直木賞・芥川賞受賞作予想スレ 2009

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
 第140回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)の選考委員会が15日、東京・築地の料亭「新喜楽」で開かれ、
芥川賞は津村記久子さん(30)の「ポトスライムの舟」(「群像」11月号)
直木賞は天童荒太さん(48)の「悼む人」(文芸春秋)と
山本兼一さん(52)の「利休にたずねよ」(PHP研究所)の2作に決まった。
贈呈式は2月20日、東京・丸の内の東京会館で。賞金は各100万円。



直木賞のすべて
ttp://homepage1.nifty.com/naokiaward/

【直木賞講評】
ttp://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090115/acd0901152203008-n1.htm
2無名草子さん:2009/01/16(金) 00:53:57
前スレ
●●●直木賞・芥川賞受賞作予想スレ●●●
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1199672534/
3無名草子さん:2009/01/16(金) 09:19:46
関連スレ(文学版)
●●●芥川賞候補予想→受賞作予想28●●●
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1219052871/

直木三十五賞
http://www.bunshun.co.jp/award/naoki/index.htm
芥川龍之介賞
http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/index.htm

山本周五郎賞
http://www.shinchosha.co.jp/yamamotosho/
三島由紀夫賞
http://www.shinchosha.co.jp/mishimasho/

吉川英治文学新人賞
http://www.kodansha.co.jp/award/yoshikawa.html
4無名草子さん:2009/01/16(金) 10:11:35
すいません ポトムライス二つ大盛りで
5無名草子さん:2009/01/16(金) 13:06:10
前スレ

●●●直木賞・芥川賞受賞作予想スレ●●●
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1199672534/
6無名草子さん:2009/01/16(金) 13:37:39
芥川賞で考えると文學界以外だと
すばる、群像、文藝、新潮とどういう順に強いの?
7無名草子さん:2009/01/16(金) 17:39:46
渡辺元行革相が新グループを作って、江口克彦PHP総合研究所社長が
仲間入りしてるけど、今回の受賞は何か関係がある?
8無名草子さん:2009/01/16(金) 17:52:53
ない
9無名草子さん:2009/01/16(金) 21:04:51
ぜんぜん話題になってないよねw
10無名草子さん:2009/01/16(金) 21:17:33
たしかに、気味が悪いほど話題になってないな……。
11無名草子さん:2009/01/16(金) 21:41:28
前回よりは話題になっても良さそうな面子なのにw
12無名草子さん:2009/01/16(金) 21:41:52
順当な時はそんなもん
話題になる時は叩かれる
13無名草子さん:2009/01/16(金) 22:29:24
話題になってない.話題になってない.話題になってない.話題になってない.
話題になってない.話題になってない.話題になってない.話題になってない.
話題になってない.

14無名草子さん:2009/01/16(金) 22:38:20
Amazon本のベストセラー

3. 悼む人 天童 荒太 (著)
17. 利休にたずねよ 山本 兼一 (著)
15無名草子さん:2009/01/16(金) 22:47:03
旭屋と紀伊国屋行ったけど、「利休」はほぼ在庫切れ状態だったぞ!
16無名草子さん:2009/01/17(土) 00:16:11
利休の場合、発行部数そのものが少ないというのもあるだろうな。
17無名草子さん:2009/01/17(土) 00:22:36
いくら話題にならなくてもこれから5万部は確実に売れるぞ
単行本を増刷するタイミングなどPHPは大丈夫か?
18無名草子さん:2009/01/17(土) 16:50:39
つうか文春帯つくるのはえええ
19無名草子さん:2009/01/17(土) 17:57:08
利休も昨日PHPHP見たら帯が既に直木賞だったけどw
20無名草子さん:2009/01/17(土) 18:41:48
>>19
あれはHPだけだろ
21無名草子さん:2009/01/17(土) 21:13:45
どの作品も候補になった時点で帯は作ってるんじゃない?
22無名草子さん:2009/01/17(土) 22:06:29
今日神保町の三省堂に行ったら、山本のも天童のも「直木賞受賞」の帯が付いていたよ。
23無名草子さん:2009/01/17(土) 22:08:26
紙幣の原価でもかなり安いと聞くから、帯のコストなんて微微たるものだろうね
24無名草子さん:2009/01/17(土) 22:39:30
>>21
帯つくったって本ができてなきゃ意味ないだろ
文春は本も作って帯巻いてスタンバイしてたんだよ、天童のだけな
25無名草子さん:2009/01/18(日) 00:20:52
世界一早い第141回の予想でもするか?
といってもあまり先の出版情報がないので分からん
とりあえず来月万城目が文春から出て、モリミーが今年出すのは知っているけど
26無名草子さん:2009/01/18(日) 02:12:07
>>24
本屋で帯だけ取り替えたんだろ。
27無名草子さん:2009/01/18(日) 13:57:55
>>26
いや、文春は発表の翌日に帯をつけて配本してる
28無名草子さん:2009/01/19(月) 08:20:12
>>25
そろそろ森見あたりにとってほしいとこだな
29無名草子さん:2009/01/19(月) 13:17:55
清 恵滝 が芥川候補になったことは、通算何回ぐらいですか?
30無名草子さん:2009/01/19(月) 17:44:02
今回も話題性なしですねw
31無名草子さん:2009/01/19(月) 19:56:05
書店で働いてますが、盛り上がってねーw
天童はまあちっとは問い合わせもあるかなって程度
直木賞なんかより清原が欲しいぜ
32無名草子さん:2009/01/19(月) 20:00:53
世間の大多数は受賞者が誰だか知らんもんねw
33無名草子さん:2009/01/20(火) 10:03:11
所詮たかが1文学賞だし
34無名草子さん:2009/01/20(火) 12:25:28
本屋大賞候補決定

『悼む人』著/天童荒太(文藝春秋)
『告白』著/湊かなえ(双葉社)
『出星前夜』著/飯嶋和一(小学館)
『ジョーカー・ゲーム』著/柳広司 (角川書店)
『新世界より』著/貴志祐介(講談社)
『テンペスト』著/池上永一(角川書店)
『のぼうの城』著/和田竜 (小学館)
『ボックス!』著/百田尚樹(太田出版)
『モダンタイムス』著/伊坂幸太郎(講談社)
『流星の絆』著/東野圭吾(講談社)

誰だよ流星に投票したバカは……
35無名草子さん:2009/01/20(火) 19:43:20
東野とかw
36無名草子さん:2009/01/20(火) 22:02:20
太宰や三島、芥川、谷崎、そういう人たちの本を熟読すれば充分。
もちろん熟読するには一生かかるが。
37無名草子さん:2009/01/21(水) 00:38:41
芥川程度で熟読するのに一生かよw(芥川をバカにしてるわけではない)
38無名草子さん:2009/01/21(水) 00:44:59
本屋大賞は売上が大きく関わってるんだから東野のノミネートにぶつくさ言う方が無知
39無名草子さん:2009/01/21(水) 01:12:55
本屋大賞は出星前夜VSテンペストだろうな。この2作なら受賞してもいい。
40無名草子さん:2009/01/21(水) 01:50:45
『出星前夜』だけ未読だった!読んでみるわ。
41無名草子さん:2009/01/21(水) 01:58:41
のぼう以外休憩中に読んだけど、
悼む人の在庫がいっぱいあるからこれがいい
42無名草子さん:2009/01/21(水) 05:05:43
文学界をとって芥川賞まで受賞した、中国人の女のことでまだわからないか?
ご丁寧に北京五輪の直前になんで受賞させる?
普通の国じゃねえ、反日教育、ガス油田問題、南京大虐殺捏造、毒餃子事件、など日本の敵の国家だ。
普通なら、 日本人なら 、悪感情がわく国家の人間になんで塩を送る必要がある?
この出版社は本当に 日本 という国が大嫌いなんだな。不愉快にさせるのが仕事の人たちなんだろうね?
わかるだろ? 絡んでいる奴らみんなキムチの国のひとだから。

           日本と日本人が大嫌いなやつらさ
43無名草子さん:2009/01/21(水) 18:43:22
推薦本『私はいかにして日本信徒になったか』呉善花
44無名草子さん:2009/01/22(木) 00:25:24
+民が楊逸受賞で大騒ぎしていたけどアジア系のノミネートなんて初めてじゃないから
ああこいつら知らないんだなバカじゃねーのとしか思わなかった
45無名草子さん:2009/01/22(木) 22:46:15
小説は盛り上がらんねえ
46無名草子さん:2009/01/22(木) 23:00:26
老害の老害による老害のための選考
47無名草子さん:2009/01/23(金) 00:36:11
村上龍によれば自分の息子が作家になりたがってるという。
コネで何とかしてやれよwww
48無名草子さん:2009/01/28(水) 10:39:03
白石一文が狙いにきたぞー
49無名草子さん:2009/01/29(木) 15:38:26
白石文春出身だし。親子二代受賞という話題性もあるしな。
50無名草子さん:2009/01/29(木) 16:04:50
キリストのメッセージ 
「最も大きな罪を犯した人であっても、わたしの憐れみを願うならば、わたしは、彼に罰を与えることが出来ない。
その代わりに、わたしの限りない、はかり知れないいつくしみによって彼を義とする」
http://nowaksvd.nanzankyokai.net/jiai/jiai02.htm

ご遺体は腐敗していなかった 日本を愛した宣教師 チマッティ神父様
http://www.v-cimatti.com/pub/cimatti/intro/intro.htm
http://www.v-cimatti.com/pub/beatification/reppuku_chosa.htm

煉獄に居る霊魂の驚くべき秘訣
http://www.sanpaolo-shop.com/product/4359

キリストと会話できる女性 ヴァッスーラ・ライデン
http://www.tlig.org/jp.html

キリストの人生を見せられた女性 マリア・ワルトルタ
http://swedenborgian.hp.infoseek.co.jp/valt.htm

キリストの受難を目撃し体験した女性 アレキサンドリーナ・ダ・コスタ
http://www.newsalesian2007.com/reisei/2007/saintspdf/adcosta.pdf
http://salveregina.dyndns.org/avemaria/data/book2.html

病を患いながらも信仰心が篤かった女性 マルタ・ロバン
http://homepage3.nifty.com/mercy/treasure/marthe01.html

カトリック書店/日本国内にあるカトリック教会の住所と地図
http://www.donboscosha.com/
http://www.sanpaolo-shop.com/
http://shop-pauline.jp/
http://www.cbcj.catholic.jp/publish/shoten.htm
http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/diocese/index.htm
51無名草子さん:2009/01/29(木) 19:31:39
>>25
>とりあえず来月万城目が文春から出て、モリミーが今年出すのは知っているけど

平城遷都1300年祭(来年)に奈良観光の救世主、万城目をぶつければいいわけだ。
授賞式にせんとくん、まんとくん、ナームくんのそろい踏みをすれば
マスコミも飛びつくぞ。
52無名草子さん:2009/01/29(木) 19:31:53
老害利権w
53無名草子さん:2009/01/30(金) 00:08:04
俺に芥川賞をください。
54無名草子さん:2009/01/30(金) 01:03:06
>>53
茶川賞で我慢しなさい
55無名草子さん:2009/01/30(金) 01:23:43
乙一って直木賞候補にならないね
56無名草子さん:2009/01/30(金) 10:34:47
あの文章じゃ無理
57無名草子さん:2009/01/30(金) 23:28:59
てか最近書いてんのか?乙一
58無名草子さん:2009/01/31(土) 01:00:04
ネタ切れになったから素人からアイデア借りて金儲けしようとしてる恥さらしになったのまでは覚えてる
59無名草子さん:2009/01/31(土) 10:17:23
残念ながら乙一は別名で一昨年、去年で一冊だしてる。
60無名草子さん:2009/01/31(土) 17:45:15
中田永一か?
一昨年のはアンソロジーだから1冊出したって言い方は語弊があるぞ
61無名草子さん:2009/01/31(土) 18:31:33
乙一は書き下ろし長編に取り組んでるらしい
62無名草子さん:2009/01/31(土) 23:00:21
乙一落ちぶれすぎワロタ
やっぱり厨房にばかり指示される作家だと廃れるのは早いな
63無名草子さん:2009/01/31(土) 23:23:49
2ちゃんの1スレだけで判断して自分のアイデンティティを保つ>>62だったとさ
64無名草子さん:2009/02/01(日) 00:15:25
>>63
乙一乙



と、字面的に言ってみたかっただけの俺乙
65無名草子さん:2009/02/01(日) 00:22:29
活字倶楽部っていう雑誌に乙一の近況なら出ていたよ
どっちにしろこのスレとは関係ないけどな
66無名草子さん:2009/02/01(日) 00:30:13
乙一は>>63みたいな必死な信者がいるよな
67無名草子さん:2009/02/01(日) 02:40:52
図星だったのか
68無名草子さん:2009/02/01(日) 05:09:32
小説工場が誰発信だろうが乙一のイメージを下げるだけにすぎないことは変わらんな
69無名草子さん:2009/02/01(日) 05:15:05
乙一信者が必死だな
ノミネートなんて逆立ちしてもあり得ないんだからもう話題にだすな
70無名草子さん:2009/02/01(日) 14:12:39
無視できない時点で・・・しかもageで書かれても説得力が
71無名草子さん:2009/02/01(日) 14:56:49
>>68
他人のアトリエに行っては勝手にアイデアは技法をパクったピカソと同レベルだからな。
小説界のピカソと呼ぼう。
72無名草子さん:2009/02/01(日) 15:19:13
盗人乙一
73無名草子さん:2009/02/01(日) 17:56:14
このスレと関係ないんだからよそでやれ
個人的にはアンチ行為する価値もないと思うけど
74無名草子さん:2009/02/01(日) 20:45:16
>>73よりは価値あるだろう。
75無名草子さん:2009/02/01(日) 21:52:38
乙一信者もういいよ
76無名草子さん:2009/02/01(日) 22:17:05
>>73
1行だけでよかったのに2行目でアンチ丸出し発覚。リアルでも知らないうちに空気読めないタイプとみた。
77無名草子さん:2009/02/01(日) 22:26:33
信者いい加減にしろ
乙一の話題で盛り上がりたいならよそいけ
78無名草子さん:2009/02/01(日) 22:28:16
煽って反応が来るのが楽しくなってるんだろ。スルーしておけよ。
79無名草子さん:2009/02/01(日) 22:38:35
>>77
残念ながらわたしは鮎川哲也とアントニイ・バークリーの信者だ。
君の安い餌で何度も釣られる様は面白かった。
80無名草子さん:2009/02/02(月) 10:32:53
このスレは乙一厨に乗っ取られましたとさ
81無名草子さん:2009/02/02(月) 14:18:19
>>79のようなわかりやすい乙一信者がいるからスレが荒れるんだな
82無名草子さん:2009/02/02(月) 14:36:52
>>79のレスはよく考えたら赤面ものだぞ
83無名草子さん:2009/02/02(月) 18:08:41
ここまであざとい書き込みでも釣られるアンチ
84無名草子さん:2009/02/02(月) 18:28:38
85無名草子さん:2009/02/02(月) 18:34:38
後釣り宣言カコイイ!
86無名草子さん:2009/02/02(月) 18:39:17
>>84-85
またレスがもらえて嬉しいよ。もっとレスして乙一信者の俺を喜ばせろ!
87無名草子さん:2009/02/02(月) 18:40:47
乙一どうでもよくて、信者アンチ演じて一人で暴れてるってとこか。
こんな見え透いたレスに飛びかかるアンチなんて普通おらんもんな。
88無名草子さん:2009/02/02(月) 18:59:07
>>87
たくましい妄想力だな

以下乙一の話題禁止↓
89無名草子さん:2009/02/02(月) 19:01:45
信者のうっとうしさしか伝わらない悲しい流れでした
90無名草子さん:2009/02/02(月) 19:10:00
ラーメンはやっぱり味噌
とんこつや醤油を選ぶやつは味覚障害
91無名草子さん:2009/02/02(月) 21:16:13
>>87
え? マジで一人の自演じゃないの? この程度でスルーできないってまずくね?
92無名草子さん:2009/02/02(月) 21:16:45
間違えた>>88
93無名草子さん:2009/02/02(月) 21:51:12
ガチで書きこんで立場が悪くなったら後釣り宣言するのが乙一信者ってことじゃね?
94んん… ◆Miwikigs4M :2009/02/02(月) 22:01:44
>>90が話題を変えてくれたのに必死に噛みついてるあたりでもう
後釣り指摘されたりで真っ赤になった乙一信者必死だなとしか言えないぞ
ま、俺もアンチの自演認定されて逃げられるんだろうけど
95無名草子さん:2009/02/02(月) 22:08:33
もう乙一スレでいいじゃんココ
96無名草子さん:2009/02/02(月) 22:13:48
乙一信者じゃなくて藤沢信者だけど「乙一信者必死」とスレをスルー出来ない様が面白いので
スルー出来るまで乙一信者でいいよー。といいたいとこだけど、
あまりにお前らのスルー力が低いので俺が流れ変えてやるキッカケ作ってやるわ。

道尾秀介がブログでカラスの親指が吉川賞の候補になったと報告したが、本人は
「自分の受賞はないですね。『新○○○り』と『ジ○○○○・○○ム』が
受賞するんじゃなですかー」と伏せ字で予想してたけど、新世界よりとジョーカーゲームっぽいな。
97無名草子さん:2009/02/02(月) 22:15:25
その「乙一信者じゃなくて○○信者だけど」はガチで恥ずかしいからやめた方がいい
98無名草子さん:2009/02/02(月) 22:21:06
99無名草子さん:2009/02/02(月) 22:37:42
>>97
ここまでスルー出来ないのはガチで恥ずかしいからやめた方がいい
100無名草子さん:2009/02/02(月) 22:41:29
>>97は別に乙一の話題をした訳じゃないんだけどな
そういうのは恥ずかしいぞと指摘しただけで
101無名草子さん:2009/02/02(月) 22:48:25
>乙一信者じゃなくて藤沢信者だけど「乙一信者必死」とスレをスルー出来ない様が面白いので
>スルー出来るまで乙一信者でいいよー。といいたいとこだけど、
>あまりにお前らのスルー力が低いので俺が流れ変えてやるキッカケ作ってやるわ。

たしかにこれは恥ずかしいわなw
まあ道尾がブログを持ってるとわかっただけでも収穫
102無名草子さん:2009/02/02(月) 23:20:49
>>94
ラーメンの時点でカスだろ
103無名草子さん:2009/02/02(月) 23:30:45
恥ずかしい。それは「俺は恥ずかしくない」というアピールでもある。
だがこんなスレに書き込んでる時点で恥ずかしいのが現実。
104無名草子さん:2009/02/02(月) 23:33:57
信者はまだ噛みついてるのか…

>>102
ラーメン>>>>>>乙一
105無名草子さん:2009/02/02(月) 23:40:27
糸冬 了
106無名草子さん:2009/02/03(火) 00:05:44
>ラーメン>>>>>>乙一
ラーメンは更にスレ違い。て何で比べてるん?
107無名草子さん:2009/02/03(火) 00:12:20
だらだらと乙一絡みのくだらないレスされるより何倍もマシだろ
それくらいわからんか
108無名草子さん:2009/02/03(火) 00:15:05
次スレはテンプレに「ラーメン>>>>>>乙一」を入れておこう。

109無名草子さん:2009/02/03(火) 00:15:53
道尾が候補になったのは吉川賞じゃなくて吉川新人賞じゃないの?
細かいけどこのスレに来るような人は間違えちゃ駄目
110無名草子さん:2009/02/03(火) 00:19:03
乙一より文学賞と関係ないラーメンの話題をする方が何倍もマシの107の考えが分からない
107に何倍もマシなラーメン関係レス期待
111無名草子さん:2009/02/03(火) 00:22:01
しつこすぎワロタ
112無名草子さん:2009/02/03(火) 00:23:25
>>109
便所の落書きで何言ってんだ
113無名草子さん:2009/02/03(火) 00:23:47
唐突なラーメンネタっていうのは2chでよく使われる話題変更なのになんでそんなに必死なのかわからん
114無名草子さん:2009/02/03(火) 00:25:20
とまたレスしちゃうのは気になっている証拠
俺もお前も必死に生きている
115無名草子さん:2009/02/03(火) 00:27:35
ひとりすごく残念なのがいるな…
116無名草子さん:2009/02/03(火) 00:30:27
そんな残念な男にレスしてくれる優しさに惚れた
117無名草子さん:2009/02/03(火) 00:31:46
>俺もお前も必死に生きている
>俺もお前も必死に生きている
>俺もお前も必死に生きている
>俺もお前も必死に生きている
>俺もお前も必死に生きている
>俺もお前も必死に生きている
>俺もお前も必死に生きている

腹がよじれた
118無名草子さん:2009/02/03(火) 00:35:29
                           >俺もお前も必死に生きている
  >俺もお前も必死に生きている

                                >俺もお前も必死に生きている
>俺もお前も必死に生きている

          >俺もお前も必死に生きている
                              >俺もお前も必死に生きている
腹がよじれた「ファンネル!!」   

 >俺もお前も必死に生きている
                            >俺もお前も必死に生きている
119無名草子さん:2009/02/03(火) 00:44:41
みんな必死で収拾つかないようだから普通の流れに戻す。

