952 :
無名草子さん:2010/04/14(水) 18:56:47
iPadの発売が待ち遠しい。
まずはこれで洋書を読みたい。
まあ、インターネットの登場で書籍が滅びるとか
電子メールで郵便とFAX壊滅とか
スカイプで電話滅亡とか
電子書籍で紙の本がなくなるとか
新しいモノが出てくると、極端なことをいうバカいるよね
立ち読みできるような状態は無くなる気がするね
iPadの発売が5月末に延期になったw
956 :
無名草子さん:2010/04/15(木) 00:01:56
漫画でも電子書籍が普及したら吹き出しの文章が次第に横書きになっていくのだろうか。
「消される」ことに異常に怯えていた人へ
http://current.ndl.go.jp/node/14332 事実上の尼の完全敗北で決着がついてます。
これからもこういった危険性は局所的に、また利用者数に比して
極めて低い確率で起こるかもしれませんが、
メリットに比べてはるかにどうでもいい程度の影響しかないでしょう。
少なくとも大多数の一般人にとっては。
電書の普及は取次ぎと零細中小書店は涙目でしょうが、
流れは止められません。
桁間違った。
150万じゃねー、
その十倍だったwwwwwwwwwwwwwwww
この先生きのこるには。
尼とかのオススメ商品のような、ああいうレコメンド機能を手動で精度を高くして
というのが一つの道かも知れないねぇ。
自分の買っているシリーズ物や、好きな作家の新作を漏れなく伝えてくれるとか、
自分好みの知らなかった作品なんかを教えてもらえたらそれはそれでうれしい
ものだな。 まあ、個人情報やその他色々な事があるから難しいだろうけどね。
>>956 漫画はコマ割りも縦書きに準拠した流れになってる
962 :
無名草子さん:2010/04/15(木) 01:52:53
>>961 横書きの漫画が登場しにくかったのは漫画雑誌のフォーマットが縦書きだったことがおおきいとおもう。
電子化でそういうしばりがなくなればどうなるか。
まあ極論っぽいのはスルーということで
横書きの漫画は本だとぜんぜん問題ないのに
画面だとなぜか読みにくい
コマや吹き出しを右から読みそうになる
>>953 俺もそう思う。
ワープロが出てもタイプライターが消えるどころか
今もタイプライター全盛だし。
一太郎とかワードとかPCで文書作るという神話は
新型の書院が一撃で葬り去って現在はワープロと
タイプライターの住み分けが注目の的になってPCユーザー涙目だしね。
多分100年後はみんなパピルスで読んでるよ。
実際、FAXって使ってるか?
固定電話だってほとんど使わなくなったし、携帯にしろSkypeなり
Google Voiceなりがプッシュ通知に対応できれば徐々に移行して行くよな。
過渡期だからまだ一部で使われてるというのと、将来的なビジョンは、また別物だ。
ワープロとかの製造手段とくらべると
伝達手段は置き換えが進み難いとは思う
969 :
無名草子さん:2010/04/15(木) 15:12:09
電子ブックリーダー端末にこそエコポイントがっつり付けるべきだろw
とりあえず、次スレ立ててくるけど、コンテンツサイトまとめを作りたいけど、
だれか、余裕ある人いない?
972 :
無名草子さん:2010/04/15(木) 17:24:31
刑務所といった刑事施設は外部交通がきびしく制限されていて、紙メディアやテレビ・ラジオといった一方通行型メディアしかだめなのだよね。
今後、書籍の電子化がすすんでくると刑事施設の被収容者が情報を入手する権利をどう保障するのかという頭のいたい問題がでてくるはず。
>>966 うむ。極論の例をありがとう。
電子書籍が流行って紙の本を駆逐するみたいな言い分は、
そのレベルの世迷い言と等しいw
一言で言えば近視眼。先ばっかみてて、周りが見えてない。
974 :
無名草子さん:2010/04/16(金) 08:21:47
599:名無しさん名無しさん :2010/04/16(金) 06:42:55 [sage]
ところがどっこい
本屋もオンデマンド印刷したり、配送で本を届けたりする新サービスを考えたりしてるから
そこまで紙媒体が減る事はない
近い将来、本屋で漫画注文したら本屋の中で漫画を印刷して手渡す時代が来る
これだと返本率がゼロだし万引きも出来なくなるから本屋のリスクが極端に減る時代が来るよ
601:名無しさん名無しさん :2010/04/16(金) 07:34:07 [sage]
>>599 >本屋で印刷
なるほど。サンプルだけ並べて置けばいいわけか
視覚効果としては実はそっちのほうが強いかもしれない。
サンプルのみだからスペースが広がり、返本リスクもないので
必然的に置くマンガの種類も豊富になる。空いたぶんすべての本の表紙を表にして配置できるな
一度に視界に入ってくる鮮明な情報が多い。
本屋がこれとネットを併用すれば強くなる
電子書籍でネット販売された場合、自分で検索することになるし
画面が1つだから一度に表示される情報も限定される。これも自分でスクロールするわけだし
他ジャンルのライバルコンテンツや宣伝とゴッチャに
なってるネット上では見逃されてしまうパターンもあるしな
>>973 周りというのは、紙媒体の雑誌や書籍の売り上げがグングン落ちてる
この今現在の現実のことか?
