんだ
お前ら自身がそれに気がついて楽しめるようになればまた新しい展開が見えてくるだろう
717無名草子さん:2009/05/11(月) 00:18:36
いくら紙メディアでも広告やチラシに安らぎを感じることは難しい
718無名草子さん:2009/05/11(月) 02:09:38
ストレスにしかならん広告なんて見て貰えると思うか?
皆、HDDレコーダーでCMスキップしてるだろ
719無名草子さん:2009/05/11(月) 02:49:03
720無名草子さん:2009/05/11(月) 06:51:09
>716
ネットでのんびりと落ち着いて情報を吟味出来るようになれば
あなたも新しい展開が見えてくるだろう。
721無名草子さん:2009/05/11(月) 08:12:01
雑誌はね、誰かに媚びてる文章が見苦しいんだよ。
読者にはおじさん達のしがらみは関係ないからね。
そういうのを持ち込んで和気藹々で作ってんでしょ、どうせ。
百貨店みたいな感じかなあ。ユニクロで買おうって目的でユニクロ行くでしょ、
百貨店は特徴がないのに敷居だけ高いから特に魅力もないし行かない訳よ。
722無名草子さん:2009/05/11(月) 12:39:02
雑誌や本はなくならないけど、業界が良くなることはもうない。
少しずつ売り上げが減っていく。しゃーない。
723無名草子さん:2009/05/11(月) 12:56:12
論文も満足に読まない奴が知識階級だって?
そんなこといってたら文理両道の空海さんも涙目だよ
724無名草子さん:2009/05/11(月) 13:49:36
単純労働者乙
725無名草子さん:2009/05/11(月) 14:25:32
バカ発見
726無名草子さん:2009/05/11(月) 14:35:43
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \ 
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
727無名草子さん:2009/05/11(月) 17:35:00
あきらめろ!
728無名草子さん:2009/05/11(月) 17:40:39
内容で売れるということは、もはやないでしょう。
CDと同じで所有欲を満たすものだけ売れるのだろうね。
オタク向けの趣味誌なんかはけっこうカタく売れてるんじゃないの。
729無名草子さん:2009/05/11(月) 19:04:36
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090502-OYT1T01091.htm
浅沼委員長刺殺写真でピュリツァー賞、長尾靖さん死去

元毎日新聞写真記者でピュリツァー賞を受賞した長尾靖さん(78)が
静岡県南伊豆町下賀茂の自宅アパートで死んでいるのが2日、見つかった。

下田署によると、アパートを訪ねた知人男性が、パジャマ姿でトイレで倒れているのを見つけた。
死後数日が経過しているとみられる。外傷はなく、同署は病死とみている。長尾さんは一人暮らしだった。

毎日新聞社によると、長尾さんは1953年4月、写真記者として入社した。
60年10月、社会党の浅沼稲次郎委員長が東京・日比谷公会堂で刺殺された瞬間を撮影、
翌61年にピュリツァー賞を受賞した。62年1月に退社し、フリーで活動していた。

(2009年5月2日23時52分 読売新聞)
730無名草子さん:2009/05/11(月) 19:07:34
浅沼って中国を行ったとき
「アメリカ帝国主義は日中共同の敵」
とのたもうたキチガイだっけ
731無名草子さん:2009/05/11(月) 19:11:22
しかしこのカットはすごかったな。
動画でも何が起きたかよくわからんものを、
よくぞあのピークの瞬間を捉えたものだ。
モードラ連写じゃなくて、スピグラ一発勝負だからな。
732無名草子さん:2009/05/11(月) 20:33:14
公称38万部だが実売は15万部……漫画業界が荒れている理由
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0905/11/news065.html
漫画業界が荒れている理由について、漫画評論家兼編集者の中野晴之氏は
「原稿料はここ数年まったく上がっておらず、漫画家の生活は厳しい。
とはいえ、以前なら編集者が持ち出し覚悟で漫画家の面倒を見て、
強固な信頼関係を築いていた。いまは雑誌が売れず、
編集者も余裕がないのだろうが、それでも大手の編集者の給料は30代で1000万円近い。
もっと漫画家のケアをするべきです」と話している。

あるある大事典の捏造問題の時にも、スポンサーが出したお金のうち
実際に番組を作った制作会社に入ったお金がわずかだったという話があった。
スポンサーの花王が電通に渡した広告料:1億円
最終的な孫請けプロダクション(制作会社)に渡る制作費:860万円
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2009/01/post_4450.html
本当のつくり手を大事にしていないのも、雑誌の衰退の理由の一つなんじゃないかな
733無名草子さん:2009/05/11(月) 20:42:40
マンが雑誌売れなくなくってきてるから
原稿料下げられる可能性あるなw
734無名草子さん:2009/05/11(月) 21:01:16
1000万の給料を維持できる出版などあるわけねえ。
1000万の方を優先するなら商売替えしかあるめえ。
735無名草子さん:2009/05/11(月) 21:31:07
「パソコンもケイタイも持ってません。紙文化で充分です」
故・池田晶子
736無名草子さん:2009/05/11(月) 21:55:07
問題は、紙文化で充分な人の数が減りつつあることです。
737無名草子さん:2009/05/11(月) 22:36:07
出版者には資産があるんだから
今の売上減少ペース続いても年収1000万は当分続けられるだろ
738無名草子さん:2009/05/11(月) 23:08:24
1年で30万部も減った産経新聞の「非常事態」
2009年5月号 [ビジネス・インサイド]
http://facta.co.jp/article/200905038.html
 産経新聞が苦境に立たされている。日本ABC協会の調査によれば、
1月の部数が204万部と前年同月比で17万部(7.6%)減少したのに続き、
2月は 187万部と、実に前年同月より30万8千部(14.1%)も落ちたのだ。
2月は前月比でも17万部(8.?%)減となり、社内には
「このペースが続けば年内に100万部割れ」(幹部)との悲壮感が漂っている。
もはや、非常事態と言わざるを得ない

新聞社も色々と大変そうです。
>>737の方の書き込みのようにしばらくは大丈夫なんでしょうが
逆にそれが余計に事態を悪い方向へと導いているんですな…。
739無名草子さん:2009/05/11(月) 23:10:35
低脳コネ社員が多すぎる
740無名草子さん:2009/05/11(月) 23:12:32
ここで業績落ちていることにニヤニヤしているクズと違って
勝ち組は業績悪くても遺産で食っていけるからなw
741無名草子さん:2009/05/11(月) 23:42:57
このスレとか見てると特に強く感じるんだが、
出版やマスコミ関係の人って商売やってる自覚あんのかね?
客のニーズを的確につかんで、より安く良質な物を届けるのが商売の本質だろ。
そこんとこさっぱり理解できてない様に感じるんだけど。

商売する気もない人間がこのご時世食ってけるわけないでしょ。
いったいこいつらなんなの?バカなの?死ぬの?
742無名草子さん:2009/05/11(月) 23:58:48
>>741
淘汰が進むだけだろ。
紙媒体はなくなりはせんよ。
743無名草子さん:2009/05/12(火) 00:00:26
紙に限らずあらゆる分野で淘汰は極端に進むけどな

いってみれば真綿でクビを締めるような間接的な一人っ子政策だな
744無名草子さん:2009/05/12(火) 00:01:30
>>741
>客のニーズを的確につかんで、より安く良質な物を届けるのが商売の本質だろ。

おれ出版業界の人間じゃないけど、これが商売の本質だとは思わない。
商売の本質は、だましとぼったくりだ。

745無名草子さん:2009/05/12(火) 05:27:11
>>740
その勝ち組さんも
55歳以上でなければ、懐がジワジワ痛みはじめるかもしれんぞw
業績もまだまだ落ちそうだし
746無名草子さん:2009/05/12(火) 08:08:53
>>745
出版社とか新聞社、まだ若くて能力のある人の中には
先を見越して独立・転職する人の数が増えている気がするな。
一時期、海外留学してすぐにやめる官僚が問題になったけど
それに近いものがある気がする。
747無名草子さん:2009/05/12(火) 11:13:54
たしかに。それなりの出版社の出身というのは転職市場ではそれなりの
アドバンテージがある。ぼやぼやしてると、それもなくなりそうだけど。

