お勧め自己啓発書 パート28,5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
あなたのお勧めの自己啓発書を紹介してください。

前スレ
お勧め自己啓発書 パート27
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1216984622/

関連スレ
自己啓発実行スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1201522337/

過去ログ
ttp://friendly.s7.xrea.com/cgi-bin/log-book/main.cgi


NGワード:セルフ自治厨
2無名草子さん:2008/08/31(日) 21:13:29
近年書店で増殖している自己啓発本(なるべく避けるのを勧める)

1 タイトルに「知的」「勝ち組」「できる」「法則」のある本
  ●これらは出版社ではマジック・ワードと呼ばれている。
  ●こうした文句がつくだけでバカな読者がすぐに飛びつくんだそうだ。

2 大き目のフォントで、余白が多い。
  ●いわゆるスイーツ向きのオサレな本に多い。
  ●読みやすいがそれだけ。立ち読みで十分な本をなぜ買う必要がある?

3 タイトルに数字についた本、年代を絞る本。
  ●「20代の過ごし方」「入社3ヶ月」「50代の管理術」
  ●こういうのは概ねジャンク。自己啓発は普遍的なはずでしょ?

4 命令形のタイトルにろくなものはない。
  ●やるべきことはすぐやれ!みたいなもの。
  ●偉そうなヤツに本当に偉いヤツはいない。これ豆知識な。

5 立て続けに本を出している著者の本は避けるべし。
  ●量産型の著者は避けるべし。
  ●10年後、早ければ5年後には消えている可能性大
3無名草子さん:2008/08/31(日) 21:14:23
「人を動かす」 デール カーネギー
人間関係の古典として、あらゆる自己啓発本の原点となったD・カーネギーの名著。
社会人として持つべき心構えを興味深い実例をもって説得力豊かに説き明かして類書の追随を許さない。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422100513

「道は開ける」 デール カーネギー
悩みの正体を明らかにし、悩みを解決する原則を具体的に明示して、こころの闇に光を与える不朽の名著。
「道は開ける」「人を動かす」「カーネギー名言集」が入った文庫サイズのカーネギーセットがおすすめ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422100521

「7つの習慣」 スティーブン・R. コヴィー
理想的に生きるための考え方の本。読んで難しいと思ったら中高生用の「ティーンズ」を。
続編の「第8の習慣」は読まなくていい。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906638015
4無名草子さん:2008/08/31(日) 21:15:15
「原因と結果の法則」 ジェームズ アレン
本が薄いので内容も薄いと思うかもしれないが、大事なことがギュッと凝縮されてる。
忙しい人にもおすすめ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763195093

「フロー体験 喜びの現象学」 M. チクセントミハイ
フロー(流れる)体験とは、物事に深い没頭をすることで得られる感覚のこと。
この状態ではあらゆる苦悩は入り込めず、成功への階段を駆け上がるための一助となるだろう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4790706141/

「いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法」  デビッド・D.バーンズ
専門家によって書かれた世界的に知られる認知療法のバイブル本。
ワークブック形式のフィーリングGoodハンドブックは姉妹本。
http://www.amazon.co.jp/dp/4791102061/
5無名草子さん:2008/08/31(日) 21:16:11
「影響力の武器」 ロバート・B・チャルディーニ
人がどのような心理的メカニズムで動かされるのかを解き明かした社会心理学の名著。
ビジネスから消費行動まで応用範囲がきわめて広く、実践的に書かれている。
http://www.amazon.co.jp/dp/4414304164/
6無名草子さん:2008/08/31(日) 21:29:27
’セルフ自治厨’厨が1から24まで
独自のテンプレを貼り付けたため新しくスレを立てました。
NGワードにセルフ自治厨っていれとけば別にIDがなくてもいいので
下のスレは予備としてお使いください

お勧め自己啓発書 パート28
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1220026739/
【セルフ】お勧め自己啓発書 パート28【自治厨】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1219760285/
7無名草子さん:2008/08/31(日) 21:38:08
ここ数スレで粘着のせいで全然オススメ書籍の書き込みなかったな・・・
スレから去った奴も結構いたし。俺もそろそろ潮時かな。
8無名草子さん:2008/08/31(日) 22:35:08
セルフ自治厨、セルフ自治厨としつこく言う人が来てから
ほんと人減ったね、良スレだったのに悲しいよ
あんなふいんき(←なぜか変換で(ry)じゃ
書き込みにくいから仕方ないか・・
9無名草子さん:2008/08/31(日) 22:40:49
必死に持論を展開する人しかいなかったじゃん
10無名草子さん:2008/08/31(日) 23:03:35
11無名草子さん:2008/08/31(日) 23:05:09
既に本スレがあるので削除してください。
12無名草子さん:2008/08/31(日) 23:08:47
このスレの投稿の70%を占める掲示板ヲタク、セルフ自治厨について。

特徴
・日夜スレを監視。
・他人の投稿にケチばかりつける。
・IDが表示されないことをいいことに自作自演(でもばればれ)。
・内容の変な中身のない長文投稿する。
・国語力0なため他人の書いた投稿の文意を正確に読み取れない。
・レスはいつでもあさってな内容。
・構ってちゃん。
・ヒキコモリらしい。
・係長とかいうコテハンを持つ。
・1人でスレを仕切りたがるが感覚がずれていていつでも的外れ。
・カトウタイゾウが嫌いらしい。耳が痛いのだろう。
・仕切り厨によくあるように、自分=世界だが自分の感覚が
かなり変わっている(独りよがり)なことに自分では気がついていない。
・劣等感が相当強い。
・ヒキコモリのためか世間知らず。投稿にはリアリティが皆無。
・向上心がないためか現実の改善という概念がない。
・感情的。きれやすく、すぐ逆上する。
・顔面がおかしいという説もある。
・「あなたの言いたいことはわかるが」などという書き出しも多い。
・とにかく頓珍漢。
・まったく向上しない。
13無名草子さん:2008/08/31(日) 23:10:15
セルフ自治厨の見分け方

@カトウタイゾウ、宗教、商売、お手軽本、コピペを病的に嫌悪する。
A内容のない長文を書く。
B引き寄せの法則について知ったかぶりをするが超的外れ。
Cわかりやすい逆ギレをしだす。
Dスレを仕切りたがる。
E心さえ傷つかなければ問題や現実の改善はどうでもよい。
F他人の紹介した本に難癖をつける。
G好きな言葉”名著”
H口癖”立派、偉い、有名”
I社会観が皆無でヒキコモリそのもの。
J瞑想とバーンズが好き。
K批判されてだったら自分がしてみろ的発言返すのも特徴
14無名草子さん:2008/08/31(日) 23:37:01
>>1


こっちは本の紹介しあって、良スレにしてきませう!
15無名草子さん:2008/08/31(日) 23:37:25
このスレも潰されるのかwもういいや
皆さんさようなら
16無名草子さん:2008/09/01(月) 00:25:35
連投のセルフ自治厨厨対策の為にIDありの方にスレ立てたのになんでこういう事するかね
削除依頼出してね
17無名草子さん:2008/09/01(月) 00:42:34
>>8
‘ふいんき’じゃなく‘ふんいき=雰囲気’だよ。
俺、このスレで良い本にいっぱい出会えたし、どれでもいいから
本来の機能を果たす良スレとして残って欲しいな。
18無名草子さん:2008/09/01(月) 00:47:58
オグマンディーノの小説が気に入ってるんだけど、このスレでの評価はどう?

十二番目の天使を高校生時代に読んでから
もう何年もファンをやってる。
19無名草子さん:2008/09/01(月) 01:12:07
>>17
>‘ふいんき’じゃなく‘ふんいき=雰囲気’だよ。
うわ まだこんな奴いるのかw
20無名草子さん:2008/09/01(月) 01:28:09
>>16
書き込みがないから移住しないのかと思ったんだよ、ごめんね
急に板が変わったら人数も減りそうだし
普及の意味を込めて、このスレで様子を見てはどうかな?
セルフ自治厨厨の自演がひどいようなら
次からIDのある板に移動すれば良いし
21無名草子さん:2008/09/01(月) 01:58:40
スレタイの 5 って何?
22無名草子さん:2008/09/02(火) 03:23:32
おや? 過疎ってるねえ。また燃料投下しないとダメか?w
23無名草子さん:2008/09/02(火) 19:33:07
今までたくさんの自己啓発関係の本を買ってきたけど”技術的な面”としては、
・クイック自己催眠(自己催眠の最高峰としてのメソッドを網羅してある)
・クラズナー博士のヒプノセラピー(クイックの暗示文を作成する時の補助的役割を担う)
・EFT、TFT関係の本(これでネガティブな要素を取り除く。何処ででもできる点も魅力)
これらがあれば他には何も要らないことに気づいた。
そしてこれら全ての本の特徴としては簡単明瞭であるということである。

あとはプラス思考本や成功本を読みたければ買ってどんどん読めばいい
24無名草子さん:2008/09/03(水) 00:44:40
>>23
そこまで来たか。じゃあ今後君に必要な本は、オカルト本だ。w
25無名草子さん:2008/09/03(水) 00:45:08
>>23
> これらがあれば他には何も要らないことに気づいた。
何らかの結果が出たのか聞きたい。
26無名草子さん:2008/09/03(水) 00:51:51
>>23
クイックって、誘導文が長くない?あれでなんか萎える・・・
EFTもいいって聞くけど、手順がめんどくさくて続かない・・・
結局、自分に根気がないってことかorz
27無名草子さん:2008/09/03(水) 00:55:15
ザ・シークレットを読んでみた。
あの本の書き方だと、
宗教色が強すぎで胡散臭さ抜群だけど、
実際にそういう経験をしているから実践してみるのも悪くないかと思った。

マスターキーとかザ・キーとかその他引き寄せ系の
類似の本が大量に出てるみたいだけど、読んだほうがいい?
28オカルト本マニア:2008/09/03(水) 01:22:06
>>27
いや、読まなくても良い。読みたきゃ読んでもいいが。w

どれもだいたい傾向は同じだな。大雑把に分けると引き寄せ方法について書いてある本と、
クリアリングとかクレンジングと言われる、いわゆる心の浄化の方法について書いてある
本がある。あとは少ないが悟りについて書いた本がある。(これは全部バラバラな感じが
するかも知れないが繋がっている)。

今俺が良さそうだと思うやつは以下の本。

引き寄せの法則の本質
リアリティ・トランサーフィン
ハワイの秘宝
なまけ者のさとりかた
さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる

あとね、オカ板のシークレットスレにたまに書いてる108って人が電子書籍出してる。
http://www.digbook.jp/product_info.php/products_id/9789?osCsid=tg1bso4497711aj8980q6anmm7
これはね、引き寄せ風な部分はあるけれど、もっと突っ込んで書いてある。
ただ、引き寄せ関係を自分で色々試したりしたあとで読んだ方が理解はしやすいかもね。
29無名草子さん:2008/09/03(水) 13:58:24
       ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
      ,i':r"      `ミ;;,
      彡        ミ;;;i
      彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
       ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
      ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' 
      `,|  / "ii" ヽ  |ノ  <お前ら毒餃子食えよ、毒餃子
       't ト‐=‐ァ ./イ
         ヽ `ー‐'",/ λ、
      _,,ノ|、  ̄//// \、
  _,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
        |  /\  /
        |/)::::/\/
            珍 犯爺
           (1936〜2008)


 こいつの功績
 ・ 尖閣諸島の領有権を放棄し、中国に莫大なカネを支払ってパンダ連れてきた
 ・ 中国様の意向に従って毒餃子事件を徹底的に隠蔽した
 ・ 警備費だけで約30億円、全体で約80億円という巨費を投じて
  一瞬で終わり何の成果も上げられなかった洞爺湖サミットを行った
30無名草子さん:2008/09/03(水) 21:49:57
>>26分かる。
俺もEFTやり始めた時は、そんな状態だったよ。
EFTの手順を一気にマスターしようとするんじゃなくて
手順を細かく分けて、覚えればいいと思う。(このあたりは認知療法の本を参照)
例えば、まずはツボの位置だけを覚えて、次はセットアップフレーズの作り方覚えて
というようにさ。
車の運転と同じで、最初はまどろっこしいけど、慣れれば簡単に出来るようになるよ。
31無名草子さん:2008/09/04(木) 02:48:52
「口コミ伝染病―お客がお客を連れてくる実践プログラム」
神田昌典
32無名草子さん:2008/09/04(木) 03:07:06
「口コミ伝染病―お客がお客を連れてくる実践プログラム」
神田昌典
33無名草子さん:2008/09/04(木) 10:06:00
34無名草子さん:2008/09/04(木) 11:00:04
以前出た1つの習慣などの内容がまとめられてた

ttp://idea-hoihoi.seesaa.net/category/2653671-1.html
35無名草子さん:2008/09/04(木) 21:15:56
このスレ読むとポジティブになれる・・・かも。
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1211793865/all
36無名草子さん:2008/09/07(日) 19:38:52
こっちにも書いとくか?

「成功心理100」 チャック・スペザーノ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/489976118X/

心の奥底にあるネガティブな感情や破滅的な態度を癒してくれる本。
この本が気に入ったら、著者の他の本にも当たられたし。
37無名草子さん:2008/09/10(水) 12:24:51
失敗の心理については俺に任せろ。
38無名草子さん:2008/09/14(日) 21:13:20
久しぶりに来たけど2箇所に分裂したの?
支離滅裂で頭の固くて意味不明な長文を書く若造が居着いていたから来なくなってたんだが、あいつもういない?
39無名草子さん:2008/09/15(月) 11:49:41
知らねえ。
てかそれ以前の問題として、お前の言うやつが何番のレス書いたやつなのかが分からねえ。
若造って、年齢書いてるやつなんかいたっけ?
40無名草子さん:2008/09/15(月) 17:39:57
思い込みでしょ。

思い込みをしないこと@4つの約束
41無名草子さん:2008/09/15(月) 23:30:31
2chのスレを見ることより大事なことがあるってみんなが気がついたんだよ
緊急でもなく、重要でもないことより
緊急ではないが重要なことに集中するようになったんだね!
42|−`) 一意思流 ◆XTPTb/6XNc :2008/09/16(火) 21:25:02
自己啓発実行スレ2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1221304726/
実行スレの次スレにだ。
43無名草子さん:2008/09/23(火) 07:20:18
age保守
44|−`) 一意思流 ◆XTPTb/6XNc :2008/09/25(木) 06:13:19
仕事系でいいのはないにか?
45無名草子さん:2008/09/25(木) 08:44:18
昔のスレでは、ソースと本当に好きなことをして暮らしたい!
がオヌヌメされてたよ。
46無名草子さん:2008/09/26(金) 01:35:20
うん。
「ソース」の情報商材の方は要らんと思うけどな。
7つの習慣も、手帳とかリフィルとかは要らん。
セミナーも不要。
金と時間の無駄。
47オカルト本マニア:2008/09/26(金) 02:44:14
>>44
君にピッタリな仕事は日本一の      です。
48無名草子さん:2008/09/26(金) 12:31:51
7つの習慣は結構読みやすいし、良いと思います。
同 最優先事項は個人的には微妙です。

また、メンタル・タフネス系の「四つのエネルギー管理術」は、考え方が7つの習慣に近く、7つの習慣が好きな人は、矛盾無く読めると思います。
49無名草子さん:2008/09/28(日) 00:09:59
道は開けるがニコニコにあった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4760086
50無名草子さん:2008/09/28(日) 05:54:56
松岡修造
http://jp.youtube.com/watch?v=72EvKmL61f4

なんとなく生きてんじゃないですか? 迷ってんじゃないですか? イキイキしたい! 簡単ですよ。
過去のことを思っちゃだめだよ。なんであんなことしたんだろうって、怒りに変わってくるから。
未来のことも思っちゃだめ。大丈夫かな? あはー。不安になってくるでしょう?
ならば、一所懸命、一つの所に命を掛ける! そうだ! 今ここを生きていけば! みんな、イキイキするぞ!
51無名草子さん:2008/09/28(日) 06:35:22
叶恭子の知のジュエリー12カ月が気になる
52無名草子さん:2008/09/28(日) 14:42:54
松岡修造はいいよね。
いつもPCやるときのBGMは松岡修造だよ。
53無名草子さん:2008/09/28(日) 17:30:38
目が回る
54無名草子さん:2008/09/28(日) 21:48:14
修造はお前らの最終進化形
55無名草子さん:2008/09/28(日) 22:43:14
あはー
56無名草子さん:2008/09/29(月) 22:03:36
>>54
つまり、みんな声がでかくなると。
57無名草子さん:2008/09/30(火) 10:40:51
キリストのメッセージ 
「最も大きな罪を犯した人であっても、わたしの憐れみを願うならば、わたしは、彼に罰を与えることが出来ない。
その代わりに、わたしの限りない、はかり知れないいつくしみによって彼を義とする」
http://www.nowaksvd.net/jp/jiai/jiai02.htm

ご遺体は腐敗していなかった 日本を愛した宣教師 チマッティ神父様
http://www.v-cimatti.com/pub/cimatti/intro/intro.htm
http://www.v-cimatti.com/pub/beatification/reppuku_chosa.htm

煉獄に居る霊魂の驚くべき秘訣
http://www.sanpaolo-shop.com/product/4359

キリストと会話できる女性 ヴァッスーラ・ライデン
http://www.tlig.org/jp.html

キリストの人生を見せられた女性 マリア・ワルトルタ
http://swedenborgian.hp.infoseek.co.jp/valt.htm

キリストの受難を目撃し体験した女性 アレキサンドリーナ・ダ・コスタ
http://www.salesio.jp/web/sdb_saints/biography/alessandrina.htm
http://salveregina.dyndns.org/avemaria/data/book2.html

病を患いながらも信仰心が篤かった女性 マルタ・ロバン
http://homepage3.nifty.com/mercy/treasure/marthe01.html

カトリック書店/日本国内にあるカトリック教会の住所と地図
http://www.donboscosha.com/
http://www.sanpaolo-shop.com/
http://shop-pauline.jp/
http://www.cbcj.catholic.jp/publish/shoten.htm
http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/diocese/index.htm
58無名草子さん:2008/10/01(水) 17:24:50
マッケンナの新刊のCDってどんな内容ですか?
59無名草子さん:2008/10/02(木) 08:10:21
田中孝顕のCDもマッケンナ系ですか?
60無名草子さん:2008/10/02(木) 20:54:10
これから「夢をかなえるゾウ」スペシャルドラマが始まるよ!
実況は実況板で。
http://live23.2ch.net/liventv/
61無名草子さん:2008/10/02(木) 22:05:55
意外に2ちゃんねらーに好意的にとらえられてるみたい。
2ちゃんねらーって自己啓発嫌いな人多いと思ってた。
62無名草子さん:2008/10/02(木) 22:08:00
ダメ人間の掃き溜めだからな
63無名草子さん:2008/10/02(木) 22:21:38
>>62
ワロスwww
64無名草子さん:2008/10/02(木) 22:42:49
すごい実行力と続ける技術ってどこが違うの?
65無名草子さん:2008/10/02(木) 23:07:17
>>60
あそーか。あのドラマ今日だったか。録画セットしてあったから後で脳内実況
しながら見るとするかな。

ところであのドラマは毎週やる版は関西でしかやらないの?
66無名草子さん:2008/10/03(金) 00:52:10
マッケンナ読んでみたけどちょっとNLPっぽいな
67無名草子さん:2008/10/03(金) 05:39:25
>>65
他の地域でもやるはずだけど
http://www.ytv.co.jp/yumezou/index.html
68無名草子さん:2008/10/03(金) 10:31:42
シークレットのマイケルって20年前は小さな一教会の牧師だったんだよ。
そのころからカリスマ性はあったけどね。

ミサでマイケルジャクソンの替え歌で、あの思想を説くというか、
りっキーがピアノひいて歌って。
でもあのときマイケルには奥さんがいたのに。

別れてりっキーとくっついたんだな。

あの小さな教会からの出世を思うと、まーシークレットも信憑性があるというかね。

でも昔はスーツきてたのがアフリカ衣装みたいのきたり、説教も神がかっててこわいというか。

ただの詐欺師ともいえるw
69無名草子さん:2008/10/03(金) 12:33:53
7つの習慣系の『TQ』や『原則中心リーダーシップ』、『パワーの原則』って、どんな感じですか?
70無名草子さん:2008/10/03(金) 22:08:04
TQは読んで損はない
他は好みで
71無名草子さん:2008/10/04(土) 01:48:48
>>67
少なくとも木曜23:58には東京ではやってないんじゃないか?
読売テレビというと日テレの系列だよな? でも番組表見てもないんだよ。
(関西での視聴率の具合見てから3か月とか半年遅れでやるんだろうか?)
72無名草子さん:2008/10/04(土) 01:50:06
>>67
ごめん。時間が違うだけだった。あった。
24:28からだった。
73無名草子さん:2008/10/05(日) 23:16:43
>>58
成功に一番必要なのは自信であるとし、自信に焦点を当てた本。
とはいえ、全体的には前作のマイナーチェンジ的な印象を受けた。
特にCDは前作で不評だった翻訳を自然な日本語に直し、明るい声で録り直しているが、
内容的にはほとんど前作と同じと言ってよい。
どちらか一つと言われたら、「45分〜」をおすすめする。
宇宙に応援されたい方は「7日間〜」でどうだろう。
74無名草子さん:2008/10/06(月) 01:25:45
73さん レポート有難うございます。前作のCDはなかなか入り込めなかったので今回のはどうかなと思いまして。
75オカルト本マニア:2008/10/06(月) 05:40:06
昨日本屋でみつけて良いと思った本。

自分で奇跡を起こす方法
ISBN978-4-89451-318-1
http://www.amazon.co.jp/dp/4894513188

最高の人生を実現する「潜在意識」7つのルール
ISBN978-4-8047-1726-5
http://www.amazon.co.jp/dp/4804717269

上の本はタイトルがオカルト風だが内容はほとんどオカルトではない。
(オカルト的な表現の部分はほんのちょっとだ。その部分は肝心な部分
ではないので信じなくても問題無し)。むしろ常識的なことが書いてある
ように思えた。オカルト本マニアの俺としてはちょっと残念だが、しかし、
実体験を元にして書かれているので説得力はあると思う。

下の本はまだ読み掛けだが、なんとなく内容はオカルト的な部分もある。
「潜在意識」と書いてしまうとそれだけで人によってはオカルトと認識する
とは思うが、まあ、そういうことでもある。しかし、それだけではない。なんとか
して普通の人に分かるように書いてある。引き寄せ関係に詳しい人なら
これはクレンジングだのクリアリングだのと呼ばれているものとほぼ同じ
だと感じるかも知れない。また、全てを自分の責任だと思わないと潜在
意識が働かないとか、これはホ・オポノポノの世界観に似ている。しかし
さすがにビジネス書として売られている本なのであなたの世界を創造
しているのは例外なく全てあなただ、などとは書いてない。w (書いたら
オカルト本売り場以外では売れんわw)。しかし表現をソフトにして縮小
したような近いことが書いてある。
76無名草子さん:2008/10/06(月) 17:01:41
続ける技術とすごい実行力を買ってきた。
結論から言うと、すごい実行力>続ける技術だった。
すごい実行力は、続ける技術に比べて図が多いし値段が安い。
続ける技術は、やたら余白が多いwフォレスト出版らしいよ。
77何でも無理矢理誉める会:2008/10/06(月) 22:04:13
フォレストの本は文字と余白が多くて内容が短いため、目に優しく長文を読むのが
苦手な読書嫌いな人でも安心して読むことが出来ますね。老眼の老人にも良いかも
知れません。

読書の苦手な人でも数時間で全部読めてしまうため「こんなに厚い本(注)なのに
こんなに早く読めるなんて」とあたかも自分の能力が上がったかのように錯覚して
驚くことでしょう。そして活字ばかりの本もよく読む人になるかも知れません。
この活字離れの時代においては正に出版業界の救世主と言えるでしょう。

注…基本的に漫画以外の本を読まないのでたとえ1cmしか厚みのない中味が8mmの
  ハードカバー本でも分厚い本と感じるのです。
78無名草子さん:2008/10/09(木) 13:46:39
今、『パワーの原則』を読んでいます。
なかなか読み応えがあります。
79無名草子さん:2008/10/13(月) 20:46:32
勉強系の本で何かオヌヌメってある?
池谷祐二さんの本は読みますた。
80無名草子さん:2008/10/13(月) 20:50:35
そこまでよむと勉強したほうがいいかと
81無名草子さん:2008/10/14(火) 16:43:36
勉強法にはまると勉強できなくなっちゃうよ。
82無名草子さん:2008/10/15(水) 01:02:39
勉強法本いっぱいでてますね。
83無名草子さん:2008/10/16(木) 20:15:00
勉強しない。すると、何かが変わる。
84無名草子さん:2008/10/16(木) 20:15:29
精子が変わる
85無名草子さん:2008/10/17(金) 21:13:43
このスレでナポレオン・ヒルの著作(『思考は現実化する』)がスルーされてるのはなぜですか。
自己啓発書の基本的名著だという噂を聞いているのですが。
ちなみに前スレは見ていません。
あと、オグ・マンディーノの著作への言及も一切ないですね。
86無名草子さん:2008/10/17(金) 21:24:46
>>85
オグ・マンディーノは過去スレで何度か話題にのぼっていたと記憶しています。
自己啓発書のカテゴリーの中では、高く評価されるべきと思います。

ナポレオン・ヒルの「思考は現実化する」に関しては、発行元のきこ書房の
悪辣商法と、意図的な誤訳が多い点が原因で、あまり推奨されていません。

原著「Think and Grow Rich」に、より忠実な邦訳としては「成功哲学」(産能大
出版部/1977年刊行)があります。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4382045177/
87無名草子さん:2008/10/17(金) 21:25:19
前スレまではばりばり話題出てました
88無名草子さん:2008/10/17(金) 22:11:27
>>85
原著「Think and Grow Rich」は評価が高いよ。
アメリカアマゾンを見ても評価が非常に高いことが分かる。
んだが、「思考は現実化する」は>>86が言うようなことが原因で、
ナポヒル本としてはお薦めできない。

「思考は現実化する」にもいいところはあるんだよ。いい本だけど、
ウソが多いというか、誤訳が多いというか、改竄が多いというか、出所不明の加筆が多いというか、
「成功哲学」の誤訳の指摘をするならまず自分の間違いを直せというか、
各章の表題をいじってるから内容が分かりにくいというか、
not only〜but also・・・を「〜ではなく・・・」と訳す中学生レベルの間違いをする人がお金を取って邦訳本を出すなとか、

そういう事情があって、やっぱりお薦めできないな。とオモ
89無名草子さん:2008/10/17(金) 22:19:16
英語版の「Think and Grow Rich」にもいくつかバリエーションがあるらしいけど、
どれを買えばオリジナルが読める?
90無名草子さん:2008/10/18(土) 08:30:48
Melvin PowersのWilshire Book社から発行されたもの

だそうだ。(実践・引き寄せの法則 より)


アマゾンで検索するとして、どれなのか分からないな。
多分、エイブラハムヒックスのサイトに書いてあるだろうけど、
英語でそこまでは出来ない。誰か英語堪能な人やってくれ〜
91無名草子さん:2008/10/18(土) 09:29:00
と、思ったら、"Think and Grow Rich" original でググると沢山出てくるな。
書き込みできるようにハードカバー版(ISBN-10: 1604500077 )をポチって見た。

5000円也。一生読みそうな本だからま、いいか。
92無名草子さん:2008/10/18(土) 09:43:33
多分、シークレット→エイブラハム本→think and rich オリジナルバージョンへの需要の高まり
→版権きれてるから数社から発売

という流れが本国にあったんだろうな。2007年とか2008年に一番古いバージョンを出すとか普通じゃないだろw
93無名草子さん:2008/10/19(日) 13:05:37
新マケンナ買ってきた。
本当にマイナーチェンジだね。
CDはあとで聞こう。
94無名草子さん:2008/10/19(日) 19:10:55
空手チョップワロスww
95無名草子さん:2008/10/21(火) 01:04:07
Amazonのベストセラーランキングに入ってる史上最強の人生戦略マニュアル
って誰か読んだ?

あいも変わらずこれも翻訳が酷いらしいが。
96無名草子さん:2008/10/21(火) 22:41:04
棚田克彦もCD付きの本を出してたけど
マッケンナみたいにCDの内容は良いのかな?
97無名草子さん:2008/10/22(水) 09:17:20
マッケンナの新作本のCDでやる気でましたか?
98無名草子さん:2008/10/22(水) 19:42:37
マケンナ寝ても効果あるのかね?
相変わらず睡魔がものすごいっす。
99無名草子さん:2008/10/25(土) 21:01:52
           ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
100無名草子さん:2008/10/28(火) 23:48:43
>>96
それ買ったけど、そんなに良くなかったよ。
一緒に買った矢野惣一って人の「自分をあきらめないで、絶対うまくいく」
というタイトルの本の方が良かった。こっちのCDはマッケンナぽい。
ステレオで左右違うナレーションが聞こえる。マッケンナもそうだけど、
これって特殊な意味があるのかな?自分でアファメーション録音する時に
左右別の言葉を吹き込んだら効果あるんだろうか。
101無名草子さん:2008/11/03(月) 10:37:55
なんか論理的なことは右耳から、イメージ的なことは左耳から
語りかけてきてるような気がする。

でも言葉なんてどっちみち右耳からはいっても左脳に行くんじゃないかと思うが。
102無名草子さん:2008/11/03(月) 18:54:55
>>101
Wikipedia で「右脳」で検索して出てきたページを読み、再度ここに来て感想を5文字以内で書け。
103無名草子さん:2008/11/03(月) 19:41:43
>>101
右耳は左脳に、左耳は右脳につながっているから、いいんじゃないか。
104無名草子さん:2008/11/03(月) 21:33:58
そういうこっちゃないだろ、論点がずれてる。
催眠状態へ導くための手法。
105無名草子さん:2008/11/04(火) 20:10:46
松岡修造に「あなたは絶対金持ちになる!」と熱血テープでも発売してほしいもんだ。

効き目ありそう。
106無名草子さん:2008/11/04(火) 20:34:55
ニコニコ動画で、明後日、松岡修造生誕祭やるみたいだよ。
期待してる。
107無名草子さん:2008/11/05(水) 08:31:29
松岡修造、好きなの?
108無名草子さん:2008/11/05(水) 22:49:06
>>105
いやあ、修造さんなら「人間は金じゃないんだよ!」って思い切り言いそうな気がするなあ。
109無名草子さん:2008/11/05(水) 22:50:44
>>103
いつまで右脳左脳なんていう迷信を信じる気だ?
ていうかだな、処理している場所なんてどうでもいいだろ。頭蓋骨開けて電極刺すわけじゃないんだから。
110無名草子さん:2008/11/06(木) 09:12:31
>>108
貧困を味わったことがない人間はそういう考えに至るものだ
だが、貨幣制度で成り立ってる文明社会では、金がすべてなんだよ
金で命も買えるし、愛も買える
それがお金
でも、充足してる人は、その価値がよくわからない
なぜなら、それが当たり前だと思ってるから
111無名草子さん:2008/11/06(木) 10:40:51
・・・だから何?
112無名草子さん:2008/11/06(木) 11:07:01
そんなことよりマッケンナのCDでも聴けってさ


113無名草子さん:2008/11/06(木) 13:24:12
ぶっちゃけ朝に計画立てるだけでよくね
114無名草子さん:2008/11/06(木) 16:14:03
>>111
…別に
115:2008/11/06(木) 16:37:09
「ザ・キー」がおすすめ。
ネガティブ思考を断ちきる鍵が書いてある、「道は開ける」の現代バージョンみたいな内容。
TFTとETF、ハワイのオポノポノ(?)、「7日間で人生を変えよう」に載っていたテクニック(の中でも比較的マイナーなもの)など、沢山書いてあります。

他のスレにも書いたんですが誰か読んだ人いますか??
116無名草子さん:2008/11/06(木) 17:22:18
最近ゆうきゆうさんの本に興味あって読み始めたんだけど
なかなか面白い。

>>115
ザ・キーはいいよね。
最後の付録が使える。
認知療法のことまで書いてあったのは笑ったけどw
117無名草子さん:2008/11/06(木) 17:47:34
ザ・キーの付録ってどんな感じなんですか?
118オカルト本マニア:2008/11/06(木) 19:23:06
>>115
オカルト本の世界へようこそ。w

いやあ。仲間が増えてうれしいなあ。
じゃ、続きはオカルト板で。
119無名草子さん:2008/11/07(金) 08:25:14
>>118
Think and Grow Richのオリジナルバージョン読んだか?
オカルトマニアの君も大満足の本だぞ。

なるほど、本を売ろうと思ったら大衆向けに色々カットされるわw
120無名草子さん:2008/11/07(金) 09:02:53
>>119
末端消費者の大衆さん、こんにちゃ。
121無名草子さん:2008/11/07(金) 09:27:59
「大衆」と言う表現も引用なんだがなw
122オカルト本マニア:2008/11/07(金) 18:54:48
>>119
オリジナルバージョンって英語のやつ?
だったら読んでない。辞書引きながら読むのは苦痛だ。w
123無名草子さん:2008/11/07(金) 19:44:32
『生命の実相』谷口雅春
これはオススメだと思う。
宗教団体としてはどうかとは思うが・・・

http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/cat_50062375.html
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/cat_50062401.html
124無名草子さん:2008/11/07(金) 20:34:30
弱ってる人には口に易しく
引き込まれやすいから気をつけろ
125無名草子さん:2008/11/08(土) 08:28:28
病院に入った老人 が感化される定番の宗教
126無名草子さん:2008/11/08(土) 08:31:40
>>122
英語の奴。

オレは、
「願望と言う思考波動を、その物理的写しであるお金に変換する」とかの
この本の基本的論理を、オカルト本の背景的知識を感得した後初めて分かったよw

読むのが苦痛ならモチロン読む必要はないね。
127無名草子さん:2008/11/08(土) 09:39:03
??、なんでオカルト本の背景的知識を感得した後でないと分からなかったの?
英語が未熟だったってこと?
128無名草子さん:2008/11/08(土) 12:36:33
129無名草子さん:2008/11/08(土) 13:02:22
>>127
まあまあw

見えないリアリティに関する知識がなかったら、書いてあることは分かっても、イマイチだったんだ。
見えないリアリティ(実在、実在物、現実、実体)についてオカルト本や聖書で学び、その後ナポヒルを読んで、
やっと彼の言ってることが腑に落ちたという感じだ。
130無名草子さん:2008/11/08(土) 15:10:04
「実在、実在物、現実、実体」が「見えないリアリティ」とは、これまた奇怪だなw

そうなると、義務教育でオカルト本や聖書を教える必要性が有りそうだ!
131無名草子さん:2008/11/08(土) 15:59:45
現実だから、すべての人間が認識していると思ったら大間違いだ。
現実は過酷で捉えどころが無い。
実際のところ、現実逃避してる人はかなり多いよ。
すべての現実を受け止めきれる人なんてそうはいない。
多くの人は、都合の良い現実だけ見て、それ以外は見えないように遮断するなり、捻じ曲げるんだ。
132無名草子さん:2008/11/08(土) 18:11:13
あいかわらず引きこもりの日記か
133無名草子さん:2008/11/08(土) 18:19:00
>>131
ぉぃぉぃ、それは言葉遊びに過ぎないと思う。
現実の捉え方の違いが個性となる。

