八重洲ブックセンター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
専用スレがないから立ててみた

本店は東京駅前八重洲二丁目
2無名草子さん:2008/02/11(月) 01:46:01
八重洲ブックセンター前の新光証券、
株価情報のテレビの中継、インタビュー
本当に多いな。
3無名草子さん:2008/02/11(月) 01:47:41
鹿島建設の仕事らしい、建てつけだよな。
4無名草子さん:2008/02/11(月) 02:00:31
TOEIC関連の品揃えがショボイのだが
5無名草子さん:2008/02/11(月) 02:31:06
中二階の喫茶店のコーヒーって美味しい?
6無名草子さん:2008/02/11(月) 03:26:21
>>5
ドトールよりはうまいよ
7無名草子さん:2008/02/11(月) 03:28:15
売り場面積ってどうやって増やしたのだろう・・・

http://ubit.com/press/press_031127.html
■株式会社八重洲ブックセンター:
 「どんな本でもすぐ手に入る書店」を目指し、「従来の書店のあり方に対する読者の不満の解消」を目的に掲げて
1978年9月18日に開店。当時は売場面積750坪に約20万点の書籍を品揃えしていたが、開店25年目に当たる
現在では、八重洲本店は売場面積1200坪になり、在庫は40数万点・150万冊を揃えている。
東京駅の目の前、地下鉄京橋駅からも徒歩2分という立地にあり、近隣ビジネスマンのみならず、他店では置いて
いないような専門書や稀少な書籍を求めて全国からお客様が訪れる、読書人のオアシスとして親しまれている。
8無名草子さん:2008/02/11(月) 06:03:11
店前に在った、金箔を貼っていく二宮尊徳像、未だ在るのか?
9無名草子さん:2008/02/11(月) 06:09:19
>7
上に3階分積み上げたんだよ。だから上の方はエスカレーターが
ない変な構造になっている。親会社が鹿島だからお手の物。

当初は、周辺書店の抗議を受けて文庫とマンガは置かない約束だった。
その後どういう話し合いでOKになったのかね。
10無名草子さん:2008/02/11(月) 06:32:51
八重洲通りあたりにいたら、
八重洲ブック選ぶ?丸善選ぶ?
11無名草子さん:2008/02/11(月) 10:56:46
昔は日曜が休みだったんだよな。
12無名草子さん:2008/02/11(月) 11:09:06
>>10
八重洲ブックの方が近いから八重洲ブックに行くかも
13無名草子さん:2008/02/11(月) 11:16:44
>>9
http://www.yaesu-book.co.jp/ybc-shops.html

エスカレーターがあるのは4階までだったので、4階分積み上げた?
14無名草子さん:2008/02/11(月) 15:20:51
>>11
昔は丸善も日曜日にやっていないときが多かった
15無名草子さん:2008/02/11(月) 18:32:56
>>8
今度行ったときみてみる
16無名草子さん:2008/02/11(月) 23:44:21
>>9
文庫はあったけど、漫画置いてた?
17無名草子さん:2008/02/12(火) 07:11:15
数ある書店のうち二宮尊徳像が置いてあるのはここぐらいだろうなあ。
18無名草子さん:2008/02/14(木) 09:14:49
二宮は偉いよな
19無名草子さん:2008/02/14(木) 10:45:57
>>10
 やはり八重洲の方が開けた印象。各階は意外に手狭な印象も受けるが
>>17
 尊徳像は嘗てはどこの小学校でも見かけたらしいが、さすがに
自分の記憶となると怪しい。勤労と勉学による社会貢献、の偶像
であったわけだが、今、この八重洲に金ピカに飾られてある
意味とは何なのだろう?
2015:2008/02/16(土) 22:35:36
八重洲ブックセンターへ行って来た

>>5
>中二階の喫茶店のコーヒーって美味しい?

カフェオレ400円を頼んだが、苦くてコクがない。いまいちだった。
近くにスタバがあるので、あっちの方が良い。

>>8
>店前に在った、金箔を貼っていく二宮尊徳像、未だ在るのか?

