さいたま市の書店事情

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
旧浦和市、大宮市、与野市、岩槻市エリアの
書店事情について語りませんか。
2無名草子さん:2007/02/10(土) 17:51:49
いくらなんでもローカルすぎるぞ。まちBBS向けじゃないか。
と思いつつ書くが、書楽の品揃えは最強だが北与野前は地理的に不便。
大宮ロフトのジュンク堂が総合的には一番いい。
3無名草子さん:2007/02/10(土) 20:16:07
市内の大型書店っていうと、
大宮:ジュンク堂
   三省堂

浦和:須原屋

北与野:書楽

新都心:紀伊國屋
42:2007/02/10(土) 20:17:05
↑こんな感じ?
54:2007/02/10(土) 20:18:13
>>4>>2じゃなくて>>3ね。
連投スマソ
6無名草子さん:2007/02/10(土) 22:05:14
上小町にフタバ図書がある、広島が本店みたいだけど。
7無名草子さん:2007/02/11(日) 00:01:03
岩淵書店や圭文堂書店、サンブックスといった
行きつけの書店が次々閉店していったからな…
8無名草子さん:2007/02/11(日) 01:56:24
岩淵書店は閉店はしてない
9無名草子さん:2007/02/11(日) 09:17:58
ちょっと前の大宮の大型書店は押田だったんだけどね〜
10無名草子さん:2007/02/11(日) 14:09:51
押田、10年位前まではJACKのワンフロアを店舗に持ってたな
11無名草子さん:2007/02/11(日) 23:09:22
ジュンク堂も、池袋や新宿と比べると
やっぱり見劣りするんだよなあ。
結局いつも都内で買う俺……。
12無名草子さん:2007/02/11(日) 23:40:53
三省堂もな。
13無名草子さん:2007/02/12(月) 12:15:25
書楽はスタッフがクズばっか。馬鹿ばかり使ってる。
会計の時、本をレジ台に落とすようにして扱うわ、ありがとうございましたも言わないわ、マスク掛けてるわ…。
最近は都心の品揃えのいい書店で買ってます。
14無名草子さん:2007/02/12(月) 12:30:54
日進、大成地区で大きい、さきたま書店が3月15日リニューアルオープン!
15無名草子さん:2007/02/12(月) 15:30:41
>>14
さきたま書店って、大宮西郵便局の辺りだっけ?
16無名草子さん:2007/02/12(月) 22:52:20
大宮ルミネの新栄堂書店もリニューアルで売り場面積小さくなったなあ。



池袋の本店は閉店したし。
17無名草子さん:2007/02/12(月) 23:12:35
書楽は某焼肉チェーン店が経営してるらしい。
だったら13みたいな話は無理もないし、今後も望み薄か。
18無名草子さん:2007/02/12(月) 23:28:35
文庫党の俺にとっては、出店直後の書楽は神の品揃えだったな。
それが今じゃ…神保町行くわ
19無名草子さん:2007/02/13(火) 00:00:38
>>18
リニューアルしたら文庫本のコーナーが端の方に追いやられていて
探すのが大変だった。
増床して書籍の量が増えるのかと思ったらレコード屋ができていてがっくりと
来た記憶がある。
20無名草子さん:2007/02/13(火) 20:49:18
>>16
大宮の新栄堂って、場所悪くない?
まあ、わりと客は入ってるけど。
21無名草子さん:2007/02/15(木) 17:50:20
ここ数年個人店舗の閉店が多いな
市内に限らず
22無名草子さん:2007/02/17(土) 17:12:04
>>21
大型店ですら厳しくなりつつあるそうで……。

>>11
ロフトのジュンク堂は、
個人的にもうちょっと品揃えをよくして欲しいところ。
まあ、そんなに広くない店舗だから、しょうがないか。
23無名草子さん:2007/02/17(土) 17:53:42
くまざわって入荷遅くね?
24無名草子さん:2007/02/17(土) 21:07:12
>>23
どこの?
25無名草子さん:2007/02/17(土) 21:13:48
川口はダメなのか。
書泉が寂しくなってしまっているような気がするが。
文教堂ができた影響?
26無名草子さん:2007/02/18(日) 01:29:27
書泉は文教堂が出来る以前からどんどん売り場縮小してるからなぁ…
以前は専門書もかなり置いてあったし文庫や新書も充実してたけど今は…
書泉が出来た時にはこれで神保町まで行かずに済む!と狂喜乱舞したものだったのに。
27無名草子さん:2007/02/18(日) 18:38:51
やっぱ専門書とか置いても売れないのかな。
28無名草子さん:2007/02/18(日) 21:00:37
自分は専門書購入しないから、閉店時間の方重視しちゃうな。
29無名草子さん:2007/02/19(月) 08:38:20
                     _,,..-──‐- .、.._
                 ,. ‐''"´  加賀      ``'‐.、
                ,.‐´           o     `‐.、.
               ,/               / ̄ヽ.    \
.            .,/         チョー大都会   ヽ___/  .   ヽ、
            ,|::                          ヽ
           .,|:::::   ―――  ―――  ―――.      ヽ
          .|:::::::::  ―――  二二二  ―――  ○. . ;;;;;;;|
          ;|;;;;;|          金  沢           |;;;;;;;;|
          |;;;;;;;|     ___ ノ   \ ____    . |;;;;;;;|
          |;;;;;;/ ノ  ̄ ̄   ::::::ヽ   /::::     ̄ ̄ ̄ヽ .ヽ;,-、
         ,-、;/  .       :::::::|  |             ヽ |
         | |:::.::::::  / ● \:::::|  |  / ● \      | |
          | |.:::   ̄\    /::::::|  |  \    / ̄    | |
          | |:::::     ̄ ̄ ̄ ̄ .::::|  |.   ̄ ̄ ̄ ̄     . | /
          | |:::::::          ..::|  |              |/
          ヽ|::::::::    熊  /:/   \  ヽ  汚      |
           .l::::::::::::.    / ::ヽ 能 登 ノ   ヽ        |
           |:::::::::::. ___                    |
             |::::::::/`ー---‐^ヽ          |       :|
            .|:::::::l:::      l ________ノ        /
         _   ,--、l::::.      ノ:::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        /

30無名草子さん:2007/02/24(土) 12:40:11
30ゲット。
31無名草子さん:2007/02/24(土) 15:58:07
さきたま書店はゲオと併設になるみたい。
今日、レンタル会員募集広告チラシ入ってた
32無名草子さん:2007/02/25(日) 09:13:03
紀伊国屋はカヤの外ですか?
33無名草子さん:2007/02/26(月) 18:33:37
浦和の須原屋はどうですか。
34無名草子さん:2007/02/26(月) 22:41:53
>>33
レッズ関係本以外は普通の書店
35無名草子さん:2007/02/27(火) 00:51:06
超ローカルネタワロタw
せめて埼玉県まで拡張してやれよ。
36無名草子さん:2007/02/27(火) 09:13:30
浦和にでっかいPARCOできるじゃん?その中に図書館と書店が入るんだって。
須原屋やばくね?
37無名草子さん:2007/02/27(火) 14:25:06
浦和の須原屋には数々の思い出が…
ガキの頃、近くの英会話塾に通う帰りに数時間は入り浸ってたなぁ…
38無名草子さん:2007/02/27(火) 20:30:00
須原屋本店はわりといい店けど、
上尾在住の俺の場合、大抵は大宮ジュンク堂か新宿紀伊國屋かな。
そういえば、浦和自体あんまり行かない。
39無名草子さん:2007/02/28(水) 16:34:16
>>36
紀伊國屋、須原屋やばいよ。
40無名草子さん:2007/02/28(水) 19:27:30
浦和パルコの書店って、どこが入るのかな。

でもこれ以上できると共倒れが心配……。
大宮も浦和も新都心も至近距離だし。
41無名草子さん:2007/02/28(水) 20:48:00
>>40
だから紀伊國屋。ちなみに1000坪。
42無名草子さん:2007/02/28(水) 21:16:41
1000坪だったら新都心のよりでかいね。
43無名草子さん:2007/03/01(木) 01:18:37
図書館?横にある分館が中に入るの?
44無名草子さん:2007/03/01(木) 10:28:31
すいません。
最初の方に出てる大宮の「押田」というのは
宮町にある「押田謙文堂」のことでいいんでしょうか。
それでちょっとお聞きしたいんですが、
ここのブックカバーはどんなデザインの物でしょうか?
ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
45無名草子さん:2007/03/01(木) 16:58:00
PARCOにできる紀伊国屋は新都心より小さいって聞いたけど。
CD屋もないってさ。
46無名草子さん:2007/03/02(金) 18:00:10
age
47無名草子さん:2007/03/02(金) 21:02:14
一般書籍板一のローカルスレと見た。
48無名草子さん:2007/03/02(金) 23:48:30
>>45
ふーん。
でも、大型書店もこんなに増えて、やってけるのかな。
誰か言ってたけど、本当に共倒れになったりして。

>>44
教えてあげたいけど、俺は行った事ないからわからない。
大宮の人いる?
49無名草子さん:2007/03/03(土) 00:13:35
押田、昔はよく使ったんだけどね。
閉店するの19時半だから書楽(12時閉店)とか大宮駅構内の本屋(22時半閉店)使っちゃうんだよね。
50無名草子さん:2007/03/03(土) 12:50:27
大宮の押田謙文堂……。
ちょっと知らなかった。
宮町ってロフトの辺りだっけ。
どんな感じの店ですか?
51無名草子さん:2007/03/03(土) 22:33:02
>>50
感じの悪い店です。
52無名草子さん:2007/03/04(日) 20:29:12
浦和の佃文教堂も落ちたな……。
53無名草子さん:2007/03/05(月) 16:04:39
>>52
佃文教堂がどうかしたの?
最近行ってないから・・・。
54無名草子さん:2007/03/07(水) 01:05:49
北浦和の圭文堂書店が閉店していたのはショックだな
55無名草子さん:2007/03/07(水) 18:43:50
>>53
佃文教堂か。一階部分にあった店舗が、
同じビルの二階に移ったことを言ってるんじゃない。
スペースもすごく狭くなったし、たしかに「落ちた」感あり。
須原屋本店もすぐ近くという立地を考えると、しかたなかったのかな。
56無名草子さん:2007/03/08(木) 18:56:12
大宮駅周辺の主な書店 こんなもんかな?

押田謙文堂 本店
ジュンク堂 大宮ロフト店(大宮ロフト八階)
三省堂   大宮店   (大宮そごう八階)
いけだ書店 大宮店   (アルシェ地下一階)
新栄堂   大宮駅ビル店(ルミネ1十五階)
リブロ   ecute大宮店 (駅構内)
57無名草子さん:2007/03/08(木) 23:59:26
浦和駅周辺は、こうか?

須原屋書店 本店 コルソ店
佃文教堂
栄松堂書店
サンコウ堂書店
秀陽堂書店
58無名草子さん:2007/03/09(金) 17:02:41
>>56
>>57
乙。

>>50
押田はあんまり品揃えもよくないし、
素直にジュンク堂行った方が吉。
59無名草子さん:2007/03/09(金) 20:42:00
>>55
1階は美容室かなんかになったんだっけ?
そういえば、いつも佃は素通りして須原屋に行ってたな……。
60無名草子さん:2007/03/09(金) 23:48:23
浦和駅周辺で消えた本屋、ただし俺の記憶にある限り


イトーヨーカドー書籍売場
高橋書店(ヨーカドーの向かい辺りにあった)
栄松堂書店 ヴェルデ店
岩淵書店 本店 駅前店(駅前店は政府刊行物売場として存続?)
栄進堂書店(コルソ1F)
ふたば書店(東口の線路沿い)
日の出通り沿い北側にあった店
61無名草子さん:2007/03/10(土) 18:52:14
>>56
アルシェに本屋なんてあったんだ。
いけだかあ。
62無名草子さん:2007/03/11(日) 01:47:41
>>61
品揃えは普通だけど、西口にある書店では一番行きやすいから意外と便利だよ。
63無名草子さん:2007/03/11(日) 10:39:47
>>62
駅の中のBOOK GARDENで十分じゃない?

64無名草子さん:2007/03/11(日) 11:29:57
>>61
ゲーセンとソフマップのエロゲ売場との間という絶妙な配置w
65無名草子さん:2007/03/11(日) 13:21:17
アルシェ裏の通りにあったマンガの森、いつのまにかなくなってるね、
マンガ専門だけじゃ商売ならないのかな。
6656:2007/03/11(日) 14:41:05
>>56
新栄堂は、ルミネ1の15階じゃなくて、5階ね。
間違えてました。スマソ
67無名草子さん:2007/03/11(日) 16:13:55
ジュンク堂の新宿店が増床されたけど、
大宮ロフト店も、もう少し品揃えよくならないかな……。
68無名草子さん:2007/03/12(月) 03:54:04
>>60
よく名前まで覚えてるな。
岩淵はご指摘のとおり政府刊行物書店として営業中。
県庁あたりによく営業車が停まってる。
>>65
かなり前に潰れた。
最近のマンガの森全般にいえるけど品揃えが中途半端だったから仕方ないのかも。
69無名草子さん:2007/03/12(月) 18:38:30
ちょっとスレ違いだけど、
池袋本店亡き後の新栄堂って、
どこが本店扱いになってるのかな。
まさか大宮店じゃないだろう。
70無名草子さん:2007/03/14(水) 21:12:32
>>67
無理そう。

>>69
サンシャイン店じゃない。
71無名草子さん:2007/03/15(木) 20:31:33
大宮の新栄堂、
今日行ってみたけど文庫・新書は作者ごとに並べてるんだね。
ちょっと好印象。
72無名草子さん:2007/03/15(木) 23:02:44
久しぶりに北浦和駅周辺に行ったけど酷いな
サンブックスも圭文堂も閉店していて、残ったのは洋々堂だけかよ…

そういや昔西口正面に小さな書店があったような気もするけど
あそこが閉店したのはいつだったかな
73無名草子さん:2007/03/17(土) 19:12:30
高崎線沿線の住人だけど、噂の与野書楽行ってみた。

予想以上にでけえ……。
74無名草子さん:2007/03/20(火) 20:01:30
書楽の脇のマンションに住んでる物だけど、あの本屋で満足してるなぁ。
読みたい本でなかった事ないよ。

75無名草子さん:2007/03/20(火) 20:28:05
書楽って文庫のカバー変わった?