現実は過酷、現実逃避、捻じ曲げ・・・
これが今あなたの観ている世界、そしてidentity。

鳥は自分を惨めだと思ったりするだろうか。
猫は人間をどんな風に眺めているのだろう。

肩に力が入りすぎなんだよ。
バランス感覚のいい人はオカルト本や聖書に頼ったりしない。
たまには頭ん中からっぽにして
非日常に身を置くのも自己啓発になるんじゃないか。
134無名草子さん:2008/11/08(土) 18:30:22
「人はその人生のうちで一度は荒野の中に入り、
健康的で、幾分は退屈でさえある孤独を経験するべきだ。
自分が全く己一人に依存している事を発見し、
しかる後に自らの真実の、隠されていた力を知るのだ」


   『そう言うのって素敵だと思わない?』


「問題は、誰しもいつかは山から下りてこなくちゃならないことだ」





なんか、ふと思い出した
135無名草子さん:2008/11/08(土) 18:49:39
スプートニク!
俺は立花隆の『宇宙からの帰還』を思い出したよ。


「宇宙からは、マイナーなものは見えず、本質が見える。
表面的な違いはみんな消し飛んで同じものに見える。

相違は現象で、本質は同一性である。
人間も、種族、民族は違うかもしれないが、
同じホモ・サピエンスに属するものではないかと感じる。

対立、抗争というのは、すべて何らかの違いを前提としたもので、
同じものの間には争いがないはずだ。
同じだという認識が足りないから争いが起こる」


>>131は現象に目を奪われすぎじゃないかな
136無名草子さん:2008/11/08(土) 19:00:54
ウホッ、こんな共通認識が生まれるから春樹は辞められない。

宇宙には行けそうも無いから、俺は一人で山に登る...λ
137無名草子さん:2008/11/08(土) 22:05:33
久し振りにきたけど、盛り上がってるね。
138無名草子さん:2008/11/08(土) 23:18:34
>>133
言葉遊びではないさ。
いわゆる偉人と呼ばれた人たちは世界や人類を肯定することもあるが
往々にして、真実を述べるとき、本質は残酷であるとの感想を残してる。
俺は現実を過酷だと思うし、捻じ曲げている人も多いと思うが
俺自身はその過酷さと戦いたいと思っている。
現実の中にこそ、生きる意味や答えがあると思うから。
139無名草子さん:2008/11/08(土) 23:35:22
>>135
それ完全に宇宙意識じゃないか。
さまざまな書で説かれているが、実践するのはかなり困難だよ。
理由はただ一つ。
宇宙に行った人間の数が少ないから。
人間の想像力なんて大したものじゃないよ。

たまには、哲学的になって、大きな視点で物事を眺めてみるが
しかし、現実の自分はちっぽけな、一つの国の、一つの市に住んでいて
そこには、紛れも無い自分に影響を及ぼす環境と現実が横たわっているんだ。

確かに人は思いを馳せることが出来る。
ただし、現実の日常に埋没したとき、本能的な欲求や打算が再び自分を支配し始める。

事実、君はその宇宙意識を実践できていないだろ?
すべての人に分け隔てなく接しているか?
真っ黒な黒人を愛せるか?
自分を害しょうとしている人間に反撃しないか?
140無名草子さん:2008/11/08(土) 23:36:05
宇宙意識は素晴らしい。理想的だ。
だが、それは実現不可能な絵空事なんだ。
将来的に、宇宙旅行がさかんになれば、宇宙意識に目覚める人も多くなるだろう。
だが、そのときになっても、宇宙意識という理念は決して多数派にはならないだろうと思う。
物事に境界を設定しないで生きることなど不可能だ。
生きるということは、優れている異性(優劣という境界)を得たいとか
良い仕事(境界)に就きたい。素晴らしい人生(境界)を送りたいなど
あらゆる面で境界を設定しながら、「優れている」方向を目指しているんだ。
当然劣っている方向が同時に出現することになり、宇宙意識を説く人々が
言うような負の面も背負わざるをえなかった。
苦しいことではあるが、それでも境界を設定して、優れている方向を目指さなくてはいけない。
楽になりたいからって、境界を設定しなければ、人類の文明は劣っているほうへと
流れてしまう可能性が出てしまう。そうなれば、人類の命運も尽きるだろう。
宇宙意識は甘美な罠だ。決して騙されてはいけない。
苦しくても、境界を設定し、劣っているものを排除しなければならない。差別も大いに結構だ。
141無名草子さん:2008/11/08(土) 23:54:13
宇宙意識w、宗教チックやね。

朝にもう一度自分の書いた文章を見てごらん>>138-140
そして冷静な目で皆が言わんとしていたことを想像してごらんよ。
142無名草子さん:2008/11/09(日) 00:07:29
>>141
もしかして、君は宇宙意識を知らないんですか?
宇宙意識自体は宗教でもなんでもないですよ。
そういう思想がちゃんとあるんですよ。
で、>>135さんが挙げた立花さんの引用は完全に宇宙意識のころ言ってるんですよ。
ですから、俺は宇宙意識について反論をしただけなんですが。

実際に、君は「w」を使ってるのと、文章も俺を見下しているので
君も世界に境界を設定しているんですよ。
「自分は優れていて、こいつ(俺のこと)は馬鹿だなw朝になってもう一回自分の書き込み見てみろw」
みたいな感じですか?
俺のいわんとしていることを実践してくれてありがとう。
そうなんです。境界を設定することが生きるということなんですよ。
143無名草子さん:2008/11/09(日) 00:16:03
>>138
>いわゆる偉人と呼ばれた人たちは〜感想を残してる。

たとえば誰のどんな話?
現実はどのように過酷で
何を持って捻じ曲げていると?


>>141
落ち着け
135が言いたいことは134の『荒野』を受けて極論の『宇宙』を想起したってだけだろ。
頭に血が上って視野が狭まってるぞ。
144無名草子さん:2008/11/09(日) 00:17:51
アンカーミス>>142だな。落ち着こうじゃないか、共にw
145無名草子さん:2008/11/09(日) 00:24:02
なんだろう・・・過剰反応がイジメられっ子っぽいなw

146無名草子さん:2008/11/09(日) 00:27:39
あんまイジメると「俺のいわんとしていることを実践してくれてありがとう。」って感謝されちゃうぞw
147無名草子さん:2008/11/09(日) 00:37:28
人格障害という病だそうな、彼もまた被害者
148141:2008/11/09(日) 00:50:51
>>142
自分の都合にいいものにしかレスしてないことに気づいてる?
149無名草子さん:2008/11/09(日) 00:54:52
もうヤメレ、あんまり構うなや
150オカルト本マニア:2008/11/09(日) 05:41:30
>>140
いいじゃないか。人類の運命が尽きたって。それの何が問題なんだ?w
終わる時は嫌でも終わるしそれで良いんだよ。逆らうことが苦痛を生む。
そして人間は馬鹿だから、苦痛があると大変すごいことをしたと勘違い
して自分は偉くなったと思い上がる。馬鹿丸出しだ。w
151無名草子さん:2008/11/09(日) 08:05:34
>>150
>苦痛があると大変すごいことをしたと勘違い
して自分は偉くなったと思い上がる

オカルト本マニアの君ならきっとそう思うに違いないだろうw
ヒマだから、他の人がやってるから、苦痛を感じて乗り越えてみるという経験をしてみたいと選択しているだけだよな。
152無名草子さん:2008/11/09(日) 10:03:06
>>143
物事にはバランスが必要なんですよ。
昨今の啓発書ブームやスピリチュアルブームの中身を見ますと
非常に軽薄な「ポジティブ思考」を礼賛している点で共通しているんですよ。
ところが、人生において数々の困難を経験し、挫折を繰り返したような
まさに、「人生」と呼べるものを送ってきた人間達は、決して安易な考えをしない。
重厚で哲学的な深い洞察で人生を論じておられる。

啓発書やスピリチュアル系の本を書く人たちのプロフィールを見ればわかるんですよ。
彼らは本では妙に人を乗せたり、ポジティブだのプラスだのと人生はとても簡単ですよと
精神的薄弱者に夢を与えるんですね。
ところが、彼ら自身の人生となると、これといって目標を達成したとか、社会貢献したとか
大きな挫折を味わって、いかにそれを乗り越えたという話は全然出てこないんですね。

かのフロイト先生は、多くの患者をみて、人類愛の象徴みたいな人ですけど
そんな人が人類の9割は屑だと仰ってるんです。
生身の人生を送られた人たちの共通した認識として、人生はネガティブな要素もあるが
戦う価値があるというような安易な考えに流されない厳粛なものです。

7つの習慣を著し、名声を欲しいままにしたコヴィー先生は書物の中で大仰な
思想で読者を圧倒しますが、彼自身の人生をみると、これといって何もやってないんですね。
やってないというのは語弊がありますが、つまり、彼は、講演や書物で名声を手に入れはしましたが
彼が彼自身の著作をどの程度実践しているかとか、そのような人生を送ってきたのか、
といったことが全くないんですね。
これは啓発書やスピリチュアル系の著者に共通していることです。

人生において困難を乗り越えたとか、浮き沈みを経験したような人は
決して、甘言でもって人々を誘惑しません。
153無名草子さん:2008/11/09(日) 10:09:00
>>150
俺の質問に答えていませんよ?
あなたは宇宙意識を実践できているんですか?
出来てないと思いますけどね。
あなたの文章は境界だらけですw
そもそも、言葉自体が境界を設定している装置なのですから。
宇宙意識をやろうとすると、言葉も使用できなくなるんですよ面白いことに。
154無名草子さん:2008/11/09(日) 10:25:39
>>152
なにがあっても「良かった良かった」と二回言うこと。
これで人の生き死に等をのぞいて大抵は大丈夫です。

これは深いのか、安易なのか?さぁ、どちらでしょう。


ちなみに、スピリチャル系の人は、あまり挫折話も苦労話もしないだろうな。
そーゆーエピソード(過去の苦労エピソード、現在の周りに起きている苦労エピソード、将来の苦労の予期)から
自己のエネルギー(attention)を遮断することが大切なのだから。
155無名草子さん:2008/11/09(日) 12:50:13
>>152
言葉を並べれば並べるほど思考が空回りしてるな
もう一度、単純な質問をしてやるよ

お前にとって現実のどんな側面が過酷なのか、具体的に言ってごらん
                             ~~~~~~~~~~~
156無名草子さん:2008/11/09(日) 12:57:49
才能のある人は一様に簡潔な文章を書く。
それでもやはり光り輝くから人を惹きつける。
157無名草子さん:2008/11/09(日) 13:16:10
>>152
>物事にはバランスが必要なんですよ。

>>133に言われたことを気にしてるようだw


人生にはいろいろなアプローチがあるよ。
それなのに他人の人生を批評している点が痛々しい。

もっと自分自身を見るべきだ。
これじゃ選民意識を持ったヒキコモリにしか見えない。

仙人にでもなるつもりかい。
明確な目標はある?
158無名草子さん:2008/11/09(日) 14:06:15
ヒキコモリか分からないけど、少なくとも友達は少なそうw
159無名草子さん:2008/11/09(日) 14:23:24
そもそも啓発書ブームやスピリチュアルブームなんてあったの?
160無名草子さん:2008/11/09(日) 15:23:21
おっ盛り上がってるw
さて、どんな生身の経験談が聴けるのやら楽しみ楽しみ
161無名草子さん:2008/11/09(日) 15:41:03
オナホでしこったぐらいしかないなぁ
162無名草子さん:2008/11/09(日) 16:03:34
テメーーーっ













面白すぎるw
163無名草子さん:2008/11/09(日) 17:23:08
言葉がよく分からない人が見ているかも知れないので>>153を日本語に翻訳しておく。
これは意訳ではあるが、彼はだいたいこんなことを言っている。

「宇宙意識を実践できている私は偉いんです。あなた方とは違うんです。」
164オカルト本マニア:2008/11/09(日) 17:38:38
>>159
少しは売れたんでは? まず江原関係。それとは別系統でザ・シークレットを中心と
する引き寄せ関係。微妙にミックスされたのもある。(ザ・シークレットにも出て
いたが後でカットされたヒックスの引き寄せはチャネリングで出てきたエイブラ
ハムという得体の知れない存在から得た情報だ。かといって霊というわけでもなく
別次元の存在ということになっている。あと宇宙人ということになっている
バシャールってのもかなり前から居たね)。

ま、しかし引き寄せ関係はザ・シークレットが出た後に雨後の竹の子のごとく
沢山出たね。あれで火が付いた感じがした。やはりあの系統の本にしては売れた
ということだと思う。
165オカルト本マニア:2008/11/09(日) 17:41:23
>>153
だったら黙ってろ馬鹿。
166無名草子さん:2008/11/09(日) 17:44:26
それをブームと呼ぶのか?
ごく一部のマニアだけだろ
167無名草子さん:2008/11/09(日) 17:55:27
最近の本は、タイトルで煽りすぎだよ。
タイトルだけの内容スカスカの本が多数ある。

なんか昔の名著一冊を繰り返し読むスタイルのほうが
いいかもね。
168無名草子さん:2008/11/09(日) 17:59:25
〜の品格シリーズはヒドイ
169無名草子さん:2008/11/09(日) 20:01:26
>>154
そうですね。しかし、残念ながら、大きな困難に遭遇してそれを乗り越えた
人間だけがどんな事態に対しても冷静に対処できるものです。
論理だけ知って、「良かった良かった」と思っても、実際に物事を解決
する能力がありませんから、空回りして墓穴を掘るだけでしょうね。ご愁傷様。
>>155
俺にとってですか?そうですね。
多くの人にとっての過酷さが俺にとっての過酷さでもあるわけです。
そしてそれは、不条理、不確実性、人の悪意、裏切り、他者を害する欲望などですかね。
>>157
人間の価値観はそれぞれですから、当然アプローチもさまざまでしょう。
それについては何も文句を言っているわけではないんです。
あなたに読解力はありますか?
俺が言いたいのは、大した人生経験もないのに、甘言でもって大衆を誘惑する行為です。
無責任に「人生は素晴らしい」といった肯定的な面しか強調しないのは偏重的すぎるのです。
人生はバラ色だけではありません。暗い面もしっかりと認識する必要があります。
でないと、不安定な人生観しか身につきません。
いくら、書物では高尚な思想が説かれていても、現実には辛いことが山ほどあります。
人はみんな自分のことを優先して考えますから、悪意がなくとも、悪意に感じられる場面が
多々あります。現実と理想の距離をしっかりと見据える必要があるんですよ。わかりますか?
>>158
一人もいないんですよこれがw
>>163
違います。
>>165
俺は宇宙意識を目標にしていませんから言葉は自由に使えますw
170無名草子さん:2008/11/09(日) 20:14:14
>>169
友達になってあげるお
171無名草子さん:2008/11/09(日) 20:27:28
>>169
具体的の意味、分からなかった?

[具体的]
物事がはっきりとした形態・内容を備えているさま。
観念的なものでなく、個々の事物に即しているさま。



もう一度、質問をしてやるよ

お前にとって現実のどんな側面が過酷なのか、具体的に言ってごらん
                             ~~~~~~~~~~~
172無名草子さん:2008/11/09(日) 20:48:37
>>171
具体的な事象を問うているなら、「側面」ではなく、「場面」という単語を使わなくては。
個々の事象であれば、たとえば、不条理は不合理という意味と解釈して
教師に注意されただけで殺しちゃうような事件ってありますよね?
それがいわゆる不条理です。
悲劇に合う可能性が極めて低いのに、それがある種の不可解なる人間の動機によって
悲劇に見舞われるわけです。
この間の秋葉原の無差別殺人も不条理の極みです。
自分の至らなさを社会のせいにすることまでは、不条理とはいえない。
それを市民運動に昇華させれば、むしろ、英雄になれたかもしれない。
しかし、加藤という男は自己のフラストレーションを他者を害することで解放しょうとした。
これは不条理なんです。
日常においての些細なことを挙げれば、不条理はそこかしこに転がっています。
電車の中で煙草を吸う人や携帯で通話する人を注意しただけで暴行を受ける。
それを見て助けようとしない周囲の人々。これは不条理なんです。
173無名草子さん:2008/11/09(日) 20:53:29
>>169
天の時は地の利に如かず 地の利は人の和に如かず
なぜ槍玉に挙げられているのか、俺なら考えてみるけどな
174無名草子さん:2008/11/09(日) 20:55:39
>>171
不確実性については、たとえば、努力が出来て、人間的魅力にも富んでいる人間が
ある日突然事故に遭ったり、事件に巻き込まれたりして、順風満帆な人生の
レールから転がり落ちることがあります。これは不条理とも被りますが、不確実性のなせる業です。
「○○をすれば、○○になる」ということがないのです。人生というのはどんなに確率が
高い物事においても、例外というのは必ず存在します。
その例外があるがゆえに、人は苦しむはめになるのです。
頑張れば幸せになれる確率は高くなるでしょう。でも、報われない可能性もあります。
この冷徹な現実がすべての人間が努力をしない最大の理由なのです。
もし、確実なら、すべての人間は努力をするでしょう。
報われない人間がいる。その事実が、ある種の人に絶望感を植え付け、破滅的衝動に突き動かします。
175無名草子さん:2008/11/09(日) 20:57:26
>>172
あなたに読解力はありますか?
自分の現状を書けよwww
176無名草子さん:2008/11/09(日) 21:01:54
>>171
人の欲望はそれぞれです。
愛を求めようとする欲望と、お金を求めようとする欲望があった場合
両者は対立します。愛を求める人は、お金に価値を置く人間を寂しいとか、哀れだと思ったり、
その人間がお金で自分を操作しょうとすることに憤慨します。
自分を愛して欲しいのに、自分も愛したいのに、その人が一番好きなのはお金ですからね。
お金を求める人は、愛など一時の気の迷いとか、それを信じていません。
だから、人を愛することもないし、人に愛されても信じることが出来ません。
これはかなり易しめの対立ですが。

人や社会に仇名すことで自分の欲望をかなえようとする人も多いものです。
モノを盗んだり、性欲を解消する為に人を傷つけたり、お金のために人の命をとります。
こういった悪意は誰もが人生においての過酷さと認識していると思います。
177171:2008/11/09(日) 21:02:40
>>172
他人の話じゃなくて、自分の話をしてごらん。
178無名草子さん:2008/11/09(日) 21:06:17
もう疲れた。さようなら。
長文は楽じゃないのよ。二三行で煽って草いっぱい生えてる人は楽でいいですね。
道化師は消化器官が弱点なんですよ。しばしお別れです。
179無名草子さん:2008/11/09(日) 21:18:41
>>178
たいした苦労もしたこと無いくせに
偉そうに語ってんじゃねえよwww
180157:2008/11/09(日) 21:26:00
>>178
うほっ、逃げたw
結局肝心なことは何も答えなかったな

明確な目標はある?って聞いたんだけど・・・
181171:2008/11/09(日) 21:30:27
>>173が核心を突いちゃうから、魚が逃げちゃったじゃんw
182無名草子さん:2008/11/09(日) 21:39:20
ヒキコモリに語れる経験なんて何も無い
183無名草子さん:2008/11/09(日) 21:43:59
何がしたかったんだよw
184無名草子さん:2008/11/09(日) 22:33:29
>>180
目標はありますよ。情熱を傾けられることを探してるんです。
つまり、情熱を手に入れることが目標なんです。
なぜ、俺が世界や人間にネガティブなイメージを持ってるかというと、話は長くなるし
俺もあまりこんなとこで、プライベートなこと言いたくないですしね。
よくある一般論としてかいつまんで書きますよ。

ある所に一人の男がいた。
その男は幼い頃より性的な被害を受けた。
その男はそれまでは純粋で、どこにでもいる、夢と希望を持ってて世界は善意で
成り立っていると思ってた。
しかし、度重なる悪意に翻弄されたその男は殻に閉じこもり始める。
やがて男は精神的におかしくなり、あれこれと奇行に走る。
精神病院にしばらく入れられ、少し良くなるが、その後極度の無気力状態に陥る。
このままではいかん。人生をやり直したい。なんとかしたいってんで啓発書を
ネットショップで買う。(リアル店舗に行けるほど元気じゃない)
読みまくるうちに、そこには欺瞞がありすぎると憤る。
人生はそんな簡単じゃねえ。そんな軽いもんじゃねえ。でもそんなの関係ねえ!
185無名草子さん:2008/11/09(日) 22:55:46
科学の発展以前は宗教が人間の心のより所だった。
信仰心が人間の苦痛を和らいでいたのだ。

現代ではどうだ?無宗教の国ではどうだ?
その答えは科学だ。
科学は人間の欲望を効率的に叶える装置として登場した。
人々は欲望を叶えるために切磋琢磨している。
欲望にかける時間の増加で、相対的に苦に対峙する時間が減った。
しかし、それは苦がなくなったことを意味するわけではない。
欲望に忠実になることで、苦から逃避したのだ。それを乗り越えたわけではない。
186オカルト本マニア:2008/11/09(日) 22:57:09
>>166
ブームと言うには小さいか。だが、仲間は増えたのだよ。w

でもねー。ゆとりと言うかマニュアル世代というか、自分で試さないですぐ人に
聞くやつが多いな。こういうのは大丈夫でしょうかこれで良いんでしょうかって、
オカルトなんだから分かるやつが居るわけねえだろっての。w もし歯切れ良く答えを
言うやつがいたらそいつは詐欺師かエスパーだということがわかってない。元々
カルト宗教とかに騙され易い人なのかも知れないけどね。自分はダメだと思い
込んでいて依存できる先生を求めちゃうんだな。そこで丁度良い先生が現れると
依存しちゃって結果として支配されて騙されると。オカルトじゃなくてもこういう
のはあるよな。自己啓発関係のセミナーとかさ。そういうので最終的に依存を
失わせようとしない先生役のやつは偽者だろう。カルトと同じ。
187無名草子さん:2008/11/09(日) 22:59:06
苦の只中にいると死にたくなる。苦は耐え難いものだ。
暗闇にいると、すべてを破壊したい衝動に襲われる。
自分の肉体が鋭利な刃物で真っ二つにされるイメージをよく見る。
よく悪夢にうなされる。
だが、俺は逃げない。この苦しみを乗り越えなければならない。
安易なプラス思考に毒されたくない。
俺の人生を否定された感じがするから。
188オカルト本マニア:2008/11/09(日) 22:59:31
>>169
じゃあ今すぐ宇宙意識になりなさい。
189無名草子さん:2008/11/09(日) 23:00:08
プラス思考では俺は俺の過去を肯定できるという論理だ。
そんな世迷言信じろというほうがどうかしてる。俺は俺の過去を世界の悪意、
人間の悪意と見ている。それには意味はないし、彼らが彼らの欲望に忠実に
なっただけであり俺がたまたまターゲットにされただけの話だ。
俺は不条理と不確実性の標的にされただけなんだ。
俺はちっぽけな顔もないただの人間だ。悲劇だとして嬉々として
喜んで話を聞きたがられるそんなちっぽけな対象でしかないんだ。
哀れみ、好奇な目。それでも俺には血が通っている。傷つく。
俺には心があるんだ。他人には通りすがりの哀れな子羊でも
俺には俺の人生があり、俺には俺の苦痛がある。
でも、俺よりも苦痛な人間って山ほどいる。やり直す可能性があるだけでも幸せさ。
世界の悪意、人間の悪意の標的にされて、儚く散った彼らのことを思うと、
人生とは過酷だと思わざるを得ないんだ。
こうしているときにも、世界中に不条理な理由で殺される人間がいる。
その人たちの絶望、痛みを思うと
俺の心は張り裂けそうだ。こんなところで、こんな恵まれて、でも、
それでも俺は苦しかったんだ。でも、俺はわかっているんだ。
俺にはもう心の底から笑う日が来ないということを。
何をしても、醒めた自分が自分を見ているんだ。行き交う群集の楽しそうな
笑みを見ると悲しくなる。どうして彼らは笑えるんだろう。
こんな醜くて悪意に満ちた世界で生きているのに。
そうか、彼らは加害者なんだ。悪意を発する張本人なんだ。
彼らは他者に悪意を向けて害することで自分らを強者というカテゴリーに組み入れ、
そこで楽しく生きているんだ。俺は、俺は…、醜い。なんという醜く堕落してしまったんだ。
もう幼かった頃のあの純粋な輝きは戻らない。
天使が羽をもがれたようだ。なーんて、俺は天使じゃねーよ。何もかもがわからない。
幸せなんてのは、踏みつけた弱者の数だけ多くなるような気がするのは俺だけ?
あ、俺だけか。ごめん。
190オカルト本マニア:2008/11/09(日) 23:05:52
>>187
苦しみに抵抗するな。逃れようとするな。苦しいならただ苦しめ。他のことはするな。それが出口。

災難に遭うときは遭うがよろしく候、ってな。
191オカルト本マニア:2008/11/09(日) 23:12:36
>>189
だからごちゃごちゃ考えてねえでただ苦を受け取れっての。
そうすりゃ宇宙意識にでも何でもなれるから。
192無名草子さん:2008/11/09(日) 23:18:30
>>191
えっ?宇宙意識って簡単なの?
俺は俺を害した人間を許すことは出来ないよ。
時が解決する?あれ嘘だよ?
ショッキングな出来事に遭遇したとき、人間の反応は二つのパターンに分かれる。
精神を守る為に記憶喪失や部分的記憶喪失になるのと、そのときの情景を
鮮明に覚えるのとがあるんだ。俺は後者。
今でも悪夢にうなされる。そのときの心情や心臓の鼓動もよく覚えてる。
昨日のように覚えてる。彼らの下種な笑いもよく覚えてる。
それを許す自信はないんだ。正直。人間は醜い。おれ自身も醜い、罪悪感の塊だ。
傷ついた人間は、他者を傷つけることにも敏感だ。他者にとってはどうでもいいことでも
自分にとっては、その人を傷つけたのではないかと酷く恐れる。罪悪感の塊だ。
193171:2008/11/09(日) 23:25:43
>>184,192
なんかゴメンな
やっぱり相手の顔が見えないって怖いな

反射的に煽ってただけなんで意味なんて無い
かと言って同情もされたくないだろう

んーーー、難しい。宿題とさせてくれ<(_ _)>
194無名草子さん:2008/11/09(日) 23:26:07
もう寝るぽ。

関係ないけど、俺はアニメソングが大好きなんだ。
アニメは見ないけど、アニメソングだけ録画したりしてたんだよ。
今はもうやってないけど、アニメソングの歌詞ってめちゃくちゃ夢や希望に溢れてるよね。
メロディーもすごく良くて、最高に良いと思うよ。結構癒されるね。
195無名草子さん:2008/11/09(日) 23:39:34
>>193
謝る必要はないし、難しい宿題でもないよ。
人間はそれぞれを取り巻く環境があり、それぞれの人生を生きればいいだけ。
あなたがこんな虚実入り混じる掲示板の顔も知らない人間に影響を受けような
どとは思わないほうがいいですよ。
俺のようないわゆる心の障害者とでも言えようか、俺のような人間とは関わらないほうがいいです。
それが唯一の答えですよ。
実際にリアルで付き合ったら振り回されるのがオチです。情緒の浮き沈みが激しいですから。
それでは。
196無名草子さん:2008/11/09(日) 23:43:31
>>194
俺の好きな歌---


あざけ笑う奴を尻目に つかめ描いた夢にぎった手に
雨上がりの流れ星 ねがいをかけて さあ上がれ同志

We go every day 行こう笑みで
光の照らし出す方に 開かれた未来目指すように
We go every day 行こう笑みで
花瓶に水を差すように ねがいよかないますように


http://www.youtube.com/watch?v=K1DL0sE93y0
寝る前に聞かないとヌッコろす。
お前には幸せな夢を見る権利がある。
197無名草子さん:2008/11/09(日) 23:47:10
>>195
寂しいこと言うなよ。
今度は俺とお前と193でブレストしようぜ。

とりあえず今は力を溜めるために寝ようじゃないかw
198無名草子さん:2008/11/09(日) 23:47:54
196もブレスト参加ケテーイ!
199無名草子さん:2008/11/09(日) 23:56:18
なんだ、お前らwww

オチはB級だが清々しい読後感を残す小説を読んだような気分だ。







オレも参加させてくれ( ̄ー ̄)
200無名草子さん:2008/11/10(月) 00:04:55
彼を、嫌でも幸せにしてしまうような本物の自己啓発書を紹介する神の登場を切に願う
201無名草子さん:2008/11/10(月) 00:13:06
つ奇面組
202無名草子さん:2008/11/10(月) 00:13:10
反省してる奴さん多いな、俺もその一人だw
本は紹介できないから、変わりに悪の元凶をヌッコロしてくる
203無名草子さん:2008/11/10(月) 00:15:23
よーし、まず201を奇面フラッシュで血祭りだ
204無名草子さん:2008/11/10(月) 00:16:32
ワラタwww
205無名草子さん:2008/11/10(月) 00:31:50
>>194
20超えてから見たアニメはジブリ作品と攻殻、ビバップしかない。
あ、あと茄子アンダルシアの夏。

どんなに情けなくても、
どんなにカッコ悪くても、
俺は絶対にあきらめない。
http://jp.youtube.com/watch?v=9iVC_7BoDc0

癒されるって重要だと思う、何よりの自己啓発。
206無名草子さん:2008/11/10(月) 00:43:49
微妙にスレチだが、いい流れだ。
このままお互いを高め合えるような展開が続けば良スレになるんじゃないか
207無名草子さん:2008/11/10(月) 00:53:10
フィーリングGoodハンドブック
http://www.amazon.co.jp/dp/4791105826/
208無名草子さん:2008/11/10(月) 01:09:26
話をぶった切って悪いが>>123の「生命の実相」って読んでも大丈夫?
全40巻、読んでみたいけど変な方向に感化されるのも嫌なんだよなぁ

変わりたいから読んで見たいはずなのに恐怖感を感じるこの矛盾。
読んだことのある人の意見は既に影響されているかも知れないから参考にならないだろうか。
誰か冷静な人のご意見を求む
209無名草子さん:2008/11/10(月) 01:19:01
何も知らずに友達になった>>170に拍手喝采
210オカルト本マニア:2008/11/10(月) 03:34:20
>>192
いや、だから、許すとか許さないとか考えなくて良いんだよ。何もしなくていいの。ただ感じるだけ。
感じ切れば消えるから。
211オカルト本マニア:2008/11/10(月) 04:00:24
>>200
そりゃもうオカルト本しかないでしょう。w
あ、仏教本の方が良いかな?

まあでもあれだな。今は思考を働かせすぎている感じがするね。しかも過去の記憶に
振り回されている。なので一度思考を捨てるのがおすすめだな。そしていま正に目の前で
起こっている現実を感じ取ることに集中することが必要だろう。ということでまずは瞑想
とかやって精神を安定させるのが良いだろうな。思考はその後で必要に応じて働か
せれば良い。その方が頭はよく働く。本は要らないね。やり方はこれを読めば良い。
http://onioshyou.blog122.fc2.com/blog-entry-8.html

仏教で瞑想というと止観と言って思考を止めるやつと観察するというのがある。
数息観は止の方の瞑想だ。これが上達してきたら観の方もやれば良い。
http://onioshyou.blog122.fc2.com/blog-category-2.html
で、延々とこれをやっていると運がよければそのうち悟るかも知れない。
悟れなくても徐々に楽にはなって行く。
212無名草子さん:2008/11/10(月) 04:10:22
>>195
俺たちは受け入れられる。
なぜならカーネギーを読んでいるから
213無名草子さん:2008/11/10(月) 08:13:10
♪あ〜た〜らしい あ〜さがきた
214無名草子さん:2008/11/10(月) 14:29:14
スレが分断されて、こっちのスレは元気なかったけど最近は賑わってるね。
荒れ気味なのが気になるけど、閑古鳥がなくよりは良いと思う。
ではでは。また来ます!
215無名草子さん:2008/11/10(月) 14:40:18
>>208
「生命の実相」は啓発本としてだけではなく、読み物として
読んでも結構面白いと思う。
他のニューソート系の本と違って、日本人にも馴染み易い
内容だし。

だけど、何も全40巻を読まずとも、最初の第一巻だけで
十分に自己啓発&引き寄せといったエッセンスが凝縮
されていると思う。
なので、試しに第一巻だけ読んでみても良いかと。
216無名草子さん:2008/11/10(月) 20:39:06
日々の雑事に忙殺されてるわ
217無名草子さん:2008/11/10(月) 22:21:58
なんだかスレを読む真剣さが変わったよw
218無名草子さん:2008/11/11(火) 16:27:32
つれづれ草www
219無名草子さん:2008/11/11(火) 18:32:45
老来りて、始めて道を行ぜんと待つことなかれ
220無名草子さん:2008/11/12(水) 07:03:03
221無名草子さん:2008/11/12(水) 23:43:12
でも明日からまた新しい日が始まる
222無名草子さん:2008/11/13(木) 13:31:56
結局は自分自身との対話
つまり自分なりに楽しんだもん勝ち
223193:2008/11/14(金) 04:56:54
My answer

他人の悪に縛られないところの高貴な心を自分の内に取り戻そう。
他人が悪を犯したからと言って、自分がなぜ不幸にも、
憎しみの歯車で噛みくだかれねばならないのであろう。

下劣な者と対等になって争うことの愚を知らねばならぬ。
相手が愚劣になったとき、自分もまた、高貴の階段から降りていって
愚劣と肩を並べねばならぬということはないのである。
224無名草子さん:2008/11/14(金) 08:48:23
類は友を呼ぶ
225無名草子さん:2008/11/14(金) 09:18:42
目の前に汚らしいうんこを想像してください。
それにカスりでもしたらあなたはおしまいです。
そのうんこが徐々に眼前に迫ってきます。
プーンと鼻に付く臭い。飛び回るハエ、危険極まりない。
うんこが近づくにつれて圧迫感を感じられたでしょうか?
しっかりイメージした人は本当にたまらなく嫌だったでしょう。
そうでない人はしっかりイメージしなかったという事です。
226無名草子さん:2008/11/14(金) 09:28:10
否、光にたかる害虫
227無名草子さん:2008/11/14(金) 09:35:50
>>225
キモイ









発想が。
228無名草子さん:2008/11/14(金) 09:55:02
目の前に絶世の美女を想像してください。

彼女にカスりでもしたらあなたは昇天してしまいます。
彼女が徐々に眼前に迫ってきます。
得も言われぬ香り。拡がる妄想、エクスタシー寸前・・・。

彼女が近づくにつれて射精感を感じられたでしょうか?
しっかりイメージした人は本当にたまらなく気持ちよかったでしょう。
そうでない人はしっかりイメージしなかったという事です。
229無名草子さん:2008/11/14(金) 10:19:27
フル勃起
230女性用:2008/11/14(金) 10:21:05
目の前に絶世の美男子を想像してください。

彼にカスりでもしたらあなたは昇天してしまいます。
彼が徐々に眼前に迫ってきます。
得も言われぬ男の香り。拡がる妄想、エクスタシー寸前・・・。

彼が近づくにつれて絶頂感を感じられたでしょうか?
しっかりイメージした人は本当にたまらなく気持ちよかったでしょう。
そうでない人はしっかりイメージしなかったという事です。
231無名草子さん:2008/11/14(金) 10:28:28
美男子じゃ濡れないっす。
イケメンとか、憧れの彼とかの方がクルっす。
232無名草子さん:2008/11/14(金) 10:37:21
目の前に憧れの彼を想像してください。

激しく抱擁
激しくキス
激しく乳首
激しくクリ
激しく手淫
激しく挿入
激しく挿入
激しく挿入
激しく挿入
激しく挿入
激しく挿入
激しく挿入
激しく挿入
激しく挿入
激しく挿入
激しく挿入
激しく挿入
激しく挿入
激しく挿入
激しく挿入
激しく挿入
激しく挿入
激しく挿入
激しく挿入
激しく挿入
エクスタシー・・・。

絶頂感を感じられたでしょうか?
しっかりイメージした人は本当にたまらなく気持ちよかったでしょう。
そうでない人はしっかりイメージしなかったという事です。
233無名草子さん:2008/11/14(金) 11:10:15
激しく痙攣した(((( ;゚ρ゚)))ガクガク
234無名草子さん:2008/11/14(金) 11:16:59
出鼻から激しいのはチョット...
235無名草子さん:2008/11/14(金) 11:27:11
236無名草子さん:2008/11/14(金) 11:28:18
でもいいんだろ?
237無名草子さん:2008/11/14(金) 11:32:45
なんのスレだ
238無名草子さん:2008/11/14(金) 11:49:15
ネカーマ
239無名草子さん:2008/11/14(金) 11:52:08
埼玉県民多すぎw
240無名草子さん:2008/11/14(金) 12:24:32
>>223がいいこと言ってるのに・・・
241無名草子さん:2008/11/15(土) 19:07:57
>>223
敵を愛しなさい。
悪に逆らってはならない。
悪い交わりは有益な習慣を損なう。
@聖書

遥か昔から全世界に公開されている考え方です。
242無名草子さん:2008/11/15(土) 20:45:17
へー、聖書ってイイこと書いてあるんだな。
俺はそんな聖人のようなこと出来ないけど。

どうも宗教本は取っ付きにくい。
「7つの習慣」のスティーブン・R. コヴィーはキリスト教の熱心な信徒だっていうし
やはり読むべき価値はあるんだろうね。

誰か、馬鹿な俺が妙な信仰心を持たないように毒気を抜いた聖書を出版してくれ。
243無名草子さん:2008/11/15(土) 20:49:51
むり。
244無名草子さん:2008/11/15(土) 20:57:37
そこをなんとか
245無名草子さん:2008/11/15(土) 21:01:41
宗教学の本を読んでみるのはどう?
246無名草子さん:2008/11/15(土) 21:05:24
>>241で十分
247無名草子さん:2008/11/15(土) 21:11:57
(´・ω・`)
248無名草子さん:2008/11/15(土) 21:27:13
格言集みたいのじゃだめなの?

