>>387 粘着マルチポストうざ。
取らなくてよかったね。店の人。
俺もそう思う。採用しなくて大正解。
390 :
無名草子さん:2008/12/25(木) 10:40:08
こんなキチガイ雇う企業ねーだろww
キチガイオーラ、プンプン匂わせながら
面接いっちゃったんだろうね。
本屋のバイトにすらなれない底辺が
この世に存在すること自体が奇跡w
いろんなスレでレスいっぱいもらえてよかったね^^
392 :
無名草子さん :2008/12/26(金) 18:46:34
こんなにやたらと本が多かったら、大型書店でも並びきれない。
超大型書店でもないと、網羅できないほど本がある。
少しは出版社が潰れてくれないと、書店も大変だろう。
ウチの店、全国の支店の中でも最大規模だけども
それでもストック溢れそうになってるよ。
専門書はまあ仕方ないとしても、雑誌は今の半分に減ってもいいと思う。
そもそも文春と新潮ってどう違うの?てか似たような雑誌多いよね。
395 :
無名草子さん :2008/12/27(土) 18:46:44
雑誌が売れないじゃなくて、売れない雑誌が多いんだ。
それだけ出版社で勝手なことをしてる。
書店のストックを超えた本が出てくるなら、扱えなくなる。
出版社の方で、自主的に制限をしてくれないと。
いくら頼まれても、それぞれの出版社の棚は広がらない。
新規出版社の本なんて、並べるスペースすらない。
棚の範囲で本を出してくれ。
>>395 >棚の範囲で本を出してくれ。
むちゃくちゃな論理だな。
398 :
無名草子さん :2008/12/28(日) 18:39:28
書店員なら、本が多すぎると思ってないか?
書店行くと大型書店ほどやる気のない並べ方してて、買わずに帰ることも多い。もう少し商売って自覚もてよ
売れなさそうな商品は即返。売れそうな商品は複数箇所展開。
これが出来ない奴は書店人としては下の下。よって
>>395はカス。
とは言え、新書の創刊ラッシュの時は萎えた
片手間で新書担当してたから絞り込む作業もおざなりになり
ほぼタイトルからのインスピレーションだけで選定し、それが今でも続いてる
しかし、スローセックスは外さなかった
江戸の下半身事情もがっちり売った
エロ万歳
大手の配本が減ってきたんで、
文庫の新刊台がエロくなってきた。
文春は3〜5点しか入らないけど、
二見はしっかり入ってくるw しかも売れてるww
書店業界の展望を語ろうというスレなのに
現場の一担当の意見しかいないのな
店長経験者未満は書込み禁止のスレ希望
>>404 んなことしたらdat落ちしないか?
ただでさえ閑散としてるってのに
自分で立てりゃいいじゃねえか
種類を減らして、発行部数を増やしてくれたら、
並べやすくなるのだが。
種類を増やして、発行部数を減らすから、
書店が対応できない。
>>406 昔はそうだったよ
新刊点数は倍になって売上げは20パー減
>>376 >>383 今のアマゾンはマーケットプレイスの手数料で楽してガッポリ儲けてるよね。
マーケットプレイスを始める前はひたすら客寄せの投資段階で、儲けはホント少なかったんだろうな〜
409 :
無名草子さん:2009/03/31(火) 06:52:08
あげときます
410 :
無名草子さん:2009/04/08(水) 18:22:34
age
411 :
無名草子さん:2009/06/20(土) 13:01:53
元書店員です。
将来独立してコミック専門店をやりたいです。
(本屋で)本が売れない時代は、今後もずっと続くと思いますが、
コミックはネットではなく店に行って買う人が多いと思うのです。
自分もコミックの棚を見るのは好きですし、
巻数が棚に並んでるあの感じの中で、選びたいという人は多いと思うんですよね。
確かにウチの店でもコミックはかなり調子いいんだよな。
とはいえ専門店というからには普通の店にない、いわゆる死に筋のコミックも揃えなならんし
そもそも個人経営じゃある程度の配本数確保するのも難しい気がする。
夢や理想を持つのはモチベーション維持の面から見ても良いことだと思う。
とはいえ、やるからには立地条件から客層データ集めて版元、取次にコネ作って資本金集めてetc...
やることはそれこそ数え切れないくらいある。
善は急げというし、こんなトコ書き込んでる暇あったら実際に動いた方が良い。
>>412 私が働いてた店もコミックだけは安定して好調でした。
ちなみに、今は貯金がないので、歩合制の営業をやってお金を貯めてます。
中身見ずに買うしかないんだからコミックこそ通販で充分
>>411 専門でやろうと思ったら、人口30万以上で、最低でも30坪以上の店が必要。
さて、初期投資はいくらになるでしょう?