748無名草子さん:2009/05/12(火) 11:43:17
出版大手はまだ時間あるだろうけど
新聞は急がないとヤヴァそうだな
749無名草子さん:2009/05/12(火) 11:45:53
雇用情勢がどんどん悪くなっているから、
本当にぼやぼやしていると、ですな。
750無名草子さん:2009/05/12(火) 11:50:53
産経は最近、創価学会(潮などではない創価学会の広告もある)と幸福の科学
の広告が異常に増えている。
751無名草子さん:2009/05/12(火) 13:43:45
まともな企業の広告が集まらなくなったので
毒饅頭を食っちゃったんだろうね
ウチも他人事じゃないな・・・
752無名草子さん:2009/05/12(火) 14:01:50
【経済】常務執行役員「しばらく厳しいが、今期の好材料の一つは総選挙」 電通、初の赤字転落も総選挙関連需要に期待感と朝日新聞
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242041251/

 広告最大手の電通が11日発表した09年3月期連結決算は、純損益が204億円の
赤字(前期は362億円の黒字)と落ち込み、連結決算をまとめた78年3月期以来、
初の赤字となった。世界的な不況で企業が広告費を大幅に絞り込んだことなどが響いた。
 新聞や雑誌の出稿減が大きく、売上高は前期比8.3%減の1兆8871億円、本業
のもうけを示す営業利益は23.1%減の431億円。中本祥一常務執行役員は「しば
らく厳しいが、今期の好材料の一つは総選挙。選挙が拮抗(きっこう)する状態になれ
ば、広告にもたくさんお金を使ってもらえるのでは」と、総選挙関連の広告需要に期待
感を示した。

■ソース(朝日新聞)
http://www.asahi.com/business/update/0511/TKY200905110242.html
753無名草子さん:2009/05/12(火) 23:17:01
>>745
落ち目が本格的に進んだら、給料減るのはもちろん痛いんだけど
社内空気の濁りっぷりに耐えれなくなってくるなあ。ピリピリしてくるというか
こちらのほうが精神がすさんでくる
754無名草子さん:2009/05/12(火) 23:29:04
バトルロワイヤルを楽しまないと!
755無名草子さん:2009/05/13(水) 00:53:09
椅子取りゲームだな
椅子が減らされて奪い合いが起きる
756無名草子さん:2009/05/13(水) 07:51:03
なりふりかまわなくなってきたなw

出版不況が深刻化するなか、「講談社」と「小学館」、「集英社」の3社は
消費者の間で定着した中古の書籍市場を取り込むため、印刷会社など
と組んで、中古書籍の販売で最大手の「ブックオフコーポレーション」の
株式のおよそ30%を取得する方向で詰めの協議を進めていることが
わかりました。
http://www.nhk.or.jp/news/t10015933191000.html
757無名草子さん:2009/05/13(水) 08:00:00
>>755
音羽はその椅子取りゲームから脱落すると思う


363 名前:無名草子さん 投稿日:2009/05/13(水) 05:53:57
音羽がヤバイ
まず講談社の別働隊の光文社が逝きそうだ
本丸の講談社も大赤字出してるし

http://www.findstar.co.jp/news/syosai.php?s=001100
講談社、過去最大の赤字76億円。2008年度決算は主要3事業で大幅な減収。
http://news.ameba.jp/cyzo/2009/03/34490.html
年間赤字50億円!? 週刊誌「フラッシュ」の光文社に倒産危機
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1229782667/
使途不明金40億円! 光文社取締役が突然辞任の怪
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1234622799/
光文社再建は可能か?
http://www.excite.co.jp/News/society/20090416/Cyzo_200904_post_1872.html
「BRIO」休刊は光文社前社長への当てこすりだった!?


364 名前:無名草子さん 投稿日:2009/05/13(水) 05:58:42
音羽って日刊ゲンダイとかキングレコードとか三推社も赤字だよな?
凋落ぶりが凄いな・・・。
758無名草子さん:2009/05/13(水) 08:03:17
ゾッキ本で流したくないってか
759無名草子さん:2009/05/13(水) 08:54:11
その逆じゃないのか?
760無名草子さん:2009/05/13(水) 09:04:53
講談社もマンガ雑誌の休刊続くなw迷走が止まらないみたいな
去年くらいに創刊したライバルってのも
ほぼこれだけでコミック売上もっているようなワンマン作品が連載終了しちゃったので
休刊コースまっしぐら
761無名草子さん:2009/05/13(水) 09:06:40
表向き再販制度は維持
実質は安売り競争へ
762無名草子さん:2009/05/13(水) 09:07:36
>>759
いや、だから子会社にゾッキで出す分には面目が立つというか。
現状では他社のブコフには流したくないという事では。
763無名草子さん:2009/05/13(水) 09:15:43
大手が手放した人材でブックオフ出版立ち上げ
764無名草子さん:2009/05/13(水) 09:16:53
http://www.nhk.or.jp/news/t10015933191000.html
出版不況が深刻化するなか、「講談社」と「小学館」、「集英社」の3社は、
消費者の間で定着した中古の書籍市場を取り込むため、印刷会社などと組んで、
中古書籍の販売で最大手の「ブックオフコーポレーション」の株式のおよそ30%を取得する方向で
詰めの協議を進めていることがわかりました。
765無名草子さん:2009/05/13(水) 09:29:00
>>763
価格は他社の3分の1、ブックオフのみにて販売、だったりしてww
766無名草子さん:2009/05/13(水) 13:10:13
             休刊
     ハ_ハ ゜゚・*:.。..。.キタワァ*:.。..。..:*・゜゚ハ_ハ
    ('(゚∀゚∩∧,,∧ ∧..∧ ∧..∧∩゚∀゚)')       
    O,_  〈(´∀`)(´∀`)(´∀`) 〉  ,_O
      `ヽ_)゚○-J゚ ゚○-J゚ ゚○-J゚ (_/´
767無名草子さん:2009/05/13(水) 13:36:35
768無名草子さん:2009/05/13(水) 13:45:24
市場では、出版社大手といえど、こんなもん
769無名草子さん:2009/05/13(水) 14:37:13
士農工商エタ編集
これからはマスゴミがスケープゴートにされる時代だな
覚悟しておけよ
770無名草子さん:2009/05/13(水) 15:08:52
ネットがあるからなあ、簡単には騙されん、むかしの雑誌を今読んで見ると内容があるねえ、なんだよ、
今の雑誌は、カタログ綴じて、はいOKかよ。
771無名草子さん:2009/05/13(水) 15:25:21
10年前のムーを読むと笑えるが、何か?
772無名草子さん:2009/05/13(水) 16:38:31
アマゾンの電子ブックリーダー、新聞掲載のライセンス料は購読単価 のわずか30%
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200905111243

2009/5/11 12:43 - 2007年11月の発売開始以来、好評が続いている米アマゾンの電子ブックリーダー
「Kindle」のデータとして米国内紙が新聞紙面を掲載する際に新聞社側に支払われるライセンス料は、
データの月間購読料金のわずか30%でしかないことが、経営悪化が続いている地方新聞社救済のために
行われた議会の公聴会の席上で明らかとなった。

 ダラス・モーニング・ニュース紙のジェームズ・モロニーCEOが公聴会の席上で明らかにしたもので、
モロニーCEOは電子版への移行が経営再建につながるのではないかという質問に対して、電子版はライ
センス単価が安すぎて経営再建につながる新たなビジネスモデルにはなることはないとの見解を示した。

 アマゾンを通して電子版ワシントン・ポストなどの大手紙を定期購読した場合の月間料金は9.99ドル
となっており、新聞社側は定期購読契約1件に対してわずか3ドルの利益しか得られないこととなる計算だ。

 紙媒体のワシントン・ポストの値段は1部、1.50ドル。ニューススタンドで1ヶ月購入した場合は45ドル。
電子版に完全移行した場合には印刷部門が必要なくなるためその分、コスト削減効果も生まれるが、1人
あたり45ドルの売上高が3ドルに減収した場合、単純計算では購読者数を15倍に増やさなければ現状の利
益水準は維持できないこととなる。

 米国では100年来の歴史を持つ老舗の地方有力新聞社が経営破綻するというケースがこのところ相次い
でおり、議会関係者の間でも救済策を模索する動きが本格化してきてるが、今のところPBSなどの公共放
送と同じく非営利法人化するといったアイディア以外にまともな対応策はでてきていないのが実状。