西洋のと、東洋のとあるだろうけど、西洋のは聖書の影響受けてたり
引用があったりするじゃないかい。

しかも格言集なら、へんな信仰は抜きに、エッセンスだけ取れるよね。
249無名草子さん:2008/11/15(土) 22:55:34
アマゾンで買おうと探してみたけど、どれがいいのか分からん
お勧めがあったら教えてーな。そういうスレだから堂々と聞いていいよねw
250242:2008/11/15(土) 23:31:55
TSUTAYAで角川文庫の「ポケットに名言を」っての買ってきた(380円)
ちょっと早まりすぎた、小説ばっかりw
251無名草子さん:2008/11/15(土) 23:47:02
聖書百話 (講談社学術文庫) (文庫)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061595504

こんなのいいんじゃない?
252242:2008/11/16(日) 00:08:14
おっ、いいですね。講談社学術文庫ならアマじゃなくても買えそう。
253オカルト本マニア:2008/11/16(日) 00:29:16
>>242
いや、君は一度妙な信仰心持った方が良い。話はそれからだ。

じゃ、宗教板で待ってるから。
254242:2008/11/16(日) 00:34:31
い、嫌っっっーーーーーーーーーーw
255オカルト本マニア:2008/11/16(日) 03:19:02
とりあえずここからの赤い文字になってる所でも読め。
http://www.cozoh.org/denmo/Matthew.htm#C5V3
256オカルト本マニア:2008/11/16(日) 03:41:52
オマケ

新約聖書のこの辺が今流行りの引き寄せの元ネタになったと思われる箇所だ。

マタイ21:17
http://www.cozoh.org/denmo/Matthew.htm#C21V17

マルコ11:12
http://www.cozoh.org/denmo/Mark.htm#C11V12

マルコ11:19
http://www.cozoh.org/denmo/Mark.htm#C11V19

まあつまり、少なくとも2千年ぐらい前にイエスが言っていて、文書化されて
世界中に広められていたので、全然「シークレット」ではなかった。w
基本は「叶うと信じれば叶う」だ。しかし普通は叶うとは信じられないので
キリスト教とかでは神が叶えるというような概念を使って信じることを可能に
していたという感じになるな。
257無名草子さん:2008/11/16(日) 16:44:08
どこかの値段が800円台のムックで黒っぽい自己啓発本のタイトルをご存知ありませんでしょうか。
プレジデントのムックだと思ったのですが無いでした。

遠方のコンビニで見掛けたのでまた買いに行けないので
258オカルト本マニア:2008/11/16(日) 16:59:40
>>257
え? プレジデントムックで800円台で黒? なんだろうなあ?
これじゃなくて? (千円だが)
http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9983885603
259無名草子さん:2008/11/16(日) 17:21:14
オカルト本マニアさん最高です。
あなたの本棚を公開してもらえますか?すっごく気になります。お願いします。
あ、私は>>257さんではありません。
260無名草子さん:2008/11/16(日) 18:44:26
>>256
文字としては公開されていたけど、
宗教組織の教えによってやっぱり実質的にはシークレットにされてるっぽい。

願望を過去形で祈ることの理論的正しさを理解できている末端のクリスチャンは、まず、いないだろう。
キリストが完璧な手本を示しているのに。

そして、
恐れるとそれが現実になるといっても理解されず、聖書に書いてあるといっても理解されなかった。
ヨブ
http://www.bible.or.jp/vers_search/vers_search.cgi?&cmd=search&trans=jc&book=job.old&chapter=3&vers=25&flag_back=1

ヨブ記は難しいらしいけどさ。宗教心あるひととフォーカスする場所が違うとはいえ・・・
261無名草子さん:2008/11/16(日) 18:55:31
>>258
即レスありがとうございます。

あれ?金儲けの本だったかな。。。
でも外カバーはその本っぽいです。

ちなみに一流の思考法と二流の思考法とか言うのはその書籍に載っていますでしょうか。
262無名草子さん:2008/11/16(日) 19:05:07
Think!別冊NO.1 一流の思考力
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492830294

「考える技術」の教科書 2008年 12月号
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001GZK9HW
263オカルト本マニア:2008/11/16(日) 22:04:10
>>259
えー? 最高ですか?w

本棚ねえ。沢山ありすぎて書くの面倒だな。今携帯から書いてるから尚更。w

大雑把に書くと引き寄せ関連本(ザ・シークレットとかエイブラハムの引き寄せの
法則とか昔からあるマーフィーのやつ)とかね、ホ・オポノポノとかセドナメソッド
の本とかバシャールとかね、神との対話シリーズとかね、悟り関連(エックハルト
・トールなど)とかね、仏教関係(スマナサーラ長老のが多い)とかね、だいたいそんな
感じかな。もはやオカルトを薄めたような普通の自己啓発本などヌルくて読む気が
起きん。

あ、そうそう新約聖書も持ってるよ。前にキリスト教系の学校行ってたことある
から買わされた。w 俺はクリスチャンじゃないけどな。新約聖書の内容はだいたい
把握している。旧約聖書は長すぎて全部読んでない。
264オカルト本マニア:2008/11/16(日) 22:54:31
>>261
内容については読んだことないのでわかりません。
265無名草子さん:2008/11/17(月) 00:22:00
>>263
で、信じれば何でも手に入るという真実を知った君は今

幸せなのかい?全てを手に入れたのかい?
266オカルト本マニア:2008/11/17(月) 01:47:37
>>265
いや、たいして幸せじゃないねえ。w
だって簡単には信じられないもの。w

ただ、人から見れば幸せなようには見えるかも知れないね。年収だの勤めている
会社だのやっている仕事だのだけを見ればね。別にそんなに金があるわけじゃ
ないが、金があれば幸せになるというのが思い込みであることは、薄々分かっては
いたが本当だということはかなり前に分かった。偉くなれば幸せというのも100%妄想
だな。そういう自分の社会的属性や所有物の多さなんてものは幸せかどうかとは
関係ないんだ。だってそれは自分自身じゃなくて自分の持っているものだからな。
自分がそのままなら何も変わらない。まあ人を抜かせば気分が良いというのはある
かも知れないがそんなのは抜いたり抜かされたり、そして上には上がいて切りがない。
それに執着したら本当に世界征服するまで終わらないだろう。w (世界征服してもまだ
上には上が居て、次は宇宙征服だろうね。w そして気付いた頃にはダースベーダーに
なっているかも知れないw)。
267無名草子さん:2008/11/17(月) 01:54:03
現実から目を逸らすための常套句
268オカルト本マニア:2008/11/17(月) 02:46:39
>>267
ん? どの部分が?
269無名草子さん:2008/11/17(月) 02:51:49
2ちゃんが。
270無名草子さん:2008/11/17(月) 13:12:53
>>266
そんなの大昔に知ってたわw
工房のときにバイトして稼いだ金を浪費しまくった結果
人間の欲望には際限はなく、お金は幸福と無関係だと悟った。
幸福な人間というのは、自分が幸福か不幸かを考えていないよ。
好きなことに夢中になっている状態で、他者から幸福に見えるだけ。
本人はただ一生懸命生きているだけなんだ。
271オカルト本マニア:2008/11/17(月) 15:30:18
>>270
そうか。早めに分かって良かったな。分かっているということは自己啓発本の
「〜すればうまく行く」的なタイトルでの販売には俺同様にうんざりしている
と思うがどうだ? (俺の場合は更にオカルト本での「〜すれば幸せになれる」に
うんざりしている。一般の人に読ませるための方便ならまだ良いが)。

「〜すれば幸せになれる」、「〜になれば幸せになれる」、「〜を持てば幸せに
なれる」などの考え方の落とし穴は、そうしなければ、そうならなければ、
あるいはそれを持たなければ幸せになれないという思い込みが作られてしまう
ことにある。この思い込みのフィルターが作られるとたとえ目の前に幸せが
転がっていてもそれを見逃すことに繋がる。そして自動的に幸せが減る。

ラーメンを食べなければ幸せになれないと思い込んだ人はラーメンが食べられ
ないと不幸になる。うまい食べ物は他にも沢山あるのにそこには気が回らず
いつまでもラーメンが食べられないことを嘆く。もうこうなると不幸は本人が
作っていると言っても良いだろう。自分で墓穴を掘って見事にハマった感じだ。
272無名草子さん:2008/11/18(火) 00:00:43
>>271
そうだよ。
「今」の自分を幸せだと言えないんじゃ、永遠に幸せにはなれない。
今の自分を肯定することからすべては始まる。
どんなに、表面的に悲惨に見えても、肯定しなきゃいけない。
否定してしまったら、あらゆる物事は暗いイメージで迫ってくる。
やる気は萎え、人生全体に対して否定的になっていく。

今、自分にあるものを数え、それに満足することが最初の一歩。
それから、その満足を増やしていこうという発想をしていけばいい。
よく、満足してしまったらそれ以上努力しなくなるから、満足してはいけない。
という主張があるが、全くのナンセンス。
常に不満足だと人間はストレスに押しつぶされるよ。
自分を褒め、自分に満足することで、さらに次の目標に向かう意欲が湧くものだ。
273無名草子さん:2008/11/18(火) 00:09:50
>>263
> >>259
> 法則とか昔からあるマーフィーのやつ)とかね、ホ・オポノポノとかセドナメソッド
> の本とかバシャールとかね、神との対話シリーズとかね、悟り関連(エックハルト
> ・トールなど)とかね、仏教関係(スマナサーラ長老のが多い)とかね、だいたいそんな

セドナメソッド、
ヴィパッサナー瞑想はやってますか?
274オカルト本マニア:2008/11/18(火) 01:19:19
>>272
惜しいな。「〜しなければ幸せになれない」の型にハマっている。
そのままだと残念ながらそれが出来ない時に不幸を感じる率が上がってしまう。
やはり何かが出来るか出来ないかによって幸不幸を決定する思考は捨てた方が
良いだろう。そうしないとどんな人でもいずれ必ず不幸になってしまう。なぜなら歳を
取れば誰でも出来ることが減って行くからだ。最後には死んで本当に 100% 何も
出来なくなる。

>>273
ああ、ヴィパッサナーと言えるほどのものかは分からないが観察は暇な時にやっているよ。
あと数息観もたまにやるな。あまり気合入れてやってはいないが。
275無名草子さん:2008/11/18(火) 01:55:59
『自助論』
中村天風
ハート辞典
と自己啓発関連は読んだし試したけど効果感じられず。
今回で最後にしようと思って選んだ書籍が
ブッタとシッタカブッタとかいう詳細不明の漫画。
明日尼から届くが、このスレで読んだ人はいないだろう。
こうやって書いてみると少しでも少ない努力で奏効させようと
必死なんだな。最後は漫画かよ。
 
276オカルト本マニア:2008/11/18(火) 02:11:12
>>275
俺読んだよ。シリーズのうち何冊かは読んでないけど。
277無名草子さん:2008/11/18(火) 02:25:05
>>276
全く予想がつかないんだが、答えは自分の中にあるの?
278オカルト本マニア:2008/11/18(火) 09:09:29
>>277
あると思うよ。
279無名草子さん:2008/11/18(火) 09:45:25
思うよってあんたw
まあいいや、引きこもりらしくじっくり読んでみるとするか。
それにハウツーじゃない分気楽ってもんよ。
280無名草子さん:2008/11/18(火) 09:49:08
ネットではこんなにしゃべれるのに引きこもりをやっているのか?
281オカルト本マニア:2008/11/18(火) 10:04:47
>>279
ん? 断言して欲しかったのか? とはいっても断言出来るのは自分のことだけだしなあ。
君の場合は外に発見するかも知れないしなあ。w 分からないから断言は出来ないな。

まあ、外にあるように見えるものも実際には目や耳から入った刺激を脳で加工
してそれから意識に上ってやっと認識出来るようになるわけで、最初から全部
中にあるのと同じだ。というか実際には外に世界が本当にあるかどうかなんて
分からない。夢かも知れないしマトリックスの中かも知れない。w しかしそれを
確認する方法はない。
282無名草子さん:2008/11/18(火) 10:29:49
>>260
16歳の新聞配達員が車に轢かれたのは恐れが原因?
幼児が親に虐待されるのは恐れが原因?

宗教のロジックはいまいちよくわからん。
自信たっぷりに断言するから、こっちも良くわからないまま同意してしまいそうになる。
ところが、合理的に分析すると、全部が大間違いなんだよね。
間違いなんだけど、文言が非常に心地よい。
おそらく、科学がなかった時代に編纂されたものだから、人間の本能に訴えかける
力はあるのだろう。理性が弱く、本能が優位の人々に未だに支持されている理由はそれだろう。
宗教は多くの争いを巻き起こした。
宗教の目的が人間の平和、満ち足りた生であるのに、まったく逆のことを宗教はやってのけたのだ。
偽りの世界観は、現実世界に苦痛を感じる人間に救いの手を差し伸べたものの
その偽りの世界観は、しばしば、現実世界に牙を向く。なんとも皮肉なものだ。
283無名草子さん:2008/11/18(火) 11:20:56
オカルト本マニアさん
先延ばしを克服する方法をご存じないですか?
284オカルト本マニア:2008/11/18(火) 11:37:06
>>283
先延ばしねえ。うーん。そうだなあ。やらなきゃ良いんじゃないの? やらないと
決定してさまえば先に伸ばしたことにはならないよね。w
285無名草子さん:2008/11/18(火) 11:38:54
引きこもりならネト弁慶は普通だと思うが。
感じる分量が少ないと口数が多くなってしまうわなぁ。
286オカルト本マニア:2008/11/18(火) 12:31:24
>>282
引き寄せ関係で必ず出てくるツッコミだな。w 犯罪や災害の被害者は自分でそれを
引き寄せたのかという疑問に正確に答えることは出来ない。何故なら他人の内面は
分からないからだ(自分の内面すらはっきりと把握出来ないんだから尚更ね)。
ただ推測が出来るだけ。

それと自分で自分の状況を悪化させるような引き寄せをすることが有り得るのか
という問題もあるが、これはあると思う。それは例えば何かに対する罪悪感が
あって自分で自分を裁いている場合とか、誰かの気を引きたくて自分を傷付ける
場合などだ。無意識下にこういった衝動があれば知らず知らずの内に自分の状況を
自分で悪化させることはあるんじゃないかと思う。もちろん無意識的引き寄せ
なので本人の意識では原因が良く分からない。良く分からないが何故か似たような
パターンで不幸が繰り返されたりする。

引き寄せで説明出来るのはこのぐらいまでだ。いきなり事故にあった赤ん坊など
説明不能だ。オカルト的な説明なら出来るが、確認のしようがないのでオカルト
好きな人にしか通じない。

ただ、引き寄せの法則が本当にあるのであれば(法則であり重力のように働きっ
ぱなしだから)自分の現状は既に自分が引き寄せたものであり、例えば目の前で
誰かが事故にあったならその状況も全て自分が引き寄せたことになる。他人は
居るようで居ないのと同じであり世界はあるようでないのと同じになる。世界は
全て自分で創造したのと同じになる。夢の世界と同じだ。自分で創造したように
見えなくても夢は 100% 自分の創造物だ。この世界についても同じということになる。
それを信じるか否かに関係なくね。
287無名草子さん:2008/11/18(火) 13:15:30
まあ極端な人は自分がどこの家庭に生まれるかでさえ全て自分で決めている。
と言ってるぐらいだから、赤子だからと言って真理は絶対だから
悪い行いをすればそういう運命に合う・・・
どうにも腑に落ちんが、死んだ赤子には苦しみを自覚する事は出来ないから
かわいそうに思うのは周囲の人間だけなんだよな。
ただしそれを『はいそうです、あなた達が引き寄せました』
とたとえ事実がそうだとしてもそれを口にするのは真理に逸脱してるんじゃなかろうか?w
そんなこと言ったら恨まれるだけだと思う。だからそういう事は言わない。
そんなとこじゃね?

ブッタ届いた、この人相当勉強したんじゃね?
4コマ漫画だけど、巻末に十牛訓ならぬ十猪図が出てきた。
288無名草子さん:2008/11/18(火) 14:06:35
>>284
先延ばし関連本では、やらないという決定は余計状況を悪化させると書いてるよ。
先延ばしは精神的な問題を抱えてる場合が多いから、それを解決してからのほうが良いらしい。
289無名草子さん:2008/11/18(火) 14:20:40
やらなくてもすむものは先延ばしにはいらないんじゃないの?
290オカルト本マニア:2008/11/18(火) 16:29:58
>>288
ふーん。じゃあ気にせず延ばしたいだけ延ばせば良いんじゃないか?w 無期限延期とか言って。w

>>289
それはつまり自分のことを自分で決断出来ない状態にあるということになるよな。
ならばまずはそれを改善した方が良いだろうな。かといっていきなり完全に全てに
関して自分で決断出来るようになる必要はない。とりあえず先延ばし関連など
自分で決断した方が良さそうな部分だけで良い。
291無名草子さん:2008/11/18(火) 16:59:53
>>286
あんた確かにオカルト脳になってるわw
要するに悪魔の証明ってやつじゃないか。
あの世とかマトリックスとかいう話が出てきたらもうついていけないよ。
あんたのいうように、罪悪感や自分を罰する心性によって悪い出来事が起きるという
のは、まぁ、そういう傾向はあるだろうが、それでも容姿が美しい人間はどんなに
自分を罰しようとしても、必ず誰かしらに助けてもらえる可能性は高いよ。
容姿が優れているというのは生存競争の上でかなり有利だからね。
引き寄せ云々よりもはるかに強力だよ。整形した俺が言うんだから間違いない。
292オカルト本マニア:2008/11/18(火) 17:25:08
>>291
プ。オカルト脳か。w

容姿ねえ。ただそれも「自分は整形して容姿が良くなった(だから人が助けてくれる)」
という確信を持つことによる無意識的な引き寄せかも知れないよ。w 容姿に関係なく
誰も助けてくれないやつはいるしな。(それ以前に人の顔だけで人を見ているやつが
居るとも思えん)。
293無名草子さん:2008/11/18(火) 17:51:35
>>292
あんた知らないんだな。社会心理学の統計で、美男美女のほうが
他人に親切してもらえるんだぜ。わざわざ統計でなくても当たり前の話だがな。
容姿のことを持ち出すと、途端に中身云々の話を持ち出してくる頭の弱い奴らがいるが
中身なんていくらでも偽れるし、第一、一定期間以上の付き合いがなければ
中身なんてわからないんだよ。短期間、あるいは心理学に精通していて
完全に偽っている場合、人間の価値は容姿だけといっても言い過ぎではない。
俺自身、ブサイクとかブス見ると、うわぁとか心の中で思うもん。
まぁ、良識ある大人だから?もちろん態度に出さないように気をつけるけどねw
いくら偽善ぶったって、人はブサイクやブスを排除するように出来ているのよ。
ただ、たとえブサイクやブスでもあからさまに差別するのは中高までw
それ以上だと恨まれて殺されたりしかねないからな。
それをさー、「あの人は人を容姿で判断しない」とか言ってる不細工やブスを見ると
とても哀れに思える僕なのよ。おめぇ、あからさまに判断したらキレてお前らがなに
しでかすかわからないから、自衛のために表面上そう接しているだけだっつーの。
いい加減わかれ。この豚野郎!
294無名草子さん:2008/11/18(火) 18:30:29
長文はもういらね
295無名草子さん:2008/11/18(火) 18:50:46
んだ。
これじゃ何の為にスレを分けたのかわがんね。
296無名草子さん:2008/11/18(火) 19:43:17
他人に自分の価値観を押し付ける奴の気持ちがわからん。
なんの意味もないうえに、そんなの不可能なのに。
297オカルト本マニア:2008/11/18(火) 20:09:32
>>293
言いたいこと言えてすっきりした?

多分議論しようにも議論にならないだろうからしないよ。してもおそらく平行線の
ままだろう。君は君の信じる道を行けば良い。真実は多分一つだから行き着く
所は同じだ。
298無名草子さん:2008/11/18(火) 20:14:15
>>297
そこで突然クールダウンするなよw
僕が馬鹿みたいじゃないかぁ(棒読み)
299無名草子さん:2008/11/18(火) 20:19:48
>>296
本を書く人はみんな他者に価値観を押し付けようとしているよ。
そういうのは普通啓蒙というけどね。
300無名草子さん:2008/11/18(火) 20:49:38
スーパーエリートの受験術は以下の三冊で補えるらしい。
「再受験生が教える医学部最短攻略法(エール出版社)」
「山口令子の合格一直線(維摩書房)」
「頭がよくなる本(東京図書)」
301無名草子さん:2008/11/18(火) 20:53:43
いい加減俺の引き寄せた通りにスレを進めるのはやめろ
少しくらい俺の引き寄せに抗ってみろ
302無名草子さん:2008/11/18(火) 21:08:24
>>293
何ムキになってんだ?

男は大学付近から顔じゃなくなる。
女は若いうちに手を打っとけ。

以上。
303オカルト本マニア:2008/11/18(火) 21:20:16
ま、見た目が大事っていうならみんな整形すりゃ良いんだ。みんなな。それは
それで面白い世界になると思うぞ。w
304無名草子さん:2008/11/18(火) 21:32:59
整形する人は、あーゆー考え方をするんだろう。
あーゆー考えだから整形するんだろう。
305無名草子さん:2008/11/18(火) 22:18:58
>>267-269

warota
306無名草子さん:2008/11/19(水) 14:52:36
神との対話の良さが最近わかってきた。
いろんな本を読むと最終的には行き着く先は同じだね。
307無名草子さん:2008/11/19(水) 16:58:47
ちょっと冗長なんだよな
308オカルト本マニア:2008/11/19(水) 16:59:00
ああ。引き寄せ関係とか神との対話は繋がる所がある。ただ一つ気になることは
ああいう本を書いてる人達って、他の人の書いた似たような本をよく読んでたり
していて、それで無意識的に自分の理論と組み合わせちゃうから内容が似たような
感じになるんじゃないかということだ。w ある意味パクリ合いになってないか?w

まあでもね、何であれ言葉で表現するのは限界がある。テレビや映画で匂いを
伝えられないのと同じようなものかな。その他の情報を多めに伝えてあとは空想
して貰うしか方法がない。それか実際に同じことを体験して貰うしかない。
309無名草子さん:2008/11/19(水) 19:54:19
>>307
同じサンマーク出版の「魂との対話」は期待していなかったが意外と良いよ。
神対の冗長部分をカットしたような感じですごくわかりやすかった。
神対に続く俺の保存本の一冊になった。
310無名草子さん:2008/11/19(水) 23:27:22
神との対話を書いた著者自身が自分の思想を実践してほしいんだが。
そうすれば、俺は彼を崇めるが。
所詮は、創作者として金稼いで生きてる奴にこの世界についての
真理を説かれても信じる気にはならん。
書いてることが本当に真実なら、著者自身が躊躇いなく、全身全霊で実践してくれよ。
311無名草子さん:2008/11/20(木) 01:48:04
他人のことなんかどうでもよくね?
312オカルト本マニア:2008/11/20(木) 03:46:08
>>310
彼は崇められたいからあれ書いたとは思えんがなあ。w
それに、彼を通じて出てくる神は、ここに書いてあることを信じるなと自分で言っている。
自分で真実だと感じたことだけ信じろとな。この本を聖書にするなと。
ま、キリスト教とかの失敗を見れば盲信することの危険性は普通の人間でも分かるな。
新約聖書に書かれていることを読んでも、イエスは散々「あなたの信仰があなたを救った」
とか言っていて、自分が救ったんじゃないんだよと言っているのにイエスがやったことにされて
崇められてしまっている。イエスとしてはえらい迷惑だっただろう。w
313無名草子さん:2008/11/20(木) 07:58:43
>>312
キリストの着衣に触れて治った女の話は
「出血に悩む女がキリストを信仰していたので、
キリストのパワーが彼女に注がれた。」

という構成になってしまうんだよな。
なんでやねんw
314無名草子さん:2008/11/20(木) 08:34:55
>>313
でも、つきつめるとそれも
別になんでやねんと思わなくなる。
315無名草子さん:2008/11/20(木) 08:42:23
そこは思おうよ
316無名草子さん:2008/11/20(木) 08:44:13
うむ。わかった。

なんでやねん。
317無名草子さん:2008/11/20(木) 09:57:59
たぶんベホイミを唱えたんだよ
318無名草子さん:2008/11/20(木) 10:11:13
>>314
突き詰めると、大衆から力を奪う方向に教義が構成されている。
キリストの言葉を無視してでも。
319無名草子さん:2008/11/20(木) 10:20:24
嘘は本当の中に隠さなきゃ
320無名草子さん:2008/11/20(木) 11:09:28
もういらん
321オカルト本マニア:2008/11/20(木) 16:17:56
>>313
あの女は一見イエスの衣に触っただけに見えたが実はひざの裏をつっついてて、
それでひざがカックンってなってイエスの力が抜けたんだろうな。それでイエスは
「力が抜けた」と言った。
322オカルト本マニア:2008/11/21(金) 16:03:21
下がって来たがらこれでも貼っておくとするか。w

疑似科学やオカルト… なぜ、だまされるのか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081121-00000055-san-soci
323無名草子さん:2008/11/21(金) 18:27:55
>322の記事のおじさんは、もう数年立てば真実がわかるとおもうよ。
324無名草子さん:2008/11/21(金) 18:39:19
疑似科学やオカルト批判って昔からあるよ。
現時点での科学が臨界点に達しているなら断定もできるだろうが
まだ科学は発展途上なのに、その発展途上の物差しで疑似科学やオカルト
を測ろうとすること自体ナンセンスだと思うが。
325オカルト本マニア:2008/11/21(金) 18:58:31
ただねえ、偽者は昔から存在するんだよね。だから科学的手法が伸びたとも言える。
バチカンも聖人の認定には非常に慎重で、医者や学者による調査をして、それで
偽者ではなさそうだと分かってから認定する。しかもその本人の死後じゃないと
認定しない。恐らく過去に偽者が見つかったとかあったんだろう。下手に偽者を
認定してしまうとバチカンの権威が落ちるというのもある。なのでキリスト教の
中心的な部分が妙に科学的に考えているという笑える状態になっている。
(まあしかし科学的でも本当は問題ない。科学的発見を全て肯定した後に「神はその
ように世界を作ったのだ。」と一言添えるだけで彼等の問題は全て解消するからw)。
326無名草子さん:2008/11/21(金) 21:04:36
>>322
安斎先生は有名ですね、この方面では。
327無名草子さん:2008/11/22(土) 11:58:19
バスケがしたいです
328無名草子さん:2008/11/22(土) 13:09:00
>>322みたいなおっさんを否定はしないが
自分の既存の知識だけで、全てを解決しようとするさまは
なにか人間としての傲慢さを感じる
329無名草子さん:2008/11/22(土) 20:32:26
「あなたの信仰があなたを救った」
自己啓発やめるしかないフラグたったな。
330無名草子さん:2008/11/22(土) 21:13:29
>>329
宗教分野ではfaithが「信仰」と訳される。
全く同じfaithでも、ナポレオンヒルに出てくるfaithは「信念」と訳される。

つまり、日本語では違う言葉に思えるが、信仰と信念は同じ言葉の訳の仕方の相違。
(英和辞書を見てみるとよい)

更に、ナポレオンヒルで「信念」とされるものの中身と、
キリスト教で「信仰」とされるものの中身は、ほぼ一緒。

つまり、「あなたの信仰があなたを救った」 とは「一念岩をも通す」 のキリストによる言い換えだw
そんなに変な言葉じゃない。
331無名草子さん:2008/11/23(日) 23:45:10
対人関係の十戒:

   1.話しかける。快活な挨拶ほどすてきなものはない。
   2.ほほ笑みを忘れない。
   3.名前で呼ぶ。人にとって最も甘美な音楽、それはその人自身の名前。
   4.人に対して好意的で親切であれ。
   5.全身全霊を傾けること。万事が純然たる喜びであるかのように語り行動せよ。
   6.人に対して心から関心を示せ。
   7.ほめる時には言葉を惜しまず、注意する時には思慮深く。
   8.他人の気持ちを思いやること。
   9.他人の意見を尊重せよ。
   10.人に何かをしよう。人生で最も大事なのは他の人の為に何をするか
332オカルト本マニア:2008/11/24(月) 04:20:09
無理だな。俺には出来ない。w
333無名草子さん:2008/11/24(月) 09:35:27
>>331
すべてに同意はできないが、同意できる部分もある。
というより、理想像というのは画一的であってはならない。
多様性の観点、職業、階層などによって理想像は違うし、そのほうが良い。
334無名草子さん:2008/11/24(月) 21:28:47
例えば、1・2・3・5あたりは問題ないね。
8・9あたりは難しい問題だ。

10はオカルトマニアさんなら拒否するだろうw
335オカルト本マニア:2008/11/25(火) 01:40:38
ていうかだな、>>331の内容は実際に対人関係が良好な人を参考に作られた
ものなのかも知れないが、じゃあその人のやっている表面的なことだけを真似
すればうまく行くのか? というと、やはりダメな感じがする。というのはその対人
関係が良好な人というのはこれをやろうとして努力してやっているんじゃなくて、
特に何も考えてないけど自然にそうなっているだけだろうから。もちろん、もの
すごく正確に猿真似して芝居をすればかなり良好にはなるかも知れない。
しかしその時のストレスはものすごくなるだろう。心にもないことを言ったり
やったりを続けるわけだからね。そんな状態は続かない。自然体で難なく実現
している奴にはいずれ必ず負ける。(というか最初から勝負にならんだろう。
勝負にしてしまうのも何か変な話だが。w とにかく無理矢理土を積み上げて
山を作ったってそんなものは自然の脅威に晒されたら崩れ去る運命にある。
崩れるたびに土を盛るか? しかしそれでは維持費が異常に掛かって儲けが
消し飛ぶ)。

まあ、飛行機に乗るたびにスチュワーデスのあの気持ちの悪い作り笑顔に
辟易としている俺としてはだな、ぜひ、やめてほしい。w まだブスッとした顔
しててくれた方がましだ。
336無名草子さん:2008/11/25(火) 04:22:31
すごいねがてぃぶ
337無名草子さん:2008/11/25(火) 10:47:18
全部、自分の投影
世界はその人間の数だけある
338無名草子さん:2008/11/25(火) 12:03:21
>>335
君とはいい牛乳が飲めそうだ。
世界的にみても、日本人ほど上っ面がいい民族はいないよ。
虚飾文化だからね。
サービス業で働いてる日本人のほとんどは気持ち悪い見え透いた笑顔を振りまく。
外人は、自然体の笑顔で接客する人、特に表情がない人、怒っているように見える人
の三パターンしかない。
要するに、いろいろと個性があるわけ。それぞれが自由。
ところが、日本というのは画一性を求めるシステムがあるし、横並び意識もあるから
サービス業の理想像が一端定まれば、皆がその方向に流れる。
結果、ちょっと醜い様相になると。
だからこそ、日本人は真似がうまいし、戦後欧米の企業を真似して大企業が勃興したんだけどね。
最近は、そういった画一性、猿真似の良い面が薄れ、悪い面ばかりが目立つ。
339無名草子さん:2008/11/25(火) 19:39:36
自演しちゃいや
340オカルト本マニア:2008/11/26(水) 03:33:48
>>338
てか、飛行機とかマクドナルドはマニュアルに書いてあるからああなるんじゃ
ないかな。多分客の前で正直にブスッとした顔をしている所を上司に見られて
しまうと査定に響いてボーナス減ったりするんだよ。w ただねえ、あそこまで
不自然だとやはり気分は悪くなる。あんなんだったらお面付けててくれた方が
良いな。そうすりゃ本物のブスも雇えて職業差別もなくなって一石二鳥だ。
341無名草子さん:2008/11/26(水) 12:57:22
もうマニアさんは『我とは何ぞや?』を悟るしかないと思う。
自然な笑顔なんて意識しなくても出来るんだよ。
それが出来ない以上、心を使う『我』を悟るしかないと思う。
大事な事なので二回いいました。でないと心に使われちゃってるよ。
俺昔好屋でスゲー笑顔のおねーちゃんに出会ったことがあるんだ。
まああれじゃね?疑り深い性格の方が真実の愛に辿り着いたとき
本当の涙を流せると思うよ^^
友達と行ってて友達もたまげてた。
だって好寄屋って別にスマイル売りにして無いじゃん。
それなのにいきなり崩れんばかりの笑顔ですよ。
あれは作りもんじゃなかった。で、思うわけよ、
『あの時はたまたま笑顔だったんじゃないかなぁ?』
で後日行ってみた、やっぱり変わらず笑顔だった。
今の日本で普通に生きてる分にあれほどの笑顔になるとは思えん
し、人生経験の浅い普通のねーちゃんに見えたのに、なぜか徳の高いもの
を感じたがいったいあれは非常に稀なケースだったんだろう。
なんせ牛丼屋ですよ牛丼屋!、いや、真の笑顔は場所を選ばないというのであれば
あるいはあれはあれでふさわしいシーンだったとも言えるが
いまだにあれほどの笑顔を自然体で放てる牛丼屋のねーちゃん
というのは自分の確かな記憶であるにもかかわらず疑問だ。
342オカルト本マニア:2008/11/28(金) 02:28:12
遺伝だったりして。w
343無名草子さん:2008/11/30(日) 01:43:04
>>331
十戒ならこっちのが好きだ
*****************

リーダーのための十戒

1.人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。──それでもなお、人を愛しなさい。

2.何か良いことをすれば、隠された利己的な動機があるはずだと人に責められるだろう。──それでもなお、良いことをしなさい。

3.成功すれば、うその友だちと本物の敵を得ることになる。──それでもなお、成功しなさい。

4.今日の善行は明日になれば忘れられてしまうだろう。──それでもなお、良いことをしなさい。

5.正直で率直なあり方はあなたを無防備にするだろう。──それでもなお、正直で率直なあなたでいなさい。

6.最大の考えをもった最も大きな男女は、最小の心をもった最も小さな男女によって撃ち落とされるかもしれない。──それでもなお、大きな考えをもちなさい。

7.人は弱者をひいきにはするが、勝者の後にしかついていかない。──それでもなお、弱者のために戦いなさい。

8.何年もかけて築いたものが一夜にして崩れ去るかもしれない。──それでもなお、築きあげなさい。

9.人が本当に助けを必要としていても、実際に助けの手を差し伸べると攻撃されるかもしれない。──それでもなお、人を助けなさい。

10.世界のために最善を尽くしても、その見返りにひどい仕打ちを受けるかもしれない。──それでもなお、世界のために最善を尽くしなさい。

ケント・M・キース



344無名草子さん:2008/11/30(日) 15:17:21
>>343
3と8以外はキリスト教っぽいね
345無名草子さん:2008/11/30(日) 17:28:31
>>343
の一体何がいいのか良くわからない。

1は酷く傲慢だ。自分もその不合理で分からず屋でわがままな存在なのに
あたかも、自分だけは特別な存在であるかのよう。

2の言う「良いこと」を一体誰が定義するの?良いことは人それぞれ。
この著者は欧米人だろうから、キリスト教的価値観においての「良いこと」だろ?