紙媒体が完全になくなることはないが、シェアは間違いなく落ちるよ。
てか、電子書籍が本格展開する以前に、既に電子メディアによる侵食が
始まっているとも言える。
976 :
無名草子さん:2010/04/16(金) 13:42:01
フィルムカメラ と デジタルカメラ
アナログレコード と CD
気が付いた時には世の中が変わってしまっている事もある。
出版でも活版印刷からデジタル編集にあっという間に変わったように。
977 :
無名草子さん:2010/04/16(金) 13:58:23
とにかく、出版社で働いていない奴らを養うほど、出版業界には余裕がないのよ。
>>977確かに
自分の家族も守らずに他人の家族養うアホ会社なんてどこにもないからな
出版が生きるか死ぬかの瀬戸際に取次やら印刷やらの事情なんて気にするほうがそもそもの間違い
まず自社が生き残るかどうかが全てだよな
>>979 零細で部数20ぐらいの超専門書の話だと安くならなくても仕方ないんじゃね?
それより「5冊も売れそうにない本」を出す可能性の示唆の方が重要。
982 :
無名草子さん:2010/04/17(土) 16:55:06
これからは、本当に本好きで、貧乏でも構わないという奴しか、出版業はできないのかもしれない。
米国じゃ、すでに女性中心の職場で、儲かる業界じゃないしなあ。
しかし、米国出版社の出す本のクオリティは日本よりも高いものが多いよね。
983 :
無名草子さん:2010/04/17(土) 19:31:59
iPadのリリースが待ち遠しい。
時間が経てば人気商品の価格改定はありえるけどね
それはゲームやビデオの廉価版や、本の文庫と同じ。
専門書とか、特定の層を狙った本は安かろうが高かろうが
売れ行きはほぼ変わらないので高い。
ただ電子書籍になれば置き場所も困らないし、中古も出回らないので、
廉価版が今のように出るのかは不明。
中古も、図書館も、レンタルもなければ、高くても需要はあるだろうし。
985 :
無名草子さん:2010/04/17(土) 20:44:51
>>984 それは出版社など業者の都合だけでものを言っているね。
そんなんじゃダメ。
>>985 消費者の都合だけでものを言ってるねw
そんなんじゃダメ。
折角本屋で買おうとしてんのに
黄ばんだ本が並んでんのみるとブックオフに負けてもしょうがないと思う
再販制だから、黄ばんだ本は返品して
新しいのを入れればいいんだけどね
まあ新しく来たのが、黄ばんでないとも限らないんだけどね。
再販制だから。
再販制ってもたいていは半年程度までしか返本受け付けないのでは。
よほど日当りの良い場所にでも置かなければ
日焼けする前に普通は戻される。
書籍に返品期限はないよ。期限があるのは雑誌だけ
991 :
無名草子さん:2010/04/20(火) 05:02:29
え?マジか?
iPhoneで「電子書籍の衝撃」って読んでみた。
いや、正確には読もうとしてみた。
はっきり言って2、3ページと見出しを読むだけでもういっぱいいっぱいだった。
内容が面白い面白くない以前の問題だし、画面の大きさとかの問題でもないと思う。
だってダイヤモンドオンライン上の記事で5ページ以上の記事だって相当読むのかったるい。
明らかに文庫本とかのが読みやすいでしょ?もう雲泥の差だと思うんだけど。
電子書籍になったら、収納がいらないとか、検索できるっていう前に
ページが本レベルのものなんて到底読めない。
この一言につきると思う。
市場があるようだとは認識しているんだけど、
本当にみんなこんなの読めるの?
こんなものなら俺多分もう二度と電子書籍って買わない。
紙の本ってすごくいいってよくわかった。
いずれ専用端末→電子ペーパーの流れ
>>993 俺も電子化推進派なんだけど、iPhoneで小説読むとか信じられない。
あれは辞書としては便利だけど、本を読むようなものじゃない。
あくまでも間に合わせ。
「電子書籍の衝撃」も読んだけど、ノートパソコンだとすごく読みやすかった。
フォントの体裁も自分でかえられるし、目が疲れないように背景の色も設定できる。
本読むのはノートパソコンとKindle DX使ってるよ。
やっぱこれって電子ペーパーになる時のための準備期間なんですかね?
>>996 Kindle DXのEinkでしたっけ?あれはかなり読みやすいんでしょうかね?
でも動作の重さが不便なレベルとどこかで見かけました。
>>997 E inkはコントラストが低くて、まだまだ"とても読みやすい"とは言えない。
しかし、明らかに液晶とは違う落ち着きがあって、液晶よりも読書には向いてると思う。
動作は今のとこ通読するぶんには気にならないけど
あちこちめくって見る人は、絶対に紙の本のほうがいいでしょ。
2chを読んでいるような輩が
電子書籍は読みづらいとか言われてもねー
今いったい何を見ているのかと
文字だろ。
いずれ2chのように2行ずつ間隔をあけた書体が主流になりそうな予感
>>992 んなあほなw
岩波が買い切りは正解だが、時限再版が主流はない
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。