この間行ったら茶色の落ち着いたやつだったんだけど、
昔は空と雲の派手な柄だった様な気が・・・。
76無名草子さん:2007/03/21(水) 00:37:37
>>75
昔は赤と青の二種類あったけど、今はベージュのもの一種類だね。
77無名草子さん:2007/03/21(水) 08:16:29
浦和・PARCOって須原屋が入るって聞いてたのに!

川口は書泉は閉店間際な汚らしさなので
文教堂・・・に行ったら最悪な品揃え。
結局は須原屋本店か赤羽まで行ってる。

つかえる本屋を作れ!
78無名草子さん:2007/03/21(水) 13:06:53
なあ、
さいたま市内だけだと過疎るから、周辺の話もありにしようぜ。
川口とか蕨とか上尾とか……。
79無名草子さん:2007/03/22(木) 11:09:50
みんな、あの本屋はダメだ、とか言うけど、それは自分の欲しいジャンルの本が無いから言ってるのかな?でもさ、それって仕方無いって思えないのかな?
他のスレ見てても、配本が無かったとかあるし、一人へのニーズより、多くの人へのニーズへ答えたいって言うのが、本屋の本音だよ。
はっきり言って、一人一人につかえる本屋なんて存在しないよ。
80無名草子さん:2007/03/22(木) 21:54:52
>>78
賛成。もし次スレがたつ様なことがあったら、
スレタイもそうした方がいいかもね。
81無名草子さん:2007/03/23(金) 20:46:57
で、おまいらの行きつけ本屋ってどこ?
82無名草子さん:2007/03/24(土) 19:59:27
ジュンク
83無名草子さん:2007/03/24(土) 22:00:05
書楽、ジュンク、家の近くにある杉崎書店
84無名草子さん:2007/03/24(土) 23:20:10
ジュンク堂と紀伊国屋書店。
このふたつが地理的に行きやすいんだよ。
ちなみにさいたまじゃないが、一番よく行く書店はアキバヨドバシの有隣堂。
文庫本に掛けてくれる10色のカバー目当てなんだけどね。
85無名草子さん:2007/03/25(日) 00:34:57
書楽か紀伊国屋かな。
雰囲気的には紀伊国屋がいいけど、日曜の激混み時に行ってしまって、ゆっくり本が読めない。
86無名草子さん:2007/03/25(日) 13:26:58
フタバ図書は誰も利用してないようだな
87無名草子さん:2007/03/25(日) 18:26:54
俺は須原屋かな。浦和本店。
88無名草子さん:2007/03/25(日) 20:02:06
フタバはオープンした時に行ってガッカリして以来行ってない。
89無名草子さん:2007/03/26(月) 20:14:37
大宮ジュンク堂。
ただ、一番よく行くのは紀伊國屋新宿南店(笑)。
90無名草子さん:2007/03/28(水) 18:38:52
ジュンク堂と三省堂を、気分で使い分けてる。

>>84
あそこのカバーはいいね。
91無名草子さん:2007/03/29(木) 18:23:05
須原屋のカバーもいいよ。

浦和は絵の街っていうけど、あれはなにか関係あるのかな。
92無名草子さん:2007/03/31(土) 11:33:38
昔の岩淵のカバーも好きだったな。
あれが詰まらないデザインに変わったときはがっかりした。
93無名草子さん:2007/03/31(土) 20:55:53
>>92
岩淵書店旧文庫カバー shichi29141.jpg
    .  新文庫カバー shichi29143.jpg


カサマツ pass:iwa
94無名草子さん:2007/04/05(木) 19:19:18
すいません。スレ違いは承知でお聞きしますが、
上尾市内に、ある程度大型の書店ってありますか?
95無名草子さん:2007/04/05(木) 21:32:25
>>94
上尾駅前の数店舗ある書店でまに合わないですか?
よく使うのは17号卸売市場付近にある文教堂(ハードオフと併設)
96無名草子さん:2007/04/06(金) 12:08:32
>>93
板抱いた。なつかしいなこれ。

そういや思い出したけど、岩淵はカバーの付け方が独特だったよな。
97無名草子さん:2007/04/08(日) 21:05:14
>>94
大型店は無いね。ただ、上尾駅の周りに
中くらいの本屋が何軒か(まるひろとかヨーカドーの中)ある。
北上尾PAPAの高砂屋もここらにしては悪くない品揃え。

その辺で揃わないなら、素直に大宮とか都内へ行くべし。
98無名草子さん:2007/04/09(月) 12:44:35
イオンショッピングセンターに行こうと思ってるんですが
本屋さんが大きいほうにしようと思ってるんです

浦和美園の旭屋
与野の未来屋

どっちが大きいですかね?
分かる方いますか?
99無名草子さん:2007/04/09(月) 21:50:49
美園の旭屋の方が断然いいよ。綺麗だし、広いし。
100無名草子さん:2007/04/09(月) 23:01:03
ありがとうございます!
じゃ、美園に行ってきます
101無名草子さん:2007/04/10(火) 17:03:51
>>17
ビルの上の方に本部があるだろ
あのビルを借り受ける時、あまりの広大なフロアでナニをしようと考えた時
場所塞ぎとして本屋を始めたそうな
あのフロアにある飲食店も系列だそうだ
関東の取次ぎは拒否られたので関西の取次ぎを使ったとか

と開店させた方が言っとりました
102無名草子さん:2007/04/11(水) 00:37:03
浦和駅から遠いけど原山の文教堂もあるよな
まぁ須原屋で十分なんだが
ただなんか須原屋は堅いイメージがある
103無名草子さん:2007/04/11(水) 01:38:46
須原屋さんでとっくの昔に品切れになった岩波文庫、手に入れたことがあります。
これからもよろしくお願いします。
104無名草子さん:2007/04/11(水) 13:13:49
岩波は昔から買い切り制だから
岩波を扱っている書店ではよくあること
105無名草子さん:2007/04/11(水) 21:59:05
ロフト内のジュンク堂に尽きる。
岩槻区民だが、あんな書籍が大量においてある店はない。
106無名草子さん:2007/04/11(水) 22:29:01
岩槻区民らしい意見だ。
107無名草子さん:2007/04/12(木) 10:55:25
岩波なんてどこでもあるんじゃないの?買い切りだけどさ。
最近、かなり昔に出た岩波文庫が復活したらしいよ。
あれ?これからだっけ?
108無名草子さん:2007/04/12(木) 11:23:08
>>107
毎月なんかしら復刊されてるよ。
何十年も待たれていたものから「この間も復刊したじゃん」ってものまで。
しかし復刊してくれるのは大変ありがたいが
文字が潰れて判読しづらいまんま復刊すんな、と言いたい。
109無名草子さん:2007/04/12(木) 12:58:16
>>107
岩波置いてない本屋なんて、いくらでもあるわけだが……。
110無名草子さん:2007/04/13(金) 00:13:12
あ、そう?でかい本屋しか行かないから岩波はあって当たり前、みたいなトコがありました。失礼。
今日行ったさいたま新都心の紀伊国屋にもあったよ。
111無名草子さん:2007/04/13(金) 09:35:46
>>110
個人経営の小さい書店なんかは
買い切り制で返本できない岩波文庫は下手すると何十年も場所塞ぎかねないから
置かない店が多いんだよ。
大型書店・名の通った書店ならあって当たり前っていうか
逆になければ「これだけの店なのに岩波文庫も置いてないのか」って言われちゃうんじゃない?
112無名草子さん:2007/04/14(土) 21:44:31
大宮アルシェのいけだ行ってみたけど、
本当に微妙な立地だ(笑)。
113無名草子さん:2007/04/14(土) 22:50:05
>>112
あそこ地元の人でも知らない人が結構いそうだよな。
俺はソフマップやビックカメラに行ったついでにふらふらっと行ってしまう。
114無名草子さん:2007/04/16(月) 19:23:55
>>113
エスカレーターの上から覗いても、
ゲーセンとエロゲ屋しか見えないしな。w
115無名草子さん:2007/04/19(木) 17:21:03
hο∫hμ..._〆(゚▽゚*)
116無名草子さん:2007/04/19(木) 17:49:22
書楽、教育書の品揃え最低、担当者かわりましたか?
117無名草子さん:2007/04/19(木) 19:05:32
書楽、最近棚がスカスカだな

内容ではなく、物理的に
118無名草子さん:2007/04/21(土) 23:43:26
書楽、基本的に下の引き出しに何も入ってないし、平積み三冊位?
ストックは何処に置いてあるのか?
119無名草子さん:2007/04/24(火) 15:42:24
棚にあるのが全ての在庫です
120無名草子さん:2007/04/25(水) 18:09:41
棚の在庫が全てって…。

ある意味凄いね。
121無名草子さん:2007/04/28(土) 21:26:58
ところで、大宮で老舗の本屋っていうと
どこになるのかな。押田とか?
122無名草子さん:2007/04/30(月) 16:30:11
さきたま
123無名草子さん:2007/05/19(土) 19:45:16
浦和駅東口すぐのサンコウ堂書店、
6月中旬に駅から5分ほどのところに移転するそうだ。
124無名草子さん:2007/05/20(日) 12:26:56
浦和東って廃墟のイメージしかない
125無名草子さん:2007/05/20(日) 13:00:29
再開発のため駅前と日の出通り両側の土地が買収され
建物が撤去されたままの状態が長かったからな
126無名草子さん:2007/06/04(月) 22:43:58
>>123
参考堂、建物の枠組みだけ残して無くなっちゃったよ。
具体的にどこに移転したんだろう?
127無名草子さん:2007/06/23(土) 08:55:40
>88
そうなの?自分はこっち来てTUTAYA始めて行ってガッカリしたんだけど・・・
128無名草子さん:2007/06/23(土) 10:43:14
北与野の書楽
129無名草子さん:2007/06/25(月) 19:21:10
>>128
キムチ臭い本屋なー
130無名草子さん:2007/06/26(火) 12:43:03
>>129
一階の文庫本売場はタバコ臭い
隣接する喫茶店との仕切りがないから
タバコの煙が流れてくる
131無名草子さん:2007/06/26(火) 15:22:38
安楽亭系列だから
132無名草子さん:2007/06/28(木) 18:37:06
安楽、書楽人材いなく気の毒。
133無名草子さん:2007/06/28(木) 21:38:13
書楽の文庫売場で「黒衣夫人の香り」と「プルースト評論選」が買えた
棚の管理が甘い書店は品切れ本が並んでいる場合があるから嬉しいな
134無名草子さん:2007/06/29(金) 15:01:22
>>132
有能な人材は、クビにされるからな
135無名草子さん:2007/07/01(日) 10:56:19
>>134
そういえば結構いい人材やめているな。
136無名草子さん:2007/07/01(日) 16:27:41
どうやって良い人材とか判断してるの?
137無名草子さん:2007/07/02(月) 18:00:51
給料が上がる奴
138無名草子さん:2007/07/08(日) 12:50:39
GEOがくっついた本屋、品揃えがサティよりしょぼくなった
もうGEOだけにして良いぞ
139無名草子さん:2007/07/08(日) 15:37:30
>>138 w

でもリニューアルしてから新刊コミックの内容チェック出来るコーナー出来たね。
140無名草子さん:2007/07/08(日) 17:20:00
141無名草子さん:2007/07/10(火) 21:07:58
宮原の原市書店って、つぶれちゃったの?
142無名草子さん:2007/07/11(水) 11:39:07
潰された
143無名草子さん:2007/07/17(火) 09:17:56
子供に得ろ本売ってんのがバレちゃったんだっけ
144無名草子さん:2007/08/05(日) 10:44:48
あげお
145無名草子さん:2007/08/05(日) 20:31:47
本屋を廻って探す時間も無いんでAmazonとかJ-BOOKとかで買う方が多くなった。
146無名草子さん:2007/08/20(月) 11:42:42
>>123
パルコ東側の道を北に沿っていったところに移転していたらしいけど、
さっき駅前の交番で聞いたら6月か7月の末で廃業したそうだ。
「やっていかれなくなった」と書店の奥さんが言っていたそうだけど
駅前という絶好の立地条件を手放してしまったら
小さい書店は経営的に辛いんだろうね。
147無名草子さん:2007/08/21(火) 22:12:55
>>146
昔、大宮駅東口駅前にあったプレハブの本屋が消滅したのと同じか
148無名草子さん:2007/09/21(金) 21:35:20
渋谷書店
ttp://www.shibuyabooks.com/

>誠に勝手ながら8月31日をもちまして雑誌・書籍の取り扱いを終了させていただきました。
149無名草子さん:2007/09/22(土) 16:14:01
得ろ本屋がビデオに専念するんか
150無名草子さん:2007/10/11(木) 22:59:27
川口の書泉って3F消えたんだね。
もうダメなのかな。
151無名草子さん:2007/10/12(金) 00:03:44
>>150
この間書泉行ってあまりの縮小っぷりに驚愕しちゃったよ。
あれじゃあもう大型書店とは言えないし、駅の近くに文教堂もあるし
そろそろ終わるかもね。
152無名草子さん:2007/10/12(金) 21:04:57
そう言えば浦和パルコに紀伊国屋書店ができたんだっけ。
行った人どうだった?
検索しても分からなかったんだけど、さいたま新都心ほど大きくはないのかな。
153無名草子さん:2007/10/16(火) 01:00:44
age
154無名草子さん:2007/11/02(金) 03:38:25
>>152
だいたい新都心の半分くらいじゃないかな
洋書はなし
基本的に若い女性をターゲットにした品揃えっぽい
155無名草子さん:2007/11/02(金) 18:34:09
パルコの客層に合わせたってか。・・・洋書系がないのはamaには勝てないから?