3は、たとえ敵を多く作ったとしても、自分の信じる成功(富や名声)を手に入れろってことだな(悪さをしても)。

4は2と同じで「善行」はキリスト教的善行だろ?それを押し付けられる他文化の人間はたまったもんじゃない。

5は正直に率直に有色人種から富を奪えってことかw

6最大の考え?要するに大きい心の持ち主は我々(キリスト文化圏の人々)で、それ以外は未開人で
ときに我々に害をなすということか。

7弱者のために?傲慢ここに極まれり。強者になった時点で、必然的に弱者を虐げている。

8キリスト教圏の人々が築き上げるものは目先の利益優先型の富ばかりだ。サブプライムローンなど。
そういうものは不安定で、確かに一夜で崩れ去りますねw

9助けたら攻撃される?それは助けとはいわないwお前らの魂胆が利己的だから見透かされてるんだよ。
イラクの圧制を解放するっていって、イラク人民を助けるとかで開戦したが、結局人民を殺しまくった。
恨まれて当然。所詮利権獲得したかっただけだしね。

10キリスト教圏の人々は世界に争いを広めているだけで、最善など尽くしていない。いい加減目を覚ませw

346オカルト本マニア:2008/11/30(日) 20:52:07
>>345
激しい被害妄想だな。素晴らしい。w

ただ、キリスト教の影響は受けているように見えるが、なんか足りない。
半端な宗教みたいに見えるな。
347343:2008/11/30(日) 23:35:41
宗教とかではなく、これは著者が、十代の学生時代にリーダーとして行動してたときに
編み出した文章だそうです。皆さんがおっしゃるような権威も背景もない。

その後ン十年、この文章は、著作者不明のテキストとして人から人へ伝えられて流布した。
時には、国連の会議で読み上げられたり、マザーテレサの死者の家の壁に書かれていたこともあるそうです。
私も、それとは別のルートで、まったく別の、別名の署名付きの日本語翻訳を目にしています。
著作者不明の文にありがちな様に、伝えられる間にさまざまなバージョンが派生してたようです。

そうした状況の中で何年か前に、著作者不明のこのテキストの著作者は自分です、と、ケントさんが名乗り、
一個ごとの文に経験談をそえて、一冊の本にして出版した。それ前までは、誰が書いたのか判らないまま
流布してた。
読む人によって様々に用いられたと思います。
私も含めてキリスト教徒とは無関係の場所でこそ、生きたメッセージとなったと思います。
キリスト教徒の人は、聖書だけを採用するのが普通です
345さんのように解釈することが>>345さんの人生で意味深いことなら、それもまたヨシかもしれません。
ただそれだと世界が統合も拡がりも持たず自分も息苦しくお辛かろうと思います(どうかご自愛下さい)

「見返りを考えずに全体に奉仕する経験に、第一歩を踏み出し、
経験を積み重ねる過程で、そんなに自分は強くも立派でもないと気づく。
自分が弱くても、見返りを考えない本当の愛を経験したい、奉仕したい」

そういう途上でこれに出会うのが、私にとってなかなかの味わいありました。
私の場合ですが、見返りを求めず行動してた全ては、後から振り返るとけっきょくのところは、
自分を養い育て、自分を支えるものとなっていた・・・パラドックスですねえ
とことん器の小さい自分が、次善よりは最善を見て常に大きく考える、これには勇気が要りましたが
パワフルな経験となりました。
348オカルト本マニア:2008/12/02(火) 03:10:58
>>347
ああ、なるほど。半端な感じがしたのは製造途中の宗教だからだな。w
もうちょっと熟成されると良い感じになる。
349無名草子さん:2008/12/02(火) 19:43:31
素晴らしい人生を送るために
http://www.kyocera.co.jp/inamori/word/word05.html

●成功する人と、そうでない人の差は紙一重。成功しない人に熱意がないわけではない。
  違いは、粘り強さと忍耐力だ。失敗する人は、壁に行き当たったときに、体裁のいい
  口実を見つけて努力をやめてしまう。

●人生とは、自分自身が脚本を書き、主役を演じるドラマ。どのようなドラマを描くかは
  自分次第であり、心や考え方を高めることによって、運命を変えることができる。

●人生には、近道や魔法の絨毯は存在しない。自分の足で一歩ずつ歩いていかなければ
  ならない。その一歩一歩がいつか信じられない高みにまで、私たちを運んでくれる。
  これが、夢の実現に至る、唯一確実な方法なのだ。

●高く自らを導いていこうとするならば、あえて障壁に立ち向かっていかなければならない。
  その際、一番の障壁は、安逸を求める自分自身の心だ。そのような自分自身に
  打ち勝つことにより、障壁を克服し、卓越した成果をあげることができる。
350無名草子さん:2008/12/02(火) 19:43:50
>>347
権威も背景もないって・・・そんなわけないだろw
キリスト教圏に生まれれば自動的に影響を受けるものだよ。
大学生なら十分キリスト教的思考に毒されてるはずだよ。

仏教圏やイスラム教圏で>>343のような気持ち悪い主張なんて見たことないよw
世界の覇者たるキリスト教圏の人間だからこそ、>>343のような傲慢且つ下劣な主張ができるんだ。
奴らは自分らは高等で唯一の正義だと思っているからな。
351無名草子さん:2008/12/02(火) 19:45:08
● ひとつのことに打ち込み、それを究めることによって、人生の真理を見出し、森羅万象を
  理解することができる。ひとつの仕事や分野を深く追求することにより、すべてを
  知ることができる。広くて浅い知識は、何も知らないことと同じだ。

● 一日一日を懸命に生きれば、未来が開かれていく。将来を見通すということは、今日を
  努力して生きることの延長線上にしかない。

● 長い人生の旅路では、失望や、困難、試練の時がなんどもある。しかし、それは、自分の
  夢の実現をめざし、すべての力を奮い起こして誠実に努力をする、またとない機会でもある。
  天は誠実な努力とひたむきな決意を、決して無視はしない。

● 素晴らしいチャンスは、ごく平凡な情景の中に隠れている。しかし、それは強烈な
  目標意識を持った人の目にしか映らないものだ。

● 「これだけでも十分ではないか」という、「足るを知る心」によって初めて、人間は幸せを
  感ずることができる。そうすれば、今自分が生きていること、そのことに対しても心から
  感謝をすることができる。
352無名草子さん:2008/12/02(火) 19:46:47
● 成功に至る近道などあり得ない。情熱を持ち続け、生真面目に地道な努力を続ける。
  このいかにも愚直な方法が、実は成功をもたらす王道なのである。

● 忙しい毎日を送っている私たちは、つい自分を見失いがちである。そうならないためにも、
  意識して反省をする習慣をつけなければならない。反省ある人生を送ることにより
  自分の欠点を直すことができ、人格を高めることができる。

● 「素直な心」「熱意」「努力」といった言葉は、あまりにプリミティブなために誰も気に留めない。
  しかし、そういう単純な原理こそが人生を決めていくポイントなのだ。

● 人生というのは魂の修行の場ではないかと考えている。苦難は魂を純化、深化させるために
  与えられている試練であり、成功もその人間がどこまで謙虚でいられるかを
  試すものでしかない。
353無名草子さん:2008/12/02(火) 20:04:05
童貞包茎ロリコンの自分を許し、口が臭い自分を許し、友達が一人もいない自分を許し
すぐに調子に乗る性格の悪い自分を許し、無駄な金遣いを繰り返す自分を許し、
どこかで大便を漏らす自分を許し、他人を信じられない自分を許し、
綺麗好きではなく潔癖症の自分を許し、人前で顔をキリッとして疲れる自分に
嫌気がさして一旦自然体を装おうと一重の不細工なやる気の無い顔にしてみても
それに耐え切れずに無理をしてまた顔をキリットさせてしまう自分を許し、
人前で屁をこけない自分を許し、自己啓発をやってる事が恥ずかしいと思っている
自分を許し、無職の自分を許し、社会で何の役にも立っていない自分を許し、
許すことで腑抜けになる事を恐れている自分を許し、考えすぎる自分を許し、
自己中な自分を許し、笑顔のまるでない自分を許し、口数の多い自分を許し
このスレで気持ちの悪い文章を撒き散らす自分を許し、
お前らが自分を見つめるのを恐がっているのを楽しんでいる自分を許し、
また今日も無為な一日を送ってしまった自分を許し、
許すと言いながら許せていない自分を許し、
一生自己変革を起こさずにひっそりと死んでいく自分を許し、
お前らの辛らつな書き込みで傷ついているにもかかわらず強がり
を言う自分を許し、歯を磨かずに眠りたいけどそんな度量も無いので
ちゃんと磨いて寝てしまう自分を許して寝ることにする。
354無名草子さん:2008/12/02(火) 20:21:02
>>353
>寝ることにする。

てか、はえーよw
355オカルト本マニア:2008/12/03(水) 03:53:56
>>351
> ● 「これだけでも十分ではないか」という、「足るを知る心」によって初めて、人間は幸せを
>   感ずることができる。そうすれば、今自分が生きていること、そのことに対しても心から
>   感謝をすることができる。

これがあるとその他の言葉が全部キャンセルされてしまわないか?
現状のままで成功しなくても十分だと満足してしまったらそこから先はないよな?

まあしかし、それが最も良い状態だと思うけどな。だいたい、成功しようと
すると普通は出来ないじゃない。で、特に成功しようだの考えてないことで
成功しちゃったりして、自分では何が何だか分からないというのが普通じゃ
ないか?
356オカルト本マニア:2008/12/03(水) 03:55:34
>>353
うーん・・・。自意識過剰ではないか?
357無名草子さん:2008/12/03(水) 21:28:23
それも許す。
358オカルト本マニア:2008/12/04(木) 02:36:12
じゃあその勢いで俺のことも許してくれ。
359無名草子さん:2008/12/04(木) 08:46:37
>>349
think and grow richと大体同じこといってるな。

>>353
自分の欠点だと思うのを列挙するなよw
360無名草子さん:2008/12/05(金) 00:06:52
>>358
ヒント:うま味紳士
361無名草子さん:2008/12/05(金) 18:18:47
才能とは地下資源みたいなものだ。
自分の内部の底深く一体何が蔵されているか
それは自力では知ることができない。
362係長 ◆jpbFmiRpAQ :2008/12/05(金) 20:52:05
|Д`)?
363無名草子さん:2008/12/05(金) 21:04:35
>>362
おお、係長!久し振り。
前スレでは妙なヤツに粘着されて大変だったね。
364無名草子さん:2008/12/06(土) 15:51:19
自分で自分を愛せばよくね?
365無名草子さん:2008/12/07(日) 09:38:47
人が生きる上で知るべき二つの事。

1.約束は、絶対に守らなければ、ならない。
たとえ、その約束の為に、全財産を失おうとも、
 命を投げ出すことになっても約束は
 絶対に守らなければならない。

2.そんな約束はしない。

366無名草子さん:2008/12/07(日) 09:41:43
ある大学でこんな授業があったという。 

「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。
その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。
「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。

「本当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利をとり出した。
そしてじゃりを壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。
そしてもう一度聞いた。「この壺は満杯か?」学生は答えられない。
一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。

教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。
それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。
「この壺はこれでいっぱいになったか?」 学生は声を揃えて、「いや」と答えた。
教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと注いだ。彼は学生に最後の質問を投げかける。
「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」

一人の学生が手を挙げた。「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば、
いつでも予定を詰め込む事は可能だということです」「それは違う」と教授は言った。
「重要なポイントはそこにはないんだよ。この例が私達に示してくれる真実は、
 大きな岩を先に入れないかぎり、それが入る余地は、その後二度とないという事なんだ」

君たちの人生にとって”大きな岩”とは何だろう、と教授は話し始める。
それは、仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、家庭であったり・自分の夢で
あったり…。 ここで言う”大きな岩”とは、君たちにとって一番大事なものだ。それを最初に
壺の中に入れなさい。さもないと、君達はそれを永遠に失う事になる。

もし君達が小さな砂利や砂や、つまり自分にとって重要性の低いものから自分の壺を
満たしていけば、 君達の人生は重要でない「何か」に満たされたものになるだろう。
そして大きな岩、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、その結果
それ自体失うだろう。
367無名草子さん:2008/12/07(日) 09:42:56
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾ
368オカルト本マニア:2008/12/07(日) 09:48:56
>>364
それはよく言われるね。でもそれはまだ途中の段階だと思う。というのは自分を分割して
愛する側と愛される側に分けて考えているからだ。しかし本当は分かれてはいない。

更に、本当は他人とも分かれていない。なんてことを書くとオカルト一直線なわけだが、
しかし、そう考えない限り本当の思いやりとか愛とかは出てこないと思う。たとえば
多くの親は小さい子供を自分と切り離された者だとは思っていない。理屈の上では
そう考えるだろうが無意識的に一体だと思っているから子供を守ろうとするんだ。
一体だと思っているから子供の幸せが親の幸せになる。つまり心理的に自他の境界が
ない。ないからうまく行く。
369オカルト本マニア:2008/12/07(日) 09:56:00
>>365
似たようなことが新約聖書にも書いてあるな。決して誓うなというやつ。
しかしなぜだかクリスチャンは結婚式とかで平気で誓いますなんて
言ったりしていてw、その辺が謎だ。(本当に彼らはイエスの言うことを
全然聞いてないんじゃないか?w)。
370無名草子さん:2008/12/07(日) 14:27:00
>>368
それが歪な形になってしまった子離れできない親が多いですがね…
371無名草子さん:2008/12/07(日) 18:31:16
【保存用】

人を動かす by カーネギー
http://anond.hatelabo.jp/20081206212957

372オカルト本マニア:2008/12/08(月) 00:44:43
>>370
多いかどうかは分からないが居るな。但し心理的一体化が続いたわけじゃなくて、
まず心理的に分離して、その後あれこれ要求するという形だと思う。自他が分離
しているから要求するということが出来る。していなければこれは出来ない。
というか、一々言葉に出して要求しなければならないというだけでもう分離されて
いることが前提になっている。自分の気持ちの通じない切り離された相手であり
言葉に出して(時には暴力に訴えてでも)伝えようとしない限り伝わらないと信じ
込んでいるからそれをすることになる。一体でありわざわざ言葉に出すまでも
なく通じると信じているならそんなことはしない。

ところが、普通は伝えよう伝えようとすると余計に伝わらなくなる。たとえ伝わって
いたとしても主観的に伝わっていないと感じてしまう。人間の感覚は自分の信じて
いることに連動していて自分の信じた通りにしか感じられなくなるからだ。
自分の言葉は相手に伝わらないと信じているならそのような現実が起こっている
ようにしか感じられなくなる。その他の情報は意識に上る前に脳内の情報処理に
よって捨てられるので認識出来ない。そして信じた通りの世界になっていることを
確認して確信を強め傾向がエスカレートする。
373無名草子さん:2008/12/09(火) 15:04:09
で?
374無名草子さん:2008/12/09(火) 17:31:03
>>370
つ 信田さよ子「愛情と言う名の支配」
375無名草子さん:2008/12/09(火) 20:18:05
俺の親すっげー俺を甘やかしてるのを最近なってようやく認識した。
だから俺はちょっと辛いことがあると逃げてしまうんだなーと納得。
いつも逃げると、母親が俺を温かく出迎えてくれる。
「いいよ、また次ぎ頑張ればいいよ。母さんはいつもあんたの味方だからね」
って嬉しそうに話すんだよ。
一見、ポジティブに思えるけど、結局は子供が自分に頼ってくるのが嬉しいんだろうね。
ちょっとの買い物や散歩でも過剰に心配してくるからなぁ。異常だよ。
認識してからはさすがに未来に対しての恐怖感が迫ってきて
自分でも自分に渇を入れて、一人暮らしの目標を立てた。
そうすると、外出する機会が増え、最近は社交的になってきたよ。
いい歳だけど、初体験が多すぎて失敗するたびに凹む。
でも、啓発書のおかげでなんとか逃避せずに頑張れている。
「失敗は成功の元」「他人は自分を大して気にかけていない」
「宇宙の規模で考えると、人間のどんな営みもちっぽけなものだ」
「大人は現実を見すぎている。現実を見て、人生を薄ら寒いものにしている。
夢や目標も持たず、日々を惰性で生きるよりは、自分のように
いい歳でも、果敢に新しいことに挑戦するほうが人生は素晴らしいものになりうる」
などと自分を励ましている。啓発書のおかげで、自分は変わった。著者の皆様ありがとう。
376無名草子さん:2008/12/09(火) 20:22:36
安心は感じてますか?
377オカルト本マニア:2008/12/10(水) 02:51:26
よかったな。
378無名草子さん:2008/12/10(水) 14:21:45
>>375
まるで自分を見てるようだ。
379無名草子さん:2008/12/10(水) 16:51:01
>>375
心理学的に
自立と感謝は正比例するらしい。

実家暮らしのいい年した子供が、親に暴力を振るうのは
自分のアイデンティティを守る究極の行動らしいよ。
だから心理的にも物理的にも、いい意味で親との距離感を保つことで、
これからどんどん感謝の気持ちがわくと思うよ。
380無名草子さん:2008/12/10(水) 18:36:18
苫米地は天才だな。
彼が何故大量に本を出して金を稼いでるのかが気になる。
彼の数々の本の内容から類推すると、おそらく彼は人類の為に何かをするんじゃないか?
研究費に回すとか、何かもプロジェクトに使うとか。
我欲に使うとは到底思えない。彼自身それをきっぱりと否定しているから。
381無名草子さん:2008/12/10(水) 18:41:22
成功前から「私はビッグ」イメージ行動すると人生は加速する
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228724418/

ニュー速に自己啓発ぽいスレが立ってた。
けっこう面白かったので貼っておく。
382無名草子さん:2008/12/10(水) 18:52:40
>>381
時代なんだろうな。
一部の人間の中では常識だった成功法則が
どんどん一般化してきている。
昔、いっしょにアホやってた友人が
酒の席で「引き寄せの法則」について語りだしたときは、本当に驚いた。
383無名草子さん:2008/12/10(水) 19:50:39
格差社会とスピリチュアルは何らかの因果関係があると思う。
384無名草子さん:2008/12/10(水) 19:59:40
>>383
格差社会とは、なんでも自由にやっていいよ〜。その結果は自分が責任取れっていう社会だと思う。
そうすると、人々の価値観が一つに固まらず、分散していく。
人は誰かと価値観を共有したい、みんなと一緒でいたいって生き物。
だから、そういう欲求を満たすために、スピリチュアルという一つの価値観をでっちあげて、
みんなで信じよーってかんじじゃないかな。
まだ価値観が統一してた頃の概念を、スピリチュアルはある程度持ってるってのがおもしろい。
385無名草子さん:2008/12/10(水) 21:57:43
ポジ人間とネガ人間の二極化のような気もする。

386オカルト本マニア:2008/12/11(木) 02:20:41
>>383
世の中が変化してこれまでのやり方や価値観が通用しなくなると宗教が流行るって感じじゃないかなあ。

>>384
みんなでというのは何となく日本的な感じがするな。そういうのもあるだろうね。
しかし滅びに至る道は広く大きくそこから入っていく者が多かったりする。w
387無名草子さん:2008/12/11(木) 11:41:15
物事はもっとシンプルなものだよ。
コンピュータの出現で、情報は雨のように人々に降り注いでいる。
その情報をうまく使いこなせた者がその他大勢を出し抜く。
我々は、人類の進化が猛スピードで進んでいる時代に生きているんだよ。
大量の情報をうまく使いこなせるようになるには、脳を進化させなきゃいけないからね。

388無名草子さん:2008/12/11(木) 13:10:43
考えてもわかるわけないわな、と納得すれば案外雑念が減る。
389無名草子さん:2008/12/11(木) 21:51:02
>>331
人を動かすの改変だな
390オカルト本マニア:2008/12/12(金) 01:35:51
>>387
しかし人間の脳は4万年ぐらい前のクロマニヨン人から大差ないんじゃないか?
元からあった機能が使われるかどうかの問題だと思うが。
391無名草子さん:2008/12/12(金) 08:43:00
脳の使い方の進歩と読み替えた。
人のイマジネーション機能の発展度合いでしょう。

オカルトマニアさん、今、お薦めのオカルト本は何ですか?
392オカルト本マニア:2008/12/12(金) 09:04:33
空気
393無名草子さん:2008/12/12(金) 10:08:52
>>390
その発言の根拠はなんだろうか?
我々日本人というミクロな単位で考察しても
戦前と戦後の日本人の体格は大きく様変わりした。
かつて、人間の大半は栄養不足状態だった。
特権階級以外は慢性的に栄養不足であり、特権階級にしても
栄養学なんてのは発達していなかったから、極度な偏食などで
身体機能が十二分に発揮できなかったと想像するのはそう難しいことではない。
また、身体と精神は相互に影響しあう関係であるから、体格が変われば
当然、精神も変わりうるはずだ。精神が向上しのならば
脳機能も器質的な変化を起こしていると見るのが自然だ。
394オカルト本マニア:2008/12/12(金) 10:47:53
うっせーハゲ
395無名草子さん:2008/12/12(金) 11:15:04
獲得形質は遺伝しないっての知ってるか?
396無名草子さん:2008/12/12(金) 11:21:33
所詮、水素・酸素・炭素・窒素の塊
397オカルト本マニア:2008/12/12(金) 12:24:59
おや? よく見たら俺の偽者が居るじゃん。w

偽者が出るほど人気が出るとは思わなかったな。書いてる内容から本物かどうかは
わかるとは思うがとりあえず紛らわしいから後でトリップでも作ってみるか。
398オカルト本マニア:2008/12/12(金) 23:35:51
駄目だ。今日はもう眠い。明日にしよ。
399オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2008/12/13(土) 13:50:04
>>393
食の変化により脳機能が変化したとしても、それは元から遺伝子にそうなるように書かれていただけだろう。
要するに環境によって発現する機能が違うというだけで遺伝子が変わったわけではない(つまり一般に言わ
れる意味での「進化」ではない。環境への適応だ)。遺伝子全体は分厚い辞書のようなものだ。全ての記述が
必要になることはまずない。常に部分部分が必要に応じて引き出されるだけ。一人の人間は一生掛けても
全てを使うことはないだろうが、それで良いんだ。子孫にそのままコピーされて後で使われるかも知れないから。
400無名草子さん:2008/12/13(土) 13:58:11
身長170cmはなくちゃ、真の愛でなくちゃ、常に笑顔でいなくちゃ
向上心を持ち続けなくちゃ、安心すると腑抜けになるから常に油断しないように
しなくちゃ、偉くなってもでかい態度を取らないように謙虚でいなくちゃ
土壇場で平静でいられるようでなくちゃ、猫派より犬派でなくちゃ
チンコの皮が剥けてなくちゃ、イケメンでなくちゃ、
人生を優雅に楽しまなくちゃ、能動的でなくちゃ、常に健康でいなくちゃ
五桁×五桁の暗算が1秒で出来なくちゃ、タイピングは静穏で一分間に
1000文字打てなくちゃ、英語が喋れなくちゃ、人を笑わせなくちゃ
海外で生活しなくちゃ、もてなくちゃ、頭はフサフサでなくちゃ、
掲示板に書き込みをしたらみんなの関心を集めなくちゃ、
朝は早く起きなくちゃ、時間を有効に利用しなくちゃ、
おならを回数少なくほぼ無臭にしなくちゃ、信念を持って生きなくちゃ、
たくさんの本を読んで博識になりいろんなところを旅行して見聞を広めなくちゃ、
なんでも出来なくちゃ、くちゃって思わないようにしなくちゃ、
目はきらきら輝いてなくちゃ、物を大切にしてると思われなくちゃ、
充実してなくちゃ、目標を立てなくちゃ、夢は大きくなくちゃ
挫折しなくちゃ、天才だから失敗から発見しなくちゃ、
クラシック全部知ってなくちゃ、公平な見地に立たなくちゃ
理路整然としてなくちゃ、寄付しなくちゃ、寄付したくないから
自分が悪人だとアピールして世間にしってもらわなくちゃ、
オリンピックで金メダルを取って『遊びは中学まで』って言わなくちゃ、
そもそも運がよくなくちゃ、悪い家柄に生まれなくちゃ、
意外なうっかりさんを演出して親近感を持たせなくちゃ、
趣味は多岐に渡っていて話題が豊富でなくちゃ、
老若男女に好かれなくちゃ、動物にも好かれなくちゃ
本は一冊3秒で読めなくちゃ、長生きしなくちゃ、人の為に自分に為に生きなくちゃ
良識派でなくっちゃ、型破りでなくっちゃ、創業者でなくっちゃ、
休日は登山に明け暮れなくちゃ、レベルが高すぎて低俗に見えるように
ならなくちゃ、テレパシーで相手が質問する前に答えなくちゃ、


401オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2008/12/13(土) 13:59:04
>>391
おすすめねえ。オカルトというほどのものではないが、これなんかどうかな。

ゆるすということ
http://www.amazon.co.jp/dp/4763184210

文庫本なので安い。
402無名草子さん:2008/12/13(土) 14:04:45
なぜドラッカーが出てこないんですかね
7つの習慣の元ネタですよね
403オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2008/12/13(土) 14:07:11
>>400
これを思い出した。w
http://www.shinchosha.co.jp/book/610009/
http://www.shinchosha.co.jp/books/html/610009.html
 近代社会になると精神病患者が激増しますが、あたりまえのこと。フーコーが言うように、
まさに近代社会が最も過酷な仕方で最も組織的に個人の主体(sujet)を奴隷のように
縛り上げているからなのです。すなわち、セックスの回数や、飲酒量や、寝つくまでの時間や、
体脂肪率や、衝動買いをする頻度や……あらゆる領域に関して正常値をきわめて細かく
限定してしまうから、ほとんどすべての人が「異常」になってしまう。
 みんな、自分が正常であることにしがみつき、そのために他人の中の異常を告発する。
二十歳を過ぎても自分のしたいことが見つからない者は異常なのであり、一年もひきこもって
いる者は異常なのであり、十八歳にもなって恋人がいないのは異常なのであり、四十歳にも
なって結婚しないのは異常なのであり、子供がかわいくないのは異常なのであり、妻に暴力を
ふるうのは異常なのであり……。みんな、こうした膨大な異常リストを丹念にチェックして、自分が
そうでないことのみに生きる価値を見いだし、異常リストの一つにはまってしまったらどうしよう、
といつも戦々恐々としている。(後期)近代社会とは、みんな正常であることを渇望しながら
異常へと転落していく、というホラー社会なのです。
404無名草子さん:2008/12/13(土) 14:24:38
>>401
ありがと。読んでみるわ。
ところで、>>400で引用されてない前段部分はオカルト氏なら否定的に解するよね?

引用部分はその通りだと思うわ。>>400は、最後の一文が光ってるw
405オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2008/12/13(土) 19:16:37
>>404
もしや、アンカー間違えてないか?
>>403のことだとすると、前半もまあだいたいその通りだと思うよ。但し、一面的だな。
特定の状態や立場や角度から世界を見るとそう見えるという一つの答えにしか
なってないと思う。それはそれで正解なんだけど、正解はそれ一つじゃないだろう。
(但し中島先生はそのことを分かってあえて書いているように思える)。
406無名草子さん:2008/12/14(日) 14:18:29
>>400

自称作家蝶々氏の自意識過剰の戯言?
407無名草子さん:2008/12/14(日) 15:51:34
>>403
哲学的な視点だとこの文章になるが
科学的に考えると、結局、正常性を志向するのは当然の事なんだよ。
正常性はつまり、多数派と同義であり、平均値でもあるわけ。
だから、その平均値を求めることは、リスク軽減の表れでもあるんだよ。
それは確かに、哲学的な視点でみると、ちょっと滑稽ではあるが
ただ、その効用は無視できない。
科学というのはいわば、あらゆる分野に「指標」を作った。
その指標が意味するのは、「効率」と「安全」なんだよ。
それを志向することで、多くの人間が人生においての失敗が少なくなり
より高度な知的生産が可能になっていくということだ。
だから、正常性や平均値というのは現代社会にとっては極めて重要なものなんだよ。
408オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2008/12/14(日) 16:50:22
>>407
平均値から外れた場合にそれをどこまで切り捨てるかの問題だろう。社会が発展するに従って
切り捨てる精度が上がって行ってしまうことが狂人を量産する原因になるということだと思う。
余裕がなくなるということだ。

しかし型にハマった人ばかりだと刺激もなくなって新たなものが出て来なくなるということでもある
から、全体が衰退して行っちゃうと思うけどな。なんというか、ずっと無菌室に入っていて抗体が
作られなくなるようなものか。ある日外に出たら死亡。
409無名草子さん:2008/12/14(日) 20:14:20
>>408
それはあるね。ただ、それに気づけるのが人間の賢いところ。
君の心配は杞憂に終わるだろう。
410無名草子さん:2008/12/15(月) 01:13:24
マダム・ホーってどういう方なのでしょうか?

最近本屋さんで勉強法の本を見かけて、
マダム・ホーをネットで検索したら、
「マダム・ホーの一番弟子のフィフィです」
フィフィってあのフィフィ?
411オカルト本マニア ◇qmilf89HA.:2008/12/15(月) 09:44:43
Yes, 欧陽フィフィ
412無名草子さん:2008/12/16(火) 15:00:23
http://www.scaryblog.org/archives/1691
グロ注意


こうやって殺されるのも引き寄せてるのかな?
413無名草子さん:2008/12/16(火) 20:41:50
もちろんそうよ
414無名草子さん:2008/12/16(火) 23:05:08
カルマ
415無名草子さん:2008/12/16(火) 23:32:38
地雷につき要注意

1063人の収入を60日で41%アップさせた-目標達成する技術 ~どんな目標も達成できる「成功の心理学」~
http://www.amazon.co.jp/dp/4894513277/

だそうな。
416オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2008/12/17(水) 03:41:01
>>411
名前の欄にそのまま入れても◆にはならないんだよね。

>>415
本を読んでも成功しないと書いてあるが・・・。じゃあその本読んでも無駄だね。w

本読んで何らかの間違った思い込みがなくなった場合はそれに関連するその後の
行動の制限も消えるだろうから本読むだけでも効果があることもあると思うけどね。
417無名草子さん:2008/12/17(水) 06:07:31
>>416
知識と行動はセットなんだよ。
一方が欠いてると意味がないのは当たり前。
行動できない奴が多いから、知識よりも行動が大事だという風潮ができたが
知識がない故に、取り返しの付かないことをして人生棒に振る奴もいっぱいいるんだよ。
ただ、そいつらは落ちるところまで落ちたので、その存在がなかなか明るみに出ない。
だから、知識なしの無鉄砲な行動の弊害はあまり認識されていない。
418無名草子さん:2008/12/17(水) 12:34:14
>>416
本を読むと間違った思い込みをするからやめたほうがいいよ。
オリジナルの自己がないのに洗脳されてるもんな。
お前、気をつけろよ。

>>417
は?落ちるとこまで落ちたら頭でなく心身で学ぶから
その後成功するパターンが多いよ。
結局、自分の経験が人生を左右するんだよ。経験こそ全て。
419無名草子さん:2008/12/17(水) 12:41:41
>>418
なんというポジティブシンキング。
プラス思考(笑)を成功本から学びましたか
420無名草子さん:2008/12/17(水) 13:07:38
>>419
成功本?んなもん読んだことも買ったこともないね。アホくさww
421無名草子さん:2008/12/17(水) 13:10:19
ここの住人は、軸がぐらぐらしてるよね・・
やっぱ自分がないから?
422無名草子さん:2008/12/17(水) 13:23:43
>>419
そんなに人生失敗したくねーの?
恐怖と不安にファビョってアホな本ばっか読みあさってんじぇねーの?
自分の人生経験から学べよw答えがゴロゴロしてるだろww

423オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2008/12/17(水) 13:57:06
>>418
なるほど。本で洗脳ね。それもあり得る。逆も起こり得るが。
424無名草子さん:2008/12/17(水) 15:10:23
>>418
落ちるところっていうのは文字通り精神的疾患とか、身体的障害などのことだよ。
そこから本で知識を仕入れて立ち直るパターンもあるにはあるが少ないだろうな。
知識と行動に順位はないよ。両方必要だ。
425無名草子さん:2008/12/17(水) 15:13:44
>>422
自分の人生経験から学べることなんてビビたるものだろw
それじゃ、カエルの子はカエルの子にしかなれねーよ
知識を得れば可能性は広がる
もちろん、そこからは情熱次第だが
426無名草子さん:2008/12/17(水) 15:17:10
頭でっかちだねえ
427無名草子さん:2008/12/17(水) 15:20:23
何が頭でっかちなのかさっぱりわからん。
俺は至って中庸的だろうが。
知識はなくてもいい、行動さえすればいいんだ!
っていうあんたの頭こそ蛆が湧いてるだろw
428無名草子さん:2008/12/17(水) 15:59:01
俺は至って中庸的だろうが。
このスレでこんな発言が出来る以上頭でっかちではないな。
429426:2008/12/17(水) 21:55:03
> 知識はなくてもいい、行動さえすればいいんだ!
そんなことは言ったことないよ。
というよりこのすれでレスするの自体はじめて。
知識が大事か行動が大事かという話題に頭だけで結論を出そうというのは頭でっかちだねえといっただけ。
そんなもん行動が必要になれば行動するし、知識が必要になれば本読むなりなんなりするでしょ。
そんなことに結論出すよりよりやりたいこと考えてやりたいことに取り組んだほうがいいんじゃない?
もちろんいろんな人がいるからわからないけども、このスレはその性質上からか、頭でっかちに傾きやすいと感じる。
430無名草子さん:2008/12/17(水) 22:51:21
>>429
お前は頭柔らかそうだけど、地頭は良くないね。
啓発書は一般的に意欲や動機を喚起する趣旨で語られることが多いし
実際そういう本ばかりだ。
つまり、やりたいことはあるが情熱がいまいち足りないとか
そもそも、何がしたいのかが良くわからないとか
失敗が怖いとか、自分に自信が持てないなどの人が読むわけ。

そういうスレでお前なに説教してんの?何威張ってるの?
このスレの趣旨すらわからない奴が何偉そうにしちゃってんの?
やりたいことを一生懸命やることが幸福だし、それが理想的な人生だろう。
それが可能なら、啓発書なんか読まないだろう。
当たり前の事実を何故お前は高いところでこのスレを見下してるの?