吉川新人賞の候補は3作がこのミスTOP10作品か。
新世界よりの受賞が注目されるけど、過去SF作品(といえそうなの)で受賞したのは
『終戦のローレライ』 『らせん』『地下鉄に乗って』。受賞すればガチSF作品初受賞か。
本命はカラスの親指だと思うけど。
120無名草子さん:2009/02/03(火) 00:45:38
本命はジョーカーだろ
121無名草子さん:2009/02/03(火) 02:42:21
しかし吉川新人賞、山本賞の方はちゃんとちょうど良い時期に受賞させるね
直木賞は遅きに失した受賞ばかりだ
122無名草子さん:2009/02/03(火) 03:09:55
>>121みたいに言われることが多いけど、俺は必ずしもそうは思わない。
直木賞もかなり勇気ある授賞作は多いし、直木賞は直木賞で一つの見識ある賞だと思う。
たとえどんなにベテランが候補になってても妥協しない硬派さがある。
吉川新人賞は読者の感覚に近い賞、山本賞は直木賞ではうまく掬い上げられない作品を選ぶ賞といったところか。
うまい補完関係が成り立っているのだ。
123:無名草子さん::2009/02/06(金) 19:59:02
もういいよ
124無名草子さん:2009/02/06(金) 20:07:29
「ミノタウロス」はよう受賞させたなあと思った。
125無名草子さん:2009/02/06(金) 21:25:50
鷺沢萌が自殺したのは柳美里の存在感が大きすぎたからって本当ですか?
126無名草子さん:2009/02/08(日) 04:41:03
最近の直木賞芥川賞受賞作の売り上げが分かる人いない?
127無名草子さん:2009/02/08(日) 14:34:32
最近だとオリコンが書籍実売数チャートを始めたが、
それ以前となると、統一的なデータがないので知るのは難しい
ただ芥川・直木を専門的に扱った書籍にもしかしたら載っているかもしれない
128無名草子さん:2009/02/08(日) 16:45:03
オリコンも調べたけど去年の4月からしかないんだよね
芥川賞直木賞でどのくらい動くのかが気になって
調べてたけど芥川の青山、川上、直木の桜庭が20万部以上、東野は文庫も合わせて200万部以上
中国人が3万部程度しか分からなかった
129無名草子さん:2009/02/12(木) 00:09:49
湊かなえのノミネートはありそう
デビュー作で注目→2作目でノミネートの万城目パターンで
130無名草子さん:2009/02/12(木) 01:51:48
告白っておもろいの?
131無名草子さん:2009/02/17(火) 21:10:59
おもろい
132無名草子さん:2009/02/22(日) 22:13:06
おまえは何を言っているのだ?
133無名草子さん:2009/02/27(金) 13:49:55
吉川英治文学新人賞候補

朝倉かすみ『田村はまだか』
貴志祐介『新世界より』
道尾秀介『カラスの親指』
柳広司『ジョーカー・ゲーム』
和田竜『忍びの国』
百田尚樹『ボックス!』


おいおい今年は激戦だな!
134無名草子さん:2009/02/27(金) 19:12:52
朝倉はほかにだれがいるの方が良かった
135無名草子さん:2009/02/28(土) 00:46:35
貴志祐介『新世界より』 できまり
136無名草子さん:2009/02/28(土) 12:25:25
>>133
豊崎のリークか。ちゃんとソース書けよ
137無名草子さん:2009/02/28(土) 17:02:49
豊崎乙
138無名草子さん:2009/02/28(土) 20:41:04
無名草子さん
139無名草子さん:2009/03/04(水) 19:31:35
第43回吉川英治文学賞(吉川英治国民文化振興会主催)は4日、
奥田英朗氏(49)の「オリンピックの身代金」(角川書店)に決まった。賞金300万円。

第30回同文学新人賞には朝倉かすみ氏(48)の「田村はまだか」(光文社)と
柳広司氏(41)の「ジョーカー・ゲーム」(角川書店)が選ばれた。賞金各100万円。

(2009/03/04-19:14)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009030400870
140無名草子さん:2009/03/08(日) 00:20:19
村上春樹が思い切り見下す賞wwwwwwwwwww
141無名草子さん:2009/03/08(日) 18:22:01
そう思うと自分が何か楽しいのか?
142無名草子さん:2009/03/11(水) 05:09:41
wwwwを使う奴には関わらない方がいいよ。
143無名草子さん:2009/03/11(水) 19:09:06
芥川、直木賞で盛り上がる低脳族には、
「村上春樹」の存在が脅威である。
144無名草子さん:2009/03/11(水) 21:34:23
昔は文学に親しんでるって大事なことだったんだよ。
責任は読者ではない。作家のレベル低下だから。
145無名草子さん:2009/03/11(水) 22:25:01
>>144
というより、昔は小説など書こうとする人自体が少なかっただろう。
逆に考えれば、小説家志望は多いのに質が向上されてないとは言える。
146無名草子さん:2009/03/11(水) 23:35:08
144
145
よーするに言ってる事同じだろw
147無名草子さん:2009/03/12(木) 01:42:58
>>146
というより、>>145>>144は同じ意見なのだろう
逆に考えれば、>>144>>145は違う意見ではないとも言える
148無名草子さん:2009/03/12(木) 18:57:58
だいたい文学賞が出版サイドの利権のみで、
作家や読者のこと考えてねえんだよ。
149無名草子さん:2009/03/12(木) 21:55:18
でも、今の時代、誰でも小説が書けそうだー
という背景で本当に小説家になるのは困難では?

まあ、小説のみしか書かない作家はいないけどなw
150無名草子さん:2009/03/13(金) 17:24:35
村上春樹はタレントや女子高生跋扈でネタ化しちゃった芥川賞なんか
見下す以前に存在すら視野にはいってないだろ
151無名草子さん:2009/03/13(金) 17:49:30
つまり春樹は別格で一人勝ちか。
152無名草子さん:2009/03/13(金) 18:11:37
そりゃないでしょ
候補になったことあるってことは、事前に受賞したらうけるかっていう質問に、はい、って答えたってことだから
その時点では受賞したかったってことでしょ
153無名草子さん:2009/03/13(金) 18:15:19
大昔の話じゃんw
154無名草子さん:2009/03/20(金) 20:20:43
100万円
155無名草子さん:2009/03/23(月) 18:03:29
文学賞(笑)
156無名草子さん:2009/03/23(月) 18:06:30
ビジネス書でベストセラー連発の
勝間和代先生が
小説執筆に着手とのうわさ。文春上げての直木賞候補と
なるようです。

ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1236518641/71n
157無名草子さん:2009/03/23(月) 18:11:24
1センマソじゃ足りん
158無名草子さん:2009/03/23(月) 20:22:51
平野啓一郎>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>村上春樹なわけだが
159無名草子さん:2009/03/27(金) 20:17:46
一人勝ち
160無名草子さん:2009/03/28(土) 16:39:31
インネ
161無名草子さん:2009/04/14(火) 22:21:58
イラン人が、文学界新人賞受賞だって。
次の芥川賞は、この人で決まりだな

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090414-00000737-yom-soci
162無名草子さん:2009/04/18(土) 01:24:51
日本推理作家協会賞に道尾秀介さん・柳広司さんら2009年4月17日

 第62回日本推理作家協会賞の選考会が17日、東京都内のホテルで開かれ、
長編および連作短編集部門は道尾秀介さんの「カラスの親指」(講談社)と柳広司さんの「ジョーカー・ゲーム」(角川書店)に決まった。
短編部門は曽根圭介さんの「熱帯夜」(「野性時代」6月号)と田中啓文さんの「渋い夢」(「ミステリーズ!」28号)。
評論その他の部門は円堂都司昭さんの「『謎』の解像度」(光文社)と栗原裕一郎さんの「〈盗作〉の文学史」(新曜社)。
賞金は各50万円。贈呈式は5月26日に東京・新橋の第一ホテル東京で。

ttp://book.asahi.com/news/TKY200904170288.html


柳は二冠、道尾は三度目の正直。
163無名草子さん:2009/04/18(土) 23:27:16
>>161
話題性があるからって受賞するとは限らないし、むしろ受賞しない方が多い
デビット・ゾペティやリービ英雄は受賞していない。ヤンイーが稀有な例と見るべき
164無名草子さん:2009/04/19(日) 02:04:11
直木賞は森見の『恋文の技術』かな
165無名草子さん:2009/04/19(日) 15:57:54
ポプラ社はねーよw
って言いたいけどPHPがとったからわからんw

でも森見なら万城目だと思うけど。文春だし。
166無名草子さん:2009/04/20(月) 02:53:54
万城目はまだまだって気がするけどなー
167無名草子さん:2009/04/20(月) 16:53:43
そんなこと言ってたら伊坂みたいに逃げられちゃうよ
168無名草子さん:2009/04/20(月) 18:24:25
モリミーのが先だろ
169無名草子さん:2009/04/20(月) 18:36:23
本屋大賞でも取ってろよ
170無名草子さん:2009/04/22(水) 13:04:01
逃げる必要はないだろ。したとしても作家側の損だし。
171無名草子さん:2009/04/22(水) 16:26:06
第22回 山本周五郎賞候補作品発表
オレたち花のバブル組 池井戸潤 文藝春秋 2008年6月刊
草祭 恒川光太郎 新潮社 2008年11月刊
この胸に深々と突き刺さる矢を抜け 白石一文 講談社 2009年1月刊
秋月記 葉室麟 角川書店 2009年1月刊
鬼の跫音 道尾秀介 角川書店 2009年1月刊
もうすぐ 橋本紡 新潮社 2009年3月刊

172無名草子さん:2009/04/22(水) 17:11:33
>>171
実力派が揃ったな
173無名草子さん:2009/04/22(水) 23:42:21
無名どころの間違いだろ
道尾以外
174無名草子さん:2009/04/23(木) 00:37:54
ひょっとして全員の名前を知らないの?
175無名草子さん:2009/04/23(木) 00:53:08
ミステリー以外の本も読めよ。
176無名草子さん:2009/04/23(木) 01:27:28
ミステリ読みなら池井戸は知ってるでしょ。葉室と橋本は知らないな。
177無名草子さん:2009/04/23(木) 03:57:19
売れない作家より売れる作家。
でないと書き続けられないだろ。
178無名草子さん:2009/04/23(木) 10:13:02
葉室は前の候補だったじゃん
このスレにいるなら知っておけよ
橋本はラノベ出身だから知らなくても仕方ないけど
179無名草子さん:2009/04/23(木) 11:29:29
ああ、いのちなりけりの人か。印象薄くて汐のなごりと一緒に忘れてた。
180無名草子さん:2009/04/23(木) 18:36:26
恒川光太郎なんて結構れてるだろ
181無名草子さん:2009/04/28(火) 01:08:53
吉川賞選評読んだけど予想通りか今年は大激戦だったみたいだな
182無名草子さん:2009/04/29(水) 18:00:19
万城目のトヨトミはあまり評判よくないね
文藝春秋なのに
183無名草子さん:2009/05/01(金) 00:25:37
絶賛ではないけど悪いってことはないと思うが
184無名草子さん:2009/05/02(土) 11:48:42
評判がよければ直木賞有力だったのに
185無名草子さん:2009/05/03(日) 00:25:49
北村薫の新刊が出たけど(文春)、ありますかね、今度こそは。
186無名草子さん:2009/05/03(日) 00:45:30
菊池寛賞をやろう
187無名草子さん:2009/05/03(日) 16:45:57
北村みたいな重鎮にいまさら上げるくらいなら
三津田でもノミネートするくらいの心意気がほしい
188無名草子さん:2009/05/03(日) 17:22:14
なぜよりにもよって三津田を出したのか
189無名草子さん:2009/05/03(日) 18:10:43
心意気も何もw 完全にミスオタ向けの作家じゃん
昔、折原一がノミネートされた時もおいおいと思ったけど
190無名草子さん:2009/05/06(水) 00:09:08
草祭 恒川光太郎 できまりだろ
191無名草子さん:2009/05/18(月) 02:09:26
北村にとってほしいような
192無名草子さん:2009/05/19(火) 19:50:34
 第22回三島由紀夫賞・山本周五郎賞(新潮文芸振興会)の選考会が19日、東京都内のホテルで開かれ、
山本賞は白石一文さん(50)の「この胸に深々と突き刺さる矢を抜け」(講談社)に決まった。
贈呈式は6月26日午後5時から、東京・虎ノ門のホテルオークラで。

ええー、山本賞やっちまったな
193無名草子さん:2009/05/19(火) 19:56:38
いやー、これはないだろ。
やっちまったなー。
194無名草子さん:2009/05/19(火) 19:58:24
三島由紀夫賞は前田司郎。

それにしても、白石だけはない、と思ってたのにな。
195無名草子さん:2009/05/20(水) 00:22:20
講談社が赤字出たから救済受賞
196無名草子さん:2009/05/20(水) 00:34:22
あらま
197無名草子さん:2009/05/20(水) 12:48:16
>>192
やっちまったなー、は
悪い意味でのやっちまったなーでOK?

もしそうなら「納得」できる選評で「納得」させてほしい。
198無名草子さん:2009/05/20(水) 13:16:01
盛り上がっていない上にレスが低レベル過ぎて泣ける
行って盛り上げてやってくれ

【文芸】第22回三島由紀夫賞は前田司郎「夏の水の半魚人」、第22回山本周五郎賞は白石一文「この胸に深々と突き刺さる矢を抜け」に決まる
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1242735599/
199無名草子さん:2009/05/21(木) 10:18:42
どっちもおもしろくなさそう
200無名草子さん:2009/05/21(木) 23:59:16

「山田詠美ヌード画像」で検索して失神した文芸馬鹿多数www
201無名草子さん:2009/05/22(金) 11:38:54
失神せんけど吐き気した
202無名草子さん:2009/05/22(金) 15:28:24
馬鹿者!見たくないもんを見てもうたがな!
203無名草子さん:2009/05/22(金) 22:45:16
ageの時点で自演だとわかる
204無名草子さん:2009/05/23(土) 07:59:16
新聞が朝鮮人にのっとられたのと同じで出版社も朝鮮人だらけ

だから最近の新人賞受賞者は外国人と帰化もしくは在日の朝鮮人ばかり




205無名草子さん:2009/05/23(土) 19:02:06
ageって何?普通に書き込んでクリックすればそうなるんじゃないの??
206無名草子さん:2009/05/23(土) 22:06:00
だから閉鎖的ってことなんだよ
207無名草子さん:2009/05/25(月) 01:15:28
>普通に書き込んでクリックすればそうなるんじゃないの??

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
208無名草子さん:2009/06/02(火) 00:19:13
さて、選考対象が出揃ったわけだが
209無名草子さん:2009/06/02(火) 00:36:21
楽しみだね
210無名草子さん:2009/06/02(火) 14:20:57
森見登美彦でお願いします
211無名草子さん:2009/06/03(水) 00:19:57
磯崎憲一郎にねちこくされたい
212無名草子さん:2009/06/03(水) 19:08:57
さて、文学はとっくに死んでるわけだが
213無名草子さん:2009/06/04(木) 02:51:54
いやまだまだだよ
214無名草子さん:2009/06/04(木) 05:35:21
石田支持してた批評家がね、
芥川賞批判とかね、もうね、
215無名草子さん:2009/06/04(木) 10:29:04
小路幸也をノミネートしてほしい
216無名草子さん:2009/06/05(金) 01:54:39
森見登美彦で、ひとつ
217無名草子さん:2009/06/05(金) 03:25:47
赤い糸だろ。
218無名草子さん:2009/06/06(土) 18:57:55
村上春樹ですが。ここですか。次元の低い者が集まってるのはww
219無名草子さん:2009/06/09(火) 00:15:31
道尾は確実にノミネートされそう。どっちでされるか知らんけど
220無名草子さん:2009/06/09(火) 18:20:56
私が、今、世界で一番欲しい賞は直木賞です(爆笑)
馬鹿でクソカスの選考員諸君。
テメーの作品は売れないくせに能書き垂れてるゴミども。
わかりましたか。  村上春樹
221無名草子さん:2009/06/10(水) 22:49:29
道尾のブログに「嬉しい連絡」ってあるからまた直木賞候補になったっぽいね
222無名草子さん:2009/06/10(水) 23:20:55
道尾はどう転んでもエンタメ
223無名草子さん:2009/06/11(木) 00:37:02
エンタメでいいじゃないか
224無名草子さん:2009/06/11(木) 00:53:09
今まで無視されてきたミステリーと何が違ってよく評価されてるのでしょう
225無名草子さん:2009/06/11(木) 10:42:35
すくなくとも平成期以降は別にミステリでも無視されていないと思うけど。
226無名草子さん:2009/06/12(金) 04:04:58
北村薫だってノミネートされてるし
227無名草子さん:2009/06/12(金) 22:22:54
竹本健治が取ってない芥川賞はクズ
228無名草子さん:2009/06/13(土) 01:09:52
候補が発表されるのはいつごろですか?
229無名草子さん:2009/06/13(土) 06:03:01
7月の初めごろ
230無名草子さん:2009/06/13(土) 16:55:22
>>1
こーゆーことって一般書籍スレでやることじゃないよね
231無名草子さん:2009/06/14(日) 04:14:48
もう村上春樹に直木賞をやるってのはダメなの?
232無名草子さん:2009/06/14(日) 04:24:08
川端賞はまだたまに候補になっては落ちてるだろ
233無名草子さん:2009/06/14(日) 07:39:46
1Q84完全スルーで賞取っても何だかなあという感じ
234無名草子さん:2009/06/15(月) 17:43:47
龍と春樹を比べれば、いかに芥川賞が無意味か分かる
235無名草子さん:2009/06/16(火) 00:27:58
そうだよな。春樹に芥川賞なんて要らなかった。
対して龍は受賞前から話題作だったが取ったおかげでミリオンまで伸ばした。
236無名草子さん:2009/06/27(土) 19:26:22
レスがないのでひとりで候補作予想。どれも読んでいないけど。

有川浩『三匹のおっさん』
葉室鱗『秋月記』
三崎亜記『廃墟建築士』
万城目学『プリンセス・トヨトミ』
道尾秀介『龍神の雨』
矢野隆『蛇衆』
237無名草子さん:2009/06/27(土) 20:39:10
「1Q84」とする!
238無名草子さん:2009/06/28(日) 23:19:23
森見登美彦と有川浩が入ると思う
239無名草子さん:2009/06/29(月) 14:54:40
恩田陸と荻原浩と北村薫は受賞させないなら候補にいれないでよもう
240無名草子さん:2009/06/29(月) 15:55:07
北村薫が取ってないのはおかしいね
241無名草子さん:2009/06/29(月) 18:04:57
山本周五郎賞の選考委員だからじゃないの。
242無名草子さん:2009/06/29(月) 18:32:38
俺も予想
玩具の言い分 朝倉かすみ 祥伝社
一手千両―なにわ堂島米合戦 岩井三四二 文藝春秋
きりこについて 西加奈子 幻冬舎
乱反射 貫井徳郎 朝日出版社
キネマの神様 原田マハ 文藝春秋
プリンセス・トヨトミ 万城目学 文藝春秋
龍神の雨 道尾秀介 新潮社

森見も入れたかったけど「おっぱい」で外される気がしたので外した
後は白石も来るかもね
243無名草子さん:2009/06/29(月) 18:45:47
「おっぱい」ダメか……。
244無名草子さん:2009/06/30(火) 01:29:32
「おっぱい万歳」の一言が作中ばかりか現実にまでw
245無名草子さん:2009/06/30(火) 02:41:41
発表はまだかー
246無名草子さん:2009/06/30(火) 05:08:42
発表は早くて3日、遅くて7日
247無名草子さん:2009/06/30(火) 12:00:56
「俺を総理にしろ!」発言で今、世間を騒がしている東国原英夫宮崎県知事。

ですが、総理を目指す東国原知事の政務秘書(この人も元たけし軍団)も直木賞
受賞作家という野望を抱えているらしいことが分かりました。
秘書が昨年書いた書籍もいきなり増刷の大人気で、以前から作家としても活動していた
秘書が作家として1ランク上げるために現在は新作小説を執筆中のようです。

野望の大きい東国原ファミリーによって政治だけではなく文学の歴史も変わるかも知れません。


【東国原知事の右腕・吉川敏夫】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A8%E3%83%B3%E5%90%89%E5%B7%9D
248無名草子さん:2009/07/01(水) 22:44:09
620 名前: 吾輩は名無しである [sage] 投稿日: 2009/07/01(水) 21:32:08
芥川、直木賞候補決まる
 
 第141回芥川、直木賞(日本文学振興会主催)の候補作が2日付で発表された。テヘラン生まれのイラン人女性シリン・ネザマフィさん(29)が日本語で書いた作品が芥川賞候補になった。
 漢字文化圏以外の国の作家が候補になるのは3人目。芥川賞では昨年、中国人の楊逸さん(45)が、日本語が母語でない書き手として初めて受賞している。

 今回の芥川賞候補の戌井昭人さん(37)はパフォーマンス集団主宰で、本谷有希子さん(29)は劇作家・演出家。直木賞候補の西川美和さん(34)は映画監督と、演劇・映画界の新鋭が名を連ねた。
 選考会は15日夕、東京・築地の料亭「新喜楽」で開かれる。

 候補作は次の通り。(敬称略)

 【芥川賞】磯崎憲一郎「終の住処」(新潮6月号)▽戌井昭人「まずいスープ」(新潮3月号)▽シリン・ネザマフィ「白い紙」(文学界6月号)▽藤野可織「いけにえ」(すばる3月号)
 ▽松波太郎「よもぎ学園高等学校蹴球部」(文学界5月号)▽本谷有希子「あの子の考えることは変」(群像6月号)

 【直木賞】北村薫「鷺と雪」(文芸春秋)▽西川美和「きのうの神さま」(ポプラ社)▽貫井徳郎「乱反射」(朝日新聞出版)
 ▽葉室麟「秋月記」(角川書店)▽万城目学「プリンセス・トヨトミ」(文芸春秋)▽道尾秀介「鬼の跫音」(角川書店)


入れたのなら北村にやってくれ・・・。
249無名草子さん:2009/07/02(木) 00:21:46
報知がフライング?
250無名草子さん:2009/07/02(木) 00:35:14
うん

206 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2009/07/01(水) 23:11:55 ID:2kqPVQqP0
芥川、直木賞候補決まる:社会:スポーツ報知
http://74.125.153.132/search?q=cache:http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090701-OHT1T00208.htm
251無名草子さん:2009/07/02(木) 00:42:32
道尾はこれでノミネートしなくてもな。
まぁ北村だろ。つうか取らせろ。
252無名草子さん:2009/07/02(木) 01:01:14
北村の出来レースか
253無名草子さん:2009/07/02(木) 05:12:15
鷺と雪は見事な終わり方だった。今度こそやってくれよ
254無名草子さん:2009/07/02(木) 06:26:54
俺が十年住んでた杉戸町からの受賞者だ
255無名草子さん:2009/07/02(木) 06:26:59
栗原裕一郎のランキング

村田沙耶香「星が吸う水」(『群像』3月号)
海猫沢めろん「箱庭」(『すばる』2月号)
丸岡大介「カメレオン狂のための戦争学習帳」(『群像』6月号)
間宮緑「猛獣使いと僧侶」(『早稲田文学』2号)
赤染晶子「少女煙草」(『文學界』4月号)
次点で

吉原清隆「おっとうらくの」(『すばる』5月号)
戌井昭人「まずいスープ」(『新潮』3月号)

