ハリー・ポッター総合スレ part70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
ハリー・ポッター総合スレッドです。
ストーリー考察・関連情報などマターリと語ってください。

新規参入は出来る限り過去ログを読んでから。

ハァハァは荒れる原因となります。節度を守って下さい。
恋 愛 ネ タ も 程 ほ ど に 。
キ ャ ラ 叩 き は 禁 止 で す !

意見が行き違っても、変なのが混じっても
マクゴナガル先生を見習いクールにスルーすること。

次スレ立ては>>950取った方おながいします。
前スレ、関連サイト等は >>2-5あたり
2無名草子さん:2008/09/09(火) 13:23:26
このスレは『ハリー・ポッター総合スレ part71』です。

□前スレ
ハリー・ポッター総合スレ part70
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1220241709/
□関連スレ

日本語版ハリー・ポッターの不思議 part8
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1219660232/

映画作品・人板 ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ 第31章
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216823688/

児童書板 ハリーポター 第7巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1184972817/
3無名草子さん:2008/09/09(火) 13:24:11
□公式サイト

J・K・ローリング・オフィシャルサイト(英語・日本語訳あり)
http://www.jkrowling.com/

オフィシャルファンクラブ・ハリー・ポッター友の会学校(日本語)
http://www.harrypotterfan.net

Harry Potter books from Bloomsbury(英語・イギリス版元)
http://www.bloomsburymagazine.com/harrypotter/

Scholastic Harry Potter(英語・アメリカ版出版社)
http://www.scholastic.com/harrypotter/home.asp
4無名草子さん:2008/09/09(火) 13:25:27
□便利サイト

歴史魂(英語・the Harry Potter Lexicon)
http://www.hp-lexicon.org/index-2.html

利器鍋(英語・the Leaky Cauldron)
http://www.the-leaky-cauldron.org/

回転発言アーカイブ(英語・Accio Quote!)
http://www.accio-quote.org/

ポッターマニア
http://www.pottermania.jp/

ハリー・ポッターと魔法の秘密
http://ag5.net/~kmykm/
5無名草子さん:2008/09/09(火) 13:26:31
作者インタビューによる補完情報
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8074/1218262204/

テンプレ以上です。
6ロン@監督生:2008/09/09(火) 13:29:49
乙ったまげーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!
7無名草子さん:2008/09/09(火) 13:31:03
スレタイでスリザリン10000pt減点
8無名草子さん:2008/09/09(火) 14:09:37
>>1
乙です
スレタイはどんまい

次スレはpart72だね
9無名草子さん:2008/09/09(火) 14:14:06
なんか、みんな死んだのはハリーのせいみたくなってるけど、
ハリーに責任があるのはシリウスとドビーだけじゃね?
10無名草子さん:2008/09/09(火) 15:15:19
全部ダン爺の所為だよ。ダン爺が仕組んだ作戦だもン
11無名草子さん:2008/09/09(火) 15:16:06
誰が悪いって俺様じゃない?
12無名草子さん:2008/09/09(火) 15:16:52
ごもっとも。
13無名草子さん:2008/09/09(火) 15:56:25
前スレ読んできたけど
ここまで主人公が執拗に叩かれる小説も珍しいね
14無名草子さん:2008/09/09(火) 17:31:21
>>1
(・ω・`)乙 これはポニーテールで勘違いがうんたらかんたら
15無名草子さん:2008/09/09(火) 17:44:42
ダン爺にとっては、母と妹以外のヤシの人間は全部同じなのか?
16無名草子さん:2008/09/09(火) 17:55:11
グリンとハリーは勃起するほど好き
だけど死んでも構わない
17無名草子さん:2008/09/09(火) 17:59:06
俺様は真性の悪?
愛の妙薬を使用した上での妊娠が原因?
孤独と才能が人格を歪ませた?
それとも性格も父に似たのか?
18無名草子さん:2008/09/09(火) 18:33:19
>>17
全部が原因だったんだろうなぁ
よくぞこんなに悪条件が揃ったなって感じだ
孤児院の環境も悪かったのかな
19無名草子さん:2008/09/09(火) 21:24:37
ハリーは最初が良い子だっただけに
途中から調子に乗っちゃった感が拭えないな…
ヴォルデモートとの因縁で悩むのは仕方ないにしても
友人であるロンやハーを見下す描写が増えるようになってから
根性悪にしか思えなくなった
20無名草子さん:2008/09/09(火) 21:37:47
まぁロンは読者も作者も見下してるが…
確かに「親友」としての態度じゃないよね

ところで、クラウチとかファッジの思想てよく分からんのだが。
マグル虐待とか闇魔法は嫌ってるけど、純血主義的な感じもあるよね(ダン爺も指摘したが)
単なる法治主義者か?
21無名草子さん:2008/09/09(火) 22:05:12
まぁ俺様はなんだかんだ孤児院に引き取られて良かったんじゃないか
ハリーみたいにダーズリー一家に預けられてみろ
とにかくダドリーをいじめ抜き毎年ダドリーへのプレゼントは全部没収
即行で精神病院に放り込まれたな
22無名草子さん:2008/09/09(火) 22:06:15
>>1
スレタイを直す呪文はハーマイオニーが今必死になって調べてくれてる
23無名草子さん:2008/09/09(火) 22:23:46
>>22
ww
24無名草子さん:2008/09/09(火) 22:44:58
>>22
吹いたwwwww

そういえばディメンターって喋れるんだよね。
もとは魔法使いだったわけだし。
25無名草子さん:2008/09/09(火) 22:51:18
>>24

えっまじで!?

26無名草子さん:2008/09/09(火) 23:14:11
>>25
まじ。
3巻でシリウスが太ったレディの肖像画を切りつけたせいで先生方が校内に
シリウスがいるか捜索してる時にディメンターが手伝おうと提案してたよ。
確か3巻には他にもディメンターが喋ったことになるような描写があったと思う。
ディメンターにキスされて脱け殻になった魔法使いの体が
時間経過でディメンターになるらしいけど
史上初のディメンターはどうやって産まれたんだろ?
ディメンターが産まれる条件は他にもあるのかな?
なんにせよバーティ・クラウチJrがディメンターになる前に埋められてよかった。
27無名草子さん:2008/09/09(火) 23:26:20
シリウスがキスされてディメンターにならなくてよかった
ハンサムは死守すべき
28無名草子さん:2008/09/09(火) 23:28:16
ええっ吸魂鬼が元魔法使いってそんな設定あったっけ
また回転さんが別の場所でしゃべったの?
勘弁してよもうその設定のあるなしでディメンターのイメージ変わってくるだろうが
29無名草子さん:2008/09/09(火) 23:39:02
>>28
ごめん。マグルもディメンターになるかもしれないけど
俺の独断で魔法使いに限定した。
でもディメンターが元人間なのは本当。
30無名草子さん:2008/09/10(水) 00:06:30
なんなのこいつら・・・
31無名草子さん:2008/09/10(水) 00:48:49
そんなん信じられるか。ソースくれ。
32無名草子さん:2008/09/10(水) 00:59:32
やっぱり一番おもしろいのは6巻だ
7巻のぐだぐだのろのろあっさりな展開を知らずにワクワク感を残せたまま終われるしな
33無名草子さん:2008/09/10(水) 02:28:04
>>26
当てになるかは知らないがwikiにはそう書いてあるね
出典あるなら気になるなあ
34無名草子さん:2008/09/10(水) 09:55:49
吸血鬼がモデルなら伝染はありえるね>ディメンター
でも魂抜かれた人間が時間経過で理性的に動けるようになるのかね?
35無名草子さん:2008/09/10(水) 12:26:42
マクゴナガル先生に萌えました
とりあえずネビルを虐めて罰則うけたい
36無名草子さん:2008/09/10(水) 16:10:50
キスされた人がディメンターになるって設定は、作品中にあったはず。
37無名草子さん:2008/09/10(水) 17:45:34
ディメンターって死霊みたいなモンだと思ってた。
よく他のファンタジーだと触られると命が吸い取られて仲間入りする化け物で出てくる。
他でもボロ布に包まれてフワフワしてる骸骨っぽいって表現だし。
38無名草子さん:2008/09/10(水) 18:35:51
あいつら死なないのかよ
アズカバンから追い出した後どうしたんだ
野生化したらもっと危ないだろうに
39無名草子さん:2008/09/10(水) 18:43:08
冷凍庫に再就職しました。
40無名草子さん:2008/09/10(水) 18:49:44
地球温暖化阻止に貢献しました
41無名草子さん:2008/09/10(水) 19:33:57
そういえば魔法界って電気無いんだよね。って事は冷凍庫も無いのか。不便だね。
42無名草子さん:2008/09/10(水) 20:15:32
>>41
じゃあ一家に一台 「ディメンター式冷蔵庫」
何で稼働してるか考えてはいけません。
43無名草子さん:2008/09/10(水) 21:19:00
>>38
キングズリーがディメンター看守制を廃止した後
魔法省が派遣した大勢の魔法使いが出す守護霊に袋叩きにされました。
逃げ惑うディメンター達が為すすべもなく包囲され蹂躙される様はまさに地獄絵図。
44ネタバレしっちゃっおっかな?:2008/09/10(水) 21:34:10
そういえば魔法界って電気無いんだよね。って事は冷凍庫も無いのか。不便だね

いや冷凍呪文や保存呪文などの魔法ぐらいあるはず又は氷に魔法をかけて解けなくしたり
45無名草子さん:2008/09/10(水) 22:43:08
いや、しかし魔法省ではエレベーター動いてるしw
なんか代替エネルギーがあるんじゃないのかな。
46無名草子さん:2008/09/10(水) 22:44:04
>>45
屋根の上に上ると、しもべ妖精が必死にペダル漕いで動かしてるよ
47無名草子さん:2008/09/10(水) 23:01:26
自家発電くらいなら杖でチョチョイとやれば永遠にタービン回ってそうだな。
でも、電化製品は動かなくなるそうだから・・・。
48無名草子さん:2008/09/11(木) 00:07:48
>>46
そっそうだったのか・・・
49無名草子さん:2008/09/11(木) 00:11:51
>>46
ハーマイオニーが激怒しそうだな
50無名草子さん:2008/09/11(木) 04:25:28
流れをd切って俺様を擁護したい。
といってもホグワーツ最終戦の話なんだが、あの時はホグワーツ自体に
ハリーのかけた妖精の呪文がかかっていた。リリーがハリーにかけたものと
同じものだ。対象が複数なせいかハリーとヴォルデモートの間にかけられたものよりは
効果が弱かったようだが、確かにかかっていた。証拠もある。
例えばネビルだ。杖を取られた上に、帽子べったり呪いをかけられたにも関わらず、
それを”自力で”解除した。こんな芸当は妖精の呪文でもかかってなけりゃ無理だ。
他にも、俺様の呪文がハリー如きの盾の呪文に防がれている。偽ムーディーが言っていたことだが、
そもそもアバダに反対呪文は存在しない。盾の呪文では防げない。しかし防いでいる。すげぇ!

まあ俺様が反省していなかったのが悪いわけだが、俺様が弱いというよりは
ハリー天晴れってわけで、同情の余地はあると思う。
51無名草子さん:2008/09/11(木) 04:27:40
ところで、ついでにダンブルドアも擁護しようと思う。
それはあの計画、「ハリーを含む全ての分霊箱さえ壊せれば、後は誰かが俺様を倒す」という、
一見無責任に見える計画のことだ。誰かがって誰だよ、と多くの読者が思ったと思う。
だがこれも、上の妖精の呪文について考慮すれば、確実な計画であることが分かると思う。
ハリーの死は俺様の最大の盾を剥ぐと共に、俺様に対抗する者達に最大の矛を与えることになるからだ。
俺様はホグワーツに執着していたから、ハリーを始末した後にホグワーツに向かうのは必然だった。
だが、ハリーを殺してしまった後のホグワーツは、俺様にとってはデッドポイントでしかない。
実のところ、俺様をやっちまうのにニワトコは必要なかった。あれはハリーが決着をつけるために必要だっただけで、
俺様は、あの場にいたダンブルドア(=ホグワーツ)に忠実なもの全てにぶっ殺される可能性があった。

こういう次第だからダンブルドアの計画には一点の曇りもない。
そしてついでだが、ダンブルドアがハリーのことを心から信頼していた、という証拠も、
このことから導きだせる。つまりダンブルドアの計画は全て一点にかかっている。
妖精の呪文が発動するかどうかに。その呪文が発動するには、ハリーがダンブルドアを信じ、
かつ操り人形としてではなく自らの意志で、それを成し遂げる必要がある。
もし少しでも失敗する可能性があったなら、校長はこんな計画を選ばなかっただろう。
つまりそれだけハリーを信頼していたわけだし、その根拠を得られるほどに、
ハリーを今まで見守ってきたっちゅーわけだ。

最終章でハリーが「一つだけある!」と言うが、俺は、あれはニワトコの事ではなかったと思う。
52無名草子さん:2008/09/11(木) 08:13:24
うるさいな
ハリーがダン爺の操り人形説は
すべておわったあとで原作者が言ったことだよ
53無名草子さん:2008/09/11(木) 08:27:26
>>50,>>51

そういうのは自分のブログへどうぞ。
54無名草子さん:2008/09/11(木) 08:44:12
>>50-51
妖精の呪文てなんですか?w
シリーズ100回読み直して半年ロムりなさい。

55無名草子さん:2008/09/11(木) 10:31:06
>しかし防いでいる。すげぇ!
ちょw
たぶんこの辺の曖昧さを解決するべきだと思うよ
56無名草子さん:2008/09/11(木) 11:34:08
ワロタwwwwwwwwww

だが良いとこ突いてると思うぜ
ハリーがダン爺の操り人形だったことが今や判明したわけだが、
結局ダン爺の中ではハリーはどのようなものだったのか?
単なる「生贄」に過ぎなかったのか、何の特別の情もない犠牲だったのか?

ホグワーツでは何度も酷い境遇になったり、マグル界で悲惨なことになってるハリーを励ましながら、

ダン爺「君は勇敢じゃ・・・ブツブツ」(こいつが分霊箱を破壊して死ねばウマー)

こんな感じ?
57無名草子さん:2008/09/11(木) 11:42:32
>>55
俺様は一つの誤算をしていた。それはアバダの能力だ。
一撃必殺の大技は、相手を必ず死に至らしめる。ハズだった。
しかし、唯一の例外、アバダを受けたにもかかわらずこの世に存在する人間がいた。
それは・・・ハリー・ポッター。幼い頃に額の傷を負ったその魔法を受けて、唯一生き残った例外。
次にその魔法を食らう時、その時その魔法は必ず弱っている。
一度魔法を受けたことがあるハリーは、アバダの弱点を無意識に理解し、
防御魔法で防ぐことが出切るようになっていた。そう、耐性だ。
俺様は知る由もない。なぜなら他にアバダを一度受けて生きていたものなどいなかったからだ。
こうですか?わかりません><
58無名草子さん:2008/09/11(木) 11:49:41
ニワトコパワーじゃないの?
59無名草子さん:2008/09/11(木) 12:01:27

ああ、そうか
俺様の杖の主人はハリーだから
60無名草子さん:2008/09/11(木) 12:09:36
魔法の守りもニワトコの力もハリーに都合よすぎてどうも…
そんなの1巻からだから今更だけど、
最後ぐらい自分の力で何とかするハリーが見たかったよ
61無名草子さん:2008/09/11(木) 12:38:00
>>56
ヒント:ダン爺はゲイ
62無名草子さん:2008/09/11(木) 12:39:03
まぁ純粋な才能で言えば

ダン・トム>>>∞>>>>ハー>>>>>>>>ハリー≧ロン

でしょ
63無名草子さん:2008/09/11(木) 12:40:42
>>61
ハリーはいくらなんでも範疇外だろ

ダン爺はイケメンで天才で野心的な男が好きなんだよw
64無名草子さん:2008/09/11(木) 12:44:41
>>57
「愛じゃ」
65無名草子さん:2008/09/11(木) 12:45:16
愛じゃあ、仕方ないな( ´∀`)
66無名草子さん:2008/09/11(木) 12:49:30
でもよぉ
ダン爺はハリーを愛していたのかよ?
67無名草子さん:2008/09/11(木) 13:06:44
>>66
孫くらいには思ってたかも?
ゲイが兄弟や親戚の子供にちょっと強い愛情(保護者として)を抱くことは良くあること。
世話をする責任がない&子供が作れないのでその代替として。
なので特別可愛くみえる。
68無名草子さん:2008/09/11(木) 13:16:51
>>63
>イケメンで天才で野心的な男
俺様もこれに入るんだろうか…
69無名草子さん:2008/09/11(木) 13:19:33
リドル期はイケメンだったろうがヴォルデモート期はイケメンじゃあないだろう
70無名草子さん:2008/09/11(木) 13:25:57
>>66
回転さんが言うには
ハリーはダンブルドアの操り人形だった
ダンブルドアはハリーを孫(息子だったか?)みたいに愛していた
長い間見守るうちに情がわいたってとこか?
71無名草子さん:2008/09/11(木) 13:58:11
普通の人の感覚では、愛する人>>>>>その他って思うんじゃないの?

孫みたいに愛している奴をあぼんしてみんなめでたしってのはなんだかなぁ
72無名草子さん:2008/09/11(木) 14:56:59
リータはダン爺とハリーとの仲をあやしいって疑っていたけど、
当たらずとも遠からずってとこだったんだなw
ダン爺はきっとメソメソ泣きながら愛する人も子も葬れるんだよ。
73無名草子さん:2008/09/11(木) 15:03:56
いくらなんでも生徒にけしからん感情は持たないとは思うが
そういう記事が書かれるってことは世間でも
「ああ、あの人やっぱりそうか…」っていう空気はあったんだろうな
74無名草子さん:2008/09/11(木) 15:07:59
この国のためじゃ
魔法界のためじゃ
ホグワーツのためじゃ メソメソ(泣)・・・でもあぼーん(ハリー)  
権力者にありがちっていえばありがちな話
75無名草子さん:2008/09/11(木) 15:11:18
>>71
俺様が復活にハリー使ってくれたおかげでハリーが生き残るシナリオはできてた
それがなかったら・・・より大きな善のためにあぼんw
76無名草子さん:2008/09/11(木) 15:11:48
でも、シリウスは確か飼い殺しだろうと一応生かしてあげようとは思ってたんだよね。

ハリーにしても勿論スネイプにしても、生かしておこうと思うにはダンブルドア的に
ハンサム度が足りなかったんじゃないのw
77無名草子さん:2008/09/11(木) 15:13:45
>>73
まあリータのQQQはあることないこと書くのが仕事だからw

回転さんは操り人形発言の一方で、ダン爺はハリーを息子のように愛してた
とも言ってる。だからよけいにひどいって言うか、やっぱり愛する者でも
「より偉大なる善」のためには手駒として死さえ計算できるんだな―と。
それが指揮官というものかもしれないけど、そんなことまでして戦うほど
俺様が強敵に思えないからまた微妙。
78無名草子さん:2008/09/11(木) 15:17:54
まぁ 自分の命も差し出せた人は、命の重さに対しての意識がそもそも薄いというか。
自殺を考えてしまう人は、他人の命が巻き添えになろうとそんなこと気にしなくなるというか。
真理といえば真理。
はりぽたはそんな話ではなかったはずだと思いはするが。

79無名草子さん:2008/09/11(木) 15:18:29
向こうの思春期ってあんなに荒れるものなのかねー
80無名草子さん:2008/09/11(木) 15:23:04
5巻のハリーはたしかに特別ヒドいめにあってたからね。
しかし5巻はどうもネタが暗いし、展開も変だ。
やっぱ作者の鬱も関係してると思ったほうがいいだろうな。
81無名草子さん:2008/09/11(木) 15:24:01
日本人は全体におとなしい
あと他スレで出た話だけどイギリス人は
口が悪いというか、きっついジョーク言ったりするんで
日本人から見たら「こいつ性格悪い」って思っちゃうかも
82無名草子さん:2008/09/11(木) 15:25:41
>>77
ハリーに対しては理性的な愛だったんだろう。
死んだ家族には後悔もあってか、なにもかも忘れるくらい執着見せたが。
83無名草子さん:2008/09/11(木) 15:25:50
あんだけ勝手に荒れて、一人プリプリ怒って嫌な奴になっておいて
何の反省も報いもないのが理不尽。
5巻はハリーの「周り」が特に迷惑こうむっていた印象
84無名草子さん:2008/09/11(木) 15:35:10
マルフォイ家がお咎めなしなのが一番理不尽w
反省しようがしまいが世渡り上手いもの勝ち
85無名草子さん:2008/09/11(木) 15:47:55
マルフォイ家には結局たいして役割なかったってことでは。
死のうが生きようが、裏切ろうが寝返ろうが世の中変わらず
86無名草子さん:2008/09/11(木) 16:45:12
>>84
でもマルフォイ親子のプライドは地に落ち、
後ろ指を指されながらひっそり暮らすことになったろう。
ハリーにもウィーズリー家にも負けたわけで。
それが彼らにはアズカバン以上のお仕置きかも。
87無名草子さん:2008/09/11(木) 16:49:48
>>84
>>85
ルシウス・・・杖取られてるので全く加担できず
ナルシッサ・・・もとから死喰い人に非ず

強いて言えばルシウス脱獄前の罪はどうなったかってことか
88無名草子さん:2008/09/11(木) 16:53:54
でも結局はナルシッサがハリーを助けてやったことになるんだよな
もし生きてたら魔法以外の方法で(たとえば巨人に潰されるとか、ベラのナイフで切られるとか)
殺されること確定じゃん

まあハリーもドラコを助けてるからチャラだけど

でもハリーはドラコが死喰い人として襲ってきたことは言えないでしょ
89無名草子さん:2008/09/11(木) 17:24:36
マルフォイ家か。
あまり知られてないが、ドラコのような場合(家族などを人質にされて違法行為を強要された場合)は無罪なんだぜ
90無名草子さん:2008/09/11(木) 17:38:02
>>88
それくらいではもう跳ね返すとかして、きっとなにやっても死なないよ
ハリーは隙をうかがって戦闘態勢に入っていたから油断していないし、
彼はもうすでにマスターだから、エルダーワンド発動するでしょ。
俺様に種明かしするのにちょっっと劇的じゃないだけ。
91無名草子さん:2008/09/11(木) 17:39:19
つまり、ナルシッサはハリーではなくて、
何よりも自分たちマルフォイ家を助けたってこと。
92無名草子さん:2008/09/11(木) 17:47:12
>>90
エンダーワルドは無敵じゃないよ
グリンデルバルドでさえ負けたんだし
だからハリーがあの場で死喰い人全員と戦って負けることも十分あった
93無名草子さん:2008/09/11(木) 17:52:44
全員に勝ったとしても、目撃者がハグリッドだけじゃな...。
94無名草子さん:2008/09/11(木) 17:53:42
>>92
そうかな
負ける負けないは本気勝負の魔法力勝負では。

本人油断していて、うっかりならともかく戦闘態勢に入っているのに
巨人に踏み潰されたりは無いし、ベラのナイフくらいでも死なないでしょ
95無名草子さん:2008/09/11(木) 17:57:02
>>92
多勢に無勢だったら負けるってこと?
そうは思えないな
グリンデルバルトはダン爺とのタイマン勝負に負けたわけで多勢に負けたわけではない。

それにあの場にはハリーとハグリッド以外に味方全員いたから、
その他多勢は相変わらずハリーの仲間たちに任せればよいだけでは。
96無名草子さん:2008/09/11(木) 18:02:21
クルーシオも効かなくなっていたしね。
97無名草子さん:2008/09/11(木) 18:03:03
>>95
ダンブルドアとグリンデルバルドの『少しの魔法力の差』ですら、ニワトコの杖は負けたんだから、

魔法力が常人よりやや上程度のハリーが、闇魔法使い20人以上に勝てるのだろうか? と思った

仲間は離れた場所にいるから、あの時生きてることがバレたらさすがに…
98無名草子さん:2008/09/11(木) 18:05:00
でもハリーがあの時あの状態で俺様&DEに勝てるのなら、なぜ死んだふりしたの?
99無名草子さん:2008/09/11(木) 18:07:13
様子うかがってただけでしょ?
100無名草子さん:2008/09/11(木) 18:13:30
>>98
ナギニが居たからとか?
ナギニだけ逃がされたら意味ないし・・。
101無名草子さん:2008/09/11(木) 18:13:40
あのときのハリーはエルダーワンドを持っていたわけではないのだが。
ハリーが持っていたのはあくまでも杖の所有権であり、杖そのものではない。
たとえエルダーワンドを持っていたとしても、多勢のDE+俺様相手に勝てるとは思えないな。
逃げるくらいなら出来そうだけど。
102無名草子さん:2008/09/11(木) 18:15:22
確かにあの状況では勝てないだろうな。
俺様とのタイマンでも必勝確定でない。何故ならナギニがまだ生きている。
また俺様の中のリリーの護りがハリーを生かしたなら、その逆もありえる。
7巻ラストの俺様の死は、実際は自殺だからね。自殺自体は可能なのは、
俺様が自身の分霊箱をアバダしてしまったことで証明されている。

ダンブルドアの計画は酷いものでは全くないよ。
ハリーが生き残るのは前提だった。4巻見れば分かるけどね。
ただ、生き残らせたところで、その後に何の武器も与えないならいずれ殺される。
ここで注意したいのは、ハリーがニワトコのマスター権を得たのが偶然だったこと。
ニワトコに関してはダンブルドアの計画には入ってなかったんだから、
ダンブルドアがハリーやその仲間に対して何か別の武器を与えようとしていなければおかしい。
その武器ってのがハリーが自ら死を選ぶことで発動する妖精の呪文なわけ。

現にそのおかげでナギニを殺せたわけだから校長の計画は万全だった。
死んだフリに関しては際どいところだが…禁じられた森だから多分姿くらましを使えるし、
ナルシッサが来たからあえて死んだフリを決め込んだんじゃないかと。
103無名草子さん:2008/09/11(木) 18:15:55
針ーがDEより強かったらわざわざ学校で戦闘しないと思うな。
フレッドとルーピン死んだんだよね、あの戦いで
104無名草子さん:2008/09/11(木) 18:17:56
じゃあ結局はナルシッサ様の功績は大きいってこと?
105無名草子さん:2008/09/11(木) 18:20:32
ナルシッサは何の役にも立ってないよ
106無名草子さん:2008/09/11(木) 18:20:54
ダン自慰は俺様が闇の魔術にはまることも超危険人物になることも絶対知ってたよな?
それでも監視だけで卒業させたのは自分も闇の魔術に興味があったんだな
こいつがどれだけ悪の才能を開花させるか傍で見たいと思ったんだな
俺様も7年間監視されっぱなしだったなんて気の毒に
107無名草子さん:2008/09/11(木) 18:21:20
ナルシッサ様の功績というよりは母親の愛とやらを理解してなかった俺様の痛恨のミスだろう
まともな親なら誰だってああするわ

まあカルカロフ式に許されることもあるだろう
でもまあ財産剥奪+ルシウス国外追放、くらいはイギリス的には普通にあるだろうが
108無名草子さん:2008/09/11(木) 18:22:19
>>106
ちょw6巻の回想シーンよく見れよw

大体、人間どんなきっかけで変わるか分からんだろう
109無名草子さん:2008/09/11(木) 18:22:28
>>102
そこまでわかっていてどうしてそういう結論になるのw
そうだよ、ダンブルドアはハリーにもニワトコの杖を与えるつもりなかったから、
だから、ハリー見殺しにするつもりもあり得たとして、ここでも散々話題になっていたのに。
110無名草子さん:2008/09/11(木) 18:25:14
>>107
シシーはデスイーター活動はしてないぞ!!!!

ダメ男ルシウスはイラネ
111無名草子さん:2008/09/11(木) 18:28:46
>>107
財産剥奪はマグナ・カルタで禁止されています
112無名草子さん:2008/09/11(木) 18:28:55
>>109
いやだから、あそこまでやって見殺しとかねーよw
ダンブルドアが持っている知識と、ヴォルデモートを殺すまでのプロセスを考えたら、
リリーがハリーにかけたものと同じものが発動することは火を見るより明らかじゃねーか。
しかも7巻最終章でハリー自身がそう説明してるし。
そこまで考えられた計画なんだから最初から”見殺し”にするなんて考えは無いに決まってんだろ。
7巻の特にキングズ・クロスからは余計な説明省いてるからきちんと読まないとそういう誤解しやすいんだよ。

>>110
そうそう。マルフォイは情状酌量の余地あるし、この場合は一家の長だけが国外追放だろうね
113無名草子さん:2008/09/11(木) 18:31:52
つーかドラコ全然弁護されてないなwwwwwwwwww
かわいそうだろが!

114無名草子さん:2008/09/11(木) 18:33:56
え、べつに
115無名草子さん:2008/09/11(木) 18:43:07
ナルシッサか。

Cissyなんて呼ばれているけど最後は見事にそれを跳ね返した行動だったなあ。
もしかして回転は狙っていたか?
116無名草子さん:2008/09/11(木) 18:47:01
ドラコの息子はグリフィン向きな子らしいね。
ブラック家に反発したシリウスみたくなるんだろうか。
117無名草子さん:2008/09/11(木) 18:51:38
>>106
だからダン爺は有能なハンサムボーイが大好きなんだよ
とにかく「愛」を解ってほしかったみたいだしな。一番のオキニは何気に俺様だったんじゃないか?w
まあ俺様はそういった愛を知ることもなく逝ったけどw
118無名草子さん:2008/09/11(木) 18:53:11
ナルシッサはもっと称えられるべき!
119無名草子さん:2008/09/11(木) 19:02:06
>>112

いつハリーは命乞いしたの
いつ俺様はリリーの時と同じようにハリーにハリーの命を助けるかわりに
誰かの命を助るか選べなんて言った?
リリーの時と同じ発動ってそういうことだよ ちゃんと読んでる?