417 :
無名草子さん:2009/08/25(火) 18:22:31
age
418 :
無名草子さん:2009/10/23(金) 12:54:17
あげ
419 :
無名草子さん:2009/11/19(木) 16:57:04
あげ
420 :
無名草子さん:2009/11/22(日) 03:57:49
このスレ真面目にやっててよい。
421 :
無名草子さん:2010/01/12(火) 21:41:24
書店の減り具合をグラフ化してみる(2010年1月更新版)
http://www.garbagenews.net/archives/1209409.html 減少幅は前年比で2〜5%の違いはあるものの、
2001年以降継続して減少傾向にあることが確認できる。
以前の記事にもあるように、1992年当時には書店は2万2500店舗ほど
あったそうなので、それから7000店ほどが統廃合で姿を消した計算。
減少率は3割強、3店に1店近い割合で書店が減っていることになる。
元資料では「この推移で行くと、向こう10年間で
1万店を切るだろうと予想されています」とし、
今後の読書環境について不安視する意見を寄せている。
大型書店やインターネットがすべて代替機関として働けば良いが、
大型書店が遠い場所にあったり、
インターネットでの買い物が不得手な人にとっては、
今後「本を探す楽しみ」や「読書そのもの」が
贅沢な娯楽となってしまうのかもしれない。
422 :
無名草子さん:2010/01/31(日) 23:21:16
小さくても特徴ある書店は生き残ってるよ。
品ぞろえや店長の本に対する造詣の深さとかね。
どの業界も一緒。
>>422 それはあくまでも、人口でカバーしてくれる商圏でのお話。
北九州市には品揃えのいい書店がないから、
ほとんどネットで買っている。
425 :
無名草子さん:2010/03/17(水) 21:00:57
本屋は本以外のグッズも売れよ
フィギュアとかガンプラとかオナホールとかさ
NNNドキュメント’10 「闘う!本屋のオヤジ」[字]
3/22(月) 01:50 〜 02:20
日本テレビ
ドキュメンタリー > 社会・時事
書店不況の時代・・・「なぜだ!売れない文庫フェア」「中学生はこれを読め!」
など数々の仕掛けで生き残りをかける、街の本屋の記録
全国で年間400軒近い大型書店が開店する一方、個人経営の本屋は
毎年1000軒以上姿を消している。地域に根付く「街の本屋」の役割
を胸に奮闘するのは、札幌の書店2代目・久住邦治さん。「なぜだ!?売れない文
庫フェア」や「本屋のオヤジのおせっかい!中学生はこれを読め!」コーナーの
新設など、斬新なアイデアと行動力で勝負。
久住さんの姿を通し、「街の本屋」が生き残るための課題や地域の人々との絆
を浮き彫りにする。
2・11「戸田第2代会長生誕日」を記念し「宮脇書店」(総本店=高松市)から
池田名誉会長に「文字・活字文化に対する貢献賞」が贈られた。
贈呈式は12日、聖教新聞本社で行われ、
同書店の宮脇富子代表取締役会長、宮脇範次代表取締役社長らが出席した。
式典では、聖教新聞社の岡本四国支社長、原田代表理事の後、
宮脇社長が読書を通した名誉会長の青年育成への貢献を讃えた。
さらに、宮脇会長が「貴殿が紡ぎ出す活字の力は、
国内はもとより世界中の読者に感動と感銘を与え、
人々の心に生きる勇気と希望を育み続けました」と賞状を読み上げ、長谷川副理事長に託した。
長谷川副理事長があいさつし、名誉会長の謝意を伝えた。
2009年 2月13日
http://www.seikyoonline.jp/news/headline/2009/02/1186238_2368.html
本誌では以前、京都の書店商業組合や香川県高松市に本店を置く宮脇書店から、
池田氏に対して活字文化への貢献を理由に顕彰が贈られたことを紹介した。
これらの顕彰については、「聖教新聞」が大々的に報じているが、
このうち宮脇書店からの顕彰について新たな事実が判明した。
なんとこの宮脇書店の経営者は学会員だというのだ。
この事実は、地元の創価学会組織では良く知られており、
宮脇書店の女性会長の所には、公明党の国会議員から県会議員、
市議会議員が支援の挨拶に赴くという。
なんのことはない、学会員が経営する大手の書店が池田氏に顕彰を贈ったのであり、
いわば身内というか内輪が作った顕彰を、
いかにも外部からの顕彰のように装って報じていたというわけだ。
ttp://www.forum21.jp/2009/05/20095.htm
民事再生手続き中の明林堂書店(別府市)の経営再建に向け、
全国最大規模の約320店舗を展開している宮脇書店(香川県高松市)グループの関連会社、
宮脇カルチャースペース(宮脇CS)=同市=がスポンサー企業として支援することが決まった。
再生計画案を31日、大分地裁に提出する予定。
代理人の弁護士や宮脇CSによると、28日に両社で基本合意を結んだ。
今後、▽担保権を持つ金融機関と弁済条件で協定を締結▽再生計画が
債権者集会で合意を得て認可決定―の両条件をクリアすれば、
宮脇CSの100%子会社として再スタートを切る。
不採算店などを閉店し、店舗数は現在の78から50前後に減らす方針。
社名、店名を現状のままにするかどうかは、今後の協議で決める。
宮脇CSの宮脇富子社長は
「明林堂書店のネットワークを守り、
お客さまや取引会社、従業員などのお役に立てればと思い支援を決めた。
グループの多店舗経営のノウハウを生かしたい」と話している。
明林堂書店は昨年8月、書籍販売以外への事業展開の失敗などから資金繰りに行き詰まり、
民事再生手続きの開始を申し立てた。負債総額は約134億6600万円。
<ポイント>
宮脇書店グループ 直営やフランチャイズで店舗を全国展開し、書籍やCD、DVDを販売。
県内には玖珠町に1店舗がある。同書店単体の2008年12月期の売上高は約272億円。
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2009_124891315345.html
431 :
無名草子さん:2010/05/21(金) 08:31:31
宮脇書店みたいな悪徳書店が他を淘汰してはびこる世の中か……
432 :
無名草子さん:2010/05/21(金) 19:34:23
どんなに巧妙に悪事を働いたって、誰かが見ているよ。
宮脇もそのうち、きっと。
433 :
無名草子さん:2010/06/05(土) 23:18:24
宮脇って昔は広島にあったって話を聞いたがホントなの?
>>435 支店がってこと?
今も福山にはあるよ
本部は江戸時代から高松ってことになってるが、
その時代から生きてないので分からん
>>436 支店じゃなく本家が。
聞いた話じゃ、昔は広島にあったけど、コケて四国に夜逃げしたって云々・・・
真偽のほどはさっぱりわからん。