あった。ただし、貼るための金箔はもう売っていなかった。
21無名草子さん:2008/02/17(日) 22:18:25
3本の指に入る好きな書店。
22無名草子さん:2008/02/17(日) 23:25:05
東京の大型書店

西部
・ジュンク堂書店 池袋本店(2000坪)
・ジュンク堂書店 新宿店(1650坪)
・紀伊国屋書店 南新宿店(1434坪)
・リブロ池袋館(1020坪)
・紀伊国屋書店 新宿本店(1000坪)

東部
・丸善 丸の内本店(1750坪、文房具売り場含む)
・八重洲ブックセンター 本店(1200坪)
・三省堂書店 神保町本店(920坪)
・丸善 日本橋店(600坪、書店以外を含むと1000坪)
・東京堂書店(570坪)
・有隣堂書店 ヨドバシAKIBA店(500坪)
23無名草子さん:2008/02/18(月) 00:35:27
1Fから上層階へのエレベーターが1つ、ってのがね。。。
24無名草子さん:2008/02/18(月) 01:03:21
>>22
西部は書店の大型化が進んでいるような気がするが、
渋谷にまともな本屋がなくて、新宿に偏りすぎている

>>23
増築してああなっちゃったんだよね
25無名草子さん:2008/02/19(火) 00:01:50
時代におもねない二宮尊徳という人の
思想はすごいよ。
26無名草子さん:2008/02/19(火) 01:14:26
八重洲スレって前にもあったけど、結構すぐ落ちちゃってたような気が。
悪い本屋じゃないと思うけど、ネタにするような特徴もない感じがする。
マジで二宮像くらい?
27無名草子さん:2008/02/19(火) 01:24:21
客の主力はサラリーマンだろうから、この板に巣くってる
ようなビブリオ・マニアにはあまり食指が動かないかもね。
28無名草子さん:2008/02/19(火) 13:24:37
小学生の頃から好きで
ひとりで電車に乗って遊びにいってた
花柄のブックカバーが好きだったなあ
29無名草子さん:2008/02/19(火) 23:35:36
今時、1Fに文学・詩コーナーってのがスゴイよね。
英語、文庫がえらい上階にあるのもどうだか。
文庫売り場って、売ってんのか、綺麗に飾ってあるのか?
呑気だな。
30無名草子さん:2008/02/21(木) 23:41:09
>>29
シャワー効果かと。
上に行かせて下におりながら余計なものを買わせる
31無名草子さん:2008/02/21(木) 23:44:56
果たして、ビジネス街のスピードに追われる人間が
ゆったり上から買い物になるかどうか、だな。
三省堂は詩を1F→4F
書泉は英語を6F→2F
移動した。
32無名草子さん:2008/02/22(金) 01:31:18
>>31
八重洲の英語コーナーって不便なところにあるからなぁ
そもそも建物の構造が奇妙なので、移動が不便
33無名草子さん:2008/02/22(金) 02:32:15
経営/IT/英語
の一部分だけでも
は1〜2Fに固まっていたほうがいいと思うが。
34無名草子さん:2008/02/22(金) 02:42:13
フリーのミネラルウオーターサービス重宝してるよ、結石持ちだから。
35隣ビル:2008/02/23(土) 15:47:07
八重ブックの2Fの喫茶のウェイター爺は、非常に厚かましいぞ。
昼休みにうたた寝しとったら、こずかれた上、退席させたれた。
わずか5分。体調悪ければ誰でも、月曜の昼に喫茶行って寝る
けどあまりに酷い仕打ちに激怒してもうた。
36無名草子さん:2008/02/23(土) 15:59:19
あのエスカレーターって、
上手いこと引き摺り込まれるんだよな。
37無名草子さん:2008/02/23(土) 16:19:22
>>35
> 体調悪ければ誰でも、月曜の昼に喫茶行って寝る