安藤礼二氏のベスト5

村田沙耶香「星が吸う水」(『群像』3月号)
海猫沢めろん「箱庭」(『すばる』2月号)
丸岡大介「カメレオン狂のための戦争学習帳」(『群像』6月号)
間宮緑「猛獣使いと僧侶」(『早稲田文学』2号)
赤染晶子「少女煙草」(『文學界』4月号)

http://d.hatena.ne.jp/ykurihara/20090701
256無名草子さん:2009/07/02(木) 06:30:29
>>255
このあたり全部外されてるね。
>丸岡大介「カメレオン狂のための戦争学習帳」
が入らなかったのは残念。
まあ磯崎が取ればいいよ。
257無名草子さん:2009/07/02(木) 07:58:46
ミスです
栗原裕一郎のランキング

(1)赤染晶子「少女煙草」(『文學界』4月号)。、

(2)吉原清隆「おっとうらくの」(『すばる』5月号)。

(3)丸岡大介「カメレオン狂のための戦争学習帳」(『群像』6月号)。

(4)村田沙耶香「星が吸う水」(

(5)藤野可織「いけにえ」(『すばる』3月号)。

258無名草子さん:2009/07/02(木) 10:55:09
ポプラ社は初かな?
259無名草子さん:2009/07/02(木) 20:41:36
森見はファンタジーだから駄目なのか
260無名草子さん:2009/07/02(木) 21:51:00
また外国人に「にほんごでよくかけまちたねー」って賞やるのか
中国人やイラン人って属性に19歳美少女と同じセールスバリューあると思ってるんだな文藝春秋は
261無名草子さん:2009/07/02(木) 22:00:56
北村薫は絶対受賞無理。エロチックさがないわ。
盤上の敵みたいのをレイプシーンをじっくり描写して書かないと。
ライトノベルじゃなくて大人の読み物なんだからさあ。
262無名草子さん:2009/07/02(木) 22:46:58
じゅんちゃん乙
263無名草子さん:2009/07/03(金) 15:52:19
井上ひさしだろ。スキップの時の。
264無名草子さん:2009/07/03(金) 18:31:48
今回もきました、メッタ斬り。

http://web.parco-city.com/literaryawards/141/

当落予想
http://web.parco-city.com/literaryawards/141/r1_01.html
(芥川賞は、読まずに名前の雰囲気で予想)
265無名草子さん:2009/07/03(金) 19:16:59
トヨザキが磯崎憲一郎を礒崎と書いている
266無名草子さん:2009/07/03(金) 19:38:31
村上春樹とする!
267無名草子さん:2009/07/03(金) 19:43:29
日本のローカル賞に何の意味があるのかね? こいつらの集団オナニーほんとワロタ!
268無名草子さん:2009/07/04(土) 02:33:39
ワロタ……ねえ
269無名草子さん:2009/07/04(土) 20:34:09
日本アカデミー賞と同じ
つまり意味なし。
しかも半年に1回なんてさらに意味なしw
270無名草子さん:2009/07/04(土) 22:07:38
このスレにも意味なーし!!
271無名草子さん:2009/07/04(土) 22:31:03
何に意味を求めるかによるよな。そうですかとしか言いようがない。
272無名草子さん:2009/07/04(土) 22:38:45
審査員・宮本輝は創価w
273無名草子さん:2009/07/05(日) 00:19:50
スレ違い
274無名草子さん:2009/07/05(日) 00:38:35
>>270
本当に意味なしと思うなら書き込まないんじゃないかな
ていうか文面的に前からここに書き込んでるようだけど
275無名草子さん:2009/07/06(月) 20:13:52
創価に好かれる小説書いて宮本輝騙すwww
276無名草子さん:2009/07/07(火) 18:47:21
だったら潮出版にしとけ、最初からw
277無名草子さん:2009/07/07(火) 21:45:18
池田大作に直木賞を
278無名草子さん:2009/07/07(火) 23:29:44
そんなもんよりノーベル平和賞だよ。あいつが欲しいのは。
279無名草子さん:2009/07/08(水) 06:10:09
やるもんか
280無名草子さん:2009/07/08(水) 18:26:49
芥川賞候補にまたも文學界京都コネクションの女性がいますね。
281無名草子さん:2009/07/08(水) 18:28:52
うざい文學界板からでてくんな死ね
282無名草子さん:2009/07/08(水) 21:37:46
本谷かなぁ
283無名草子さん:2009/07/08(水) 23:45:54
週刊現代では直木賞の本命が万城目になってた。

好きな作家ではあるけど、あの出来で本命はないだろ・・・。
284無名草子さん:2009/07/09(木) 00:49:08
父と息子の絆的な話はリーマン(購買層)ウケは良いだろうなあ……
285無名草子さん:2009/07/09(木) 03:55:50
万城目は意図的に荒唐無稽で話作ってるからなあ
吉川新人賞ならその辺分かってもらえそうだけど直木賞じゃ無理
286無名草子さん:2009/07/10(金) 21:22:50
分かる分からないというよりは
受賞作としてのラインを外れてるって感じだな
287無名草子さん:2009/07/10(金) 22:10:09
ここでも読まずに予想してる。

http://ameblo.jp/akitabaku/day-20090706.html
288無名草子さん:2009/07/11(土) 00:56:26
読まずに予想してるのなんて単なるバカだからそういうの榛名
289無名草子さん:2009/07/14(火) 03:06:32
ここ見てるだろうから書いとく
大森プリンセストヨトミ本の雑誌で☆4なのにBかよwwwwwwwwww
290無名草子さん:2009/07/14(火) 14:45:52
>>289
星4でBって別におかしくないと思うのですが???
291無名草子さん:2009/07/14(火) 15:41:31
俺も別におかしくないと思う。
小林泰三も30年間のお勧めSFベスト50に入れてたけど当時は☆4つだったしな。
292無名草子さん:2009/07/14(火) 20:36:28
290と291
微妙に食い違ってね?
293無名草子さん:2009/07/14(火) 22:00:00
近年の芥川賞にはもう期待していないけど、
映画のサイドストーリーが候補になるなんて
直木賞もおちちゃったなー。残念。
ノベルとノベライズは違うのに。
294無名草子さん:2009/07/14(火) 22:51:15
赤朽葉家は☆4.5でAだったな
295無名草子さん:2009/07/14(火) 23:42:02
キャリア的に貫井
人気でまきめ
296無名草子さん:2009/07/14(火) 23:53:55
キャリアておま北村は(ry
297無名草子さん:2009/07/15(水) 00:05:24
>>296
ww
忘れてた
298無名草子さん:2009/07/15(水) 00:52:20
ノミネートまでの過程ってブラックボックスだよね?
ノミネートされる人には事前に連絡あるらしいけど、
仮に、辞退した人がいたとして、その人が公表しない限りは
辞退したかどうかはわからないってこと?

ええっと、ごめん、何が言いたいかっていうと
北村氏が今年獲れなくて来年以降ノミネートされてなかった場合、
純粋にノミネートまでの過程ではじかれたのか、それとも辞退したのか
知ることってできるのか、と。

今回こそは受賞できることを祈ってます。
東野氏の例もありますし、
それに、個人的には東野氏よりも北村氏のほうが
格段に面白いと思っていますので。
299無名草子さん:2009/07/15(水) 01:06:12
まあ北村だろうな。
どうせまた「やるタイミングを間違えてる」だの「代表作じゃない」だの言われるんだろうが。
じゃあ何にやってれば良かったんだよって話だよな。
これって作品を今まで書いてないだけじゃないか。
300無名草子さん:2009/07/15(水) 07:28:26
ベッキーさんシリーズは代表作の一つといってもいいかと
鷺と雪はシリーズを見事に締めた作品であるし

今回は宮部がいるから北方と一緒に頑張ってくれ
301無名草子さん:2009/07/15(水) 10:45:09
あと10時間
302無名草子さん:2009/07/15(水) 17:17:17
【選考中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
303無名草子さん:2009/07/15(水) 17:53:03
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    今度こそ直木賞は北村さん受賞だお!
    /   ⌒(__人__)⌒ \    今回ばかりは選考委員も空気を読むお! 
    |      |r┬-|    |  そしてお祝いにベッキーさんで抜くお!
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
304無名草子さん:2009/07/15(水) 18:03:35
本谷・西川で白けた感じになる悪寒
305無名草子さん:2009/07/15(水) 18:36:39
すげーありそうだけど、今更若い女に受賞させても話題性あるかね
ここ数年ずっとそんな感じな印象がある
306無名草子さん:2009/07/15(水) 18:47:36
西川はディアドクターの監督の受賞だから話題性は十分
307無名草子さん:2009/07/15(水) 18:47:53
で、マダー?
308無名草子さん:2009/07/15(水) 18:49:07
その2人、美人だとは思うけど、綿谷や川上と比較されちゃっていまいち盛り上がらないと思うぞ。
先人がどちらも美形すぎる。川上は好みが分かれるようだけど…。
309無名草子さん:2009/07/15(水) 19:02:48
芥川賞は磯崎か
310無名草子さん:2009/07/15(水) 19:06:09
311無名草子さん:2009/07/15(水) 19:12:50
【第141回】芥川賞は磯崎憲一郎「終の住処」

第141回芥川賞のの選考委員会が平成21年7月15日(水)午後5時より築地・新喜楽で開催され、下記候補作品の中から磯崎憲一郎さんの「終の住処」が受賞作に決まりました。なお、贈呈式はきたる8月21日(金)に東京・丸の内の東京會舘で行われます。
財団法人 日本文学振興会

http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/index.htm
http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/isozaki.jpg
312無名草子さん:2009/07/15(水) 19:16:01
      /:::::::::`"'ヾ''"´``'''":ヽ
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
    i::::::::::::::;ミミミ;ミ;ミミミ;ミミミミ;ミ::::::::i
    i:::::::/        丶:::::::i
    ヾ:::::::ミ          .ミ:::::/
    ヾ:::::ミ.:iilllllii;;:. .::;;llllllii;;; :丿
    ヾ;;  -=・=-〉 〈 -=・=- j::;/
    ヽ_i   ̄ / l l丶 ̄  i_ノ  芥川とったどー!
      l   イ丶  )、  ノ.l
      .|   、`^-^´ ,、  l
        |  ``ニニニ'"   /
        ヽ i    i/
          ``‐-‐'´
313無名草子さん:2009/07/15(水) 19:16:59
磯崎で本当によかった
本谷なら嫌だがまだ許せるけどイラン人が取ろうものなら…
314無名草子さん:2009/07/15(水) 19:17:36
>>313
俺は本谷がとったらおしまいだと思ってた
315無名草子さん:2009/07/15(水) 19:30:33
白い紙だっけ>イラン人
磯崎さんのは読んだことがないので楽しみ
316無名草子さん:2009/07/15(水) 19:31:32
俺は本谷とダブルでもよかったと思う
317無名草子さん:2009/07/15(水) 19:32:36
本谷しか知らなかった

しかし、直木賞って遅いよねー
NHKの7時のニュースに間に合ったことって
最近ないよね
318無名草子さん:2009/07/15(水) 19:32:36
本谷 北村 だと思ってたなのに。
誰が暴れたんだろ
319無名草子さん:2009/07/15(水) 19:32:41
本谷とイランが取ったら終わったとかのレベルじゃなくなる
320無名草子さん:2009/07/15(水) 19:36:51
直木賞作品は芥川賞作品より長いからな
321無名草子さん:2009/07/15(水) 19:37:34
そういう問題かよw
322無名草子さん:2009/07/15(水) 19:38:18
>>320
選考会までは読み終わってるだろ
わざと読んでないやつもいるけど
323無名草子さん:2009/07/15(水) 19:38:40
クスッとわろてもた
324無名草子さん:2009/07/15(水) 19:39:30
読んでない人=ずん爺
325無名草子さん:2009/07/15(水) 19:42:26
直木賞、きたな。
まあ妥当じゃないかな。
326無名草子さん:2009/07/15(水) 19:42:26
第141回直木三十五賞は道尾秀介さんに決定!
http://www.bunshun.co.jp/award/naoki/michio.jpg
http://www.bunshun.co.jp/award/naoki/index.htm
327無名草子さん:2009/07/15(水) 19:43:35
えー北村さんまた落選ー
なんでなんで!!!
328無名草子さん:2009/07/15(水) 19:43:49
ええ…がっかり
北村はまた後輩、しかも若手に抜かれたし
329無名草子さん:2009/07/15(水) 19:44:30
まだ決まってないじゃねーか!
330無名草子さん:2009/07/15(水) 19:44:51
北村さん、今回も駄目だったのか
331無名草子さん:2009/07/15(水) 19:45:35
釣り?w
332無名草子さん:2009/07/15(水) 19:45:46
びびったw
333無名草子さん:2009/07/15(水) 19:45:57
北村さん・・・。
334無名草子さん:2009/07/15(水) 19:47:03
自演うぜえよ
335無名草子さん:2009/07/15(水) 19:47:47
北村か羽室だといいな
まきめと道夫はまだ早い
336無名草子さん:2009/07/15(水) 19:47:52
王様のブランチの松田予想は、きのうの神様
337無名草子さん:2009/07/15(水) 19:48:04
今回、受賞作なしとか
338無名草子さん:2009/07/15(水) 19:48:48
ああ、気になる……!













次の首相は誰になるんだろう……!?
339無名草子さん:2009/07/15(水) 19:49:57
北村ならみんな納得だろ?
340無名草子さん:2009/07/15(水) 19:50:10
まだあ?
341無名草子さん:2009/07/15(水) 19:51:07
道尾が獲って北村が逃したら
結果的に自分が審査員をやってる山本周五郎賞を落とした道尾に負けたことになる

というか今まで山本賞落ちた作品が直木賞受賞したことってある?
たしか、直木賞落ちて山本賞獲ったとか、山本賞獲って直木賞落ちたって例はあったけれど
342無名草子さん:2009/07/15(水) 19:51:24
北村さん、前回の候補作は
ミステリー色が強すぎるとか
わけわかめな理由でダメだったんだよね
343無名草子さん:2009/07/15(水) 19:51:44
どう考えても万城目
344無名草子さん:2009/07/15(水) 19:52:01
>>341
森見が危なかった
345無名草子さん:2009/07/15(水) 19:52:49
オメデトウ北村薫
346無名草子さん:2009/07/15(水) 19:52:59
今年の山本周五郎賞は白石一文
347無名草子さん:2009/07/15(水) 19:54:21
8時またぐかしらん
348無名草子さん:2009/07/15(水) 19:54:36
たぶん
349無名草子さん:2009/07/15(水) 19:56:10
芥川賞が実に気持ちいい結果になったんだからさ、直木賞も、なぁ?
350無名草子さん:2009/07/15(水) 19:56:20
一瞬の静寂
351無名草子さん:2009/07/15(水) 19:56:52
2作受賞でモメてるのか?
受賞作なでモメてるのか?
352無名草子さん:2009/07/15(水) 19:56:56
北村という情報が入ったけどマジか?
353無名草子さん:2009/07/15(水) 19:57:58
きたむらさんきたー
354無名草子さん:2009/07/15(水) 19:58:12
北村弁護士ktkr
355無名草子さん:2009/07/15(水) 19:58:14
北村来た!!
356無名草子さん:2009/07/15(水) 19:58:14
北村きた
357無名草子さん:2009/07/15(水) 19:58:19
北村さんおめでとうございます!!!決定
358無名草子さん:2009/07/15(水) 19:58:21
北村北!!
359無名草子さん:2009/07/15(水) 19:58:48
360無名草子さん:2009/07/15(水) 19:59:00
やった〜
今回は両方納得だよね
361無名草子さん:2009/07/15(水) 19:59:43
インタビューまだあ?
362無名草子さん:2009/07/15(水) 19:59:51
何度目の正直?
おめでとう北村!!!!!!!
良かった良かった良かった
363無名草子さん:2009/07/15(水) 20:00:05
芥川賞、男性の単独受賞だと花が無いからという理由で、男性+シリンか本谷のW受賞が言われてたみたいだけど、
芥川賞が男性一人に決まったから、話題性も考慮して、直木賞のほうは西川になったりしそうかな……?
364無名草子さん:2009/07/15(水) 20:00:40
よかったね北村さん
おめでとう
365無名草子さん:2009/07/15(水) 20:01:58
この方も東野並みに落選してたんだよね
いやあ、よかったよかった
366無名草子さん:2009/07/15(水) 20:02:21
北村薫様
おめでとうございます。
良かった〜。本当に良かった!
367無名草子さん:2009/07/15(水) 20:02:51
ついに北村きたか
これでやっと自作が山本賞で選考した作品と並べられることは無くなるなるわけか
368無名草子さん:2009/07/15(水) 20:03:04
選評が早く読みたいw
369無名草子さん:2009/07/15(水) 20:04:07
>>363
おせーよw

>>365
東野とは格が違う
落選の不遇が似てるだけだ
370無名草子さん:2009/07/15(水) 20:04:51
爺&爺、加齢臭の記者会見
371無名草子さん:2009/07/15(水) 20:06:51
>>369
格も違わんだろ
372無名草子さん:2009/07/15(水) 20:08:18
爺は国の宝よ
373無名草子さん:2009/07/15(水) 20:10:41
北村さんおめでとうございます!
今回は久々にまともな選考だったみたいでよかった。
演劇や映画が本業のくせに片手間に小説書いてる奴らなんかに
負けて欲しくなかったから、
北村さんの受賞はとても嬉しい。
374無名草子さん:2009/07/15(水) 20:16:20
次は真保裕一?
375無名草子さん:2009/07/15(水) 20:17:07
すでに新人じゃないとか言ってた選考委員の
コメント早く読みたい
376無名草子さん:2009/07/15(水) 20:38:59
選考委員って誰?まともな集団ですか?
377無名草子さん:2009/07/15(水) 20:49:25
◇「文体に安定感」北村作品
 選考委員の浅田次郎さんは
「昭和初期という難しい時代を、資料の読み込みや取材で生き生きと描いた。
プロとして作風や文体に安定感があり、安心して読めた」
と述べた。
378無名草子さん:2009/07/15(水) 20:53:44
まさに「そろそろあげとこうぜ」だなw
379無名草子さん:2009/07/15(水) 21:01:17
直木賞選考委員の浅田次郎さんは「難しい時代を取り上げているが、女学生のキャラクターもいきいきとしており、後半にいくにつれ盛り上がる。文章も美しく、余分なことがないので読者の想像力を喚起する。プロの仕事です」と講評を述べた。
380無名草子さん:2009/07/15(水) 21:07:34
浅田・宮部辺りに頑張ってほしいな>選考

爺・婆の私怨が入ってる選考は
もうたくさんです
381無名草子さん:2009/07/15(水) 21:13:22
五木寛之<大ベテランと新人の対決を楽しみに来た

NHK
382無名草子さん:2009/07/15(水) 21:17:53
NHKでやってた。爺・婆の私怨がっていう視点でみてしまった。
383無名草子さん:2009/07/15(水) 21:42:33
爺婆というけれど、
若いやつで、納得できるだろうか

私怨ってのも、ま、仕方ないんじゃなかろうか
むしろ、候補作を選ぶ段階でこそ、いろんな思惑が入り込んでるでしょうよ 
そっちのほうが問題・・・いや、問題でもないか・・・いやわからん


もちろん、今のメンバーが良いかは疑問はあるが

選考委員を一般投票できたら良いのにね



すまん、チラウラだった
384無名草子さん:2009/07/15(水) 22:01:09
一般投票ってアホかw
385無名草子さん:2009/07/15(水) 22:12:46
これで次回から北村が選考委員に加わったら笑う
386無名草子さん:2009/07/15(水) 22:44:49
芸スポでわざわざ候補作をコピペして
山本賞が直木賞より優れていることを得意気に吹聴している奴がいて笑える
そんなもん周知の事実だろwww
387無名草子さん:2009/07/15(水) 22:57:05
直木賞は作家に賞をやる側面が強いからそう簡単には比べられないよ。
山本賞のスタイルだったらスキップ、ターンで逃した時点でもう北村は取れなかったと思う。
388無名草子さん:2009/07/15(水) 23:08:43
新リア王の人と親不孝通りディティクティブの人と被る
389無名草子さん:2009/07/15(水) 23:15:05
北村さん、オメ!だが報ステで字幕がまちがってて、
なんか犯罪者っぽかった…orz
390無名草子さん:2009/07/15(水) 23:40:42
 直木賞の選考作業は午後5時に始まったが、前回同様、長時間に及び、最終的に
北村薫さんの「鷺と雪」に決まったのは午後8時。選考委員の浅田次郎さんは「例に
よって少々時間がかかりましたが…」と前置きし、選考過程の説明を始めた。

 1回目の投票で北村薫さんの「鷺と雪」、西川美和さんの「きのうの神さま」、葉室麟
さんの「秋月記」の3作品に絞られた。「ほとんど点差はなかった」と言う。さらに討論が
行われ、2回目の投票を行った結果、最高得点を獲得した北村さんに決まった。

 「鷺と雪」について浅田さんは「大変、難しい時代を描いた作品。自分は知らないが、
知っている人もまだ生きている。ハードルは高く、資料を読み込み取材をし、勇気をふ
るいながら書く必要性がある。また、長い教員生活の経験からか、登場人物である女
学生のキャラクターが生き生きと描かれている。尻上がりに話が盛り上がっていく良い
作品だ」とたたえた。

 次点に選ばれた西川さんについては、「選考委員全員が異口同音にその高い才能を
認めた。センスがいい。いい本をたくさん読んできた人だと直感した。個人的には今後、
たとえ候補に選ばれなくても本屋で買って読みたい。映像の人がわずか数冊の経験で
ここまでの文学を書くことに衝撃を受けた。私自身、勉強させられた」と絶賛した。

 葉室さんについては「一作ごとに飛躍的に成長している。が、相対的な判断で今回は
受賞を(北村さんに)譲った」と述べた。


 1回目の投票でふるい落とされた3作品にはいずれも辛口な評価。貫井徳郎さんの
「乱反射」は「庶民の平凡な生活の記述が長すぎる」とバッサリ。
万城目学さんの「プリンセス・トヨトミ」については「一種のナンセンス小説。
荒唐無稽(むけい)な話を書くときはそれを担保するだけのリアリティーが必要」と評し、
道尾秀介さんの「鬼の跫音(あしおと)」は「全員が才能を認めるが、ホラーとしては楽な
書き方をしている。小ぢんまりとしたところで納得してほしくない」と語った。

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090715/acd0907152151006-n1.htm
391無名草子さん:2009/07/16(木) 00:06:59
北村さんがこんなに温かく迎えられていたとは思わなかった。
いや、もちろん受賞でいいんだけど。
だって新人どころか中堅でもない方ですし…。
やるんだったらもう少し前にやっとけって…。
392無名草子さん:2009/07/16(木) 00:17:11
遅れたのはそれ相応の作品がなかっただけでしょ。
語り女たちとか普通なら候補にならないだろうけど北村にやるつもりがあったからなったわけでしょ。
たしかに遅くはあるけど受賞させただけ偉いと思うよ。
393無名草子さん:2009/07/16(木) 00:54:24
おめでとう

