盗作屋 唐沢俊一14【ハゲに悪人なしはガセビア】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無名草子さん:2007/12/03(月) 19:26:41
どうなんだろ。
まだまだカモはいると思うよ>文サバ塾
953無名草子さん:2007/12/03(月) 19:49:12
>>920 補足
アンポンタンの語源について……濃い人はスゲー。
この4つ全てにカスリもしない、フランス語の性的不能説を繰り出す
唐沢先生の偉大さも、別の意味でスゲー。

http://www.melma.com/backnumber_11552_492579/
>安本丹(あんぽんたん)
>これには諸説あります。
>1.「アホ太郎」に、薬の反魂丹(はんごんたん)の響きが影響して、変化したとする説。
>2.「あほたら」の音便形から来たとする説。  「大言海」
>3.宝暦の頃(1760年頃)東南アジアから長崎に漂着した船長の名前とする説。言葉が
>通じなかったので愚者の意味になったとする説。「和漢古諺(わかんこげん)」
>4.魚の名前(カサゴの一種)で寛政時代(1789-1801)の末に江戸で売り出されたので
>すがとてもまずかったと言います。まずくて食えないと言うことから暗愚で間抜け
>の意味になったと言う説。
> 川柳に「馬鹿も海 安本丹も 海で出来」と言うのがあります。
>  馬鹿は馬鹿貝、安本丹は上に書いた魚です。 
954無名草子さん:2007/12/03(月) 20:03:26
>>952
ダマされる人はまだいるよ、なんせ「新UFO入門」のアマゾンレビューで
10月20日の段階でこんな事書いている人がいる(まさか唐沢の身内が書いたんじゃないよね)

>5つ星のうち 4.0 面白かった。, 2007/10/20
>UFOも出現し辛くなっている昨今。
>UFO研究書でなく、UFO研究家の研究書。写真や図版は掲載されていない。
>ロズウエルやキャトルミューティレーション、エリア51などの定番ネタ
>には触れていないのが良い。日本のUFO研究史とか、知られていない話題も
>多く面白かった。
> 猿のラッキョウ剥きの比喩が面白かった。真実はラッキョウの皮にあるの
>ではないか、という。
955無名草子さん:2007/12/03(月) 20:37:34
知泉ブログを読んでいて「コンプレックス」という題材で思い出した
http://tisen.cocolog-nifty.com/

とにかく唐沢が仕事をする原動力はコンプレックスなワケですよ
80年代のオタク文化が花開く段階に出遅れたとい気持ちが
「元祖オタク」みたいなレッテルを自分で貼っているんだと思うんだけど
そのオタク文化の始まりは「宇宙戦艦ヤマトによるアニメブーム」
そこで「俺がヤマトの再評価を作った」という虚構を生み出したんでしょう。
しかし、唐沢がヤマトについて深く語っている記憶が全然ない。
なんせ、岡田はリアルタイムで放送開始前から「松本零士の宇宙アニメが始まる」と
待機してリアルタイムで見ていた世代、山本も同じような状態
唐沢はあくまでも「再放送で見てファンになり、さらに再放送するように運動した」人間

さらに
岡田はプロデューサー西崎から「ヤマトを一緒に作ろう」と持ちかけられ
山本はプロデューサー西崎から「ヤマトのSF考証してくれ」と持ちかけられている
(共に断っているが)
唐沢は・・・・再放送でファンになった一般人のまま

きっと、岡田にも山本にもコンプレックス感じているだろうな
956無名草子さん:2007/12/03(月) 20:42:43
>>943
> dumneavoastra

これか。( dumneavoastr? )
http://www.websters-online-dictionary.org/translation/Romanian+%2528Latin+Script%2529/dumneavoastr%25C4%2583
> Romanian (Latin Script) dumneavoastrト? you.