んなことねーよw
38無名草子さん:2008/02/23(土) 16:30:59
5分でだって。
どんな客かは容易に想像w
39無名草子さん:2008/02/24(日) 07:42:39
奇しくも昨日初めて2Fの喫茶に入った。
爺ってあの人か、ウェイトレスは感じが良かったけどね。
40無名草子さん:2008/02/25(月) 00:25:31
制服が地味だよね
41無名草子さん:2008/02/27(水) 00:48:13
>>40
制服なんて気にしたこともなかった
地味だからかな
42無名草子さん:2008/02/27(水) 02:26:09
八重洲行くならマルゼン行く
43無名草子さん:2008/02/27(水) 02:36:00
ビジネス書の存在感が圧倒的
丸の内丸善もだが
44無名草子さん:2008/02/27(水) 05:13:34
>>36
オアゾ丸善とは違う緊張感とコンパクトさがある。
賢い使い方は本店で買わずにレジに預けて
最寄店に客注扱の転換処理を掛けて貰うことだなw

昔はチマチマ本店で買ってたが今は全くやらなくなったw

紀伊国屋や丸善なんかと違って、昔からPOSで本店の在庫を
バッファにしてることを前提でロジ組んでるから客注対応が
早くて助かってる。
在庫が尽きて取次扱いになるとダメなのは仕方ないけどねorz
45無名草子さん:2008/02/28(木) 21:44:39
おやじに好かれるなんて、自分もきっと歳をとったんだな。
おやじに痴漢された。
46無名草子さん:2008/02/28(木) 21:53:04
鹿島出版会の品揃えが日本一の店w
47無名草子さん:2008/02/28(木) 22:57:59
調理師免許とって給食のおばさんになりたいのですが。
48無名草子さん:2008/02/28(木) 23:40:55
丸善の丸の内店は天井高くて落ち着かないの・・・
日本橋店は好き。
49無名草子さん:2008/03/01(土) 20:12:37
先週、中沢新一の講演会&サイン会に行ってきたよ。
話が聞けてよかった。こんな事やってくれていい書店じゃないか。
50無名草子さん:2008/03/01(土) 23:02:18
私もいたよ。
戦って戦って戦って得た平和憲法。
51無名草子さん:2008/03/02(日) 08:10:27
中沢新一の講演会は、本が出るごとに都内主要書店を巡回しているんだよ。
52無名草子さん:2008/03/06(木) 13:55:55
丸善丸の内ができてからはすっかり行かなくなった。
俺は広々した丸善のほうがいい。やや近いし。
品揃えはまあどっこいだ。分野によって違うだろうが
53無名草子さん:2008/03/09(日) 13:03:06
時代に翻弄されるビジネス街に、
土着の生活に徹した二宮の像が立っているのは面白い
54無名草子さん:2008/03/13(木) 19:36:23
アダルトも充実してるみたいね。
55無名草子さん:2008/03/20(木) 10:35:10
作家が自分で自分の本を買ってた。
56無名草子さん:2008/03/20(木) 12:03:23

小細工ww
57無名草子さん:2008/03/30(日) 01:41:24
あのダサイBOOKカバーさえなければ・・・
書皮は本屋の顔なのに・・・

書皮の紙質、掛け方、そして、
デザイン(なに?あのセンス無しな花柄は。殿方は耐えられるの?あの芋カバーに)
どうにかしなさいよぉぉぉおおおおおお

榮松堂がどこにあるか分からないから、八重洲につい行ってしまうじゃないよ
誰か教えなさいよ 榮松堂の場所を。

因みに横浜西口榮松堂のブックカバーの掛け方はネ申よ。
58無名草子さん:2008/04/02(水) 12:44:27
貧相薔薇柄だからw
でも店員さんはナイス
問題はブックカバーだけ
59無名草子さん:2008/04/09(水) 09:36:24
貧相薔薇カバー
バロス
60無名草子さん:2008/05/03(土) 18:58:04
社員の高○ってハゲなの? ああいう髪型なの?
61無名草子さん:2008/05/11(日) 04:46:30
薔薇カバーいいじゃない。
ああいうセンスの書店があってもいい。
榮松堂?横浜は田舎だから行かないな。
62sage:2008/05/16(金) 06:42:50
>>60
薄いだけ。
やさしく見守りましょう。
63無名草子さん:2008/05/16(金) 07:18:21
夜中、金次郎が本を読んで歩いている。
64無名草子さん:2008/05/31(土) 01:35:18
ここって本店以外は影が薄すぎるような気がする
65無名草子さん:2008/05/31(土) 01:36:20
女子の制服も地味すぎるよ。
66無名草子さん:2008/05/31(土) 01:49:25
本店以外はフツーの本屋でしかないし、何も語ることないよ。
67無名草子さん:2008/06/05(木) 11:29:46
大丈夫なのか?
68無名草子さん:2008/06/24(火) 21:00:58
本店の建物、エントランス側の柱少なくない?
あれ地震きたら崩れないの?
69無名草子さん:2008/06/25(水) 00:02:46
鹿島の仕事に何か?
70無名草子さん:2008/06/28(土) 12:25:15
本店の看板をデカク出してくれないと、見過ごすね。
71無名草子さん:2008/07/06(日) 20:38:50
>>62
陰湿な○田か

