出版プロデューサーについて語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
631無名草子さん:2009/11/18(水) 05:05:29
いや、数年ライター、それも底辺(言い方が悪いが「駆け出し」ってことね)を
やっただけで、いきなり「出版プロデューサー」の名刺を配り出すアホたれも多いよ、

632無名草子さん:2009/11/18(水) 05:10:31
バーバラ明日香という人を知っています。
633無名草子さん:2009/12/15(火) 05:23:57
この出版不況で「いわゆる」付きの出版プロデューサー諸君はどうなってるんかいな
634無名草子さん:2009/12/28(月) 12:34:32
鳩山首相になりすましてTwitterしていたアホは
構成作家兼ソーシャルメディアプランナーなんだって

なんだよソーシャルメディアプランナーってw。
出版プロデューサーに続く、なんちゃって肩書きか?
635無名草子さん:2009/12/28(月) 20:50:14
出版プロデューサーは文章ゴロだから気をつけて
636無名草子さん:2010/01/17(日) 00:10:26
いわゆる出版Pはセミナー屋だと思えばいい。
ほんとうの出版人ではないね。

それか広告屋かな。
あとリクルート関係者はもうどうでもいいよ。w
637無名草子さん:2010/01/24(日) 20:30:33
http://twitter.com/sukimeshi

出版プロデューサー 服部貴美子さんのツイッターです。

英語の学習、マラソンにお忙しいようですな。
638無名草子さん:2010/01/29(金) 22:33:26
自演が多そうだな
出版プロデューサーは低学歴コンサルに似ている
バカを騙して短期間で稼いでるって感じ
639無名草子さん:2010/01/30(土) 16:15:32
「稼いでいる」は無い無いw
これが本職で稼げている人は、ごく一部の実績のあるベテランを除いて、こんな肩書きを名乗らない。
640無名草子さん:2010/01/30(土) 16:20:56
>>638
低学歴ほど人の弱みに付け込んでいかないと生きていけないからな。
何とかコンサルとかネットワーク、保険、そして出版のお手伝いします、
的なことは常套手段。自己責任で気をつけないと。
641無名草子さん:2010/02/01(月) 01:10:08
ライターの片手間みたいな肩書きになってきているね。

本当の出版Pって、ちと、違うんだがw

この前、“いわゆるさん”が編集部にきてたよ。

まあ、あえて擁護すると、ライターの名刺だと、仲介業に差し支えるから、

“出版P”と名乗るのだろうね。
642無名草子さん:2010/02/01(月) 16:02:26
むしろ肩書きが”出版プロデューサー”のほうが差し支えるんじゃない?

ライターやフリーの編集がプロデューサーやるのは普通にあることだし
その人の能力・実績を知った上で信頼して任せてるわけだが
有象無象の象徴である”プロデューサー”を名乗ってるんじゃ
たいていの編集者は敬遠するか苦笑する。
643無名草子さん:2010/02/01(月) 16:39:15
>>642

まあ、変に律儀というかで、自爆するんでしょうな。

普通に、ライターやフリー編集の名刺で、


「ちょっと知り合いがこんな原稿かいてるんですが」

のほうが、違和感ないんですけどね。
644無名草子さん:2010/02/07(日) 17:13:00
いわゆるさんの名簿をアップさせようw
645無名草子さん:2010/02/21(日) 00:07:20
やなぎたてゆか
646無名草子さん:2010/02/21(日) 18:05:54
647無名草子さん:2010/02/22(月) 05:15:44
>>646 神戸女学院から野村証券てパン食?
まあ証券は低学歴だから学歴関係ないか。
648無名草子さん:2010/03/03(水) 23:23:08
>>647

まあ、俺は二度と関わりたくないけどねw

証券時代から、ちょっと勘違いしていたのは確か。
649無名草子さん:2010/03/04(木) 10:38:40
出版なんざ、勘違いしてなきゃ務まらない商売だろ!
650無名草子さん:2010/03/04(木) 16:43:58
>>649

