夏目漱石スレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
201無名草子さん
中二でこころを読んだせいか中二病になってしまった私はどうすればいいですかね。
思春期にこころは読むべきではないですね。
なのに高校の教科書に載っているという…。まぁ一部分だからいいか。
でも夢十夜の第一夜読むと何故か涙と元気が出てくる…。
202無名草子さん:2009/05/04(月) 23:54:22
中二でこころ読んだせいで中二病ですorz
思春期にこころは読むもんじゃない…。
でも漱石先生が大好きだ
203無名草子さん:2009/05/05(火) 00:28:01
↑なんか二重投稿もどきになってるけど気にしないでくれ
そしてこれで三重投稿(爆
204無名草子さん:2009/05/05(火) 12:08:53
漱石先生も、人生や罪といったものと格闘した一兵士、戦友の一人、だと見れるようになれば、
ある程度卒業できるかと。
取り組み方は、人それぞれです。
205無名草子さん:2009/05/05(火) 14:21:43
修善寺の菊屋に漱石が逗留していた部屋があった。
いつか訪れたいと思いながら機会なく時は過ぎた。
虹の郷でSLに乗って、インディアン砦でローラースライダーの滑りすぎで
ヘロヘロになって歩いて行くと、青々と茂った生垣の向こう側に古い日本家屋があった。
菊屋から件の漱石の部屋が移築されていたのであった。いつの間にか「虹の郷」に。
はからずも、私の思いがかなった瞬間だった。
206無名草子さん:2009/05/24(日) 07:22:56
漱石の紙幣復活しないかなーアゲ
207無名草子さん:2009/05/28(木) 09:00:23
最近妹とこころについて意見を交わしてみたんですが、
それまで特に気にならなかったことがいろいろと見えてきて急に好きな作品になりました。
感想を交換するのは重要なのだと初めて分かった気がします。
208無名草子さん:2009/05/30(土) 23:40:09
この辺りで「夏目漱石inアメリカ合衆国」なんてのは如何でしょうか? まあ単なるネタですがw
209無名草子さん:2009/05/31(日) 19:46:19
この前、友人の家に遊びに行ったときに
「ユメ十夜」という映画を見たのだけど意外と面白かった
原作読んでないと意味わからなそうだけど
漱石好きなひとはこの映画もチェックしているのかな
210無名草子さん:2009/06/01(月) 15:17:50
運慶が出てくる話だっけ?
211無名草子さん:2009/06/01(月) 18:20:54
「門」の主人公って「やなか そうすけ」でいいんだよね?
とあるクイズゲームの問題なんだが・・・。
212無名草子さん:2009/06/02(火) 18:02:42
いいんだよ うっし
213無名草子さん:2009/06/02(火) 19:17:00
「吾輩は猫である」をamazonで注文しようかと思うんですが
<装丁なし>と書かれています。
装丁なしというのはソフトカバーすらついていない状態ということでしょうか?
214無名草子さん:2009/06/05(金) 11:06:57
教科書でおなじみ、夏目漱石「こころ」への疑問
ttp://mainichi.jp/enta/art/news/20090604dde012040006000c.html
215無名草子さん:2009/06/05(金) 11:47:53
>>214
小谷野氏が話してる時点で読むのをやめた、彼の趣味と合わんし……
216無名草子さん:2009/06/12(金) 17:50:50
>>213 文庫で充分だよ
217無名草子さん:2009/06/15(月) 19:30:29
<装丁なし>だと?

そんな「猫」どこから出てんの?
218無名草子さん:2009/06/18(木) 22:28:42
ちょっと長いけど質問。

前にドラマ化した「坊ちゃん」で坊ちゃんがマドンナに惚れてると言う設定があった。
そんな描写、原作にあったか?と気になったが、それきり忘れていて、先日思い出して読み返した。

湯に行く電車に乗るとき、初めて見たマドンナを、水晶玉を温めたような美人と見とれた程度だった。
恋愛話にした方が視聴率があがると局が変えやがったなと思った。
その事を兄弟に話したら、いや、坊ちゃんはマドンナに惚れてる。俺は何十回も読んだから確かだと言って引き下がらない。