120無名草子さん:2008/09/11(木) 19:03:05
俺様がダンブルドアを恐れたようにダンブルドアも俺様を恐れてたのかな
グリンデルバルドに似てたから
ダンブルドアも完璧な人じゃないし、
そう思えば学生時代の俺様を止められなかったのも納得できる
121無名草子さん:2008/09/11(木) 19:04:28
ナルシッサは昔も今も自分の家族しか助けてないよ
モリーに比べてマルフォイ家はそういう象徴だと思うな。
それでも誰も死んでないっていうのはすばらしく運がよいと思う。
122無名草子さん:2008/09/11(木) 19:07:32
どっちかといえば、
その他大勢の皆の方にリリーの時と同じ魔法が発動したよね。
自分たちの命かハリーの命かどちらかを選べと言われて、
皆は戦う意思を示した。
あれ?ていうことはネヴィルにアバダしても俺様倒された??
123無名草子さん:2008/09/11(木) 19:09:22
最悪、森の中でハリーが無鉄砲に武装解除を唱えていたら
俺様のニワトコが逆流して俺様一度死亡
ハリーの中の俺様が本体として覚醒する可能性があったんだな
ハリー自身が強すぎなかったおかげでダン爺の計画が成り立ってた
124無名草子さん:2008/09/11(木) 19:10:34
>>119
あれ?俺様があと○○分間だけ攻撃しないでやる。
大人しく出てくれば〜とか言ってなかったっけ?ちょっとうろ覚え。
125無名草子さん:2008/09/11(木) 19:14:38
もしかしてあのとき 誰かに俺様アバダすれば俺様死んだのでは
126無名草子さん:2008/09/11(木) 19:19:00
>>122
ただでさえナギニを一太刀で倒したネビルにおいしいとこ全部持っていかれる訳にはいかない
127無名草子さん:2008/09/11(木) 19:23:00
森に行く時に、全員ポリジュースでハリーに成りすまして行ったら爆笑モノだったのにな
本物だぁ〜れだ?みたいに
128無名草子さん:2008/09/11(木) 19:32:12
>>127
それなんて、100万人のゼロ?w
129無名草子さん:2008/09/11(木) 19:33:15
>>122
ハリーがかけたその他大勢への保護魔法はリリーがかけたものより
強くはなかったんじゃないかな。親と子っていう強い絆でもないから。
ハリーの保護魔法は、呪いがちゃんと効かないぐらいだったんだと思うよ。
アバダ食らっても死なない、食らってもダメージはあるが聖マンゴで治療すれば回復するとか。
だから呪いそのものを跳ね返す力まではなかったと思う。
最後のアバダが跳ね返ったのはニワトコパワーじゃないかな。
130無名草子さん:2008/09/11(木) 19:33:58

盛り上がってきましたね

ナルシッサの功績が大きいか否かは結局、
『ハリーが生き返った状態で森の中で俺様&デスイーターと戦って勝てたのか?』
によるよね

俺の考えでは、ハリーは勝てないし、ハリー自身もそう確信していたと思う。

そうでないなら、ホグワーツで犠牲を出さずに戦ったはずだ
131無名草子さん:2008/09/11(木) 19:35:30
やれやれ
今日は朝から長文で一人わけのわからない妖精の呪文がどーたら言うのが
紛れ込んできたから、盛り上がっているようにみえるだけ。
132無名草子さん:2008/09/11(木) 19:38:11
ナンセンス
キングズクロスから生還した後、ハリーはもうすべてを悟って堂々としていた。
すぐに生き返って見せてもきっと死なない。ただ舞台が整うの待ってたようにみえたw
きっと、マスターってそれくらい強いものなんでしょ
133無名草子さん:2008/09/11(木) 19:40:02
ハリーの子供達の名前
息子達はファーストネームもミドルネームも死んだ人たちの名前をつけてるし納得できるけど
なんでリリーのミドルネームはルーナなんだ?  
134無名草子さん:2008/09/11(木) 19:45:37
え?
じゃあ回転がナルシッサにあの役を与えたのは『母の愛』の一つを見せたかっただけかよ?
ブラック家まんせーな俺にとってはショックです><

ハリーは大舞台でカッコヨク見せるために死んだふりかよ


7巻の後半はハリーを持ち上げすぎて良い感じしなかったよ
135無名草子さん:2008/09/11(木) 19:46:42
確かにハーマイオニーとか、モリーとか、マクゴナガル先生とかなら
ああ、仲良いもんねとか、お世話になったもんねとか、先生だもんねとか
思うとこだけどソコでなぜにルーナ・・・。
136無名草子さん:2008/09/11(木) 19:47:13
女の子のミドルネームくらいジニーが決める権利を示したのでは?
一応ルーナはジニーの親友って位置だったはず。
とてもそうは見えなかったけどw
137無名草子さん:2008/09/11(木) 19:49:35
ナルシッサの愛っていうか、マルフォイ家の愛はそもそも
もともとそんなに手放しでほめられる位置にないよ・・・
盲愛 溺愛の類
138無名草子さん:2008/09/11(木) 19:49:39
ハリーが死んだフリしてたのはナギニ攻撃するタイミングをうかがってたからだろ。
森の中でハリーが生きていることがバレていたら俺様がナギニの守りを解かなかっただろうから、
あの戦いで俺様を倒すことはできなかったかも。
139無名草子さん:2008/09/11(木) 19:51:10
ハリーはもうナギニの件は、ネヴィルを信頼してゆだねていたじゃないか。
少しは他の学友にも活躍の機会与えてあげなよ。
140無名草子さん:2008/09/11(木) 19:51:12
ところでマルフォイ家って職業なによ?
大富豪だから地主とか銀行とか?
産業革命の少し前くらいの時代背景で富豪なんて職業は限られてるよな
141無名草子さん:2008/09/11(木) 19:51:17
>>136
そうすると尚更、モリーとか・・・あ、でもリリーモリーじゃ変だよね・・・。
リリモリー、モリモリー、リモモリー。
142無名草子さん:2008/09/11(木) 19:53:41
>>141
モリーの名は、たしかロンの方のローズのミドルネームに取られているはず。
リリールーナが生まれたのはその後
143無名草子さん:2008/09/11(木) 19:54:44
ニンファドーラとかが妥当じゃないか?
ジニーはdクスのこと好きだったし死んでるし
144無名草子さん:2008/09/11(木) 19:55:55
>>143
わざと言ってるでしょw
どっちにしても親友かちょっと好きかだったら普通親友の名を取るのでは?
145無名草子さん:2008/09/11(木) 19:57:04
つかルーナ親友って凄いぎこちない感じがする
ジニーは虐められてるルーナを守ってやったのかな
146無名草子さん:2008/09/11(木) 20:00:20
>>143
まともな親ならニンファドーラなんて名前はつけない。
147無名草子さん:2008/09/11(木) 20:00:31
親世代と違って
弱虫 変な子 いじめられっ子のネヴィル&ルーナにも
暖かい目で親切で優しい新ポッター夫妻をあらわしたいんだよ、きっと。
繰り返すようだが、とても親友には見えなかったけどね。
特にハリーの心の声を読者は読んでいるわけだし
ジニーはルーナを都合よく利用しているとこもみているし。
148無名草子さん:2008/09/11(木) 20:01:46
>>140
マルフォイ家、というかルシウス・マルフォイは資産家だから働かなくても勝手に金が増えていく。
世間体のためか魔法省に勤めてるけど。
149無名草子さん:2008/09/11(木) 20:05:32
>>147
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
確かにあいつらひっでぇなwwwwww
でもロンよりはマシでね?
ロンなんて完全にクズ扱いやし

>>148
いいなぁ
ナルシッサの実家の第2ブラック家も金持ちだと思うよ 貴族やし

150無名草子さん:2008/09/11(木) 20:05:39
>>148
ルシウスって魔法省勤務じゃなかったはず。
何してんのかは知らんけど。
151無名草子さん:2008/09/11(木) 20:07:29
>>149
ルーナの家の天井にあった「友達友達…」とかいう絵、
あれを読んだ瞬間この子騙されているんじゃないかと思った。
ハリーはまだしもジニーなんてルーナをいいように扱っているようにしか見えないし。
152無名草子さん:2008/09/11(木) 20:07:55
それでもネヴィルの方はまだハリーもだんだん信頼しているように見えたかも。
比例してネヴィルも成長しているしね。
問題のジニーは、妻になるにしても誰かを親友にするにしても
良い描写がほとんどなにもないっていうのが痛い。
嫉妬とか計算高いとこは良く描けているのに。逆だろ普通w
153無名草子さん:2008/09/11(木) 20:08:20
>>147
ホグワーツでハリーとチョウを二人きりにさせない為に
ルーナを使ったジニーがどうしてもひっかかる
154無名草子さん:2008/09/11(木) 20:08:41
そういやシシーとベラの実家、気になるね
まさか一緒の屋敷に住んでたとは思えない

ところでよく『貴族』って出てくるけど、純血=貴族なん?
155無名草子さん:2008/09/11(木) 20:11:49
>>154

さすがに子供の頃は一緒に住んでいたんじゃないの?

自分はシシーとかいう突飛な呼び名が気になるw
クリーチャーとかと同じレベルじゃね?
156無名草子さん:2008/09/11(木) 20:14:26
>>154
いや、シリウスが育ったブラック家の屋敷には住んでないんじゃないの?

それともああいう高貴な一族はいとこ世帯も同居するの?
157無名草子さん:2008/09/11(木) 20:18:55
>>153
あんな大事な時に己の色恋を心配しているところに引っかかった
158無名草子さん:2008/09/11(木) 20:18:57
ジニーもしかしてグリフィンドール寮内で友達出来なかったんでは。と言ってみるw
159無名草子さん:2008/09/11(木) 20:20:26
>>158
せっかくみんな隠してたのに…
160無名草子さん:2008/09/11(木) 20:33:45
>>160
隠していたのか ごめんよ…
161無名草子さん:2008/09/11(木) 20:42:46
確かにジニーが同級生と仲良くしている描写はおろか、話している場面さえないな

162無名草子さん:2008/09/11(木) 20:45:52
スネイプはピーターがポッター家の秘密の森番だって知らなかったの?

もし知らないんだったら、デスイーターたちはお互いに誰が
仲間かわからないってことかな

知ってたんだったら
スネイプ(もしくはダンブルドア)は
無実の罪で12年間もアズカバンにいたシリウスを
無視しつづけたってことだよね
163無名草子さん:2008/09/11(木) 20:50:11
>>162
ピーターはスパイ要員だから、彼がDEであることは知られてない。
スネイプのように『2重』スパイではない、普通のスパイだから。

あとスネイプからすれば、仮に知ってて無視したとしても問題ないでしょ
164無名草子さん:2008/09/11(木) 20:50:35
勿論知りません。
デスイーターはお互い誰がそうなのかわからない場合が多い。と3巻で言ってたはず。
ルシウスとスネイプはつるんでいたと思うけど、
特にピーターはすぐねずみになって逃げているし、その後俺様あの状態だから
シリウスもスネイプがデスイーターだって知らなかったし
スネイプはずっとシリウスがリリィたちを殺した犯人だと思ってただろう
165無名草子さん:2008/09/11(木) 20:56:15
デスイーターがみな通通で、誰でも誰がデスイータのなのかわかったら
光側に一人でも捕まった時、皆アズカバン逃れたいばかりに洗いざらいしゃべる。
芋づる式に皆捕まっているよ。
カルカロフ裁判は、そのときの伏線じゃないか。
166無名草子さん:2008/09/11(木) 21:00:30
そっか!!ありがと
167無名草子さん:2008/09/11(木) 21:25:22
>>161
5巻か6巻でジニーが友達に呼ばれて席に着くシーンがあるよ。
168無名草子さん:2008/09/11(木) 21:43:22
シリウスはアズカバン時代にもスネイプがデスイーターかどうか、
アズカバン内からも噂を聞いたことない。って言ってたからね。
だからシリウスは少なくともスネイプがデスイーターだったとは、
4巻最後まで思っていなかっただろう。
逆にカルカロフは裏切り者としてアズカバン内で有名だったらしいし。
それでもカルカロフは校長まで上り詰めたんだから魔法界ってよくわからないなw
169無名草子さん:2008/09/11(木) 21:45:57
なんていうか司法取引のしがいのある社会だよねw
黒と認定されても、お勤め果たせばダームストロングの校長ってw
170無名草子さん:2008/09/11(木) 21:58:37
ある程度、反マグル的な風潮があったからなんじゃないの?
イギリス以外ではまだ純血主義が主流だったり

ダームストラングは学校自体が純血主義を邁進しているよね
171無名草子さん:2008/09/11(木) 22:10:05
まぁ現実でも実際よくあることだけど、
人気者のクィディッチ選手のヒーローだったキャラが、有罪ってわかってるのに
少し決まり悪そうに恥かしそうに笑って
「ぼく 何もよく知らず馬鹿やっちゃいました☆」なんて言っただけで、
皆孫の顔でも見るみたいにうんうんわかるよ☆ 
ってデスイーターだったにもかかわらずお咎めなしに許してしまうとこだな。
グリフィンドールはグリフィンドールに甘いんだってあの時凄い思った。
172無名草子さん:2008/09/11(木) 22:13:49
ついでに聞きたい。
クラウチジュニアは、結局有罪だったんだろうか。
映画では最初から実は有罪だったっぽいけど、原作は最初は無実の罪で
親のクラウチが信じてくれずに有罪にしたことをきっかけに歪んだ様な。
そんな風に受け取れたんだけど。
それとも最初から芝居で、母親が身代わりにアズカバンに入っても本当に平気だったんだろうか
173無名草子さん:2008/09/11(木) 22:16:38
>>171
いや、奴は唯のバカでしょw
死喰い人ならとっくに粛清されてるはず

あと裁判長クラウチはグリフィンドールではないでしょ

当時の高官も陪審員もグリフィンドール者は単純に4分の1くらいなんじゃね?
174無名草子さん:2008/09/11(木) 22:18:48
>>172
最初から有罪です。
脱獄後、俺様を探そうと必死になってました
闇の印もあるよ

父に愛されなくて歪んだらしい
175無名草子さん:2008/09/11(木) 22:27:40
後を付け回す、本人以外から電話番号・メールアドレスを聞く(仕事除く)、無言電話を繰り返す、
発情電話を繰り返す、ゴミをあさる、後を付けて家を把握する、
教えられていない家族関係を把握する、言動を逐一把握する

っていうのは押しが強いんじゃなくて単にストーカー。
176無名草子さん:2008/09/11(木) 22:29:45
>>173
彼は名前も出てこないけど、デスイーターではなくてただのスパイだったっけ。
クラウチは元から彼を許そうとしなかったとは思う。でも、クラウチもグリフィンドールだと
思ってたけど、ちがったっけ?
あの馬鹿彼はグリフィンドールで、陪審員大勢はグリフィンドール勢かと思ってた。

>>174
そうか 最初から芝居だったのか なら腕まくればすぐわかることなのに
なぜしなかったんだろうね?自分は作中にも書いてないけど、アズカバン中洗脳されて
脱獄後に俺様に忠誠誓ったのかと
177無名草子さん:2008/09/11(木) 22:53:04
>>176
獅子寮と蛇寮は対立している→魔法省は獅子寮が多い という発想か
でも魔法省にもマグル反対派は多いと思うよ

3のアンブリッジは純血主義者でスリザリンだし
ファッジもダンブルドア曰く純血主義者

クラウチはレイブンクローだと言われているね
あくまで読者の想像だけど
178無名草子さん:2008/09/11(木) 23:02:08
うん 闇を毛嫌いする結果ああいう行き過ぎた魔女狩り的な
一方的裁判が横行していたのかと。クラウチはその行き過ぎの代表。

ファッジはグリフィンドールだと思うけどな。純血というか権力に弱いけど、
彼は元々ダンブルドア擁護派だと自負していたし。
179無名草子さん:2008/09/11(木) 23:21:20
クラウチは何となくレイブンクローのイメージだな、ファッジはハッフルパフな感じだけどピーターもグリフィンだったからな
180無名草子さん:2008/09/11(木) 23:23:46
↑追加 似たタイプの
181無名草子さん:2008/09/11(木) 23:24:04
クラウチはマグル擁護派では無いと思う
彼自身ブラック家の流れを汲む名門だし

単に反政府組織と違法を憎んでるんだと思う
182無名草子さん:2008/09/11(木) 23:25:12
ハッフルパフ出身は魔法省にそもそも入れるんだろうか・・・
まして大臣にまでなれるだろうか・・・
いや、元から落ちこぼれが多い寮と言ってるわけでは・・(ry
183無名草子さん:2008/09/11(木) 23:26:58
ファッジは若い頃パーシーのような。つまりパーシーは将来ファッジのように
なるんだと思っていた。
184無名草子さん:2008/09/11(木) 23:30:25
>>182
同感。
ハッフルパフのイメージ:低能、貧乏、マグルが多い
185無名草子さん:2008/09/11(木) 23:31:22
>>182
パフ出身=馬鹿ではないから、優秀だったらは入れるでしょ。
てかトンクスもパフだし、ハリーの裁判のときのボーンズ女史も一族まとめてパフだと予想。
186無名草子さん:2008/09/11(木) 23:39:18
しょーじき言わせてもらえれば トンクスが賢いイメージはない。
彼女は天性の才能と身体的能力が優れているからオーラーになったのではと・・・
いや、アメリア・ボーンズ女史っていたね、そういえば。
セドリックもいるんだから全員が落ちこぼれてわけじゃなさそうだけど・・・
187無名草子さん:2008/09/11(木) 23:47:47
トンクスがハッフルパフに入ったと聞いた時、アンドロメダはがっかりしたと思うよ。
ロンも最初に言ってたけどハッフルパフって元からそういうちょっと・・な位置づけでしょ
逆にハッフルパフを最初から希望する子ってなんだろうね。
11歳の頃から、ほどほどが一番と思う平和主義ってどーよ
188無名草子さん:2008/09/11(木) 23:52:55
>>186
オーラーって一定基準の成績がないとなれないんじゃなかったっけ。
まあハリーみたいな特例もいるけど、トンクスは特殊能力あれど
ブラック家みたいな職業的には面倒くさい血筋だし
好き好んでスカウトはしてもらえないと思うよ。

>>187
そりゃテッドがどこの寮出身かによる。

それにハッフルパフって差別を嫌う公平心で他の寮から
あぶれた生徒を受け入れた結果、落ちこぼれが多くなっただけじゃないの?
日本語訳には「劣等生が多い」なんて過激な形容がついているけど、
be hard working, friendly, loyal, and non-judgementalがもともとだよね。

魔法界出身の子は代々〜寮ってのが多いみたいだから、
パフ出身者が多い家の子はパフに入りたいんじゃないかね。
その辺は純血一族のスリザリンと同じ思考回路だと思う。
ロンはグリフィン出身家系だからグリフィンが一番と考えているわけで。
189無名草子さん:2008/09/12(金) 00:03:55
ハッフルパフっていわゆるふつうのやつがいくんじゃないの? 全部そこそこできるみたいな
190無名草子さん:2008/09/12(金) 00:11:35
グリフィンドール:なんかうるさい
レイブンクロー:うっせえ
スリザリン:じめじめしてる

というイメージがある俺様としてはハッフルパフも悪くないと考える。
ハッフルパフ:ふわふわ
だしな。

まあゴーストが綺麗な姉ちゃんというのも捨て難いが
191無名草子さん:2008/09/12(金) 00:11:41
小学校の時友達とどの寮に入りたい〜?って話してたら
みんなほとんどハッフルパフって答えてた 楽できそう 平和 優しい人多そうって言ってたな 
懐かしい なんて間の抜けた小学生だったんだろ 
192無名草子さん:2008/09/12(金) 00:17:30
そう考えると、ハッフルパフ生に対する感情ってのは「このゆとり野郎!」っていうのに近いのかもな
ディゴリーはするとはにかみ王子みたいなもんか
193無名草子さん:2008/09/12(金) 00:22:21
ハッフルパフ(創始者の方)は誠実さや勤勉さを重要な資質だと考えたけど
ハッフルパフ自身が寛容な人柄だったから
「度胸がなくてマグルの血が入ってて狡猾さも賢さもなくて真面目じゃなくても魔法さえ使えるならハッフルパフに来ていいよ。」
って言ったから何の資質もない生徒もハッフルパフに入れた。
ハッフルパフらしい真面目な生徒はもちろん居るけど無資質生徒といっしょくたににされてるからハッフルパフはダメ寮扱い。
ハッフルパフ(創始者の方)が無資質生徒を受け入れない人だったらハッフルパフ寮も悪いイメージがつかなかったんじゃないかな?
セドリックやアーニーなんかは無資質生徒ではなくハッフルパフの資質がある優秀な生徒でしょ?
セドリックなんか特に優秀だよね。
194無名草子さん:2008/09/12(金) 00:25:54
パフ=劣等生イメージの最たる原因はあの日本語訳だろうな…
195無名草子さん:2008/09/12(金) 00:30:23
忠誠心や勤勉という素質を買われてハッフルパフに選ばれて入れる
セドリックのような生徒はむしろカッコイイんじゃないかと。

トンクスは知らんけど、
ルーピンと結婚するあたりからして差別を嫌う女性ではあるでしょう。
196無名草子さん:2008/09/12(金) 00:36:57
そうそう だからチョウもメロメロだったんだよ
勇敢だけど向こう見ずでやかましい連中よりよっぽど男として魅力的じゃ
197無名草子さん:2008/09/12(金) 00:43:25
グリフィン KY
レイブン 事なかれ
198無名草子さん:2008/09/12(金) 00:45:37
パフがもっとも優れた寮だとは言わないが、
文字通り最下位の寮だという意見を見ると
「キミ青いねー」と思ってしまう。
199無名草子さん:2008/09/12(金) 01:08:06
つか、変な邦訳のせいで原書にはない余計なイメージが
いろいろついてしまってると思う。
200無名草子さん:2008/09/12(金) 01:09:36
パフは寮のシンボルが穴熊ってのがな…酷くね?
201無名草子さん:2008/09/12(金) 01:14:21
いいじゃん穴熊
スリザリンなんか蛇だぜ?普通の女子はどんどこ離れてくと思う
ぶっちゃけブスしかいないっぽい描写もあるしなスリザリン
202無名草子さん:2008/09/12(金) 01:19:56
>>201
ブラック姉妹は美人だろう、遙か昔の話だがw

レイブンクローのからす、西洋ではいいイメージなの?
日本的には微妙だよね。
203無名草子さん:2008/09/12(金) 01:27:11
カラスってよく見ると結構可愛い顔してるけどな
てかカラスだっけ?鷹じゃないの?

全然関係ないが、もし人類が滅亡したら、次に覇権を握るのはカラスだと思う
それ以前の最有力候補は狼だったが、人類との勢力抗争に負けて壊滅させられたしな
204無名草子さん:2008/09/12(金) 01:29:41
カラスってキング・アーサーの仮の姿なんじゃなかったっけ
だから邪険に扱っちゃいけないとか何とか
ベルトンさんの本にそう書いてあった気がする
205無名草子さん:2008/09/12(金) 01:31:16
スリザリン寮はなんだかんだで魔法省に就職するような生徒を多数輩出してるし(コネもあるだろうけど)政府高官が多いから
美人のお嫁さんもらってる人が多いんじゃない?
それで産まれた娘も美人というパターン。
206無名草子さん:2008/09/12(金) 01:34:14
>>203
ごめん、カラスは映画版だった。

顔は可愛く?ても怖いよ、カラスは。
207無名草子さん:2008/09/12(金) 01:35:53
>>205
理論的にはそれもありだが、実際のところスリザリンには美人キャラがいないんだ。
208無名草子さん:2008/09/12(金) 01:43:34
ハリーの学年のスリザリン女子に美人がいないだけでは?
209無名草子さん:2008/09/12(金) 01:50:24
>>202
名前からして大ガラス+カラスだからな。
んで映画ではカラスにしたんだろう。

カラスは日本ほどは悪いイメージは無いよ。

ロンドン塔には6羽の大ガラスが大事に飼われていて
それがいなくなると国が滅ぶという伝説があるらしい。
で、常に6羽になるよう、一羽でもいなくなれば(死ぬと)
すぐに「補給」されるようになっている。
210無名草子さん:2008/09/12(金) 01:51:23
>>206
まあそうだけど身内の情が強いからだしな。
いきなりキレたり同属を傷つけたりはしない。

俺の大叔父が小さい頃烏の雛を攫ってきたらしいんだが、その後烏の大群が
家の周りに押し寄せて、雛を返還するまで威嚇しつづけたらしい。

想像するだけで恐ろしいがちょっと笑えるし少し感動する。
211無名草子さん:2008/09/12(金) 02:32:30
パチル姉妹は美人なんじゃなかったっけ
まあ片方はグリフィンドールじゃないけど
212無名草子さん:2008/09/12(金) 02:35:08
>>211
スリザリンの話だよ。
213無名草子さん:2008/09/12(金) 02:54:03
そういえばマグゴナー先生は独身なの?
214無名草子さん:2008/09/12(金) 03:10:47
グリンゴッツにある分霊箱は
ハッフルパフのカップだって決め付けてたわけだけどさ、
あれレイブンクローのヤツだったかもしれないんだよな
215無名草子さん:2008/09/12(金) 11:36:52
なら、ハッフルパフにネヴィルを入れて活躍させたらよかったんだ。
ドラコも終盤参加できっちり寝返って最終的には四寮で立ち向かう。
スネイプとドラコが一戦交えるかってくらいのことがあって、破れぬ誓いを
お願いしたナルシッサが止めに入るとか、母親の情が複雑に絡んできたり
それぞれよっぽどわかりやすく活躍シーンができるのに。
216無名草子さん:2008/09/12(金) 11:37:51
あーーーーーーーずーっと映画のアンブリッジが誰かに似てると思って
スッキリしなかったんだが、ようやくわかった。
ブッシュの嫁だ
217無名草子さん:2008/09/12(金) 11:58:03
君がテレビみていたことがよくわかるよw
218無名草子さん:2008/09/12(金) 12:19:17
>>215
まあ元々ネビルは1巻の最後の展開ありきで作られたキャラだろうからなあ。
むしろネビルの予言云々をロンの役目にしたほうがよかったんじゃないかと思う。
そのほうが2人の友情やハリーのウィーズリー家に対する感情などで展開が深まった気がする。
219無名草子さん:2008/09/12(金) 12:22:33
ロンじゃ普通すぎるだろ
220無名草子さん:2008/09/12(金) 17:05:48
もし俺様にハリーの血が流れてなかったら7巻でハリーは生き返れたの?
221無名草子さん:2008/09/12(金) 17:17:44
いや、生き返らない
222無名草子さん:2008/09/12(金) 17:22:12
>>218
でもそうすると、アーサーとモリーがベラたちに拷問されて廃人になる。
子供達は殺されてるかもしれない。ロンを育てるのはミュリエルになるのかな?
そうするとハリーが夏休みにウィーズリー家に行くこともたぶん無くなる。

すると結局ロンではなくネビルがハリーの親友になることになりそう。
223無名草子さん:2008/09/12(金) 17:40:03
どっちかといえば、エルダーワンドでなかったとしたら、
それでもハリー生き残れる可能性少なかったような。
224無名草子さん:2008/09/12(金) 18:00:37
>>218

>まあ元々ネビルは1巻の最後の展開ありきで作られたキャラだろうからなあ。
最初に書き上げた7巻最終章にもネビルの名が出てきたから違うんじゃない?
225無名草子さん:2008/09/12(金) 18:04:03
>>221
あれ?でもそうすると俺様本体は残っているよね。
それはもうスネイプだかネヴィルだかに倒してもらおうとでも思ったんだろうか
それとも何がなんでも自分が生き残ってダンブルドア自身が倒すつもりだったのかな
ずいぶん計画も行き当たりばったり・・・
226無名草子さん:2008/09/12(金) 18:22:03
>>221
ありがとう。
ダンブルドアの計画は俺様にハリーの血が入るまではハリーが蘇らずに死ぬこと前提だったのか……
4巻まではハリーを含めて分霊箱を全て破壊した後ダンブルドア自身が俺様を倒すっていう考えだったんだろうけどあまりに投げやりすぎやしない?
ダンブルドア自身自分が6巻開始時に余命1年になるのは予想できなかったわけでしょ?
俺様がハリーの血を使わずに復活してたら余命1年になったあとのダンブルドアは本当に不安になったろうね。
まあネビルが俺様をやっつけてくれるんだろうけど。
227>>226:2008/09/12(金) 18:25:58
>>225
見事に簡潔な要約……俺の>>226の文章がいかに無駄が多いかわかりましたorz
228無名草子さん:2008/09/12(金) 18:50:56
ハリーが死ぬ可能性高ければ自分かスネイプに。
スネイプが死ぬ可能性高ければ、ネビルにハーマイオニーにロンにマクゴに・・・
その都度、最後に生き残る人間に伝えることはできるかも。
俺様はもう欠片しか残ってないからやるなら今だ
といえば最悪モリーがやってくれることだろう・・・
229無名草子さん:2008/09/12(金) 19:33:04
俺様がハリーの血で復活してハリーに生き残る可能性がでてくるまで
ダンブルドアの決着イメージは、ハリーと俺様が刺し違えて
一緒に死ぬみたいな感じだったんじゃないかな。
予言の原文は曖昧で、そんなふうにもとれないことはないから。
230無名草子さん:2008/09/12(金) 19:49:26
予言は一シーン、トレローニー再登場させて続きってことでうならせれば一発
いくらでも都合よく解釈変えること出来るからねぇ
231無名草子さん:2008/09/12(金) 20:00:30
ハリー犠牲にしようと決断すれば、それしかないとすればダンブルドアはしたと思う。
ただ、大事なことはダンブルドアもスネイプも自分の命をまず犠牲にして
ハリーの命が助かるなら、自分が犠牲になるのは迷わなかっただろう。
勿論二人ともやっぱりヴォル倒すのにハリーの命が必要ならハリーを犠牲にしただろうけど。
・・・そういう話のはずなんだが、そういう重みを感じないのはなぜなんだ?
ただなんか陰惨で、わけわからなくて大事な心情を誰も語ることをしない。
232無名草子さん:2008/09/12(金) 20:25:30
そもそも予言で俺様を倒す可能性が唯一あるハリーが完全に死んだら俺様を殺せる人は居なくならないか?
それともハリーが完全に死んだら俺様は予言から解放されて誰からも殺される可能性が出てくるの?
だったら予言は俺様を倒せる希望じゃなくて未成熟なハリーを使わなきゃいけなくなるただ窮屈なものってことになるよね……
でも先が見えない俺様との戦争時にはやっぱり希望なのかな。
というかハリーが完全に死んだらまた新しく俺様との戦いに関する予言がなされるのかな。
233無名草子さん:2008/09/12(金) 20:35:57
予言は、ハリーの中にある俺様を倒せるのは唯一ハリーだけだった。って解釈できるよ。
つまり残り欠片は誰でも倒せる。実際誰でも倒せていたw

