星の王子さま@サン=テグジュペリのスレッド3

このエントリーをはてなブックマークに追加
320無名草子さん:2009/08/20(木) 02:54:46
性格悪いというより、荒々しいに訂正しよう
321無名草子さん:2009/09/02(水) 16:26:26
>>313
> 内藤訳の丁寧で古風な情感たっぷりの言い回しが好きなんだが…好みかな

好みだろうね
ちなみに自分は好きになれなかったな
内藤訳は、古風というより古臭いとおもった

言葉の変遷はすさまじいと思うよ、特に子どもが使う言葉は
だから、子供向けの本だと解釈して、子供向けに翻訳してしまうと
あっというまに古びるんじゃないかな
ただ、古びる前に読んだある世代にだけは残るだろうけどね

古びないためには、何百年も意味が変わらず、
今でも普通に使われる言葉を使うように心がけ、
さらに、流行語は極力避けるべきということになるかな
322無名草子さん:2009/09/21(月) 22:44:06
age
323無名草子さん:2009/09/23(水) 03:39:29
>>197の本を図書館で借りて読んだ。
内藤本はほとんど犯罪に近い誤訳だと俺も思います。
324無名草子さん:2009/10/13(火) 15:40:41
アゲ
325無名草子さん:2009/10/14(水) 00:34:55
この本を読んで本当にひどい鬱になりました
日ごろ抑えている自殺願望が明白になった気がして
死にたくてどうしようもなくなりました 
今日やっと少し良くなりましたが、思い出すと気が滅入ります
私だけでしょうか 
326無名草子さん:2009/10/14(水) 00:46:37
>>325
異常ですね
速やかに医師に相談しましょう
327無名草子さん:2009/11/25(水) 07:02:37
http://hayabusa-movie.jp/hayabusa.html
はやぶさの重量は 500kgで、気象衛星ひまわりの2.4トン、スペースシャトルの70トンに比べ、小さな探査機である。
しかし、はやぶさは、数々の挑戦が行われている先進的な探査機である。

第1は、電気推進(イオンエンジン)である。
通常、ロケットは火薬や燃料を燃焼させ、その反動で進む。 パワーは絶大だが、燃焼できる時間は数分間と短く、
いったん軌道を決めたら、変更は困難である。 また、パワーに耐えられる強靱な船体が必要である。
一方で、電気推進は、電気の力でガスを噴出する。 パワーは小さいが、長時間エンジンを稼働させることができる。
実際「はやぶさ」は、数万時間というエンジン稼働を記録し、いまも更新中である。

第2は、全自動制御である。
はるか数千万キロメートル彼方では、指令が届くのに数分かかる。
着陸は探査機が自ら考え、判断することが求められる。

第3は、小惑星の精密探査である。
これの結果は、世界的な科学雑誌サイエンスを一冊特集にするほどの成果をあげた。

第4は、小惑星の着陸と離陸である。
着陸は、米国のニア・シューメイカー探査機に先を越されたが、離陸は史上初であり、これを成功させている。

第5は、小惑星サンプルの採取。「星の王子さまのふるさと」の石をとって帰ること。

第6は、地球に帰還し、大気圏にカプセルを投入、サンプルを無事回収することである。

以上のうち、ひとつでもなしえれば、前人未踏である。
しかも、はやぶさはすでに、1〜4までを成功させている。ここまでで、100点満点の250点を獲得といっていい。
5,6がなされればさらに成果があがる。

はやぶさは、 2010年6月、サンプルが入っていると期待されるカプセルを分離し、
オーストラリア中部のウーメラ砂漠に軟着陸させる。
一方、本体は地球大気圏に突入し、分解し燃え尽きる予定。
328無名草子さん:2009/11/25(水) 07:18:25
http://www.lepetitprince.co.jp/

これは、なんの絵かな?
     _______
    /          \
   /            \
  /              \
 /                \
=ーーーーーーーーーーーーーー===( ・0
329無名草子さん:2009/11/25(水) 07:20:20

 


      _______
     // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\
    / | ・ U      | \
   /  | |ι        |つ \
  /   U||  ̄ ̄ ||   \
=ーーーーーーーーーーーーーーー===( ・0
うわばみにのまれたぞう
(うわばみ=大蛇)