北村薫みたいな柔らかい文体が好きだわ
これからもがんばってほしい
394無名草子さん:2009/07/16(木) 01:00:15
加納朋子がいつか…ないな
395無名草子さん:2009/07/16(木) 01:08:20
ないねえ。貫井すら今後も候補になるかわからない。
真保裕一はいつの間に影が薄くなっちゃった。
396無名草子さん:2009/07/16(木) 02:12:32
北村さんのシリーズの中で一番好きだ
芥川賞の人は知らない
397無名草子さん:2009/07/16(木) 04:05:15
北村薫まだ取ってなかったんだっていう印象
おめでとう
398無名草子さん:2009/07/16(木) 07:29:44
>「乱反射」は「庶民の平凡な生活の記述が長すぎる」とバッサリ。
>万城目学さんの「プリンセス・トヨトミ」については「一種のナンセンス小説。
>荒唐無稽(むけい)な話を書くときはそれを担保するだけのリアリティーが必要」と評し、
これみると直木賞クオリティは健在なのが分かる
399無名草子さん:2009/07/16(木) 08:33:59




芥川、直木賞は帰化系か、在日か、外国人しか受賞できなくなったな
日本人での受賞は無理





400無名草子さん:2009/07/16(木) 11:03:40
>>396
誰も知らない
401無名草子さん:2009/07/16(木) 11:03:59
流れぶった切ってすまんが

シンキラクに入っていく選考委員の映像見てたけど、
井上先生が一番和む

笑顔ステキですありがとう
402無名草子さん:2009/07/16(木) 12:51:32
井上DVの笑顔は暴力でできています
403無名草子さん:2009/07/16(木) 12:52:31
井上って自分の嫁ボコボコに殴ってるのを自慢してるやつだろ
404無名草子さん:2009/07/16(木) 13:10:45
直木賞受賞後に暴力はさらに酷くなったとか
405無名草子さん:2009/07/16(木) 18:43:19
ぜんぜん話題性なくて気の毒w
406無名草子さん:2009/07/16(木) 20:55:43
北村薫がズン爺の呪縛から解き放たれて良かったではないか
これで直木賞向けの内容にとらわれずに書ける
407無名草子さん:2009/07/16(木) 21:08:23
ベッキーさんの2巻の時は、時代や人物が書けてないとか、ミステリーの趣向が作品世界に合って無いとか
かなり辛口じゃなかったっけ
>>390の選考経過の説明をみると、3巻で受賞させた事へのフォローかってくらい逆のこと言ってない?
408無名草子さん:2009/07/17(金) 10:49:27
衰退業界
409無名草子さん:2009/07/18(土) 12:13:19
>>406
渡辺がどうっていうか他を含めても
落選続きの時は北方くらいしか推してる選考委員がいないんだが
410無名草子さん:2009/07/18(土) 16:44:00
選考委員を総入れ替え希望
411無名草子さん:2009/07/18(土) 17:48:21
>>410
あ、それ全くをもって賛成だな
選考委員の中の二人のプライベートな話を聞いてるんで
こんな輩に仕切る資格があんのか?!ってね
412無名草子さん:2009/07/18(土) 18:24:02
ひさし、次郎、みゆきはそのままでいいよ
413無名草子さん:2009/07/18(土) 19:17:02
>>411
どんな話?
414無名草子さん:2009/07/18(土) 20:55:27
>>410
そのうち5人は近いうちに辞めると思う
77 平岩弓枝 1932年3月15日
76 五木寛之 1932年9月30日
75 渡辺淳一 1933年10月24日
74 井上ひさし 1934年11月16日
74 阿刀田高 1935年1月13日
64 宮城谷昌光 1945年2月4日
61 北方謙三 1947年10月26日
57 浅田次郎 1951年12月13日
55 林真理子 1954年4月1日
48 宮部みゆき 1960年12月23日

ちなみに近年選考委員が辞めたときの年齢
77 津本陽
76 田辺聖子
78 黒岩重吾
415無名草子さん:2009/07/18(土) 21:38:37
そうかな?

今のメンバーは
病気や○くならない限り
自ら辞めるってなさそうな人ばっかりじゃない

津本さんは自分のせいだよねw
あの件がバレなければ居座っていただろうし
その点、田辺さんは潔いなーって思った
自分の中で区切りをつけて自ら去って行った

平岩・五木・渡辺なんて○くならない限り居座るでしょ
416無名草子さん:2009/07/18(土) 21:40:34
明日にでもでもいなくなりそうじゃん
70代後半は
417無名草子さん:2009/07/18(土) 21:41:15
70代の中でも
井上は、まあまあ公正な選考だなとは思うけど
選評を読む限りでは
418無名草子さん:2009/07/18(土) 22:29:16
>>414 

芥川賞選考委員→ 池澤夏樹、石原慎太郎、小川洋子、川上弘美、
黒井千次、高樹のぶ子、宮本輝、村上龍、山田詠美

直木賞選考委員→ 浅田 次郎 阿刀田 高 五木 寛之 井上 ひさし 北方 謙三 林 真理子
平岩 弓枝 宮城谷 昌光 宮部 みゆき 渡辺 淳一
419無名草子さん:2009/07/18(土) 22:44:37
北方謙三は芥川賞も直木賞も受賞してない
田辺聖子芥川賞受賞だけど直木賞の選考委員を務めた
山田詠美は直木賞受賞だけど芥川賞の選考委員

こういうのはなぜ?
受賞した賞と反対というか別な選考委員ってのは分かるけど
北方謙三だけは謎

420無名草子さん:2009/07/18(土) 22:53:21
受賞しなきゃ選考委員になれないって前提がおかしい
山本賞とか他を見なよ
421無名草子さん:2009/07/19(日) 00:31:00
次の選考委員候補は伊集院、大沢、江國、桐野あたりか?
422無名草子さん:2009/07/19(日) 00:31:43
柳美里もな
423無名草子さん:2009/07/19(日) 04:31:28
石田衣良は確実だろ
エンタメに理解のある人だから別にいいけど
424無名草子さん:2009/07/19(日) 06:08:45
有栖川は?
425無名草子さん:2009/07/19(日) 08:06:29
最有力は石田衣良だな
あとは北村薫 文芸もミステリーも語れるから文句なしだろう
彼は直木賞を受賞していなくてもいずれは選考委員になっていただろうな
426無名草子さん:2009/07/19(日) 12:41:14
石田衣良は作風に似合わずかなり古いものもたくさん読んでるので選考委員にはふさわしいだろう
427無名草子さん:2009/07/19(日) 12:43:30
でも女も欲しいという観点からは桐野夏生か角田光代か
どちらも純文学寄りだが、それも直木賞らしくていいんじゃないか
428無名草子さん:2009/07/19(日) 16:46:33
高村薫あたりが貫禄ありそう
429無名草子さん:2009/07/19(日) 16:58:49
高村さんは受けないだろう。なんとなく
とにかくギャラが良いんだよね。選考委員は
430無名草子さん:2009/07/19(日) 18:37:55
高村薫が入ったら、かなり気合いの入った選評が読めそうだな
あの人って何か選考委員やってたことあった?
431無名草子さん:2009/07/19(日) 20:22:01
ねね、過去の受賞者で素性を隠した奴っているの?
432無名草子さん:2009/07/19(日) 21:42:44
ノミネートを受諾した時点で隠せないんじゃ
433無名草子さん:2009/07/19(日) 22:08:27
>>1
このサイトの管理者って直木賞本を出してたんだな。
ただ、ミステリーが好きなくせに(それが原因とも言えるが)
ミステリーの受賞傾向の認識がちょいとおかしい。
434無名草子さん:2009/07/20(月) 00:20:00
選考委員は全員吉川英治文学賞受賞してるから伊集院静、奥田英朗も有力か
435無名草子さん:2009/07/20(月) 00:40:23
高橋克彦は?
436無名草子さん:2009/07/20(月) 00:52:37
宮部・浅田を投入したばっかりだから、ミステリーやホラー系は無いんじゃない
437無名草子さん:2009/07/20(月) 02:07:28
同意。でも時代系の大家で適切な人って誰がいるっけ。
438無名草子さん:2009/07/20(月) 02:50:16
石田より重松の方が先に来そうな気がするんだが
439無名草子さん:2009/07/20(月) 06:27:01
ああ、重松清がいたか
あとは篠田節子なんかも有力だな
440無名草子さん:2009/07/20(月) 09:20:03
年寄り誰かout、丸谷才一inで
441無名草子さん:2009/07/20(月) 10:00:43
丸谷が下らない作品ばかりに賞を与え、日本文学に大きな負の遺産を残したのは有名な話
丸谷が復活なんて冗談でもやめてほしい
442無名草子さん:2009/07/20(月) 10:03:35
>>432
受賞されると全国に顔を晒されるのは必須ですか?
顔が売れるのを嫌がる人だっているはず。
443無名草子さん:2009/07/20(月) 10:45:43
舞城が芥川ノミネートされているから、覆面でやりたければおkじゃないの?
まあ実際舞城が受賞してたらどうなっていたか判らんけどね
444無名草子さん:2009/07/20(月) 20:13:36
>>443
情報提供ありがとうございます。
僕も一応目指してる人間なんですが、メディアに醜い顔を映されてネタになるのは勘弁だ・・・。
もし受賞者が素性隠してたら、俺だと思ってくれ。
じゃあな。
445無名草子さん:2009/07/20(月) 20:57:33
そういや舞城がいたな。
直木賞だったら無理だろうけど芥川賞はちょっと違うのかな。
446無名草子さん:2009/07/20(月) 21:19:36
>>444
まあ無理だと思うけどがんばれ
447無名草子さん:2009/07/25(土) 22:19:49
http://ameblo.jp/akitabaku/entry-10302423697.html

もう、次の芥川賞の予想やってるけど、
ムリがあるな、さすがに。
448無名草子さん:2009/07/25(土) 22:23:55
いちいち貼らなくていいよ
449無名草子さん:2009/07/25(土) 22:42:45
>>447
頭弱そー。
450無名草子さん:2009/07/28(火) 19:11:35
>>447
無理があるどころじゃないだろIQ60くらいの知恵遅れブログw
2chにブログ貼るなんか本人しかするわけないんだがw
恥かきブロガーw
451無名草子さん:2009/07/28(火) 21:58:42
しかもマルチだしね
452無名草子さん:2009/07/29(水) 07:30:53
しかもシリン受賞ってのがな
ヤンイーと違って今回の講評ボロクソだし無理だろ
453無名草子さん:2009/07/30(木) 17:54:44
次は佐々木譲が受賞するお
いい加減に受賞させてやれよプロジェクト第2弾だお
454無名草子さん:2009/07/30(木) 18:29:06
きっと、候補作を選ぶメンバーにも>>447のリンク先みたいな自称文学通がゴロゴロしてるんだろうな……。
でなけりゃ……。
455無名草子さん:2009/08/04(火) 03:10:11
佐々木にいい加減受賞させろなんて声はないだろ。
山本賞とって直木賞卒業コースだったから。
唯一のチャンスだった警官の血でとれないならもうないって。
456無名草子さん:2009/08/04(火) 21:14:23
佐々木の新作は文春
457無名草子さん:2009/08/08(土) 13:30:49
北村薫は遅すぎる受賞だが、佐々木譲はどう考えても直木賞のレベルじゃないだろ
横山秀夫もしかり
458無名草子さん:2009/08/14(金) 14:25:35
佐々木ねえ。志水辰夫すら受賞してないのに。
459無名草子さん:2009/08/14(金) 17:20:17
>>457
本格オタ乙
460無名草子さん:2009/08/16(日) 02:01:04
>>187だったら笑えるw
461無名草子さん:2009/08/16(日) 16:37:14
もう直木賞も芥川賞も 文藝春秋の本だけを対象にすりゃいいのに
462無名草子さん:2009/08/17(月) 00:07:10
何がいいのかさっぱりわからないが
463無名草子さん:2009/08/19(水) 22:47:54
宮本輝って芥川の選考委員だけど ブックオフとかじゃ100円コーナーに置いてあること多くない? 俺の地元だけなのかな・・・
464無名草子さん:2009/08/21(金) 22:45:41
>>463
「だけど」の前後の文章がつながってねえよ

まあそれよりもじゅんちゃんの選評わろたw
465無名草子さん:2009/08/23(日) 01:24:54
全体的に精彩に欠いた選評が多かった。平岩先生はなんだか・・・他の賞でも、
「こんなに参考文献がいるほど私が過ごした時代は古くなってしまったのね」とか嘆いてたよね。
466無名草子さん:2009/08/23(日) 22:53:54
467無名草子さん:2009/08/27(木) 19:41:05
作家の北重人さん死去
http://www.jiji.com/jc/c?g=obt_30&k=2009082600916
468無名草子さん:2009/08/27(木) 20:15:22
「あの怪獣はあいつらのペットで、ハチ公という名に違いない!」

毎年恒例「ホシヅルの日」星新一先生のお墓参り。
9月6日日曜日、13時00分集合。
469無名草子さん:2009/08/27(木) 23:18:22
宮本輝って現代文学が読めないってwikiに書かれてるけど 死んでから30年経ってない作家は何の価値も無い的な考えなのかな?
470無名草子さん:2009/09/01(火) 15:08:48
>>469
なんでそうなるんだよw
作者の没年で読むとか読まないとか、そんなことしてたら選考委員やってないだろ。

そもそも今もそうだけど、過激な題材や華美な修飾や、目が飛び出るほどのストーリー展開ばかりで、
昔からの小説にある良さが無いことにショックを受けて、これなら自分が書いた方が余程マシだと思って、
作家になることにしたみたいじゃない。

宮本輝の今の作品はアレだけど、受賞作なんかはものすごく叙情的で、
何度も書き直さないとかけないような、鋭さがあるよ。
愕くようなストーリー展開はないけど。
471無名草子さん:2009/09/01(火) 15:22:16
宮本輝は創価です。

今回、議席をなくしたので泣きながらヤケ酒飲んでます。
472無名草子さん:2009/09/01(火) 21:22:39
創価だし、ちょくちょく本に出てくる日蓮のありがたーいお言葉には閉口するけど、
それでも初期の作品には、今の作品に見られないような良いものが多いよ。

473無名草子さん:2009/09/07(月) 17:33:15
芥川賞受賞作より深い作品が新人賞落選
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1252311399/

この事実は文壇の問題では?
474無名草子さん:2009/09/10(木) 01:06:50
鳩山幸さんはサイエントロジーというカルトと関係があるという噂があります。
http://an★tikimchi.see★saa.net/art★icle/127578850.html
↑ 日本アンチキムチ団

鳩山幸さんの旧姓が不明だそうですよ。

764 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/09/06(日) 01:04:07 ID:/WrcABwtO
北海道苫小牧在住の者ですが、老人ホームで暮らす朝鮮人のお婆ちゃんから聞いた話です。
幸夫人のごお父様は中国人ではなく、キム・ジョンウォン(漢字不明)という朝鮮北部出身の貿易商だったようです。
戦後は日本に渡り、幸さんが渡米するまでは神戸の商社に勤めていたようです。
キムさんは幸さんが渡米した直後、北海道室蘭に引っ越し、貿易商を営みながら総連支部の設立に尽力されたと話しておりました。
中国語・英語・ロシア語がお上手だったようですね。

866 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/09/06(日) 18:53:04 ID:/WrcABwtO
宝塚時代はこんちゃんのニックネームで呼ばれていたようですね。
宝塚のニックネームはたいてい、名字か名前に由来しており、名字に”こん”が含まれるのは、間違いないと思います。

【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1252279762/
475無名草子さん:2009/10/08(木) 19:42:07
保守
476無名草子さん:2009/11/03(火) 23:46:45
宮本の最高傑作って螢川ですか?
477無名草子さん:2009/11/07(土) 01:12:40
川ものだったら「泥の河」の方がいいと思う
個人的に最高傑作って言ったら「錦繍」「優駿」あたりかな
478無名草子さん:2009/11/09(月) 21:43:38
わかったぜ!
479無名草子さん:2009/12/04(金) 10:24:25
今期は道尾君



オワリ
480無名草子さん:2009/12/08(火) 05:19:41
候補作の一覧はどこ?
481無名草子さん:2009/12/08(火) 09:08:03
候補作は年明け発表だよ
でも下半期が11月末締めなので
面子はだいたい予想つくはず
482無名草子さん:2009/12/19(土) 01:02:05
道尾は相変わらず一定の評価を受けているようだけど、
葉室の新刊が文春から出ていることが気になる。
3回連続候補が2人も同時にいるのはどうなんだろうか。
483無名草子さん:2009/12/19(土) 19:30:40
『花と流れ星』は完成度が微妙、『球体の蛇』は前回候補と版元が同じ。
文春から来年以降刊行予定があるようだし、今回道尾は候補にならないかも。
484無名草子さん:2009/12/19(土) 22:59:55
文春からは3回連続女性作家候補なしだから今回は女だけ候補になる気がしないでもない
485無名草子さん:2009/12/31(木) 01:14:52
>484
出来レースで森絵都、三浦しをん、桜庭一樹と
女性作家に賞をあげすぎた反省なのかも。
3人とも受賞作がさほど売れてない。

次回は出来レースという話なので女性作家な予感。
道尾は文春から出してないから無理。
486無名草子さん:2010/01/05(火) 06:49:06
今回は道尾だな
487無名草子さん:2010/01/05(火) 21:48:03
予想するか

 池井戸潤「鉄の骨」(講談社)
◎佐々木譲「廃墟に乞う」(文芸春秋)
 白石一文「ほかならぬ人へ」(祥伝社)
▲辻村深月「ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。」(講談社)
○葉室麟「花や散るらん」(文芸春秋)
△道尾秀介「球体の蛇」(角川書店)

今回はどう考えても佐々木と葉室だなw
もしかしたら辻村があっさり受賞するかもしれない
488無名草子さん:2010/01/05(火) 21:57:23
また有川とかあさのあつことかは候補になってないね、女性枠があるのに。断ってるのかな?
489無名草子さん:2010/01/06(水) 04:11:46
>>488
あさのあつこは断っていると思う。

>>487
佐々木か葉室。文藝春秋二作だとまずいと考えたら、
他社枠で道尾を入れる。
490無名草子さん:2010/01/09(土) 14:34:19
池井戸が本命らしい。
491無名草子さん:2010/01/09(土) 17:22:35
今日のブランチなんて、
bookコーナーで候補作紹介すらしなかったぜ

もう一年に一回にしたらいいんだよ
売上がどうとかいう現実的な問題があるのかしらんが、
明かな衰退モードに入っているんだから、
そろそろ決断すべき
492無名草子さん:2010/01/09(土) 17:56:51
該当なし
493無名草子さん:2010/01/09(土) 19:04:57
時代ものって現代ものに比べ、かなりハードル低いよな
選評読んでても、
何でそんなに甘いのか不思議で仕方ないわ
494無名草子さん:2010/01/10(日) 06:53:24
何気に未受賞の祥伝社からの13年ぶりの候補作
495無名草子さん:2010/01/12(火) 14:21:27
池井戸潤は、本の厚さだけで、受賞は無理だろ。
選考委員には、読み切れないよ。

佐々木譲は、本を薄くしたから、今回の本命かな。
496無名草子さん:2010/01/12(火) 14:36:47
>>487

辻村って人だけしらん
なにもの、この人
497無名草子さん:2010/01/12(火) 14:40:19
こんかい、文学賞メッタ斬り!、ないの?
498無名草子さん:2010/01/12(火) 15:31:08
メッタ斬りは今回は決定後の1月23日、30日のラジオ日本放送
499無名草子さん:2010/01/14(木) 17:06:44
【選考中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) 水道管凍った
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
500無名草子さん:2010/01/14(木) 18:59:51
芥川賞の受賞者なし
http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/
501無名草子さん:2010/01/14(木) 19:03:37
>>500
お、いないのか
直木賞は最近いつも遅いな、まだかよ
502無名草子さん:2010/01/14(木) 19:25:25
第142回直木賞は佐々木譲さんと白石一文さんに決定!
http://www.bunshun.co.jp/award/naoki/index.htm
503無名草子さん:2010/01/14(木) 19:29:00
白石ノーマーク
504無名草子さん:2010/01/14(木) 19:30:09
nhkで今やった
505無名草子さん:2010/01/14(木) 19:38:30
昨年JAL問題が表面化したとき「沈まぬ太陽」を上映したみたいに、
小沢問題のこのタイミングで「鉄の骨」が選ばれてほしかった。
506無名草子さん:2010/01/14(木) 19:45:23
芥川賞は該当なし、だってさ
507無名草子さん:2010/01/14(木) 20:20:26
白石は予想外だった
508無名草子さん:2010/01/14(木) 20:21:40
うん。芥川は審査が公正に行われてたようだね。
好印象を受けたよ。
しかし、それに対して直木は聞いたことがない人が二人も受賞したね。
ますますインチキ度が深まったな。
直木は廃止か?
509無名草子さん:2010/01/14(木) 20:24:06
直木は文春の社員か?
これは売れなければ廃止だな。
510無名草子さん:2010/01/14(木) 20:25:08
文春の元社員だよね>白石

511無名草子さん:2010/01/14(木) 20:26:07
でも文藝春秋からじゃなくて祥伝社からで受賞w
512無名草子さん:2010/01/14(木) 20:46:32
そんなの関係ないよ。
会社の従業員だろ?
国から金が出ているのなら即廃止。
自分に表彰状を送っているなんて税金の無駄使いだ。
芥川は印象がよくなったが直木はまずいね。
513無名草子さん:2010/01/14(木) 21:06:21
512はアホww
514無名草子さん:2010/01/14(木) 21:07:32
512は小説を読んだことがないと見た
515無名草子さん:2010/01/14(木) 21:10:10
>>512
会社員じゃねーしw
国じゃなく文春がだしてるしw

ただ、白石は親のコネで文春に入社
親子での直木賞の話題のため受賞

なんだかな
516無名草子さん:2010/01/14(木) 21:28:29
白石が受賞に値しない作家だとは全く思わないけど
517無名草子さん:2010/01/14(木) 21:30:00
> 直木は聞いたことがない人が二人も受賞