そもそも俺様の怖さって不死身ってのもあっただろうけど、その強さは消えた。
他に俺様の怖さってなにかな
ダンブルドアが生きていれば欠片の俺様なんて怖くなかっただろう
スネイプも詳細を聞かされれば倒すことに全力をかけただろうし、
詳細をしらないネビルも勇敢に立ち向かっただろう。
あとは欠片の俺様がエルダーワンドマスターにならないことに気をつければよいだけでは?
234無名草子さん:2008/09/12(金) 20:53:03
予言は、「どちらかがもう一方の手にかかって死ぬ」
「ふたりが両方とも生きていくことは出来ない」ということなんだよね。

だから生き残ったほうが不死身になって誰にも殺せなくなるとか
そういうことは言っていないはず。
ハリーが俺様を倒す可能性が高いのはたしかだけど、
ハリーが死ねば、むしろ誰にでも俺様を倒せる可能性が広がったのかも。
235無名草子さん:2008/09/12(金) 21:02:21
原文は邦訳と違って、共倒れも解釈できたらしいね。
236無名草子さん:2008/09/12(金) 21:18:32
>>234
そうなの!?
じゃあ
ダンブルドア「んだよハリーが生きてる間は俺様殺せねーのかよ……早くハリー死なねーかなwwwwww」
ってならなくてよかった。
ダンブルドアがハリーに賭けてくれてよかった。
237無名草子さん:2008/09/12(金) 21:36:01
ダン爺「どうせこの坊主は俺様と死闘を繰り広げる運命。
それならわしがフルに利用させてもらおう」ってとこじゃね?
ハリー死んだら死んだで、次の手もある品。
238無名草子さん:2008/09/12(金) 21:37:35
結論
ハリーはダンブルドアの操り人形でした。
239無名草子さん:2008/09/12(金) 21:40:55
ほんとーに別に予言の子はネヴィルでもかまわなかったんだな・・・
240無名草子さん:2008/09/12(金) 21:42:41
>>234
予言には「闇の帝王を破る力を持った者が生まれるだろう」っていうのもあるよ。
だから印がついてない人達は俺様を殺せない運命なんじゃない?
やっぱりこれはハリーを生き残らせたい計画じゃなくて
かなり綱渡りな計画なんだと思う。
7巻でハリーがスネイプの記憶を見た後に考えてた
「自分が死んだら他の人が俺様を倒すんだ」
みたいな一連の思考は丸々間違ってたっていうこと。
241無名草子さん:2008/09/12(金) 21:46:01
>>221
そうだとしたら死の秘宝って意味なくないか?
秘宝があろうがなかろうが重要なのは血なんでしょ?
242無名草子さん:2008/09/12(金) 21:51:40
だからハリーの中にある、俺様ホークラックスが一番の難関でしょ?
それは正直光側も誰も倒せないでしょ
それを倒せるのはハリーだけ。
見事に本人犠牲になって自分の中の俺様を倒した。
印のついてしまった子の役目はそこまで。

それだけでしょ?一番俺様の厄介なホークラックスって。
その後の欠片くらいは、誰でも倒せただろうと何度・・・ 
243無名草子さん:2008/09/12(金) 21:53:54
死の秘宝がなんかの役に立った?
あれはそもそも俺様に渡る前に なくすものでしょ?
ていうか、個人的にはなぜ死の秘宝なんて今更7巻で探すアイテム増やしたのか
そっちの方が不思議 残りのホークラックスで話まとめること出来なかったのかと
244無名草子さん:2008/09/12(金) 21:59:22
>>241
いや、死の秘宝には持ち主を「不死にする力」なんてないよ。
ただ杖を持ってれば、決闘で殺されることはなくなるし
透明マントで危険を避けられるし、石で死者と会話が出来る。
かなり限界を超えた力が持てる。
でも不死身になるんじゃない。むしろ死を受け入れられる人こそが
秘宝の主人にふさわしかったというオチだったと思う。
245無名草子さん:2008/09/12(金) 22:23:52
>>244
じゃあ秘宝についての説明はただひたすら「死の秘宝は凄いんだよ!!」
ってことをまくし立ててるだけなのか……
最初は秘宝を3つとも集めてかつ秘宝に認められたおかげでハリーは蘇ることができたと思ってたけど違ったのか……
しかし蘇りの石はほんと必要無いな。
透明マントは今まで何度も役に立ったしニワトコの杖は俺様が使うことでハリーの命を助けたけど。
あれ……ここまで書いて気付いたんだけど石以外は役に立ってるね……
蘇るためじゃなく殺されないためのものなのか!
飛躍した理論だと、3つの秘宝に認められたら神様が死なない運命にしてくれるっていう感じかな?
246無名草子さん:2008/09/12(金) 22:26:54
あーでも、血で生きかえったハリーが
最後の俺様の欠片と対峙したとき、ハリーはエルダーマスターだったから
あっさり俺さま倒せたとか?そういうことならわかる。
ハリーやネビルの力だったら、俺様の欠片でも相討ちくらいだったかもね。
ダン爺生きていたら倒せていただろうけど、スネイプはどうかな。
マスターじゃない俺様の欠片とスネイプだったら、どっちが勝ってたかな
247無名草子さん:2008/09/12(金) 22:29:31
>ニワトコの杖は俺様が使うことでハリーの命を助けたけど。

??よくわからない。
248無名草子さん:2008/09/12(金) 22:54:33
>>247
ニワトコの杖にとってはハリーが御主人様なわけでしょ?
ニワトコ「御主人様を殺すのは嫌です><」ってこと。
ハリーと俺様の決着がついたページに「自分が殺しはしないご主人様に向かって飛んできた。」っていう記述があるよ。
249無名草子さん:2008/09/12(金) 23:05:43
なんつー変な日本語
どっちにしてもなんだかニュアンスが違うような・・・

マスターのハリーに俺様がニワトコの杖でアバダしても
呪文は杖の中で押しとどめられ発動しないまま。

こんな感じだと思っていたけど。
ハリーがマスターだから杖はハリーに向かって飛んでいった。
(あるいはこのときハリーが杖を呼んだか。)
そしてハリーが杖を持ったとたんに先ほどのアバダの呪文は発動。
逆噴射して俺様に向かっていった。
250無名草子さん:2008/09/12(金) 23:24:07
>>242
予言は魂ではなく命についてされてるんだよ。
ハリーの中の魂の欠片が一番めんどくさかろうが
殺せるのはハリーだけってこと。
ハリーの中にあるものも含めて魂の欠片が全て破壊されたとして、
残るは俺様の魂だけという状態でディメンターが俺様にキスして俺様の魂が完全に失われても
俺様の命は残ってるから予言には傷一つつかない。
極論だけど魂の無い植物状態で無抵抗な俺様をハリー以外の人間が完全に安全な場所で
ありとあらゆる手段で俺様を殺そうとしても何かしらの偶然やら奇跡やらが立て続けに起こって俺様は殺せない。
結果的に死なない程度に痛めつけることはできるけど。
251無名草子さん:2008/09/12(金) 23:30:14
>>250
予言がなぜそんなに最強だと思ってるわけ?
252無名草子さん:2008/09/12(金) 23:31:42
>>249は俺様のニワトコアバダが不発だったと思ってるの?
俺様「アバダ ケダブラ!(あれっ?何も起こらないぞ?)」
253無名草子さん:2008/09/12(金) 23:37:51
>>251
俺の解釈じゃないとダンブルドアの計画が欠陥だらけということになる(運に頼り過ぎてるということではなく)。
254無名草子さん:2008/09/12(金) 23:43:12
不発ではないけど、武装解除でせき止められるような
ヘタレアバダになったのは、ハリーがニワトコのマスターだからだよね。
それでハリーが飛んできたニワトコを手にしたら、アバダは向きを変えて
俺様めがけて飛んでった。
最終的に不発どころか俺様をあの世に送るアバダになったわけだな。

>>250
予言がどこまで徹底してるのかはわからないけど
ハリーの中の魂の欠片が勝敗の鍵だったという巡り合わせも含めて
ハリーこそが決着をつけられる者ということで、
ああいう予言になったのかもしれないと思う。
255無名草子さん:2008/09/12(金) 23:50:49
>>254
そうそう249だけどそんな感じ
ハリーの武装解除だけでせき止められたってイメージなんだけど。
変な日本語って別に247の文がおかしいわけじゃなくて、記述どおりっていう
邦訳の?文が変だなーと。
でも、>>250 の解釈はなんだかそこまで思えない。
自分は元々ダンブルドアの計画は行き当たりばったりな欠陥だらけと思ってFAだから
回転さんのために?親切に新解釈加えてあげようとは思わない。
256無名草子さん:2008/09/12(金) 23:53:43
ダンブルドアが、ある意味ハリーにマイルドコントロールしていたとしても、
それが悪いことか?

ハリーの生きている意味を知っていて
ある程度の近い将来が読めるならね。

大量殺人の童話自体がおいらには受け入れにくいんだけど、

やっぱ、
ダンブルドアの死に方は、ハリーのお手本だろう。

ダンブルドアの「計画」というよりは、
魔法界をどうしても守りたいという「願い」と取れたのだが・・
257無名草子さん:2008/09/13(土) 00:29:40
原文の予言は、共倒れにも受け取れるんじゃなかったっけ?

とりあえずスネイプはペンシーブをハリーに見せよう。
ダン爺と二人がかりでかなんかでハリー犠牲になること承知させようw
 血が入らなかったハリーはただの犠牲となり、俺様の欠片と共に死亡。
グリフィンドールの剣で、ネビルはハリーの遺志を果たすためにナギニを倒す。
そして最後ダンブルドアは何が何でもエルダーマスターとして、それまで生き残り
最後の俺様本体を倒す。一年後毒が回ってダン爺死亡
それでも魔法界には平和が戻って めでたしめでたし

 まぁ こういう筋もあったかもしれない。これもまず、スネイプの言うこと
ハリーが素直に言うこと聞くとは思えないからかなり無理があるけど・・・
258250:2008/09/13(土) 00:34:38
>>254
魂の欠片の巡り合わせも含めてか……その発想はなかったわ。
俺は頭が硬くてどうもダメだな。

>>255
もともと欠陥だらけか……その発想もなかった。
ほんと思考が単純すぎるな俺は……
やっぱり俺が間違ってたと思う。
二人ともありがとう。

すまん。
それでまた疑問なんだけど
最後のエクスペリアームスとアバダがぶつかった時に
エクスペリアームスの銀色の閃光が俺様に当たる前に俺様が武装解除されたのはどうして?
ハリーがニワトコの杖をキャッチしたからまだ空中にある緑色の閃光が俺様に飛んでいったっていうのはわかるんだけど
それはそもそも武装解除が発動したらの話だよね?
アバダの閃光がまだニワトコの杖から出きってない状態だったから俺様と繋がっていた なんてアホな話じゃないよね?
俺は銀色の閃光が緑色の閃光を跳ね返したと思ってたんだけど……
アバダをくらってから死ぬまでどのくらい時間がかかるかわからないから銀と緑のどっちの閃光が先に俺様に当たったのかわからない。
259無名草子さん:2008/09/13(土) 00:37:28
悪く言えば行き当たりばったり
よく言えば一か八か
260無名草子さん:2008/09/13(土) 01:54:22
>>258
武装解除の光は赤だよ、よく嫁。

ハリーの放った武装解除がアバダをせき止めると共に
ニワトコを飛ばすという二役が出来たのはたしかにおかしい。
そこは謎のひとつと思っていたが、武装解除は攻撃性は低いが
ピンポイントで飛んでいくものではなく広範囲に威力が及ぶから、
二役が出来たのかも。

もしかするとニワトコの方も、ハリーが飛ばしたがってるのをわかって
協力して半分自力で飛んできたのかもw
261無名草子さん:2008/09/13(土) 09:00:28
欠陥だらけや行き当たりばったりは言いすぎかもしれないけど、
不測の事態にも柔軟に対応して、なおかつ俺様打の目的を遂行。
そのためにはどんな手段も自分の命も勿論、誰の命を差し出すことも
視野にいれただろうって話では。目的のために手段選ばないからダン爺スリザリンだと。
少なくともダンブルドアはスネイプもハリーの命も、助かるような努力は何も
しなかったのでは。その辺りは時の運に任せていた。
262無名草子さん:2008/09/13(土) 09:46:59
>>257

>原文の予言は、共倒れにも受け取れるんじゃなかったっけ?

neither can live while the other survives.
「他方が生きている間、どちらも生きられない」
263無名草子さん:2008/09/13(土) 13:00:53
ルーピンとシリウスって
スネイプがリリー好きだってこととか
予言をばらしたこととか知らなかったの?

学生時代の感じだとリリー好きだってことは知ってそうなんだけどな

でもポッター家死んじゃったから悔やんでるってことを
まさかみたいに言ってたし
リリーっていうハッそうないかなかったし

予言のこと知ってたら
シリウスもっと怒ってそう
264無名草子さん:2008/09/13(土) 13:37:46
>>260
4巻でハリーとドラコがお互いに呪いをかけようとしたけど、呪文が途中でぶつかって軌道がそれて、ハーとクラッブ(ゴイル?)に呪いがかかったことあったじゃん。
だから単純に、2人の間で武装解除とアバダがぶつかって、アバダの方が武装解除の勢いに負けて俺様の方にはね帰り、武装解除とアバダが俺様にかかった、って事じゃないかな。
265無名草子さん:2008/09/13(土) 14:19:12
シリウスは自分のことで手いっぱいで気付く暇もないでしょ
ポッター家の悲劇は自分の不始末が招いたことは間違いないし、
自分の身内のことも思いめぐらすこともできずに頭の回転悪いし、アズカバンが長いせいで
どこかで思考固まってしまっているのか、深く物事考えることできないのでは?
266無名草子さん:2008/09/13(土) 14:23:56
>>263
二人とも元から気付いていないか、忘れたか 知らないか
思いつく頭もなかったのか。
どれもおかしな設定だと思うけど。
267無名草子さん:2008/09/13(土) 14:42:17
たしかにスネイプが原因と聞けばそれだけで見境もなくキィーって怒りそうw
自分のこと棚にあげてもスネイプのせいにできる機会は、シリウスもハリーも逃さないw
268無名草子さん:2008/09/13(土) 14:44:31
ハリーがことごとくスネイプを憎んだのは
最後にスネイプが白で驚かせる為だったんだろうけど
読者はとっくに予想してたからウザいだけだったな
269無名草子さん:2008/09/13(土) 16:22:09
謎のプリンスで、ダンブルドアが、ペチュニアがダドリーに虐待したって言ってるけど、
この虐待って何のことだったのですか?
270無名草子さん:2008/09/13(土) 16:32:54
>>269
甘やかしすぎて自分では何もできない子に育ててしまったことが虐待。

どこかに明記してあるわけではなく、自分で読み解く部分だろうな。
271無名草子さん:2008/09/13(土) 17:27:17
スネイプの記憶見たあとのハリーは
自分が死ななきゃならない>>>スネイプはいい人だった
なかんじで今までスネイプを憎んでいたが間違いだったってことは特にかかれてない?よね
他人の記憶より自分が死ぬことの方が衝撃だと分かるけど、少しも触れてやらないのかよw
と思った
272無名草子さん:2008/09/13(土) 17:36:39
もうハリーのスネイプへの想いは19年後で十分だろ
273無名草子さん:2008/09/13(土) 18:19:17
>>271
あの状況じゃスネイプのことまで考える余裕ないだろw
あれでいきなりスネイプに悪かったとかハリーが言い出しても浮くw
274無名草子さん:2008/09/13(土) 18:26:25
>>264
邦訳の書き方だとわかりにくいみたいだけど、呪文がぶつかって
ニワトコが飛んでくるまでに間がある感じでしょう。
それでハリーがニワトコをキャッチするのと俺様が倒れるのが同時。
やはり呪文を放った杖をハリーが手にしたことで、アバダが逆走したと
考えるのが自然だと思う。
275無名草子さん:2008/09/13(土) 18:28:00
ニワトリの杖
276無名草子さん:2008/09/13(土) 18:28:45
コケッ
277無名草子さん:2008/09/13(土) 18:35:57
>>271
あそこで「スネイプは味方だった。ママンを愛した超絶ロマンチストだった」
というハリーの感想をヘタに書かないのは正解だと思った。
でもそのあたりが達者な作家なら、スネイプの死の覚悟に自分を重ねるとか
そんな感じでクサくならないように、見直したことを表現してるかもね。
278無名草子さん:2008/09/13(土) 19:17:27
>>277
>でもそのあたりが達者な作家なら、スネイプの死の覚悟に自分を重ねるとか
>そんな感じでクサくならないように、見直したことを表現してるかもね。

それが作家だと思うけどな。
回転さんみたいにちょっとした心理描写をわざと避けるのはどうかと思う。
少しは心痛んだ 理不尽に憎み続けた自分に羞恥心がw
みたいな描写があっても自然だと思うんだが
逆になにも心の描写なくさらさらと冷静にダンブルドアと穏やかに話している
キングズクロスは変だと思ったな。
279無名草子さん:2008/09/13(土) 19:19:40
心理描写避けていたらただのストーリーテーラーでしかないよね
280無名草子さん:2008/09/13(土) 19:33:41
俺様は愛を知らないって言われてるけど
父親殺しの理由は母親の復讐のためでもあるんだろ それって愛に入らないのか
281無名草子さん:2008/09/13(土) 19:40:28
スネイプは敵 火をつけてやれ! やる気満々
いや実はスネイプは墜落から助けてくれた!  →ふーん 羞恥もなくスルー

スネイプはなんか怪我している! あれは敵だからだな! 敵意満々
いや、スネイプは先回りして危険を回避しようとしていた。→ふーん 羞恥もなくスルー

スネイプ 人狼から 大量殺人犯からハリーたちを助けに来た!
いや、ありがたみなんて感じないから。あんたは眠っといて 助けにきたこと事実スルー

スネイプ 閉心教えてやる!それがないと俺様に勝てないぞ!
いい迷惑だから。ていうか、シリウスの死はお前のせいだ! ハリー責任逃れ及び逆切れ

スネイプ ダン爺殺す!
ほーらみろ!!やっぱり僕の言ったとおりじゃないか!!皆僕の言うこと聞かないから!!

スネイプ 味方! スネイプ死す!
いやそれより僕も死ななきゃいけないんだっって?!!そっちで頭いっぱい!!
スネイプについて、自分の今までの所業は一顧だにせず反省もせず、最後までスルー・・・

まぁこんな話だったねw
282無名草子さん:2008/09/13(土) 19:47:39
>>281
そうそう、そんで
でも子供のミドルネームでちゃーんと敬意は表しましたが何か?って具合。
283無名草子さん:2008/09/13(土) 19:49:37
>>280
入らないな
俺様にとって母親の復讐はサラザール・スリザリンの復讐だ
284無名草子さん:2008/09/13(土) 19:52:57
けどなー、スネイプの態度も態度だからな。自分がなんにもしてないのに憎まれてたらいやだろ。憎んでたのはほんとだったわけだし
285無名草子さん:2008/09/13(土) 19:54:22
大人と子供だしね
学校の先生という圧倒的に有利な立場にいたわけだし
286無名草子さん:2008/09/13(土) 19:56:04
それはそうだけど、ある程度大人の自分からすれば、
「教師なんだから自分たち生徒助けるの、当たり前だから」って態度で、
実際はもちろん、心の中でも反省も感謝の一言もなにもなくスルーって態度がムカつくw
287無名草子さん:2008/09/13(土) 19:57:17
ある程度大人の自分
288無名草子さん:2008/09/13(土) 19:58:59
でもハリーが俺様倒したあとに学校にいる全員にスネイプの誤解をといてあげたと思えば救われる
289無名草子さん:2008/09/13(土) 20:00:14
子供なんだから助けてもらって当たり前ですがなにか?って態度だったのもどうかと思う。
それを緩和するために、お互いの心理描写は少しでもあってしかるべき。
一瞬だけ疑っていた自分が恥ずかしくなりました。とか
一瞬だけ助けに来てくれて安心しました。とか
次の日から何事もなく、理不尽な減点くらって
恨みつらみマックスな日常が戻った。でもかまわないから。
290無名草子さん:2008/09/13(土) 20:00:50
途中からはハリーにも非があるからともかく、
最初のスネイプの接し方はマズかったと1巻読み直して思った
291無名草子さん:2008/09/13(土) 20:03:13
最初はスネイプまずかったね。
キャラ立てるところだから大げさにもなるだろうけど。
292無名草子さん:2008/09/13(土) 20:06:28
そんなに言うなよ
好きなやつが大っ嫌いなやつにとられて
その間にできた子供が大っ嫌いなやつにそっくりだったら優しくなんてできないだろ
ハリーがリリーにそっくりな女の子だったらまた違ったんだろうけど
293無名草子さん:2008/09/13(土) 20:09:41
だから、お互いさ、ちょっと大人気ないことしてしまった・・・一瞬後悔
あれは僕の誤解だったんだ・・・ 一瞬後悔
これだけでずいぶん印象は変わるわけです。
なぜ回転さんはこんなちょっとした心理描写も省くわけ?
省いてなんか良いことあるかな
294無名草子さん:2008/09/13(土) 20:11:56
もうひとつ
ハリーは人の悪意にすごく敏感な子
過剰というか、警戒心が強い
あの育ちならしょうがない
そうでないと無事生きていけなかった
295無名草子さん:2008/09/13(土) 20:12:42
スネイプの後悔を書いたら最後が台無しじゃないの
296無名草子さん:2008/09/13(土) 20:12:55
>>292
もちろんスネイプの気持ちはわかるが相手はまだ11歳で生徒というのがね…
気持ちはわかるがそれなら仕方がないとも言えない微妙さがある
297無名草子さん:2008/09/13(土) 20:15:07
11歳て言うけどさ
小学生6年生くらいの高学年だよ?
ロリロリした言葉遣いにだまされるけど幼稚園でも低学年でもない。
298無名草子さん:2008/09/13(土) 20:20:49
高学年相手ならいいわけでもないからなあ
299無名草子さん:2008/09/13(土) 20:21:39
中学校に入学していきなり先生に憎まれてたらどんな気持ちだよ?
300無名草子さん:2008/09/13(土) 20:23:36
>ハリーがリリーにそっくりな女の子だったら

もしそうなったらひとつのロマンスができたかもしれんがいかんせん、
スネイプのルックスがまずいなー
301無名草子さん:2008/09/13(土) 20:26:44
寮が対立しているの知ったら、
あーそういうこと。って納得する。
ハリーは、自分がワル目立ちしている自分てのも自覚あるだろうし。
302無名草子さん:2008/09/13(土) 20:28:58
ていうか、今の子みんなクールだし
最初からワルぶっている子は、自分から先生に牽制かけているし
レ○プ事件まで起こすのも珍しくないのが
今のローティーンだってアリアナのときに誰か言ってたな・・・
303無名草子さん:2008/09/13(土) 20:35:42
四寮の性格を血液型で表したらどうなるかな
自分的に

グリフィンドール B
ハッフルパフ   O
レイブンクロー  AB
スリザリン    A
304無名草子さん:2008/09/13(土) 20:46:18
スリザリンをAにするのはやめれ
305無名草子さん:2008/09/13(土) 21:41:10
>>303
当たってる気がする!w
306無名草子さん:2008/09/13(土) 21:52:08
>>300
お互いの気持ちさえ向いてれば
ルックスがまずいところがかえって「障害のある愛は燃え上がる」みたいな感じで
それもアリだと思う。
307無名草子さん:2008/09/13(土) 21:57:09

それよりも30男と10代少女
恋仲?になった少女の両親は元同級生
敵寮同士
なにより教師と生徒 の数々の障害はいいのかw
308無名草子さん:2008/09/13(土) 22:00:03
>>306

>お互いの気持ちさえ向いてれば

じゃあ無いね。
309無名草子さん:2008/09/13(土) 22:03:30
ダンブルドアはなんといってもアレだから、
ハリエッタでもなんでも、魔法界のためなら彼女を犠牲に
死地に赴かせることも平気でやると思うけど、
スネイプはさすがに耐えられないでしょ。
任務放り出して彼女と逃避行して逆に騎士団に追われるはめに…なんてややこしい展開w
310無名草子さん:2008/09/13(土) 22:06:22
で、シリウスに横取りされると
311無名草子さん:2008/09/13(土) 22:09:12
横取りしてダンブルドアに渡せば、
実はダンブルドアは彼女を死なせるつもりとスネイプに聞かされ
それが事実と知り、間抜けな自分に絶望するシリウス。とこれでも話ができるねw
312無名草子さん:2008/09/13(土) 22:12:28
実は周り中敵だらけ。大人は誰も信用できない!
ハリエッタが信じられるのは親友のハーマイオニーとロンだけ!

こっちの方が児童小説向きかもよwライトノベル臭もするけどw
313無名草子さん:2008/09/13(土) 22:26:10
流れぶった切って悪いんだがダンビーがずっと使ってた杖ってエルダーワンド?
(魔法省とかホークラックス穴とかで)
314無名草子さん:2008/09/13(土) 22:30:19
結局最強で最恐なのはダンブルドアか・・
彼が闇の魔術を極めてたら誰も倒せなくて闇は闇のまま
安定した世界になってそうだw
315無名草子さん:2008/09/13(土) 22:54:01
その場合は俺様がアンチ闇になるよ
316無名草子さん:2008/09/13(土) 23:03:10
俺様ってああ言えばこう言うタイプだしな
317無名草子さん:2008/09/13(土) 23:49:03
>>313
ダンブルドアの杖はずっとエルダーワンド。
ファンから彼の杖の材質とかを聞かれたらまずいので
(ノーコメントも余計な憶測を呼ぶしだろうし)
作者はずっとひやひやしてたそうだ。
318無名草子さん:2008/09/14(日) 00:43:26
ありがドーラ。
あとこの作品って本当に回転氏の脳内で全人物の一生の物語が入っていて
それを文にしてるだけなの?
それとも普通に微調整していったり話を変えたりしてる?
まあ、インタビューとか聞いてたら後者だと思うけどなww
前者だったらそれはそれですごいけどさ
319無名草子さん:2008/09/14(日) 01:11:21
>>256
亀だが激同。ダンビーは偉大。
320無名草子さん:2008/09/14(日) 01:42:19
ファッジはその後どうしたんだろう
スクリムジョールが大臣の時は顧問?だったけど
その後シックネスとかが大臣になった時も顧問だったんだろうか
321無名草子さん:2008/09/14(日) 02:23:44
ファッジは使えないからもっと優秀な奴に顧問の座を奪われてそうw

確かハリポタの補完として回転さん、大辞典みたいなの出すって言ってたよね?
どんな感じになるんだろ…よくマンガであるファンブックの小説版みたいなのになるのかな。
キャラごとに解説されてるみたいなw
個人的には短編で俺様倒してからの空白の19年間を読んでみたい。
322無名草子さん:2008/09/14(日) 02:48:48
>>318
だいたいのプロットはあらかじめ考えてあって
細部は書きながら考えるというやり方だと思う。
4〜5巻はプロットにも無理が出て書き直したらしいし。
けっこう矛盾もあるし、キャラの統一性も怪しいところがあるので
どっちかっていうと計画的なタイプの作家じゃなかった気がする。
アーサー死ぬはずだったけど代わりにルートン殺したとか
いろいろ変更があった話もしてるしね。
323無名草子さん:2008/09/14(日) 03:31:22
>>321
キャラごとの解説はあるっぽい。
公式サイト見るとキャラの作中では書かれなかった設定話があるけど
キャラの項目はあんな感じになるんじゃないかな。
324無名草子さん:2008/09/14(日) 03:59:31
読み終わったけどなんかモヤモヤ感が拭えない終わり方だったなー
マルフォイも最後の最後まで嫌な奴のまま終わったし19年後もあのままの関係だったみたいだからそれはそれで寂しいな
ダドリーはハリーの事感謝してたのにね
325無名草子さん:2008/09/14(日) 10:26:39
ハーマイオニーに髪の毛がはえる魔法を教えてもらいたいのに
言い出せないマルフォイの苦悩が
俺にはわかる
326無名草子さん:2008/09/14(日) 12:08:03
髪なんてあろうとなかろうとどっちでもいいじゃん
327無名草子さん:2008/09/14(日) 12:11:09
でも、ファッジはある意味良い時期に失脚したおかげで、戦中拷問死になったスクリムジョールより
よっぽどいいよね。戦い終わって平和な余生送れるんだから。
328無名草子さん:2008/09/14(日) 12:13:25
ドラコはきっと騎士団サイドに寝返ってくれると思ったんだけどな。
一応、マルフォイ邸ではハーマイオニーのことをかばってくれた風だったけど...
329無名草子さん:2008/09/14(日) 12:29:58
へたれお坊ちゃまキャラは、ごまかすくらいが限界ってことにしたんでしょ
寝返るほどの度胸も無かったってこと。
寝返るくらいしてほしかったけどねぇ・・・
330無名草子さん:2008/09/14(日) 12:57:31
6巻で家族のために奮闘したり7巻でためらいを見せたり
いざってときに寝返るための伏線だと思ってたんだけどな
331無名草子さん:2008/09/14(日) 13:13:48
最終巻のピーターとドラコに関しては読者の方がよっぽどうまく動かせるだろうな
ピーターがハリーを救ったりドラコが協力する展開に100ペリカ…と思ってたらあれかよ!
332無名草子さん:2008/09/14(日) 13:15:53
妙に リアリティを持ち込もうと気を変えたんじゃないかな。
普通の人は、大々的に寝返ることしない(怖くてできない)そのかわりに
こそこそっと誤魔化すだけの役割。我々小市民ができる範囲をマルフォイ家に
やらせてみせた。

ナルシッサは、旦那があてにならなくなったから、
スネイプにドラコを守ってくれるようにこっそりお願いする。
(けど見返りも脅す材料も無く、よくスネイプも破れぬ誓いやってくれたよね)
ドラコはこそっと、顔の変わった学友みてハリーたちだとわかったけど、
気付かないふりをする。
最後ナルシッサはハリーが生きているとわかったけど、わからないふりをする。