見とれた程度じゃ惚れたじゃないと思うんだが・・・それとも、俺が読み落とした描写が他にあるのか?
219無名草子さん:2009/06/20(土) 09:55:51
たしかにamazonで新潮文庫の「吾輩は猫である」みてみると
装丁なしって表示されてるわ
220無名草子さん:2009/06/20(土) 16:33:26
装丁ってどういう意味?
たとえ表紙がタイトルなしで無地でも装丁っていうのではなかろうか?
221無名草子さん:2009/06/22(月) 19:41:10
表紙もつけないで糊でページくっつけただけのが届いたりして
222無名草子さん:2009/06/28(日) 22:33:14
>>214

>秋山さんは「『私』は手紙を袂(たもと)から出したとあるが、
>文庫の半分以上の分量の手紙が袂に収まりますか。
>どんな紙にどのくらいの大きさの字で書けばいいのでしょうねえ」と指摘する。
>確かに「先生と遺書」は新潮文庫刊でみると、168〜327ページまで160ページにわたる。
>1行38字で1ページ16行、単純計算で9万7280字。
>400字詰め原稿用紙で243枚、厚さにすると2センチほどか。

たしか、几帳面な字で細かくびっしりと書いてあった、というような記述がなかったっけ?
手元にないんで確認できないが。
にしても、つまらんけちをつけるもんだな。
223無名草子さん:2009/07/02(木) 16:40:13
行人を最近読んだ

直と旅行に行ってから二郎に起こった変化ってなんだろう

224無名草子さん:2009/07/11(土) 16:07:01
最後に旅に出た兄をつづった手紙は圧巻だよな
人間は顔 と言ってしまえば簡単だけど 深く深く先生は言ってる
225無名草子さん:2009/07/12(日) 13:05:54
新潮文庫版の「倫敦塔・幻影の盾」
やっと改版になって文字がでかくなったね。
おかげで読みやすくなった・・・
・・・いややっぱり、読みにくい。
226無名草子さん:2009/07/12(日) 22:27:32
漱石先生の一生を知るにはどんな本がお薦めですか?
227無名草子さん:2009/07/12(日) 22:36:04
それから、夢十夜、虞美人草が好き
坊ちゃんやこころは10代の頃はあんまり、、、だったが今読んでみたらまた違うかな。
懐かしいのを発見
ttp://www.youtube.com/watch?v=-D8NgF8GPV
228無名草子さん:2009/07/13(月) 04:31:07
ttp://blogs.itmedia.co.jp/natsume/2009/07/post-25af.html

ひ孫が漱石で金儲けだとさ。
229無名草子さん:2009/07/13(月) 11:17:46
ここか
ttp://www.soseki-natsume.org/action.html
うさんくさそうだな
230無名草子さん:2009/07/13(月) 11:58:40
よくわかんないけど房之介が反対してるんなら、そういうもんなんだろう。
231無名草子さん:2009/07/14(火) 05:04:50
芸スポで盛り上がってるな。

【文芸】「夏目漱石という存在はすでに我が国の共有文化財産です」…孫の夏目房之介さん「夏目漱石財団」に反対の立場を表明[07/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247496054/l50

【文芸】「夏目漱石という存在はすでに我が国の共有文化財産です」…孫の夏目房之介さん「夏目漱石財団」に対し反対の立場を表明★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247508427/l50
232無名草子さん:2009/07/14(火) 06:52:55
夏目一人って慶応とか上智?雰囲気的に。
233無名草子さん:2009/07/14(火) 11:48:39
>>232
どうでもいいだろ。 
彼が漱石に繋がり、漱石の、脈々と流れる血脈。つまり漱石と言う文豪の断片であることは確かだ。
234無名草子さん:2009/07/14(火) 12:30:20
>>232
個人の資質及び才能と無関係ですね。
様々な人脈がありフランスでも一角のhommeで通っている。
その経歴にゆくりなくも漱石の面影が重なる。 
それだけで十分だ。
235無名草子さん:2009/07/14(火) 13:22:49
一人キタワア
236無名草子さん:2009/07/14(火) 13:40:09
>>233-234
一人が二人!いや一人かwww
237無名草子さん:2009/07/14(火) 13:46:26
一人よ、こんなところに書き込んでいる暇があったら文章修行でもすることだ。
なにがプロローグだww
238無名草子さん:2009/07/14(火) 15:14:38
先達の有した権利を守るのは残された子孫の重要な命題。当たり前。
嗤う者も居るが同じ財閥や有名人の家系に産まれ、利用した者は多い。 
例えば渋沢龍彦は渋沢栄一の孫であり東京ガス関係にも煙続きだった。なんら夏目一人と変わらぬポジションではある。 
有吉玉青は佐和子の娘であり北杜夫の娘も同じ系列だ。 
みな同じ傾向にあり何ら変わらない。彼のみ批判される道理はないと思う。
239無名草子さん:2009/07/14(火) 15:24:07
中井貴一も加山雄三も佐藤浩一も鳩山兄弟も皆有名人二世三世。
240無名草子さん:2009/07/14(火) 15:34:13
有吉玉青は財団ひとりよりまだ文章上手いだろう。
一応主語と述語の繋がりはあるw