156無名草子さん:2007/11/07(水) 20:19:11
浦和パルコは通路が狭くて本が汚かった
157無名草子さん:2007/11/18(日) 07:50:52
大宮そごうの三省堂は、8階まで上がっていくだけ無駄かも。
158無名草子さん:2007/11/18(日) 20:51:55
浦和レッズ優勝関連本でさいたま市の書店はホクホク
159無名草子さん:2007/11/22(木) 23:45:07
>>157
アルシェの地下の書店みたく立ち読み野郎がいなくて良かったぞw
160無名草子さん:2008/01/01(火) 01:23:27
   * * *          , ; ;  ;  ;  ;  ;           * *
  *  *  *  *        , ; ;   ;   ;   ;  ;        *    *
*  *     *  *      , ; ;   ;  ;   ;  ;         * *
* *      * *     , ; ;   ;   ;   ;   ;     * *
*  *     *  *     , ; ;   ;   ;   ;   ;   *    *  * *
  *  *  *  *       , ; ;   ;   ;   ;   ;     * *  *    *
   * * *          ;   ;   ;   ;   ;            * *
                  .  \ │ /  .∩ ∧∧ ∩
          ∩.∧ ∧∩    / ̄\    \( ゚∀゚) /
          ヽ( ゚∀゚ )/.  ─( ゚ ∀ ゚ )─  . | 子.|
           |2008 〈  ..  \_/    |   |
           / /\_」    / │ \   / /\」
            ̄                / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\               ̄   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ..\.__________./
..∧ ∧ ∧ ∧  ∧ ∧  ∧ ∧ ∧ ∧   ∧ ∧ ∧ ∧   ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ∧゚∀゚ ) ゚∀゚ )∧( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )∧( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )
..∧ ∧ ∧ ∧./ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄\ ∧ ∧
( ゚∀゚ )( ゚∀゚ |   A  HAPPY  NEW  SAITAMA !        .|( ゚∀゚ )
..∧ ∧ ∧ ∧|.    新年明けましてお目出さいたま!!!.       .| ∧ ∧
( ゚∀゚ )( ゚∀゚ |    スレの住人の皆様に幸あれ!!!!       |( ゚∀゚ )
..∧ ∧ ∧ ∧.\_____________________/ヽ∧  ∧ ∧
( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )
サイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマ
161無名草子さん:2008/02/06(水) 21:55:18
川口書泉の縮小ぶりが話題になっていたが
まさか閉店とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
162無名草子さん:2008/02/07(木) 16:10:56
川口は工員の町だからな
163無名草子さん:2008/02/16(土) 19:41:47
十数年ぶりに北浦和の洋々堂行ってみたけど、二階が喫茶店になっていたんだね
要するに書籍の売場面積が半分になったわけか・・・

階段の壁の書棚に姉妹社版サザエさんや冨山房百科文庫が置かれていた時代が懐かしい・・・
164無名草子さん:2008/02/16(土) 20:59:10
西区内野本郷の野グソ孝夫自首しろ!
クソジジイ
165無名草子さん:2008/02/17(日) 13:36:02
洋々堂、すごく狭いけど品揃えが好みで、北浦和在住の頃はよく立ち寄ってた。
大型書店とは対極の、「町の本屋さん」の好例だったと思う。
火事に遭ったと聞いていたが、二階が変わったのはそのせいかな?
166無名草子さん:2008/02/22(金) 08:37:23
>165
2年くらい前かな。
あの時はちょうど通学時で、駅のロータリーに入れずわざわざ迂回したのを覚えてる。
あそこは立ち読みしづらいのが残念w
167無名草子さん:2008/03/10(月) 02:02:58
今日さ、
武蔵浦和の須原屋っていう本屋にフラっと入ったのよ
そしたら、入り口前のオススメ本コーナーに
「須原屋イチオシの本!!」ていうポップつきで、
里中李生ていう人の「いい人は成功者になれない」なんて本があってさ、
最近、ウツな自分は、
「オレの事か」て
パラパラ読んでみたんだけど
「自信をもて」
みたいな、昔のホッドドッグプレスの連載のおさんみたいな文体の、
オエライ方みたいな文だったから
「タメになるかも」ってかって帰って読んだ。¥515で。
そしたら、話が、章ごとに、つじつまの合わない話ばかり
で、久しぶりに、金と時間を無駄にして、
気持ちがなえたよ。
吉牛とかファミレスはバカの集まる場所
ってバカにしてる所にも吐き気を覚えた。
こんな本、イチオシにしてる須原屋では、絶対本かわねー
立ち読みして、その場で楽天ブックスかアマゾンに注文しようっと
あと、王様文庫も、カス。
絶対、買わない。
そしてこの本は、ブックオフにタダで寄付してくる。

須原屋 武蔵浦和店さん
そんな本オススメしてたら
ますますさいたま市のレベルが下がりますよ

ごめん、このスレ見つからず、自己啓発スレにも、かいちゃった
168無名草子さん:2008/03/10(月) 19:44:50
二ヶ月ぶりに大宮の新栄堂に行ってみたら1月31日で閉店していた。
しばらく前に売り場面積が狭くなったし、池袋店が閉店したと聞いていたから心配していたんだけど・・・
169無名草子さん:2008/03/10(月) 19:51:38
洋々堂は客を選ぶだろ。

地元では嫌われてるよ。

万引きか何かに疑われてえらい態度悪い接客を受けたやつ多いだろ。
170無名草子さん:2008/03/11(火) 21:11:57
>>167

キミ、馬鹿でしょ。
171無名草子さん:2008/04/13(日) 18:34:20
過疎を承知で聞くが埼大近くの一省堂って潰れた?
172無名草子さん:2008/04/17(木) 22:29:54
一省堂は知らんが一清堂ならまだやってるよ
173無名草子さん:2008/04/23(水) 19:22:43
いい人材が書楽を辞める理由ってなんですか
いじめ???
174無名草子さん:2008/04/24(木) 02:50:59
ニオイのせいじゃね?
175無名草子さん:2008/04/24(木) 23:24:40
>173

業績悪化と「人財」難で社内の空気はかなり悪くなっている。
それでも中小の書店に比べてスタッフの数だけは多いせいか、
一人一人の人間関係は希薄。
中途入社で異業種からの転身組も多く、ただでさえ人づきあいが苦手な
「書店生え抜き組」との軋轢を生んでいる。
しっかりとした研修もなく、「新入りは徹底的に放置プレイ」というDQNな社風。
それらすべてが「いじめ」の温床となっている。

当然、中途組は職場に馴染めずにすぐに書楽を去る。
「いい人材」のまえに、まず、「新しい人材」が定着しないため、
結果的に、既存スタッフの負担は、それだけ重くなる。
残るのはベテランのお局パートとある程度の職責を任され「逃げるに逃げられなくなった」
中堅社員(といってもまだ十分に若い)だけ。


「24時まで営業」という時間的な問題もネックになっていると思う。
独身ならともかく、薄給激務で毎日深夜帰宅では、さすがに家庭を維持するのは
困難だからね。
実際、オレも面接の時に「○○さんは、将来、結婚する予定はありますか?」
みたいなことを遠まわしにさんざん聞かれたわ〜。
中途半端に深夜帰宅するくらいならまだ夜勤の仕事を探したほうがマシ。
176無名草子さん:2008/04/24(木) 23:25:34
よく大型書店は「やりがいがある」とか言われるが、ムダに大きいと、達成感よりも
疲労感の方がはるかに上回る。
当たり前の話だが、フロアがでかいという事は、それだけ歩きまわる距離も
長くなるという事。
まだ、体力のある若いうちはいいが、腰がやられ始めてくる30歳以降になると、
さすがに大型書店はつらくなってくる。
かといって、一介の棚担当にそれ以上の「未来」があるわけでもなく。
この店にいわゆる「ベテラン社員」がいない理由がよく分かる。

「本の知識なんてどうでもいい。ただ頑張ってくれればいいんだ」
これは、入社初日に実際に上から言われた言葉。

「真の本好き」ならなおさらこの店ではうまくやっていけないはずである。
上で誰かも言ってたが「給料が上がる奴」はかえって目障りなんだよね。
ただ、若くて、体力があって、文句も言わずに深夜まで働いてくれる独身の
兵隊が欲しいだけなんだから。
「年齢・学歴不問・未経験」で書店の正社員として採用される事自体が
そもそもこの業界ではありえないわけで。
177無名草子さん:2008/04/25(金) 14:25:04
書楽は、3月までひるたま火曜に出ていた店長だけはまともな人材だったと思うよ。
店で本を探していて見つからなかったとき、あの店長に聞いたらすぐに見つけてくれたし、こんな本もありますよって丁寧に対応してくれた。
でも店長、最近、姿みかけないんだよね。
ここ数年で顔なじみの社員がいなくなった気がする。175や176が実情なら、仕方ないのかあ。
開店以来、利用してきたけど、もう行くのやめるかも。本、汚いし。昔に比べたらぜんぜん在庫ないし。 
178無名草子さん:2008/04/25(金) 15:54:10
地元ではあまり買いませんね。
都心で漁るかネットで買うのが普通になりました。
179無名草子さん:2008/04/26(土) 00:12:32
書楽って女性の正社員はイマスか??
180無名草子さん:2008/04/26(土) 01:15:53
俺は書楽はもはや
絶版になった本の店頭在庫を探しているときにしか利用してないな
181無名草子さん:2008/04/26(土) 02:19:21
>177

最近は、離職者が多すぎて、「昨日今日入った新人」に棚を任せている
ような状態です。
正直、「出版社の営業さん」や「常連のお客様」のほうがよっぽど
棚に詳しかったりする(←笑えない)。
上でもご指摘がありましたが、「棚管理の甘さ」で言っても
おそらく埼玉一だと思います。

この前、小学生のお子さんがレジカウンターに持ってきた
とある絵本の表紙がものすごく汚れてて。
でも、在庫がそれ一冊しかなかったので、仕方なく、ボロボロの
絵本を購入していったんですね。
担当者も、売れれば問題ない、みたいな感じで。
その光景を目撃した時に、さすがに書店員としてショックというか、
強い自責の念にかられました。
オレも大好きな「本」が嫌いにならないうちに、ここを離れようと
思っています。
ここ数年で書楽を辞めていった諸先輩方の気持ちが今はよく分かる。
「本の知識なんてどうでもいい」と言われた言葉がいまだに耳を離れ
ない。

>179

いるにはいますが、ごく少数です。
その代わり、パート・アルバイトは女性だらけ。
182無名草子さん:2008/04/26(土) 07:29:53
>181

ボロボロの表紙の絵本をそのまま売るのはどうかと思うよ。
売る前にお子さんに「出版社にきれいな表紙があるかもしれません。
もしあったら取り寄せられるので」って言って表紙だけ客注扱いにするのが
親切なんじゃないかな。表紙だけならタダなんだから。
取り寄せられない場合でもきちんとお子さんの家に連絡すれば
お子さんも両親も「書楽って親切だね」ってなると思うけどなあ。

岩波なんか買い切りで返品できないから、表紙が汚くてもストックして眠らせるわけにもいかない。
だからまめな担当者(普通の感覚をもった書店員)は
表紙だけ取り寄せて、汚い表紙と取り替えているらしいよ。
183無名草子さん:2008/04/26(土) 20:45:06
>181
女性の正社員も24時まで働いているの??
184無名草子さん:2008/04/26(土) 22:22:39
文具売場に行ったら納品のダンボールが何箱も客から丸見えだし
買いたい気にならない 客商売だということを書楽は理解していない
のでは??書楽の店長は何をしているのでしょう それとも
本部がワンマンなの??
185無名草子さん:2008/04/26(土) 22:32:09
>182

そうですね、次はぜひそうしたいと思います。
ご教示いただきありがとうございました。
周りの雰囲気に流されて、いつの間にか、自分自身も「普通の感覚」
を失いつつある事を深く反省しております。
お客様には内部事情なんてまったく関係ないですからね。


>183

基本的に女性の夜勤はないです。
おそらく、どこの小売店でも防犯上の理由で女性の
深夜労働は禁止していると思います。
あくまで「基本的に」ですが(苦笑)。
中シフトでも残業が長引くと、女性といえども
帰りはだいぶ遅くなります。
186無名草子さん:2008/04/26(土) 22:50:20
>184