こういうところ、もっと洒落利かせて面白くできそうなもんだけどなぁ
333無名草子さん:2008/09/14(日) 13:20:29
いや、ピーターには今更そんな英雄面してほしくない。
彼はずるくて臆病で薄汚れたねずみキャラのまま死んでくれてよかった。
ピーターの扱いは実は皮肉が利いて、気に入っている。
334無名草子さん:2008/09/14(日) 13:41:23
そもそも宿敵キャラと共闘なんて展開を英国人がやるのか?
335無名草子さん:2008/09/14(日) 13:48:54
やってるじゃん。
15少年漂流記もとい二年間の休暇で。主人公とライバルの和解及び共闘
って、あれ設定はイギリス人寄宿生(オーストラリア移住のイギリス人?)
だけど、作家はフランス人だったか・・・
336無名草子さん:2008/09/14(日) 21:44:29
あれは主人公達のグループが二つに別れただけだったし、なんかどっちにも慕われるリーダーっぽいやつがいたからな
337無名草子さん:2008/09/14(日) 22:30:04
元から仲わるかった覚えが・・・と今ウィキ読んで確認したら、
主人公良い子達グループ  フランス人(作家がフランス人なだけあるw)
ライバルグループ(ドラコみたいなのがリーダー)イギリス人
一番年長の中立者 アメリカ人
寄宿生同士の漂流物語だったと思うけど、見事に国が違っていたw

英国小説ではあまりないのか?ライバルと和解および共闘するような展開
338無名草子さん:2008/09/14(日) 22:40:21
>ライバルと和解および共闘するような展開
ジャンプとかのマンガならお約束展開なんだがなw
外国小説に日本のマンガ的展開を求めてもなー

339無名草子さん:2008/09/14(日) 23:04:46
確かにライバル同士が和解する展開は読者はほっとするが
階級社会でもあり多民族国家で人種も民族も宗教も文化も収入格差も
お互い相容れられないものがまわりにゴロゴロしてるイギリス人と
ほぼ単一民族国で総中流意識や「仲間・身内」意識の強い日本人とでは
感覚が違うだろうな。
日本は格差社会とかいわれても、世界的に見ればそれほど収入格差はない日本。

340無名草子さん:2008/09/14(日) 23:05:04
そんなことよりロンをもっと活躍させてやってくれよ、一巻じゃ立派に相棒してたのに・・・
341無名草子さん:2008/09/14(日) 23:07:12
一緒にカエルチョコカードの仲間になれたんだからいいじゃん・・・
ロン自力だったら絶対なれない
342無名草子さん:2008/09/14(日) 23:10:26
だけど、敢えて聞きたい
ホグワーツは立派な「皆身内意識」は持ってないのかと。
回転さんもせめて敵はホグワーツ出身以外にしておけばよかったのに
343無名草子さん:2008/09/14(日) 23:14:03
敵も味方も皆ダンブルドアの教え子ってのが何ともいえないね。
でもダンブルドアは教育者としての責任には最後まで触れなかったな。
344無名草子さん:2008/09/14(日) 23:18:49
>>343
「躾は家庭でやるもんぢゃ」
345無名草子さん:2008/09/14(日) 23:29:20
11才からうちの子の衣食住教育すべてそちらにお任せしているんですのよ?? byモンペ
346無名草子さん:2008/09/14(日) 23:30:48
>>342
それを言うなら「皆身内意識」は同じ寮生同士だろうな。
俺様を信奉しちゃってる時点で「異教徒」だよ。

同じクリスチャンでも、カソリックとプロテスタントの結婚でも
躊躇する人もいるし。日本人には分からない感覚かも。

それと、スネイプが闇魔術がカッコイイなんて思っちゃったのも
イギリス人のあの年代のティーンエイジャーにけっこうありがち。
「強さ」に憧れて極端な思想のグループに入っちゃうとか。
347無名草子さん:2008/09/14(日) 23:38:36
日本人だって「悪カコイイ」とか思って
暴力団と繋がりのあるチンピラグループに入るやつだっているしね。
で幼馴染の好きな女の子から軽蔑されるパターン。

決定的な違いは、ハリポタの場合それに人種差別がからんでるところかな。
348無名草子さん:2008/09/14(日) 23:48:57
人がボロボロ死ぬわ主人公は性格悪いわみんな二面性持ってるわで
リアルな人間社会って感じなのに
俺様だけギャグの悪役みたいに間抜けでヘタレなのはなぜ?
翻訳のまずさを差し引いてもあまりにも愚かだと思う。
・・でもオウム事件とか考えると教祖が愚かなのはかえって現実的なのかな。
349無名草子さん:2008/09/14(日) 23:49:51
だから和解なんて考え方は、
英国の物語の展開ではあり得ないってこと?
350無名草子さん:2008/09/14(日) 23:55:09
地元ハリポタ愛読者に聞いてみたいね
ああいう展開にああいう結末に満足ですか?
違和感感じませんか?
不満はありませんか?
351無名草子さん:2008/09/14(日) 23:56:45
>>349
いや、ありえなくはないと思うんだけどね。

ただ、ハリポタがイギリスで人気がでた理由のひとつに
「あるあるこんなこと!いるいるこんなヤツ」って
自分の身近の状況に似てるってのもある。

クラスにはイスラム教徒がいたり、GCSE(作中ではふくろう試験)に向けて
ガリ勉するやつとか、やたら人種差別的な言動をするやつとか。

そして、バックグラウンドがあまりにもかけ離れて違う人たちとはそれほど親しく付き合わない。
まー例外はあるけど。

352無名草子さん:2008/09/15(月) 00:02:41
>>350
英語がんがって海外ファンサイトのフォーラムで聞いてみたら?
353無名草子さん:2008/09/15(月) 00:03:23
敵キャラと共闘する展開に燃えたりライバルがどうのこうのがうけるのって
日本だけなの?
イギリスでそういう風潮がないだけなのか単に回転さん個人のことなのか
354無名草子さん:2008/09/15(月) 00:08:08
>イギリスでそういう風潮がないだけなのか単に回転さん個人のことなのか
それもあると思う。
しかしライバルと云々展開は非常に日本的ではある。
まあしかし日本のバトルアニメも海外でバンバン放映されてるから、
そういう展開に慣れてる子供はいるだろうな。
355無名草子さん:2008/09/15(月) 00:16:35
しかし思いつかない・・・
まず英国の寄宿物語を思いつかない・・・一応小公女?
指輪が一応異種族との共闘物語なはずだけど・・・
ライバルだった奴と和解して良いところを認め合うとかそういう展開が
とにかく思いつかない・・・
英国小説って有名どころしか知らないが、自己形成物語が多いかも。
356無名草子さん:2008/09/15(月) 00:18:09
ドラゴンボールを見習って昨日の敵は今日の友な展開を覚えてください回転さんw
357無名草子さん:2008/09/15(月) 00:38:21
逆に自分の場合
ハリーとドラコに友情が芽生える展開だったら
まーそれもありだけど、とりあえず
「おいおいジャンプじゃねーんだからw」とツッコんだろうw
358無名草子さん:2008/09/15(月) 00:49:57
6巻ドラコがダンビーに武装解除した時の杖ってニワトコの杖?
その後その杖は何処へ?
359無名草子さん:2008/09/15(月) 01:39:03
ハリーポッターの日本語の使い方をもう少し現代風なわかりやすい日常会話な言葉にできなかったのかと思う…言い回しがもってまわった特殊な表現をする為にこの言葉の使い方が正しいと思う子供達が沢山いるんじゃないかとかなり気がかりだ
360無名草子さん:2008/09/15(月) 02:09:53
>>359
そんなあなたに

日本語版ハリー・ポッターの不思議 part8
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1219660232/
361無名草子さん:2008/09/15(月) 02:57:43
別に現代風じゃないのはどうでもいい
誤訳は問題だが
362無名草子さん:2008/09/15(月) 03:18:42
ドラコは悩んでそうだったのに最後まで動かなかったのがね…
罪のない生徒まで犠牲になってるから生きてただけでモヤモヤする

ハリーに杖を奪われるためには仕方なかったのかもしれないけど
ハーマイオニーの拷問を止めようと口出しするだけでも良かったと思う
今まで散々罵ってきたからそれだけでも読者には伝わるよ
あと少しだけドラコを見直す描写がほしかった
363無名草子さん:2008/09/15(月) 05:03:32
立場全然違うから比べるのもアレだけど
ダドリーは印象良くなったもんなぁ
364無名草子さん:2008/09/15(月) 07:54:54
ドラコは女の子に受けたのでそれで作者は危機感を感じたらしい。
なんか昔そんなコメントがあったと思う。
差別語を平気で口にするような悪い男がモテるようになり
それがハリポタのせいにされたらたまらないと思ったのかも。
最後までヘタレで19年後には額が後退していたのはそのせいだと思う。

作者にとって意外なキャラの人気が出たとき、
ファンのためにいい奴にするって発想はないのかと思うけど
回転さんはそういうとき完全なあまのじゃくみたいだから・・・
365無名草子さん:2008/09/15(月) 08:42:52
ドラコに人気が出たのは、映画の役者が美少年だったからじゃないかな?

ライバルと共闘って日本的展開なのかぁ。
でも、ダンブルドアはやたら愛とか友情とか信頼というような言葉を口にしてたよね。
だから最終的にはスリザリン寮とも協力してヴォルデモートに立ち向かうのかと思っていた。
結局、本当に内輪での友情と母の愛が最強的な結びであれ〜?ってなっちゃった。
366無名草子さん:2008/09/15(月) 09:36:04
スリザリンのリーダー的な設定は最後に寮ごと寝返るためだと思ってた
19年後の大団円だけちゃっかり参加してるから気持ち悪いw
367無名草子さん:2008/09/15(月) 10:05:56
まぁ汚いぞポッターとかやってたドラコだし今更改心も都合良すぎだろ
人を殺せる程の悪党じゃない、19年後は少しまともになった位で良い
368無名草子さん:2008/09/15(月) 12:42:03
児童書のおちゃめなふたごシリーズって
英国の寄宿学校モノだけど
クラスの嫌われ者やらドラコみたいなわからんちんにチャンスを与えて改心させて
尚且つ昔の事は水に流すという
すごい道徳的なお話だったと思うけど。

イギリス人だってそんなには変わらないんじゃない?
369無名草子さん:2008/09/15(月) 12:48:22
ハーマイオニーの拷問の時高笑いしなかっただけマシかな
370無名草子さん:2008/09/15(月) 17:17:22
1〜6巻の学生生活で和解する様子も見せなかったし7巻で突然和解しても不自然な気がする
きっと○フォイはライバルとして描かれたわけじゃなかったんだろ。終始小悪党みたいな感じだったし
ハリーのライバル役は、良い意味でセドリック、悪い意味でスネイプだったんじゃね?
371無名草子さん:2008/09/15(月) 18:30:54
回転さんはそれが現実だと言いたいのかもしれないけどさ、
ずっと悪いことをしてきた奴が何の反省もないままピンピンしてるのは
読んでる側としては納得いかないなー
派手に寝返らなくてもいいから、とっさに他の寮の生徒を救うとか
何か一つぐらいはいいところを見せてほしかったよ
スリザリン生はちゃっかり帰ってるし…
これじゃホグワーツを守って犠牲になった生徒が馬鹿みたいだ
372無名草子さん:2008/09/15(月) 18:41:38
何も完全に正義に目覚めなくてもね。

「ぼっ僕が闇側と戦ったのは母上のためだからな。
おまえに味方してるわけじゃないからな」とかさ・・

・・ってこれじゃ典型的ツンデレかw
でもツンデレいいじゃんねえ。
373無名草子さん:2008/09/15(月) 18:42:49
所で回転さんって誰?
どっかのサイトの管理人とか?
374無名草子さん:2008/09/15(月) 18:46:47
ローリング→回転
375無名草子さん:2008/09/15(月) 18:48:11
>>374
おったまげー
376無名草子さん:2008/09/15(月) 18:50:17
そういえばドラ子って監督生だったっけ
確かにスリザリン生が一人も残らなかったのは納得いかないどころかショックだった
377無名草子さん:2008/09/15(月) 18:52:47
ハリポタの4巻以降の表紙の色がキモイ
ピンクやエメラルドって…
この話の雰囲気とあってないとオモ
外国の表紙のセンスに嫉妬

378無名草子さん:2008/09/15(月) 19:10:16
色は置いといて絵の感じは好きだ日本の表紙。
379無名草子さん:2008/09/15(月) 19:11:19
活躍が目立ったレイブンクロウ生の大半が
女性ってのも、個人的には引っかかるな。
380無名草子さん:2008/09/15(月) 19:15:37
レイブンクロウが女性だからじゃないか?
381無名草子さん:2008/09/15(月) 19:23:15
>>376
スラグホーンはあとで加勢を連れて戻ってきたよね。
あの中にスリザリン生とその家族も何人か混ざっていたと思いたいよ。
382無名草子さん:2008/09/15(月) 19:58:50
なんていうか俺様も 仮にも闇の帝王なんだからもっと最恐最悪なところを見せて欲しかった
姿形ばっかり大袈裟に表現されてんじゃん
最後の方なんかハリーの話に聞き入っちゃって返し言葉も幼稚に見える
せめてダンブルドアを少しでも押してる描写がほしかったな
 
383無名草子さん:2008/09/15(月) 20:07:31
危機に瀕していたジニーをドラコが助けるとか
んで裏切り者とか言われてDEに殺されそうになるドラコをハーマイオニーが助けるとか
穢れた血に助けられて一瞬不快感を表すが後に御礼を言うドラコとか無駄に妄想したけど
結局マルフォイ一家はあれで良いんじゃねーのとも思えてきた

ところでモリーカーチャンがベラトリックスを倒した呪文って何だろうか
まさかアバダだとは思わないんだけど
呪文が心臓に当たったら他の魔法とかでも死ぬのかな
384無名草子さん:2008/09/15(月) 20:11:30
>>382
邦訳の俺様は、かなり言葉使いがアレなのでそこは割り引いてやらないと
まあ俺様怖いのは顔だけってのは原書で読んでもそうなんだけど。
385無名草子さん:2008/09/15(月) 20:14:02
>>383
むしろアバダなら心臓を狙わなくても殺せるのでアバダじゃないと思う。
ステューピファイみたいな麻痺系の呪文でも心臓に当れば死ぬんじゃないかな。
386無名草子さん:2008/09/15(月) 20:30:52
モリーの呪文=母の愛=最強
387無名草子さん:2008/09/15(月) 20:32:52
それならベラだって
アバダケダブラ=俺様への愛=互角
にはならないのか
388無名草子さん:2008/09/15(月) 21:02:49
麻痺呪文なら心臓麻痺、石化呪文なら心臓石化ってことかねえ。
これだと他の内臓直撃でもヤバいことになるなw
389無名草子さん:2008/09/15(月) 21:19:17
>>368
それはちなみに題名なに?ふたごのロッテじゃないよね?
390無名草子さん:2008/09/15(月) 21:21:35
>>376
いや、3人だけ生徒でスリザリン残ったと回転さん後で書いていたような。
それにしてもドラコで監督生になれるんだったら
スネイプなんて学生時代楽勝のような・・
391無名草子さん:2008/09/15(月) 21:23:59
>>379
ハッフルパフの生徒で誰か最後の戦いにいた人として名前の出る人ー


ちなみに最後にいなかったように思うが、意外とザビーニってハッフルパフ?
392無名草子さん:2008/09/15(月) 21:24:54
>>388
ディフィンドで裂いたらクルーシオを越えるんじゃないか
393無名草子さん:2008/09/15(月) 21:28:00
>>390
ドラコの場合は親のコネ確定でしょう監督生にしてもシーカーにしても
394無名草子さん:2008/09/15(月) 21:32:53
>>390
ドラコはあれでも有力者の息子でクィディッチの選手。
スリザリン寮では一目置かれていたんだろう。
スネイプがルシウスの機嫌取るポーズで推薦したとも考えられるし。
少年時代のスネイプは勉強は出来たろうけどそれだけだからな。
395無名草子さん:2008/09/15(月) 21:36:59
それなら俺様だって勉強できただけでマグルの孤児院出身…
396無名草子さん:2008/09/15(月) 21:43:26
考えてみればよくスリザリンに入ったよね マグルだったのに
397無名草子さん:2008/09/15(月) 21:44:18
>>394
それを言うならドラコは有力者の息子ってだけのドラ息子・・・W
398無名草子さん:2008/09/15(月) 21:48:47
ていうか、ドラコのあーいうとここーいうかっこ悪いとこ読者は
散々読んだと思うけど、
よくスリザリンでは一目置かれているなんて思えるのが不思議。
ドラコには、友達があのクラッブとゴイルとノット?しかいないような
ダメダメっ子なイメージしかないな。いつか確変するか思えばそのまんまだった
399無名草子さん:2008/09/15(月) 21:51:19
>>395
口上手いしイケメンだし先生のお気に入り これだけで十分 
スネイプは口下手、ヌサイクで表でも陰気な性格だからまあしょうがない
多分監督生って立場も好まなかったと思うな
400無名草子さん:2008/09/15(月) 21:56:00
ほんとにクラッブとゴイルを従えているだけのサル山の大将で終わるとは・・・
それが監督生なスリザリン・・・そりゃ負けるわw
401無名草子さん:2008/09/15(月) 21:58:34
え?でもスネイプって一応ウィキぽたには監督生として名前入っているんでしょ?
前ここでみたよ。間違いかもしれないって人もいたけど。
402無名草子さん:2008/09/15(月) 22:00:47
最終的にクラッブごときに裏切られる始末wどんだけー
403ドラコ:2008/09/15(月) 22:14:26
なんかドラコが叩かれてるようだけど、、、

彼が糞ハリーや汚れた血のためにわざわざ戦う意味が解らない。

何を期待してるの?

頭もクィディッチもそこそこできて多少顔もいい、純血名門のドラコを舐めるなよ混血ども

論の方がよっぽど愚民ダメ人間ですから
404無名草子さん:2008/09/15(月) 22:37:10
しょーもな
405無名草子さん:2008/09/15(月) 22:52:26
>>398
ルシウスが金にものを言わせてクィディッチチームの全員に
高い箒を買ってやったりしてたからね。
スリザリンの世渡り感覚ならこういう奴には媚びておかなきゃw
406無名草子さん:2008/09/15(月) 22:56:25
ニンバス2001 21ガリオン

一般家庭でもチーム分くらい買えるよね、これ
大人気ないからやらないだけか
407無名草子さん:2008/09/15(月) 23:07:41
>>406
だいたい1ガリオンって1000円くらいだろ?

21000×10としても厳しくないか?
408無名草子さん:2008/09/15(月) 23:16:17
21万くらい金持ちの親なら出さないでどうするW
一般家庭が有名私立に子供入れたとして、寄付求められる時の最低金額でももっとするぞw
409無名草子さん:2008/09/15(月) 23:18:51
>>408
すまんww普通の買い物感覚で言ってしまった
410無名草子さん:2008/09/15(月) 23:20:57
野球の本物のグローブも結構高いし テニスラケットだって。
バレエトゥシューズだって本気でやれば数万円の一ヶ月で履きつぶすっていうし
なんだ もっと高いのかとおもっていた。それこそ1本21万の間違いではないの?
411無名草子さん:2008/09/15(月) 23:25:47
>>410
考えてみろww箒だぜw箒
412無名草子さん:2008/09/15(月) 23:28:42
>>411
ゴミ掃く箒じゃないじゃないかw
彼らにとっては乗り物でしょ、それもスポーツタイプ 安すぎw
413無名草子さん:2008/09/15(月) 23:28:43
ファイアボルトっていくら
414無名草子さん:2008/09/15(月) 23:31:50
500ガリオン
他の箒に比べりゃ高いけど……
415無名草子さん:2008/09/15(月) 23:34:37
高っっ
416無名草子さん:2008/09/15(月) 23:35:33
>>414
約50万円か
そっから考えてハリーが相続したお金は150万円くらいか?
じゃあ本とかいくらだ?
417無名草子さん:2008/09/15(月) 23:39:26
ちょっと50万の箒と2万の箒ってなにそれ 
シリウスずるくない??? 大人気ないにも程があるww
418無名草子さん:2008/09/15(月) 23:44:20
そりゃ小中学生用の自転車がちょっと高くて2〜3万として
本気プロ仕様スポーツサイクリングなら50万ものもあるだろうけど・・・
グリフィンドールずるいっ 今更だが主人公だからってズルすぎっ 
てことに気付きました。笑
419無名草子さん:2008/09/15(月) 23:45:34
>>407
1ガリオン1000円はないでしょw
ハリーがウィーズリー家の金庫行った時
ガリオン金貨一枚もなかったくらいだし。

420無名草子さん:2008/09/15(月) 23:50:40
なんとなく一万円くらいのイメージだった
421無名草子さん:2008/09/15(月) 23:59:27
50万もする乗り物を子供に買うなっていうか学校も禁止してください
いくらルシウスでも子供の教育上悪いと自重したのでしょう・・・
ていうか態度として偉くない?自分の子にだけ高いファイアボルト買うんじゃなくて、
皆に高すぎないものを均等に買ってあげるなんて、スポーツマンシップにのっとっている。
さすが理事です。
422無名草子さん:2008/09/16(火) 00:02:17
ってかハリーが相続した財産がたかが150万ってのはちょっとw
423無名草子さん:2008/09/16(火) 00:09:06
いや、今調べたら1ガリオン=だいたい1000円らしい(今現在ユーロ暴落はしているが)
つまりやっぱり50万の箒かー まぁ本格派仕様なら・・・
ていうか、人のブログ読んできたついでに魔法薬学の本が9ガリオンってあったけど
9000円?英国紙高いイメージだけどこれはこれで高すぎなような。
424無名草子さん:2008/09/16(火) 00:18:49
専門書ならそれくらいしてもおかしくない
425無名草子さん:2008/09/16(火) 00:22:06
>>423
そりゃズリ家も貧乏だわなw
426無名草子さん:2008/09/16(火) 02:21:29
>>425
1000円札もないとかいう事態になったら、ルシウスでさえズリさんらに親切にすると思う
逆に、それだけいやみなやつだったとかか

貯金が1000円もない(小銭は意外とある?)、9人家族、魔法省勤務
ってことは、意外と稼ぎはあるのかも
家族が多いから養えないだけとか
427無名草子さん:2008/09/16(火) 08:57:38
アーサーは腐っても局長だからなぁ
428無名草子さん:2008/09/16(火) 09:07:45
ビルとチャーリーとパーシーが自立してくれてやっと一息ついたのでは。
パーシー筆頭に双子 ロン ジニー がいたときが一番辛い
一人100万としても年間500万の出費・・
衣食住までまかなってくれる学校が一人100万で済むわけないしそうなればもっと・・・
429無名草子さん:2008/09/16(火) 10:26:39
>>428
でも、従業員にお金払わなくていいし、校長達は生徒に魔法の勉強してもらいたいわけだから、
意外と安いかもね
無料にしてくれてる可能性もあるかも
430無名草子さん:2008/09/16(火) 12:18:56
>>389
1巻はおちゃめなふたごの秘密って題だったと思うよ。
ハリポタと同じで1巻につき1学年で全6巻だったかな。
確かブライトンって人が書いてる。
431無名草子さん:2008/09/16(火) 13:20:37
なあ、カナダのメープル金貨が1オンス(映画のガリオン金貨ほどの大きさ)4万円だから、
ガリオンてどんだけ純度低いんだよ?!って思った

これは数字に弱いとかいうレベルじゃねえぞwwwww

明治期に日本の1円銀貨が同じ額面価値の貿易銀より少し軽かったために外人によって大量の銀が鋳潰されたって話もあるくらいだから、
そんな糞安い金貨なんてあっという間に持ってかれるぞw

てかウィーザビー家の貯金1000円ってwwwwwww
貧乏とかいうレベルじゃねえwww最底辺の乞食レベルじゃねえか
イギリスの公務員って負け組なの?ロシアみたいに。
432無名草子さん:2008/09/16(火) 13:27:23
ここはあえて数字に弱いで片付けようじゃないか。収拾不可能\(^o^)/
433無名草子さん:2008/09/16(火) 13:51:15
でも回転さんて本当に数字だめだから、あえてもなにも
そのせいだと思うしかない。

まあ、それでもフォローしようと思ったら、魔法界には
錬金術師がいるので金の価値が低いと思うしかない。
んでW家の財産はおおかたモリーの財布に入ってるんだよ。きっと。
434無名草子さん:2008/09/16(火) 14:44:44
>>433 の言うとおり金の価値が低いとすると・・・。
金の価値の低さに気付いたマグル生まれのハーマイオニーが
ガリオン - ユーロ - 金 の錬金術を行ってマグルと魔法族両方で世界有数のお金持ちに・・・。
435無名草子さん:2008/09/16(火) 16:01:54
当時は統一貨幣ないし、どっちにしろイギリスは採用していないからポンドだな

先の500ガリオンにしても、他の箒と比べたら大分高いが、
車やバイクだと考えると安すぎる
実は魔法界の物価が安すぎるのか
436無名草子さん:2008/09/16(火) 16:01:54
他に適当なスレが見つからなかったのでここで質問させてください
The Tales of Beedle the BardのAmazon限定版は本の形をした箱にポーチが入っていて
更にその中に本体が入っているようですが、その本の内容はUK版なんでしょうか
またポーチに入った本はもともとあの装丁だと思いますが、もしかしたら
表紙がブックカバーのように取り外せて通常のUK版が出てくるということはないでしょうか
前者であれば本を傷めずに読める仕様か心配ですし、後者ならUK版を併せて購入する必要はないと考えていますが
どなたか回答もしくはアドバイスお願いします
437無名草子さん:2008/09/16(火) 16:02:08
1巻から読み直してるんだけど、ハリーってこの時からDQNだったなw
学校のルールすら守れなくて、ハーマイオニーに注意されると怒ってるし
438無名草子さん:2008/09/16(火) 16:28:57
1巻を読むとスネイプの得点マイナスの規模が小さいことに驚く
少なくとも遅刻だけで-50点した謎のプリンス編と比べると天地の差
439無名草子さん:2008/09/16(火) 16:41:16
>>437
自分も最近1巻読み直して驚いたよ
「自分は正しい行いをしてるんだから何をしても許される」って思ってそう…
それが結果的にはよかったとはいえ、何だかなぁ
440無名草子さん:2008/09/16(火) 16:44:38
規則を無視する傾向はスリザリンのものじゃなかったっけ
だからあれはハリーのもともとの性質じゃなくて俺様から貰った資質かも試練
アバダで俺様が抜けてからは、もちょっとマトモになったかも
441無名草子さん:2008/09/16(火) 16:46:33
ジェームズからの遺伝じゃね?
442無名草子さん:2008/09/16(火) 17:02:42
ワナビ
443無名草子さん:2008/09/16(火) 17:04:27
>>436
こんなとこで聞かれても・・・wって感じだけど自分も興味あるので考えた。
思うに限定版は回転さんの手作り本のレプリカをケースに入れたもの。
中身がUS英語だったり、カバーを外すと通常版が出てくるんじゃ
あまりにも白けるからまずそれはないと思う。
写真見た感じだと少なくとも簡単なカバーとかじゃなさそうだし、
米尼によるとオリジナルにもない絵が10点入っているらしいから。

ただし傷めずに読みやすいかどうかはかなり疑問。
これはあくまでコレクターズアイテムで、飾ったりして楽しむものだと思う。
444無名草子さん:2008/09/16(火) 17:12:35
>>441
意外とリリーかもよ
回転さんによるとリリーも魔法使っちゃいけない決まりが、
どの程度までセーフか試したりしてた
どっちに似ても規則厳守するような子にはなりそうにないw
445無名草子さん:2008/09/16(火) 17:37:20
>>355
キリスト教的世界では、思想信条の違う人との和解とかはありえない。
せいぜい頑張っても「共存」。
446無名草子さん:2008/09/16(火) 18:42:31
規則の件はホグワーツというとこ自体が危険を前提にしてるので
(階段が動くとか落とし穴があるとか学校自体がルール違反気味)
日本の学校なんかと同じには考えられないと思う。
ダン爺なんかはハリーの行動を見張ってて見逃してた風もあるし、
掟破りの冒険も体験学習のうちみたいなところもあると思う。
447無名草子さん:2008/09/16(火) 18:46:10
2巻辺りでダンブルドアがハリーの「やや規則を無視する傾向」をスリザリンが備えた資質の1つとして語ってるね。
448無名草子さん:2008/09/16(火) 18:53:24
おまいら魔法使いであんな面白そうな城の学校行ったらさ
7年間、夜一度も寮から出ないと誓えるか?
図書館の禁じられた棚に近づかないか?
森とかいっちゃいけないと言われてるとこに行きたくならないか?
魔法のおもちゃで授業中遊ばないと誓えるか?
夏休みに一度も魔法を使ったりしないと誓えるか?
そういうことをぜんぜんしない子供なんてむしろ不自然だろう。
449無名草子さん:2008/09/16(火) 19:02:29
如何に見付からず捕まえられずに探検するゲームの用な学校だよね。
450無名草子さん:2008/09/16(火) 19:06:00
ダンブルドアって悪い感じのこと全部スリザリンに押し付けてない?
シリウスなんて勝つためにはいきなり子供に通常の30倍近い相場の箒を
買い与えてしまうんだよ。
そりゃ「ルール違反」でないかもしれないけど、法の目くぐってグリフィンドール
ってとんでもないことしそうなんだけど。
451無名草子さん:2008/09/16(火) 19:15:37
あれは勝つためってより、13年分のバースデープレゼントだったんだよ。>ファイアボルト
それにしても高いけどさw シリウスのことだからそこに深い狙いなんかないわさ。きっと。
452無名草子さん:2008/09/16(火) 19:20:07
最初の頃はハリーの推理が当たってることが多かったし
後半のたたみかけるような謎解きが面白かったなー
あれがクセになって続きを楽しみにしていたようなもんだよ