 経営難に陥った新聞社の中には、紙媒体による出版部門を切り捨てて、ネットによる有料販売に切り替
える動きもでてきているが、ネットによる有料版の場合、紙媒体より購読者数が減少するといったケース
がほとんど。また、広告収入に依存したウエブサイトのビジネスモデルも広告単価の値崩れで崩壊を起こ
しており、新聞社のビジネスモデルそのものが根底から崩れる状況となってきている。
773無名草子さん:2009/05/13(水) 18:02:18
ネットを使うのはいいけどネットに頼っちゃダメだろ。
そもそも根本的にシステム違うんだから。
774無名草子さん:2009/05/13(水) 19:10:58
広告を使うのはいいけど広告に頼っきゃダメだろ。
そもそも根本的に目的が違うんだから。
775無名草子さん:2009/05/13(水) 20:01:26
休刊・廃刊スレの新スレ立ったので一応貼っとく

【もう】休刊・廃刊情報局 5冊目【だめぽ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1242209449/
776無名草子さん:2009/05/13(水) 20:15:21
30%とか安すぎ。アマゾンどんだけとってるんだよ・・。>>772
777無名草子さん:2009/05/13(水) 20:18:46
雑誌が休刊になっても、困るのは雑誌を作っていた人間だけだな・・
もともと買ってる人いないんだから
778無名草子さん:2009/05/13(水) 20:50:50
雑誌やテレビより、YouTubeで昔の映像やえり抜きの映像みてるほうが面白いよな
779無名草子さん:2009/05/13(水) 20:54:23
      ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )
         /     `ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\

780無名草子さん:2009/05/13(水) 20:59:49
雑誌メディア崩壊寸前!?
「広告批評」元編集長が語る雑誌の未来
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090512/1026108/

とりあえず読んどけ。
781無名草子さん:2009/05/13(水) 23:24:15
>>776
嫌ならいいよって事かもなw

今まで、販売店とか、フリー記者とかにしてきた事を
やられているだけw
782無名草子さん:2009/05/14(木) 00:16:06
>>780
80年代、90年代そのままだねぇ…
変われなかった愚痴にしか見えん
783無名草子さん:2009/05/14(木) 00:21:11
だよなあ。
こいつが倍の売り上げにしてたら止めなかったんだろw
784無名草子さん:2009/05/14(木) 08:25:00
>>757
光文社、潰れるのならとっとと潰れて欲しい
785無名草子さん:2009/05/14(木) 10:08:09
広告批評のようなマイナー雑誌の編集者の話など参考にもならない。
786無名草子さん:2009/05/14(木) 10:12:53
>>785
鼻がもげるほど同意。
確かに、今後は広告批評のようなマイナーな内容の
マニア向けのものが雑誌の主流になるかもしれない
けど、つぶれた雑誌じゃ参考にすらならん。
細々と黒字を出しつづけている、マニア倶楽部なんか
の方がよっぽど参考になる。マジで。
787無名草子さん:2009/05/14(木) 10:19:18
読み終わったらゴミ箱直行のような暇つぶし雑誌はもうダメだろ。
タダのネットの方が面白いんだから。
残るのはバックナンバー揃えたくなる各種マニア誌だろうけど、
よくて数万部じゃ各誌数人が細々と食えるだけだわな。
788無名草子さん:2009/05/14(木) 11:38:12
出版や編集は自分の無能さを棚に上げて
活字離れと言って消費者のせいにしている。
くだらんものを作っても売れないよ。
本当に面白くない。
789無名草子さん:2009/05/14(木) 11:51:04
>>787
雑誌が主事業だった音羽が一番やばいな
790無名草子さん:2009/05/14(木) 12:34:12
怒らないで聞いて欲しいんだけどさ
なんで君たち平日のこんな時間に書き込みできる訳?
いや、会社が休みとか明日が休みとかなら分かるんだ。
けど、そうじゃないでしょ?
なんでこんな時間に書き込めるの?
791無名草子さん:2009/05/14(木) 12:43:00
【参考】
Google: "怒らないで聞いて欲しいんだけどさ" の検索結果 約 6,400 件
792無名草子さん:2009/05/14(木) 12:43:48
会社のPC
793無名草子さん:2009/05/14(木) 12:50:14
こんなカビの生えたコピペ貼ってるようじゃ、
売れる本がつくれるわけねえなw
794無名草子さん:2009/05/14(木) 13:23:54
        ___    ヒマだな・・・
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \   
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
795無名草子さん:2009/05/14(木) 16:44:26
現在売上げが安定しているジャンルってある?ゲーム、パソコン、
ギャンブル、つり、芸能・音楽、車・バイク、メンズ等壊滅的です。
心なしか棚も隙気味。数年前までの水曜日なんて「マガジン」「サン
デー」TV誌で来店者だけでも活気があったのに・・・。
796無名草子さん:2009/05/14(木) 17:14:17
同人誌
797無名草子さん:2009/05/14(木) 17:38:26
雑誌が勝つ!!
798無名草子さん:2009/05/14(木) 17:49:41
コンビニで一番多い万引きが雑誌だそうである。
逆に言えば、それだけ魅力があるのが雑誌なのである。
799無名草子さん:2009/05/14(木) 18:28:55
ほんとかね、カネ出してまで、と思ってるんじゃないの。
800無名草子さん:2009/05/14(木) 18:36:16
溜池山王キヨスクで新聞を常習犯的慣れた手付きで万引きしているサラリーマンを目撃した。
混む時間帯で自分以外は誰も気づいてなかった。
801無名草子さん:2009/05/14(木) 18:46:46
雑誌や新聞なんて大きくて万引き難しそう。
大きくて値が安い。なのに・・・??
802無名草子さん:2009/05/14(木) 19:02:06
普通の日本人は万引きなんて考えませんからw
803無名草子さん:2009/05/14(木) 19:12:20
>>802
といっても、現実問題として書店の万引き被害は、
大変な損失額になっている。
804無名草子さん:2009/05/14(木) 19:14:24
本屋に行く日本人が減ったんだなw
805無名草子さん:2009/05/14(木) 19:23:42
金払う価値がないんだよな
806無名草子さん:2009/05/14(木) 19:54:48
>>800
それを下手に注意すると逆切れされたりする可能性もあるんだよな。
喧嘩になってトラブルにまきこまれるのもバカみたいだし。
807無名草子さん:2009/05/14(木) 20:03:46
注意なんて生ぬるいわ。地下鉄警備隊に突き出せばいいのよ。現行犯逮捕よ!
808無名草子さん:2009/05/14(木) 20:12:10
女の尻触ったくらいで人生終わって
万引きして注意とかありえないだろ
馬鹿な女よりもキヨスクのおばちゃんの子供の成長を心配しようぜ
809無名草子さん:2009/05/14(木) 21:12:06
まあ、俺なんかはキヨスクのおばさんに評判いいからね。
500円玉で130円の新聞かってお釣りいらないよ!と。
おばさんも周囲も、スゴイなあーってなります。

で、いくらで?500−130=370円
たかが、370円でいい気分になれる。
クラブでホステスに1万円チップやっても、どう?
アホだとおもわれるだけでしょ。
生き金の使い方工夫しなきゃ駄目ですよ^−^v
810無名草子さん:2009/05/14(木) 21:15:08
   ┌───────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<  どーも。 平均年収1163万円(40.3歳)の職員の給与は
 ( ┤ |      | | | 皆さんからの受信料で支えられています。
  \  └△△△△┘ | \_________________________
   |\ 受\ [犬HK]  \
   |   \信\      |\\
   |     \料\    | (_)
   |       \払\  |   
   |    /\\え\|      
   └──┘  └──┘
811無名草子さん:2009/05/14(木) 21:31:34
>>809
キオスクで万引きする会社員がれば、あなたみたいな人もいる。
世の中にはいろんな人がいるなあ。
812無名草子さん:2009/05/14(木) 21:48:02
////////
てか、その370円で雑誌買えるのになあ。
・・・・買ってくれよお。
813無名草子さん:2009/05/14(木) 22:04:24
死に金になるので、いりません!
814無名草子さん:2009/05/14(木) 22:10:09
やっぱりどの雑誌も同じに見えるってのが問題だな〜