        γ─────ヽ
        // ̄ ̄ ̄ ̄\\
       / | ・ U     | ヽ
      // |ι        |つ\      _
∠二二二、し |_| ̄ ̄ ̄|_| _二二二二、 ・ )
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ̄
うわばみにのまれたぞう
330無名草子さん:2009/11/25(水) 07:28:02
懐かアニ板
☆★☆星の王子さま プチ・フランス☆★☆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1086502236/l50
331無名草子さん:2009/11/25(水) 16:26:59
>>327
>第5は、小惑星サンプルの採取。「星の王子さまのふるさと」の石をとって帰ること。

【宇宙】「電子回路は、“万一に備えエンジン間をつないでおいた”ものだった」 〜探査機『はやぶさ』、奇跡の復活 予定通り帰還へ★9
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258818361/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part35【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1258446101/l50



http://hayabusa-movie.jp/
予告編
http://www.youtube.com/watch?v=6tr2__Tv2I4&feature=player_embedded&fmt=18
上映館情報
http://hayabusa-movie.jp/theater.html

府中では延長して上映中
http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/event/planet.html#hayabusa

大阪市立科学館 (大阪府大阪市)
http://www.sci-museum.jp/
上映期間:2009年4月1日(水) 〜 2010年3月31日(水)<予定>

豊田科学体験館 プラネタリウム新作品の紹介
http://www.toyota-kagakutaikenkan.jp/
平成21年12月19日〜平成22年3月14日

相模原市立博物館
http://www.remus.dti.ne.jp/~sagami/index.htm
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~sagami/zentenhayabusa.htm
平成22年1月16日(土)〜3月14日(日)
332無名草子さん:2009/11/25(水) 16:28:03
懐かしアニメ板新スレ

星の王子さま プチ・プランス2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1259108883/l50
333無名草子さん:2009/11/25(水) 16:43:58
ネタバレになるから書けないけど

はやぶさの話を聞くたびに、最後の1ページの内容が頭に浮かぶ。
334無名草子さん:2009/11/25(水) 23:55:28
>>328
台形
335無名草子さん:2009/12/09(水) 02:36:57
.       ☆        .                         ,.      今
  ゚  o   .  ◎   .  .o   ,       。゚.    + 。 。,゚.。        、
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。 ☆ * 。゚. o.゚    . 。      見
。 .  ☆.。      , .。   *,             *.              上
    ゚  。   ゚  .  +  ゚ * 。. , 。゚ +. 。*    . + .  .   君  げ
 。   +       .゚. 。*    .。.  ☆ 。. ゚ 。+ 。 .。 ..  。    が.  る
            。, .。o   ☆   + ,゚。 .  *。.  。 。 .      い.  こ
 ゚ .゚ .+        *    。   ,   ,+ 。゚ . 。 . . ☆,        る.  の
  +゚`,      .*。゚ 。゚ 。 ☆  + 。 。゚    ° 。    ,   胸.  と.  空
 。, .゚。 + ☆。  o。 。  + 。゚.,  . ゚   ,   。.     。.   が  .思  の
 ゚. o * 。..。   。+  。    。  ゚。  ゚  。.            熱  う.  ど
  .゚ .゚.          .  ゚  .   ,  .     ゚     。      く.  だ  こ
 .       . ,     。.      . ゚          ゚        な . け  か
      ,  ゚      .         ゚                  る  .で  に
                                           ・   、
                                           ・
                    (´-`).                    ・
                   ノ(ヘ_ヘヽ
   ‐''"´''"''''"""''"`'''""`""""''''''"´'''"""''"`''"""'''"'''''"`""''''``''‐
336無名草子さん:2009/12/09(水) 02:38:23
>>334
フェネックギツネ(旧姓サバクノキツネ)「大事なことは目には見えないんだよ」
337無名草子さん:2009/12/09(水) 11:58:00
ひな祭りの菱餅に似てるね
338無名草子さん:2009/12/12(土) 19:13:33
大阪で星の王子さまグッズを販売してるお店はありますか?
教えてください、お願いします。
クリスマスプレゼントに良いかなと思いまして。
339無名草子さん:2009/12/14(月) 00:54:07
バオバブって、剪定をきちんとしても
あんな風な樹形なんだろうか?
340無名草子さん:2009/12/14(月) 01:26:59
>>338
大阪のお店は知りませんが、
ttp://www.lepetitprince.co.jp/ で扱ってますよー。
オンライン購入もできるようです。
341無名草子さん:2009/12/15(火) 00:46:12
>>340
返答レスありがとうございました!
王子さまの携帯ストラップとキツネのキーチェーンを購入しました。
早く届くといいな。
342無名草子さん:2009/12/20(日) 01:59:27
>>323
だね
飛行機がパンクしたり、
飛行機がモーターで飛んでいたり、
そのモーターが取り外しできたり
これが原作どおりなら、
原作者の頭はお花畑だと思われかねない
ストーリーでそう思われかねないんだし