一人が哂われてるのは、やっていることの是非というより
自己顕示欲ありありなところをうまくヴェールに包めず
見るからに頭の悪い自己主張をwikiやブログに載せていることにあるんじゃね?
他にも財団のHPを新宿区の丸パクリするとかさ。
241無名草子さん:2009/07/14(火) 15:52:33
>>238
> 例えば渋沢龍彦は渋沢栄一の孫であり

全然違うよ。澁澤龍彦の五代前の祖先が澁澤榮一の祖父にあたるという関係。
242無名草子さん:2009/07/14(火) 16:23:31
どうせ金儲けなんでしょ?
243無名草子さん:2009/07/14(火) 16:39:47
>>241
しかし似たような経歴であるし物腰の柔らかさなど似通った雰囲気がある。 
共通点は多い。
244無名草子さん:2009/07/14(火) 16:46:53
>>243
龍彦の方が本家筋で榮一は分家だよ
245無名草子さん:2009/07/14(火) 17:40:00
>>238
小難しい字を使って無理に背伸びをした文章だが「命題」という語を誤用してるね。きみ中学生?
246無名草子さん:2009/07/14(火) 18:10:47
何か、ニュー速も芸スポも盛り上がってるな
マスコミで取り上げられるかな
247無名草子さん:2009/07/14(火) 18:11:49
ttp://www.soseki-natsume.org/kifu.html
>送信フォームでお申込みください。いつでも募金がいただけます。


お前ら!募金がいただけるらしいぞ
248無名草子さん:2009/07/14(火) 18:52:00
>>238
もう、一人さんの文体をマスターしたお方がここに!ハレルヤ!
249無名草子さん:2009/07/14(火) 20:57:41
てかひとりって誰?
250無名草子さん:2009/07/14(火) 21:42:18
>>247
財団法人ならば募金をいただくのは何ら問題無い行為。そう君の言う通り募金可能だ。
近年インターネットの発展によりメールフォームからの問い合わせ、何ら問題は無いはずだ。むしろ便利になった。 
傍系か直系かなどは些末事に過ぎず、
日本人らしい漱石のスピリットを受け継ぐ者でありかつ漱石の子孫であるならば、
漱石の芸術活動を保護し、未来に残す、または現代の社会に一石の波紋と活力を投げかけんとする所作に正当性は十分在る。 
夏目一人なる人物と面識は無いが私は何等問題なく思えてならない。
251無名草子さん:2009/07/14(火) 21:44:39
>>250
どこを立て読みだ?
252無名草子さん:2009/07/14(火) 21:46:48
現にこのネット空間にも乱れた言葉が氾濫し幅を利かせるありさま。 
文章の力を信じ、かつての日本人のスピリットを取り戻さんとする意志やよし、と思う。
253無名草子さん:2009/07/14(火) 22:59:17
ひらたくものを言えないやつは文才がない
254無名草子さん:2009/07/14(火) 23:30:30
一人の文体真似るなら、句読点に気をつかったほうがいいな。
奴は句点(。)を使うのが大嫌いなようだw
255無名草子さん:2009/07/15(水) 12:55:16
> 世の中の文化、文明、そして教育を考える支援を目的としており、
> 現代の閉塞化した、環境を世界中の方々を通じて、
> 明治を考えた文豪 夏目漱石という一個人の存命し続けている意思をプロローグに、
> ”常に考え行動する”をモットーに活動して参りたいと思っております。