勘違いの方向が間違っていると出版でも勤まらないだろw
651無名草子さん:2010/03/05(金) 23:14:19
服部貴美子はたまご屋の関西支部長だったはずだよ。
652無名草子さん:2010/03/07(日) 07:11:52
著者が無名だと社員編集や実績豊富な編集部出入りのフリー編集でも
企画が通らないってご時世だから、一般人から公募して企画を売り込むっての
上手くいくのかなあ。

自己啓発やお手軽ビジネス本、健康本、占い本、一般人のちょっと
変わった体験レポート本がたくさん出てたのは、出版不況で刊行点数を
底上げするために何でも出していたからだけど、もう取次が取らないから無理だし。
653無名草子さん:2010/03/26(金) 22:55:38
どんな馬鹿でも1億円払うからミリオンセラー出版してください、
と依頼したら可能?
654無名草子さん:2010/03/27(土) 06:24:05
10億円持ってきな。全量買取でミリオンセラーだ。
1億なんてちょっとしたインディーズ雑誌を出せる程度の
資本金くらいw
655無名草子さん:2010/03/28(日) 02:51:45
>>654 金持ちならやるヤツいそうだな
656無名草子さん:2010/04/03(土) 00:22:56
すごく素朴な疑問:
自費出版ではない、100%完璧な一般出版として本を出すのって
どのくらい難しいの?
原稿を出版社に送り付けても、そんなのは連日何十何百と全国から
送りつけられてくるからほぼ100%読んでもらえなくてゴミ箱行
きと聞くけど。
一般のサラリーマンや個人事業などの凡人が自費出版でない全国書
店に流通させるような一般の出版をしてもらうのは大学に例えると
どのくらい難しいのですか?
657無名草子さん:2010/04/03(土) 09:45:34
英治出版ってみんあ出版プロデューサーとかっていってんのなw
ていうか英治出版って社長の名前からつけたのかよ。恥ずかしいのう
658無名草子さん:2010/04/03(土) 10:52:17
>>656

持ち込み100に1コあるかないかだね、採用できるのは。
小説ならほぼ100パーセント読んでもらえないらしいが
実用書とかビジネス書だと、読むには読むよ。
ただし途中で放り投げることは多いと聞くw

まずは企画書書いて送るなり問い合わせするなりして
原稿見たいと言うところに送るべきだろう。
いきなり原稿送り付けるのは勧めない。



659無名草子さん:2010/04/04(日) 07:55:28
フォレスト出版という会社の本はどれも表紙が奇抜で
内容も薄いのに発売開始してから1ヶ月くらい不自然
にAmazonの売れ行きがいいな。
あれもプロデューサーの仕業?
ほとんどの著者がその後本当の意味で育ってないけど。
660無名草子さん:2010/04/04(日) 08:07:45
印税放棄して数百冊、中には数千冊買い取るなんてよくある話。
Amazonなんて1日で100冊も注文したことにすりゃあ一桁も狙える。
300冊なら1位獲得も夢じゃない。
1週間で1000冊買い取り覚悟で組織でプチプチボタン押して注文しまくりゃ、
たとえ自費出版でもずっと一桁。
その余韻が1ヶ月はベスト100が維持できるってわけだ。
1年後?悲惨だよ。
661無名草子さん:2010/04/04(日) 11:23:52
>>660
実力ないバカ著者は必至だな まるで芸能界だ
662無名草子さん:2010/04/04(日) 18:59:10
>>659
アマゾンNo1作戦でもやってんじゃないの?
663無名草子さん:2010/04/04(日) 19:01:36
アマゾンに限らず実店舗でも数字はつくれるものだけど。

