934 :
無名草子さん:2008/03/20(木) 19:44:09
昔から、レコード店と比べて書店には別の意味でアブない人間が多い
935 :
あきこ:2008/03/20(木) 20:00:48
その日暮らしの人も多いんだろう〜
936 :
あきこ:2008/03/20(木) 20:09:35
物言いたげなおやじ。
937 :
無名草子さん:2008/03/20(木) 22:56:22
ずっ〜とここを見ていたら、本屋に行って立ち読みするのが怖くなってきた。
もう既に噂されてるから
939 :
無名草子さん:2008/03/20(木) 23:41:09
>>938 やっぱり立ち読みばかりではダメですね。
ちなみに毎日のように本屋で立ち読みして、本を買うのは月2冊ぐらいです。
本屋で読みたい本をさがして図書館で借ります。
すみません。
別に謝らんでも、ここに出てくるような迷惑行為(でいいのか?)をしてないなら立ち読みくらいかまわん気がするぞ
立ち読みするのはいいけど、たまには、できれば毎回買ってね。おながい。
で、立ち読みするときはその雑誌やら本は丁寧に触ってね。
立ち読みできるけど、それらは一応売り物であって
あなたが立ち読みしたそれを誰かが買っていくことになるかもしれないから。
良心に期待。
紐で縛ってあるのを解いて立ち読みしてる奴らをたまに見るんだが
あれって買取にならんのか?
買取にはならない、でも気分的には買ってから読めやゴルァ!とは思う。
>>942 あれは見かけると本気で引く。
本屋でバイトする前からそういうことする人の神経が疑問だったよ。
ずっと前に友達が
「雑誌の紐とか普通に外して立ち読みしてる」
って得意げに言った時はほんとにどん引きした。
「立ち読みはご遠慮願います」とか「内容のご確認はレジにてお願い致します」でいんじゃね?
横に不要レシート入れがあるのに、釣りと一緒にレシートを渡すと手を上に挙げて拒否
もしくはカウンターに置いて立ち去る
もしくはイライラした口調で「いりません!」と突っ返す
カウンター内に放り投げられたこともある
普通に「いらないから」と返されるのは、まぁまだ許せるが
レシートを渡すのは仕様なので、手間を増やさないでほしい
お客さんによってはレシート渡されるのが手間な人もいるわけだ
気にしてたらやってらんないよ
愚痴りたくなる気持ちは分かるけど、いちいち気にしてたらきりがないよね
早く済ましたいなら、レシート受け取って捨てたほうが早いのに、
触るのもいや!!という態度が不思議だったんだ。まぁいいか
>>942 黄色い付録バンドあるでしょ、外したもののかけ方がわからなかったんだろうけど
やたら卑猥なかけ方をされている事がよくある
亀甲縛りとか?
>>946 あるあるあるあるある。
置き去りにしたり投げてよこすやつとかもうね…
自分がされたら嫌だから買い物するときは絶対しない。
おまいら気にならんのか、大人だな…
>>952 気にならないわけじゃないけど、いちいち目くじら立てるよりはとっととさばいていったほうがいいかな、と
もっとも、俺は相手のレベルに合わせた応対をモットーとしているので、こっちもそんな奴はぞんざいに扱うがw
954 :
無名草子さん:2008/03/24(月) 01:38:33
(^O^)
レジが混んでるのに、バカ親が子供にはじめてのおつかいごっこさせるのやめてほしい。
「ほらーちゃんと渡すんだよ?」じゃねぇよ
空いているときならどうでもいい
それ思う
空いてるときならこっちも対応できるが
混んでるときは無理
釣りをもらわず「買えた〜!!」と親の
ところに走って行く子ども
空いてるときならかわいいと思うが
そうか?自分は、ついはじめておつかい、和んでしまう。お客さんも和んでいるように見えるので無問題
紐を外さずに脇から見ようする人に困ってしまう。言ってくれたら確認のタメに外すから無理矢理見ようとしないでくれ破けるからorz
自分は立ち読みしないから一時間も二時間も立ち読みだけして帰る奴の気がしれない。時間がモッタイない。買って帰って風呂入りながら嫁
暇な時間でさえ、子供のはじめてのおつかいの対応をするのは正直メンドーだ……
自分、もうオワテル
おもらし、ゲロゲロ、迷子が多発するので心がヤサグレル
子供か・・・とりあえず、絵本をあっちこっちに持ち歩いて読むのをやめてほしいな。
親がしっかり「元に戻してきなさい」、と言ってくれるならいいんだけど
そのままありえない場所に放置していく時とかあるからなぁ。
・・・・あれ、これ別に子供じゃなくてもあるぞ?