バイト君、キレナイデネ
72無名草子さん:2008/07/16(水) 22:38:48
水道橋の旭屋書店の跡に入ってくれろ!
73無名草子さん:2008/07/19(土) 03:58:09
>>70
接近しないとブックセンターの存在に気がつきにくいよね
74無名草子さん:2008/07/19(土) 04:10:38
本日発売の「スレイヤーズ8 死霊都市の王」角川、買いに行くお。
75無名草子さん:2008/07/19(土) 04:11:33
本店の看板デッカクしてくれ。
76無名草子さん:2008/07/19(土) 04:28:07
ここの店員は親切だったよ。
ギフト包装もセンス良い。
77無名草子さん:2008/07/19(土) 07:26:52
いつでも!どこでも!手帳スケッチ (NHKまる得マガジン) (単行本) ゲット!
78無名草子さん:2008/07/19(土) 09:15:55
あぁ、あの包装紙はプレゼント用にはいいかもしれんな。
自分読み用のカバーとしてはちょっとイマイチだがw
79無名草子さん:2008/08/08(金) 23:41:30
         /ニ三三三三ミミヽソ};;;;;ミミミ、ヽヽ
       /´/´,ィ´三ニミミヾリシト;;ヽ\ミミヽ、ヽ
      》彡/ミミゞ=-‐''''''´゛`ミミ、`ヽ,\`ヽ、`'、
      ////彡'゙         ``ヾ\ヽ\ヽ, ',
      l: l|/:::.' _-‐──- __   '゛ヾ,、ヘミ弋ヽ::ヘ
      ヽVシ{,ィ===、   _。--。__   :ヾ、ヘミミミ、ヘ{
       Vリ ,ィニ:::::.   .:ィ´ニ、, `   ミミ、ヘミ三:、}
        Y (´ャァY   ゝ<´rァ ミ   `'ミ、へミミ弋   ヤーイ 〇善!!
       |   -‐'    `‐--      :ミ≧ヾヘォリ       印刷屋に買収されてやんの!!
       l::.     /    ヽ      ..::彡⌒)::;;;|  | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
       |   / `--´`'゙ ヘ       ンヽソ;;;;;リ   ̄`フ | | ̄   ̄| __| ̄|_
       |   :| fニニニニヽ ヘ      ,-‐゙/;;l::|V   /  / | ̄   ̄||__  __ /| ̄ ̄|
       ',   | |LLLLL┴ミ |     r、__/;;;リ;;/    \/   ̄|_| ̄  |__| 'ー'  ̄ ̄
        〉  :ト |:::r‐─‐、::ノ |   .:::|;;;ンハ:;;ノソ
        {ヘ  !ヘ弋___ノ_/ / i  .: |;;;リリトソソ
        ヽ、 弋__ノ. / .ノ  / l;;;V//
          )、 -─‐-  / .ノ.:  |;;r-‐'
 ____ __ィ''   >、_  __/ ;;   〉゙  \‐- _
 三、      ,.ィ(⌒),   ̄、::::::::::;;; /ゞ三\ }{   ̄`
      ,ィ´、, 丶ニソ‐-、   ヽ__r‐''´    |
   ,ィ'/       \  \  |ヽ    /
  / /   ヽ- \   \_ソ--' |_ -‐
   {       、, \  ヘ
   |   ‐弋_ `‐-ハ‐-'゙
   \   ノ   ̄'''''゙´
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217514354/-100
80無名草子さん:2008/09/27(土) 17:17:56
オアゾ丸善はOL、ここは親父が多い。
81無名草子さん:2008/09/27(土) 17:33:06
ここ、意外と品揃えが悪い。