お前の言ったことをそのままお前に返してやるよ。
お前こそ、やりたいことだけをやれば?こんなところで道草食ってないで。
431無名草子さん:2008/12/17(水) 23:17:11
かなり神経過敏でケツの穴ちいさいやつだな。
天風の本オヌヌメwww
432無名草子さん:2008/12/18(木) 00:05:05
見下してるのは、
自称作家で2ちゃん中毒だと
業界でもっぱら有名な蝶々かも
自己啓発にはりついて人生指南してるらしいw
433無名草子さん:2008/12/18(木) 08:24:22
>>431
そんなことねーぞ
俺はアナニーのし過ぎで穴がガバガバだw
434無名草子さん:2008/12/18(木) 12:49:09
> つまり、やりたいことはあるが情熱がいまいち足りないとか
> そもそも、何がしたいのかが良くわからないとか
> 失敗が怖いとか、自分に自信が持てないなどの人が読むわけ。

ヒッキーのためのスレかよwwwwwwwwwwwwwwwwww
健常者だってたまにはいるよwwwwwwwwwwwwwwwww
435無名草子さん:2008/12/18(木) 12:54:21
健常者なんていなかった
436無名草子さん:2008/12/18(木) 16:14:39
wwwwwwwww
437無名草子さん:2008/12/18(木) 21:53:46
>>433
ガチホモかよw
438無名草子さん:2008/12/18(木) 21:57:03
>>430
こいつ手震えながらレスしてるやつでしょ。
何勝手に根暗の憩いの場みたいに言ってくれてるのかねw
439無名草子さん:2008/12/18(木) 23:02:22
他人の成功体験が役に立たない理由
http://diary.lylyco.com/2008/12/post_238.html

ちょっと読みにくい文章だが、まあだまされたと思って読んでみ。
けっこう目からウロコが落ちたわ。俺の場合。
440オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2008/12/18(木) 23:15:50
>>439
ああ。確かに書いてある通りだな。
441無名草子さん:2008/12/18(木) 23:20:49
ここでも散々言われてきてることだぜ
442無名草子さん:2008/12/19(金) 00:55:47
つまり俺たちはいきなりたくさんの人が成功するという恐怖に
怯えながら自己啓発しなくてもいいわけだ。
自分が成功した時、恐らく殆どの人間が未だに成功とは程遠い状態であるか
そもそもそれほどの克己心を持ち合わせていないので落ち着いて見下しても
いいという事だな。
そもそも僕にとっての成功とは常にその他大勢の敗者が存在せねばありえない。
他人の喜ぶ顔が成功だなんて言う奴は知的障害者のオムツを替えていればいい。
目的とするものは地位や名誉ではない、そんなものは寧ろ邪魔だ。
最も重要なのはある程度の平和とそして大金持ちほどではない金だ。
もし世界が平和に皆が幸せに暮らす世の中になってしまっては
僕は発狂するかもしれない。
自分は安全なところに居ながら貧乏人を見下す優越感のみを追求する。
勿論表面上は普通の人間でいることを忘れては本末転倒だ。
そういう状態に置いて僕の肉体的健康は確実に保たれるという事を
実感している。
本当の幸福や愛などを追求すればたちどころに体が不調に陥るのを
体感しているからな。そういうのは来世で追求すればいいのだろう。
443無名草子さん:2008/12/19(金) 01:04:41
きも過ぎwwww
444オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2008/12/19(金) 02:16:48
>>442
来世などない。w
445無名草子さん:2008/12/19(金) 15:09:58
>>442
本当にそこは安全か??時代や価値観で変化する蜃気楼みたいなもんだろ。
おまえが知らんだけで消えない愛や幸福も世の中にはあるんだよ。
そいつには金も力もおまけでついてくるぜ。

金は消えたらお終いだがなww
446無名草子さん:2008/12/19(金) 15:12:40
>>442
体調が悪くなるのおまえ自身のトラウマのせいかもなw
447無名草子さん:2008/12/19(金) 17:26:57
>>439
これって、個人の経験によって作られる方法論はあてにならないってことだよね。
自己啓発書の中には、成功者に共通する方法論を探し出して作られたものも多いよ。
そういう本には当てはまらないんじゃ。
448無名草子さん:2008/12/19(金) 18:22:42
百人がそうだといってもそうでないこともあるし
金持ちがそうだといっても貧乏人にはそうでないこともある。
誰かが共通していると判断した事が全く別の事項であるかも知れないし
一見無関係な行動が実は成功者に共通しているかも知れない。
全ては、全ては自分で判断するのだ!
人の言葉を信じるのも信じないのも、人の判断に委ねるのも委ねないのも。
その判断力が無ければ道を誤るかもしれない。
誤り?誰が判断する?
周りの反応か?お前の心か?後世の人間か?
真理は言葉で言い表せない?皆がそういうから多分そうである?
では書籍は?限りなく真理に近いと思われる言葉?
真理に近い?近いだけで真理でないのなら遠くともよいのではないか?
合理的に自己を修練する?なぜ合理的でなくてはいけない?
いつからそう思うようになった?モータリゼーションか?
合理的ならば真理に到達できる?近いだけで嬉しい?
何もかもわからない。
わからないが、だ。成功とか失敗とか正義とか悪とかはわからない。
しかしだ。
僕はもし自分の○○が○○だったら○○○覚悟で○すだろうね。
その方がマシだもん。
449無名草子さん:2008/12/19(金) 19:48:16
社会で失敗した→なぜだか真理の輪郭がうっすら見えてきた。
社会で成功した→金は入ったが真理からは遠退いた。

障害者の人がその存在だけで
人間を救うことがあるが
あれは真理の化身だからか??

障害者は社会的に弱い立場の人々だが
彼らの存在に勇気をもらって救われた俺もいるんだよね。
450無名草子さん:2008/12/19(金) 20:31:12
世俗的な世界の中には真理がない
451無名草子さん:2008/12/19(金) 20:33:43
真理の奪い合いの中にも真理はない。
452無名草子さん:2008/12/19(金) 20:41:48
誰も奪い合ってないじゃんW
453無名草子さん:2008/12/20(土) 00:48:45
>>449
救う?違うねそれは見下してるんだよ。
あれだけのハンデがあったのにこれだけの事が出来る
なら健常者の俺なら・・・
それが既に見下しなんだよ。
障害者なのにと思うのは障害者=無能者と認識しなければ起こりえない反応なんだ。
そして当然人は人を救えない。
仮に人が人を救えるとしてみろ、宗教家はいくらでも信者を増やせるぞ。
いくらでも洗脳できる。
だから逆に言えば大丈夫だし、好きなだけ見下せばいいんだよ。
自分の都合に応じてね。

自己啓発でも誰にでも出来るとすぐ書いてあるね。
ただその書いた張本人は苦労して物事を成し遂げてる。
もっとも苦労せずに成し遂げた事は誰も本に書かないから
追求しようが無い。
454無名草子さん:2008/12/20(土) 00:56:12
同じ人間で公平に考えるならばお金持ちの家に生まれた
3歳児だって何らかの努力によって財を成したことに
ならなければ嘘だ。
しかし彼らに問うてなぜお金持ちになったかという秘訣を
教えてくれますか?
生まれつきの金持ちは勘定に入れないというのであれば
それは結局頭で考えてるからだ。
全ては報償の法則によって支配されている。
それだけの話なのにそれが捉えきれないから
いつまでも見当ハズレのところ検討している。
どんだけ努力してもどうにもならんよ。
455無名草子さん:2008/12/20(土) 09:30:11
何このスレ
456無名草子さん:2008/12/20(土) 11:16:18
見下してる???

それはおまえの個人の感情だろ。
おまえ個人の浅い知識と見解を披露してるだけだろ。
俺は出張ばかりで疲れ果てて死にかけてた。
たまたま同年の障害者が書いた言葉に励まされた。
俺は命を救われたんだよね。
てか、尊敬してる。

そいつは「不自由」だが家族に愛され
「不幸じゃない」そうだ。
一方、おまえは「自由」だが頭がかたくて「随分不幸」そうだよな。

なんでだ?その違いを教えてくれよ。
457無名草子さん:2008/12/20(土) 11:27:20
金持ちか貧乏の二極で
全ての価値を計ろうとするから
くだらん自己啓発本に
洗脳されるんだろうねw
458無名草子さん:2008/12/20(土) 12:41:00
ほんとそうですね
メディアの洗脳的な勝ち組み負け組みの二極化の風潮。
勝ち負けの種類や価値もお金以外にいろいろあるのにね。
459無名草子さん:2008/12/20(土) 13:08:15
そんなこといっても、お金は幸福にとって重要なものだよ。
某小室さんは、収入がなくなってもお金持ちの生活やめられなかったし。
460無名草子さん:2008/12/20(土) 15:00:21
だから重要ではあるけれどそれがすべてではないということ
461無名草子さん:2008/12/20(土) 16:02:53
それが全てでいいよ、というか俺は小物でいいからお金だけは確保っすよ。
どうぞそんな僕を見下して悦に浸ってくださいw
462無名草子さん:2008/12/20(土) 16:07:03
>>456
君はもう救われたんだからこのスレに来なくていいよ。
君は正しいんだからもう自分の正しさを主張しなくていいよ。
それに他人に正しさを押し付けなくてもいいよ。
僕は押し付けますがね、自分が正しくない事は知ってますし
押し付けるの大好きですから。
463オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2008/12/20(土) 17:34:22
>>459
小室の場合は感覚が昔のままで金の使い方を変えられなかったのがああなった
原因だろう。つまり今ここで自分に対して起きている現実を見ておらず過去の
記憶とそれによって作られた妄想の世界に生きていたのが原因だ。一種の病気の
ようなものだ。その状態の人間に金があったとしても無駄だろう。すぐに昔の
調子で使い切ってなくなるのは火を見るより明らかだ。事実彼は借りた金をすぐに
使い切ってまた借りるというのを繰り返していた。

少なくともそんな状態の人間に必要なものは金ではない。その状態のまま金を
持てば益々現実が見えなくなり病状は悪化するだろう。麻薬を求める者に麻薬を
与えるようなものだ。まず必要なのは妄想を捨て現実を見ることだ。そうしないと
金がいくらあったってまともに使えない。
464無名草子さん:2008/12/20(土) 21:58:59
金は毒にもなるってことだなw
465無名草子さん:2008/12/20(土) 22:17:19
ダメだ。
他人の人生をわかったように
語ったりしたら絶対ダメなんだ。
466無名草子さん:2008/12/20(土) 23:39:25
絶対駄目だったら神様に殺されるでしょ。
絶対ではないに凄まじく駄目ってぐらいにしておこうぜ。
467無名草子さん:2008/12/21(日) 13:41:14
>>442

泣いた
468無名草子さん:2008/12/21(日) 14:33:26
何このスレ
469無名草子さん:2008/12/21(日) 16:10:10
>>462
腐ってるwwwwwww
小っさwwwwwwww
470無名草子さん:2008/12/22(月) 23:16:40
ここのテンプレまじで神だな
471無名草子さん:2008/12/23(火) 01:28:25

〜金融資本主義の終焉〜
ニュース23番組特集
百年に一度のアメリカ大恐慌。
変化への適応力が試される。
視界を広げるチャンス到来。
472無名草子さん:2008/12/23(火) 14:17:21
勝間和代が大ブームらしいよ。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/publishing/?1230007994
473無名草子さん:2008/12/23(火) 14:52:02
>>472
どっちかっつーと、ビジネス書だな。
474無名草子さん:2008/12/24(水) 09:24:17
ところでお前ら『そのまんまでいいよ』
と聞いたらどう思う?
475無名草子さん:2008/12/24(水) 09:57:57
宮崎県知事?
476無名草子さん:2008/12/24(水) 11:09:45
勝間みたいに濫造するライターは好きじゃないな
477無名草子さん:2008/12/24(水) 12:17:59
てか、あれビジネス書だし。
478無名草子さん:2008/12/24(水) 14:33:02
>>474
自己受容ってやつかな。
自己啓発のテーマの一つだよね。
479無名草子さん:2008/12/24(水) 15:18:24
   / ̄ \
    0⌒>   ヽ
.    ⊂ニニニ⊃
     ( ´・ω・)
     ( つ且O
     と_)_)
480無名草子さん:2008/12/25(木) 10:00:24
http://www.youtube.com/watch?v=DU2i9diMfxU
クリスマスはこれで現実逃避するしかない。
481無名草子さん:2008/12/26(金) 16:03:26
西原理恵子の言葉
http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/archives/160

ちょっと読んでみ。
482無名草子さん:2008/12/26(金) 20:16:54
よくわからん話だw
ギャンブルに手を出した事無いからな。
483無名草子さん:2008/12/26(金) 20:20:06
俺が知ってる中では『自分が正しい』と言い切って人に物を教えたのは
中村天風だけなんだよなぁ。
あとはそう思う、とかそうした方がいい。とかばっかり。
484無名草子さん:2008/12/26(金) 23:38:40
俺は人に教えるほど偉くないけど、自分が正しいと思っている。
485無名草子さん:2008/12/27(土) 07:37:57
TVゲーム→出来なくても全然OK。下手糞に戻って最初からやりたい。
自己啓発→やべぇよ・・・出来ない、人生オワタ・・・俺は無価値だ。
この辺の重さの違いが自分には多分に見受けられる。
当然ゲームはどんどんうまくなるし自己啓発はストレスになる。
これだけ現象に心が引きずられるという事から出てくる結論
を考えるとどうしても避けて通れない道を歩むしかないなぁ。

486オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2008/12/27(土) 08:28:07
>>485
成功という結果を強く求めるとそれまでのプロセスに集中出来なくなって
成功から遠ざかるということだろうな。ゲームの場合は成功しようがしまいが
どうでも良いからそれに意識が集中しない。その代わり今目の前で展開
されているゲームの場面に意識が集中するので一瞬一瞬の成功率が
上がる。その結果気づいたらトータルでも成功してしまっている。主観的には
何だかよく分からないけど成功が転がり込んで来たかのように感じると。
487無名草子さん:2008/12/27(土) 08:30:19
成功するのが結果なんですかね?
自己啓発の目的って社会的成功なんですか?
488無名草子さん:2008/12/27(土) 09:41:29
良い時も、悪い時も、人生を楽しみたいです。





とかいいつつw
489オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2008/12/27(土) 19:05:16
>>487
それは人によって違うかな。社会的でなくてもうまく行って欲しいということはあるし。
490オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2008/12/27(土) 19:29:12
そういやこの前本屋で平積みされていて読んでみたら面白かった本があったので書いておく。
これはオカルト本ではない。w ビジネス本売り場にあった。直接的な自己啓発本というわけでも
ないが、まあ読んでみろ。

「考え方」の考え方 すぐれた企画は30秒で伝わる
http://www.amazon.co.jp/dp/447977128X
491無名草子さん:2008/12/28(日) 08:33:15
成功は誰でも出来ないが、成長は誰でも可能>私の自己啓発の目的、のひとつ
492無名草子さん:2008/12/28(日) 19:27:26
>>485
たんにゲームが簡単なだけ。所詮クリエーターの手の上で踊らされてるだけだからな。
493無名草子さん:2008/12/28(日) 22:21:06
確かにゲームや勉強は見当付くからな。
悟った人は悟りがとても簡単と言うけど
見当も付かない。
ゲームより遥かに簡単だけれど全く別のセンスを要求しそう。
感謝とか愛とか献身とか、そう、俺たちの最も不得意とするものだなw
494無名草子さん:2008/12/28(日) 22:36:12
>>491
実は中国にこんな格言があったりするよ。

「聖賢を求めるのは己の志にある。功名と富貴は天命にある」

495無名草子さん:2008/12/28(日) 23:00:25
天風4部作が好きで常に手元においておきたいんだが、さすがに4万円はきつい。
同じような内容が書かれている代用可能なものがあれば教えてください。
何冊ぐらいでカバーできるだろうか?

最近ではいろいろと進化したことを解いてる人がいるだろうし、ここの人はそういう優れた本を知っていそうだから投稿してみます。
496無名草子さん:2008/12/28(日) 23:35:48
天風の人柄が好きなら代用不可能。
497無名草子さん:2008/12/29(月) 00:05:42
>)496
天風氏の人柄は大好きですが、それは瞑想録などで代用しているのでおkです。
単純にリファレンス、知識のまとめ的なものがあれば教えてほしいです
498無名草子さん:2008/12/29(月) 00:28:26
中村天風著『真人生の探求』『研心抄』『練身抄』は?
一冊2700円程度で内容も天風四部作よりも遥かに濃く
ちょっとホロリとくるエピソードなんかも載ってるぞ。
天風四部作が親しみやすい口調の講演なら
これらはアカデミックな本格派だと思う。書いてる事は同じ。
499無名草子さん:2008/12/29(月) 00:37:02
本当ですか?!
それは知らんかった!!
ありがとうございます!
500無名草子さん:2008/12/29(月) 12:20:52
自己啓発所の類の本を読むのは天風本で初めてだったけど、衝撃を受けた。
テンプレやまとめサイトにのってるやつも順次読んでみたいと思います。

ところでシルバーバーチなどはとんでもなんですかね?
まとめサイトに乗ってたんですが。
501無名草子さん:2008/12/29(月) 14:33:38
宗教の経典が究極なきがしてきた。
経典は箇条書き的であるから、
いい自己啓発書はそれに具体例や体験例、科学的根拠などを足してくれるから納得しやすい。
502無名草子さん:2008/12/29(月) 14:37:21
シルバーバーチは倫理観や死後の話を多く語ってるのが宗教的だなあと思った。
ちょっと昔の本だし、いゆる今流行ってる、現世での成功哲学・心理学系として
オカルトに明るくなくても抵抗なく読める引き寄せの類とは目指す所が何か違う気がする。
503無名草子さん:2008/12/29(月) 16:05:18
上のほうでプラス思考を否定してるけど、
現実問題、毎日10時間以上も、多いときは16時間以上も仕事するのに、プラス思考じゃなくて耐えられるの?
504無名草子さん:2008/12/29(月) 16:30:03
>>503
プラス思考は真実ではないからね。
テンプレにあるフロー体験を読めばわかるよ。
物事に深く没頭すれば、プラス思考とかマイナス思考とかどうでもよくなる。
フローこそが幸福だ。
今、自分がどんなに惨めな仕事(社会的に)をしていようとも、それを心底楽しめるようになる。
505そら ◆vvqqcCpmu. :2008/12/29(月) 16:46:40
age
506無名草子さん:2008/12/29(月) 17:47:03
底辺とかは幻想といえるかもしれない
507無名草子さん:2008/12/29(月) 17:49:31
>>502
自己啓発としてはもっとほかにいいものがあるということでしょうか。
それとシリーズで集めるとなるとかなり費用がかかりますねー
508無名草子さん:2008/12/29(月) 18:28:51
シルバーバーチは自己啓発とは関係ないと思う。
幽霊好きのひと向けじゃないかな?
509無名草子さん:2008/12/29(月) 19:01:19
底辺が幻想?
どういう意味で言ってるのかはわからないけど
例えば、3Kは明らかに底辺だと思うが。
底辺の定義はまぁ、低賃金ときつい、汚い、危険の3Kでいいんじゃないかな。
そうすると、これに合致する仕事はわんさかある。
土木関係や塗装業は代表格として、ゴミ関連の仕事もそうだし
下水もそうだな。派遣などもそうだといえるな。
もっとも、これらのものも仕事としては重要なものだし、なくてはならないが
社会的には偏見の対象だし、差別されているのは事実だ。

上記は所謂社会的な評価においての底辺であるわけだけども
従事している当事者が底辺だと思わなければ精神衛生上問題ない。
こういう底辺においてフローを発揮できるなら、その人間は早晩大成するだろう。
510無名草子さん:2008/12/29(月) 21:25:37
「成功」+「幸せ」を手に入れる21の原則

ソース―あなたの人生の源はワクワクすることにある。

人生に奇跡をもたらす7つの法則


この3冊について何か一言
511無名草子さん:2008/12/29(月) 23:44:24
来年からは自己啓発なんて卒業だな
512無名草子さん:2008/12/29(月) 23:56:42
しいて三冊あげるならば
思考は現実化する
IQ 200になる習慣
世紀の相場師 ジェシーリバモア

の三つ
大切なのはコンフォートゾーンを高いレベルに持ってくることだな
513オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2008/12/30(火) 01:09:51
>>508
あれはオカルト本売り場にずらーっと並んでるから、やはりオカルトかスピ関係
だろうな。自己啓発になるんだったとしてもそれ系の何者かからの話として書か
れているんだろうと思う。

俺は読んだことないんだけどね。だって、もし読んでハマったらあの並んでるの
全部買いたくなって金掛かっちゃうからな。w (神との対話は見事にハマって気付い
たらシリーズ全部買ってたw)。
514オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2008/12/30(火) 01:19:52
>>509
土木関係とは言っても鳶職は給料高いよようだよ。俺の友達で中卒で鳶職になった
やつがいて当時16歳で30万ぐらい貰ってたらしいし。

でもねえ、そいつ落ちて死んじゃったんだよね(実話)。ハイリスクハイリターンって
ことだな。
515無名草子さん:2008/12/30(火) 14:15:03

ケータイ小説の「恋空」ってあるでしょ?

あれに「君空」っていうのがあるの。
愛も恋も他人もどうでもよかった男子が
ガン宣告されてからじぶんのきもちを
赤裸々に日記に書いているの。
実話なんで一度読んでみてほしいです。
自己啓発していく上で
ぶれない磯となるヒントがみつかるかも。

生きる意味とか、恋とか、愛とか、家族とか、
人生とか、家族とか、そういうことが
どうでもよかった男子が
ガン宣告を受けて一体どうなっていくのか

ぜひ一度読んでみてほしいです。
516無名草子さん:2008/12/30(火) 15:29:30
>>515
死が間近に迫ったら途端に哲学病にかかるお馴染みの奴ですね。
でも、僕は偉大な人物の思想や哲学を読むほうがガキの人生論
を読むより数百倍為になると思うので、お断りさせて頂きます^^
517無名草子さん:2008/12/30(火) 15:46:10
そういう物語って、AIRでもうおなかいっぱい
518無名草子さん:2008/12/30(火) 17:14:48

でもね。現実のキミは偉大な哲学者より
ガキの人生論のほうがはるかに近いと思うんだよね。
というかそれよりずっと「未熟」だと思う。

遠い接点のない世界の知識をあれこれ詰め込んで
なにがどう変化したんだろう。
519無名草子さん:2008/12/30(火) 17:59:51
ガキの人生論って言ったって、有名な物語は、
たくさんの人に認められた、つまり人生論に優れてる人が書いたものだよ。
恋空だって2ちゃんじゃ馬鹿にされてるけど、多くの人の心を動かしたのは事実だよ。
520無名草子さん:2008/12/30(火) 18:08:31
時間の洗礼を受けてないじゃん
521無名草子さん:2008/12/30(火) 18:19:45
一過性の流行ものと文学枠で残るものとの違いでしょう
自分の感性にあったものを選べばいいんじゃない?
522無名草子さん:2008/12/30(火) 20:08:10
うむ。
ぶっちゃけ人それぞれ。
523無名草子さん:2008/12/30(火) 20:33:05
2008年Amazon和書ランキング
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=amb_link_82371836_12?ie=UTF8&docId=1000191806
なんか半分くらい自己啓発書なんだね。
ザ・シークレットが6位だった。引き寄せもメジャーになったね。
524無名草子さん:2008/12/30(火) 20:36:51
その95%以上がインチキ自己啓発書だけどな。
525無名草子さん:2008/12/30(火) 23:09:27
サンマーク出版の本は、クオリティが高い気がする。
無駄な煽りをせずに、すごく「本」て感じがしてよい。
526無名草子さん:2008/12/31(水) 00:08:38
小悪魔蝶々☆虚言詐欺商法の破綻24
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1229471550/

男に相手にされない癖に「バカモテ」「ふられたことない」「好きな男と付き合えなかったことは一度もない」と言いふらし
虚言本に「実録」の帯を付けて売り出し、億稼いだと言われる自慢エッセイスト、誤字小節家の蝶々さん(蛾)
その実態は偽装が叩かれるこのご時世に、本人申告とは驚くほどの真逆!騙されたと読者の怒りが大爆発。
修整写真と修整前の顔写真の比較。呆れる別人ぶり!意地悪そうな爬虫類系の目。 http://p.pita.st/?gwopqr6h http://d.pic.to/zioho

蝶々さん、ファンが一番がっかりすることってなんだかわかります?あなたが書いてることと事実が違うことです。
みんなブラも本も、蛾がモテてると信じて買うんだよね。詐欺商法だよね。誰にも相手にされない嫌われ者が書いたモテテク本とブラとわかったら、誰も買わないもの。

「あたしは選ばれた人間。もてないやつらが作家に文句あるの?。
いいわよね。単調な仕事で低所得な人達は頭の中まで暇で 笑
たかだか編集のくせに!蝶々さんは累計100万部も本売ってるんだよ。
だいたい金蔓になるだけの金もないくせに貧乏人がガタガタ騒いでんじゃねーよwwこちとら迷惑なんだよ。
元ファンはマスコミ情報を鵜呑みにした虫けら、自殺しようが知ったことじゃないw
一般人が勝手に死んだくらいで責任押し付けてんじゃねーよww

信じたあんたらが馬鹿なんじゃん。騙されたあんたらが馬鹿なんじゃん。
嫌なら読むな!嫌なら見るな!蛆虫ども!雑魚どもが。
どうせあんただって最初は信者だったんでしょうよ 笑
そんな風だから簡単に騙されるのよ 笑 怨むなら自分の愚かさを 笑

そーそー。金さえ稼げればなんだっていいって実際。
ハッキリ言って、詐欺詐欺って言ってる馬鹿女共は法的に立証できないんだから。
要するに蝶ラン蝶ランって騒いでくれりゃいいわけよ。
いいんだよ 本が売れて 金が儲かれば。 せいぜい妬んでてよ。

貴方達、痛々しいよ。頑張って自分を磨けよ。
散々罵倒してる相手に騙されるあんたたちって、それ以下ってことじゃん。 」
527オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2008/12/31(水) 05:16:04
>>523
夢をかなえるゾウが2位ってのがすごいな。そんなに売れたんだ。
528オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2008/12/31(水) 05:31:58
ま、これでも読め。

どうして運のいい人はいつもツイているのか?…興味深い研究結果
http://labaq.com/archives/51147415.html

これはおそらく普通に心理学的に調べていったんだろうが、
何故か結果がオカルトと大差ない感じになっている。w
529オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2008/12/31(水) 06:39:22
同じサイトにおもしろい話があったのでこれもリンクしておく。

死んだ馬を買って大儲けした男の話
http://labaq.com/archives/51147002.html

ま、世の中こんなもんでもあるかな。w
530無名草子さん:2008/12/31(水) 11:27:10
世界の自己啓発50の名著―エッセンスを読む
T・バトラー=ボードン (著), 野田 恭子 (翻訳), 森村 里美 (翻訳)

01『小さいことにくよくよするな』リチャード・カールソン
02『自分の中に奇跡を起こす!』ウエイン・ダイアー
03『EQ-こころの知能指数』ダニエル・ゴールマン
04『人生を変える80対20の法則』リチャード・コッチ
05『人を動かす』デール・カーネギー
06『夜と霧』ヴィクトール・フランクル
07『森の生活―ウォールデン』ヘンリー・デビッド・ソロー
08『「原因」と「結果」の法則』ジェームズ・アレン
09『アルケミスト』パウロ・コエーリョ
10『オプティミストはなぜ成功するか』マーティン・セリグマン
11『7つの習慣』スティーブン・コヴィー
12『神経言語プログラミング』S.アンドレアス&C.フォークナー
13『小さな自分で満足するな!』アンソニー・ロビンズ
14『あなただけの北極星を探して』マーサ・ベック
15『プルーストによる人生改善法』アラン・ド・ボトン
16『いやな気分よ、さようなら』デビッド・D・バーンズ
17『自省録』マルクス・アウレーリウス
18『フランクリン自伝』ベンジャミン・フランクリン
19『バガヴァッド・ギーター』
20『聖書』
21『ダライ・ラマ こころの育て方』ダライ・ラマ十四世
22『ダンマパダ』ブッダの教え
23『自助論』サミュエル・スマイルズ
24『道徳経』老子
25『哲学の慰め』ボエティウス
531無名草子さん:2008/12/31(水) 11:27:41
26『自己信頼』ラルフ・ウォルドー・エマソン
27『神話の力』ジョーゼフ・キャンベル/ビル・モイヤーズ
28『フロー体験 喜びの現象学』ミハイ・チクセントミハイ
29『鉄のハンス』ロバート・ブライ
30『狼と駈ける女たち』クラリッサ・ピンコラ・エステス
31『愛への帰還』マリアン・ウイリアムソン
32『ベスト・パートナーになるために』ジョン・グレイ
33『理想の自分になれる法』シャクティ・ガワイン
34『内なるヒーロー』キャロル・S・ピアソン
35『ライフ・ヒーリング』ルイーズ・ヘイ
36『魂のコード』ジェイムズ・ヒルマン
37『とにかく、やってみよう!』スーザン・ジェファーズ
38『心はマインド…』エレン・J・ランガー
39『自分を動かす』マクスウェル・マルツ
40『失われた心 生かされる心』トマス・ムーア
41『眠りながら成功する』ジョセフ・マーフィー
42『積極的考え方の力』ノーマン・ヴィンセント・ピール
43『人生に奇跡をもたらす7つの法則』ディーパック・チョプラ
44『愛と心理療法』M・スコット・ペック
45『人生を開く心の法則』フローレンス・スコヴェル・シン
46『現象としての人間』テイヤール・ド・シャルダン
47『肩をすくめるアトラス』アイン・ランド
48『ライフストラテジー』フィリップ・C・マグロー
49『人間性の心理学』アブラハム・マズロー
50『トランジション―人生の転機』ウィリアム・ブリッジズ
532無名草子さん:2008/12/31(水) 16:37:22
>>519
>たくさんの人に認められた

「たくさんの人」がどういう人たちを指すかによって意味は変わる。
恋空みたいに中高生が支持するのと、学者連中が支持するものとでは雲泥の差がある。
恋空という例を持ち出してくる当たり、君がどういう人間なのかは容易に想像が付く。
533無名草子さん:2008/12/31(水) 20:18:02
バックミンスター・フラーの「クリティカル・パス」をまず読めば、
もう自己啓発などの本は買わなくなる。人類の自己啓発と言える書。
534無名草子さん:2008/12/31(水) 21:21:22
>>533
抽象的な褒め言葉って全然人の心を打たないんだよね。むしろ胡散臭さしか感じない。
535無名草子さん:2009/01/01(木) 03:34:13
有名な哲学者かどうか。読者層がどうか。
そういうことばかりにエネルギーを使っているよね。
それでいて本来あるはずの人間の本質
本能的部分がごっそり欠けてやしないか?それって危機だよね。
読者層が中高生なら、中高生の方が
自己成熟していることになるのか。

雲泥の差があると思い込んでいる自分の価値観を
一度疑うぐらいの余裕と器があればよかったね。
536オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/01/01(木) 05:37:43
>>535
ああ。哲学には疑う心が大切だな。当たり前と思って普通なら疑わないような
所まで徹底して疑うのがキモではないかと思う。
537係長 ◆jpbFmiRpAQ :2009/01/01(木) 09:47:11
|Д`) …

|Д`) ぷらぐまてぃずむ〜
538無名草子さん:2009/01/01(木) 10:05:24
>>535
君の言いたい事はわかるが、反権威を掲げる学生としか思えんのだよ。
誰でも一度は通る道だ。
哲学者という肩書きや中高生という肩書きを問題にしているわけではないよ。
そこを勘違いされては困る。
君は哲学を得体の知れない、気取った人間がやるものだと思っているのかい?
哲学を入門書でもいいから一度読んでごらんよ。
ごく日常の些細な事柄の多くがわかるようになるよ。
「人それぞれ」という価値観の問題ではなく、論理として世界を捉えているから
論理が通じる人しか理解できないがね。
君が好きな恋空なんて哲学の命題にすらならないチンケな内容なんだよ。
論理がわかる人が恋空をみると、途中で投げ出すか、顔から火を噴くほど恥ずかしくなる。
自分がこんな落書きを読んでいることに羞恥を感じたり、時間の浪費をしてしまったと悔いるわけ。
これ以上君に付き合う気はないから、もうアホなレスしないでね。
僕も静かで怜悧な思考状態に戻りたいから。
539無名草子さん:2009/01/01(木) 12:45:44
頭がガチガチだな。論理が全てじゃ恋も何もできないだろ。

生身の人間の魅力に欠けるよね。

文章は怖いくらいに正直。
昔、自分もそうなりかけたのを思い出したw
540無名草子さん:2009/01/01(木) 15:45:59
疑ってわかるなら喜んで疑うわ。
おかしな事に疑う事を疑いなく行うためにも
疑う事を信じている必要がある。
人生が有意義になるかどうかは
ただ無邪気に信じるかどうかにかかっている
と思うよ。嫌な話だけどね。
強く信じるとか騙されにくいとかそういうことじゃない
ただ信じる。
まあもう人を見下す事を喜びとする相対的な世界に
身を置きヘラヘラ生きていく事に決めた俺には関係ないわ。
真理の探究はあまりにも心の負担が大きい。
やめてせいせいしたよ。
541無名草子さん:2009/01/01(木) 15:47:46
恋空じゃなくて『君空』、ね(^O^)/

542無名草子さん:2009/01/01(木) 15:57:39
君空の男も人を見下しヘラヘラ生きてきたお前みたいな奴だった。結局死んだけどな。
543無名草子さん:2009/01/01(木) 16:27:43
君空の人は良いよなぁ。
まあ読んだ事は無いがなんかの病気になったんだろ?
俺なんて半端だから天が死病すら与えてくれねぇ。
宗教家によくあるところのかっこよく完治しちゃうドラマなんて
俺には縁が無いのさ。つーか病気になりたくねぇだろ。
そんな苦労せずにおいしく啓発しようとしても
啓発しなきゃ達成できないような夢や目標も無い。
半端を極めた俺には不幸も幸福も訪れず
まあ自分より不幸な人間を見下しつつ死んでいくんだろうなと
ほとほと実感してるよ。
544無名草子さん:2009/01/01(木) 18:04:22
お前らも惨めな死を引き寄せろ
545オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/01/01(木) 18:43:15
もしやまた読まずに批判するやつが現れているのか?
批判するなら読んでからしろよ。
546無名草子さん:2009/01/02(金) 00:53:42
ヒント:読んで得した事がねぇ
547無名草子さん:2009/01/02(金) 16:47:39
自己啓発書を読んで持つ感想は
どうしても上っ面の技術的に感じたり、他人をうまく利用することを考えているように感じてしまったりして
いまいち染み込んできません。
こんな自分にお勧めの自己啓発書があれば教えてもらえませんか?
肌に合ってないのでしょうか?