馬鹿客は脳内が子供と同レベルってことか?
>>957 風呂で本読む奴の気が知れん
本が傷まないか?
ソフバンのアンケも今回そのお題だったが
興味津々
ヘビーな読書家さんのblogや記事では読むことがあります。
>風呂読み
>>960 957じゃないがおれは読み捨てる用に買って風呂で読む
今日から春休み開始だったな・・・
コミックサイズの雑誌「ねこぱんち」なんか表紙に
「お風呂でゆっくり読むニャン」
だからな
風呂で読むって文化が出来てるのか?
ブコフで買った105円本を風呂本にしてるよ。
風呂だと集中できるんだよね。半身浴のときとか暇だし。
>>964 受験の時に、風呂で読む英単語とかできっかけを掴むのかも
半身浴が流行った関係かと思った>風呂で読書
角川かどっかから風呂で読む名作シリーズが出てたよなぁ
一時期フェア組んでたけど、結構売れた記憶が
風呂で読書しててのぼせた自分はもう二度とやんない
968 :
無名草子さん:2008/03/27(木) 20:41:38
真っ直ぐ並ばない→団塊に多い
札を畳んだまま出す→団塊に多い
お金をカルトンに載せない→団塊に多い
かと思いきや、いらないレシートはきっちりカルトンに載せる→やはり団k(ry
969 :
無名草子さん:2008/03/27(木) 21:08:40
Edyで支払います。
>>946 コンビニで店員に「いいですか?」と聞かれたことがある。
は?と思ったけど
「レシートはいいですか?(わたさなくてもいいですか?」
という意味だと理解して、「いいです」と言った。
でも、本音はレシートくらい渡せよ
捨てるかどうするかは客に選ばせろと思ったが
大人なので、言わなかった。
コンビニだと客に聞く以前、当然のようにレシートくれない店もあるよね
レシートくださいって言わないともらえない
渡すと嫌がる客が多い店では、そうなるんじゃ
確かに、渡す素振りだけで嫌な顔する客いるよな
とはいえ、本来レシート(領収書)って相手に渡さないと販売契約がうんぬんかんぬん
とか店長に教わった気がする
だからレシートは必ず渡して捨てるかどうかは客に言わせろと
こっちとしちゃそういう奴が返品交換に来ても頑として拒否することになるんだがな
強引に紙袋の中に封入しておく
「くれなかったよ?」
嘘だッッッ
質の悪いのは「ここに置いていったんだけど?」とかぬかしやがるからな>レシート無し交換
レシートは昨日レジに置いてるくずかご(ゴミ・レシート等こちらへお入れ下さい、という注意書き付き)
へ入れて帰ったと言うので、でしたらもう処分されていますと答えると、
ええーっ?!何それ!まとめて保管してないの?!と言われた。
何でも人のせいにするな大人のくせに。
保管なんぞしてやる謂れはない。
捨てたおまえが100%悪い
終了
>>978 しつこいわけじゃなくても、とりあえずはこっちのせいな発言をサラッと混ぜたりするよね
支払い後レシート要らない的ムード満々で去った場合、「もらわなかった」でいいじゃん。「くれなかった」って言うのな
983 :
無名草子さん:
今までは、本を立ち読みするときは指をなめてからページをめくっていました。だけど、ここを読んで気づきました。
このクセを止めます。