この時点でもうね
518無名草子さん:2010/01/14(木) 21:38:06
いやーっ。必死ですね。
援助金が出てないならいいんじゃない?
自分たちだけで主催しているんだね。
悪かったよ。存続。
自由だものね。
しかし、スポンサーがついているならすぐ廃止。
519無名草子さん:2010/01/14(木) 21:42:47
スポンサーも何も文学賞は基本出版社が主催するものだろ
520無名草子さん:2010/01/14(木) 21:46:08
>>518
なんでお前みたいな無教養の人間がこの板にいんの?
リアルに死ね
521無名草子さん:2010/01/14(木) 21:48:13
本当かな?
まあ、自分たちで金を出しているなら謝るよ。
何をしようが自由だ。
自分に表彰状を送っても誰も文句は言わない。
話題にはならないからね。
522無名草子さん:2010/01/14(木) 21:50:54
どうあってほしいんだよw
523無名草子さん:2010/01/14(木) 21:51:01
何で死ねとかアホとか言えるの?
どうして擁護するの?
524無名草子さん:2010/01/14(木) 21:55:30
国が〜の理屈はわかるけどスポンサー云々の理屈はよくわからない
普通に自社本受賞させてるしね
525無名草子さん:2010/01/14(木) 22:00:25
馬鹿が一匹まざってるな
おい馬鹿、うざいから巣に帰れよ
526無名草子さん:2010/01/14(木) 22:04:05
518みたいな無教養な人間は無視しろよ。
自分たちで銭を払っているんだから自分に表彰状を与えてもいいんだよ。
直木→白石賞にしたって構わないんだよ。
スポンサー抜きでもできるんだよ。
527無名草子さん:2010/01/14(木) 22:06:23
何でこんな奴に死ねとか馬鹿とかアホとかいうの?
どうして?
528無名草子さん:2010/01/14(木) 22:19:33
芥川賞・直木賞はすでに業界の賞ではない
毎年のことだが、選考が著しく不公平だ
来年から「文春賞」に名前を変えるべき
だいたい選考委員にはプライドないのか
そんなに文春に媚を売りたいのか
腰抜け選考委員ばっかりだな
529無名草子さん:2010/01/14(木) 22:19:58
スポンサーがあったとしてもなにが駄目なの?
新人賞で普通にやってるじゃん
530無名草子さん:2010/01/14(木) 22:23:13
528はマルチww
531無名草子さん:2010/01/14(木) 22:24:11
文学賞に夢を見すぎというか何のために存在してるのかわかってないね
532無名草子さん:2010/01/14(木) 22:34:45
宣伝だろ?
早速、二冊とも買って読んでいる。
なかなか面白いじゃないか?
次も面白い本を受賞させてくれよ。
スポンサー無しでね。
533無名草子さん:2010/01/14(木) 22:40:47
道尾は伊坂みたいになってきたな
534無名草子さん:2010/01/14(木) 22:49:52
>まず初回の投票で、辻村深月さん『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』、葉室麟(りん)さん『花や散るらん』が脱落。
>2回目の投票で道尾秀介さん『球体の蛇』、3回目では池井戸潤さん『鉄の骨』が外れた。
>残った2作で決選投票が行われ、まったく同じ点数だったため同時受賞となった。

講評全文はこっち
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100114/acd1001142133005-n1.htm
535無名草子さん:2010/01/14(木) 23:03:49
講評だと宮城谷もあんまり冴えないな
536無名草子さん:2010/01/14(木) 23:07:25
講評を読んで納得したよ。
僕も葉室が受賞すれば大問題になると思っていたから。
今、二冊とも読んでいるんだけれどかなり面白い。
ただ、この賞が叩かれるという理由は冠名のことじゃないかな?
一杯書いている人が可愛そうだよ。
お祭りでもいいのだけれどこの人は「誰」という説明と同意が足りないんだよね。
それは「伝統」の一言で済ますなら「何事だ!」と叩き続かれる。
スポンサーは他所にくれてやれということになるな。
537無名草子さん:2010/01/14(木) 23:15:37
井上と林も道尾を買ってるからいずれは受賞するだろうけどね
538無名草子さん:2010/01/14(木) 23:19:59
536のいってることはイミフw
539無名草子さん:2010/01/14(木) 23:23:39
辻村って顔見せだったの?
まさかこれっきりとかw
540無名草子さん:2010/01/14(木) 23:28:33
まず、買って読んでみることだよ。
まあ、普通に読んでかなり面白いと思う。
楽しめたってことだよね。
スポンサーは他所にくれてあげても本は売れるってことだろ?
541無名草子さん:2010/01/14(木) 23:31:27
>>518みたいなバカは11年ぶりに見たな
542無名草子さん:2010/01/14(木) 23:32:39
おまえら釣られすぎだろ
543無名草子さん:2010/01/14(木) 23:52:02
つか、辻村って今回どうして候補になったのかまったくわからない。
顔見世にしたって、
早すぎるし、作品もイマイチだし。
若いギャルを受賞させて話題作りにしたかったのか?と顔をぐぐってみたが、
ビジュアルで勝負できそうな容姿でもなかったし…
544無名草子さん:2010/01/15(金) 00:05:22
第二の桜庭狙い?
にしてはどう考えても力不足だよね
545無名草子さん:2010/01/15(金) 00:42:30
すごいな。
直木賞なんかインチキって思ってるのに名前すら知らない作家の受賞作を
すぐさま買ってきて「なかなか面白いじゃないか」だってよ。
文藝春秋賞の名前に騙されて取り敢えず読む馬鹿読者のいい見本じゃないか。
546無名草子さん:2010/01/15(金) 00:55:00
もっとすごいよ。
こいつは読者じゃないんだよ。
何も知らない奴だろう。
暇つぶしに書き込みしているバカなんだ。
釣られているお前たちもバカなんだよ。
ただ、この賞を潰したいようだな。
547無名草子さん:2010/01/15(金) 01:02:52
皮肉だろw
こいつが読んでないのは受賞作どころじゃないってのは見ればわかる
548無名草子さん:2010/01/15(金) 01:14:23
549無名草子さん:2010/01/15(金) 02:10:46
このバカが受賞作以外の作品も読まない理由を考えてみろよ。
まあ、これだけ大きい話題を提供してくれているわけだから文芸春秋は大きい話題を提供しているから新潮や集英社よりも遥かに格上の会社だよ。
弱小会社がこれだけの賞を主催できるわけないしな。
直木賞と芥川賞は必ず残るよ。
いくら不況でも頑張って続けているわけだし。
新潮や集英社を潰しても政府と国民が後押ししてくれるだろう。
550無名草子さん:2010/01/15(金) 02:35:34
いや。
こいつは結構文春の本をかなり持っていそうだぞ。
「龍馬」とか「鬼平」あたりを大事にしてそうにしている奴かもしれないな。
最近は盛り上がらないから嘆いているんだよ。きっと。
確かにトップニュースになるくらいだから今でも一般的には新潮や角川の名作より面白いし
なくなる心配はないみたいだな。
この二つの賞がなくなるくらいなら新潮とか岩波あたりがなくなったほうがいいって書店でもみんな言ってたよ。
日本の最高峰の賞だからなあ。
すげえや。
551無名草子さん:2010/01/15(金) 08:08:14
>>534
作品にあげる賞なら、この投票方式でおかしくないんだろうけど
人にあげる賞という側面もあるからなあ
552無名草子さん:2010/01/15(金) 11:39:55
投票で機械的に決まるわけではないよ。山本賞の場合だけど「TSUGUMI」が受賞した第二回は
一次投票で最高点を出した作品が決戦投票の二作にさえ残れなかった。
Webで「だったら何のための投票なのか」みたいなこと書いてた人がいるけど、だったら何のための
審議なのかって話で。あくまで選考をやりやすくするための方法の一つでしかない。
553無名草子さん:2010/01/15(金) 12:12:45
>>552
>>534の記事では機械的に決めてるわけだがw
554無名草子さん:2010/01/15(金) 13:06:03
またろくに知りもしない馬鹿がわいてるのか
555無名草子さん:2010/01/15(金) 13:11:19
全部渡辺淳一が悪いんですねわかります。
556無名草子さん:2010/01/15(金) 14:13:28
>>553
異論も出ず順当に選考が進んだってだけでしょ。二作が並んで共倒れになることもあるし。
557無名草子さん:2010/01/15(金) 14:33:40
講談社なんて二つもノミネートされて落されているの?
完全な格下の会社だよな。
参加して落される会社の編集なんて低脳もいいとこだよ。
山本賞なんて直木賞惨敗組の巣窟だろ?
新潮なんて文春より下の会社だよ。
558無名草子さん:2010/01/15(金) 14:43:31
人に対して授賞するなら投票なんぞいらんじゃろに
559無名草子さん:2010/01/15(金) 17:44:10
ttp://twitter.com/matsuosuzuki
>帰ってきて総評を読んだのです。「全体的に今書きたいという意欲が感じられい・・・」。
>本が売れないこのご時世にあえて紙媒体で勝負している俺たちに本気でそんなことを
>言ってるのか、と思いました。きれいごとなんじゃないか、とも。でも、負けないですよ。
>そういうことじゃない。俺は負けないです。
560無名草子さん:2010/01/15(金) 18:31:21
佐々木譲は第二次世界大戦3部作で終わった人だよな
561無名草子さん:2010/01/15(金) 20:40:11
ノミネートされていない会社の小説ってどうなの?
「独立旺盛、やる気あり」で買いなのか、
「戦力外、論外」で買いなのか?
うちの甥っ子があさのあつこの本を買うかどうか真剣に悩んでいるんだよ。
新潮は格下か?
小説新潮を買うのをやめるよ。
562無名草子さん:2010/01/15(金) 20:51:22
「戦力外、論外」で買いじゃないなのか?だろ?
お前、今日の朝日新聞読んだ?
あのくらいの大きい記事になるってことはどういうことかわかるよな?
候補作にもならないなんてそういうことだよ。
岩波や新潮の広告よりでかい記事だろ?
563無名草子さん:2010/01/16(土) 00:49:51
人にやるっていうよりどこの出版社にやるかっていうのも感心が高いよ。
講談社なんてふたつも候補になって落されているだろ?
サポートした編集と会社が無能だったって烙印を押されたような感じだな。
次も集英社とか新潮社とかバシバシ落しちゃって格上の威厳を保って欲しいな。
朝日の記事は白石のコメントが控えめだったけど暗に「落された会社が無能だよ」みたいな意味にもとれたし。
564無名草子さん:2010/01/16(土) 01:17:51
なんかわけわからんのが棲み着いたな
言語力的に出版社社員でもなさそうだし何が目的だ?
565無名草子さん:2010/01/16(土) 02:16:05
561=562=563なのはバレてるんだが
566無名草子さん:2010/01/16(土) 02:33:14
今時、出版社の格もないだろう
出版自体がどうしようもない斜陽産業なんだから
567無名草子さん:2010/01/16(土) 11:20:21
本屋大賞の方が◎
568無名草子さん:2010/01/16(土) 12:56:39
何が目的か?
どこを整理するか悩んでいる人なんじゃないか?
569無名草子さん:2010/01/16(土) 15:04:32
直木賞はいつになったら恩田、森見にやるの?
どうせ受賞させるんだからはやくやれよ

芥川賞は他に有望株いないの?
570無名草子さん:2010/01/16(土) 15:31:24
斜陽+傲慢÷数社−書店員の考え=整理(引継ぎ&消滅)=存続
かなりの難問だな。
571無名草子さん:2010/01/16(土) 18:34:28
そういえば今回芥川賞候補にも直木賞候補にもメフィスト賞作家がいたね
最近純文学とエンタメの垣根がなくなってきたことを如実に示す例といえそうだ
572無名草子さん:2010/01/16(土) 21:07:07
いまさら過ぎるだろ。佐藤と舞城が三島賞獲ってるのに。
573無名草子さん:2010/01/16(土) 22:00:25
古処のこと、たまには思い出してください
574無名草子さん:2010/01/16(土) 22:19:21
次回の候補者
あさのあつこ(文芸春秋)
道夫秀介(新潮社)
佐伯泰英(講談社)
辻村深月(集英社)
葉室隣(双葉社)
恩田睦(新潮社)
575無名草子さん:2010/01/17(日) 00:47:47
一般人の認識〜出版社文芸部門の格編〜

文芸春秋>角川書店>集英社>河出書房=筑摩書房>講談社>新潮社>幻冬社
576無名草子さん:2010/01/17(日) 01:05:33
伊坂は?
577無名草子さん:2010/01/17(日) 01:12:43
もう欲しくないって
578無名草子さん:2010/01/17(日) 09:19:04
昭和30、40年代の一般人の認識〜出版社文芸部門の格編〜

新潮>講談社>文芸春秋>中央公論>河出書房=筑摩書房
※現代人のコメント
今とは考えられない格です。
これは本当なのでしょうか?
579無名草子さん:2010/01/17(日) 11:36:26
昭和50年、60年代の一般人の認識〜出版社文芸部門の格編〜

講談社>角川書店>文芸春秋>中央公論=河出書房>新潮=集英社>ちくま書房
※ノルウエイの森と映画の効果ですか?
筑摩書房はもう少し上では?
580無名草子さん:2010/01/17(日) 11:47:41
一般人からみたら学術は岩波、文芸は新潮で殆ど事足りる。
俺的にはこれに講談、中公、ちくま、河出が加わればもう大満足。
文春?ゴミくず不要
581無名草子さん:2010/01/17(日) 11:49:50
おっと平凡と小学を忘れた。これは辞書事典にはかかせない
文春?汚物びちくそ
582無名草子さん:2010/01/17(日) 12:04:01
上記小説部門限定(学術、辞書、辞典除く)
一般人の認識〜大衆文学賞格式ランキング(プロ限定)

直木賞>本屋大賞>山田風太郎賞(新設)>吉川栄治文学賞>山本周五郎賞>柴田練三郎賞>松本清張賞=新田次郎賞
583無名草子さん:2010/01/17(日) 12:31:39
吉川栄治文学賞>柴田練三郎賞>直木賞> 山本周五郎賞=新田次郎賞=吉川新人
>松本清張賞

本屋大賞 文豪的には無視
584無名草子さん:2010/01/17(日) 14:31:24
キチガイは自分でスレ立ててそこでやれよ
てめーの脳内格付なんざ誰も興味ねーっつーの
そもそもスレ違いだしさっさと消えろ
585無名草子さん:2010/01/17(日) 15:15:50
まあ、そんなにキチガイなんて暴言吐くなよ。
スレ違いとはいえないよ。
吉川栄治文学賞がトップってことはないだろ?
お前、一昨日の朝日新聞の記事読んだ?
吉川栄治文学賞があんなに大きい記事になるのかよ?
582の柴田錬三郎の前後あたりじゃね?
586無名草子さん:2010/01/17(日) 18:34:39
特定人の将来度チェック〜将来においてメガヒットを出すかもしれない有望な出版社〜
集英社(小学館)>角川書店>宝島>文芸春秋>講談社>PHP>新潮>双葉社>河出書房=筑摩書房
587無名草子さん:2010/01/17(日) 19:48:20
>>583は一般人の認識じゃなくて受賞する作家のクラス順でしょ
それにしたって山周賞と吉川新人賞が同列って何の冗談かと思うけど
588無名草子さん:2010/01/17(日) 19:56:17
自演ひどすぎだろ。朝日新聞とか吉川「栄」治でバレてるのに。
589無名草子さん:2010/01/17(日) 20:08:29
出版社がどうこう言ってるのは全部一人だろうねw
590無名草子さん:2010/01/17(日) 20:36:32
ハズレ。
これは一人じゃないね。「栄」は三人とも×
作家のクラス順=一般人の文学賞に対する認知度、知名度であります。
3、40代に聞いた将来度チェック〜将来においてメガヒットを出すかもしれない有望な会社〜

角川書店>朝日出版>文芸春秋>講談社>集英社=宝島>双葉社=筑摩書房>=河出書房=新潮社>幻冬社>文芸社
注:=を乱発しすぎですね。
朝日過大評価、文芸社ランクインおめでとうございます。
591無名草子さん:2010/01/17(日) 20:54:54
角川は明らかにないわ。
592無名草子さん:2010/01/17(日) 21:14:46
一般人の実写化して欲しいランキング〜2010年編〜
1位 東京花魁日記(朝日)
2位 しゃばけ(新潮社)
3位 武田鉄也の私学塾(小学館)
4位 菜の花の沖(文芸春秋)
5位 堕落論(集英社、角川書店)
※1位は何?2、5位は映像化は無理では?
593無名草子さん:2010/01/17(日) 21:30:51
国書刊行会の本がメインの俺は蚊帳の外w
594無名草子さん:2010/01/17(日) 21:39:22
これは失礼。
綺想礼讃 松山俊太郎
一般人の実写化して欲しいランキング〜2010年編〜
2位に同時ランクインされていました。
おめでとうございます。
595無名草子さん:2010/01/17(日) 22:47:09
図書館で好評だった小説ランキング〜2009年編〜
1位 青銅の魔術師(ポプラ社)
2位 成功のコンセプト(幻冬社)
3位 柳橋物語(角川書店)
4位 清川八郎(集英社)
4位 日本沈没(小学館)
5位 宴のあと(新潮社)
注:え?去年の記録?5位の映像化はあるのでしょうか?
596無名草子さん:2010/01/17(日) 23:54:13
6位にエストリールの夏(国書刊行会)入っていました。
5位の宴のあとに僅差でしたね。
残念でした。
597無名草子さん:2010/01/18(月) 12:46:25
ところでメッタ斬りは今回は決定後の1月23日、30日のラジオ日本放送 ?
「飼い犬たち」はまともなことをしゃべれるの?
普段はマトモな評論を書いているらしいけどこの季節に入るとガラリと変わるからね。

598無名草子さん:2010/01/18(月) 13:09:23
>>592
しゃばけはフジでドラマになったでしょ
ジャニが主演でセリフ棒読みしてたやつ
599無名草子さん:2010/01/18(月) 15:15:44
あくまで一般人の過半数がアンケートの対象ですね。
忙しくて御覧になっていらっしゃらない方も含んでいると思います。

一般人の認識〜文芸誌を選ぶなら(別冊文藝春秋付録抜粋)
1位文藝
2位新潮
3位きらら
4位群像
5位文学界
5位すばる
※機関紙が1位?主催が5位ですか?
表紙のデザインも関係するのでは?
600無名草子さん:2010/01/18(月) 15:25:17
一般人の認識〜大衆誌を選ぶならどれ?2010年編〜

1位 野生時代(角川書店)
2位 小説すばる(集英社)
2位 別冊トリッパー(朝日出版)
3位 オール讀物(文藝春秋)
4位 小説新潮(新潮社)
5位 小説宝石(光文社)
5位 小説現代(講談社)
5位 パピルス(幻冬社)
注:2位は大混戦ですね。1位は不動?脱帽です。
601無名草子さん:2010/01/18(月) 15:28:35
【調査】 高校生の好きな小説家、トップは「リアルおにごっこ」の山田悠介…以下、東野圭吾、夏目漱石」、乙一など
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263787218/
602無名草子さん:2010/01/18(月) 17:49:29
603無名草子さん:2010/01/18(月) 18:07:35
そういえば本屋で隣の人が文学賞メッタ斬り(筑摩書房)っていう本を読んでいたよ。
俺もつられて読んだけど内容は漫才みたいで結構、面白いんだけどとにかく分厚い。
なくなった賞まで評論していたよ。
こりゃ。残念。
604無名草子さん:2010/01/18(月) 18:28:37
私もその本を読んだよ。
「へえーっ。新しいスタイルの文芸評論なのかな?面白そう」
と楽しめた半分、
「この子たち、どっかの飼い犬?土壇場になると評論か宣伝か分からなくなるね」
って感じ。
605無名草子さん:2010/01/18(月) 22:08:04
日本語が話せるレベルの外国人が選んだ名作ランキング〜2009年度編〜

1位 古都     川端康成(文芸春秋)
2位 火垂るの墓  作者不詳(講談社)
3位 天平の甍   井上 靖(新潮社)
4位 小僧の神様  志賀直哉(集英社)
5位 犬神家の一族 横溝正史(角川書店)
5位 リング    鈴木光司(新潮社)
※1位は他の作品の方が話題になったのでは?5位は映画になりました。
606無名草子さん:2010/01/18(月) 22:45:00
在日と日本人のほんわかとした心の交流・許し合いをテーマにした小説が
「リアリティがない」の一言で跳ねられたってのが痛快。

さすがは選考委員の皆さん、現実の日本社会をよく見据えていらっしゃるwww
607無名草子さん:2010/01/18(月) 23:27:48
怪夢 夢野久作(国書刊行会)が日本語が話せるレベルの外国人が選んだ名作ランキング〜2009年度編〜
13位にランクインしていました。
ベストテンまでもう一歩です。
頑張ってください。
  
608無名草子さん:2010/01/19(火) 12:14:16
>>604
お前はじゃくちょーか詠美かよ。
609無名草子さん:2010/01/21(木) 21:39:05
第12回大藪春彦賞(同賞選考委員会主催)は20日、樋口明雄氏の
「約束の地」(光文社)と、道尾秀介氏の「龍神の雨」(新潮社)に決まった。
賞金各250万円。授賞式は3月5日、東京・丸の内の東京会館で。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010012000868

やっと規制解けた……
昨日の記事だけど、道尾が大藪賞って意外だ
610無名草子さん:2010/01/24(日) 03:16:15
「高級な文体を使い、高級な展開」がいまだによくわからん
611無名草子さん:2010/01/24(日) 13:36:24
www
たしかにあれは分からなかった
あんまり喋らせない方がいいんじゃないか
612無名草子さん:2010/01/25(月) 16:22:17
んん〜ゴォーージャス!
613無名草子さん:2010/01/31(日) 01:23:20
ん?新潮が大藪賞を取った?
今頃の負け犬の遠吠えか?
614 :2010/02/01(月) 01:33:51
新潮も次は直木賞で審査してもらえるかね?
落されるか?
615 :2010/02/06(土) 20:58:28
今回のメッタ斬りは結構評判がよかったよね。
辛口で面白かった、評論家らしいとか。
しかし、あの二人はあくまで「文芸春秋の飼い犬」であってほしい。
保守的だが、審査される講談社や新潮なんて格下の会社だと断言してほしいんだよな。
616無名草子さん:2010/02/09(火) 07:25:00
早い話、出版社のキムチ臭い人間は
通名名乗ってりゃ日本人だと思われるとでも勘違いしているけど



「お前ら全員、   朝鮮人    だってばれているからな」

なんて言えば出版社の人間にわかる?