また、大人が子どもに「あんた」って呼びかけるか?
というところは、ワロタ

トルコの独裁者が、一小惑星のために、
ヨーロッパ風の服を強制するなんて、
どんな暴君なんだよと最初読んだときの印象は、
完全な誤訳に基づくものだったというのがわかってホッとした
343四零九:2010/01/29(金) 20:28:32

「これは箱だよ。きみの欲しい羊は中にいるよ」


読んだ。感動はまったくない。ただ、人間の貧しさに泣けてくる。

精神の風が、粘土の上を吹いてこそ、はじめて人間は創られる。

彼はもうそれ以上なにも言うことができなかった。いきなりすすり泣いた。
344無名草子さん:2010/01/30(土) 08:14:43
>>343

心の貧しい人は幸いであるって聖書には書いてある。
生きているうちに拾ったどんな自尊心も誇りも技術力に我執しても死の前では無意味。

変なプライドとかこの世のものさし上の価値のあるものを捨てれることができればその人は幸せなのかも

345無名草子さん:2010/01/31(日) 00:15:50
王子さまは緑が好きだね
346無名草子さん:2010/01/31(日) 01:25:50
スープを施しても治すことのできないある何ものかだ。
ぼくを悩ますのは、その凸でも、凹でも、醜さでもない。
言おうなら、それは、これらの人々の各自の中にある虐殺されたモーツァルトだ。
少年モーツァルトも、他の子供たちと同じく、金属打抜き機にかけられる運命だ。
モーツァルトがキャバレーの腐敗の中にあって、腐れはてた音楽を、自分の最大
の喜びとするようになるのだ。
せっかくのモーツァルトも、これで万事休するわけだ。
347無名草子さん:2010/02/02(火) 14:20:18
サンテックスは何に着目していたのだろう?
最後は自殺同然で海上で消息を絶ち、消えていった。
彼の話から救いが見出せない。
348無名草子さん:2010/02/02(火) 14:46:06
だから「みんな、バオバブには警戒しろよ!」なんだね
349無名草子さん:2010/02/03(水) 07:05:11
一つわからないんだけど、
星の王子さまが屏風型のついたてを薔薇に用意したイラストがあるよね。
http://byfiles.storage.live.com/y1p8Sa9sZ0_sK9j0g2bbkPwCfklGOQMudj7ZHduYC2pAEk36LUvG-yuxa1aUFCqx7S_E5TmJh4oalc
あれって実際に用意したのかな?

英語
"The screen?"
"I was just going to look for it when you spoke to me..."
(ついたては?)
(いま探しに行こうとしてたら、君が話しかけるんだもの・・・)

イタリア語だと
"E' questo un paravento?..." ←誤訳?
"Andavo a cercarlo, ma tu non mi parlavi!" ←誤訳?
(これってついたてなの?)
(探しに行ってたんだけど、でも君は僕に話していなかったじゃないか!)
350無名草子さん:2010/02/03(水) 13:07:49
↑英語の訳が正解。
イタリヤ語の訳は誤訳。

フランス語
? Ce paravent ?…

? J’allais le chercher mais vous me parliez !

Alors elle avait forcé sa toux pour lui infliger quand même des remords.
351349:2010/02/03(水) 13:38:41
そうですよね。これはネットで見つけた伊語テクストだったんですが
イタリアで出版されている物はこの誤訳部分が直っているようです。

ところで、イラストにあるあの屏風型のついたてを実際に王子が用意したとなると
ついたては2種類あるということでしょうか?
352無名草子さん:2010/02/03(水) 21:15:04
「誰かいるかい?」

http://www.youtube.com/watch?v=eQyE0Mu97Ec
イントゥ・ザ・ワイルド
353無名草子さん:2010/02/03(水) 22:47:25
いるよ。
だけど目では見えないよ。
354349:2010/02/04(木) 02:19:59
ほら、人は、とても悲しいとき、日が沈むのを眺めるのが好きでしょう…
Tu sais... quand on est tellement triste on aime les couchers de soleil...
仏語が分からないのですが、この文後半の主語は人ですか?日没ですか?