あとタイアップ記事がありまくる雑誌はシラケルから買わんね。
テレビ東京でよくやっているサントリーのセサミン番組のような
あのシラケル感と同じ・・・逆に商品の魅力をさげると思うのだが。
815無名草子さん:2009/05/14(木) 22:21:36
キオスクで万引きとか、そんなどうでもいい話いいから
816無名草子さん:2009/05/14(木) 22:24:44
言論の自由だし
雑誌を万引きするのもくだらない記事に対する抗議活動かもしれない
817無名草子さん:2009/05/14(木) 22:39:56
今こそ、面白いのは田中真紀子ですよ。
ちょっと前の週刊現代だったか、
「日本は麻生総理以外は識字率が高い国ですからー」

衰退してたけど、真紀子節復活の兆しです。
もっと真紀子のインタビューとりましょう!
818無名草子さん:2009/05/14(木) 22:43:54
雑誌なんて全部休刊にしちゃえばいいんだよ。
ためしにやってみようぜ。
819無名草子さん:2009/05/14(木) 22:44:12
田中真紀子は史上最低無能の外相
820無名草子さん:2009/05/14(木) 22:44:45
ブックオフよりドワンゴを買収したほうがいいのにな。
821無名草子さん:2009/05/14(木) 23:15:56
もう出版界でも生き残りをかけたパイの奪い合いが始まっている
822無名草子さん:2009/05/14(木) 23:19:19
>
日本は識字率が高いんだから出版界は恵まれてる
823無名草子さん:2009/05/14(木) 23:26:47
>>821
何をいまさら 笑
将来的にはクビを切られる人が残る人よりずっと多いんだから、
直視しづらい話だけど
824無名草子さん:2009/05/14(木) 23:32:10
社内的には居残りをかけた椅子の奪い合いですか
825無名草子さん:2009/05/14(木) 23:38:45
そりゃあ、どんな業界でも生き残りと椅子の奪い合いはやってますわなw
826無名草子さん:2009/05/15(金) 00:54:04
パイの奪い合いやってる間は地獄だけど
これ抜けたら、生き残っているやつは
今と同じぐらいの待遇で暮らせるんだろ
おいしいよなぁ
827無名草子さん:2009/05/15(金) 00:55:00
オパイ
828無名草子さん:2009/05/15(金) 02:14:22
眞紀子節はとっくに飽きられてる。
彼女が代議士になり元気ありまくり毒吐きまくりだった頃より
大衆のメディアリテラシィも向上してるから
実は、中身ゼロな受け狙い・思いつきの繰り返しに過ぎないってことも
すでに見抜かれてるし。
829無名草子さん:2009/05/15(金) 03:41:07
いや愚民は愚民
830無名草子さん:2009/05/15(金) 04:13:18
>>829  禿同。
新聞、テレビが「小沢は何か悪いやつだ」的な報道をしたとたん、
具体的にどんな悪いことをしたかわかりもしないのに、がらりと態度を変える
人間の多さを見ると、愚民のほうが圧倒的に多い。これだけおかしくなっても
小泉支持が根強いのを見ても同感。愚民の好む番組や雑誌を提供し続けて、さらに
拍車がかかって、それをさらに…。あと30年もすれば、3流国になるのは
ほぼ確実だろう。民主主義をやめたほうが反っていいとおもう。
831無名草子さん:2009/05/15(金) 05:37:18
愚民に裁判して負けるクォリティ雑誌
832無名草子さん:2009/05/15(金) 07:22:10
世間の人間がどの政治家をどう支持するかで世の中が変わると思ってるやつらも同じく愚民
833無名草子さん:2009/05/15(金) 09:08:44
ブックオフ買収の件。
ここで出版社の新品の本売るってのもあるのかな?
こうすれば取次ぎに中抜きされなくて済みそうだしね

中古&中抜きの2つの問題が良い方向へ進みそうじゃん
考えたなwというか必死なんだなw
834無名草子さん:2009/05/15(金) 09:25:13
確かに取次ぎはなくせるものなら、なくしたい。版元は一応本作ってる。書店は
安い給料で忙しく、マージンの安い本を売っている。取次ぎは?左から右へ横流し
してるだけだろ。昔の寡占政策のおかげで、独占的な地位で、他人のふんどしで相撲
とってるだけ。大手版元と大手書店にはぺこぺこ。それ以外には高飛車。早く電子
ペーパー普及して、日も東もなくなってほしい。
835無名草子さん:2009/05/15(金) 09:55:23
販売まで創価に擦り寄るようじゃ、出版業界も末期症状だな。再販制度がこんな形で崩壊するとは
836無名草子さん:2009/05/15(金) 10:07:05
>>833
そんなことしても、ぜんぜん駄目だと思う
普通の書店でますます本が売れなくなるだけだし
837無名草子さん:2009/05/15(金) 10:20:44
>小泉支持が根強い
功罪あるが仕事した人だぜ?
838無名草子さん:2009/05/15(金) 10:23:47
>>836
これが上で言う、パイや椅子の奪い合いなんだろw業界規模での
普通の書店で多少売上落ちようがその分新生ブックオフで売れればオイシイ
839無名草子さん:2009/05/15(金) 10:27:05
講談社はブックオフ800店舗で、新刊既刊を販売する戦略を表明した。
これによって、事実上再販制度撤廃。
自由に値段がつけられるようになる。
840無名草子さん:2009/05/15(金) 10:34:47
ブックオフで新刊マンガ取り扱うと、
中古マンガ本、○○5巻○○7巻ってあったら
新刊の○○6巻もお買い上げってパターンもありうる

中古本のわざと歯抜け販売戦略とかどうよw
場所は有限だから、人気作だけ新刊も置くようにしといたらいい
841無名草子さん:2009/05/15(金) 10:45:31
怒らないで聞いて欲しいんだけどさ
なんで君たち平日のこんな時間に書き込みできる訳?
いや、会社が休みとか明日が休みとかなら分かるんだ。
けど、そうじゃないでしょ?
なんでこんな時間に書き込めるの?
842無名草子さん:2009/05/15(金) 10:46:02
いや、それよりさw
たとえば池袋のジュンク堂だったら、最上階の一角だけ
「ジュンク堂」ってことにする。あとは全フロア、ブックオフ。
つまり、ほとんど自由価格本コーナー。
843無名草子さん:2009/05/15(金) 10:54:15
>>841
おまえは、なんで書き込んでんだ馬鹿。
釣りか?
844無名草子さん:2009/05/15(金) 11:15:30
コピペだよ。反応するなってw
845無名草子さん:2009/05/15(金) 11:21:30
>>839
講談社は返本の嵐で倒産寸前だから、
そういう苦しい考えしか頭に浮かばなくなったんだろうけど、
そんなことしても、講談社の経営危機はますます悪化するだけだな
846無名草子さん:2009/05/15(金) 11:27:37
昨日の日経によれば買収した各社に取次ぎや書店から問い合わせ・非難が殺到しているらしいな。
847無名草子さん:2009/05/15(金) 11:28:45
誰も普通の本屋で本買わなくなったら、
出版社としても自分の首絞めるだけじゃねーの?
848無名草子さん:2009/05/15(金) 11:30:35
取次ぎを排除しないと利益が出ないだろ
849無名草子さん:2009/05/15(金) 11:31:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090513-00000074-mai-bus_all
>出版3社が各4.66%を取得する。

講談社なんかろくに株数所得してないじゃん
4.66%しか所得してないんだから、講談社の思惑なんか通るわけない
850無名草子さん:2009/05/15(金) 11:33:36
ブックオフに他にもたくさん中古屋はあるんだから
ブックオフだけ抑えたところでねぇ
851無名草子さん:2009/05/15(金) 11:34:42
ブックオフに他にもたくさん中古屋はあるんだから