しかし、このページ↑から、you をクリックすると、
http://www.websters-online-dictionary.org/definition/you
> voi (demand, shall, thou, want, will, ye), tu (thou, thyself, ye, yourself). (various references)

つまり、you とか「あなた」から逆引きすると候補に出て来ないようなマイナーな言い方?
となると、『トンデモ一行知識の世界』の
 --------------
 ルーマニア語で「あなた」は「ドゥムネアヴォアストラ」と言う。
 --------------
は、たとえれば、
 --------------
 日本語で you は「御主」と言う。
 --------------
と表現するみたいなもんで。
 --------------
 ルーマニア語で「あなた」を意味する言葉の一つに「ドゥムネアヴォアストラ」がある。
 --------------
に変換すれば、まあ納得なんだけど。でも、「で、それが何か?」度が高くなるか……。
957無名草子さん:2007/12/03(月) 21:04:31
ルーマニア語の人称代名詞
http://www.m-net.ne.jp/~marui/Romana/romana3.html

まあこの件については唐沢が正しそうだ。
958無名草子さん:2007/12/03(月) 21:08:12
>" Farmacia Dumneavoastra"
>ファルマチーア ドゥムニアヴォアストラ
>*英直訳: Your(敬称) Pharmacy
>" あなたの薬局"

youの丁寧な言い方みたいね
「あなたさま」って感じか?
 
959無名草子さん:2007/12/03(月) 21:14:35
正しいというか、間違っちゃいないけど嫌ビアだなというか。
元ネタを嫌な縮め方まとめ方するからこその唐沢先生とも言えるか。
960無名草子さん:2007/12/03(月) 21:15:04
>>958
英語の直訳経由の日本語訳だと「あなたの」になってしまうけれど
実際には丁寧すぎてあまり使われていないっぽいね。

>ルーマニア語で「あなた」は「ドゥムネアヴォアストラ」と言う。

で、確かに間違いじゃないけれど、正しくは
 
> ルーマニア語で「あなた」を意味する言葉の一つに「ドゥムネアヴォアストラ」がある。

って感じなんだろうね。唐沢の言葉を信じちゃうと、その言い方がデフォになっちゃう。
961無名草子さん:2007/12/03(月) 21:17:33
>>958
貴兄とか貴君あたりも近いかも。
962無名草子さん:2007/12/03(月) 21:44:33
それにしても、dumneavoastra で「日本語のページを検索」すると
どうしてバイアグラの SPAM ばかりが大量に引っかかるんだろうw

> I-mi place site-ul dumneavoastra! buy viagra buy cialis levitra online levitra
> order tramadol buy cialis buy tramadol
963無名草子さん:2007/12/03(月) 22:18:15
裏モノ日記が更新されないのはなぜなんだぜ!?
964無名草子さん:2007/12/03(月) 22:41:01
いままでもこんなに長い間更新が滞ったことってあった?
三、四日くらいならあったと思うけど。
965無名草子さん:2007/12/03(月) 22:43:04
ハゲビアw
966無名草子さん:2007/12/03(月) 22:55:58
今、芝居をやっているからじゃないの?
967無名草子さん:2007/12/03(月) 22:58:45
>>966
ちょい役なのに、そんなにしょっちゅう来られると困るんじゃねえの?
968無名草子さん:2007/12/03(月) 23:25:57
>>938
>唐沢が出した一行知識の本が面白いので、それを元ネタに番組作ろう