SHOSENの方がいい。
82無名草子さん:2008/09/27(土) 17:35:43
あとさ、多分店員に高学歴ばかり揃えているせいだろうけど、
しょせんは中卒でも出来る(というか中卒レベルの仕事)レジをやってる癖して、お高く留まってる感じが好かん。
コンビニの女子高生アルバイトの子の方が、気持ちのいい笑顔でレジ打ってくれるぞ。
83無名草子さん:2008/09/28(日) 01:21:26
ちょっと聞きたいんだが、5Fのラノベ売り場で、コバルト文庫がある場所を教えてくれ・・・
前までは、今BL文庫になってる場所の向かい側にあったはずなんだけど・・
いい年したおっさんが、店員に「マリア様がみてるはどこにありますか?」なんて恥ずかしくて聞けないんだorz
84無名草子さん:2008/09/28(日) 03:03:41
>81
そりゃアイドルの写真集とか鉄道書とかじゃあそこに敵う本屋はないだろ。
85無名草子さん:2008/09/28(日) 09:59:51
>>84
お前そんなのばっか読んでんのかw
86無名草子さん:2008/09/28(日) 22:29:27
>>83
そぼくなしつもんですが
聞くのは恥ずかしくて買うのは恥ずかしくないのですか?(・ω・` )
87無名草子さん:2008/09/29(月) 00:50:54
>>86
店員1人に笑われるか、周りの客と店員に笑われるかの差じゃね
88無名草子さん:2008/09/29(月) 12:18:35
恥ずかしい本買うときは、通販が常識だろ
89無名草子さん:2008/11/30(日) 23:09:30
【政治】麻生首相、「覇権の終焉」など書籍4冊を購入 - 八重洲ブックセンター
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228044478/
90無名草子さん:2008/12/01(月) 08:31:45
【政治】麻生太郎さん(職業:日本国総理大臣)、書店で「大暴落1929」など本を4冊購入…東京・八重洲ブックセンター
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228055064/
91無名草子さん:2009/01/04(日) 15:25:26
まあ、東京駅に近くてよく利用しています。
経済書とか実用書の比率が高いような気がします。
92無名草子さん:2009/01/04(日) 19:44:07
最近、本の扱いが悪いんじゃないか。
並んでいる本を見ると新刊なのに痛んでいたりして買う気がなくなる。
八重洲ブックセンターで買うのをあきらめて丸善に行くこともある。
93無名草子さん:2009/01/04(日) 20:16:31
建築関係はすごいよ。ジュンク池袋よりもはるかに。
きれいな店員はあんまりいないね。これはジュンクの勝ち。
94無名草子さん:2009/01/04(日) 21:05:54
あんまり というか きれいな店員を見たことがない件
95無名草子さん:2009/01/04(日) 21:09:00
せめて、華やかに見せる制服にしないとな。女子店員、直訴すべし!
96無名草子さん:2009/01/07(水) 02:36:40
制服の華やかな本屋なんて見たことねーぞw
あと、新刊なのに傷んでるのは九割方取次か運送屋のせい。
酷いのになると一梱包丸ごとキズものになってることもある。
それを気付かずに棚に並べちゃうのは店の落ち度だけどな。
97無名草子さん:2009/01/07(水) 23:34:10
だから、悩殺ブックセンターにしてほしいのよ。
98無名草子さん:2009/03/02(月) 14:48:54
麻生に来られてびびっていますた
99無名草子さん:2009/03/02(月) 22:34:12
【本】麻生さん書店へ。1冊ダブり買い。佐高信著「小泉純一郎と竹中平蔵の罪」に目をやり「この本買ったら面白いよね」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235952392/
100無名草子さん:2009/03/09(月) 06:57:29
バイトの人に聞きたいんだけど
ここシフト固定制?
101無名草子さん:2009/03/09(月) 22:15:26
あげ
102無名草子さん:2009/03/16(月) 19:39:22
勝間和代似の美人店員いるって本当?
103無名草子さん:2009/04/29(水) 02:34:11
裸で1Fのエスカレーターに乗り込もうとしたら大変なのだ
104無名草子さん:2009/05/03(日) 18:10:35
ここの中にある喫茶店が今アルバイト募集してるけど、応募した人いる?
本の割引とかメリットあるし応募したいけど、勇気がでない。
105無名草子さん:2009/06/20(土) 10:30:51
上から下まで何度か探検して、どのジャンルがどの辺にあるか、ようやく把握した。
106無名草子さん:2009/06/20(土) 19:21:34
「またお願いします!」って言う男の店員いますね。
別に悪くないけどw
107無名草子さん:2009/06/23(火) 23:11:04
【政治/書籍】麻生首相、八重洲ブックセンターで「吉田茂と昭和史」「日本を賤しめる『日本嫌い』の日本人」など9冊購入
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245661675/
108無名草子さん:2009/06/23(火) 23:15:19
【政治】もう読み間違えない? 麻生首相が電子辞書を購入
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245591994/
109無名草子さん:2009/06/24(水) 01:23:54
【政治】 麻生首相 「君たちも買った方がいい。少々アホでもちゃんとできる」と電子辞書購入時に…吉田茂本などもまとめ買い
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245636643/
110無名草子さん:2009/08/26(水) 17:22:49
あげ
111無名草子さん:2009/08/29(土) 15:26:12
夏休みに上京して、久しぶりにここに来た。
と・こ・ろ・が、文芸コーナーの日本文学の書棚が、著者名順じゃなく、著者の年代順になっていた。
わかります? 
書棚のインデックスが、1930年代生まれ、1960年代生まれ、とか、こんな風になっており、目的の本が
探しにくかった。
書棚には「同年代の他の作家の人も参照していただけることを意図しております」みたいな張り紙があった。
しかし、たまにこの年代順の書棚に入っていない作家もいるらしく、「年代が不明な作家、目的の著者が
探せないお客様は、検索機をご利用ください」とかあって、もう2度手間、3度手間。