オレもでっかいゴンドラをそのまま売り場に持っていって
品出しするように指示された時は、さすがに「これっていくらなんでも
邪魔だよな〜」と思い、小さい台車に載せ替えようとしたら、
たまたま通りかかった上の人に「そんなんでチンタラやってるから生産性が
上がらねえんだ!」とお客さんの目の間で怒鳴られました(苦笑)。
ご不便をおかけして大変申し訳ございません。
あまり大きな声では言えませんが、とある人物のまわりにはいつも異様な
までの緊張感が走っているのは事実です(←婉曲表現)。
187無名草子さん:2008/04/27(日) 11:51:27
>181
仕事の自由度は高そうだからいいなと思ったのですが。。。
書き込みをみていると。。。
書楽にはサービスを変えようとか店をよくしていこうという
高い意識をもった社員はいるのですか??
そういうニンゲンは周りからうるさがれるんですかね
だから辞めていくのか。。
188無名草子さん:2008/04/27(日) 13:27:57
>186

以前、来店したさいに売場で店員さんが怒鳴られているのを見たことがあります。
最初は客がクレームをいっているのかと思ったけれど、様子を見ていたら
どうやら部下が上司に怒られている感じでした。
その怒鳴った人はエプロンをしていませんでした。186のとある人物かどうかは
わからないけれど、あれが幹部だとしたら問題ですよね。
私のそばにいたおばさんが大きめな声で「客商売なのにねえ」といったら
その幹部らしき男は、謝りもせずその場から去っていきました。
現場で頑張っている店員さんのモチベーションは下がるだろうし
その光景を見せつけられた客としてはかなり不快です。
紀○国屋の店員の対応にも冷たい感じを受けることが多いのですが
あんな罵詈雑言を聞かされるくらいなら、紀伊○屋に行くしかないかなと
いまは思っています。

書楽の店員さん、負けないでください。
何に。
189無名草子さん:2008/04/27(日) 14:18:41
> じゃクリックしても見えないから意味ないよ
独りでやってるんならいいけど他の人に見て欲しいんなら
>> (半角)で指定しないと
190無名草子さん:2008/04/27(日) 21:53:35
やっぱり深夜営業って負担が大きいんだな。
会社勤めだからコクーンの紀伊国屋や大宮ジュンク堂が閉店する9時以降に
本を買いたい時に書楽は便利なんだが。
ただ、売り場面積の割に品揃えが面白くないから積極的に行こうとは思わない。
CDとかレストランとか文具じゃなくて書籍にこだわってほしいんだけど、
安楽亭にそこまで期待するのは酷なんだろうか。
191無名草子さん:2008/04/28(月) 00:37:24
>>187

確かに仕事の「自由度」は高いですが、入ったばかりの新人を
8時間近くも売り場に「放置」するのは、ちょっと自由すぎます。
あと、レジを一度も触った事がない子にぶっつけ本番でクレジットを
扱わせているのを見た時はさすがに目を疑いました。
オレはさすがに「まだ無理です」と拒否しましたが(汗)。
だって、金銭のやりとりに関わる事ですからね。
ちなみに社員は10人くらいしかいない上に、入れ替わりも
激しいので、なかなかそういった機運にもならないんだと
思います。
有能な方から順に辞めていかれるので。

>>188

オレも別にバックルームで怒鳴られる分には一向に構わないのですが、
売り場で大声を出されて、せっかくご来店いただいたお客様を不快な気分に
させてしまうことだけは是が非でも避けたいのです。
以前働いていたお店では「笑顔以外はいっさい売り場に持ち込むな」と
教わったものですから。
不快な思いをさせてしまってどうもすみませんでした。
正直、あとどれだけこの店で精神的に持ちこたえられるか分かり
ませんが、せめて売り場にいる時は、笑顔を忘れずに、本好きの
お客様のために精一杯ご奉仕させていただきたいと思います。
入った会社の現実がどうであれ、オレも大きな夢を持って書店員に
なった人間ですので。
早くも夢破れそうですが(苦笑)。
最近またタウンワーク等で大々的に社員募集をかけているようです
ので、応募者の方には、ぜひ「現状」を知っていただいて、その上で
冷静に判断してもらいたいですね。
もうこれ以上、「本好き」だった人が「本屋嫌い」になって退職していく
姿を見たくないです。
192無名草子さん:2008/04/28(月) 21:34:58
>>191さんへ
応募をしようか迷っています
ただやはり書込みをみていると
不安で個人的にもっと現場の情報を教えて
いただけないでしょうか
いつもこのサイト何時に見てますか?
193無名草子さん:2008/04/29(火) 00:27:41
いつもそごうの上へいくんだよっ!
カードつくっちゃったからね!
194無名草子さん:2008/04/29(火) 01:21:22
>>192

聞きたい事があればできる限りお答えしたいと思います。
まだ在籍中なので、なんでもかんでもというわけには
いきませんが(苦笑)。
ただ、オレも入社するまえはすごい不安だったのでお気持ちは
よく分かります。
まえのコメントでも書きましたが、今回の応募者の方には、ぜひ現状を
知っていただいた上で、慎重に判断していただきたいです。

まず、192さんが書店経験者かどうかによって状況はだいぶ
違ってくると思います。
未経験者の採用は積極的に行っていますが、かといって彼らに仕事を
教えるだけの体制がまったく整っていないのが現状です。
そうでなくても大型書店の売り場は「巨大な戦場」みたいなモノ
ですので、右も左も分からないド素人が武器も持たずに戦場のど真ん中に
放置されるプレッシャーはかなりのモノがあります。
また、書店経験者の方であっても、中小規模の書店でやられていた
方にとっては、「コンビニ」と「デパート」くらいの違いがあるかと
思います。
実際、3フロアもあると各フロア間の連携もかなり大変です。
その上、文具コーナーやCDショップ等とのつながりもあります。
まずは、ご自身が「大型店向きの性格」かどうかよく考えてみる
ことをお勧めします。
195無名草子さん:2008/04/29(火) 09:35:27
月に社員間でミーティングなどはしていますか?
今月はこのフェアをしようとか。
それとも担当売場を任されたらPOPなども
自分の判断で自由に作ってもいい環境ですか?
上からあーしなさい、こーしなさいと
制限されるのが苦手なので気になります。
あと担当をもった場合ノルマの数字はありますか
196無名草子さん:2008/04/30(水) 01:21:46
>>195

ミーティングはほとんどないですね。
基本的に「連絡ノート」をやり取りするだけです。
売り場担当の裁量権は広いですが、それゆえに「責任」
の方も重くのしかかってきます。
多少、口うるさくても、迷っている時に的確な指示を出してくれる
上司(または先輩)がいる環境の方がよっぽど恵まれていることに
最近気づきました(苦笑)。
POPの作成は自由です。作業時間に余裕があればの話ですが。
基本的に外食産業(焼肉屋)のグループ企業なので、いわゆる「数字」
には、とてもうるさいと思います。
上の人から「効率」「利益」「生産性」という言葉を何度聞かされた
ことか。

ちなみに、昨日また正社員が辞めました。
これで試用期間中につぶされた新人さんががまた一人・・・。
「正社員登用あり」ですので、もし不安でしたらまずは
アルバイトで「お試し入社」することも選択肢に加えて
みてはいかがですか?
197:2008/04/30(水) 08:27:48
辞めてしまう原因って何なんでしょう・・・
給料面についてですが、昇給が年に何回もあるよう
なんですが、実際に1年間にそんなに昇給できるもの
なんでしょうか??あとボーナスはだいたいどのくらい
の支給ですか
198無名草子さん:2008/04/30(水) 20:35:49
他県の人間です。昔、立ち寄った書店で、また行ってみたいのですが、場所・店名とも忘れてしまいました。
特徴は、スーパー(多分)に隣接しており、駐車場の2階部分が店舗になっていたように記憶しています。
さいたま市か、その近郊だと思うのですが、たまたま寄っただけだったため、数年たってから気になってしまってます。
漠然とした話ですが、どなたか心当たりありませんか?
199無名草子さん:2008/05/01(木) 01:14:45
>>197

もちろん、理由は人それぞれだと思いますが、「人を育てる能力が
欠如している」会社なのは確かです。
研修もマニュアルもない上に、ある程度の日数(1週間くらい)
が経つと、「すべて分かっているもの」として自動的にメイン業務に
組み込まれるので、まだまだ仕事に不慣れな新人スタッフにとっては、
まさに毎日が「針のむしろ」といった心境ではないでしょうか。
一度もやったこともないような業務ですら、平気で「ムチャ振り」
されるので、その時は、さすがに生きた心地がしません。

確か、求人広告には、「昇年4回」と書いてあったはずですが、
それはあくまで

「年に4回くらいは、おまえらの給料アップについてちらっと
考えてやらなくもない」

という意味であって、別に「年4回の昇給」を保証するモノでは
ないです(苦笑)。
ボーナスの支給も今年は、正直、期待しないほうがいいです。
理由は、「安楽亭 書楽 不採算事業」でググってみれば、
すぐに分かります。
正直、既婚者でここの給与では相当厳しいと思います。
オレは独身なのでなんとかギリギリ生活できてますが。
そこらへんが離職者が後を絶たない理由のひとつでも
あります。
ただ、未経験可で20万スタートっていうのは、そんな悪い条件では
ないような気もします。
いずれにせよ「薄利多売」の代名詞みたいな商売ですから。
本当に本を売るのが好きな人でないと務まりません。
200:2008/05/01(木) 21:30:15
安楽亭の本社って書楽の建物の中にあるんですよね
それで株式譲渡って。。。
この先書楽の経営はどうなるんでしょう

社員の方の中で一番長く勤めている方は勤続何年ですか??
 
201無名草子さん:2008/05/01(木) 21:42:02
>>200
譲渡先も関連企業じゃないの?
赤字子会社を名目上は切り捨てて決算の見栄えをよくした
だけに思えるんだが・・
202無名草子さん:2008/05/01(木) 22:59:01
>>200

そもそも会社自体が設立されてからまだ10年そこそこですからね。
実際は、絶えず人が入れ替わってますんで、その半分(5年)もいけば、
よその会社でいうところの「ベテラン社員」という位置づけです。
「若い職場」といえば聞こえはいいですが、現場レベルで一人も
年配の社員がいないのがちょっと不安ですね。
昔は、オレも「社員の平均年齢は若ければ若いほどいい」
とのん気に思ってましたが、「若い職場=長くいられない職場」
という事実に最近ようやく気づきました(苦笑)。
203:2008/05/02(金) 11:11:33
ちなみに本によっても様々だとは
思いますが本1冊売って粗利って
どのくらいなんですか
204無名草子さん:2008/05/02(金) 13:26:12
書籍や雑誌などは微妙に掛け率が違います。
あと取次ぎとの力関係によって、掛け率は異なってきます。
平均して、7掛けから7.5掛けくらいが普通だと思います。
ですので、書店には25から30%のお金が入ってきます。

7.5掛けだとして、1冊1000円の本が売れると、書店は
250円の儲けとなります。
なので1冊1000円の本を万引きされた場合
4冊売れてトントンで、5冊売れてようやく250円の利益が生まれます。
だから、万引き被害で倒産する書店が多いというのもうなずけますよね。
悲しいですね。



205:2008/05/02(金) 17:31:24
ヤス・・
本屋の時給が安いことにうなずけました
206無名草子さん:2008/05/03(土) 01:46:29
本屋に勤めると給料が安すぎて、かえって本が買えなくなる
という罠。




207無名草子さん:2008/05/03(土) 19:56:32
>>204

その掛け率は大手の掛け率。中小は78が平均。
208:2008/05/03(土) 20:51:52
いろいろ現場の状況を教えて頂いて
ありがとうございました
受けるか考えてみます
209無名草子さん:2008/05/03(土) 22:43:44
>>208

人生にとって非常に大事な決断ですのでぜひじっくりと考えた上で
ご自身の納得のいく結論を出して下さいね。
また、応募されるのでしたら、面接時に、不安に思われてることを
徹底的に聞いてみるといいと思います。
210無名草子さん:2008/05/07(水) 16:34:40
須原屋っていいんだけど、切れた本を全然補充しないのね。
他の本屋もそんなもんなのかな?
ない本はずーーーーーーっとない。
211無名草子さん:2008/05/07(水) 19:53:02
>>210

考えられるのは2通り。

その一
出版社が在庫を切らして全然重版しないから入荷しない。
最近は出版不況で、出版社の在庫調整がかなりシビア。

その二
担当者がこれ以上は売れない本と判断して補充をしていない。

多分どっちか。

212無名草子さん:2008/05/23(金) 18:30:00
既出だが、大宮ルミネの新栄堂潰れちまったな。
個人的に嫌いじゃなかったんだが・・・。
213無名草子さん:2008/05/23(金) 19:05:29
資産がいっぱいある須原屋ですら苦戦してるんだから、他は推して知るべし。
214無名草子さん:2008/06/20(金) 16:45:54
マイナビ見てたら書楽が正社員募集してたな
家から近かったら応募したかも知れないけど、遠いんでやめた
215無名草子さん:2008/06/20(金) 22:24:44
このスレ読んでも応募したかもしれんのか
冒険家だな
216無名草子さん:2008/06/21(土) 01:55:46
>>214

両親からもらった命を無駄にするな。
書楽の劣悪ぶりは君の想像をはるかに超えている。
転職板でも埼玉のブラック企業に認定済み。
217無名草子さん:2008/06/22(日) 15:15:29
>>214
ハロワの常連だぞ
近所に引っ越したら応募してみれ
218無名草子さん:2008/06/22(日) 23:18:11
さいたま市じゃないけど、この求人どうだろ?

http://www.d-dj.com/tenshoku/syosai.php?mode=1&cust_no=176566&job_no=3
219無名草子さん:2008/06/28(土) 22:09:29
書楽が求人サイトで「お花屋さんスタッフ」を募集しているのは
なにかのネタですか?
220無名草子さん:2008/07/04(金) 13:57:03
北与野のブックデポ書楽