> さて、私たちは、世界の現代社会に必要な潤滑油として、
> 「文(ぶん)」は時代を貫く羅針盤として人々の大事な財産だと考えております。

掲げている理念はご立派のようだけど(まあ全然伝わってきませんけど)
日本語として意味不明な文章を並べているのがとにかく気持ち悪い。

逆に、日本語や日本文学に思い入れのない人間だから
「財団法人夏目漱石」なんて大それたものが簡単に作れたんだろうね。
ここの住人なら恐れ多くてそんなの名乗れないだろw
256無名草子さん:2009/07/15(水) 14:31:43
「文の育成」とか「文化人実業家」とかいった、一人自身にしか理解できない変な造語を連発するところが胡散臭さ全開
257無名草子さん:2009/07/16(木) 05:14:19
>>252
一人の文章力は中学生以下なんですが。
258無名草子さん:2009/07/16(木) 14:59:21
この財団って、漱石や漱石の作品から引用して何か作ったら、ケチつけて色々と請求してきそうだね
259無名草子さん:2009/07/16(木) 15:48:13
>>258
それを目論んでたけどすでに結果は出てるだろ。
260無名草子さん:2009/07/16(木) 19:10:55
じいさんがお札になるてどんな気分だ?
今日の飲み会お財布からおじいちゃん3枚出せばいいのか…
て感じ?
261無名草子さん:2009/07/16(木) 19:29:42
>>260
漱石の娘はお札見るたび複雑な気持ちになってたらしい。
262無名草子さん:2009/07/16(木) 21:45:54
先日、俺が妹の部屋で大便していたら、旧・千円札の格好をした見知らぬ男が入ってきた。
最初は泥棒かと驚いたんだけど、無言のまま血走った眼でこちらを睨みつけてくる。

ちょっと薄気味悪くなって「貴方は誰ですか、何をしているんですか?」って尋ねたら
「バカヤロー!」って叫んでそのまま霞みたいに消えてしまった。

その後、帰宅した妹に事情を話したんだけど、泣き叫ぶばかりで話にならなかった。
両親も怒鳴ったり喚いたりするばかりで、その男の話は何も出来なかった。

もしかすると家族は俺の知らない秘密を抱えているんだろうか?
いま思い出しても背筋が凍る思いだ。
263無名草子さん:2009/07/16(木) 23:03:28
どのへんが面白いの?
264無名草子さん:2009/07/16(木) 23:11:35
縦よみだろ
265無名草子さん:2009/07/17(金) 02:48:03
ただのコピペの改編。
オリジナルだと最初の大便という文字を見逃すため、少し面白い。
266無名草子さん:2009/07/18(土) 06:32:56
感動したので貼ってみる

ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-category-337.html
267無名草子さん:2009/07/19(日) 21:47:27
あなたはよっぽど度胸のない方ですね、といって、ニヤリと笑った
268無名草子さん:2009/07/26(日) 22:21:29
人いねえええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

それからはあんまし面白くなかったな
それでも4日で呼んだけど
俺にしては早いほう
269無名草子さん:2009/07/30(木) 14:03:38
漱石まともに読んだことないな。
夏だし読んでみるか。
270無名草子さん:2009/07/30(木) 21:24:41
御米さんみたいな奥さんがほしいです
271無名草子さん:2009/08/05(水) 15:32:07
それから だっけ 門かな
272無名草子さん:2009/08/05(水) 21:34:33
門です