実際にちゃんと読んで、面白いとまで思ったかどうかは怪しいのでは。
ぱら見して、雑学ネタをたくさん持っていそうだと声をかけたのはいいけど、
よく見てみたら、使えないネタばかりで困ったんじゃないかなあ。
調べてみて間違いが分かり使えなかったネタも当然多かっただろうけど、
真偽を問う以前のつまらんネタも多数だからねえ。
パンダの学名やヘリコプターの正式名称はどうとか、たとえ正解だとしても、
「へぇ〜」とか思いようがないだろそれじゃという欄外の埋め草がかなり多い。
使えない下ネタ系も多いし。シックスナインはフランス語ではどう言うとか、
ナントカは中国の秘語ではイヤラしい意味ですとかやられても何が楽しいの?としか。
さらに、あとがきなんかで唐沢が吹いていた、大量のストックも実はなかったと。
969無名草子さん:2007/12/03(月) 23:28:49
だからそこで知泉の出番ですよw
970無名草子さん:2007/12/03(月) 23:30:11
しかし普通、ライターなんて言ったら
12月は年末進行でとんでもない事になっているんだが、
なぜ唐沢はこの時期に芝居なんてやっている余裕があるんだ?
971無名草子さん:2007/12/03(月) 23:32:55
年末にコミケに出店?する余裕もあるしね。
972無名草子さん:2007/12/04(火) 00:07:46
辞書引くのって大事だよねの『トンデモ一行知識の世界』の P.26
-------
大阪弁の「わや」は「旺惑」という語が変化したものである。
-------
×「旺惑」 ○「枉惑」

http://dic.yahoo.co.jp/

>わや
>[名・形動]《「わやく」の音変化》
>1 「わやく1」に同じ。「―を言う」「―な話」
>2 だめなこと。むちゃくちゃなさま。「せっかくの会が―になる」
>[類語]駄目
>[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ] 凡例

>わやく
>[名・形動]《「おうあく(枉惑)」の音変化》
>1 無理を言ったりしたりすること。また、そのさま。
>・ 「随分―も遠慮なしに仰せらるる」〈露伴・寝耳鉄砲〉
>2 子供などが悪ふざけをすること。また、そのさま。わんぱく。やんちゃ。
>・ 「そりょう持って―をしちゃあいけんちゅうのに」〈鴎外・ヰタ‐セクスアリス〉
>3 聞きわけのないこと。わがままなこと。また、そのさま。
>・ 「あれほど―な捨様でも、東京へ出て修業すれば是(これ)だ」〈藤村・桜の実の熟する時〉
>[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
973無名草子さん:2007/12/04(火) 00:44:13
告知し忘れていた、ごめん。

次スレ
盗作屋 唐沢俊一15【ワシントンを「殺」した男】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1196648137/l50
974無名草子さん:2007/12/04(火) 01:29:13
>>935
行方不明少女の捜索ボランティアにはペド変質者、警察官採用試験には犯罪者予備軍、消防隊員には火付けの混入比率高し
975無名草子さん:2007/12/04(火) 01:31:21
『トンデモ一行知識の世界』P.98 欄外
・ポコペンは“不殻本”と書き、ダメという意味。

http://dic.yahoo.co.jp/ で「ポコペン」を引くと、意味は、
> [感]《中国語。元値が切れる意》だめだ。話にならない。
だそうです。

で、ד不殻本” ○“不コ本”

「コ」じゃなくて、どうしても漢字を使いたいなら↓
http://img.yahoo.co.jp/images/dic/ss/daijirin/g08b7.gif
http://dic.yahoo.co.jp/images/yh_gaiji/l/Z936C.gif
976無名草子さん:2007/12/04(火) 01:37:16
岡田にしても唐沢にしても、偏差値50以下のバカ大学に入って、それも卒業できなかったのに、
どうして他人をやたらとバカ呼ばわりするかね。

俺も三流大学出身だけど、本当は頭がいいのに何かの理由で三流大に来てる奴なんていなかった。
みんな、やっぱり勉強ができなかった奴ばかりだよ。
本当に頭がいい奴はぜんぜん勉強なんかしなくても早稲田や同志社ていどには入れるんだよ。

977無名草子さん:2007/12/04(火) 07:10:15
なんせ唐沢に至っては
「ヤマトのファンクラブを運営するために、ワザと1浪した」
だからなw
978無名草子さん:2007/12/04(火) 08:13:37
変なジイさんが変な口調でしゃべる受験用テープを聞いて、
腹をかかえて大笑いしていたら一浪してしまったとか、書いてあるのがあったよ。
高三にもなってそんな怪しげなグッズ買い込んでいたのか?と思うと寒々しいものが…。
979無名草子さん:2007/12/04(火) 08:19:04
というか努力しろよw