ブックオフの他にもたくさん中古屋はあるんだから
852無名草子さん:2009/05/15(金) 12:50:51
ってゆーか、再販制度ってゆーのは、
「定価で売らなくてはいけない」って制度ではなく、
「定価で売ってもいい」って制度なんだから、
出版社と書店との間で合意があれば、
いつでも自由価格で売れるでしょ?
853無名草子さん:2009/05/15(金) 15:39:43
ブックオフって層化だという噂があったが嘘だったのか?
854無名草子さん:2009/05/15(金) 16:30:12
っていうかね、ロンリープラネットという出版社があるわけ。
ここで3冊で90ドルのガイドブック買えば日本まで送料無料で、
2冊分60ドルでお支払いはカードでけっこうですよ、
というシステムなわけです。
もうこうゆう時代にきてるんですよ。
855無名草子さん:2009/05/15(金) 17:02:28
>>840
中古本1巻〜20巻置いておいて、それ以降は新品置いておくとかも良さそうだな。
どうせ他店で新品買うなら、ブックオフで買っておくかなって人もいるだろう
856無名草子さん:2009/05/15(金) 17:30:14
>>833
取次ぎが嫌がらせで、本を回してくれなくても中古本でコンテンツは揃ってくる。
そして大手出版社の新刊は中抜きがないので利幅が大きい。
大手出版社にとってはすごい有利だな。
857無名草子さん:2009/05/15(金) 17:34:34
アメリカでは地方名門新聞社が危機におちいっている。
ネット配信会社がそういった地方新聞をネット配信サービスをしている。
購読料は9.99ドル、月額。
しかし新聞社に入るのはたった3ドル。
記者カメラなど総勢10人くらいでやってもなりたたない。
858無名草子さん:2009/05/15(金) 17:54:30
講談社傘下で経営危ないのは、光文社だけじゃないからなあ
日刊ゲンダイもヤバイだろ
どんどんキヨスク減ってきてるし

496 名前:花と名無しさん 投稿日:2009/05/15(金) 17:50:37 ID:???0
これ講談社の状況と似てる・・・
子会社の光文社の倒産危機が講談社にどう影響するのか・・・・・
目が離せません

ボーイズ・ラブ大手出版社ビブロスが倒産……
http://www.excite.co.jp/book/news/00101144227393.html
>各所で話題になっているが、ボーイズ・ラブの大手である株式会社ビブロスが破産申請をした。
>原因は、グループ会社の碧天舎が倒産したことからの連鎖だといわれている。

>ボーイズ・ラブの出版大手として有名な株式会社ビブロスが倒産した知らせが、4月5日付けの文化通信速報版で報じられた。
>前日から、グループ会社で自費出版を中心とした碧天舎が倒産したことから、連鎖倒産の噂が流れていたが、本日をもって確定となった。
859無名草子さん:2009/05/15(金) 17:56:28
>>855
>>856
そんな大手出版社の思惑通りにはいかないよ
大手出版社三社の出資比率は低いし

860無名草子さん:2009/05/15(金) 18:03:17
>>845
業界が縮小していくだけだから
こういう手(ブックオフで新刊扱う)を使うぐらいしかなくなってるんだろうな
自らが沈むならヌケガケするほうがマシと
先細り業界ではどこでも見られること
861無名草子さん:2009/05/15(金) 18:08:51
>>860
いや、だから4パーセントそこそこしか出資してない講談社の思うような展開になるわけないじゃん
だいたい講談社がそれやろうと思ったら既存の書店をすべて敵に回すことになるし
862無名草子さん:2009/05/15(金) 18:09:19
>>859
ブックオフ側にも恩恵ありそうじゃね?
新刊取り扱えたらそれ目当ての客もくる可能性高いし
今コンスタンツに売れるのって一部の漫画本なんだから、その新刊を客寄せにも使える
863無名草子さん:2009/05/15(金) 18:09:22
あのですね、講談社などは数億円ブックオフにブッコンで株取得してるんですよ。
取締役も送り込めるんですよ。
わかってますか。
864無名草子さん:2009/05/15(金) 18:09:37
87 名前:匿名希望さん 投稿日:2009/05/15(金) 18:02:54
夕刊フジでさえ、二年前に赤字転落してるんだから、日刊ゲンダイも赤字だろうなあ。
講談社にとってみたら、光文社に続く時限爆弾は日刊ゲンダイだろうな。

「夕刊フジ」が赤字転落リストラで苦境打破へ
http://facta.co.jp/article/200709041.html
865無名草子さん:2009/05/15(金) 18:11:30
>>856
阿呆か。
書店の取り分に決まってんだろ?
866無名草子さん:2009/05/15(金) 18:11:57
>>863
講談社は送り込めない
33,3パーセントは株数を所得しないと議決権は手に入らないはず
867無名草子さん:2009/05/15(金) 18:16:35
>>861
この先、他の2大手も同じ方針出してくる可能性高いだろw
それに書店は敵に回れないだろ。大手のマンガコミックなければなりたたないだから
868無名草子さん:2009/05/15(金) 18:17:04
大株主の意向を無視して経営はできません。
株主提案はガンガンできます。
869無名草子さん:2009/05/15(金) 18:18:05
返本の嵐で倒産寸前の講談社の思うような展開になるわけない
講談社以外は返本された本をブックオフで売るなんて馬鹿なことは言い出してないんだろ?
870無名草子さん:2009/05/15(金) 18:20:28
>>867
講談社以外の一ツ橋の二社は講談社ほど切羽詰ってないし、
そんな馬鹿なことは言い出さないと思うよ
一ツ橋はメディアミックス強いから出版だけに頼ってる講談社とは立場が違う
871無名草子さん:2009/05/15(金) 18:24:01
私の町にはCDショップがありません。
本屋も次々廃業しています。
版元がこの現状見て対策を打たないわけないですよね。
872無名草子さん:2009/05/15(金) 18:24:37
だいたいさ講談社より多く出資している丸善って書店チェーンだろ?

自分の首しめるような講談社の提案に乗る訳ないじゃん
873無名草子さん:2009/05/15(金) 18:26:40
>>867
3社が同じ方針だったとしても、敢えて1社のみ、
ピンポイントで狙い打ちすることもできるよ?
874無名草子さん:2009/05/15(金) 18:27:16
DNPは議決権の7.17%を取得して筆頭株主に、丸善は6.62%で第2位株主に、
講談社、小学館、集英社は各4.66%、図書館流通センターは4.19%を取得する。株式譲渡は5月20日付け。
875無名草子さん:2009/05/15(金) 18:28:34
>>870
早いか遅いかって感じがするなあ
講談社の戦略を知りながらを、ブックオフでの3大手で共同戦線ひいてそうだしね
876無名草子さん:2009/05/15(金) 18:32:31
>>873
3社が共同が強固なのなら、3社が書店に卸しませんってできるよ?
ブックオフやネットで売りますからとw
877無名草子さん:2009/05/15(金) 18:34:45
強固じゃないじゃんwww
878無名草子さん:2009/05/15(金) 18:35:23
本屋多すぎ
半分くらいが適正な数だろ
879無名草子さん:2009/05/15(金) 18:35:25
>>875
講談社の>>839発表後、決裂しないのならそうだろうな。
今は様子見ってこともあるし
880無名草子さん:2009/05/15(金) 18:37:22
つーか、講談社はハメられたんじゃね?

出資だけさせて講談社の提案なんかまったく通らないと思うよ

881無名草子さん:2009/05/15(金) 18:40:29
>>876
まあ取次ぎや書店へのプレッシャーにはなっているだろうな
取次への取引単価を有利に運べるようになる
これが成功したらしわ寄せは書店や客と弱い者に転嫁されるだろうw
882無名草子さん:2009/05/15(金) 18:43:10
弱い者=フリーライター
883無名草子さん:2009/05/15(金) 18:43:45
講談社は経営苦しいから単なる悪足掻き提案しただけだろ

だいたい一ツ橋と連携とれてるのかどうかも疑問だし
一ツ橋と講談社以外にも出版会社はたくさんあるわけで、黙ってないよ
あと既存の書店も
884無名草子さん:2009/05/15(金) 18:43:46
>>880
そうでもないでしょ。今まで通りにしていてもどこもジリ貧なんだから
いずれにしろ改革が必要だったわけ
885無名草子さん:2009/05/15(金) 18:45:28
>>883
だから、大手が生き残りかけて今回みたいなことやってんだろw
タダでさえ人件費がクソみそにかかるんだから
886無名草子さん:2009/05/15(金) 18:46:21
>>882
まださらに搾られるのかよwもう副業レベルだろ
887無名草子さん:2009/05/15(金) 18:46:28
もっとジリ貧になぁれ!
888無名草子さん:2009/05/15(金) 18:48:56
だ か ら
講談社より多く出資してる丸善は既存の書店チェーンなんだが?