離職率業界ナンバーワンのブラック企業。
求人広告には「早く帰れてプライベートも充実」と謳われているが、
そもそも「24時」まで営業しており、例え定時上がりでも「深夜帰宅」
というあからさまな矛盾。
当然、休日以外は「帰って寝る」だけの日々。
究極の薄給激務で在職中の結婚は、極めて困難。

業績悪化と人手不足で社内は常に殺伐としたムード。
管理部のお気に召さない社員は、個別に事務所に呼びつけ、恫喝。
一応、「未経験者歓迎」であるが、研修等はいっさいなく、レジの打ち方
ひとつ教えずにド素人をカウンターに一人で立たせる。
教育係がまったくいないため、「新人は徹底的に放置プレイ」という
DQNな方針。
当然のごとく、それらが「社内いじめ」の温床となっている。
その上、入社初日から前任者の引き継ぎもなく、新入社員を
「売り場担当者」に任命するサプライズ人事。
右も左も分からない状態で過剰な職責を押しつけられた新人は、
プレッシャーに負けて、試用期間も終わらないうちに、次々と退職。
また、有能な人材は、給料が上がってくると、徐々に疎んじられ、
体力的な問題もあって、いずれ転職を余儀なくされる。

今日もせっせとハローワークで新規スタッフ(生贄)を募集中。
221無名草子さん:2008/07/04(金) 18:53:52
ここまでのまとめ・・ですか?
222無名草子さん:2008/07/11(金) 21:16:07
押田の店員がほぼ中年のおばちゃんな件
223無名草子さん:2008/07/12(土) 18:32:16
若い子はおばちゃん達にイジメられて居つきません・・・ってオチじゃないの?
224無名草子さん:2008/07/17(木) 23:46:59
書楽ってすごいとこだね?
10年かけてこうなったの?
最近の話?
225無名草子さん:2008/07/25(金) 02:50:45
求人出てたから書楽に応募してみようかなって思って調べた矢先にコレかw

かなーりブラックみたいだが核弾頭のオレにはどうってことなさそうだな
ドキツイ説教するパワハラがすごいとのことだが、逆ギレさせたらすごいぞオレは(倒置法)
相手が泣くまでやるからね

なんか無償株式譲渡したみたいだけど何コレ?
安楽亭の代取が柳で譲渡先の会社の株主にも柳っているぞ?
社員にも柳っていたなぁ
バイト君にそう呼ばれてた25くらいの女の人
社長の娘か?子会社株主の娘か?

逆ギレしちゃうオレには向かない職場みたいね
226無名草子さん:2008/08/03(日) 20:18:30
書楽の店員さんに聞きたいんですが、3Fに居た佐々木さんがどこに行ったか教えて下さい。
227sage:2008/08/06(水) 12:31:34
須原屋本店の店員に注文の電話で逆切れされた…こんな人ばっかなのかしら?
前にもこの本屋からの注文で嫌な思いしたから同じ人かもしれないけど。
228無名草子さん:2008/08/07(木) 04:02:05
武蔵浦和の須原屋の二十歳くらいの女の子は何なんだ?

奥の楽譜の方のレジで、可愛いし感じのよさそうな店員だなと思った。
でもバーコードから袋詰めから全てが異常にトロすぎ。
何て表現したらいいか分からないくらいのドン臭さで、全然急いでないのに怒鳴りたくなったよ。
釣銭も押し付けるようにレシートをグシャっと…
手ぇ切るかと思ったぞマジで。

真面目な話、知的障害を持った方とかを採用してんの?
即刻辞めてほしいけどそうだったら酷だよなあ
229無名草子さん:2008/08/07(木) 23:19:19
>>225

柳(やなぎ)のハングル読みは、「リュウ」。
これ以上、説明は不要だよね?

在日帝国の安楽亭グループで「柳」という名字の社員に意見するのは、
最大のタブー。
たとえ、それが「25の小娘」でもね。
ちなみに、気が強い相手は徹底的にシカトするから、どのみち
居心地は最悪。

>>226

最近見ない=辞めた。
休憩明けに社員が消えても誰も驚かないのがこの会社。
230無名草子さん:2008/08/08(金) 00:58:18
>>229
226です。レスありがとうございますm(__)m
イイ感じの人だったのに残念です。
たまに行くんですけど、浮浪者まがいをどうにかして欲しいです。
・ツバがぐるっとまわった帽子(名前分からない(汗))を被って大きなバッグを持った人。入り口の長椅子など。
・カフェの前の椅子にいたりするよく見ると頭皮が膿んだ人。
・階段の踊り場の椅子に座って靴を半分脱いで何か聴いてる人。
品の無い店にはこんなのが寄って来るんでしょうか。
231無名草子さん:2008/08/19(火) 06:46:11
感じの良い店員さんもいたよ。
232無名草子さん:2008/08/29(金) 13:58:22
書楽がまた新規スタッフ(生贄)を大量に募集してるね。
良識ある社員は根こそぎ辞めてしまったから、ますますブラックぶりに
拍車がかかってる。
履歴書に傷をつけたくなかったら間違っても正社員にだけはなるなよ。
もっとも、給料安すぎてバイトでもやる価値はないがな。
233無名草子さん:2008/09/01(月) 22:55:11
板違いかもしれませんが、大学一年で書楽のバイトも候補に入れているんですが
話をきいていると時給があがらない悪寒がするのですがどうでしょうか?
234無名草子さん:2008/09/07(日) 14:19:22
須原屋は店員の質が悪いという事に気づいてしまった…。
235無名草子さん:2008/09/08(月) 10:48:49
>>234
kwsk
236無名草子さん:2008/09/09(火) 18:01:32
パルコの紀伊国屋の人は、営業との立ち話は棚の前以外の所でやってくれないかなあ
側で客が本選んでるのにどうしてどこうともせずにずっと話してるのか
237無名草子さん:2008/09/12(金) 05:31:14
書楽は働く環境とても良いですよ!
働きたい方ぜひ応募してください!
238無名草子さん:2008/09/21(日) 15:13:02
武蔵浦和の須原屋のレジをやっていた20代位の男の方が、凄く感じ良かった。
これから武蔵浦和で降りて、須原屋使うわ。
239無名草子さん:2008/09/21(日) 16:32:23
>>236
書店員と出版社の営業って話を始めると客が見えなくなるのかね?
良く見る光景だよね。
240無名草子さん:2008/11/06(木) 04:19:23
書楽の社員の手取りっていくらぐらいなんですか?
241無名草子さん:2008/11/11(火) 23:34:43
30万ぐらい?はもらってんじゃないかな。
242無名草子さん:2008/11/14(金) 07:43:13
ないない
243無名草子さん:2008/11/15(土) 08:08:55
そんなあるわけないじゃん(笑)
25万くらいだよ。
244無名草子さん:2008/11/28(金) 16:36:15
須原屋って老舗きどってんのか何なのか知らんが
店員の態度デカ過ぎなんだよ!
もう金輪際買わんと決めた  以上。
245無名草子さん:2008/11/28(金) 17:14:43
三省堂 久し振りに行ったら 棚 変わってたorg
246無名草子さん:2008/11/30(日) 09:47:12
>>244
詳しい事情も書き込まずに一方的に叩くところをみると、キミが悪いように見える。
お客様は大事ですが、神様じゃありませんよ。

247無名草子さん:2008/12/01(月) 22:28:01
>>244
浦和レッズ関係で儲けてるから心配なしw
248無名草子さん:2008/12/13(土) 15:19:36
大宮の東口のエロ本DVD屋 潰れた?
249無名草子さん:2008/12/13(土) 20:38:18
自分浦和で塾講バイトやってるんだけど、小中学生の生徒たちが
「あの本屋は万引きしやすい」
「万引きGマンの顔を覚えてるから掴まるようなヘマはしない」
「誰々は○○という本屋で2万分も万引きしたって」
とか万引き自慢ばっかり喋ってて本好きの俺としては凄い欝だ…。
叱り飛ばしたら「いや、俺じゃなくて友達がやってるだけですよ」
とヌケヌケと言うんだよね。
いやいや絶対お前らの中にも万引き経験者いるだろ
一回教室長に相談したことあるんだけど、「生徒はやってないって言ってるんでしょ。あなたは生徒を信頼しないんですか」とブチ切れされた…。
どうしたもんだろう?

このスレ見てる本屋さんがいたらマジ頑張ってください。
万引きしてる小中学生見つけたら警察に突き出して下さいね
あいつらホントに罪悪感とか無いみたいだわ。
250無名草子さん:2008/12/13(土) 20:41:36
×万引きGマン
○万引きGメン
251無名草子さん:2008/12/20(土) 00:32:36
前に書楽前で駐禁取り締まってる警官の前を小学生がダッシュで
通過して行った後を書楽の店員が追いかけて行くのを目撃した。
警官はボケッと何事かと見てただけだったが、あれ万引きしたの捕まえようと
してたんじゃないのか?
しばらくして、逃げられたのか店員だけ戻ってきた。
252無名草子さん:2008/12/20(土) 08:45:24
今日はレッズサポが須原屋に大勢押しかけるようだな。
253無名草子さん:2008/12/23(火) 22:19:46
須原屋って岩波多すぎ。
254無名草子さん:2008/12/24(水) 12:50:31
>>253
最高レベルの特約店だからなぁ。
255無名草子さん:2008/12/25(木) 00:16:03
さいたま市とその周辺で24時間やってる書店てないですか?
256無名草子さん:2008/12/27(土) 23:10:03
さいたま以外でそんな書店あるんだ。
朝早くから22時過ぎまでやってる大宮駅内にある書店で十分だけどね。
書楽もたしか12時までやってるんじゃないかな。
257無名草子さん:2008/12/28(日) 22:49:46
ジュンク堂があと二段階位品揃えが良くなれば、言うことない。
258無名草子さん:2009/01/15(木) 14:15:10
クィーンズイセタンの店員たまらん(;´Д`)ハァハァ 
259無名草子さん:2009/01/23(金) 01:09:53
あせっちゃだめ
260無名草子さん:2009/01/23(金) 23:08:01
>>258
クィーンズイセタンって北浦和?
261無名草子さん:2009/01/24(土) 02:27:34
書楽の地下
262無名草子さん:2009/01/25(日) 00:16:42
>>261
読んでる人がティンコむしりたくなる位の詳しくエロい説明求む!>たまらん店員
263無名草子さん:2009/01/25(日) 21:31:15
>>222
昔、バイトしていたオレが通りますよ
264無名草子さん:2009/01/30(金) 00:48:04
いま一気に読んだけど書楽批判がすごいねw
別に近隣住民ではないんだが、(忠実屋)ダイエー撤退の時にパチ屋になりそうだったところを、
単に救うのみならず県内最大級の品揃えで出店してくれたこと、俺は感謝しているぞ。
それがなかったら北与野に出向くことなんて未だなかっただろう。
利用者としては元気に営業してもらうに越したことはないんで、
恨みがある人もネガティブなこと書きたかったら他のところでどうぞ。

ところで、大宮の本屋といったらアイリス書房だろう。なんで誰も話題にしないの?
265無名草子さん:2009/01/30(金) 20:57:45
なんか書楽店員が混じってるな
266無名草子さん:2009/01/31(土) 20:09:39
書楽最高!12時まであいてる本屋が他にあるかね?あん?
立ち読みに疲れたら食事も出来る。
地下にはスーパーもあるし、駐車場もある。4階でCDやDVDも買える。
もちろん駅前。これ最高でしょ。
267無名草子さん:2009/01/31(土) 22:49:26
ここで擁護するほど、自店を愛する書楽店員がいるのか?
268無名草子さん:2009/02/01(日) 17:05:16
漏れにとってqeens isetanは店員のパンストorソックス脚を観賞する場所
269無名草子さん:2009/02/01(日) 20:35:24
>>266
浦和駅から北与野まで直通路線が通ったら行ってやる
270無名草子さん:2009/02/01(日) 21:29:20
>>264
あさひ(当時)銀行西口店前にあった所はよく利用してたが、10年ほど前に
潰れたかでなくなってから利用してない。
271無名草子さん:2009/02/08(日) 03:11:37
井原書店
272無名草子さん:2009/02/21(土) 14:42:27
273無名草子さん:2009/03/12(木) 19:56:46

かんな 微妙  手の爪短すぎ

眉毛もどうなのよ
274無名草子さん:2009/03/20(金) 18:10:24
友人が元須原屋のアルバイトだった。
あそこは一部社員の質が最悪らしい。
店長も上に立つ質じゃない。
電話で注文の確認とかされたことあるけど、電話中に笑ったりしてた。
嫌な気分になるからあそこは出来るだけ使いたくない。
275無名草子さん:2009/03/22(日) 16:26:31
>>274
誰だい店長は?○井だったら、そりゃそうだ。
276無名草子さん:2009/03/27(金) 18:23:31
かんな

支援

age
277無名草子さん:2009/03/30(月) 23:48:57
須原屋の店長って浦和レッズサポーターじゃなかった
278274:2009/03/31(火) 01:55:14
>>275
遅レススマソ;
確かそんな名前。めがね掛けてるおっさん。
友人の体験話入るけど、特に質の悪かった社員の勘違いいびられた挙句
軽く鬱になりかけて、無実を訴えたのに気にしなくいいの一言で片付けられたんだって。
マジ有り得ないだろって思った。
279無名草子さん:2009/04/12(日) 12:16:53


不審者をどうにかして欲しい@書楽
280無名草子さん:2009/04/12(日) 12:52:55
>>278
亀レスで悪いが、やっぱりな。
あの人、悪い人じゃないんだけど、雰囲気に流されるタイプだから。