俺様が復活したあたりから何かと裏目に出るようになって
ハリーが何か思いつくたびにヒヤヒヤしたw
453無名草子さん:2008/09/16(火) 19:22:23
確かに楽しそうだし好奇心をそそられるような学校だけど
3年目ぐらいからだんだん根暗になりそうなところだと思った
全体的に暗くてどよんとしてるしそんな中で罰則だの居残りだの恐ろしい
454無名草子さん:2008/09/16(火) 19:55:25
俺様の脅威がなければもう少し楽しい学生生活だったかもね
455無名草子さん:2008/09/16(火) 20:09:32
12年分て言っても毎年4万のプレゼントかぁー50万のほうき50万のほうき・・・
456無名草子さん:2008/09/16(火) 20:13:44
まぁ じぶんとこに上陸する本当の戦争が近づいてくるんだから
そりゃ怖いわ
457無名草子さん:2008/09/16(火) 20:16:22
シリウス そんなだから モリーに怒られ、ブチ切られて
回転さんにも大人としてリスクのある男なんていわれるんだよ・・・
教育から考えて、ほうきひとつとっても全然だめじゃん・・・
早くに死んでハリーのためだったね・・・
458無名草子さん:2008/09/16(火) 20:26:42
そう言ってやるなよ・・・・ 何年もムショ暮しでつらかっただろし、ハリーに名付け親としてなにかしたかったんだよ。 しかも、その後もずっと監禁されてストレスもたまってたんだろうな。 映画のほうは分別のある大人だったんだけどな・・・
459無名草子さん:2008/09/16(火) 20:30:19
しかし逃亡の身でよく自由になるお金があったよね。
そんなだったら犬の身でねずみなんて食いちらかす必要ないとおもうんだが。
460無名草子さん:2008/09/16(火) 20:30:53
金はあっても買いに行けなかったんじゃないか?
服従の呪文を使えばよかったと思うが
461無名草子さん:2008/09/16(火) 20:31:44
では、どーやってファイアボルトを?
ポリジュースとか・・・
462無名草子さん:2008/09/16(火) 20:36:33
ハリーの名前で届けさせたんじゃなかったっけ。
463無名草子さん:2008/09/16(火) 20:36:45
ニンバスがあるのにファイアボルトを届けていたら、アレだったかもしれん。
だが実際はそうじゃない。ニンバスは壊れてしまっていた。しかもその遠因に
シリウスの存在がある。またシリウスの存在により、ハリーは居残りを命じられ、
ホグワーツを自由に行き来することすらままならないでいる。
そのハリーに残された最大の楽しみが箒試合だった。ということもある。

またシリウスはピーターに復讐しなきゃならなかったが、
これも結局のところはハリーのためとはいえ、元はと言えば自分の失策が原因であるし、
ハリーにそう容易に分かってもらえるはずがないし、贖罪にすらならない。

それらに加え、今の今まで名づけ親としての責務すら果たせずにいた。
そのシリウスが当時のハリーにできた最大限のことは何であったか。
贈られる側の事情しか考慮しないプレゼントなんて面白くもなんともないじゃんか。
464無名草子さん:2008/09/16(火) 20:41:31
>>457
しかしマクゴも校長もハリーのファイアボルトを許してるしな。
他寮の教授も異議を唱えていない。
シリウス自身裁判もなく刑に処された。
理不尽だらけの魔法界では常識あっても使い道がなさそうだ。
465無名草子さん:2008/09/16(火) 20:42:22
シリウスについてダメダメって思うのはファイアボルトよりも何よりも
(あれは孤児ハリーに必要なものだったと思える)
ジェームズと違う面をハリーに見ると、不機嫌になるとこだったな。
ハリーの慎重なところだったり思春期でさえ他人の苛めを笑い飛ばしたりできない
繊細な面とか。人として大事なことなのに。
あの辺りでこいつは駄目男だと思ったもんだ。
映画はさらに「ジェームズ!」と最後までハリーを見ていなかった演出だしね。
466無名草子さん:2008/09/16(火) 20:46:17
>>462
少なくとも銀行と箒屋にふくろう便を届けられたってことだよね。
自分の金庫から金を出すのにサインもつけたろうし。
グリンゴッツが魔法省に通報する気がなかったってことかな。
しかしそれならシリウスは食料の調達とかもなんとか出来たはず。
ハリポタの不思議のひとつだね。
467無名草子さん:2008/09/16(火) 20:46:52
>>462
ではどうやってハリーの名で届けさせる?
どうやってシリウス名義であるだろうお金を動かす?とマグルの常識で考えたら
不思議がいっぱい
468無名草子さん:2008/09/16(火) 20:49:21
クルックシャンクスがお使いしてなかったっけ?
469無名草子さん:2008/09/16(火) 20:53:49
クルックシャンクスがお使いするにしても
シリウスの金庫から金を出すにはサインかそれに類したものがいるはずだよね。
そこをどうしたのかそれがわからん。
470無名草子さん:2008/09/16(火) 20:58:48
シリウス個人の金庫とか無いんじゃないの?
家単位で貸してるんだと思うが。だからシリウスが引きだしたのはブラック家の金庫の金。

猫に金庫に入るための道具を持たせてお使いに行かせたんだよきっと。
なんか想像したら凄い萌えるんだが…
471無名草子さん:2008/09/16(火) 21:01:11
なんでハーマイオニーの猫がそこまでせにゃならんw
472無名草子さん:2008/09/16(火) 21:02:17
ていうか、そもそもファイアボルト買う金あるなら
なぜ食うものにも困る生活をしていたかってこと。

ねずみけっこうおいしかったのか?
473無名草子さん:2008/09/16(火) 21:03:17
>>467
自分も同じ疑問があったけどさ、
でも3巻の末尾でシリウスがそう言っていたような気がするから。
474473:2008/09/16(火) 21:07:59
やっぱりアズカバンUK版のP.315にそう書いてあった。
なんてゆるゆるの制度なんだw
475無名草子さん:2008/09/16(火) 21:09:11
ブラック家の屋敷がシリウス→ハリーに行ってたなら、
金庫の所有権もシリウス→ハリーに行っていたかもしれんね
476無名草子さん:2008/09/16(火) 21:16:40
>>475
それは謎プリ以降の話じゃないか?
477無名草子さん:2008/09/16(火) 21:16:48
>>470
シリウスの金庫はナンバー711だよ。
そこから金を出したと3巻で自分でそういってる。
何かの伏線じゃないかと思ったからチェックしてた。
(セブンイレブンだからいつでも開いてるのかなw)

>>475
金庫の中のシリウスの財産は当然ハリーに渡ったはず。
ハリーは結局ブラックの血を引くテディにやったんじゃないかと思う。
478無名草子さん:2008/09/16(火) 21:18:36
もちろんハリーが財産もらったのはシリウスが死んでからだね。
479無名草子さん:2008/09/16(火) 21:23:13
まあグリン銀行は魔法勢力に属さない中立地帯のようだから、犯罪者如何に関わらず、
ゴブリンのルールにさえ従えば引きだしたりできると考えるのが妥当だな。

ゴブリンに勝利したはずの魔法界が未だに銀行をゴブリンの支配下に置いてるのも、
ここから想像できそう。魔法界ってグリンちゃんは俺様の例のように、少しでもヤバイのが
出てくるとすぐに分裂したりしてそうだから、そんな時でも安定して資産を管理するために、
第三者として銀行をゴブリンの手に委ねてるんじゃないか?

永世中立の某国みたいな感じで。
金さえ引き出せば買い物はぬこのお使いでなんとかなるだろうし…
480無名草子さん:2008/09/16(火) 21:24:35
グリンゴッツはゴブリンが管理してるし
犯罪者だろうと取引のある人がお客様なんだろう
でも通販以外の買い物はできないので
特に田舎では潜みにくいのでねずみ食う羽目になった
481無名草子さん:2008/09/16(火) 21:25:21
かぶった
482無名草子さん:2008/09/16(火) 21:31:50
かぶってんじゃねーよばか
483無名草子さん:2008/09/16(火) 21:47:35
>>479-480
納得したから、仲直りして。
484無名草子さん:2008/09/16(火) 21:48:54
グリンゴッツ銀行は治外法権区域か。それはありえるな。

>>470
ぬこのお使いはたしかに萌える。
485無名草子さん:2008/09/16(火) 22:00:15
あえて問う。
スネイプとシリウスって共通項多いしけっこう分かり合えたのでは?
愛されなかった辛い子供時代(たぶんシリウスも)
ポッター夫妻に別々に救われそれぞれの親友に。
同じように夫妻を別々の原因で死に追いやり、後悔の半生および晩年
最後の写真でもさ、あれスネイプは、リリィの部分だけもらってひでぇ〜なんだけど、
本当の本当は、シリウスにとってもリリィの手紙も写真もどーでもよくて
ジェームズとまぁハリーの写真だけあればよかったのでは。
「リリィの部分だけちょーだい☆」
「いいよ☆」と仲良ければそれぞれ利害は侵害しなかったのではと思う秋の夜長
486無名草子さん:2008/09/16(火) 22:03:39
>>484
マグゴナガル先生がお買い物の用意をはじめました。
487無名草子さん:2008/09/16(火) 22:17:47
ダンブルドアは組み分け帽子がスネイプをスリザリンに入れたのは間違いだったかもしれない
みたいなこと言ったけど 
何気にハリーみたいに葛藤があったのかな
帽「君はグリフィンドールに行く素質がある」 ス「グリフィンドールはダメ ダメ」
それとも「もうこの際リリーと同じグリフィンドールに入れて お願いします」 
どんなこと思ってたんだろう
488無名草子さん:2008/09/16(火) 22:41:41
帽子はお願いすればいれてくれるものらしいし、
たぶんスネイプはスリザリンに憧れて帽子にお願いしたいくらいだっただろう。
しかしダンブルドア そんなにスリザリン毛嫌いするなら閉鎖すりゃよかったのに
スリザリン系はカルカロフに任せとけ
489無名草子さん:2008/09/16(火) 22:55:12
>>485
それでシリウスの守護霊が牡鹿だったらコワイじゃないかw
490無名草子さん:2008/09/16(火) 23:10:19
シリウスそーいやあれだけジェームズジェームズ言うんだから、
パトローナス出せたら(アズカバン長いから出せるのか?)
牡鹿でちっとも不思議じゃないんだが・・・あらハリーと一緒w
491無名草子さん:2008/09/16(火) 23:14:45
スネイプ、そういえばグリフィンドールに入ればよかったのにね。
同じくらい頭よいし、お互い良い面見せ合えば同じくらい頭良いから
友達になれそうだし、
ジェームズは人狼やピーターを友達にするくらい身内には度量広いから
それが仇となって、リリィのことひそかに友人のためだ!とかなんとか
自分の気持ち隠してあきらめてくれたかもしれないし。
シリウスはリリィなんて正直どーでもいいから少なくとも邪魔はしないだろうし。
492無名草子さん:2008/09/16(火) 23:17:39
ピーターのパトローナスが、ジェームズだったりするかもしれない
493無名草子さん:2008/09/16(火) 23:23:28
パトローナスは動物だけだって
494無名草子さん:2008/09/16(火) 23:26:42
スネイプがグリフィンドールに入るとかマジで言ってんのか?
しかもシリウスと友達とか、何を読んできたのか分からないな
そんな事するぐらいなら、死んだ方が良いと言うだろうな
495無名草子さん:2008/09/16(火) 23:31:16
496無名草子さん:2008/09/16(火) 23:32:50
ネタ半分 本気半分
497無名草子さん:2008/09/16(火) 23:36:54
でも、シリウスはスネイプをジェームズほど憎む理由ないのでは。
ジェームズみたいにスネイプに嫉妬するものないし。
ジェームズに影響されただけのようにもみえる。
勿論ブラック家を毛嫌いしているから、同属嫌悪は大きいだろうけど。
お互い責任の擦り付け合いをせずにいればまた違うと思う。
498無名草子さん:2008/09/16(火) 23:38:46
ていうかシリウスって うほっ??
499無名草子さん:2008/09/16(火) 23:41:30
>>497
シリウスは純血主義者が嫌いなんじゃない?
500無名草子さん:2008/09/16(火) 23:42:04
うほじゃないよ
ただ友情に執着するタイプ?
501無名草子さん:2008/09/16(火) 23:44:41
>>443
ローリングのスレがなく、The Tales of Beedle the Bardもハリー・ポッターに関連する作品だったので
ここが最も詳しい人がいる可能性が高いだろうと思い質問させて戴きました
下さったレスのお陰で不安が解消されました
安心して通常版共々予約購入できます。どうも有難うございます
502無名草子さん:2008/09/16(火) 23:45:13
いやいや あのレベルは海外では十分うほっの可能性高い
ダンブルドアよりもよっぽど疑惑は大きいと思う。
回転さんだって嘲りのネタにホモネタ入れてたじゃん 
503無名草子さん:2008/09/16(火) 23:48:03
部屋にマグル女のビキニ姿のポスターがあったじゃないか
504無名草子さん:2008/09/16(火) 23:48:24
じゃあもうバイでいいよ、めんどくさい
505無名草子さん:2008/09/16(火) 23:48:29
ていうかシリウスがうほっだったと今後回転さんに聞かされても、ちっとも驚きません。
少なくともダンブルドアよりも大いに納得。あーやっぱりw
506無名草子さん:2008/09/16(火) 23:50:55
スネイプって厳密にいえば純血主義者じゃないと思うんだが
507無名草子さん:2008/09/16(火) 23:51:33
ダンブルドアはゲイじゃないよ。
作者がなんか言っててもそれは作外でしょ。
ハリー・ポッターシリーズ及びそれと世界観を共有する物語の中で
ダンブルドアがゲイだと明記されたらその時は信じてやんよ。
508無名草子さん:2008/09/16(火) 23:53:52
リータがダンブルドア系暴露本に盛り込んでいるよ
今頃魔法界の公然の秘密だろうて。
509無名草子さん:2008/09/16(火) 23:55:14
リータとかwww一番信用ならねーwwwww
510無名草子さん:2008/09/16(火) 23:58:40
ダンブルドアが好きなものといえば母、妹、優秀な男達ぐらいしか
511無名草子さん:2008/09/17(水) 00:00:22
っ レモンキャンデー
512無名草子さん:2008/09/17(水) 00:01:46
作家が言ってものを信じないとはwこりゃまたワカランチンが
513無名草子さん:2008/09/17(水) 00:06:51
>>493
ダンビーのパトローナスって妹の死体だろ
514無名草子さん:2008/09/17(水) 00:07:31
>>513
それはボガート

パトローナスは不死鳥
515無名草子さん:2008/09/17(水) 00:08:47
なら回転さんの後日ネタバレインタビュー チャット情報
すべて信じんな
516無名草子さん:2008/09/17(水) 00:09:54
>>512
そりゃそうだべ。
理由はあるんだぜ。作中に書かれてることなら全ハリー・ポッター読者が
知っているが、作外のことに関しては、全ハリー・ポッター読者が知っているわけではない。
ダンブルドア=ゲイ説にしても何割の読者が知っているだろうか。

ある読者は知っているが、別の読者は知らない。その二人共が十分にハリー・ポッターを読んでいるのに。
つまりそれはハリー・ポッターという物語の中には存在しないことだ。
ローリングのお話、の聴き手にとっては確かに正式な設定かもしれんが、
単なるハリー・ポッター読者にとっては、そうではない。

立場が違えば見える物も違う。当たり前だが。
517無名草子さん:2008/09/17(水) 00:11:35
ダンブルドア=ゲイは、
ヤフーニュースにもでて、全世界駆け巡ったニュースだというのに・・・
518無名草子さん:2008/09/17(水) 00:12:34
そりゃそうだべ ときたかw
519無名草子さん:2008/09/17(水) 00:13:53
後付けで設定を垂れ流すしかない作者の力量の無さ、って点なら同意する
520無名草子さん:2008/09/17(水) 00:13:54
確かに作品外で明かされる設定多すぎw
数年後に出るらしい百科辞典でダンブルドアのゲイ設定知って、
驚く読者もいるんだろうな
521無名草子さん:2008/09/17(水) 00:15:25
>>516
でも君は、作者が「ダン爺=ゲイ」だと明言したことを知っているんでしょ。
>>516を主体にすればダン爺=ゲイは事実じゃないの。

>ダンブルドア=ゲイ説にしても何割の読者が知っているだろうか。
細かいことだけど、もはや「説」ではないね。
522無名草子さん:2008/09/17(水) 00:18:19
そこで開き直ってどうするw
情報力の無さを無知とは言わないのか。
知ることできて良かったじゃないかwたとえ作家がイマ一つとしても。
誤訳を信じて「だって日本語訳ではこう書いてあったから
日本ではこの解釈で間違いないっっ」と言い立てるのと同類のような。
まぁそれでいいなら引き止めないがw
523無名草子さん:2008/09/17(水) 00:20:51
設定をダラダラお喋りするくらいのことはそのへんのヲタにもできる。
設定を下らない話にするくらいのことも、そのへんのワナビ(小説家志望者)にすら簡単なこと。

作家の凄いところはそういったものを限られた紙面の中で魅力的に描き出すということ。
逆に言えばそれをやるからこそ、そういった設定群にも意味ができ、感銘を与えられる。

ローリングのインタビューは作家としての仕事とはかけ離れたところにある。
例えるなら、プロ野球選手が草野球に参加するようなもの。
そこで三振したって別に記録には残らない。草野球だから。
とはいえその選手のファンが、別のファンがその選手の三振の記録について語っている時に、
「いやその選手は先日の草野球で三振していたから精確な打率は…」
と口を挟んでも、それはそれで自由。
そのどちらの打率を尊重するかも、ファンの自由。
524無名草子さん:2008/09/17(水) 00:21:04
ハリーと同世代で中身が魅力的な女の子って全然いないよな
フラーと フラーぐらいしか浮かんでこないんだが
525無名草子さん:2008/09/17(水) 00:22:01
待て、ガブリエールはどうした
526無名草子さん:2008/09/17(水) 00:24:54
仕事と世界観を語るのとは違うよ
世界観を作った人の話なんだから仕方ない。それが下手なやり方だろうと。
野球でたとえる方が無理がある。
なんで政治家もあんたもなんでも野球で例えようとするかなw
527無名草子さん:2008/09/17(水) 00:25:05
バッカおめー、ルーナがいるじゃん。実際ハリーみたいなやつはルーナに振り回されてたほうがいいような気がする
528無名草子さん:2008/09/17(水) 00:26:48
なんだかんだ言って生真面目な奴だからなー
ナナメ上方向に導いてくれる奴の方が合ってるかもな
529無名草子さん:2008/09/17(水) 00:29:16
どうしても ハリーがジニーに惚れたのは愛の妙薬を盛ったからとしか思えないんだ
きっとジニーが盛らなかったらハリーとルーナにはこの先何かあったと思うんだ
まぁ若干面食いなところがあるから微妙だけど
530無名草子さん:2008/09/17(水) 00:30:23
フラーって現実にいる人で例えるなら誰が一番合っているのだろうか…
531無名草子さん:2008/09/17(水) 00:31:54
作者が公式に明言してしまえば、もうそれはハリポタの中の真実だからな。
物語はなんでもそうだけど。

532無名草子さん:2008/09/17(水) 00:32:24
ハリーよく面食いって言われるけどフツーじゃね?
可愛い子と可愛くない子がいたら可愛い子選ぶだろ?
ジニー別に性格も悪くないし

あと惚れ薬は効果が長続きしないから定期的に盛らないといかん
が、7巻だとしばらくの間ジニーと離れて3人で旅をしていた
だから惚れ薬ってことはねーよ
533無名草子さん:2008/09/17(水) 00:35:27
>>531
そんなら、ハリーが両親と幸せに暮らせて、俺様がマミーと一緒に暮らせる世界を作ってやればいいのに。
作家って惨いのね…
534無名草子さん:2008/09/17(水) 00:36:51
回転さんの後バレでいいなと思えるのは、
スネイプ関連は悪くないと思う。リリィとのこと、
ハリーが肖像画を架けて名誉回復するなど。
でも、あとは事後紹介ばっかりだからな 誰々が誰々と結婚して子供が何人…
535無名草子さん:2008/09/17(水) 00:42:43
魔法界は良くなって、大臣は立派な人がなって
差別は減って(なくなりはしないw)
主人公たちはとても幸せです。で一応終わってるけどね。

今のところはねw
あの話はたしか2017年までだよね
536無名草子さん:2008/09/17(水) 00:45:46
考えてみればチョウって東洋系の女の子なのにあんなに受けたのはすごい
セドリックが惚れこむぐらいだし学年一の美女であることはガチとして
あんな白人だらけの中でこいつ超可愛いと思ってしまう感覚がよく分からない
537無名草子さん:2008/09/17(水) 00:48:55
ていうか美男美女は基本英国人にいません。以上
538無名草子さん:2008/09/17(水) 00:50:31
>>530
25年前のエマニュエル・ベアール。
…それじゃ現実にいるってことにならないか。
539無名草子さん:2008/09/17(水) 00:51:17
>>536
白人だらけの環境に行ってみればわかるよ。
540無名草子さん:2008/09/17(水) 00:52:17
俺様との戦い後、NEWT試験を受けるべくその他キャラと一緒に
もう戦闘はナシの方向で一年学園生活して卒業式して、それぞれの道に〜。
みたいなので1巻くらいの厚みでもう1冊あったら良かったなとか
思ったんだけどやっぱり蛇足かな?
541無名草子さん:2008/09/17(水) 00:52:40
>>536
白人だらけだから超可愛かったんだよ
542無名草子さん:2008/09/17(水) 01:01:36
>>540
いや、あってほしかったよ。
7の数字なんかにこだわらずに。
なんだったら7巻の旅や宝探しを超短縮してくれて良いから、
最後の2章分くらい丸々そういうその後編が欲しかった。
543無名草子さん:2008/09/17(水) 01:02:06
映画がアレだっただけで、本当はめちゃくちゃ美人かもしれないぞ
544無名草子さん:2008/09/17(水) 01:05:08
だから基本英国人に美女はいないと・・・
英国映画みればその辺りの自虐ネタ何度みたことか。
545無名草子さん:2008/09/17(水) 01:05:40
超美人、ということを前提に置けば人種なんて軽く超えるからな。
ミスユニバースなんてそんな感じだけど、美人の基準は国によって違うのがネック。
546無名草子さん:2008/09/17(水) 01:06:35
>>544
例えば?
547無名草子さん:2008/09/17(水) 01:10:57
フォーウェディング
ノッティングヒルの恋人
ラブ・アクチュアリー


548無名草子さん:2008/09/17(水) 01:12:23
普通に美男美女多いと思うけどなぁ
アメリカの映画やドラマに比べたら落ちるかもしれないけど
549無名草子さん:2008/09/17(水) 01:13:36
アナザーカントリー
ウェールズの山
ミスタービーンシリーズ
550無名草子さん:2008/09/17(水) 01:17:02
>>548
アメリカ人は多民族国家だからいろんな血が混ざり合っている人が多い→美男美女が多い、のでは?

しっかしラブアクチュアリってそんな内容だっけ?
551550:2008/09/17(水) 01:20:33
と思ったが、イギリスのそうだった。
混ざり合いの加減はアメリカの方が上っぽい気がするが。
552無名草子さん:2008/09/17(水) 01:21:51
艶やかな黒髪の美少女としか風貌は表現されてないしね
あとすごく小柄っぽいけど
前に外国人がなぜ日本の女性が好きなのかという質問に背が小さくて可愛いからって答えてたから
その辺も評価されてるのかも
553無名草子さん:2008/09/17(水) 01:22:30
ていうか、作中で英国人たちが自国について自虐ネタ言うの。
曰く 英国に美女がいないから男たちはうほっに
曰く 英国男子に2年間も片思いなんて説得力ないから彼(南米の超イケメン俳優)
   に来てもらった。
   あー彼女ほどの美人が(有名ハリウッド女優)が英国にいればこんな苦労は・・
   英国よ英国鉄女たちよさらば アメリカのかわいこちゃん待っていて!

   あなたレズなの?(今時はなぜ独身?ってきくのは憚れるから皮肉) 
   英国で生まれそだちましたから、でも女子高時代数分ほどレズだったこと
   ありますわよ(きわどい皮肉返し)
思い出してもこれだけの台詞の数々
   
554無名草子さん:2008/09/17(水) 01:30:41
ラブ・アクチュアリーこそ、
監督が俳優決めに関して英国人の恋愛について英国俳優について
インタビューで自国の自虐ネタを言ってたよ。
顔だけいえばヒュー・グラントだけは別みたいだけど。
555無名草子さん:2008/09/17(水) 01:30:48
>英国よ英国鉄女たちよさらば アメリカのかわいこちゃん待っていて!

これ、アメリカ人を見下している発言かと思ったが。
556無名草子さん:2008/09/17(水) 01:39:25
美人女優はアメリカ(ハリウッド)に行ってしまうからじゃないの

おっさん雑誌見ると「韓国は儒教があるから女性は従順でいいよ!」なんて書いてあった
韓国では「(美人が多いのは韓国の方と言ってるようだが)日本の女の子は素直でおとなしい」
と思われてるらしい

つまり「隣の芝生は青い」。
557無名草子さん:2008/09/17(水) 01:45:06
でもイギリスの美人女優て思いつかない・・
558無名草子さん:2008/09/17(水) 01:50:18
エマ・ワトソンがいるではないかww


まあイギリス女優は基本的に顔がよくても演技力がないとトップに上ってこれないんだろうな。
559無名草子さん:2008/09/17(水) 01:52:58
美人はいなくても可愛い子ならたくさんいるだろ
560無名草子さん:2008/09/17(水) 01:56:14
ヴィヴィアン・リー・・・とかは、ダメかな?
一応、イギリスの女優さんだけど・・・出身はインドらしいが育ったのはイギリス。
561無名草子さん:2008/09/17(水) 01:58:51
ラブ・アクチュアリーってたくさんの恋愛模様があるわけだが、
あれの半分は外国人との恋愛や片想いだったような。
特にビジュアルから入るような恋愛。作中も外人だったり
俳優が実は英国俳優ではなかったり。

まぁいいや、スネイプ先生とトレローニー先生が夫婦だったなw
562無名草子さん:2008/09/17(水) 02:01:52
ビビアンは厳密にいえばアイルランド人系 いわゆるイングランド人じゃない
563無名草子さん:2008/09/17(水) 02:03:58
その昔実生活ではトレローニーとロックハートが夫婦だったわけだがw

そういやキャラ辞典っていつ出るんだ?
レキシコンのやつは結局差し止め食らったみたいだけど。
564無名草子さん:2008/09/17(水) 02:06:17
ルーシーリュウが超美人だって言ってるイギリス及びアメリカ人多い品ー
565無名草子さん:2008/09/17(水) 02:09:25
>>564
ルーシー・リューはリアルムーランみたいなもんだからな。
ムーランのあの顔って白人から見た典型的なアジア美人。
566無名草子さん:2008/09/17(水) 02:12:32
これだけ映画とタイアップしてきた作品だから、たぶん最終作の2011年頃には
出ると踏んでいる。次回の6巻映画に間に合わせても良いとおもうけど 
567無名草子さん:2008/09/17(水) 02:15:59
どれくらいの厚さになるんだろね?予想は300ページくらい
568無名草子さん:2008/09/17(水) 02:19:41
そーいやルーナ役の子もアイルランド人 イングランド系の顔っていうのは
ジニー役の子とか・・・ナルニアの子役の子たちとか・・・
569無名草子さん:2008/09/17(水) 02:51:11
んなもん思いこみだって。
日本だって道歩いてる子は結構可愛かったりするのにTV出てるのは
顔面硬直してるモアイだったりするじゃん。
570無名草子さん:2008/09/17(水) 02:55:19
>顔面硬直してるモアイだったりするじゃん。
誰のことww

美人不美人はどうしても主観が主体になるから結論が出ないね。


ハリポタ辞典、一体どんな感じになるんだろう。
571無名草子さん:2008/09/17(水) 03:07:44
ゴナー先生とクルックシャンクスの対談形式での紹介ならイイネ
ゲスト出演で犬とか来てもイイネ

そういやラジオの源氏名でキングズリ→ロイヤル、ルーピン→ロムルス、
は分かったけどフレッドの奴はなにが由来?
572無名草子さん:2008/09/17(水) 06:46:34
あっちでもてる日本人も、日本人自身の基準とはちょっとずれてると思った。
ちょっと色黒目で一重のアーモンドアイ、といったところか?
573無名草子さん:2008/09/17(水) 09:34:26
キングズリは「King」から
ロムルスはローマ創成のレムスとロムルスから
574無名草子さん:2008/09/17(水) 09:47:00
ハリポタ辞典は辞書みたいになると予想。
アルファベット順でキャラやペット、その他の解説が載ってる感じで。

>>571の様な感じだったら面白そうだけど。

俺様倒した後の空白の19年間を短編(2〜3章分使って)書いて欲しいな。
もう続きは書かないって宣言してるから当分は無理だろうけど
575無名草子さん:2008/09/17(水) 10:54:11
ラジオの話題がでてるけど、
ラジオって設定そのものが痛いなと思って読んでたな…

人間界のラジオとは仕組みも違うのかもしれんが
576無名草子さん:2008/09/17(水) 10:57:12
しかこれだけレス消費しても昔も今もこれといった英国美貌女優が
出てこないとは 
577無名草子さん:2008/09/17(水) 10:59:13
1997年〜1998年くらいでしょ?
インターネットも携帯もけっこう普及しはじめた頃だったけどね
578無名草子さん:2008/09/17(水) 11:00:29
何でラジオが痛いの?
579無名草子さん:2008/09/17(水) 11:09:46
自分もラジオは痛いと思ったけどね。
手紙はふくろう便という動物をつかい
乗り物もほうきか動物。
伝達手段のもうひとつは一種のエネルギー体を出す高等テクニック
羊皮紙やインクの世界だったのに、中途半端に近代のものがでてきて、
しかもラジオってところが古臭いし萎えた
580無名草子さん:2008/09/17(水) 11:18:53
カメラだってあるし。
痛いより「滑稽」のほうが適切では
中途半端にマグルの真似してるってところが滑稽なんだと。

581無名草子さん:2008/09/17(水) 11:22:58
子供が車で遊ぶならともかく、大の大人がマグルの間でも古くなってきたラジオが登場とは。

今まで、魔法界は楽しそうで優れていて魅力的に思える別世界だった。
それが文明が身近にあるのに自ら偏屈に遠ざかって大時代の生活をわざとする集団、
今回戦いで余裕もなくしてやむなく遠ざけていた文明のものに手を出した。
そん風にも見えた。
582無名草子さん:2008/09/17(水) 11:24:52
ラジオにはなんの魔法も感じられないからね
写真や絵はそれでも動くから面白い
583無名草子さん:2008/09/17(水) 11:36:27
うん?
ラジオは前からあったよ?
584無名草子さん:2008/09/17(水) 11:56:14
そんなにラジオが嫌なら、お前らが書けよ
偉そうに言えるなら、それぐらいの才能はあるんだろ?
585無名草子さん:2008/09/17(水) 11:59:51
そう、魔法が感じられないのが痛いなと。