ちなみにここのテンプレでは「人を動かす」を部分的に読みました。
548無名草子さん:2009/01/02(金) 17:59:09
>>547
「史上最強の人生戦略マニュアル」が良いんじゃないかな
笑っちまうほどの煽りタイトルだが
読んでみると意外な良本だった
かなり自分自身をシビアにさせる内容で
俺はとても役立ったよ
良かったら読んでみてくれ
549無名草子さん:2009/01/02(金) 18:00:47
>>547
テンプレにある本の著者の、コヴィって人が言うには、
第1次大戦辺りから、そういう表面的な自己啓発が主流になったらしい。
だから、それ以前の時代の自己啓発書を読むといいかも。
550548:2009/01/02(金) 18:17:47
>>549
なるほど、そうなのか。
表面的な啓発本に読みあきたら
アスリートの本なんかもいいかもね
中村俊輔の「察知力」なんかは、かなり良かったよ
知ってか知らずかは分からないけど
スゴイ人ってのは啓発本に書いてあることを
しっかりアウトプットしてるのがわかる
スポーツ選手の本は意外な優良啓発本になりうるね
551無名草子さん:2009/01/02(金) 18:19:40
古武井は糞ストイックハゲ野郎
552無名草子さん:2009/01/02(金) 19:15:41
まあその、俺が神様ならこう言うね
『コラァ!本に頼るな。』
頼りてぇよぉおおおおおおおおお
553無名草子さん:2009/01/02(金) 20:24:59
>>549
具体的にはどのようなものになるのでしょうか?
このジャンルに関して言うなら古いもののほうが血が通っているようにかんじられるのは
経験てきにもそうかもしれません。
554無名草子さん:2009/01/02(金) 20:32:03
>>548
お勧めありがとうございます。
最近話題の勝間氏の本ですね。
アマゾンでは賛否両論(訳の問題か)
のようですが、読んでみたいと思います
555無名草子さん:2009/01/03(土) 02:45:34
訳書だから勝間はあんま関係ないな
556無名草子さん:2009/01/03(土) 18:20:56
今日バイトの店長に命令されて、ちょっとできないですって言ったら、
できないって言葉は使うな!できるって言え!って怒鳴られた。
明らかに無理な命令だったのに。
結局その命令された行動は失敗して、そのことでまた店長に怒鳴られた。
いや、俺も自己啓発マニアだから言いたいことは分かるんだけど、ちょっと理不尽な出来事だった。
557オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/01/03(土) 19:01:11
>>556
「できると言うことだけならできます。」とでも言っておけば?w

しかしそんな半端な自己啓発書読んだだけの初心者店長に付き合う必要はないので
被害を最小に食い止めるためになるべく早めに辞める方向で検討した方が良いと
思う。

他人を自分の気に入った状態に変えればば問題が解決すると思っているうちは
多分何やっても駄目だ。
558無名草子さん:2009/01/03(土) 19:08:32
いやしかしここでそういう報告をしてくれるのはありがたいよ。
559無名草子さん:2009/01/03(土) 19:11:07
俺なんて真理を自分のもっとも都合の良いように捻じ曲げて解釈してるぜw
560無名草子さん:2009/01/03(土) 20:45:40
>>559
そりゃーそのほうが幸せだろうどさー。
セリグマン博士も言っているように、楽観主義は確かにストレスが溜まらなくて幸せだけど
真実を高い確率で認識できるのは悲観主義者なんだよ。
だから、国防やセキュリティー産業なんかは悲観主義であればあるほど良いんだ。
各国が核兵器を持ちたがるのも、常に「最悪」の事態(悲観的予測)を想定するからこそなんだ。

そういう意味では、自己防衛上、楽観主義にも落とし穴があるってこと。
何気なく言った一言で悲観主義者の逆鱗に触れ、恨みを買うってことは実際にあるからね。
561係長 ◆jpbFmiRpAQ :2009/01/03(土) 21:20:22
|Д`) …

|Д`) < 悲観と絶望は違うから気をつけろハァハァ
562無名草子さん:2009/01/03(土) 21:28:32
>>560
最悪の状況を想定するとセキュリティー機器の販売が伸びたり軍事産業が儲かる。
563無名草子さん:2009/01/03(土) 22:22:31
いんちき楽観主義=現実逃避思考

本当の楽観主義=悲観すべきことを認識したうえで、解決策のみに焦点を当てる


だな。最近、前者の人間が多いことも確かだね。
564オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/01/04(日) 10:12:22
>>563
多いかねえ? もうそういう現実逃避的な楽観主義が駄目なことは周知の事実になってないか?
この頃の自己啓発本やオカルト本でもポジティブ思考について書いてある場合はそういうのは
駄目って書かれているのが多いような気がするんだが。

ま、でも、オカルト本だともうちょっと突っ込んだ感じで書いてあるかな。解決して望んだ状態に
なった後をイメージしてその気分を先に味わえ、とかね (するとそれに合わせて現実が変わると。
但しオカルト的に変わるとは限らなくて、普通に解決策に気がつくという形で変わるかも知れない)。
565無名草子さん:2009/01/04(日) 10:32:41
問題を無視したプラス思考は、感情の抑圧になるからな

初級の自己啓発オタに鬱っぽい症状が、みられるのはそのため
俺にもそんな時代があったわ
結局、行動することが一番と気付いてからは、比較的人生がラクチンです
566無名草子さん:2009/01/04(日) 10:38:01
岩渕正美さんは、どこに行ったの?優しくて可愛らしい人だったよね
567無名草子さん:2009/01/04(日) 13:47:39
生命の実相はいい本だったなあ。
生長の家には興味ないけど、この本は薦められる。
http://blog.livedoor.jp/con5151/
568無名草子さん:2009/01/04(日) 14:01:39
人間の知識はまだ不完全だ。終着駅まではまだ距離がある。
だから、いかなる人生論や哲学も暫定的なものでしかない。
我々は不完全な知識で世界を把握するしかないんだ。
不完全な知識で人生を送るしかないんだ。我々には選択の余地などない。
569無名草子さん:2009/01/05(月) 01:01:09
まぁ、完全なら生きている意味がないからな。
赤ちゃんは、不完全な世の中に産み落とされたことが悲しくて
泣いて生まれてくる、と聞いたことがある。
570オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/01/05(月) 07:10:47
しかしどうだったら完全なのか? 完全であるとか完全でないとか、
そういう基準を勝手に作って妄想しているのは人間ではないか?
元々宇宙にはこうでなければならないというような基準なんか
何もないだろう。何でもアリだ。
571無名草子さん:2009/01/05(月) 08:48:31
んなもんフィーリングでいいんだよ。
そして俺は相対的フィーリング的感性で考えると勝ち組。
それで十分。
572無名草子さん:2009/01/05(月) 08:53:42
クリアしたファミコンソフトは、魅力がなく持っていても意味がない。
すぐに売ってくる。
ここに、ヒントがあるような気がする。
573無名草子さん:2009/01/05(月) 09:59:03
>>570
そうなんだよ。宇宙は完全であり、尚且つ、不完全でもあるんだ。
現代宇宙論においては、宇宙の始まりはビッグバンだとか言うけど
本当は違うんだよ。宇宙には始まりもなければ終わりもない。というのが正しい。
我々は言語の制約を受けているから、言語の系でのみ思考しがち。

その気にさえなれば、一瞬にして人間は変われる。
翼がなくても飛ぶことは出来る。
誰もやったことないし、方法がわからないから、飛べないと思っているだけ。
人類の集合意識がそうなっているだけ。
一人が飛べるようになれば、後は芋づる式に飛べるようになる。

人類はやがて情報意識体に進化するだろう。
物質的制約はなくなり、SFやファンタジーのような世界が現実になる。
574無名草子さん:2009/01/05(月) 09:59:54
何言ってんだよw
575無名草子さん:2009/01/05(月) 10:13:11
まあこのスレに居ると無茶苦茶言いたくなる気持ちもわかる。
576オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/01/05(月) 10:54:51
>>573
何となく、君はこのスレでは既に浮いているような気がする。
577無名草子さん:2009/01/05(月) 17:01:17
>>530
この本を読んで何か変われましたか?
随分と凝縮されてるようですが。
578無名草子さん:2009/01/05(月) 18:47:50
変われましたか?とかこのスレでは禁句だぞ!
579無名草子さん:2009/01/05(月) 19:45:41
TFTとEFTはどちらがお勧めですか?
類書が増えてきたので、
どの本がおすすめかもお聞きしたいです。
580無名草子さん:2009/01/05(月) 19:47:26
えっ…。禁句って(笑)
そうなんですか?
役立ちそうだし変化できそうなら
おもいきって読んでみたかったんだけど。
581無名草子さん:2009/01/05(月) 20:18:05
>>580
判断基準は人それぞれだけど、少なくとも俺は2ちゃんの人間より
>>530の本を信じるけどね。
多くの人間に読まれ、内容も良いから名著足りえてるわけで。
582無名草子さん:2009/01/05(月) 21:00:33
>>581
じゃあ、おまえなんでこのスレにいるの?
馬鹿?
583無名草子さん:2009/01/05(月) 21:35:34
>>581
名著?
あの〜。変化があったかどうかを聞いてるんですけど実際どうでした?
それにあなたも2ちゃんの人間ですよね。
584無名草子さん:2009/01/05(月) 21:48:37
>>583
名著の意味を考えたほうがいいね。
本の役割は何か?
それは人々を啓蒙し、人間的な成長を促すためのものだ。
娯楽的要素が強い小説なども登場人物に人生論や哲学を語らせている。

人間的成長とは何か?
啓蒙とは何か?
それはその本を読む前と後で、考え方や行動が変容することを意味する。
もちろん、それは破壊的で後ろ向きなものではなく、生産的で希望のある変化だ。

つまり、名著とは、それらの啓蒙や成長が雑多な本の中でも突出しているものを指す。
それゆえに、名著と呼ばれるわけだ。
俺はどうか?個別的な体験を書いても、それは俺独自のものであり
参考にできるものではない。
名著の属性を考えれば、それは多くの人間が評価した証であり、統計学的有意性を内包している。
結論として、本は名著であるかそうでないかだけで評価されうるということだ。

こんな簡単なロジックすら理解できないのであれば、君のようなお頭では名著はあまり意味のない代物かもしれないがね。
585無名草子さん:2009/01/05(月) 21:55:37
>>584
ごめん、正直キモイ
586無名草子さん:2009/01/05(月) 21:57:48
誰か>>579に答えていただけませんか?
587無名草子さん:2009/01/05(月) 21:59:29
EFTしかやったことないけど、
TFTって、症状別にやり方が異なってて、めんどくさそう。
588無名草子さん:2009/01/05(月) 22:26:32
>>587
ありがとうございます。
EFTは「心にタッピング EFTエネルギー療法」という本がいいみたいですね
最近TFTの新刊が出ているので若干気になりますが・・・
589無名草子さん:2009/01/05(月) 22:34:46
>>585
「キモイ」という単語には多くの意味がある。
気持ち悪いという語源どおりの意味であったり
妬みを含んだ攻撃的な感じだったり
相手の主張を理解できないときの劣等感で立場を逆転させたいが為に発したりする等。
キモイという言葉はなぜ女性に好まれているのか?
それはアイデンティティーを守護したいという本能からだろう。
自分の集団や価値観を守りたいが為に、「キモイ」という一言で
他者や異なる価値観を一瞬にして排除することができる。
キモイという言葉は
「あなたとわかり合うことはありえない。私に近づかないで!」
というメッセージなのである。
相手が自分より劣っている場合は、一緒にいるメリットは皆無だし
楽しくないから排除する。
自分より優れている場合は、あまりにも惨めなので悔し紛れに
「キモイ」と思うことで、自分の存在を守ろうとする。自己防衛本能の一つだ。

男性の場合は、社会的にも生物学的にも、自分の力を信頼することが出来る。
自分より優れている他者でも、努力さえすれば追いつくことが出来ると信じられる。
実際、どの社会においても、女性は社会的に男性より不利な立場にいる。
外部環境の制約が多いので、自分の力を信頼できない。
だから、排除というスキルが生得的なものとなったのかもしれないね。
590無名草子さん:2009/01/05(月) 22:45:05
変なのが沸いてるな、スルー推奨
591無名草子さん:2009/01/05(月) 22:53:27
>>589
ちょwキモイww
592無名草子さん:2009/01/06(火) 00:01:38
>>584
君の紹介する名著を読んでも何一つ変わらないか、または悪化するであろうことが
君という存在によってよく分かった。なるべく読まないように気を付けることにするよ。
593無名草子さん:2009/01/06(火) 00:02:27
まるで自分一人の力で生きてると勘違いしてる裸の王様。傲慢で薄っぺらいね。
594無名草子さん:2009/01/06(火) 00:06:03
>>593
お前は俺のお陰で生きてるんだからいい加減傲慢な態度をやめてちょっとは感謝しろや。
595無名草子さん:2009/01/06(火) 00:12:03
スルーできない=自己啓発できてない
596無名草子さん:2009/01/06(火) 05:54:31
だから禁句だっつったのにw
597無名草子さん:2009/01/06(火) 08:43:09
>>581
いい本もあるけどさ、「聖書」が入ってるのは笑った。
あの本を読んでみろ。一生かかってもわからないぞw
598無名草子さん:2009/01/06(火) 09:22:35
>>597
あなたが何を主張したいのか、よく分かりません
599無名草子さん:2009/01/06(火) 16:43:16
594
お前ごときに感謝する必要があんだよ!ボケが。
恋愛のひとつでもしてみろ。変われるぞ!ゲームオタクさんよW
600無名草子さん:2009/01/06(火) 17:21:18
>>599
まるで自分一人の力で生きてると勘違いしてる裸の王様。傲慢で薄っぺらいね。
601無名草子さん:2009/01/06(火) 19:34:53
>>600
残念だが、彼には>>594の真意が伝わってないんだなw
>>599のレスなんて無残な知性そのものだ
602無名草子さん:2009/01/06(火) 21:39:26
屁理屈に飽きたw
603無名草子さん:2009/01/06(火) 21:48:20
頭の働きがとまっただけだろ。
604無名草子さん:2009/01/07(水) 00:19:38
煽りあいは、おなかいっぱいです
605無名草子さん:2009/01/07(水) 14:08:27
だな
606無名草子さん:2009/01/07(水) 23:29:55
なんか刺激的な本をおしえてくれ
607無名草子さん:2009/01/08(木) 00:49:30
>>606
エロ本か?w
608無名草子さん:2009/01/08(木) 13:29:42
下手な自己啓発本より、エロ本の方が生きる意欲が湧くかもよ。
609無名草子さん:2009/01/08(木) 15:08:31
これ聞くとがんばろうって気になれるよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=3fXG9aKmOxM
610無名草子さん:2009/01/09(金) 17:45:17
最近の自己啓発本は
やたら「拙著〜では」という、うまい宣伝を見かける。
まぁ、悪いことではないけど、最近異常に多いわ。
611無名草子さん:2009/01/09(金) 20:35:09
ネットで話題になってる。

「The Secret」は命の恩人だ!
http://labaq.com/archives/51151923.html

だまされたと思って読んでみ。凄いから。
612無名草子さん:2009/01/09(金) 23:33:15
凄いだけだろw
613オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/01/10(土) 07:59:14
>>611
いいもん引き寄せた、ってことか?w
614無名草子さん:2009/01/10(土) 11:08:41
2ちゃんコピペ風でワロタ
まぁ、120%ネタレビューだろう
615無名草子さん:2009/01/12(月) 07:18:50
茂木さんみたいに薄い単行本何冊もだすのがはやってるね
616無名草子さん:2009/01/12(月) 21:21:34
茂木さんは初期の頃期待したんだけどな…
がっかりだ。
617無名草子さん:2009/01/12(月) 23:55:55
>>615-616
>>2
>立て続けに本を出している著者の本は避けるべし。
>●量産型の著者は避けるべし。
>●10年後、早ければ5年後には消えている可能性大
618無名草子さん:2009/01/13(火) 05:25:29
>>617
勝間和代だwwwww生理的に受け付けないおばさん
619無名草子さん:2009/01/13(火) 07:30:33
>>618
>生理的に受け付けない

あ、それなんとなく分かる。決してブサイクじゃないんだけどね。
むしろ、あの年齢では美人のほうかもしれないけど。
620無名草子さん:2009/01/13(火) 21:03:42
胡散臭い感じの顔つきしてるからね。詐欺師の顔。
621無名草子さん:2009/01/13(火) 21:04:23
それは言いすぎw
622無名草子さん:2009/01/13(火) 21:23:13
昔はきれいだったんだろうなって感じはするが、
いまは内面の醜さが出た感じ
623無名草子さん:2009/01/13(火) 23:55:16
わざわざ本の帯に顔出す人が増えたよね
624無名草子さん:2009/01/13(火) 23:56:27
顔出し流行ってる感はあるね
625オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/01/14(水) 02:53:38
でも顔見ちゃうと買う気が失せる本ってあるよな。
ただでさえ胡散臭いタイトルなのに顔まで出しちゃったもんだから
胡散臭さが倍増しちゃって本を手に取る気さえ起きなくなるような本。w
626無名草子さん:2009/01/14(水) 09:23:34
写真集じゃないんだから顔出す理由ないわな。
顔出しは俺の解釈では、自己顕示欲の塊で、教祖が信者に教示するのに似ている。
そういう著者は権威的で、強圧的で狂信的。
627無名草子さん:2009/01/14(水) 14:17:29
最近じゃ顔もブランド(広告)なんだよ。だから写真をつける。
名前を覚えていなくっても、テレビとかで見た顔があればとりあえず
手に取るらしい。

テレビで言ってること、視たこと=真実
テレビに出てる人=権威
と、いまだに認識し真に受ける文化的弱者(年寄りとか…)も多いからね。

その証拠に、放送局側も著書の宣伝活動の一環でもあるという認識で、
文化人枠での出演料は安いよ。
628無名草子さん:2009/01/14(水) 14:22:17
>>627
> と、いまだに認識し真に受ける文化的弱者(年寄りとか…)も多いからね。

その、「俺は弱者じゃないんだけど」っていうアピールを兼ねた主張、気の毒な人という感じ。
629無名草子さん:2009/01/14(水) 14:56:36
>>628
それは君の感じ方だろう。
俺は>>627は一定の真実を言っていると思うが。
一般的に年寄りは情報弱者の人間が多いよ。

ちなみに、俺の中でのテレビの位置づけは、過激的な批判者とも距離を置いている。
テレビにはマイナス面も多いが(洗脳面、企業宣伝媒体故の制約や暴走、視聴率至上主義の滑稽さ)
社会の流れ、国の思惑、不条理を垣間見えるものとして利用できる面も多い。
630無名草子さん:2009/01/14(水) 15:12:32
TV一切みねぇ、ゲームしっぱなしんぐwww
元旦から200時間ぐらいやっとるわ。
631無名草子さん:2009/01/14(水) 15:37:21
「俺様にだけは物事の本質が見えている」みたいな。
632無名草子さん:2009/01/14(水) 15:40:02
>>628
627だけど、不快に思われたならすまない。
この正月に実家に帰った時に、テレビの演出に過ぎない部分を真に受けた
年寄りに困らされたもので、つい私見が入ってしまった。

誤解を生んだが、要は「著者の顔も広告、宣伝として機能しているから、
最近は著者写真入りが多いという側面もある」ということを言いたかった。
宣伝媒体がテレビだろうと雑誌だろうとその他だろうとそこは特に関係ない。
633無名草子さん:2009/01/14(水) 19:37:01
まあ、テレビの影響力はあなどれないとは思う。

●本が売れる → テレビ出演 → さらに本が売れて → テレビ出演

こういう戦略はよく見かける。量産型の某女史などはその典型。

量産すればいずれ本が売れなくなるのは、もちろん本人も当然わかってる。
なので、売れているうちに顔を売ることで、将来的な活動の布石を打っている。

本が売れなくなっても、論客としてテレビのコメンテーターに出たり政府の委員会に
選ばれたり、講演会などで稼げる。竹村健一とか本が売れなくなっても、
しぶとくテレビや講演で稼いでいた。賢いやり方だと思うよ。
634無名草子さん:2009/01/15(木) 00:02:41
講演も結構くせ者だぜ。

作家ならテレビタレントよりかは会社のでしゃばり具合も少ないだろうから、
まるまる講演料がいただける場合もあるだろう。

なんか顔は見たことあるぐらいの人なら五十はくだらないだろう。
加えて講演会後の著書販売(サイン付)も合わせたら、
三ヶ月は生きられるな。
635無名草子さん:2009/01/15(木) 00:22:17
講演やセミナーって凄い美味しい商売らしいね。
箔をつけるために本を出すヤツもいるって話。

海外の自己啓発本をテキトーにまとめて自己啓発の本をでっちあげて、
そこそこ売れたら講演やセミナーで稼ぐ。これ最強。

大き目のTSUTAYAに行ってみ。そういう連中の出したDVDがごろごろある。
いくつか見てみたが、たいしたことないよ。どれもオリジナリティに乏しい。

おまいらもやってみ。できるんじゃないか?
636無名草子さん:2009/01/16(金) 20:45:32
脱引きこもりにいい本はありますか?
637無名草子さん:2009/01/16(金) 20:56:28
あるよ。
638無名草子さん:2009/01/16(金) 20:57:27
教えて。
639無名草子さん:2009/01/16(金) 21:05:19
引きこもりの人は、相当自分をダメだと思ってるだろうから、
認知療法の本読んだらどうかな。
http://www.amazon.co.jp/dp/4791102061/
その後気分の落ち込みが減ってきたら、この本がいいと思う。
http://www.amazon.co.jp/dp/4396612656
640無名草子さん:2009/01/16(金) 22:00:56
どーもです。
皆さんはこーいう自己啓発本を読んで生活を改善してるのですね。
いまの境遇が長期化しているので、初期の頃自己啓発本を知っていたらよかった。

他にもありますか?
641無名草子さん:2009/01/16(金) 22:15:23
2ちゃんとはいえ、もうちょっと感謝をしてるような言葉にしたほうがいいと思うぞ。
どーもです→ありがとうございます
他にもありますか→読んでみます。よろしければ、他の本も紹介してもらえたらうれしいです
社会に出たら、言葉遣いは大切だよ。
642無名草子さん:2009/01/16(金) 22:27:52
俺は気にならないけど。「社会に出たら」とか言うけど、2chは「社会」じゃないよね。
643641:2009/01/16(金) 22:36:27
俺の気にしすぎかな。すまん。
644無名草子さん:2009/01/16(金) 23:50:10
すみません。
私事で。申し訳ないです。
なにかアドバイスがあれば宜しくお願いします。
645無名草子さん:2009/01/16(金) 23:56:51
俺こそすみませんでしたm(__)m
646無名草子さん:2009/01/17(土) 00:01:11
引き籠もるなりの理由があるからこそ、引き籠もるわけだろ。
その理由を解決せずに「いいから働け!外に出て!」なんて言っても、そりゃ無駄だよね。
647無名草子さん:2009/01/17(土) 02:15:15
>>640は、大丈夫だろ。
レスの雰囲気でわかるw
軽度の引きこもりだから、
きっかけさえあれば、すぐに柔軟に社会に適応していけるだろう。
がんばれよノシ
648636&640:2009/01/17(土) 07:09:01
>>647
全然軽度ではないです。
昔の友達(当然連絡をとってない)も出世し始めていますし
あせります。
649無名草子さん:2009/01/17(土) 19:06:52
活力が圧倒的に不足している自分にオヌヌメの本教えてもらえますか?
エネルギッシュになれる本(あるいはそうなるための手段を書いている本)なんてありますか?
650無名草子さん:2009/01/17(土) 22:59:39
ははは下界の者よ
愉快になりたければ、あたかも愉快であるかのように振舞うことだ
エネルギッシュになりたいなら、エネルギッシュであるかのように振舞うことだ
それで事足りるぞよ
ほほほ
651無名草子さん:2009/01/17(土) 23:55:02
>>650
それさ、カーネギーだよねぇ。
あんまり当たってないと思うんだよな。
っていうか、それを適合して功を奏する場合もあるだろうけど、
全ての状況に当てはまるものでは、決してないよね。
652無名草子さん:2009/01/18(日) 02:04:03
ヒルティ『幸福論』(岩波)をつい衝動買いしてしまった。
わたしは古典とか権威に弱いんですよね。

この本を読んだ人います。いま解説だけ読んで、ヒルティの人物としての凄さにやや引いています。
こんな大物の思想が小人のわたしに果たして参考になるのだろうか。
653無名草子さん:2009/01/18(日) 04:19:32
テンプレにある7冊読んでみた
こんなに素晴らしい本を紹介しているスレの有様が
こんなにも眼の当てられないものだなんて
私はまったく動揺してしまった
いや、私は必ず変われるはずだ
654無名草子さん:2009/01/18(日) 04:21:02
フロー体験も読んだの?
655無名草子さん:2009/01/18(日) 04:27:34
ええ、もちろん
日常の雑多なことへの取り組み方を変えてくれました
今では喜びやエネルギーを自ら作り出せているように思えます
656無名草子さん:2009/01/18(日) 04:28:38
そっか。俺も読もう。
657無名草子さん:2009/01/18(日) 12:07:28
>>649
それはここの住民共通の問題だと思う
658無名草子さん:2009/01/18(日) 12:09:46
中村天風さんの著作(2700円のやつ)中身濃すぎです。
消化し切れません。
こんなに濃いのほかにあるのかよってぐらい。

テンプレの本は読んでないけど
659無名草子さん:2009/01/18(日) 12:33:52
天風、わりといいよね。
ザ・シークレット読むくらいなら、天風を読もう。

俺のオヌヌメ
http://www.amazon.co.jp/dp/4872574826/
心が強くなる言葉
価格: ¥ 1,260
660無名草子さん:2009/01/18(日) 12:58:43
割と、になっちゃうのか。
自己啓発読まない俺としては衝撃的だったんだけどなぁ。
もしよければ659氏の最もオヌヌメの本できるだけ教えてください
661無名草子さん:2009/01/18(日) 17:22:21
ここの人ってやっぱり哲学、心理学、宗教、科学全般に関する本も読んでるの?
662無名草子さん:2009/01/18(日) 17:39:11
ここの人じゃ無くても普通読むだろ
663無名草子さん:2009/01/18(日) 17:48:08
>>652
自分を「小人」と表現した途端、あなたは小人になってしまう。
自己評価の低い人間が幸せになれるとは思えない。

率直に私の考えを表明させていただくが、人間の価値には大小はないし
あらゆる生命の価値にも大小はない。
単に、大小を決定する基準があるに過ぎない。
国家という基準でいけば、内閣総理大臣が一番重要で価値の高い人間といえる。
教育という基準で行けば、教師が最も価値の高い人間だといえる。

何を中心に置くかで、人間の価値が決まったり、その他の生命の価値が決まったりするだけのことだ。
我々は外部の価値を自分に当てはめる必要はない。
我々は我々自身を価値の中心に置くべきである。

弱肉強食の観点で言えば、強いライオンや虎は価値が高いかもしれない。
しかし、それでトムソンガゼルやヌーの価値は減じるのだろうか?
命は繋がっている。
確かに弱肉強食でいえば、ライオンや虎は草食動物を食べて幸せかもしれないが
彼らとて、餓死と常に戦っているし、屍はハイエナやハゲタカが突いたり
土に返って草の養分になったりするのだ。

ヒルティにしても、思想家としては価値はあったかもしれないが
他方、家庭人としてや、市民としてはどうであったか?

価値とは、何らかの基準があって初めて浮かび上がってくるものでしかない。
あなたがあなた自身を肯定するなら、価値があると認めるなら、あなたには価値があるのだ。
何人たりともそれに意義を唱えることは出来ない。
664無名草子さん:2009/01/18(日) 18:20:37
普通の人はあまり読書しない人が多いよ
読んでも小説ぐらい
665無名草子さん:2009/01/18(日) 18:21:42
>>663
救われないw
666無名草子さん:2009/01/18(日) 18:39:26
>>664
「俺なら、本に書いてある内容よりも、もっと凄い事を、独力で思いつく事が出来る」
っていう思想だよね。
それは「大学で学ぶよりも自分で考えた方が凄いんだ」と言い張る高卒や中卒の思考に似てるなと思った。
667無名草子さん:2009/01/18(日) 18:44:39
てか、本読む余裕もないつうかさ。経済的、精神的に。

【参考】
クルマ、酒、恋愛、本、煙草、マージャン…いろんな業界が若者離れに
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232252012/

本も読まない、クルマに乗らない、旅行しない、恋愛しない、
タバコすわない、パチンコしない、マージャンしない、
働こうにも派遣の仕事もない。
668無名草子さん:2009/01/18(日) 21:41:12
>>666
単に興味がないだけじゃないかな?
それか>>667のような人もいるかもしれない。

おれは本読まない人を馬鹿にする気にはならないな。
彼らは俺よりも上手に日常生活をこなしていくから
669無名草子さん:2009/01/18(日) 21:51:57
お、謙虚
670無名草子さん:2009/01/18(日) 23:17:02
万人による万人の闘争は法と国家のおかげでなんとか収まったが
より根源的な生存闘争は今もって現在進行形で進行している。
誰であれ、進歩や成長を求めている。
その度合いや向かうモノは様々であるが、とにかく人はより良く生きたいと思っている。
破壊的、破滅的な方向へ突き進む者もいるが、それは劣等感や挫折感
葛藤などといったものの末路であり、病的症状としての精神病の端緒である。

進歩と成長に対しての渇望は、より大いなる力を得たいがためのものである。
力は膨張を欲する。不可能であったものが可能になることは、新たな力を獲得したことを意味する。
人は、不可能を可能にする衝動に突き動かされている。
それは力を欲する為になされるものであり、進歩と成長はそれに至る道程である。
671無名草子さん:2009/01/19(月) 01:48:31
>>639
「自信」については悩んでいたので、気になる書き込みでした。
石井裕之って何者ですか?
何だか動画見る限り怪しげな印象を受けてしまったのですが。
http://jp.youtube.com/watch?v=Dq3RpWYbee8

自分は簡単に洗脳されてしまうタイプなので、
ちょっとこの方の出自が気になります。
江原系とかに変化しそうな人だったらヤダなあ。

このスレの皆さんには、この本読んで「自信」を得るヒントになったぞ、
という読書経験がありますか。
672無名草子さん:2009/01/19(月) 01:49:38
自信無しでも充分楽しく充実した人生をおくれる
673652:2009/01/19(月) 02:00:13
連投失礼します。
>>663
かなり真剣に読ませていただきました。
ありがとうございます。
確かに、自分を肯定することがまず大切ですよね。
ぼくはヒルティではないし、ヒルティになる必要もない。
(そもそも物理的にヒルティになることは不可能)
彼の思想からいまの自分が学べるところを学ぶことさえできれば
それで良いのだろうと思います。
テンプレのバーンズ著のP351以下が思い出されました。

最近、ぼくは自信を喪失してるようです。何とかしないとなあ。
674無名草子さん:2009/01/19(月) 11:11:00
自分を信じると書いて、自信。

自分や他人に対して、本当に良いことをしていれば
自己肯定感が高まり、自然と自分を信じられるようになるらしい。

そのためには、行動が必要不可欠。
本でインプット→行動でアウトプットの流れで、本物の自信がどんどんついてくる。
たとえば、街に落ちているゴミや空き缶を一つ拾って、ゴミ箱に捨てるだけで、
自己肯定感が高まって、自信ポイントが一つあがるぞ。
675無名草子さん:2009/01/19(月) 12:18:16
>>674
それでお前は自信満々になったのか?
676無名草子さん:2009/01/19(月) 13:02:12
>>675
いやいや、自信満々なんてありえんだろ。
感情は常に、揺れ動く生き物だしさ。

ただ、強い心のベースを作るには
良いことをするのが手っ取り早いって、アドバイスしただけだよ
677無名草子さん:2009/01/19(月) 14:29:31
>>674
安直だな。街に落ちているゴミや空き缶を拾ってゴミ箱に捨てたからといって
それにどれほどの効果があるのか?
自己肯定感、すなわち、自己満足を満たすという意味では効果はあるかもしれないが
ただそれだけのことだ。
街中においては、市町村の環境美化職員、清掃業者やビル管理者、小売店関係者がそれぞれ掃除をしている。
拾うなら浜辺のゴミにしたほうが良い。
海に入ったゴミは魚類や鳥類にとって極めて有害であり、潮の流れに沿って遥か遠くの
国々までゴミが流れていく。
また、拾うだけではキリがない。捨てる人間の数を減らす必要がある。
尤も、環境に害を与えるほどのゴミを捨てるのは個人ではなく、悪徳業者なのであるが。
果たして、悪徳業者に立ち向かう勇気はあるかな?
ほとんどが暴力団関係者やならず者たちで、警察も簡単に動けないという実情があるんだけどね。
678無名草子さん:2009/01/19(月) 15:00:36
話が飛躍しすぎです
679674:2009/01/19(月) 16:14:08
>>677
例えばの話をしただけだよ。
でも、浜辺のゴミ拾いは面白いね。
680無名草子さん:2009/01/19(月) 17:36:07
引き寄せの法則が言ってることの一つ、自分の祈りが他人に伝わるっていうのは
ないみたいだよ。
http://www.asyura2.com/0505/cult2/msg/756.html
681無名草子さん:2009/01/19(月) 17:39:54
「自信が満タンになるのが理想だ」とでも考えている人が多いように見えるけど、俺はあんまりそう思わない。
なんか根拠あるの?
682無名草子さん:2009/01/19(月) 17:51:58
683無名草子さん:2009/01/19(月) 18:11:02
>>680
数字が悪化している点が興味深いね。
普通の人が普通に祈ると、願望の反対形象を想起しちゃうからかね。
祈りに、なんらかの「効果」ありあのかもなw

ただし、
>引き寄せの法則が言ってることの一つ、自分の祈りが他人に伝わるっていうのは

そんなことはいってないはず。
684無名草子さん:2009/01/20(火) 19:55:32
>>683
引き寄せの法則がよく言う、自分の願望を心に刻み込まれると
他人もそれに影響して思い通りに動いて
願いが叶うっていう考え方が否定されたのでは。
引き寄せの法則は、自分の行動のみが変わることで
願いが叶うってことだと思う。
685無名草子さん:2009/01/20(火) 20:14:06
欲しい欲しいと思っていると手に入らない。
何にも考えてない時に欲しいものが手に入る。
じゃあ何にも考えてないという状態が欲しい欲しい。

進化向上するためには進化向上しなければならないという固定観念
を捨てなければならない、ならば進化向上の為に進化向上を捨てる。
というような矛盾を超える為に『そのまんま』という概念を導入。
これはそのまんまになろうとしなくても既にそのまんまなので
ここに引き寄せでも引き離しでもない究極の完全生命体『人間』としての
尊厳が存在する!!!