チョン キムチ野郎 エラ 歯茎 朝鮮人
617無名草子さん:2010/02/09(火) 07:36:25
で、それがなんなの?
618無名草子 さん:2010/02/09(火) 21:40:21
新潮が巷でバカ呼ばわりされているというのには十分な理由がある。
ちょっと押せば飛ぶように売れる作品を抱えているのにも関わらずに寝かしたままでいる。
例えば三島由紀夫の「宴のあと」
憲法上は重要な論点を生み出している作品だ。
大学の法学部の学生だったら必須の書物だろう?
これを宣伝できない。
学者たちにプッシュも出来ない。
ぼくが「潰れたあと」を書くよ。
619無名草子さん:2010/02/10(水) 23:53:51
文藝春秋に載ってた山田詠美の選評見たら、新人に的外れな難癖つけてるだけで
ムカついたんだけど
620無名草子さん:2010/02/11(木) 00:29:46
どのへんが的はずれと感じたんだい
621無名草子 さん:2010/02/11(木) 01:09:15
いや、山田さんと石原様の選評が一番面白かったよ。
賞に箔がついたね。
それに引き換え直
622無名草子さん:2010/02/11(木) 14:57:38
>>620
いや俺619だけど、山田詠美の選評の趣旨って最近の若手の作家が板につかない比喩とかを
イージーに使って「文学的」に見せかけようとしてるってことなんだろうけど、あくまで
芥川賞ってのは新人賞なわけでしょ。批判はごもっともだけど、誰もはなから文豪みたいな
文章が書けるはずないし、だからこそそれに近づくために後々本人が読み返したら恥ずかしい
文章を書き連ねつつ地道に研磨してくわけでしょ。なのに、小説の全体の中から文章の一節だけ
を抜き出して作品や作家そのものを否定するのはどうかと思うんだけど。むしろそこから別の可能
性を見出すのが選考委員の役割じゃないのかと。長文失礼しました
623無名草子さん:2010/02/12(金) 01:09:19
板につかない比喩というか
気の利いた言葉を使って表現してるつもりだが
紋切り型の文章にすぎないってことでしょ。
一見簡単な言葉でいいから自分の言葉で書け。それは極基本的なこと
624無名草子さん:2010/02/12(金) 11:42:36
今の時代が文学を書くには適してないんだと思う。
選者の方も何選べばいいのか、わからないんじゃないのか?
625無名草子さん:2010/02/13(土) 17:18:30
山田詠美とか石原慎太郎なんて作家としては終わってる。
そんな終わってる奴が選考委員では世間も相手にせんわwww
626無名草子 さん:2010/02/13(土) 17:55:25
いや、山田さんも石原様も選考委員として人の気を引くコメントを述べている。
これはこれで新しいジャンルだし。
新分野だと思うが。
直木も票を入れさせるのはさすがにまずいがコメントを聞いてみたいね。
627無名草子さん:2010/02/13(土) 19:16:24
芥川は舞城に一番標が入ったんでしょ。該当作なしはそのせいもあるんだろうな
文藝賞の二作のどちらかは受賞してもおかしくないと思ったけど
628無名草子 さん:2010/02/14(日) 01:48:40
まあ!河出書房は二作とも落選でございますか?
編集長の顔を見たいざんすね。
おそらく、このお馬鹿さんは全く文学のことなど分かりませんわ。
きっとクルクルパーでございましょう?
おほほほほほほほ。

629無名草子さん:2010/02/14(日) 06:15:24
しかし文藝賞ってなにげに一番芥川賞を盛り上げてるよな
綿矢、青山七恵、いそけんは受賞、ナオコーラも候補の常連だし、今回も5本中3本が文藝賞出身
630無名草子 さん:2010/02/14(日) 12:15:27
まあ!河出書房にゴマを磨って。
お馬鹿さんたちのプロフィールを曝しなさい。
あたしがお仕置きします。
頭の中がビチ糞でしょう。
631無名草子さん:2010/02/20(土) 09:04:48
直木賞選考委員の五木寛之さんが、同賞の選評でミスがあったとして、選考委員を辞める意向を
文芸春秋に伝えた。文芸春秋は強く慰留している。同賞は日本文学振興会が主催し、文芸春秋が
実質的に運営している。

選評は22日発売の「オール読物」3月号に掲載される。佐々木譲さんの今期の受賞作
「廃墟(はいきょ)に乞(こ)う」を論評するなかで、「破顔した」という表現について論じているが、
その表現は作品中にはなかった。五木さんが出稿後に勘違いに気付き、訂正を求めたが間に合わなかったという。

18日に五木さんに会った文芸春秋の役員と編集者によれば「ミスを見過ごしたのは編集部の責任
と伝えたが、五木さんからは選考の厳しさを知らせるためにも、1行の過ちで身を引くことも
いいのではないかと言われた」と話している。

五木さんは1978年から選考委員を務め、現役最長。

[朝日新聞]2010年2月20日6時55分
http://www.asahi.com/culture/update/0219/TKY201002190466.html
632無名草子さん:2010/02/20(土) 12:50:33
>>625
シンタローはともかく詠美はお前が読んでないだけだろ
633無名草子さん:2010/02/20(土) 13:44:59
騙り商法悪徳悪質似非虚構嘘話恥知らず畜生外道川原乞食
幼稚園贋作似非
634無名草子さん:2010/02/20(土) 15:16:39
>>631
「オール読物」編集部に能無ししかいないことが証明。
間違いがあったなら、校正して、
五木氏に事前におうかがいをたてるのが常識中の常識。
五木氏は、誤りがあれば積極的に対処する人。
まして、「廃墟に乞う」は文春自身が版元ではないか。
昨年、やはり文春の「骨の記憶」というミステリーで
被害者の名前が間違えたまま本になってしまったこともある。
すでに文春が校正能力、作家へのアプローチともに
失格しているのはみんな知っている事実。
635無名草子さん:2010/02/20(土) 17:10:04
五木なんか同じ内容のエッセイ量産して
小説なんて書けなくなったジジイだからw
636無名草子さん:2010/02/20(土) 18:02:28
五木さんを非難するなと言いたい。
これまで文壇の最高峰にある直木賞の審査員としてうんざりしながらも新潮や講談社ごときの候補作に目を通し続けてくれたのだ。
長い間に渡って格下会社の乱造物を審査してくれたのだから周囲がとやかくいうことは不条理だ。
有難いと土下座しろ!
637無名草子さん:2010/02/20(土) 19:06:36
>>636
新潮や講談社ごとき以前に、
日刊ゲンダイごときだろ。
638無名草子さん:2010/02/20(土) 20:04:31
>>634
>被害者の名前が間違えたまま本になってしまったこともある。

被害者が二人ってことか?w
639無名草子さん:2010/02/20(土) 21:45:11
>>638
>>634です。その通りです。よく読めば
間違いであることはわかりますが、
うっかりすると、被害者は一人しかいないのに、
二人と思わせてしまう可能性がありました。
要は、文春のアホぶりを言いたかったんですがね。
640無名草子さん:2010/02/20(土) 22:09:07
誰なんだ?
文壇最高峰をアホ呼ばわりする奴は!
まさか、新潮や講談社ごときの落選会社の回し者じゃないだろうな?
負け犬どもが遠吠えを吐きすぎるんだよ。
次の審査もこのザコどもを叩き落して世間の笑い者にしてやるがいい。
641無名草子さん:2010/02/21(日) 13:15:58
>>640
文春が文壇最高峰???
640は、自分たちの校正ミスを
五木に押し付けた
オール読物編集部員と断定
642無名草子さん:2010/02/21(日) 16:24:55
どこに校正ミスがあるというんだ?
文春が他社の刊行物の内容を厳しく審査する。
受賞作としてふさわしいか否かを決定する権限があるのだ。
年に二度もニュースになっているだろう。
国民の過半数が文春を文壇最高峰だと支持してくれているのだ。
新潮や講談社ごときの何度も落選しているクズどもがとやかく言う問題ではない。
643無名草子さん:2010/02/21(日) 19:42:33
>>642
頭冷やして、
>>631を読んでごらんよ。
644無名草子さん:2010/02/21(日) 20:12:41
こういうのは校正ミスとはいわない。
忙しいあまりに連絡がうまくいかなかっただけだろう。
何度も落選を繰り返しているクズどもがとやかく言う問題ではない。
他人のアラを探す暇があったら水準以上の刊行物を出してみろ。
文芸春秋は国民的作家である赤川次郎、西村京太郎等の巨匠たちを多く輩出している。
新潮や講談社ごときが抱えてこんでいる馬鹿者たちとは格が違いすぎる。
645無名草子さん:2010/02/22(月) 09:45:35
辞職すべきは校閲だよなー。
646無名草子さん:2010/02/22(月) 10:30:44
この一件は毎年のごとく落選を重ねているクズどもが仕掛けた罠に違いない。
講談社ごときなど二作も落選しているではないか?
誰がこのような愚か者たちの意見に耳を貸そう。
国民の大多数は五木さんも文春にも落ち度はないと断じているはずだ。
文春を崇拝しているのであれば些細なことは取り上げないべきである。
そうでなければ、毎年、弱小会社たちは恥をかくことになる。
647無名草子さん:2010/02/24(水) 08:27:50
φ('A` )作家になるんだ…… 努力の末、ついに作家になれた男の末路
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266924108/
648無名草子さん:2010/02/24(水) 11:27:21
問題がある人は干した方がいいよ。
どうせ太宰レベルの金持ち道楽だろう。
649無名草子さん:2010/02/26(金) 03:25:32
650無名草子さん:2010/02/26(金) 20:20:11
直木賞、親鸞の人が抜けたから誰か補充すんのかね
651無名草子さん:2010/03/04(木) 20:57:38
前回は井上ひさしもご欠席だったし。

>>619
詠美はいつもあんな感じ。
候補作の程度が余りに低いってのもあるけど、あの人の選評の程度が低いのは、いつものこと。

ついでに川上弘美と池澤夏樹は、芥川賞を悪い方向へと導いてる。下手物ばかりを褒め称えるし。
直木賞では宮部みゆきだな。あんな銓衡委員ばかりになったら、ただのエンタメ賞に成り下がる。
652無名草子さん:2010/03/04(木) 21:01:49
前回は井上ひさし氏もご欠席だったしね。
653無名草子さん:2010/03/04(木) 21:06:38
何を言うんだ。
これだけ多くの文豪たちを審査委員に招けるのは文芸春秋のみであろう。
講談社や新潮ごときの万年落選会社は文豪など招けるはずがない。
吉川英治文学賞や三島由紀夫賞などは弱小会社の「悪あがき」にすぎないのだ。
654無名草子さん:2010/03/04(木) 23:11:55
>>651
お前何が好きなの?
655無名草子さん:2010/03/05(金) 17:50:47
この人はたしか島田雅彦が好きだったと思う
656無名草子さん:2010/03/05(金) 19:24:39
>吉川英治文学賞は重松清さんの「十字架」
>新人賞は池井戸潤さん「鉄の骨」冲方丁さん「天地明察」。おめでとうございます!
直木賞落選作が受賞
冲方は本屋大賞受賞すれば二連覇
657無名草子さん:2010/03/05(金) 19:50:49
落選会社が落選作に賞を与える。
うーん。低レベル。
主催はどこですか?完璧弱小&万年落選会社?
658無名草子さん:2010/03/05(金) 19:56:29

いいから村上春樹を選考委員にしろって。
それだけで価値が50倍アップするから。
659無名草子さん:2010/03/06(土) 14:10:05
>>658
わざわざちっぽけな選考料のためにそんな面倒くさいことする
わけないだろ
660無名草子さん:2010/03/06(土) 15:37:04
>>658
エロ描写満載の、何が言いたいか判らないような小説ばかりが受賞したら嫌だな。

>>656
本屋大賞は一流の目利きが選んだんじゃない、三流の賞だから受賞しても価値なし。このミスと同じ。
それに吉川英治の新人賞は、直木賞とはレベルが違う。直木賞落選作が受賞ってのは普通。
661無名草子さん:2010/03/06(土) 19:14:00
一流の目利きというのはどういう意味なのでしょうか?
本屋大賞のほうがごまかすのは難しい。
662無名草子さん:2010/03/06(土) 20:45:45
本屋大賞はちゃんと10冊読んでるかもしらべられんだろ
663無名草子さん:2010/03/07(日) 22:06:20
一流の目利き?
そんな素晴らしいお方を抱え込んでいて何で不況になるわけ?
664無名草子さん:2010/03/07(日) 22:22:34
本屋大賞って伊坂好きが選ぶ賞なんでしょ?
665無名草子さん:2010/03/08(月) 12:57:13
本屋大賞は、版元から依頼された作品を推したり、
『売れそうな』話題作を選ぶのが目的。
だから文学性とかは皆無で、今時の風潮に合わせた簡易な文体や、
手軽なミステリーもどき、それにラノベまがいな小説ばかりを選んでるだろ?

作家で言えば、角田光代、森見登美彦、伊坂幸太郎、万城目学、劇団ひとりなど、
とてもかつての大作家に感じられた深い作風がうかがわれない小物ばかりが対象に入るしね。

なぜなら、そうやって今売れているような作風の作家を選ぶことで、
読者が歓んでつられて買うことになる。

これこそが本屋が求める、本屋大賞の目的。
そうでなければ、昨今のレベルの低い作品ばかりじゃ、
受賞作無しが多くでてもいいはずだしね。

それに今時の書店員には読みこなす力なんか無いよ。
売れてるとか人気だとか、話題性だけで棚つくって、ポップ書いてるだけだし。

だいたいなんで新作じゃないと駄目なの?
売れそうなのに売れなかった本でフェアをするジュンクは、かなり上等だけど、
他の書店なんか、『新作=素晴らしい、旧作=話題にしなくて良い』
みたいな安易な売り方しかしないしね。はっきり言って書店員のやる気のなさが、活字離れを引き起こしてる一因でもある。
666無名草子さん:2010/03/08(月) 13:16:51
「第6回 書店の再生をかけて〜爆発した書店員ネットワーク〜」
http://www.sogotosho.daimokuroku.com/?index=hon&date=20090511

予想もつかぬ大成功となった本屋大賞ですが、当然この賞への批判の声もあります。
売れる本をということで純文学の受賞作がなく、ベストセラーに偏重していて意外性のある受賞作はありません。
本屋で働く人なら誰でも投票できるということから、
参加者が多くなれば人気投票の必然として発行部数の多い本に投票も集中します。

なぜ日本の小説だけなのか?
すでに書店で売れているベストセラーをあらためて選ぶ意味はあるのか?
アンチ直木賞といいながら、メジャーな賞の受賞作や候補作と重複しているではないか?
全ての書店員が対象と言いながら、実行委員会も東京の大型書店勤務の書店員が中心ではないか?
全国で16,000書店あるうちのわずか400人前後しか投票していないではないか?
などなど多くの疑問の声があるのも事実です。
667無名草子さん:2010/03/08(月) 17:56:46
直木賞の場合は審査の過程に不透明さが多すぎる。
池波事件や赤川次郎、森村誠一などの国民的作家を堂々と落選させておきながら「同胞たち」に勲章を与えてきた弊害を見落としてはならない。
審査員を選定する基準も極めて不透明である。
文芸春秋が参加している会社の刊行物を審査すると言う点で新潮や講談社は明らかに格下の出版物しか出せないという誤解を招く。
ゆえに、民主主義からは大きく逸脱した文学賞であるということになろう。
続投であればトップニュースにはしない。
それも出来ないとなれば他の文学賞にもっと話題性を持たせるべきになろう。
私見ではあるが、菊池の友人であるというだけで直木三十五などという無名人が文学賞の冠になるべきではないと考える。
すぐに廃止すべきなのだ。
668無名草子さん:2010/03/09(火) 16:59:21
版元と書店と取次が、安易に「売らんかな」の作品を大プッシュするから、
国民がおかしな読書へと突き進んでるんだろ。
そう言ったのを是正するためにも、直木賞は必要。

まさか売れてるからって、赤川次郎みたいにお手軽ミステリーを書いてる人を、
日本代表の作家とは言えないし。
問題は、そんな軽い物を持て囃すように偽ブームを作ってる仕掛け人らが悪い。

そうやって人々は、ますます安易な読書しかできなくなったし。

国民作家と呼ばれる、単なる安易作品製造作家どもを悉く落選させるのは素晴らしい。
伊坂や春樹を選ばない所なんて、他の賞では真似できんだろ。

本屋大賞みたいに、読む力もない駄目書店員が嬉しそうに選ぶ賞なら、一位になるだろうけどな。
669無名草子さん:2010/03/09(火) 17:37:08
伊坂スレの粘着君か

> 版元と書店と取次が、安易に「売らんかな」の作品を大プッシュするから、
> 国民がおかしな読書へと突き進んでるんだろ。
> そう言ったのを是正するためにも、直木賞は必要。

もう笑うしか
670無名草子さん:2010/03/09(火) 19:49:01
文芸春秋の挌式の高さを国民に知らしめるためには必要。
文芸の世界はあくまで文芸春秋が頂点であり新潮や講談社ごときなどの出版社はその遥か下に位置する。
文芸春秋が他の会社の刊行物を審査するという習慣は維持すべきだ。
新潮や講談社ごときは審査していただける深く感謝してと頭を下げ続けなければならない。
この習慣は象徴天皇制よりも大事なことなのである。
671無名草子さん:2010/03/10(水) 20:26:14
>>669
そう言うお前も、しょっちゅう俺に粘着してるストーカーだな?

どうだいい加減、伊坂の何が良いかをしっかり書いてみたらどうだ?

まあ無理だろ。

なんたって、伊坂の本なんかを読んでるんだもんなぁハハッ

だからいっつも人の後付けて、どーでもいいいちゃもんしか書けないんだろうしねぇ。

もう笑うしかないな、このしつこさには。
672無名草子さん:2010/03/15(月) 16:40:42
村上春樹「いちばん過大評価された海外の作家」の1位


http://sankei.jp.msn.com/world/korea/090920/kor0909201300001-n1.htm


2006年に実施された韓国の30代の作家らを対象にしたアンケートによると、
「いちばん過大評価された海外の作家」の1位にも村上春樹が選ばれるなど、
マイナスの評価もある。
673無名草子さん:2010/03/15(月) 16:42:17
絲山秋子 日記より 感想

海辺のカフカ」(村上春樹)新潮文庫

読書にもいろいろな種類があって、喜読、嘆読、耐読、苦読などと私は名付けているが、
このHPで最も多くの方が票を投じて下さった「海辺のカフカ」は、
残念ながら私にとって「苦読」作品だった。まあ、相性が悪かったということです。
常に感じたことは「『海辺のカフカ』に書かれているこいつらは人間じゃない」ということだった。
テーマパークとしてはよくできていると思う。
それにしても「メタファー」ってコトバ、一体何回使ってあるんだろう。
せっかく選んで下さったのに、こんなことですみません。やっぱり無理な企画だったのかなあ、
でも嘘つくのはまずいし。ちょっと反省しています。
674無名草子さん:2010/03/15(月) 16:42:59
ドイツのテレビ番組「文学四重奏団」は、4人の文学評論家が、会場にいる聴衆とともに、
新刊の文学書を紹介・査定するものだそうです。
そこで、「太陽の西 国境の南」が取り上げられたとき、賛否両論が渦?を巻いたのですが、
どういう非難が表明されたかというと・・・・。

「村上の本は、この番組で取り上げる価値などない、文学的なファースト・フード、マクドナルドである」
「表現力を欠いた、覇気のない、つっかえがちなつぶやきにすぎない」

おおおおおっ。たしかにラジカル! 論争は、
この番組としてはいつになく過激で、やがて作品をそっちのけにした個人攻撃に発展したそうで。

そういうの、ディベート・インポの日本人の専売特許かと思っていたけれど、ドイツ人も、そうなんだ?
そして、新聞書評のほうは・・・・。

「会話のように流れるだけの底の浅い文体」
「内容は緊密に構成されているが、文章の質は映画の脚本の水準を出ていない」
「比喩や対比は、まるでわざと読者を挑発するかのような安っぽさ」

あのヨーロッパの知性ともいうべき「フランクフルターアルゲマイネ」紙に、
そんな批評をされてしまうと、ファンとしても、もう頓死するしかないですよねえ。

http://www.across.or.jp/necizen/essay/e2000/e00122901.html


>>新聞書評のほうは・・・・。

「会話のように流れるだけの底の浅い文体」
「内容は緊密に構成されているが、文章の質は映画の脚本の水準を出ていない」
「比喩や対比は、まるでわざと読者を挑発するかのような安っぽさ」
675無名草子さん:2010/03/16(火) 03:55:56
こう言う連投するのって真性の右翼やエロゲ好きのキモオタだよな
676無名草子さん:2010/03/16(火) 07:49:10
平岩さんも辞めるのか
数年後平均年齢一気に下がりそうだな
677無名草子さん:2010/03/16(火) 13:30:50
>「村上春樹の作品の英語版が、アメリカ人の好みに合わせるためなのか、部分的に著しく改編されていることは、すでによく知られた事実である」
>「太陽の西 国境の南」が、日本語からドイツ語への訳ではなく、英語版からの重訳だった

なんか、他の作品もこの流れっぽいね。
678無名草子さん:2010/03/16(火) 22:42:53
村上春樹にすがりつくというのは新潮や講談社ごときの悪あがきにすぎない。
この連中がなすべき第一課題は直木賞を頂けるような刊行物を出すように努力を積むということに尽きる。
都合が悪くなると村上春樹を宣伝する癖はもうやめるべきだ。
格下の会社であれば力をつける以外にはない。
679無名草子さん:2010/04/11(日) 07:17:47
一気に平均年齢が下がったな
680無名草子さん:2010/04/11(日) 10:24:31
一気に3人も減ったのか
1人くらいは補充するかな
681無名草子さん:2010/04/12(月) 22:23:21
新選考委員、江國香織か重松清あたりが妥当かな?
682無名草子さん:2010/04/13(火) 12:24:46
それだとやけに軽くなりそうだな。
もう少し大御所の作家先生を入れて欲しいな。
抜けた先生方に釣り合うような人を。


683無名草子さん:2010/04/14(水) 08:10:38
北村 佐々木とアラ還の在庫一掃セール
お次は誰の番かな
684無名草子さん:2010/04/21(水) 23:07:00
第二十三回山本周五郎賞候補作品