楽して金儲けって最低な人生だろw
980無名草子さん:2007/12/04(火) 08:23:24
そのヤマトファンクラブに参加していた奴も
実際は唐沢には引いて居ただろうなぁ

とりあえず先輩だから、色々従っていたけど
「おいおい、アイツ進学もしないでファンクラブ活動だってさ」
と陰で物笑いになっていたと思う。
981無名草子さん:2007/12/04(火) 08:24:41
進学出来なかった事について、なにか言い訳したいんだろ。

入学試験でケアミスしたとか
982無名草子さん:2007/12/04(火) 08:27:24
点が足りなかったから不合格なのでしょう。それ以外の理由があるとしたら…国家的謀略くらいかな?w
983無名草子さん:2007/12/04(火) 11:14:55
唐沢は点数も悪いと思うが、教師がつける内申書もダメっぽいよなw
984無名草子さん:2007/12/04(火) 12:07:37
>>882
> ネコの耳ってのは非常に薄くて、血管なんかも透けて見えるでしょう、そこ
> をこの、葉緑素が通るときに日光を受けて光合成をして繁殖しはじめる
こういうのってさらっと書いたからのうっかりミスとは違う、根本的な部分での
アホっぽさを感じる。怖いよ葉緑素が繁殖したら。
985無名草子さん:2007/12/04(火) 12:15:29
なんてったって唐沢先生は文系と理系大学両方制覇したハイブリッドインテリですから!

東北薬科大薬学部で学んだ知識と技術をもってすれば葉緑素だってモリモリ繁殖するのです!

無知蒙昧なタイシュー諸君は意味もわからず怖がってなさい!
986無名草子さん:2007/12/04(火) 12:33:57
Wikiがまた「盗作家」になってるw
987無名草子さん:2007/12/04(火) 12:37:00
唐沢先生見てますか〜?元マイミクの○○○ですよ〜w
そうか!先生の手にかかれば葉緑素も繁殖するんだ!!すげえ!!!!
先生どうやったらそうなるの?
988無名草子さん:2007/12/04(火) 13:02:15
Wikiで12月1日書き込まれ、すぐ削除されている
>[[1982年]]、[[大日本図書]]に入社するも[[1985年]]に退社。
って何?
989無名草子さん:2007/12/04(火) 14:51:53
今、Wiki見たら
>1982年、大日本図書に入社するも1989年に退社。
に、なってたけど?
990無名草子さん:2007/12/04(火) 21:17:16
あれか、教科書会社のサラリーマンだった過去を必死に葬ろうとしてるってことか。
確かに、最初の本『ようこそカラサワ薬局へ』が世に出たのが、翌年の1990年だ。
991無名草子さん:2007/12/05(水) 00:25:40
>>990
漏れは「がんばって社畜の生活から脱出したんだな、偉いな」と思います。
992無名草子さん:2007/12/05(水) 01:44:50
間違いだとは言わないけど、やたらと正式名称を好む唐沢先生らしくない
『トンデモ一行知識の世界』P.110 欄外

>・駐在所と派出所の違いは、いつも同じ警察官が住んでいるのが駐在所。
> 通勤してくるのが派出所。

平成六年ということは1994年ですね、正式名称が「派出所」から「交番」に変更されたのは。

http://www.police.pref.ehime.jp/syoukai/qanda.htm#4
>交番は、主として都市部に置かれ、複数のお巡りさんが交替により24時間
>警戒活動を行っています。
>駐在所は、1人または2人のお巡りさんが、駐在所に住みながら、地域の安全を
>守る活動を行っています。