281無名草子さん:2009/04/13(月) 13:56:08
>>264
大型書店というコンセプトは良いのだから、運営会社が改善されればいいね
282無名草子さん:2009/04/13(月) 14:42:37
かなりの数の大型書店は火の車らしいのが現実。改善なんて夢のまた夢。
283無名草子さん:2009/04/13(月) 21:04:02

履歴書不要@書楽

284無名草子さん:2009/04/14(火) 17:38:01
黒い小型の自転車で女子を狙う黒いジャンバーの小男。
警察の目撃証言をかわすために麻原のような髭を剃り風貌を変えたつもり。
北戸田、西浦和、武蔵浦和は狙われている。
285無名草子さん:2009/04/18(土) 04:07:04
>>284
で、さいたま市の書店事情とどんな関係が?
286無名草子さん:2009/04/18(土) 14:22:49
>>278
それ、店舗どこですか?
まずければヒントでも。

須原屋の店員に関してはおいらもちょっと疑問を持ってます。
287無名草子さん:2009/04/19(日) 04:37:46





























288274:2009/04/19(日) 15:50:12
>>286
亀レスで申し訳ない。
最寄は○○浦和。店舗名出すとやばそうだから伏字で失礼。
289無名草子さん:2009/04/19(日) 17:06:44
>最寄は○○浦和
あそこしかないじゃないかw
290無名草子さん:2009/04/22(水) 23:13:33
オレンジの電車と緑の電車の交差点ですね
291無名草子さん:2009/04/23(木) 00:13:06
書楽ってしょっちゅうバイト募集してるな。
潰れないか心配だ。
292無名草子さん:2009/06/02(火) 16:29:30
>>274
あーやっぱりか・・・。
須原屋ってなにか気分悪くなるよね。

とうも店員が刺々しい感じがする。
カウンタでは店員を立ちっぱなしにさせないで椅子に座らせたらどうかと。
293無名草子さん:2009/06/02(火) 17:31:51
須原屋本店の殿様商売っぷりというか店員のDQNっぷりは
最近は多少改まったかと思ってたけどそうでもなかったか。
294無名草子さん:2009/06/06(土) 07:57:33
大宮三省堂の店員も、勉強不足。
情けないくらいに知識なし
ジュンク堂もそうだけど、あそこは広いからまあ仕方ないにしても。
295無名草子さん:2009/06/19(金) 22:19:42
勉強不足?そりゃお前の主観に過ぎないのでは。
「店員は俺様の質問に的確に答えるべきだ」というのは、あまりにも独善的で身勝手な考え方。
296無名草子さん:2009/06/21(日) 09:51:24
商品の基本的知識を知らない奴も多いし、キチガイみたいな客も多い・・・さてどっち?

私は昔、ある図書館の司書に、本屋だったら新刊の名前くらい全部把握しておけと真顔で言われた・・・orz
297無名草子さん:2009/06/21(日) 11:18:54
劣頭
298無名草子さん:2009/06/21(日) 18:02:14
一日あたり100点を越える新刊を把握できる超人登場w

299無名草子さん:2009/07/15(水) 00:42:57
全てを把握する必要ないだろ
売れ筋だけなら20程度だし
誰も買わん本などそもそも店頭に並ばん
300無名草子さん:2009/07/15(水) 18:22:14
>>299
誰も売れ筋だけなんて限定はしていないのだが。
だいたい図書館の司書相手に売れ筋だけで話になるとでも?

売れ筋だけで終わってしまうほど予算がない図書館のあるド田舎にお住まいですか?
301無名草子さん:2009/07/19(日) 06:16:41
>>299
並びます
302無名草子さん:2009/07/20(月) 12:54:32
勉強不足?そりゃお前の主観に過ぎないのでは。
「店員は俺様の質問に的確に答えるべきだ」というのは、あまりにも独善的で身勝手な考え方。

書店のバイトの質がよくわかる
303無名草子さん:2009/07/20(月) 16:22:46

支離滅裂なレス。
304無名草子さん:2009/07/22(水) 19:55:16
須原屋本店の地下の噴水が、水無しになって枯れてましたけど
経費節減ですかね?ちょっと残念だ
305無名草子さん:2009/08/09(日) 15:25:28
厳密には書店じゃないんだけど…。
書楽で宝くじの販売員募集してるんだが、やっぱ書店以外の方もブラック企業的なのかな?
知ってる人いたら教えて欲しい。
スレチスマソ。
306無名草子さん:2009/08/11(火) 12:18:43
親会社は安楽亭と言ったら・・・判るよな
307無名草子さん:2009/08/11(火) 17:11:38
上のほうで、書楽のこと色々書いてた人はもう辞めたのかな
308無名草子さん:2009/08/11(火) 22:43:44
書楽を1階から4階まで1周してみよう!
309無名草子さん:2009/08/12(水) 22:34:04
303は関係者。

つーか書店のバイトってコンビニのバイトの意識と変わらないんだな。
この板に来てはじめて知った。期待するほうが無駄だ。
310無名草子さん:2009/08/13(木) 09:55:59
バイトに何を期待してるんだ?
311無名草子さん:2009/08/13(木) 19:07:10
店員に過度な期待をするクレーマー
312無名草子さん:2009/08/14(金) 09:54:24
さいたま市はいいよな。俺の町の桶川の書店ひでー。
鴻巣のリブロも品揃えひでー
田舎だからしょうがないが。
雑誌以外は大宮か池袋に行くしかない

桶川の書店なんか取り寄せで10日くらいかかるのもあるし
これって普通?  一般の感覚からずれてないか?
313無名草子さん:2009/08/14(金) 10:13:09
なんでアマゾン使わないの?
314無名草子さん:2009/08/14(金) 12:13:09
>>312
とりよせで10日は業界じゃ普通。
315無名草子さん:2009/08/14(金) 12:26:15
>>312

収益の観点から考えれば至極真っ当。一般の感覚とやらが全てじゃない。
316無名草子さん:2009/08/15(土) 14:43:34
そうだからアマゾンで買うことが多くなった。
やっぱり小さい書店はそのうちなくなるだろうな。
書店の店員さんは取り寄せに10日もかかることに一分の疑問もないのが
なんかすごいと思った
317無名草子さん:2009/08/15(土) 15:06:35
なぜ「書店の店員さんは取り寄せに10日もかかることに一分の疑問もない」と言えるんですか?非論理的妄言ですね。
318無名草子さん:2009/08/16(日) 00:52:12
北与野の書店は東京の大手書店にも置いてない書籍があったりするけど、
それが売れてしまうと補充が遅いのが難点。
319無名草子さん:2009/08/17(月) 01:27:29
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索


320無名草子さん:2009/08/18(火) 01:26:27
須原屋天下がイヤ。須原屋行きたくない。
書泉ブックドーム、カムバック。他の店でもいい。
321無名草子さん:2009/08/18(火) 09:44:14
>>319
> 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索

妄想電波系のサイトしか出てこないんだが・・・
322無名草子さん:2009/08/18(火) 09:49:28
>>320
浦和の紀伊国屋へ逝け。
323無名草子さん:2009/08/18(火) 19:04:47
須原屋が4階の文具売り場を無くして、3階の一部が文具売り場になった。
つまり、その分売り場縮小した。
324無名草子さん:2009/08/18(火) 19:27:01
元々3Fが文具売り場じゃなかったっけ?
325無名草子さん:2009/08/18(火) 19:38:28
須原屋か・・・埼玉から越してからはとんとご無沙汰だな。

大改装前は地下・1F・2Fが本売り場、3Fが文具、4Fが催事場だったはず。
んで、3Fに事務所とか社長室とかあって、4Fがバックヤード、会議室・外商部だった記憶が・・・



326無名草子さん:2009/08/18(火) 19:42:19
地下が専門書
1Fが一般書、コミック
2Fが文房具(一時期レコード売場や喫茶店もあった)
3Fが児童書・参考書
4Fが催物場

じゃなかつたか?
327無名草子さん:2009/08/18(火) 23:09:01
須原屋の売り上げランキング上位は浦和レッズの本
328無名草子さん:2009/08/19(水) 09:19:17
>>326

そうだったかも・・・
329無名草子さん:2009/08/19(水) 23:28:50
>>326
嘘情報を書くなよ。自信無いなら何も書かなきゃいい。
330無名草子さん:2009/08/21(金) 00:08:53
真の情報は>>329が出すそうですw

いや何年か前は>>326の言うとおりだったよ。
その中ではレコードが最初に消え、次に喫茶店が消えたのかな。
レコードの跡は文具売り場が拡張されたと思う。
331無名草子さん:2009/08/21(金) 00:10:05
訂正。

何年か前→20年以上前
332無名草子さん:2009/08/21(金) 05:17:31
ひょっとして、遠い過去に浦和に住んでたけど今は遠くに越した人ですかね?
なら黙ってりゃいいのに(´・ω・`)
333無名草子さん:2009/08/21(金) 20:52:18
浦和の紀伊国屋    あれは何で出店したんだろう。
あまりにも中途半端。さいたま新都心は立地が悪いし。
334無名草子さん:2009/08/21(金) 23:06:31
>>329>>332
妙に人に突っかかっているようだけど、何か嫌なことでもあったのか?
335無名草子さん:2009/08/21(金) 23:41:44
>>334
ヒント→夏休み
336無名草子さん:2009/08/22(土) 02:03:18
20年前の事は覚えているが、2ヶ月前の事を覚えていない、これは認知症の症状だね。
337無名草子さん:2009/08/22(土) 04:35:35
書楽の4階のCD半額が神がかっとる
338無名草子さん:2009/08/22(土) 11:25:27
>>326は「以前はこうだったぞ」としか読めないのに
>>329はどうしてうろ覚えの記憶だと思ったんだろう。
頭悪いのかな?

それはともかくとして>>304
須原屋の噴水、先週行ったときにはちゃんと水噴いてたぞ。
止まっていたのは清掃かメンテだったんじゃないのかな。
339無名草子さん:2009/08/22(土) 19:23:22
>>338
自演して虚しくならないのかい?
340無名草子さん:2009/08/23(日) 13:18:13
この程度の流れで自演を疑うって・・・
よほど普段から自演してるので他人もそうだと思ってるのか?

341無名草子さん:2009/08/23(日) 17:43:50
嘘情報はいただけないよね(´・ω・`)
342無名草子さん:2009/08/24(月) 20:43:06
>>338
昔は須原屋の噴水はトレビの泉みたいに小銭が投げ込まれていましたね。
その頃は3色くらいのカラーライトで照らされてカラフルだった印象があります。
>>340
そいつはただの馬鹿だから相手にしないほうがいいですよ。
343無名草子さん:2009/08/24(月) 20:57:38
遠い昔の事を語るひとって…
344無名草子さん:2009/08/24(月) 21:11:02
329=332=336=339=341=343
345無名草子さん:2009/08/24(月) 21:17:54
くやしいのうwww
346無名草子さん:2009/08/24(月) 21:43:10
昔を語れぬ小学3年生が書き込んでいるスレはここですね?
347無名草子さん:2009/08/24(月) 23:24:27
だから夏厨の相手はやめとけってば
348無名草子さん:2009/08/25(火) 10:26:11
知ったか老人の虚栄心の為にこんな事になってしまって残念だよね
349無名草子さん:2009/08/25(火) 10:34:18
>>347
それもそうだ。バカな小学生相手にしても容量の無駄だものね。

ところで文具売場が移動した後の須原屋四階って何が入ってるんだろう?
350無名草子さん:2009/08/25(火) 10:48:08
年齢にコンプレックスを抱えているところから考えて、かなりの歳だね。
351無名草子さん:2009/08/25(火) 10:51:35
20年前の事を昨日の事のように語りたい、そんな年代の方はこちらの板でどうぞ

http://dubai.2ch.net/cafe60/
352無名草子さん:2009/08/25(火) 11:03:05
本の話も書店の話もできなくて他人を中傷してばかりのバカが一番うっとおしい

http://love6.2ch.net/ehon/
http://love6.2ch.net/juvenile/
過去の話題をかる人を罵倒することしか園児君こそこっちへ移動しな
そして自分が読むに適した本を教えてもらえよ
夏休みももうおしまいだぞ
宿題すんだか?
353無名草子さん:2009/08/25(火) 11:06:29
須原屋といえばどの分野も売場が移転するたびに在庫が貧弱になっているような気がする。
354無名草子さん:2009/08/25(火) 11:14:20
生徒学生が夏休みなのは当然だが、
このタイミングで書き込み出来る年配層というと、リストラされた無職という事かな。
ちょっと恥ずかしい事だね(>_<)
355無名草子さん:2009/08/25(火) 16:09:12
無職ではない大人の全てが平日の昼間に働いているものだと思っているお子ちゃまがいるようだね
いやそれ以前に自分を叩いている人間に学生がいないと思っている時点で痛いw
356無名草子さん:2009/08/25(火) 16:51:13
>>353
それ須原屋に限った話じゃないな。
まあ床面積に変化はないんだから拡充された分野はあるんだろうけどね。
357無名草子さん:2009/08/25(火) 16:52:36
>>353
業績かなり厳しいみたいよ。
まあ、資産があるし、浪費癖もないから倒産って事にはならんだろうけど、
会長の納税癖は直した方がいいかも・・・善人って事なんだが。