自分で言ってて意味わかんねーわw
686無名草子さん:2009/01/20(火) 20:42:23
>>685
俺には分かるよ
687無名草子さん:2009/01/20(火) 21:14:32
もっとオカルトを蔓延させていって
自己啓発に興味ある人や自己啓発の本を読んでいる奴を追い詰めていけ
這い上がらせるな
688オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/01/21(水) 00:29:36
>>684
引き寄せ関係の本を色々読むと分かると思うが、他人が動くと書いてあるのは
少ないと思う。他人はコントロール出来ないと書いてある方が多いんじゃないかな。
しかし世界は変わる。w

>>685
そうそう。そのままで良いのだが、世の中の色々なことに惑わされたり自分で勝手に
勘違いしてそのままではいけないという思い込みを持ってしまい、あれこれ自分を
変えようとするからおかしくなって、そのままではまずい状態になる。w 健康なのに
騙されたり勘違いして病気だと信じ込み薬を飲んで体調崩したような感じだ。

>>687
自己啓発書は何かのテクニックや実用的な本を除いたら大半がオカルトだと思うけどね。
説明方法が心理学的だったりしてあたかも科学的なもののように見えることはあるかも
知れないが、だいたいは通俗心理学で本物の心理学とは違う。かといって効果が全然
ないのかというとそうでもないと思う。最終的に読んだ人の気持ちが動いてその人なりの
成功に繋がりさえすれば良いわけだからどんなオカルト話でも構わないとも思える。
689無名草子さん:2009/01/21(水) 01:01:29
今この世に存在してるということは、宇宙バランスに必要とされてるってことだよね?
存在してることが生き物として既に完璧なんだよね。
進化しようとする意識は大事なんだろうけど。
690無名草子さん:2009/01/21(水) 01:06:34
そのままでいいと思えたら自己啓発書はいらなくなるんだろうか…
691無名草子さん:2009/01/21(水) 12:29:48
「そのままで完璧」という考えは、ただの大前提。ベースのこと。

成長しなくてもいいとは、全く意味が違うし、次元の違うお話。
692無名草子さん:2009/01/21(水) 14:46:32
そのままでいれば自然に成長する。子供は背を伸ばそうと頑張らなくても
そのままにしていれば自然に背は伸びる。無理に頑張る必要はない。
693無名草子さん:2009/01/21(水) 14:48:07
なんか主観的で、形而上学的なレスが増えたね
694無名草子さん:2009/01/21(水) 14:51:07
テンプレさえ整えておいてくれたらいいんだよ。
どんな内容ですれを消費しようとも
695無名草子さん:2009/01/21(水) 15:54:39
もう一個の方のスレより全然良い
696無名草子さん:2009/01/21(水) 16:01:24
意思流・・・
697無名草子さん:2009/01/21(水) 17:52:33
成長しなくてはいけない
という思い込みが
萎縮させるのかも。
生きてれば(自分の足で経験していく)
勝手に成長するのにね。
698無名草子さん:2009/01/21(水) 18:39:56
趣旨変わってるがな
そこからさらにもう一歩踏み出すための書籍を探すスレでしょ
699無名草子さん:2009/01/21(水) 18:48:02
>>695
面子は同じだからこの流れだと同じ結果になる気がする。
いずれにしてもオカルトに寄りすぎでバランスを欠いていると思う。
700無名草子さん:2009/01/21(水) 20:02:44
最近は、ビジネス本の出版ペース早すぎるな。
すごい量が出版されてる。
701無名草子さん:2009/01/21(水) 20:18:54
その割りにヒット作がないよね。
夢をかなえるゾウぐらいか。自己啓発書とはいえないけど。

売れてないけど良さげだよって本があったら教えて欲しい。
最近は立ち読みしないから、サッパリ分からん。
702無名草子さん:2009/01/21(水) 20:44:14
俺は訳書ばっかり買ってる。
わざわざ権利を買い取って出版するだけに、ハズレは少ない。
703無名草子さん:2009/01/21(水) 20:50:26
なるほど、その発想は無かった
704無名草子さん:2009/01/21(水) 21:25:25
>>702
アメリカその他で売れた本だから外れは少ない。
その代わり翻訳が酷いのが多い。
705無名草子さん:2009/01/21(水) 21:37:19
とにかく最近は煽りすぎだよなw
706無名草子さん:2009/01/21(水) 22:42:24
あたまいたいょ。いくら寝てもだるくて汗もでて辛い。食欲もない。
707無名草子さん:2009/01/21(水) 22:57:28
病院いったほうがいいんじゃないか?
インフルエンザかも分からんぜ。
708無名草子さん:2009/01/21(水) 22:59:36
>>706
なんで、このスレでそれを言うww
よくわからんが、マジレスすると、寒いけど換気して
外の空気を入れて、体内の空気も入れ替えると回復が早まるよ。

709無名草子さん:2009/01/21(水) 23:16:19
ありがと。病院行ってみるょ。換気扇まわしてみる。おやすみなさい。
710無名草子さん:2009/01/21(水) 23:49:13
カワイイ(*´∀`*)
711無名草子さん:2009/01/22(木) 00:39:49
『学問のすゝめ』『大衆の反逆』あたりも自己啓発にならない?
バカなんだから勉強し続けて少しでも上になる努力をしろっていうスパルタ
『三国志演義』の関羽や孔明あたりにもかなり啓発されるような気がする
本のジャンルが違うかな?
712無名草子さん:2009/01/22(木) 07:31:48
社会的に不安定な傾向にある人ほどオカルト寄りになってる気がする。
昼間や深夜に書き込みが集中しているのがその現れじゃないかな。
713無名草子さん:2009/01/22(木) 09:24:47
>>711
やっぱ文学や歴史は、啓発になるよな。
俺は司馬さんの歴史小説をよく読む。
三国志はあんまりわからんので、それ読んでみるよ。
714無名草子さん:2009/01/22(木) 10:59:22
三国志読んだら中国を好きになっちゃうという諸刃の剣
現代の中国と過去の中国というギャップでしっちゃかめっちゃか
715無名草子さん:2009/01/22(木) 11:46:52
まあな。
ただ日本だって決して誉められたもんじゃないし、お互いさまだろう。
どんな国にもイイ奴はいるし、嫌な奴もいる。
同じアジア人なんだし
お互いもっとリスペクト仕合いたいね。
716無名草子さん:2009/01/22(木) 11:58:24
韓国は無理っす
俺は大阪にすんでるから実態が・・・
717無名草子さん:2009/01/22(木) 12:39:16
韓国は可哀そうなんだぞ!
長らく中国の属国だったし、秀吉にも攻められて
おまけに日本に併合されて無理やり日本語勉強させられて
ネット中傷で有名人が自殺しまくるし、文化の起源を韓国に捏造したりするし

あ、こういうふうに書くと、韓国って精神病患者特有の症状だね。
普通人でも、劣等感や挫折感、葛藤が著しい場合には、ひきこもったり
なんでもかんでも人のせいにしたり、あるいは妄想の世界に飛んで、自分を凄い人間だと思い込んだり
そういえば、輪廻転生を信じてる人は、前世が王様とか将軍とかそんなのばっかりらしいね。
現世に不満があるからだろうな。
日本も江戸幕府は鎖国(ひきこもり)してたけど、あれは日本が中国から半属国的な扱いを
受けたことに対する抗議的な意味合いもあったらしい。
718無名草子さん:2009/01/22(木) 12:54:03
韓国ってまるで俺だな
719無名草子さん:2009/01/22(木) 12:54:49
これがほんとの韓流
720無名草子さん:2009/01/22(木) 16:03:01
社会的に安定してて啓発書なんか読むかよw
721無名草子さん:2009/01/22(木) 16:18:39
>>711
流行の本は一時的。数年たてば古本屋も引き取らない。

つまり、そう次から次へと良い本は現われない。
古典を読んでおけば間違いないと思う。

実は、読みもしないで、どうせ野球選手上がりが大昔に書いた本、と馬鹿にしていたベトガーを読んで目から鱗が落ちた。
これを最初に読んでおけば他のベストセラーを買わずにすんだ。
722無名草子さん:2009/01/22(木) 16:20:22
>>721
具体的にどの箇所で目から鱗が落ちる体験をしましたか?
723無名草子さん:2009/01/22(木) 16:20:29
チーズはどこに消えた、は面白かった
724無名草子さん:2009/01/22(木) 16:27:06
>>722
勝間和代の顔で抜きました
725無名草子さん:2009/01/22(木) 16:34:25
今日は大きい本屋によって帰る
立ち読み2時間してくるぜ
726無名草子さん:2009/01/22(木) 17:21:55
じゃ、私は3時間
727無名草子さん:2009/01/22(木) 17:52:21
根性ねーな。俺なんか図書館で8時間粘ったことあるぜ
728無名草子さん:2009/01/22(木) 18:34:40
>>727
ランチは?
729無名草子さん:2009/01/22(木) 19:07:37
最近の図書館や本屋には
オシャレなカフェが付いてる
かなり充実してるよ
730無名草子さん:2009/01/22(木) 19:29:14
>>720
今話題の非正規雇用者?
ネットなんてしてないで勉強した方がいいよ、まじで。
731無名草子さん:2009/01/22(木) 19:42:22
勉強したら感謝の気持ちがわかりますか?
732無名草子さん:2009/01/22(木) 19:45:03
もちろん
733無名草子さん:2009/01/22(木) 19:46:52
幼稚園で教わらなかったの?
734無名草子さん:2009/01/22(木) 19:49:18
正規だからなんだってんだ?
見下してんじゃねーぞ
責任回避のために非正規選んでる奴もいるし
精神的不調で一時的に非正規選ばざるをえない奴もいるだろ
第一、正規だからといって安心できるわけじゃないだろ
確率の問題に過ぎんよ
もちろん、トカゲの尻尾切りは非正規が先だけどな
735無名草子さん:2009/01/22(木) 20:04:09
地雷を踏んでしまったようで御免ね。
地位や立場の違う人間が集まってる、だから話がかみ合わないんだね。

でも今ある自分は数ある選択肢の中から自分自身で選んだ結果であるはず。
そこから逃げてオカルト方面に逃げるのは違うと思う。

>第一、正規だからといって安心できるわけじゃないだろ

その危機感が有るからこそ私は自己啓発書を読むようにしてます。
736無名草子さん:2009/01/22(木) 20:26:23
不安定な人にこそ「7つの習慣」を薦めたいな。
第3の習慣で止まってしまいそうだけど、焦らないで続けることだよ。
737無名草子さん:2009/01/22(木) 20:32:34
自己啓発書ってのは年収1千万の人が2千万3千万にするために読むもんだろ
クズは義務教育の教科書でも読んでろ
738無名草子さん:2009/01/22(木) 20:36:13
じゃあ、公務員は読んじゃダメそうだな。なんでやねん(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ
739無名草子さん:2009/01/22(木) 20:58:47
>>735
相変わらずおめぇは上目線だなw
地位や立場は関係ねーよ
要は想像力があるかどうかって話だ
話がかみ合わない?
あんたらは馬鹿だから賢い自分の言うことは理解できない
なーんて真面目に思ってるんだろ?
と、煽ってみるが、基本的に多くの人間はそう思ってるもんだけどなw
芥川は「阿呆はいつも彼以外の者を阿呆であると信じている」
って言ってるしなw草はやしすぎてごめんなさい
740無名草子さん:2009/01/22(木) 21:26:11
非正規がみんな>>739みたいなイタイやつだと思わないで欲しい
741無名草子さん:2009/01/22(木) 21:36:05
>>739
何を言っても弱いものいじめになりそうでやり辛い。
自分のことを何も知らない阿呆だと思ってるから本を読むんだよ。
ただ、お前に必要な本は俺には必要そうも無いw
742無名草子さん:2009/01/22(木) 21:46:09
煽り合いは結構だが
ご飯を食べる時に感謝の気持ちを感じないんだがどうしたものか。
743無名草子さん:2009/01/22(木) 21:47:33
>>741
あら、マジになっちゃって…
ま、匿名性故のオイタなんで許してちょんまげ
リアルじゃあなたの目を見ることすら出来ませんよ
正規と非正規なんて人間と蟻みたいな関係だよw
正規の人間は結婚当たり前子供作れて当たり前
非正規はせいぜいお遊びぐらいの付き合いしか無理だし
年頃になると「私、もう若くないのよ?わかってる?ちょっと考えさせて!」
って彼女に愛想つかれて正規の男に取られるからな
これマジバナw
744無名草子さん:2009/01/22(木) 21:49:45
上には上がいるよ。
俺なんてちっぽけなもんだ。ひとへに風の前の塵に同じ
745無名草子さん:2009/01/22(木) 21:50:47
御免、かぶった
746無名草子さん:2009/01/22(木) 22:11:57
>>743
卑屈になっちゃダメだ。いいんだよ、お前はお前。
でーんと構えて、鼻を明かしてやればいいじゃん。

ホンダ、オデッセイのCM知ってる?
Bee GeesのStayin' Aliveが流れるやつ。

俺は凹みそうなときジョージ・クルーニーになりきって
涼しげに問題を解決しようとしたりしてるよ。

歴史上の偉人にでもなりきった方がいいんだろうけど
俺にとってはジョージ・クルーニーの方がリアルやねんw
747無名草子さん:2009/01/22(木) 22:22:11
西田文郎って人の本はどうでしょうか?
言っていることは結構正しいことも多いと思うのですが
非常に胡散臭く、カルトっぽいという気もします
アマゾン、ミクシ等のレビューもほとんど肯定的なものばかりです
否定的なものは削除しているのかという疑いも出てきてしまいます
参加者もそういうのにはまりやすい人ばかりなのかも
でも、自分の欲、不安、恐怖なんかをうまく利用されて
ついつい手にとってしまうんですよねえ
ほかの人の意見ありませんか?
748無名草子さん:2009/01/22(木) 22:26:46
なんていうのか自己啓発本って遺伝とか環境とか本人の力でどうにもならない
ことを見てみぬ振りをしているような気がしてしまうんですよねえ
まあ、中には効果のある人も多いのだと思う
育毛剤の商売と似ている気もする
100%うそではないけど、宣伝している効果と
実際の多くの人に現れた効果には大きな乖離があるきがする
データ?があれば見てみたいものだ
749無名草子さん:2009/01/22(木) 22:28:48
今日ニュースで1800万騙し取られたおばちゃんが出てたが
このスレの人は大丈夫♪
750無名草子さん:2009/01/22(木) 22:31:26
自己啓発本の著者って本人は素質があって成功を収めた人なんだと思う
それをネタにして商売をしたい人、今の状況から救われたい人が
何かにすがりたくて、信じたくて成り立っている業界のように思う
751無名草子さん:2009/01/22(木) 22:32:11
>>743
自分で言ってるじゃん>>739で。
地位や立場は関係ねーよ。
同じ人間なんだ、堂々と目を見て話せばいい。
素直で向上心のあるやつは
たとえ今つらい状況にあろうとも必ず成功してしまう、断言する。

西田文郎があがったところで「No.1理論」を読ませたい。
いや、読まなくていい。ただなりきればいいんだよ。
「できる自分」「強気の自分」「幸せな自分」
一度きりの人生、楽しまなきゃ損だ。笑っていこうぜ。
752無名草子さん:2009/01/22(木) 22:35:50
成功本はムチャを言う!?
って本もあるよね
753無名草子さん:2009/01/22(木) 22:41:38
>>746
モデリングですな。
俺も好きだぜ、彼はw
754無名草子さん:2009/01/22(木) 22:47:25
俺の引き寄せた通りにスレが進む
少しは抗え
755無名草子さん:2009/01/22(木) 22:52:07
ジョージ・クルーニー( ̄ー ̄)人( ̄ー ̄)ナカーマ、イェー!!
756無名草子さん:2009/01/22(木) 23:15:07
愛読書で超オススメなんだが「人を動かす」と「道は開ける」は
自己啓発というかハウトゥーやノウハウ本という感じがする
原タイトルも「HOW TO 〜」だし
若いうちに読んでおけばかなり立派で充実した人生が送れると思う
757無名草子さん:2009/01/23(金) 00:03:53
小手先テクニックって感じだけど。カーネギー。
「きれいごとを並べてみました」みたいな。
758オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/01/23(金) 00:34:24
>>748
まあでも遺伝的な問題で変えられないことがあったとしてもそのままで幸せな人は居る。
身長がいかに低くてもツルツルにハゲててもそのままで幸せな人は実際に居る。
幸せになることが最終目標ならば必ずしも自分の外側の状態を変える必要はない
ということだ。だいたいのことは内側だけ、自分の考え方や価値観だけを変えることで
解決する。依存心を捨てて人がどう思おうが自分はこのままで良いと開き直って
しまえばそれまでだ。

でも、普通の自己啓発本はこれは書かないね。書いたら売れなくなるから。w
759無名草子さん:2009/01/23(金) 00:36:22
>>758
いい事言うねぇ。
760無名草子さん:2009/01/23(金) 00:42:29
>>758
君の思考は今一歩というところで止まるようだね。
外部を変えないで、内側だけで満足するなら、文明は興らなかったよ。
あらゆる学問は外部に関心を持ち、それらを変えようとする衝動によってもたらされた。
少なくとも、君の求める幸せは僕の幸せではないし、人類の幸せでもないのは確かだ。
761無名草子さん:2009/01/23(金) 00:43:49
>>760
「必ずしも」って書いてあるのが読めないのか、意味を把握出来ないのか知らんが、キミの側の問題だね。
762オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/01/23(金) 02:14:50
>>760
それでも文明は起こるんじゃないかな。人間は遊ぶからね。
どうでも良い物を沢山作る。たとえば昔あったからくり人形なんてのもそれだ。
あれは技術を応用しない限り生活の役には立たない。立たないが人はそれを求める。
人間はどうでも良い下らないものが大好きなんだよ。
763オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/01/23(金) 02:54:19
そういえば2ちゃんねるもどうでも良い下らないものの内の一つだな。w
どう見ても9割以上の情報がカスだ。だが、それがいい。
764無名草子さん:2009/01/23(金) 11:13:45
ビジネス書ってタイトルが大げさだったりして、買うのが恥ずかしいのもあるよね。
翻訳書でも原著は当たり前のタイトルなのに、
日本語版ではドキュン向けみたいな恥ずかしいのになっていたりする。
例えばドラッカーの"Effective Executive"も日本語では「経営者の条件」だもんな。
フィッシャーの"Getting to Yes"も「ハーバード流交渉術」で、これも恥ずかしい。
765無名草子さん:2009/01/23(金) 13:30:14
自己啓発書読んでしまうと怠けてしまう。

また別の話だけど。
能力を鍛えておけば人生h何とかなるってのがあったとして、
それを見てああじゃあ能力を鍛えておけばいいんだな、と思うが、
鍛えることはせずにそのまま安心してしまう。
こんな俺はなんて病気なの?
処方箋の本ください
766無名草子さん:2009/01/23(金) 13:35:12
本から離れて
行ったことのない場所への旅をすすめる
767無名草子さん:2009/01/23(金) 13:45:00
今まで本なんてろくに読まずにやってきた自分としては、
本は新鮮。
ここ半年で二十万円近く買ったよ。
768767:2009/01/23(金) 13:46:47
自己啓発書というよりも
経理の本、営業の本、交渉の本、マーケティングの本、経営戦略の本、ファイナンスの本、
それと理工系の専門書。
769無名草子さん:2009/01/23(金) 15:47:55
そういうのは自分の日記に書きなさい
770767:2009/01/23(金) 17:40:35
>>769
ここってこういう話題するところだろ。
何をわけのわからんことを。
771無名草子さん:2009/01/23(金) 17:54:27
その情報で誰が得をするんだよw
誰もお前に興味ない、blogでも書いてろ。
772無名草子さん:2009/01/23(金) 18:04:42
>>770
スレタイ読めとしか言えない
773無名草子さん:2009/01/23(金) 18:14:24
>>766=>>769=>>771=>>772
そういうノイズを認めてこそ、有用な情報も得られると思うんだが。
てか2ちゃんでスレを仕切りたがる奴って何様よ。
まあ、>>767とどっちもどっちだが、他人の批判よりは日記帳が少し上だな。
774772:2009/01/23(金) 18:18:04
俺も含めるのか・・・orz

てか2ちゃんでスレを仕切りたがる>>773って何様よ。
まあ、>>767とどっちもどっちだが
775無名草子さん:2009/01/23(金) 18:30:30
要は読んだんなら感想くらい書けってことだ
776無名草子さん:2009/01/23(金) 18:46:26
>>767
自己啓発書
経理の本
営業の本
交渉の本
マーケティングの本
経営戦略の本
ファイナンスの本
理工系の専門書

それぞれのお勧めを教えてよ。
777無名草子さん:2009/01/23(金) 19:22:21
アマゾンあたりで読んでもない本を検索中かな
このままだとただのほら吹きw
778無名草子さん:2009/01/23(金) 19:48:26
著者が波乱万丈な人生を送っていなくて常に安泰な人生
を送っている自己啓発書でオススメはありませんか?
晴れて良し、曇りて良しはレベルが高すぎるので
晴れて良し、晴れて良し、晴れておしまいがいいんですが。
779無名草子さん:2009/01/23(金) 19:48:40
>>776
情報がタダだと思ってんのかお前。小物だな。
780無名草子さん:2009/01/23(金) 20:04:38
なんだ、その煽りwww、逃げるき満々かw
781無名草子さん:2009/01/23(金) 20:05:37
情報料を払うべきだろ。タダで教えろとねだるのは、そりゃ乞食だな。
782無名草子さん:2009/01/23(金) 20:10:05
> 情報がタダだと思ってんのかお前。小物だな。

イタイの通り越して、ちょっと気持ち悪い。なんでこのスレに居るんだろうw
783無名草子さん:2009/01/23(金) 20:11:28
感情論レスしか返せないのか。やはり小物だな。
784無名草子さん:2009/01/23(金) 20:14:21
えっ、まさか本当に読んでないパターン?
「小物だな。」の繰り返しで逃げるんじゃないよね?
785無名草子さん:2009/01/23(金) 20:16:58
本の内容じゃなくてお勧めを言えてってあるのに情報料とか有りえねえ
786無名草子さん:2009/01/23(金) 20:17:30
>>776
思うに、「半年で20万使った」というフレーズにキレたんだろ?
お前がなぜキレたかといえば、お前にとっては半年で20万使うという事は夢のような信じられない金持ち行為だから。
もっと現実的に言うと、お前が極端に貧乏だって事だよ。
しかし、この場合、半年で20万使える人間が悪いのか?それとも、それを妬むお前が悪いのか?
787無名草子さん:2009/01/23(金) 20:19:52
えーっ、理工系の専門書を含めるなら月4万は普通だろ
788無名草子さん:2009/01/23(金) 20:20:53
擁護してるように見えるけど、どうみても本人w
789無名草子さん:2009/01/23(金) 20:21:11
人にお勧めを聞くなら、まずは自分がお勧めを述べるべきだろ。
790無名草子さん:2009/01/23(金) 20:21:43
>>788
自己紹介乙
791無名草子さん:2009/01/23(金) 20:25:40
アホが混じってるなw

半年でいっぱい本読んだ

日記じゃないんだから感想書けよ

という流れだ。本人じゃないとしたら何でそんなに必死なの?
792無名草子さん:2009/01/23(金) 20:26:44
半年でいっぱい本読んだ

参考までに言うと、20万円分程度使った

それを妬んでキレる小物がいた
793無名草子さん:2009/01/23(金) 20:34:02
給料の数十分の1程度を自己投資に回してるだけだろ。
なぜ妬んでるってなるの?あなたがもっとも小物に見えます。
794無名草子さん:2009/01/23(金) 20:38:17
ちょっ、お前w、切れられたポイント違うだろw

>>768
> 自己啓発書というよりも

この一文だろ、どう考えてもwww
795無名草子さん:2009/01/23(金) 20:39:26
だから理工系の専門書なら普通だってば
796無名草子さん:2009/01/23(金) 20:45:48
2ちゃんねるはタダで情報をやり取りする場ですよ。
それだけが唯一の繋がりなんだから、情報を提供しない者はいないと同じ
797無名草子さん:2009/01/23(金) 20:57:20
沈黙 = 逃走
798無名草子さん:2009/01/23(金) 20:58:28
みんなまじめだな
799無名草子さん:2009/01/23(金) 21:08:03
焦るなよ、お前ら。
767は今書庫で本を調べてるところだよ。
800無名草子さん:2009/01/23(金) 21:12:08
このスレは実際に会ってみたら凄くまじめな人が多いと思う。
801無名草子さん:2009/01/23(金) 21:32:28
一冊1500円の本を毎日買うとで30日で4万5千円か。
家計簿なんてつけてないから分からないけど
月3万ぐらい使ってそう。
802無名草子さん:2009/01/23(金) 21:38:27
you are great
803無名草子さん:2009/01/23(金) 21:46:47
オレの場合は酒、タバコ、ギャンブルに使う分の金が本に回ってるだけ
804無名草子さん:2009/01/23(金) 21:49:03
セミナーに数十万払うと思えば安いもんだ
805無名草子さん:2009/01/23(金) 21:52:39
セミナーに数十万ぽんと出してまったく後悔しないぐらいの金が欲しいわ
806無名草子さん:2009/01/23(金) 21:54:13
勉強好きなのは良いけれど、気付いたら勉強するだけで一生終わってたりして。そうなったらちょっと悲しいな。

本はテレビやネットと同じだ。それを見れば世界中を旅して様々な経験をしたかのような気分になれる。
しかしその時の自分の本当の体験は、横になって寝転がっていた、あるいは机に向かって座っていた、
ただそれだけだ。
807無名草子さん:2009/01/23(金) 21:58:35
It's virtual reality. It's Matrix.
808無名草子さん:2009/01/23(金) 21:59:08
夢も現実も目を閉じれば同じ
809無名草子さん:2009/01/23(金) 21:59:56
英語に4〜5万使ってるやつは多いだろw
810無名草子さん:2009/01/23(金) 22:02:08
英語はできたほうがいいな
オバマ氏の演説を見ていてそう思った 彼も啓発者だ
811無名草子さん:2009/01/23(金) 22:07:31
昇進するための道具
できれば別のことに使いたい、金と時間
812無名草子さん:2009/01/23(金) 22:19:50
嫌々やってるから身につかないんだよ
813無名草子さん:2009/01/23(金) 22:24:55
やりたい事がないんなら無理に探さなくても
そのまんまでいいんだよ^^
814無名草子さん:2009/01/23(金) 22:32:40
老子乙
815無名草子さん:2009/01/23(金) 23:23:26
俺の引き寄せた通りにスレが進む
816オカルト本マニア:2009/01/24(土) 05:58:23
>>812
どんなことであれ中々身につかないのは、必要性があまりない
というのが一番大きな理由だと思うな。日本に居たら英語使わ
ないで生活出来ちゃうからなあ。それに覚えたからと言ってそれで
ボロ儲け出来るというわけでもない。機会は増えるかも知れない
けどね。墓穴掘る機会も同時に増える。(英語の迷惑メールが
読めてしまったために詐欺に騙されてしまった人というのも
居るしなw)。
817無名草子さん:2009/01/24(土) 14:23:22
>>816
英語がなかなか身につかないというのはお前のいう理由が大きい。
大国はそもそも多言語を学習する必要性が薄い。
アメリカなんかも外国語が全然喋れない。
日本はとかく英語が出来ないことに劣等感を抱きがちだけど、日本という国は
治安も良く、経済も世界第二ということで、いくら共通語としての重要性が高い英語とはいえ
身に付けなければならないという切迫感はない。
これが小国となると事情は違う。
二言語は当たり前で、三言語や四言語もざらにある。

ただ、遺伝的素因としての抑うつや、栄養不足による集中力不足、意欲不足による
原因もあるので、外的要因としての「必要性」だけが、物事を覚える上での阻害要因ではない。
818無名草子さん:2009/01/24(土) 15:58:04
論理的に考えて死ぬまで断食すればどっかで無念無想になるんじゃね?
819無名草子さん:2009/01/24(土) 17:34:30
>>816 >>817
自分も英語の必要性を将来的に感じられないんですよね。
これからもっとそういう傾向が強まると思う。アメリカは今回の金融破綻により5年後にはただの大国になると予測しています。
一方EUが力を増していくと思うんですよね(すでにEU諸国ではユーロを統一しはじめていますよね。)
中国と日本が敵対ではなく、友好的な関係になれば日本の技術力が大きく生かされ、危険回避にもつながると思う。

世界では石油社会から低酸素社会(自然燃料)に変革する大きな動きもあり、石油資源をめぐる戦争も落ちつくかもしれない。
日本は技術において世界トップなので、あらゆる変革にその技術力を柔軟に生かせれば非常にメリットがあると思う。

正確な技術力を世界で生かす=日本人特有の遺伝子的要素を良い方向に生かしていく。
こういう流れになると日本は将来今以上に安泰だと思う。

820無名草子さん:2009/01/24(土) 17:38:44
不況で国は滅びない。
国民の「心の崩壊」こそが、真の危機である。

これは心理学者の言葉ですが、本当にそう思うんですよね。
821無名草子さん:2009/01/24(土) 19:26:35
>>816
こっちに来るな、氏ね
822無名草子さん:2009/01/24(土) 20:13:56
そんなこと言わないの♪
823無名草子さん:2009/01/24(土) 22:25:53
キモイ
824無名草子さん:2009/01/24(土) 23:56:10
最近、TSUTAYAが本格的に自己啓発に乗り出してるな。

【参考】
http://bc.rentrak.co.jp/
  ↑
満員御礼とか。

不景気もあってか、美味しいビジネスなのかもな。
825無名草子さん:2009/01/25(日) 02:32:37
望みをかなえる脳って買った人いる?
Amazonでだいぶ売れてるのに誰一人レビュー書いてない。
826無名草子さん:2009/01/25(日) 09:18:38
●夢をかなえるぞ! → 夢をかなえる象
●望みをかなえるの → 望みをかなえる脳

なにこのオヤジギャグ・・・
827無名草子さん:2009/01/25(日) 12:53:27
自己啓発は世俗的成功ばかりを目標としているね。
人間の本能的欲求に訴えかけるものばかりだ。
本能優位人間が多い大衆から金を巻き上げるわけだから道理に適っていることは事実であるが。
いずれの内容も、科学者、文学者、哲学者などの偉人の自伝や著作からの引用が盛んに行われているが
著者自身の独善的な解釈をして、非常に平明な文章でだらだらと記述している感がある。
これらの本が軒並み売り上げを伸ばしていることからも、大衆がいかに本能を優先し
思考を二の次にしているのかがわかる。
脈々と受け継がれてきた人類の叡智が世俗的な解釈をされ、本能的欲求を満たすためだけに
利用されるというのは怒りに比肩しうるほどの違和感を私に植え付ける。
828無名草子さん:2009/01/25(日) 13:52:42
つまりあなたも本能的欲求を満たしたいんだろ。
レベルを一つ上げれば他者の低俗さに腹が立つなどありえん。
本能的欲求を満たしたいそのまんまの自分を愛してあげなさい。
そのまんまでいいんだよ^^
829無名草子さん:2009/01/25(日) 14:07:40
自己啓発ってネタが出尽くしてるから
古典的な本を一冊か二冊読めば十分

まあ中毒の奴は読み続けないと落ち着かないかもしれないが
そんな時間があるんだったらもうちょっとマシな本を読めと言いたい
830無名草子さん:2009/01/25(日) 14:12:48
ショウベンバウワーも古典にこだわっていたな。
べらぼうな時間が過ぎても傷つけられない作品だけをよみんしゃいと。

ということで古典的名著
(自己啓発というジャンルに分類されないことが多いと思う)
もついでにあげるスレにしてみないかい?
831827:2009/01/25(日) 15:23:16
怒りという発露の痕跡だけを残していくのも無責任というか、良心が傷つくので
最近読んだ本で得るものがあった本を紹介する。

孤独―新訳 (単行本(ソフトカバー)) アンソニー・ストー
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4422111981/

人間関係が幸福な人生を送る上で最重要であると思っていたが
この本のおかげで、人間関係の重要性は否定すべくもないが
それ以外にも重要な、人生における意義を見出すことができるものの存在が、
確かな質感を帯びて私の心を満たした。
832無名草子さん:2009/01/25(日) 17:57:37
>>827、どうしたらそのように歪んだ思考になれるのか正直少し知りたい<興味本位の観察対象として>。
833無名草子さん:2009/01/25(日) 18:00:37
間違えた。 >>827さんではなく、 >>828さんのことです。
834無名草子さん:2009/01/25(日) 18:46:24
その1回のアンカーミスでもうグダグダだよ君。
注意してキーを叩かなくちゃ。
835無名草子さん:2009/01/25(日) 18:48:20
俺の引き寄せたとおりにスレが進む。
836無名草子さん:2009/01/25(日) 20:46:13
古典で自己啓発的といえば、経典がいろんな読み方できて便利
ゼウス・キリスト・ヴィシュヌ・如来・釈尊・天照大御神などいろんな神様達に守られて生きてますw
信者が多いから経典読んでると孤独感はなくなるね
837無名草子さん:2009/01/25(日) 20:52:55
釈尊とキリスト以外わからん・・・・

ま、とりあえず「仏陀のことば」オヌヌメな。
古典過ぎるかもwwww
838無名草子さん:2009/01/25(日) 21:36:17
>>821
はいはい。
839オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/01/25(日) 21:38:42
あ。名前入れ忘れてた。

>>827
自分もその大衆の内の一人だということを忘れてはいけない。
840オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/01/25(日) 21:41:10
>>830
かといって古けりゃ良いってもんでもないような気がするが。
表現が時代に合わないこともあるよね。
841無名草子さん:2009/01/25(日) 21:57:45
科学技術の進歩とか新発見があるからね
いいとこ取りで読むと
842無名草子さん:2009/01/25(日) 23:33:43
>>839-840
荒らすな、氏ね
843無名草子さん:2009/01/25(日) 23:50:04
>オカルト本マニア

消えてください。お願いします。
この状況を理解できないほど落ちぶれちゃいないでしょう。
844無名草子さん:2009/01/26(月) 00:07:11
てか、オカルト本マニアは、別スレのセルフなんちゃらスレに常駐してるんだろ?
なんで、あっちにもこっちにも書きちらしてるんだ?