>明治7年、東京警視庁に「交番所」がはじめて設けられました。
>当時は、警察官が警察署から特定の場所に出向いて、交替で立番する形をとっていました。
>「交番所」の名前の由来は、「交代で番をする所」ということからいったものと思われます。
>この交番所はその後、建物をたてて、そこで仕事をする現在の形に変わりました。
>明治21年に、「交番所」から「派出所」「駐在所」という名前に変更されましたが、
>日常生活の中では創設当時以来の「交番」または「交番所」という呼び方が
>そのまま使われていることが少なくありませんでした。
>平成6年、それまでの「派出所」を改め、現在の「交番」という名前に全国一斉に統一されました。
993無名草子さん:2007/12/05(水) 01:45:48
実は実話ということでいいから、の『トンデモ一行知識の世界』P.51

>二代目三遊亭円歌は電車の中で、懐中時計の中の機械だけすられた。

どうせなら、

 被害を届けられた警察も驚き、これだけの仕事をしたスリも偉いが、
 これだけのことをされて気がつかなかったあんたも偉い、と誉め讃えた。

――とか続けて欲しかった。
-------
http://homepage3.nifty.com/rakugo/kamigata/rakug129.htm
> これは、実は実話なんでございます。先代の三遊亭円歌といぅ今の圓歌の
>師匠ですなぁ、このお方が電車の中でやられた。東京が市電、都やなしに市
>の時代、市電の時代やったそぉですが、そこでやられた。

> 和服を着て角帯をしてます。角帯のあいだへ懐中時計をこぉ挟んでた。電
>車から下りてこいつを抜き出して見たら、中の機械がなかったちゅうんです。
>側もガラスもそのままでね、覗いたら中何もあれしまへん。

> ビックリして警察へ言ぅて行たら、警察も驚いたそぉですなぁ。スリ係の
>刑事さんはもとより、署長から何から皆寄って来て「これだけの仕事をした
>スリっちゅうのは偉いもんやがな、けど、これだけのことされて気が付かな
>んだあんたも偉い」ちゅうてね、誉めてもろたてな話がある。
994無名草子さん:2007/12/05(水) 01:57:34
これも間違いとは言わないかも知れないけどの『トンデモ一行知識の世界』P.193 欄外

>・イワシの語源は「ヨワシ(弱し)」。死にやすい魚のため、こう名づけられた。

「死にやすい魚」だからでいいのかな。「傷みやすい」とかじゃなくて?

こっちの話の方が面白かった↓

http://q.hatena.ne.jp/1144717033
>日本語の「イクラ」はロシア語の「イクラー(икра)」が語源です。
>逆にロシア語の「イヴァシー(иваси)」は日本語の「いわし」が語源です。

>いくらはロシア語で魚卵を意味する「ikra」に由来します。ロシアではキャビアも
>イクラの一種です。

あと、鰯は漢字ならぬ国字とか。
995無名草子さん:2007/12/05(水) 02:35:16
ちょっと思ったんだけど、もう唐沢ネタからは離れてさ。
ご自分の雑学サイトを作ってはいかがでしょうか。
題して、ネットだけで集めた雑学事典!
その気にさえなれば誰にも出来るけど、
あまり誰もやってないことって、けっこう多いよね。
雑学サイトはいっぱいあるけど。ふむふむ。
996無名草子さん:2007/12/05(水) 02:47:13
>>993
>気がつかなかったあんたも偉い、と誉め讃えた。

「あんたも偉い」ってのは呆れてからかってるわけでw
皮肉や揶揄で「褒める」とは言うが、「褒めたたえる」とは言わないのでは?
997無名草子さん:2007/12/05(水) 02:59:36
そもそも「トンデモ一行知識の世界」なんだから内容はトンデモなんだろ。
正しいことが書いてあると考える方がおかしい。
998無名草子さん:2007/12/05(水) 03:14:38
なっ、3年まえに俺が予言したとおりだっただろ。
トンデモを研究、観賞するのが、と学会なのではなく、
と学会自体がトンデモなの。
999無名草子さん:2007/12/05(水) 03:16:35
あれは三年まえ、止めるあなた駅に残しー♪
動き始めた汽車にひとり飛びのったあー♪
1000無名草子さん:2007/12/05(水) 03:17:19
ごめん、ちょっとウソついた
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。