358無名草子さん:2009/08/25(火) 17:17:36
須原屋って経営がよくないんじゃないの?
店員はなんかいつもピリピリしてるし、フロアはよくないし、
オススメ平積み本は糞みたいなビジネス書ばかりだし、
棚の補充しないし、
本への愛みたいなものが感じられない。
359無名草子さん:2009/08/25(火) 17:19:04
棚の補充は売れた本や良書の補充って意味ね。
360無名草子さん:2009/08/25(火) 18:59:30
ニッパンやトーハンになければ補充のしようがないんですけども
361無名草子さん:2009/08/25(火) 21:11:17
>>358
須原屋に限った話じゃなかろうに。郊外型のチェーン店なんてもっと酷いぞ。
362無名草子さん:2009/08/25(火) 21:26:08
さいたま市の書店の店員さんて          全員バカなんだな。
このスレ読んでそう思いました
363無名草子さん:2009/08/26(水) 16:22:20
>>362
キミの馬鹿さ加減には勝てないから安心しろ。
364名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:49:14
>>305
まだいるか分からんがお答えしよう。
正確には宝くじとタバコと花を扱う事になるんだが、宝くじも書店の範囲内。というのも、宝くじも書店もCDも文具もある人物が統括している為、どこ行ってもほぼ同じ扱いを受ける。
しかも、宝くじが1番酷い。ここ最近は宝くじの前を通ると新しい人がいるという感じ。
前に宝くじにいた人から聞いたが、色々ありえないと言っていた。しかも、あそこは危険地帯で社員さえも近寄らないそうな。
現在は書店全体がレジで誤差を出すとスゲー問題になるうえ、誤差分を請求される場合もある。噂によると払った人がいるとかいないとか・・・。
新しい人は社員が2、3日つくと放置されるのに(というか、統括している人の命令でついている事は出来ないらしい)誤差が出ると烈火のごとく怒られる。
で、それをごまかそうとして、また怒られる。色々とにかく怒られる。果てしなく怒られる。
統括している人の言ってる事がどんなに無茶苦茶だろうが、統括している人の言ってる事が正しいとされる。統括している人が白と言ったら、どんなに真っ黒だろうが白になる。
ここの男性社員がやたら草食系なのは、統括している人に歯向かわないから。歯向かうとクビになるんだぜw
何か言えば、「もう来なくていい」でクビ。つまり>>225みたいな奴は真っ先にクビになる。実際にクビになった奴がいた。
ちなみにバイトも容赦なく辞めさせられる。最短は1日。
あなたはこの仕事に向いてないって言って辞めさせた。人生で初めてのバイトだったのに可哀想だった・・・。
ていうか、接客に1番向いてないのはお前だっていうw客にまで悪口言われてるんだぜw
とまあ、こんな感じなので、店内の雰囲気は最悪。社員はピリピリビクビクでだんだんと性格が悪くなって来る。笑顔が消える。
パートやバイトも長くいると影響を受ける。
という仕事場ですが、それでも宜しければバイトにどうぞ。

あーすっきりした。また明日からも頑張れそうだ。
皆様のご来店お待ちしておりますノシ
ちなみに、CD半額もうすぐ終わりだよー。明日までだったと思う。
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:03:27
花を大事に扱って欲しい。
他の花屋が見たらビックリするだろうな。
366無名草子さん:2009/08/31(月) 23:43:36
そもそも本と花を一緒に扱う事が間違ってる。
花と本なんて湿気と乾燥で相性最悪だろ。
367無名草子さん:2009/09/04(金) 14:15:34
368無名草子さん:2009/09/05(土) 13:01:56
>>364
社長室は、フロアの半分で、社長室の半分が金庫って話は本当?
369無名草子さん:2009/09/05(土) 14:21:18
>368
それが事実だとしたらだいぶ前の話だな。
今、社長いないから。
問題起こしてクビ切られてから社長と言われる人物はいない。
なので、社長室もない。
というか、元社長室っぽい部屋なんて見た事ないよ。
書楽じゃなくて安楽ならわからんが。
370無名草子さん:2009/09/05(土) 16:30:18
書楽の求人で昇給・賞与ありになってるけど、
両方本当にある?
371無名草子さん:2009/09/06(日) 02:11:52
>>370
社員の話か?
社員だったら、賞与はあるみたいだよ。
年2回で給与に0.9かけた金額が最高額。
担当ジャンルの売り上げが悪かったり、統括してる人への心証が悪いと減る。
昇給は無いと言った方が正しい。
確かに毎月昇給のチャンスはあるみたいな事にはなっているが、こちらもやはり統括してる人の気分しだい。
ていうか、売り上げ上げても昇給しない。
特別手当てみたいな物は出るけど。
賞与が給与の0.9掛けだから、給与上げたくないんじゃないか?
ちなみに、売り上げ悪いと給与はガンガン減らす。
増やさないくせに減らす時はさっさと減らすんだからふざけんなって話だよな。
そしてこの給与。
少ない人は凄い少ないらしい。
貯金を切り崩してる人もいるし、生活費が3万しかないって嘆いている人もいるし、毎日カップラーメンくってる人もいる。
扱いが最低な上に給与も少ないなんてどんだけブラックやねんっていう。
あ、正社員の募集出てるけど、そこに書いてある金額の給与がもらえるなんて思うなよ。
労基曰く、ああいうのはたいてい誇大広告ですから、だと。
372名無し草子さん:2009/09/06(日) 02:20:11
 おまいらに>>364さんが語る、「統括している人物」の人となりを
わかりやすく例えてやる

 その子が友人と30人でディズニーランドに遊びにいったとする。
自分ひとりが迷子になったとき、その子は施設の係員にこう言うキャラ
なんだ。
「私以外の29人が迷子になりました。
    すぐに呼び出していただけませんか?」

ちなみに現在の書楽の店長さんてどんな方ですか?
373無名草子さん:2009/09/06(日) 02:38:53
>>372
さらに会えた29人に「何勝手に動いてるの?!勝手な行動はやめてよね!」と怒るタイプだ。

店長はいないよ。
今、募集中。
でも、統括してる人が面接してるから、一生決まらないと思う。
だって、統括してる人に歯向かわず、余計な事を言わず、あまり書店の知識がない奴を探してるから。
そんな奴が店長募集に来るかってんだ。
374無名草子さん:2009/09/06(日) 02:53:56
ひょっとしてキャリアウーマン風のしゃべり方をして、若い男性バイトを「キミ」と呼ぶおばさんのこと?
375無名草子さん:2009/09/06(日) 03:42:32
>>371
ありがとう
376無名草子さん:2009/09/06(日) 05:18:30
>>374
たぶん、その人

キャリアは有りません、親の七光りだから
377無名草子さん:2009/09/06(日) 18:49:19
指扇のコジマ跡にTSUTAYAができたそうな。
宮原のは潰れちゃったんだっけ?
378無名草子さん:2009/09/07(月) 11:03:52
書楽の社員では生活やってけないんだな..
今働いてる人はすげぇな。
379無名草子さん:2009/09/07(月) 22:37:51
今頃、さ○たま書店にけいおん!単行本大量入荷。

売れるのか?
380無名草子さん:2009/09/13(日) 06:50:15
2期あるからね
381無名草子さん:2009/09/16(水) 09:14:08
さいたま市の書店で求人募集してるのどこ?
382305:2009/09/25(金) 23:26:51
>>364
久しぶりに見たら反応がw
丁寧に有難う。他の人のカキコとか見ても元バイト先の書店以上にヒドイみたいだから止めとくよ。

給料貰えりゃ多少のことは我慢するけど、反骨精神がないわけじゃないから私には無理な職場だ。
お金メインの仕事だしね。
もし今も書楽で働いてるなら無理しないで頑張ってね。

383無名草子さん:2009/09/26(土) 00:00:45
久しぶりに書楽に行って買物してきたんだが、酷かったな。

特にCD売り場。
黙ってひったくって黙ってつっ返すってどういうことだよ!?
アルバイトっぽいほうはまだ丁寧だったが、社員のほうが酷かった。

商品について質問しても「はぁ?」って感じで突っ立ってて、
何も言わない。せめて聞き返すとかするだろ?
俺がバカになったような気分だった。聞き方がいけなかったのかと、
あとでしばらく悩んだよ。でもそうは思えないんだよな。

その日、夜まで嫌な気分が残ったよ。まだちょっと腹が立ってる。
384無名草子さん:2009/09/26(土) 01:46:41
>>383
書楽HPの所に「ご意見ご要望」があるので、名前が分からなくても、
時間帯と内容書き込んで送信してもらえると助かります。

今後の対応は早く出来ると思うので、
面倒だとは思いますがよろしくお願いします。
385無名草子さん:2009/09/26(土) 02:37:07
>>384
お前絶対に書楽の人間じゃないだろ。
386無名草子さん:2009/09/26(土) 03:27:18
>>385
では356718990がなんの数字か分かる?
これが分かったら答えが分るはず!!
あっ今日のレシート捨てちゃった?
もしくはググって!!
387無名草子さん:2009/09/26(土) 18:46:15
書楽って今、酷いんだ?
大宮アルシェにあるNACK5は以前ワンフロアがCDショップだったのが、今やショボくなってしまって
書楽の商品が充実したフロアは探し物するときに重宝してるんだけどね。
年に数回しか利用しないからハズレ店員に当たらないのかな。
388無名草子さん:2009/09/26(土) 23:31:14
書楽のcdフロア今縮小しててnack5なんて目じゃないぐらいしょぼくなってるよ
田舎のショッピングセンターのCD屋ってぐらいなもんだわ
半額はうれしいのでたまに行くけどどんどん物減っていってるからわざわざ逝こうとも思わない
389無名草子さん:2009/09/28(月) 17:01:52
>>388
>たまに行くけど〜
>わざわざ逝こうとも思わない

どっちなんだよ。
390無名草子さん:2009/09/28(月) 18:22:36
すまんこ
○たまに行ってたけどー

でも半額で探してた廃盤見つけたし結構いい買い物させてもらったわ
391無名草子さん:2009/10/20(火) 13:28:12
書楽暑い。
ありえん。暑い。
392無名草子さん:2009/10/20(火) 14:55:05
>>391
それだけホットだということですね。
393無名草子さん:2009/10/20(火) 14:59:57
エアコンを入れる財力が無いって事じゃないのか?
394無名草子さん:2009/10/20(火) 21:35:28
金がない→エアコンストップ→暑くなる→客が来なくなる→売上落ちる→人件費削減でリストラ→人手がなくてサービス低下→さらに客が来なくなる→赤字→倒産。
書楽の未来は見えたな。
395名無し:2009/10/27(火) 07:48:06
どうせ安○亭が助けるだろ
396無名草子さん:2009/11/07(土) 15:20:35
助けるもなにも、安楽亭の一部門じゃね
397名無草子さん:2009/11/30(月) 02:36:56
 古い話で恐縮だが、>>367さんが書楽さんのレジについて語っていたので
こうであったらいいなという 軽い夢でも語らせていただきますか。
書楽さんのレジについてなんですけど、2年前の古い記憶で恐縮ですが、
たしか3フロアあって、1フロアあたり3〜5台のレジがあったと思う。
計9から15台ですか?
で、支払い方法が、おおまかに4つあって、
1 現金
2 図書カード
3 クレジット
4 ケータイでの電子マネー?での支払い
 だったと思う。
4つの支払い方法をいきなり素人が現場にでて、実戦で、
対応しろといわれても、現実的にはムリなんじゃないかな?
 私は、書店での勤務経験があったので、まあレジに関してはすんなり
対応してましたが・・・。
 現実的な対応といたしましては、たとえば、事務所なりバックヤードに
研修用のレジの設備を一式用意する。
そしてさまざまな組み合わせのお会計の商品の購入品目の組み合わせや
支払い方法のパターンを考案して、ランダムに研修なりロープレなりさせて
スピードやパターンでレジを捌けるように訓練する。
 そうしてから、現場に放り込む。現場でミスが続発するようなら、
再トレーニングする。
なんてのは、いかがでしょうか?
並の規模の書店では、そこまでしませんが、書楽さんの規模なら、あるいは?
コストはかかりますが、例えば、新幹線の清掃スタッフなどでは、
研修用の設備を有し、2〜3日のトレーニングを課したのち、
現場に放り込むと、いきなり実践に放り込むより成長が早い。
・・・という話を聞いたことがあります。 長文失礼。
398無名草子さん:2009/11/30(月) 20:35:50
難しい…夢のまた夢
399無名草子さん:2009/11/30(月) 21:33:00
大手でもそこまでやらんから、書楽程度じゃ無理だと思われ。
400無名草子さん:2009/12/11(金) 23:31:11
書楽最近、店員減った?
接客人数足りなくない?
この前も本探してて店員に聞こうとしたら、レジ、他の接客、電話、包装などなどで、
みんな走り回っててかなり待たされたんだが

もっと余裕のある本屋に行こうと思ったよ。
わざわざ北与野行く必要ないな。
401無名草子さん:2009/12/12(土) 00:17:49
そんな事言われても、お前がどこに住んでるのか知らねえし。
402無名草子さん:2009/12/12(土) 09:23:05
北与野って、あの辺に住んでなければ書楽伊勢丹以外行く場所なくね?
伊勢丹も潰れるらしいし
書楽も終わるな