『後悔と真実の色』 貫井徳郎  幻冬舎 2009年10月刊
『WILL』 本多孝好  集英社 2009年10月刊
『小太郎の左腕』 和田竜  小学館 2009年10月刊
『マドンナ・ヴェルデ』 海堂尊  新潮社 2010年3月刊
『光媒の花』 道尾秀介  集英社 2010年3月刊

ttp://www.shinchosha.co.jp/prizes/yamamotosho/
685無名草子さん:2010/04/21(水) 23:29:47
恒川入らなかったか、道尾かな。
686無名草子さん:2010/04/22(木) 17:56:52
山本周五郎の作品と人柄は現在でも多くの人々に支持されているということは納得する。
大衆文学の代表作家といえばこの人か吉川英治ということになろう。
確かに話題性は十分にある。
しかし、直木賞において万年落選組である新潮社が主催ということが気に入らない。
文芸春秋の権威を維持するためには山本賞を文春に移すべきではないだろうか?
新潮社の刊行物は文春に審査されるという習慣は維持すべきのような気がする。
格式が大事だ。

687無名草子さん:2010/04/22(木) 22:12:44
文芸手帖も出せなくなった出版社はもうダメだ
688無名草子さん:2010/04/23(金) 02:20:39
文芸の世界は伝統と格が大事だ。
業界がどうであれ世間は文春を書籍の審査員と考えている。
文春に選ばれた文豪たちが新潮や講談社の刊行物を厳しく審査しなければならない。
この上下関係がなければ講談社ごときなど乱造を繰り返すのみだ。
その他の出版社は二代文学賞を頂けるように努力奮闘する以外に生き延びる道はない。
そういう意味では山本賞も文春で主催して低迷が続く松本賞あたりを新潮にあげればよい。
689無名草子さん:2010/04/23(金) 15:44:19
そのまえにまずは芥川賞の梃入れをするべきでしょ。

女性の銓衡委員の殆どを入れ替えて、軽くて何もないような小説を選ばないようにしないと。

690無名草子さん:2010/04/23(金) 16:58:57
>>689芥川の選考委員に新潮の矢野君とメッタ斬りの二人を入れてみてはどうかね?
何かと話題性がある三人だし自分たちで選ばせてしどろもどろの言い訳をさせるのも面白い。
691無名草子さん:2010/04/23(金) 20:27:58
「枯れ木も山の賑わいですね」村上春樹
692無名草子さん:2010/04/23(金) 20:41:32
メッタ斬りは本も出しているし文芸評論家だから交ぜても良い。
何らかの形で新刊に携わっているのだから野次を飛ばさせるだけでなく責任を負わせるべきだろう。
新潮の矢野君は絵になる。
「老舗」「硬派」を連呼して文春に「負け犬の遠吠え」を吐くような男だが一人ぐらいは敵陣が交じっても大方の結論は覆るまい。
693無名草子さん:2010/04/24(土) 11:34:51
>野次を飛ばさせるだけでなく責任を負わせるべきだろう

まったく同意。
一般読者じゃあるまいし、あそこまで言うなら責任もって銓衡なりして欲しいけど、
でも、他の作家人が認めないかもなぁ……
694無名草子さん:2010/04/24(土) 12:55:42
三島賞は以前福田が選考委員にいたな
695無名草子さん:2010/04/24(土) 22:11:58
>>692二人は別々か交代に入れた方がいいかもね。
ある程度は名が知られているから反対する人はいないはず。
矢野君は新潮ばかり推さなければいい。
いや、逆に新潮ばかりを推してひんしゅくを買ってみるのも話題になる。
696無名草子さん:2010/04/25(日) 15:27:03
メッタ切り連中は、まず自分らのことを「私」と言えるようにしないとね。
それと輝ちゃんとか言ってたのも改めて。

そう言った当たり前な礼儀を正さない限り、社会では相手にされないし。
697無名草子さん:2010/04/25(日) 22:59:48
新潮の矢野君も入れようよ。
右がいなくちゃつまらない。
698無名草子さん:2010/04/26(月) 14:26:15
つまらないとか面白いとかそんなのは二の次にして、
何度も読めるような味のある、面白い芥川賞を選んで欲しい。

色物は排除して。
699無名草子さん:2010/04/26(月) 18:01:15
芥川と川端のどっちが文豪かね?
川端は海外でも評価が高いし映画化された作品も多い。
文春で川端賞を主催したほうが多くの人々に納得してもらえるような気がするんだよね。
新潮や講談社は審査してもらう方だから賞を主催する立場にないと思うんだ。
700無名草子さん:2010/04/26(月) 18:22:01
審査されるのは作品だけでいいよ
どこの出版社がだしたとかホントどーでもいい
701無名草子さん:2010/04/26(月) 21:01:17
えーっ。どうでもよくない。
一般的には会社も審査しているよ。
落選作を出すのは出版社だろ?

702無名草子さん:2010/04/27(火) 10:06:05
意味がよく解らないんだけど、
なぜ作品本意であるべき文学賞で出版社を気にする必要があるんだろ。

それに年齢や出身大学を検討材料に入れるのもおかしいって。
特に新人賞であるべき芥川賞は、過去の作品まで考慮するのは変でしょ。
「前は面白かったけど今回はがっかりだ」とか、知るかボケって普通の人なら思うはず。

それに「そろそろ与えてもいいんじゃない」という、直木賞の選考でよく聴く言葉も意味が解らない。

はっきり言って、前候補作の作者名は隠して銓衡した方が良い。



703無名草子さん:2010/04/27(火) 15:16:27
確かに候補に挙がったのは凄いが正直、落選作は買いたくない。読みたくない。
落されたという烙印が押されているからだ。
例えば落選作が講談社から出版されたとしよう。
極端に言えばその作品に対しては講談社は出版に踏み切っているのだから自信をもっている。
しかし、直木賞で落ちれば文春によって講談社の自信は否定されるのだ。
どちらが正しいかと言えば文春が正しいのが当たり前。
それは一番話題になっている文学賞だからである。
704無名草子さん:2010/04/28(水) 18:53:11
話題になってるから正しいってのは論理の飛躍だと思うけど、
消費者としては落ちた作品ってのは食指が動かんね。
まあだからこそ「〜賞候補作」って名目で売るんだろうけど。

しかし別に賞狙いで書いてるわけじゃないのに、
銓衡の場でメタクソに貶されたら、腹立つだろうな。
705無名草子さん:2010/04/28(水) 21:11:05
年配の人に聞いたけどやっぱ評論家を入れた方がいいらしい。
審査員で実績あるのは林くらいだって。
706無名草子さん:2010/04/29(木) 09:12:13
27 名前:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
エム検でビルダーがチンポをギンギンにしごき立てられたり、
鈴口から迸り出る雄汁の色や分量、飛距離を確認したり、
陰嚢の重みや硬さ、大きさを両手で握って確かめたりする
シーンの登場する小説ないし映画は何でしょうか?
序でに医官が被験者のヘノコをしゃぶる場面の出て来る作品も教えてくれーイッ!
707無名草子さん:2010/04/30(金) 21:39:18
>>705
>年配の人に聞いたけどやっぱ評論家を入れた方がいいらしい。

なんで? 理由が解らんのやけど。入れた途端、受賞作が良くなった賞ってある?
708無名草子さん:2010/04/30(金) 21:47:33
書く方は偏るよ。
読む専門という視点も大事だ。
宮本輝なんかは名作が多い分、審査になると天狗になりすぎている気がするね。
709無名草子さん:2010/05/01(土) 20:59:46
宮本輝と石原慎太郎が居なかったら、芥川賞はもう終わりでしょ。
それに宮本輝は前回の選評でも、
「えらそうにこれを書いている私も、一篇の小説を仕上げたあと、いつも何かが足りないと頭をかかえている。」
って言ってるし、どこが天狗なのかが判らない。

つまり>>708の言うことは信憑性がない。
710無名草子さん:2010/05/02(日) 09:22:55
前回の選評くらいだろ?
宮本が謙虚だったのは。
十年分位読んでみろよ。
明らかに「巨匠の傲慢」
711無名草子さん:2010/05/02(日) 10:07:57
選評は上からするものなので傲慢に思えるくらいが誠実。
物わかりよさげなのや対等ぶったほうのが、よっぽどうさんくさいよ。
712無名草子さん:2010/05/02(日) 13:42:09
>>710
偉そうだって言うなら、どの発言を持ってそうと言えるのかぐらい書いてみろって。
だいたい、十年もの長い月日を一つに纏めて言うこと自体、ナンセンスじゃないか。
天狗という一言で表すことが出来るはずがない。

それに、昔は天狗でも今は謙虚なら、その人は謙虚だって言えるだろ。
わざわざ昔の方を指して言う>710は、単に貶したいだけなのは間違いない。
713無名草子さん:2010/05/02(日) 17:30:59
直リンで申し訳ないが
http://homepage1.nifty.com/naokiaward/akutagawa/senpyo/senpyo137.htm#selector114MT
この辺りと審査員になりたての頃はどうかね?
宮本の小説は何冊か買っているしファンだけど。
傲慢は言い過ぎたか?
悪かったよ。
714無名草子さん:2010/05/02(日) 20:58:05
傲慢ってより、宮本輝は酷い小説を酷いと言ってるだけだと思う。
選評者としては真っ当だよ。
村上ドラゴンも、石原慎太郎も似たようなことを何度も言ってるし、
山田詠美も作者を小馬鹿にするようなことを毎回良く書いてるし。

川上弘美などと比べるとそれは歴然としてるけど、やっぱり傲慢なのかなぁ…
確かに勝手に自分の作品を貶されたら頭には来るだろうけど。
715無名草子さん:2010/05/02(日) 21:04:52
次の候補は誰?
小泉今日子が小説を書いているって噂に聞いたけど。
どうなっているんだろう?
716無名草子さん:2010/05/03(月) 21:33:09
>>715
すんごく興味がないです。

受賞した**さんは実は小泉今日子でした、なら凄いと思うけど。
717無名草子さん:2010/05/03(月) 22:45:35
ふーん。話題がないね。
政治家の先生と官僚様が悩んでいるけどね。
マイナスの方向でワンプッシュしてもいいんだけどね。
718無名草子さん:2010/05/07(金) 23:56:42
直木賞の選考委員で、
五木寛之と井上ひさしの後釜は誰になるの?
719無名草子さん:2010/05/13(木) 13:52:19
町田康だったら面白いな。

毎回、慎太郎らと揉めに揉めそう。
720無名草子さん:2010/05/13(木) 20:38:03
しかし、歌でダメ、作家でダメ。
何でこんな男をかばうのかね?
何を考えているのかサッパリワカラン
馬鹿の集まりだ!
721無名草子さん:2010/05/14(金) 15:10:22
きれぎれを読んでるけど、読むのが疲れるね。
疲れる割に得るものは少ないし。

病んだ人の妄想がタレ流れてるような描写は面白いけど、メリハリが欲しい。
722無名草子さん:2010/05/17(月) 21:42:27
直木賞と芥川賞の区別くらいできるようになってから自演しろ
723無名草子さん:2010/05/18(火) 14:29:09
お前は何を言ってるんだ?
724無名草子さん:2010/05/18(火) 19:12:02
第二十三回 三島由紀夫賞
『クォンタム・ファミリーズ』 東浩紀 新潮社 2009年12月刊
http://www.shinchosha.co.jp/prizes/mishimasho/
725無名草子さん:2010/05/18(火) 19:28:28
第二十三回 山本周五郎賞

『後悔と真実の色』 貫井徳郎 幻冬舎 2009年10月刊
『光媒の花』 道尾秀介 集英社 2010年3月刊
http://www.shinchosha.co.jp/prizes/yamamotosho/
726無名草子さん:2010/06/08(火) 08:59:07
そろそろ候補作品の発表かな
727無名草子さん:2010/06/08(火) 21:26:43
発表は7月
文春枠は島本理生が直木賞に来ると予想しとく
728無名草子さん:2010/06/08(火) 21:41:07
三島と山本は知名度もあり実力もあるので確かに賞の冠にはなる。
受賞作には注目が浴びられよう。
しかし、万年落選会社が主催すべきではない。
新潮ごときなどの弱小会社は三島賞と山本賞に参加させていただく立場ではないだろうか?
729無名草子さん:2010/06/09(水) 13:40:40
>>728
一応のために言っておくぞ。
三島由紀夫は芥川賞の候補になってない。
これは、芥川賞が戦後再開されたときに新人でない、と見なされたから。
そして山本周五郎は、直木賞が決定していたが辞退した。
これだと、三島由紀夫賞はまだしも、山本周五郎賞の主催を変えることはまずまずとなる。
あと、三島由紀夫と山本周五郎共に新潮の方で作品を多く出していて、事実上親交を深めていた、と言う経緯があり、主催は新潮社になった。
芥川賞と直木賞の主催が文春なのも、文春を作った菊池寛が芥川龍之介及び直木三十五と親交を深めていたから。
つまりは、たがいの親交によって賞の主催社は決まると言うことだ。
知っていたらむだに書いてすいませんと言っておく。
730無名草子さん:2010/06/09(水) 14:07:03
.                     ハ,,ハ    ミ  _ ドスッ
.                    ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
    *  *  *  \       /   つ  知ってま /      ハ,,ハ
  *          *   \   〜′ /´ └―─┬/       ( ゚ω゚ ) 知ってました       
 *    ハ,,ハ     *   \   ∪ ∪      /        /    \         
 *   ( ゚ω゚ )    *     .\         /       ((⊂  )   ノ\つ))         
 * 知ってました  *     . \∧∧∧∧/             (_⌒ヽ         
  *           *       <      知 >            ヽ ヘ }         
    *  *  *        < の ま っ >       ε≡Ξ ノノ `J               
────────────< 予 し わ >────────────
.        シッテマシ      < 感 た て >
  ハ,,ハ    ハ,,ハ     .ハ,,ハ  <. !!      >     ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ )  ( ゚ω゚ )  /∨∨∨∨\   ( ゚ω゚ )<知って    .ハ,,ハ
   │      │      │   /          .\         ました>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /.              \
               /   ♪知ってました♪  \
              / ハ,,ハ   ハ,,ハ   .ハ,,ハ   ハ,,ハ\
.              ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
731無名草子さん:2010/06/10(木) 01:01:21
森見登美彦のペンギン・ハイウェイはくるかな
732無名草子さん:2010/06/10(木) 10:08:34
ペンギンはSFジュブナイルだから入らないと思う
733無名草子さん:2010/06/10(木) 22:11:01
佐伯泰英、どうよ?
734無名草子さん:2010/06/11(金) 08:27:14
>>733
どの作品で?
735無名草子さん:2010/06/16(水) 20:49:17
居間のラノベ傾向を見る限り、
森見が山周賞を取ったのがかなり疑問だ。

審査委員のうち保留にした浅田氏だけがまともで、
後はラノベ知らず、或いはラノベ好きで驚喜したように思える。

とにかく森見はもう芥川からは圏外だろう。
以前たまたま直木にノミネートされた巻目と同じく。
736無名草子さん:2010/06/16(水) 21:36:55
島本理生「真綿荘の住人たち」
中島京子「小さいおうち」あたりが文春枠。
姫野カオルコ「リアルシンデレラ」
朝倉かすみ「感応連鎖」あたりが、女性読者意識枠。
道尾秀介、貫井徳郎はそろそろどうにかしないとね枠。
737無名草子さん:2010/06/17(木) 05:45:14
島本理生はそんなにいいかな?うーん
738無名草子さん:2010/06/17(木) 19:04:07
>>737
いや無理だと思う。だってヒロインと同居してる彼はDV野郎のくせに
自分のこと「僕は」っていうんだぜ。ヤバすぎるでしょ
739無名草子さん:2010/06/17(木) 19:47:12
「拙者は」よりましかも。
740無名草子さん:2010/06/17(木) 21:12:15
ユヤタンが「僕は」って言うんじゃないの?
741無名草子さん:2010/06/17(木) 22:10:25
真綿もDV男が出てくるの?
あられもない祈りだけじゃなくて?
742無名草子さん:2010/06/18(金) 14:50:02
DV、DVって良く言われてるけど、どんだけDV男が多いんだろうな。
男女共同参画でも、直ぐにDV問題が挙がるし。

そんな在り来たりなネタなんか使うより、どうせならDV女の話でも創ればいいのに。
駆込み寺に男が逃げてくるとか。

まともな小説を目指してる人が、草食系だとか婚活だとかをネタにするのって、
余程ネタがないんだなって思う。
743無名草子さん:2010/06/19(土) 02:11:57
精神的DVは多いよ。

男尊女卑から来てる。
744無名草子さん:2010/06/19(土) 09:57:36
文春枠はあさのあつこだな
745無名草子さん:2010/06/19(土) 18:39:47
芥川賞は
評判のいい赤染晶子「乙女の密告」
話題性のシリン・ネザマフィ「拍動」
あたりが有力?あ、羽田圭介もいたか。
746無名草子さん:2010/06/19(土) 20:44:49
シリンが受賞したら、いよいよ芥川賞のフィナーレが始まったと考えても良い。
羽田も同じ。

ともに、もの凄い日本語を書く名手(笑)だからね。
747無名草子さん:2010/06/20(日) 03:23:40
羽田はいっぱい書いてるからどれかひとつ候補になりそうじゃね?
748無名草子さん:2010/06/20(日) 14:57:56
前にノミネートされたやつも、何とか体裁を文学っぽく整えているのが、
なぜにああも見え見えなんだろう。
あんな風に書くなら、ノビノビと自分らしい文体で書けばいいのに。

山田詠美が「ドコゾの編集者に入れ知恵されたんじゃないか」って書いてたけど、
そう思うような不自然な文学文体だった。
749無名草子さん:2010/06/22(火) 01:16:42
>>736
むしろ貫井は山周賞受賞でめでたく卒業コースじゃないのか
750無名草子さん:2010/06/23(水) 22:49:47
ミチオも、今年はふたつ賞をとったし、卒業コースのような気もする。
そういえば、恩田も、他の賞をとりまくったあたりから、直木賞にはノミネートされなくなった。
751無名草子さん:2010/06/24(木) 02:13:41
道尾は候補になるけど受賞はできないとみた
752無名草子さん:2010/06/24(木) 02:57:41
>>750
恩田の初ノミネートは夜ピクより後だし山本賞以降も候補になったじゃん
753無名草子さん:2010/06/24(木) 08:23:43
>>748
まったく同感
754無名草子さん:2010/06/25(金) 13:48:19
直木賞候補予想してみた

山本幸久「ヤングアダルトパパ」角川書店
道尾秀介「光媒の花」集英社
三崎亜記「コロヨシ!!」角川書店
あさのあつこ「火群のごとく」文藝春秋
岩井三四二「鹿王丸、翔ぶ」講談社
朝倉かすみ「感応連鎖」講談社

半分当たったら満足
755無名草子さん:2010/06/29(火) 13:19:29
文春は中島京子も有力かな。新人で朝井リョウ入れてくるかも
756無名草子さん:2010/06/29(火) 14:34:11
>>755
>新人で朝井リョウ入れてくるかも

有り得ない
757無名草子さん:2010/06/29(火) 16:49:58
>朝井リョウ
面白かったけど、直木賞にはまだ早いと思う。
758無名草子さん:2010/06/29(火) 17:42:05
>朝井
山周賞にも遙か及ばず
759無名草子さん:2010/06/29(火) 18:32:43
佐伯泰英「粗製乱造」どうよ?
760無名草子さん:2010/06/29(火) 20:55:38
森見の新作が候補になるかもしれないけど今回は順当に
道尾で決まりそうなかんじがする
761無名草子さん:2010/06/29(火) 23:26:43
何日頃に候補作が発表になるのかな?
762無名草子さん:2010/06/29(火) 23:40:25
早くて今週の7月
763無名草子さん:2010/06/30(水) 00:25:01
>>761
7月2日(金)の朝
764761:2010/06/30(水) 00:33:22
ありがとう。
765無名草子さん:2010/06/30(水) 00:50:02
>>760
ネームバリューでいけば森見は有力
けど、ペンギンハイウェイが直木賞かというと……
766無名草子さん:2010/06/30(水) 00:54:02
でも今の直木賞は作品じゃなく作家に出すから。
767無名草子さん:2010/06/30(水) 01:58:23
ペンギンハイウェイは面白い?
768無名草子さん:2010/06/30(水) 15:03:26
いつから直木賞は、ファンタジーやラノベ擬きに賞を与える文学賞になったんだ?
769無名草子さん:2010/06/30(水) 16:12:13
クーは名作だろ 序盤は
770無名草子さん:2010/06/30(水) 19:12:56
『朝が止まる』
『群青の杯を掲げ』
『自由高さH』
『乙女の密告』
『拍動』
771無名草子さん:2010/06/30(水) 20:43:40
『群青の杯を掲げ』
『自由高さH』
『拍動』

ねーよ!
772無名草子さん:2010/06/30(水) 21:25:49
同志にお勧め本
「狙われるマンション」
「全壊判定」
前者は少し硬い。後者は小説だから読みやすくて面白い。
773無名草子さん:2010/06/30(水) 22:59:56
シリンはここが褒めてるな
http://d.hatena.ne.jp/onmymind/20100629
774無名草子さん:2010/07/01(木) 02:31:06
>>770
新人のなかでは『乾燥腕』がいちばんだろ
次点で『後悔さきにたたず』
775無名草子さん:2010/07/01(木) 06:09:11
今回は「乙女の密告」で決まりだと思うんだが、赤染は一度も候補になってないからな
ていうか文学板のスレ落ちたんだな
776無名草子さん:2010/07/01(木) 11:00:19
五木・井上両氏に代わる来期の直木賞選考委員はいつ発表?
桐野、重松、江國あたりが有力だと思うんだが
777無名草子さん:2010/07/01(木) 11:02:58
あ、平岩弓枝もいないのか
ついでに阿刀田・渡辺も辞めればいいのに
778無名草子さん:2010/07/01(木) 14:00:18
モリミー
あさのあつこ
道尾秀介
島本理生 は入る気がする
779無名草子さん:2010/07/01(木) 14:23:33
『乾燥腕』なんかが間違って受賞したりしたら、ますます芥川賞から離れてる奴が増えて、
余計に純文作品は売れず、一部のマニア御用達のブランドみたいになっちゃう。


>モリミー あさのあつこ 道尾秀介 島本理生

なんかほんと不作だな。
小粒ばっかというか、読者限定というか。
780無名草子さん:2010/07/01(木) 15:58:12
桐野は井上死んで谷崎賞
781無名草子さん:2010/07/01(木) 19:48:50
>>778
そんなに若手ばかり入るかな……
多くても若手3人までくらいじゃない