それで火がつくこともあればぼろが出ることもある。
664無名草子さん:2010/04/04(日) 20:55:46
フォレストってなんの会社?子供向けの教材とか売ってるの?
665無名草子さん:2010/04/05(月) 19:07:40
鹿砦社、彩図社ってどうなんですか?
ユニークな本が出てますけど。
鹿砦社
http://www.rokusaisha.com/
彩図社
http://www.saiz.co.jp/
666無名草子さん:2010/04/05(月) 22:23:03
鹿砦社はジャニーズと宝塚で持ってるイメージ
彩図社は三橋貴明みたいなネトウヨ層を狙って売ってるイメージ
667無名草子さん:2010/04/06(火) 09:40:54
>>665
そーゆー怪しそうな会社のほうが実は優秀な社員がいるんだよね
高校中退だけど切れ者みたいな
668無名草子さん:2010/04/08(木) 00:24:55
>>664
出版直後にだけいつもアマゾン1位になる不思議な出版社
そして即効で絶版になってるような
669無名草子さん:2010/04/08(木) 05:11:05
670無名草子さん:2010/04/10(土) 06:05:17
アマゾンキャンペーンはもう書店は信用してないと思うぞ

だってアマゾンで買わせちゃったら書店にこないじゃないか
ただでさえ無名な著者が金使ってキャンペーンやってんのにさ・・
671無名草子さん:2010/04/26(月) 13:28:45
フォレストのバフェット本ついにアマゾン息切れ順に急降下してるね
著者さんはかなり自腹切って1000冊くらい買い取ったりしちゃったのかな?
672無名草子さん:2010/05/06(木) 15:15:55
情報商材屋とつるんでるこのおっさんのこと知ってる人いる?

http://twitter.com/editorialengine

673無名草子さん:2010/05/18(火) 14:01:20
実績豊富なフリー編集やライターでも収入ガタ減りなのに
出版プロデューサーなんて食えてるんか?

実際にはファミレスで皿洗いでもやってるんじゃないか。
674無名草子さん:2010/06/05(土) 19:33:20
>>673

それはいえてる。
実際、ほんとうに食えてる出版プロデューサーはいない。

こういう肩書きのセミナー屋というのが多いね。
675無名草子さん:2010/06/07(月) 04:48:32
ライターで食いつないでいるなんてかなりマシな方で
ネットや2流フリペ、イベントの雑用仕事を手伝ってるとかだろ。

ITメディアやプロジェクトに携わってるつもりでいるようだけど、そりゃ単なる下働きだって。
プロデューサーの肩書きの人間がやることじゃねえ。
676無名草子さん:2010/06/28(月) 02:24:27
http://sukimeshi.cocolog-nifty.com/

すきめし
〜好きなことでメシを食うのだ〜

コイツはどう? 俺はちょっと苦手。
677無名草子さん:2010/07/01(木) 03:43:35
もっと的確な呼び方があるじゃないか。
「編集ゴロ」
678無名草子さん:2010/07/22(木) 17:49:31
>>677

出版ゴロ、編集ゴロでいいと思うよ。

>>676
出版プロデューサーの服部貴美子は、出版は金儲けと考えているタイプだから。
679無名草子さん:2010/07/30(金) 16:38:20
「編集ゴロ」「出版ゴロ」ができるなら、数千倍ましだってばw
まだ「業界ゴロ」と呼ばれるほどのコネや腕力、裏知恵があればねえ・・・

実際にはライターでさえ満足に食えないようなやつや、セミナー業者や自費出版業者の下っ端だよ。
ましな部類でもリクルート系の出版隣接業から営業あがり系の人種が、プロデューサーって
つくと見栄えが良さそうなので、よく自称してるの肩書きの類型って感じしかないけどなあ。

680無名草子さん
出版Pなんて肩書きみると、ライターで食えなかったのねとしか思えない。
当然、編集なんかできるわけがない。

まともな編集やライターは出版Pなんかしないよ。

あとリクリート関連の人間の考え方は異次元ですね。