しかもヴォルへの抵抗勢力側の、遠吠えっぽい放送内容が…
ハリーは励まされたみたいだったけど
あれはひたすらカッコ悪く思えた
586無名草子さん:2008/09/17(水) 12:03:00
例えて言うなら喫茶店のマスター、とか
ねえDJ聞いてくれよ、
みたいな時代錯誤感があった。英国にはないだろうけどw
587無名草子さん:2008/09/17(水) 12:08:43
そうそうよくわかるわ 喫茶店のマスターw
ギター片手に反戦ソングとかねw
588無名草子さん:2008/09/17(水) 12:10:13
反体制勢力による海賊放送が盛んだったのだよ>ヨーロッパ
589無名草子さん:2008/09/17(水) 12:10:49
テレビがない世界なんだからラジオはアリだと思ったが。
590無名草子さん:2008/09/17(水) 12:12:01
ラジオは大勢に同時に情報を送れるし、証拠が残らない
テレビよりお金がかからない、場所もとらない
だから地下活動の情報源に向いてる
591無名草子さん:2008/09/17(水) 12:13:40
だからそれがマグル臭く、時代錯誤感があると・・・
パトローナスみたいな発想はどーした
592無名草子さん:2008/09/17(水) 12:19:19
パトローナスじゃ不特定多数に情報送れないじゃない
それと前からあったもの(主に娯楽で)だから使っておかしいことないよ
593無名草子さん:2008/09/17(水) 12:19:24
それに上にも書いてあるけど、レジスタンス風味てのが
もうすでに負け犬の遠吠え的なんだよね、ラジオで地下活動ってのが。
レジスタンスがよく掲げる「いつの日も敗れ、いつの日か勝たん。」のような。
ある意味うら寂れたルーピンにとてもよく似合っていたけどすでに対等でない。
正統集団であるはずの騎士団が、戦う前から地下にもぐってどーする。
そんなに弱いのか
594無名草子さん:2008/09/17(水) 12:19:50
T豚Sラジオの深夜放送枠も完全収録放送に移行するんだってね。
ごめんね。ボクが聴いたばかりに。w
595無名草子さん:2008/09/17(水) 12:22:00
あのラジオ、情報伝達というよりは娯楽が目的なんだよな多分。
放送内容はずいぶんアレだが。
596無名草子さん:2008/09/17(水) 12:22:06
他のマスメディアと違って、ラジオの生放送は
放送内容をコントロールしづらかったんだろうね。特に深夜枠だと。
スポンサーもほとんどないしね。
597無名草子さん:2008/09/17(水) 12:22:51
他のメディアは任天堂とマクドナルドのコマーシャルしかしないからwwww
598無名草子さん:2008/09/17(水) 12:23:04
ここでいってるのは海賊放送のみで、
その前からモリーが聴いてた奥様番組のようなのは話の対象外なんだよね?
599無名草子さん:2008/09/17(水) 12:24:37
こういう状況下でなければ、もう少し素直に聴けた生放送だったのかもしれないね。w

任天堂とマクドナルドのコマーシャル一辺倒な他マスメディアと違ってw
600無名草子さん:2008/09/17(水) 12:29:03
あ、あと永谷園ね
601無名草子さん:2008/09/17(水) 12:32:09
テレビジャックとかラジオジャックとか・・・もう恥ずかしいとしか
602無名草子さん:2008/09/17(水) 12:33:08
任天堂
603無名草子さん:2008/09/17(水) 12:34:17
マスメディアは、いずれにしたところで、スポンサーのシモベでしょう
604無名草子さん:2008/09/17(水) 12:35:59
いやいや盗聴ほのめかしをしているものも少なからずだよね。
深夜ラジオだとそこらへんが…やばかったんだろうねwだから完全収録放送に移行かw
いや、本当に悪かったねw何の罪悪感も抱いてはないけどねwww
605無名草子さん:2008/09/17(水) 12:36:07
>>598
自分はそう。
奥様番組のときは気にもならなかった。
606無名草子さん:2008/09/17(水) 12:37:27
R子とかKとかの代用品を増やして一体何の意味があるんだろう???
個人的に金持ちになってよかったよかったってだけの話か???
607無名草子さん:2008/09/17(水) 12:38:29
なんか関係ない話してる人いるね
608無名草子さん:2008/09/17(水) 12:38:39
これを今聴いている皆っ
いるよね?そこにいるよね?君はひとりじゃないっ
僕たちは今、ラジオでつながっているんだ

こういうノリでしょ
極限には励まされる気持ちはわからないでもないけど、現代はなー
609無名草子さん:2008/09/17(水) 12:38:48
他にもっと才能のあるものなどいるだろうにねw
610無名草子さん:2008/09/17(水) 12:39:02
レジスタンスだったら、「白バラ」みたく大量にビラを配ればよかったのに。
紙ヒコーキが紙爆弾となって方々に降りそそぐ、って配布法にして。

ラジオって鉱石以外は電気を使うから、どうもマグル臭いんだよな。
611無名草子さん:2008/09/17(水) 12:39:09
内戦状態+ラジオというのは歴史的方法なので別に気にならなかった。
魔法界と言えどマグル世界と共存(位置的にね)しているわけで。
612無名草子さん:2008/09/17(水) 12:41:09
魔法力使って情報飛ばすとバレるとかあったら納得しやすかった?
613無名草子さん:2008/09/17(水) 12:43:08
オレらは宇宙防衛軍、聴視者はカルト信者、盗聴対象者は怪獣

深夜ラジオってそういうノリだよねw
614無名草子さん:2008/09/17(水) 12:43:22
>>610
それいいね、そういうのこそハリポタ世界だと思う。
双子のいたずら魂発揮して、紙爆弾と紙飛行機で魔法力に反応して魔法使いに届くとか
皆にとどけばだれがやったかわからないし、紙飛行機に右往左往している
デスイーターて絵が面白い。
615無名草子さん:2008/09/17(水) 12:44:22
オレらは宇宙防衛軍なウルトラマン、聴視者カルト信者、盗聴対象者はキケンな怪獣

深夜ラジオってそういうノリだよねw
616無名草子さん:2008/09/17(水) 12:44:54
電気じゃなくて魔法ラジオじゃないのか

>>614
証拠が残る


いずれにしろ情報技術は魔法界はマグルより遅れてる
そのうち魔法界でも情報革命が起こるかもしれないな
617無名草子さん:2008/09/17(水) 12:45:56
深夜ラジオは、任天堂とかマクドナルドとか永谷園が番組スポンサーじゃないことが多いからだろうなwww
618無名草子さん:2008/09/17(水) 12:46:19
マグル界の深夜ラジオの話はいらんっちゅうに
619無名草子さん:2008/09/17(水) 12:47:06
>>613
逆だな マグルの使い古された歴史的方法。
今ではマグルさえ勝ち組は使わないだろう、前時代的な手段に萎えた。
620無名草子さん:2008/09/17(水) 12:47:40
大手メディアほど、任天堂とかマクドとか永谷園のコマーシャル要員でしかありませんからwww
621無名草子さん:2008/09/17(水) 12:49:01
>>619
伝達方法はマグルに比べて大幅に遅れをとっているんだから仕方ないんじゃ…。
電話もない、テレビもない、てかフクロウとパトがあるから発達させる必要がなかったんだろうな。
622619:2008/09/17(水) 12:49:37
間違えた>>613 ではなく>>611ね。
623無名草子さん:2008/09/17(水) 12:50:03
昼のメディアほど、ええええアタシには弱者の気持ちが分かりますよ〜って、おためごかしをかますよねw
624無名草子さん:2008/09/17(水) 12:51:24
深夜のラジオは正直すぎるので、完全収録放送に移行w
625無名草子さん:2008/09/17(水) 12:52:21
おためごかしの厚化粧を剥いだメディアは…どれもこれも化け物だなw
626無名草子さん:2008/09/17(水) 12:54:44
さっそくテロ麻が、えっらく古い情報を引っ張り出してきて
大手スポンサーのための「情報操作」にいそしんでますwwwww
627無名草子さん:2008/09/17(水) 12:55:08
なんかないかな
紙ふぶき 紙飛行機 花火 
せめてシャワーの蛇口ひねったら放送が流れてきたとか
雨とともに水溜りが歌いだすとか
そういう遊びの部分が欲しいね
628無名草子さん:2008/09/17(水) 12:55:34
三菱は…微妙な立場w
629無名草子さん:2008/09/17(水) 12:57:35
深夜のラジオは正直すぎるので、完全収録放送に移行w


まだまだ圧力が強烈なんだねw
630無名草子さん:2008/09/17(水) 13:01:53
上みたいなことしてジャックしたつもりでも相手にされないってこと
ていうか、書き込めば書き込むほど、常人とかけ離れてまともな人間の意見に
思ってもらえない。白けるわけよ。
(今だってたかが数人しかいないのに、何人に聞かせているつもりなんだかw)

今時はこういうのに馴れきってるから、ラジオ放送にハリーが元気をもらったってのにも
同調できずにしらけるわけ。
631無名草子さん:2008/09/17(水) 13:14:15
ジャックしたつもり??今日はじめて来ましたもう来ません
632無名草子さん:2008/09/17(水) 13:15:19
うん スレタイ読んでw
はりぽたと関係ない話はここでは迷惑だからこないでw 
633無名草子さん:2008/09/17(水) 13:16:21
age厨にろくなものなし
634無名草子さん:2008/09/17(水) 13:34:59
それに対する異常な持ち上げに比べ…3◇に対する扱いって不当なまでに厳しかったんだな
635無名草子さん:2008/09/17(水) 14:43:42
>英国にはないだろうけどw(>>586
これで結論じゃないか?
変なんいるし、おしまいw
636無名草子さん:2008/09/17(水) 18:27:05
絶対に許さないよ!と叫びながら杖でタコ殴りにしたのは、素晴らしい演出だった
そしてその直後に破り捨てた新聞で絞めるとは予想が付かなかった
売れるわけだ
637無名草子さん:2008/09/17(水) 19:39:19
魔法使いって銃も知らねーんだな
638無名草子さん:2008/09/17(水) 19:48:16
あれはおかしかったよな。魔法界にはマグル出身者やハーフだっていたはずなのにな。
639無名草子さん:2008/09/17(水) 19:54:05
都合いいけど、銃とかマグルの道具はホグワーツでは上手く使えないっていう設定じゃなかったっけ
その割にカメラとか使えるし基準がよくわからないけど…
魔法かければ使えるのかな
640無名草子さん:2008/09/17(水) 19:55:21
魔法のカメラなんじゃね
641無名草子さん:2008/09/17(水) 19:59:28
動く写真とかマグルのものと違った魅力があればわかるんだけど、
同じくらいかマグルのものの方が優れていると、
とたんにホグワーツでは使えない設定にされると萎える。
642無名草子さん:2008/09/17(水) 20:14:23
じゃなくて電子機器が使えないんだろ?
普通のレンズ・ネガは問題ないんだろ
643無名草子さん:2008/09/17(水) 20:49:52
なんかさ、素直に受け取れない人多いよね。
ラジオだって2巻くらいからウィーズリー家で出てるのに。

流れが創作文芸板みたいで痛い。
一応言っとくがここは”読者”側の板なんで、ワナビは他所行ってね。
644無名草子さん:2008/09/17(水) 21:03:20
銃って電子機器でしたっけ?
ていうかおまえこそどっかいけば?
なによワナビって 新参丸出しのくせに仕切るなばーか
その創作文芸ってとこにいけば?
645無名草子さん:2008/09/17(水) 21:14:12
おまいら落ち着け
646無名草子さん:2008/09/17(水) 21:19:06
おいまらおちけつ
647無名草子さん:2008/09/17(水) 22:05:13
まーあれだ。
叩きたいだけならアンチスレに行くだろうし。

アンチハリーポッター 3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1188311838/

雰囲気はこことあまり変わらないがw


648無名草子さん:2008/09/17(水) 22:26:11
まぁここにいるみんなもアンチスレの人もハリポタが好きだからこそって感じだよねw
嫌いな人は7巻読んでさえいないだろうし
649無名草子さん:2008/09/18(木) 08:57:26
>>648
まあ、全部読まずにアンチる奴はただの食わず嫌いなわけで

やっぱり魔法界のラジオって、喉に杖を当てて喋ったりする方式なんだろうか
650無名草子さん:2008/09/18(木) 14:33:44
>>649
ワールドカップの時に、ファッジがそうやって喋ってたな確か。
設備が杖だけで済むなら実質ラジオ放送に設備いらないのでは…
651無名草子さん:2008/09/18(木) 16:59:45
あれは、拡声器の役割をしてたからまた違うと思うけどなー。 そういえば、クディッチの実況はマイク使ってたな・・
652無名草子さん:2008/09/18(木) 17:15:01
ラジオとかエレベーターがある分にはかまわないけど
電気プラグが珍しいほどマグルの発明に疎いんだから
魔法界独特の動力や放送のしくみがあるはずなので
それを説明しておいてくれないと変な感じがするな。
653無名草子さん:2008/09/18(木) 19:17:03
動力はしもべ妖精が地下で・・・
654無名草子さん:2008/09/18(木) 19:18:28
>>653
そらハーマイオニーも抗議するわ
655無名草子さん:2008/09/18(木) 19:24:14
そんなラジオでは「夜霧のハウスエルフ」という悲歌が流れるのだった…。
656無名草子さん:2008/09/18(木) 19:31:25
次回作のタイトルは「ハリーポッターと団地妻」で決まり!
657無名草子さん:2008/09/18(木) 19:53:21
>>650
それファッジじゃなくてあいつ…誰だっけ忘れた
658無名草子さん:2008/09/18(木) 19:58:06
どうでもいいけど、
いいかげんageてるやつsage覚える気ないのか?
659無名草子さん:2008/09/18(木) 20:11:01
ageる癖がついててだな
まあ、その、すまん
660無名草子さん:2008/09/18(木) 21:33:38
話ぶち切ってごめん。質問させて。
スネイプは父親がマグルだってことをどうやって俺様達に隠しきれたの?
俺様はスネイプが裏切り者だと考えていた時期があるわけだし
しかもデス・イーターの中でもかなり優秀な部類だったわけだよね?
俺様が末端の雑魚デス・イーターの素性を把握してないのはわかるけど
スネイプみたいな怪しい立場の奴のことをよく知らないのはありえないと思う。
あとスピナーズ・エンドってスラム街なのかな?
イギリス人はどう解釈してるんだろう。
661無名草子さん:2008/09/18(木) 21:59:18
>>660
たしかアイリーン・プリンスがマグルと結婚したことは新聞に出たから
スネイプが混血なのは皆、知ってるはず。
だからルシウスとか純血一族ほどは大きな顔できないと思う。
でもスパイとして使えるし、そもそも俺様も混血だから
仲間に入れてもらえないとかいうことはなかったんだろう。

スピナーズエンドはスラムってほどじゃないけど、貧しい人の
住む寂れた界隈って感じじゃね?
662無名草子さん:2008/09/18(木) 22:08:34
>>655
ちょwそのネタ古すぎるww
663無名草子さん:2008/09/18(木) 22:14:20
学生時代、教科書にハーフブラッドプリンスなんて書くくらいだから何も隠してないでしょ
そこから推測したって、別に混血まではスリザリンの中でもどうってことないんでしょ

スピナーズエンドは紡績工場跡地と直訳できる。今は寂れた町ってイメージかな
664無名草子さん:2008/09/19(金) 00:36:37
案外、俺様的には混血で優秀な奴の方がウケが良かったりして
665無名草子さん:2008/09/19(金) 01:10:27
まあ、俺様も混血だしな。案外純血のやつらバカにしてたのかもな。
666無名草子さん:2008/09/19(金) 02:00:22
教科書に名前書くくらい別に隠しもしていなかった風なのに、
ルーピンやハグリッドとか、スネイプの母側姓がプリンスっての誰も知らないのも変。
リアルタイムで読んだ時は、何か理由でもあって騎士団はハリーに対して
知らないふりしているのかと思ったけど、結局そんな伏線もなかったか。
純血一族の動向なんて、少ない人口に近い年齢層、知らないわけないだろうに
667無名草子さん:2008/09/19(金) 02:10:51
ハリーのスネイプに対する不自然なまでの憎悪の感情って、
いつか必ず足をとられて窮地に陥る原因になるとか
そもそも俺様が仕掛けていた罠のひとつだろうと思っていたけど、

結局単なる思春期だったとは・・・・予想の斜め下をいった。
668無名草子さん:2008/09/19(金) 07:06:26
今日はハーマイオニーの29歳の誕生日ですよ
669無名草子さん:2008/09/19(金) 07:37:01
>>667
スネイプもハリーに好かれたい意志ゼロだったから
多少は無理もないと思ったけど、作者の書き方もヘタだったと思う。
ハリーに感情移入した読者がぎりぎりまでスネイプを黒だと信じてくれる
とでも思いたかったのかな??
結果はあまりにも無理があってむしろスネイプ白を確信させてしまった。
むしろハリーのスネイプへの判断が二転三転したほうが
読者も惑わされて面白かったと思う。
670無名草子さん:2008/09/19(金) 08:17:26
いや、逆に俺様打倒後も最低評価で
671無名草子さん:2008/09/19(金) 09:43:54
お前ら日本の漫画読みすぎだ
672無名草子さん:2008/09/19(金) 12:44:14
>>667
スネイプもハリーのこと異様に嫌ってたし仕方ないだろ
スネイプはハリーを嫌ってるのに、子供のハリーがスネイプを好きになるのは変
673無名草子さん:2008/09/19(金) 13:55:02
お互い嫌いあうのは当然なんだけど、一応ドラコやクラッブなんかよりは
良い子設定だったはずのハリーが変だったね。
ハリーは主人公だから仕方ないけど、憎む描写がいちいち細かい。
嫌な面や感じ悪い心理描写がこれでもかって出てきて目立つ。
読者のミスリードさそいたかったんだろうけど、
なんのオチにもならなかったからうざいだけだったな。
674無名草子さん:2008/09/19(金) 14:01:21
>>672
お前は憎むの仕方ないと思ったのかもしれないけど、
>>667 は不自然なほど多いと思ったんだから これもまた仕方ないわな。

675無名草子さん:2008/09/19(金) 16:24:12
ダンブルドア信者のハリーがスネイプを信じなかったのは、
信じてしまうとゴシップ記事が更に酷くなるから
676無名草子さん:2008/09/19(金) 18:03:03
ハーマイオニーおめでとう!
677無名草子さん:2008/09/19(金) 23:57:50
ギリギリだけどハーマイオニーおめでとう。
あと最終決戦の時にマルフォイ・クラッブ・ゴイルを除いたスリザリン生が3人残ったって作者が言ってたと上の方に書いてあったけど
いつの間に作者はそんなこと言ってたの?
678無名草子さん:2008/09/19(金) 23:58:37
おめでとう?何かあったのか?
679無名草子さん:2008/09/20(土) 00:04:24
誕生日。>ハー
680無名草子さん:2008/09/20(土) 10:17:04
>>677
例の後だし情報じゃないの?
681無名草子さん:2008/09/20(土) 10:33:56
まぁ 思春期 憎む描写 意地悪な描写を細かく長く書く余裕があるのなら、

少しは死に行く人の描写 残された人々の気持ちと葛藤
さまざまな後悔謝罪和解 愛が生まれたきっかけ 愛が育つ過程
ヒロインの細やかな心遣い&台詞 戦争終わったすぐ後のホグワーツ
 これらを総括する上でホグワーツ卒業式
これらがないと、消化不良なことはたしか
682無名草子さん:2008/09/20(土) 11:39:53
>>677
それは原書発売直後によく言われたんだけど
作者発言サイトで検索しても出てこないんだよね。
もしかすると、ドラコ、クラッブ、ゴイルのことだったかも
しれないと思ってる。
683無名草子さん:2008/09/20(土) 12:50:13
肖像画とかゴーストって設定で、死ぬことに対しての設定が曖昧になってる気がする。
ナイジェラスとか貴婦人とかの生前は作中で出てきてないからいいけど、
ダンブルドアの肖像画は出すべきじゃなかった。
684無名草子さん:2008/09/20(土) 13:53:46
>>681
大方同意だがホグワーツってそもそも卒業式やるの?
685無名草子さん:2008/09/20(土) 14:25:15
出してもいいけど、公に知られていること+αくらいの知識じゃないとな
何聞いても、それよりレモンキャンデー食わんかね、でもいい
686無名草子さん:2008/09/20(土) 14:52:55
分霊箱<肖像画に見えるのはマズイ
アバダで死んだ人間は肖像画になれない、だとか
読者にも理解しやすいルールを作っておけば違ったかもね
687無名草子さん:2008/09/20(土) 15:06:12
校長の肖像画は魂ではなく、校長室に残る特殊なオーラのせいで
生前そっくりのリアクションをするだけみたいな設定じゃなかったかな?
それもインタビュー情報だったが。そういうことは作中できちんと語らないとね。
いずれにせよ7巻の爺の肖像画は生前の意思と記憶を持ちすぎていて
不死の魔法で蘇った様にしかみえなかったけれど・・・
688無名草子さん:2008/09/20(土) 16:00:30
えー(´△`;)またそんな後付け情報があったのか。
オーラの割に、ブラック家出身の校長(名前なんていったっけ)もよく働いてくれて役に立ってたな。ありがたい。
689無名草子さん:2008/09/20(土) 16:08:33
そっくりさんロボットみたいなもんじゃないか
690無名草子さん:2008/09/20(土) 17:54:24
質問です。
公務員スレで、英国・米国の大多数の公務員は貧民だって書いてあったのですが、本当でしょうか?

ウィーズリー家のあまりの赤貧さが気になって…

691無名草子さん:2008/09/20(土) 17:57:11
肖像画なんてせいぜいお喋りぐらいしかしないと思ってたら滅茶苦茶指示出しててワロタ
692無名草子さん:2008/09/20(土) 18:19:04
最終巻のふくろう通信のクロスワードの答えわかる方いますか?
693無名草子さん:2008/09/20(土) 18:50:21
>>690
貧民ではなく下位中流階級でない?
給料の多寡は知らんが
694無名草子さん:2008/09/20(土) 20:19:13
普通に日本の公務員、たとえば市役所務めで母は専業主婦
7人の子持ちでそのうち5人が全寮制の私立に行かせている時。
加えてアーサーは人より出世が遅れていて多分40後半くらいとして、
閑職の主任〜係長クラスとしたら・・・
そりゃーそりゃー苦しいと思う。
上二人がお金入れてくれているとしても無理
695無名草子さん:2008/09/20(土) 20:21:41
>>684
なんか回転さんが卒業式のシーン書くか迷ったと言ってたような・・・?
後付情報と読者の希望がごっちゃになってきたよ。

696無名草子さん:2008/09/20(土) 20:25:42
あ、地方公務員じゃないや 一応省なんだから国家公務員?
40代後半で1000万の給料じゃなきゃ7人の子持ちは正直ジリ貧では。
ていうかそもそも家族計画のない人たちだなw
697無名草子さん:2008/09/20(土) 20:31:11
>>666
母親の旧姓なんて自分ちの以外知らないだろう普通……
大体スネイプはあの通りの学生時代で、「ハーフブラッド・プリンス」も
こっそり教科書に書くくらいが多分関の山だろう。
698無名草子さん:2008/09/20(土) 20:40:29
魔法界なら普通に知ってそうだよ
純血は少ない
純血の結婚は新聞にのる
人口3000人
登場人物の魔法使いはだいたい全員ホグワーツ出身
7年もいればスネイプの母と学生時代かぶった人もいそう。
699無名草子さん:2008/09/20(土) 20:42:03
スリザリンでたしかスネイプ母ってシーカーだった?
クィディッチ選手だったんだよね。
それなら目立たない存在ではなさそう。
700無名草子さん:2008/09/20(土) 20:45:16
>>696
純血は人口増やすのも勤めです !
701無名草子さん:2008/09/20(土) 20:52:44
>>699
スネイプが箒に上手く乗れずに笑われていたところからすると、
箒乗りに関しては母親から受け継がれなかったのか
702無名草子さん:2008/09/20(土) 20:55:37
ウィーズリー家がスネイプのこと何も知らないのはちょっとおかしいよね
7人もホグワーツに通わせていれば自然と学校情報も入ってくるだろうし
モリーもアーサーホグワーツ卒。
グリフィン側の純血にも純血のネットワークもあるだろうし
アーサーは魔法省づとめ 
二人とも騎士団で昔から戦っていた(んだよね?)
公的にも学校側からも地下活動的な情報からも入ってきそうなんだけど。
703無名草子さん:2008/09/20(土) 20:56:30
>>701
スネイプ箒にうまく乗れないなんてあったっけ?
704無名草子さん:2008/09/20(土) 21:02:54
>>703
ハリーが覗いた記憶の中にあったじゃないか
705無名草子さん:2008/09/20(土) 21:04:44
ペチュニアに見せていたペンシーブのこと言ってるんだったら
あれはホグワーツ入学前。
>>701
ソースは?
706697:2008/09/20(土) 21:05:47
そりゃそうなんだけど、問題は
そう都合よくスネイプの母親を知る人物とハリーが知り合えるかどうかって
ことなわけで。
だってスネイプの母親ってことは最低50代後半以上だよ?どこから出てくるの?
そしてなんでその人はスネイプの母親を話題にするの?ちょっと厳しくない?
707無名草子さん:2008/09/20(土) 21:09:05
>>705

ホグワーツ入学前だったのかな?あの女の子はペチュニアだったっけ 
マグル界で魔法使えば二人とも退学だけどね
708無名草子さん:2008/09/20(土) 21:09:24
>>695
でも通常イギリスの高校には日本人が想像するような卒業式はないらしいね。
もっともホグワーツは魔法界の最終学歴だから、卒業式をやっているかもしれないが。
709無名草子さん:2008/09/20(土) 21:09:38
>>705
ソースも何も5巻に書いてある
710697:2008/09/20(土) 21:09:54
ごめん、上のは>>698宛て。
そしてスネイプ先生は1巻で臨時にクィディッチ審判をしていた気がするので
うまく乗れないということはないと思う。
711無名草子さん:2008/09/20(土) 21:11:22
>>694
>5人が全寮制の私立に行かせている時
ホグワーツは特殊な学校だからこの点はなんとも…

しかしたとえ全員が公立学校に通っていたとしても普通に厳しいと思われるなw
712無名草子さん:2008/09/20(土) 21:12:31
>>707
あれってペチュニアで確定だっけ?
713無名草子さん:2008/09/20(土) 21:18:27
>>707
ほうきに乗るのはいいよ
ハリーたちがウィーズリー家でクイディッチしてたじゃん
魔法のかかった道具を使えないなら
どっぷり純血の子なんか日常生活送れないよ
杖を使って呪文を使うのがいけないんだよ
714無名草子さん:2008/09/20(土) 21:28:30
>>706
ハリーが友達に聞いてもそりゃわからないだろうけど
ルーピンやハグリッドが知らないのはちょっと変では?
そういやスラグホーンに聞けば一発だったのに
なんで聞かなかったんだ?
この本の持ち主プリンスに心当たりは?ってきけば不思議じゃない
715無名草子さん:2008/09/20(土) 21:35:07
そうだ、スラグホーンならスネイプの母も教えているだろうし
あのとおりおしゃべりだし。
なぜハリー、スラグホーンに聞かなかったんだろう。
なんかあったっけ
716無名草子さん:2008/09/20(土) 21:44:30
>>713
ウィーズリー家の隠れ穴は、マグル界にあったっけ?
そもそも純血一族っていうか魔法使いは普通はマグル界に住むことないから、
その点は心配しなくてよいと思う。

それにしても、マグル界で箒乗るのよかった?だめかと思っていた。
717無名草子さん:2008/09/20(土) 22:01:48
この十九年間、傷痕は一度も痛まなかった。
すべてが平和だった。


ここで終わるから、深読みする俺は一瞬また何か悪い奴が出て来るのかと思った。
718無名草子さん:2008/09/20(土) 22:03:26
>>716
別にここから向こうがマグル界とかキングスクロスみたいに分かれてるわけじゃないよww
普通の村に友好的なマグルとは一緒に住んでいたり見えないように隠れてたり、
まあ前者は昔の事だと思うけどさ
719無名草子さん:2008/09/20(土) 22:04:06
>>717
ファッジみたく、実際は大事になったんだけど、何も無かったことにしているように見えてならない
720無名草子さん:2008/09/20(土) 22:05:26
戦争は終わったあとがまた大変
721無名草子さん:2008/09/20(土) 22:11:33
>>716
マグルにバレなければおkなんじゃない?
汽車に乗り遅れて空飛ぶ車で行ったときマグルに見られたことは、問題になってたけど
運転したこと自体は怒られてなさそうだし。
722無名草子さん:2008/09/20(土) 22:20:35
>>718
それはないんじゃないの?
マグル生まれは別として、純血や普通の魔法使いは
「マグル界の中で見えないように隠れながら」すんでいないと思う。
何かのためにマグル界に住所はおいてあるかもしれないけど。
ゴドリックの谷のように魔法使いは魔法使いの住む世界があるのでは。
でないと、あのマグルのものの音痴具合はおかしいのでは。
723無名草子さん:2008/09/20(土) 22:24:34
>>699
アイリーン・スネイプはゴブストーンチームのキャプテンだよ。
クィディッチとは関係ない。

しかし>>710のいうとおり、1巻でスネイプはクィディッチの審判をしていたし
子供のときあまり得意じゃなかったとしても、大きな問題ではなかったと思われ。
724無名草子さん:2008/09/20(土) 22:24:37
しかしジェームズは杖持って出てたらヴォルデモート相手にどの程度やれたのか気になる

少なくともリリーが逃げれるぐらいの時間は稼げたんだろうか
725無名草子さん:2008/09/20(土) 22:34:33
>>723
ゴブストーンチームのキャプテンってチームとつくから
クィディッチのことかと思ってたけど、他にも競技があったんだ。
ていうか他にもクラブ活動?があったこと初めて知ってびっくり
しかし考えてみればスリザリンはスリザリンで他にチーム名などなかったな・・
726無名草子さん:2008/09/20(土) 22:36:42
ゴブストーンというゲーム
727無名草子さん:2008/09/20(土) 22:38:02
>>722
ホグズミートは唯一の魔法使い(だけ)の村って書いてなかったっけ、
ズリ家もマグルの村に隠れて住んでたし。「隠れて」の描写もあったっしょ?
728無名草子さん:2008/09/20(土) 22:39:51
あのペンシーブのシーンの女の子は今となってはリリィだよね。
一時ここだったかあれはリリィかペチュニアかフローレンスかって話題になったの
思い出して懐かしい。

ペチュニアなら入学前な感じだけど、入学後はあんなおおっぴらなこと
出来ないしもうペチュニアともそんな仲ではないだろうし。
今更ペチュニアがスネイプのペンシーブに入っているのもおかしいから
あれはリリィ確定でもいいよね。ハリーはあの時リリィの子供時代を見たんだ。
729無名草子さん:2008/09/20(土) 22:48:12
フローレンス!!