でも道尾は入る
個人的に全然好きじゃないけど入ると思う
782無名草子さん:2010/07/01(木) 19:51:23
もりみーSFなのに入るの?
783無名草子さん:2010/07/02(金) 05:32:27
第 143回直木賞候補作が発表になりました。
乾ルカ「あの日にかえりたい」(実業之日本社)
冲方丁「天地明察」(角川書店)
中島京子「小さいおうち」(文芸春秋)
姫野カオルコ「リアル・シンデレラ」(光文社)
万城目学「かのこちゃんとマドレーヌ夫人」(筑摩書房)
道尾秀介「光媒の花」(集英社)
784無名草子さん:2010/07/02(金) 05:34:56
第143回芥川賞候補作は
赤染晶子「乙女の密告」(新潮6月号)
鹿島田真希「その暁のぬるさ」(すばる4月号)
柴崎友香「ハルツームにわたしはいない」(新潮6月号)
シリン・ネザマフィ「拍動」(文学界6月号)
広小路尚祈「うちに帰ろう」(文学界4月号)
穂田川洋山「自由高さH」(文学界6月号)
785無名草子さん:2010/07/02(金) 06:00:01
今回も酷すぎる。何これ?
786無名草子さん:2010/07/02(金) 06:21:15
道尾これで取れないと泥沼化しそう
787無名草子さん:2010/07/02(金) 07:46:55
乾ルカ!? と思ったけど、オール出身なんだね
ある意味文春枠か
あさのあつこが入らなかったのは意外。「天地明察」はもういいだろー!
788770:2010/07/02(金) 10:18:34
結構いい線だったでしょ
朝が止まるは来ると思ったんだがな
789無名草子さん:2010/07/02(金) 10:30:38
柴崎友香はまだ新人の枠内なのか
それはそれとして、直木賞のラインナップ…
790無名草子さん:2010/07/02(金) 11:25:24
>>785じゃないが、俺も酷すぎると思う。
芥川も直木も。
791770:2010/07/02(金) 11:27:14
ついでに受賞作を予想すると、
『乙女の密告』
『拍動』
792無名草子さん:2010/07/02(金) 14:07:23
直木賞は道尾で決定だろ
793無名草子さん:2010/07/02(金) 14:10:42
カオルコ以外読んでるけど、その中だと中島京子が受賞しそう
問題は北村受賞作と比べられることか
794無名草子さん:2010/07/02(金) 14:27:15
酷いとか言ってる奴は候補一通り読んでるの?
795無名草子さん:2010/07/02(金) 16:22:28
大衆小説なんだから売れている人に賞を与えるのが筋だろう。
自分たちの息がかかった不逞の輩たちに勲章を与えるのはいかがかと?
一般的に話題になったのは湊、あさの、道尾、佐伯、あとは神様のカルテの人のいずれか。
それ以外は完全に無名。
悪しき弊害を直せなければ即廃止。
796名無しのオプ:2010/07/02(金) 18:55:45
>>795
売れてるからっていい作品とは限らんだろw
そんなこと言ったら、『リアル鬼ごっこ』なんかでも直木賞もんだろ
797無名草子さん:2010/07/02(金) 19:47:37
ファースト・インプレッション予想(読まずに予想)は、直木賞が中島京子「小さいおうち」、
芥川賞が赤染晶子「乙女の密告」。全部読んでからのメッタ斬り!予想対談(with
トヨザキ社長)は、7/10のラジカントロプス2.0でオンエアします。
約7時間前 TweetDeckから

nzm
大森望 Ohmori Nozomi
798無名草子さん:2010/07/02(金) 20:04:28
あの日にかえりたいって……ユーミンか
799無名草子さん:2010/07/02(金) 20:14:53
Fateはどうして芥川賞を受賞しなかったの?
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gal/1178412607/
800無名草子さん:2010/07/02(金) 20:46:32
鴉の親指も鬼の足音もすごかったぞ
候補作以外で最近のはあんましだったからちゃんと選考してんだなと思う
道尾氏に取って欲しい
801無名草子さん:2010/07/02(金) 20:53:53
月の恋人書いてる奴にあげてほしくな
クソ過ぎる
802無名草子さん:2010/07/03(土) 00:12:13
東浩紀が受賞した三島賞に比べると、芥川賞の候補作の
華のなさが歴然としてるな。どれも売れそうにない
803無名草子さん:2010/07/03(土) 12:29:07
芥川賞は赤染
直木賞は道尾・中島

……とはいかないんだろうなぁ
804無名草子さん:2010/07/03(土) 13:06:28
これってひどくないかい。
講談社20代女性社員の1200万円の給与明細書がばらされて、講談社が裁判おこしたってさ。

http://z.ula.cc/www.mynewsjapan.com/reports/1268
805無名草子さん:2010/07/03(土) 15:12:02
今回は上手く逃げて次の候補に力をいれるとのも手だね。
そろそろセンセーショナルなスペシャルSFファンタジー的な作品を読みたい気もするんだけれどもね。
806無名草子さん:2010/07/03(土) 21:25:01
連続受賞作無しってやったら、芥川賞を少しは評価する。
807無名草子さん:2010/07/04(日) 03:07:24
純粋に作品だけでいけば
道尾秀介「光媒の花」(集英社)
赤染晶子「乙女の密告」(新潮6月号)

版元考えたら
中島京子「小さいおうち」(文芸春秋)
シリン・ネザマフィ「拍動」(文学界6月号)

現実的な予想としては
道尾秀介「光媒の花」(集英社)
赤染晶子「乙女の密告」(新潮6月号)
シリン・ネザマフィ「拍動」(文学界6月号)

けっこうイイ線だと思う
808無名草子さん:2010/07/04(日) 03:51:25
>>807
全部読んだのかよ・・・
809無名草子さん:2010/07/04(日) 09:18:32
女性客に増えてほしいから、中島京子だったらありがたい
810無名草子さん:2010/07/04(日) 11:02:44
>>808
>>807みたいな偉そうなこと書いてる奴って、だいたいほとんど読んでないよ
他人の評価の切り売り
811無名草子さん:2010/07/04(日) 11:25:23
>>810のほうがえらそうとしか思えない件について
812無名草子さん:2010/07/04(日) 15:11:13
同意
813無名草子さん:2010/07/04(日) 20:14:41
シリンが受賞して「ネザマフィイ進歩だ」とかのギャグをドラゴンに言ってもらいたい。

814無名草子さん:2010/07/06(火) 19:55:05
どっちも見事に30overしかいないな。若手作家っていないのか?
815無名草子さん:2010/07/06(火) 20:07:52
30でも若手。それ以下は若年。

というより若いやつらの拙い小説は、レベルがみんな低いんだと思う。
816無名草子さん:2010/07/07(水) 00:41:36
シリンは文章も酷いが、内容も酷い。
医者が少しも情報を患者に伝えず、しかも脳波を取るなどの診断もろくにしてないのか、
脳内出血で植物状態だってことを、最後になって言うなど信じられない行動を見せている。
どんな藪医者を取材したんだ?

で、それを通訳させられる主人公の心の戸惑いなどを現したんだろうけど、
表現が在り来たりで、洗練されてないからちっとも感情移入ができない。
しかも「……」や「!」の多様ばかりで興醒めだ。
ちょっと見ただけで、小首を傾げたくなる文章が満載じゃないか。

・部屋に充満していた音が全てさーっと消えて無くなった。
・夜の街を走る電車の窓から見えるキラキラ光る看板が急いで前を通り過ぎる。
・激しい泣き声を押し殺している
・降り注ぐ”知ってて隠し通した”と訴える冷たい視線を浴びる。
・メガネの奥の支線を数秒間顔に固めてから、口を開いた。
817無名草子さん:2010/07/07(水) 22:55:43
>>807
「乙女の密告」と「自由高さH」ってのだけ読んだけど、「乙女の密告」って相当ひどかったぞ
山田詠美がボロクソにけなしそう
こんなののどこがいいの? お前本当に読んだの?
818無名草子さん:2010/07/08(木) 16:35:24
というわけで143回直木賞の大森予想◎は姫野カオルコ『リアル・シンデレラ』でした。
対抗は中島京子『小さなおうち』。大穴は万城目学『かのこちゃんとマドレーヌ夫人』。
#143N #1134golden 7分前 TweetDeckから
nzm
大森望 Ohmori Nozomi
819無名草子さん:2010/07/08(木) 17:26:19
>>817
「自由高さH」も酷いよ。文体はしっかりしてるけど、
何度もフルネームで書き記したり、句点がないから読みづらいし、
しかもあっちこっちと飛びまくるから、疲れます。
820無名草子さん:2010/07/08(木) 18:08:28
文学界の受賞作は編集部の求めるものに合わせてわざと読みづらい小説にしてるからな
文学界は純文学を衰退させる癌
821無名草子さん:2010/07/09(金) 17:09:20
「芥川賞に於ける、予測できる流れ」

・シリンなどの外国人に受賞させる
・シリンの場合は、もともと外国語を翻訳し直したような日本語なので、簡単に翻訳できる
・日本の文学賞受賞した異邦人作家という触れ込みで、海外で大々的に売る。
・日本人しか読めない日本語のマーケットを捨て、英語で執筆させる
・多くの国に電子配信をおこない、その翻訳版が日本にも入ることとなる
822無名草子さん:2010/07/09(金) 21:46:11
そしてネザマフィさんは本当に芥川賞を受賞し、大森望さんがかねてから主張している
ように、ネザマフィ(目覚まし)テレビに出演するのだろうか。 #143A
12:18 AM Jul 8th webから

toyozakishatyou
豊崎由美
823無名草子さん:2010/07/09(金) 22:23:15
勿論、「ネザマフィご活躍ですね!」とO塚アナに言われるのは言うまでもない。
824無名草子さん:2010/07/09(金) 22:36:33
古館「ところで、変造テレホンカードを売っていたことはありますか?」
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:47:36
>>824
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:08:14
一通り読んだ。本命:カオルコ 対抗:道尾
カオルコは功労賞的な意味でも強いからな
中島は候補の中で一番優れてると思ったけど、強く反対する選考委員がいそう
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:30:23
とりあえずメッタ斬りのコメントが出る前に書いておくが、「乙女の密告」は確かにひどいね
アンネの日記を下敷きに外語大の女子学生の生態が描かれる・・・・と一言で説明できる、底の浅い作品
「乙女」とか言ってるけどこんなの単なるコスプレみたいなもんだよ
アンネ・フランクが書くという行為に込めた切実さの100分の1もねーよ、こんなの
「血を吐く」(文中によく出てくるフレーズ)覚悟で書かれた小説では全くない、としか言いようがない

おまけに知ったふうな「乙女とは・・・」みたいな箴言風のフレーズが出てくるところなんかは
山崎ナオコーラを読むときの苦笑を思い出させられる
ぜひ山田詠美にはバッサリと斬ってもらいたい
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:46:40
>>827
女なんて何もしなくても、月に一回は股から血を吐く生き物だからな
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:37:12
メッタ斬りによると山田詠美は乙女の密告をすげー気に入っているようだ
詠美ねーさんの風葬の教室のほうがよっぽど良い小説だよ
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:03:59
>詠美ねーさん
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:47:56
道尾に関しては山周賞で、浅田次郎がそれほど褒めてないよね。
ただ作家として道に迷ってるから賞はあげた方が良いって言ってるけど。
つまり、山周賞だけでOKって言うことでもあるし。

>>827
私もエイミーのえげつない批評が楽しみだ。
(例)
「〈脱兎のごとく走り去った〉……だって。あああああ。どうして、こんなにも女性誌の記事っぽいのだろう。」
「この作品の一番の欠点は、つまんないことだ。」
「淡々とし過ぎて、思わず縁側でお茶を飲みながら、そのまま寝てしまいそう……」
832無名草子さん:2010/07/12(月) 22:40:31
講談社が候補に挙がっていないじゃないか?
落して恥をかかせなきゃだめだよ。
833無名草子さん:2010/07/15(木) 14:15:58
未来から来ました
今回は中島とカオルコが受賞します
834無名草子さん:2010/07/15(木) 14:29:15
昼前のCXのワイドショーで直木芥川特集やってて、
大森が出て、「出版社の利害がからんで・・・」みたいな
解説をしていたら
詠美から「我々はフェアをもっとう(ひらがなだった)にやってます!」みたいな
抗議ファクスが入ってて笑った。
老いて相変わらず戦闘的だねぇ、詠美。
835無名草子さん:2010/07/15(木) 14:29:58
>>833
それってその番組での大森予想と同じなんだけどw
836無名草子さん:2010/07/15(木) 16:42:15
シリンと道尾だよ
837無名草子さん:2010/07/15(木) 17:02:25
【選考中】
  後一人消せば丁度…
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) フフフ
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
838無名草子さん:2010/07/15(木) 18:11:28
あいかわらず盛り上がらんな
839無名草子さん:2010/07/15(木) 18:17:47
>>834
マジかよw
モットーぐらい、カタカナで書けってw
840無名草子さん:2010/07/15(木) 19:18:15
冲方丁の電話が鳴った! いっせいにカメラのフラッシュが。 「ダメでしたあああ!」
1分前 TweetDeckから
nzm
大森望 Ohmori Nozomi
841無名草子さん:2010/07/15(木) 19:19:04
芥川賞は赤染晶子が受賞。
842無名草子さん:2010/07/15(木) 19:22:41
直木賞は、中島京子の「小さいおうち」が受賞だってさ
843無名草子さん:2010/07/15(木) 19:22:55
赤染さんと中島さん。ファーストインプレッションどおり。やはり読まないほうがあたるなw 
#143N #143A 1分前 TweetDeckから

nzm
大森望 Ohmori Nozomi
844無名草子さん:2010/07/15(木) 19:25:21
カオルコに取らせてやりたかったな。
もう50くらいだろ。集大成みたいな作品だったのに。
845無名草子さん:2010/07/15(木) 19:25:32
また道尾落ちたか。
今回はいけそうだと思ったんだがな。
一ファンとして残念。
846無名草子さん:2010/07/15(木) 19:26:33
NHKの7時にニュースに両方間に合うのってひさしぶりのようなw
847無名草子さん:2010/07/15(木) 19:27:35
直木賞の連絡きました。残念でございました。代わりといっては何ですが、我が家のひょうたんの写真をどうぞ。 http://bit.ly/93Ipvc
3分前 Keitai Mailから

万城目学
848無名草子さん:2010/07/15(木) 19:27:55
道尾これで何回目?
姫野も3回くらい落ちてるよね?
849名無しのオプ:2010/07/15(木) 19:36:08
>>848
道尾は4回連続落選
受賞作はまた文藝春秋か
850無名草子さん:2010/07/15(木) 19:41:03
道尾も伊坂みたくノミネート辞退するか
東野のように粘るか
どっちだ?w
851無名草子さん:2010/07/15(木) 19:51:24
今回の直木賞早く決まったけどすんなりいったのかな
852無名草子さん:2010/07/15(木) 21:06:27
>>836
プークスクス

>>827
なんかその作品が受賞したね。各選考委員の感想が楽しみだ。
とりあえず小川洋子は賛成に投票したみたいだけど。
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20100715-OYT1T00866.htm
853無名草子さん:2010/07/15(木) 21:52:33
直木は今回、定員が十人のところ七人で選んだぶん、選考委員の好みとかで
標が固まったから、割れずに早く決まったんじゃないかな、
854無名草子さん:2010/07/15(木) 23:22:08
私も辞退しました
855無名草子さん:2010/07/15(木) 23:33:55
芥川賞は鹿島田と赤染が最後まで残り
直木賞は道尾と中島が最後まで残った
ttp://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100715/acd1007152144007-n1.htm
856無名草子さん:2010/07/16(金) 06:48:10
万城目、鹿島田・・・
857無名草子さん:2010/07/16(金) 15:00:11
万城目涙目
858無名草子さん:2010/07/16(金) 15:05:40
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100715/acd1007152144007-n3.htm
>万城目さんは、評価しづらいという声が出た。どうしてこれは直木賞に残ったのかなという意見があった。
>動物の擬人化がうまくできていなかったのではないか。万城目さんの実力は分かっているが、今作は(直木賞と)性格が違うのではないかという意見が大部分だった。

いつも思うんだけど、なんで彼の作品を直木賞の候補に出すんだろ。
ラノベの賞にでも出せばいいのに。
859無名草子さん:2010/07/16(金) 15:33:31
たしかに万城目は直木賞(エンタメ)じゃなく、ラノベだよな
場違いなのに何度もノミネートされる
文春内で取らせようという強引な動きがあるとしか思えん
860無名草子さん:2010/07/16(金) 18:39:42
先ほど芥川賞をとった赤染晶子さんの、いまのところ唯一出ている本『うつつ・うつら
』には、場末の劇場に生きる芸人さんたちのどうにもならん哀しみが綴られています。
あの、大阪に帰るとときどき感じる、どうにもならん哀しみを本当に文字に変えてしま
うのが、芥川賞作家の凄みなんだと思います。 約17時間前 webから [
ponjuce
万城目学
http://twitter.com/ponjuce/statuses/18616916746
861無名草子さん:2010/07/16(金) 19:14:17
他にも車谷長吉さん、町田康さん、津村記久子さんも、これらの哀しみ・苛立ちを魔法
のように文字に変えてしまいます。できあがったものは同じ小説でも、自分とはまったく
ちがうアプローチで作品が書かれていることが、とても不思議でもあり、何となく畏敬
の念を感じてしまうのです。 約17時間前 webから
ponjuce
万城目学
http://twitter.com/ponjuce/statuses/18617518271

ということで、明日のニュースで動く赤染さんを観ることが興味津々丸です。
約17時間前 webから
ponjuce
万城目学http://twitter.com/ponjuce/statuses/18617623323
862無名草子さん:2010/07/16(金) 20:24:36
>>859
あの人って、ボイルドエッグとかいう作家発掘会社の賞を取ってるでしょ?
そこの会社が、なんらかの人脈とかをもってるのかもね。
三浦しおんもそこ出身だし、直木賞を取ったし。
863無名草子さん:2010/07/16(金) 20:29:42
一番売れてる作家だからでしょ
864無名草子さん:2010/07/16(金) 21:30:15
>>863
なんだ、こんどはシリンから万城目に鞍替えか。
865無名草子さん:2010/07/16(金) 22:02:59
しかし、書店が苦しい目にあっているにもかかわらずひどい連中だな。
何にも考えていねえよ。
万城目?マジで言っているの?
866無名草子さん:2010/07/17(土) 04:02:00
比べるなと言われるの承知で言うけど、江戸川乱歩が直木賞になるようなもんだからな>万城目
867無名草子さん:2010/07/17(土) 09:34:25
文藝春秋はホント糞だな

出来レースならやめちまえよアホが
868770:2010/07/17(土) 09:56:03
半分当たって半分外れたな
シリンは駄作でも文春のごり押しで入れてくるかと思ったけど、
思ったより腐敗してなかったようだね
869無名草子さん:2010/07/17(土) 10:14:00
冲方丁ってかっこいいよな
持田香織の母ちゃんみたいな顔した真っ白い顔の女、嫁だったのかw
本屋大賞でも真ん中に陣取って写真撮影してるからどっかの偉い人かと思ったら嫁www
マネージャーもしてるのか
でもマネージャーだったら裏方に徹したほうがいいと思うな
でたがりいうかでしゃばりいうか
870無名草子さん:2010/07/17(土) 15:14:37
>>868
他の作品の出来が悪くてまたもや受賞作無しになりかけてたら、或いは担当の人らがごり押ししたかもね。

>>865
そんなに万城目って不評なの? それとも読んだ感想って事?
871無名草子さん:2010/07/17(土) 17:39:42
ご自由にどうぞって感じだな。
872無名草子さん:2010/07/17(土) 19:47:39
まあ、でも今回の受賞作はスケールがあって読んでみたいという気を起させるのは確か。
一歩前進したような印象を受けたが相変わらずの馬鹿者が候補に挙がったのが難だった。
873無名草子さん:2010/07/17(土) 20:43:56
まふぃちゃんと万ちゃんですね。わかります^^
874無名草子さん:2010/08/10(火) 09:22:54
赤染晶子の誕生日を教えてください。
875無名草子さん:2010/08/20(金) 11:58:29
芥川受賞する人のお話ってやっぱり自分のこと書いているの?
蹴りたい背中、蛇とピアスの作者たちと主人公の性格似すぎているだけど…
半分ノンファクションって感じで読んでいいの?

頭の悪い中学生の質問だけど誰か教えてください。
876無名草子さん:2010/08/20(金) 18:36:31
>>875
純文学でググレ
877無名草子さん:2010/08/20(金) 19:34:21
ノンフアクションって……斬新な表現だな
878無名草子さん:2010/08/20(金) 19:38:56
>>876
ぐぐってもわかんねーすまんな。
例えば自分の人生を純文学風に書いたらこれはもう純文学なの?
純文学ってなんなのさ!?自分のこと書くのとは違うの?
879無名草子さん:2010/08/21(土) 01:20:28
>>875
本当に頭が悪そうなので、俺もマジで訊いてやろう。

おまえは「蹴りたい背中」「蛇とピアス」の作者と面識があるのか?
あるならばそれでもいいが、
ないならばなんで性格が似すぎていると言えるんだ?
あ、「イメージで」とか「読めばわかる」なんて言うなよ。
作家は嘘つきだから、いくらでもイメージ操作できるんだからな。

それからおまえはほかの芥川賞受賞作を読んだことがあるのか?
たとえば「土の中の子供」とか「グランド・フィナーレ」とかを読んで、
それでも
>芥川受賞する人のお話ってやっぱり自分のこと書いているの?
って思うか?

>自分の人生を純文学風に書いたらこれはもう純文学なの?
そもそも純文学ってなんなの?っていう質問をしているおまえが思う「純文学風」って
いったいなんなんだ?

あと、ノンファクションってなんだ?
880無名草子さん:2010/08/21(土) 03:07:20
「土の中の子供」の作者は「土の中の子供」みたいな顔してるけどな
881無名草子さん:2010/08/21(土) 12:09:43
後書きで「作中にも書いたように昔から文学が好きで」とかなんとか
キャラと自分を同一視してるからねえ。あれはどん引きした。
882無名草子さん:2010/08/26(木) 15:55:38
ナベジュン受賞作無しを主張www
883無名草子さん:2010/08/26(木) 18:37:43
今回の受賞者のツーショットはビジュアル的にきっついものがあったな
あれだと出版社も宣伝に苦労するわ
884無名草子さん
n