前いったとき小さい私服の女が店員数人集めて経営がどーたら売り上げがヤバいだのなんとか屋に何億払っただのでかい声で話してた、裏でやれよ…
403無名草子さん:2009/12/12(土) 17:12:21
新都心になかったけ、あと自転車あればフタバ図書
404無名草子さん:2009/12/13(日) 00:01:30
新都心まで歩くか、大宮まで移動するか。
405無名草子さん:2009/12/14(月) 03:07:05
書楽に欲しい本がいっぱいおいてあるケド金が無いから行かないよ。
406無名草子さん:2009/12/16(水) 16:34:58
(T_T)
407無名草子さん:2009/12/21(月) 15:10:14
お前らアマゾン使えよ
408無名草子さん:2009/12/21(月) 18:39:23
アマゾンじゃ試し読み出来ないお。
409無名草子さん:2009/12/22(火) 21:47:55
クレジットカード持ってない。アマゾン使いたくても使えない
410無名草子さん:2009/12/23(水) 14:25:10
須原屋で誰だか知らないがレッズ関係者のサイン&握手会
411無名草子さん:2009/12/23(水) 17:31:18
今日書楽行ったけど文庫のカバーが専用じゃなくなっていた。
中小の書店でよく使ってるヴェネチアのゴンドラの絵のカバーだった。
412無名草子さん:2009/12/23(水) 19:00:41
二、三ヶ月ぶり書楽の棚の中が以前より整理されてて見やすくなってた
あとレジとエスカレータの周りに平積みの台が増えて歩きにくくなってた
いままでより手が行き届いている感じだ
413無名草子さん:2009/12/24(木) 04:43:48
ほほう。そりゃあイイ
414無名草子さん:2009/12/24(木) 05:06:13
なんか三階のエスカレータでたところに台が増えてうざいなと思ったら
その先が文房具コーナーが奥の半分に縮小されて窓側がCDコーナーになってたよ
CDが四階からあふれて三階まで進出してきたのかと思ったけど
なぜか四階用エスカレータ封鎖されてた
改装の一時避難なのか四階つぶしたのか知らないけど
415無名草子さん:2009/12/24(木) 05:10:04
あっと、いまHPみたら四階から撤退したようだ
http://www.syoraku.co.jp/link/link_osusume.html#cd
こっちは残ってるけど
http://www.syoraku.co.jp/link/link_floor.html#F4
416無名草子さん:2009/12/24(木) 05:13:30
売り場面積がCDのせいで狭くなったから効率的に(?)陳列しなおしたということか
417無名草子さん:2009/12/24(木) 14:26:38
そっか。
418無名草子さん:2010/01/01(金) 04:04:34
なんか懐かしくて一気に読んでしまった
浦和の岩淵はなくなってしまったの?
駅前にあって便利だったのになぁ
川口の岩淵も結構早くになくなっていたよね
なんか関係あったのかしら?
419無名草子さん:2010/01/01(金) 06:18:03
わかんないけど気になるね
420無名草子さん:2010/01/11(月) 21:56:31
書楽の三階はギャラリーになったのか
今はCDなんて売れないしな
421無名草子さん:2010/01/11(月) 22:01:32
◆ギャラリー書楽は、大型書店『書楽』の3Fにあります。?
はて、四階じゃなくて三階なのか?見に行ってくるか
422無名草子さん:2010/02/02(火) 03:53:15
須原屋はサービスがいまいちだったな
天狗?
423無名草子さん:2010/02/02(火) 17:46:46
>>422
天狗になれる状況じゃないだろ。ただのサービス低下か経費削減のどちらか。
424無名草子さん:2010/02/03(水) 00:26:05
須原屋はレッズがあるかぎり安泰
425無名草子さん:2010/02/12(金) 14:48:35
OPEN時から何年か「書楽」でバイトしてたけど、とにかく社員がたよりなかったな。
バイトがふざけてても嫌われるのを恐れて注意しないし、気付いても見て見ぬふりしてた。
どこにもいないと思ったら好みの女の子いるフロアにいてずっと雑談してる男性社員もいたな。
ある時お客さんに「この店はちゃんと社員教育してるの?」と聞かれて事があってなんて答えていいのかわからなかった。
上司は売り場の現状を知らないくせにやたら好き勝手ばかり言っててひどかった。
自分はずっとバイトだったけど長くいたから色んなとこが目に付いて仕方なかったな。
辞めてほんとすっきりした。今はどうだか知らないけど。
426無名草子さん:2010/02/14(日) 07:32:05
やっぱ大宮そごうの三省堂が一番便利。
もう少し広いといいんだけど。
ただ、E-HONか本屋タウンが使えるといいんだけど
427無名草子さん:2010/02/15(月) 21:42:25
>426
つ東口ロフトのジュンク堂
428無名草子さん:2010/02/17(水) 03:03:04
どっちもビルの上層にあるから面倒くさい。
429無名草子さん:2010/02/17(水) 07:59:47
>>428
つ東口老舗の押田書店
430無名草子さん:2010/02/22(月) 17:46:17
書楽はネットでも在庫検索ができればいいんだけどな。
431名無草子さん:2010/02/26(金) 00:06:35
>>425 大丈夫。 OPEN当初からの社員なんか、一人も残っていないよW
432無名草子さん:2010/03/05(金) 09:54:51
日本人は長く居られないからな
433無名草子さん:2010/03/11(木) 10:52:49
ハロワで書楽の社員募集あったぞ
434無名草子さん:2010/03/11(木) 18:25:59
久々に書楽行ったら4階が封鎖されててびびった
435無名草子さん:2010/03/11(木) 19:37:44
地下のクイーンズも撤退してYバリューになったね
436無名草子さん:2010/03/13(土) 13:00:30
焼肉も小倉優子になれば良いのに
437無名草子さん:2010/03/13(土) 20:09:50
さいたま市のフタバ書店はいい店です
古書店も隣接で使いやすいw
438無名草子さん:2010/03/16(火) 17:15:30
きれいな古本は隣の本屋に並びます
439無名草子さん:2010/03/18(木) 22:14:06
古本しか買えませんよ。
440無名草子さん:2010/03/19(金) 18:51:57
>>433
すごく興味があって覗いてみたんだが「書店経験者」ってあってマジでガッカリした…
441無名草子さん:2010/03/20(土) 20:54:23
大宮の売り上げ一番は、三省堂?
442無名草子さん:2010/03/21(日) 10:06:57
>>440
S屋出身のMが応募したりしてw
443無名草子さん:2010/03/23(火) 15:07:54
書楽にいたお気に入りの娘、最近見なくなった
444無名草子さん:2010/03/23(火) 16:50:09
就活中じゃないのか?
445無名草子さん:2010/03/23(火) 16:57:55
最近、大量に人が辞めた(&辞めさせられた)からね。
446無名草子さん:2010/03/26(金) 22:39:11
そうか…
いつも火曜日の16時に1Fのレジにいて、著者もタイトルも曖昧だった本を嫌な顔せず探し出してくれたんだ。
あの娘に会いに行ってたようなもんだった
447無名草子さん:2010/03/27(土) 01:13:10
お前がキモイから辞めたんだろ
448無名草子さん:2010/03/27(土) 23:19:05
書楽の一般書店員の応募資格が「書店・出版社経験者」で
店長候補が「書店業界の経験不問」というのは何でなんだよorz
449無名草子さん:2010/03/27(土) 23:46:11
まさか応募したかったのか?
このスレ読んでて、よくあそこに入りたいという気になるな。
入社した社員は1%の例外もなく、100%全員が後悔してるんだぞ。
450無名草子さん:2010/03/30(火) 01:03:05
キモイことしたつもりは…
かわいかったのになぁ。
451無名草子さん:2010/03/30(火) 01:27:39
書店の店員て厳しい労働条件なんだね
452無名草子さん:2010/03/30(火) 09:16:25
厳しいのは給与体系だろ。
453無名草子さん:2010/03/30(火) 19:19:00
日本人は辛いだろうな
454名無草子さん:2010/04/18(日) 23:33:16
てゆーか、さいたま市の他の書店の話はないのか?
455無名草子さん:2010/05/12(水) 18:20:44
また書楽で恐縮なんだが、バイト募集すげえ張り出してんぞ

あれって採用されるまでどこの売り場に配属されるか分からんの?
456無名草子さん:2010/05/24(月) 17:56:41
バイト募集の張り紙見たぞ、緊急大募集とか書いてあったが人雇うほど経営うまくいってるのかね
夜の時間帯には全フロア合わせて数えるほどしか客いないのに
やたら広い敷地と客の数を考えると誰も手に取ったことのない本の方が多いんじゃないかと言うくらい充実した本の数と種類
そして必要以上に大勢の暇そうな店員と異常な数の監視カメラ(ダミーか?)でこりゃ経費高すぎだからすぐ潰れるなと思って早2年が経過したが現役のようだな
まあすいてて本はたくさんあって店員もそれなりに居る書店ということでこれからもこの状態で維持できる魔法があるなら続けてくださいw
457無名草子さん:2010/05/24(月) 19:44:19
社員がよくないからいっぱいやめちゃったとか
458無名草子さん:2010/06/02(水) 00:38:24
書楽受けたけど辞めたほうがいいよ。ほかの本屋にしな。
459無名草子さん:2010/06/04(金) 02:05:47
>>446 多分わかる。いなくなったな 友人がナンパしようとしてた
460無名草子さん:2010/06/06(日) 19:51:21
須原屋の客あしらいの天狗ぶりは脅威
461無名草子さん:2010/06/06(日) 21:13:51
須原屋の店員嫌い。
462無名草子さん:2010/06/06(日) 22:48:15
なんで?
463無名草子さん:2010/06/07(月) 08:54:23
なんかあったのか?
そーいえば、研修生制度は無くなったから全部自前の従業員だよなぁ。
464無名草子さん:2010/06/10(木) 18:01:10
テナントを考えなくとも、1フロアに平均10人+カメラが全て本物だとしたらそれを監視する店員も5名程度いると考えられ
書楽では常に計30人以上の店員が働いている計算になる。
時給が平均900円程度だとして1時間に約30000円の出費×14時間で約50万となる
必要な利益を冊数に直すと、1冊売るごとの利益が平均200円ならば
1日に2500冊売ってやっと人件費がトントンになる計算だが、見ている限りそんなに売れているとは到底思えない
多く見積もっても1日に1000冊程度だろう
つまり書楽は1日当たり30万の赤字を、月に直すと休みなく店を稼動させているなら月に900万、ここに、広々とした店内を維持するための諸経費が加わるとすると
年間1億以上の損失を出し続ける不良債権企業となる、明日潰れたとしても全くおかしくない
利益を出すためにはテナント料を取ってテナントを増やし
書楽自体の店内規模は縮小し売れない本を並べるのをやめ店員を7割近くクビにすることだ
465無名草子さん:2010/06/10(木) 19:01:06
>>464
小学生の算数レベルだな。
466無名草子さん:2010/06/10(木) 23:05:29
店員に給与を払わなければいい。
467無名草子さん:2010/06/22(火) 15:49:37
>>446 HSGWさん…ハァハァ…書楽はHSGWちゃんがいなくなったからもう行かないよ
468無名草子さん:2010/06/28(月) 15:13:43
>>425
自分も開店時から長いことバイトしてた人間だけど、
そんな大昔のことをここで暴露しなくても。
それにしても批判が多くてびっくり。
469無名草子さん:2010/06/28(月) 17:43:34
>>468
>>425です。すみません、じつは店名を間違えて入力してしまって
別の書店のことなんです。なので書楽のことではありません。
申し訳ございませんでした。
470無名草子さん:2010/06/28(月) 18:53:43
迷惑な奴だな。で、どこと間違えたんだ?
471無名草子さん:2010/06/28(月) 19:39:19
間違えたって?
謝られても・・
気を付けてとしか言えない。
返事が来るとは思わなかったw
472無名草子さん:2010/07/05(月) 17:04:50
>>467 HSGWちゃんキターー(°∇°)ーー!思い出したw
雑誌売り場でウロウロしてたときにエプロンとれちゃってビックリしてたw
473無名草子さん:2010/07/22(木) 17:32:22
●ブラック 出版営業 有限会社コン企画 ●
474無名草子さん:2010/08/09(月) 17:23:14
書楽の1階。入口の文庫の平台。
なんじゃあれは。
古い本ばっか。

新刊などは逐一、棚を全部見まわさなきゃならない。
どうしちゃったんだろ。
大きなだけ。もったいない。
近くの大型書店だから応援したいんだけど。
475無名草子さん:2010/08/15(日) 15:56:09
ジュンク堂は品揃えは素晴らしいのだが、
いちいちエレベーター乗らなきゃならんのがなぁ・・・。

やっぱ書店は1階かせめて2階にあってほしいわ。
476無名草子さん:2010/08/15(日) 16:42:03
紀伊国屋書店を語りましょう
477無名草子さん:2010/08/16(月) 12:42:50
>>475
「シャワー効果」だっけ??
書店はあらゆる人間が使うからね。
集客もあるし。
478無名草子さん:2010/08/17(火) 10:20:25
須原屋って「すはらや」「すわらや」どっち?
すわらやだと思ってたけど…

ブックカバーが豊富な書店or文具屋ないかな?
479無名草子さん:2010/08/17(火) 19:14:06
すはらやだ。

ブックカバーが豊富って、いろんな柄が選べるって意味?
480無名草子さん:2010/08/18(水) 10:10:27
>>479
ありがとう!

そうそういろんな柄
書店数件まわったけど同じようなやつしかなくて…
少し変わった奴が欲しいなと
481無名草子さん:2010/08/18(水) 19:59:20
>>480
ブックカバーを複数用意するのは大変。
金銭面でもそうだし、お客さんが選ぶのに時間が掛かれば、その分もロス。

となれば、オーソドックスなものを用意するしかないわな。

482無名草子さん:2010/08/21(土) 00:39:43
【民主】「小沢氏に出馬してほしい」側近が9月代表選に期待
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100714/stt1007141207007-n1.htm
483無名草子さん
新潮文庫とかブックカバーつけないと酷いことになるもんな。