伊語訳ですとSai... quando si e' molto tristi si amano i tramonti...
(ほら、人がとても悲しいとき、日没が愛される)
前半は非人称、後半の文法上の主語はなぜか日没で受動態となっています。

英語では“ You know ? one loves the sunset, when one is so sad …”と
前後が倒置されていますね。
355四零九:2010/02/04(木) 17:22:38
夢を壊すようで悪いのだが、「宝物は隠れているよ、目に見えないよ」って
実は詐欺師の常套句だよなぁ〜。
356無名草子さん:2010/02/04(木) 17:43:40
この本で初めて訳比べ読みをして、訳の重要さがわかって勉強になった。
357無名草子さん:2010/02/04(木) 18:03:52
>>354
当然、onが文法上の主語だと思うんだが、そういうことを聞いているのではないのかな?

>>355
キリスト教的な発想だなとは思うな
しかし、そういう発想がない人々にとっては、
現実逃避や詐欺の文句でしかないし、そう警戒した方がいいな

キリスト教的な価値観からいえば「愛」というのは最高のものだし、
キリスト教の価値観から離れても、欧米では非常に積極的な価値がある
しかし、これが日本人の理解にかかると、非常に消極的なものになってしまう
現実がうまくいかないときの逃避のよう理解されてしまうんだね
ビートルズの"ALL YOU NEED IS LOVE"が正反対に訳されてしまうのがいい例かと

戦国時代に日本に来た宣教師が、不況の困難を感じたのがこの点だな
とにかく日本人は目に見えないものを受け付けようとしない
そこで、「空気」という例を出した
空気は目に見えないけれども存在するでしょうというわけ
358四零九:2010/02/04(木) 19:38:18
> 323 :無名草子さん:2009/09/23(水) 03:39:29
> >>197の本を図書館で借りて読んだ。
> 内藤本はほとんど犯罪に近い誤訳だと俺も思います。
↑ここ、強調する所

昭和生まれの外国語教師は何故かコンプレックスをもった人間が多い。
学生には、これは大きな障害である。
359無名草子さん:2010/02/04(木) 23:36:03
つか、外国語に限らず教員自体昭和生まれしかいないのだがw
360無名草子さん:2010/02/05(金) 17:58:39
きみたちは野人だ、きみたちは原始人の洞窟からわずかに一歩出ただけだ、人間性に
追いつかなけりゃいけない!こう言われると彼らは、重い足を引きずりながら、
人間性に追いつこうとして、ひたすら急ぐのだった。
361無名草子さん:2010/02/05(金) 19:08:49
人間ってやつぁ、いまじゃ、もう、なにも分かるひまがないんだ^^。
362無名草子さん:2010/02/15(月) 01:31:28
孤高の世界、境地ってものすごく相矛盾する世界に近づいていくように思う。
363無名草子さん:2010/02/15(月) 05:02:46
>>362
何が無じゅんだよ
単にお前が無のうなだけ
364無名草子さん:2010/02/15(月) 05:06:00
>>360
ちょうじん乙
365無名草子さん:2010/03/05(金) 22:00:19
きつねが大好きで大きいぬいぐるみ買っちゃった。
はらぺこあおむしとかのグッズが売り出されてるけど、星の王子さまも同じような扱いになってもいいと思うのですが。
366無名草子さん:2010/06/21(月) 01:17:41
はやぶさすげー
367無名草子さん:2010/06/22(火) 19:52:47
はやぶさおかえり。ありがとう
「星の王子様に会いにいきませんか」キャンペーンを知らなかったら
こんなに感動しなかった…

http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/1123.shtml
368無名草子さん:2010/06/22(火) 19:54:10
「星の王子様に会いにいきませんか」キャンペーンを知らなかったら
こんなに感動しなかった…

http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/1123.shtml
はやぶさおかえり
ありがとう
369無名草子さん
今日はサンテグジュペリの誕生日。生きていれば110歳。おめでとう。