文学の研究者だったら、年代順の配列でもいいかもしれないが、一般読者は、作家が何年生まれか、
なんて気にとめたこともないだろうし、「東野圭吾と重松清はどっちが年上だっけ?」って考えて本を探したり
しないだろうし。ちなみに東野圭吾は50年代の書棚に、重松清は60年代の書棚にある。

なんなんだよ〜、昔からこうなの? それとも、夏休み用特別企画なわけ??
112無名草子さん:2009/09/22(火) 11:41:05
【芸能】アイドリング 10・18八重洲ブックセンター一日ジャック
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253481536/
113無名草子さん:2009/09/22(火) 12:04:18
>>111
そんな配列なんだ>年代順

確かに著者の生まれた年など気にしないな。
一般客よりも、学者や専門家を歓迎する書店てことか。ま、プライド高そうだしな。
114無名草子さん:2009/09/22(火) 18:41:17
鹿島の談合暴露本を置け
115無名草子さん:2009/10/07(水) 23:03:36
アルバイトのみんな、陰険な社員にいじめられてないか? 
116無名草子さん:2009/10/07(水) 23:24:15
麻生太郎が、ここで何を買ってもどうでもよくなったね。
117無名草子さん:2009/11/13(金) 11:19:12
>>115 
いじめられてるよ。
(´・ω・`)
嘘だと思うなら、ここにいるみんなも、
一度、八重洲ブックセンターで、アルバイトしてみればいい。
118無名草子さん:2009/12/17(木) 23:22:09
ポイントカード作りやがれ
119無名草子さん:2009/12/17(木) 23:23:36
丸善オアゾも洋書以外のポイントカード作れカス
120無名草子さん:2009/12/17(木) 23:27:24
書泉は専門書のラインアップが貧素すぎて対象外だな
121無名草子さん:2009/12/19(土) 18:16:19
店員が愛想悪いな
122無名草子さん:2009/12/19(土) 22:12:21
例えば書籍充実度の試金石をソフトバンク文庫の数とするなら八重洲はかなり優秀。
しかしつぶさに見ていくと描画関係など著しく不十分な分野もある。
123無名草子さん:2010/01/11(月) 11:31:16
品ぞろえはお世辞にもあまり良いとは言えないな
124無名草子さん:2010/01/29(金) 22:17:51
出版文化社というところの本が不自然に1位になってることが多い
125無名草子さん:2010/01/29(金) 22:30:54
>>124  買い取りとかあるんだろ
八重洲もしんどいんちゃうか?
126無名草子さん:2010/01/29(金) 22:39:08
おやじがおおい
127無名草子さん:2010/01/30(土) 12:58:47
場所柄当たり前
128無名草子さん:2010/01/31(日) 21:57:22
丸善の丸の内本店ができて、最初の頃はこっちと両方回ってたんだけど、
最近は丸善にしか行かなくなったなぁ。
場所が真反対にあるし、丸善で目当ての本はたいてい見つかるからね。