倒産寸前の泥舟講談社が悪あがき提案しても無駄
889無名草子さん:2009/05/15(金) 18:52:20
>>888
出版連合3社で丸善より上になります
これから先、書店チェーンの立場は下げトレンドです
890無名草子さん:2009/05/15(金) 18:53:48
丸善は筆頭株主のグループだろw
891無名草子さん:2009/05/15(金) 18:55:56
>>890が正解
つまり筆頭株主のDNPグループは講談社が提案してる返本された本を
ブックオフで売るっていう提案に乗るわけないんだな
892無名草子さん:2009/05/15(金) 18:56:51
たとえばですね、イオングループがオリジナルブランドであらゆる
商品を自社店舗で売るわけです。
すごい収益ですよね。
これと似たようなことを版元も考えるわけです。
893無名草子さん:2009/05/15(金) 18:57:53
>>892
ちょっと夢見すぎだよあんた
これはそんな単純な話じゃないんだ
894無名草子さん:2009/05/15(金) 18:59:02
>>892
そういうことだろうな。
食品などと違って出版社が有利に展開できるのは
コンテンツはそうそう簡単に作れるもんじゃないからなw
販売店が本作っても売れそうにないw
従来の小売と違って、逆の展開なのがおもしろい
895無名草子さん:2009/05/15(金) 19:01:37
日本語でおk
896無名草子さん:2009/05/15(金) 19:01:53
>>891
何のために 出 版 の大手3社が組んでると思っているんだよw
897無名草子さん:2009/05/15(金) 19:03:28
>>878
それをいうなら、出版社も多すぎる。
100分の1でいい。
898無名草子さん:2009/05/15(金) 19:03:32
>>896
自滅する為w
899無名草子さん:2009/05/15(金) 19:03:50
イオンが数百店あるわけです。
ブックオフが1000店近くあるわけです。
私も小さな町にもあります。
流通さえ解決したら成功パターンですよね。
コカコーラが日本の流通障壁に苦しんだが50年前自前で全部作っちゃった。
900無名草子さん:2009/05/15(金) 19:05:06
少なくなっていく利益の奪い合いがはじまっただけ

今までは売上伸ばすために本の内容で試行錯誤していたけど
これからは利益伸ばすために、業界組織を試行錯誤はじめたんだよw
901無名草子さん:2009/05/15(金) 19:05:26
>>894
はあ? なにいってんだ?
本を売るのは本屋。
本を印刷するのは印刷屋。
本を製本するのは製本屋。
出版社なんか何もしていないに等しいだろwww
902無名草子さん:2009/05/15(金) 19:05:30
講談社なんかほっとけば倒産するんだから、
一ツ橋が講談社の提案に乗るかどうかは疑問だな
903無名草子さん:2009/05/15(金) 19:06:50
>>898
なわけないじゃん
大手出版の漫画がなければ全てが死ぬw
904無名草子さん:2009/05/15(金) 19:08:00
>>903
もうすでに死んでいるw
905無名草子さん:2009/05/15(金) 19:08:47
>>903
そんときゃ本屋も腹くくって、同人誌を売るのに専念しろ。
906無名草子さん:2009/05/15(金) 19:15:09
>>903
大打撃でも、すべては死なないだろう。
自社、つまり版元は確実に死ぬぞ?
907無名草子さん:2009/05/15(金) 19:17:08
>>900
書店販売は落ちる一方、コンビニやネット販売はうなぎのぼり
こういう現状だからねえ
いうほど書店とかに期待してないんだろな。取次も中間搾取がウザイだけだし
908無名草子さん:2009/05/15(金) 19:19:12
もう大手の漫画をガキでも読まなくなったから
連合せざるを得えなくなったわけで…

大体、本なんて、大手から出てるから買うなんてバカも減った。
他人に左右されず、自分にとって必要な物かどうかだから。
どこから出ようが、どこで売ってようが菅家ないんだよw
909無名草子さん:2009/05/15(金) 19:21:17
焼け野原になったら、勝手に何か芽吹くでしょ。
これから10年、おもしろいだろうね。

よかったじゃん、戦後のドサマギ、鉄火場みたいなことがやれそうで。
910無名草子さん:2009/05/15(金) 19:26:15
講談社は救いようにない状況だよ、確かに
子会社の光文社と日刊ゲンダイが危ないし、いつ連鎖倒産してもおかしくない
でも、一ツ橋は講談社ほど追い詰められてないしなあ
講談社の提案に乗るかどうかは、まだ分からないな
911無名草子さん:2009/05/15(金) 19:26:35
>>906
業界がどんだけ漫画頼みなのか知らないのかよw
一般書なんて一部のベストセラーぬいて全然売れてねーよ
5万売れたらヒットみたいな市場。さらに前年比の売上の低下は漫画よりも激しいしw
912無名草子さん:2009/05/15(金) 19:27:57
>>910
一ツ橋が講談社の提案に乗ったとしても三社で15%弱の株数ではな・・・・
主導権握るには圧倒的に株数が足りない
913無名草子さん:2009/05/15(金) 19:29:52
>>910
>>881のいうようにこれをきっかけに最悪でも圧力になればいいんだよ
914無名草子さん:2009/05/15(金) 19:31:55
>>911
うん。だから、その漫画を売る場所、売る経路が無くなりゃ、
あんたンとこが真ッ先に死ぬんだよwww
915無名草子さん:2009/05/15(金) 19:37:04
>>914
これからは、コンビニやブックオフそしてネットがそれを担ってくれますからw
大手にとってはこれらのほうが比率が高くなってきているんだから
書店は潰れる一方だしね。搾取だけの取次ぎも排除できたら利益回復〜
売れるものなんてごく一部なんだからこれのほうが効率いいんだよ
916無名草子さん:2009/05/15(金) 19:43:00
>>915
だから、いざとなりゃあ二次創作の同人誌、売りゃあいいんだよ。
どうせ、オリジナルと、それほど変わりゃしないんだからw
917無名草子さん:2009/05/15(金) 19:54:07
>>915
音羽屋か? こういう↓面白い意見もあるぞ? w

461 名前:無名草子さん :2009/05/15(金) 14:38:33
まあ、音羽もDNPの子会社になればいいんじゃね?
で、丸善・ジュンクの書店員と同レベルの年収ってことでw

462 名前:無名草子さん :2009/05/15(金) 18:50:51
>>461
実際、筆頭株主から給与改革を進言され
なるおそれがあるな
918無名草子さん:2009/05/15(金) 20:00:32
>>916
書店はマイナー化する一方だからそれでいいんじゃないのw
パイ小さいし大変だろうけど

>>917
だから給与維持するために動きだしてんだろw
大手は今の売上に対して給料高すぎるから、どっかから利益引っ張ってこないといけない
919無名草子さん:2009/05/15(金) 20:05:48
利益の引っ張り合いは筆頭株主が
真っ先に決めるわけだが
920無名草子さん:2009/05/15(金) 20:07:37
>>916
二次創作の同人なんて、ありえないもん
もってくんなw あふぉ
921無名草子さん:2009/05/15(金) 20:08:29
>>915
今の業界で利益あげようと思えば
効率化していくしかないもんな
922無名草子さん:2009/05/15(金) 20:16:41
>>918
>大手は今の売上に対して給料高すぎるから
だったら低くしろよw
倒産するかってときに「給与維持」ってなんだ?
阿呆か? www
923無名草子さん:2009/05/15(金) 20:17:19
結局アマゾン一人勝
924無名草子さん:2009/05/15(金) 20:19:55
>>922
そういう体質なんだから仕方ないだろw
国もそうじゃん。給料維持して増税とか。
弱肉強食の世界。
925無名草子さん:2009/05/15(金) 20:22:13
>>924
体質改善しろ。
書店員がどうにか生活してる給与で、
生活していけないはずがない。
926無名草子さん:2009/05/15(金) 20:23:52
どうやら本当の弱肉強食の世界に身を置いて戦った事も無い
かわいそうな子がいるようだw
ろくな死に方はせんなw
927無名草子さん:2009/05/15(金) 20:26:17
>>924
弱肉強食ねえ・・・
君ンとこね、いま「溺れかけてる犬」なんだけど? ww
928無名草子さん:2009/05/15(金) 20:27:36
>>925
せざるをえんでしょ