てだれだっけ?
名前でたの覚えているけど今となってはどこで出たのか
なぜスネイプと関係あるのか忘れてしまった・・・
730無名草子さん:2008/09/21(日) 00:22:25
>>724
回転さんとしては杖持ってりゃ逃げるか時間稼ぎはできると思ったからこそ
不自然でもジェームズもリリーも杖なしにしたんじゃない?
実際、今まで俺様から3回逃げてるわけだしさ
731無名草子さん:2008/09/21(日) 00:25:39
4巻でダンブルドアがハリーに見せる記憶の中で少女時代の
バーサ・ジョーキンズが出てきて、あの子がフローレンスとキスしたとか
言うシーンがあり、バーサがお節介でうかつな子であったのを示している。
それをスネイプと関連づけたのはファンの妄(ry

ちなみに少年スネイプが暴れ箒に乗ろうとしていて、
それを女の子が笑ってるという場面は、ペンシーブではないよ。
ハリーがスネイプの開心術をプロテゴで跳ね返したため
垣間見えたスネイプの過去の一部。(5巻)
これはわざと乗りにくい暴れ箒に乗る遊びか何かだったとも考えられる。
732無名草子さん:2008/09/21(日) 00:29:33
多分俺様はジェームズを仲間にしようと一度は誘ってる気がするな。

どっちかって言えばジェームズはスリザリンに居てても変じゃない気もする感じだったし
あくまで妄想だが、ハリーみたいに組み分け帽子に無理言って変えさせたんじゃないだろうか
733無名草子さん:2008/09/21(日) 00:34:37
>>715
ハリーの魔法薬学の成績がよかったのは
プリンスの書き込みのおかげだから
「この本の持ち主知ってます?」なんて聞いたら
ズルして成績稼いでたのがバレるじゃないか
734無名草子さん:2008/09/21(日) 00:37:56
後出し情報だがジェームズとリリー夫婦セットで俺様に誘われてるよ
もちろん断った
735無名草子さん:2008/09/21(日) 00:39:53
マグル出のなのにリリーも誘われたんだな。

っていうか、正直俺様ってダンブルドアがその気になれば武力行使でどうにでも出来たような気がしてならない。
736無名草子さん:2008/09/21(日) 00:44:55
>>732
ジェームズは帽子がグリフィンドールでもいいと判断する素質もあったんだろう
本人の希望で全部決めたら帽子いらんわw
737無名草子さん:2008/09/21(日) 00:48:56
>>735
ここで見た情報だとデスイーターの中にはマグル生まれも居たらしいから、
当時はアリだったと思われる
738無名草子さん:2008/09/21(日) 00:54:00
ジェームズだったら
「スリザリン!?冗談じゃない、スリザリンって言った瞬間、舌を噛み千切ってやる!」
とか言いそうだ
739無名草子さん:2008/09/21(日) 05:54:07
ハーマイオニーみたいな両親がマグルな子って
どうやってダイアゴン横丁や9と3/4番線に行くんだろうか
740無名草子さん:2008/09/21(日) 07:05:58
入学について説明しに来る時に伝えてるんじゃないか?
741無名草子さん:2008/09/21(日) 07:10:17
マグル生まれには説明の人がくるんだよね。
場合によっちゃ案内してくれるんじゃないかな。
742無名草子さん:2008/09/21(日) 09:11:00
ハリーもハグリッドに案内されてたもんね。
もちょっと見目の優しげな人が来るんじゃなかろうか。
743無名草子さん:2008/09/21(日) 10:43:25
なぜハリーのとこには見目の怖い巨人が・・・
ダーズリーを懲らしめるためかw
744無名草子さん:2008/09/21(日) 11:17:46
そりゃ、誕生日のケーキを渡すために、ハグリッドが志願したんだろう。
745無名草子さん:2008/09/21(日) 11:26:08
歴史魂がURL変えて戻ってます。
次スレのテンプレリンク変えないとね。
http://www.hp-lexicon.info/index-2.html
746無名草子さん:2008/09/21(日) 11:35:47
あれだけマグル生まれが参入してきて、いちいち説明の人が家庭訪問してたら、
魔法界なんて公然の秘密になってしまわないだろうか。
一応知らないふりをしているけど、親戚に魔法使いがいる家は多いだろうな。
747無名草子さん:2008/09/21(日) 11:40:17
ハー子みたく、ばらした発動する呪いをかけていたりしてな
748無名草子さん:2008/09/21(日) 15:10:51
てゆうか、暴れ柳は撤去した方がいいんじゃない?
危ないでしょ。
749無名草子さん:2008/09/21(日) 15:49:46
ダドリーはハリーを男として認めたとたんに和解できるくらいに
素直な面があったんだよね。
ダンブルドアは子育ての失敗を嘲ったけど、ペチュニアたち結構
良い子に育てたと思うよ。
750無名草子さん:2008/09/21(日) 16:04:56
本当に欠陥のある人間て
すぐ誤魔化したり責任転嫁したり、決して自分の非をみとめないまま
大人になって生涯周りに迷惑かけるんだよね。
751無名草子さん:2008/09/21(日) 16:11:43
>>748
また人狼の子来るかもしれないし
752無名草子さん:2008/09/21(日) 16:19:02
>>733
本見せなくてもただ「お借りしている本、プリンスって人なんですが
もしかして今の誰かの父兄ですか?」とか聞くだけで違和感ないと思うけど。
ハリーが元々薬学の成績悪かったかどうかなんてスラグホーン聞いちゃいないしw

でもあの本スネイプの。で、だから? て感じで何の伏線にもならなかったね。
もっとハリーが親しみ沸いて本の中の人物と友達感覚(俺様の日記と二の舞だけど)
になってから突き落とすのかと思っていた。
753無名草子さん:2008/09/21(日) 16:20:58
5巻でディメンターに襲われた時に、
ダドリーは自分の本当の姿を見て改心したんだよね。
途中経過はDQNだった分、最後にいい面出ると妙に良く見えるなw
754無名草子さん:2008/09/21(日) 16:22:33
>>752
そもそもなぜわざわざ訊くの?
755無名草子さん:2008/09/21(日) 16:36:38
>>754

本に名前あったら聞いたって別におかしくないと思うけど?
756無名草子さん:2008/09/21(日) 16:38:09
ただプリンスって言う生徒さん教えた事ありますか?
って聞けば良いんじゃないか?
理由聞かれたら、「いや、どっかで聞いたことある気がして、先生ならご存知かなぁと思って」
って言えばいいし
757無名草子さん:2008/09/21(日) 16:44:12
>>753
ダドリーもパブリックスクールで寮生活していたから、
学友の影響を受けたのかもしれない
758無名草子さん:2008/09/21(日) 16:45:04
まぁ アイリーンがどれだけ目立つ存在だったかどうかにもよるけど
でも、その子供が先生になってるんだから知らないわけないよね。
自分の教え子の子供(も教え子)が現在同僚なんてどんなに忘れっぽい人でも
忘れないだろう。ましてスラグホーンはあのとおり噂好きおしゃべり好き
759無名草子さん:2008/09/21(日) 16:45:33
イギリスでプリンスさんってどれくらいいるんだろう
名前負けもいいとこで気の毒だw
760無名草子さん:2008/09/21(日) 16:48:46
そんなこと言ったら、ジェームズ、ハリー親子なんて
英王室意識しまくりでリアルなら名前負けもいいところじゃないだろうか。
761無名草子さん:2008/09/21(日) 16:49:40
王子さんでしょ?日本にも別に普通にいるけど
わざわざ王子様にかけるような小学生みたいなの いないよw
762無名草子さん:2008/09/21(日) 16:53:07
ジェームズ、ハリー(ヘンリー)、チャールズ、ジョージ
エリザベス、アン、メアリー・・・
歴代の王族によくある名前が庶民の名としても最多で平凡なんだよ。
763無名草子さん:2008/09/21(日) 17:05:33
>>753
上に書いてあるバーサ・ジョーキンズって思い出したよ
彼女も若い頃はイタタみたいだったけど、杖から出てからかっこよかったから
凄い良いイメージがあるw
764無名草子さん:2008/09/21(日) 17:13:10
フローレンスにキスしたのは誰?て話で一時盛り上がったんだ。
だんだん思い出してきた。リリィ・ペチュニア・ナルシッサ・・・
皆花にちなんだ名前だから誰かに近い人物か誰かのセカンドネームかとか・・・

結局親世代の頃は、女の子に花の名前をつけるの流行っていただけだろうかw
765無名草子さん:2008/09/21(日) 17:16:14
ロンハーの娘もローズだね。
ラヴェンダーも花の名。
いつの時代も女の子の名では人気なんだよ。
766無名草子さん:2008/09/21(日) 17:24:27
ラフレシア・マツオカ…。
767無名草子さん:2008/09/21(日) 17:33:46
植物人の女王に謝れ
768無名草子さん:2008/09/21(日) 17:42:07
フラーだってフルール(花)そのものだし
なんでフラーなんて英語読みの訳にしたんかいな
散々既出だけど
769無名草子さん:2008/09/21(日) 18:28:55
日本人的にはフルールだと果物みたいだからじゃないか?
770無名草子さん:2008/09/21(日) 18:48:36
>>760
ハリーという名前は単に作者のいちばん好きな名前だったらしいよ。

>>764
ポピーとかパンジーとかもいたねw
でもナルシッサって名前はどうなの、あまりよくないイメージ。
771無名草子さん:2008/09/21(日) 18:56:02
水仙
772無名草子さん:2008/09/21(日) 18:58:02
>>771
ナルシッサ=水仙ってのはもちろん知っているけど、
もともとナルシストと同じ語源でしょ?
773無名草子さん:2008/09/21(日) 19:08:29
>>769
「フルール」も一般的になってきたよ。
ショップの名前とかお菓子とか。
フルーツを思い浮かべる人ってそんなにいないんじゃ…

固有名詞の訳が問題なのは、読みが統一されてないこと。
イギリス人がフランス語風の読みだったり
フランス人が英語読みetc

延々出尽くしてる話題だけどね。
774無名草子さん:2008/09/21(日) 19:14:21
ツンとすまして立ちつくした潔癖な花のイメージなだけじゃないかな
ナルキッスは男だし。
775無名草子さん:2008/09/21(日) 19:14:56
フルールをフラーにしちゃって
フランソワとかビクトワールとか英語読みにできない名の
フランス系の人が出てきたらどうするんだ?と思ってたけど
そもそも表記の統一に興味の無いゆうこりんには関係なかった。
776無名草子さん:2008/09/21(日) 19:30:08
フルールに関してはゆうこりんのセンスがなかっただけの話だから。
777無名草子さん:2008/09/21(日) 20:00:37
そういえば今のホグワーツって誰が薬学の先生やって誰が闇の防衛術の先生やって
誰が校長先生なんだろう。
薬学 ハーマイオニー
闇の防衛術 ハリーかロン
校長 史上最年少のハリー(でもスネイプも若かったな)
なんて思いもしたな。
778無名草子さん:2008/09/21(日) 20:12:52
闇の防衛術は、ルーピンに憧れてたディーンでいいような気がする
779無名草子さん:2008/09/21(日) 20:13:13
>>777
俺は絶対ハーがポスト・マクゴナガルで変身術の教授だと思ってた。
ハリーは闇払い引退後に闇の防衛術とか。魔法省に残れば大臣もあるかもしれないけど、ハリーならホグワーツ選ぶような気がする。
けどロンが闇防衛の教授は絶対に無いわ。
てかロンて一番おいしくね?ハリーと一緒に闇払いにスカウトされて、その後ジョージとWWWで億万長者だろ?
ロン単体だったら絶対に闇払いもWWWも無理なのに。
780無名草子さん:2008/09/21(日) 20:13:47
この世界の死後の世界ってどんな感じなんだ?

もしかしてドラゴンボールのあの世みたいになってんのか?
781無名草子さん:2008/09/21(日) 20:28:58
自分もロンを闇の防衛学にするには経過をみている読者としては?だけど、
魔法界的に彼は一連の戦いのヒーローの一人でアウラー。
ハリーが校長ならロンは闇の防衛術でもおかしくないって気はするんだよね。
まぁルーピンがつとまったんだから平和な世の中ならロンでもいいかw
782無名草子さん:2008/09/21(日) 21:00:40
子供がペンシーブ見たらジェームズなみにガッカリするな
783無名草子さん:2008/09/21(日) 21:01:02
じゃあジニーはマダム・フーチの後任で
784無名草子さん:2008/09/21(日) 21:23:35
身内人事自重
785無名草子さん:2008/09/21(日) 21:40:51
ウィーズリー校って影で言われるなw
786無名草子さん:2008/09/21(日) 22:38:14
さり気に親世代の魔法使いで生き残ったのってロンの親父だけ?
787無名草子さん:2008/09/21(日) 23:56:45
ルシウスも
ルーピンくらい生き残らせてもいいのにな
788無名草子さん:2008/09/22(月) 00:22:26
ルーピンはよみがえりの石でハリーに付き添うために死んだんだろうね
789無名草子さん:2008/09/22(月) 01:58:40
ああルシウスもか。
ハリーの親父世代の魔法使いは呪われてるとしか思えない死亡率だよな。
790無名草子さん:2008/09/22(月) 02:38:22
モリーも生き残ったよね
791無名草子さん:2008/09/22(月) 02:56:27
ジェームズ達の学年における死亡率高すぎだろ
前にここで出た各寮の一学年人数が本当なら
グリフィンドールなんて男は一人しか生き残っていないことに…
792無名草子さん:2008/09/22(月) 04:15:28
まあ多分ハリーが仮死状態になった時に居た様な感じの場所でワイワイやってるんだろう。

そして陰からリリーだけ見詰める我輩と、それを見つけてにっこり笑うダンブルドア
793無名草子さん:2008/09/22(月) 04:37:32
改心したとは言えスネイプが端からリリー見てるの見つけたら
これ見よがしにリリーの肩を抱き寄せたりしそうだな、ジェームズとか
794無名草子さん:2008/09/22(月) 07:16:57
少年漫画ならその学生時代から仲間にいれてもらえず、(ピーターでさえ入っているのに!)
一人だけハブされた男子が裏で糸引いていて実は、ジェームズの死の本当の原因は
そいつってことになって新たな復讐物語が始まるんですよね
一人ハブされた男子が気になるw
795無名草子さん:2008/09/22(月) 07:22:22
毎年ちょうど男子5人というのも不自然だから
親世代のグリフィンはたまたま4人だったか、
あるいは6人いて他の二人はコンビで行動してたかもしれない。
796無名草子さん:2008/09/22(月) 08:42:42
最後に笑うのはいつの世もハッフルパフ
戦争?んなもんあったっけ??笑 
797無名草子さん:2008/09/22(月) 08:50:48
なんとなく回転さんの死生観を思えばハリーの蘇りの石の時だけが特別で、
本当はそれぞれひとりただ安らかに眠っているだけのように思える。
死を放り投げるというか、もうどうしようもないものにしている辺り、
生前にあった絆(夫婦関係も友人関係も敵味方も)がほどけてお終い。
次兄の御伽噺の結末を読んでそう思った。
798無名草子さん:2008/09/22(月) 08:54:23
いやいや、笑うのはレイブンクローだろう。あいつらそこそこ活躍して誰も死んでないんだぜ。 ハッフルパフはセドリック死んだのに
799無名草子さん:2008/09/22(月) 09:07:06
そういえば脇でもレギュラーでも過去も今も
だれかレイブンクローで死んだ人・・・ない? さすが(ズル)賢い・・・
ハッフルパフはセドリックにアメリア・ボーンズ レギュラーやヒロインに
誰もハッフルパフ出身がいない割には死んでるかも
800無名草子さん:2008/09/22(月) 12:56:03
トンクスがハッフルパフらしい。
準レギュラーで死んだわけだね。
801無名草子さん:2008/09/22(月) 14:10:20
しかし考えて見ればハリー達の学年ではハリーとロンが親友、
シェーマスとディーンが親友で、ネビルはあぶれてたんだね。
かわいそう。
802無名草子さん:2008/09/22(月) 14:23:21
しかし真の勝ち組はネビル
803無名草子さん:2008/09/22(月) 16:45:01
だからよー
5人はあり得んて…
5人の内で監督生とか、アホかと
ウィキにのっとって前項1000人でいいじゃん
804無名草子さん:2008/09/22(月) 17:02:35
ホグワーツで800人くらいの生徒がいるんだと思ってた
クィディッチでスリザリンの応援してたのが200人だから
805無名草子さん:2008/09/22(月) 17:11:28
てか、一寮一学年=5人、全校生徒140人って言ったの誰?

推測なら、そもそも回転の発言から人数を測ること自体誤りだろw
806無名草子さん:2008/09/22(月) 17:17:43
誰だか知らんけど根拠も無いんだからどうでもいいわ
807無名草子さん:2008/09/22(月) 17:41:36
>>805
そんな話はじめて聞いたw
てかどういう計算だよ。回転さんのこといえないぞw
英国の?魔法界3000人ホグワーツ校300人前後って回転さんの発言からでしょ
そこから考えて 11歳から17歳まで各同学年40人前後
一寮一学年同性が5人 男女合わせて10人だとここで話題になったような

回転さんがたしか去年、最終巻だすにあたってだったか映画オリジナルでか
ハーと同じ年のグリフィンドールの残りの女生徒一人を出すかって話がでて
結局立ち消えになったって話からでもあったような。
グリフィンは女の子4人しかいないでしょ
808無名草子さん:2008/09/22(月) 17:59:28
その人数に寮ごとに監督生必要なんだろうか
学年で男女各一人で十分じゃね
809無名草子さん:2008/09/22(月) 18:09:22
あれ、映画では双子姉妹どちらもグリフィンドールっぽいけど
原作はパドマはレイブンクローだよね。
二人いないかも?
ラベンダー バーバティ ハーマイオニー

810無名草子さん:2008/09/22(月) 18:12:55
>>808
寮ごとで独立して対抗意識を燃やすのが伝統らしいから。
811無名草子さん:2008/09/22(月) 18:17:27
グループ班の班長レベルごときにハリーも涙目なんかにならなくても・・・
812無名草子さん:2008/09/22(月) 19:16:22
じゃあウィキの”1000人”は嘘なん?

おそらく散々既出だと思うが、3000人で近代国家は絶対無理
小村レベルや部族社会で邑長やシャーマンら数人+残りは百姓
そういうレベル
813無名草子さん:2008/09/22(月) 19:17:51
>>808
縦割りだから、各寮70人はいる。
学年40人で選ぶよりは必要性は高そうだよ。
814無名草子さん:2008/09/22(月) 19:24:48
ウィキは良く間違えるんでしょ
スネイプも監督生ってウィキに書いてあったけど本当かどうかわからないってさ。
もちろん回転さんも良く間違えるけど、
一度は学校300人魔法界3000人って回転さん言っちゃったんでしょ?
815無名草子さん:2008/09/22(月) 19:33:43
純粋な魔法使いと魔女だけ数えるなら、ありじゃないかな。
労働階層は人以外、ということで。
816無名草子さん:2008/09/22(月) 19:38:12
ウィキの情報レベルは2chと同じ。
817無名草子さん:2008/09/22(月) 19:49:49
これに後、巨人 人魚 ケンタウロス ゴブリン 僕妖精がいr
818無名草子さん:2008/09/22(月) 19:50:45
Wikipediaの「ホグワーツの生徒1000人」も
元は回転さんの発言じゃなかったっけ?(うろ覚え)
ただ、回転さん自身が数字に弱い人らしいから、
回転さんが言う「公式の数値」そのものに
揺れがあると思う。
819無名草子さん:2008/09/22(月) 20:05:15
クイディッチワールドカップでは10万人スタジアムに集まったんだろ?
魔法界3000人ってことはないのでは?
820無名草子さん:2008/09/22(月) 20:06:30
>>813
>各寮70人
この数字もどこから来るの?下級生を面倒みるから?
ホグワーツ1000人でも、各寮40人にも満たない35〜6人クラス。
4寮合わせて同学年は140人前後
 
監督生に戻れば一寮35〜6人に男女各一人
17〜18人の中の監督生もしょぼいといえばしょぼい。5人よりもちろんましだけど
821無名草子さん:2008/09/22(月) 20:09:56
だから少なくとも回転さんは、英国人の魔法使いは3000人
他、世界中にいる設定では?たしか日本にも競合クィディッチチームがある設定だからw
クィディッチなら世界中から集まって・・・10万人スタジアムって言ってたっけ?
822無名草子さん:2008/09/22(月) 20:14:10
競合×
強豪○
823無名草子さん:2008/09/22(月) 20:29:51
英国人は約6000万人 
ホグワーツ300人 3000人が英国魔法界 
ホグワーツ1000人 比例させて英国魔法界1万人として。
6000人に一人魔法使いってちょっと多いような
824無名草子さん:2008/09/22(月) 20:51:28
クイディッチWCの観客10万

英国の人口は世界人口の1l、100×3000人として全世界30万人

乳幼児も含めて3人に一人が行く大会か

あり得ないです
825無名草子さん:2008/09/22(月) 21:06:30
10万人収容って書いてあったわ そっちがそもそも間違いではw

ホテルもほとんど無いようなのに(旅籠はあるらしいがw)
10万人が テント使用という敷地はいったいどこに・・・
皆ドラえもんポケットテントなのかw
826無名草子さん:2008/09/22(月) 21:15:35
>>824
大阪万博のことを考えたら無い事はないんじゃない?すんごい久しぶりだったみたいだし
超人気スポーツらしいし

>>825
見た目は普通のテントでも中はログハウスみたいな感じなんでしょ?
…でも10万人は無いかも
827無名草子さん:2008/09/22(月) 21:16:21
乳幼児も含めて3人に1人が大会に集結しそうなんだけど・・・
他に娯楽無いし、位置付け的に全世界魔女魔法使い集会みたいなものでは。
単純に日本に2万人も魔法使いいるとは思えないんだよね
6000人なら許せる範囲
828無名草子さん:2008/09/22(月) 21:50:46
日本は魔法使いなら数百万単位で大量にいるだろう……
829無名草子さん:2008/09/22(月) 21:57:30
>>828
数百万!?
誰だ
830無名草子さん:2008/09/22(月) 22:10:31
>>808
寮はハウス。
生活の基盤だから寮ごとに監督生が必要なんだと思うよ。

>>820
監督生は5,6,7年生から選ぶから各寮6人じゃないかな?
80人あたり監督生男女1人ずつになると思う。
831無名草子さん:2008/09/22(月) 22:41:55
10歳まで家でちやほやされて急に寮での集団生活ってきつくね?
同姓の同級生は5、6人 それを7年もか
832無名草子さん:2008/09/22(月) 22:44:02
そんな少人数だと馬が合わなかったりしたら地獄すぎるな
833無名草子さん:2008/09/22(月) 22:48:14
>>831
英国ではそれが普通
834無名草子さん:2008/09/22(月) 22:51:47
だからさ、仮想敵を他寮に向けるのさ。対抗心 ライバル心 敵愾心
敵がいればちょっと気が合わなくても、とたんに一致団結するもの
ある意味うまく出来ているかも。
835無名草子さん:2008/09/22(月) 22:52:23
>>833
普通のマグルはそれ以前に学校生活を送っているんじゃないの?
純粋な魔法使いは家庭生活→寮生活じゃん。
836無名草子さん:2008/09/22(月) 23:10:37
でも、気に食わないことあったり誰かあきらかに1人のせいで試合に負けたりしたら、
とたんに手の平返して皆集中罵声や無視をするのも集団ヒステリー的で納得かも。
ハリーでさえハリーだからか、何度村八分になっていたか。
ペンシーブで将来アルセブとかが、卑怯者ポッターバッジのシーン辺りだけみたら、
「パパはヒーローじゃなかった!皆に嫌われていたんだ!」ってショック受けるだろうな
837無名草子さん:2008/09/22(月) 23:14:37
>>>829
つ鏡
838無名草子さん:2008/09/22(月) 23:23:26
30歳までピュアなら魔法が使えるんだっけ
839無名草子さん:2008/09/22(月) 23:33:53
その人たちは何の魔法が使えるのさ・・・
840無名草子さん:2008/09/23(火) 00:00:20
>>836
ハリーは他のエピソードで言い訳できるけどロンはやばいかもしれんね…
「ママを置いて一人で逃げちゃったよ!おったまげー!」
841無名草子さん:2008/09/23(火) 00:10:01
最終巻読んでわからなかったんだが、スネイプはどうやって
シリウスの部屋にリリーからの手紙があると知ったんだ?
シリウスが教えるわけがないし、ダンブルドア殺した後すぐに手紙持ち出すためだけに
シリウスの部屋に行ったんだよね?
別の目的のついでに発見したわけでもないだろうし謎だ
842無名草子さん:2008/09/23(火) 00:37:23
各寮5人くらいしかいないのかよ・・w
なんかそう考えると世界観変わっちゃうなあ・・。小さすぎる。
でもそれだと最終巻で死んだ人の数が膨大に思えてくるなあ。
843無名草子さん:2008/09/23(火) 00:41:30
>>841
 その件はまったくの推測だが、5巻でパトローナムが使えないので、
徒歩でシリウスいるか確認しに来た時(その時でないとシリウスの部屋なんざ
スネイプ入ったことないだろう。)にめざとくみつけて、すごく欲しかったとか。
ていうか、暇だからシリウスそれ読んでいたとか。10年以上前の手紙だけど
彼は罪人だからはじめて読んでいたのかもしれないとか。
あるいはダンブルドアに不信感持ち始めていたから、いろいろ調べるために
スネイプにわざわざ見せて、質問したとか。

などなどあらゆる脳内補完をしなければ解決しないシーンだと思う。
以上のことも一年経ってからなにもわざわざ忙しいダンブルドア殺害直後に行かんでも
もっと早くにとってとけよ。と思わないでもない。
あのタイミング以外、あの家だれもいなくなることはなかったのかもしれない。
844無名草子さん:2008/09/23(火) 00:50:47
>>843
なるほど、納得した
どうしても欲しかったというくだりにワロタw
そう表現するとリリーマニアみたいだなスネイプw
845無名草子さん:2008/09/23(火) 00:54:29
>>842
ていうか、魔法関係の通りはダイアゴン横丁だけ 
娯楽的なものはホグズミートだけ 宿泊は旅籠レベル
ホグワーツ300人もよくまかなえていると思えるよ。
3000人もどうやって日々日常を満足しているのか・・・
846無名草子さん:2008/09/23(火) 01:07:23
スネイプが戦い終わった後も生きるつもりあったかどうか疑問なとこだけど、
ダンブルドア殺害直後、あの通り校長は秘密主義だけど、もう誰も頼れなくて
本当に孤高だし、活路や謎を自分で探ろうとして
まずグリフィン側として探しやすいシリウスの部屋行けば偶然・・・まぁ苦しいけどね。
847無名草子さん:2008/09/23(火) 01:16:47
クラッブ ゴイル マルフォイ ブラック クラウチ スラッグホーン
ウィーズリー フリント ロングボトム レストレンジ アンブリッジ ファッジ
ボージン ロジエール マクミラン バーク ブレストロード プルウェット
エイブリー マルシヴェール 


↑知られているだけでもこんなにある純血家。
魔法界人口が3000人なら、ヒエラルキー構造が崩壊してる。
848無名草子さん:2008/09/23(火) 01:20:49
そういやマクラミンってデブなのか?
2巻で太ってるような描写があったけど
849無名草子さん:2008/09/23(火) 01:30:09
その中のほとんどはお家取り潰し状態
あるいは自ら子無し独身で血も断絶のような 
クラッブ ゴイル マルフォイ ブラック クラウチ 
レストレンジ アンブリッジ この辺りまで独身&子も無く子も育たず
エイブリー マルシヴェール ロジエール マクミラン
この辺りは本人あぼーんとして親類縁者はどうなのか・・・  
850無名草子さん:2008/09/23(火) 01:31:04
あ、マルフォイは別だ 一人っ子が一人っ子を産み。
851無名草子さん:2008/09/23(火) 01:39:08
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴイルを勝手に独身にwwwwwwwwwww

お家お取り潰しって何? 
852無名草子さん:2008/09/23(火) 01:41:30
 え ゴイルは独身でしょ?
853無名草子さん:2008/09/23(火) 01:45:57
あ、いや…
将来にわたって独身て意味だとオモタ
まあ限りなく望みは薄いが
854無名草子さん:2008/09/23(火) 01:54:33
だってゴイルは生徒のほとんどの名前でた回転さんの結婚組情報に入ってなかったはず。
てことは多分一生独身。
家取り潰し状態っていうのは、デスイーターだして跡継ぎいないんじゃ実質
誰も継ぐ人いない家のこと言っただけ。
855無名草子さん:2008/09/23(火) 02:12:26
他の純血死喰い人崩れから養子でも貰ってくればおk
856無名草子さん:2008/09/23(火) 09:07:37
>>845
>宿泊は旅籠レベル
「旅籠レベル」というのがどういうレベル思い描いてるのかしらないが
英国の町や村にはたいていパブ兼宿屋(inn)があり、漏れ鍋や
ホッグズヘッドもそういうinnで、要するにマグルの大衆的宿泊施設と同じ。