あんなお嫁さんが欲しいとかいってるから彼女できないのはわかってます><
273無名草子さん:2009/08/07(金) 17:56:37
御米さんみたいな女いまもいるよ 昔も現代のイケイケ風がいたようにね
猫にあります
274無名草子さん:2009/08/07(金) 22:17:22
道後温泉行ってきたら「ぼっちゃんフィーバー」してて引いた
主人公は四国がイヤになって関東帰ったというのに、おいでませキャラグッズ満載
お清なんて箱根から先知らないのになぜ「ぼっちゃんからくり時計」のセンター陣取って
いたのか…旅行した仲間に小説読むひと誰もいなくて一人悶えた
275無名草子さん:2009/08/28(金) 21:55:41
とかくこの世は住みにくい
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:46:12
草枕だな
高校時代の先生に冒頭の文を教えてもらってから興味を持って読んだ思い出の本だ
277無名草子さん:2009/09/01(火) 00:48:09
それだ!それだ!それが出れば画になりますよ。
278無名草子さん:2009/09/02(水) 16:36:14
結局美禰子は三四郎の事どう思ってたんだろ?
279無名草子さん:2009/09/03(木) 18:52:49
頼りなーい
280無名草子さん:2009/09/03(木) 22:49:21
>>278
あなたはよっぽど度胸のない人ですね、かな?
281無名草子さん:2009/09/04(金) 08:56:00
>>278
多分漱石もわかってない。
282無名草子さん:2009/09/08(火) 12:26:25
お尋ねします。
「猫」を読もうと思うのですが、注釈がくわしいのはどこの本でしょうか??

文庫と単行本と、それぞれ教えていただければ幸いです。
283無名草子さん:2009/09/09(水) 14:36:53
>>282
岩波の漱石全集の注釈がいちばん詳しいんじゃないかな。
俺の持ってる版だと568項目もある。
でも最初は難しい言葉は飛ばしてどんどん読み進んだほうが楽しいと思うよ。
何度も読み返せる本だし。
284無名草子さん:2009/09/13(日) 03:06:03
こころがアニメ化らしいのに話題に上がってないだと…!?
285無名草子さん:2009/09/13(日) 18:52:30
鏡子さんによると 猫は三日で書き上げたそうだ
天才だな
286無名草子さん:2009/09/13(日) 18:59:27
俺のうろ覚え注釈

行徳のまな板
千葉県行徳で使われているまな板は、ばか貝で擦れていることから
馬鹿で世間ズレしていること。
287無名草子さん:2009/09/13(日) 19:54:16
>>285
第1章をだろ?
288無名草子さん:2009/09/15(火) 18:01:41
鏡子夫人の 漱石の思い出 面白いよ
289無名草子さん:2009/09/17(木) 19:13:42
『漱石 母に愛されなかった子』 三浦雅士 岩波新書

これってどう?いい?
290無名草子さん:2009/09/22(火) 09:43:30
坊っちゃんの道後温泉の場面で
季節や天候などの描写があったら教えてください
お願いします
291無名草子さん:2009/09/22(火) 14:51:35
>>290
何ページでもないんだから自分で探せ
292無名草子さん:2009/09/22(火) 16:53:58
硝子戸の中の終わりの 季節や身近な事の描写は身に染み入るほど素晴らしい
思わず文庫本を抱きしめたよ 
293無名草子さん:2009/09/22(火) 20:03:10
書店でたまたま出会った『人生に効く漱石の言葉』(新潮選書)。
著者が漱石の小説から、いろいろと人生のヒント、道しるべになりそうな
文章を解説しているのだが、改めて漱石の凄さを実感している。

この本、生涯自分の座右の本として、何度も読んでいく事になるだろうな。
294無名草子さん:2009/09/23(水) 02:37:40
>>293
その本、まちがいだらけだよ
295無名草子さん:2009/09/23(水) 07:30:31
>>294
漱石先生降臨
296無名草子さん:2009/09/23(水) 09:37:56
>>294
ああいう内容の本に、間違いだ正しいだと話題になる事がよくわからん。
何が間違ってるのか、具体的に詳細に記せ。
297無名草子さん:2009/09/24(木) 01:11:39
>>294
何だ、やっぱ何も分かっていないヴァカだったのか。
298無名草子さん:2009/09/24(木) 19:24:18
こころ のあらすじを3つに分けたいんだけど、簡潔に纏めたいから意見ください
299無名草子さん:2009/09/25(金) 12:15:00
先生と私
両親と私
先生の遺書
でいいのでは

これから初めて先生の墓参り行ってくる
300無名草子さん:2009/09/30(水) 16:23:28
>>261
10年ぐらい前に夏目子孫の母娘がいいともに出てたよ
娘の方は高校生だったかな
1000円札が先祖だと話しても友達は信じてくれないか反応薄いと言っていたw
くっきり二重で目もとが漱石に似ていたな