おれはこっちが本スレだと思ってるので(そもそもなんで2つも立てたんだ?)
あっちに書くヤツは、ずっとあっちで書いて欲しいと思ってるよ。
845無名草子さん:2009/01/26(月) 00:13:15
おいら意思流っす
846無名草子さん:2009/01/26(月) 00:27:23
スルー能力ない奴大杉
これじゃオカルト カッター
847無名草子さん:2009/01/26(月) 00:40:43
ここまでオカルトのジエンを御送りしました。
来週も見てくださいね。じゃんけんぽん、うふふふ〜〜〜っ。

---------------------- キ リ ト リ 線 --------------------------
848無名草子さん:2009/01/26(月) 01:08:02
>>846
一人だけだろ
849無名草子さん:2009/01/26(月) 01:21:30
IDほしいな
850オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/01/26(月) 01:31:20
>>842
ほう。普通の書き込みが荒らしか。
まあいい。

しかしこっちはずっとコテハンにしてるんだからIDなくても専ブラであぼんできるだろ。
何故やらないんだ?
851無名草子さん:2009/01/26(月) 01:41:59
荒らすな、氏ね
852無名草子さん:2009/01/26(月) 06:58:44
>>850
氏ね
853無名草子さん:2009/01/26(月) 09:25:29
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
854無名草子さん:2009/01/26(月) 09:30:17
俺の中で最強の自己啓発本


1、神との対話3部作

2、引き寄せの法則3部作(エスターヒックス版)

3、リアリティ・トランサーフィン(現在2巻まで)

855無名草子さん:2009/01/26(月) 09:40:39
>>851-852
スルーしろ馬鹿
856無名草子さん:2009/01/26(月) 10:02:52
おまいら、あんまりカリカリすんな。
これでも見て、なごんでくれや。
     ↓
http://portal.nifty.com/2009/01/25/a/index.htm
857無名草子さん:2009/01/26(月) 10:18:23
>>854
おまえは俺か
トランサーフィンいいよな
バリアント選択の概念が面白すぎる
858無名草子さん:2009/01/26(月) 12:22:30
>>829だけど
古典って書いたのはカーネギーあたりの意味
ビジネスマン向けの自己啓発書ってこの辺りが嚆矢だよね
859無名草子さん:2009/01/26(月) 12:24:21
854
の本を読むと怠け者になりそうで怖い
860無名草子さん:2009/01/26(月) 12:27:10
引き寄せ系最強の本は何?
861無名草子さん:2009/01/26(月) 12:37:32
そもそも引き寄せの原点ってなんだろう?
これも聖書なのかな?
862無名草子さん:2009/01/26(月) 14:21:00
宗教っぽさは確かにある
863無名草子さん:2009/01/26(月) 14:29:34
オカルトさんでも誰でもいいんだが、引き寄せこれだけ読んでれば完璧!、
というのを教えてほしいです。
全部読むのはさすがに金と本棚が足らないので、できるだけ少ない冊数でたのんます。
864無名草子さん:2009/01/26(月) 16:23:17
朝青龍は自信なかったのに、なんで優勝出来たんだろうな?
彼の勝因を自己啓発的に説明するとしたらどうなる?
865無名草子さん:2009/01/26(月) 16:35:32
自信が無いというのは、「優勝する自信」の事だよね。
優勝というのは結果であって、自分では操作する事が出来ない。
一方、過程、プロセスについては、自分でコントロール出来る。
結果という、自分で支配出来ないものに目を向けず、
プロセス(練習とか体調管理)という、自分に実行出来る事に目を向けたのが勝因
ちなみに俺個人は相撲全然知らないんだけどね。ははは
866無名草子さん:2009/01/26(月) 17:03:37
実は過程が重要なんだよね。
自信は思い込みとかじゃなく、自分の経験から出てくるもんだと思うよ。
867無名草子さん:2009/01/26(月) 17:17:57
ボクサーの自信は練習量からしか生まれないと聞くよ
根拠の無い自信なんて毎日ギリギリ一杯頑張ってきた人間の前にはくそみたいなもんだ
868無名草子さん:2009/01/26(月) 17:41:47
>>863
オカルトさんでも誰でもいいんだが、
オカルトさんでも誰でもいいんだが、
オカルトさんでも誰でもいいんだが、


荒らし確定
869無名草子さん:2009/01/26(月) 18:15:03
昼間書き込む人間は、本当にオカルト系多いな。暇な主婦か?
870無名草子さん:2009/01/26(月) 18:52:59
>毎日ギリギリ一杯頑張ってきた人間

かっこいいフレーズだな。俺もそういう人間でありたい。
871無名草子さん:2009/01/26(月) 19:08:15
>>863>>259でガチ

・オカルトに「さん」を付ける
・本棚というキーワード
・オカルトに発言させるように仕向ける

キモイよ。勘弁して欲しい。
872無名草子さん:2009/01/26(月) 19:17:25
お願いがあります

オカルトはオカルト板でやってくれ


名前に反応する人も居るようだから
このスレで発言するなら改名を頼む
873無名草子さん:2009/01/26(月) 19:45:57
じゃあオカモト本マニアで。
874無名草子さん:2009/01/26(月) 19:49:33
話をさえぎって悪いですが、

30日で夢をかなえる脳
http://www.amazon.co.jp/dp/4344016165/

立ち読み情報募集。
東大の人気教授で、脳研究の第一人者ってことで気になる。
875無名草子さん:2009/01/26(月) 21:39:23
>>867
ボクサーはせいぜい負けたら惨めな思いをする程度で済むけど
普通に真剣勝負して勝った人間の自信は半端じゃねーぞ。
中村天風の自信とか敵を切り殺すのに非常な安易を感じるほど
とかどんだけだよw
876無名草子さん:2009/01/26(月) 21:59:51
↑論点ズレまくりで何が言いたいのか分からん。
877無名草子さん:2009/01/26(月) 22:13:46
>>864
>朝青龍は自信なかったのに

ここがまず相当おかしいだろ!
人間なんて自分の感情すら、ほとんど把握できていないのに
他人の「自信」の度合いがなぜわかるんだw
その質問の答えなんてないよ。
878オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/01/26(月) 22:47:24
>>854
あれ? それ俺が前にどこかで書いたのに似てるな。w

>>861
分からないけど聖書は元ネタとしてよく引き合いに出されるな。そのものズバリのイエスの言葉が
書いてあるからな。でも他の宗教でもありそうな感じはするけどな。表現は違うかも知れないけど。

>>863
分からない。人によって違うと思うから。ただ定番っぽいのはザ・シークレットと引き寄せの法則
(ヒックスが書いたエイブラハムのやつ)だな。あとはリアリティ・トランサーフィンも参考になるとは
思うけど最初の方が難解と感じるかも知れない。その他引き寄せとは少し違うが神との対話とか
エックハルト・トールが書いてる本(新しいのならニューアースとか)は結構良いかも。
879オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/01/26(月) 23:08:27
>>867
そうなんだけど、そこで一つ気になることがある。それはその自信が記憶に支えられているということだ。
その自信のあるボクサーがある日突然記憶喪失になったら、その自信も消えてしまうんだろうか?
また逆に、ある人に催眠を掛けてありもしない膨大な練習の記憶を埋め込んだら、その人は自信が
付いてしまうんだろうか? もちろん筋肉は付いてないから実際にやるとうまくは行かないだろうが、
ではボクシングなどの筋力が必要なものでもなく、特殊な知識も必要のないものだったらどうなるか?
そうなるともう普通のやり方で自信を付けた人との区別は付かないよな。催眠が解けるまでは。w
880無名草子さん:2009/01/27(火) 00:27:52
つまり自信と呼ぶ物も二通りあるという事だな。
激しいトレーニングによって自らの筋力体力を鍛え
着実に相対的に着けた自信。
空から隕石が降ってきて今まさに人類が終わろうとしてるとき
に自らの命も終わる直前、いささかの恐怖も感じぬ絶対的な自信。
中村天風には両方備わっているが昨今のボクサーは片方だけじゃ
ないだろうか?という事が言いたかった。
881無名草子さん:2009/01/27(火) 00:54:09
中村天風の自信についてもっと詳しく書いてくれないとワカラン。
過去の出来事に全く関係してない自信なんてあるのか?
今堂々としてる人は場数を踏んできたとか修羅場をくぐりぬけてきたとか何かしら過去が関係してると思うんだけど
882無名草子さん:2009/01/27(火) 00:59:28
悟りみたいなモンですか?
過程を経ない自信ってことは、修行を経ない悟りみたいなモンですか?
まるで「嘘」ついてるみたいですね…
新興宗教みたいで信用できません
883無名草子さん:2009/01/27(火) 01:01:38
天風さんはスパイで時代的に人斬りだったので修羅場は踏んでる
不治の病をヨガの人に救ってもらってマーフィーみたいな教えを
日本に帰ってきて実業家で過ごしてから、青空説法した人

冒険談としても面白い半生、痛快すぎるエピが多い人だ
884無名草子さん:2009/01/27(火) 01:04:39
あなたがファンなのは分かったけど、
>>空から隕石が降ってきて今まさに人類が終わろうとしてるとき
に自らの命も終わる直前、いささかの恐怖も感じぬ絶対的な自信。

ここについて聞きたいのよ
つまりオーラ的なものに目覚めた人ってこと?
885無名草子さん:2009/01/27(火) 01:05:07
うーんその辺は天風さんの本読んでみたらわかるよ。
剣道6段の自信満々最強剣士が実戦で恐怖から体が動かなくなった
話とか凄いリアルだし。
その人の技量から考えたら負けるはずのない相手でも自分の死が
脳裏を過ぎったらてんで話にならないんだなぁ。
886無名草子さん:2009/01/27(火) 01:06:06
天風師がオカルトっぽく言われるのは理解できない。
もっと実践的なことで現実的なこといってくれてると思う。
あと絶対的自信てのはいかれぽんちになってしまうってことかい?
887無名草子さん:2009/01/27(火) 01:07:12
ひとつめの自信は現実的だね。
ふたつめの自信は現実生活の中では想定しにくくファンタジーのよう。
地に足つけて自分自身の経験で乗り越えた自信ってのは、
しこりのようにしぶとく消えないんだ。

一生の財産になる。

880もグラウディングして目の前のことに集中してみたら?
頭で考えすぎると人生空っぽのままで終わるかもよ。
これ以上オカルトに引き寄せられることもなくなると思う。
ファンタジーに片より過ぎても自信は得られないと思う。
888無名草子さん:2009/01/27(火) 01:08:59
>>884
オーラ的な物かどうかは俺にわかるかよ。
単なるフリークだし。
ただ自信なんだから『自己』が何たるかをしっかり悟ってはいるって書いてるよ。
我の本質は絶対に永久不滅であるという真理を悟ったら肉体や心が消滅
しても我だけは絶対に残る。その確信はもう現代人の言う自信とは
全然かけ離れたものではあろうし訓練で身につくもんじゃない。
889無名草子さん:2009/01/27(火) 01:11:08
現代格闘家だけどヒョードルの精神性はかなりの高みに来ている
侍みたいになっちゃってる
890無名草子さん:2009/01/27(火) 01:13:08
ファンタジーに溺れているようにみえるんだよね…
891無名草子さん:2009/01/27(火) 01:14:54
グラウンディングってなんだお?
892無名草子さん:2009/01/27(火) 01:28:30
天風ファンは両方の自信を追求すればよろし
893無名草子さん:2009/01/27(火) 01:37:04
あんま難しく考えんなよ・・
理屈っぽい奴に自信のある奴はいない
894オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/01/27(火) 02:42:24
自信というと、一つには練習を繰り返したりして何かがとてもうまく出来るようになって、
それで人を抜かしたりして付く自信というのがあるが、これは波のある自信だ。人に
抜かされたり自然に衰えて消えてしまったら終わりだから。だから手に入ったら今度は
失う恐怖に襲われる。金が欲しくて頑張って働いて金を手に入れたら今度は失うことを
恐れるというのと同じ。このたぐいのものはやはり偽物の自信だと思って良いだろう。
自分そのものに自信があるんじゃなくて、自分そのものには自信がないから何か武器を
持って補っている状態だからだ。武器を失ったら自信も消える。所有物に振り回される
自信だ。そしてどんなに頑張っても何れ必ず武器は失われる。

もう一つの自信は、所有物に左右されない自信だ。究極的には死の恐怖も乗り越えて
何が起ころうが動じない状態。これはベクトルが全く逆だ。所有物や力を増やすのではなく
逆に減らして行き、それでも自分は大丈夫だということを確認することによって付く自信だ。
たとえば一度ホームレスになって復帰したような人はもう一度ホームレスになることを
あまり恐れないだろう。そして恐れないから普通の人よりも思い切ったことが出来る。
大事故や大病で本当に死にかけて復帰したような人も同じ。
895無名草子さん:2009/01/27(火) 03:27:08
なんか知らんけど、まとめサイトが出来てたぞ。

http://alsoku.blog47.fc2.com/blog-entry-229.html

おまいら読んでみ。
896無名草子さん:2009/01/27(火) 07:04:31
>>878-879,894
荒らすな、氏ね
897無名草子さん:2009/01/27(火) 07:11:43
>>894
深夜2時42分にそんなこと熱く語られてもなw
どんだけ暇な仕事してんだよw

体のリズムを整えることこそ自己を高めるポイント。
898無名草子さん:2009/01/27(火) 07:16:58
「午前2時に書いた事だから一切の嘘に決まっている!」←安直で程度の低い決め付け。非論理的だね。
899無名草子さん:2009/01/27(火) 08:05:40
夜中に考えすぎると良くないよ。
君は精神論に偏りすぎてしまい人としてどうも健全に思えない。

単純な勝ち負けの問題じゃないんだ。
「過程の経験」が消えない自信につながるんだよ。
それはスポーツに限らず、
困難を自分の足で乗り越えた者にはわかる。

君のような人間は現実生活の目の前のことに集中し、
地に足つけて経験を積み重ねていくことを優先させた方がいい。

オカルトに傾倒し現実から浮いているようにみえるよ。
他人の経験は他人のものたしね。

運動は考えすぎる人に最適だと思う。
睡眠リズムが整い思考を健全にするからね。
900無名草子さん:2009/01/27(火) 08:10:15
愚民は安直な説教をするのを好むんだよな。
名無しである事を利用して、無責任に偉そうなクチをたたくよりも、
人間らしさを残しつつもコテハンで自分の意見を述べ続けた方が、人間として望ましいね。
901無名草子さん:2009/01/27(火) 08:26:29
なんだろ。なにか胡散臭い。
うまくいえんが
ファンタジーに溺れているようにみえる。
自己と他者の境界が曖昧。
他人の人生ではなく
己の人生はどうしたよ??と思った。
902無名草子さん:2009/01/27(火) 08:29:56
>>901
何か耳の痛い説教を受けたときに「そういうお前はどうなんだ!」と言い返すタイプですか?
その理屈は、あんまり正しく無いんだよね。
テストで30点のお前が、80点の相手に「お前は20点分も間違ってるじゃないか!」と貶すような不条理さがあるね。
903無名草子さん:2009/01/27(火) 08:45:46

胡散臭いのは事実。

こっちはなにを言われても動じないよ。
己の人生を生きてるから。
904無名草子さん:2009/01/27(火) 08:48:14
「俺様は己の人生を生きてるからなにを言われても動じないのだ」と言いつつ、反論を書き込まずにはいられない。この矛盾。
905無名草子さん:2009/01/27(火) 08:54:08
>>904
いや、よく読め。
これは完全に釣りだと思うぞw
906無名草子さん:2009/01/27(火) 09:23:08
「どん底から這い上がってくるパワー」も結局は過去の成功体験から来てると思うのですよぉ。
907無名草子さん:2009/01/27(火) 09:26:47
その前に凡人はどん底に行けんと思うけどな。
908無名草子さん:2009/01/27(火) 09:29:00
「その前に」っていう付け足しの意味がよく分からないな…
909無名草子さん:2009/01/27(火) 09:51:34
たぶん、ここを見てる人には斬新な切り口であろう啓発本。


霊止乃道    内海康満 著

整体と武術関係からの視点で、人生を考える本。
910無名草子さん:2009/01/27(火) 11:39:27
>>894
オカルトマニア的最強の本(自己啓発に限らず)トップ10あげてみて
911無名草子さん:2009/01/27(火) 11:43:26
オカルトマニアさんは正論しか言ってない
アンチオカルトマニアさんは消えろ
912無名草子さん:2009/01/27(火) 12:21:24
>>911
そういう燃料の投下イラネ
913無名草子さん:2009/01/27(火) 12:59:10
>>898
> 一切の嘘に決まっている!

そんなことどこにも書いてないよ。
勝手な憶測であり、安直で程度の低い決め付け。非論理的だね。
914無名草子さん:2009/01/27(火) 13:01:09
大学等でテキストを勝手に捻じ曲げるなって教わらなかったかな?
915無名草子さん:2009/01/27(火) 13:32:03
>>911
正論であるかどうかはどうでもいいんだよ。
何故オカルト板じゃなくてここでやるんだ?

というのが他一般の意見と思われ。
自論を展開するのも時にはいいだろう。
でもそれが毎回だとアンチも増える。

私自身も『引き寄せ』系の話は興味が無いから
やはりオカルト板でやって欲しいと思う。

それは私の感情なのでどうでもいいとしても
やはりそう思うに至った書籍を紹介するのがベスト。
上にもあるように多かれ少なかれ人はテキストを捻じ曲げるもんだ。
だからオカルト氏に捻じ曲げられる前の生の情報なら歓迎だと思う。

そう、ここはお勧めの書籍を紹介するスレだったんだよ。
オカルト氏とそのアンチのせいで>>874のような純粋な質問が埋もれていくのは残念。

オカルト氏はコテハンで毎日、自分の持っている情報を発信したいようだから
ブログやミクシィをやってみてはどうだろうか。
その方が合ってると思う。
それなら見たくない人は見ないだけだから。

ここだとオカルト氏だけを透明アボーンにしても
オカルト氏に対してレスしてる人や質問厨までは消せないからね。

以上、スレが無駄に埋まっていくのを危惧する名無しの意見でした。
916無名草子さん:2009/01/27(火) 14:25:58
>>898
>>900
>>902
>>904

愚民という言葉のチョイスがこの人物の全てを表してる。
素直な心こそが、人間として望ましいね。
917無名草子さん:2009/01/27(火) 14:30:38
>>916
ん?自分の事を言われたと思ったのか。情けないヤツめ
918無名草子さん:2009/01/27(火) 14:36:44
オカルトは胡散臭い…
あとガチで病んでいる
919無名草子さん:2009/01/27(火) 14:44:56
「人を動かす」から学んだことを活かすなら、この事態にどう対処するでしょうか
「みんな何かしら劣等感を抱えてるから、オススメの本を紹介しあって啓発しあおうぜ。
気に入らない奴はスルーするに限るさ、寂しん坊にしてやろうぜ!」
みたいな感じ? 誰か模範解答よろ
920無名草子さん:2009/01/27(火) 14:46:15
カーネギーの著作は「きれいごと」という感じで、真実味や実用性に欠ける。
921無名草子さん:2009/01/27(火) 14:47:16
他人の人生経験「本からの知識」をあたかも自分のもののように勘違いして語る奴が真の愚民。
922無名草子さん:2009/01/27(火) 14:54:30
>>915
スレなんて埋まったらまた立てれば良いじゃん。
923無名草子さん:2009/01/27(火) 14:56:29
>>917
本人乙。朝から粘着かw暇な愚民め
924無名草子さん:2009/01/27(火) 14:58:39
愚民という単語は複数形であるからして、「お前は愚民だ」という言い方は不自然だな。無教養というのは悲しいものだ。
925無名草子さん:2009/01/27(火) 14:58:59
>>922
どうでもいいレスで有益な質問やレスが消えてしまうだろ
926無名草子さん:2009/01/27(火) 15:07:17
>>919
ためになるレスだけを拾い読みして、
romるだけ。
名無し掲示板での統率は、不可能だしナンセンス。
927無名草子さん:2009/01/27(火) 15:09:45
それって「人を動かす」から学んだことを活かしてなくね?
928無名草子さん:2009/01/27(火) 15:19:37
>>927
動かそうとは、思っていません。
929無名草子さん:2009/01/27(火) 15:33:35
では何故>>919にレスしたの?
930無名草子さん:2009/01/27(火) 16:15:38
両方のスレが900越えなんだな
埋めてしまえ
931無名草子さん:2009/01/27(火) 16:53:47
本が読みたい。
本を読まないと心が荒む。
932無名草子さん:2009/01/27(火) 16:56:52
やまざきさちこ36才
妖怪が必死だなww
933無名草子さん:2009/01/27(火) 17:03:22
誰?
934無名草子さん:2009/01/27(火) 17:16:17
愚民代表妖怪サチコババアを知らないんだね。知名度がまったくないからねwwプッ
935無名草子さん:2009/01/27(火) 17:19:43
岡本敏子をパクッたり忙しいねw 

頑 張 れ よ !

オ カ ル ト 愚 民 妖 怪 マ ニ ア さ ん よ !
936無名草子さん:2009/01/27(火) 17:32:32
>>925
元々有益なレスなんてほとんどなかった件
937無名草子さん:2009/01/27(火) 18:15:40
そこへ来てさらに駄レスで埋めることもなかろうに
938無名草子さん:2009/01/27(火) 18:18:19
長いことロム専だけど前は良かったよ。
最近は煽りあいばっか。
939無名草子さん:2009/01/27(火) 18:50:37
不況だから、みんなイライラしてるんだよ
940無名草子さん:2009/01/27(火) 18:54:27
1日に3レスぐらいの過疎状態が丁度よい
941無名草子さん:2009/01/27(火) 19:01:33
心を矯正すると苦痛がある。
だからそのまんまでいいんだよ^^
942無名草子さん:2009/01/27(火) 19:03:57
人のやることに振り回されているようでは自己啓発出来ているとは言えませんね。
943無名草子さん:2009/01/27(火) 19:05:04
人のやることに一切の影響を受けない人間がいると考えているようでは自己啓発出来ているとは言えませんね。
944無名草子さん:2009/01/27(火) 19:15:22
影響を受けると振り回されるの意味が頭の中で同じになっているようでは小学校を卒業したとは言えませんね。
945無名草子さん:2009/01/27(火) 19:27:40
ん?まだ小学生ですよ。
946無名草子さん:2009/01/27(火) 19:46:17
>>944
さっそく振りまわされたな
947無名草子さん:2009/01/27(火) 21:50:29
オカルトはオカルトスレへ帰ればいいだけ。
948無名草子さん:2009/01/27(火) 23:20:43
【ツキ】西田文郎【洗脳】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1232982135/l50
949オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/01/28(水) 01:36:03
>>910
上の方でもちょっと書いたけど、最強というか、読んで良いと思った本は
神との対話シリーズとその他ウォルシュの本、引き寄せの法則(ヒックスのやつ)、
リアリティ・トランサーフィン、ニュー・アース、人生が楽になる 超シンプルなさとり方
(これは「さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる」の文庫版)とかかな。
あとジェラルド・G・ジャンポルスキーの書いてる許し関係の本(「ゆるしの法則」
とか「ゆるすということ」とか)。その他仏教関係ではスマナサーラ長老のが
いいな。あれはわかりやすい。
950オカルト本マニア ◆qmilf89HA. :2009/01/28(水) 02:13:28
書き忘れたけど、バシャールも良いね。全部は読んでないけど。
951無名草子さん:2009/01/28(水) 04:01:34
>>949-950
続きはブログかオカルト板でどうぞ
952無名草子さん:2009/01/28(水) 04:15:51
自己啓発をオカルトで埋め尽くせ
953無名草子さん:2009/01/28(水) 07:07:12
>>949
他のレスは全てスルーで信者の質問厨にだけレスか。

オカルトとオカルト信者の掛け合い、次スレでも続きそうだな。
このスレだけでも何度繰り返されたことかw
954無名草子さん:2009/01/28(水) 07:12:08
オカルトさんカッコイイ!オカルトさんを妬んで叩こうとする連中のレスこそが荒らし。
955無名草子さん:2009/01/28(水) 12:10:34

妬む奴がいるわけないだろ。パラノイアが悪化してるだけだろ。


紹介してる本が毎度同じオカルト本ばかりで正直飽きた。

胡散臭いし薄っぺらい。
956無名草子さん:2009/01/28(水) 12:15:44
>>955ならばお前が話題を提供すればいいのでは?お前は何も生産性な話題を書き込まない「批判専門家」ってやつだ。一番気楽なポジションだな
957無名草子さん:2009/01/28(水) 12:53:32
【セルフ】お勧め自己啓発書 パート29【自治厨】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1233110241/


おい、加藤厨がまた次スレ立ててるぞw
>>2-5のテンプレも貼らないし、荒らしと同じなんだが
958無名草子さん:2009/01/28(水) 14:02:05
>>956
そもそもの発想が間違ってる。話題が無ければ書き込まなければいいだけ。
チャットじゃないんだ。スレ違いの話題でスレを汚すな。

それから「生産性な話題」ってどんな話題だよw
『生産性』と『生産的』では意味が違うから気をつけろ。
959無名草子さん:2009/01/28(水) 15:23:16
いつの時代もオカルト本マニアみたいなやつはいるよ。
「神秘主義者」だとか言われた時代もあったな。

こういう類の人というのは、世知辛い世の中に生きている人間に
甘い言葉でささやきかけるんだ。
お金よりも愛だとか、物質よりも精神性とか。

彼らの言ってることは必ずしも間違いではないが
言っていることはすべて弱者を対象としている点と
お金や物質を不当に評価しているという点で、人間の志向性とは相容れないし
文明社会とも相容れない。

所詮彼らと言うのは、文明社会の中で競争に敗れ、落ちぶれた人間達
が最後の希望として縋る幻想世界なんだよ。
確かに競争し続けるのは苦痛ではあるが、幻想に走るのは人間をやめるのと同等だよ。
競争は何も目を血走らせながら、体にストレスをかけながらやるというものじゃない。
人によって競争というのは解釈が違う。
ある人はそれを終わりのないチキンレースだと連想するだろうし
ある人は、それを向上の為の推進装置だとみるだろう。
もちろん、後者のほうが競争をプラスにみているし、有益なのは間違いない。
競争は、それが正しい環境で行われている場合には、大いなる利益を我々にもたらす。

競争が核や宇宙技術を発展させたし、これからの代替エネルギーの分野でも
凄まじい競争が世界中で繰り広げられている。
オカルト本マニアは多くの書き込みの中で徹底的に競争を批判したが
それは人類の歴史をまったく考慮していないという点で誤りである。
また、人類の未来をも薄ら寒いものにしてしまうのは間違いない。

ただ、一つはっきりしているのは、オカルト本マニアのような神秘主義者というのは
いつの時代でもマイノリティーであったし、これからもマイノリティーであり続けるだろうということだ。
ゆえに、人類の未来は明るいと言わざるを得ない。
競争が人間を有能にし、文明の進歩をもたらす。
960無名草子さん:2009/01/28(水) 15:29:48
文明は発達しないけど、幸せな思想を持ってる
仏教国みたいなのもいいと思う・・・。
961無名草子さん:2009/01/28(水) 15:46:46
>>960
ブータンのことかい?
ところが、つい数年前にインターネットを解禁して、治安は悪くなったんだよ。
文明を排除して、閉鎖的な空間で暮らすのはある意味幸福かもしれない。
しかし、それは偽りの幸福だ。
人は生き方を選ぶ自由があって初めて幸福であるといえる。
だが、ブータンは国民の9割が自給自足の農民なんだよ。
自然の中で田を耕す生活が好きな奴には幸福だが、それがいやな奴には不幸だろう?

良い部分だけを抜き出してそれを賞賛するのは簡単だ。
だけど、それはメディアによって恣意的に一種のブームとして報道されているだけなんだよ。
先進国に蔓延る精神的危機状態があまりない反面、より良い生を選択する
という自由がないんだよ。それをメディアは伝えなかった。
962無名草子さん:2009/01/28(水) 16:14:42
ブータンは箱入り娘みたいなもんだな。
世間から隔絶して、親が「良い」と思ったものや価値観だけを娘に教える。
その結果、娘はこの世の不条理や労働者の悲哀、格差社会とかを見ずに住む。
昔の貴族の娘は皆そんな感じだったよ。
さすがに前国王もその弊害に気づいて、文明との交流を解禁した。
963無名草子さん:2009/01/28(水) 16:29:08
で、それは限界を超えられない人間が自分の限界を
勝手に推し量ってその範囲で安全に生きていこうとする時に
発生する考え方なんだよね。
間違ってないよ別に、能力の範囲で堅実に生きる、当り前の事だしね。
964無名草子さん:2009/01/28(水) 16:45:54
お前ら自己啓発本読んでるの?

その割りに、会話の内容がなんつうか・・・

965無名草子さん:2009/01/28(水) 16:51:33
>>963
そういう人間はいるし、そういう国もあるのは事実だ。
しかし、いずれも悲劇的な結末が待っている。
たとえば、清朝末期、洋務運動が起こったが成功しなかった。
それによって、中国は長らく不遇の時代を過ごした。
日本は明治維新が成功して近代国家に成長し、強国となった。

いまでも世界には未開人がいるんだが、絶滅しまくっている。
アボリジニーも消えかかっているし、アマゾンの原住民も多くがなくなった。

情報を遮断して生を守ろうとする考え方は理解できる。
しかし、それは「制限された生」だ。
そのような生は、外部のちょっとした変化にもついていけない。

地球は命を育み非常に豊かな星だ。
だけど、人間は宇宙に出ようとして、宇宙開発を進めている。
宇宙は非常に過酷なのにもかかわらずだ。
なぜか?人間には地球が永久に生命を育むことを約束する惑星ではない、ということを
知っているからだ。だから、宇宙についてより多く知ろうとし、果敢に挑んでいる。
次の星を探すためにね。

開かれた心構えが必要だ。外部に好奇心を抱き、絶えず探求する。
西洋人が東洋より一歩先をいっているのは、彼らが好奇心旺盛で、世界各地を探求したからだよ。
内向きでは何も生まれない。
中国の傲慢な中華思想や、日本がとった鎖国政策はいずれも近代化の妨げになった。
966無名草子さん:2009/01/28(水) 17:03:29
>>964
読む本のバランスが大事なんだよ。
自己啓発書1に陵辱系エロ漫画1と同スカトロ1、これが黄金比だな。
967無名草子さん:2009/01/28(水) 17:05:15
>>965
そこまでいくと、そもそも生きることが正しいかって壁に当たると思う。
今の世界は、生きることが正しいという思想で動いてるけど、
アフリカの貧しい人達とかは、生きるためだけに過酷な生活を送っている。
自殺することを国家が認めれば、そういう人達が、過酷な生活から開放される道を知る。
つまり安楽死施設。
もしそういう社会になれば、富裕層は少し不利益をこうむる。
しかし、人間全体の幸福として考えると、そういう道もありだと思う。
968無名草子さん:2009/01/28(水) 17:05:41
陰気くさいスレになったな・・・
969無名草子さん:2009/01/28(水) 17:12:34
もうちょっと自己啓発っぽいスレにしようよ。
970966:2009/01/28(水) 17:15:14
俺にからめば自己啓発っぽいスレになるって。
971無名草子さん:2009/01/28(水) 17:28:37
>>967
生き物にとっては生きることは疑いようもなく「正しい」ことだよ。
そこに疑問の余地を差し挟むことは出来ない。
アフリカの貧しい人たち?
この間、南アフリカ共和国についてのドキュメンタリーをやってたけど
「ブラックダイアモンド」という黒人中流層が3000万人出てきたらしいよ。

アフリカの黒人は一枚岩ではない。貧しい人たちもいるが、富める人も結構いる。
皆より良い人生を求めている。
君がそんな上視線で彼らに安楽死しろという権利はないよ。
誰がどう言おうと、生きることは無条件に肯定されるべきだ。
どんな障害を負っても生きたいという人間は数多い。
人間は生に対するそういった強い思いがあるから、歴史上数々の
困難を乗り越えて生き残ってきたんだ。
黒人は諦めなかったから、アメリカ社会で数々の権利を勝ち取り
先日黒人大統領が誕生したんだ。
君が彼ら黒人にどうこういう資格は何もない。
君は自身の書き込みを恥じるべきだ。実に馬鹿げた書き込みだよ。
972無名草子さん:2009/01/28(水) 18:44:23
悟る前に悟った後の事を考えなくてもそのまんまでいいんだよ^^
973無名草子さん:2009/01/28(水) 18:51:47
え、まさかお前ら悟らずに自己啓発しようとしてたの?w
そりゃあ確かに悟りと聞くと難しいと感じるから
それ抜きで何とかしたいと思うのが人情だけど
悟った人から考えたらどう考えても不可能な事だよ自己啓発は。
974無名草子さん:2009/01/28(水) 19:02:54
引きこもって接するものは本だけっていう生活してると
ここの長文君みたいになるの?
975無名草子さん:2009/01/28(水) 19:11:40
>>974
お前オカルト批判してたやつ?
976無名草子さん:2009/01/28(水) 19:17:00
俺は批判してたけど>>974ではない
977無名草子さん:2009/01/28(水) 19:30:48
みててあまりいい気持ちにならないので、
単なる悪口より>>959の長文君みたいに
どんなとこが変と思ったか書いてほしい。
978無名草子さん:2009/01/28(水) 19:34:04
スレ違い、>>1読め
979無名草子さん:2009/01/28(水) 19:36:33
サンクス
980無名草子さん:2009/01/28(水) 20:07:10
かわいそうだけど>>959のような人は他人に不快感を与えるのが得意だから
いじめの対象になりやすいと思う。
981無名草子さん:2009/01/28(水) 20:12:41
そういえば以前このスレで暴れていたせい同一のこ、
元気にしてるかなー。
982無名草子さん:2009/01/28(水) 21:13:11
性同一?
983無名草子さん:2009/01/28(水) 23:04:27
>>959
で、オマイは何を競争している?
何を手に入れた?
984無名草子さん:2009/01/28(水) 23:29:03
「大金持ちをランチに誘え」っていう本
タイトルはあまり関係なくて、問題に対する解決策を大量に列挙してそれを全部やれ、とにかくやれっていう趣旨。
読んだときはなるほどと思ったけど、これってあらゆる経営学の本に書かれている選択と集中に真っ向から逆らってるよね。
もちろん自分に関する問題だから、資金としてのコストを必要とするわけではないので全く一緒にはできないけど皆さんどう思う?
985無名草子さん:2009/01/29(木) 00:27:37
965さん、971さんのような方がスレにいると安心します。
精神世界やオカルトの比重が大きくなりすぎて
現実離れしているひとが増えてる気がします。

肉体をもっている以上必ず寿命があり長くて100年。
誰も死は避けられないと悟ることで
逆により良く生き抜いてやる、
というエネルギーがわいてきませんか?

先日飼っている猫が寿命を迎え
苦しむ姿をみてわかったことは
オカルト的な思考が無力だったことです。
のちに残ったのものは猫とふれあった思い出でした。
経験から、目に見えないものを尊ぶ気持ちは大事だけれど
生の命の私達には宿命的に寿命があり
現実をどう生き抜いていくかが
最重要テーマになると思いました。

駄文ですみません。
986無名草子さん:2009/01/29(木) 00:36:16
いろんな人が、いろんな考えをしていていんじゃねーの?
987無名草子さん:2009/01/29(木) 00:39:10
つまらん自演だろ
988無名草子さん:2009/01/29(木) 00:42:19
うむ
989無名草子さん:2009/01/29(木) 00:47:21
1000
990無名草子さん:2009/01/29(木) 00:48:56
オカルトが自己啓発を駆逐する
991無名草子さん:2009/01/29(木) 00:57:44
猫のことで仕事にも力がはいらないです。
急に泣いたりします。
情緒不安定気味で変な書き込みを
してたらごめんなさい。
992無名草子さん:2009/01/29(木) 02:02:22
15年前に病気で死んだ猫をいまだに引きずってる
15年前に飼い始めた大型犬が老衰で去年2匹死んだ
寿命で死ぬ分には幸せだから、悲しいけれど楽だった
生まれたら必ず死ぬことを理解して受け入れた
993無名草子さん:2009/01/29(木) 02:51:37
今の自分を改善しようとする事でしか人は苦痛を感じることが出来ない。
994無名草子さん:2009/01/29(木) 04:38:14
次スレおながいします>立てられるエロイひと
995無名草子さん:2009/01/29(木) 05:23:08
何でも好き勝手に妄想、思い込み放題なのがオカルトではないと思うんだが
996無名草子さん:2009/01/29(木) 11:58:42
どんなに頑張っても何れ必ず死ぬ。死は避けられない。自分の死も人の死も。
どれだけ金持ちになろうともどれだけ人の世で成功しようとも、また人の世が
どれほど進歩しようとも、永遠に生きることは出来ない。何れ必ず全てを手放す
ことになる。

人の世における成功などちっぽけな下らないことだ。
997無名草子さん:2009/01/29(木) 12:00:08

これが「全か無か思考」です
998無名草子さん:2009/01/29(木) 12:11:44
しかし事実だ。
999無名草子さん:2009/01/29(木) 12:29:51
社会や人類がいくら進歩したところでハゲはハゲのまま。ブスはブスのまま。
チビはチビのまま、デブはデブのまま。何も変わりはしない。金持ちがただ金が
あるというだけで幸福になるとは限らないのと同様に、社会や人類がいくら進歩
しようともそこで生きる者が幸福である保証はない。事実、ここ数百年で社会は
格段に進歩した。しかし人々は相変わらず不幸なまま、何も変わっていない。
見た目が変化しただけだ。
1000無名草子さん:2009/01/29(木) 12:30:28
おち
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。