しかし純血のお偉いさんはどっかに城ホテルでも構えていてほしいね。
で、日本のスイーツな魔女がツアーで来てるとかw
857無名草子さん:2008/09/23(火) 09:26:20
>>835
普通のマグルもある程度以上の家庭の子は、寮生活を送るよ。
もっと階層が上になると自宅通学なんてしてるけど。
858無名草子さん:2008/09/23(火) 10:48:59
スネイプは戦い終わった後も生き残るつもりあったのかな
役目は終わって過去は知られて
やっぱ生き残るつもりなんて最初からなかったのかね
859無名草子さん:2008/09/23(火) 11:12:10
南米にでも渡るつもりだったのかも。
860無名草子さん:2008/09/23(火) 14:01:11
南米といえば一巻のヘビどうなったのかな?
861無名草子さん:2008/09/23(火) 14:08:39
動物園を出たところで車に……
862無名草子さん:2008/09/23(火) 14:21:35
ハリーがあのヘビといっしょにいたいって言ってたらどうなったんだろうな?
ハグリットあたりならなんとかしてくれそうだけど…
863無名草子さん:2008/09/23(火) 15:39:52
久々に読み返したけが1巻と3巻の完成度の高さは異常だな
6巻以降のつまらなさも異常だな
864無名草子さん:2008/09/23(火) 16:33:18
5巻以降のつまらなさダレさは異常だな。なら同意
865無名草子さん:2008/09/23(火) 18:40:32
>>860
アボガドの匂いに誘われて出てきたところを飼育係の人に捕獲されました
866無名草子さん:2008/09/23(火) 19:07:33
ありがとス〜
867無名草子さん:2008/09/23(火) 22:45:04
1巻の賢者の石ってさ秘密の守人使って隠せば良かったんじゃね
868無名草子さん:2008/09/23(火) 23:05:46
それを言うならとっとと壊せるなら壊しとけと言いたい。
869無名草子さん:2008/09/23(火) 23:18:38
タイムターナーみたいな危ない道具いち学生に貸すなよとおもた
870無名草子さん:2008/09/23(火) 23:28:05
>>868
実は、壊した振りをしてダンビーが自分のものにする為に、
一騒動起きるのを待っていたのさ
871無名草子さん:2008/09/23(火) 23:59:28
不死鳥まで読んだけどネタバレ怖くてスレ見れない
なんでシリウスは両面鏡使わせなかったんだぜ?
872無名草子さん:2008/09/24(水) 00:01:35
ハリーが使わなかった
873無名草子さん:2008/09/24(水) 00:15:59
暖炉から顔出したときに鏡使え馬鹿と言っておけば良かったじゃない
874無名草子さん:2008/09/24(水) 01:38:30
ハリーがうっかり都合よくシリウス死ぬまで存在忘れていた。
875無名草子さん:2008/09/24(水) 01:38:57
>>873
4年前から死ぬほど既出。
てか5巻はよく考えるとそんなエピばっかりなので
(そもそも校長が神秘部におびき寄せられる可能性を
あらかじめ注意しなかったのが不自然、シリウスは
ポリジュースなど使えば外出できたetc.)考えたら駄目だ。
876無名草子さん:2008/09/24(水) 01:50:08
想像したらちょっとかっこ悪いな
自分に助け求めるように鏡持たせても、待てどハリーから連絡は無く、
しびれ切らして暖炉で催促とはw
877無名草子さん:2008/09/24(水) 01:57:50
そういやふと思い出したけど、シリウスとスネイプが口げんか始めて、
「ルシウスのペット」ってシリウスに皮肉言われた時に
応酬としてスネイプが、「ルシウス・マルフォイがお前の犬状態を駅で見て
ちゃんとお前だと気付いたぞ。良かったねーこれからは堂々と尻尾巻いて引きこもれて」
みたいなこと言うんだけど、ルシウスはシリウスの犬になったところみたこと無いよね?
878無名草子さん:2008/09/24(水) 02:01:09
>>877
シリウスが犬のアニメーガスとかピーターから情報がいっていたにきまってる
879無名草子さん:2008/09/24(水) 02:03:46
だってどんな犬かわからないと・・・いや、そうだね、犬種と態度でわかるか。
だけど、そんなときでも皆ピーターのことなんて話題にも思い出しもしないんだな。
880無名草子さん:2008/09/24(水) 02:08:11
ピーターは俺様復活に尽力したり、俺様失脚前もポッター夫妻の情報流したり、
それなりに使える奴だと思うのに扱い底辺だよな
881無名草子さん:2008/09/24(水) 02:09:05
そこで更に追い込みかけて
「お前の大親友のぺティグリュー殿のおかげで、お前のアニメーガスの姿は
闇側に知れ渡っているみたいですな。」くらいスネイプも言えばどういうことか
わかりやすいのに。
882無名草子さん:2008/09/24(水) 02:13:01
ヴォルデモートは開心術の達人らしーからな。
ピーターの忠誠は恐怖からだとわかってたんだよな。
普通だったら幹部クラスだろ。
それに変わってあんまりたいしたことしてないようなスネイプが
あんなに信頼よせられてたのは閉心術の達人だったから・・すべてリリーのため・・
泣けますなあ・・。
883無名草子さん:2008/09/24(水) 02:13:40
>>880
うん、同じ裏切り者同士でもスネイプとピーターのこの雲泥の差は。
やっぱりピーターが元々グリフィンドール出身だから、うすよごれ度強くて
風当たりがきついのか
884無名草子さん:2008/09/24(水) 02:17:42
閉心術って閉じてる感じも開心しようとしてわからないのかな?
嘘の忠誠心を表層に出してごまかすのか?
かなり複雑・・・
885無名草子さん:2008/09/24(水) 02:22:19
俺様は部下使うの下手だよね
886無名草子さん:2008/09/24(水) 02:23:00
やっぱり嘘の忠誠心を表面に出してるんだろ。
心の奥底にある本当の思いは誰にも開けないんだろ。
リリーなら開くことができたんだろうなあ。
887無名草子さん:2008/09/24(水) 02:28:42
早々とリリー死んじゃったけどね
しかも自分の密告が死の一因
888無名草子さん:2008/09/24(水) 08:38:28
それを言うなら他にも同じくらい責任あるけどね。
臆病で、自分の身の保身のために友達を売ったピーター
自分に自信が無くて人を見る目も無く「取り柄ない奴がまさか守り人なんて思わないだろう?」
って馬鹿にした態度で守り人を押し付けたシリウス →こいつが元凶
シリウスを諌めもせずに 自分は油断して杖ももたずに妻子を巻き添えにしたジェームズ
そして、前もってスネイプが知らせに来たのに何も出来なかった秘密主義のダンブルドア
まぁ 関係ないのルーピンくらいじゃない?
889無名草子さん:2008/09/24(水) 09:22:27
シリウスは自信がないんじゃなくて
自分が守人だと思い込ませて、残念違いました、と
フェイントかけるためにピーターを守人にしたんじゃないの?
いわばおとりになったんだろ
自信がないなんてことはないよ
むしろいつも自信過剰なほうじゃないか
あとの見る目がないとか馬鹿にした態度とかはあってるけど
890無名草子さん:2008/09/24(水) 09:44:53
元々ダンブルドアにも疑われるくらいの隙があったんじゃないの?
それはブラック家って敵の血筋ってことが大きいんだろうけど。
自身もブラックの血族を気にして、本当のところ自信なかったんだと思うけどね。
891無名草子さん:2008/09/24(水) 09:48:30
デスイーターが来たら返り討ちにしてやっぜーくらい思ってそうなんだが
892無名草子さん:2008/09/24(水) 09:55:55
攻撃ならね。
防御や守り人みたいな持久戦は、限りなく苦手なんだけど。
893無名草子さん:2008/09/24(水) 09:57:53
あら 言い切りになってしまった
防御や守り人みたいな持久戦は、限りなく苦手そうなんだと思った。
894無名草子さん:2008/09/24(水) 10:21:19
じゃ、良くも悪くもピーターが適材と思ったんじゃないかな
「お前隠れてるのは得意だろう」みたいな感じでもさ
実際自分がスパイだって隠し切ってたしその後12年隠れきってたし
895無名草子さん:2008/09/24(水) 10:24:32
そう思いたいとこだけど、ピーターを守り人にした時の言い草が
かなーり上から目線だったような・・
マクゴもそうだけどね。自分の寮生徒なのに、
ピーターを侮った死者に鞭打つ辛らつな台詞だった覚え。
896無名草子さん:2008/09/24(水) 10:32:02
ピーターって遅咲きだったんだ、きっと
897無名草子さん:2008/09/24(水) 10:53:29
本当にグリフィン、この当時同級同寮同性4人だけだったのかもって気がしてきた。
 そうでないとつるむ必要が無いような。本当はジェームズとシリウスコンビだけでいい。
でもそれにルーピンていうある意味定期的に擁護しなければならない存在がいて、
そうしたら1人つまはじきにするわけにいかないピーターがいて。
そんな風に形成された4人組だったのかも。
なまじカリスマ性があった?ジェームズが上手くまとめてしまった。
 ピーターは侮られた存在として7年間あり続けて、歪んだ自意識が形成されたのかも。
遅咲きで、気心のしれた友人が出来れば、もっと良い面が形成出来たのかもしれない。
守り人を押し付けられることもなく、過大な勇気と自己犠牲を強要されなかったのでは
898無名草子さん:2008/09/24(水) 12:48:04
あの4人あんまり俺たち仲良し!心の友!なかんじしない
ルーピンは狼だから入れてもらえるだけ感謝感謝ピーターは腰巾着の
そえもの扱い
友のためにアニメーガスになるくらいだけどなんかなー
899無名草子さん:2008/09/24(水) 12:50:31
>>888
別に誰が一番悪いなんて話はしてないよ
スネイプだって一因ではあるが要因ではないなんてわかりきってるし。
第一、一番悪いのは俺様なんだからそんな必死にスネイプ以外の責任を
あげつらう必要ないじゃんw
900無名草子さん:2008/09/24(水) 13:02:10
>>895
マクゴのセリフはツンデレながらも元生徒の死を悼む気持ちは伝わったけどなあ
死者を全く美化せず客観的な評価をのべているからそう思われるのかも
901おい、シリウスは無罪だぞ:2008/09/24(水) 16:36:12
はっきりいって、ジェームズ夫妻の死は自業自得だ

親友を危険に晒して逃げようとする態度はピーター以下 まさに外道

太宰の『走れメロス』を授業で習ったとき、非難轟々だったなw

まじでクズだぜ糞鹿
902無名草子さん:2008/09/24(水) 16:41:57
そんな無茶苦茶な
903無名草子さん:2008/09/24(水) 16:50:07
シリウスは一番疑われやすい自分がつかまって拷問なり
真実薬なりで吐かされても大丈夫なようにピーターを守り人に
したのかと思ったけど、そもそも隠れ家に住んでいる本人が
守り人になれることがわかった今、このあたりの設定は
完全に壊れたと言っていいと思う。
どう考えてもジェームズが自ら守り人になるのが一番で、
なんでそうしなかったかさっぱりわからない。
904無名草子さん:2008/09/24(水) 17:09:27
>>903
1人1つ、しかも期限切れるまで変更不可のルールでしか守人になれなくて
他の人の守人になってたからとか説明があったら良かったのにね。
905無名草子さん:2008/09/24(水) 18:19:21
なんか読んだ感じ、スネイプをもちあげるために他のやつらをダメにしたような気がする
906無名草子さん:2008/09/24(水) 18:39:07
スネイプそんなに上げられてたか? まあ主人公は喰ってたけど・・
そもそもDEで予言チクったんだってどっかの親子が殺されると
わかってやった血も涙もない所業。
そのあと自分の好きな女が殺されるとわかって涙目で投降。
落ちるとこまで落ちたキャラだから、その後の奮闘が涙を誘っただけだろ。
907無名草子さん:2008/09/24(水) 20:05:34
>>899>>906
うんうんわかりますよ
スネイプだけおとされるレスみれば満足なんですよね。
他はお気に入りのキャラ落とされて怒り心頭なんですね。
わかります 伝わってきます レスの端々からw
ごめなさいね、他の人は公平に責任があるってオチで。
シリウスはピーターを僕妖精を上から目線で接した時点でアウトなんだろうな
災いを自ら引き寄せている。
ジェームズはわからない。スネイプには酷くても身内には優しかったようだし
908無名草子さん:2008/09/24(水) 20:12:41
>>907
上5行までの文章が気持ち悪すぎるよ。
もうちと冷静に。
909無名草子さん:2008/09/24(水) 20:15:02
>>908
言っても無駄だよ
親世代の話題になるといつもこんな感じになるな
910無名草子さん:2008/09/24(水) 20:20:28
>>903
回転さんが設定考えた時は自らが守り人になるのが1番とは気付かなかったんじゃない?
公式サイトの守り人のFAQ読む限りの感想だけど。
911無名草子さん:2008/09/24(水) 20:28:26
もし出入りするところを見られたらと考えれば
念を入れて別人にしておけばって考えもあると思うな
912無名草子さん:2008/09/24(水) 20:30:12
シリウスが妙に擁護されると
黒犬だのレギュ坊だの言う輩があらわれ
下をみれば
針ー歩ったーってどうよ(新12) [同人]ってレスが入るのはどーしてw

913無名草子さん:2008/09/24(水) 20:37:32
ていうか荒れようと親世代の話好きなんでしょ
>>887=>>899
が発端みたいだけど、何度荒れてもこうやって煽る人でてくるんだよね。
誰も話題にしてなかったのに、急に誰それが誰かの死の原因なんて吐き捨てていく。
914無名草子さん:2008/09/24(水) 20:41:49
>>912
IEなの?
915無名草子さん:2008/09/24(水) 20:44:06
>>913
煽る奴を批判してるつもりなら、
ご自分も蒸し返しとか=指摘とか、煽るような事しないで
916無名草子さん:2008/09/24(水) 20:46:20
はっきり言ってシリウスって、
ジェームズのためにお前(ピーター)は犠牲になれ。って命令しているようなものだよね。
本当に友情が育っていれば別として、パシリ扱いしておいてそれはないと思うが。
でも、反論も許さず無理無理怖がっているのにピーターを守り人にしたんだろーなー
ルーピンは裏切り者として疑うわ いざとなれば命の犠牲を強いられたかわいそうなピーター
917無名草子さん:2008/09/24(水) 20:54:28
え?
「ピーターが守人ですよー」って言いふらせばそうなるけど
それはピーターとシリウスしか知らなかったんでしょう
918無名草子さん:2008/09/24(水) 20:54:44
別にピーターが守り人になったからってそれで危険に晒される訳じゃないんじゃない?
ピーターが守り人であることはシリウスとジェームズ以外知らないわけだし、そもそもシリウスは、誰もピーターが守り人だとは思わないと思ったからこそ、ピーターを守り人にしたわけだし。
シリウスだって誰が守り人であるかを自らバラすつもりは無かっただろうし。
919無名草子さん:2008/09/24(水) 21:00:48
でも、結果的にかぎつけられてばらされたわけでしょ
ピーターだって僕には無理だよ〜こわいんだよ〜って泣きついてたような。
3巻のピーターは自己弁護かもしれないけど。
すくなくとも ピーターが自分から自ら守り人になるなんて志願したと思うの?
920無名草子さん:2008/09/24(水) 21:02:52
友のためなら命を捨てるべき!なんて3巻でシリウス吼えていたな・・・
いや貴方はそうかもしれないけど・・・でもピーターはそこまでしなきゃいけない?
そもそもそれほど友情お互い育てたの?って突っ込んでしまったよ 自分w
921無名草子さん:2008/09/24(水) 21:07:19
嗅ぎ付けられたわけじゃない。自分からばらしたんだよ。
そもそも守り人になったからといって守り人として狙われるようになるわけじゃない。
元々騎士団員だったんだから、守り人になる前もなった後も危険度はかわらない。
922無名草子さん:2008/09/24(水) 21:09:03
>>916
ピーターの守人の件で必ずこういうこと言う人がいるけど、分かってる?
シリウスの作戦が成功してたら

守人はシリウスと広まる→刺客はシリウスに集中→ばーか偽物だよ!→ピーター安全→必然的にポッター家も安全

で、シリウスは自分が一番危険な役を買ってたわけなんだが。
923無名草子さん:2008/09/24(水) 21:11:30
ピーターとしては大ラッキーじゃん
怖がってる演技をちょっとして見せて
説得されて決意したふりでもすれば
単純友情馬鹿のシリウスはころっとだまされてくれますよ
あとは俺様に一直線

>僕には無理だよ〜こわいんだよ〜

何巻何ページ?
924無名草子さん:2008/09/24(水) 21:41:49
まさか、友達が裏切ってるとは考えないだろ。だれか、スパイはいるかもとは考えてたけどそれでも信じてたんじゃないの
925無名草子さん:2008/09/24(水) 21:44:57
>>922
シリウスは自分に集中した刺客に拷問死させられたあと
こいつは守人ではないと悟った死喰い人達は次にペティグリューとルーピンを狙いだすよ。
自分が危ない目に遭うのは勝手だけど仲間を巻き込むのはよくないと思う。
ルーピンは「別にいいよ」って感じだろうけど。
926無名草子さん:2008/09/24(水) 21:46:12
だからそこは「返り討ちにしてやるぜ」でしょう
927無名草子さん:2008/09/24(水) 21:52:44
>>926
あ……そうだった……
シリウスDQNだもんなあ……
928無名草子さん:2008/09/24(水) 21:54:48
>>925
そりゃ狙われるだろうね。
ダンブルドアも狙われるだろうし、ムーディもハグリッドもネビル夫妻も、その他の騎士団の人達も狙われるだろうね。
929無名草子さん:2008/09/24(水) 21:56:33
>>922
凄いな そこまでシリウスをマンセーしているんだ

別にシリウスだって守り人は自分なんて広めてないんでないの?
ていうか裏切り者として疑われていた印象しかないんだけど。
何ページでわかるの?
930無名草子さん:2008/09/24(水) 21:58:26
ていうかシリ厨ってひとたちが予想通りたくさんきてるんですねw
さすが黒犬だのレギュ坊なんて脳内補完しているだけはある人たちですことw
931928:2008/09/24(水) 22:00:45
ネビル夫妻ってなんだwww
932無名草子さん:2008/09/24(水) 22:02:24
>>923
3巻で遭遇した時点でおもったんだけど?
ピーターがスパイに堕ちたことを弁明するシーン
臆病者って印象づけていたでしょ?
臆病なとこあるって友達ならわからなかったのかねぇ・・・
933無名草子さん:2008/09/24(水) 22:07:18
>>930
いやシリウスがうかつで単純バカってことは変わらないけど
卑怯、臆病ではないだろうってことだよ

>>932
怖いからスパイになったんだろってシーンか
別の事柄じゃないの
934無名草子さん:2008/09/24(水) 22:09:02
>>933
シリウスもあんなに上から目線でなければね・・・
馬鹿にしているなら友達面しなきゃ最初からこんな惨事には。って気はするよ
そもそもピーターがなぜ裏切ったのかわからないけど、少なくとも
ちゃんとした友情関係は結ばれてなかったように思えるね。
935無名草子さん:2008/09/24(水) 22:13:12
シリウスの悪いとこは臆病者じゃないけど、
ジェームズのためなら自己犠牲もするだろうけど、
それを他の友人にも同じだけを求めたとこでしょ?
ていうか、シリウスはピーターやルーピンにも同じ自己犠牲精神発揮すると思う?
私は決して思わないなぁ ルーピンを疑っているくらいだし。
そこがそもそも間違いなんだよ、シリウスはジェームズ信者
936無名草子さん:2008/09/24(水) 22:19:01
同意

あと自分が優秀で精神もタフだったので、
弱いところのある人間の気持ちが心底からはわからないところ
937無名草子さん:2008/09/24(水) 22:31:17
>>928
ジェームズの学生時代の親友って括りが一番危ないでしょ……
938無名草子さん:2008/09/24(水) 22:40:34
>>924
おいおいそこまでマンセー脳内補完するか?
だれかスパイいるかも?じゃないだろ
まさか友達が裏切っているなんて? じゃないだろ

シリウスは、はっきり友達の「 ルーピンがスパイかも? 」って疑ってただろ?
まあ
939無名草子さん:2008/09/24(水) 22:46:22
今となってはどこが優秀でどこがタフだったのか・・・
アズカバンのこと言ってるなら一応デスイーターたちも元気に狂いもせず
一緒に脱獄したわけだし。
優秀さにいたっては・・・・どこなんだろう
940無名草子さん:2008/09/24(水) 22:49:11
優秀→成績
タフなのはね、脳筋だから
941無名草子さん:2008/09/24(水) 22:55:00
>>924
すばらしい考えの方ですねw 
本当しばらくお目にかからなかったけど、どちらからいらっしゃったんでしょうw
942無名草子さん:2008/09/24(水) 22:56:09
魔法使いとしての能力はそれなりに優秀なんじゃない?ただ残念なことに頭がたりてない。
943無名草子さん:2008/09/24(水) 22:58:17
お勉強はできるという意味の頭の良さはある
ただ考えが浅い
944無名草子さん:2008/09/24(水) 23:03:33
全巻あげてシリウスが魔法使いとしての能力としてでも優秀だと
わかる具体的エピは・・・?

卒業成績順位の数字と、アニメーガスくらい?過去の栄光・・・
945無名草子さん:2008/09/24(水) 23:06:05
一方の「親友」はあがめたてまつり
一方の「親友」には犠牲を強い、
一方の「親友」にはスパイと疑う。
これがシリウスという人。
946無名草子さん:2008/09/24(水) 23:16:01
シリウスが脳筋単純友情馬鹿なんて3巻でわかってたじゃないか
947無名草子さん:2008/09/24(水) 23:30:12
回転さんは最初からそういうキャラのつもりで出したんだろうな
しらんけど
948無名草子さん:2008/09/24(水) 23:33:23
シリ厨の人には脳筋単純友情馬鹿でも 
なにやっても馬鹿だからなの(はぁと)
そこが愛しいの(はぁと)
でいいんだろうけど
まぁくりかえし繰り返しよく同じとこばかり厭きないね
ここまで話題として発展しないキャラも珍しい。
949無名草子さん:2008/09/24(水) 23:39:39
まー確かにシリウスの話で続きすぎだなw
でももう一応落ち着いたか
950無名草子さん:2008/09/24(水) 23:49:53
馬鹿だからとか、単純だからとか、愛すべき存在にしたいのかもしれないけど、

あえて言わせてもらえれば、シリウスは偽善者で卑怯者だと思う。
自分の今までの態度を棚にあげて、人に死ねとはよくも傲慢に言ったもの
見方を変えれば、自分の身内と向き合うことも出来なかった、臆病者でもある。
クリーチャーは長年苦しみ、母親は弟のこと気に病んだ末死んだ程だったのに。
951無名草子さん:2008/09/24(水) 23:50:46
いや もうやめた方がいい。
952無名草子さん:2008/09/24(水) 23:52:48
1000までやる気なんじゃないの?よくもまぁ・・・以下エンドレス
953無名草子さん:2008/09/24(水) 23:55:36
>>950
とりあえず新スレお願い
954無名草子さん:2008/09/25(木) 00:27:50
団体できてるのか個人が連投してるのか知らないけど
なんか恐いよ。しかもスレごとに1回はこういう流れになってるようなw
955無名草子さん:2008/09/25(木) 00:30:44
親世代ってファン同士も対立してんの?
956無名草子さん:2008/09/25(木) 00:50:04
>>954
ひとりかふたり変なのがいるだけだと思うよ
957無名草子さん:2008/09/25(木) 00:56:47
歴史魂の新URLもう一度書いておこう
http://www.hp-lexicon.info/index-2.html

テンプレ書き直しよろしく
958無名草子さん:2008/09/25(木) 05:29:46
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1222287944/
950じゃないけど新スレなかったけど立てた。
テンプレの一部でミスしているのはごめんね。
959無名草子さん:2008/09/25(木) 09:41:05
7巻の俺様が今までで最もしょぼかった
残念だ
960無名草子さん:2008/09/25(木) 11:05:32
杖に頼ったりねー
道具が悪いって言ってゴルフクラブ買い換えるオヤジみたいだった
961無名草子さん:2008/09/25(木) 12:12:44
結局ショボショボのトム・リドルだったってオチだからいいのかもしれないけど
それにしてはいっぱい殺されて悔しいのう・・・
962無名草子さん:2008/09/25(木) 12:35:26
俺様杖の伝説は知らなかったんだっけ
当てにしてなかったのかな
963無名草子さん:2008/09/25(木) 12:50:45
必要な部屋知ってるの俺様だけ!ここに隠しとけば大丈夫☆な俺様は最高に
アホだと思った
964無名草子さん:2008/09/25(木) 12:55:37
なんで必要の部屋なんだろうな。素直に秘密の部屋に隠しときゃいいのにさ。
965無名草子さん:2008/09/25(木) 13:09:29
ほら、秘密の部屋だとロンが入れるから!

実際、ロンでも入れたってことは
録音したパーセルタングでも入れそうだよね。
マグルの電化製品は動かないけど
音を再現する魔法くらいはありそうだ。
966無名草子さん:2008/09/25(木) 13:47:23
木の葉隠すには森の中?
ちょっと違うな
ロケットなんてあそこまで厳重に隠してたのに

>>964
秘密の部屋に分霊箱全部あったら笑えるw
967無名草子さん:2008/09/25(木) 13:54:20
「ハリー!奥に分霊箱があったぞ!」「でかした!」
968無名草子さん:2008/09/25(木) 15:58:41
たしかに秘密の部屋でいいなwwwwwww
969無名草子さん:2008/09/25(木) 16:16:23
俺様が混乱していて思考ダダ漏れだったのは情けなかった
970無名草子さん:2008/09/25(木) 16:17:35
>>966
>秘密の部屋に分霊箱全部あったら笑えるw

何その、打ち切り寸前の漫画かアニメみたいな展開w
971無名草子さん:2008/09/25(木) 16:45:12
分霊箱たくさん作ったのに俺様本人が管理できてなくて笑ったw
1つずつ確認しに行くとかびっくりしたわ
972無名草子さん:2008/09/25(木) 16:46:33
どんぐり埋めたリスみたいだな
973無名草子さん:2008/09/25(木) 18:56:40
>>970
「ハリーよ…戦う前に一つ言っておくことがある
お前は俺様を倒すのに分霊箱を壊す必要があると思っているようだが
…別に壊さなくても倒せる」
974無名草子さん:2008/09/25(木) 19:21:17
俺様ってなんだかんだ言ってポッツァーにみごとに翻弄されてたよね
975無名草子さん:2008/09/25(木) 19:53:17
>>971
あれは俺様の思考に笑ったw
日記の時はわからなかったが無力だったからしかたないとかww
976無名草子さん:2008/09/25(木) 21:16:44
海外のハリポタファンは秘密の部屋にホークラックスを隠さなかったヴォルデモートのことをどう思ってるんだろう。
作者がたまに質問会みたいなのひらいてるけど
読者がホークラックスに限らず致命的な質問をしたことは一度もないのかな?

そういや2巻終盤で死んだバジリスクの死体は7巻でどんなことになってたんだろう。
977無名草子さん:2008/09/25(木) 21:41:59
スタッフがおいしくいただきました
978無名草子さん:2008/09/25(木) 21:47:48
>>976
牙の毒が残る程度に白骨化してたんだろ
5年も経ったわけだし
979無名草子さん:2008/09/25(木) 22:20:18
致命的な質問が子供がした例のやぎなんでしょ
980無名草子さん:2008/09/25(木) 22:31:21
回転さん喋りすぎとは思うけど質問厨も相当うざかっただろうな
ただ言葉で説明するより短編でも書いたほうが受けたと思う
981無名草子さん:2008/09/25(木) 22:47:17
これ以上の質問を避けるために大辞典を出すんだろうか。
新たな情報を盛り込まれているのかな
せめて後だし インタビューで言った情報は、盛り込んで欲しいが。
982無名草子さん:2008/09/26(金) 00:36:46
どう考えてもホークラックスのひとつを学校に隠すなら秘密の部屋が一番。
でも作者としては秘密の部屋のがらくたが焼け落ちるシーンと
トリオとドラコ達の絡みを書きたかったから必要の部屋にしたんだろう。
話のつじつまより書きたい場面を優先してるってのが全体にあると思う。

あるいは・・・
マートルに騒がれて女子トイレに入れなかったとかw
983無名草子さん:2008/09/26(金) 00:39:57
公式サイトで語られた情報は辞典に入れないとも言ってた気がする
全部入れないのか一部は入れるのかはわからない
984無名草子さん:2008/09/26(金) 00:55:54
公式サイトではたいしたこと語られていないよ。
でもハリーの子ども達のフルネームは開かずの間で語られたけど
これは当然事典にも載るだろうね。
985無名草子さん:2008/09/26(金) 10:31:04
>>980
キングズクロスかなんかで座談会ってことで、敵も味方も生死を問わず集まって
未公開エピや設定のフォローを話し合うという短編を書けば売れると思う。
とにかくアイスクリーム屋のフォーテスキュー氏になんか言わせてやって欲しい。
986無名草子さん:2008/09/26(金) 11:18:05
>>985
あまりに腐?オタク?の素人の内輪受け的では。
987無名草子さん:2008/09/26(金) 11:31:30
つーか死後の世界がどういう設定なのかよくわからなかったな
ベールも何であんな所に?
988無名草子さん:2008/09/26(金) 11:48:39
ベールはなにかあるだろうとおもってたんだけどな
ただ神秘部に置いてあるだけの道具にすぎなかったのかな
989無名草子さん:2008/09/26(金) 12:01:51
あんな危険なものが、ただ置いてあるだけ...
怖すぎるよ。
990無名草子さん:2008/09/26(金) 12:21:00
>>986
マジレスするしw
991無名草子さん:2008/09/26(金) 12:25:30
ベールは死後の世界の研究のため置いてあるんじゃないのかな?
あんなところに外部の人が入るのは想定外だろうし。
でもあれは何なのかとか、ハリーが聞かないのがおかしいと
海外の掲示板でも言われてた。
992無名草子さん:2008/09/26(金) 12:45:09
>>989
ホグワーツも充分危ないし……
よく内部構造に因る死人が出なかったものだ
993無名草子さん:2008/09/26(金) 13:01:45
そういや映画で動く階段見てても怖いな。
踏み外したら奈落の底だし。
クィディッチも箒落ちたら死にそうだし。
魔法界というのは理不尽な危険がいっぱいで
それに耐性つけるのも勉強のうちなんだろうな。
994無名草子さん:2008/09/26(金) 13:07:07
「ホグワーツは世界で一番安全な場所」
どこがだよwwwって話だな
995無名草子さん:2008/09/26(金) 14:45:26
そういえば、マンドラゴラなんて危険な植物を1年生に扱わせていたな。
996無名草子さん:2008/09/26(金) 17:04:16
箒の授業も酷いな
ネビルが大怪我したとき、フーチはすぐ傍にいたんだぜ
首になってもおかしくない事態
997無名草子さん:2008/09/26(金) 17:09:54
>>996
そのシーン、映画はさらに酷かったような。
998無名草子さん:2008/09/26(金) 17:18:18
首吊った挙句落下して骨折だもんな
999無名草子さん:2008/09/26(金) 17:30:16
しかもフーチはあからさまに逃げていたし。
1000無名草子さん:2008/09/26(金) 18:39:06
1000なら第8巻発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。