松丸本舗ができたから、本好きとしてどっちに行くかといったら丸善になるし。

しかし、丸善とここだと客層が全然違うのはなぜだろう?
丸善はなぜか女性が多い。しかも身なりが高級な感じの。あとカップル。
反対にここはオッサンばっかり。
129無名草子さん:2010/01/31(日) 22:08:32
八重洲は斜陽化の象徴。
丸善は勝ち組の象徴。
集まる人を見ていればわかるね。
130無名草子さん:2010/02/05(金) 00:16:36
たしかに丸善の方が店はきれいだし品揃えもいい。
だが勝ち組とか言ってるのは丸善の内情を知らなさすぎ。
そもそも今の時代、本屋ごときが勝ち組とかありえないから。

しかし、八重洲はあの古い建物建て替えないのかね?
エレベーターも小さくて不便だし。
131無名草子さん:2010/02/05(金) 21:14:02
男性差別
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E6%80%A7%E5%B7%AE%E5%88%A5

男性差別で検索してみよう!


132無名草子さん:2010/02/14(日) 02:58:38
ここでバイト考えてるけど激務なのかな?
133無名草子さん:2010/02/15(月) 00:08:46
ここに限らず本屋は薄給激務
134無名草子さん:2010/02/19(金) 00:15:57
1階奥の佐高信の200冊っていうのがよかった
佐高さんは好きじゃないけど、選んでる本はおもしろいのが多かった
ああいうのはブックリストの紙とか置いてくれればいいのに
135無名草子さん:2010/02/27(土) 11:46:30
アマゾンにないから久しぶりに本屋で通販
紀伊国屋はアマゾンと同じ1500円以上送料無料
紀伊国屋で頼んだわ。八重洲は相変わらずたけー送料か
通販やる気ねーのかな?

まあ店舗はたまに行くけどね。
136無名草子さん:2010/03/03(水) 00:12:01
八重洲はしらんが丸善は洋書高いから最近は紀伊国屋しか行ってない
137無名草子さん:2010/03/30(火) 22:32:30
>>117
そういうことがあると、ここでだけはもう買わないって思っちゃうよな
138無名草子さん:2010/03/31(水) 22:15:45
ここって、高所恐怖症の人には敷居が高いよね。
入り口の側の柱がなんか細すぎるような気がするんだよね。
んで高層階の真ん中に店内階段があって下の階が丸見え。
地震が来たら崩壊するんじゃねーかと思って毎回びくびくしてしまう。
139無名草子さん:2010/04/15(木) 20:01:33
久しぶりに寄ってみたら、省エネのためか、照明が薄暗いな。
140無名草子さん:2010/07/17(土) 16:01:13
シロネコヤエスはどこの運送屋なのよ
141無名草子さん
 とある地方都市の本屋にて。

 小説の棚をすみからすみまで時間をかけて本を選んでる男性がいた。
その後店員をつかまえ、小説の題名を告げ、「無いのか?」と聞いた。
店員は探したがけっきょく無かった。男はいらいらした様子でその小説がいかに
すばらしいか力説して、店に置いていないことをなじった。
 いつもの光景だ。この男を時々見かけるがいつもこうだ。あらかじめ棚を調べ
ておいて、無いのを確認した上で店員に声をかけ、そしてなじる。
 いったいなんのつもりかと思う。この男は何がしたいのだ。こう何度も同じこ
とをしているので店員ではない私まで男の顔を覚えてしまった。はっきり言って、
醜い。愚かで滑稽だ。店員ももっと毅然とした態度で拒否すべきだ。