まぁ、してもダメなモンはダメだけどw
929無名草子さん:2009/05/15(金) 20:43:10
>>925
全国に散らばっているような書店員にあわせろってのは酷だろう
そんな給与で生きていけるはずない
東京って土地高くて維持費すげえかかるんだぞ?
930無名草子さん:2009/05/15(金) 20:49:46
>>927
俺は焼き肉定食の方が好きだな
931無名草子さん:2009/05/15(金) 20:54:28
>>929
だったら、東京の書店員に合わせろ。
932無名草子さん:2009/05/15(金) 20:58:28
>>925>>926
強者は基本的に戦う必要ないからなw弱者に体質改善をがんばってもらえばいいだけ
国も現状維持で消費税増税が規定路線。トヨタも下請けにがんばってもらえばいいだけ
いろんな材料をもって恫喝できりゃいいんだよ
今回は出版連合が強者だから有利に進めていくだろう
933無名草子さん:2009/05/15(金) 21:11:47
>>932
強者は幻想を抱かないし、他人(他社)も頼らないものだけどね?
934無名草子さん:2009/05/15(金) 21:15:01
>>888
>>891
丸善は書店がメインの会社じゃないよ。あくまで事業のうちのひとつ。
書店やCDレンタル店の棚や内装も手掛けていて、ブックオフの棚は丸善が作っている。
つまりブックオフの新店ができれば丸善も儲かる。
935無名草子さん:2009/05/15(金) 21:15:33
>>933
というか、自分の会社すら頼らない。

>>932
潰れかけの会社に頼ってるおまえは、完全に弱者www
936無名草子さん:2009/05/15(金) 21:23:30

>>932がニートだという事だけは分かったw
937無名草子さん:2009/05/15(金) 21:26:19
「給料維持」といえば
オバマが激怒した
AIGのボーナスとかは結局どうなったんやろ。
あちらも氷山追突後のタイタニック状態なのに
「給料維持」「賞与維持」は組合が死守するっぽかったけど。
938無名草子さん:2009/05/15(金) 21:29:35
>>932
それが今の社会のしくみだからな
被害にあう確率が高い書店周りの人には気の毒だけど
客は買う・買わないの選択権はまだ残っているからまだマシか
939無名草子さん:2009/05/15(金) 21:34:26
だから、大衆をエンタメメディア等でバカの状態にしておきたいわけで
バカはバチ被ってもヘラヘラしてくれるから
940無名草子さん:2009/05/15(金) 21:37:02
>>932
>強者は基本的に戦う必要ないからなw
うん。だから君ンとこ、いま「溺れかけてる犬」なんだけど?
必要で溺れてるわけ?
941無名草子さん:2009/05/15(金) 21:41:41
>>936
う〜ん? ニートが煽ってるだけって気もしてきた。
まともな社会人の感性じゃないからなあ。
しかし、まともじゃないのを雇ってるから、
潰れかけてるって気もするし・・・どうなの?
942無名草子さん:2009/05/15(金) 21:42:18
株式取得争いも戦いなんだがw
すでに負けそうだねw
943無名草子さん:2009/05/15(金) 21:56:38
>>932
金が足らなくなったらどこもそうなってくるなw

>>939
まあ大衆は数が多いから、より痛みは分散されるからね。
みんながそうなんだから仕方ないか。。って心理も働くし。
944無名草子さん:2009/05/15(金) 22:01:26
すでに出版連合(←幻想)も成ったぞおおお!
一ツ橋も、わしに協力してくれるじゃろう(←希望的観測)!
わしは強者じゃあ! 恫喝できればよいのじゃああ!
バカはバチ被って、ヘラヘラしてればよいのじゃああ!
わはははははははは!

大手出版の漫画だと、これって完全に死亡フラグなんですけど? w
まあ、大衆を馬鹿の状態にしておくための糞エンタメですけどねwwww
945無名草子さん:2009/05/15(金) 22:01:38
結局、出版業界は小さいから日本経済にとってどうでもいいもんな。
まだパチンコ業界のほうが影響ありそうだ。
946無名草子さん:2009/05/15(金) 22:05:07
>>938
誰も自分の給料下げるの嫌だもん
今回は取次や製紙会社も人事でないな
とくに取次なんてわずらわしいとしか思われてないしw
947無名草子さん:2009/05/15(金) 22:07:43
なに、自分のレスにアンカー付けて答えてるんだ?
倒産寸前で、とうとう頭おかしくなったか?
948無名草子さん:2009/05/15(金) 22:15:35
糞エンタメでバカをバカにする!
これ最凶!w
949無名草子さん:2009/05/15(金) 22:17:30
>>946
取次は今まで一番危機感なかったからなw
安泰だったけど時代が動いたら一気に逝きそう
950無名草子さん:2009/05/15(金) 22:17:50
IT含む製造業大不振だからこっちに避難してきたのに
こっちもおっそろしい大不況とか日本経済どうなってんだ・・・

今のご時勢でまだ戦えそうなのって公務員くらいか?
951無名草子さん:2009/05/15(金) 22:20:08
>こっちに避難してきたのに
この時点で、すでにヴァ…w
952無名草子さん:2009/05/15(金) 22:23:29
公務員もいずれ夕張化の波が
953無名草子さん:2009/05/15(金) 22:27:35
   音羽の返品在庫をブコフに買い取らせる
     ↓
   音羽を倒産させて、在庫をプレミア付きで売る
     ↓
   (゚д゚)DNPウマー
954無名草子さん:2009/05/15(金) 22:29:16
公務員は余裕で大丈夫だよ。まだまだ大衆から搾れるし。
出版業界は、取次排除したり出版自身が販売することを考えなきゃいけないほど
共食いするしなきゃいけないほど、搾りようがなくなってきてるけど。
955無名草子さん:2009/05/15(金) 22:48:53
今日はスレが伸びるね
破綻寸前の光文社を一ツ橋が買収するなんてシナリオは考えられる?
956無名草子さん:2009/05/15(金) 22:52:13
買いますよ〜?
なんだったら、音羽も買っちゃいましょうか〜?
957無名草子さん:2009/05/15(金) 22:58:36
買う価値あれば
958無名草子さん:2009/05/15(金) 23:00:36
一ツ橋+音羽もあるある、ありまくり。
昔は、まさか三井銀行と住友銀行が一つになるなんて思ってるやついなかったもん。
それと同じ

ただし、1+1=2じゃなくて1+1=1.5、下手すれば1+1=0.8くらい
959無名草子さん:2009/05/15(金) 23:01:37
つうか、オレには、大手三社が
「とにかく我々だけは生き残りましょう」
「この機会に寡占化を進めましょう」
とカルテル結んだみたいにしか見えないが。
ブクオフ株取得でいちばん危機感あるのは、話に乗れない文春とか秋田とかじゃねえの?
960無名草子さん:2009/05/15(金) 23:07:18
>>958
メガバンクは人員削減でだいぶスリム化したわな
961無名草子さん:2009/05/15(金) 23:09:11
仮に買収統合があったとしても敗戦国側は相当の人員削減が出そうだね
962無名草子さん:2009/05/15(金) 23:13:02
銀行と違って規模のメリットの出にくい産業だから、
合併とかはないでしょ。
963無名草子さん:2009/05/15(金) 23:15:47
やばくなったら分社化して消し去る?w
それも今までの様に行かんと思うけどなぁ
964無名草子さん:2009/05/15(金) 23:17:28
銀行って規模のメリットで合併したんじゃないよ。
国策として合併したら金をくれる制度を国が作って合併を促進させただけ。
要するに、合併とはマイルドな倒産の一形態
965無名草子さん:2009/05/15(金) 23:20:40

返品在庫のマイルドな処理を
        ↓
966無名草子さん:2009/05/15(金) 23:24:20
ブックオフ買収
967無名草子さん:2009/05/15(金) 23:44:13
ぐるっと一周して話が元に戻った
968無名草子さん:2009/05/15(金) 23:44:41
書店員が奇妙な多幸感に包まれて仕事してる間は、
給料はあがんないだろうなぁ。
969無名草子さん:2009/05/15(金) 23:51:48
んー今回のブコフ買いって卸リストラじゃなくて、
古本で売れてる本の情報が欲しいだけなんじゃないの?
それをフィードバックして売れる本を作るのに役立てるとか。
もしくは古本からも印税名目でお金を取れるようにするとか。もうやってるんだっけ?
970無名草子さん:2009/05/15(金) 23:57:09
売れ筋の情報だったらアマゾンにかなわないもんな。
なんせあっちは日々刻々古本も含めた売れ筋情報が自動的に蓄積されている。
971無名草子さん:2009/05/16(土) 00:42:17
それが普通だろw
972無名草子さん:2009/05/16(土) 01:40:26
売れ筋をつかんで同じようなものを作っても
その中のどれかひとつだけしか売れないよ。
結局、中間層に金が無いんだよ。
雑誌はとりあえず買うものだからね。
いまはみんな携帯を見ている。
973無名草子さん:2009/05/16(土) 02:14:06
俺も噂の真相から諸君まで毎月十数冊買ってたけど、
今はゼロだもんなあ。
噂の真相なんか逃げるのが上手かった。
あれなんかまんま2ちゃんだったからな。
974無名草子さん:2009/05/16(土) 02:18:55
2ちゃんの方がヤバくて面白いよね
975無名草子さん:2009/05/16(土) 04:20:38
>>968
>書店員が奇妙な多幸感に包まれて仕事してる間は、
>給料はあがんないだろうなぁ。
「奇妙な多幸感」て、いい得て妙で笑ったw
なんだろうね、あれは。棚と棚の間を動き回ってるうちに、
脳内でドーパミンが出ちゃうのかね?
976無名草子さん:2009/05/16(土) 06:09:52
問屋、卸を排除していろんな業界が活性化してきた。
そろそろこの業界もそうならないとな。
ここ2年ほど本はアマゾンでしか買ってないですよ、私は。
977無名草子さん:2009/05/16(土) 06:12:42
音羽がどうなって、書店がどうなって、大日本がどうなるか
知らないけど、取次ぎの「中抜き」はずしだけは確定か?
978無名草子さん:2009/05/16(土) 06:46:09
一ツ橋は講談社なんか相手にしてないと思う
979無名草子さん:2009/05/16(土) 06:56:28
>>934
棚ってw

↓こんなに沢山、大型書店のチェーン店持ってる丸善が、既存の枠組みを破壊するような講談社のふざけた提案に乗るわけない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B8%E5%96%84

丸善が乗らないって事は筆頭株主のDNPも乗らないって事。
980無名草子さん:2009/05/16(土) 07:13:28
>>959
>ブクオフ株取得でいちばん危機感あるのは、話に乗れない文春とか秋田とかじゃねえの?

は?
あんなの、なにも変わらないんだけど
だいたい一ツ橋が講談社の提案に乗るかどうかも不明だし、
一ツ橋が乗ったとしても14%とちょっとじゃ株数が少なすぎてなにもできない
だいたい、出版大手は一ツ橋と講談社だけじゃない
角川・スクエニ・秋田・新潮・文春・・・などなど他にも沢山ある
返本の嵐で倒産間際の講談社が言い出した戯言を真に受けない方がいいよ
981無名草子さん:2009/05/16(土) 07:24:05
100円で売りたくて売りたくて仕方がないのかねえ。
返本の山。
982無名草子さん:2009/05/16(土) 07:37:01
物を売る。これは本当に難しい。
文庫本が1000円の時代。もう異常ですよこんなの。
講談社小学館がブックオフでやろうとしていることは、
店内に自社の本棚を置くこと。自社が配送流通すること。
これに尽きる。
983無名草子さん:2009/05/16(土) 07:37:05
984無名草子さん:2009/05/16(土) 07:42:04
>>982
小学館・集英社は、講談社の提案に対して、なにも言及してないはず
色々なソース元の記事見たけど、小学館・集英社サイドはなにも言ってない
講談社だけが言ってるだけだろ
985無名草子さん:2009/05/16(土) 07:46:23
小説すばるなんてのは返本率80%ではないかという噂がある。
集英社は苦しい。
もうどこの出版社も返本の山に耐えられないんじゃないかな。
小学館も月刊少年サンデー創刊がコケたらもう死活問題ですよ。
986無名草子さん:2009/05/16(土) 08:05:08
講談社は子会社の光文社が倒産危機で、講談社自体も過去最高の赤字で、連鎖倒産の危機にあるけど、
一ツ橋は講談社とは立場が違うからなあ。
メディアミックスで成功してるし、不動産収入もかなりあるし、
一ツ橋は、出版しか取り得が講談社と比べたら、経営安定してるし。

http://www.cyzo.com/2008/12/post_1300.html
【使途不明金40億円!? 光文社取締役が突然辞任の怪】
http://www.findstar.co.jp/news/syosai.php?s=001100
講談社、過去最大の赤字76億円。2008年度決算は主要3事業で大幅な減収。
http://news.ameba.jp/cyzo/2009/03/34490.html
年間赤字50億円!? 週刊誌「フラッシュ」の光文社に倒産危機
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1234622799/
光文社再建は可能か?
http://www.excite.co.jp/News/society/20090416/Cyzo_200904_post_1872.html
「BRIO」休刊は光文社前社長への当てこすりだった!?
987無名草子さん:2009/05/16(土) 08:07:45
>>986
俺もそう思う。
いざとなれば、一ツ橋は集英社と小学館を合併しちゃえばいいんだしね。
オーナーが一緒なんだし。
一ツ橋としてはまず目障りな音羽が潰れてから動き出した方が得だし。
988無名草子さん:2009/05/16(土) 08:09:00
×一ツ橋は、出版しか取り得が講談社と比べたら、

一ツ橋は、出版しか取り得がない講談社と比べたら、
989無名草子さん:2009/05/16(土) 08:11:52
そうそう
一ツ橋にしてみたら講談社が潰れるように動くのが一番得
講談社が潰れたら、漫画家とか作家とか相当連れてこられるし
一ツ橋が音羽の延命に協力するわけない
990無名草子さん:2009/05/16(土) 08:20:12
>>980
億単位の金を出しているんだから、
講談社の主張は事前に当然他社に話していて、
それなりに認められていると考えるのが自然だと思うがな。

最近は、音羽危機みたいなネタが多いが、そんなに簡単に潰れてくれないよ、あそこは。

991無名草子さん:2009/05/16(土) 08:26:11
>>990
子会社の光文社が倒産したら、講談社も危ないだろ。
夕刊フジでさえ、二年前に赤字転落してるんだから、日刊ゲンダイも赤字だろうなあ。
講談社にとってみたら、光文社に続く時限爆弾は日刊ゲンダイだろうな。
なんにしろ講談社は長くないと思う。

「夕刊フジ」が赤字転落リストラで苦境打破へ
http://facta.co.jp/article/200709041.html
992無名草子さん:2009/05/16(土) 08:30:17
でも、音羽屋さんねぇ。
400円のコミックは、10円でしか買い取れませんよ?
返品在庫ったって雑誌買い取るの、無理だしw
993無名草子さん:2009/05/16(土) 08:33:08
ブックオフの筆頭株主になった大日本印刷は書籍販売の丸善、ジュンク堂を相次ぎ傘下に収めたんだぞ?

返本された本をブックオフで売るなんていう講談社のふざけた提案に乗るわけないじゃん
994無名草子さん:2009/05/16(土) 08:36:08
>>991
あのさ、光文社の資産総額が200億とか言う報道出たでしょ?
講談社って、凸版の株売るだけで、それに近い額を捻出できるのよ。
それがどうやったら潰れるのか、教えてほしいわ。
あの会社が現在危機なのはその通りだろうが、
他の出版社とそう変わらない程度だと思うがね。


995無名草子さん:2009/05/16(土) 08:39:50
じゃあ、凸版売っちゃえば?
それをDNPが買う、と。
996無名草子さん:2009/05/16(土) 08:42:50
>>994
そんなこと言ったら光文社だってけっこうな株券や不動産持ってたよ
でも、現状は倒産危機にある
出版不況でどんどん出版物を買う人が減って言ってるという現状を甘くみるべきではない
音羽は一ツ橋ほど、不動産収入多くないし、メディアミックスも強くないし
997無名草子さん:2009/05/16(土) 08:43:51
資産あるうちに整理した方がトクだな。
別に志のある出版をしているわけでもなさそうだし。
儲からないならやめればいい。
998無名草子さん:2009/05/16(土) 08:44:57
>>994
音羽はヤバイだろ
グループ全体で黒字の会社あるのか?
999無名草子さん:2009/05/16(土) 08:45:57
さよなら、雑誌、さよなら、新聞
さよなら、マンガ

楽しませてもらった、今まで本当にありがとう。
1000無名草子さん:2009/05/16(土) 08:45:58
音羽は雑誌が多いから厳しいと思う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。